■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
水槽台について語ろう 3台目
- 1 :pH7.74:2006/02/08(水) 20:20:31 ID:Y3I85bjy
- 重い水槽をいつも支え続けてくれている水槽台について語ろう。
新規購入相談、自作相談、ぶっ壊れ体験記など。
前スレ
水槽台について語ろう 2台目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1108213322/l50
前々スレ
水槽台について語ろう
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1086446194/
オーダーメイド水槽台(ミゾナガ)
http://mizonaga.moo.jp/
ルミナス水槽
http://www.netvalley.co.jp/luminous/so-1048.html
宴
http://www.utage.biz/
パラダイス
http://www.paradise-fish.jp/system/system.html
HANABATA
http://hanabata.ftw.jp/osuisou.html
コトブキ工芸
http://www.kotobuki-kogei.co.jp/top/index.php
- 2 :pH7.74:2006/02/08(水) 20:21:17 ID:R/CFaDZC
- 宴外せよ・・・
- 3 :pH7.74:2006/02/08(水) 21:33:39 ID:bbh168bl
- アクアテクニカ
http://www.mizunamifunka.com/index.html
Aquarium Fancy
http://www.aqua-fancy.com/
- 4 :pH7.74:2006/02/08(水) 22:04:03 ID:iJVbYyEn
-
HAYASHI Factory
http://www1.ocn.ne.jp/~hayashif/
- 5 :pH7.74:2006/02/09(木) 01:04:27 ID:nW5COkY/
- >>1は宴関係者か?
- 6 :pH7.74:2006/02/09(木) 02:49:57 ID:hHzuo7aJ
- >>1
お前アフォか?
なんで前スレで詐欺or計画倒産で問題になっている
宴をテンプレに入れるんだ
だいたい宴はリンク切れになってとばねーだろうが!
- 7 :pH7.74:2006/02/09(木) 03:30:00 ID:eroc5J+W
- スレッド読みもしないやつが立ててるのかよ
こりゃ定期的に宴叩かないとな
- 8 :pH7.74:2006/02/09(木) 09:15:40 ID:0hFB05Hb
- ttp://at.ouchi.to/online/shop.cgi?order=&class=2/2&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=114&superkey=1
これどうでしょうか?
テクニカのほうが良いかな?
- 9 :pH7.74:2006/02/09(木) 09:19:33 ID:BkwAlHmB
- 黒歴史も歴史ですからwww
- 10 :pH7.74:2006/02/09(木) 09:44:45 ID:SVWnwRsV
- >>8
個人的な趣味ならアクアテクニカかなぁ・・・
柱材が6cmと太いのと,材質がヒノキで香りが良い
ていらーずのは材質が2×4のSPF材だから,強度的にもアクアテクニカの方が上かな?
- 11 :pH7.74:2006/02/09(木) 15:53:08 ID:BvBNS30I
- 繋がんないんだから新たな被害者は出ないと思うけど。
まあ、テンプレからは外すべきだね。
- 12 :pH7.74:2006/02/10(金) 01:50:01 ID:L5rqVuuf
- 強度の事が心配なんだけど、組立てキャビネットってどうですか?
- 13 :pH7.74:2006/02/11(土) 01:09:53 ID:ryU/9Vmc
- >>12
モノによる。
- 14 :pH7.74:2006/02/11(土) 08:49:57 ID:TYK28+7i
- モノによるな。
- 15 :pH7.74:2006/02/11(土) 18:13:23 ID:iyuzIneq
- >>13
>>14
例えば?
- 16 :pH7.74:2006/02/12(日) 03:23:34 ID:UKpBX42Y
- ルミナスorエレクター
- 17 :↑:2006/02/12(日) 13:58:06 ID:2MlDA0J6
- これって、スチールラックじゃないの?
- 18 :pH7.74:2006/02/17(金) 14:06:05 ID:BJZfWakw
- 普通の木製の水槽台をキャビネット風に改造したいのですが
一番見栄えが良くてキャビネットに近くなる方法って脱着可能な板を
付ける方法が良いでしょうか?
材料とかなに使うのでしょうか?ホームセンターに売ってる普通の板?
- 19 :pH7.74:2006/02/17(金) 20:56:07 ID:Y6QYg6cG
- >>18
カラーBOXでおk
- 20 :pH7.74:2006/02/18(土) 12:22:48 ID:VMTCHM9r
- 木を使って75センチ水槽用の自作の水槽台を作ろうと思うのですが材質や木の太さ等作った事がある人は教えてください。
- 21 :pH7.74:2006/02/18(土) 14:33:24 ID:yqDigQDR
- 2x4の材料でいいよ
- 22 :pH7.74:2006/02/18(土) 16:56:04 ID:VMTCHM9r
- ありがとう。買いに行ってきます。
- 23 :pH7.74:2006/02/19(日) 02:47:30 ID:paiyHgmT
- DESIGN AQUA BOARD 使ってるヒトいます?
http://www.gex-fp.co.jp/aqua/new.html
感想うpキボン
- 24 :pH7.74:2006/02/19(日) 07:34:45 ID:k19xcV4S
- >>23
そういう扉タイプは昭和っぽくね?
- 25 :pH7.74:2006/02/19(日) 23:45:48 ID:Vck9yjim
- http://www.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/582714/666213/#679158
こういうラックを水槽台に使っても大丈夫でしょうか…
- 26 :pH7.74:2006/02/19(日) 23:52:44 ID:JI3oDlcn
- 耐荷重250キロって書いてあるし水槽台にも使えるって
あるから平気なんでしょ
- 27 :pH7.74:2006/02/19(日) 23:59:46 ID:MYEPnnsT
- 水槽用のルミナスって強度的にはどうなの? 90水槽置きたいんだけど。
インプレとかないでしょうか?
- 28 :pH7.74:2006/02/20(月) 00:35:50 ID:z6nD3AM8
- >>27
問題なし
- 29 :pH7.74:2006/02/22(水) 01:35:41 ID:bOaakLxf
- テトラのキャビネットが素敵で不敵なのにどこにも売ってねー('A`)
- 30 :pH7.74:2006/02/22(水) 16:03:34 ID:SODY995b
- >29
入手難なのはメーカー欠品だから。
値引き度外視&死ぬ気で探せば見つかる。
- 31 :pH7.74:2006/02/24(金) 11:47:57 ID:YLqPYwnY
- ttp://www.rva.jp/shop/nisso/nisso_62.htm
60cm用の扉2枚キャビネットを探しててこれに行き当たったんだが..
どう思う?安かろう悪かろう?
- 32 :pH7.74:2006/02/25(土) 14:55:28 ID:XP/04eIL
- あ、ちょ、晒すなよ
金が入ってから予約するんだから
売り切れたらお前のせいだぞヽ(`Д´)ノ
- 33 :pH7.74:2006/02/25(土) 17:04:24 ID:mH6da0WX
- 期間限定とは書いてあるが、数量限定だと考える根拠を示して頂きたい。
期限切れで通常価格にはなっても、売り切れは無いと思いますが?
- 34 :pH7.74:2006/02/26(日) 14:02:38 ID:bCidNi4e
- 売り切れ心配=良い品ってこと?
- 35 :pH7.74:2006/02/27(月) 14:37:53 ID:gPdBw6LX
- >>31の90cm用ってかなりいいな(*'A`)魅力的なお値段にも惹かれるぜ
テクニカでしっかりとしたものをとは思うが、キャビネットもなかなか。
後で背面を補強すれば強度は確保できるかな。
- 36 :pH7.74:2006/02/27(月) 19:21:00 ID:g6/vNdeW
- テクニカで普通の足だけの台をオーダーして、自作で観音開きの扉と側板を付けてみた。材料はホームセンターで切ってもらって、木工用ボンドでくっつけただけだがいい感じにできた。
キャビネットタイプになるとかなり高くなるから、土台がしっかりしたものなら自作のがいいと思った。
- 37 :pH7.74:2006/02/27(月) 23:49:38 ID:02QXz5VD
- 大変、良くできました◎
作文 4 図工 2
- 38 :pH7.74:2006/02/28(火) 12:54:30 ID:N+TKi1zi
- これどうよ?
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f42460733
仇のコピーみたいでかっちょええ!と思ったら値段もかよ
- 39 :pH7.74:2006/02/28(火) 14:29:37 ID:OukxdrHE
- アダに近いといえば、ココの人の水槽台も
ttp://natur-room.hp.infoseek.co.jp/Stylish.shtml
既出ならすまん
- 40 :pH7.74:2006/03/03(金) 20:27:06 ID:zvpt+juC
- >>39
そこはやってる事とか売ってる物はいいんだが管理人がキモ過ぎるよな
出会い系やってるオヤジが無理矢理顔文字使ってるような文章だ
- 41 :pH7.74:2006/03/04(土) 00:03:16 ID:fGkcXHbJ
- ここって確か熊本だよね?
東京まで送料いくらかかるんだろ・・・
- 42 :pH7.74:2006/03/05(日) 20:47:34 ID:p8C1ll2Y
- 水槽台は鉛直方向の耐荷重だけがポイントじゃないんだよね
耐水性のある素材、木ネジ、壁倍率とバランス...等々
震度6クラスの地震で水槽がどう動くかイメージできれば
床補強も含めてどういう台が必要なのかは理解できそうなもんだが。
合格点が出せる台は正直高額なものばかりだから、
電動工具などに2万ほどかけたとしても自作した方が安心で安上がりだよ。
それと、折角自作までしてるのに普通の木工用ボンドやSPF材を使ってる人がいるようだが、
ちゃんと金かけるところに金かけないのは本末転倒、
それこそ時間と労力の無駄になっちゃうよ。
- 43 :pH7.74:2006/03/05(日) 21:24:35 ID:salNPZ6j
- 壁倍率ワロタ
- 44 :pH7.74:2006/03/05(日) 21:36:10 ID:p8C1ll2Y
- 予想どおりの反応ありがとう
- 45 :pH7.74:2006/03/05(日) 21:58:47 ID:wkavtC8C
- >>42
どんなに丈夫な水槽台で水槽を守っても、電気が来なくなったら終わりです。
- 46 :pH7.74:2006/03/05(日) 22:59:34 ID:p8C1ll2Y
- >>45
だから何?カラーBOXでもいいの?別に抑めはしないけど
- 47 :pH7.74:2006/03/05(日) 23:00:56 ID:wkavtC8C
- えらい、極端やな('A`)
- 48 :pH7.74:2006/03/05(日) 23:02:38 ID:QqfGH+ba
- >>46
ジェントルマンでおk
- 49 :pH7.74:2006/03/05(日) 23:06:59 ID:ziNEAY5i
- >>46のいかにも子供っぽい反応ワラタ
- 50 :pH7.74:2006/03/06(月) 00:43:47 ID:pg0OptxF
- 何かの記念日かな?
何でここまで必死なんだろう。
- 51 :pH7.74:2006/03/06(月) 01:18:20 ID:MGEPUWBN
- >>50
ヒント:コマンドー
- 52 :pH7.74:2006/03/06(月) 20:13:39 ID:NbyOnQf5
- 現在60の水槽台の上下に60水槽を設置してるのですが、90水槽を増設しようと思っています。新たに60の水槽台を購入して今ある台の横に並べて上の段には90、下の段には60を二つ置こうと思うのですが、強度的には大丈夫なのでしょうか?
- 53 :pH7.74:2006/03/06(月) 20:19:21 ID:qNhIC1vB
- 家のは酒屋とかでビンビール6本とか入ってるケースを並べてる。軽いし強度もあるって聞いたから。
- 54 :pH7.74:2006/03/06(月) 20:50:06 ID:x2r/BYgC
- >>52
90水槽とは奥行き30cmのタイプのことだよね。
二つの水槽台の高さにバラツキがないということを前提とすれば、
二つをキチンと連結しさえすれば真ん中に柱があることになり、
縦方向の強度はむしろ増すと思う。
http://www.fujigoko.tv/aqua/init/init08.html
こういうことやっている人もいることだし
- 55 :pH7.74:2006/03/06(月) 21:05:11 ID:qNhIC1vB
- >>52
板とかかませるとよりいいはず。
- 56 :pH7.74:2006/03/06(月) 22:33:42 ID:nZSbzviT
- >>53
地震注意!
- 57 :pH7.74:2006/03/06(月) 23:14:23 ID:hsO9Z7mI
- 60cmくらいまでならTV台が安くて丈夫でキャビネットつきで、見てくれもいい、重量耐性もバッチリ、おすすめ
だがまぁ90cmくらいになると専用のを買わざるを得ないだろう
- 58 :pH7.74:2006/03/06(月) 23:18:10 ID:yeVp1HnA
- 42だけど参考になるレスが無いねえ。。
地震時を考えないならビールケースにベニアで十分なんだろうけどさ。
台は壁や柱に簡単に固定できるけど水槽自体の横転防止法とか、
防水パンの設置方法とか、金具の錆止めとかどうしてますか?
あまり気にしてる人いないのかな。
- 59 :pH7.74:2006/03/06(月) 23:20:38 ID:yeVp1HnA
- TV台だけど、あの手の化粧板が一旦水を吸うと大変だよ。
水槽底面に水が入り込んだら危ない。
- 60 :pH7.74:2006/03/07(火) 00:01:56 ID:9Z7F0HMT
- オフィス家具関係の友人に、水槽台にいいものがないか聞いたら、
水槽を数個置くなら、パソコンのサーバーラックが頑丈でいいんじゃないかとのこと。
サーバープレートを置けば、下段にも水槽が置ける。
欲しかったけど、オフィス用は値段高いんだよなぁ。
- 61 :pH7.74:2006/03/07(火) 07:51:08 ID:oB8AUiN3
- 一般的な事務机なんかどうでしょうか?見てくれは悪いですが・・・
90センチ水槽なら置けそうですが、強度はどうでしょう?
- 62 :pH7.74:2006/03/07(火) 08:48:06 ID:ZjNnjTn+
- >>60
工業用ラック持ってる。確かに馬鹿みたいに頑丈(で非常識なまでに重い)
でもそれはラック全体のことで、
中のラックマウントの構造は水槽を支えるのに向いてないと思う(歪む)
- 63 :pH7.74:2006/03/07(火) 11:35:59 ID:Ji5kwpH1
- ショップ水槽段々にしてるけどあれは裏側はどうなってんの?
部屋が狭いんでできれば同じように積みたいんだが
- 64 :pH7.74:2006/03/07(火) 12:58:34 ID:nc1miF7K
- 52です。
みなさんいろんな意見だしてくださってありがとうございます。
台の上に置く板なんですが、どんなのがいいのでしょうか?
参考例をだしていただけると助かります。
- 65 :pH7.74:2006/03/07(火) 13:22:51 ID:e5b2xWQ9
- >>64
90用のを買うのが一番安心できるんじゃないのか?
60用に30を2つ載せるのとは意味が違うからな。
多少高くつくかもしれないけど専用水槽台を買ったほうがいい。
リンクを貼ると宣伝みたいで嫌だからアクア系通販スレのテンプレに
色々WEBショップがあるから吟味してみてはいかが?
- 66 :pH7.74:2006/03/07(火) 14:33:48 ID:e3CSpTWe
- >>64
>>65の言うことがもっともなんだろうが、
あえてやるなら、コンパネを敷くのが常。
もしオールガラス水槽なら左右の水槽台の高さの差が1oぐらいでも不安
木製の台なら連結は容易だが、金属製となると工夫がいる。
大型水槽ほど神経質になることはないが、
DIYに慣れていないなら止めといた方が無難に思う
- 67 :pH7.74:2006/03/07(火) 19:17:49 ID:cz/uatTV
- >63
普通の店はアングル台
店によっては2×4材で自作です
好みにも依るけど、一番安心なのがアングル台
床に外部フィルタとか置いて台に60水槽2段とかならルミナスとかのメタルラックでも平気
- 68 :pH7.74:2006/03/07(火) 19:29:04 ID:xr6fSrdo
- なんで2段式ってないんだろ
ニッソーとゲックスくらいか?普通にうってんのは。
ニッソーの木製は見た目悪しいゲックスは見た目怖いし('A`)ヴァー
- 69 :pH7.74:2006/03/07(火) 20:35:17 ID:VwVfMTHq
- 強度の関係じゃないの?
- 70 :pH7.74:2006/03/07(火) 21:21:13 ID:4ghJclQO
- 俺は余った石材の上にバスタオル敷いて載っけてるんだが
タオルてやばいかな水ふかなくていいので
やってしまってるんですが・・
- 71 :pH7.74:2006/03/07(火) 21:47:55 ID:fAhNcIjh
- >>70
一人暮らしで、誰も遊びに来ないんだろう?
だったらどうでもいい。
- 72 :pH7.74:2006/03/07(火) 21:51:39 ID:xP2GVFjt
- >>68
俺も('A`)だったのでルミナスっつーメタルラックを使ったさ。
60程度なら精神的にもメタルラックでいける。
- 73 :pH7.74:2006/03/07(火) 21:51:53 ID:2IZ9oS8P
- 漏れは下にプチプチしてつぶすやつ
あれをしいているんだがな
- 74 :pH7.74:2006/03/07(火) 22:14:37 ID:/+SNnDWV
- 俺は1センチぐらいの発泡スチロールを敷いてる。
- 75 :pH7.74:2006/03/07(火) 22:54:28 ID:6NQXCd+w
- >>73
潰れ出したら危険
>>74
専用のゴムマットと違って発泡系素材は形状回復力が小さいので長期使用に不安あり。
1cmもあるなら尚更危険でしょ。もっと薄い方が安心だよ。
ゴム素材で面圧が平均化されるような素材の方がいい。
ちなみに専用マットは高過ぎて勿体ないからね。
単位面積あたりの荷重を計算して、長時間その荷重をかけても
ガラス面に均一に力を分散してくれる素材かどうか、
ホームセンターで実際に指で押してみれば良いのが見つかるさ。
ま、想像力を働かせろってことだね。
- 76 :pH7.74:2006/03/07(火) 22:59:19 ID:6NQXCd+w
- >>74
付け加えておくと、
台の水平精度が悪い場合には、短期使用限定で発泡スチロールの方が
安心とも言えます。
- 77 :pH7.74:2006/03/08(水) 01:47:36 ID:NllUGCZk
- うちはルミナスプラス使ってる
1サイズでかいの買わないと水槽がカツカツだな
- 78 :pH7.74:2006/03/08(水) 08:28:25 ID:Fs4S6S4/
- ウレタンマットがいいのかもしれないですよ
- 79 :pH7.74:2006/03/08(水) 08:34:14 ID:RhQvSKNk
- 俺はホームセンターで売ってるパイン集成材(19ミリ厚)を敷いてます。
60規格なら60×30が売ってる(700円ぐらい)ので無加工でいけます。
90センチは90×45が売ってたと思う。
該当サイズがなくても20円で切断加工してくれるので便利ですよ。
- 80 :pH7.74:2006/03/08(水) 13:50:59 ID:PQY+yt72
- >>75
ご託はいいから、何がいいのか教えてよ
- 81 :pH7.74:2006/03/08(水) 19:03:34 ID:XRSUhHJA
- >>80
使っている台によって最適なマットや板が違う
台の水平精度に合わせて選びなさいってこと
頭つかえよ
パイン集成材は2cm厚でも添ったり捩れたりするので
しっかりした下地に密着させないとダメ。
コンパネは1、2mm程度の誤差を吸収させたいときに使用する、
それ以上は下地に追従しちゃって歪を吸収できない。
マットは基本的にコンパネ以上の精度で水平を出したい時に使用する。
柔らかくて厚いマットは大きな段差も吸収できるけど素材そのものが
ヘタレ易いので長期使用には向かない。
- 82 :pH7.74:2006/03/08(水) 20:20:36 ID:CO11jksw
- >>81
水平精度に合わせてどうすんだよ、天板の平坦度だろうがよ。
台の水平を出すのはまた別の話。
- 83 :pH7.74:2006/03/08(水) 21:13:04 ID:XRSUhHJA
- >>82
下らなすぎ そういうのを重箱の隅という
- 84 :pH7.74:2006/03/08(水) 21:38:48 ID:3bzfZ6DX
- >>82
うん、これはないな。しょーもなさすぎ。
2ちゃんでは、人の揚げ足取りがウハウハいるけど、なんでもかんでも
噛み付けばいいってもんじゃない。それって、つまらない。
- 85 :pH7.74:2006/03/09(木) 00:13:56 ID:8WwCOiRU
- おやおや。他人には「頭つかえ」なんて言っといて、自分の無知を
指摘されたら「重箱の隅」とか言って思考停止か。
水平と平坦は似て非なるものだし、水槽台にとってはどちらも
重要なファクター。だいたい、水平を出すのに水槽の下敷で
調整するのは非合理ってことぐらい、ちょっと頭使えば
すぐわかるだろうに。
- 86 :pH7.74:2006/03/09(木) 00:28:53 ID:Qt1MuUj8
- >>85
どうでもいい。
おまえ、ツマランス
- 87 :pH7.74:2006/03/09(木) 00:55:13 ID:LbeII8hi
- テレビ台買ってくる!
- 88 :pH7.74:2006/03/09(木) 01:12:44 ID:Lp0toUjL
- >>87
止めるんだ!!
うちのテレビ台は真ん中が落ちて扉が開きにくくなってる。
俺なら怖くて水槽は置けん。
- 89 :pH7.74:2006/03/09(木) 01:55:26 ID:LbeII8hi
- ちゃんと耐荷重量と素材調べてから買うから大丈夫だって。
実家にあるテレビ台&水槽は5年くらいたつけど全然大丈夫だし。
まぁ耐荷重量ギリギリのテレビ台買うガッツはないけどね。
- 90 :pH7.74:2006/03/09(木) 02:04:10 ID:J/ktuUjq
- 専用水槽台かうのが精神衛生上にもよろし。
GEXのには流石に2cm圧の射た入れたけどな
- 91 :pH7.74:2006/03/09(木) 02:38:49 ID:lxooIvjj
- ガッツ
面白い表現ですね
- 92 :pH7.74:2006/03/09(木) 11:19:46 ID:8dRHH2mY
- ルミナスにオールガラス90載せるんだったら何の板?発泡スチロール?が良いの?
- 93 :pH7.74:2006/03/09(木) 11:25:14 ID:72aR00wJ
- オールガラスはやめとけ
- 94 :pH7.74:2006/03/09(木) 11:36:37 ID:KpVJ+Jnj
- すみません、ちょっと教えて下さい。
自作の木製台にはニス塗りとか保護剤を施してないんですが、
オーバーフロー用の濾過槽を下段に置いた時(フタはします)
水分(水蒸気?)で腐ってきたりしますか?
ちなみに水槽台の高さの内寸=約55cmで、60cm水槽を濾過槽として置くため
約20cmほどの空間になります。
- 95 :pH7.74:2006/03/09(木) 11:39:17 ID:5UdPGseQ
- オールガラスじゃなくオールアクリルにしたら。発泡スチロールはあまり厚い
ものだと、上部フィルターや照明を使って加重が偏った場合、その方向に沈み
こんで水槽が傾き、結果的に水平でない水槽台に置いたとき同様破裂するかも
しれないから気をつけて。俺も低反発マットとか発泡スチロールの分厚いものを
敷こうとしたが、これがこわくて結局毛布にコンパネとセーフティマットだけに
している。40センチ水槽のほうは、コンパネの上に100均で買ったウレタンマットを
敷いている。
- 96 :pH7.74:2006/03/09(木) 11:49:41 ID:1h/lwsQ+
- ルミナスではないが
ホームエレクター90センチ幅ウッドシェルフ棚に
オールガラス30センチ水槽を縦に4本を載せている
水槽同士をくっつけているのだが下部は5ミリ以上は離れてしまう
4本で合計15ミリ以上だ
オールガラス水槽って水平な面に置いても水を張るとガラスがかなり撓むんだが
当初から上下で上記の差があるとどうなるか推して知るべし
- 97 :pH7.74:2006/03/09(木) 12:14:32 ID:GDrOhpEc
- >>94
材質にもよる。
HCで買ってきたSPFならあまりヨロシクはない。
ヒノキやハードウッド(ウリン,イペ,サイプレスetc)であればかなり強い
- 98 :pH7.74:2006/03/09(木) 12:42:41 ID:KjVQKtMb
- オクで安い木製水槽台買ってみた(建具屋が小遣い稼ぎに作ってるのかな?)。
ファンシー(これまで3台買った)と比べると、面取り等細部の造りは値段相応でした。
→自分でヤスってニス塗りました。
耐用性は充分ありそうですので、実用品としては良しでした。
- 99 :94:2006/03/09(木) 12:52:04 ID:KpVJ+Jnj
- >>97
レスどうもありがとうございました。
全てHCで購入なんですが・・・ちなみにナフコにて。
柱は7.5cm角のホワイトウッド(と店で表示されてました)
板はパイン集成材・・・多分これと同じだと思います↓
http://www.kohnan-eshop.com/product_info.php/cPath/295_296_297/products_id/3855
今まで外部フィルターを使ってたので気にしなかったんですが、やはりヤバイですよねぇ・・・
- 100 :pH7.74:2006/03/09(木) 13:53:41 ID:8dRHH2mY
- >>93,95
ADAの90を貰うので、水槽台と下にひくものを知りたかったんです。
とりあえずテンプレにあるルミナス買おうと考えてたんですが、止めといたほうが無難そうですね
- 101 :pH7.74:2006/03/09(木) 14:25:33 ID:6HhGV5Ui
- ルミナスなら、幅101の90cmにピッタリな水槽ラックあるよ。
全体で900kgまでいけるようだし、品名も水槽ラック。
まぁ自分は値段で選んだんだけど。
- 102 :pH7.74:2006/03/09(木) 14:27:40 ID:6HhGV5Ui
- 101だけど、
テンプレ見てなかった。
ごめ。
- 103 :pH7.74:2006/03/09(木) 14:57:55 ID:ZLv+oQlq
- >>99
ホワイトウッドもSPF(パイン・スプルース・ファー)と同じくソフトウッドに分類されます。
集成材も湿気が多い場合に,変形する事がありますね。
長く使おうと思えば,出来れば何らかの処置をした方が無難かも知れませんね。
私も水槽台は自作しましたが,材質はヒノキ1台,サイプレス(オーストラリア檜)1台,アイアンウッド1台って所ですね。
サイプレスやアイアンウッドなんかは無塗装野ざらしでも,かなりの耐久性ありますからねえ
- 104 :pH7.74:2006/03/09(木) 16:53:18 ID:5UdPGseQ
- アイアンウッド、HCで見かけたが、確かに鉄のように硬くてびくともしなかったな。
- 105 :pH7.74:2006/03/09(木) 19:20:11 ID:gGJjBt7I
- >>99
パイン集成材の場合、ニス塗りをするなら両面塗った方がいいですよ。
特に厚めの集成材の場合ですが、片面塗装だと塗装面が凹にして物凄い反り方で最終的には割れてしまいます。
ちなみに自分はレッドシダーで150*90*80(H)の台を自作しましたが今のところ問題無しです。
- 106 :pH7.74:2006/03/09(木) 20:18:03 ID:1pQrtMa7
- マジレスすると、オールガラス水槽にはコンパネの上にジャンプ
見栄えと湿気に関しては自分で考えよう
- 107 :pH7.74:2006/03/09(木) 20:58:38 ID:wYUL2ydp
- 60cm水槽用の台を探しているのですが
キャビネット式で中に外部ろ過装置とクーラーとCO2レギュレーターとタイマー
を入れたいのですがお勧めの物ありますか?
- 108 :94&99:2006/03/09(木) 23:25:34 ID:+OYnIJxH
- >>103-105
ご丁寧なレスどうもありがとうございます。
ホワイトウッドもダメな部類でしたか(ノ∀`)
木材の事を分かってないまま作ってしまい・・・耐荷重の事ばかり考えておりました。
保護剤を塗っても良いんですが、良い材木で作り直すのが絶対安心ですね。
ちょっと調べたらアイアンウッド=鉄木と言われ、絶対に腐らないとか。
HCに売ってるかな?
やはり作り直します。。。どもありがとうございました!
- 109 :pH7.74:2006/03/09(木) 23:52:03 ID:5UdPGseQ
- アイアンウッドは、ねじれない、割れない、絶対に腐らない、ニス塗りとかの
保護塗装の必要なし、水に沈む、海中でもつかえる、加工もしやすい、と紹介され
水槽には理想の素材に思えるが、なぜ市販の水槽でこの材木を使ったものが
ないんだろう。
- 110 :pH7.74:2006/03/10(金) 00:17:26 ID:iN+vID1U
- 重たい、加工し辛いというのはでかいな、ホワイトウッドと比べれば値段もだ。
下穴あけないとビスも入らん、あけてもすぐに軸が折れる。
自作でやるなら、それなりの工具をそろえるところからだな。
- 111 :pH7.74:2006/03/10(金) 01:24:09 ID:c55d8qPV
- なるほど。調べてみたら確かに
「硬質材で密度はきわめて高く、鋸引き等の加工には超硬度刃物を使用します。
釘打ちは困難なため、道穴、ボルト締めが必要です。
ただし、木目が通直で素直なため、硬さの割には加工しやすいと言えます。」
と書かれていた。超硬度刃物なんてもってる人少ないだろうから、そういう加工は
ホムセンでやらせてもらう方が良さそうだな。
どうもウッドデッキに使われる木材なら水槽に向いてそうだが、反りやひび割れ、
歪みに強いのはどれも超硬度刃物が必要なようだ。
ttp://www.wood-deck.biz/dech.htm
- 112 :pH7.74:2006/03/10(金) 23:00:10 ID:rZm76eDo
- >>81だけど、しばらく見ないうちに結構まともなレスがあります。
ちょっと嬉しかったです。
正直このスレ、教養のない身の程知らずのガキばかりかと思っちゃいましたよ。
>>95さん、>>105さんありがとう。
うちはさすがにデッキ専用の堅木は加工性を考えて避けました。
軸組みはレッドシダー、30mm厚の天板はパイン材だったため
200分の1の勾配ができちゃって、結局仕上げはベニアとウレタン材で水平をとりました。
>>110さんのいうところも全くそのとおり。半分趣味の世界かな。
- 113 :pH7.74:2006/03/11(土) 00:12:57 ID:/vW6iceD
- >>58だけどレスがないところをみると、
誰も耐震や2次防水のことはあまり気にしていないのかな。
参考になればと思っての提案ですが、
耐震を考えるなら防水パンと水槽上帯は結構使えますよ、自作限定になりますが。
丈夫な水槽上帯に耐震ベルトで固定したり、滑り止も兼ねた防水パンを設置することで
安心感は増します。市販の台では決して得られない安心感。お試しあれ。
- 114 :pH7.74:2006/03/11(土) 00:14:50 ID:IszYCLyT
- アクアリストは運命論者なのだ。
- 115 :pH7.74:2006/03/11(土) 06:32:43 ID:AxCEZTT2
- >>112
やっぱりデッキ専用の堅木は加工がしにくくて避けられましたか。でもコンパネ
と水槽台の間に敷くのはどうでしょう。ホムセンでスノコとして売ってるのを
見たもんで、いつかあれを使ってみようかと考えてます。
>>113
サンクス。防水パンは結構役立ちそうですね。今まで気が付かなかった。耐震ベルト
みたいのがあったらいいなと思ってたけど、すでにそういうものが売ってるんですね。
今度使ってみます。
- 116 :pH7.74:2006/03/11(土) 09:07:06 ID:6Xn0WzDl
- >>115
ここを見てもらうと分かるとおもいますが、
ttp://www.mland.gr.jp/hikaku.html
水槽下地なら、曲がり安定性と耐水性が重要です。
ただし、どんな材も必ず多少は反りますし、
十分乾燥されていなかった場合それは顕著です。
木製台の場合はある程度反ることを考慮して、
それを吸収できるようにするのが良いでしょう。
全体的な反りを吸収するにはゴムマットが良いかもしれませんね。
コンパネは台全体の歪を吸収するには不向きかも。一概には言えませんが。
うちは薄いベニヤに耐水塗料で仕上げましたが、耐久性重視なら
耐水グレードが高い構造用合板(コンパネはだめ)がおすすめです。
- 117 :pH7.74:2006/03/11(土) 22:01:34 ID:Kw17KHX5
- 水槽台ごときにそこまでの品質が必要なのか?と、
誰か突っ込みを入れてくれ。重苦しくてかなわん。
わけのわからん揚げ足取りは勘弁して欲しいが、
SPF材で悪いか?と言われると、
自己責任が分かってれば別にいんじゃない?とも思うよ正直なところ。
オリジナリティと論拠があれば何でもOK
- 118 :pH7.74:2006/03/11(土) 22:29:19 ID:QpOKAurr
- 椅子とかソファーじゃなく、地べたが生活の基本の場合、水槽台の高さどれくらいが良いの?
90を置こうと思ってます。人によるのかもしれませんが、例えば70cmだと高すぎるとか
50cmだとちょうど良いとか
- 119 :pH7.74:2006/03/11(土) 22:42:00 ID:B2liwEMy
- 自分が床に座ったときの目線の高さかヒザ立ちしたときの目線の高さを基準にすれば?
- 120 :pH7.74:2006/03/11(土) 22:54:44 ID:yrq+DYHf
- ここは水槽台に品質を求める人たちが集う場所だろ
- 121 :115:2006/03/11(土) 23:30:13 ID:dtRDN11y
- >>116
ご丁寧にどうもです。そのページのグラフはわかりやすいですね。ウリンは
加工性がないようですね。コンパネ以外の構造用合板があるとは知りません
でした。その耐水性の高いというものを今度探してみます。
- 122 :pH7.74:2006/03/11(土) 23:30:36 ID:Dmq98Wch
- >>118
テレビとかと同じ高さでいいんじゃないか
- 123 :pH7.74:2006/03/11(土) 23:49:04 ID:eN3v9DRw
- >>118
座高による
- 124 :pH7.74:2006/03/12(日) 00:54:24 ID:MCn/Qdx0
- >>118
高さ50の実例 かつさんのとこのアクアテクニカ
http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/120cm/dai/dai.htm
- 125 :pH7.74:2006/03/12(日) 20:16:39 ID:JR8CwF1i
- 116&117だけど、>>120みたいな意見もあるようなので追加です。
コンパネは基本的に使い捨て合板なので耐久性はないですよ。
構造用合板の接着剤による耐水性能区分としては、特類と1類があります。
耐水性を重視する場合は”特類”が最強です。
ちなみに1級or2級の分類は耐力計算に算入できるかどうか、つまり”強度”の違いです。
でも、普通のホームセンターに特類なんて置いてあるのかな...
あと、言っておきますがオレは素人だからあまり鵜呑みにしないで下さい。
自分で考えようとしない奴とか素人以下の職人とかメーカーの粗悪品に腹が立つだけです。
- 126 :pH7.74:2006/03/12(日) 20:39:34 ID:+yhSepSq
- ニス塗りなさいよ。ニス。
- 127 :pH7.74:2006/03/12(日) 21:36:04 ID:d2FRAUuz
- 60cm水槽用の台を探しているのですが
キャビネット式で中に外部ろ過装置とクーラーとCO2レギュレーターとタイマー
を入れたいのですがお勧めの物ありますか?
- 128 :pH7.74:2006/03/12(日) 22:43:00 ID:MCn/Qdx0
- >>127
マーフィドのウッドキャビネットは?
裏面の板が大きく開いているから、クーラー入れるには良いかも。
ちょい高いけど。
高さ70のものなら大抵全部入ると思うけど。
- 129 :pH7.74:2006/03/16(木) 13:23:26 ID:jecZchED
- 横1200ミリ*奥600のオーバーフロー水槽ですが
オーバーフロー対応で 値段が安くて高さが700ミリ程度の
お薦めのキャビネットってありますか?
- 130 :pH7.74:2006/03/17(金) 17:52:31 ID:q8mw6RWd
- 別スレから移動してきました。
アクリル水槽スレに誘導してもらったんですが、水槽台についてなので
こちらで聞かせて下さい。
http://www.wave-creation.com/osusume.htm
↑オーバーフロー水槽セットを購入したいなぁと思ってるんですが、
キャビネット=硬質塩ビらしいのですが長期使用できるんでしょうか?(板厚は不明)
ご意見いただけませんか?
キャビネット仕様が分かりやすい写真はこちら↓
(上記より大きい水槽仕様になりますが)
http://www.wave-creation.com/newpage6.html
- 131 :pH7.74:2006/03/18(土) 08:58:05 ID:CN9ujKko
- >>130
仕事柄,硬質塩ビも扱う事があるオイラから見ると,HPの写真を見る限り
強度が足りないような気がするなぁ・・・
- 132 :130:2006/03/18(土) 12:05:29 ID:HgWIb3VU
- >>131
レスありがとうございます!
やはり、そう思われますか・・・好みの外観なので、ぜひ欲しいんですけども。
もっと厚い板で作ってもらうか、補強を入れてもらえば良いでしょうか?
(厚い板で製作する場合=板厚を教えて頂ければ幸いです)
ちなみに幅60cmサイズのガラス水槽(底は塩ビ)で、水量は50リットルくらいで使用します。
- 133 :132:2006/03/18(土) 12:08:43 ID:HgWIb3VU
- すみません追記です。
http://www.wave-creation.com/osusume.htm
↑は45cm仕様ですが、特注にて60cmサイズにお願いしようと考えています。
- 134 :pH7.74:2006/03/19(日) 20:59:10 ID:U0HBFcSg
- 60規格だったらそんなに気にする必要もないんじゃないかな?
強度気にするのは100リットル以上位?
ライブロック入れて満水にしても70kg位だったら
持ち上げれる位の重さだし。長期使用って20年とか?
じゃなっかたら、その前に違う水槽欲しくなってるような気も・・・
- 135 :pH7.74:2006/03/19(日) 22:06:57 ID:KJrLdRRB
- >>134
70kgなら良くて100kgを超すと気にするってのは可笑しいぞと
- 136 :pH7.74:2006/03/19(日) 23:06:26 ID:U0HBFcSg
- それもそーだね。
- 137 :pH7.74:2006/03/20(月) 00:45:14 ID:MvxyzBAQ
- 100Lの水槽に砂とかライブロック入れたら130kgとかになんね?
2倍近いんだから気にしたほうがいいんじゃねーの
- 138 :pH7.74:2006/03/20(月) 00:57:48 ID:LkKaFGDm
- 砂と水ってどっちが重いんだろうか
- 139 :pH7.74:2006/03/20(月) 01:08:49 ID:5iYKSy4q
- >>138
水に浮けば砂が軽い
沈めば重い。
小学校からやり直せ
- 140 :pH7.74:2006/03/21(火) 03:38:55 ID:cOpTLBkZ
- >>139
( ̄д ̄)エー
- 141 :pH7.74:2006/03/22(水) 16:13:11 ID:JrLlNSRt
- 乾燥砂と水ならあんまり変わらないけど、濡れた砂なら砂の方が重い。
OK?
- 142 :pH7.74:2006/03/22(水) 16:59:19 ID:IehJ34pO
- これ宴だよな?
>>http://mbok.jp/.m62f1b.li64SOc8La/_u?u=1978466
- 143 :pH7.74:2006/03/22(水) 21:36:45 ID:Nknttz78
- >>141
>>138は密度の話をしているんでしょ
容積の正しい測り方を知らないのですか?
小学校からやり直しなさい
>乾燥砂と水ならあんまり変わらないけど、
最近のガキは自然界の物のおおよその密度も知らないようだ
- 144 :pH7.74:2006/03/22(水) 22:01:20 ID:8FihsK1V
- 砂の密度なんて組成や粒径で全然違うでしょう。
全部粉にして計る訳にもいかないし、そんな事しても無意味。
ちなみにうちの大磯は5kgで4.2Lだった。
珊瑚砂や軽石系の砂ならリッター当り1kgを割ると思う。
で、基の話の100L水槽に砂やライブロックを入れて満水にしたら130kgになるかどうかについては、入れる量によっては可能性はある。
- 145 :pH7.74:2006/03/22(水) 22:07:00 ID:Nknttz78
- 密度に粒径なんて関係ないでしょ
だから、容積の正しい測り方を知らないと言われる
- 146 :pH7.74:2006/03/22(水) 22:11:52 ID:Nknttz78
- ↑容積じゃなくて体積だね
- 147 :pH7.74:2006/03/22(水) 22:13:11 ID:cG4wgK3p
- >>145
をい、粒径関係あるぞ。
純粋な意味での密度だと粒径なんぞ関係ないが、
ここでの密度って、見かけ上の密度だろ?
極端な話、10cm×10cm×10cmの石と、それと同じ
組成の玉砂利1リットルとでは、"体積"が一緒であっ
ても、玉砂利の方が見かけ上の密度は小さくなるよ
な。
- 148 :pH7.74:2006/03/22(水) 22:15:58 ID:Nknttz78
- 見かけ上の密度の意味がわかりません
単位で表してもらえますか?
- 149 :pH7.74:2006/03/22(水) 22:31:46 ID:8FihsK1V
- >>148
単位は
kg/m3 又は g/L
で、普通の密度と同じでしょ。
問題は粒径や粒形の違いでできる間隙の体積で、とりあえず1Lの容器に擦り切り掬ってみた時をg/Lで出したのが見かけ密度。
間隙比測定して計算するのが相対密度。
間隙無しで計算するのが…なんだっけ?
- 150 :pH7.74:2006/03/22(水) 22:38:16 ID:Nknttz78
- 密度は[kg/m3]です。
しかも浮くか沈むかの話に[g/L]はナンセンス。
>>141を見たときにあなたの大いなる勘違いに気づいていたよ。
OK?
- 151 :pH7.74:2006/03/22(水) 23:01:53 ID:8FihsK1V
- >>150
土砂の密度を表すのにg/Lはよく使われる単位だと思うけど?
つーか、1kg/m3=1g/Lだよ。
1/1000ずつしてあるだけで、なにも違わないじゃん、
水槽単位での話に馴染みやすいように出しただけで、何がナンセンスなの?
しかも誰も浮くか沈むかの話なんてしてないじゃん。
100Lの水槽に水を満水にしたら100kg、砂やライブロックを入れて満水にしたら130kgになるかどうかの話でしょ?
- 152 :pH7.74:2006/03/22(水) 23:15:09 ID:Nknttz78
- 密度というと普通SI単位の[kg/m3]です。
浮くか沈むかを判断する単位は純粋な密度を表す物理量でないと意味がありません。
広義の密度はいろいろな単位があるけど、
浮くか沈むかを判断するには不純物を含まない”密度”でないと意味がありません。
やっぱり小学校で勉強しなおす必要があるんじゃない?
- 153 :pH7.74:2006/03/23(木) 00:49:02 ID:g/ciAAfC
- 淡水水槽で沈む流木が海水水槽で浮く事もあるんだし、そんな細かいとこにこだわるなや。
- 154 :pH7.74:2006/03/23(木) 01:01:37 ID:RxHSuB5D
- >>152
広義の密度もなにも、密度は体積当りの質量を表すもんでしょう。
kgを1000分の1したらgになるのは分かるよね?
m3を1000分の1したらLになるのも分かるよね?
ならkg/m3=g/Lだって分かるよね?
それともあなたは基本単位しか使わないんですか?
水槽の大きさは0.6mとか1.2mとか言ってますか?
魚病薬を入れる時も、m3当り何kgかで計算してますか?
その時々に応じて使い易いcmやL当り何gを使ってるでしょう。
何もヤードポンド法を持ち出した訳じゃ無し、そこまで基本単位に拘る必要無いでしょう。
>浮くか沈むかを判断するには不純物を含まない”密度”でないと意味がありません。
やけに浮くか沈むかに拘りの様子ですが、浮くか沈むかだけ判断するなら比重の方が良くないですか?
「不純物を含まない密度」ってのがピンと来ませんが、体積中の間隙を全て埋めるように試料を
粉砕・圧縮してしまうって事でしょうか?
そんな事して測定した密度で、浮くか沈むかなんて分かりませんよ。
間隙率が高くて、体積当りの質量が水より軽い(密度が水より小さい)軽石状の砂や活性炭紛でも、
しばらく水槽に入れておけば間隙に水が浸透して沈みますしね。
つまり、「濡れた砂なら」って事です。
- 155 :pH7.74:2006/03/23(木) 03:04:14 ID:9mZZll/W
- 随分アレだな
水だけ入れるより砂入れた方が確実に重いよってだけでいいじゃねーか
- 156 :pH7.74:2006/03/23(木) 05:37:04 ID:GI7JFEzH
-
バカじゃね?
- 157 :外野手:2006/03/23(木) 07:09:21 ID:nPlNgpcH
- 152
いちいちつっかかってくんじゃねーょ
分かったか?
- 158 :pH7.74:2006/03/23(木) 11:35:04 ID:gS3ZI+CB
-
どうでもいいことで熱くなるな。
(´Α`)ウゼーヨ
- 159 :pH7.74:2006/03/23(木) 13:54:30 ID:jBYomiWQ
- なんか分かり易くて良いなw
- 160 :137:2006/03/23(木) 18:01:15 ID:OeBybdOR
- >>155
だよね!?
ベルリンだと底砂7cm以上にその上の海水の体積に対して1/3位の
ライブロック入れるし、あと水槽自体の重さを入れての話だったんだけど。
- 161 :pH7.74:2006/03/23(木) 22:40:35 ID:6ESx/R3c
- >>154
ようやくわかってきたようだね。
そこで>>141を読み返してごらん。
キミが如何にナンセンスな比較をしていたか理解できるでしょ。
綿は水より(容積比の)密度は小さいけど水を含むと重くなる。それなら
綿を水槽に入れると重くなる?そんなことはないよね。
いい勉強になって良かったね。
- 162 :pH7.74:2006/03/24(金) 15:23:01 ID:ey8SH34F
- >>161
>綿を水槽に入れると重くなる?
なるだろ
繊維の比重は水より大きい
ものすごくどうでもいいけど
- 163 :pH7.74:2006/03/24(金) 17:01:13 ID:tgK9sfYv
- メタルラックに水槽を置く時の板について質問です。
板の大きさはラック棚板より小さくても大丈夫なんでしょうか?
それとも少し、はみ出る位が良いのでしょうか?
- 164 :pH7.74:2006/03/24(金) 17:46:04 ID:CQVssUDY
- 最低でも水槽の底ピッタシあればおk
棚板の横棒にキチンと載るように板を置けばさらにおk
- 165 :pH7.74:2006/03/24(金) 18:23:34 ID:tgK9sfYv
- >>164
ご回答ありがとうございます!
「棚板の横棒に載る」というのは、ラック正面から見て左右に少し、
はみ出した板を載せれば良いという解釈で宜しいでしょうか?
何度もスミマセン。
- 166 :pH7.74:2006/03/24(金) 19:17:41 ID:CQVssUDY
- 横の断面で表すと
△
| |
| |
| 水槽 |
| |
―――――――――
――――――――― 板
○ ○ ○ ○ ○ 棚板の横棒
◎
| |
| |
| 水槽 |
| |
―――――――――
――――――――――――― 板
○ ○ ○ ○ ○ 棚板の横棒
こういうことが言いたかったんだ。
初めてのAA? 伝わるかなぁ
- 167 :pH7.74:2006/03/24(金) 19:26:44 ID:CQVssUDY
- だめだったorz
これでどうだろう
△
−−−−−−−−− 水槽の底面
−−−−−−−−− 板
○ ○ ○ ○ ○ 棚板の横棒
◎
−−−−−−−−− 水槽の底面
−−−−−−−−−−−−− 板
○ ○ ○ ○ ○ 棚板の横棒
- 168 :pH7.74:2006/03/24(金) 19:30:06 ID:CQVssUDY
- 進歩してねぇ!ゴメンちょっと吊ってくる
- 169 :pH7.74:2006/03/24(金) 19:46:05 ID:EpYYUS1n
- 吊ってくるとかつまんねえよ
- 170 :pH7.74:2006/03/24(金) 23:41:26 ID:N5mICjfo
- >>161
イメージで話するなよ。
綿にも色々あるけど、セルロースの真比重は1.6だから、入れたら当然重くなるぞ。
- 171 :pH7.74:2006/03/24(金) 23:53:30 ID:XjsurSHb
- 45用に台作りました。
2X4と2X8?で、柱直角じゃない…水平でてない…天板歪みあり…修正しようと費用が重む…もう8000はかかってます
- 172 :pH7.74:2006/03/25(土) 07:36:43 ID:igPmILgN
- >>171
いきなり作るんじゃぁ無く,DIYとかの本を少し読んで勉強してからの方が
よかったね。作ってみると,水平・垂直をきちんと作るのって難しいっしょ?
- 173 :pH7.74:2006/03/25(土) 14:37:08 ID:sW0oitvS
- >>162,>>170
比重と密度の違いも知らない馬鹿ばっかし
密度の使い分けもできてない
こりゃダメだ
- 174 :pH7.74:2006/03/25(土) 14:56:38 ID:U3EDigdP
- どーでーもいいでーすよ
- 175 :pH7.74:2006/03/25(土) 16:15:55 ID:uul57bJj
- >>171
ホムセンに行って工作室のおっちゃんに目的を話せば
(暇だったら)色々手伝ってくれるかも
- 176 :165:2006/03/25(土) 19:38:31 ID:XcM1Ciwj
- >>166-167
亀でゴメンナサイ。
ご丁寧に図解して下さったお陰でバカな自分でもよーく理解できました!
ご親切にどうもありがとうございました! 助かりましたm(__)m
- 177 :pH7.74:2006/03/26(日) 11:55:55 ID:gky24WQ3
- コトブキのレグラスつかってる人いる?
買おうと思ってるけど高い。印象おしえてほしーんだが・・・
誰も持ってないかな。
- 178 :pH7.74:2006/03/26(日) 14:37:02 ID:SiN/MTuF
- >>177
レグラスだとスレ違い。
レグラススタンドじゃね?
- 179 :pH7.74:2006/03/26(日) 17:20:40 ID:gky24WQ3
- すまん、レグラススタンドね。
キャビネットの方。
- 180 :pH7.74:2006/03/26(日) 21:27:05 ID:r+uJQoGq
- >>173
比重と密度って違うのか?
確かに厳密には異なる(例えば比重は無次元量)けど実用上は同じだろ?
- 181 :pH7.74:2006/03/26(日) 21:55:09 ID:eeb7ztC4
- >>173
じゃあ、綿を水槽に入れても重くならないって根拠を示してよ。
- 182 :pH7.74:2006/03/27(月) 02:21:11 ID:m/z4OxCu
- 180×90の水槽台を2×4材で自作しようと思ってる。
このサイズって自作出来るかな?
- 183 :pH7.74:2006/03/27(月) 05:19:09 ID:Yj0xamou
- >>161
>綿は水より(容積比の)密度は小さいけど水を含むと重くなる。
>それなら 綿を水槽に入れると重くなる?そんなことはないよね。
なんか話が矛盾してね?
- 184 :pH7.74:2006/03/27(月) 05:32:58 ID:8IWDqCpw
- >>182
出来ます
- 185 :pH7.74:2006/03/27(月) 08:38:07 ID:tfitCzsw
- >>182
2mでも3mでも、いくらでも出来るよ!
- 186 :pH7.74:2006/03/27(月) 19:24:14 ID:8dmSBvHX
- >>182
心配だったら4×8材とか使っちゃいなよ
- 187 :pH7.74:2006/03/27(月) 21:20:52 ID:rTSsmSiB
- 173だけど、
>>181とか>>183とか、救いようが無いな。
おまえら理科の教科書復習しろ。アホらしくて解説する気にもならん
一生悩んでろ
バカ
>>180
お前次元解析知ってるんだったら密度の定義をよく考えろ
- 188 :pH7.74:2006/03/28(火) 07:05:00 ID:Kb+ycxpV
- もう結論出てるんだから違う場所でやれよ
- 189 :pH7.74:2006/03/28(火) 16:35:20 ID:JxqTah4Q
- ニッソーのクラブってまだ発売してないんだよね?
水槽だけ先に届いたけど直置きは避けたいなぁ・・・
- 190 :pH7.74:2006/03/28(火) 21:42:16 ID:jaK/Wao/
- >>187
捨て台詞吐いて逃げるですか?
- 191 :pH7.74:2006/03/28(火) 22:54:08 ID:kVeYX6IZ
- >>189
俺もレヨンで予約したんだけど、これが届かない限り水槽が置けぬ。
- 192 :pH7.74:2006/03/29(水) 12:39:54 ID:HQ7y4hEn
- >>191
あーさっさと買いたいしルミナスにしようかなーと考え中
- 193 :pH7.74:2006/03/29(水) 23:17:22 ID:MPwx2rA+
- >>190
>捨て台詞吐いて逃げるですか?
そんなつもり無いけどあんた誰?用件は?
- 194 :pH7.74:2006/03/30(木) 01:52:02 ID:yTHBjh1Y
- >>193
綿を水槽に入れても重くならない根拠示してください。
- 195 :pH7.74:2006/03/30(木) 10:30:46 ID:7zkddznV
- いい加減ウザイ
お前らが沈んでろ
- 196 :pH7.74:2006/03/30(木) 21:14:09 ID:vW4qGKMF
- >>195
いんじゃない別に、どうせ落書きなんでしょ弐ちゃんは。
つーかお前がムキになってどうする
>>194
まずお前の言う
>綿を水槽に入れても重くならない根拠
だが、「綿」て何だろうね?
重さと一口に言っても分子量を表す場合と
所謂素材として認識でき分子の集合体を表す場合がある。
さて、ここまで言っても分からないかな?>>194君
とことん付き合いましょうかね
あなたが言ってるのはどっち?
- 197 :pH7.74:2006/03/30(木) 21:17:02 ID:kWlR8Vch
- スレ違いどころか板違いなんですが
どっか理系の板でやりなよ
- 198 :pH7.74:2006/03/30(木) 21:37:07 ID:vW4qGKMF
- >>197
確かにここまでくるとスレ違いだね
申し訳ないので水槽台について追記します
台を自作してつくづく感じたのですが、オークションや市販の台って
素材や接着方法が明記されていないのが多いね。
特ににわか大工が作ったのはメーカー既製品よりヤバそう、気をつけてね。
- 199 :pH7.74:2006/03/30(木) 22:20:30 ID:z0CM2tEK
- >>196
>「綿」て何だろうね?
綿花から取れる繊維の一種で、水分を除いて95%以上セルロースで構成されている。
綿の重さなんて今論じてないでしょ、水槽の水の一部を綿に置き換えたとき、水槽の重量が増すかどうかでしょ。
で、セルロースの真比重は1.6。
俺は当然重量が増すと思うけど、おまえは違うと言う。
ならその根拠を示せと言う話だ。
あんまり板違いネタを続行するのもアレなので、以降は以下のスレで待つ。
★☆雑スレ(仮) PART1 in化学板☆★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128783333/
化学板だから遠慮なく専門的な話ができるぞ。
待ってるからちゃんと逃げずに来てね。
- 200 :pH7.74:2006/03/30(木) 22:38:54 ID:vW4qGKMF
- >>199
ひとつだけ確認したいんだけど、あんたが>>141なの?
- 201 :pH7.74:2006/03/31(金) 00:23:32 ID:qI3qIv3A
- あ、>>65の最初のリンク間違った。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1139397631/161
ね。
よし、今度こそ寝るぞ。
続きは明日ね。
- 202 :pH7.74:2006/03/31(金) 00:24:31 ID:qI3qIv3A
- ゴメン、↑誤爆した。
- 203 :pH7.74:2006/03/32(土) 18:48:21 ID:h5bYCiil
- >>196
>お前次元解析知ってるんだったら密度の定義をよく考えろ
「比重は無次元量だ」というのが次元「解析」か?
>重さと一口に言っても分子量を表す場合と
なぜここで分子量なんて言葉が出てくる?
科学/技術用語をもてあそんでるだけなのが見え見えだよ
- 204 :pH7.74:2006/03/32(土) 19:23:00 ID:9LWEbL1y
- >>203
誘導
★☆雑スレ(仮) PART1 in化学板☆★
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/bake/1128783333/
- 205 :pH7.74:2006/03/32(土) 19:40:26 ID:h5bYCiil
- >>204
ごめん
- 206 :pH7.74:2006/03/32(土) 19:54:31 ID:NINnGQBo
- 2×2の木材と釘ネジで簡単に安く水槽台できるよね
それじゃだめ?
- 207 :pH7.74:2006/03/32(土) 20:17:27 ID:5LtvMfob
- >>206
別におk
重みに耐えられれば
- 208 :pH7.74:2006/03/32(土) 21:10:28 ID:94vpMs1y
- >>206
キチンとした構造で作れば,問題無し。
- 209 :pH7.74:2006/04/02(日) 04:35:38 ID:7pUqceGd
- >>206
2×2使うって事は小型水槽台なんだろうけど、
2×4と併用して作るといいよ
- 210 :pH7.74:2006/04/06(木) 15:27:38 ID:H5XbV/IP
- 水槽用ルミナス買った。オールガラスの90だけどまぁいいや。何とかなるだろ
- 211 :pH7.74:2006/04/06(木) 16:24:37 ID:r6a66ZAZ
- 152:pH7.74 :2006/03/22(水) 23:15:09 ID:Nknttz78 [sage]
密度というと普通SI単位の[kg/m3]です。
浮くか沈むかを判断する単位は純粋な密度を表す物理量でないと意味がありません。
広義の密度はいろいろな単位があるけど、 浮くか沈むかを判断するには不純物を含まない”密度”でないと意味がありません。
やっぱり小学校で勉強しなおす必要があるんじゃない?
↑
ウゼーのはお前なのだよ!分かったか!
- 212 :pH7.74:2006/04/06(木) 17:00:45 ID:0XEZEaIV
- >>211
もうそのネタは放っておこうや
- 213 :pH7.74:2006/04/06(木) 18:39:51 ID:vxmPWI0y
- 漏れの場合、ビール箱に木の板を置いて完成
これで90*45*45をもう5年支えてます。
- 214 :pH7.74:2006/04/06(木) 20:07:50 ID:XKj/Hjjk
- ビール箱は以外な程丈夫だよね。
でも、ある日突然水槽の底が抜ける事がある。
ってか、うちは抜けた。
原因は、板置いてなかったからビール箱の底がたわんだせいなんだけどね。
30センチ水槽だったから、大した被害にはならなんだが。
- 215 :pH7.74:2006/04/07(金) 09:50:02 ID:HzyF50h0
- >>211
オマエが一番ウゼーということに気づけ。ムシカエスナヨヴォケ
- 216 :pH7.74:2006/04/07(金) 09:51:27 ID:HzyF50h0
- ・・・と、俺が蒸返す⊂⌒〜⊃*。Д。)-з
- 217 :pH7.74:2006/04/07(金) 16:25:04 ID:+KTHa9Lu
- 215:pH7.74 :2006/04/07(金) 09:50:02 ID:HzyF50h0 [sage] >>211
オマエが一番ウゼーということに気づけ。ムシカエスナヨヴォケ
↑
プッ(゜ε゜)ワロスwどうでもいいが
お前分かったかのか?分かったらお前がハ〜ィっていうのだょ
分かったか?
何度も言わせんな
- 218 :pH7.74:2006/04/07(金) 16:38:46 ID:Vr/f9W6i
- アクアテクニカの60cm水槽の二段型を購入予定なんですけど
使ってる方いらっしゃいますか?
- 219 :215:2006/04/08(土) 11:24:37 ID:T/BXrKqk
- >>217
ん?なんだ?意味がわからんのだが?
俺はその議論には参加してないぞ
そんなもんわかっても何にもならん
- 220 :pH7.74:2006/04/08(土) 12:05:12 ID:rRm38Jk2
- 釣りの釣りによる釣りの為のスレ はココですか?
- 221 :pH7.74:2006/04/08(土) 16:36:31 ID:WWbCjPhQ
- ,、-──-、, ,、-─-、,
/;;::::::::::::::::::::\ /;;:::::::::::::::::\
丿;;:::::::::☆☆,、=──────-::☆☆:::::::::::::::i
i::::☆☆'"::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙'☆☆::::::::::::::レ
丿::::/::/::::::::/i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::i
/::::/::://::::::::::/ l::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i\::::::::::ヽ
ノ::::l::::l l::::::::::::l l::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::l .ミ:::::::::::::丿
レ::::::l::l l;;;;;;;;;;;;ト、l;;;;;;;;M;;;;;;;∧;;;△;;;;;;;M;;;;;;;l ミ:::::::::::レ
ノ::::ll ___ヽ '" ___ l:::::::::::レ
l⌒l /::己 ヽ /::::己\ l:::l ̄\:::丿
| l /::::::::::/ 」 !::::::::::::/ ヽ |::l |::i ここれす
L__l  ̄ ̄ ̄ ____ ̄ ̄ ̄ ̄ レ ̄ /::レ
丿:::l // Y::::::::::::::Y! /// !_/::::::丿
/⌒ ヽ ::::l ∨⌒⌒/ /__|8|__::::l
/ ヽ Y"⌒ヽ::\ ヽ__/ /::::|oooo|::::レ
l ヽ )!、__/ |::::::::::ヽ /::::::::::::~|8|~::::::丿
\_) ̄( ゙'-、 _ニ--、┬──┬─:::::::::::::::::::::::::::|8|::::::!
゙'-─ '"'-、, ─ ヽ── へ;人人~~:::::レ
- 222 :pH7.74:2006/04/10(月) 12:12:54 ID:ZP2wn8P5
- 30cm水槽の水槽台を3段になってるやつが欲しいのですがこういうのありますかね?
30cm水槽縦置きで横に3本置きたいです。
60cmの水槽台だと高さが余るのでもったいないかなぁと思っています。
- 223 :pH7.74:2006/04/10(月) 12:43:55 ID:j/bMpk7u
- >>222
30cmの3段だと安定性,悪そうだな
- 224 :pH7.74:2006/04/10(月) 16:01:06 ID:ZP2wn8P5
- >>223
60cmの3段と変わらないと思うのですが違いますかね?
だいたい合わせてみたら30cmの縦と60cmの縦の長さが一緒でした。
やはり普通に60cmの水槽台2段式に30cm水槽縦置きがいいのでしょうか。
下段30cm水槽縦置き3本に上段60cm水槽1本はどうでしょうか。
90cm水槽に30cm水槽を5本と60cm水槽1本30cm水槽1本と夢はふくらみますw
30cm水槽を一番小さな水槽とみたてて増やしていこうと思っています。
- 225 :pH7.74:2006/04/11(火) 07:09:11 ID:qi/LWpvU
- もうちょっと日本語を勉強してくれ
安定性は、台+水槽の重心がどこにあるか考えれば分かる
あと並べ置きは(台がしょぼいと)たわんで危険だと思うが
- 226 :pH7.74:2006/04/11(火) 12:26:54 ID:KDmEzuW3
- >>225
とりあえず欲しいのは
60cm水槽台で中に入れる横板の高さが
調節出来て3段になるやつ。
- 227 :pH7.74:2006/04/11(火) 19:39:24 ID:BBTuq9SO
- 180*60の水槽を買う予定なんですが、
さすがに、このサイズとなると「コレダ!」という水槽台がありませぬ
オススメの水槽台ってありますか?
当方、不器用なんで自作は除外でおながいします
- 228 :pH7.74:2006/04/11(火) 21:37:26 ID:r2hMg/ls
- >>227
俺は同サイズのを
ttp://www.mizunamifunka.com/index.html
で作ってもらった。
- 229 :pH7.74:2006/04/12(水) 21:55:57 ID:WnEhBcnj
- >>228
チョイ質問
オーバーフロウ?
木製だと、オーバーフロウにすると、下部の濾過水槽からの
湿気で(´・ω・`) ショボーンな事にならないの?
オーバーフロウにするのなら、木製よりてっちんの方がいいのでは?
まてよ、ヒノキ風呂ってのもあるから、ヒノキは水分に強いのか?
どうなんだ??
- 230 :pH7.74:2006/04/12(水) 22:01:06 ID:8ZDSYCo1
- ウレタン塗装してあるからよほど通気が悪くなければ平気でしょ。
てっちんはてっちんで錆びるし。
どっちもどっち。お好みで。
- 231 :pH7.74:2006/04/12(水) 22:56:23 ID:0B7wxC8i
- >>229
ttp://www.mland.gr.jp/hikaku.html
- 232 :pH7.74:2006/04/13(木) 15:27:14 ID:Gxu64bqr
- >>228
そのサイトの水槽台を買ってきてキャビネット風に扉付けたいのですが
可能でしょうか?
キャビネットは高いので水槽台だけ購入して上手く自作したいのですが・・・
参考になるサイト有りますか?
- 233 :pH7.74:2006/04/13(木) 21:51:43 ID:CGsT8vk3
- 20キューブ用に自作台を考えています。
h=65cmで予定しているのですが、簡単でかつしっかりしたものを
作りたいのですが、以下2つのどちらがいいでしょうか
1)
20cm×65cmの板3枚を「コ」の字に組んで、天板を乗せる。
(板厚はここでは無視して下さい)
前は扉を付ける。
2)
5cm〜8cm角の柱4本の上に天板を乗せる。
できれば前に扉を付ける。
20キューブの水量は7Lで、底床や外掛けの重さも含めると
10kg弱だと思います。荷重に耐える構造は1と2のどちらが強いですか?
そんなに変わらないのであれば簡単な2の柱式にしようかなと
思っています。ちなみに初めて作る予定で、出来ればHCでカットを
してもらい、GWにゆっくり着色ニスで塗りながら完成を目指しています。
御指導をお願いします。
- 234 :228:2006/04/13(木) 22:01:20 ID:B0fghFXz
- >>232
俺も1年ちょっとはそのまま使ったが,結局DIYで扉つけちゃったw
材料はヒノキではなく,ウッドデッキを作ったときに出た廃材のサイプレス(豪州ヒノキ)。
参考になるサイトって〜か,何というか・・・
ドゥーパとか立風書房の書籍類が参考になるかもしれん
- 235 :pH7.74:2006/04/13(木) 22:46:59 ID:cDHmceMu
- >>233
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/tetrastand.html
- 236 :pH7.74:2006/04/13(木) 22:49:53 ID:cDHmceMu
- 途中で投稿してしまった
↑のサイトは17cmキューブのオーバーフロー水槽の水槽台。参照にして
- 237 :233:2006/04/13(木) 23:31:30 ID:CGsT8vk3
- >>236
どもです。
そちらは以前見ましたよ。結構な数のDIYをされてますよね。
ただ45度面取りなどはちょっとできそうにないですね〜。
たしかこのサイトの方が以前エーハスレで話題になった
new2213でゴネ・・・・いやスレ違いなんで止めときます。
ありがとうございました。
私が参考にしたサイトは
ttp://vicdiy.com/index.html
ttp://www.rakutaku.com/diy/diy.html
ttp://kanaejun.net/entries/20060201_0740.html
ttp://try-na.com/ennosita/jisaku/jisaku.html
ttp://www.aqua-fancy.com/
あたりですかね。ガイシュツもあろうかとは思いますが。
特に一番上は自作について何にも分からない私には
教科書的なサイトで有難かったです。基礎すら何もなかったもので.....。
- 238 :pH7.74:2006/04/14(金) 11:04:58 ID:ZeGrms+u
- ヤフーオークションに出品されている自作で作られた水槽台を購入し使っている人いますか?
90cm水槽用のものが欲しいんですが5500円などといったように非常に安いので欲しいのです。
使っている人は問題なく使えているのでしょうか?木製のシンプルなもの且つ安いのが条件なんですが・・・
強度がやはり心配ですが其の点問題なく使えているでしょうか?
- 239 :pH7.74:2006/04/14(金) 11:36:45 ID:OzcrhhUu
- >>238
オレ、オクで買ったの使ってるよ!
90用で高さ70上下天板付きで6500円だった。
送料が1700円だったかな?まあこれは場所によるか。
自作って言っても、木材加工の仕事の副業みたいな感じで出品してる方で
出来栄えは凄い職人技でした。
メチャガッチリ作ってあって、市販のものより圧倒的に安心感はあります。
ただ、見た目は無骨な感じだけど・・・(そこが良いとも言える)
- 240 :pH7.74:2006/04/14(金) 13:26:22 ID:axGUOTJ9
- 120×45用水槽台二段式に60×45水槽を上下2個ずつ計4個置こうと思っているのですが、何か問題点はあるでしょうか?
- 241 :pH7.74:2006/04/14(金) 13:52:37 ID:eN94f6W9
- >>238俺も購入したよ。90用で。高さとかいろいろ相談のってくれたしよかったな。オーダーも安いのが魅力。使用勝手は悪くないよ。俺は渋く色を塗ったけどね。そのまま使っても木のぬくもりがあってよかった。
- 242 :pH7.74:2006/04/14(金) 18:19:12 ID:3AaWYxEv
- >>239 >>241 なるほどー 今さっき自分が気になってたやつはこれです。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n35173842?
しかし前に水槽台を購入している人の評価がなく不安で仕方がない。
でも見た目すごく頑丈そうなんだけど・・・・・
- 243 :pH7.74:2006/04/15(土) 01:11:01 ID:h+BbYoQi
- 2×4の建材で素人が適当に作った90水槽台でも特に何の問題もなく4年持ってるので
プロが作ったのなら大丈夫だと思うよ
- 244 :pH7.74:2006/04/16(日) 02:59:01 ID:FUj5+ksp
- アクアテクニカで
90×45頼もうかと
思うのですがお勧めしますか?
あと高さを低くしてもらうのは同額or割増どちらですかね?
- 245 :pH7.74:2006/04/16(日) 07:18:17 ID:ydltqmmV
- >>244
アクアテクニカのはなかなか良い感じですよ。
高さですが規格内のサイズなら同額だったはず。
- 246 :pH7.74:2006/04/16(日) 10:04:50 ID:kBN+Rgvf
- 90cm用の高さ90cmの鉄製二段アングル台を購入したのですが、上の段にだけしか90cm水槽を置いていません。下の段はポリタンクとか置いてます。
この場合地震とかきたら不安定で倒れたりしちゃいますか?
- 247 :pH7.74:2006/04/16(日) 13:33:45 ID:FUj5+ksp
- >245サンクス(^^)
- 248 :pH7.74:2006/04/20(木) 15:04:11 ID:MXqW2W2m
- ホムセンでよく売ってる縁台も良さそう。あれって2×4の建材で組んでるのあるからね。
- 249 :pH7.74:2006/04/20(木) 18:16:23 ID:40plPpg+
- >>248
あれは構造上強度不足です。
- 250 :pH7.74:2006/04/20(木) 19:35:49 ID:yR/7b4nv
- アクアテクニカの水槽台良さげですが、
奥行き調整も小さくする分には同額でやってくれるのかな?
奥行き30cmのスリム型90cm水槽を導入しようと考えてるのよ。
- 251 :pH7.74:2006/04/20(木) 20:03:03 ID:40plPpg+
- >>250
どうしてアクアテクニカに聞くという発想が出てこないのかと・・・・
小1時間問いつめても良いですか?
- 252 :250:2006/04/21(金) 01:20:20 ID:1FQqxZ8z
- >>251
書き込んだ瞬間に気付いたんだよ。
まさにその通りだよね。すまぬ。
- 253 :pH7.74:2006/04/22(土) 06:09:55 ID:M+hvcBLq
- ホームセンターとかで売ってる
ブロックを積み重ねて台にするってのは有かな?
- 254 :pH7.74:2006/04/22(土) 07:19:02 ID:Uao6KO+s
- 45水槽までならなんとかなるんじゃね。
地震のことを考えるとお勧めしないが。
- 255 :pH7.74:2006/04/22(土) 19:13:13 ID:qxC7TkUr
- >>253
俺やってますよそれ。
高めのブロック塀がいいですよ。
でも1段しかつめないからエレクターみたいの買うつもりです。
- 256 :pH7.74:2006/04/22(土) 19:39:17 ID:M+hvcBLq
- >>255
ちなみに何センチ水槽ですか?
俺は60なのだが。
- 257 :pH7.74:2006/04/22(土) 20:05:28 ID:ElS2WhF8
- ttp://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code=10267&9*&100*10267%20%83A%83N%83A%83%8a%83E%83%80%83
L%83%83%83r%83l%83b%83g%20%83N%83%89%83u%82X%82O%82O%20%82k%81%5c%82k%28%83%89%83C%83g%83u%83%89%83E%83%93%81j&img=3
90p用のロータイプの水槽台って市販だと見かけないけど遂にニッソーから!
値段も安いし、すっごい良さげだ。欲を言えばダークブラウンとかのバリエーションがあれば良いのだけど。
- 258 :pH7.74:2006/04/23(日) 00:52:26 ID:l8Cyb/bY
- ttp://www.rva.jp/shop/nisso/nisso_62.htm
こっちで頼んじゃった俺は負け組みか。
- 259 :pH7.74:2006/04/23(日) 01:26:26 ID:Oyw888tN
- またよりによってレヨンって.....
- 260 :pH7.74:2006/04/23(日) 03:46:54 ID:fbd8PiZ5
- >>258
まだ、来る目途が立ってなく、お金払ってないならさっぱりキャンセルしよう。
つーか、俺はキャンセルした。
いつくるかわからん商品を待っているのはイヤだしなぁ。
- 261 :pH7.74:2006/04/23(日) 03:48:21 ID:+KBkH7e1
- 上に高さがあれば積み重ねて置けるのに
1段だとスペースもったいなくないですか?
- 262 :pH7.74:2006/04/23(日) 06:54:03 ID:eWkllhcc
- 勿体無くないです。
- 263 :pH7.74:2006/04/23(日) 08:44:29 ID:Q0py1pyX
- >>257
それ候補に入れてたけど、50cmだとフィルターが入らないので、諦めた
- 264 :pH7.74:2006/04/23(日) 09:30:00 ID:KFd9COEk
- >>258
うw−、何だコレw
あっちとこっちじゃ、5000円も違うじゃんw
ぼったくりくり
- 265 :258:2006/04/23(日) 16:45:09 ID:l8Cyb/bY
- すっきりして来ました^^
- 266 :pH7.74:2006/04/24(月) 02:36:59 ID:Ey46dTgE
- >>263
ニッソーに電話して高さの内寸聞いてきた。
「今、現物ないから大体ですけど」ってことだけど約42cmらしい。
ちょっと狭いがエーハの2213、2215はなんとか設置できる。
むしろ、エコとかの方が設置しやすいかな?
背後にはホース用の穴が二つあいてますっていってたよ。
- 267 :pH7.74:2006/04/24(月) 20:01:42 ID:9GhGAVOW
- >>266
EX90買ったあとだったのよ。ぎりぎりじゃ困るなぁと思って
違うの買ってしまいました。情報サンクス
- 268 :pH7.74:2006/04/25(火) 17:35:45 ID:OGLj0euU
- 90センチ水槽の水槽台で下駄箱と兼用できるものってないですか?
- 269 :pH7.74:2006/04/25(火) 19:18:53 ID:nhJ6dKw+
- >>268
DIY
オーダーメイド
- 270 :pH7.74:2006/04/25(火) 19:46:14 ID:OGLj0euU
- 玄関の下駄箱が古いから新しいのと替えて
「あれ?この下駄箱すごく丈夫だな。上に結構重いもの置けるな」
「殺風景だからとりあえず、90センチ水槽でも置いてみるかな」
という小芝居を家族の前でしようと思うアクアリウム初心者なんですが。
- 271 :pH7.74:2006/04/25(火) 20:49:48 ID:5L1nzZP6
- 難しいね、靴箱として作られているものはみんな
あまり重さに耐えることを考えた作りではない。
第一奥行きが45センチもあったらでっぱり杉。
始めから水槽台を置く許可を家族に貰うしかないね。
- 272 :pH7.74:2006/04/25(火) 20:53:39 ID:KSCWa1ko
- キャビネットタイプにちょっと手を入れてして靴箱として設置するしかないかな。
- 273 :pH7.74:2006/04/25(火) 21:41:48 ID:nhJ6dKw+
- うちは作りつけの靴箱を撤去して,DIYで水槽台(兼)靴箱を設置した。
強度を出すために骨組みとなる部分はウリンを使用。
その他の部分はヒノキを使いました。
水槽は120×45×45で,来客をカクレクマノミとハタゴイソギンチャクが出迎えてます。
- 274 :pH7.74:2006/04/25(火) 22:32:52 ID:TRt6Qh0E
- >>270
自分で作るのが嫌なら大工にでも作ってもらう。
高くつくが安心が金で買えるので楽。
- 275 :270:2006/04/25(火) 22:50:52 ID:OGLj0euU
- そうだね。
許可が出てから、普通に専用台をかうよ。
- 276 :pH7.74:2006/04/26(水) 14:35:10 ID:FcVo6H42
- 天井までポールが伸びている
シェルターを注文しますた。
- 277 :pH7.74:2006/04/28(金) 19:26:37 ID:9XDWTJVB
- ttp://www.nisso-int.co.jp/new/crab.htm
↑この水槽台、値段がこなれてたらちょっといいかなと
思ってたんですけど、設計ミスだかなんだかで欠陥が発覚して
発売日が遅れまくった、とかいう噂を聞いたんですが..
もう入手して使ってる人、います?実際どうでしょう?問題ないですか?
- 278 :pH7.74:2006/04/29(土) 03:02:57 ID:nJiWUnMd
- アクアテクニカに一段式水槽台を発注。
到着は5月下旬頃。ああ楽しみだ。
- 279 :pH7.74:2006/04/29(土) 06:52:53 ID:XaRRWYZA
- >>278
俺もアクアテクニカの水槽台(1200×450×700)を使ってます。
無塗装で頼んだからかは分からないが,バリとかの処理が今イチだった。
部材をノコで切断して,そのままで組み立てた感じだったな。
ノコで切断したらバリが出るんだから,せめて角くらいはペーパー掛けてほしかったぜ。
- 280 :pH7.74:2006/04/29(土) 08:32:32 ID:4g3N4bJ7
- バリが付いてるのは仕様のようだね。塗装してもらったうちのもそう。
バリ取りお願いしたら追加料金でやってくれそうだけど。
- 281 :pH7.74:2006/04/30(日) 04:35:42 ID:il6LmUfJ
- 俺もこないだ1200*600*750の一段台購入した。
バリ取りはかなり粗末なモンだったが、それ以外は文句無し。
なんつっても檜のニホヒがスバラスィ。
- 282 :pH7.74:2006/04/30(日) 14:54:53 ID:6rNQMGLa
- 檜の匂いさ、外気に触れてる部分は1ヶ月くらいでしなくなるよね?鼻付ければかすかに匂う程度。
無塗装は知らないけど。
- 283 :pH7.74:2006/04/30(日) 17:06:12 ID:dyYa8lBc
- 毎月鉋掛けしたまえ。
- 284 :pH7.74:2006/04/30(日) 21:03:51 ID:9vj6sGmO
- GEXのリビングナチュラル1200っていう120用の水槽台を買った。
組み立て式で3萬円弱。
水槽台だけで40Kg近くあるのでそれなりにしっかりしてるが
天板が反ってる。本当に120cm水槽置くなら相当厚めのマット
敷かないと危なそう。取説には450Kg(w以上置くなって書いて
あったけど言われなくてもそんなには載せねぇよ。
漏れは60cm水槽も置くリビングボードとして買ったので大丈夫
そうだが120cm水槽用として検討してる人にはオススメしない。
ま、値段相応のGEXクォリティ。
- 285 :pH7.74:2006/05/01(月) 03:39:20 ID:/+LaDW2h
- >>283
ちょwそのうちホネホネになるやんw
- 286 :pH7.74:2006/05/01(月) 07:23:00 ID:wpIAYucz
- >>282
ヒノキチオールの液体が売ってるから,時々すり込めばOK
いつまでも香りが広がりまっせ
- 287 :pH7.74:2006/05/08(月) 23:46:46 ID:DvgE1i6W
- 水槽を追加したいので、ズバリお聞きしたいのですが
ルミナスの水槽用で、上の段に60cm、下の段に45cmという
置き方をしても構造上問題ないのでしょうか?
いろいろサイトを見ていると結構すごい量の水槽置いている
人もいたので、大丈夫だろうと思っているのですが、、、
- 288 :pH7.74:2006/05/09(火) 01:06:46 ID:kjRZCTpv
- >>287
ズバリっていい響きだよな。
- 289 :pH7.74:2006/05/09(火) 14:29:36 ID:2IJfZ0Zd
- 俺なら恐ろしくてこんなの買えないや と思う水槽セットを今まさに買おうとしている人がいる。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n36113323?
いいとこ質問しているのに入札しているとは・・・ orz
- 290 :pH7.74:2006/05/09(火) 14:42:45 ID:NOZ5dUjf
- 怖いなw
底砂入れた段階で座屈して終わりそうな予感。
- 291 :pH7.74:2006/05/09(火) 17:42:19 ID:OExJAMl+
- 今見てきたが,強度が全く足りない無茶苦茶な作りだなw
ロングライフだとぉ?
出品者,アホかw
- 292 :pH7.74:2006/05/09(火) 18:10:41 ID:/D+Dfhi7
- 日本語が不自由だな
- 293 :pH7.74:2006/05/09(火) 18:39:36 ID:tXkbTA3N
- >>289
台の強度とか、アクリルの厚さとか爬虫類用(水入れ厳禁)じゃねぇのwwwwwww
ホント入れた瞬間崩壊するね。大丈夫かしら???
日本語も非常に不自由みたいだし。トラブル必至
- 294 :pH7.74:2006/05/09(火) 18:41:30 ID:2IJfZ0Zd
- どうやって彼に伝えたらいいのかわかりません。。。。死に逝くのを見守るしかないのでしょうか orz
- 295 :pH7.74:2006/05/09(火) 22:00:55 ID:ioYyk5KX
- 目をこすって何度見ても1×4材に見えてしまうのですが・・・
- 296 :pH7.74:2006/05/09(火) 22:14:15 ID:aGtMX0xa
- 左右に振れたら、一発でアボンしそうだな・・・こわいよ、まじこわい。wwww
- 297 :pH7.74:2006/05/09(火) 22:18:40 ID:EU7Y7TKt
- これはスゴイ。
- 298 :pH7.74:2006/05/09(火) 22:56:50 ID:2IJfZ0Zd
- Q画像を拝見しますと荷台の柱が細いように見えますが強度は大丈夫でしょうか また私は全くの素人ですが初期段階【設置やスタート時】のアドバイスとかは教えていただけますでしょうか
Aご指摘の通り柱は細く見えますが、接合部など、ボンド接着してあります。梁は4本、乾燥済み軽量化のため、材質を選んであります。市販キャビネット台よりも強度があルかもです。安定稼働まで、ご一緒にやってみたいと思っています。よろしくお願いします。
安定稼動の前に水槽の安定が1番の不安だろ 何度見ても orz
- 299 :pH7.74:2006/05/10(水) 04:31:06 ID:nKFwrdcn
- ボンドつえーwww
アクリルもうすうすだなw
敏感なおいらには刺激的過ぎるぜ!
- 300 :pH7.74:2006/05/10(水) 07:10:55 ID:A+q51tdm
- ポンプの下に敷いている板と 柱は同じものだよなWWWWWWWWW
ポンプだけ中古ですって 意味わかんねー 詐欺に近いWWWWWWW
捨てアカで質問コーナーに ここの内容貼り付けてやろうかなWWWW
- 301 :pH7.74:2006/05/10(水) 08:02:05 ID:lssl+bs0
- チキンレースでもやってるのか?この出品者w
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b65958063
- 302 :pH7.74:2006/05/10(水) 08:50:27 ID:A+q51tdm
- ぶはwww ポンプに接続されているホース 去年ウチで庭で使ってて劣化でちぎれたのと同じだwwww
- 303 :pH7.74:2006/05/11(木) 19:43:28 ID:Rb2hWIJA
- http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d62026585
- 304 :pH7.74:2006/05/11(木) 20:26:56 ID:8/7zxwWk
- >>303
これは、、、使えないだろ
- 305 :pH7.74:2006/05/11(木) 22:12:54 ID:zbeE2FAY
- どの部分がアングルなのか理解出来ない自分は
脳に障害があるらしい。
- 306 :pH7.74:2006/05/11(木) 22:14:57 ID:ZRuSCNhU
- てーか、いつからココは度胸試しの場所になったんだ?www
- 307 :pH7.74:2006/05/11(木) 22:25:43 ID:8/7zxwWk
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35670574
水槽台以外のモノを水槽台として出品することに躊躇いは
ないのかな?
- 308 :pH7.74:2006/05/11(木) 23:59:23 ID:JTDBmUA9
- >>307
うはは。ちょっとおもろいね、これ。
っつーか、普通にデスクとしての出品でもいいようなものなのに、
このチャレンジ精神には畏れ入るね。
- 309 :pH7.74:2006/05/12(金) 00:02:10 ID:1YuhUVVh
- そのためのノークレーム・ノータリンだべ
- 310 :pH7.74:2006/05/12(金) 10:59:05 ID:tJo8G1bq
- ノークレーム・ノータリンって便利な言葉だよな
使う人間はこの言葉一つであらゆる法律を掻い潜れると思ってる
- 311 :pH7.74:2006/05/12(金) 13:15:05 ID:6Pw+dlop
- >>310
ノータリンなんだから仕方なかろうさ。
- 312 :pH7.74:2006/05/12(金) 13:18:03 ID:tJo8G1bq
- うはw コピペしたらノータリンだったw
しかしこんな文言一つで責任回避できるなら詐欺でも何でもアリだわな
- 313 :pH7.74:2006/05/12(金) 14:43:11 ID:9x/4p+Xg
- それは出品者の勝手な都合だから出来ないよ。
だから記載してる奴はノータリンなんだって。
ノータリンなクレーム厨もいるだろうがな。
- 314 :pH7.74:2006/05/12(金) 21:26:20 ID:3TRMT6bc
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h35670574
よく見たらオフィスデスクまで水槽台に仕立てられているのな。 レヴェルなんてあったもんじゃねーね。
- 315 :pH7.74:2006/05/12(金) 21:37:23 ID:3TRMT6bc
- でも・・・ やっぱ >>289が最強だな。 水槽に水をはったところを想像すると
バンジー初体験の時の足のすくみを思い出すよw
- 316 :pH7.74:2006/05/13(土) 08:50:42 ID:iAKzwlST
- きっとあの入札者は、台だけポイするつもりなんだよ…たぶん…
- 317 :pH7.74:2006/05/13(土) 13:25:55 ID:0pOASTs6
- いやいや、あの水槽台だからな、水槽本体も怪しいものだ。
- 318 :pH7.74:2006/05/13(土) 17:28:03 ID:F3P+7duf
- 試しに、水を張ってもらうように質問してみたら?
あぼーんするかもよw
- 319 :pH7.74:2006/05/15(月) 07:19:04 ID:HojGiFsY
- 終了したな 落札者がどのような評価にするのか・・・
- 320 :pH7.74:2006/05/15(月) 07:55:56 ID:aSikuwB+
- >>315
バンジー,飛ぶのは怖いけど安全性は高いぞ?
それに比べて>289の水槽台は・・・・w
>>319
終了しましたねぇ
その後が非常に楽しみっすねw
- 321 :pH7.74:2006/05/15(月) 13:29:19 ID:pgRm90e2
- ttp://www.nisso-int.co.jp/new/crab.htm
↑このニッソーの新製品、もう使ってる人いる?
- 322 :pH7.74:2006/05/15(月) 18:31:52 ID:HojGiFsY
- なんで日綜ってこんなにダサイのしか作れないのかね。 ぁ〜ぁ。
- 323 :pH7.74:2006/05/15(月) 18:57:31 ID:au4ysRkB
- 取っ手がいらんよなあ。取っ手が
- 324 :pH7.74:2006/05/15(月) 21:39:22 ID:QlGeg8h4
- HCの縁台がイイよ。
- 325 :pH7.74:2006/05/16(火) 08:43:32 ID:5tzSVjj6
- HCの縁台に120x45x45のオールガラス置けますか?
上面の段差が怖くて(ry
- 326 :pH7.74:2006/05/16(火) 16:09:21 ID:Q9Xmfje7
- >>325
縁台はやめとけ
ありゃぁ強度が低いぞ?
- 327 :pH7.74:2006/05/16(火) 17:35:01 ID:rPUG4Aeb
- 初めての水槽台に
テトラキャビネットCS-60シルバー買ってみたよ。
気に入ってる
- 328 :pH7.74:2006/05/16(火) 18:21:06 ID:/1qK4IB3
- 60サイズならGEXのアングル台に板敷いておけばおk
マホガニーっぽい薄い化粧板を蝶番で隠してる。
組み立てる際に水平出せるなら一番安い水槽台じゃないかね。
- 329 :pH7.74:2006/05/17(水) 08:19:08 ID:2Txi/zaj
- GEXのスチール水槽代は横揺れに滅茶苦茶弱そうなんでパスした
30水槽3つとか、ランチュウ水槽を上に乗せるならなんとなく行けそうだが
- 330 :pH7.74:2006/05/17(水) 21:00:45 ID:lvR41Ns4
- ヤフオクで大工さんが作った水槽台かって
化粧板でマーフィードのキャビネット風に仕立てようと考えている俺ガイル
- 331 :pH7.74:2006/05/18(木) 04:44:21 ID:Yw7koZML
- マーフィードのキャビネットってどうですか?作りとか。
限定版のホワイトが欲しいんですけど、ホワイト使ってる
人いますか?画像ではADAみたいにツルツルした感じなんですけど、
実際はどうなんでしょうか?木!っていう感じで高級感はまったくないですか?
- 332 :pH7.74:2006/05/18(木) 22:26:06 ID:yvSmuxez
- こういうので、水槽2段大丈夫なのかな?
NCS-030
ttp://img.charm.jp/img/124/12446-1.jpg
- 333 :Eうんこ ◆eUNKOun.ew :2006/05/18(木) 22:55:56 ID:O75khEea
- 333
- 334 :pH7.74:2006/05/19(金) 07:16:51 ID:xkslaegH
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b64785906
これって強度とかどうでしょうか?
デザインはかわいいと思うんですが。。
- 335 :pH7.74:2006/05/19(金) 08:28:44 ID:Rp7lOmsM
- 強度的には問題なさそうに見えるけど足がね・・・水槽台は平置きが一番良い
もしこれ買っても最低でも水槽台の下にコンパネ何枚か敷く必要ありです。
- 336 :pH7.74:2006/05/19(金) 09:01:38 ID:tbawQPaY
- アメリカンなデザインに見えないのは俺だけか?
- 337 :pH7.74:2006/05/19(金) 10:33:35 ID:2ETMS13k
- 星がアメリカンw
- 338 :pH7.74:2006/05/19(金) 13:20:51 ID:2wY7B/2y
- あとはビバリアのこれ
http://www.rakuten.co.jp/biotop-jp/112744/309394/309405/#280965
か、コトブキのアクアボードhttp://item.rakuten.co.jp/chanet/10526/
で悩んでるんだけど、ビバのが高そうだけとアクアのが強度あるのか?
てか60ワイドの水槽台ってほとんどないな・・・
- 339 :pH7.74:2006/05/19(金) 17:52:04 ID:2HsqyjJU
- >>334
仏壇みてえだよ
- 340 :pH7.74:2006/05/20(土) 11:48:47 ID:O9scWtQ5
- >>289
「非常に良い」って評価をしてる、、、実は物凄く頑丈だったりして?
- 341 :pH7.74:2006/05/20(土) 22:29:05 ID:vzH/4w4l
- スリルがたまらんのでしょキットw
しかし、>>289は見るたびに笑ってしまうな
まれに見る快作だ
- 342 :pH7.74:2006/05/22(月) 14:26:28 ID:pS3OdZzR
- 落札者の落札したばかりのヨーゼフ・ホフマンが水浸しになる日も近いだろうなw
- 343 :pH7.74:2006/05/22(月) 16:01:05 ID:GRdid1zD
- 新しい出品物もなかなかそそるねぇ
- 344 :pH7.74:2006/05/22(月) 18:14:09 ID:pS3OdZzR
- 1200でも同じ素材・・・w しかもアクリル6_・・・。よく見たら水槽台水槽より
ちょっと寸法大きめで 台のつなぎ目に水槽が掛からないから危険度120%UPじゃね?WWW
- 345 :pH7.74:2006/05/22(月) 18:25:10 ID:y/jIeDSa
- >>344
うはw
今見てきたけど,凄いなぁ・・・
水槽だけを見てもガクガクブルブル物なのに,水槽台も又この材質構造かいw
- 346 :pH7.74:2006/05/23(火) 18:27:58 ID:MWeJkHqy
- 柱を2x4にする理性はあったようだけど
ビスの打ち方から見て1x4もいっぱい使ってそうだ…
- 347 :pH7.74:2006/05/28(日) 10:51:40 ID:yhqsqiGs
- テレビ台って60の水槽台に使えると思う?
- 348 :pH7.74:2006/05/28(日) 11:18:34 ID:Kegw84UL
- >>347
物によっては使える。
60*30*36の規格水槽なら,水量が60Lそこそこだから砂利など入れても70kg程度。
ちなみに俺はテレビ台じゃないが,ローボードにちょいと補強を入れて120*45*45の水槽台にしてる。
- 349 :pH7.74:2006/05/28(日) 12:49:42 ID:ALrG3X0V
- >>348の補足だけど レヴェルだけはきっちりととれてるか確認要だよ。
- 350 :pH7.74:2006/05/28(日) 18:26:18 ID:yhqsqiGs
- 速い回答サンクス
うーん眠ってた奴だからどこのかよくわからんが、
だいたいのテレビキャビネットは耐荷重50~60キロらしい…微妙だな
- 351 :pH7.74:2006/05/28(日) 18:49:40 ID:iVBIswsV
- 台の上に乗って踊ってみて、
天板が沈んだり全体がみしみし言わなければ無問題かな
- 352 :pH7.74:2006/05/28(日) 23:55:50 ID:qqEkVels
- あと、天板の中が詰まってなくって、中空になっている奴はNG
ぐらつくのもヤバス
以上を満たしていれば、枠つき60ならそんなに気にしなくても良いと思う
オールガラスなら別だけど。
心配なら、金折と支柱を入れて補強とか
- 353 :pH7.74:2006/05/29(月) 05:48:54 ID:317eRsix
- 「洗車用踏み台」
洗車用脚立。天板(最上段)60×30。90×30も有り。アルミ製。耐荷重100kg。価格\2,980-
人間乗ってなんぼの作業台だけに強度&安定性は抜群。金具が天板からはみだしてるので実際には60×30より2〜3ミリ程度小さいのが難だが、出っ張り金具に合わせた切り欠きをつけたコンパネを組み込めば無問題。
- 354 :pH7.74:2006/05/29(月) 14:04:22 ID:WTTFBvC/
- 釣りか?
- 355 :pH7.74:2006/05/29(月) 20:39:50 ID:lfpYkgYg
- >>353
ネタじゃねぇなら、商品写真のリンク貼れよ。
- 356 :pH7.74:2006/05/30(火) 09:20:52 ID:MLAI+nI6
- カラーボックスを補強して使ってる。
そりゃ怖いさ
- 357 :タロウ:2006/05/31(水) 17:10:50 ID:vJGf3MPQ
- ホームセンターに売ってる、すのこを、重ねて、釘や、ねじで、補強すれば、水槽台に十分なると思いますけど。
- 358 :pH7.74:2006/05/31(水) 17:36:23 ID:UVh5DGPW
- >>357
そう思うんなら、実際に作って使用中の
写真をうpしてくれ
- 359 :pH7.74:2006/05/31(水) 19:46:08 ID:y53lapR3
- すのこで作った棚の展示あたりからイメージしたんだろうけど、まず危ない
>釘や、ねじで、補強すれば、水槽台
そりゃどんなものでも十分な補強ができれば台になるわな。
問題は、
使用に十分な補強ができるのか?
補強を含めた費用対効果は?
材料の耐久性は?
すのこはその全てにおいて糞
- 360 :購入者:2006/06/01(木) 14:31:17 ID:QuO8OYgc
- 皆さんご心配いただきありがとうございました。
いわれてみればかなり細い感じですね。実物は写真よりも少々ごつい感じです(いわゆる2X4の木材です)が、念のため補強材と中間柱を入れることにいたします。
ご注意、ありがとうございます。ちなみに現在上下とも満水状態ですが、幸い地震も起きていないおかげで壊れていません。
早速補強工事を開始いたします。
- 361 :pH7.74:2006/06/01(木) 17:18:14 ID:mzBKfg8u
- ちょwwwwwww
見てたんかい本人wwwww降臨したwwwwwww
- 362 :pH7.74:2006/06/01(木) 18:08:37 ID:YJFTm5XX
- 水入れてから補強工事ってw
- 363 :pH7.74:2006/06/01(木) 18:43:42 ID:uJFQqorA
- 落札乙!
補強工事乙!
- 364 :pH7.74:2006/06/01(木) 19:17:39 ID:8CDzjpXw
- うはwww
置き場所安定してる?水平確認した?
- 365 :pH7.74:2006/06/01(木) 21:47:30 ID:VfCkGiPw
- 写真うp!うp!
- 366 :pH7.74:2006/06/01(木) 22:18:56 ID:Ug8AsK2e
- どう見ても1×4だろ。釣り乙
- 367 :pH7.74:2006/06/01(木) 22:23:06 ID:ceB1yfQy
- 釣りじゃないならうpよろ
ここの住人ならいいアドバイスができるかも試練
- 368 :pH7.74:2006/06/02(金) 03:52:02 ID:2+sWQz67
- 作り変えた方が早いし丈夫だと思うな
元の台は分解して補強とかに使うべき
- 369 :pH7.74:2006/06/02(金) 13:05:11 ID:6JzOZXXR
- ボンド使いましたとか言ってる時点で
補強でどうにかなる作りだとは思えん
- 370 :pH7.74:2006/06/02(金) 15:33:37 ID:pcRLP/OZ
- おっ おい オメーラ 新たな伝説が生まれるかもしれねーぞ。 まぁ見てみな。最強の水槽台誕生だぜw
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n37334049
- 371 :pH7.74:2006/06/02(金) 15:41:00 ID:t4GfRRix
- > ビールケース・ベニア板つけます。
泣かせるなー
- 372 :傍観者:2006/06/02(金) 23:54:57 ID:F9TtniKy
- >>360は販売者だろw
- 373 :pH7.74:2006/06/03(土) 23:52:46 ID:sxUt0jlY
- >>370は販売者だろw
- 374 :pH7.74:2006/06/04(日) 01:16:45 ID:YhEs7ovW
- SPF材(2×4)でヤフオクに出てる様な90cm水槽台を作ろうと思うんですが、
SPF材って水に弱いって聞いたのでやっぱり撥水材を塗布した方が良いのでしょうか?
自作した方、どうされたか教えてもらえませんか?
- 375 :pH7.74:2006/06/04(日) 02:10:27 ID:ule/gEUt
- 素直にアクアテクニカで買えばいいじゃん
ひのきだし
まだ来てないけど
- 376 :pH7.74:2006/06/04(日) 02:13:46 ID:Vb+7fVO5
- >ノークレ・ノーリタでお願いします。
ロリータにみえた
- 377 :pH7.74:2006/06/04(日) 07:18:09 ID:tY/vZQDw
- >>374
水に弱いのは確かだが,屋外使用は×って事だ。
常に水が掛かるような使い方でなければ大丈夫だが
塗装をしておいた方が無難だな。
塗装も皮膜を作るタイプじゃなく,浸透製のものが後々便利。
- 378 :pH7.74:2006/06/04(日) 09:28:13 ID:Jv2yD+mo
- 近くのリサイクルショップにローボードが6800円で売ってました。
自分的にはまぁまぁだったんですが6800は高い!!
汚れや傷もちとあるし・・・・。
皆さんは大体幾らくらいでどんな水槽台を買ってますか?
特にローボードを水槽台に使ってる人のご意見を聞きたいです。
- 379 :pH7.74:2006/06/04(日) 10:48:48 ID:goHvE8Xe
- >>378
水槽は見た目以上に重量があり、歪みに弱い、また周辺は他所より湿気が高くなる。
そういうことを考えて作られてる専用台を買ったほうがいい。
金が無いならビールケースやブロック+コンパネでもいいけど
専用台でない家具の耐加重は低い
部屋の中でパンタナル湿原を再現したいのなら止めない。
- 380 :374:2006/06/04(日) 23:51:36 ID:MrNLAR00
- >>377
ありがとうございます。
常に水に晒される状況ではないですが、
マンションなんで湿気が篭り易く、
SPF材に反りや割れ等が起こると危険なんで浸透性の保護材を塗布しようと思います。
明日HCのおじちゃんに聞いて買って来ます。
- 381 :pH7.74:2006/06/05(月) 07:44:23 ID:D9KACwXN
- >>378
1200×45×45の水槽台として,ローボードを使ってます。
今,12年目だが変形は殆ど無し。ただし,元々が無垢板の頑丈な奴だし
補強をかなり入れてます。
それ以外はアクアテクニカの台が1台,それ以外はヒノキの柱材を使って
DIYした台が3台です。
>>380
HCによってはウエスタンレッドシダーやヒノキの2×4材を扱ってたりするから,もし売っていれば
多少割高になるが,SPFよりお薦め。
- 382 :pH7.74:2006/06/05(月) 20:59:58 ID:J5/I5E0Q
- >>379
>>381
レスありがとうございます。
調べてみたら何故ローボードが駄目なのかが
書かれていて見てて納得しました。
しかし>>381さんの言っているとおり
強度の載積重量と補強をしっかりしていればそれも可能と
言う事も大変参考になりました。
あとは自分がどんなものを選ぶかですかね。
本当にありがとうございました。
- 383 :pH7.74:2006/06/05(月) 21:36:12 ID:83Z8enSI
- 市販の水槽台は二段置くにしろ置かぬにしろ、オーバーフローにするにしろ、
高さが70〜90センチだが、私は床にあぐらをかいて眺めるので、横木に4×9、足に9×9の
SPFをカクノミを用いて自作。足の高さが45センチ+天板2センチで約47センチにした。
120水槽だが、騒音や値段のこともありパワー不足かもしれないがエーハイム2213を下において使っている。
欲張って上下に置かぬと決めたなら、コタツ生活ではこの位の高さでいいのではなかろうか。
- 384 :pH7.74:2006/06/05(月) 22:06:16 ID:olZ5D6Of
- てか、50〜90まで昇降する台があればいいのにね。
トリミングのときとか最高じゃね?
フォークリフトでも買うか
- 385 :pH7.74:2006/06/06(火) 13:03:34 ID:YPrZ+0Mf
- お尋ねします。
1500*600のキャビネット(水槽はH600)を現在使用中ですが水槽を入れ替えます。
今までは普通の水槽でしたが今度はオーバーフロー水槽です。
当然キャビネットにオーバーフローの穴はありません。
自由錐で天板に100φぐらいの穴一個ぐらいあけても強度的には大丈夫ですよね?
特に問題ないと思いますが気をつける事などございますか?
元々水槽用のキャビネットですが何故かオーバーフローの穴が空いていないタイプです。
- 386 :pH7.74:2006/06/06(火) 15:36:04 ID:zGeGe00L
- >>385
オーバーフローの穴位置ってマチマチだから予め穴の開いてるキャビネットは問題ありますよ 逆に。
- 387 :pH7.74:2006/06/06(火) 18:13:32 ID:PuRKRnOe
- >自由錐で天板に100φぐらいの穴一個ぐらいあけても強度的には大丈夫ですよね?
あい大丈夫です
- 388 :pH7.74:2006/06/08(木) 02:33:09 ID:rb4/5bLR
- アクアテクニカから水槽台が届いた。
確かに、ちょっとバリが残ってるなぁ。ヤスリをかける事に決めた。
それより、天板部分の寸法を確認したら奥行きが約3mm足りん。
天然素材による誤差範囲か?まぁ、実害はないと思うが少し気になった。
あと、設置したら微妙に床との間に隙間があって動く。
HCで硬質スポンジマットを買ってきて台の下にひいてみた。いい感じだ。
水槽を乗せたらがたつきもなくなるだろう。
あとは水槽を購入だな。
- 389 :pH7.74:2006/06/08(木) 21:55:46 ID:0ErlYuQP
- ちょっと心配ですね
問題ない範囲であっても、プロに頼んでそれじゃ〜ねぇ
しょぼーんだね
- 390 :pH7.74:2006/06/08(木) 22:54:48 ID:WOnNhNRN
- そこで働いてる職人さんもピンキリだからかねぇ
経験積んだ人に当たればラッキー、かなと
- 391 :380:2006/06/09(金) 01:02:26 ID:3chT/geo
- >>381
HCでウエスタンレッドシダー、ヒノキの2×4材って扱ってなかったんで、
SPF材を反り確認しながら7本買ってきました。
塗装はウチにオイルステインがあったのでそれを使うつもりです。
SPF材7本でシッカリした強い90規格水槽台が出来ればめちゃ安くあがって良かったです。
出来上がりが楽しみ。
- 392 :pH7.74:2006/06/09(金) 02:03:36 ID:bkTEG/26
- テクニカで頼んで半月か…
怖い事言わないで(>_<)
- 393 :381:2006/06/09(金) 08:06:33 ID:e1v1nflY
- >>391
水槽台の製作,おつかれ。
好みにもよるが,木製の台って良いよな。
>>392
テクニカの台を買うなら無塗装がお薦め。
んで届いたら,接合部およびルーター掛けの化粧部分をペーパー掛けしてから
オスモとかの自然塗料塗るのがベスト。
って,もう頼んじゃったのか・・・(´・ω・`)
仕上がりに多少不安が有ったので,俺は無塗装品にしといて大正解w
- 394 :pH7.74:2006/06/09(金) 09:05:28 ID:YGQ3c+yp
- 2×4材で作ろうと思うんだけど、
キシラデコールとか塗布しないで問題無い?
- 395 :pH7.74:2006/06/09(金) 23:15:20 ID:HlmbUjIk
- 今日、水槽台が組み上がり水平はどこを測ってもピッタリ完璧だったんですが、
垂直が前後に2度傾いてしまいました。
高さは60cmなんですがやっぱり組み直した方がいいですよね。
ちなみに参考にした台は…
ttp://bakushokushrimp.ddo.jp/bee/bee45.htm
- 396 :pH7.74:2006/06/11(日) 02:49:24 ID:dvcRnIaZ
- 皆さんは強度ってどうやって測ってます?
計算方法とか調べ方がわからないんですが。
まさか実際に作った本人が乗って調べるとかじゃないですよね・・・・・
- 397 :pH7.74:2006/06/11(日) 03:21:36 ID:/8AUsOax
- いくら台が水平でも家が傾いてるようち………
- 398 :pH7.74:2006/06/11(日) 07:39:45 ID:IYvfPub+
- >>396
漏れ、自分で乗って飛び跳ねてみたよ。
鉄製のだけど。
- 399 :pH7.74:2006/06/11(日) 10:33:36 ID:cenvyIlR
- >>396
ttp://www.wood.co.jp/exmk/exmk6.htm
- 400 :せじゃるまる ◆SEX.VM6Elo :2006/06/11(日) 12:44:46 ID:e3I0UI64
- 400
- 401 :pH7.74:2006/06/11(日) 20:23:42 ID:L7suinRB
- DIYで買った二人用平ベンチ。
全てスチール製角パイプでできてる。
価格は2980だった気がする、昔だから覚えてない。
2脚なので、レンガを2本積んで歪みを解消。
長さも135cmと120水槽にはバッチリなので使ってみた。
6年近く使ってるけど特に問題ない。
おまけに下が足とレンガ以外スカスカなので物も置ける。
っていうか、120が倒れたら大変なことになるんだろうな。
- 402 :pH7.74:2006/06/11(日) 20:24:58 ID:Ir8nO/ij
- >>401
想像したらこえぇぇっぇ
- 403 :pH7.74:2006/06/14(水) 00:16:28 ID:+OaOQfra
- >>398
強度が足りなかったら大怪我っすね。
正に身体を張った確認方法。
>>399
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
昨日ホームセンターを見にいったんですが
強度の硬いケヤキやクリはまったく無くほとんどが合成板とか言うやつでした。
やっぱり作ったほうが安いっすかね。
- 404 :pH7.74:2006/06/14(水) 02:10:11 ID:ni1Vwmi5
- 水槽台を自作して天板にコンパネひいたんですが、
少しガタツクので天板の上にウレタンマットを一枚噛まそうと思いますが
それで安定しますか?オールガラスではなく枠アリなん大丈夫かなぁとも思ってるんですが。
ちなみに900×450×450水槽です。
- 405 :pH7.74:2006/06/14(水) 02:14:49 ID:yICrUZEf
- >>404
自分の作業に自信があるのならウレタンマット
を敷いて使えばいい。
俺の場合、素人である自分の日曜大工作品
に百数十リットルの水の運命を託す気にはな
らない。素直に信頼できるメーカーの水槽台を
使う。
- 406 :pH7.74:2006/06/14(水) 04:13:30 ID:IOtXXyUq
- 90センチ用の台に60センチ水槽置いてる。
水槽台は通販で買って一人で組み立てたけど
クギが斜めになったまま押し込んだり
天板の向き間違えてたのでクギ抜いてもう一度同じとこに入れたり
色々やらかしたので本来の強度を保てるのかどうか不安。
- 407 :pH7.74:2006/06/14(水) 07:58:34 ID:zCfg4zRS
- 30*30*40の水槽用に水槽台を自作しようと思っていますがどうでしょう?
やっぱ無理ぽ?
これぐらいなら2*4かSPFでイケる?
- 408 :pH7.74:2006/06/14(水) 09:32:02 ID:0XGkXIjm
- 中学生程度の工作能力があれば問題ないのでは。
でも30cmキューブ型の水槽用の台であれば安くてそこそこのものが買えるのでは。
- 409 :407:2006/06/14(水) 12:05:18 ID:8qOHNMGd
- >>408
以前17キューブの水槽台を自作したことがあるので作り方は心配してないんですが、
いかんせん30キューブのハイタイプだけに水量がケタ違いで重さが心配ですね。
- 410 :pH7.74:2006/06/14(水) 13:25:41 ID:0XGkXIjm
- 30cmキューブのハイタイプといっても45cm水槽とほぼ水量は同等。
17cmキューブはプラケレベルだから違うとは言えそんなに心配しなくても問題ないかと。
- 411 :pH7.74:2006/06/14(水) 22:48:12 ID:jtiDwbXE
- ハイタイプだから同じ面積にかかる荷重が大きいってことを危惧してるんじゃまいか?
まぁ どの道気にするほどの高さじゃないが。
- 412 :pH7.74:2006/06/15(木) 00:24:25 ID:bmwpWoZp
- ハイタイプだから少しでもバランス悪いと倒れたり水槽底面に負担がかかるのが心配って事なんじゃない?
- 413 :pH7.74:2006/06/15(木) 16:50:51 ID:uV3anHmq
- じゃぁ・・・直径43cm前後のの丸太を(;´Д`)
材木屋でちゃんと水平に切ってもらえば!!1
- 414 :pH7.74:2006/06/15(木) 20:38:40 ID:bmwpWoZp
- 市販の台買えって事か
- 415 :pH7.74:2006/06/15(木) 22:11:07 ID:Fn4OoRAp
- まぁ3000円で作れたら神だな。
- 416 :pH7.74:2006/06/15(木) 22:24:19 ID:59S6BhJ5
- あれ?材料費だけなら3kぐらいじゃない??
高さ70センチ前後で
- 417 :pH7.74:2006/06/15(木) 22:51:54 ID:6+bQWvFc
- ウチのは高さ70センチで2k以内でできたよ。
- 418 :pH7.74:2006/06/16(金) 01:59:13 ID:OBL8Qae4
- 2×4材、ボンド、木ネジで作るなら安価で済むけど、
道具が無いとキツいよ
- 419 :pH7.74:2006/06/16(金) 07:02:42 ID:QZIeQCgB
- >>418
道具を揃えるのが嫌な場合は,HCのレンタルサービスを利用すべし。
丸のこだろうがインパクトドライバーだろうが,格安で貸してくれるぞ
- 420 :pH7.74:2006/06/16(金) 09:45:58 ID:JJlw3stw
- うおお!
お前いい事知ってるな!!
明日HCに聞いてくるよ。
- 421 :419:2006/06/16(金) 14:42:04 ID:QolJfjmq
- >>420
すべてのHCでレンタルサービスをやっている訳ではないが,うちの近所では殆どやってます。
あとちょっと規模が大きい所なら加工室も併設されていて,ちょこっとお金を払えば
自由に機材を使えるから,超おすすめ。
- 422 :pH7.74:2006/06/17(土) 18:05:37 ID:C2xjWdpM
- 木製すのこを重ねて
上からドリルで固定すれば、はい水槽台出来上がりo(^-^)o
- 423 :pH7.74:2006/06/17(土) 20:02:08 ID:OcpqAAGO
- ↑まずそうな釣餌だな
- 424 :pH7.74:2006/06/18(日) 00:31:47 ID:tv+N/YKB
- >>420
とりあえず道具より先に完成図(見取り図)を簡単でいいから描いてみて、
どの木材を使うかを考えた方がヨイ。
- 425 :pH7.74:2006/06/18(日) 01:54:54 ID:RVc9fntx
- 自分はHCでバイトしているんですけど手作り水槽台をみてると自作のほうが圧倒的に安くすみそうですよね。
木材加工というか切るのは自分のバイト先で大きな機械があるのでそれで正確に自分で切ることができますし、
インパクトドライバも借りれるから・・・・材料費のみで考えると90cm水槽台が2000円以内で楽勝で作れます。
みなさんも自作してみるといいですよ。HCは工具貸し出ししてますし(だいたい500円前後)加工も店で機械でやってもらったほうが正確。
SPF2×4で4メートルのやつがだいたい700円ぐらいで下地合板180cm×90cmのやつは12ミリあつでだいたい1000円前後。
比較的下地合板が高いから 90×45cm水槽台を作るときは2台作るとすごくお得ですね。
2台一気につくると道具賃込みでだれでも4000円以内には納まりますよ〜。(しかも2段台)
設計図なんかはどこかのHPから探せばいいし。 まぁそう考えるとやっぱ水槽台の値段ってぼったくりですな・・・
- 426 :pH7.74:2006/06/18(日) 07:10:54 ID:Vxyoj+D1
- >>425
作れる人間にとってはボッタクリ価格だが,そうでない人間にとっては妥当な値段。
あと,HCでの木材販売価格もボッタクリ価格だよ?
俺は絶対にHCで木材は買わん。
SPF2×4の4mが700円って事は立米あたり約5.2万円。
個人への小売りもやっている製材所ならヒノキを買ってもお釣りが来ますよ?
- 427 :pH7.74:2006/06/18(日) 07:48:25 ID:sLk76UmE
- 切断機の精度はそれ程高くない
カンナや鑢で自分で調整する必要がどうしても生じる
組み立てまで、慣れない人だと丸一日以上かかるから
工作が好きでない人は買ったほうがお得ですな
- 428 :pH7.74:2006/06/18(日) 12:46:08 ID:oh8WC368
- >>425
バイトしてるんだったら、金物代、塗装も考えろって。
そんなに安く上がるわけでもない、作る事に喜びを見出せないと無理な話だとおもう。
>>426
製材所の材料だと、その後目的別に加工する手間と道具が必要でしょ。
道具の貸し出しまでするわけじゃない。
価格差を埋めるだけのサービスあるからHCを選ぶ人のほうが多いんですよ。
- 429 :pH7.74:2006/06/18(日) 14:32:12 ID:npUvHnTz
- ほぞ組みとかしない限り作業自体は簡単なんだよなー
自分はカンナとか必要だとは思わない
でも「あっココの接合はしくじった」みたいな工作の勘は必要なきがする
60cmぐらいまでなら自作してみても損は無いと思う
120とかは自分でも作ろうとは思わないな
- 430 :pH7.74:2006/06/18(日) 14:43:48 ID:G8ZqUYyV
- >>428
HCのレンタルは,ナニもHCで木材を買わないと貸してくれないという類の物ではない。
価格差を埋めるだけのサービスがあるから,というよりは身近にHCがある,製材所で
小売り可能という事を知らないって言うのが大きいと思う。
俺の場合,ウッドデッキを作るのに製材所で木材を揃えて自前の道具では足りないので
HCで工具をレンタルした口っす。
- 431 :pH7.74:2006/06/18(日) 22:15:09 ID:OeoPc3Em
- 作るのは楽しいじゃん
- 432 :pH7.74:2006/06/19(月) 18:53:10 ID:bYTCfGLE
- >>431
御意
- 433 :pH7.74:2006/06/19(月) 23:11:40 ID:CY4t/N3l
- >>428 金物代なんかたいしてかからないじゃん・・・・接合はネジとボンドだけで十分だよ。
2台で4000円は言い過ぎかもしれないが塗装抜きで5000円で確実に90×45×60ぐらいのが2台作れるよ。
塗装までこだわられちゃしらないけど、オーダーメイドでもオークションでも塗装代はほとんど別料金だしなあ。
だいたい製材所なんて都会には滅多にないからわかりません。木材送料とかどーするの?HCならトラックを無料で借りれる。
ヤフオクなどで売っているような簡単な構造のやつなら絶対安く自作できる。
でもオーダーメイドのプロの業のほうがいいのは当然であってあとは人の好みですけどね。
なんだかんだで自分はヤフオクとかで買ってます。学生さんはお金がないです!!
- 434 :pH7.74:2006/06/19(月) 23:49:49 ID:Qb/1G5Eo
- 自分は実家が製材工場だから、そっから木材もらってつくってみようかな。
ただ、木材が唐松しかないがorz
- 435 :pH7.74:2006/06/20(火) 07:08:35 ID:fJa1mf0X
- >>433
俺の場合,超田舎モンなんで都会の状況は分からんのだよな。
近くにある製材所は,ウッドデッキの施工なんかもやってる所でDIYするって言ったら
かなり親切に教えてくれたし,木材もかなり安くしてくれた。
車で15分位の所だからとサービスで配送もしてくれたです。
結構良さそうな所だったので,秋から予定している自宅のフローリング張り替えの材料も
その製材所からヒノキの無垢フローリングを仕入れる予定。
>>434
唐松でも行けるんじゃぁ無いか?
- 436 :pH7.74:2006/06/20(火) 15:58:22 ID:An3lqINq
- じゃあ俺はおそまつ君で水槽台をつくろう。
- 437 :pH7.74:2006/06/20(火) 16:46:16 ID:Vg/NnyJi
- 松は水に弱いからぬ…
- 438 :pH7.74:2006/06/20(火) 16:46:39 ID:2/KZ4aq4
- >>436
- 439 :pH7.74:2006/06/20(火) 20:48:05 ID:VsydXh3E
- 都内に住んでるけど製材所じゃなく材木屋なら
都心のほうにでもかなりあるよ。
店前に垂木や小割なんかの材木が大量に立てかかってるから
前を通ればすぐわかるとおもう。
材木なら一通り扱ってるから声をかけてみて小売りしてくれるなら
HCなんかよりは安いと思うよ。
- 440 :pH7.74:2006/06/20(火) 23:15:12 ID:vSFG26N5
- キシラデコール塗った上から塗装して不都合無い?
- 441 :pH7.74:2006/06/21(水) 06:47:15 ID:IdnwF9cv
- >>440
何がしたいの?
上塗り塗装する意味がわからん
- 442 :pH7.74:2006/06/21(水) 10:43:21 ID:PW/DvLCy
- 90用ルミナス買ったが、高さが90cmって地べた生活者には高すぎ
ぶった切ってもいいのかなー?70cmくらいがベストだよ。
- 443 :pH7.74:2006/06/21(水) 23:06:30 ID:sNMMnzfM
- >>441
白にしたいんだ
- 444 :pH7.74:2006/06/21(水) 23:32:39 ID:pm7vp7po
- 糞まる阻止
じゃ塗ればいいさ
- 445 :pH7.74:2006/06/22(木) 02:09:38 ID:gLGXLulk
- >>442 高さ90ってかなり怖いんだけど・・・・60〜70ぐらいじゃないと
地震の時怖いな・・・ ぶった切れば素人がやるわけだから逆に不安定になりそうw
- 446 :pH7.74:2006/06/22(木) 04:13:48 ID:9Xe8Yoin
- うちは座椅子で生活してるので高さ45センチでテクニカに頼んだ
まだ来ないけど
- 447 :pH7.74:2006/06/22(木) 06:18:08 ID:ex+71+qs
- >>442
俺は二段とも水槽置いてるからちょうどいい。
- 448 :pH7.74:2006/06/25(日) 19:53:46 ID:X2vjxQlB
- スレチですが日曜大工のスレをご存じのかた誘導願えませんか?
携帯からで探してみたのですが見当たらなくて、、、
宜しくお願いいたします
- 449 :pH7.74:2006/06/25(日) 20:00:24 ID:PkkjnWB5
- >>448
ほれ。おいでませDIY板へ。
日曜大工といえども範囲が広すぎるので,スレは自分で探すか
何をしたいか,もちっと詳しく書きな。
ttp://that4.2ch.net/diy/
- 450 :pH7.74:2006/06/25(日) 20:18:53 ID:X2vjxQlB
- >>449さん即誘導ありがとうございます。
基本的な事から学びたいのでいろんなスレに行ってみます。
- 451 :pH7.74:2006/06/25(日) 20:58:58 ID:X2vjxQlB
- 肝心な台、棚、キャビネットの作り方がないっすね
- 452 :pH7.74:2006/06/25(日) 21:22:42 ID:PkkjnWB5
- >>451
専用スレがないと,何も出来ないのかな?
もう少し柔軟に考えましょうや。
- 453 :pH7.74:2006/06/25(日) 21:30:29 ID:VaTS4+wG
- つうか、荷重の掛かる木製品製作の特定スレが無いと
言う事では?
強度計算でぐぐるとか?
- 454 :pH7.74:2006/06/25(日) 23:10:10 ID:X2vjxQlB
- 日曜大工は未経験なので、どんな感じか知りたかったんです。
柔軟に考える…わかりません涙
- 455 :pH7.74:2006/06/26(月) 08:03:37 ID:fR/6e2YV
- >>454
例えば,
スレを立てるまでもない質問スレ
インパクト・ドリルドライバー総合スレ
接着総合スレ
おすすめの電動工具スレ
自作本棚スレ
DIY関連雑誌・書籍スレ
コンパネで安価に収納系家具とか作っているスレ
木工総合スレ
SPF材で何つくる?スレ
等々,一つのスレで片を付けようと思わずに色々なところを覗いてみれば良いんじゃない?
日曜大工は未経験って事は工具,材料等々の知識もあまり持ち合わせて無いよね?
とにかく色々覗いて見れ
- 456 :pH7.74:2006/06/26(月) 09:48:00 ID:EQPubN0r
- 水槽台自分で作るならググれよ。
水槽台 製作
で、沢山ひっかかる。
- 457 :pH7.74:2006/06/26(月) 19:45:51 ID:nlPqPVma
- >>454
ここの板みると画像がないので難しいと思う
webで検索するのが良いと思うよ 初めてならなおさら。見て感じが分かったほうがいいね
その中で分からないこととかを ここで聞いてみる というスタンスがいいかも
あっ、俺はズボラだから通販の木製の水槽台使ってる
もちろん自分で作ったことない
- 458 :pH7.74:2006/06/26(月) 22:36:37 ID:RFRCfJuN
- >>456
だな。これでもかって引っ掛かるね。
「水槽台 自作」だけでなく、「自作 水槽台」とか、水槽に合わせて
「60規格 水槽台 自作」とか色々語句を組み合わせたら相当な数が
ヒットするからその中から自分の力量と好みに合う台を見つけて
真似してみそ。でも自己責任でね。
以下漏れが以前参考にしたサイト↓
ttp://vicdiy.com/index.html
コラムが充実してた。
ttp://www.rakutaku.com/diy/tank_stand/tank_stand.html
60規格用自作
ttp://otonoototo.blog26.fc2.com/blog-entry-55.html
キューブ用の自作台
ttp://try-na.com/ennosita/jisaku/jisaku.html
自作色々
ttp://www.aqua-fancy.com/
ココの完成品をみながら気合いを入れる(嘘
形や作りを参考にした
- 459 :pH7.74:2006/06/29(木) 06:01:12 ID:L9/cwUuR
- テクニカの檜水槽台置いたらリラックスし過ぎるのかすぐ眠くなる…
- 460 :454:2006/06/29(木) 06:14:36 ID:Cp//3bvQ
- >>455 456 457 458さん
ありがとうございます。
過疎ってるみたいでなんとなく聞きづらい雰囲気
携帯からなのでむずかしいかも知れませんがぐぐってみます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
- 461 :pH7.74:2006/06/29(木) 07:11:20 ID:U2Fb3e/N
- >>459
年数経ってヒノキの香りが薄れてきたら,塗装品ならペーパー掛け難いだろうから
ヒノキチオールを買ってきて擦り込めば,新品状態良い香り
- 462 :pH7.74:2006/06/29(木) 13:11:29 ID:sT2QqbDh
- どんな木材でもヒノキチオールしみこませたらいいんでねーの?
- 463 :pH7.74:2006/06/29(木) 15:26:09 ID:L9/cwUuR
- >461
なるほど良いこと聞いた!
- 464 :pH7.74:2006/06/29(木) 16:00:33 ID:g/GMwmZP
- 匂いだけ桧にしてどーすんだよ…
- 465 :pH7.74:2006/06/29(木) 17:35:12 ID:kCu/IT4n
- ホームセンターで売ってるメタルラックの91cmの棚に
90cm水槽っておけますか?四隅の柱が水槽にあたっておけない気がするのですが使ってる人居ますか?
それとつかっていて問題はないですか?
- 466 :pH7.74:2006/06/29(木) 18:46:35 ID:5PorJOA9
- >四隅の柱が水槽にあたっておけない
もう答えでてんじゃん
メタルラックを水槽台に使う場合の注意点は散々既出
- 467 :pH7.74:2006/06/29(木) 23:17:51 ID:3OEG2W6g
- >>465
いや、ギリギリで収まるし、全然大丈夫だよ。
スポンジとかも敷かなくてまったく無問題。
- 468 :pH7.74:2006/06/29(木) 23:31:24 ID:5PorJOA9
- そうだった
とくにオールガラスだったら最適の組み合わせだよ
- 469 :pH7.74:2006/06/30(金) 11:08:30 ID:5kz7T4CY
- 30×30×30の水槽を置く台を自作で作ろうと思うんですが、
色々移動させたりしたいんですが、キャスターをつけても重さには耐えられるでしょうか?
- 470 :pH7.74:2006/06/30(金) 12:04:37 ID:BIrx2Vru
- 耐えられるように設計する。
自信が無いなら諦める。
- 471 :pH7.74:2006/06/30(金) 19:31:26 ID:PpX6Rpb6
- >>469
台自体もきちんと作り,キャスターも耐荷重を良く確認してチョイスすれば
十分自作は可能。
まぁ自作出来るかは,人によるがのw
- 472 :pH7.74:2006/06/30(金) 20:42:36 ID:kZFojAqa
- 30キューブぐらいだったらちょっと勉強すれば「こう作れば平気だろう」ってのがわかるよ
- 473 :pH7.74:2006/07/02(日) 02:11:06 ID:+0EBoDSn
- こんばんは。
60p水槽で熱帯魚初めようと思ってたんですが
「90pの方が良い」とのアドバイスを貰いました。
90だと悩む事なく水槽台は必須ですか?
- 474 :pH7.74:2006/07/02(日) 02:32:45 ID:tVzAsAzs
- 何を買うかによって違うでしょ。
あとおき場所。
大きいほうがいいのは間違いないが、60と90だと初期費用が全然違ってくる。
さらにおき場所の問題も出てくるわな。
90だと水だけで160キロなので全部で最大200キロぐらいを扱うことは考えないとならん。
当然しっかりとしたつくりのものでないときついわな。
60ならトップヘビーでもない限り、メタルラックでも大丈夫なんだが。
- 475 :pH7.74:2006/07/02(日) 03:43:06 ID:YkOEh4xC
- >473
テクニカで90用来たばっかだけどオススメ
二万で釣りくるし
- 476 :pH7.74:2006/07/02(日) 03:46:29 ID:wiy1ACrG
- いきなり90から始めたら大変過ぎて挫折しないか?
一番スタンダードな60から初めんのがいいと思うけど
- 477 :pH7.74:2006/07/02(日) 05:46:51 ID:Xoj1OmLl
- 90の方が安定させるのが楽なんだよな
- 478 :pH7.74:2006/07/02(日) 06:03:27 ID:YkOEh4xC
- 60で初めてハマれば
90欲しくなるのは時間の問題
- 479 :pH7.74:2006/07/02(日) 06:31:23 ID:YZrNv9gU
- >>476
俺は90から始めたぞ。
すぐに120欲しくなってしまったが。
- 480 :pH7.74:2006/07/02(日) 09:15:46 ID:+0EBoDSn
- >>474ー479
皆さま貴重な意見ありがとうございます。
90なら台必要?の質問やのに60or90に変わってたよーな気がしないでもないけど(^-^;
- 481 :pH7.74:2006/07/02(日) 12:08:00 ID:YV0vlXdE
- 台必要
>>474をよく読め
- 482 :pH7.74:2006/07/02(日) 21:09:30 ID:L5e8tLX1
- 90なら台は必須。60なら>>474の言うとおりメタルラックで短期間なら可。
60cm水槽より90cm水槽のほうがいいってのは基本的に正論だが
空きスペースや懐事情もあるしな。90cmフルセットだと60cmの2〜3倍はするぜ。
- 483 :pH7.74:2006/07/02(日) 22:36:25 ID:YV0vlXdE
- >>480
ここの一読をお勧めする
http://aquagreen.main.jp/KP/tank/tankgeneral.htm
- 484 :pH7.74:2006/07/03(月) 15:02:32 ID:O2P/7ViT
- コトブキとかの水槽台って、普通に売ってる家具類と何が違うの?
- 485 :pH7.74:2006/07/03(月) 15:53:57 ID:jjT2fIW7
- 荷重
- 486 :pH7.74:2006/07/04(火) 01:34:17 ID:2PoC3UYK
- つ【耐】
- 487 :pH7.74:2006/07/04(火) 04:53:17 ID:HYwlDqrG
- ニッソーの90用水槽台買ったけど
台だけでもめちゃくちゃ重いのな
水槽と水と設備、総トータルで
300キロ近くいくんじゃなかろうか
- 488 :pH7.74:2006/07/04(火) 12:59:08 ID:7EHPjPaO
- アクアテクニカが原油高騰で値上げしました
- 489 :pH7.74:2006/07/04(火) 18:05:49 ID:sxiS003r
- そんなにたくさん値上げしてなくて助かった
- 490 :pH7.74:2006/07/04(火) 21:25:26 ID:4CTPwF21
- >>488
まぁあの台は石油製品だしな
- 491 :pH7.74:2006/07/05(水) 10:13:10 ID:5NCfpoaq
- 30cmキューブを買ったんだがちょうどいいサイズの台がないんだよ
ポマエラ何使ってるの?
- 492 :pH7.74:2006/07/05(水) 11:37:32 ID:4JaN2Lwl
- 自作
- 493 :pH7.74:2006/07/05(水) 20:43:30 ID:bSsMJbLR
- >>491
天井からロープで釣ってる
- 494 :pH7.74:2006/07/05(水) 22:00:10 ID:MaGWgEj+
- 60用に2台置いてる。
- 495 :pH7.74:2006/07/06(木) 03:24:41 ID:VFzLgoys
- ハンドパワーで浮かしてる
- 496 :pH7.74:2006/07/06(木) 06:21:17 ID:DYtuZkvb
- >491
ホムセンの千円の扉付き木製キャビネットに耐震突っ張り棒かましてる
- 497 :pH7.74:2006/07/06(木) 22:51:10 ID:zLmKIh7t
- 60cm規格の水槽台に
60×45×45って大丈夫ですか??
100キロぐらいになりそぉだけど;;
- 498 :pH7.74:2006/07/06(木) 23:14:17 ID:u2fBqZ2b
- >>497
100kgもありそうなものを15cmも水槽台からはみ出させて大丈夫ですか?はねえだろ・・・
- 499 :pH7.74:2006/07/07(金) 09:34:01 ID:Qkjtp3zc
- >>498 ワロタ
- 500 :pH7.74:2006/07/07(金) 10:05:35 ID:pwTS3q3M
- ヴァカ女
- 501 :pH7.74:2006/07/07(金) 17:28:20 ID:ZVuSmH7m
- テトラどう?
テトラどう?
- 502 :pH7.74:2006/07/08(土) 01:27:24 ID:CAnKwQjp
- GEXの扉付き水槽台600W購入、早速組み立て
図面通り組み立てたのに左右の扉がぶつかり合って閉めることができない
天板も反ってる
これがGEXクオリティというものか
- 503 :pH7.74:2006/07/08(土) 23:28:44 ID:7iv7y3s8
- サポートは迅速らしいから電話してみ
交換してくれると思う
- 504 :pH7.74:2006/07/09(日) 00:09:52 ID:kUkQw2/K
- 天板にあわせて水槽の底面も反ってるんじゃないの
- 505 :pH7.74:2006/07/09(日) 13:20:47 ID:PqDI/ho1
- なんて自己中心的かつ楽観的な想像力なんでしょう
もう驚きますわ
- 506 :pH7.74:2006/07/15(土) 06:14:06 ID:QzI/vAYb
- アクアテクニカの9センチ角の台なんだけど、どの柱にも
上から下まで割れが走ってます。もともと、割れのある
角材を使われたみたい。
メールしたら強度は問題なし間伐材だからしょうがないって言われたど、
見た目は最悪です。
割れは1mm前後の太さ、1cmから2cmくらいの深さがあります。
台側面の片側だけ割れなしです。(この面を正面に使ってくれれば。。。)
シンプルかつ頑丈なつくり、檜の香りなど台自体は
すごく気に入ってるだけに残念です。
他の人はどんな感じですか?
どの程度の割れがありますか?
- 507 :pH7.74:2006/07/15(土) 06:23:44 ID:3YHi9ZI3
- >>506
この背割りって奴じゃなくて?
ttp://www.mizunamifunka.com/suisoudai/1dan-dai/zoom/1dan-zoom-1.html
- 508 :pH7.74:2006/07/15(土) 06:39:16 ID:QzI/vAYb
- >>507
背割りとは違う。
背割りは幅5mmくらい7mmくらい、深さ4.5cmくらいはある。
- 509 :pH7.74:2006/07/15(土) 06:59:07 ID:3YHi9ZI3
- >>508
うげ。そりゃひどい。
なんか、見た目も重視してる、みたいなこと
謳ってるのに。
- 510 :pH7.74:2006/07/15(土) 06:59:48 ID:wUUtYIbr
- >>506
針葉樹,しかも間伐材というよりは芯持ち材にとってひび割れは回避しがたい問題だからね。
作ったときにヒビが無くとも,あとからヒビが入ってくる事も普通だし・・・
ひび割れが許せないのであれば,
1)ヒノキ集成材を使う
2)芯無し材をつかう
3)ヒノキ以外の木材を使う
- 511 :506:2006/07/15(土) 10:31:51 ID:ouTPNyeH
- >>510
多かれ少なかれヒビはあるということですね。
安いから、仕方ないのかな。
ttp://up.87op.com/getfile.php?md5=1d3a5dfb2d8c69ed78ee93fe5afb9de6&ls=upp
でも事前に割れの程度知ってたら、
買わなかったと思う。。。orz
- 512 :pH7.74:2006/07/15(土) 12:06:48 ID:1DGCKdFC
- これは酷い
- 513 :pH7.74:2006/07/16(日) 11:05:56 ID:hKPxgeIG
- これはひどい・・・
一番重要な正面にこんな割れが入ったらちょっといやだなぁ。
全部が全部こうなってるわけじゃないんだろうけど、せめて何かで埋めるとかして欲しいな。
- 514 :pH7.74:2006/07/16(日) 11:45:57 ID:ePiguYTY
- まぁひび割れが嫌な人は間伐材の台を買わない事だ。
間伐材は径が小さいから芯持ち材しか無いんだしさぁ。
>506の台のひび割れは結構大きいから同情はするが・・・
アクアテクニカはバリ取りなども含めて,もう少し丁寧に作って欲しいね。
- 515 :pH7.74:2006/07/16(日) 16:26:32 ID:7nAl1ct8
- >>514
無理にルーターかけなくていいのにね。
ガサガサで返って醜い。面取りだけしてくれればおk。
- 516 :514:2006/07/16(日) 17:05:50 ID:ePiguYTY
- >>515
んだな。節があったりとかでガサガサだよなw
接合部もガサガサだし・・・
まぁ予想してたんで無塗装品買って,自分で仕上げサンダー掛けましたわ。
- 517 :pH7.74:2006/07/16(日) 23:08:44 ID:RVKhHLt7
- 値段相応ってとこか
- 518 :pH7.74:2006/07/17(月) 01:22:17 ID:Xcmbdo5y
- 120x45、28角のスチール製の組み立て式水槽台に
厚さ2cmの板をひき、
W1200×D320×H400の水槽を載せているんですが、
指一本で水槽を押したらぐらぐらするのですが、
強度的に大丈夫でしょうか?
5年程使用してます。
水を張った状態だと多少は揺れるものなのでしょうか?
買い替え検討中です。
- 519 :pH7.74:2006/07/18(火) 15:25:27 ID:4aR6EwBO
- 水平取れているならそれ程やばくは無いと思う。
ただ地震がきたらガクブル
使い始めはぐらついていなかったのなら、組みなおせば直るかもよ
>>506 南無
この際、集成材と蝶番でキャビネットに改造したら?
マーフィードのウッドキャビネットとか、ADA風とかに
一番簡単なのはこんな感じ
http://bird.zero.ad.jp/~zau16158/framdistop.htm
自作に自信がなくても強度には関係ないから良いんジャマイカ?
- 520 :pH7.74:2006/07/18(火) 21:49:39 ID:TEI2Sfs0
- 無塗装みたいだから、クラックをパテで埋めて塗装したほうが安く上がりそう。
- 521 :pH7.74:2006/07/18(火) 22:38:56 ID:+yoQPlK1
- >>520
だな。
色が合う木工パテ(100均でも売ってる)で埋めて,あとは全体に保護塗料を塗れば
安く修正は可能だね。
- 522 :pH7.74:2006/07/20(木) 19:13:03 ID:PTzfD2Op
- 60×30の二段式の水槽台が欲しいのですが、GEXの3000円程度のものでは強度的に少し不安です。
オールガラスの水槽を載せるので天板つきのもので、GEXのより強度が優れたものはありませんか?
予算は一万円以下でできるだけ安く抑えたいです。
どうかよろしくお願いします。
- 523 :pH7.74:2006/07/20(木) 19:14:08 ID:M9qgvefi
- >>522
自作という手はダメかい?
- 524 :pH7.74:2006/07/20(木) 19:26:15 ID:PTzfD2Op
- >>523
レスありがとうございます。
何分不器用なもので自作だと強度的に優れたものが作れる気がしませんorz
- 525 :pH7.74:2006/07/20(木) 19:30:39 ID:a0fs1zsZ
- 自作がダメでその予算内じゃ
ヤフオクで探すしかないかな
- 526 :pH7.74:2006/07/20(木) 19:41:01 ID:/F2ESjJa
- >>522
その条件だとこれしか知らない
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*12405&11*%82O%82Q%81%40%82U%82O%81%7e%82R%82O%82%83%82%8d%97p&10*%82O%82R%81%40%90%85%91%85%91%e4&9*%90%85%91%85%81E%91%e4%81E%83t%83%5e%91%bc
- 527 :pH7.74:2006/07/20(木) 19:43:17 ID:PTzfD2Op
- >>525
やはりありませんか。
では自作についていくつか質問させて下さい。
@不器用な人が作ると強度的に危険ですか?
A特別な道具は必要ですか?
B60×30の二段式なら大体どれくらいのコストで作れますか?
- 528 :pH7.74:2006/07/20(木) 20:10:10 ID:GDvGRnqj
- 不器用な人が作ると無用な怪我をしたりするよ、強度的には腕前は影響が少ない。
楽をしようと電動工具、エアー工具を使うと怪我した時被害が大きいぞ。
- 529 :pH7.74:2006/07/20(木) 21:14:28 ID:zyeLZyQc
- >>527
1.不器用な工房の俺が設計図に沿って作ったところ、手前に少し傾いたものが出来てしまった。
(台に置いた水槽を横から見たときの水面と、水槽の上縁が水平でなかった。正面は問題なかったが。)
2×4の角材だと安いけどよく曲がるらしいから、なるべく曲がってないのを選ぶといいらしい。
2.すべてホームセンターで借りれば問題ない。材木のカットは有料かもしれないが
工具の貸し出しは無料のところが多い。ただしジグソーの刃や電動ドリルの先は別途購入の必要あり。
3.俺は3000〜4000円くらいで作れたよ。自分は工具とか補強用のL字金具を買ったからこれくらいかかった。
- 530 :pH7.74:2006/07/20(木) 21:27:59 ID:PTzfD2Op
- >>529
ありがとうございます。
トライしてみます。
- 531 :pH7.74:2006/07/20(木) 21:31:07 ID:/F2ESjJa
- 無視かよ┐(´ー`)┌
- 532 :pH7.74:2006/07/20(木) 21:33:28 ID:a0fs1zsZ
- これかねだいで展示してあったのを触ったが、
ゲックスよりはましだった
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*12446&10*%82O%82R%81%40%90%85%91%85%91%e4&9*%90%85%91%85%81E%91%e4%81E%83t%83%5e%91%bc
90・45用の台自作したが、おれも傾いた。
工具とか一通り揃っているが、不器用なのね。
二台目でなんとか無事にできた。
- 533 :pH7.74:2006/07/20(木) 22:01:54 ID:PTzfD2Op
- >>531
すみませんでした!
自分が書き込む直前に書き込んで頂いたので気付きませんでしたorz
それも有りかなと思いますが、あくまで見た感じですが板が薄そうで強度的に少し不安です。
- 534 :pH7.74:2006/07/20(木) 22:04:20 ID:PTzfD2Op
- >>532
レスありがとうございます。
やはり自作すると傾いてしまうことがあるんですね。
この商品の場合、天板がないのですがコンクリートパネルなどで代用などできるのでしょうか?
- 535 :pH7.74:2006/07/20(木) 23:09:07 ID:C60RShKX
- >>534
コンパネやパイン集成材でOKっす。
ただ塗装はした方が無難だよ。こぼれた水が染み込んだりするから
その対策として。とは言う物の高い物じゃないから,痛んだら交換すれば良いんだけどねw
- 536 :pH7.74:2006/07/20(木) 23:42:57 ID:x9/yl6S4
- 天板付きで2段式かぁ・・・
俺ならアングル台にコンパネ敷くけど
- 537 :pH7.74:2006/07/21(金) 23:43:49 ID:Zscq361M
- http://review.rakuten.co.jp/rd/2_211165_10011488_0/
このGEXすべり止め付き60cm水槽台を使用している方いらっしゃいませんか?
ここのレビューだと「正面の長さが(ボルト含む)663mmだそうですよ!参考にしてください。」とあり、
載せたい水槽はニッソークリアスティングレー106で62.4cmあります
http://www.nisso-int.co.jp/aquarium/WaterTank/CS.htm
この水槽台の箱には
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c118417260
「製品サイズ(組立時):幅62×奥行き32×高さ65cm」と記載されています
実際の天台の幅を測れる方はいらっしゃいませんでしょうか?
- 538 :pH7.74:2006/07/22(土) 01:01:13 ID:kX0y9neZ
- あげまふ
- 539 :pH7.74:2006/07/22(土) 01:08:42 ID:pHUR5GQz
- 回答者が居なかったらメーカーに聞くときちんと調べてくれるよ
- 540 :537:2006/07/22(土) 01:34:13 ID:VO/KBF0A
- はい、居なければ月曜以降に聞いてみます(TT)<土日はやってないでしょうね
- 541 :pH7.74:2006/07/22(土) 22:21:07 ID:btT9kboq
- ┐(´ー`)┌
- 542 :pH7.74:2006/07/23(日) 18:00:02 ID:4P+z1EAf
- 25L水槽なんですけど、
100円ショップのハッポースチロールのブロック(荷重60kg)というのを2つ
使って、臨時の台にしようと思ってるんだけど、
大丈夫かな、
- 543 :pH7.74:2006/07/23(日) 20:39:40 ID:3wJi74i4
- 発泡スチロールは硬質でも若干沈み込む
両方とも同じだけ沈み込めば無問題。
しかしレンガサイズの発泡スチロール二つで底面全てカバーできるのか疑問
もし二つのブロックの上に板を渡して水槽をおくとしたら、
よほど強度のあるいたでないとたわんでアボーン
ビールケースやコンクリブロック+コンパネ じゃダメ?
- 544 :pH7.74:2006/07/23(日) 21:26:35 ID:FsbokVRC
- >>542
それくらいの小型水槽なら全然大丈夫だよ。
ちょっとくらいたわんでも水槽の剛性だけで十分耐えれる。
- 545 :pH7.74:2006/07/24(月) 07:36:38 ID:QCPgOZ3v
- ADAキャビネット 60×30用
ガンメタシルバー 1ヶ月使用で19800円は買いかな?
- 546 :pH7.74:2006/07/25(火) 03:53:01 ID:oSr+Rbgg
- 3000円くらいで60センチ水槽を二段置ける商品って普通?
- 547 :pH7.74:2006/07/25(火) 11:00:08 ID:w8gelhuc
- >>545
俺なら即買う
>>546
なにが普通なのかわからないが
正直上下段に水槽置く気にはならない
- 548 :pH7.74:2006/07/25(火) 14:53:04 ID:oSr+Rbgg
- >>547
なんで置く気にはならないの?よくアクアな雑誌に載ってない?
それとも何か致命的欠陥があるのかな・・・
- 549 :pH7.74:2006/07/25(火) 18:24:46 ID:VzIRq/5w
- 実物見たことない?柱がすごい貧弱
あと下にも60置くとなると、重量もそうだけど
高さがかなり厳しいから気をつけて。
上部置くとメンテがすごいやりにくい
- 550 :pH7.74:2006/07/25(火) 18:27:21 ID:w8gelhuc
- 家にあるゲックスのは天板が歪んでる
板引いてるから気にはならないが下から押せる
地震でよく揺れる
値段相応だとは思うけどあの足で水槽2段(120〜150kg)を支えるのは心臓にわるい気がす
- 551 :pH7.74:2006/07/25(火) 19:37:27 ID:oSr+Rbgg
- >>549-550
レスありがとう。実物みたことないから、すっげぇ良さそうなイメージだったよ。
もう少しお金をだして60一本がうまく置けるいい商品にするよ!
- 552 :pH7.74:2006/07/25(火) 23:23:46 ID:AvwnNXNx
- 頑丈そうな棚を買いました。
外部がスチールで棚の部分が木材なんだけど
かなりの重量を掛けたのに何ともなかったので購入を決めて使ってるけど
60水槽の重さを舐めてた。
じわり、じわりと下の方に棚のが変形している。
あとどのくらい持つか頼みだ・・・・orz-=
- 553 :pH7.74:2006/07/26(水) 02:35:30 ID:K6llVE/D
- 質問です。
@60水槽台に30を2本設置は大丈夫?
A120水槽台に60を2本設置は大丈夫?
なんとなく@は大丈夫そーだけど…。
- 554 :pH7.74:2006/07/26(水) 03:18:12 ID:2f8Ac8hj
- 水槽 複数 置き でググったら一発で出た
- 555 :pH7.74:2006/07/26(水) 12:46:08 ID:dXyGsIfw
- 水槽台の真ん中に支柱を入れればおk
糞マル阻止しとく
- 556 :pH7.74:2006/07/28(金) 01:12:56 ID:0q3A8P/0
- メタルラック(スチール棚)ってどうなんですか?
本とかで載せてる人見ますが
- 557 :pH7.74:2006/07/28(金) 01:14:02 ID:bdjf7D9g
- 過去ログ嫁
- 558 :pH7.74:2006/07/28(金) 01:15:34 ID:fZe65PXD
- >>556
使う方は自己責任で
60cmぐらいまでなら大丈夫かもしれないがオススメはできない
- 559 :pH7.74:2006/07/28(金) 10:33:30 ID:yvU9Az5z
- >>556
棚そのものがたわむ仕様なので枠なし水槽は危険。
枠あり水槽は水槽自体に強度があるので以外と持つ。
でも自己責任。
- 560 :pH7.74:2006/07/28(金) 18:46:27 ID:8xQgIxav
- 水槽台安くて品質良いおすすめの店ありませんか?
- 561 :pH7.74:2006/07/28(金) 18:58:53 ID:y6yWyb6T
- >>560
それだけじゃぁ分からない。
木製が良いのか,それともスチールが良いのか・・・
どんな感じのが欲しいの?
あとサイズとな。
- 562 :pH7.74:2006/07/28(金) 19:28:49 ID:f5jlq6cM
- アクアテクニカ檜台
- 563 :pH7.74:2006/07/28(金) 21:40:13 ID:8xQgIxav
- >>561
レスありがとうございます
すいませんです
木製
1200×600
OF加工無し
です
鉄製のほうが木製よりかなり安いのであれば
鉄製のほうがよいのですが…
>>562
レスありがとうございます。
調べてみます
- 564 :pH7.74:2006/07/29(土) 00:05:56 ID:rK1fdEkz
- スチールラック最高
- 565 :pH7.74:2006/07/29(土) 07:27:37 ID:Q0o48yvf
- あまり自信無いけどスチールラックでもコンパネ敷いて使用すれば問題無いと思うな、多分
- 566 :pH7.74:2006/07/29(土) 08:27:05 ID:8bWqTcXv
- アクアリウムファンシーっていったかな?木製水槽台をオーダーメイドで作ってくれる。
頼んだ仕様で作るので届く時間がかかるけど、モノは良かったよ。天板3センチ!
ソファに座ったとき水槽が目線の高さにくる台がなかったんで特注しました。
- 567 :pH7.74:2006/07/29(土) 08:48:47 ID:6RgSvuDS
- GEXやニッソーなんかの安い水槽台もスチールだからダイジョウブでは?
漏れはスチールラックの上に19ミリ厚の合板を敷いて、ウレタンマット敷いて、
キューブガーデン置いてます。
鉄骨造りの工場兼自宅なので、よく揺れますがもうすぐ3年になるけど耐えてます。
- 568 :pH7.74:2006/07/29(土) 18:25:30 ID:m+o4cyIC
- 鉄でも木でも、接合部分が貧弱ぅ貧弱ぅじゃNG
組み立て式はその点に問題を含む
買うなら溶接済みor組み立て済みの台が一番頑丈
組み立て式のスチール台では、ニッソーの方がゲックスより
背面を見る限りヨサゲ
- 569 :412:2006/08/06(日) 04:20:05 ID:DLUKT4pG
- ルミナスのかなりいいね、低価格な上に60×45に対応してる。
キャビネット系は嫌いじゃないが単純な木組みの物は変形が心配すぎる。
- 570 :pH7.74:2006/08/06(日) 18:34:48 ID:nhcfymAU
- 知らぬ間にエレクター社がこんなもの出してたんだ・・・
ttp://www.rakuten.ne.jp/gold/interior/metromax/index.html
見た目とか好きだし、素性も良さげだが高いなあ
ガイシュツだったらゴメンね
- 571 :pH7.74:2006/08/06(日) 22:21:04 ID:+z4pgJ14
- それ、エレクターじゃない。
他所の会社の製品だ。
- 572 :pH7.74:2006/08/08(火) 00:56:43 ID:QZB5sfsR
- 一桁多いよ!
- 573 :pH7.74:2006/08/09(水) 18:32:13 ID:FA3ruvq+
- >>571
自社製品(エレクター)ではダメだからこっちを買って使って、ということだな。
- 574 :pH7.74:2006/08/10(木) 10:27:45 ID:ppTAdEkm
- 120*45の市販のキャビネットにオーバーフローの穴あけました。
穴あけたらなんと梁の部分に直撃しました。 orz
水槽には穴あけ済みでしたので強行して一本梁を貫通してましが大丈夫でしょうか?
水槽の端っこ(穴の中心が脇より110ミリ*100ミリのところへ80φの穴)
なのですぐ近くにはまた梁があります。
- 575 :pH7.74:2006/08/10(木) 23:23:23 ID:gACZJUY9
- 60cm規格水槽みたいな水量の水槽ならいざ知らず、
120x45の水槽では…
・諦めて別の台を買う
・徹底して補強して使う
・神に祈ってそのまま使う
さあ
どれを選ぶ?
- 576 :pH7.74:2006/08/13(日) 18:02:33 ID:lVf560Ty
- アクアテクニカの水槽台なんだけど、水槽設置してみると
一箇所角10pくらいでマットがスコスコ動いて微妙に水槽が浮いてるんだが、そんなもん?
誤差程度のもので水満たせば着して問題無いものなのか、マジで歪んでて水平出てないのか・・・
- 577 :pH7.74:2006/08/14(月) 13:54:52 ID:qlqSrsq6
- 何センチ水槽なのか知らんが、ちと怖いな。
写真とってアクアテクニカに送れば?
- 578 :pH7.74:2006/08/14(月) 17:06:51 ID:huibuR1W
- 一応、床が水平なのかも調べ溶け
- 579 :pH7.74:2006/08/14(月) 18:59:09 ID:TeJ4Frxc
- 水槽は90cmで床は前に測った限りほぼ水平だった。
ほいで床の上に20mm板敷いてその上に台乗っけてる
実は一年以上前に買って空水槽乗せたまま放置してたもんなんだが、いざ使おう思って気付いた
今更言うなだだけど、ダメ元で聞いてみようかと思ったらメーカー今夏休みらしい
テレカなら1枚まるっとスポスポ入る。二枚でも少し抵抗あるが入る。三枚で丁度だ
- 580 :pH7.74:2006/08/14(月) 20:40:42 ID:vYLjDcpD
- >三枚で丁度だ
水槽と台の間?
台の床上の板の間?20mm板が反ってたりして・・・
- 581 :pH7.74:2006/08/14(月) 21:07:15 ID:TeJ4Frxc
- 説明不足で申し訳無い。テレカが入るのは台と水槽の間
指摘されて20mm板と台の接地面みてみたらこれまたテレカが入る事に気付いたよ…
でも台側の基部はかなり太く丈夫なようだし、素人目に板の反りの影響を受けて台が歪むとも思えない
- 582 :pH7.74:2006/08/15(火) 01:55:18 ID:5j+3mpV9
- 水槽台の天面が凹なんですね?
ADAとかの厚めのマットや発泡スチロール板で吸収できる範囲では?
凸じゃないだけましってとこかな・・・
- 583 :pH7.74:2006/08/15(火) 08:30:49 ID:LRkBUOBa
- そうです天面の一角が凹です
今プレコのマット使ってて隙間がある状態だけど、ADAのがまだ厚いのか
それでダメならマットの下に何か噛ませて調節するか、天板の上に厚板でも乗っけて見ます
- 584 :pH7.74:2006/08/15(火) 09:28:11 ID:Yl6uZxJM
- >>583
木材だから多少の歪みは出るよ。とくに無垢の素材を使って居るんだから。
ただ水槽に水を入れて荷重をかければ,戻るっしょ?
- 585 :pH7.74:2006/08/18(金) 08:46:56 ID:IxBwzg77
- >>465
アイリスオーヤマの90クラスに、コトブキの90WIDEを置いている。
そのままだとたわむので、90以上の2cm厚板をかってきて、ラックの4辺に板を
しっかりのせればまずたわまない。
ポイントは板の4隅をカットの仕方。2年超えるが、まったく問題なく使えている。
- 586 :pH7.74:2006/08/19(土) 17:54:33 ID:14uNDE4w
- ジェックスとかニッソーのスチールとか、マーフィーどのウッドラックとか
天板無しに骨組みだけですが、オールガラス水槽をそのまま置いても良いのでしょうか?
もちろん水槽付属のマットは敷きますが。
ニッソーのスチールラック買ったのですが、特に注意事項は何も書かれてないのです。
ただ、箱のイラストには、底面がプラスチック樹脂の普通の水槽の絵が描かれていますが。
- 587 :pH7.74:2006/08/19(土) 19:16:50 ID:dtse8PoG
- >>586
オールガラスならウッド・スチール関係なしに天板・マット必須
ウッドラックは枠有り水槽でも天板必要
スチールラックにオールガラス乗せるのは危険だと思う。歪みの修正が難しいんだよね
って、もう買ったのね・・・水平器で傾きが出ないなら天板・マットで大丈夫だと思う
でもやるのは60規格までかな。それ以上の水槽じゃ怖い
- 588 :pH7.74:2006/08/19(土) 19:31:20 ID:14uNDE4w
- なるほどー。ありがとうございます。
なんでか水槽台って天板ないものが多いので、
みんなそのまま載せてるのかと思いました。
売ってる水槽はオールガラスタイプが多いのに。
とりあえず、一度水槽撤去して、明日ベニヤ板買ってきます。
こんな台です。
http://img.charm.jp/img/118/11822-2.jpg
水槽はアクアシステムのです。
下段:クリスティ600H 600x300x450xガラス厚6(ミリ)
http://www.aqua-system.net/product/aquatank/crysty/img/crysty004.jpg
上段:GRADIE-BOW(グラディ ボー)600 600x300x300(ミリ)
http://www.aqua-system.net/product/aquatank/gradie/img/gb600.jpg
- 589 :pH7.74:2006/08/19(土) 19:31:38 ID:jMUWzPPj
- へぇ〜
組み立てて式スチールラックとオールガラスの相性が悪いとは知らなかった。
危うく60将軍でやるところだったよ
- 590 :pH7.74:2006/08/19(土) 19:48:23 ID:14uNDE4w
- http://img.charm.jp/img/111/11182-1.jpg
ADAのキューブガーデン用水槽台は、
オールガラス用でもスチール骨組みですね。
高いから、精度が高いのかな。
- 591 :pH7.74:2006/08/19(土) 19:55:12 ID:Af+ekQf+
- 水槽台は木(檜)が温もりあっていいよ
- 592 :pH7.74:2006/08/19(土) 20:03:55 ID:dtse8PoG
- >>588
下段に45Hの水槽置くのか・・・高さは大丈夫かな
もしかしてこれ?
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*12441&11*%82O%82Q%81%40%82U%82O%81%7e%82R%82O%82%83%82%8d%97p&10*%82O%82R%81%40%90%85%91%85%91%e4&9*%90%85%91%85%81E%91%e4%81E%83t%83%5e%91%bc
床から下段の天板の高さが5cmだとして、残り60cm。45Hを置くと残り15cm。
かなりきつくない?ライトはどうするんだろ
ガーデンスタンドは今年のADAカタログ見てもらえば分かるけど
足にアジャスターが付いてて、傾きの修正が楽なんです
>>589
相性が悪いと言うか
堂々と人には勧められないって感じかな
歪みの修正なんて楽勝だぜ!ってんなら60将軍でも大丈夫
ってか、俺60将軍と45キューブ置いてるし(組み立て式スチールラックで)
もちろん上下共に天板・マット敷いて、更に床にも天板敷いてる
水平取るのに苦労したよ(;´Д`)
- 593 :pH7.74:2006/08/19(土) 20:46:07 ID:14uNDE4w
- >>592
それも持ってるのですが、それに45cmを入れると4.5cmしか
スキマができなかったので、無理ですた。
ファンシーってところのが欲しいけれども、1ヶ月もかかってしまふです。
明日PDに木製ラック買いに行ってきます。持ち帰りできるのか知らないですが。
- 594 :589:2006/08/19(土) 21:02:55 ID:jMUWzPPj
- >>592 なるほど。参考になりまつ
90の木製台自作したけど水平だせなかった漏れは難儀しそうだ。
おとなしくウッドラック注文します
>>588
そっちはジェックスの台だよね
こっち?
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code=12446&9*%90%85%91%85%81E%91%e4%81E%83t%83%5e%91%bc&10*%82O%82R%81%40%90%85%91%85%91%e4&img=3
背面を観ると良い感じに思えるのだが、
組み立て方式はGEXと同じみたいね。やっぱり水平出すの難しいのか。
- 595 :pH7.74:2006/08/19(土) 21:13:51 ID:14uNDE4w
- ニッソーでなくて、ジェックスでした。
http://www.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.cgi?code*11822&11*%82O%82Q%81%40%82U%82O%81%7e%82R%82O%82%83%82%8d%97p&10*%82O%82R%81%40%90%85%91%85%91%e4&9*%90%85%91%85%81E%91%e4%81E%83t%83%5e%91%bc
ちなみに、ルミナスというエレクターにも淡水水槽を載せてますが、
これはわずか3ヶ月でサビがあちこちに浮いてきています。
- 596 :pH7.74:2006/08/20(日) 17:33:38 ID:TbFanWM9
- コトブキスレにも書いたんですが…
コトブキプロ1200を工業用アルミフレームで作った台に載せるのですが
台と水槽の間に発泡スチロールは必要でしょうか?
台に渡した横サン(縦サン?)が全く効いていないので
ちと不安になってます。
天板入れても、今出来ている隙間はそのままありますし…
詳しい方、教えてください。
- 597 :pH7.74:2006/08/20(日) 18:58:18 ID:Y9S+gHzT
- 不安なら専用台を買えばいい。それで不安無くなるんだから簡単じゃん。何十万もするもんなら考えればいいけど。
- 598 :pH7.74:2006/08/20(日) 19:12:38 ID:Y9S+gHzT
- >>596 のコトブキスレへの書き込み見てきてみ 言葉使いの変化がカワエエw
- 599 :pH7.74:2006/08/20(日) 19:29:38 ID:CZRGu/r/
- 持ってきた
282 名前:pH7.74[] 投稿日:2006/08/20(日) 16:06:00 ID:TbFanWM9
プロ1200買ったんだが、
これって台と水槽のあいだに発泡スチロールいれなきゃだめか?
エスパーじゃないと分からないよなぁw
マジレスすると、台が耐えられても水槽は耐えられないから>>597でFA
- 600 :pH7.74:2006/08/20(日) 21:29:59 ID:kfdcg7dg
- >台に渡した横サン(縦サン?)が全く効いていないので
>天板入れても、今出来ている隙間はそのままありますし
意味がわからんよ 梁が意味ないってこと?
糞まる阻止
- 601 :596:2006/08/20(日) 23:16:27 ID:TbFanWM9
- すいません596です
補足説明しますと
プロ1200の水槽は底がフラットではなく
枠の部分と底ガラスが凹の状態になってます
専用水槽台はフラットの天板になっているので
プロ1200+専用水槽台の組合せでも
水槽枠以外は天板とガラス面に隙間がある事になります。
自分の水槽台はアルミフレームを
格子状に組み上げたものなのですが
手前から奥にむけて渡したアルミフレームと
ガラス面とに隙間があるので
このまま砂・水等を入れていって良いものかと
悩んでいる次第です
- 602 :pH7.74:2006/08/20(日) 23:59:27 ID:CZRGu/r/
- 一瞬何を言ってるのかさっぱり分からなかった・・・
596はそんなことを心配してたのか
水槽枠と底ガラスの間のことは気にする必要ない
よほどの不良品でない限り、枠と底ガラスに隙間なんてないから。(そんな不良品出回るの何分の一の確率よ)
あくまで「枠」と「台」の隙間を気にしてくれればOK
ただ、そのアルミ台が耐えられるかどうか分からないから
水槽が割れても平気なところで水入れて検査するしかないね
- 603 :pH7.74:2006/08/21(月) 00:04:21 ID:J31KgU2X
- だ か ら
不 安 な ら >>597
- 604 :596:2006/08/21(月) 08:42:54 ID:TRx3klGA
- >>602
御返答ありがとうございます。
説明が足らなかったようで申し訳ないです。
枠と水槽台の間は水平から段差からきちんと測って組み立てましたので大丈夫です。
水槽台はM社の50角のアルミフレームを専用ソフトにて設計。
その時の耐均等荷重が1000kg超でしたが
追加&一部部材変更にて更に補強入れましたので
1.2tぐらいは耐荷重あると思います。
一度、あく抜きを兼ねて注水&一晩放置し、
水抜き作業をした所でストップしています
早速、今夜から砂を入れようと思います。
- 605 :596:2006/08/21(月) 08:54:46 ID:TRx3klGA
- >>603
いえ、ですから純正水槽台を使用しても
水槽底ガラス面と天板の間に隙間ができるのです
純正水槽台を使用しても底に発泡スチロールが必要なのかどうか?と同じ問題なんです。
アクリルは底面がフラットなのと、
長年使用してきたためわかるのですが
大型ガラス水槽は初めてだったもので…
さらにコトブキのプロ1200に付属の説明書にも
その事には触れられてなかったもので…
- 606 :pH7.74:2006/08/21(月) 11:57:26 ID:rsuVMIai
- >>605
>602氏が
>水槽枠と底ガラスの間のことは気にする必要ない
と書いて有るじゃないか
- 607 :pH7.74:2006/08/21(月) 15:42:44 ID:LGwZ7Hr0
- そんな殺伐としなくてもいいじゃないか
俺としては
>M社の50角のアルミフレームを専用ソフトにて設計
>耐均等荷重が1000kg超
の自作水槽台が気になる
画像うp希望してみる
- 608 :pH7.74:2006/08/21(月) 18:16:43 ID:t+3uqTYm
- >>607
まぁ設計が良くても施工が悪かったりしたら元も子もないしのぉ・・・
- 609 :pH7.74:2006/08/23(水) 02:25:06 ID:q2k3HmZl
- 溶接野郎の僕がきましたよ。
50*20mm角スチールフレームで30キュウブ台(ペイント白)をこしらえますた。
横から見て「コ」の字型で前面側の縦柱無し、横31*奥行31*高500mm
これでも荷重が200kg超ですた。設置2年経過
596氏の5アルミフレームでも耐荷重1.5tぐらいはあると思いますよ。
- 610 :pH7.74:2006/08/23(水) 14:21:16 ID:3BWBHiKi
- ヤフオクで水槽台のカテゴリに5mm厚アクリル板が売られてるんですが、
これは、水槽の下に敷くためのものなのでしょうか?
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27192809
もしそうなら、http://bag05pr000.ac.yahoo.co.jp/users/7/7/2/8/ark_pet-imgbatch_1155111374/500x400-2006060800003.jpg
このスチール骨組み水槽台にコンパネ代わりに敷いて、オールガラス水槽を載せようと思うのですが。
それとも、アクリル板は根本的に用途の違うものなのでしょうか?
- 611 :pH7.74:2006/08/23(水) 15:13:02 ID:DX/CMv61
- >>610
>ヤフオクで水槽台のカテゴリに5mm厚アクリル板が売られてるんですが、
>これは、水槽の下に敷くためのものなのでしょうか?
んな訳なかろうてw
- 612 :pH7.74:2006/08/23(水) 19:00:13 ID:TcBwut7R
- ルミナスの棚板にオーバーフロー管用の穴を開けるのは大変ですか?
腕力にはそれなりですが、正直DIYスキルにはあまり自信がありません。
- 613 :pH7.74:2006/08/23(水) 19:52:47 ID:/x5zPvT/
- >>612
ドリルは持ってるの?
あるなら木工用のホールソーセットが千円ちょいで売ってるから
それを使えば大きい径の穴も直ぐに開けられる。
- 614 :pH7.74:2006/08/23(水) 21:17:40 ID:05EonSDa
- なければホムセンでドリルをレンタルって手もあるな。
ホールソーまで貸してくれるかは知らんが。
- 615 :pH7.74:2006/08/24(木) 13:50:45 ID:Nn15RcUK
- あ、すみません。普通のルミナスで、棚板は格子状になってます。
なのでその格子を一本一本切っていくことになるのかな、と。
手動の金鋸を考えています。
|----------------|
||||||||||||||||||
|| ||||||||||||||
||||||||||||||||||
|----------------|
こんな感じです。
- 616 :612:2006/08/24(木) 13:52:09 ID:Nn15RcUK
- なんかヘンですね。絵は忘れてください。
ちなみに612です。
- 617 :pH7.74:2006/08/24(木) 21:18:27 ID:lRA8wFz3
- >>615
そっちの棚板かいなw
金鋸でギコギコ地道にやるべし。切った後はヤスリ掛けして綺麗にね。
- 618 :pH7.74:2006/08/24(木) 21:44:42 ID:KfS7r3q9
- メタルラックと知らないでアドバイスしてしまった。
スマンコ。
初めはゆっくりノコを動かして、取っ掛かりの溝を作って
それからスピードうp。が基本動作かなぁ。
ステンレスなら切断は大変だと思うが、ガンガッテ暮!
- 619 :pH7.74:2006/08/24(木) 23:49:07 ID:h9hHs5bD
- 二段タイプの水槽台を買ったわけだけど、下段の水槽の水換えって
どうするの?wwwポンプで水を吸い出すのって高低差がないといけないはずだ。
プラケで水を掬い出すしかないのかな・・・
- 620 :pH7.74:2006/08/24(木) 23:57:16 ID:KfS7r3q9
- 地震が怖いが、水槽台をかさ上げするとか。
バスポンプつかうとか。少量なら灯油ポンプも。
- 621 :pH7.74:2006/08/25(金) 00:01:24 ID:AhfAtqt3
- 高さ無段階調整できる水槽台ってあったらよくね。
妄想だけど。50〜90あたりで。
観賞時に任意の高さにできるだけでなく、
排水字に高く。給水時に低くできたら便利じゃね?
業務用のリフトがいるか
- 622 :pH7.74:2006/08/25(金) 00:07:15 ID:hhrHTFYi
- 中腰になってもプルプルしない筋力つければいいんじゃね?
- 623 :pH7.74:2006/08/25(金) 00:18:09 ID:AhfAtqt3
- 高さ75の水槽台に45hの水槽を置いているのだが、
バケツ給水の際に上腕二頭筋がプルプルします。
バスポンプ給水はかえって面倒だし。
ところで皆中腰に耐える場面ってあるの
- 624 :pH7.74:2006/08/25(金) 00:25:13 ID:Ce7HKunV
- >>623
立ちバック
- 625 :pH7.74:2006/08/25(金) 06:51:19 ID:MMw+2RdG
- >>619
下段でもサイフォン掛けるくらいの高低差はあるので,水替えは十分可能ですが?
あなたの言っているポンプがどんな物か分かりませんが,ポンプだって揚程と言う物がありますよ?
- 626 :pH7.74:2006/08/25(金) 09:11:13 ID:H+8f8gnd
- 床から10cmくらいでもプロホースでなんとかなってます。
勢いはだいぶ弱いですが。
- 627 :pH7.74:2006/08/25(金) 17:08:34 ID:pcuCYpSb
- >>612
ハンディータイプのディスクグラインダーあると楽
- 628 :pH7.74:2006/08/25(金) 18:47:48 ID:gHFCPyvO
- >>612
ボルトクリッパー入るなら
それが1番早い
- 629 :pH7.74:2006/08/25(金) 18:55:03 ID:iRdFMzLR
- >>628
DIYスキル無いって言ってる奴が,工具揃えてるわけなかろうて。
工具揃えるのも無駄だろうて・・・
金鋸1本で十分だよ
- 630 :pH7.74:2006/08/25(金) 20:02:50 ID:cPzYTcfK
- つーかテレビの台かえば即おk!
この糞スレともお別れだ
- 631 :pH7.74:2006/08/25(金) 21:43:51 ID:AhfAtqt3
- >>630
テレビ台の長短は散々既出。まずは>>1から読んでこい
- 632 :pH7.74:2006/08/25(金) 22:39:04 ID:4tMrZx9O
- 自分も前はバケツでぷるぷるしながらやってたが、
水替え回数多いから注水に関してはマーフィードの
浄水器買ってホースでそのまま流し込んでる。
排水はマンションなんでプロホースに普通のホース付けてベランダへ。
高さ45cmの水槽排水だったら吸水口をなるべく上の方に
持ってってバケツ床置きで十分対応出来ると思うけどなぁ、遅いけど。
- 633 :pH7.74:2006/08/26(土) 00:29:53 ID:mDIUSygR
- ケツでぷるぷる
- 634 :pH7.74:2006/08/26(土) 02:20:37 ID:ggqQKNMQ
- 水槽台代わりにに5cmのアクリル板置きます
大丈夫かな?
- 635 :pH7.74:2006/08/26(土) 03:21:28 ID:cCJpqae+
- 五センチってw
- 636 :pH7.74:2006/08/26(土) 03:59:36 ID:n/wIxZp/
- ろくじょうせんちすいそうに、クラブろくじょうってどうなのさ
- 637 :pH7.74:2006/08/26(土) 04:02:07 ID:n/wIxZp/
- クラブ60使ってる奴いる?どう?
- 638 :pH7.74:2006/08/26(土) 08:45:07 ID:tFBHyCij
- >>634
5cmのアクリル板???
一体幾らするんだよw
- 639 :pH7.74:2006/08/26(土) 11:00:40 ID:0ynJe/Tf
- 60x45x45ADA水槽を買ってルミナスラックに置こうと思ってハンズで買った夜
ここを読んで恐怖感に負けてアクアテクニカに注文だしてしまった。
買いに行くしっかり調べるべきだったorz
- 640 :pH7.74:2006/08/27(日) 03:55:56 ID:1uo0KJNo
- クラブ90は使ってるがなかなかしっかりしてる。
組み立ててる時こんなんで大丈夫か?って思ってたが
出来てみるとナルホドって感じで合理的に出来てる。
正直地震とか多発してる所じゃないなら
60はGEXかNISSOのスチールで十分だと思うよ。
- 641 :pH7.74:2006/08/27(日) 03:59:28 ID:4uHbfIvu
- カッチーン!
- 642 :pH7.74:2006/08/27(日) 21:23:37 ID:LUIKOROV
- マッカチーン!
- 643 :pH7.74:2006/08/27(日) 23:14:09 ID:4tWqSsvx
- 溶接出来て自分で鋼材から組んだ奴はいないのか?
俺は知人農家のビニールハウス廃材5mm厚L字鋼で60cm二段台作ったが、まったくガタの出る様子なし。
この材料なら、90×45×45までいけそうだな。
- 644 :pH7.74:2006/08/28(月) 02:55:22 ID:P99N1FiC
- >>643
つhttp://www.geocities.jp/gyopihp/dai5tenjishitunaisouhen.htm
うほっ
- 645 :pH7.74:2006/08/28(月) 06:50:40 ID:HqJrW4pj
- >>643
鉄とステンの溶接なら俺も余裕で出来まっせ。
あと塩ビもね。
- 646 :pH7.74:2006/08/28(月) 17:07:29 ID:kIXKPejT
- >>615
うちも同じようにルミナスで3段マンションオーバーフローやってます。
金網になってるスチールはペンチで断ち切れます。
あと、3年も経つと徐々に金網部分が歪み、棚のまんなかが落ち込んでいきます。
水槽の下には丈夫な棚板(15〜18mmの合板、OF用の部分にはホールソーで穴あけ)で
重量分散が必須でしたっ
- 647 :pH7.74:2006/08/30(水) 17:32:09 ID:CRlrXokf
- メタルラック MR-6509で60cm水槽はおk?
- 648 :pH7.74:2006/08/30(水) 19:14:11 ID:rQrQU9lb
- 溶接は1万以下で買ったホームアークで出来るのでしょうか。
あと644さんのところから出した温室の敷地は6m×3mぐらいでしょうか。
- 649 :pH7.74:2006/08/30(水) 19:31:56 ID:j993Heio
- ニッソーの木の扉ついてるタイプのキャビネットみたいのってどんな感じ?
安いし強度が心配。
- 650 :pH7.74:2006/08/30(水) 20:20:18 ID:6+2XdizG
- >>649
過去レス読め。
- 651 :pH7.74:2006/08/30(水) 21:03:29 ID:6eUi9nuP
- >>649
クラブシリーズかな?
>>640にも書いてある。
俺は90LL(ロータイプ)を2つも買ってしまったが、価格の割には頑丈でスチールラックとは比べ物にならないほど
頑丈です。強度的な心配は無いよ。
一つケチをつけるなら扉のヒンジの固定用のねじ穴が明らかに大きく開けすぎでねじが馬鹿になった状態になってる。両扉の片側4箇所の穴のうち2箇所ずつ。
扉の固定用のねじなんで水槽台自体の強度に影響は無いんだけど扉は少しグラグラする。
2台を数ヶ月間を空けて通販で購入して2台とも同じ状況だった。
少し長いねじに替えれば問題ないけどメンドクサイからそのまま放置中。
あと梱包材も薄いので購入前にしっかり破損のチェックだけはしてくれ。
まぁ中国製にしては上出来な部類ですよ。とりあえずお勧めだよ。
- 652 :pH7.74:2006/08/30(水) 21:07:25 ID:mmTFijV/
- 60センチ水槽でもでも台は必要ですか?
テーブルや下駄箱やカウンターに置けませんか?
- 653 :pH7.74:2006/08/30(水) 21:07:44 ID:DWNgJKT7
- >少し長いねじに替えれば
扉程度なら爪楊枝折ってねじ穴に詰めてやれば応急処置になりますよ。
- 654 :pH7.74:2006/08/30(水) 22:22:37 ID:7jUob35x
- >>652
そのテーブルや下駄箱やカウンターの材質,構造にもよる。
自己責任でよろしく
- 655 :pH7.74:2006/09/05(火) 09:29:34 ID:OVg1ZiLs
- 60ワイドを250キロ耐荷重のメタルラックで天板乗せれば大丈夫ですか?
- 656 :pH7.74:2006/09/05(火) 10:27:41 ID:XwQ5fpXJ
- 水槽用として販売されているルミナスの38mmなら問題なし。
25mm以下のポール使う奴については過去ログ参照の事。
- 657 :pH7.74:2006/09/05(火) 16:24:04 ID:iN3BfuNB
- 水槽台に敷くコンパネって、どこで買うのです?
600×30などの水槽サイズのベニヤ板が、ホームセンターに普通に売ってるの?
それとも近い寸法のものを買って、自分で裁断するのです?
- 658 :pH7.74:2006/09/05(火) 16:29:20 ID:9FhpzFB5
- >>657 ホームセンターで買ったついでに切ってもらえる
- 659 :pH7.74:2006/09/05(火) 23:39:46 ID:0pF3G7dF
- 切ってくれない店もあるから注意汁
- 660 :pH7.74:2006/09/06(水) 02:33:47 ID:8DXniZuG
- 大体、木材売り場に
「1カット(直線)XX円で承ります」
とか書いてある。
なくても店員に聞いてみろ。
- 661 :pH7.74:2006/09/06(水) 05:10:51 ID:0BhBbOTp
- へえ?金とんの?
- 662 :pH7.74:2006/09/06(水) 06:49:07 ID:EEsH4lWl
- >>661
無料の所と有料の所があります。
もちろんサービス自体が無い場合もあり。
便利なのは工作室を借りられる所ですね。大型工具使い放題ってのが便利なのよ。
- 663 :pH7.74:2006/09/06(水) 16:35:27 ID:Zg0XxecL
- >>640、>>651のカキコを見てクラブ900L-H買ってみた。
アホみたいに重かったが、その分かなり頑丈。
キャビネットタイプで値段も安いし、買って損はない品だと思う。
欠点は
・金属部品に大量の油が塗ってある。気になるときは拭き取る事。
・いわゆる「新品の臭い」がきつい。中国製だけにホルムアルデヒドとか入ってるかも。
かいでいるとなんだか気分が悪くなってくる。
・クソバカ重たいので運搬、組み立ての時は誰かに助けてもらうといいかも。
- 664 :pH7.74:2006/09/13(水) 00:45:15 ID:z0rCu8c5
- ニッソーのクラブ900L-Lを買う予定です
形は理想通りなんだけど 色が好きくないので
組み立てる前に 色塗り替えるつもり。
ヤスリかげ 大変そうだぁ(;・∀・)
- 665 :pH7.74:2006/09/13(水) 01:36:24 ID:K5/9qPI1
- >>664
600L-Hを使用中。板はおそらくビニール・シート仕上げ?なので
ヤスリがけしても木は出て来ないと思う。
つまり塗り替えはうまくいかないのでは。
- 666 :pH7.74:2006/09/13(水) 01:39:54 ID:dT7HqB3N
- ここだな
http://www.mizunamifunka.com/
- 667 :pH7.74:2006/09/13(水) 03:11:58 ID:rmLpdh8L
- 俺ビール瓶の箱だけど?
- 668 :664:2006/09/13(水) 03:40:22 ID:z0rCu8c5
- >>665
お、教えてくれてありがとう…
品物来てから 泣くとこだった… (´Д⊂
>>666
よ、予算が…
でも 滅多に買うものじゃないしなぁ…
財布と相談してみるよ
- 669 :pH7.74:2006/09/13(水) 10:26:38 ID:QIkMQvTu
- 現物見たことないからわからんが、
シートを引っ剥がせば木地が出ると思われ
カラーボックスの化粧板なんかみたいに剥がれないかな?
まぁ剥した後、木地がベニアの表面みたいだったら鑢がけしても
綺麗に処理しづらいだろうし、接着剤が残ればさらに難儀しそうだ。
はじめたら後戻りできないし、お勧めしない。
ところでどんなカラーがお好み?
- 670 :pH7.74:2006/09/13(水) 14:36:26 ID:lCESlifh
- >>664
軽くヤスリがけしてサーフェーサー吹いて、好きな色塗ればいいじゃない。
- 671 :664:2006/09/14(木) 01:18:26 ID:QXIkhihR
- >>669
オイルステインを何度もかさね塗りしたような
深みのある チェリーウッドが理想なのです… (´・ω・`)
アクアテクニカさん
標準塗装で チークやケヤキが選べるんですね…
今まで ヒノキ色しかないのかと思ってました
真剣に迷ってます…
3ヵ月無駄使いしなければ 買える!はず(´・ω・`)・・・
- 672 :pH7.74:2006/09/14(木) 06:37:17 ID:RkElDNPa
- >>671
アクアテクニカを買うのなら,無塗装品を買うのをお薦めする。
何故かって?そりゃぁ仕上げの加工が甘いから。
無塗装品を買い,サンドペーパー等(サンダーがあれば楽だが)でバリを取ったり
表面の粗いところを磨いてから,ご自分で塗装するのがベスト。
- 673 :pH7.74:2006/09/15(金) 10:04:54 ID:YHkk43T9
- GEXから出た水槽台、いい値段するんだけどCharmの画像見る限りは…
- 674 :pH7.74:2006/09/15(金) 20:07:43 ID:ZOPiwzB4
- ビールケース使おうと思ってるんだけど
酒屋に言ったらいくら位?
- 675 :pH7.74:2006/09/15(金) 20:50:37 ID:Rm2FVSSo
- ケースでビール買わないと無理なんじゃない?
単体で売ってくれないと思われ。
お得意なら譲ってくれるだろうけど。
- 676 :pH7.74:2006/09/15(金) 21:16:46 ID:25hJPYwN
- >>674
サンコープラスチックから新品買うって手もあるが・・・
- 677 :pH7.74:2006/09/15(金) 23:14:08 ID:88F/Ivcw
- テクニカの90用使ってるけど確かにバリが残ってるな
でも値段的にも檜だし満足
- 678 :pH7.74:2006/09/16(土) 00:11:40 ID:lNLjTMwQ
- >>677
予想出来たんで,無塗装を買ってサンダー掛けしてから自然塗料を塗りましたわ。
その後はもっぱら自作してます。
90×90×3000のヒノキ柱材が千円しませんしね。
- 679 :pH7.74:2006/09/16(土) 13:05:30 ID:UpMTq3xs
- 水槽台ってなんでこんなに高いんすかね…
- 680 :pH7.74:2006/09/16(土) 13:11:51 ID:lNLjTMwQ
- >>679
何故かって?そりゃぁ自作も出来ないお前さんの足下を見てるからだよw
安く上げたければ自作をすれば良いだけじゃない?
材料だけなら安いだろ?
それが出来ないのであれば,金を出すしかなかろうて・・・
- 681 :pH7.74:2006/09/16(土) 19:34:09 ID:uX3hh4ub
- ちゃんと水平出す技術と機材あれば自作するわな。
そこが無いから金だす訳で。
友人に腕のいい大工とか木工職人がいればなぁ、と思ったり。
- 682 :pH7.74:2006/09/16(土) 22:15:17 ID:ehDhuLnT
- 子作り職人ならここにいる
- 683 :pH7.74:2006/09/16(土) 22:17:32 ID:rK+5I5V2
- 橘いずみのANNのハガキ職人ならここにいる
- 684 :pH7.74:2006/09/17(日) 12:08:55 ID:7TT118eB
- 水平出せたけど、家が傾いてた orz
- 685 :pH7.74:2006/09/17(日) 12:30:49 ID:UwkXAv/k
- 伊集院光深夜のバカ力で読んでもらえない俺もここにいる。
- 686 :pH7.74:2006/09/18(月) 11:26:28 ID:fOgaRklu
- ニッソーの60幅のキャビネットを買ったのですが、
これに30cmキューブ水槽置くのはマズいでしょうか?
ご意見お願いします。
- 687 :pH7.74:2006/09/18(月) 11:44:03 ID:wTXzIk+M
- >>686
当方もニッソーのキャビネット検討中なのですが
キャビネットの中の棚板は取り外せますか?
外すと強度が落ちそうですか?
よろしければ教えてください。
- 688 :pH7.74:2006/09/18(月) 12:01:09 ID:fOgaRklu
- 中の棚は強度とは全く関係ないです。
ダボ4ケ所に乗せてるだけなので無問題。
- 689 :pH7.74:2006/09/18(月) 12:04:18 ID:DFncRr0r
- >>686
ニッソーのではないが、マーフィードのウッドラックに
30キューブ×2置いている店があるが、やはり中央が沈んでいる。
補強の支柱か梁を入れればおk。
http://www.aqua-fancy.com/rack/htype.html
の下の方 参照
- 690 :pH7.74:2006/09/18(月) 12:23:57 ID:4RDG5LFH
- >>686
問題なし
- 691 :pH7.74:2006/09/18(月) 13:02:37 ID:t7brCRGh
- そよかぜさんのキャビネット製作再開キター!
- 692 :pH7.74:2006/09/18(月) 19:17:03 ID:Xz+NicOu
- >>688
ありがとうございます。
- 693 :pH7.74:2006/09/18(月) 20:44:50 ID:fOgaRklu
- >>689
ありがとう。補強の方向で考えてみます。
- 694 :pH7.74:2006/09/18(月) 23:10:46 ID:GubACLmS
- 以前、自作の水槽台で嫁に叱られて参っていた者です。(忘れられているかも・・)
前に1×4を17m使って作った不細工な水槽台は、未だに結構頑張ってくれてます。
でも最近は、扉が狭かったり色が部屋から浮いているのが気になって作り替えを考えています。
そこで、ADA風のシンプルなキャビネットを作ろうと思うのですが
DIY素人の私にはちょっと作り方がよく分からない箇所があるんです。
ADAのキャビネット自体をリアルで見たことないのですが、写真で見る限り
接合箇所なんかは見当たらないツルッとした見た目ですよね。
薄いパネルか何かで見た目をシンプルにしているのでしょうか?
台前面上方の、扉とツライチになってる箇所の加工方法なんかも
なんだかピンと来る設計図を書けずに参っています。
それを作っても乗っかるのはクリアスティングレーだったりするのですが、ご教示いただけますか?
- 695 :pH7.74:2006/09/19(火) 07:28:09 ID:mzTeHRgZ
- >>694
木工関連のムック本とか,読んだ事無いですか?
家具とかの製作例とか見ると参考になりますよ。
あと,ルーターorトリマーがあると非常に便利。トリマーなら安い奴なら5千円以下でも売ってますし。
- 696 :pH7.74:2006/09/19(火) 10:38:36 ID:WC2U8j7g
- ADAのキャビネットは塗装が重要では。
私もDIYで作ろうかと思いましたが、現在は買った方が安いと思ってます。
そよかぜさん所の話は朗報です。
- 697 :pH7.74:2006/09/19(火) 11:26:09 ID:tbfNr6OT
- >>695
一応、立ち読み程度に・・。もっと色々な人の作例を見ないとダメな気がしています。
トリマー欲しいですね。ルーターはなんとか生きてるのを持ってます。
とりあえず死んでしまったドリルを買い換えなければorz
>>696
あんた宣伝なら俺に絡むな。買ったほうが安いって何だ?
何処をどう見て俺にそれが当てはまると?
そよかぜって誰?『そよかぜ 水槽台』でググって、
そのそよかぜとかいう奴の水槽台が全然ヒットしないけど?
白々しいんだよ。えびっ子並みですね。
- 698 :pH7.74:2006/09/19(火) 11:56:42 ID:omax/TAa
- まぁモチツケって 多分コレナ
http://natur-room.hp.infoseek.co.jp/original-cabinet00.shtml
http://natur-room.hp.infoseek.co.jp/Stylish.shtml
普通の水槽台に化粧板をそれっぽく貼るのが、一番強度を出しやすそう
- 699 :pH7.74:2006/09/19(火) 12:13:18 ID:WC2U8j7g
- 買った方が安い、というのは私の主観です。
少なくとも不器用な私には完成品のように綺麗に仕上げるのは無理だからですよ。
綺麗に仕上げる自信のある人ならDIYする魅力は大きい筈です。
素敵な絡み方ですが腕があるなら是非頑張って下さい。
そよかぜさん所はStylish Aquaの事。
現物見たわけではないですが所有者からはいい評価を聞いてます。
ADAより安いですしね。
本当は1つの水槽台に複数の水槽を置きたいんですよ。
でも既製品ではあまり気に入ったものが無くて自作しようと
思っていたんですが、DIY機材まで買うと全然安くない事に
気が付きました。仕上がりも酷い事になりそうな予感が
したのでやっぱり買った方が安い、と。
ADAにしろそよかぜさん所にしろ、水槽は1つしか置けません。
飼育スタイルから見直しが必要になりますがこれについては
諦めないと駄目ですね。水槽1つをマッタリ管理するスタイル
にしようと思います。
- 700 :pH7.74:2006/09/19(火) 12:25:06 ID:tbfNr6OT
- >>698
そよかぜってそこだったのか・・orz
たしか発注で揉めて色々なっちゃったところですね。
たしかに綺麗っぽくて参考にしようとした。
個人的にはすごく嫌いなタイプの人だけど、確かに綺麗な台ですよね。
>>699
ということでスマンかった。
前のレスで朗報、今回で朗報と誰も反応しない朗報が並んだから
宣伝かと思ってしまったよ。ごめん。
俺は化粧板とコンパネと1×4で頑張ります。
- 701 :pH7.74:2006/09/19(火) 12:28:46 ID:6XJBwicl
- >>699
まぁ確かに台を自作するためだけに工具を揃えると,かなり高〜〜〜い物に付きますからねえ・・・
スライド丸のこ,ルーター,インパクトドライバーその他諸々工具を揃える
↓
水槽台を自作
↓
折角揃えた工具が勿体ない
↓
ウッドデッキを作る
↓
デッキだけじゃ勿体ないから家のリフォームも材料買ってDIY
ほ〜ら,安く付くだろ?
まぁ俺の事だがw
- 702 :pH7.74:2006/09/19(火) 14:12:32 ID:of71GWlI
- >>700
まあ、ゆっくりやろうぜ。
きっと>>701みたいになるのは楽しかろう。
自作する人はそういうの好きだから。
- 703 :pH7.74:2006/09/19(火) 18:39:45 ID:l0XMIlkt
- そうだ。>>700
anotherにそのそよかぜの作ったキャビネットの拡大画像があるよ。
stylishはケチだから画像が小さいけど、anotherはそんなそよかぜの
水槽台を大写しにしてくれている。
どうやら化粧板張り合わせの台みたいだから、
基礎がしっかりできるなら難易度は高くない。頑張れ。
- 704 :pH7.74:2006/09/19(火) 20:00:49 ID:Bv9wgUg3
- GEXのスチール水槽台ってどんな感じっすか?
- 705 :pH7.74:2006/09/19(火) 21:24:29 ID:/SSpvznQ
- スチールは冬場見た目が寒い
オススメhttp://www.mizunamifunka.com/
- 706 :pH7.74:2006/09/19(火) 21:30:39 ID:Scg0IXvz
- 木はダサイ
- 707 :pH7.74:2006/09/20(水) 10:31:03 ID:tfMsQRnu
- >>706
じゃあ何がいいのさ。
- 708 :pH7.74:2006/09/20(水) 12:50:20 ID:qotSEQp+
- Stylish Aqua
おしゃれだし ADAっぽい!
こんなとこあるんだね〜
…だけど HPみづらいね…
- 709 :pH7.74:2006/09/20(水) 13:09:03 ID:4JWq0hAt
- マジレスすると
ゲックスの安い水槽台は 横から押すと若干グラグラ
水平取れても地震の時が怖い
- 710 :pH7.74:2006/09/20(水) 14:39:09 ID:9leljeQJ
- 連休中にセットしようと木製水槽台を買いに行ったら、上下2段がちょうど売切れで、次の仕入まで2週間待てとのことで、
http://shopping.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12405
あきらめてこれを買ったんだけど、激しく後悔。
アクアテクニカかファンシーで注文して、おとなしく1ヶ月マツ予定。
- 711 :pH7.74:2006/09/20(水) 15:03:46 ID:jmGZBDNg
- >>710
具体的にどの辺りが不満点だった?
参考に聞いてみたい。
- 712 :pH7.74:2006/09/20(水) 17:46:02 ID:5yoNih6G
- >>705
業者乙。
- 713 :pH7.74:2006/09/20(水) 19:24:28 ID:x+/UsP8T
- >>708
この手のHPは自己満足のバカだよな。
字も小さいし、コンテンツもわかりづらい。挙句の果てに音楽・・・誰も聞きたくねーよ。
いまの時代は、パッと見てパッっと買う。コレが出来ないHPは糞。
- 714 :pH7.74:2006/09/20(水) 19:45:21 ID:1zNzIOwB
- 自分の部屋は二階
木造築30年
今は、部屋に60規格一基
水槽増やすのなら補強必要ですか?
- 715 :pH7.74:2006/09/20(水) 19:47:10 ID:zEQXH2c9
- 木造2階だと90以上は危ないかもな。
だがそういうことは家を建てた人間に聞くことだぜ。
- 716 :pH7.74:2006/09/20(水) 20:14:21 ID:KMf+/EWR
- >>708
ログハウスの俺ん家には逆に合わないw
- 717 :pH7.74:2006/09/20(水) 20:15:04 ID:1zNzIOwB
- 今考えているのは、60規格をもう2基二段置きする事です。
大丈夫かな?
- 718 :pH7.74:2006/09/20(水) 20:29:14 ID:9leljeQJ
- 部屋の写真をうぷしないかぎりは、何もわかりません。
- 719 :pH7.74:2006/09/20(水) 20:31:19 ID:9leljeQJ
- >>711
下段の水槽が横から見えません。当たり前か。
そして、柔い。左右に。
- 720 :pH7.74:2006/09/20(水) 20:33:50 ID:jmGZBDNg
- >>719
サンクス。
横から見えないのは見た通りだね。
そして横揺れに弱いのか。やだなぁそれは。
- 721 :pH7.74:2006/09/20(水) 20:45:41 ID:1zNzIOwB
- ぅPの仕方教えれ
- 722 :pH7.74:2006/09/20(水) 22:10:31 ID:qO7/d9LJ
- 何でもかんでも他人に聞くな
恥ずかしくないのか?
- 723 :pH7.74:2006/09/20(水) 22:18:48 ID:KMf+/EWR
- >>714
うちの実家は木造2階建ての築19年だが,めちゃくちゃ頑丈な構造にしてあるので
120以上でも余裕で置けるが,君の家の構造が分からないと何とも言えないよね。
(うちは通し柱すら12本入ってるw)
- 724 :pH7.74:2006/09/23(土) 03:57:22 ID:tDeJQ1Ux
- 肝試しとしか思えんキャビネット
http://e-aqua.jp/product_info.php/products_id/2777?osCsid=4eb5a5ce3b07783873e5494e98064cdd
- 725 :pH7.74:2006/09/23(土) 14:48:30 ID:Pm7nKasy
- >>724
なんじゃこりゃああ!!
これがアリならなんでもアリだろ・・。
- 726 :pH7.74:2006/09/23(土) 16:20:40 ID:fRLua1+3
- >>724
> 階段のようにレイアウトしたり組み合わせて60cmの水槽台としてコンポーネントできる新しい発想の水槽台です。
気持ちはわからんではないが、恐ろしい…。
でも、キューブ用の台としてはちょっと欲しいかも。
- 727 :pH7.74:2006/09/24(日) 22:39:37 ID:JPjDhkAd
- ここの台ってどうよ?
結構安いが
http://www.bidders.co.jp/user/5505152
- 728 :pH7.74:2006/09/24(日) 23:38:02 ID:fNsRdmH5
- http://www.pic.to/
- 729 :pH7.74:2006/09/25(月) 00:33:04 ID:SEjjZorK
- 水槽台作るに工具を一式買った。
DIYの本を読みながらであるが、結構良い水槽台が出来た。
調子に乗って二号機をオクに出したら3000円ほどの材料費の物が10000円で売れた。
かれこれ十数個売って、工具代の元が取れた。
今は趣味で庭に水槽小屋を作っている。
- 730 :pH7.74:2006/09/25(月) 01:22:15 ID:sFur0Wmf
- >>729当然うpはしてくれますよね。
- 731 :pH7.74:2006/09/25(月) 11:14:22 ID:qUq6gwaX
- >>727
自分も気になる。
- 732 :pH7.74:2006/09/25(月) 21:45:57 ID:v421ipFV
- 微妙にスレ違いかも知れないけど
ニッソーやGEXの二段式60水槽台とかって
下段がほとんど床と同じくらいの高さに見えるんだけど
プロホースとかでちゃんとサイフォン働く?
- 733 :pH7.74:2006/09/25(月) 22:32:08 ID:6imGfX4G
- 微妙どころか完全にスレ違いだなw
サイフォンは水位に差がある状態ならいくらでも働くよ
下段だとバケツじゃやりにくいから、窓空けて家の外にホース出して排水してる
これなら水位はほとんど気にならない
- 734 :pH7.74:2006/09/25(月) 23:04:26 ID:FPK/owWH
- うちは水槽(60規格・大磯)底面が床から12センチだけど床置きのバケツにプロホ排水できてる。
床上10センチ程度あれば実用上問題はないと思う。
一度サイフォンが働いてしまえば水位差がある限りは排水し続ける。
ただ、吸引力が劣るため排水スピードが遅いのと、細かい砂状粒子のようなものが吸われてこない。
- 735 :pH7.74:2006/09/25(月) 23:57:31 ID:v421ipFV
- >>733
>>734
そっか、ありがと。なんとかなりそうだね
それが不安で買おうかどうか悩んでたんだ
- 736 :pH7.74:2006/09/26(火) 00:49:33 ID:hWa8l60n
- バケツですぐ水位差がなくなるようなら、
たらいのような広い容器に排水すればいい。
- 737 :pH7.74:2006/09/28(木) 12:29:05 ID:eQxQbMIi
- ADAの45×27×30の水槽買ったんだけど、ADAの45センチ用のガーデンスタンド使えるかな?縦の長さが5センチほど台の方が長いんだが…
- 738 :pH7.74:2006/09/28(木) 14:30:54 ID:ha97jpZc
- 台の方が大きい分にはあまり問題ないような…
ただADAの水槽はADAの水槽台で無いと保証しない筈。
水槽の方にこの台で使え、と書かれてないかな。
その辺はショップに問い合わせた方が早いかも。
- 739 :pH7.74:2006/10/03(火) 22:38:21 ID:zaGreSZ9
- イレクターで水槽台を作ろうと思ってるんだけど、
あまり作ってる人いないような・・・
みんなは木材の方が好きなのかな?
それとも、イレクターでは強度不足とかあるんかな?
- 740 :pH7.74:2006/10/03(火) 23:30:29 ID:eHdPu5SE
- エレクター類は耐荷重なんかをしっかりと見極めれば大丈夫。
メーカーによっては揺れるかも。
俺はアイ○スのメタルラックで1枚辺り250kgまで大丈夫な910*460mmの天板に
柱分の4角カットした13mmのコンパネを敷いて(荷重の平均化のため)60レギュラー乗せてる。
最近のは60ワイドとか90レギュラーをそのまま置けるサイズもあるからいいかもね。
こんなのもあるよ。
ttp://www.luminous-club.com/top/search/asp/list.asp?s_s_cate1=aa&s_s_cate2=1a&s_s_cate3=a0&s_uriba_code=02
- 741 :pH7.74:2006/10/04(水) 00:18:42 ID:B0DZavzK
- 単純に木材の方が安いし、強度も十分出るからじゃないか?
大きさにもよるがエレクターで作るとなると結構なお値段に。
買った方が良いぐらいかも。
強度やガタツキは知らないなぁ。
- 742 :pH7.74:2006/10/04(水) 00:43:10 ID:MWK1eK3N
- レスサンクス!
水槽が増えちゃったんで(60cm×6こ)、2段組×3列のを↓を使って作ろうと思ってる。
ttp://www.diy-life.net/parts/index.html
メタルラックなんかと一緒だよね、構造も強度なんかも・・・と自分は思ってる。
確かに全て部品を揃えると結構な金額になるけど、知人からメタルジョイントを
たくさん貰えた=パイプ代だけだと安いので作ろうと思った訳です。
このスレか違うスレで作った人が写真うpしてたなぁ。
自分も作って見て良かったらうpしますわ。
- 743 :pH7.74:2006/10/04(水) 12:04:48 ID:bjTyJizG
- ラックの強度が大丈夫でも、2段×3列だと床が抜けないか心配だな
- 744 :pH7.74:2006/10/04(水) 17:40:04 ID:ebzzymKs
- すみません、質問なんですが30cmキューブ買ったんですが台がなかなかありません。そもそも30cmキューブなら台はメタルラックとかなんでもいいのでは?とか思っています。
でも50kくらいいきそうなのでもし無理なら台はどこが安いですかね?みなさんの知ってるサイトや知識を貸してください…
- 745 :pH7.74:2006/10/04(水) 18:27:22 ID:LBoSbRDn
- うちはホムセンで扉付きの丁度30置けるの千円で買った
- 746 :pH7.74:2006/10/04(水) 20:04:07 ID:9xb/ki+V
- 最近?ヤフオクで大型水槽用の水槽台探しているんだけど
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k37741921
これってどうなんだろ?大型水槽ならなかなか安いしデザインがシックでいい感じなんだけど。
150cm水槽置きたいんだがよさげ?強度はかなり厚い木を使ってるっぽいけどなあ。
- 747 :pH7.74:2006/10/04(水) 20:07:56 ID:wlVxKz1x
- >>746
厚さだけでなく材質も重要だ
- 748 :pH7.74:2006/10/04(水) 22:05:22 ID:wj5e9Cf3
- >>742
740だが申し訳ない。
イレクター=エレクターかと思ってた。全然的外れだったね。
>>743も書いてるけど、床自体の荷重に気を付けてね。
2段にして上に60を3つ並べるのだと、組み方と天板次第だろうけど
中心部辺りが下がってきそうで怖いってのが感想。
- 749 :741:2006/10/04(水) 22:09:53 ID:B0DZavzK
- 俺もイレクターとエレクターを混同していた。
エレクターはメタルラックの方だったのね。
>>741はイレクターのことでつ。念のため。
- 750 :pH7.74:2006/10/13(金) 15:10:36 ID:ODbIaJBX
- 自作の水槽台が傾いてきた記念age
- 751 :pH7.74:2006/10/13(金) 19:32:32 ID:NYfgjPbC
- 「テトラ 木製キャビネット CB―60」買った。
値段の割に見た目がいいのは満足なんだけど、
底板に足を取りつけるためのネジの長さが足りていないようで、
ぐいぐいねじ込んでやっても、ちょっと左に回しただけでポロポロ落ちる。
家にあったやや長め&太めのネジで代用したけど、
こういう細かいところに安さの影響がでんのかなーと思った
- 752 :pH7.74:2006/10/15(日) 09:52:09 ID:3dM8RGjE
- >>750 やはり自作は考え物だなw 作り方というより構造が悪かったんじゃないかと思うがw
>>751 とんでもなく安かったらねじぐらいホームセンターでいくらでも売ってるから
よしとすれば?
- 753 :pH7.74:2006/10/15(日) 14:17:24 ID:bye+4dwr
- いや不満は無いんだけどね
一応報告ということで
- 754 :pH7.74:2006/10/15(日) 20:54:06 ID:YF/cUiAi
- 45キューブ用のスタンドってないかな
- 755 :pH7.74:2006/10/15(日) 21:07:48 ID:H3u0r06d
- >>752 90・45・45で5年、90・45・60で2年弱。
久しぶりに満水にしたら、3ミリぐらい傾いてた
リセットマンドクセ
>>754 既製品ではなかった気がする。オーダーじゃね?
- 756 :pH7.74:2006/10/18(水) 01:34:48 ID:rHxaNeYT
- ルミナスの水槽専用でない荷重250kg、幅90cmのに90cm水槽って乗せても大丈夫です?
一応コンパネなんかで底面は補強してるんだけれど。
あと、もし出来るならやっぱりガラス水槽よりも軽いアクリルの方がいいんですかね。
- 757 :pH7.74:2006/10/18(水) 01:45:41 ID:AulyHYA3
- 標準の90センチ水槽(90×45×45)なら
問題ないでしょ。
水槽で200キロくらいでしょ?
底床とか入れてもね。
台は平気だけど、床は大丈夫か?
- 758 :pH7.74:2006/10/18(水) 02:19:30 ID:z1rKsuVh
- GEXのスチール製二段水槽台を買ったんだがコンパネ置く場合
どうしたらいいんだろう?
水槽と水槽台の大きさが同じだからちょっとの拍子に倒れたりしそうで
不安なんだがコンパネは水槽と同じ大きさにすべきなのか数十センチ
余裕を持たせた方がいいのだろうか
飛び出し防止用金具みたいのが取り付けられればあまり悩まないんだが
あと、置き方の順番は台、コンパネ、滑り止めマット、水槽って感じで
いいのかな?
ちなみに下段の使用予定はなし
- 759 :pH7.74:2006/10/18(水) 09:03:47 ID:D78pHsG9
- >>757
レスサンクスです
ttp://clown-loach.com/wb/keisan.html
ここで計算したら砂10キロ位で210キロ台になって、照明とかフィルター入れたらかつかつになるかな、と思ったんですよ
床の方はおそらく大丈夫です
玄関のようなところでコンクリート打ちっ放しのはずなので
一応施工してくれた工務店の方に聞いてみるつもりです
台の高さが120程あるので一応壁からワイヤーみたいなもので固定しようとは思うんですが
- 760 :pH7.74:2006/10/18(水) 15:19:15 ID:XczJz3E7
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37194253
この手作り水槽台ってどうですかね。
安すぎて不安なんですが。
90cmで黒3層塗装で5700円とか落札されてるけど、利益あるの?
安い木材なのかな?
ファンシーとかアクアテクニカの1/3から1/4だけど、やっぱり専門店のほうが
檜とか強度の高い木材を使ってるから安心かなあ。
- 761 :pH7.74:2006/10/18(水) 15:58:47 ID:fW4btfb8
- 材料費のみなら1500円ぐらいでできるから
小遣い程度の利益は上がるのでしょう。
リンク先は2×4材使っているが、材木としての強度は十分。
問題は組み立て精度。
組み立てて水平が出ない場合に、組み立て方が悪いと言われそう。
ノークレームノーリターンとでているから、
組み立ての地震がないなら、他で完成品を買ったほうが良いと思う。
自信があって、過去の取引で問題がないようなら買えばいいかと。
- 762 :pH7.74:2006/10/18(水) 16:07:41 ID:UyWERIC8
- >>760
横方向の力に対して強度がちょっとだけ不安。
もっこりもこもこ木工倶楽部の人間としては,ちと許せん所だな
- 763 :pH7.74:2006/10/18(水) 16:10:40 ID:XczJz3E7
- なるほどー。
それにしても木材をあれこれ加工して3層塗装もして5700円ってのは、あまりに割に合わなそうな。。
とりあえず、ファンシーの2段水槽台よりはベニヤが厚いみたいなので、90cmが出たら、買ってみます。
- 764 :pH7.74:2006/10/18(水) 16:40:35 ID:YDet6KgY
- >>763
スライド丸のこ,ルーター,サンダー等の工具類も揃ってるし,>760のサイト程度の
構造であれば製作自体はメッチャ簡単。
俺なら90角の柱材で作るが,↑の構造でもちっと補強するのであれば,
柱を2×4材2枚をL字状に組んで作るなぁ・・・
- 765 :pH7.74:2006/10/18(水) 23:05:08 ID:YTkAkoIh
- >>756
91.5cm幅のに90cm水槽乗る?
4スミのコーナー部に段差が出来ると思うから、
コーナーではなく、前面に荷重がかかるように下に敷く板を
調整してね。
別のメーカーだと、横幅95cm×奥行46cmで耐荷重は同じ250kgのも
あるので、そっちを選んでもいいかもしれん。
- 766 :pH7.74:2006/10/19(木) 00:06:36 ID:CRmp5767
- >>765
ルミナスのコルクボ−ドの様な物(四隅が切り取られている形の物)を二枚引いた上に厚さ15mmのコンパネを置いたので段差はなくなっていると思います。
コルクでなく普通の板等で調節した方がいいでしょうか?
もしくはコンパネの四隅を削ったりした方がいいのかな。
台の方は今日知り合いの工務店の人に相談して、棚と支柱の接合部分に穴を開けてボルトを入れて貰うことになりました。
また、地震などの揺れ対策として台から15cmほど離れた後ろの柱にワイヤーのような物で固定することにしました。
一応こんな感じで大丈夫だろうとは言われたのですが、どうでしょう?
上部フィルターとかも入れたら250kgかつかつっぽいです。底砂あきらめるかなぁ・・・
ちなみに床は板などで一点に主さがかからないようにすれば全然おっけー!だそうです。一安心ー。
- 767 :pH7.74:2006/10/19(木) 01:13:10 ID:UXOJDDY9
- >>766
765ですが
誤字。前面→全面ですね。前面じゃ倒れちゃう・・・
4角の段差は、コルクボードだと重さで潰れそうなのが不安です。
素人考えで思いつく方法もありますが、はっきりと自信を持って書けません。
「大丈夫と思う」とかじゃ実行するのは、不安ですしね・・・
お知り合いの工務店さんに相談されるのが良いかもです。
棚と支柱の接合部へのボルトって、それ自体は良さそうな気もしますが
中の固定パーツが割れてこないのですか?
水槽本体(ガラス)+水の重さ+上部フィルター(レイシーサイズ)への濾材+照明
だと底砂は微妙な重量になりそうですね・・・。
素直に水槽用のルミナスのが良さそうに思えてしまいます。
あちらは板の耐荷重300kgです。
- 768 :pH7.74:2006/10/19(木) 15:21:51 ID:y6XVfAIx
- http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=aa&s_cate2=1a&s_cate3=a0&a_no=640&uriba_code=02&s_uriba_code=02
- 769 :pH7.74:2006/10/20(金) 08:57:51 ID:3MLLWH3T
- 普通のルミナス使うのは60までにしときな
90置くのにコンパネ2重にしても水槽割れた奴いたから
- 770 :pH7.74:2006/10/20(金) 09:38:05 ID:chkqim5s
- ttp://a-tatsujin-yukiko.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/tp061019l.jpg
ADAから水槽台についてのお知らせだって。
- 771 :pH7.74:2006/10/20(金) 10:37:17 ID:s7aiJARN
- ソニーかよこのメーカーは
- 772 :pH7.74:2006/10/20(金) 12:40:20 ID:nKV7DGaN
- 756です
アクリル水槽でコンパネ+厚めの水槽マットで重さもいけるかな、と思ったんですが。
やっぱ重い物扱うのは難しいもんですね。
万が一があったらアレなので、もーちょっと考えてみます。
ありがとうございましたっ!
- 773 :pH7.74:2006/10/20(金) 14:11:09 ID:nKV7DGaN
- テンプレにある
http://hanabata.ftw.jp/osuisou.html
ここのオリジナル組み立て式水槽台90x45の2段式ってのは強度とか安定とか大丈夫そうですか?
組み立てとかも問題ないのかな。使用感とかあれば聞きたいです。
安めなので大丈夫そうだったらありがたいな、と。
- 774 :pH7.74:2006/10/20(金) 22:44:24 ID:XhUHkHOk
- NISSOのCRABシリーズを持っている人に質問なのですが、
最初、天板にジョイントボルトをゆっくり差し込んでくださいと書いてあるんですけど
刺さらないし、回しても入らないんですけど、
普通はズボッと刺さるものなんですか?
- 775 :pH7.74:2006/10/20(金) 22:48:17 ID:XhUHkHOk
- 自己解決しました。お恥ずかしいです。
- 776 :pH7.74:2006/10/22(日) 14:45:40 ID:Q5Z3cvdq
- 45キューブと60規格を二段でおきたいんだけど、アクアテクニカとHANABATAだと
どっちがいいかな?
- 777 :pH7.74:2006/10/22(日) 14:52:33 ID:x++2ZGUF
- >>776
あなたの好み次第としかいい
- 778 :777:2006/10/22(日) 14:53:40 ID:x++2ZGUF
- ↑途中で押しちまった
好み次第としか言いようがない
- 779 :pH7.74:2006/10/22(日) 20:57:17 ID:ck9NdSAB
- 使い比べてる人なんていないだろうから判断が難しいよね
保障、作り、値段、対応でお好みを
- 780 :pH7.74:2006/10/24(火) 21:12:40 ID:l9L99w55
- 75×45×45の水槽台を9cm角のウエスタンレッドシダーで作ろうと思ってるんですが
天板の素材は何が良いでしょうか
また厚さはどれくらいが必要かも教えていただけないでしょうか。
- 781 :pH7.74:2006/10/25(水) 02:18:11 ID:+asm3iwA
- コンパネ以上のものであれば何でも可
- 782 :pH7.74:2006/10/27(金) 02:20:05 ID:7F5c0KQw ?2BP(0)
- 水槽台なんてビールケースで十分だ。
- 783 :pH7.74:2006/10/27(金) 04:31:19 ID:fBIred5z
- 美観とか機能性を無視すればな
- 784 :pH7.74:2006/10/27(金) 08:27:24 ID:MwNKRI9m
- でかい踏み台とか
そういや、小学生の時は
60cm水槽は机の上においてたな
グッピーが繁殖しすぎて
学校中に、グッピー水槽ができあがったもんだ
無加温だったのにw
- 785 :pH7.74:2006/10/27(金) 11:26:41 ID:ny3ANPgi
- 学校の水槽スレたてたら面白そうだなw
エアポンプがありえないくらいうるさいんだよな?w
思えばあれが熱帯魚始める障害になってたな・・・
- 786 :pH7.74:2006/10/27(金) 20:52:55 ID:fBIred5z
- 小学校の時は砂利も全部洗ってたな
水が青いと格好いいからメチレンブルー入れて
- 787 :pH7.74:2006/10/28(土) 08:03:55 ID:eJRJzyrV
- 台のデザインは度外視して、台の頑丈さは評価されているメーカーはどこ?
- 788 :pH7.74:2006/10/28(土) 08:36:16 ID:Be+Di1QJ
- やはり、アクアメーカーよりも、家具メーカーのほうじゃないのかな
あっちは専門だし、踏み台とかで加重計算とかちゃんとしてそうだし
だからといってアクアメーカーが耐重チェックしてないとは言わないけど
- 789 :pH7.74:2006/10/28(土) 13:18:31 ID:O2w4Ngy7
- >>787
どんな台がいいの?アングル台ならどこも頑丈だよ
>>788
餅は餅屋
水槽台を作ってる家具メーカーってある?
水槽台として作られたものとそうでないものは区別した方がいい
- 790 :pH7.74:2006/10/28(土) 13:40:34 ID:6y4xw8M+
- >>789
ttp://item.rakuten.co.jp/interior/metro-max-5/
ttp://www.rakuten.co.jp/gekiyasukaguya/548511/548896/
ttp://item.rakuten.co.jp/ai2/10000179/
ttp://www.h2.dion.ne.jp/~nakakomu/page009.html
ttp://www.guddy-jp.com/zaiko/akuriru.htm
ttp://homepage2.nifty.com/aqua-nics/hiwa-head.html
- 791 :pH7.74:2006/10/28(土) 14:48:25 ID:4/JWyokW
- 高さが30cmぐらいの市販60cm用水槽台ってないのかなぁ。
部屋では床でくつろぐ人は多いと思うのに。
別のもので代用している人いる?
- 792 :pH7.74:2006/10/28(土) 15:51:10 ID:2YihDKgP
- >>791
GEXが低いのを出している
- 793 :pH7.74:2006/10/28(土) 16:23:08 ID:4/JWyokW
- >>792
ありがとう
でも440mmではまだ高いなぁ。
- 794 :pH7.74:2006/10/28(土) 19:51:31 ID:EWQC0Fyy
- ある程度高さがないと収納なかったり
- 795 :pH7.74:2006/10/28(土) 21:21:07 ID:mU84OEHq
- 低めのAVボードでも高さ40ぐらいあるもんな。
床でくつろぐのに丁度良い高さは50前後だと思うのだが・・・
http://park6.wakwak.com/~katsu2/aquarium/120cm/dai/dai.htm
30cmだと寝ないと観賞できなくね?
高さ30で手頃なのはビールケースとかかな。
収納できなくなるけど
- 796 :pH7.74:2006/10/28(土) 21:54:25 ID:INuxvlwQ
- 高さ40cmで小型水槽用の台を作ったけどちょっと低めに感じるよ。
座高やら見るスタイルによるけども、45cm位がバランス良いと思うよ。
- 797 :pH7.74:2006/10/30(月) 21:46:56 ID:tzmRpdUX
- 「えのう」っていうところで、今日水槽台頼んだ。ちょっと高かったけど、
対応が丁寧でいろいろ我侭聞いてくれるから好印象。
後は実物が来るのを待つばかりw
- 798 :pH7.74:2006/10/30(月) 22:09:29 ID:GPKS3D/b
- >>797
そこサイトあるの?
「えのう 水槽台」ぐぐってもでてこない。
- 799 :797:2006/10/31(火) 04:05:18 ID:fsd4DlAs
- >>798 ごめん、「えのお」だた・・・
- 800 :pH7.74:2006/10/31(火) 07:05:27 ID:2UgDcF0V
- 糞まる阻止
えのお 70センチ台で4万って高くないか?
コレだったらsoyoのところのほうがクオリティー高い希ガス
- 801 :pH7.74:2006/10/31(火) 08:50:32 ID:PY8G8DCu
- アクアテクニカに注文したが、返信のメールが来るまで数日掛かるの?
- 802 :777:2006/10/31(火) 09:45:22 ID:6UrOIN/3
- >>801
土日は勘弁してやれよ
- 803 :pH7.74:2006/11/01(水) 00:56:20 ID:fxbK3ujn
- なんでもいいけど、
アクアテクニカはアクアテカテカと読んでしまう
コレさえあれば水がテカテカ!ってか・・・
スマン
- 804 :pH7.74:2006/11/01(水) 01:03:02 ID:j2M3w+zR
- aqatktk!!
- 805 :pH7.74:2006/11/03(金) 08:10:02 ID:8jg0mHIY
- >>801だが
注文確認のメール無しで、いきなり支払い用のハガキがきた
話が早くて助かるが、サイズ等を間違って注文した人がいるかもしれないから、
一度はメールで確認をとった方が良いと思うんだけどな
- 806 :pH7.74:2006/11/03(金) 22:20:09 ID:wsq5Ac13
- >>805
俺が注文したときは、何度かメールのやりとりあったけどな。
水槽台が少し大きかったから、水槽台の仕様を選択する必要はあったけど。
- 807 :ffga654987:2006/11/05(日) 22:42:12 ID:7ouhgaln
- コトブキのプロ900Lってどうです?
- 808 :pH7.74:2006/11/06(月) 00:03:11 ID:gvYjtQnN
- コトブキの120アングル台を使ってるけど最初は上で60×2下で120をやってたけど
電気代が半端無いんでアングルでは120だけにしましたが
床の生活なので高さが85pは高過ぎるんで
ドリルで穴開けて55pの高さに変えましたよ!
手入れするのも楽な高さですよ!
アングルに10oの穴を開けるのには苦労しましたが(10oの刃?自体が高いし)
この高さに変えて満足してます。最適ですよ!
- 809 :pH7.74:2006/11/07(火) 16:39:38 ID:dllVdb8c
- ニッソーの90pタイプの組み立てスチールキャビネットって
何処かで売ってないですか?
1度だけチャームで見て気になってます。
- 810 :pH7.74:2006/11/07(火) 18:22:45 ID:UVptSXvG
- >>809
これか?
ttp://www.netvalley.co.jp/luminous/index.html
- 811 :pH7.74:2006/11/07(火) 22:11:07 ID:YZkD/em8
- >>810
http://33pet.web.fc2.com/s-4-8-5.html
このページの1番上の水槽台です。
- 812 :pH7.74:2006/11/09(木) 15:03:23 ID:c5375vdu
- >>811
チャムかニッソーに電凸汁
- 813 :りん:2006/11/09(木) 23:54:10 ID:a1AfASqu
- 色んな大きさの珪砂を使って大きな密度を出すにはどんな割合ややり方があるか教えてもらえませんか?お願いします。
- 814 :pH7.74:2006/11/10(金) 07:30:19 ID:2E1WrUA9
- >>813
ほえ?
- 815 :pH7.74:2006/11/10(金) 17:02:39 ID:wu3f4d3F
- >>813
なは?
- 816 :pH7.74:2006/11/10(金) 17:10:40 ID:vQFCt2Am
- >>831
うぼぁ?
- 817 :pH7.74:2006/11/10(金) 17:17:35 ID:thEXOh2Z
- >>816
おいw
- 818 :pH7.74:2006/11/12(日) 01:30:48 ID:rIc+Gld4
- アクアテクニカに注文してから2週間かからずに水槽台が届いた
届くのは当分先だと思っていたからビックリした
- 819 :pH7.74:2006/11/12(日) 11:05:18 ID:XxX1YcIn
- さすがアクアテカテカ
- 820 :pH7.74:2006/11/13(月) 00:19:13 ID:8tPjjbVU
- 今日メタルラックに60規格をたてたんですが
ラックがひずんでるような…ホムセンの安物じゃダメなんすかね?
- 821 :pH7.74:2006/11/13(月) 00:58:38 ID:aUKoQli1
- >>820
水槽崩壊→部屋水浸しフラグ
- 822 :pH7.74:2006/11/13(月) 01:22:53 ID:8tPjjbVU
- やっぱそうすか・・・
水槽台かってこないと・・・
- 823 :pH7.74:2006/11/13(月) 01:23:53 ID:yiKPgBOU ?2BP(0)
- >>820
近所の酒屋でビールケース貰って、それを水槽台にしろ。
- 824 :pH7.74:2006/11/13(月) 11:39:38 ID:z1jXyT2G
- >>820
自己判断になるけど、自分ン家では1cmの板を
ラックの上に引いて半年使ってるけど歪んでない。
しかも2段で60の標準とワイド置いてます。
板を使うのはデフォだと思うけど。
- 825 :pH7.74:2006/11/13(月) 13:42:25 ID:6NJlClXr
- うちはディノスで買ったこういう台に水槽4つのせてます。
見た目結構すっきりしてます。
(ロータイプ幅120cmの、ダークブラウンの分です。かなり
がっしりしてますが、念のため下段に大きい方の水槽(60cmのやつ)
をのせてます。結構使い勝手はいいです。さらに買い足したいので
幅60センチのラックを買って、真ん中で切ろうかと思っています。
ttps://www.dinos.co.jp/defaultMall/sitemap/CSfGoodsList
_006.jsp?GOODS_NO=386840&DISP_NO=002001024002
- 826 :pH7.74:2006/11/13(月) 17:44:33 ID:rRpf5aJO
- >>825
「ページが見つかりません」
見%'ロワM6ません
- 827 :pH7.74:2006/11/13(月) 18:06:49 ID:oBRGOYGk
- >>818
ちょwwwアクアテカテカがアクアテクニカになってるwwwww
- 828 :pH7.74:2006/11/13(月) 22:21:02 ID:FdV8e2TM
- ビールケース勧める奴は機能性とか無視してんだな
2段3段で置いたり、物を収納したいからメタルラック使ったんだろうに
- 829 :pH7.74:2006/11/13(月) 22:23:11 ID:DwaGDfCT
- >>825
見た限りでは横揺れに弱そう。
っていうか…心構えはできてるよな?
- 830 :pH7.74:2006/11/15(水) 11:06:07 ID:0q0wETNg
- 900水槽の台をビールケースで済ませたいのだが
どっちの向きで使う方が良いのでしょうか?
∩or∪ ちょいと上手くできないが
- 831 :pH7.74:2006/11/15(水) 12:32:49 ID:SatOQZSS
- ∩∩∩∩
という並べ方のほうがいいと思う。
- 832 :pH7.74:2006/11/15(水) 12:54:22 ID:OjdrzVen
- |__|
⊂
または
| ⊃|
 ̄ ̄
- 833 :pH7.74:2006/11/15(水) 13:03:37 ID:0q0wETNg
- >>831
グルッとしたら参考HPみつけますた!早速取り掛かります。
>>832
ちょとわかりませんwがサントス!
- 834 :pH7.74:2006/11/16(木) 18:08:46 ID:q5F1W6DQ
- また芳しいのが
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k38114945
- 835 :pH7.74:2006/11/17(金) 02:56:28 ID:jf8vRB6d
- よさげな台だねぇ
- 836 :pH7.74:2006/11/17(金) 16:35:48 ID:zj0lebNw
- 300kgじゃキツいな
- 837 :pH7.74:2006/11/17(金) 23:42:38 ID:veF+3FQC
- 3段式!
http://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=15601&100=15601
これ すごく 欲しい!
でも価格&置き場&濾過装置等々
超えなきゃいけない壁がたくさんあるね…
年末ジャンボが当たったら買おう…
- 838 :pH7.74:2006/11/18(土) 22:56:45 ID:uCcxQ9S7
- >>837
ほんとに魅力的だなあ。
俺ならグッピーとベタ入れる。
ろ過は水作のSで統一なら安い。
(カッコは悪いが)
水槽小さいから、水流が心配。
後はヒーターか・・・
- 839 :pH7.74:2006/11/18(土) 23:05:42 ID:uCcxQ9S7
- 一番下の段も水槽置けないかなあ。
低すぎて鑑賞できないか?
- 840 :pH7.74:2006/11/18(土) 23:51:19 ID:UiDxIXNt
- 水槽の仕切りがガラスじゃなかったらなぁ・・・
- 841 :pH7.74:2006/11/19(日) 01:04:02 ID:Vb3h7v85
- 6万って絶妙な金額だな
オールガラスの30*20*25を9個のマンション作ったけど、
アングル台と水槽で4万ちょいだった
濾過は底面かブリラントフィルタか水作だね
それよりもこういう水槽は保温が問題だ
- 842 :pH7.74:2006/11/19(日) 01:23:05 ID:f4JsJahR
- 90スリムもちょうど乗りそうだねぇ。
- 843 :pH7.74:2006/11/19(日) 03:42:39 ID:Vb3h7v85
- >>842
あれを見ると奥行きが25cmだからムリっぽい
25キューブ並べてもぴったりにはならない規格無視の玄人好みのサイズだね
- 844 :pH7.74:2006/11/19(日) 10:57:26 ID:f4JsJahR
- >>843
同じアクアシステムの90スリムは横90×奥23×高32なのよ。
んで写真のラックに乗っている水槽は同メーカーで横900x奥250x高250。
乗るんじゃね?
- 845 :pH7.74:2006/11/24(金) 07:54:44 ID:x0yR1vVN
- 自作した水槽台…正確にカットして組み上げたのに揺れる…
別の場所に移したら揺れない。
床かよ………orz
- 846 :pH7.74:2006/11/24(金) 08:03:38 ID:dZIuqhBZ
- >>845
うほっw
- 847 :pH7.74:2006/11/24(金) 14:07:03 ID:qmngl0Gy
- >>845
俺は買ってきた水槽台で同じく
床かよ………orz
- 848 :pH7.74:2006/11/24(金) 15:53:29 ID:y+HSjl2Y
- >>845,847
強く生きろw
- 849 :pH7.74:2006/11/24(金) 16:24:01 ID:qmngl0Gy
- それで、がたつかないところに水槽置いたらね、
水面が斜めに傾いてて・・・・
結局 床かよ………orz
- 850 :pH7.74:2006/11/24(金) 16:55:46 ID:MbLKULoB
- おまいら、水平器使えよ
- 851 :pH7.74:2006/11/24(金) 19:28:29 ID:IBOfroN3
- ウチのアパートも床が右に傾いている。
と思って水平器をおいた。…異常なし。
じゃあ自作水槽台か?…異常なし。
おかしい。水面は明らかに右が多い。
じゃあ…水槽?
- 852 :pH7.74:2006/11/24(金) 19:40:08 ID:t+Gb68nr
- まさか水平器が・・・
とりあえず水平器を水槽の上に置いてみては?
- 853 :pH7.74:2006/11/24(金) 19:50:34 ID:8ZLea+sk
- ってか水槽自体が水平器なんだよ!w
- 854 :pH7.74:2006/11/24(金) 20:34:29 ID:FVDqYiBa
- >>853
おまえ頭いいなw
- 855 :pH7.74:2006/11/24(金) 21:25:31 ID:i4T97FVi
- 水平器なんかいらねぇよ
ビー玉置いたらわかるじゃん
- 856 :pH7.74:2006/11/24(金) 23:32:09 ID:/BncnmJC
- >>855
ビー玉だと僅かな傾斜の有無がわからない。
>>851
傾いた水槽の上に100円の水平器置いても、傾き出なかったぞ
- 857 :pH7.74:2006/11/25(土) 08:25:39 ID:+NrDwXhF
- もういいよ、どうでも。
- 858 :pH7.74:2006/11/25(土) 14:12:13 ID:mVunE6WJ
- どういいよ、もうでも。
- 859 :pH7.74:2006/11/25(土) 22:08:54 ID:xgbiGH/J
- 少々歪んでいても地震が来たらみな同j(ry
- 860 :pH7.74:2006/11/26(日) 00:38:39 ID:8YHrre2Z
- うちのアパートはみんな階段を静かに上がり降りする人だから
大丈夫だと安心していたら、郵便やと宅急便のおじちゃんたちが
駆け下りるので部屋ががたがた揺れるorz
- 861 :pH7.74:2006/11/27(月) 19:27:49 ID:Euo7ZSqn
- ゆくゆくはオーバーフローにしようと思い、
オーバーフロー用の穴が天板に2つ、あらかじめあいた水槽台(90×45×45用)を
買おうと思うのですが
90×45×45のオーバーフロー加工の水槽を買うまでの間(半年ぐらい)
90×45×45のオールガラス水槽を置いても問題なし?
穴に不可が集中してこわれるなんてことは・・・
- 862 :pH7.74:2006/11/27(月) 19:37:46 ID:GGrdSwW3
- >>861
大丈夫よん
- 863 :pH7.74:2006/11/28(火) 23:59:29 ID:CdCfaYwA
- a
- 864 :pH7.74:2006/11/29(水) 00:14:32 ID:C5v9Bovj
- うちは水槽台が水平以前に家自体が少し傾いてる…
- 865 :pH7.74:2006/11/29(水) 01:18:33 ID:iUgpkhra
- >>864
じゃあ傾いた水槽台使えばいんじゃね?
- 866 :pH7.74:2006/11/29(水) 23:04:03 ID:S7eFlRU4
- 天才現る
- 867 :pH7.74:2006/11/30(木) 02:09:31 ID:L8u9rVSB
- 自分が傾けばいいとオモ
- 868 :pH7.74:2006/11/30(木) 16:49:42 ID:a03tddvp
- もう水槽台に住めばいいじゃん
- 869 :pH7.74:2006/12/01(金) 00:40:39 ID:nAO6V1EU
- 自分が台になればいいじゃない。
- 870 :pH7.74:2006/12/01(金) 03:57:12 ID:koaxsylt
- 凹
oΠz
- 871 :pH7.74:2006/12/01(金) 23:50:10 ID:3V8rP9sy
- 傾いた水槽台がなんだ。
傾いた家がなんだ。
俺なんて人生が傾いてる。我慢しろ。
(ノ_・。)
- 872 :pH7.74:2006/12/02(土) 12:14:39 ID:v4j3VLzy
- 「かたむいた」ではなく「かぶいた」と読めばオンリーワンな感じで幸せに生きられるかも。
- 873 :pH7.74:2006/12/02(土) 17:57:23 ID:cjAUgxkA
- 右肩上がりなら別によくね?
- 874 :pH7.74:2006/12/02(土) 18:04:26 ID:EEeyAEAU
- >>873
右肩下がりなら・・・・
- 875 :pH7.74:2006/12/02(土) 18:49:33 ID:oEDWlKHV
- >>874
逆から見ればいいんじゃね?
- 876 :pH7.74:2006/12/03(日) 20:10:40 ID:JnNFMEw8
- 水槽台が傾く→でも右肩上がり→ウマー
水槽台が傾く=不幸なこと
右肩下がり=不幸が右肩下がり
→ウマー
- 877 :pH7.74:2006/12/03(日) 22:52:57 ID:fuh2NGCi
- ウマー
- 878 :pH7.74:2006/12/03(日) 22:58:24 ID:d3teq7NG
- ウマー(゚д゚)
- 879 :pH7.74:2006/12/05(火) 00:21:27 ID:HFbcJ2lR
- ガーデンスタンドって60×45用ってないんですかね?
- 880 :pH7.74:2006/12/05(火) 09:07:42 ID:uA3CTtjt
- ないぽ
- 881 :pH7.74:2006/12/05(火) 12:59:21 ID:0e/bRCrw
- 俺もテカテカ仲間になるぜ!
驚いたんだが、サイズのわりに軽いんだな。
普通の同サイズの木材台より軽いわ。
- 882 :pH7.74:2006/12/07(木) 21:36:57 ID:KYkF6/3y
- 新規購入の相談です。よろしくお願いします。
新しく90×30のスリム型水槽を購入予定ですが、
水槽台は90規格用で大丈夫でしょうか?
あと、高さが40〜50cm程度のものでおすすめがあったら教えてください。
- 883 :pH7.74:2006/12/08(金) 00:43:43 ID:Rm6fE2bA
- >>882
ニッソーのCLUBだったっけ?あれのロータイプとか。
俺は90×30×30の水槽用に高さ50cmでアクアテクニカに注文したけど。
でも、折角スリム水槽使うなら台もスリムじゃないと意味ないんじゃないかな?
載せる水槽サイズが小さいと荷重バランスの関係で都合悪い場合もあるとか聞くし。
90規格用水槽台置ける環境なら、普通に90規格水槽使った方がいいんじゃないかと思う。
>>881
軽いの?他の木製水槽台使ったこと無いからわからんよ。
- 884 :pH7.74:2006/12/08(金) 14:09:32 ID:G/AXB/Od
- >載せる水槽サイズが小さいと荷重バランスの関係で都合悪い場合もあるとか聞くし
たぶんこれ
http://www.aqua-fancy.com/rack/ptype.html#caution
- 885 :pH7.74:2006/12/08(金) 14:23:23 ID:HYmHLug3
- 1200×450付近の水槽台が欲しいと思っているんですが、
マーフィードのウッドキャビネットはどうですか?
- 886 :pH7.74:2006/12/08(金) 16:08:23 ID:pQO4v/iM
- なかなか、180cmの以上の水槽台ってないな
- 887 :pH7.74:2006/12/09(土) 01:54:04 ID:eXb83qfA
- 俺は逆に30cmキューブの台が少ないのが気に食わない
需要あると思うんだがあれだけ店に水槽だけあるのに
- 888 :pH7.74:2006/12/09(土) 11:12:57 ID:nJz1u4dx
- もしあったとしても俺には買えぬ 買わない
- 889 :pH7.74:2006/12/09(土) 12:20:19 ID:m1T7mEz9
- >>887
30キューブぐらいなら、台が専用じゃなくてもどうにかなるしなぁ。
- 890 :pH7.74:2006/12/09(土) 12:45:27 ID:eXb83qfA
- >>889
たしかに重量的にはTV台とか丈夫な箪笥でOKだが
外観と高さ(腰を曲げるぐらい)がいいのが無いんだよね
キャビネットとかあるんだけど、他の長さとの汎用品とかで
ピッタリのは皆無に近い
- 891 :pH7.74:2006/12/09(土) 13:50:05 ID:PAC2lmm2
- http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452056&recon=3296154&check6=2096623
アクアズームの左奥のやつとか ええな。
たしかマーフィードのキャビネットに似てた。
類似のDIY http://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/tetrastand.html
こういうの店頭にあってもいいのに
- 892 :pH7.74:2006/12/09(土) 14:13:19 ID:IU3U/c1j
- 日曜大工なんてできないよ><
- 893 :pH7.74:2006/12/13(水) 01:39:59 ID:p5BBCDGf
- http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=15865
これ使ってる人いる?
ジェックス製品なんだが・・・
- 894 :pH7.74:2006/12/13(水) 05:26:02 ID:+W4QaRns
- http://www.mizunamifunka.com/
- 895 :pH7.74:2006/12/14(木) 11:52:53 ID:Wh0hfC9l
- おっぱい
- 896 :pH7.74:2006/12/15(金) 21:48:48 ID:y3ovxFTD
- アクアシステムのアクアキャビ60を60規格水槽置いて使っているんですが、
これにコンパネしいて、60×45×45を無理やり置いたら、水槽崩壊の序章なのでしょうか?
また、その他の60規格用水槽台にむりやり60将軍を置いている人がいたらご意見をお願いします。
- 897 :pH7.74:2006/12/15(金) 22:04:27 ID:7zHAH6Hq
- >>896
問題なし
- 898 :pH7.74:2006/12/15(金) 22:06:08 ID:I2ltu8AE
- とは言い切れない
- 899 :pH7.74:2006/12/15(金) 22:07:43 ID:kJv64D3D
- 事故起こしたりしたきゃすれば?
アパート・マンションで二階以上の階在住でそんな質問してるなら、ホンマモンのアホウだ。
まー、持ち家だとしても阿呆だがな。
「一応」忠告はしたんで、後はお前がどうしようが知らん。
- 900 :pH7.74:2006/12/15(金) 22:35:55 ID:56O7/xBc
- >>896
その飛び出したコンパネの下に角材で支えを入れたら大丈夫だろう。
だがちゃんと高さを計算しないとコンパネが傾いたりするから気をつけろ。
- 901 :pH7.74:2006/12/16(土) 16:43:35 ID:AXRQE5eY
- おいおい、そんなんだめに決まってるだろ。
デザイン的にも見た目悪いし。
3万出せば将軍台買えるだろ。
そう高くないものはケチるな。
絶対やめておけ。
- 902 :896:2006/12/17(日) 11:28:54 ID:apj5I0dc
- やっぱりやめることにします。色々とありがとうございました
- 903 :pH7.74:2006/12/21(木) 16:08:26 ID:9umYUU7J
- ジェックスの木製のものを注文したのですがやばいですか?
ちなみに60センチ用です。
- 904 :pH7.74:2006/12/21(木) 22:33:55 ID:nJDKAeGb
- 90*45*45の台に60*45*45と45規格
なんて使い方しても問題ないでしょうか?
- 905 :pH7.74:2006/12/21(木) 22:58:30 ID:wuuLDhNY
- 60・45・45 と 45・30・30 を置いていたが、傾いたぞ
補強を入れればおkなんだろうが。
- 906 :pH7.74:2006/12/22(金) 11:01:41 ID:TmHUveX2
- >>905
レス多謝です。
やっぱり傾きますか…妄想やめて他の方向で考えることにしますorz
- 907 :pH7.74:2006/12/22(金) 20:36:12 ID:v3p0NvJr
- 水槽台作りたい病再発。年末の忙しい時に限ってw
一番下が、外部とか餌とか小物を置くスペース。できれば扉付き。
中段が、30cmキューブ水槽と電源タップ。
上段に、60cm規格水槽と吊り下げタイプの照明を掛けるスタンド。
つくりたーいなぁ。
- 908 :pH7.74:2006/12/22(金) 21:58:00 ID:DvVYC+Yf
- 俺も小自作でガス抜きしとかないと
発作的にとんでもないもの作ったりしちゃう。
どうしようも無いDIY病。
- 909 :pH7.74:2006/12/22(金) 22:00:35 ID:NNYIs25n
- 30キューブ用水槽台作ったら私にください\(^o^)/
- 910 :pH7.74:2006/12/23(土) 01:48:49 ID:smRRBAeh
- うちに転がってる90用の台だれか引き取れ
頑固に作りすぎておけねぇ
- 911 :pH7.74:2006/12/23(土) 06:57:20 ID:dULfCw/F
- >>908
水槽台自作のため工具類揃える
↓
ヒノキ水槽台作成
↓
工具勿体ない
↓
トイレリフォーム
↓
物足りない
↓
ウッドデッキ(25畳位)作成
↓
車庫DIY
俺の事だが・・・orz
- 912 :pH7.74:2006/12/23(土) 19:44:11 ID:yJR8sXGr
- http://www.geocities.jp/gyopihp/dai5tenjishitu.htm
こういうの見ると燃えてくるものがあるな
- 913 :pH7.74:2006/12/23(土) 21:49:19 ID:4Bll12T/
- 俺もこの人とピラ父さんはアクア趣味の最終目標。
いつか越えてやる。
- 914 :pH7.74:2006/12/24(日) 14:19:49 ID:d4pcDZHP
- >>913
ピラ父さんって何? ググッたけどわからんかった
- 915 :pH7.74:2006/12/24(日) 21:14:15 ID:Ceo1DfMV
- 家の中にプールを作り(確か家全体の4/1ぐらいの体積)ピラルクーを飼育してた人。
記憶が正しければ2m超えを数匹キープしてた。
02年ぐらいまではHPあったはずだが、キャッシュも消えたようやね。
- 916 :pH7.74:2006/12/26(火) 12:21:06 ID:OQViK4T9
- そうでつか。噂に聞くピラルクーの人だったのか。
以前、その話しを目にしたときも探し回ったなぁ。
HP閉鎖 通りで探しても無いわけだ・・・
質問に答えてくれてありがとう。
スレ違いスマンコ
- 917 :pH7.74:2006/12/27(水) 23:42:21 ID:oGmzJcLw
- 水槽台を設置する場合、フローリングの上にそのまま設置するのと
絨毯を敷いた上に設置するのとではどちらがいいのでしょうか。
60p二段置きです。
- 918 :pH7.74:2006/12/28(木) 00:01:21 ID:lfDB5GQV
- >>917
俺はフローリングに傷が付くのが嫌なので、絨毯の上に更に板を
敷いて、その上に水槽台を置いている
- 919 :pH7.74:2006/12/28(木) 01:36:32 ID:N2d7d9yU
- >>910
90 水槽台 いいなぁ、、 どんな感じに丈夫? 遠いのかな
- 920 :pH7.74:2006/12/28(木) 11:43:58 ID:VreD0uWB
- コトブキのニューマルチキャビ60ワイド使ってるんですが、
側面に直径5センチくらいの穴を2個開けたら強度的に問題あります?
- 921 :pH7.74:2006/12/28(木) 21:51:23 ID:p6SpFIm+
- 奥行き45に5pの穴
端から離して開ければ大丈夫かと
- 922 :pH7.74:2006/12/29(金) 20:36:52 ID:mJU+nBUL
- 120*60用の水槽台が欲しいんだけど一番安く手に入るのはハナバタかな?
- 923 :pH7.74:2006/12/29(金) 20:42:28 ID:gBKS9IZB
- その大きさの水槽で価格に拘りますか
- 924 :pH7.74:2006/12/29(金) 20:50:48 ID:mJU+nBUL
- 2~3年くらいしか使わないからできるだけ安く済ませたいんだ
- 925 :pH7.74:2006/12/29(金) 21:42:53 ID:JAl3Ek3k
- http://hanabata.ftw.jp/osuisou.html
これの下から二番目大丈夫か?
- 926 :pH7.74:2006/12/30(土) 01:15:11 ID:HzUt/b7w
- 危ないんじゃない。
- 927 :pH7.74:2007/01/04(木) 15:57:35 ID:1U3R0ald
- 60cm水槽用の台で収納スペースに仕切りが二段くらいついているのってないでしょうか?
上部フィルターを使用しているためアクア関係ではないものを収納したいので収納力が高いものを探しています。
- 928 :pH7.74:2007/01/04(木) 16:04:55 ID:Uadgxu/d
- そのくらいなら自分で作る方がオススメ
- 929 :pH7.74:2007/01/04(木) 19:38:36 ID:1Igz0AMN
- >>927
昨日60cmワイドの台を探してた時に結構見かけたような・・・。
テトラ 木製キャビネットとかニッソー アクアリウムキャビネットとか。
期待してるものとはちょっと違うかもしれんが、上二つに似たようなのなら
色んなところから出てるね。
- 930 :pH7.74:2007/01/04(木) 23:37:45 ID:eChISvCj
- 60cmワイドってなんだよwww
60cmは60cmだろ。幅60cmっていってるのに、ワイドって激しく ワ ロ ス
- 931 :pH7.74:2007/01/04(木) 23:44:52 ID:xkslYO/i
- 60×45じゃないの?
- 932 :pH7.74:2007/01/04(木) 23:50:30 ID:tYXFmz/C
- >>930
半年ロムってろ
- 933 :pH7.74:2007/01/04(木) 23:55:14 ID:eChISvCj
- >>932
バカ?
中学英語やり直せよwww
- 934 :pH7.74:2007/01/05(金) 00:04:25 ID:4jNRif4R
- . ィ
.._ .......、._ _ /:/l!
:~""''.>゙' "~ ,、、''‐'、| _
゙、'、::::::ノ:::::::_,.-=. _〜:、 /_.}'':,
``、/:::::::::__....,._ `゙'Y' _.ェ-、....._ /_゙''i゙ノ、ノ
,.--l‐''"~..-_'.x-='"゙ー 、`'-、 ,:' ノ゙ノブ <またまたご冗談を
" .!-'",/ `'-‐'') /\ `/ でノ-〈
.-''~ >'゙:: ‐'"゙./ ヽ.,' ~ /
//::::: ', / ,:'゙
- 935 :pH7.74:2007/01/05(金) 00:08:54 ID:WtztYEEP
- >>933
全く、オマエは昔から馬鹿だね。
ワイドって「幅広」という意味しか無いと思ってるのかな
60cmワイド=幅60cm だろ
- 936 :pH7.74:2007/01/05(金) 00:12:56 ID:f8/zWo72
- 釣りだろ、ほっとけ
- 937 :pH7.74:2007/01/05(金) 00:15:52 ID:WtztYEEP
- いや、リアルで馬鹿だろ。
- 938 :pH7.74:2007/01/05(金) 00:29:51 ID:kwJTiBsv
- せめて「60cmワイド水槽」でググるくらいのことが
出来れば恥もかかなかっただろうにな・・・。
- 939 :pH7.74:2007/01/05(金) 01:29:52 ID:U38V02/v
- 505 名前: pH7.74 Mail: 投稿日: 2007/01/04(木) 23:59:55 ID: eChISvCj
水槽ってやっぱ90cmくらいが基本だよな。
別スレで60cm ワ イ ド wとか鼻の穴大きくして書き込んでいる奴がいたけど
激しく ワ ロ ス 。
60cmでワイドってどんだけ貧乏なんだよ、お前www
- 940 :pH7.74:2007/01/05(金) 03:38:06 ID:5in6rNzy
- 別スレで恥の上塗りしてきたのか
- 941 :pH7.74:2007/01/05(金) 06:51:27 ID:ixCisc7V
- 60cm用の水槽台に淡水用と海水用で30cmキューブを2個置いてます。
このたび海水にいるフグちゃんが大きくなったので
海水用を60cm水槽にするために、水槽台をどうしようかなーって思ってます。
とりあえず、60cm用の水槽台を余らすのがもったいないので
今使ってる60cm水槽台に新しく買う60cm水槽を置き
30cmキューブを新しい水槽台に置くのが一番いいですかね?
でも、30cm用の安い水槽台とかってあるのですか?
本当は60cm水槽を2台置ける水槽台が欲しいんだけど
水槽が2つも余って、水槽台が1台余るからな・・・。
(以前使ってた小型水槽も余ってるしw)
アクアリウムってどんどん水槽が増えたり大きくなって
使わなくなった水槽とかが邪魔ですよねw
お金がもったいない・・・。
- 942 :pH7.74:2007/01/05(金) 06:58:25 ID:tLxk2poz
- 痛々しいのがいるけど、
確かに60ワイド(将軍)と90ワイド(90・30・30)って紛らわしいよな。
- 943 :pH7.74:2007/01/05(金) 09:26:51 ID:N7UkL9Sl
- 60cm水槽に対して、ワイドって言ってるんじゃね?
- 944 :pH7.74:2007/01/05(金) 10:47:02 ID:fWwVOIlh
- クラブ900を使ってる方に質問です。
写真を見ると天板コーナー部分が丸みを帯びていますが、90pキューブガーデンを載せても、水槽の先端部分がはみ出さずに確実に載りますか?
ADAのオールガラスは、NISSOのものより僅かに外寸が大きい(?)という話を何処かで聞いたので、ちょっと不安になってお尋ねしています。
- 945 :pH7.74:2007/01/05(金) 12:39:33 ID:tLxk2poz
- >>942
30キューブ用の水槽台はヤフオクとかが底値じゃね?
60用より高いのは仕方が無い。安くしたければ自分で作れ。
90ワイド(90・30・30)用の水槽台に60と30を送ってのも手だな。
二個並べる場合は、真ん中に支柱を入れるなどして補強した方が良い。
- 946 :929:2007/01/05(金) 19:36:15 ID:IdefiAUw
- 紹介した水槽台について何かレスあるかも、とは思っていたが、
「ワイド」にイチャモン付けられるとは思わなかった・・・w
- 947 :pH7.74:2007/01/05(金) 21:37:28 ID:RACs0va9
- たしかに規格外のアフォだな
ワイド馬鹿
- 948 :pH7.74:2007/01/05(金) 23:33:17 ID:2EQ1o8By
- >>945
90ワイドじゃねーべ、90スリムだべ
ワイドブームに踊らされてるんかね
- 949 :pH7.74:2007/01/06(土) 09:46:20 ID:LixphsJO
- >>948 90スリム 90・20・30 90ワイド 90・30・30
- 950 :pH7.74:2007/01/06(土) 09:49:18 ID:LixphsJO
- という決まりでもないみたいだな。
ググッたら
90ワイドはコトブキの商品で奥行き30
90スリムは20と30両方のようだ。
つーことで>>945は間違いではない。
- 951 :pH7.74:2007/01/06(土) 13:19:47 ID:gkoUSRSj
- >>950
そうか、知らなんだ
でも、フツーの90が奥行き45あるのに、奥行き30でワイドってのは
なんか腑に落ちない
別に良いけど
- 952 :pH7.74:2007/01/06(土) 15:09:51 ID:LixphsJO
- そうなんだよね
>>942に戻る
- 953 :pH7.74:2007/01/06(土) 17:25:55 ID:wY8AiUdY
- 60*45*45の水槽を60cmワイドと呼び
90*30*30とか90*30*36とかを90cmワイドと称するメーカーがあるのは、
60cm標準水槽(60*30*36)を基準にしてるからじゃないのかと想像。
幅60cmのまま奥行きと高さをワイドにしたから60cmワイドで、
幅を90cmに広げたから90cmワイドなんじゃないかと。
- 954 :pH7.74:2007/01/06(土) 19:25:51 ID:LixphsJO
- うん。
90ワイドに 60cm水槽の使いかってそのままに横幅90 みたいな文句書いてあった気ガス。
まぁ紛らわしいね。
- 955 :pH7.74:2007/01/07(日) 00:22:12 ID:vISh8LHq
- 流れ切ってスミマセン。
今度下記の水槽台の購入を検討してるんですが、太さ25角って細すぎでしょうか?
http://ftc01.jp/cart/item.asp?shop_id=000267&category1_id=6&category2_id=20&product_id=101&flg_search_asp=1&variation=,,,,,
- 956 :pH7.74:2007/01/07(日) 01:06:09 ID:aeVEPTsH
- >>955
それの120cmタイプを使ってるが2年使って今んとこ問題ない
天板のコンパネが付いてないんで自分で買う必要あり
- 957 :pH7.74:2007/01/07(日) 01:23:01 ID:QksFiNXz
- >>955
それの60ワイドタイプ使ってるが問題ない
記載されてるけど差し込むときにやや硬いので注意
それと高さが意外とあるのでよく確認しておいた方がいいかも(1段目に水槽置きやすいけどね)
- 958 :pH7.74:2007/01/07(日) 09:38:02 ID:vISh8LHq
- >>956>>957
ありがとうございます。参考になりました。
- 959 :pH7.74:2007/01/07(日) 10:34:54 ID:7rzADzcn
- 30キューブ水槽をおく台を探しているのですが、
やはりカラーボックスは危険ですか?
- 960 :pH7.74:2007/01/07(日) 11:41:50 ID:V1c23K2c
- 一口にカラーボックスといっても、中には相当頑丈なのもあるから一概には言えない。
1000円とかの安物はまずダメ。
天板が中空のもの(板の中身が空洞)、横に押すとぐらつくものなどはNG。
- 961 :pH7.74:2007/01/08(月) 11:25:24 ID:LB8upDt2
- 120センチの水槽台が欲しいのですがいい水槽台がありましたら教えて下さいm(__)m
- 962 :pH7.74:2007/01/08(月) 16:05:29 ID:2gTrTXa/
- >>961
情報不足
材質は? スチール?木製?
形状は? 台?キャビネット?
予算範囲は?
- 963 :pH7.74:2007/01/08(月) 20:02:34 ID:AkVrdxlS
- >>959
電話台orFAX台を捜せばいいのがあると思う。
- 964 :pH7.74:2007/01/09(火) 01:21:19 ID:/2jt0P27
- 思ったんだけど、安い角パイプのアングル台あるじゃない?
差込の組み立てのやつ。
あれの側面と正面にきれいに塗装した板をはるだけで
キャビネット風にならんか?
側面はボンドで貼って、正面は蝶番でトビラに。
やってる人いませんか?
- 965 :pH7.74:2007/01/09(火) 02:33:10 ID:MtDootQM
- 60cmハイタイプ用の水槽台として、アクアシステムのアクアキャビ(H75.5cm)とニッソーのクラブ(H70cm)
で迷っています。皆様の評価をお聞かせください。お願いします。
- 966 :pH7.74:2007/01/09(火) 03:36:26 ID:xjFthtpV
- 俺はいすに座って鑑賞する派なんで、キャビは高い方が良い。
出来れば80センチちょい欲しいところ。
鑑賞高って大事だよね。
今はチャームでクラブが激安だから、それに下駄かませて使おうかな。
- 967 :pH7.74:2007/01/09(火) 07:43:34 ID:Nm7SumQ3
- >>964
もちろんキャビネットになりまっせ
俺は使ってないが,知人に頼まれてアングル台にヒノキの板を張って
端から見たらヒノキ製キャビネットってのを作ったよ。
- 968 :pH7.74:2007/01/09(火) 11:39:54 ID:wp72xFyh
- >>964 こういうのな
http://bird.zero.ad.jp/~zau16158/toolfuta.htm
オラは、薄い化粧板じゃなくって、油性ニスのマホガニー塗った集成材つかって
マーフィドのキャビネット風に仕上げようとおもてる。。
- 969 :pH7.74:2007/01/09(火) 12:08:59 ID:owM8AjtQ
- 高くつかないかい
- 970 :pH7.74:2007/01/09(火) 13:41:34 ID:QauWb3SL
- 90だとマーフィド安くても4万。
一万で買って、1k強で改造 2万ぐらいでなんとか。
- 971 :pH7.74:2007/01/09(火) 13:43:17 ID:/2jt0P27
- アングル台代が10000円でプラス板代高く見積もっても5000円。
15000円でキャビネットができれば安いもんでしょう?
あ、90センチ水槽の話ね。
>>967
>>968
お、やっぱり作ってる人いたんだ!ありがとう。
参考にするよ。
- 972 :pH7.74:2007/01/09(火) 18:15:12 ID:owM8AjtQ
- そだね。90cmならば。 60cmで考えていたよ。
- 973 :pH7.74:2007/01/09(火) 18:19:21 ID:QfY4lGkT
- >>971
こっちも参考になるかと
ttp://www.h5.dion.ne.jp/~ipusum/stealstandtocabinet.html
- 974 :pH7.74:2007/01/12(金) 23:05:10 ID:tkfCkKlB
- >966
情報さんくすこん。さっそく注文したよん。楽天サイトとぜんぜん価格が違うのな。
- 975 :pH7.74:2007/01/14(日) 15:34:01 ID:QVTU8+bk
- 水槽台ってどれも低いから嫌なので、
これ
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r33614730
か、これ
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p69551135
90cmスリム(約65L)置きたいんですけど、大丈夫ですかね?
- 976 :pH7.74:2007/01/14(日) 16:16:16 ID:nwQBYm7K
- >>975
上のは微妙
扉がそのうち開かなくなるかも
下駄箱は靴を入れるもんなんで上への耐久性がないとか聞いたことがある
下のは足が折れそう
つか耐荷重30キロって書いてあるな・・・こりゃだみた
- 977 :pH7.74:2007/01/14(日) 17:33:52 ID:pfs8Tpgf
- たしかに水槽台って低いよね
立った状態で見やすいよう150cm程度のものが欲しいよ
どこかないもんかね
- 978 :pH7.74:2007/01/14(日) 17:42:26 ID:LhJBeuxK
- えらいたかいな。
顔面の位置に水槽くんのか
チャームに30C用のヒノキ水槽台が来てた
- 979 :pH7.74:2007/01/14(日) 18:11:45 ID:RRoloo3i
- >>975 どっちも横幅足りてねぇ
- 980 :975:2007/01/14(日) 19:37:43 ID:QVTU8+bk
- やっぱ下駄箱無理っぽいですね。
我ながらナイス発想の転換!とか思ったんですけど・・・orz
- 981 :pH7.74:2007/01/14(日) 19:41:04 ID:FoFdViAu
- 普通のオーディオラック(見た目はニッソのガラス扉みたいな黒いやつ)に
補強いれて将軍置いてる人いるよ。背面の窪みに板張ってた。
たしかにゲタ箱とか補強しだいでなんとかなりそう。
オシャレなやつも多いしね。
- 982 :pH7.74:2007/01/14(日) 20:30:14 ID:RRoloo3i
- もちろんサイズ合えば補強いれれば使える。
天板が中空になっていなければ、真ん中に角材1本噛ませるとか。
ただ足の構造その他とか現物を見て確認した方がいいね。
ゲタ箱だと水槽とピッタシサイズが合う物があまり無い。
個人的には玄関に置くわけでなければ、
専用の台を注文した方が結局エエのだと思う。サイズが合ってすっきりする。
- 983 :pH7.74:2007/01/14(日) 23:04:27 ID:FoFdViAu
- 俺は水槽用じゃない台に友人4人乗ってもらって跳んだり跳ねたり
してもらって強度を確認したことあるなw
笑える光景だったが。
単純に計算して60キロx4人で240キロ
90の水槽だったら十分でしょ。
60の水槽だったら2人いればいい。
30キューブだったら自分1人で確認できる。
とにかく水槽台以外のものを使うんだったらまず乗ってみれ。
俺は最近クセになって家具屋行ってよさそうな台を見つけると、
無意味に体重をかけてしまう。
- 984 :pH7.74:2007/01/15(月) 06:29:04 ID:5/4uUEyv
- >>983
その4人でちゃんと耐久性のテストもしたんだろうね?
- 985 :pH7.74:2007/01/15(月) 15:48:15 ID:eYkRrQ2c
- 人が乗ってダメなものは、わざわざ乗らなくても判る。
耐久性を判断するなら、材質と構造を見るべき。
水槽台に関して言えば、人が乗るテストは殆ど無意味に思う。
226 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)