■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
☆ふぐ〜アベニーパファー〜7匹目 純淡水フグ☆
- 1 :pH7.74:2007/01/09(火) 02:00:00 ID:M8TmxcBT
- このスレは純淡水で飼育できる小型フグ、アベニー・パファーについて語るスレです。
あんまり混泳させるな、とかしつこく書き込むのはやめましょう。
やめろと言ってもやめてくれる人は少ないです。
質問するまえにスレッドをよく読んでみましょう、
同じ質問してる人やその回答があるかもしれません。
また、UFOキャッチャーやインテリアとして売ってる場合がありますが、
そのような場合には、かわいそうなどと思っても購入を控えた方がのちのちあべさんのためになるでしょう。
前スレ
☆ふぐ〜アベニーパファー〜6匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1156092081/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜5匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1143801247/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜4匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1129079259/
☆ふぐ〜アベニーパファー〜3匹目 純淡水フグ☆
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1117808239/
☆・・・アベニーパファー2匹目 純淡水ふぐフグ☆
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107078012/
----ふぐ---- アベニーパファー ----ふぐ---- <1スレ目
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1048856543/
関連スレ
【淡水・汽水】フグを話ろう Part7【海水も】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1150174079/
【コンゴウフグ】海水フグ【ミナミハコフグ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1107718108/
ミドリフグ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1146908893/
参考リンク
飼育について詳しく解説されてます
http://www5c.biglobe.ne.jp/~guchi/fishbowl/
一番(?)食いつきがいいらしい
冷凍アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/frozen/fr02.html
イトミミズ(イトメ)
上手く慣れさせれば食べます
乾燥アカムシ
http://www.kyorin-net.co.jp/fd/fd01.html
テトラ クリル-E
http://www.tetra-jp.com/product/jiryo_snack.html
レッドラムズホーン、スネール等も食べるようです。
- 2 :pH7.74:2007/01/09(火) 02:07:07 ID:M8TmxcBT
- アベニーかわいいよアベニー
- 3 :pH7.74:2007/01/09(火) 02:11:53 ID:M8TmxcBT
- テトラのリンクが切れてる・・・・・・Flashつこてるなー。
- 4 :pH7.74:2007/01/09(火) 22:25:25 ID:B6pyrhHP
- 阿部の砂利は何がいい?インテリア系で白いピュアサンドでいい?
- 5 :pH7.74:2007/01/10(水) 00:50:06 ID:E35woMvt
- 糞河豚、いらね
- 6 :pH7.74:2007/01/10(水) 01:25:58 ID:oVGSJARe
- 心配すんな、誰もやらん
- 7 :pH7.74:2007/01/10(水) 04:22:26 ID:Rer67fHt
- 本気でもらえると思っていたのかなぁ
- 8 :pH7.74:2007/01/10(水) 04:50:23 ID:Xt9HWN17
- アカムシ、クリル、花咲ガニを無視し続けた(俺の見てないところで少しは喰ってる)
が冷凍アカムシをバカ食いする現場を目撃した。なにあれ・・・?あんなに小さい口のくせに
一瞬で吸い込んで喰ってやがる。しかも腹がボコボコ。
一気に愛着沸いた。
- 9 :pH7.74:2007/01/10(水) 04:53:30 ID:jSzVgo8T
- ピンセットで冷凍赤虫をつまんで水中で待ってると食べに来る。そして食べる
なんて可愛いんだ
まだ3日目とかなのに、ピンセットから食べてくれるなんて感激だ
- 10 :pH7.74:2007/01/10(水) 08:23:01 ID:R7whOAql
- うちの子達はピンセット見せると寄ってきて小さいお口で赤虫吸い込んでくれます。
顔立ちや体格も違うし。
個性豊かです。
ミドリフグも飼ってますが彼らが猫的な性格とすればアベちゃん達は犬みたいに人懐こいです。
ホントに可愛いくって仕方ないですよね。
- 11 :pH7.74:2007/01/10(水) 10:31:01 ID:Qfruqq6t
- >>10
飼い犬同士で喧嘩するけどな。
アベニーパファテラカワユス
- 12 :pH7.74:2007/01/10(水) 11:22:31 ID:2Srg6Pv1
- 飼って1週間ぐらいで乾燥アカムシを手から食べてくれたときは感動した。
それ以来指を入れたらツンツンしてきて可愛い。
- 13 :pH7.74:2007/01/10(水) 12:23:35 ID:xAblkD59
- なんか水替えしたら一匹エサを食べなくなった・・・どうして・・・何か失敗したんかな?。・゚・(ノД`)・゚・。
- 14 :pH7.74:2007/01/10(水) 15:32:20 ID:Qfruqq6t
- アベさんは水質は劇的に変わらなきゃ平気だけど、驚かしたんちゃう?
- 15 :pH7.74:2007/01/11(木) 00:49:39 ID:nu85IUEC
- フグこえー
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1168437716457.jpg
http://zaraba.qp.land.to/up/src/1168441200254.jpg
- 16 :pH7.74:2007/01/11(木) 02:06:32 ID:VRIKND3w
- 可愛い(´∇`)/
- 17 :pH7.74:2007/01/11(木) 12:32:31 ID:E3cmEq4k
- 水槽越しに指動かすと、それに沿って泳ぐようになってきた
あんなちっこい頭して中々かしこいね 魚とは思えない
- 18 :pH7.74:2007/01/11(木) 13:58:59 ID:NWO+MITC
- ホントに魚と思えません。
水槽の前を通り過ぎると後を追うし指を動かすと集まってきます。
なんだかいつも見つめているんです。
魚は色々飼ってたけれどこんなに可愛い子達はそうそういないです。
アベちゃんは魅力的!
- 19 :pH7.74:2007/01/11(木) 14:36:12 ID:lQhIaYtP
- アベニーパファギガカワユス
- 20 :pH7.74:2007/01/11(木) 14:44:43 ID:269BpY+t
- アベちゃんにエビちゃん食われた
- 21 :金魚大好き:2007/01/11(木) 15:25:36 ID:e5e3/Xym
- アベニーのアカムシ爆食にただ驚きです。
まるでラーメンをすするかの様に…
- 22 :pH7.74:2007/01/11(木) 15:56:22 ID:V3wfTRz7
- 見てはいけないものを見てしまった…(((;д;)))
観賞魚専門店で買い物をしようと思ったついでに、水槽周りをうろうろしたら…
アベの水槽、全滅…
床砂には累々とアベが…
あまりのショックに何も買わずに出てきました
- 23 :pH7.74:2007/01/11(木) 17:51:30 ID:+Lt0dbko
- アベは平均的な30キューブで何匹くらい飼えますか
また餌はどのようなものが最低でも必要ですか
見なさんのカキコミみてたら飼いたくなりました
教えてください お願いします
- 24 :pH7.74:2007/01/11(木) 17:52:38 ID:+Lt0dbko
- アベは平均的な30キューブで何匹くらい飼えますか
また餌はどのようなものが最低でも必要ですか
見なさんのカキコミみてたら飼いたくなりました
教えてください お願いします
- 25 :pH7.74:2007/01/11(木) 18:22:42 ID:G8Qm8QfV
- うちは30cmに7匹餌はアカムシ
以上。ハイ次↓
- 26 :pH7.74:2007/01/11(木) 18:22:45 ID:AkE5mWUn
- >>24
>見なさんのカキコミみてたら飼いたくなりました
↑
これダウト
スレ読んでるなら、それくらいのことは書いてある。
- 27 :pH7.74:2007/01/11(木) 18:54:28 ID:E3cmEq4k
- >>24
最初は3匹から初めて、様子見ながら徐々に増やしていけば?
あとは水槽と一緒に買ってこないことね。俺はそれで3匹のうち2匹が死んだ。
まぁでかいフグに虐められたっていうのもあるけど。
- 28 :pH7.74:2007/01/11(木) 18:59:27 ID:jDZTtjZW
- >24
>26の書く様に一通り自分で調べた方がいいと思う。
うちは30cmに2匹、エサはテトラベタ毎日二回食べるだけ。
なんだけど、水質悪化が激しいのかすぐアルカリ化して困ってるので
一日一回にするか検討中。
何が問題なんだろ?
ってか、なんで7匹とか可能なんだよぅ…?
- 29 :28:2007/01/11(木) 19:02:39 ID:jDZTtjZW
- 書き忘れた。
アカヒレが2匹、ヤマトが2匹入ってるけど、エサはやってないので、
自分的には食べこぼし処理をしてもらってるつもりなんだけど。
- 30 :pH7.74:2007/01/11(木) 21:38:01 ID:+Lt0dbko
- さんきゅ
ろ過力だろ〜
あとソイルでやれば
きっとアベにいい水質になるよ
アベ飼ってない俺がいうのもなんだが
- 31 :pH7.74:2007/01/11(木) 23:08:28 ID:JNSJyn6K
- >>26
既に前スレとか見れない訳だが。
このスレはこんなバカばっかりか?
- 32 :pH7.74:2007/01/11(木) 23:20:37 ID:zz0dIsbj
- ヒント:>>1
- 33 :pH7.74:2007/01/11(木) 23:54:55 ID:CAXYsbzh
- アベ単独飼いを予定して、まずは底床しいて水入れたいと
考えています。
セラミックを使おうと考えていますが、アベが地味な色なので
白なんかがいいのかなと考えていますが、何色がお勧めですか?
- 34 :pH7.74:2007/01/12(金) 00:13:02 ID:4upbGZFs
- 色は暗めの色のほうが体色が良くなる気がする。
あと、アベニーはウロコが無くて体表が傷つきやすいので、なるべくカドが無い素材のほうが良い。
結構ちょっとしたことでびっくりしてパニックになってそこらじゅうに体ぶつけながら泳ぎ回ったりするしね。
- 35 :pH7.74:2007/01/12(金) 00:23:07 ID:9Yzyo6J1
- >>33
田砂使ってるよ
- 36 :pH7.74:2007/01/12(金) 09:31:01 ID:gj64lbNc
- 大磯やソイルはだめ?
- 37 :pH7.74:2007/01/12(金) 10:03:30 ID:nNKsAfaN
- >>36
ソイル使ってるよ。
- 38 :pH7.74:2007/01/12(金) 10:07:30 ID:34iHf6Tg
- ソイルだと弱酸性に傾けてくれるからアベさんには適してるよ
大磯だと渋くなるから俺はあまり好きじゃないな
- 39 :pH7.74:2007/01/12(金) 11:29:02 ID:kq6lJwe2
- 俺は大磯だな。
ってか、弱酸性が適してるって、何で?
弱アルカリでも繁殖するんだが・・・
- 40 :pH7.74:2007/01/12(金) 11:46:52 ID:wgOLqdSe
- アベニーパファは水質はそれ程こだわらないぞ。適応能力も高いと思う。
喧嘩などのストレスに気をつければかなり長生きする魚だ。
- 41 :pH7.74:2007/01/12(金) 18:28:23 ID:V4zC3gz+
- 45a水槽に今日買って来たアベ10匹を入れてみたよ。フグ飼うの初めてなんだけど、こんなに可愛いとは思わなかった(´Д`)ハアハア
- 42 :pH7.74:2007/01/12(金) 19:07:09 ID:BUaZaaz2
- 生き残りを賭けた壮絶な戦いが!今!此処に!
- 43 :pH7.74:2007/01/12(金) 21:25:43 ID:gj64lbNc
- うおおおお
早く飼いてえ
新しい水槽置場ねぇ〜
ビーシュリンプと混泳はまずそうだし
選別落ちと混泳なら餌やらなくてもいいのか?
- 44 :pH7.74:2007/01/12(金) 21:30:00 ID:0m4HaorO
- 17cmの7L程度の水槽でミナミ5匹アベ1匹で飼ってるけど、今のところ
襲われて喰われたのはいない。ヒゲは短くなってくけど。
- 45 :pH7.74:2007/01/13(土) 00:24:00 ID:i2uf+twr
- 週一回水換えをしてるにもかかわらず、
頻繁に、阿部さんがフラフラになるほどアクリル化するんです。
PHを落とす薬を入れて何時間かすると調子が戻ってくるので、やっぱりPHのせいかと。
そんな環境でずっと平気なヤマトは、じつは安部より強いんぢゃないかと思ってしまうw
そいる、ですね?今度お店に行ったとき見てみようと思います。
- 46 :pH7.74:2007/01/13(土) 00:27:54 ID:/053StIN
- アクリル化ww
- 47 :pH7.74:2007/01/13(土) 01:44:31 ID:gOMbOY1t
- アクリルの原料がミナミだったなんて・・・
- 48 :pH7.74:2007/01/13(土) 10:02:34 ID:OHAYRIIL
- >>45
だからソイル敷けばPHが7前後で安定するって
- 49 :pH7.74:2007/01/13(土) 13:50:24 ID:JDeNUWqc
- アベニーがアクリル化・・・・・・ギザカワユス。
- 50 :pH7.74:2007/01/13(土) 19:16:30 ID:rOmOGT5e
- ウチは30キューブに2匹飼ってるけど、底砂は白っぽいやつ。
でもコレ、けっこう汚れが目立って大変だよ。あと、体色が買ってきた当時は
黄色味が強かったけど、飼ってるとスグ、白っぽい体色になりました。
他の魚でも、保護色っぽく色変わるのいるんで、それなのかなぁ…と。
私は黄色いパファーのが好きなんで、今度ソイルにしてみるかなぁ
- 51 :pH7.74:2007/01/13(土) 19:48:45 ID:gOMbOY1t
- 今日熱帯魚屋行ったらお目当ての魚がトリートメント中で買えず、衝動的にアベさん買っちゃった、2匹
初の混泳で少し不安
- 52 :pH7.74:2007/01/13(土) 21:02:03 ID:JDeNUWqc
- >>51
何と混泳?
- 53 :pH7.74:2007/01/13(土) 21:09:52 ID:gOMbOY1t
- ゴメン、混泳って言うか複数飼い。
今まで単独で1匹いた所に2匹追加したの。しかも買ってきたのは大きさが半分くらいしかないし
- 54 :pH7.74:2007/01/14(日) 10:39:35 ID:d2YPYB5S
- >>53
家はメイン水槽の5匹のうち2匹が小さかったんだけど
小さいの1匹☆になった。
もう1匹小さいのは激痩せしたので18センチキューブに隔離中。
メイン水槽で同居が無理だったヤマト君1匹と仲良く暮らしてる。
- 55 :pH7.74:2007/01/14(日) 10:47:03 ID:xdfp7y19
- 阿部はph9近い水で飼っても全然問題ない。
重要なのは一旦慣らした水の水質を変えないこと。
その水槽のphが高値安定するようだったら、阿部を高phに慣らした方が安全。
ph降下薬などを使ってしょっちゅう水質を変化させてることの方が危険かと思われ。
- 56 :pH7.74:2007/01/14(日) 13:29:21 ID:fUXMejy1
- >>54
>>53です。先行不安になるような情報ありがとうw
今のところ接近しても争いなどは起こっていません。餌を食ってくれたら一安心出来るんだろうけど、まだそこまでは・・・
- 57 :pH7.74:2007/01/14(日) 16:06:18 ID:m4kMR1U4
- アベニーって、朝夜エサ上げるのがベストですか?
それとも夜のみ?
- 58 :pH7.74:2007/01/14(日) 17:09:10 ID:cj/OGdGW
- 俺、餌あげる時間は特に決めてないな。
どんな時間にあげても食欲が凄いw
- 59 :pH7.74:2007/01/14(日) 22:43:46 ID:GUTDXqzI
- >>57
俺は朝晩の二回から晩の一回に減らした。
一日一回のが食欲もイイし、食べ残しの処理もし易いかと。
- 60 :pH7.74:2007/01/14(日) 22:56:55 ID:1S0rxXxs
- アベニーの育て初めに情報集めた時の印象は、一回派と二回派が殆どみたいだね。
どっちにしても、とにかく時間を規則正しくすることが大事で、それさえ気を付けてればOKっぽい。
- 61 :pH7.74:2007/01/14(日) 23:18:03 ID:jy1Aqib4
- メキシカンハット?にイトミミズ入れっぱなしにしてたら、一匹も水槽の前面に出てこなくなったorz
懐いてると思ったら、餌が貰えるから寄って来るだけっていうドライな関係だったのか…
- 62 :pH7.74:2007/01/14(日) 23:34:49 ID:wDC8vRM4
- >>17-18も懐いてるわけじゃなく
エサを期待してるだけということか
そりゃそうだろうな
- 63 :pH7.74:2007/01/15(月) 18:44:23 ID:MfhIUrz/
- うちに4a超の阿部がいる…。
他に3匹いるが2〜3aなんだけど。
- 64 :pH7.74:2007/01/15(月) 19:49:25 ID:OxE9EJyU
- >>63
デカいね。何才?
- 65 :pH7.74:2007/01/15(月) 20:29:25 ID:MfhIUrz/
- 64さん
3年前に買ったので、多分3才です。他の阿部も同じ時期に買ったんですよw
- 66 :pH7.74:2007/01/15(月) 22:15:28 ID:GNShnQnh
- 4a!?
でかっ!是非うpして頂きたひ
- 67 :pH7.74:2007/01/16(火) 00:45:48 ID:fbwmp22H
- アベニーってグッピ―の稚魚食べますか?
- 68 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:00:11 ID:bQGEiTP2
- >>67
アベニーも食うが、グッピーの稚魚がグッピーの稚魚食う。
- 69 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:11:13 ID:5qDRbUHo
- グッピーの稚魚がグッピーの稚魚食うってのは初耳
- 70 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:16:48 ID:fbwmp22H
- アベニーは俊敏なグッピーの稚魚を捕えられるんですね
ある程度成長した2センチ位のグッピーは今のところ
まったく被害無しです
- 71 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:32:40 ID:ZpYujfl5
- そんだけデカいなら普通なら致命傷は与えられないかもしれないけど、グッピーは鰭が命だし、アベさんはヒラヒラ大好きだし
- 72 :pH7.74:2007/01/16(火) 02:41:33 ID:bQGEiTP2
- >>69
生まれた時期がちょっとずれて
大きさが違うと稚魚が稚魚食っておなかパンパンになる。
- 73 :pH7.74:2007/01/16(火) 18:36:43 ID:/rKnRv4m
- >>61
アレ?
自分、いつ書き込んだっけ?
…orz
- 74 :pH7.74:2007/01/16(火) 21:20:41 ID:yBSeKRIT
- >>61
しかもさ、一度こうなってしまうと、全然餌食べに水槽前面に来ないから、
餓死しないか心配でとりあえず餌をメキシカンハット形餌入れに入れることになって、
悪循環で寝てるアベニーの姿くらいしか見ることがなくなるくらいの事態になるんだよなw
- 75 :73:2007/01/16(火) 22:59:11 ID:W6SlpL/4
- 笑えね〜
今日から調教開始してます
・・・が、全然喰ってくれない・・・
半年程前は、エサくれダンス踊ってくれたのに
物陰から疎ましそうにジーッとこっち見てやがる
しかも横目で・・・orz
- 76 :pH7.74:2007/01/16(火) 23:10:13 ID:akchv3l6
- >>75
しばらくほっときゃ元に戻るよ。
- 77 :pH7.74:2007/01/17(水) 11:07:59 ID:Dlfdvwqo
- うちもしばらく前は隠れん坊や達だったな。
乾燥赤虫を与えるようになってから、餌クレするようになった。
俺:水槽の前で乾燥赤虫の容器を振る
アベ:エサ〜!くれ〜!
水槽の内でも外でも狂喜乱舞です。
- 78 :pH7.74:2007/01/17(水) 11:48:49 ID:phTKRTQb
- あべさんを買いに行ったら同じ水槽にグッピーのメスしかも腹ボテで生まれそうなのが入れてあった。おびれにかじられたあとが…
- 79 :pH7.74:2007/01/17(水) 12:05:07 ID:bsOEwCaa
- アベニーの白点病が目ん玉まで広がってヒドイ事に…
メチレン&唐辛子投入で何とかなりますか?
- 80 :pH7.74:2007/01/17(水) 12:30:11 ID:Dlfdvwqo
- >>79
なんとかなりますか?じゃなくて、なんとかしる!
アベにとって、あんたしか頼りにする人はいないんだから!
基本的にメチレン&唐辛子で大丈夫と思うが、出来たら温度上げもいいよ。
- 81 :pH7.74:2007/01/17(水) 12:49:48 ID:vMhV28ms
- 水面越しにピンセット見せると寄ってくるけど、自分に懐いてると思った方が得
- 82 :pH7.74:2007/01/17(水) 13:55:18 ID:l0rguYOz
- 別に安いし何処でも売ってる魚だし死んだら買ってくればいい
- 83 :pH7.74:2007/01/17(水) 14:12:27 ID:g3NTM93x
- 死なないようにする努力汁
- 84 :pH7.74:2007/01/17(水) 14:16:29 ID:+mbgLHX3
- 天気のいいに日はアベ数匹掬い出して、庭でベニヤ板の上に綺麗に並べて干す
乾燥したら糸を通して真珠のようにつなげて、阿部さんネックレスの完成
これ俺のオリジナルだけど、特に特許取ったり商標登録とか全然してないから
自由にマネしてくれていいよ 防腐処理した方が長持ちするよ
- 85 :pH7.74:2007/01/17(水) 14:49:46 ID:phtUgU98
- >>84
馬鹿www
- 86 :pH7.74:2007/01/17(水) 15:39:03 ID:UHJL2Ryv
- >>84
アクセサリーとして渋めの一品でありながら
腹減ったときの非常食にもなるな
- 87 :pH7.74:2007/01/17(水) 16:26:44 ID:qQnKXMEk
- 阿部でボトルアクアしようと思ったけど阿部ってヒーター必要だっけ?
- 88 :pH7.74:2007/01/17(水) 17:42:54 ID:17uxZKwh
- つhttp://www.google.com
- 89 :pH7.74:2007/01/17(水) 18:10:47 ID:phtUgU98
- 室内で暖房時室温20度、朝の室温12度、最低水温は15度(推定)で元気なのは内緒&自己責任
- 90 :pH7.74:2007/01/17(水) 22:24:34 ID:RgZXyONk
- 睡眠中はかわいいが無防備にも程があるな。
寝てる隙に水替えようとしたら、空気ポンプ近づいても逃げないわ、
ボケーとテレビ見ながら水吸ってたら、ポンプのパイプに入り込んだり。
こいつら自然界の夜間に襲われないのか?
- 91 :pH7.74:2007/01/17(水) 23:42:24 ID:4Fa7AHUk
- >>87
ボトルアクアで安倍やってるけど、シートヒーターを使ってる。
室内でも24時間一定温度を保てないなら、ヒーターないと
1日の水温差が激しくなって、安倍にはかなり堪えると思うよ。
ちなみに、わざわざシートのを使ってる理由は、止水だからということ、
見た目にもメンテナンス的にも邪魔だからということで。
- 92 :pH7.74:2007/01/18(木) 00:07:17 ID:7Xr2R+x/
- 5匹飼い始めました。
なわばり意識があるそうですが、小さい四角い鉢(中にナナが植わってる)と
小さいタコツボ、バコパの束一つ、ナナの束一つしか有りません。
これでなわばりの為の隠れ家になり得ますか?
40センチ水槽です。
- 93 :pH7.74:2007/01/18(木) 00:15:58 ID:lrZ6dPQE
- 育て安い水草を多めに植えておけば、ナワバリ問題は大丈夫じゃないかな。
・・個体の性格差が激しい生き物だから、絶対とは言えないけど。
- 94 :pH7.74:2007/01/18(木) 00:26:07 ID:a3p11LYV
- >>90
水槽育ちは分らないが
ワイルドなアベニーには毒がある
- 95 :pH7.74:2007/01/18(木) 08:50:21 ID:BdaI/H9D
- >>94
警戒色があるわけじゃあないから、襲われない理由にはならない気が・・・
あくまで報復のためだろ?毒って。
- 96 :pH7.74:2007/01/18(木) 08:53:20 ID:sG7ap4ax
- スポイトで吸っていじめたら膨らんだ
そして今日、だいぶ弱って死んでしまった・・・ごめんよアベさん
- 97 :pH7.74:2007/01/18(木) 09:12:45 ID:p3ON8CDf
- なんだってそんな事を・・
- 98 :pH7.74:2007/01/18(木) 11:50:05 ID:dUsQPgw4
- >>89
>>91
感謝です
シートヒーターは盲点だった…
僕もシートヒーターで飼おうと思ふ
- 99 :pH7.74:2007/01/18(木) 14:16:28 ID:KG6Eryqw
- >>96
人として如何なものかと小一時間。
- 100 :pH7.74:2007/01/18(木) 20:37:26 ID:kdY20qSO
- いや、いつもの人だろ。なんか虐待文をたまに書き込んでる。
ハムスターとか猫とかもそうだけど、可愛さの反面残虐・凶暴な面があって人間に従わない生物って、
必ずと言っていいほどこういう感じのアンチが生じるんだよね。
- 101 :pH7.74:2007/01/18(木) 23:12:01 ID:ORdmn6rF
- さっきアベさん見たらプクーって膨らんでて何事ー!って
あせったんだけど、すぐ萎んじゃった。何だったんだ?
- 102 :pH7.74:2007/01/18(木) 23:20:12 ID:GxgUSzsg
- >>101
お前も出せばシオシオになるだろ?
それと一緒だ
- 103 :pH7.74:2007/01/18(木) 23:37:34 ID:zKHF5+ud
- アベさんは全身が海綿体なのだよ
- 104 :pH7.74:2007/01/18(木) 23:48:40 ID:ORdmn6rF
- >>101-102
なるほど。アベさんが元気な証拠なのね。
- 105 :104:2007/01/18(木) 23:49:31 ID:ORdmn6rF
- 安価ミス。>>102-103
- 106 :pH7.74:2007/01/19(金) 07:42:51 ID:31+/4IRq
- 昨日我が家にもアベさんが来た。
UV赤虫あげてみた。
食いつくけど、すぐ出す。
クリーン赤虫じゃないと嫌なのかい?
あれは値段が倍なんだよ‥
- 107 :pH7.74:2007/01/19(金) 09:09:50 ID:EbXXO3/G
- >>106
逆に考えるんだ。
「俺が2倍働けばいいさ」
と考えるんだ。
- 108 :pH7.74:2007/01/19(金) 11:56:46 ID:UXgVBewb
- アベニーは偏食だからなぁ。固体差も激しいし。
素直にクリーン赤虫ageれ。
- 109 :pH7.74:2007/01/19(金) 14:36:37 ID:zbsjYIN/
- 俺も2番目位に安い赤虫を上げてる
5枚で少し値引きされるから5枚買ったけど
1日に4分の1ブロックしか使わないから、全部なくなるのに半年以上かかる計算に・・・
良い奴を2、3枚かっとけば良かったと後悔。
安いのでも飲み込めなくなるほど食いますけど。
- 110 :pH7.74:2007/01/19(金) 18:08:14 ID:tW8PHLGx
- UV赤虫とかクリーン赤虫とか、1匹が大きくて殻が固くない?
ウチのサカナ(安部さんじゃないが)は、あまり好まず消化不良もする。
やっぱ安物の冷凍アカムシが好きみたい。
- 111 :pH7.74:2007/01/19(金) 18:11:46 ID:NDWXPcQA
- うちは冷凍アカムシのみ。
ピンセットで上げてるけど、目くりくりさせながら特攻してくるのが
かわいくてしょうがないw
- 112 :pH7.74:2007/01/19(金) 18:27:06 ID:zbsjYIN/
- そうか、値段高めのには小型魚にはデメリットになるそういう要因もあるんだ
- 113 :pH7.74:2007/01/19(金) 19:51:07 ID:ke6mR1eB
- 2cmでお腹ポンポコリンな家のアベ。
毎日冷凍赤虫3,4匹でお腹いっぱいになってプイされるけど
みんなのアベはもっと食べてる?
- 114 :pH7.74:2007/01/19(金) 20:47:31 ID:7yeZezok
- うちのアベも冷凍赤虫3〜4匹でぽんぽこになるけど、飲み込めなくなるまで催促する。。
飲み込めなくなったら、飼い主の判断で止める。
でも、まだあげすぎなのか最近小太り。ダイエットさすべきか…?
- 115 :pH7.74:2007/01/19(金) 22:07:30 ID:31+/4IRq
- うちのアベさん、UV赤虫がちょっと長過ぎるのが嫌だったらしい。
刻んであげてみたら食べてくれた。あんまりがっつく感じではないが。
次はクリーン赤虫買おうと思う。
一粒が小さいから無駄になる分が少なそうだし。
出前の寿司でもなんでも、松竹梅とあるとつい真ん中を選んでしまう、
そんな自分の性が憎い。
>>110
そうか、店では一番安いのを食っていたという可能性もあるね。
今度店に行ったらまるとく赤虫も買ってこよう。
アベさんにプイされたら食欲の権化グッピー(メス)にあげればいいや。
- 116 :pH7.74:2007/01/20(土) 11:19:01 ID:16dVOldb
- 別にアベニーくらい安い魚なんて
健康考えないで飼い主の好きなだけ餌上げて満足感を味わった方がいいよ
- 117 :pH7.74:2007/01/20(土) 11:48:30 ID:EaFYalQm
- >>116
オマエがかーちゃんからその様に扱われたのは分かった
- 118 :pH7.74:2007/01/21(日) 00:12:36 ID:eAfdAJ+h
- 本日、4ヶ月前に生まれた子アベ×2匹を
親水槽へ同居させました。
体長1cm程のアベですが、今のところ
仲良くやっているようで一安心です。
60cm水槽にアベ10匹の大所帯になりましたが、
大人アベは、まだまだ交尾しまくっておりますので
さらに増えるかも・・・
横スレスマソですが、記念カキコさせてもらいます。
- 119 :pH7.74:2007/01/21(日) 15:17:39 ID:9FtNkEe3
- ピンセットでアベニーに冷凍赤虫あげてたら
横から泳いできたミナミヌマエビに横取りされた
驚いた
- 120 :pH7.74:2007/01/21(日) 23:22:21 ID:DiEbYGGU
- うちのアベちゃん冷凍赤虫口から食べて
エラから出すのを繰り返す器用なアベちゃん
- 121 :pH7.74:2007/01/23(火) 02:46:26 ID:OGFQ0yIU
- うちのはイトミミズで同じことをするwww
あれ、人間で言えば気管に入ったのと同じで相当苦しいんじゃないかと思うがw
- 122 :pH7.74:2007/01/23(火) 23:37:23 ID:IWYQbbW5
- アベさんてほんとグルメ。ちょっと古い冷凍赤虫は食べない。
買って来たばかりのをあげたら食いつく食いつく。
他の魚は文句言わないからまずくなってるのに気がつかなかった。
- 123 :pH7.74:2007/01/24(水) 15:07:17 ID:nREEfghO
- あべさんは繁殖できるのか
- 124 :pH7.74:2007/01/24(水) 15:16:03 ID:qIAsru9K
- そら繁殖しなきゃ絶滅しちゃう罠
- 125 :pH7.74:2007/01/24(水) 15:18:01 ID:zWQ03ZPM
- アベさんはこの時期でも繁殖できますか(´・ω・`)?
- 126 :pH7.74:2007/01/24(水) 16:11:22 ID:NCOh6D4i
- あべさんの子供カワエエ(;´Д`)
- 127 :pH7.74:2007/01/24(水) 16:18:12 ID:j4FYJjuV
- アベさん、エッチ終わると二人でポカーン(゚д゚)てしてる
- 128 :pH7.74:2007/01/24(水) 16:38:30 ID:wyGAJH8J
- >127
うp!!!
- 129 :pH7.74:2007/01/24(水) 17:50:15 ID:nREEfghO
- 水槽で卵生んでちゃんと孵化して育ちますが?淡水で
- 130 :pH7.74:2007/01/24(水) 17:53:15 ID:VM9/YLeg
- >>129
ぐぐれかす☆
- 131 :pH7.74:2007/01/24(水) 18:01:28 ID:j4FYJjuV
- 127です。残念ながら繁殖期は随分前に終わってしまいまして…
一日4〜5回戦は開催してました。その都度ポカーン(゚д゚)
- 132 :pH7.74:2007/01/24(水) 18:59:51 ID:U0+6yzHn
- >>128
http://gedo-style.net/g/?v=341309&d=d.jpg
- 133 :pH7.74:2007/01/24(水) 19:03:00 ID:zWQ03ZPM
- 今3匹飼ってます。
オス(`・ω・)1匹と
メス(´・ω・`)2匹じゃあ
繁殖難しいかなぁ(・ω・)
- 134 :pH7.74:2007/01/24(水) 21:00:55 ID:wyGAJH8J
- >132
(゚д゚)ポカーン
- 135 :pH7.74:2007/01/25(木) 00:13:02 ID:9UCmRwdI
- >133
飼う場所なくなるほどに殖える。
- 136 :135:2007/01/25(木) 00:13:54 ID:9UCmRwdI
- ごめん↑誤爆。
- 137 :pH7.74:2007/01/25(木) 00:23:49 ID:rWA0crRd
- >>135->>136
ファオ〜(`・ω・)ホント?!
返答ありがと(´-ω・`)
- 138 :pH7.74:2007/01/26(金) 07:58:21 ID:VlxUdPj6
- 揚げ
- 139 :pH7.74:2007/01/26(金) 23:44:37 ID:kFlUP/eK
- すいません!大阪でブロンズパファか南米淡水フグを売ってるお店知りませんかー?
- 140 :pH7.74:2007/01/27(土) 01:41:36 ID:fWAj8nmT
- いますいそうをみたらたれさがったヒーターのコードのとちゅうにあごをのせてねているよ
- 141 :pH7.74:2007/01/27(土) 15:50:31 ID:Hm6g0oDf
- 乾燥アカムシ食わないなぁ。半生アカムシも食わないし。
帰省中どうしよう・・・。
- 142 :pH7.74:2007/01/27(土) 20:13:06 ID:vBZN3AAO
- まだやったことはないがそういう時は、イトメでも皿の上に乗せて行こうと思ってる。
- 143 :pH7.74:2007/01/27(土) 20:55:42 ID:Hm6g0oDf
- う〜ん、イトメ10日も持つかなー。
アベのために早めに戻るか。
- 144 :pH7.74:2007/01/28(日) 07:32:38 ID:5Rf/JCmt
- こっちにも書いとこ
来週の所さんの目がテンのテーマはフグだよ><
- 145 :pH7.74:2007/01/28(日) 09:30:41 ID:HzuT5o8+
- アベニーパファわがままで困る
- 146 :pH7.74:2007/01/28(日) 14:33:22 ID:jcouP1qk
- ここのスレ住人さんは、あべさんの繁殖、チョチョイと成功なさってるんでしょうか…。
私は、もう3年もパファー飼いなのに、未だ繁殖出来ず…(´;ω;`)ウッ
スジエビの奴が食ってるんだろか。何故だ!何故だ!!
…とりあえず、昔ランプアイ飼ってた時に「いつの間にか繁殖してた」の状況を、今日
作ってみよかな…。あの時は、モス入れてて、卵無事だったのかなぁ…。
無事あべさん繁殖しましたら、報告致します。
- 147 :ありがと:2007/01/28(日) 15:45:16 ID:+qcv53Di
- >>146
(´・ω・`)グッドラック
- 148 :pH7.74:2007/01/28(日) 17:38:46 ID:FFDEPgnW
- >>146
スジエビ入れてりゃそりゃムリってもんで
- 149 :pH7.74:2007/01/28(日) 17:49:16 ID:YJ/t4XXS
- 4匹しか居なくて赤虫が三分の一でいい状態なんですが
うまく割れません。
みなさんどうしていますか?
一回解凍して割ってまた冷凍しか方法は無いのでしょうか?
- 150 :pH7.74:2007/01/28(日) 18:13:29 ID:dpnS2q60
- >>149
うちも4匹。うちはまず小さいタッパーに入れて溶けたところからあげる。
全部溶ける前に残りは切れちゃう冷凍(弱冷凍)のところに入れておいて、
翌日また同じようにしてあげる。その次の日はまずくなっているらしく、
あげても食いつきが悪いので、二日目に残ったのは別の魚にあげてるよ。
- 151 :146:2007/01/28(日) 20:09:43 ID:jcouP1qk
- サンクス子です!!よっしゃ、スジの奴、全匹移動じゃ〜〜〜!!
今日、モス投入しました…ぐぁんばります!
>>149
ウチはホームセンターで買った十徳ナイフで凍ったままガッツリ切ってマス。
溶かしてしまうと、同じく食い付き悪いです…茶色くなるし…。
底に残ったアカムシはグピ水槽へ投入してます。
- 152 :pH7.74:2007/01/28(日) 20:16:38 ID:4pw45tM1
- うち5匹だけど、あらかじめ包丁で4分割した。
1枚分全部切ってタッパー保存だね
最近、仲良くみんなで泳いでるときと、殺伐としてるときがあるんだが
他もそうなの?
- 153 :pH7.74:2007/01/28(日) 22:15:28 ID:CYVVZwE0
- >>149
板から一個取り出して、ナイフで削る。
残ったのはコンタクトレンズのケースに入れて再び冷凍庫へ。
スレ違いだが、混泳しているオトシンのエサの昆布も茹でた奴をカットして冷凍している。
- 154 :pH7.74:2007/01/28(日) 22:40:50 ID:5Rf/JCmt
- 1コをフィルムケースに入れてその中でナイフ状のヘラで少し割り、
スプーンに飼育水を少量入れた中に落し入れ、融けたら赤虫だけを与えます
4匹で1週間に冷凍赤虫1個と活きブラインシュリンプ少々
- 155 :pH7.74:2007/01/29(月) 05:34:40 ID:B8YoXcgI
- 今仕事から帰宅、疲れたわ
アベ見て癒されたい所だが起こすわけにはいかず
そっとキーボードを叩く。
>149
100円ショップで買ったデカイ調理用ハサミで細切れにして
同じく100円ショップで入手の容器にストックし冷凍してます。
給餌の時もそのまま水槽へドボン。
本当は溶けた時の赤いドリップは捨てた方がいいんだろうけど、めんどくさくて…。
多分それが原因だと思うが、水槽内は黒ヒゲのコケだらけです。
モスもあまりそだたねぇさ
- 156 :pH7.74:2007/01/29(月) 08:24:12 ID:5k+QhEq6
- 60p水槽に水ミミズ発生10円消毒大丈夫ですか?
- 157 :pH7.74:2007/01/29(月) 08:51:53 ID:R7usu3vk
- ミズミミズに10円って効くのか?
エビがいないなら大丈夫だが。
- 158 :pH7.74:2007/01/29(月) 11:01:39 ID:5k+QhEq6
- 157マジで帰ったらやってみます。
- 159 :pH7.74:2007/01/29(月) 14:32:37 ID:SjIeNOHV
- >>156
水ミミズが水槽に出るってのは水質が悪化しているってことでは
- 160 :844:2007/01/29(月) 15:24:42 ID:cnaWPtN9
- >>159
水質よくても湧くもんは湧く。
- 161 :pH7.74:2007/01/29(月) 15:39:17 ID:qiy3Hwa+
- こいつって1匹いくらくらい?
- 162 :ありがと:2007/01/29(月) 15:56:42 ID:rg6MK93U
- >>161
一匹300円ちょいで買えますよ(´・ω・)
- 163 :pH7.74:2007/01/29(月) 20:54:27 ID:fXKlZC4s
- アベさんミズミミズうまそに食べてたよ。
いやあれはプラナリアだったかな。
- 164 :pH7.74:2007/01/29(月) 20:57:02 ID:uB1BFkdZ
- おれもミズミミズ食ってるところ見たことあるよ
- 165 :pH7.74:2007/01/29(月) 21:01:44 ID:fXKlZC4s
- (途中で送っちゃった)
そういうわけでミズミミズなんて気にしなくていいと思うよ。
- 166 :pH7.74:2007/01/30(火) 01:08:28 ID:TdaV54BT
- ビーシュリンプ入れたら食べられますよね
何とか食べられない方法ないかな
- 167 :pH7.74:2007/01/30(火) 01:38:13 ID:16W4Z/w2
- >>166
うちは1年くらい経つけどビーは問題なし。問題ありって報告もあるし試すしかないんじゃない?
性格なのか、環境なのか
先日買ってきた追加のチビちゃん餌食いよくない。
大人と同じ乾燥アカムシ食わないから冷凍買ってきたのにダメ。同じ店で買ったのに
でも元気で一生懸命パトロールして何かつついて食べてるみたい。
早く餌付いてくれ
- 168 :pH7.74:2007/01/30(火) 05:13:05 ID:bOp0hfOU
- うちはミナミ入れてるけど大丈夫
でもビーだと稚エビはダメだろうな、繁殖は諦めれ
- 169 :pH7.74:2007/01/30(火) 08:45:37 ID:GmuZeM8W
- うちの60水槽では、ビーとアベの混泳でもビーが増えてますよ。
アベの性格によるところが大きい感じがします。
- 170 :pH7.74:2007/01/30(火) 11:11:36 ID:PmUmAV32
- 3匹飼ってたうちの1匹が☆になったとたん残りの2匹がケンカしたり
コリやテトラの鰭かじりはじめた(>_<)
3匹に戻せばまたおちつくかなあ(´・ω・`)
- 171 :pH7.74:2007/01/30(火) 13:03:40 ID:JCXuBPPE
- レッドラムズボーンを与えてみた。興味シンシンでカワユス。
- 172 :pH7.74:2007/01/30(火) 17:27:27 ID:7l3OYD1C
- 急に赤虫を食べなくなってから2週間。
でも以前にも増してコロコロ太って元気そうです。
スネールはいないし、あとはミナミしか考えられないんだけど、
とろいアベちゃんが、すばしっこいミナミを食べられるなんて
信じられないんだけどな〜。
どうやって捕まえるんだろう?
アベがミナミを食べる瞬間を目撃した人っています?
- 173 :pH7.74:2007/01/30(火) 18:02:11 ID:vJOb4bBI
- うちのは目玉だけ食べる。
- 174 :pH7.74:2007/01/30(火) 19:08:51 ID:JCXuBPPE
- ウチのアベさんはミナミのボディーに突撃するぞ。
- 175 :pH7.74:2007/01/30(火) 19:50:08 ID:hvWg9fw5
- ウィローモス活着流木入れてしばらく様子見てたら、5mmあるかないかの
プランクトン?みたいなのがソイルの上を走ってた。ヨコエビ?ミズムシ?
とか思ってたらアベさんが喰っちゃった。
- 176 :pH7.74:2007/01/30(火) 20:09:44 ID:TdaV54BT
- >>175
ケンミジンコじゃない
- 177 :pH7.74:2007/01/30(火) 21:15:13 ID:/bVn7ha3
- 20cmキューブ、底面+外掛けで
アベ8匹、ミナミ5匹、レッドビー5匹入れてます。
2ヶ月たつけど、初期にアベが2匹死んだだけであとは順調です。
アベはビニール袋に入ってた特売品を夕方に買ったからかなり弱ってたと思う。
餌も最初はドライサプリを試したが、全くだめなので冷凍赤虫にしたらよく食べるし、
エビが残りを食べてくれる。
ウィローモスなど草だらけなのでエビもあまり襲われないし、いい感じになってます。
- 178 :pH7.74:2007/01/30(火) 22:05:22 ID:f05vCQ8j
- うちのミナミはいつも隠れてガクブルしてる。
- 179 :pH7.74:2007/01/31(水) 00:32:10 ID:I4FftAKa
- 今使ってる30cmキューブから新設した60cm水槽に
アベさんとテトラ君を引越しさせたとたんテトラ君の尾鰭が齧られた・・・(つДT)
引越し直後でイライラしてるだけなのかね?
- 180 :pH7.74:2007/01/31(水) 13:39:11 ID:uW29xj/P
- >>176
ソイルの隙間からヒョロっと出てきたんだけど・・・
しかも腰が曲がっていてエビのような形をしてました 2cmのアベさんの口にようやく入る大きさです
ヨコエビかな
- 181 :pH7.74:2007/01/31(水) 23:25:45 ID:zk8GzbmS
- >>170
3匹→2匹でナワバリ争い勃発&イジメは、よく聞くパターンですね。
どちらか片方がストレスで★になる可能性もゼロじゃないから、
気を付けて様子を見てあげるように。
どちらかのアベさんの尻尾がかじられたら赤信号ですよ。
- 182 :pH7.74:2007/01/31(水) 23:32:34 ID:xPhKHyt8
- 頭の上とか背中をかじられるのもやばいかな?
- 183 :pH7.74:2007/02/01(木) 00:03:40 ID:jL5WVvU8
- うちのは背中やられて☆なった。
うちにきてから3ヶ月の命でしたorz
- 184 :pH7.74:2007/02/01(木) 18:50:03 ID:txKVMvK7
- 明日、アベちゃん買いま〜す!
底砂の色は白と青のどっちがいいですかね?
- 185 :pH7.74:2007/02/01(木) 18:56:20 ID:tXwgjAjG
- >>184
アベさんのために明日買うのはよした方がいい。
そして今から熱帯魚の飼い方をググって調べるんだ。
- 186 :pH7.74:2007/02/01(木) 19:06:22 ID:txKVMvK7
- >>185
えぁ?別に飼い方知らないわけじゃないし。
他にも飼ってるからね熱帯魚、わかる?
- 187 :pH7.74:2007/02/01(木) 19:10:19 ID:txKVMvK7
- ようは僕が聞きたいのは、底砂の色でアベニーの保護色が変わるかってこと。
- 188 :pH7.74:2007/02/01(木) 19:18:19 ID:JF+4nN+p
- >>187
明るい色合いの底砂だと、体色が抜けやすい。
逆に暗いやつだと体色は濃くなる。
- 189 :pH7.74:2007/02/01(木) 19:26:59 ID:txKVMvK7
- >>188
やっぱりそうなんだ。じゃあいちおう水草もルトウィジアとかにしてみるね。
返事サンキューな。
それと>>185のお子さん、冗談だってことに気付かなくて悪かった。だって…全然面白くなかったんだもん。
- 190 :pH7.74:2007/02/01(木) 19:47:04 ID:WxjDBqSA
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 191 :pH7.74:2007/02/01(木) 20:03:00 ID:AkTclFzb
- >>185じゃないけど、
底砂の色が決まってない→水槽が立ち上がってない→水槽立ち上げと魚購入を一緒にやる気→初心者
という図式だと思われ。
水槽がまわってるならいんじゃない?
- 192 :pH7.74:2007/02/01(木) 20:14:12 ID:txKVMvK7
- >>191
水槽はもう立ち上がってます。とりあえず今は青の底砂にしてます。明日注文して、月曜に届く予定です。説明させちまってわりぃ、サンキューな。
- 193 :pH7.74:2007/02/01(木) 20:28:02 ID:KfswMitU
- 痛い奴だなあ
- 194 :pH7.74:2007/02/01(木) 22:49:09 ID:USF/qenB
- そもそも『立ち上がる』の意味すら理解できてない悪寒。
同時に青と白の底砂の水槽を同時に立ち上げたなら、スマンが。
- 195 :pH7.74:2007/02/01(木) 22:56:26 ID:USF/qenB
- いや、違うか、要するに既にたくさん熱帯魚飼ってて、
白い砂の水槽だろうと青い砂の水槽だろうと、
どっちもアベさん用に既に立ち上がった状態で用意できますよってことか?
- 196 :pH7.74:2007/02/01(木) 23:25:31 ID:TmqyHzkJ
- こーいう奴に限って、「エサ食べないYO!」とか言い出しそうだな。
- 197 :pH7.74:2007/02/01(木) 23:46:31 ID:AkTclFzb
- すでに青と白の底砂の2つの水槽があって、そのどっちかに阿部さんを
混泳させたいって意味かと思ってた。
(多種と阿部の混泳がいいか悪いかは別として)
けど、なんか違うっぽい?
- 198 :pH7.74:2007/02/02(金) 01:41:28 ID:3nbVlGKG
- >>194ー197
なんか、チンカスな俺の言動に悩ませちゃってごめんなぁ。
白の底砂の水槽には白メダカとビーシュリンプがいてな、ああこれじゃ混泳難しいな〜と思って新しい青の底砂の水槽を作成したんだけど、やっぱ白のほうがアベニーが映えるかなと思って、相談した経緯。エサは超ミニサイズの冷凍エビ。これは絶対食べる。
- 199 :pH7.74:2007/02/02(金) 05:28:46 ID:FB8IR8sd
- たまに冷凍赤虫も食わない阿部さんいるから絶対とは言えないな
冷凍ブラインって沈みそうだけど、阿部さんは沈んだ餌には食いが悪くなるから注意だ
- 200 :pH7.74:2007/02/02(金) 10:34:12 ID:nkTKLlW9
- やっぱり痛いな。アベニーの餌に絶対食べるなんて言葉は無い。
ウチの一匹はイトメも冷凍赤虫も食べないで最初からテトラベタだけ食ってるし。
- 201 :pH7.74:2007/02/02(金) 11:01:53 ID:pdCQHlBf
- 奇遇だなー家もテトラベタ食ってる
- 202 :pH7.74:2007/02/02(金) 11:11:38 ID:d052eA8b
- テトラベタってどんな餌?
- 203 :pH7.74:2007/02/02(金) 11:46:25 ID:3nbVlGKG
- >>200
(゜,_ゝ゚)プッw
- 204 :pH7.74:2007/02/02(金) 12:04:01 ID:oKI5Pvjv
- なんか昨日から無理に荒らそうと煽ってる奴が居るな
- 205 :pH7.74:2007/02/02(金) 13:21:49 ID:L7t518j3
- 悪い流れを断ち切る為に ジェーーーーーーーーーークスアゲ
- 206 :pH7.74:2007/02/02(金) 13:27:33 ID:d052eA8b
- >>205
うざい
- 207 :pH7.74:2007/02/02(金) 13:28:35 ID:IjplnQaE
- あべし!
- 208 :pH7.74:2007/02/02(金) 14:13:30 ID:yrtD3Uej
- どっかの店で
アベニーカッファーって名前で売られてた
- 209 :pH7.74:2007/02/02(金) 15:07:20 ID:v5fqo+dN
- 東京タワー水族館行ったらアベニーいた
しかもありえないくらい元気
- 210 :pH7.74:2007/02/02(金) 15:43:15 ID:tATFMnxM
- うちのあべさん、落ちたアカムシもきれいに食い尽くすorz
- 211 :pH7.74:2007/02/02(金) 21:13:35 ID:nkTKLlW9
- >>202
顆粒状のベタのエサ。\300くらいで買える。
小さいけど流石にアベニーの口には余るので、砕いてやってる。
アベニーパファが食べる人工餌として報告はいくつか上がってる。
- 212 :pH7.74:2007/02/02(金) 21:48:37 ID:d052eA8b
- >>211
ありがとう。フレークや顆粒の餌を食べるなんて想像もしてなかったから驚きです。
とりあえず明日にでもショップに行ってみます。試供品とかあれば助かるんだけどなぁ…
- 213 :pH7.74:2007/02/02(金) 21:57:40 ID:nkTKLlW9
- >>212
つか\300くらいケチるなw
テトラ社の餌に良くあるボトルでなくて、袋状のパッケージだから気を付けて。
あと全てのアベニーが食うわけでは無いからな。ウチでも5匹中1匹しか食べない。
まぁ、その1匹が他の餌食わないから買い続けている訳だが。
たまに赤虫と間違えて他のも口に入れるけど、中々慣れてくれない。
- 214 :pH7.74:2007/02/02(金) 22:41:18 ID:d052eA8b
- いや、すでにいろんな餌があって捌ききれないんで・・・
- 215 :pH7.74:2007/02/02(金) 22:53:43 ID:CHixOtwa
- 各種人工飼料やらミニクリルやらクリルやら冷凍赤虫やらイトミミズやらブラインシュリンプやら、
いろいろ試したけど、結局、食べてくれるのはイトミミズだけorz一匹だけクリルも食ってくれる奴がいるが。
- 216 :pH7.74:2007/02/03(土) 06:21:20 ID:zbQXkNVg
- 最初は冷凍赤虫のみだったけど、面倒だけどブラインシュリンプもあげるようにした
今はラムズの養殖中で5mmくらいになったらあげてみようかと思ってる
ちなみにクリルはアベ5匹全員食べなかった。
- 217 :pH7.74:2007/02/03(土) 08:36:22 ID:T1nyxvD+
- 長年スネールを憎んできたけど、今はアベさんがいるので
いろんな水槽から集めたスネールを小瓶で養殖し始めたよ。
増えたスネールを「おやちゅだよ」と言ってアベさんにあげるヨロコビったら!
- 218 :pH7.74:2007/02/03(土) 14:22:50 ID:4h4LeaUR
- 先日アベさんを購入したんですがフィルターの水流が
強いのかあんまり上に上がってくれない(´・ω・`)
吐出口にスポンジ詰めて水流抑えてみるかな
- 219 :pH7.74:2007/02/03(土) 17:14:35 ID:zbQXkNVg
- >>218
物詰めるのはあまり良くないな
吐出口がシャワーパイプだったら、穴の数増やすといいよ
あとは向きを変えたり、水草とかに当てて水流を殺すとか。
- 220 :pH7.74:2007/02/04(日) 00:33:14 ID:j5ScPjsC
- 阿部さんはもともと、どちらかというと水底の方が好きなタイプでは?
環境に慣れると泳ぎだすこともあるし。
元気にエサくれダンスをするようならあまり神経質になる必要もないのでは?
まあ、強すぎる水流は阿部さん嫌いみたいだけど。
- 221 :pH7.74:2007/02/04(日) 12:55:37 ID:CN/aO1oH
- 一週間前にあべさん×3匹買ってきたんだけど、一匹エサ食ってくれない。
赤虫ダメ、ブラインダメ。隔離してもダメ。
買ったときから傷だらけで、スポイトとかピンセットから逃げる。
だいぶ痩せてきてやばそうなんだけど、もう何したらいいか判らない (ノД`)トリアエズメシクッテクレ
- 222 :pH7.74:2007/02/04(日) 14:43:44 ID:fGQEQ9JF
- 隔離・薬浴・イトメを試してみては
- 223 :221:2007/02/04(日) 18:28:13 ID:CN/aO1oH
- >>222、レスありがとう。
隔離、塩浴実行中。
イトメ×、アサリ×
ってか、断食6日目なのでもう食える状態じゃないのかも。。。
- 224 :pH7.74:2007/02/04(日) 18:48:07 ID:te2Jvtk0
- ブライン食わないのはきついね
- 225 :pH7.74:2007/02/04(日) 19:35:22 ID:Sa1OTZhX
- オキアミは?つり具屋にあるやつ。うちのはたまにだけど食べるよ(゚∀゚)
- 226 :pH7.74:2007/02/04(日) 21:39:21 ID:YdRLDTlV
- 今朝の目天淡水フグのことは言わなかった OTL
- 227 :pH7.74:2007/02/04(日) 23:56:32 ID:G6okXHjc
- 60cm水槽に阿部さん2匹、テトラ15匹、コリ2匹、アルジ2匹飼ってて
熱帯魚はじめたい友人に余ってた水槽とテトラ10匹あげてテトラの数が減ったら
阿部さんが突然他の魚のひれをかじりだしました(つД`)
スペースが空いてナワバリ意識でもでてきたのかな・・・・
- 228 :221:2007/02/05(月) 00:09:11 ID:rY/U6YwS
- オキアミは与えてないけど多分ダメだと思う。
明日の朝確認すると☆になってそう。ヘタレ飼い主でごめんよぅorz
- 229 :pH7.74:2007/02/05(月) 00:17:18 ID:15wwKd4b
- アベさんは買ってきた時点の状態で導入の成否はほぼ決まってるからなぁ。
好きな個体を選ばせてくれないショップでは買わないほうが良い。
- 230 :pH7.74:2007/02/05(月) 03:47:05 ID:qeFOiXkc
- 流石に傷だらけのは文句言うべきだとおもう
プラケースに入れたときによく見るべきだったな
ショップ選びは値段だけじゃない
- 231 :pH7.74:2007/02/05(月) 11:54:36 ID:RANrI55E
- >>228
多分アベさんが逝ったら、アルジーがアベさんの腹に顔突っ込んで
内臓食うから、グロ苦手なら早めに亡骸は出したほうがええよ
…と思ったら>>227とは別の人か
- 232 :pH7.74:2007/02/05(月) 16:04:18 ID:SjATOXfz
- 2cmのアベさんと3cmのアベさん飼ってるけど、アベさんは大きくなるにつれて
おとなしくならない?小さい方がやたら縄張り意識強くて追い払うのをよく見るんだけど。
- 233 :pH7.74:2007/02/06(火) 00:05:12 ID:oMl0rVpP
- アベニーの世界は常に下克上。
昨日までののび太が、突如ジャイアンにメタモルフォーゼ。
- 234 :pH7.74:2007/02/06(火) 14:41:48 ID:+tbJsVe0
- アベニーは低温は大丈夫ですか?
ヒーターなしで15×15くらいの入れ物で飼おうと思っているのですが
- 235 :pH7.74:2007/02/06(火) 14:56:19 ID:gaf30utc
- >>234
二日は持つ
- 236 :pH7.74:2007/02/06(火) 15:10:01 ID:+tbJsVe0
- >>235
駄目ですかぁ〜
60cm水槽に入れたらポリプやレインボーシャークに食われてしまいますよね
今回は諦めるか…
- 237 :pH7.74:2007/02/06(火) 15:14:59 ID:ihZaBW5x
- 暖房時20度朝12度(いずれも室温)でも平気だけど貴方の水槽より大きいから参考程度に
- 238 :pH7.74:2007/02/06(火) 15:15:19 ID:gaf30utc
- >>236
新しく立ち上げればいいんでない?
その水槽の水を使って。
- 239 :pH7.74:2007/02/06(火) 15:31:16 ID:+tbJsVe0
- >>238
なかなか次の水槽を立ち上げる余裕が無くて…
>>237
水温はどれくらいなんでしょうか?
- 240 :pH7.74:2007/02/06(火) 15:35:21 ID:ihZaBW5x
- >>239
低温時15度くらいじゃないか?明日でよければ報告できるが
- 241 :pH7.74:2007/02/06(火) 15:42:28 ID:+tbJsVe0
- >>340
教えていただけるとありがたいです
自分の所はヒーター無しだと17度なので参考にさせてもらいます
- 242 :pH7.74:2007/02/06(火) 16:25:48 ID:jNAeu37T
- >>236
ショップの個体を急に低温に晒すと死ぬぞ。
オレ自身は、今すぐ欲しい小型魚が居て混泳不可なときは、
産卵箱or産卵ネットに隔離しておいて水槽を立ち上げれてるけど。
まあ、アベニーは売り切れになる事が少ない種だから
ヒータ入れた小型水槽立ち上げてから買う事をオススメ汁。
ちなみにウチは3gの金魚鉢にシートヒーター
(ピタリ適温)敷いて単独飼育してる。
シートヒーターは>>91でも出てるけど小型水槽には便利。
- 243 :pH7.74:2007/02/06(火) 16:29:37 ID:ihZaBW5x
- >>241
じゃあまた明日
- 244 :pH7.74:2007/02/06(火) 17:08:35 ID:4mh7LoUf
- 先日アベ飼ってる先輩の家に見に行ったら、ゆうに5cmはあろうかという
アベさんが居て驚いたよ。最初ミドリフグかと思った。2年近く飼ってるらしくて
1匹だけそんなになってしまったらしい…。「魚は寿命が短いから寂しいけどね…」
とは言ってたけど、あそこまで育ってたら、魚も幸せだろうなぁ。
因みにプクプクしてる、というよりかは中年ボディービルダーの様な体型だった。
- 245 :pH7.74:2007/02/06(火) 17:09:08 ID:+tbJsVe0
- あ〜隔離しとくのもアリですね。参考になります
- 246 :pH7.74:2007/02/06(火) 17:33:41 ID:ucVSPylf
- >>244
是非見たいなぁ
今度その先輩のところに行く機会があったら写真とってきて欲しい
- 247 :pH7.74:2007/02/06(火) 17:57:45 ID:oMl0rVpP
- 5センチってのは立派。よっぽどその個体にとって条件が良かったんだろうな。
- 248 :pH7.74:2007/02/06(火) 21:18:59 ID:g7l51ptT
- うちのアベさん、3ヶ月エビ(ミナミとヤマト)と仲良く同居してきたのに
昨日辺りから突然、猛アタック開始。
エサはたっぷりあげてるのに、いったいどうした?
- 249 :pH7.74:2007/02/06(火) 21:35:41 ID:oMl0rVpP
- >>248
索敵モードから攻撃モードへ移行したんでしょう。
- 250 :pH7.74:2007/02/06(火) 21:47:32 ID:ihZaBW5x
- ライオンだって子供の頃は撫でられるさってヤツじゃ・・・
- 251 :pH7.74:2007/02/06(火) 22:57:06 ID:P5Ba6lE5
- ムツゴロウさんもいつかは食われるね><
- 252 :pH7.74:2007/02/06(火) 23:33:33 ID:Mpyn0b/A
- >>251
もう喰われました。指の一部ですが。
- 253 :pH7.74:2007/02/06(火) 23:39:28 ID:nq8IDpgh
- 家のアベちゃん、半年前に家に来た頃はレモン色でほよほよして
かわいかったのに、最近はなんか全体にどす黒いし、
顔もどう猛+ふてぶてしい感じで怖いよ〜〜〜
(長生きして、さらにおっかなげな巨大アベになって欲しいです。)
- 254 :pH7.74:2007/02/07(水) 00:03:53 ID:hP4SZJSY
- >>253
体色が黒っぽくなるときはストレスが原因の場合もあるので
注意して見てやってあげなよね。
- 255 :pH7.74:2007/02/07(水) 03:08:55 ID:5pWvD6ci
- YOU達!インド産とスリランカ産とどっち買ってるのYO!…僕はスリランカ産です。
- 256 :pH7.74:2007/02/07(水) 05:05:14 ID:oTHVXPWz
- どっちなのかわからね
- 257 :pH7.74:2007/02/07(水) 09:43:32 ID:0lVC0Vm0
- >>241
今朝室温13度水温15度。
最後に>>242が言う通りこの時期は更にリスクあるから春以降に迎える事を勧めておきます
- 258 :pH7.74:2007/02/07(水) 20:46:31 ID:zDf/xAjL
- >>257
ありがとうございます。
そうですね。いくら安いと言っても一つの命ですからね。少しお金を出して30cm水槽でも立ち上げます
あ、ちなみにグラスキャットと一緒にしようと思ってるんですが大丈夫ですかね?
- 259 :pH7.74:2007/02/07(水) 20:53:54 ID:A/Zls0I4
- 家に居たのは20度切るとガクッと餌の食い悪くなったな。
- 260 :pH7.74:2007/02/07(水) 22:38:58 ID:sRLPuEG1
- すいません!食い付きがイイ、クリルってどこの会社のが良いですか?
- 261 :pH7.74:2007/02/08(木) 00:06:13 ID:0lVC0Vm0
- >>258
同居についてはこのスレに色々報告あるよ。対策としては過密気味にすればうまくいく可能性はゼロではないとしか
オレはそれで無加温混泳水槽に隔離して今に至っているけどそこも一時は諦めかけた。
- 262 :pH7.74:2007/02/08(木) 01:00:26 ID:Wi5/+mno
- アベニーの多頭飼い・混泳には、毎日水換えすることが効果あると思う。
正確には毎日軽い精神的ストレス?を与えることが効果があるんだろうけど。
アベニーは環境に慣れると縄張り作ったり喧嘩したり、他魚つついたりするけど、
他に脅威となる存在がいると、群れて身の安全を優先する。
アベニーより大きくてアベニーを襲わず、アベニーに突付かれても大丈夫でそれなりに活発な魚がいれば、
それと混泳させれば適度な刺激になっていいんだろうけど、なかなか難しいからな。
人間が毎日ジャブジャブ水換えて適度にビビらせることで、アベニー同士は喧嘩しないで健康に育つ。
熱帯魚魚を長期輸送するときに、その天敵になる魚を(別の透明な袋に入れて)一緒に輸送すると、
生存率が上がるという話も聞いたことがあるが、同じようなものだろう。
- 263 :pH7.74:2007/02/08(木) 01:26:04 ID:lUJXuEOn
- >>258
ウチは以前にグラスキャット&フライングフォックスと混泳してた。
個体差なのか知らんけど、グラスキャットはあまり興味が無いみたいだった。
>>260
食べる食べないは製造会社ではなくアベさん次第。
>>262
アベニーは落ちなくても、他の魚が落ちそうな方法だな。
- 264 :pH7.74:2007/02/08(木) 01:32:17 ID:Wi5/+mno
- >>263
アベニーはむしろ、毎日水換えしてもおk。1/4くらいな。
水質の変化に弱い(まぁ最初から非常食だろうけど)エビとかとの混泳には辛いかも知れん。
無駄に音立ててジャバジャバ水替えてやれば、1/5とか1/6とかでも効果があるかも。
いや、むしろ一日一回くらい、水槽に手でも突っ込めばいいのかもしれんw
- 265 :pH7.74:2007/02/08(木) 03:57:33 ID:AkcduzVQ
- その話どこかのブログで見たわ。アベさん繁殖してるブログだったかな。
うちのアベさんは俺を恐れているから、水槽の前に行くだけで大暴れして逃げようとする。
つまりアベさんに嫌われれば水替えしなくても精神的ストレスを与えられる。
- 266 :pH7.74:2007/02/08(木) 04:03:59 ID:AkcduzVQ
- 具体的には顔を水槽に近づけ放してを連続して行えばかなりの確率で嫌われる。
でも赤虫タイムになれば警戒はするも、ちゃんと水面まで来るんだよね。
- 267 :pH7.74:2007/02/08(木) 12:56:03 ID:Xa7N2b6f
- ぶろっさむでアベニー注文してみた。♂1♀2でお願いっつったら「オスメス判断は出来ません」だって。
メダカ頼んだときはオスメスちゃんと注文できたのに。ムカッとなったから「じゃあ送られてくるアベニーは成体じゃないんですよね?」って言ったら「成体っていうか……まぁ2〜3pぐらいです」ってそれ成体じゃん!
- 268 :pH7.74:2007/02/08(木) 13:19:02 ID:lUJXuEOn
- アベニーはショップだと基本痩せてるので判別はかなり難しいぞ。
つかいちいち注文しなくても近所の店で買えるだろ。
- 269 :pH7.74:2007/02/08(木) 17:33:51 ID:Xa7N2b6f
- いや、うち近くにショップないねん。だから、比較的痩せてたり怪我してたりしてないぶろっさむにしたんねん。
- 270 :pH7.74:2007/02/08(木) 19:12:27 ID:nkL3GOu5
- 昔、某大手通販サイトのブログで
アベ用の乾燥エサ、サプ○ーUってのが紹介されてて
ずっと気になってた。
で、先日他の器具のついでに買ってみたんだが、
なんだこりゃ、エサデカスギだろ、ぜってえくわねえし
まいった
- 271 :pH7.74:2007/02/08(木) 21:10:52 ID:LGjbODqS
- 私もそれ買った(´ロ`)ほんとデカイ。案の定完全スルー…。
600円位だったけどかなーり損した気分(ノд`)
- 272 :pH7.74:2007/02/08(木) 22:19:47 ID:VNylCey3
- (;´Д`)やっぱ食わないのか、予想したとおりだな
と言いつつまだ開けてないのを一缶持ってる ○| ̄|_
まあ、ほかにでかいフグ居るからそっちに食わすからいいんだけど
なんか細かくして与えると食うなんて噂も有るね。
- 273 :pH7.74:2007/02/08(木) 22:38:24 ID:41r81edE
- 今日購入したアベニーが沈んだまま動かない…
初めてだから不安だorz
- 274 :pH7.74:2007/02/08(木) 23:25:43 ID:m42O7/AN
- (;゚Д゚) <動けッ!!動けアベさん!!
(((φφ))
[ ̄ ̄] ガチャガチャ
/!
______,イ//_____________イi ,
_, r '' " " _,._,._,._,._,._,_,._, ~`''ー-.、 //
_,r''""◎ ヽ _,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._~`''ー-.、 / /
゙ヾ,, | _,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,.. ~`''=´ |
∠´___ ノ_,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,._,. _..-‐'''" \ ヽ
~`''ー-.、_______________________________,,...-‐'''" \ ヽ
- 275 :pH7.74:2007/02/09(金) 00:04:49 ID:d1dsHlA/
- >>273
水合わせ失敗でつか
- 276 :pH7.74:2007/02/09(金) 00:54:57 ID:ZWRwf1K8
- 寝てるだけかも。
- 277 :pH7.74:2007/02/09(金) 04:15:50 ID:FUwYN0f2
- 他にもたくさんの生体がいるのなら、ビクビクしてじっとしてるのかもね
慣れたら我がもの顔で泳ぎ始めるかも。
- 278 :pH7.74:2007/02/09(金) 06:58:52 ID:sgGjdzR8
- 水槽はアベさんしかおりません(´・ω・`)
水合わせも本の通りやったつもりだが何分初心者なもので自信が…
やっと少し下の方をふらふら泳ぎ出しました…。
餌喰ってくれるといいのだが
- 279 :pH7.74:2007/02/09(金) 20:56:03 ID:d1dsHlA/
- 水槽はどうやって立ち上げた?ちゃんとヒーター入れてるか?
あと全然関係ないけどHikariのミニクリル試したら食った。
これで餌にバリエーションが増えた。
- 280 :pH7.74:2007/02/09(金) 21:19:23 ID:iYf1UWYq
- Hikariのミニクリル・・・
うちの不良在庫の一つwwwホント個体に寄って好き嫌いが違うんだな。
- 281 :pH7.74:2007/02/09(金) 22:18:47 ID:sgGjdzR8
- >>279
一応水槽にはサーモスタット付きヒーターがあります〜温度は26度です。
ミニクリル購入済みです、ショップであげていたようなので買いました。
でもやはり食べないorz
- 282 :pH7.74:2007/02/09(金) 22:26:19 ID:mqWcrPVz
- たぶん飼育されてるアベさんの90%は赤虫しか食わないんじゃないかな?
ところで安い冷凍赤虫からクリーン赤虫にしたら食いが全然違った。
あんなちっこい脳みそでよくそんな微妙な味を判別できるもんだ。
- 283 :pH7.74:2007/02/09(金) 22:40:07 ID:sgGjdzR8
- マジですか!
うちの赤虫安いやつだ…(´・ω・`)
あと9パックもあるけどクリーン赤虫買ってみます、アベさんが望むなら私頑張るよ(´Д`)
- 284 :pH7.74:2007/02/09(金) 22:49:41 ID:d1dsHlA/
- >>281
アベは水質気にしない方だけど、水はどのように作った?
あと何匹買ってきて、動かないの?
ショップでクリルあげる所ってあるのかね?
個体差あんま関係無い赤虫が一般的じゃね?クリルだと売る前に落ちそう。
- 285 :pH7.74:2007/02/09(金) 23:13:24 ID:sgGjdzR8
- 普通に水+カルキ抜きで26度設定で一週間回しました。
45センチ水槽にアベさん一匹買いです、他の生体はなし
ミニクリルに関しては店員いわく慣らしてあるから大丈夫とのこと…
やっぱ乾燥餌は無理だよな
- 286 :pH7.74:2007/02/09(金) 23:25:27 ID:lu65ubVX
- >普通に水+カルキ抜きで26度設定で一週間回しました。
パイロットフィッシュ入れて1週間→亜硝酸値が検出されなくなるまで回さないと駄目です。
- 287 :pH7.74:2007/02/10(土) 00:08:20 ID:m/tWqi1D
- >>283
そんなことする必要ないよ
もったいない
- 288 :pH7.74:2007/02/10(土) 00:14:06 ID:Btws4uKS
- >>286
そこまで神経質である必要は無いと思うけど。
底砂とか水草とかは入れてる?あと45センチなら4〜5匹飼っても良いのでは。
あと空腹の可能性も有るから、とりあえず冷凍赤虫ageてみれ。
それにしてもクリルに慣らすって、その店はそんなに魚の流れが悪いのかね?
- 289 :pH7.74:2007/02/10(土) 00:22:49 ID:m/tWqi1D
- パイロットフィッシュていうかタンパク質入れたらなんでもいいと思うけどね
- 290 :pH7.74:2007/02/10(土) 00:29:29 ID:OYRjKwdK
- みなさんこんな新米の質問に親切に答えてくれて本当にありがとうございます
パイロットフィッシュなんて知らなかった…、
このままにしておくのはアベさんに過酷過ぎるでしょうか?
一応水草は店員さんに進められたものを3つに流木を1つ。
ケンカされると困るんで一匹飼いにしてみました
- 291 :pH7.74:2007/02/10(土) 00:36:29 ID:aTqxRMy7
- 生体が入ってないと水槽が立ち上がらないかもです。
大雑把だけども
「アンモニア→亜硝酸→硝酸」
ってな具合で分解されて行くので、生き物が入ってないとアンモニアが出ないです。
(薬局なんかで売ってるアンモニアを水槽に投入する猛者も居るそうな)
今からなら、市販のバクテリアの素を入れるとかすれば立ち上がるのが早まるかと。
バイコム青が硝化菌だったかな?
- 292 :pH7.74:2007/02/10(土) 00:42:43 ID:Btws4uKS
- >>290
アヌビアス・ナナとか入ってたりする?
- 293 :pH7.74:2007/02/10(土) 00:45:19 ID:3Xo5faOf
- >>290
やや過酷かもしれないけど
乗り切るしかあるまい
バクテリア関係はこういった場合に一時的に使えなくもない
が、どっちみち安倍さんが頑張らないと駄目なのでどっちでもいい
どうせ買うなら亜硝酸検出試薬の方がいいかも
- 294 :pH7.74:2007/02/10(土) 05:49:58 ID:mWPCvV0h
- うちには水面の方が好きなのか、赤虫の投下を見張っているのか
下の方にいくとボスアベに追いかけられるからか、ずっと水面のところで身動きしないやつが居るな。
市販のバクテリアは効果に疑問があるんだ
店頭に何ヶ月も残ってたら、死滅してそうな気もするし
そうでなくとも常温で保管できるのか等(ちゃんと冷蔵してるところもあるが)
当然バクテリアの餌となるものが入ってるわけで、
バクテリアが死滅して餌だけ残ってたら逆に水を汚すことになる
- 295 :pH7.74:2007/02/10(土) 11:18:43 ID:mSh+tbl+
- アベちゃんが3匹届きましたーアッー!
- 296 :pH7.74:2007/02/10(土) 11:21:50 ID:SQvpzaTR
- >>295
なぜか阿部寛が3人いるところを想像しちゃったじゃないか!w
- 297 :pH7.74:2007/02/10(土) 11:39:56 ID:mSh+tbl+
- >>296
「この赤虫はドラフトワンにピッタリだ!よし、赤虫をドラフードに決定だ!」
- 298 :pH7.74:2007/02/10(土) 12:35:45 ID:Btws4uKS
- >>297
「あのー、ブラインシュリンプは孵化してから食べるそうです」
- 299 :pH7.74:2007/02/10(土) 12:40:14 ID:aTqxRMy7
- 口を細くしてチュルチュルと赤虫をすする阿部寛
- 300 :pH7.74:2007/02/10(土) 12:49:43 ID:+VwmLKrV
- テラ濃いすw
- 301 :pH7.74:2007/02/10(土) 15:02:00 ID:SQvpzaTR
- >>297-299
オマイら大好きw
- 302 :pH7.74:2007/02/10(土) 22:00:36 ID:mSh+tbl+
- 冷凍エサは解凍してからあげるべき?
- 303 :pH7.74:2007/02/10(土) 22:20:49 ID:UlAyh9ud
- >>302
お前さんはガリガリ君を大量に食えるのか?
だからってレンジでチンしたらおぞましい事になるのでやらないようにね
- 304 :pH7.74:2007/02/10(土) 22:28:08 ID:dnRYGrzX
- >>302
1ブロックを割り箸ではさんでそのまま水温で解凍。
奴等食いちぎっていくぜ。
- 305 :pH7.74:2007/02/10(土) 22:43:28 ID:mSh+tbl+
- >>303
ドーーン!…くっ食えない!
やっべ、俺の好奇心に火をつけたぼろろろw
>>304
おぅ、サンキュー!
- 306 :pH7.74:2007/02/10(土) 23:12:09 ID:UlAyh9ud
- >>305
変なハンバーグみたいな肉団子になりつつ
独特の匂いが凄いよ
1度体感してみるのもいいかもしれんw
- 307 :pH7.74:2007/02/10(土) 23:38:56 ID:mSh+tbl+
- >>306
ホントかい!
なんかオラ、ワクテカしてきた!アッー!
- 308 :pH7.74:2007/02/11(日) 01:14:39 ID:WhbYnzc1
- >307
変なのが出てきたなw
- 309 :307:2007/02/11(日) 01:21:48 ID:imSXJjjd
- >>306
おわっ、ちょっ、何このニオイ!もうドラフードじゃない!デスフードだよ!ノートより恐いよ!
>>308
ゴメンナサイ…
- 310 :pH7.74:2007/02/11(日) 22:48:22 ID:BVWs9Qh+
- これよりスネールイーター作戦を開始する
- 311 :pH7.74:2007/02/12(月) 00:00:04 ID:YnnGxRgK
- みんなエサは一日に何回あげてる?
- 312 :pH7.74:2007/02/12(月) 00:06:10 ID:bIFY2F8a
- 1回。
それで文句を言われたことはない。
- 313 :pH7.74:2007/02/12(月) 00:07:48 ID:+CbqoEeo
- 土曜日に一日中食うだけ食わせて日曜に水換え後に1回、
月曜は餌抜き、火曜〜木曜は2回少なめ、金曜は餌抜き。
のローテーション。
- 314 :pH7.74:2007/02/12(月) 00:28:45 ID:/VtqFD3e
- うちにはチャームの水槽を沈めておく「チャーム水槽」というものがあり、
そこはスネールの楽園になっとる。アベさんはその水槽の住人。
なんせ120cm水槽で増殖しまくりなんでアベさんでも追いつかん。
無給餌マンセー
- 315 :pH7.74:2007/02/12(月) 00:48:18 ID:RDqnFLrw
- 俺は夕方に1回で、週に一度は断食日。
餌はクリーン赤虫を中心に、テトラベタ、ミニクリル、スネールを。
>>314
スネールのみってアベさんの体調どう?お腹は常にぽっこりしてる?
- 316 :pH7.74:2007/02/12(月) 01:47:40 ID:Yby+uIeQ
- なるほど、みんないい感じだね!
じゃあさ、水って何周期で換えてる?
ウチの阿部寛はエビちゃんをエサで食うからちょっと匂うんだよね。
- 317 :pH7.74:2007/02/12(月) 02:23:53 ID:EYIhIxcE
- ちょわっwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 318 :pH7.74:2007/02/12(月) 12:18:09 ID:X9lrWVY4
- 買ってきた6匹を45センチ水槽に入れて、1日たったら、2匹死んであとの4匹は全く元気が無いw
うはwwなにこれ(´・∀・`)
- 319 :pH7.74:2007/02/12(月) 12:19:43 ID:X9lrWVY4
- 水合わせとかなにもせず放置でした(汗
- 320 :pH7.74:2007/02/12(月) 12:23:53 ID:mDeZLw/W
- 君が死ぬといいと思うよ^^
- 321 :pH7.74:2007/02/12(月) 12:24:03 ID:26U4dDNY
- わらえねーよカス
- 322 :pH7.74:2007/02/12(月) 12:44:57 ID:y1Zw0tAf
- >>319
水合わせを知っているなら、何故やらないのか
- 323 :pH7.74:2007/02/12(月) 12:59:33 ID:HxGsYIz8
- 30キューブで飼育始めたいのですが何匹ぐらいにいけますかぁ?
- 324 :pH7.74:2007/02/12(月) 13:37:42 ID:RDqnFLrw
- 1匹
- 325 :pH7.74:2007/02/12(月) 14:35:28 ID:zLlRIwbX
- 30cmキューブでアベさん一匹とかどんだけ寂しい水槽だよwwwwwww
4,5匹はいける 一匹でしか飼わないなら30cmもいらん
- 326 :pH7.74:2007/02/12(月) 15:23:53 ID:ucdWczMY
- うちは30cmで一匹飼い
- 327 :pH7.74:2007/02/12(月) 15:36:42 ID:bIFY2F8a
- >>323
10匹くらいいけんじゃね?
うちは20センチキューブで4匹飼ってるから。
- 328 :pH7.74:2007/02/12(月) 19:53:38 ID:y1Zw0tAf
- 10匹入れるなら、最低40センチはないと駄目だと思うんだが・・・
30センチキューブって、水何リットル入るか知ってるか?
- 329 :pH7.74:2007/02/12(月) 20:24:57 ID:KIUMn67m
- 27リットルじゃない?
- 330 :pH7.74:2007/02/12(月) 20:46:45 ID:+CbqoEeo
- 一匹最低4リットルは欲しい。
- 331 :pH7.74:2007/02/12(月) 20:53:59 ID:nTRtvS/a
- 自分が持ってる初心者用熱帯魚の実用本には
17センチキューブでアベ10匹という水槽レイアウトが紹介されているが。
ろ過は外掛け、底砂は大磯、溶岩石3石でアマゾンソードを中央で囲い、
ナナを少しとモス(まるめただけ)が入ってる。
まぁ一例だけどもね。
- 332 :pH7.74:2007/02/12(月) 20:56:34 ID:TWLSHTO2
- うちの南米淡水フグなんですけど餌にイカや魚の刺身ディスカスハンバーグをパクパク食べてますけど問題ないですか?
- 333 :pH7.74:2007/02/12(月) 21:38:31 ID:bIFY2F8a
- >>330
アベさんに1匹4リットルとは贅沢な。
うちのグッピーさんなどは30センチキューブに80匹飼って1年半になる。
その代わり換水は三日おきだけど。
- 334 :pH7.74:2007/02/12(月) 21:49:16 ID:+CbqoEeo
- >>333
ちなみに海外のサイトだと、1匹7.5リットル〜12リットルとか書いてるぞw
実際20センチキューブに2匹≒1匹4リットルでも、繁殖狙うには水量少ないと思う。
- 335 :pH7.74:2007/02/12(月) 21:59:08 ID:nTRtvS/a
- >>334
そうなんだw
自分が>>331で一例として出した水槽レイアウトには
繁殖も狙えるって書いてあるわw
1匹400mlくらいしかないのにww
- 336 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:02:16 ID:bIFY2F8a
- >>334
繁殖は特に狙ってない。それにしても1匹12リットルとは贅沢な。
ちなみにアベさんの水槽は換水五日おき。
おいらは換水好きだから苦にならない。アベさんも元気。幸せかは分からん。
- 337 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:02:39 ID:+CbqoEeo
- なんて本だよそれwww
フグ太郎並に悲惨だろw
- 338 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:23:16 ID:nTRtvS/a
- >>337
えーとねぇ、成美堂出版の
はじめての熱帯魚&水草の育て方
初心者向け水草レイアウト実例10
って本ですw
ちなみにアベニーパファの項には、水質は弱アルカリと書いてあるw
でも、一応その同じページ内で弱酸性と書かれているので
誤植だとはわかるが・・・
罪作りな本だ。
- 339 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:32:05 ID:KIUMn67m
- 「初心者向け」だから多いんじゃない?
どうせ1か月後には、、、だし
- 340 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:41:55 ID:RDqnFLrw
- 多目に買って、残った奴を飼えと。
30キューブなら5匹+コケ取魚1匹ってとこかな。
アクセサリだって入れるだろうし。
- 341 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:56:00 ID:Yby+uIeQ
- ウチたまに阿部にかっぱえびせんあげてんだけど…
- 342 :pH7.74:2007/02/13(火) 01:54:54 ID:Y2+JU57n
- 今アベさんを見てみたら一匹だけ目の縁の上が黒くなってました 病気でしょうか?心配です!
- 343 :pH7.74:2007/02/13(火) 09:00:12 ID:Ig4n760D
- 60cm水槽にブラックネオンを追加してアベさんに鰭かじられるかと心配して一週間
かじられるどころか餌の時にアベさんをどつきまわして餌をぶんどる始末(((゜д゜;)))
アベさん隔離しないとブラックネオンにケガさせられそうだ
- 344 :pH7.74:2007/02/13(火) 11:16:01 ID:HlVSKmgG
- ブラックネオンは基本的に性格キツイ種。
- 345 :pH7.74:2007/02/13(火) 12:04:00 ID:QvSDsJgw
- >>331
っつーか、17キューブにアマゾンは入らんだろ。
- 346 :pH7.74:2007/02/13(火) 14:23:08 ID:XDHWuDkv
- 原産国のインドでは、けっこう汚そうな水で泳いでますよね…。
ウチは水草たくさん入れてるせいなのか、半年足し水しかしてないッスけど
元気です…。いや、換水の方が確実ですが。ハイ。
- 347 :pH7.74:2007/02/13(火) 20:38:48 ID:fFqAxcsy
- アベニーを繁殖させたことある奴いる?
- 348 :pH7.74:2007/02/14(水) 04:46:20 ID:euOb4055
- いるよ
- 349 :pH7.74:2007/02/14(水) 05:56:40 ID:EYBpffoA
- ちっさいのカワエエ
- 350 :pH7.74:2007/02/14(水) 18:54:32 ID:IEONooGz
- 2Lに3匹で飼育してます。
上で1匹4Lがいいとありますが、今の状態はかなりまずいですか?
4ヶ月くらいこの状態で飼育していますが、今のところ、拒食や
鰭かじり、病気等の問題は出ていません。
今のまま飼育したいと思ってたんですが、やっぱり無理なんでしょうか?
- 351 :pH7.74:2007/02/14(水) 19:30:08 ID:wcquZ5vU
- >>350
2Lて・・・ウチの金魚鉢より小さいな。
どんなフィルター使ってるか判らんし、
水替えの間隔もどんな風か知らないけど、
夏になったら 水質悪化→エロモナスであぽ〜ん
しそうだな。
- 352 :pH7.74:2007/02/14(水) 21:57:17 ID:u5SMtW5z
- 今からこんなに暖かかったら夏になったらどうなるんだろ・・
クーラー必須!?
- 353 :pH7.74:2007/02/14(水) 22:37:10 ID:YJNLShFZ
- アベさんの餌って一週間に一度抜いたほうがいいの?
- 354 :pH7.74:2007/02/14(水) 23:12:59 ID:pzAc2SDe
- >>352
エルニーニョの年は暖冬・冷夏というパターンだそうです。
お魚は安心だけど、経済が心配だわ……。
- 355 :pH7.74:2007/02/14(水) 23:50:40 ID:Zs3WWIdD
- >>353
抜いた方が長生きするかどうかは知らんけど、一日抜いた翌日は食いつきが良い。
あと赤虫は内臓に負担かかるらしく、休ませる意味も有るんだろうな。
- 356 :pH7.74:2007/02/14(水) 23:52:31 ID:X7A4cLSm
- >>350
ttp://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14072
こんぐらい買ってあげなよ。安いんだから。
- 357 :pH7.74:2007/02/14(水) 23:52:59 ID:2fZHZMKz
- ガーとか毎日給餌してると、未消化のメダカが腐敗してあぼんとかよくあるよ。
- 358 :pH7.74:2007/02/14(水) 23:55:05 ID:2fZHZMKz
- こっちの方がよかないかね。でかい上に安いし。
ttp://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10279
- 359 :pH7.74:2007/02/14(水) 23:59:30 ID:X7A4cLSm
- そだね。でも省スペースのがいいかと思って。
- 360 :pH7.74:2007/02/15(木) 07:43:36 ID:ANSHxq0w
- テトラのヤツはプラブタが、かっこ悪すぎ
スレ違いスマソ
- 361 :pH7.74:2007/02/15(木) 11:03:56 ID:Y6bHG9mY
- Tetra社員「かっこ悪すぎ?冗談じゃありません!現状でRG-30の魅力は100%引き出せてます!」
シャア「ガラス蓋がついていない」
Tetra社員「あんなのは飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。」
シャア「使い方はさっきの説明でわかるが・・・アベニーパファーな、私に飼えるか?」
Tetra社員「大佐のアクアリストの能力は未知数です。保証できるわけありません!」
シャア「はっきり言う。気に入らんな」
Tetra社員「どうも」
Tetra社員「気休めかもしれませんが、大佐ならうまくやれますよ!」
シャア「ありがとう。信じよう」
- 362 :pH7.74:2007/02/15(木) 18:52:02 ID:+TvFjChA
- ガノタウゼー
- 363 :pH7.74:2007/02/16(金) 11:42:12 ID:/77aO9ab
- スネール祭をしたのはいいが、貝殻拾うのがメンドクセ
- 364 :pH7.74:2007/02/16(金) 11:52:45 ID:D0+muwTo
- ヤマトと混泳させたら、あべさん食べられちゃう?
うちのヤマトめだかを絶滅させちゃったんだけど…。
一緒に入れたらまずいかなぁ。
- 365 :pH7.74:2007/02/16(金) 12:19:50 ID:VRaDPlx5
- どんだけヤマト餓えさせてんだよ
- 366 :pH7.74:2007/02/16(金) 13:27:57 ID:91sUpZWX
- 普通は元気な魚なんて襲わないんだが、オマエん所のヤマトなら危険だろうな。
もしかしてオマエ朝起きると見知らぬ傷が出来てたりしないか?
- 367 :pH7.74:2007/02/16(金) 17:18:21 ID:CQT4h+lP
- 実はスジエビだろ
- 368 :pH7.74:2007/02/16(金) 18:01:07 ID:D0+muwTo
- スジじゃないんだよー。
別水槽のミナミは凄くおとなしくしてるんだけど…。
- 369 :pH7.74:2007/02/16(金) 18:16:02 ID:91sUpZWX
- オマエのとこのヤマトは単独飼いしか出来んな。諦めれ
- 370 :pH7.74:2007/02/16(金) 19:06:28 ID:D0+muwTo
- 混泳は諦めます。
ミドリフグに食べさせちゃおうかな…。
水槽五個あるので、もう増やしたくない。
でもあべさん飼いたい…。
- 371 :pH7.74:2007/02/16(金) 22:03:23 ID:/77aO9ab
- 少数飼いなら小型インテリア水槽とかで充分だけど。
- 372 :pH7.74:2007/02/16(金) 23:04:22 ID:D0+muwTo
- 稚魚用8リットル水槽がもうすぐ空きそうなんだけど、そんな小さくて平気かなぁ。
一匹4リットルってことは、二匹がギリギリですね。
- 373 :pH7.74:2007/02/17(土) 00:25:08 ID:telWTpKB
- あのー
コリタブ、メダカの餌、グッピーのフレーク餌、稚魚の粉末餌
しか、餌がないのですが、食べる可能性があるのはどれですか?
赤虫とか気持ち悪くて見るのも怖いので。こういう人口餌がいいのですが
すみませんが、どうか教えてください
- 374 :pH7.74:2007/02/17(土) 01:06:58 ID:oFUM4KnJ
- >>373
人口餌食う奴少ないよ。うちのはひかりベタ食ってるけど。
- 375 :pH7.74:2007/02/17(土) 01:14:55 ID:LUMXvRH7
- そーゆー人は飼わん方がお互いに幸せなんだがな、なにしろ偏食だから。
その中では報告例ないんじゃないか?サカマキでも養殖してみたら?それさえ食べる保証はないけど。
- 376 :pH7.74:2007/02/17(土) 11:57:34 ID:1uVXpPxX
- >>373
きっとどれも食べない。
アベニーは偏食魚なので、餌がイヤなら飼うな。死なせるだけだ。
- 377 :pH7.74:2007/02/17(土) 15:04:54 ID:AGae1Cvb
- 赤虫が夕方到着します
20cmキューブに2匹ですけど
赤虫ってどれくらい与えればいいのですか?
キョーリンの冷凍赤虫 1粒は大きいですよね?
あれをハサミで3分割ぐらいでいいのですか?
- 378 :訂正:2007/02/17(土) 15:05:49 ID:AGae1Cvb
- 赤虫が→アベニーパファ2匹と赤虫が夕方に到着します
- 379 :pH7.74:2007/02/17(土) 15:06:32 ID:wJMYbwQo
- 汽水でアベさん飼ってる人いますか?
淡水のときよりも調子いいことがあるらしい。
- 380 :pH7.74:2007/02/17(土) 15:08:22 ID:wJMYbwQo
- >>377
3分割でも余る
赤虫5本も食べればお腹いっぱいだからね
- 381 :pH7.74:2007/02/17(土) 15:11:18 ID:AGae1Cvb
- >>380
まだ間近で赤虫見たことないんですけど
いろいろ調べたところ
3分割ぐらいに切って、ひとかけらを水で溶かして、余ったらまた再冷凍という形でいいんですかね。
それでやってみます。
- 382 :pH7.74:2007/02/17(土) 15:15:03 ID:wJMYbwQo
- >>381
再冷凍は赤虫の質が落ちるよ
食いも悪くなる 俺の場合余ったら冷蔵庫の中に入れるのもアレなんで
窓の中に入れてる。外に置くと凍っちゃうからね。
- 383 :pH7.74:2007/02/17(土) 15:16:19 ID:7HzOXiKB
- 先週末買ったあべさん3匹が
冷凍赤虫、ブラインなど与えたものを食べてくれません。
それでもなぜかお腹はふくれてます。
しきりに流木や水草をつっついているので、
そのときになにか食べているのに違いないと思うのですが、
これって何を食べてるんでしょうか?
- 384 :pH7.74:2007/02/17(土) 15:18:53 ID:wJMYbwQo
- >>383
プランクトンとか 肉食だから、ないとは思うけど、苔とか?
- 385 :pH7.74:2007/02/17(土) 16:18:26 ID:1uVXpPxX
- >>381
アベニー2匹なら1ブロックで一週間くらい持つ希ガス。3分割じゃ絶対余る。
俺は1ブロックをコンタクトのケースに入れて、ナイフで削って残りは冷凍庫へ。
んで、水槽の水をスポイトで吸って、シャーレで溶かしてピンセットで与える。
- 386 :381:2007/02/17(土) 16:31:50 ID:AGae1Cvb
- >>382>>385
ありがとう、助かります
ハサミ、ピンセット、小型ケースは用意しました。
あとは到着を待つだけです
水あわせ入念にしてがんばります
- 387 :pH7.74:2007/02/17(土) 16:33:36 ID:1uVXpPxX
- >>386
あと今日アベニー来るなら餌やるのは明後日の朝くらいがいいぞ。
いきなり移動で弱って居る所に餌やるイクナイ。水合わせは丁寧にな。
- 388 :pH7.74:2007/02/17(土) 18:35:21 ID:LUMXvRH7
- >>383
うちのもそんな状態で1月経つよ。いろんな餌を試してるけど食べてくれないにも関わらず餓死するでもない。
- 389 :pH7.74:2007/02/17(土) 21:50:09 ID:5UqPrE/5
- あのぅ、うちの阿部さんアクビ?みたいな行動とるんですが、なんなんでしょう(;_;)
- 390 :pH7.74:2007/02/17(土) 22:13:55 ID:4Uwbft4E
- 水でも飲んでんだろ
- 391 :pH7.74:2007/02/18(日) 11:51:20 ID:pU+ypaNu
- 最近飼い始めたのですが えさくれダンスというのはどういう ダンスなんでしょう? うちのは水槽に 向って 上下に泳ぐんですが これですかね? でも赤虫たべてくれない
- 392 :pH7.74:2007/02/18(日) 12:11:00 ID:kg/ws4ow
- >>389
魚もあくびしますよ。鰓を洗うためだと聞いたことがある
- 393 :pH7.74:2007/02/18(日) 12:39:41 ID:z8Vvpfiq
- 389です。魚もあくびするんですね(´∀`)教えて頂いてありがとうございます♪
- 394 :pH7.74:2007/02/18(日) 18:16:30 ID:a7EhIDSz
- >391
水槽の角で上下運動は、水槽に入れた直後に良く見られる動作みたいだよ
不安な時の動きだと思う。うちでは、水槽の設置場所を変えた時にも見られた
エサくれダンスは、こっちを「じーーっ」と見つめながらせわしなく動く
「待ちきれない! 早くエサよこせーー」って言っている様に見える
水槽に入れた直後なら、あべさんが落ち着くまで少し待ってみれ
偏食家だから、赤虫を嫌いな個体の可能性もある
「ブライン 皿式」でググって、ブラインシュリンプを用意しておくといいかも
(ちなみに、うちのあべさんはブライン食べてくれないが赤虫大好き)
- 395 :pH7.74:2007/02/18(日) 19:31:49 ID:pU+ypaNu
- >391
ありがとうございます
結婚して下さい
- 396 :pH7.74:2007/02/18(日) 19:33:47 ID:pU+ypaNu
- ↑>394様へでした
- 397 :pH7.74:2007/02/18(日) 19:34:58 ID:2IzljWFP
- >>395
お前、自分大好きなんだな
- 398 :pH7.74:2007/02/18(日) 19:58:26 ID:/7jcH/1e
- アベさんが飛び出してた・・・恐らく電気消してから1時間の間に出たんだと思う
水の中に入れたらものすごい勢いで暴れてしばらく底で身動き取れない状態
数分後やっと動けるようになった やっぱりかなり体力消耗したよね・・・?
大丈夫だろうか
- 399 :381:2007/02/18(日) 20:45:32 ID:nIlBK3Um
- 昨日は赤虫についてのアドバイスありがとうございます
明日の朝にしようと思ってたのですが、今日の夕方初赤虫与えました
キョーリンの冷凍クリーン赤虫です
これ、小分けにするの凄く難しいですね。ハサミだと潰れてしまい、飛び散ってしまいます^^;
虫って時点で凄い苦手でもあったので、大変でした
ほんと2匹だと、かけらでも多いくらいですね。
でも、すぐ赤虫に気付いてくれて、勢いよく食べてくれました!これはなんともうれしかったです
今度はカッターで綺麗に分割できるか試してみます
- 400 :pH7.74:2007/02/18(日) 21:15:40 ID:S+MjJrSf
- 赤虫ブロックは、カッター等の刃物系で「切る」よりも、キリの様なもので「くずす」という
感じで、形を残した方が、うちの子達は好きかな。
細かくしないと駄目という人もいるが、自分的にはこれがお奨め。
- 401 :pH7.74:2007/02/18(日) 21:22:11 ID:OhB6E+4l
- >>399
でば包丁なら結構切れるよ
- 402 :381:2007/02/18(日) 21:38:34 ID:nIlBK3Um
- >>400
なるほど、切るじゃなく、くずすという感じでもいいかもしれないですね
>>401
虫を切るのに包丁使うと 多分、親に怒られる・・・ 冷凍庫に入れるのも少しキレられました
ジップロック3重にして入れてます^^;
- 403 :pH7.74:2007/02/18(日) 22:50:27 ID:fg4gQDe5
- >>402
カッターはたまに刃が折れて怖い。
100禁で売ってるソムリエナイフとかで、上手いこと削れるよ。
キリとかアイスピックもいいかもね。
道具も家のモノを使うのでなく、フグ用に個人で買うよろし。大して高いもんでもなし。
- 404 :pH7.74:2007/02/18(日) 23:05:43 ID:H7c8067/
- ふぐ様々だな
- 405 :pH7.74:2007/02/18(日) 23:27:18 ID:a7EhIDSz
- がんばれ、398のアベさん
>ふぐ様々だな
うむ。
4分割した赤虫ブロックを水槽の水で解凍後、プリプリして美味しそうな所だけ食べさせて
後は捨てている。ふぐ様に喜んでもらう為に
- 406 :pH7.74:2007/02/18(日) 23:35:11 ID:SFf6q1bO
- ラップで冷凍赤虫くるんで、金づちで軽くたたいてつぶし、
必要なぶんだけピンセットとって、残りは冷凍庫へ。
- 407 :pH7.74:2007/02/18(日) 23:44:39 ID:H7c8067/
- >>405
いや、よくわかる。わかるぞ。
基本的に他の生体はそんなに苦労しなくてもバクバク喰ってくれるが、
ふぐ様はいちいちピンセットで口元でひらひらさせないと戴いてくれないからな。
上げ膳据え膳とはこのことだぞなもし。
- 408 :pH7.74:2007/02/18(日) 23:48:57 ID:VAGKbmrE
- うちのはお腹減るとハットの周りに集まってきて左右にふらふらしてるw
もちろんピンセットからも食ってくれるんだが
お腹減ったよダンスがかわいくてしばらく見てたりする
- 409 :pH7.74:2007/02/19(月) 01:53:34 ID:AVdKCb/6
- お腹減ったよダンスは確かに可愛い
うちのアベは偶に壁ぶつかって一瞬クラッとなるがまたダンス始める
- 410 :pH7.74:2007/02/19(月) 02:26:55 ID:CpUqc3UZ
- うちではハリ病にかかったグッピーの稚魚を入れてる。
捕食している所は見たこと無いが、確実に減ってる。
- 411 :pH7.74:2007/02/19(月) 14:48:11 ID:kwB1Tdib
- うん! やっぱり可愛い
いつまででも眺めてられる (^-^)
- 412 :pH7.74:2007/02/19(月) 15:41:52 ID:GjOb/7g7
- 30センチ水槽に三匹入れたら淋しすぎる…。
何匹までなら入れても平気かなぁ
- 413 :pH7.74:2007/02/19(月) 16:27:35 ID:DlT8XDE7
- フィルター・水換え次第で沢山飼えるんでね?
- 414 :pH7.74:2007/02/19(月) 17:25:30 ID:ahX0WHZX
- 30cmキューブ?それなら寂しいと思うけど、30cm規格だとしたら十分
水草入れてみたり、石入れてレイアウトしてみたらよろし
- 415 :pH7.74:2007/02/19(月) 19:11:10 ID:GjOb/7g7
- 有難う!
規格なので、このまま三匹で様子見ます。
- 416 :pH7.74:2007/02/19(月) 19:23:21 ID:ZQd9XrBM
- >>412
多くてあと一匹コケ取りとか。
- 417 :pH7.74:2007/02/19(月) 20:22:20 ID:X3yYwSzR
- うちはもうピンセットから食うっていうレベルじゃねーぞ
ピンセットでゴソッと摘んで見せるだけで、ピラニアのように水面ピチャピチャさせてるよ
- 418 :pH7.74:2007/02/19(月) 23:16:57 ID:GpufENod
- 今日追加で5匹お買い上げー。豆サイズで可愛いよ〜
- 419 :pH7.74:2007/02/20(火) 01:37:56 ID:Ig4/98nV
- 最近一番でっかいアベニーがやたらとビビって暴れる。
以前もキリモミ回転していた奴だからちょっと心配だな。
- 420 :pH7.74:2007/02/20(火) 01:46:00 ID:mi5zdp8T
- うちのアベちゃんもだ
水槽の前でフィルター弄くったりまわり掃除してると暴れてるのをよくみる
かなり臆病・・・でも赤虫を持った俺ならおかまいないらしく水面に顔向けてエサ待ち
- 421 :pH7.74:2007/02/20(火) 20:42:17 ID:aaUsbda6
- アベさんの餌に茶無でイトメを50g購入、タッパに入れて冷蔵庫で保管した。
毎日 半分近く死んでいき、廃棄と水替えで2週間で全滅。
イトメってこんなもの?
誰かイトメの保存方を教えてけれ〜
- 422 :pH7.74:2007/02/20(火) 21:27:38 ID:fj+V1xBp
- >>421
【冷凍】 〜 〜 〜 赤 虫 〜 〜 〜 【釣り餌】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1116266434/595-604
1月初めに買ったイトメがまだ元気だよ
- 423 :pH7.74:2007/02/20(火) 21:33:08 ID:Ig4/98nV
- >>421
イトメはエアレーションが命
- 424 :pH7.74:2007/02/20(火) 22:55:05 ID:j5y21tAG
- 今日、2匹買ってきたんだけど、内一匹は全体的に色が濃くて体に青い短い線がたくさんあって、
もう一匹はそういうのはないんだけど、オスとメスかな?
- 425 :pH7.74:2007/02/20(火) 23:02:30 ID:MOT/b194
- >>424
アベさんはいくつか種類がある
体調によって色が変わったりもするし
- 426 :pH7.74:2007/02/20(火) 23:04:18 ID:MOT/b194
- 種類っていうか産地によって模様変わったりするらしい
オスメス判断は>>1のサイト参考にしてみて
- 427 :pH7.74:2007/02/20(火) 23:08:29 ID:j5y21tAG
- そうなんだ。違う種類なのかも知れないのか・・
でもいつも仲良く寄り添ってるんだよね。だからオスとメスかと思って。
お店の人に適当に選んでもらってたまたまだけど正解だったかもw
- 428 :pH7.74:2007/02/20(火) 23:38:27 ID:QcBV+TP0
- >>427
まだ安心できない。
環境に慣れていないから群れてるだけかもしれない。
慣れてくるとどっちかがジャイアンになる可能性もある。
ちなみにうちにも模様が細かく、色が濃いめ、青光った短い線がたくさん
入ってる子が1匹いるけど、結局その子はオスだったみたい。
お腹に黒い線が出てきた。
- 429 :pH7.74:2007/02/21(水) 03:30:46 ID:x6T8xghQ
- 海で釣れる小さいふぐもかわいいよな。黄色とブルーって感じで・
- 430 :pH7.74:2007/02/21(水) 18:41:11 ID:CbNjMKIJ
- >>421
オレは100均のCDケースにイトメを入れて酸素を出す石をほりこんで
冷蔵庫で保管している。
購入して最初の内は3割は死んで捨てているけど、落ち着くと大丈夫。
この方法で3ヶ月以上はもつよ!!!
- 431 :pH7.74:2007/02/22(木) 00:28:27 ID:tDAJLxgT
- 60cm水槽にグッピー10匹とコリドラス10匹、ネオンテトラ10匹、水草はアヌビアスバルテリー2株
/モス付流木2本、スドー竹炭シェルターS×2ヶ、ミクロソリューム等 なのですが、スネールが爆発的に
増えてしまい、アベニーパファーの投入を考えています。やはりそのまま投入はまずいでしょうか?
かじられますか?今いる魚を全て他の水槽に移すのはかなり困難を極めます。
- 432 :pH7.74:2007/02/22(木) 00:48:53 ID:avpY2BkV
- 当然
- 433 :pH7.74:2007/02/22(木) 11:02:45 ID:whrfE/Ac
- >>431
グッピーが壊滅しそう。コリドラスも危険。スネールは絶滅すると思われ。
それでもやりたいなら試しに小さめのアベニー1匹投下してみれば。
もちろんアベニーの緊急隔離水槽を立ち上げてからの話だが。
- 434 :pH7.74:2007/02/22(木) 12:29:37 ID:mLfpDSYW
- >>431
参考になるかどうか・・・
60規格に
・マキュラータ×10
・デルモゲニー×2
・バンブルビーゴビー×2
・オトシン×1
・ニジイロボウズハゼ×1
・CRS×・・・なんかいっぱい居る
・阿部さん×2
で共生してるよ。
水草などは
・成人男性の手のひらサイズ流木×1
・ミクロソリウム3株くらい
・ハイグロフィラ?みたいな水草を、上部フィルタ(P1フィルタ直結)の吸い込み口が
見えなくなるように設置
・アマゾンソード1株
やや閑散とした感じのレイアウト。
- 435 :pH7.74:2007/02/22(木) 18:18:58 ID:lAdQi2pN
- >>431
スネールを食べさせ続けると、赤虫とか人工餌を食べなくなることがある。
スネールが根絶した時に、拒食になり激痩せする可能性もあるのでその辺も要注意。
- 436 :pH7.74:2007/02/22(木) 18:29:38 ID:tDAJLxgT
- >>432〜435
ありがとう!!やはりスネールは手作業で駆除します。
- 437 :pH7.74:2007/02/22(木) 19:56:08 ID:SJ2PfTcv
- ちょっと聞いてくれ。うちのアベさん、おいらの寝室の水槽にいるんだけど、
少し高い所においてるせいか、おいらがベッドに寝てると見えないらしく、
てんでんばらばらに遊んでるんだけど、おいらがベッドからむくっと体を起こすと、
くれくれダンスを始めるんだ。ベッドと水槽、3メートルくらい離れてるのに見えるらしい。
結論:かわえええのぉ。
- 438 :pH7.74:2007/02/22(木) 22:04:50 ID:HrxgHtQu
- >>437
けっ! 親バカかよ!
‥‥‥‥羨ましくなんかないやい!(泣逃)
- 439 :pH7.74:2007/02/22(木) 22:13:03 ID:avpY2BkV
- 夜逃げに見えたorz
- 440 :pH7.74:2007/02/22(木) 22:15:59 ID:hCzQBIHo
- 一番大きい家の子にいつも一匹引っ付いてストーかしてる子がいるんだけど、
体の模様が明らかに違い、ストーカーされてるほうは流星を散りばめたような綺麗な奴で、
してる方は普通にマダラの奴。
どっちがメスでしょう?
- 441 :pH7.74:2007/02/22(木) 22:17:25 ID:I8mkl11L
- アベさんをポンポンに太らせるのって難しいね・・・
せめて半生エサを食べてくれたら良いんだけど、今まで出合った固体は皆冷凍赤虫しかorz
- 442 :pH7.74:2007/02/22(木) 22:47:05 ID:3UBIrj5I
- >>440
模様は点々のがメスの可能性が高いが、メスもマダラな場合があるからあまり当てにならない。
それより簡単な見分け方として、オスには眼の後ろにシワがある可能性が高い。
どっちもオスっぽくなかったら、単なる喧嘩というか、いわゆるジャイアン化の可能性が高い。
- 443 :pH7.74:2007/02/22(木) 23:02:58 ID:hCzQBIHo
- その目の後ろのしわって肉眼で見てわかるものなの?
その大きいのには目の輪郭にあわせて後ろに模様というか光る線があるけど・・
そのこと?
- 444 :pH7.74:2007/02/22(木) 23:22:55 ID:3UBIrj5I
- ↓のサイトを参照するといい。英語だけど写真見ればわかるだろう。
http://www.dwarfpuffers.com/intro4.htm
後、シワ以外にもヒゲみたいな腹の模様も発情期には出る。
- 445 :pH7.74:2007/02/22(木) 23:30:34 ID:lAdQi2pN
- >>443
もしかして>>428のタイプのアベじゃない?
一本線じゃなくて何本か光る線(点)が入ってない?
その場合はたぶんオスメスの違いとかじゃなくて地域変異とかで
種類?が微妙に違う気がする。
- 446 :pH7.74:2007/02/23(金) 11:42:15 ID:hQ0ehfkw
- 光る青い線や点がいっぱい付いてるよ。
でも写真で教えてもらった、なるほどシワだって思えるのはどれもないね・・
まだ幼魚なのかもしれないね。
ありがとう。
- 447 :pH7.74:2007/02/24(土) 13:56:29 ID:gntCsTyQ
- 幼女
スルーしたかったらすればいい!
- 448 :pH7.74:2007/02/24(土) 16:38:11 ID:7XAsLEFK
- 来週の水曜の深夜から土曜の深夜まで家を空けるのだが、
スネールとヤマトヌマエビを10匹ほど投下で凌げるかなぁ。
- 449 :pH7.74:2007/02/25(日) 00:08:36 ID:y72/P1D0
- 少し多めに赤虫投入してしまった時など
ハットの真下でじっと虫を見つめて停止していたりします。
これって「おなかもう一杯だけどまだあるなぁ、どうしよう??」的な
状態なんでしょうか?
- 450 :pH7.74:2007/02/25(日) 00:26:56 ID:drn99fFb
- 品定
- 451 :pH7.74:2007/02/25(日) 00:59:03 ID:P8wdW8YH
- >>450
ワロタ
- 452 :pH7.74:2007/02/25(日) 14:09:16 ID:FyWKraCD
- >>448
前に5日くらいなら絶食可能と書いてあるのを見たことあるような
ウチのはヤマトは食べないので入れるならレッドチェリーかビー10匹くらいかなぁ?
スネールなら50くらいは入れておきたいかも。
…って、アベが何匹なのか書いてないじゃん!
- 453 :pH7.74:2007/02/25(日) 15:02:33 ID:ViBDiLVV
- >>452
おお、スマソ。ウチのアベさんは4匹だ。ヤマトは以前に5匹入れたら10日で全滅。
落ちたものも暫くガツガツ食ってた。レッドチェリーとかビーは餌にするには高い品。
水曜の昼にヤマト投下で、夕方に餌やって、日曜の朝に再び餌やってみるわ。
- 454 :pH7.74:2007/02/25(日) 16:22:42 ID:sJfDoUu7
- ミナミにすればいいじゃない。
ま、うちのアベさんはミナミと同居してるけどね。
ヤマトと同居したら逆にツマツマ死させられそうだ。
- 455 :pH7.74:2007/02/25(日) 22:13:32 ID:ViBDiLVV
- >>454
いや、同居でなくて非常食なんだ。
ミナミは近所の店に置いてないし、ヤマトよりも同居報告有るので餌には向かないかと。
ビーシュリンプなんざ小さくて丁度良いんだろうけどなー。今度ブリード挑戦してみっかな。
- 456 :pH7.74:2007/02/26(月) 00:54:03 ID:AtgBE1g0
- >>455
ミナミとレッドチェリーはそう変わらんよ。
- 457 :pH7.74:2007/02/26(月) 01:45:18 ID:Ie/RCMHS
- >>456
レッドチェリーもあんま見かけないぞ。大抵の店にヤマトは居るけど。
- 458 :pH7.74:2007/02/26(月) 05:57:32 ID:ehUcsrWw
- >>455
非常食の話だって分かってるって。
うちのはミナミでも食べないけどね、って話。
- 459 :pH7.74:2007/02/27(火) 00:15:50 ID:+lut39dT
- 苦節6ヶ月、遂にテトラベタ食った!
- 460 :pH7.74:2007/02/27(火) 00:18:50 ID:Pzx5KUd1
- >>459
オメ
6ヶ月てがんばったんだねぇ
- 461 :pH7.74:2007/02/27(火) 10:16:25 ID:+lut39dT
- >>460
アリガトン。
基本は赤虫なんだけど、ずっと細かくしたテトラベタを撒いてた。
水が汚れないように落ちては拾いの繰り返しで、正直無理かなーと思ってた。
一昨日一匹がいきなり「オリャッ!」と食いついて、水中でモゴモゴw
3匹居るんで、残りの2匹も頑張って餌付け挑戦します。
- 462 :pH7.74:2007/02/27(火) 10:20:20 ID:fwEyvzx5
- ネオンテトラやコリドラスの尾がぼろぼろになった。
噛み付く瞬間に割り箸で叩いて調教
そしたら尾を噛み付かなくなった。
頭も良いみたいだな。
- 463 :pH7.74:2007/02/27(火) 10:44:06 ID:cTf2cLF7
- >>462に割り箸で叩かれたい ハアハァ
- 464 :pH7.74:2007/02/27(火) 14:17:12 ID:wB0zpsE4
- 我が家では噛みそうになったら水槽をコツンとやってた
最初はビックリしてたが馴れてきたのか効果がなくなったので結局隔離することになった(;_;)
- 465 :pH7.74:2007/02/28(水) 07:37:25 ID:xH9xx08T
- 他の水槽で死んだエビをアベに与えるのは残酷ですか?
- 466 :pH7.74:2007/02/28(水) 10:13:24 ID:GkctlosP
- >>465
病気の元です。
- 467 :pH7.74:2007/02/28(水) 12:53:07 ID:AsuXoXbS
- >>465
生きてるエビを与えるならともかく、死んだエビ与えてどうするよ。
- 468 :pH7.74:2007/02/28(水) 16:37:13 ID:xH9xx08T
- レスどうもです。
☆になったビーをついやってみたらバクついたので。そのまま埋めるより他の生体の役に立ってもらったほうがいいなかと思ってしまいました。
今は反省しています。もうしません。
- 469 :pH7.74:2007/02/28(水) 19:13:58 ID:FnvOUE2o
- 初心者なんですが、アベと混泳しやすい魚を教えていただけませんか?
- 470 :pH7.74:2007/02/28(水) 19:17:27 ID:AsuXoXbS
- >>469
まずは環境を教えて貰わないことには何とも。
- 471 :pH7.74:2007/02/28(水) 19:44:06 ID:4khn3F0/
- コリドラスの様に止まってボーっとしないおまえ
- 472 :pH7.74:2007/02/28(水) 21:51:01 ID:FnvOUE2o
- 30cmの水槽なんですけど
- 473 :pH7.74:2007/03/01(木) 00:52:39 ID:IAHMz6rt
- メダカOKです!
- 474 :pH7.74:2007/03/01(木) 01:17:45 ID:2jcaPxp2
- うちはアベニー2匹とネオンテトラ10匹、ドワーフポーシャ、ミナミヌマエビ10数匹、石巻貝が同居している。
言われているほど齧られた個体はいない。アベニー同士は餌を食べるときに威嚇しあっているけど齧るところは見たことがない。水草多く入れてるからかも。ちなみに10Lくらいの水槽です。
- 475 :pH7.74:2007/03/01(木) 21:44:49 ID:mVb6mcn7
- 家のアベニー三姉妹は夜9時頃には寝ています
特に次女は気が付けば寝ています
朝は9時ごろまで平気で寝ています
- 476 :pH7.74:2007/03/02(金) 15:10:41 ID:G6T2ceOG
- うちのアベニー・一人息子は飼い主がコリドラスに構っているとすねてメシを喰わなくなります。w
かわええ。
- 477 :pH7.74:2007/03/02(金) 23:21:08 ID:HFS1r11O
- うちの石巻貝(2匹)、フネアマ貝の背中にくっついてさぼってます。
裏から見るとフグリのよう…イヤだ
- 478 :pH7.74:2007/03/03(土) 10:18:58 ID:MgoU67QC
- アベニーとセルフィンプレコの混泳って問題あります??
- 479 :pH7.74:2007/03/03(土) 10:19:45 ID:yqQi3wZz
- >>478
ひれがボロボロになります・・・・
- 480 :pH7.74:2007/03/03(土) 11:38:59 ID:DydfljAM
- アベさん初心者です。
うちは40cm水槽に3匹買っているのですが、そのうち1匹が赤虫食べてくれません。
一度食いついたんですけど吐き出しちゃって、以来ヒラヒラさせても興味も持ってくれません。
おなかぺったんこで可哀想・゚・(ノД`)
ちなみにスネールとミナミヌマエビ×5が同居中。
ずっとスネールにくっついて見つめてるんだけど、全然食いつかない。
グルメ過ぎるよアベさん。
どうしたら拒食症治せるだろ(´・ω・`)
- 481 :pH7.74:2007/03/03(土) 13:25:40 ID:7DnKIgiX
- 家のアベさんも最近急に赤虫食べなくなった・・・。
10日間赤虫拒否られてるけど、お腹ぽんぽこりん。
何食べてるのかな。
- 482 :pH7.74:2007/03/03(土) 16:00:02 ID:FaMZqmnW
- >>481
プラナリア
- 483 :pH7.74:2007/03/04(日) 00:37:17 ID:QSnuvaBD
- >>480
生き餌は試した?
ブライン、イトメ辺りで。
- 484 :pH7.74:2007/03/04(日) 00:57:34 ID:NKXPMK8b
- うちもアベニーの拒食で苦労しました。
購入し水槽に移した直後の1週間くらいは 性格が出るのか、気にせず食べる派と
まったく食べない拒食派に分かれました。
水槽に慣れたのか、その後は少しずつ食欲が出てきましたが、今度は
体格差が表れたのか、大きい固体が小さい個体を食事中に威嚇して
餌に近づけないようにするようになりましたが、水草を中央に入れて
フィーダーカップを2個つけて餌場を離してあげ、食べる機会を作って
あげました。それで少しですが痩せた個体も丸く戻ってきました。
スネールも大きいスネールは突っつくけど食べてないと思いました。
貝の入り口が口の吸うサイズにちょうどいい、稚貝クラスを捕獲して
チュッルと吸って食べてます。レッドラムズホーンはよく食べてます。
でも主食にはならないと思います。
- 485 :pH7.74:2007/03/04(日) 02:10:35 ID:KG1GgciN
- >>480
ウチはイトメで回復できました。
http://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10112
保存方法は
>>430 で良いと思う
- 486 :480:2007/03/04(日) 11:02:13 ID:Pkr3dand
- アドバイスありがとうございます。
今日もだめならイトメを…と思っていた矢先、ついに食べました。
しかも乾燥赤虫を!
痩せぎすサンのおなかがポコンと膨れた喜びったらないですね!!
とたんにデブアベさんに追いかけられ始めましたが、水草モサモサさせてがんばります。
お騒がせしました(゚Д゚*)
- 487 :pH7.74:2007/03/04(日) 12:54:33 ID:QSnuvaBD
- 乾燥かよ!
- 488 :pH7.74:2007/03/05(月) 16:09:02 ID:rBl4KAUD
- 三週間程前から近所の熱帯魚屋でバイトを始めたのだが、数ある魚の中でアベニーの可愛さは異常。
- 489 :pH7.74:2007/03/05(月) 17:47:19 ID:rUIRQQcU
- そうだろうともよ。
- 490 :pH7.74:2007/03/05(月) 19:04:35 ID:ijeZtsR4
- 高さ30x横25x奥25水槽が余っててアベニーパファーを飼おうと思うのですが
この水槽でフィルターや底砂などオススメありますか?
アベ単独のレイアウトは石だけの予定です。
- 491 :pH7.74:2007/03/05(月) 20:19:47 ID:Uzqqb+Jr
- うちで似たような水槽使ってるけどこんなかんじかな
フィルター:テトラの外掛け
低床:鮭砂
まんなかにモス巻き付けた平べったい石をひいてる
そこで寝てるアベさんが超カワエエ(´∀`)
- 492 :pH7.74:2007/03/05(月) 20:37:24 ID:l1U5YTmz
- >>490
俺は30キューブだけど
底面+テトラOT-30直結
大磯
ガジュマルみたいな流木+ウィロモス活着
これで3匹+ミナミ2匹+オトシン1匹同居してる。
- 493 :pH7.74:2007/03/05(月) 21:14:10 ID:1w9+OODA
- >>490
何匹で飼うのかわからないけど石だけだと隠れ場所がなくない?
ちなみにうちは30に4匹単独、底床はガーネットでフィルターはOT-30にリング濾材とP1、
あとサブで投げ込みも。
水草はナナ、モス、ミクロソの活着系付き流木とマツモ、あとシェルターも入れてる。
ごちゃごちゃしたレイアウトですが、メンテは楽だし棲み分けも上手くいってると思う。
もう少し大きくなったら40ぐらいにステップアップしないといけないかもですが。
>>491
マツモの傘で寝ているアベさんもなかなかですよ
- 494 :pH7.74:2007/03/06(火) 08:04:49 ID:kRPe6LWr
- >>493
4匹単独?
まず日本語覚えましょう。
もしかして釣り?
以上
- 495 :pH7.74:2007/03/06(火) 08:49:54 ID:6QIWDfcO
- 他の魚とは混泳してないって意味でしょ
なんでそんなにつっかかるの?欲求不満?
- 496 :pH7.74:2007/03/06(火) 09:56:53 ID:f34AYA1s
- 混泳の反対語は単独で間違ってないと思うんだな。
- 497 :pH7.74:2007/03/06(火) 10:01:25 ID:kRPe6LWr
- はいはい。わかったわかった。
- 498 :pH7.74:2007/03/06(火) 11:16:29 ID:oJLD1k6/
- >>494
多頭飼育(同一種類複数)に対して単頭飼育(同一種単数飼育)、
混泳飼育(複数種単数または複数)に対して単独飼育(同一種単数または複数)、
の関係を覚えた方がいいよ。
- 499 :pH7.74:2007/03/06(火) 11:32:20 ID:kRPe6LWr
- 分かりました。あーいトゥイマテェーーン
本当に、勉強になりました。ありがとうございました。
- 500 :pH7.74:2007/03/06(火) 11:32:50 ID:wtGPuVtR
- 今60cm水槽に8匹のアベさんがいるんだけどさ・・・・・
餌クレダンス見てると、もっと増やしたくなるよ〜
可愛いよ〜
- 501 :pH7.74:2007/03/06(火) 12:14:35 ID:aw+thn6o
- >>500
大杉じゃねぇの?
- 502 :pH7.74:2007/03/06(火) 12:28:00 ID:fGVRADlr
- ゴールデンツメカエルはアベニーさんと混泳できますか?
- 503 :pH7.74:2007/03/06(火) 12:45:04 ID:wtGPuVtR
- >>501
そうなの?他にもネオンテトラとか20匹くらいと、コリパン、ジェム、バンブルビーが2匹いる。
過密か。モスとマツモとか水草いっぱいのジャングルだから平気かと思ってた。すまない
- 504 :pH7.74:2007/03/06(火) 12:48:47 ID:G7y7BwEw
- >>503
そういう意味じゃないだろ
- 505 :pH7.74:2007/03/06(火) 12:55:54 ID:HFt8lAVH
- 本当はトパーズの方が可愛かったのだが、
値段の関係でアベニーで妥協した。
- 506 :pH7.74:2007/03/06(火) 12:56:12 ID:CszZiF8n
- ショップの水槽では30cm規格で20匹くらい入ってるけど数匹の水槽とは違って群泳してるんだよね。
手をかざすと、みんなして寄ってくるのがかわえかった。
- 507 :pH7.74:2007/03/06(火) 12:59:16 ID:TXaPjpXi
- >>502
俺は昔、普通のヒメツメを一緒に飼ってたよ。(アベ2匹とカエル1匹で)
餌を巡って争ってたけど、特に問題は無かった。
二ヶ月くらいで、ヒメツメは別の混泳水槽に移動させちゃったから、あまり参考にならないかも。
- 508 :pH7.74:2007/03/06(火) 14:21:54 ID:fGVRADlr
- >507
ヒメツメカエルと迷いましたが白さに引かれてゴールデンツメカエルにしましたorz
8cmくらいまで成長するそうなのでアベニーが食べられないように気を付けますorz
- 509 :pH7.74:2007/03/06(火) 16:19:52 ID:TXaPjpXi
- >>508
ゴールデンって、ヒメツメのアルビノじゃないの?
- 510 :pH7.74:2007/03/06(火) 17:39:16 ID:1mYtTpzc
- ヒメツメなら8cmにはならないな。
- 511 :pH7.74:2007/03/06(火) 18:24:53 ID:fGVRADlr
- >509>510
調べたらヒメツメのアルビノのようです。
ヒメツメは何センチくらいまで大きくなるのですか?
今は3cmくらいしかないのですが店員が8cmくらいまでなって小魚は食べられるかもしれないみたいな事を言ってたのが引っ掛かりますが様子見てみます。
スレ違いなのでロムに戻ります。
ありがとうございました。
- 512 :pH7.74:2007/03/06(火) 19:05:38 ID:6F2JtQMs
- >>511
ヒメツメじゃなくてアフリカツメガエルのアルビノです。
ヒメツメのアルビノはいません。
最初は小さけれどすぐにデカくなります
うちのメダカは食べられました。
フグだと食べた方も危険かも
- 513 :pH7.74:2007/03/06(火) 21:54:08 ID:EPc9ioR1
- ☆アベも熱帯魚も初心者です。
食べ残し対策、アイデア下さい!
12Lの小型水槽(30センチ)に
アベを2匹買ってます。(雄・雌)
水草は、小さな流木付きウィローモスとドラゴンソード3株。
ろ過は外がけ式で、床は大磯、毎日1Lづつ水替えしてます。
が、水の汚れがひじょーに気になります。
食べ残しが水草にひっかかって、葉も汚れるし、
頑張ってスポイトで掃除しすぎて、葉を傷つけてしまったり....
ガラスにつく、緑の苔?も気になります。
飼うにあたって、このスレを参照したので、混泳向きではないのは
重々承知ですが、食べ残し対策で1匹ナマズ系を投入するなら、
一番成功率が高いのは何ですか?
または、他になにか、貝系とか、アベに被害のない薬剤とか、
なんかないすか?
教えてチャンごみん。
- 514 :pH7.74:2007/03/06(火) 21:56:32 ID:TZRG4LxE
- 自分で拾って食べるのが一番
- 515 :pH7.74:2007/03/06(火) 22:02:20 ID:f34AYA1s
- このスレ見たんなら解るだろうに・・・・・・。でもオイタン書いちゃうから!
食べ残し対策だったらミナミヌマエビを大量投下→生き残った猛者を同居
コケ対策だったらオトシンクルスを2〜3匹投下→生き残った猛者を同居
同じくコケ対策にサイアミーズフライングフォックスの幼魚を投下。
壁の汚れだけだったらチャイナ・ホンコン系のプレコを投下。
同居相手を探すのに多少の犠牲を払う必要があるのがアベニーパファ。
- 516 :513:2007/03/06(火) 22:09:38 ID:EPc9ioR1
- >>515
オイタンあんがと〜!
「同居相手を探すのに多少の犠牲を払う必要があるのがアベ」か。
熱帯魚始めるにあたって、エビもオトシンも
「きゃわゆい。コレにしよか?」
と思ったアタシには、目の前でアベにつつかれいたぶられる姿は
ちとガクブルすぎます。
後者のフライングフォックス?とチャイナ・ホンコン系のプレコ、
わからないので、ググってみます。
犠牲は赤虫だけで充分だお。
- 517 :pH7.74:2007/03/06(火) 22:19:39 ID:SK4chac8
- >>513
それなんて伝説の剣?
- 518 :pH7.74:2007/03/06(火) 22:51:02 ID:o09U0+9O
- 最初から上げ過ぎなきゃいいんだよ
2匹なら赤虫10本も入れれば満腹だ
あとは2〜4本ずつ&直ぐに沈まないように投入
- 519 :pH7.74:2007/03/07(水) 01:27:29 ID:N/mzO0j7
- 残り餌なんか対策ないよ。対策に魚に魚入れたら肝心の阿部さんに餌が行き渡らずに、もっと餌投入の悪循環になるのがオチ
- 520 :pH7.74:2007/03/07(水) 01:38:11 ID:WUjeak0T
- あべさんに餌行き渡らず悪循環てあべさんと餌取り合うような魚同居させてどうするん?
残り餌対策で同居させるっていったら底ものいれるんと違うのか
- 521 :pH7.74:2007/03/07(水) 02:35:57 ID:N/mzO0j7
- おーそうか。うちは乾燥アカムシしか食わないんでそう考えたんだ。悪いね
- 522 :pH7.74:2007/03/07(水) 03:05:45 ID:UfzXdvny
- ショップのあべさん、結構泳いでるのに、
うちのあべさん、三匹ともほとんど泳がず、かーなーりトロイ!
こをなもの?
隣の水槽のミドリフグは狂った様に上下運動してるのに…。
- 523 :pH7.74:2007/03/07(水) 08:23:32 ID:2ukhTO4k
- 日本語でOK
- 524 :pH7.74:2007/03/07(水) 11:01:45 ID:2ukhTO4k
- >>497(妹尾和夫?)
- 525 :pH7.74:2007/03/07(水) 13:16:17 ID:HWO3pIHE
- アベさんと同居してるミナミの抜け殻をアベさんがめっちゃかじってた
ミナミ全滅のヨカーン(((゜д゜;)))
- 526 :pH7.74:2007/03/07(水) 13:21:33 ID:C/UM5jO0
- やめられないとまらない
- 527 :pH7.74:2007/03/07(水) 13:22:39 ID:6xBOl1RQ
- 質問、アベニーパファー単独飼いの場合最低何リットル必要?
- 528 :pH7.74:2007/03/07(水) 21:16:11 ID:SQo3caUm
- すみません
http://vista.jeez.jp/img/vi7326970176.jpg
2匹飼いはじめたのですが、自分の知識での判断ではどっちもメスなんですが
やはりメスでしょうか?みなさんの意見どうかお聞かせください
- 529 :pH7.74:2007/03/07(水) 22:47:18 ID:v+E1R0gu
- >>527 せめて濾過の有無と匹数くらいは…。
- 530 :pH7.74:2007/03/07(水) 23:20:32 ID:Toz8PwGW
- 一匹だけ飼いたいんじゃね。おいらはとりあえず5リットルと答えておこう。
そんじゃ少なすぎ30センチ水槽買ったれというレスがつくことだろうけど。
- 531 :pH7.74:2007/03/08(木) 02:31:30 ID:NEm2MUkf
- >>522
ミドリフグは飼ったことないんで詳しくは分からんが、フグも種類によっては
遊泳力が強くて常に広い範囲を回遊するタイプがあるそうだ。
ミドリフグもこのタイプじゃね?(阿部は違う)
水槽のガラスに頭をこすりつけて上下するのは、そのガラスより向こうへ行きたいの意。
本来広い水槽が必要なのに狭い水槽で飼われてる魚がよくする行動。
阿部の方だけど、うちで飼ってた時も、うちの水槽に入れて落ち着いたら
そんなに泳ぎ回らなくなった。隠れ家が十分に足りてるとあまり出て来なくなるね。
- 532 :pH7.74:2007/03/08(木) 02:45:11 ID:2zhWbkOB
- >>528
下の個体は、確実に♀。
上の個体は、たぶんのたぶん♀かな〜?ぐらいだな。
♀同士の混泳は個人的にお薦め。がんがれ。
- 533 :pH7.74:2007/03/08(木) 04:18:13 ID:DPYIC5Ov
- >>528
何センチか判らないけど、買ったばかりなら1.5センチくらいの個体なのかな?
小さいときはみんな♀に見えるよ、2センチくらいになると判別できるようになってくる
- 534 :528:2007/03/08(木) 11:42:43 ID:JO9N+9bh
- どうもありがとうございます。
まだ買ったばかりで、そうですね、1.5cmとかそんなもんです
もう少し成長見守りたいと思います。
赤虫あげる時、楽しいですw お腹ぽっこりなって
- 535 :pH7.74:2007/03/08(木) 18:17:24 ID:spnZ02n5
- オス1、メス2で三匹買ってきたんだけど水槽入れても怯える様子もなく他の魚に食いつきまくってる(ノд`)
ヤマトさんは☆になったよ…
ごめんね…
チラ裏スマソ…
- 536 :pH7.74:2007/03/08(木) 20:23:29 ID:2zhWbkOB
- >>528
判断してみそと言うから、あえて判断したんだよー。
そりゃもっと成長したほーが雌雄差ははっきり出るに決まってる。
よくわからん状態でてきとーにアタリをつけるのがオモシロイんだよ。
- 537 :pH7.74:2007/03/08(木) 23:51:41 ID:01pQF0PE
- >>535
本当の恐怖はこれから始まる
- 538 :pH7.74:2007/03/09(金) 00:37:09 ID:OhUhlJPU
- 我が家ではアベさん投入から2日で
頭の無いミナミさんが3匹も…(*´Д`)=з
- 539 :pH7.74:2007/03/09(金) 01:15:24 ID:wHDJkg/K
- 30水槽一式と安部さん7匹をこの前もらって
ネオンテトラ10匹、タニシ6匹投入したんですよ。
1週間ぐらいしたら鰭全部なくなった(かじられた)ネオンテトラが5匹底に沈み、
今現在は 普通に?(鰭がほとんどない)泳いでるのと沈んでるのが1匹ずつしかいません
骨とかも残らず食べちゃったんですかね?_?
タニシも触覚無くなってました。
けどタニシの子供っぽいのが2,3匹出てきt
それと麦飯石をいれたあとあたりから →
阿部さんが、こう なんか・・・回転するようになったんですが ↑(・o・)↓
なんか病気なんでしょうか? ←
色々調べたんですがわからないので教えていただけませんか><
石に体を擦り付けてるような動作はしてないです。
- 540 :pH7.74:2007/03/09(金) 01:22:05 ID:zjBJy6PU
- >>539
過密杉
- 541 :pH7.74:2007/03/09(金) 02:08:41 ID:9OsqJieZ
- >>531ほほー。勉強になった!ありがと。
ミドリは60センチ水槽に三匹なんだけど、もっと広さを望んでるのか…。
水槽の前に立つだけで、水草の陰から出てくるアベさん、可愛い〜!
- 542 :pH7.74:2007/03/09(金) 03:58:42 ID:EsUDvQlX
- >>539
取り合えず水換え
亜硝酸は大丈夫?
- 543 :pH7.74:2007/03/09(金) 05:44:47 ID:bN2J0TyN
- >>539
キリモミ回転なら南無いとしか言いようがない
- 544 :pH7.74:2007/03/09(金) 18:42:10 ID:B/3g8fHG
- アベさんを、ムブと混泳させたいんだが、まぁムブに食われるのは仕方ないとして、ムブにイタズラしないだろうか?
夢のフグ水槽を実現してみたい…
- 545 :pH7.74:2007/03/09(金) 18:46:41 ID:0WxqE1K1
- 水換えは1日1,2回ほど、1日外に放置したバケツの水を紙コップで濾過機に注ぎます。
それとついさっき沈んでたネオンテトラが☆になりました ><
過密対策の為に60x30x30の水槽をもらってきました^^
今ソイルを敷いて水草を入れ、濾過機と泡ボコボコを稼動させてるところです。
これで2,3日たった後、阿部ちゃんを引っ越すことにします(^ω^ )
- 546 :pH7.74:2007/03/09(金) 19:21:58 ID:3+Jyg1Kt
- >537
地獄って…?((゚Д゚;))
- 547 :pH7.74:2007/03/09(金) 22:04:09 ID:Twpkx7jy
- 1匹だけ阿部さんがすんごい黒くなった・・・
餌食いも普通で痩せてもないのにどういうことだorz
- 548 :pH7.74:2007/03/10(土) 05:53:21 ID:U6Gt/6Ea
- 虐められたんじゃね
おでことか尾ひれに噛まれた痕残ってない?
- 549 :pH7.74:2007/03/10(土) 10:19:53 ID:/7OtPNpH
- 三ヶ月前に新規で新しく入れた阿部さんが突然古株とランデブー始めた。何があったんだ?可愛いけど喧嘩しないか心配
- 550 :pH7.74:2007/03/10(土) 18:20:51 ID:CUSgf1N5
- 今日、アベ三匹とコリ二匹買ってきました。混泳は可能ですか?水槽は320×220×300です。
- 551 :pH7.74:2007/03/10(土) 20:56:52 ID:AodI1LtP
- 今帰宅して、90p水槽に9匹単独でかっている。アベさんに、4日振りのアカムシ上げたらば、一生懸命食べてるとこ、みたらカワイすぎるよ。
- 552 :pH7.74:2007/03/10(土) 21:38:49 ID:cLKIJdQo
- >>546
地獄とは>>538みたいな状況
- 553 :pH7.74:2007/03/10(土) 22:12:41 ID:LSeP0w/s
- >>545ソイル敷いて2.3日でアベ引っ越しだと早杉やしないか?
- 554 :pH7.74:2007/03/10(土) 22:51:36 ID:BOAKEvOD
- つかこいつの場合、アベと水槽一緒にもらってる段階で既にダウトだし、
さらにアベだけでも過密なのに、その立ち上がってすらいない水槽にネオンとかブチ込んでるんだからな
これ以上犠牲を出さないためにも、このバカにはさっさとアクアに飽きてもらった方がいい。
- 555 :pH7.74:2007/03/11(日) 03:01:58 ID:6edzXXZF
- >>539
>それと麦飯石をいれたあとあたりから →
>阿部さんが、こう なんか・・・回転するようになったんですが ↑(・o・)↓
硬度ショックの可能性有り。
麦飯石って広告で「天然成分だから安全」とかホザいてるけど
確実に硬度上がるから、金魚や鯉以外には使わない方がいいと思う。
- 556 :pH7.74:2007/03/11(日) 10:44:45 ID:3/Ghzves
- >>550
コリは基本NG。
うまくいく場合もあるが、コリがアベニーに囓られた場合、
コリは激凹みする。
- 557 :pH7.74:2007/03/11(日) 11:58:32 ID:V5HwatOr
- コリドラスはお薦め出来ないね。まだオトシンのが可能性は高い。
- 558 :pH7.74:2007/03/11(日) 13:33:08 ID:zMxGELlS
- コリは辞めたほうがいいよ
まじかわいそうになってくるコリが。
アベニーを嫌いになるかもしれんよ。
ゆっくり近寄って、ひれを齧りまくってボロボロになる。
コリはいつもビクビクおびえるよ
- 559 :pH7.74:2007/03/11(日) 18:17:13 ID:GFFWDDfc
- うちはオトタソと仲良く暮らしてるよ(゚∀゚)うちの場合どっちかって言うとオトタソのが態度でかい…
- 560 :pH7.74:2007/03/11(日) 20:18:50 ID:FktMirKh
- うちは白コリと仲良くしてるんだが稀なケースなのか
- 561 :pH7.74:2007/03/11(日) 20:25:45 ID:zMxGELlS
- まじで?
仲良くとか想像できん・・・・
うちのアベタソは、エビ入れてもすべての触覚を食い尽くす。
コリもネオンテトラもヒレをズタズタにする。
- 562 :pH7.74:2007/03/11(日) 23:22:06 ID:Qrs9sHNf
- て、いうかさー、やけに詳しいけど、みんなやったことあるんだね…。
- 563 :pH7.74:2007/03/12(月) 01:24:16 ID:3ASBoLfT
- 流石にアベが最初の飼育魚ってヤツは少ないと思うんだよね。
でもって余りの小ささに攻撃力を過小評価して
小型魚混泳水槽に入れて地獄を見る。
- 564 :pH7.74:2007/03/12(月) 09:01:34 ID:RHFWiN71
- そっか、コリはやばいのか・・バンジョーキャットはまずいですか?
- 565 :pH7.74:2007/03/12(月) 16:09:17 ID:lj7JpO60
- バンジョーはどうなんだろ・・・・・・やるやらない以前に試す人が少ないだろうな。
- 566 :pH7.74:2007/03/12(月) 16:33:45 ID:mn70Uon3
- >>561
30cmであべさん6匹と白コリ2匹土管2個とモスとアマゾンソード入り
餌アカムシであべさんが取りこぼした奴をコリが片付けてる
コリが泳いでるときあべさんじぃーっと見てるんだが噛みつかない
夜とかそっと覗くと土管の中であべさんとコリが一緒に寝てたりする
- 567 :pH7.74:2007/03/12(月) 17:18:59 ID:R52AfN0e
- アベは個体差が激しいよな。
混泳が平気なのもいれば、全くNGなのもいるから、
ひとくくりで語れない。
うちのはビーやラスボラ系とも混泳できてる。
- 568 :pH7.74:2007/03/12(月) 17:27:00 ID:zxG2E4sN
- うちのアベさんは、20cmキューブで
テトラ4、オトシン1と仲良く同居してる。
- 569 :pH7.74:2007/03/12(月) 18:37:05 ID:ulVcAllY
- うちはラミノーズとブラックネオンに餌争奪戦
- 570 :pH7.74:2007/03/12(月) 19:35:23 ID:OZifquWi
- >>563
ノシ
昨年、時間つぶしで立ち寄った高田馬場の熱帯魚屋でアベを見て一目惚れ。
魚は飼ったことなかったけど、その場で店の人に色々聞いて、
数日後に初水槽立ち上げて、以後1ヶ月間片っ端からネットの飼育日記読みまくった。
その後、晴れて1匹のアベさんをお迎えしたときの喜びといったらもう。
- 571 :pH7.74:2007/03/12(月) 20:56:06 ID:MLENmFw1
- >>565
バンジョーはシェルター多めにしてやれば、たぶん大丈夫。
昼間はシェルターに入ってたり、砂に潜っているサカナは大丈夫率高し。
- 572 :pH7.74:2007/03/13(火) 16:13:26 ID:pGYHvu/w
- アベ「俺はプレコだって食っちまうフグなんだぜ」
- 573 :pH7.74:2007/03/14(水) 14:05:25 ID:xIxONLjS
- アベ「よし!このプレコをドラフードNo.2にしよう!」
- 574 :pH7.74:2007/03/14(水) 14:56:33 ID:yUUR377n
- プレコ 「無理無理無理無理(;・∀・)」
- 575 :pH7.74:2007/03/14(水) 16:27:50 ID:fIA1M/Xr
- うほっいい淡水フグ・・・
- 576 :pH7.74:2007/03/14(水) 17:00:36 ID:xIxONLjS
- >>575
アベ「無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ァ!(゚д゚)」
- 577 :pH7.74:2007/03/14(水) 23:57:38 ID:tjAFqs+2
- アベニーAのこうげき!
アベニーBに13のダメージ!
- 578 :pH7.74:2007/03/15(木) 00:29:15 ID:TwlM2LGx
- アベニーBはきりもみおどりをはじめた!
- 579 :pH7.74:2007/03/15(木) 01:08:31 ID:SbpfeUay
- [アベニーパファー] 攻撃:77 素早さ:88 防御:52 命中:22 運:58 HP:279
[プレコ] 攻撃:58 素早さ:16 防御:81 命中:90 運:18 HP:100
アベニーパファー vs プレコ 戦闘開始!!
[アベニーパファー]の攻撃 HIT [プレコ]は66のダメージを受けた。
[プレコ]の攻撃 HIT [アベニーパファー]は33のダメージを受けた。
[アベニーパファー]の攻撃 HIT [プレコ]は19のダメージを受けた。
[プレコ]の攻撃 HIT [アベニーパファー]は77のダメージを受けた。
[アベニーパファー]の攻撃 HIT [プレコ]は1のダメージを受けた。
[プレコ]の攻撃 HIT [アベニーパファー]は106のダメージを受けた。
[アベニーパファー]の攻撃 HIT [プレコ]は63のダメージを受けた。
[アベニーパファー]が[プレコ]を倒しました(ラウンド数:4)。
魔法のMD5 - MD5バトル http://www.newspace21.com/mix/btl.php
- 580 :pH7.74:2007/03/15(木) 08:04:48 ID:aQ+nKB61
- しょーもない。
輩
- 581 :pH7.74:2007/03/16(金) 00:53:55 ID:xn9B0/Dn
- アベタンかわいいよアベタン
何もないとこ睨みつけたりスネール見つけてキタ━━(゚∀゚)━━ !!って近づいてったり
- 582 :pH7.74:2007/03/16(金) 07:37:49 ID:qpu2FH3o
- 我が家のアベさんはミナミヌマエビを後ろからよく見つめてるが
見つめるだけで手出しはしない
そのうち攻撃モード入るんかな
- 583 :pH7.74:2007/03/16(金) 22:19:47 ID:zjH/mGAm
- >>581
外の水槽で見つけたスネールを、時々おやつとして放り込んであげてる。
毎日あげたいけど、スネールの供給が追いつかず、3日に一回くらい。
かじられてスネールが死んだあとも、
ずうっとカラを見つめている様子がいじらしい。
やっぱり、赤虫<<<<<<<<<スネールなのね。
- 584 :pH7.74:2007/03/16(金) 22:55:21 ID:Gr6XOcEs
- >>582
うちのミナミさんは触覚は全部食われたよ
そんで何匹も殺された
- 585 :pH7.74:2007/03/16(金) 22:58:08 ID:xn9B0/Dn
- >>583
生きてる方が興味持つしね
イトメなんかはとにかく食うし、試しに釣り用の活きアカムシやったら凄かった
スネール爆殖水槽に大豆サイズのアベタン入れたわけだが、
つついてはみるものの、失敗ばかり・・・
様子見ながらアカムシもやらねばいかんな
- 586 :pH7.74:2007/03/16(金) 23:02:10 ID:xn9B0/Dn
- >>584
>>1のサイトにもあるけど、何種類かいるみたいね
うちも一度買ってきたのはミナミ10匹を1時間ぐらいで殺った・・・
その後別の店で買いなおしたのはおとなしかったけど、
腹が減ったらハンティングしてたよ
- 587 :pH7.74:2007/03/17(土) 03:57:56 ID:nLbaML5j
- なんとか冷凍アカムシやイトメ以外に餌付かせたい…どんな個体も乾燥アカムシとか食べてくれたら楽なのに。レッドラムズの子供なら簡単に食べてくれるかな?
- 588 :pH7.74:2007/03/17(土) 04:15:13 ID:UwtuVWEf
- すみません。うちの阿部さん昨日位から様子がおかしく、全然ごはん食べず水槽の底に沈んでいます(泣)
色も何となく黒いような気がします。
何か手立てはありませんか?もし知っている方がいればアドバイス下さい。
- 589 :pH7.74:2007/03/17(土) 04:28:48 ID:pU8nc5N6
- >>588
・イトメをやってみる
・テトラレプチゾル(ビタミン)を口の辺りに噴射する
今まででこれぐらいしかなかったように思う
- 590 :pH7.74:2007/03/17(土) 04:57:19 ID:UwtuVWEf
- >>589即レスありがとうございます。
早速今日買いに行ってきますね!
ありがとうございました
- 591 :pH7.74:2007/03/17(土) 05:14:32 ID:pU8nc5N6
- >>590
やっても良くなる確率低いみたいだから、その辺はご了承を・・
調子崩すと出来ることが殆どない
- 592 :pH7.74:2007/03/17(土) 09:20:06 ID:hsjuGdQS
- >>587
痩せ始めるぐらいまで絶食→乾燥エサ投下
うまくいくかもしれないけど、失敗すると☆になってしまう諸刃の剣・・・
- 593 :pH7.74:2007/03/17(土) 12:10:01 ID:fHfziKjF
- >>587
全てのアベニーが人工飼料に慣れるわけでは無いので、無理強いはイクナイ。
いつものエサを与える前に、テトラベタなりミニクリルなり根気強く与えてみ。
俺は半年くらいでやっと1匹テトラベタに食いついた。
巻貝オンリーはあまりお薦めできない。
あとアベニーがトップウォーター食べるとの情報を小耳に挟んだ。
今度試してみっかな。
- 594 :pH7.74:2007/03/17(土) 14:19:25 ID:+690yowX
- そういえば、うちの阿部たちが乾燥赤虫を食べたきっかけってなんだっけな?
たぶん、デルモゲニーを入れたから、そいつらのためにあげてたのを横取り・・・だった気がする
他の魚を見て学習してるのか?
- 595 :pH7.74:2007/03/17(土) 20:06:31 ID:i+zoDraM
- アベ「美しい水槽造りを目指します」
- 596 :pH7.74:2007/03/17(土) 22:30:58 ID:mGHl9mBf
- 昨日まで元気にエサ食べてたうちのアベさん
先程仕事から帰ったら☆になってた・・・
今日仕事でつらい事あったのに・・・今日は悲しい事ばかりだ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 597 :pH7.74:2007/03/17(土) 22:51:11 ID:ybrRynSb
- >>596
(o・_・)ノ”(ノ_<。)
明日はいいことあるよ、きっと。
- 598 :pH7.74:2007/03/18(日) 11:20:00 ID:hKZJHKfy
- 3日間ほど家を空けていて
帰宅してアベニーの水槽の水草を移動しようと手を入れたら
アベニーに指の肉を食いちぎられました・・・
- 599 :pH7.74:2007/03/18(日) 11:25:53 ID:/NVYFwPI
- アベニーと同居できる他のふぐって何かあるんでしょうか?
- 600 :pH7.74:2007/03/18(日) 22:04:03 ID:9vY5ldG5
- 今日デルモゲニーが☆になりました。アベがだんだん狂暴になっていく・・・
- 601 :pH7.74:2007/03/18(日) 23:09:27 ID:LpczFkX1
- これヒーターなしで飼える?
- 602 :pH7.74:2007/03/18(日) 23:22:59 ID:SwJCrPlr
- うん、それ無理
- 603 :pH7.74:2007/03/18(日) 23:58:04 ID:nNUfxJ5q
- >>601
俺の家は暖かいから飼える
- 604 :pH7.74:2007/03/19(月) 21:20:44 ID:bF6bJsaX
- これは稀に見るゆとり…!!
- 605 :pH7.74:2007/03/20(火) 02:23:30 ID:mqLM8CZE
- アベさん水槽に石巻貝とミナミいれてみた
襲ったりはしてないけど時々スーッと寄っていってじーっと見てる
激カワユス(*´Д`)ハァハァ
- 606 :pH7.74:2007/03/20(火) 02:31:00 ID:/kL2bluh
- >>605
って思ってたら石巻の出てるところ齧ったり
ミナミをハンティングしてるのを見たりして(ノ∀`)となった昔の自分がおりました
石巻がよくひっくり返ってたり、ミナミが減ってたりしたら気をつけること・・・
忙しいと放っている間にあやうくミナミが全滅するところだった人もいる
- 607 :pH7.74:2007/03/20(火) 05:16:39 ID:kLnT/C8T
- 全滅覚悟でミナミや石巻いれてる
ミナミは数匹減ってる気がするけど、原因は分からない
石巻は狙われてる時もあるが全部無事
- 608 :pH7.74:2007/03/20(火) 10:39:04 ID:bK23HB2Q
- うちも割り切ってミナミ入れてる。
アカムシの食べ残し食ってくれるし、
触角や稚エビが非常食になるならそれはそれでいい。
スネールも1匹入れてて、アベさんが狙ってるところも見たのだが
何故か食われてない。小さめのを選んで入れたほうがいいのかな。
- 609 :pH7.74:2007/03/20(火) 11:39:01 ID:mqLM8CZE
- 別場所で石巻貝はアベさんにスルーされやすいと
見たんですがやはり食べられる危険はありますか( ´ー`)
しばらく様子見てみます
- 610 :pH7.74:2007/03/20(火) 11:55:22 ID:X0LHzFEb
- デカい石巻はあまり攻撃しないけど、小さめのとかは結構アタックする。
- 611 :pH7.74:2007/03/20(火) 12:22:49 ID:/kL2bluh
- ガラス面に付いてる時はまず大丈夫
問題は細い葉についてる時
・身が葉からはみ出してると、そこをアベさんに齧られる
・びっくりして引っ込むのでその時水草から落ちる
・ダメージが重なるとひっくり返ったまま起き上がれず☆
- 612 :pH7.74:2007/03/22(木) 09:00:28 ID:qZyo4bLR
- アカムシたべないなぁ
- 613 :pH7.74:2007/03/22(木) 09:48:34 ID:cjvm/YF2
- アベさん水槽に先日投入した石巻貝のうち1匹だけしょっちゅうひっくり返ってる
アベさんにアタックされてるのかな
- 614 :pH7.74:2007/03/22(木) 10:15:33 ID:RobFDR4/
- うちのアベさん水槽にいるカラーイガカノコは触角が生える暇がない。
- 615 :pH7.74:2007/03/22(木) 11:07:28 ID:qZyo4bLR
- みんな冷凍と乾燥どっちくわしてる?
- 616 :pH7.74:2007/03/22(木) 11:25:08 ID:cjvm/YF2
- うちの場合はアベさん買った店で
「店であげてるのと同じもの下さい」
って言って出されたのが冷凍だった
- 617 :pH7.74:2007/03/22(木) 12:58:25 ID:qZyo4bLR
- アベニーと混泳できる魚あるのかな?誰かおしえて
- 618 :pH7.74:2007/03/22(木) 15:51:30 ID:688DcME3
- 家は阿部さんとシリケンとアカハラとアカヒレと出目金とミナミさんとタニシとメダカが同じ60センチ水槽で仲良く?暮らしてます…
- 619 :pH7.74:2007/03/22(木) 16:00:39 ID:qZyo4bLR
- ほんとですかぁ?うらやましいです。赤ヒレいれても大丈夫なのかなぁ。以前コリドラスがやられたので心配で
- 620 :pH7.74:2007/03/22(木) 16:01:02 ID:RlWkug1+
- >>617
家はアベ1匹に、
サイアミーズフライングフォックス、ピットブルプレコ、ブラックネオンテトラ、ミナミヌマエビ、サザエ石巻貝です。(地味すぎるラインナップ)
うちのは特別温厚な性格みたいで、いたって平和な水槽です。
石巻貝は最初おびえて砂に潜ったきりで心配していましたが、そのうち上手くやり過ごすコツ(?)を掴んだようで、今はのびのびと生活しています。
こいつのおかげでガラスはいつもピカピカ! ありがとね。
>>618
金魚も混泳可能なの!?
私もやってみたい。
- 621 :pH7.74:2007/03/22(木) 16:03:20 ID:8adocify
- ウチのアベニーパファの名前。
シンゾー、ジョージ、マリア
- 622 :pH7.74:2007/03/22(木) 16:10:35 ID:hVcP6ATE
- 今までで大丈夫だろうと思ったのはオトシンと小型のカラシンぐらい
メダカはヒレかじりの被害に遭うことが多いみたい(うちもそうだった)
アベの飼育サイト見てくれば混泳の可不可が載ってるところが多いから見てくるといい
- 623 :pH7.74:2007/03/22(木) 16:16:32 ID:of1gQ6Ep
- 混永は無理
どんな魚でもかじり殺す
俺のとこのアベニーは怖いよ
コリドラス、魚などの骨の標本がたくさんあるよ
- 624 :pH7.74:2007/03/22(木) 17:00:07 ID:688DcME3
- 家の阿部さんは出目金のヒラヒラが気になるみたいで…たまにアタックしてますよ…
餌は冷凍赤虫みんなで仲良く?(奪い合いながら…)食べてますよ…
たまにイモリに噛られると風船みたいにあり得ないぐらい膨らみます…(笑
- 625 :pH7.74:2007/03/22(木) 17:09:01 ID:qZyo4bLR
- みんなは冷凍アカムシ?冷凍庫汚すとか親にいわれる
- 626 :pH7.74:2007/03/22(木) 17:47:24 ID:cjvm/YF2
- クリーン赤虫を1ブロックずつ小さいタッパにいれて必要なぶんだけ使用
残りブロックは大きめのタッパにいれて保管
- 627 :pH7.74:2007/03/22(木) 17:51:15 ID:qZyo4bLR
- 乾燥赤ムシでもくうんかな?
- 628 :pH7.74:2007/03/22(木) 17:58:34 ID:W9GBeQwR
- >>625
生アカムシ、冷凍アカムシ、イトメ、スネール、ブラインシュリンプ
これぐらいしか食わないものと考えてもいいぐらい
エサが用意出来ないなら店に返してきたほうがいい
- 629 :pH7.74:2007/03/22(木) 18:03:51 ID:hVcP6ATE
- >>627
まず無理
食ったという人もいるけど、そのまま餓死・・・
- 630 :pH7.74:2007/03/22(木) 18:17:01 ID:qZyo4bLR
- そうですか…飼うのあきらめます
- 631 :pH7.74:2007/03/22(木) 18:19:05 ID:hVcP6ATE
- 少し大きいけど、南米淡水フグなんかはクリルだとか、乾燥エサにも餌付くらしいけどね
- 632 :pH7.74:2007/03/22(木) 18:23:11 ID:XcROTMTM
- アベさんの敷居は赤虫にある・・・
赤虫は汚れるし臭いし保管に困るからなぁ
- 633 :pH7.74:2007/03/22(木) 18:32:00 ID:aOl5PFT/
- うちは2匹いるけど乾燥アカムシがメインだよ
時々冷凍アカムシ、気が向いたらラムズとかブラインとか
- 634 :pH7.74:2007/03/22(木) 18:51:15 ID:qZyo4bLR
- 乾燥でもくうんだ!さすがに冷凍庫にいれるのは抵抗が
- 635 :pH7.74:2007/03/22(木) 19:16:42 ID:rWvTeDZZ
- >>634
乾燥食うのはごく少数派だと・・・
それにしても>>633は最悪のタイミングで登場だね
qZyo4bLRみたいのが勘違いするかもしれないしな
それとも自慢したかっただけかね
- 636 :pH7.74:2007/03/22(木) 19:32:54 ID:qZyo4bLR
- あきらめます。すいません
- 637 :pH7.74:2007/03/22(木) 19:43:28 ID:oEgKMi75
- 混泳無理?
家のアベ氏30cm水槽に、
4匹と卵生メダカ2ペア(子供生まれて稚魚+2)
ピグミーコリ3匹プレコ2匹(ちょい過密ぎみ?)
だけど他魚のヒレかじりとかもしなく仲良くやってるよ!
- 638 :pH7.74:2007/03/22(木) 20:51:11 ID:aOl5PFT/
- >>635
何か気にさわったみたいでごめんなさい
>>636
勘違いするような発言してすみません
乾燥だけだとダメなのかもしれないですね
- 639 :pH7.74:2007/03/22(木) 21:12:21 ID:qZyo4bLR
- いえいえ!アドバイスありがとう
- 640 :pH7.74:2007/03/22(木) 21:51:57 ID:zZMTZbBn
- うちも乾燥なんだが調子にのって同じ店から追加したアベさんは食べない。
そいつは冷凍も食わない
何を食べてるのか分からんまま三ヶ月以上経過。
- 641 :pH7.74:2007/03/23(金) 02:34:43 ID:jN+UNZXX
- 餌に関しては、本当に個体差が大きくて訳判らない。
うちの3匹中、2匹は乾燥アカムシとかカーニバルとか
金魚の餌とか何でも食べるが、1匹は冷凍アカムシすら
食べない。生き餌のイトメかブラインのみに反応する。
仲間が食べてるの真似しておくれよ……
- 642 :pH7.74:2007/03/23(金) 05:41:05 ID:gY9K2aXD
- カエル用にクリルあげるようになったら、赤虫よりクリルの方が好きになってしまった阿部がいる
以前は赤虫普通に食べてた
ちょっと苛められてる奴だから赤虫食べて大きくなって欲しいんだが・・・
ちなみに5匹中3匹がクリル食べるようになったが、お腹がぷっくり膨れるほどには食べない
- 643 :pH7.74:2007/03/23(金) 08:32:44 ID:ryi0fzm7
- クリルっておすすめのメーカーとかあります?
- 644 :pH7.74:2007/03/23(金) 09:18:42 ID:KrvmhoXN
- >>643
ガンシャ
- 645 :pH7.74:2007/03/23(金) 10:13:51 ID:f9jN+Hze
- メーカーで食べる食べないの問題ではない希ガス。
とりあえずなるべく小さいクリルだな。ミニクリルでも結局手で砕くけど。
- 646 :pH7.74:2007/03/23(金) 10:25:05 ID:bS4XIh2H
- そうだよな、ミニでもでかいから使いづらい。
まぁうちは見向きもしないが
- 647 :pH7.74:2007/03/23(金) 10:38:08 ID:ryi0fzm7
- そうなんだぁ。乾燥系でもたべるのあったらおしえてください!ショップの店員にきくと乾燥アカムシをバリバリくうとかいってたからちょっと話ちがうなとおもった
- 648 :pH7.74:2007/03/23(金) 11:31:41 ID:gY9K2aXD
- 個体差があって確実なのはないと何度言えば。
うちのも最初は見向きもしとらんかったよ
- 649 :pH7.74:2007/03/23(金) 11:40:34 ID:f9jN+Hze
- 基本は
イトメ・生赤虫>冷凍赤虫>>【個体差の壁】>>人工餌
だね。たまに生餌食べないのも居るけど。
- 650 :pH7.74:2007/03/23(金) 11:42:18 ID:ZV1llxgu
- エビ類が繁殖しまくって処分に困ってるなら
エビを混泳させとけば、常にお腹が膨らんでいるよ。
- 651 :pH7.74:2007/03/23(金) 11:42:26 ID:ryi0fzm7
- もしたべるのあったら教えてほしかったんですよ。そんな怒んないでよ
- 652 :pH7.74:2007/03/23(金) 11:44:57 ID:ZV1llxgu
- 確かに冷凍赤虫は僕もできれば使いたくないですね
細かく切って保存しとくのは良いけど
結局、切っても小物入れやタッパの中で
くっついちゃって、ピンセットで取る時にクズが飛び散ったりする
床とかに落ちたら最悪だし。
上手い具合にいかない。
乾燥食うならそれに越したことはない
- 653 :pH7.74:2007/03/23(金) 11:58:18 ID:ryi0fzm7
- なるほどエビかってみよう
- 654 :pH7.74:2007/03/23(金) 12:18:10 ID:Xst3BYy2
- ここ2日、餌を食べない…
飼って2年目なんだけど寿命?
- 655 :pH7.74:2007/03/23(金) 19:49:01 ID:sn5cF9u6
- >>621
なぜコーボーがいない?
- 656 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:56:30 ID:kLbmwuk3
- うちのは高和
- 657 :pH7.74:2007/03/24(土) 01:02:57 ID:ZObM3kdJ
- アサリあげてみたひといる?
- 658 :pH7.74:2007/03/24(土) 01:04:42 ID:nGXoyaty
- アサリじゃないがシジミを良く狙ってる、失敗ばかりだが。
タブン、殻空ければ食べるんじゃないか?
- 659 :pH7.74:2007/03/24(土) 09:23:45 ID:4gVByuql
- うちのはアサリもしじみもマグロも、柔らかい部分を
アベニーの一口大に切って、いつものピンセットでやると食べるよ。
ただ、うちの子達は人工餌以外の乾燥赤虫とかクリルも食べる
タイプだから、参考になるかわからないけど。
- 660 :pH7.74:2007/03/24(土) 12:04:47 ID:ZObM3kdJ
- へぇいろいろたべてくれるとありがたいよね!なんか最近縄張り争いが激しい・
- 661 :pH7.74:2007/03/24(土) 12:35:06 ID:ZFbuOasI
- うちの阿部はジョーンズ、ペイジ、プラント、ボーンナム、ストレイツォ
- 662 :pH7.74:2007/03/24(土) 13:24:10 ID:ZObM3kdJ
- コリドラス一緒いれたらヤバイかな?
- 663 :pH7.74:2007/03/24(土) 13:30:17 ID:Eq8kidyI
- >>662
コリがかわいそうになってくるよ。
- 664 :pH7.74:2007/03/24(土) 13:45:19 ID:ZObM3kdJ
- そうかぁ!ありがと!ちなみになにか他にいれてる?かわいそうにならないようなのないかな?
- 665 :pH7.74:2007/03/24(土) 14:43:23 ID:/9DVgO/g
- >>652
ラップを準備し、後で開けやすいように端を三つ折りにする。
折った側が上になるようにおく(@____@)。
ブロック取り出して小分けしたのをラップの片側に並べる。
ラップのアカムシ並んでる側にアカムシがない側のラップをピッタリ重ね、
容器に入れて冷凍保存。使うときはラップ広げて取り出したい分だけ剥がす。
説明下手でアレだが、要は取り出しやすいようにラップで挟むだけなので
小分け保存派はお試しあれ。
- 666 :pH7.74:2007/03/24(土) 18:19:04 ID:Eq8kidyI
- >>664
過去ログ読めばわかるけど
結局個体差
やってみるしかない
- 667 :pH7.74:2007/03/25(日) 01:49:01 ID:2Xk166px
- そうだね!冷凍アカムシも乾燥もたべない魚がやせてきたよ・
- 668 :pH7.74:2007/03/25(日) 12:45:21 ID:PKFArhBf
- >>667
イトメなりスネールなりは?
- 669 :pH7.74:2007/03/26(月) 07:23:17 ID:dL0zwJ+Q
- すげーかわいいねアベニー
- 670 :pH7.74:2007/03/26(月) 15:06:18 ID:TgmGTgLi
- 性格はすごい凶暴だけど。
- 671 :pH7.74:2007/03/26(月) 15:42:15 ID:dL0zwJ+Q
- 冷凍アカムシって冷凍庫いれたらやっぱよごれるよね?
- 672 :pH7.74:2007/03/26(月) 16:07:54 ID:GrZYaH0Y
- 汚れない
- 673 :pH7.74:2007/03/26(月) 17:59:19 ID:kCggfUew
- 今日たまたまホームセンターでアベニー見て
丁度水槽セットし始めた(生態はいない)
だが、調べてみたら大きさに比べて入れれる量が結構少ないな・・・
30cmに三匹ってな〜。ちょっとさびしい感じいなぁ。
- 674 :pH7.74:2007/03/26(月) 18:12:02 ID:GrZYaH0Y
- >>673
飼い始めるとそうでもない
1匹でもいいぐらい
- 675 :pH7.74:2007/03/26(月) 18:19:10 ID:dL0zwJ+Q
- よごれない?冷凍アカムシかったことないからわからなくて。最初はみんな抵抗あった?カミさんにはダメといわれます
- 676 :pH7.74:2007/03/26(月) 18:23:03 ID:TgmGTgLi
- 均衡を保つなら30で3匹が限界だとおもう
あとはもうお店みたいにわんさか入れてしまうか
お店で一番可愛いの一匹選んで単独飼いがベスト
- 677 :pH7.74:2007/03/26(月) 18:29:45 ID:Oaw8ZB3V
- >>675
ブロックになってる(なってないのもあるから、なってるのを買え)
隣まで破れることもあるから先にハサミかカッターででも分けてしまうのも手
あとはタッパーにでも詰めておけば汚れない
しつこくてウザイ
- 678 :pH7.74:2007/03/26(月) 18:58:52 ID:kCggfUew
- >>674,676
まじでかー・・・。
30cmは別のにして、ホームセンターで売ってる一番小さいのでも買って
一匹買ったほうがいいかもしれんね・・・それだと。
30cmにはCRSでも買ってみるか〜。
- 679 :pH7.74:2007/03/26(月) 19:13:58 ID:GrZYaH0Y
- 30cmで1匹でもいいぐらい
- 680 :pH7.74:2007/03/26(月) 20:53:40 ID:01lUSUwD
- うちは10リットルプラケにアベニー1匹+ミナミ2匹でちょうどいい感じ。
とりあえず30cmにアベニー1匹飼ってみてから考えたらどうだろう。
- 681 :pH7.74:2007/03/26(月) 20:55:42 ID:dL0zwJ+Q
- 1
- 682 :pH7.74:2007/03/26(月) 23:58:38 ID:NXXeuipO
- >>678
>一番小さいのでも買って 一匹買ったほうがいいかも
そうでもない。基本的にアベは冷凍アカムシなので乾燥餌やる生体よりも水が汚れやすい
飼う数ももちろん重要だが、たとえ一匹でも水量はそれなりにあった方がいいと思う。
- 683 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:10:06 ID:3iigMSzZ
- >>682
あー、そういう意味ではなく、
30cmにだといっぱいいれたくなるんで、小さいのに一匹で
満足したほうがいいかな。って意味だったんですが、それも駄目っぽいですな・・・。
ウーム・・・難しい。
所で、鱗が柔らかいから、床材は丸っこいものを。というのを見かけましたが、
これって、大磯砂でも大丈夫ですかねぇ・・・?
- 684 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:19:56 ID:X7wCUF+L
- おk
- 685 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:20:37 ID:X7wCUF+L
- つか>>1にあるサイトじっくり見たら全部書いてあるよ
- 686 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:21:28 ID:ttbzJPCd
- 底床は特に気にしなくていいんジャマイカ?
大磯なら尖ってないしいいと思う。
- 687 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:49:46 ID:tWW5h9iH
- 質問です。
アクアを始める以前からずっとアベちゃんが好きで飼いたいと思ってるのですが
家庭の事情で冷凍アカムシはムリなので、ずっとお店で見るだけで諦めていました。
しかし最近コミュニティタンクで爆殖しているレッドラムズホーンがいるので
もしかして飼えるかも…と淡い期待を抱いてるのですが
別水槽で繁殖しているラムズ(スネール)のみでアベを飼ってる方はいらっしゃいますか?
また、その場合一日に1センチ以上の個体1匹では少ないでしょうか。
1日数匹ペースだと、さすがにラムズの成長の方が追いつかなさそうなので…
感想アカムシや人工餌に食いついてくれれば何の問題もないんですが
こればかりは個体差だし、うちに来たのが食いつかない子だったら
ラムズを与えるしかないので、繁殖がおいつかないほど大量に必要ならやはり諦めようと思います。
- 688 :pH7.74:2007/03/27(火) 02:17:11 ID:a21XZPBS
- ラムズボーンやスネールとて必ず食いつくわけじゃないからなぁ。
お店から買ってきて直ぐ食べなければ☆になるだろうし。
お薦めしないけど、どうしても飼いたいなら元気そうな大きいオスを一匹で、
買ってきて二日以内にラムズ食べるかどうかの賭けですね。
- 689 :pH7.74:2007/03/27(火) 02:34:13 ID:hFz5fwUk
- 60水槽に爆殖してたスネールも小さいの1匹が1ヶ月で食い尽したしな
ちょっとぐらいの数ならスネールの増殖がおっつかなくて餓死する可能性あるよ
冷凍アカムシ無理なら常にイトメという手もある
手間は掛かるけどねぇ
- 690 :pH7.74:2007/03/27(火) 02:56:00 ID:tWW5h9iH
- なるほど…
もともと飼うとしたらアベ単独で1匹だけのつもりだったのですが
やはりそれでも自家繁殖のスネールだけで飼うのはちょっとムリがあるのですね。
冷凍エサは同居の母に禿げしく拒否されているので冷凍庫に入れられないのです;
一応飼うときは冷凍以外のエサは出来る範囲で色々試してみるつもりではいますが
イトメは釣り餌用の生きたやつってことですよね?
確かにそれだと数日は自室で保管(?)できるので良さげですが
生きたニョロニョロは、わ、私がちょっと……(´Д`||)
せっかく飼った子を飢え死にさせたくはないので
もうちょっと何か対策でも考えてみてやっぱりムリそうなら諦めます。
レスありがとうございました。
- 691 :pH7.74:2007/03/27(火) 08:44:43 ID:BxpOn+12
- 冷凍アカムシがダメなら、冷凍ブラインシュリンプって手があるよ。
エビに近い仲間だし、エビの匂いがするので、アカムシ苦手な人もこっちは大丈夫。
それを、ちゃんとパッキンに入れるからーとアピれ。
ただし、冷凍アカムシよりも餌付く可能性は若干低い。
…さらに、スネールや乾燥アカムシの併用すれば、飼えると思うよ。
- 692 :pH7.74:2007/03/27(火) 09:14:46 ID:tj+jmR3c
- 冷凍ブライシュリンプも>>690さんの母上は嫌がるでしょうw
俺もアベちゃん飼いたかったけど、過去レスを読むかぎり
先住民との同居も無理ですな。
ヒメツメとミナミとオトシン、どれも穏やかな性格だからなぁ。
「淡水巻貝を語ろうスレ」でも無理って教わったけど、無理ですよね?<諦めが悪いw
- 693 :pH7.74:2007/03/27(火) 10:10:59 ID:a21XZPBS
- やはり冷凍赤虫が用意出来ないなら飼うべきではないな。
テンプレに入れるべきだ。
- 694 :pH7.74:2007/03/27(火) 12:08:52 ID:Llsim1J2
- >>692
冷凍ブラインシュリンプ〔ベビー〕なら、
単なるオレンジ色の塊。
溶かしても何かの粉末にしか見えないから安心汁。
食いつきも〔アダルト〕より良い。
ウチの個体は異様に小さかったせいか、冷凍赤虫への食いつきが
悪かったんでショップに相談してコイツを使って成功した。
- 695 :pH7.74:2007/03/27(火) 12:11:56 ID:Llsim1J2
- ていうか何スレか前に、冷凍餌を「魚えさ用のエビミンチ」と
言って奥さんごまかしてるヤツがいたなw
- 696 :pH7.74:2007/03/27(火) 15:25:35 ID:p4pc4i3W
- ちっちゃい冷凍庫かったら?
- 697 :pH7.74:2007/03/27(火) 18:47:57 ID:a21XZPBS
- 餌専用冷凍庫かw
冷凍ラットでも入れないと割りに合わないな
- 698 :pH7.74:2007/03/27(火) 19:40:39 ID:IbYqpQeH
- 1マソぐらいで1ドアの小型冷蔵庫売ってる
霜取り必要だし多少うるさいけどアカムシと自分のビール用に置いてます
- 699 :pH7.74:2007/03/27(火) 20:38:15 ID:R9PsPScV
- またドラフードネタの予感
- 700 :pH7.74:2007/03/27(火) 22:00:20 ID:eGn0L6RQ
- せんせー、ついに我が家の阿部さんが石巻を齧りました(ノ∀`)タハー
- 701 :pH7.74:2007/03/27(火) 22:43:29 ID:a21XZPBS
- アベニーパファは索敵モードから攻撃モードへ移行しますた。
- 702 :pH7.74:2007/03/27(火) 23:34:41 ID:E9COdV99
- クリーン赤虫の大腸菌数は、生鮮食品の基準値以下だって。
ということは某洋菓子屋のケーキよりもクリーン!?
冷凍庫に入れても無問題だと思うよ。
- 703 :pH7.74:2007/03/28(水) 00:07:07 ID:gIcw4oC4
- 赤虫とかイトメを嫌がるのは生理的なモノだろ。
- 704 :pH7.74:2007/03/28(水) 00:29:41 ID:Zw96VOie
- そーゆー問題か?
うちも仲間同士ケンカをしたり1センチ弱ある石巻にアタックしたり本性が出てきたorz
- 705 :pH7.74:2007/03/28(水) 07:40:54 ID:QNRwByvl
- 17cmくらいの水槽で、安部4匹とエビ20匹飼ってます。
エビは消耗品だね。
- 706 :pH7.74:2007/03/28(水) 12:10:05 ID:Hg/TSSQ8
- 赤ヒレいれたら赤ヒレのほうが逆につよいよ
- 707 :pH7.74:2007/03/28(水) 18:21:10 ID:Hg/TSSQ8
- うちのは冷凍赤虫いれてないのに一ヶ月生きてる。何くってんだべ
- 708 :pH7.74:2007/03/28(水) 18:36:47 ID:imkJsmRz
- ヒメツメと混泳させているひといます?
- 709 :pH7.74:2007/03/28(水) 21:00:26 ID:wAO0cQLt
- >>708
2ヶ月くらい混泳させてるけど、全く問題ない
- 710 :pH7.74:2007/03/28(水) 21:41:26 ID:VNLy7nBu
- ミナミと混泳させてるひといます?
- 711 :pH7.74:2007/03/28(水) 21:43:29 ID:Us6+c8OI
- >>710
ノシ
2週間前にミナミ10匹(うち抱卵固体5匹)入れて
現在生存5匹触覚なし、卵も抱えておりません
- 712 :pH7.74:2007/03/28(水) 21:44:37 ID:EOCUSNdz
- さっきお腹膨れてる子がいたからもしやと思ったら、
そばにお腹えぐれて死んでるミナミがいたな・・
- 713 :pH7.74:2007/03/28(水) 22:10:55 ID:Hg/TSSQ8
- ミナミいれてるけど問題なし
- 714 :pH7.74:2007/03/28(水) 22:50:29 ID:qsGEU+Qo
- ミナミは喰われる前提でいれてる
- 715 :pH7.74:2007/03/28(水) 23:02:53 ID:vZFK7AlC
- うちのミナミは触覚みんなついてるけどなぁ
安倍ちゃんピシピシ叩かれてるよw
- 716 :pH7.74:2007/03/29(木) 00:48:56 ID:KjgsFxd6
- 安倍ちゃん、沸騰した。。。。。。。。。。。
- 717 :pH7.74:2007/03/29(木) 00:58:42 ID:KjgsFxd6
- というより爆発した。。。。。。。。なんだったんだあれ。
気をつけたほうがいい。コイツらきっと。
- 718 :pH7.74:2007/03/29(木) 06:14:18 ID:LDAUqdZn
- オトシンと混泳させているひといます?
- 719 :pH7.74:2007/03/29(木) 07:26:17 ID:2Jh4IKHD
- >>718
いるよ
一匹齧られて☆になった
すげえへこんだ
もう一匹はいまだに無傷なんだけどね
- 720 :pH7.74:2007/03/29(木) 08:49:25 ID:LDAUqdZn
- >>719
レスサンクス
ちょっと考えますわ
貝が減っても、オトちゃんまで減るのは怖い。ブルブル
- 721 :pH7.74:2007/03/29(木) 14:00:30 ID:lovfNLQQ
- なんか水槽生くさい
- 722 :pH7.74:2007/03/29(木) 14:13:27 ID:mI+0cHVU
- >721
どこかで何かが死んでいるのでは?濾過上手くいってないとか。
ウチの水槽で不思議な事が起きている…。時々、苔食ってもらう為にブラックモーリー
を入れるんですが(一日で見事に苔なくなる)大抵尾ビレちょっとかじられて、
元の水槽へと戻すんですが、1ヶ月前にパファーとほぼ同じ体型位の子供モーリーを
入れたんですが…ヒレが短いからかな、同居してます…(真似しないで下さい…orz)
パファーに幼モーリー君ゴノポでガンガン突っついています…orz
もちろん、ちょっとでも齧られたらモーリー水槽に戻しますが…何やってんだモーリー…
- 723 :pH7.74:2007/03/29(木) 15:00:55 ID:bR5EbeW8
- もうちょっとまともな文章を書けないものかねぇ…
- 724 :pH7.74:2007/03/29(木) 15:09:46 ID:lovfNLQQ
- アベニーはでかいラムズもたべちゃう?
- 725 :pH7.74:2007/03/29(木) 15:24:29 ID:YuLTxO1t
- 食べちゃう食べちゃう☆
- 726 :pH7.74:2007/03/29(木) 16:26:05 ID:lovfNLQQ
- マジ?ラムズを水槽にいれたら繁殖していいかんじにアベニーの餌になんのかな?
- 727 :pH7.74:2007/03/29(木) 16:56:50 ID:b6tnxY7N
- 今朝起きたらウチのあべちゃん、
オトシンみたいに水槽の内側の水の無い所にへばりついていました。
死んでるのかと思って指でちょっと触れたら、
ものすごい勢いで水の中に帰って行きました。
なんだったんだろう?
- 728 :pH7.74:2007/03/29(木) 23:31:54 ID:eZoMIB80
- 阿部さんと他の淡水フグと混泳させてる人います?
- 729 :pH7.74:2007/03/29(木) 23:36:10 ID:4dkRUCex
- 他の淡水フグって、阿部に比べたらかなり大型じゃね?
食われるよ。
- 730 :pH7.74:2007/03/30(金) 00:03:51 ID:GT9XGVnZ
- >>726
ラムズの供給が追いつかないと思われ。
ラムズを齧っては投げ、齧っては投げるので、1匹丸々食べるわけではない。
- 731 :pH7.74:2007/03/30(金) 02:17:12 ID:trnmvFkE
- そうなんだ!ありがと!なぜかうちのはテトラベタが好きだ
- 732 :pH7.74:2007/03/30(金) 08:18:06 ID:trnmvFkE
- 雄雌の見分けわかるひとおしえて♪
- 733 :pH7.74:2007/03/30(金) 08:28:14 ID:qBW29zpY
- >>732
>>1のサイトに載ってる
- 734 :pH7.74:2007/03/30(金) 09:04:26 ID:/qLdfw9y
- >>731
うちも。
飼って2年それしか与えてない。
- 735 :pH7.74:2007/03/30(金) 13:00:09 ID:b47stkOh
- アベさんが昨日からいない・・・
どこ行った?同居人はコリとミナミとスカーレットジェムとオトさん・・・
こいつら食うのか?食ったら毒あるのか?みんな元気だが・・・
アベさん・・・(ノ△・。)
- 736 :pH7.74:2007/03/30(金) 20:42:16 ID:trnmvFkE
- テトラベタうまいんかな?
- 737 :pH7.74:2007/03/30(金) 20:44:17 ID:trnmvFkE
- 一のサイト携帯でみれない(((^_^;)雄雌の区別おしえて詳しい人
- 738 :pH7.74:2007/03/30(金) 20:45:48 ID:74jjJhv3
- 原材料がエビとかカニとか安部さんが好きそうなのが多いからね。ちなみにウチも食べる。
- 739 :pH7.74:2007/03/31(土) 10:57:53 ID:gfOXubwO
- >>737
ネカフェ逝けヤス
- 740 :pH7.74:2007/03/31(土) 16:52:04 ID:uN+ivNMs
- アベニーがもし死んだとして
それをエビが食べたら死にますか?毒とかあるの?
- 741 :pH7.74:2007/03/31(土) 17:26:31 ID:lG25ZVaV
- オトシンいれたら食われる?
- 742 :pH7.74:2007/03/31(土) 17:34:14 ID:+ykabRH+
- アベスルはなんでいつも阿呆みたいな質問しかないんだ?
- 743 :pH7.74:2007/03/31(土) 17:36:17 ID:Y6U3DdW3
- アベスル?
アフォはお前じゃね?
あ、釣り?サーセンwwwww
- 744 :pH7.74:2007/03/31(土) 18:50:58 ID:oigLc/RP
- 店で阿部さんに一目惚れしてしまった。
魚なんて小学生の時に金魚をプラケースで飼ってた以来ですww
昨日初めてガラスの30cm?水槽を買っちゃいました。(コトブキのデビュー360)
底砂に濾過砂利も一緒に購入したので今日から水入れて回そうと思います。
少し殺風景なんで水草も入れたいのですが、テンプレ参照しても特に書いてないみたい・・。
水槽サイズに合ってて阿部さんが喜びそうな水草ってオヌヌメありますか?
- 745 :pH7.74:2007/03/31(土) 18:56:40 ID:ZNM6ZgAs
- いま阿部さんが、ミナミの頭からかぶりついていたとこ見ました。
最近ミナミがよく死んでいると思ったら阿部さんのせいだとわかりました。
大きく成長したミナミなら襲われませんかね?ミナミ全滅させられると
水槽の掃除大変になるなぁ。
- 746 :pH7.74:2007/03/31(土) 19:04:08 ID:w/KKqisO
- ああ、ミナミの味覚えちゃったら…もう…
ウチはスジエビすら食いますよ。
- 747 :pH7.74:2007/03/31(土) 19:53:30 ID:lG25ZVaV
- アホとか思うなら質問にこたえなくていーよ
- 748 :pH7.74:2007/03/31(土) 20:12:53 ID:0bs7tra4
- >>744
マシモ
- 749 :pH7.74:2007/03/31(土) 20:25:44 ID:0fu+2Opz
- アベ水槽の定番でナナ。30cmならプチナナでも可。
繁殖まで考えるならモスも入れるべし。
- 750 :744:2007/03/31(土) 22:18:20 ID:oigLc/RP
- >>748-749 レスありがとうございます!!
普通に「マシモ」でググった俺がアフォでした。マツモでやったら沢山出てきたよ・・・・orz
見た感じの好みと、水槽サイズを考えて・・・・。
お店で実物を見てからアヌビアス・ナナ(プチナナ)にしてみようと思います。
GW頃には生体も連れて来れるかなぁ?今から楽しみに水だけの水槽見てますwww
- 751 :pH7.74:2007/03/31(土) 22:51:41 ID:bCPqbqms
- 水だけじゃあんまり意味がないかと思うが
- 752 :pH7.74:2007/04/01(日) 00:40:06 ID:QrugT2/l
- >>750
GWまで水だけじゃもったいないから
パイロットを投入しといたら良い水が出来るよ
適当な安くて安部の食事になるような奴
- 753 :pH7.74:2007/04/01(日) 02:16:31 ID:Vf054Fj0
- アベニーが急に餌食わなくなった!
しかもずっと上のほうに浮いてるの!
死の前兆かい?
- 754 :pH7.74:2007/04/01(日) 02:21:27 ID:8SsqnwGV
- >>753
全く同じです。
多分もうすぐ死ぬかと・・・ 明るくても目をつぶってたりするし
- 755 :pH7.74:2007/04/01(日) 02:38:07 ID:9C0rlR51
- >>754
?
- 756 :750:2007/04/01(日) 10:16:46 ID:X0+SQzFX
- >>751-752 ありがとん♪
水草と一緒に小さめのエビでも投入してみますね!
- 757 :pH7.74:2007/04/01(日) 12:34:09 ID:eIRCfDuh
- >>750
コトブキのデビュー360でアベニーを何匹入れるつもり?
- 758 :750:2007/04/01(日) 14:02:25 ID:X0+SQzFX
- >>757
一尾が理想的でしょうけど寂しいので三尾を考えてます。
パイロットフィッシュとして小エビ二匹ぐらいを想定してますが…
エビ達が喰われず生き残ったら生体多いですかね?
他に混泳の予定は全くありません。
- 759 :pH7.74:2007/04/01(日) 15:27:50 ID:Vf054Fj0
- 水槽の立ち上げに神経質になってるみたいだけど、
そんなに頑張る必要ないよ。
俺なんて水槽とアベニー6匹一緒に買ったし。
今はいい薬品あるから、水なんてすぐ作れるよ。
いじめられた1匹が死んだけど、半年以上生存してます。
- 760 :pH7.74:2007/04/01(日) 15:48:33 ID:eIRCfDuh
- >>750
生体はその位で別に大丈夫だと思うけど、
ナナだけだとアベニー同士が喧嘩しても逃げられないと思われ。
- 761 :750:2007/04/01(日) 16:57:45 ID:Gu6dtIlA
- >>759
神経質過ぎるかもしれないけど、安易に飼って死なせてしまうのが一番怖いです。
自分のできる範囲で最善を尽くして飼ってあげるのは飼い主の責任として当然ですよね?
もっともな理由を書いた所で本音も書くと、薬品高くて・・・。><
亜硝酸とPHの試薬は買おうと思います。
>>760
確かにコレだけだと逃げ場には不適当ですね。
水槽内をゴチャゴチャした状態にしたくないので、悩みどころです。
ここの人達に頼り過ぎても良くないので、ショップで現物見て考えてみます。
- 762 :pH7.74:2007/04/01(日) 18:54:27 ID:kUMtPVQC
- >>761
うちはアベ水槽に流木に活着させたミクロソリウム・ウィンデローブを入れてるよ。
丈夫でどんどん葉を出すから、隠れる場所にもなって便利だよ。
- 763 :pH7.74:2007/04/01(日) 21:37:13 ID:Vf054Fj0
- アベニーの水槽にヤマトヌマエビ入れて、5時間後・・・・
エビ10匹全部が上向いてぐったりしてんの。
めだかの水槽に入れたら元気になった。
なにこれ!
アベニは元気!
うーん・・・・
- 764 :pH7.74:2007/04/01(日) 21:47:45 ID:9C0rlR51
- オマエも暴力団の事務所に放り込まれたら気持ちが分かるかもよ
- 765 :pH7.74:2007/04/01(日) 21:48:13 ID:gTD7XRl0
- アベ飼い兼、エビ好きの俺には混泳は考えられん
だがしかしクリルは平気で与えてる罠
- 766 :pH7.74:2007/04/02(月) 00:30:12 ID:lGBMwQcB
- ミナミ丸かじりされた者です。
阿部さんのお尻から立派なウンチが出ていました。
エビ好きなので見ていて複雑な気持ちです。
でも 混泳させている現状・・・。鬼畜でしょうか。
- 767 :pH7.74:2007/04/02(月) 01:18:14 ID:/dfdU+fW
- エビなんて非常食なんですよ、偉い人にはそれが解らんのです
- 768 :pH7.74:2007/04/02(月) 09:26:54 ID:x9Br1rQH
- >>763
低pH(5,5以下)か亜硝酸値高の可能性
気温が上がると水質急変の恐れ有り
アベもヤバイかも
- 769 :pH7.74:2007/04/02(月) 16:36:18 ID:mxauhk2U
- アベニーが弱ってます
フィルターの排水口に吸い付いてしまいます
でも生きています
この状態が3日間続いているんです
どうにかして元気にする方法はないでしょうか?
体に異常はみられません
とにかく弱弱しいんです
このまま見守るしかないのでしょうか?
- 770 :pH7.74:2007/04/02(月) 17:05:28 ID:FF7UrO6Z
- アベニー水槽にコケがかなり生えてきたのですが初心者でよく対策がわかりません。同じくアベニー飼ってる人いたら教えてください
- 771 :pH7.74:2007/04/02(月) 17:28:25 ID:xVPE2lQh
- あべ関係ねーだろ、あと質問するなら環境ぐらい…mixiからの流れ者か?
- 772 :pH7.74:2007/04/02(月) 17:34:50 ID:+mHAtb6x
- いや俺もその辺知りたい
貝、エビは捕食の可能性があるし、オトシンもヒレがやられそう
他の水槽とはちょっと勝手が違うんだね、アベ水槽は
- 773 :pH7.74:2007/04/02(月) 17:51:23 ID:lp8hb95I
- アクリル定規で掃除すれば良しw
- 774 :pH7.74:2007/04/02(月) 19:13:57 ID:FjhyoRIs
- 食われるの覚悟で石巻いれればOK
それが嫌なら>>773
- 775 :pH7.74:2007/04/02(月) 19:55:21 ID:sNDYhLvL
- >>769うちもそうでした…
2匹のうちの1匹が元気ないなぁーと思っていたら、餌を食べなくなりフラフラして…
今帰宅し水槽を見たらお亡くなりになっていました(ToT)
何が原因か分からず…
もう1匹は元気に餌食べてるし…
ヤマト達も元気にツマツマしてるし…
- 776 :pH7.74:2007/04/02(月) 20:12:07 ID:FF7UrO6Z
- オトシンいれたらヤバイ?
- 777 :pH7.74:2007/04/02(月) 21:21:18 ID:EhjzVMeh
- >>777get
ウチのアベさん、サカサナマズみたいに泳いで、3日目大丈夫かな?
アカムシはちゃんとたべてる
- 778 :pH7.74:2007/04/02(月) 21:27:03 ID:TsulTN33
- アベニー飼おうと思って、ようやく水が出来始めた(3本目なので、早く仕上りはじめた)
んだが、エサは冷凍アカムシが一番っぽいというか、ベターみたいだが、
冷凍アカムシってあの一個まるまる全部解凍するしかないんか?
切断したりして、ちょっとずつ溶かしてやったらだめなんだろうか。
買おうとしてるのが、小型で三匹だけなもんで、丸々一個も使うとは思わないんだが・・・。
乾燥アカムシも考えたけど、食べたとか食べないとかバラバラだから
アベニ初な俺は冷凍が一番いいと思ったんだけども・・・。
- 779 :pH7.74:2007/04/02(月) 21:35:43 ID:FjhyoRIs
- >>778
はさみとか包丁で切断してタッパ保存。
多くの人がそうしてるとおもうよ。
3匹なら6分割しても余るくらいだと思う。
- 780 :pH7.74:2007/04/02(月) 21:54:20 ID:ORax6DvU
- 赤虫うめぇw
- 781 :pH7.74:2007/04/02(月) 22:00:50 ID:/dfdU+fW
- >>778
過去ログとは言わんからせめて現行スレくらい読んでくれ。
- 782 :pH7.74:2007/04/02(月) 22:33:11 ID:TsulTN33
- >>779
ありがとう。参考になった。
心配いらなそうでよかった。
>>781
ごめん・・・。
ちょっとテンパってた。
次からはもっとしっかり探してからにする。
- 783 :449:2007/04/03(火) 00:51:28 ID:LuMjuNXZ
- >>777
サカサナマズ!
天に帰るときがきた!ご愁傷様ちーん
- 784 :761:2007/04/03(火) 07:52:03 ID:dZEubtsk
- >>762 ありがとうございます。
普通のミクロソリウムならシンプルで好みに合いました。
昨日、水草を見にショップに行ったら阿部さん大量入荷してた。
買いたいのを堪えて帰ってきますた。
水草もエビも状態良くないのが多くて買わなかった…。
気休めにバクテリア的な物を購入してきたので投入しました。
今日の帰りには別の店に行ってみようと思います。
なんか日記みたいでゴメン。
チラシが無かったんだ…(>_<)
- 785 :762:2007/04/03(火) 20:22:17 ID:Mq+uA+Kl
- >>784
アベさんを買わないで帰ってこれるとは自制心の強い人ですね。
たぶん上手にアベさんを飼える人になれることでしょう。
ところで、パイロットフィッシュにエビというのはけっこう難しいですよ。
個人的にはアカヒレをおすすめします。アベさんを迎えた後はビンでも飼えますし。
- 786 :784:2007/04/04(水) 09:50:33 ID:/tRA2X9K
- >>785
調べてみたらエビは水質難しいみたいですね。
苔取り&非常食にちょうどいいんですが…。アカヒレやベタやメダカが一般的みたいですね。
もう少し検討してみます。
昨日、状態の良い店で流木に付いた普通のミクロソリウム買ってきました。
スネールでも付いてたら水質安定に一役買いそうだなぁ、と淡い期待を抱いてますww
また日記みたいでゴメン…m(_ _)m
- 787 :pH7.74:2007/04/05(木) 00:13:03 ID:qEvdaU0e
- アベ2匹飼ってる水槽でさ、一匹がもう一匹をものすごい勢いでいじめるんだ。
俺って正義感強いし、いじめだいっ嫌いだから、
いじめてるほうを、親指と人差し指で、プチってやりたくなる
- 788 :pH7.74:2007/04/05(木) 00:15:34 ID:pDw4fXXk
- うちでも、お痛したやつは懲役刑です
- 789 :pH7.74:2007/04/05(木) 00:19:53 ID:AFuXcgCA
- そんなことしたらよわっちゃわない?
- 790 :pH7.74 :2007/04/05(木) 00:35:48 ID:zt2R/WFn
- ぬぁー!アベちゃん飼いてぇよぉー!!
今日はじめてショップでじっくり見たけどヤバイ。可愛すぎる
おまいらがうらやましい。
- 791 :pH7.74:2007/04/05(木) 00:44:50 ID:AFuXcgCA
- 可愛いが餌は冷凍アカムシだよ。
- 792 :pH7.74:2007/04/05(木) 01:39:03 ID:6IIKPsMI
- うは。
私もショップでひとめぼれし、店員に相談したら「エサは冷凍アカムシ」といわれ、諦めた。
けど諦めきれず、このスレを眺める日々。くぅぅぅぅ
- 793 :pH7.74:2007/04/05(木) 02:22:15 ID:7vUc449b
- 毎週イトメを買いに行ってる。
イトメを維持するのに36cm水槽にエアレーション。
アベさんは25cmキューブ。
イトメのほうが偉いのか?
- 794 :pH7.74:2007/04/05(木) 02:50:24 ID:qEvdaU0e
- 冷凍赤ムシにすればいい話
- 795 :pH7.74:2007/04/05(木) 09:46:36 ID:AFuXcgCA
- テトラベタだけで二年生きてるよ!うちのはたまたまかもしんないが。お腹ふくれるまでテトラベタくうよ
- 796 :pH7.74:2007/04/05(木) 11:45:30 ID:T7bAVf3d
- >>795
いやいや、個体差があるから何とも言えんよ
うちのはテトラベタ食わない。でも乾燥赤虫を食べるから楽だな
でも冷凍赤虫の食いつきっぷりには敵わないよ
- 797 :pH7.74:2007/04/05(木) 12:09:23 ID:AFuXcgCA
- そうなの?確かに個体差だけどね。でも冷凍アカムシ絶対かわなきゃダメでもないと思う。うちのは乾燥アカムシくわないんだよね
- 798 :pH7.74:2007/04/05(木) 12:15:54 ID:T7bAVf3d
- >>797
>でも冷凍アカムシ絶対かわなきゃダメでもないと思う。
同意
餌に関しては、飼い主がアベに歩み寄らないとうまくいかないと思う
- 799 :pH7.74:2007/04/05(木) 14:49:05 ID:LrolqUCz
- イトメ買ってきた
やっぱり食いが違うよな
冷凍アカムシがご飯&味噌汁&漬物だったらイトメは焼肉って感じかね
もうおおはしゃぎでかわいすぎる
保存もプラケに入れて毎日水換えするだけでいいしな
- 800 :pH7.74:2007/04/05(木) 15:11:03 ID:lXo+KiOw
- >>799
イトメかぁ。焼き肉・・・
えぇもん食っとるやんwww
うちのあべただいま威嚇中
ちびの中の一番ちびがあまり餌食わん(´・ω・`)
一時間くらいかけて食べる
心配だ
他のはおデブなのに
- 801 :pH7.74:2007/04/05(木) 15:48:17 ID:AFuXcgCA
- イトメってそんな喜ぶの?かってあげたいがペットショップにおいてあるの?
- 802 :pH7.74:2007/04/05(木) 15:54:27 ID:LrolqUCz
- >>800
そんな感じだったからイトメ買ってきたんだよ
食が細ってる感じだったのが口から溢れねえか?ってぐらい食ってる
細くて食いやすいのと、ウネウネ動くのに刺激されるのかねぇ
- 803 :pH7.74:2007/04/05(木) 16:02:43 ID:LrolqUCz
- >>801
無茶苦茶喜ぶよぉw
地元スレで置いてある店聞いてみては?
うちの近所はなかなかないからバス2回乗り継いで行ってきたorz
うちはお猪口1杯ぐらいの量で200円ですよ
- 804 :pH7.74:2007/04/05(木) 20:23:25 ID:lXo+KiOw
- >>802
そおなんだー。
やっぱり薬浴してからあげるの?
今度釣り具屋で買ってこよう。
ちなみに今ちびの為にもう1こ立ち上げようか考え中。
太ったら戻す感じで。
- 805 :786:2007/04/05(木) 20:39:09 ID:I9dJaJ5A
- 先日から悩んでいたパイロットフィッシュ導入&水草探しの為にショップへ!!
週末と違って平日は店員さんも手が空いてるみたいで、色々と話を聞いてきました。
阿部さんの話題で必ずでるので、餌の事を聞いてみたんですが、
「店では赤虫をあげてるけど、ADAのAP-2ってのも食べるよ」と言ってました。
「乾燥赤虫とかなら楽でいいんですけどね〜・・。」と言ってみると、
店員さんは「やった事ないからなぁ・・」と言いながら、突然阿部水槽に乾燥赤虫を一つまみ投入wwwwww
やはり個体差で好き嫌いが激しいみたいですね。
喰いのイイ子を三人と、乾燥赤虫をお持ち帰りしてきちゃいました。
まだ水回して6日しか経ってないのに・・・・orz
丁寧に水合わせして夕方から水槽に移しましたが、現在は大丈夫そうです。
投入初期は上下運動や水草に隠れる行動が見られました。
明日まで様子を見てから餌をあげてみようと思います。
長い日記スマソ・・・。ブログでも立ち上げた方がいいのかな・・・。
- 806 :pH7.74:2007/04/05(木) 21:26:34 ID:M8i/J83U
- >>804
イソメじゃないぞ。
- 807 :pH7.74:2007/04/05(木) 21:38:08 ID:pDw4fXXk
- >>805
良いショップだな
上下運動は投入時によく見られる行動だから安心汁
てか、やっぱガマン出来なかったようだなw
- 808 :pH7.74:2007/04/05(木) 21:56:18 ID:M8i/J83U
- >>805
良い店の良い店員に当たったね。今度はオマイが良い客になる番だ。
- 809 :pH7.74:2007/04/05(木) 23:36:05 ID:AFuXcgCA
- AP-2を近くで探したらなかった。食わないかもしれないが試しにかいたいなぁ
- 810 :pH7.74:2007/04/06(金) 00:27:46 ID:oEz7QtHi
- >>805
せっかく褒めてあげたのにぃ( ´ー`)σ)Д`)
パイロットフィッシュを買いにいったんじゃないのかよぅ
- 811 :805:2007/04/06(金) 07:54:33 ID:79cpXGEB
- >>807量販店なので不安でしたが、
バイト店員さんでも好きで仕事してるぽいので安心できますた。
結構イケメンなのが…ブサメンの俺には少し納得いかないがwww
>>808器具購入の為に今まで数件見て回りましたが、環境や値段より店員さんで選んだ感が強いです。
媚びる必要は無いけど失礼のないように気をつけます!
>>809あまりメジャーな品物じゃないかも知れませんね。
水草用品では有名なメーカーみたいですけど…
ヤクルトぐらいの大きさで1700円と高めでしたよ。
>>810ゴメンm(_ _)m
耐えられなかったんだwww
上記の店員さんも水合わせしっかりやれば大丈夫みたいに言ってたし…。
なにより不安が残る拒食や偏食の問題があったから、
固体数多い中から心配ないのを選べるタイミングだったのが大きい。
なんだかベッドで先に逝ったのを責められてる気分だ…orz
今朝、出勤前に暗い中覗いたらミクロソリウムの葉の上で寝てますた(*´ο`*)=3
帰宅したら給餌してみます!
- 812 :pH7.74:2007/04/06(金) 09:03:15 ID:r0tOQQM+
- そういや、昨日インターネッツで知ったんだが、サプリ-2ってクリルがあるんだってね
誰か試した人いる?
- 813 :阿部マニア:2007/04/06(金) 09:14:42 ID:pnCSWBz6
- やっと漏れに慣れてくれますた。
水槽の中に神社のミニ鳥居とミニ朱い橋を入れています、鳥居をくぐる阿部さん…かわいい…。
お願い事でもあるのだろうか?
橋の上で寝てる阿部さんもかわいい…毎日悶絶だWW
- 814 :pH7.74:2007/04/06(金) 09:53:09 ID:79cpXGEB
- >>813水槽全景と橋の上で寝てるとこうp!
- 815 :阿部マニア:2007/04/06(金) 10:01:31 ID:pnCSWBz6
- http://imepita.jp/20070406/357250
見れるかな?
因みに橋から転がって落ちるときもありまつ…。
- 816 :pH7.74:2007/04/06(金) 10:15:56 ID:MSVTl6q8
- 欄干の尖っているところでアベがケガしないか心配
- 817 :pH7.74:2007/04/06(金) 10:18:49 ID:aXCv33K/
- 2匹飼ってて1匹が死んだ
それまで2匹とも、エビやグッピーなどを襲ってたのに
1匹になってから、まったく襲わなくなった。
不思議なもんですね。
- 818 :pH7.74:2007/04/06(金) 10:43:16 ID:kf2Gt+FV
- >>815
かわい〜♪
- 819 :pH7.74:2007/04/06(金) 11:07:09 ID:79cpXGEB
- >>815 ありがとん♪
とりあえず保存したwwww
テラカワユス\(≧▽≦)丿
- 820 :pH7.74:2007/04/06(金) 12:07:06 ID:oEz7QtHi
- >>811
> なんだかベッドで先に逝ったのを責められてる気分だ…orz
ww
- 821 :811:2007/04/06(金) 17:23:00 ID:/Kz74L17
- 帰宅して給餌してみますた。(←阿部さん達が心配で急いで帰宅したらしい)
乾燥赤虫だけど飛びついて食ってます。
おなかもポッコリ膨らんでいい感じwww
でも、いつまでも水槽の端についたカスまで食べようとしてます。
どのぐらい与えたらいいんだろう・・・・・。
- 822 :pH7.74:2007/04/06(金) 17:45:39 ID:U2EixnE/
- アベニー繁殖させたことあるひといるかな?
- 823 :pH7.74:2007/04/06(金) 17:56:38 ID:/Nb19p3c
- あるけど、詳しいことは>>1のサイトに載ってる
見てきて分からないことならここで聞いてみればいい
- 824 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:08:21 ID:oEz7QtHi
- てすと
- 825 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:11:10 ID:oEz7QtHi
- >>820
うわーーー同じIDの人がいる!!初めてだよーー!
うちの兄ってオチじゃないよね。まさかね。
スレチごめん。
- 826 :pH7.74:2007/04/06(金) 19:26:25 ID:oEz7QtHi
- いや、思いっきり女。しかも子持ちだし、兄弟いないし。
825がうちの2歳児じゃないかぎり、赤の他人だわ。
自分もはじめての経験でちょとビックリ・・・てか
今まで2ちゃんの各所で「偶然同じID」という人の書き込みを
ケッどうせ自作自演だろ、と思ってた。皆さんゴメンナサイ。
- 827 :811:2007/04/06(金) 19:48:28 ID:/Kz74L17
- >>826
女性に>>820で笑われたのか・・・orz
阿部さんおなか一杯になったみたいで、見向きもしなくなったwww
残餌取って少しだけ水換えしてみますた。
今は落ち着いてきたみたい。
ところで、ウチの三匹で一匹だけ色がやたら白いんですが・・。
体色は性別や環境で変わるらしいけど、目の色まで変わるんですかね〜?
二匹は緑っぽくて、目も黄緑な感じ。白い子は目が青いんですが・・・・。
そゆ色の人居ますか?
- 828 :pH7.74:2007/04/06(金) 21:57:27 ID:f6Wwo1iW
- 色は変わるよ。
成長するにあたって、背景や床の色や水草によって。
俺のアベニーは、イジメたれてると、きものすごく色が濃くなる。
- 829 :pH7.74:2007/04/06(金) 22:02:41 ID:A7f7n+YQ
- 念願のアベニー
2日目になっても一切の餌を受け付けません(T∀T)
買った熱帯魚屋と同じ物にしても駄目です、それ以外はいたって元気なんですが
何が原因なんだろ〜
- 830 :pH7.74:2007/04/06(金) 22:20:56 ID:oEz7QtHi
- >>826
アベ飼いは女子率高そうですね。私も女です。ちなみに2歳児ではないです。
このIDのうちにもう一回書き込みたくて。
>>829
うちも買ったばかりの頃は食欲不振でした。明日は食べてくれますよきっと。
あきらかに痩せてきたら心配ですが。
どうしても心配なら他の水槽で集めた(ない時はお店に行ってもらってくる)スネールを放り込むとか、
心を鬼にしてミナミヌマエビを何匹か入れておくのはどうでしょう。
- 831 :pH7.74:2007/04/06(金) 22:24:27 ID:zQ1e9V4H
- 三匹暮らしのアベさんの様子が変だ。
一匹は何かに怯えたようにせわしなく泳ぎ回って水槽にぶつかりまくってるし
別の二匹は強いのがチビッ子のお腹らへん齧っていじめてる・゚・(ノД`)
いじめにはしつけ出来るけど、ビクビクした一匹が気になる。
なんか暴れて逃げるように水槽の壁に突進してる。
泳ぎつかれて落ち着いたと思えば胸の辺りバクバク動いてるし心配だよ・・・
- 832 :pH7.74:2007/04/06(金) 23:02:10 ID:ZgLQfOMO
- >>831
あーそれよくある
驚かすとよくやるねw
- 833 :pH7.74:2007/04/06(金) 23:11:21 ID:WPkYeYXj
- やはり生餌に敏感に反応するよな
前にショウジョウバエをつかまえて水槽に放り込んだら、あっという間に食いついたよ
イトメも喜んで(?)食った
でも「非常食」として入れているミナミにはどうも反応が鈍い
食っている子もいるような気がするんだけど、ほとんどはスルーしている
びびってるんだろうか?
- 834 :pH7.74:2007/04/07(土) 04:03:41 ID:k9jCSqDj
- うちの場合はミナミの触覚だけかじられてなくなってる
- 835 :827:2007/04/07(土) 09:33:59 ID:qDYokYOE
- >>828
体だけじゃなく目玉の色も変わりますか?
なんか違う種類みたいな気がするぐらい色違いなんです…。
>>829
水槽環境や水質、水温とかも晒したらエロい人がアドバイスくれると思いますよ。
- 836 :pH7.74:2007/04/07(土) 09:53:07 ID:YljxS2FY
- みなさん餌はどれくらいあげてますか?
僕は一日二回朝と夜と、お腹がパンパンに膨れ上がるまであげてます
余ったら同居してる他の魚たちが食べ尽くしてくれるんで、特に食べ残しを取りのぞいたりとかしてません
- 837 :pH7.74:2007/04/07(土) 10:30:45 ID:Grwkl0GY
- やりすぎたら内臓疾患で死ぬよ
うちは1日1回飛びついて食う分だけ
- 838 :pH7.74:2007/04/07(土) 10:37:43 ID:YljxS2FY
- 餌の食べ過ぎで死んじゃうことあるんですか。。。
お腹がパンパンなアベニーを見てるのが幸せなんですが餌は控え目な方がいいんですね
ただお腹すいちゃうと他の魚たちを攻撃しないかが心配で。。
- 839 :pH7.74:2007/04/07(土) 10:56:27 ID:EUCoqLT1
- みんなはアベニー以外には水槽には他に何か魚いる?俺はアベニー×3 オトシン×2
- 840 :pH7.74:2007/04/07(土) 11:23:05 ID:fsd9RWSH
- >>839
アベニー×4、チャイナバタフライ×1、ヤマトヌマエビ×4。
ヤマトは非常食要員だったのが生き残ってこの数。
- 841 :pH7.74:2007/04/07(土) 11:53:44 ID:L7r0aTbU
- 90cmでアベさんを50匹以上飼っています。混泳はオトシンさんを10匹。
90cmはやはり余裕があるので、小柄なアベさんはあと20匹は追加出来そうです。
まぁしませんけど…と言うのも、元はウィーロモスジャングルを作りたくて立ち上げた水槽で、生体もエビを少々入れる程度にするつもりでした。
ですが、ウィーロモスが活着してからエビさんをいれようと1カ月ほど、ウィ〜と流木だけで水を回しているうちに面倒になって放置。そのまま3カ月経過…。
ウィーロモスは伸び続け水槽内が緑のジャングルになった頃…再燃してアベさんを投下。
立ち上げから水換えはなんと1回だけ。餌は50匹↑に対して冷凍赤虫のブロックを毎日1個だけ。
と言うのも水槽内に色々な水生生物の幼虫みたいなのが湧いていて、アベさん達がそれをパクパク食べてくれるみたい。
50匹↑と書いたのは勝手に繁殖してて何匹いるのかも把握出来てないから…。
これが夢のバランスドアクアリウムって奴なのかな。水もピカピカです。
大量のウィーロモス(本当に大量です…)が上部濾過以上の能力を発揮してるのかな。苔も無し。ヒーターも未投入。
自然のままに任せてます
- 842 :pH7.74:2007/04/07(土) 13:09:11 ID:EUCoqLT1
- オトシン最近いれたんですけど最初から十匹いたのですか?亡くなったオトシンはいましたか?参考にしたいので知りたいです
- 843 :pH7.74 :2007/04/07(土) 15:36:13 ID:HJuZA5tc
- アベさんとヒメツメガエルって一緒に飼う事できるでしょうか??
やっぱヒメツメ襲われちゃうかなぁ?
両方餌は赤虫だし混泳できたらいいなぁと思ったんですが。
- 844 :pH7.74:2007/04/07(土) 15:59:36 ID:qDYokYOE
- >>841既に飼ってるってレベルじゃないですねwww
どうみても養魚場ですwwwww
- 845 :pH7.74:2007/04/07(土) 21:12:08 ID:KTllZ8TF
- >>841
まじいい。できれば写真うpして下さい。
- 846 :pH7.74:2007/04/07(土) 21:15:34 ID:Rep4V8Y3
- 流木の陰で休んでいた阿部さんが
いきなりピンポン球みたいに膨らんだ。
周りに何もいなかったし、何のストレス?
- 847 :pH7.74:2007/04/07(土) 21:18:58 ID:VofWo9yM
- >>846
ねぼけたんじゃ?w
- 848 :pH7.74:2007/04/07(土) 21:30:09 ID:LniAZK16
- >>841
写真うpしてみてくれ。
ぜひ拝見したい。
- 849 :pH7.74:2007/04/08(日) 00:16:37 ID:aQt8tn/T
- 皆は底床何使ってますか?
何がアベニーにとってベストですかね?
- 850 :pH7.74:2007/04/08(日) 00:25:23 ID:3qNOc9bh
- ドジョウが同居してるから砂系。アベさんには底床はあんまり関係ないんではないかな?
- 851 :pH7.74:2007/04/08(日) 09:39:43 ID:aQt8tn/T
- >>850
ドジョウと同居させてるんですか?
俺もドジョウと同居させたいんですよ。アルビノドジョウと。
餌は下に落ちた赤虫ですか?
問題とかありますか?
- 852 :pH7.74:2007/04/08(日) 10:24:09 ID:3qNOc9bh
- 問題あったよ。同居当初はアベさんがちょっかい出しまくって別居寸前まで。
今はお互い無関心だけど。
餌はうちのアベさんは乾燥アカムシなんで、沈まないからドジョウにはコリタブです。
うちのアベさんはかなりおとなしいと思われますが、それですらこんな状態だからおすすめはしませんよ
- 853 :pH7.74:2007/04/08(日) 10:25:38 ID:vs5CaqbG
- >>843
むしろアベニーがヒメツメに噛まれそう。
あいつら、仲間同士でも噛みあってるし。
- 854 :pH7.74:2007/04/08(日) 17:32:02 ID:33akM/ls
- ヒメツメは歯がない(と思う)から噛まれたとしても平気だと思うよ
なんでも丸呑み出来ないと食べれなくて、クリルでも細かく砕かないと
食べれないほど噛む力は弱い
そもそも阿部さんが噛まれてるところは見たことないしな
- 855 :pH7.74:2007/04/08(日) 17:47:10 ID:3qNOc9bh
- さっき弟アベが兄アベの頭に噛みついて10秒くらい喰らいついてた。不謹慎だか兄アベさんが膨らむ事を期待したが不発だった。
兄と違って弟はアベらしいアベだよorz
- 856 :pH7.74:2007/04/08(日) 20:12:45 ID:LbpIVD4q
- 小さくて〜も獰猛♪
- 857 :pH7.74:2007/04/08(日) 21:11:09 ID:gQeoECtE
- 一匹だけなら
混泳も可能だね
- 858 :pH7.74:2007/04/09(月) 10:58:23 ID:+7r+iIOH
- 喧嘩する癖に寝る時は三匹仲良く寝てる…。
なぜか縦列だがww
乾燥赤虫あげてる人って与える前に選別してます?
直にパラパラっと入れても食べるのと食べないのがある…。
- 859 :pH7.74:2007/04/09(月) 11:05:33 ID:VcUYt7yA
- あるね、でも他の餌でもするし選別するにも基準が分からんし
- 860 :pH7.74:2007/04/09(月) 13:31:00 ID:QqNtxiyT
- 買ってきたアナカリスの葉に白いブツブツがたくさん付いていた。
もしやこれがスネールの卵?
家のアベニーの女の子が葉の隅々までチェックして突っついてるw
- 861 :pH7.74:2007/04/09(月) 13:47:59 ID:+7r+iIOH
- >>859
なんとなくですが、赤い色に反応して選んでる気がするんです。
食べない部分は水汚れるからスポイトで回収してるんですが…。
>>860
ウチのはミクロソリウムの根を食べようとつついてますww
「赤虫とは違うのだよ。赤虫とは」ってランバラルっぽく言ってます。
- 862 :pH7.74:2007/04/09(月) 15:14:24 ID:4yuGAqqP
- アベニーって石巻の卵食べる?
- 863 :pH7.74:2007/04/09(月) 16:48:06 ID:+hbR5Msp
- 食べるような気がするけど
食べないような気もする
- 864 :pH7.74:2007/04/09(月) 21:10:56 ID:Q6PBTGiO
- >>860
カワコザラガイじゃないかな
石巻と卵かと思ったが動くので
- 865 :pH7.74:2007/04/10(火) 02:17:53 ID:sW6/6Oua
- ツレからアベイいらないかって言われてるんだが阿部さんと同居はやっぱ無理だよなぁ(´・ω・`)
- 866 :pH7.74:2007/04/10(火) 02:28:24 ID:+1JTuDf3
- >>862
うちのは食べる
- 867 :pH7.74:2007/04/10(火) 02:32:44 ID:k/tkAVe7
- >>865
食われる可能性大だな
新しい水槽立ち上げよう
- 868 :pH7.74:2007/04/10(火) 19:40:43 ID:lgnVykEJ
- アベイ単体で飼えばインデネ
- 869 :pH7.74:2007/04/10(火) 22:41:15 ID:lBqOquAr
- 今日は彼女の命日。
誕生日にくれたアベニー&水槽を見ながら感傷にひたる俺がきましたよ…
- 870 :pH7.74:2007/04/10(火) 23:04:43 ID:az/FED2b
- ぎゃははははは!!!!!!
- 871 :pH7.74 :2007/04/10(火) 23:11:48 ID:/mq9Hn+l
- ,, -──- 、._
.-"´ \.
:/ _ノ ヽ、_ ヽ.:
:/ o゚((●)) ((●))゚oヽ:
:| (__人__) |: プギャー!
:l ) ( l:
:` 、 `ー' /:
:, -‐ (_). /
:l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
:ヽ :i |:
:/ :⊂ノ|:
- 872 :pH7.74:2007/04/11(水) 00:54:17 ID:R3OhvDwQ
- アベ買おうと思ったらやっぱりフィルターないと厳しい?
2ヶ月ほどアカヒレ5、ミナミ2、水草いっぱいで維持してる5リットルのボトルがあるんだけど
このアカヒレを他に移してピタリ適温で加温、アベさん1匹飼いできたらいいなと思ってるんだ
- 873 :pH7.74:2007/04/11(水) 03:50:22 ID:JFU9Vwpe
- うちのアベが突然プレコタブを食べた!
エビ団子が見たくて放り込んだカケラなんだが、
ミナミがツマツマして動いていたのを
貝かなにかと間違えて(?)食いついた模様。
それで味をしめたのか、何口もしつこく
齧って食べてたよ。
でもプレコタブって菜っ葉系では…
- 874 :pH7.74:2007/04/11(水) 07:01:27 ID:kSaA7uex
- 偏食の阿部さん用に「餌セット」とか出たらいいのにな〜・・。
色々と餌を買い揃えてたら結構な出費になる上に、食べないのは無駄になってしまう。
誰か商売やってる人、通販で出してくれ!!
ガンプラの武器セットを思い出すけどねww
- 875 :pH7.74:2007/04/11(水) 10:02:08 ID:4mcOkZBU
- 阿部に限らず肉食系のやつには、いろいろと食べるかどうかを試したいよね
- 876 :pH7.74:2007/04/11(水) 15:55:11 ID:XABPHkvO
- ああ〜そうね。今度まぐろの刺身がおかずで出てきたら、ちょびっと切ってユラユラ
させてみるか。
- 877 :pH7.74:2007/04/11(水) 19:10:45 ID:QopvLw9q
- >>876レポートきぼんぬ!
与えるにしても刺身が限度ですよね。
カニカマとか魚肉ソーセージとかあげてみたいけど、添加物凄そう。
水槽の中に油浮くのも困るしな・・・・・。
- 878 :pH7.74:2007/04/11(水) 19:52:05 ID:Ct8aXxyz
- 阿部さんは餌食わずに何日生きられますか
- 879 :pH7.74:2007/04/11(水) 19:52:12 ID:rhz9CnOB
- うちのアベたちアサリ、甘エビ、まぐろ刺身はアベの一口大にして
いつものピンセットでやると食べるけど、食いつきは中の下くらい。
水が汚れるかも。
- 880 :pH7.74:2007/04/11(水) 21:02:53 ID:ioAT1I+h
- イカをやったら食べたよ。
すごい勢いで食い千切ってた。
一口大にしなくてもいいんじゃない?
歯があるんじゃなかったけ?
- 881 :pH7.74:2007/04/11(水) 21:21:55 ID:UDbNNaJp
- うちのは冷凍エビ解凍してやってみたけど食わなかったなぁ
アサリとかシジミとかやってみよう
- 882 :pH7.74:2007/04/11(水) 21:29:18 ID:pOq6LIhD
- >878
3日が限度かね
- 883 :pH7.74:2007/04/11(水) 21:32:12 ID:HePIpSU4
- >>878
フグは空腹に弱いので、3日程度がいいところ。
- 884 :pH7.74:2007/04/11(水) 21:44:24 ID:y7ckC9/e
- 数と水槽の大きさ等にもよると思うが、30キューブ5匹で2ヶ月大丈夫だった
ミナミ入れておいたから食ってたんだと思う
- 885 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:02:57 ID:HePIpSU4
- ミナミは餌だろ、常識的に考えて
- 886 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:14:07 ID:UDbNNaJp
- >>878がどんくらいあけなきゃなんないのかしらないけど、
1週間以上空けるならエビ入れてけば?って意味でレスしたんだけど・・・
- 887 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:15:27 ID:unkEdSs6
- ミナミは優秀な非常食だな。
- 888 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:21:02 ID:UDbNNaJp
- 今は赤ビーの選別漏れが非常食
赤=餌みたいな感覚なのか見つけると追っかけたりしてる
- 889 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:31:16 ID:NDw4fdLZ
- 上の人とは別人だが、俺も出張で家あけるんだが
三日したもたないのか・・・。四日の出張は不安だなぁ〜・・・。
前日に多めにあげると気休めにはなるかな・・・。
- 890 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:54:00 ID:g4DaLfly
- 恋人友人家族兄弟親戚同僚、誰もいないのかい?
- 891 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:56:29 ID:UDbNNaJp
- >>890
乾燥餌はよくても冷凍アカムシは拒否られた
- 892 :pH7.74:2007/04/11(水) 22:59:48 ID:NDw4fdLZ
- >>890
>>891みたいに、冷凍アカムシは拒否られた・・・。
それに、単独じゃなくて混泳なもんだから、
全員に食わせるのはちょいとテク?が必要でまかせられそうにない。
いつも切って分けてるから
四角いまんま全部いれられたら水が大変なことになりそうだし・・・。
- 893 :pH7.74:2007/04/11(水) 23:10:46 ID:HePIpSU4
- 一週間くらいならエビとスネール投下しとけばOK
- 894 :pH7.74:2007/04/11(水) 23:15:14 ID:unkEdSs6
- スネールinペットボトルを水槽に沈めとくって手もあるしな。
- 895 :pH7.74:2007/04/11(水) 23:17:09 ID:NDw4fdLZ
- エビもスネールも今まで無縁だったんだよな。
エビは飼うもんだろうけど、スネールはなくてうれしいって思ってたしな・・・
アベ買い始めたのは比較的最近なもんでなぁ・・・。
この際だから弟に習得させちゃるか
- 896 :pH7.74:2007/04/11(水) 23:18:05 ID:UDbNNaJp
- 出来るならそれが一番
- 897 :pH7.74:2007/04/11(水) 23:29:54 ID:g4DaLfly
- >>895
弟を調教するのだ。でも赤虫のブロックを半解凍して小分けにしておいてあげたりは
しておいたほうがいいと思うよ。シロウトはどうしても餌くれすぎるから。
>>896
赤ビーがいるなら大丈夫じゃないかな?
うちの非常食はミナミとヒラマキガイだから、なんかもったいないけど。
- 898 :pH7.74:2007/04/11(水) 23:40:37 ID:WzvRMVKo
- ミドリフグかわええ〜でも海水だしめんどうだしと思ってたところ
コレ見てあっさりあきらめた
ttp://plaza.rakuten.co.jp/misosazai/diary/20061126/
怖えぇ
アベニーさんも歯が長くなるのでせうか?
- 899 :pH7.74:2007/04/11(水) 23:45:31 ID:qgx+CfXC
- アベニーの歯切りしてるブログだかサイトがあったから伸びるんだろうな
うちはスネールやってるせいかんなこたぁねえが
- 900 :pH7.74:2007/04/12(木) 02:39:04 ID:xx8fV3PA
- すまん。
俺半年くらいアベに食事与えてなかったよ。
でも生きてた。
今は反省して毎日クリルあげてます。
- 901 :pH7.74:2007/04/12(木) 08:44:55 ID:ujoxhpzn
- 半月ぐらいエサやらなくてテトラミンをパラパラ入れたら飛びついてくるよ
結局食わなかったけどw
- 902 :pH7.74:2007/04/12(木) 11:22:55 ID:KEh5RqRQ
- >>898
キシャー!!
飼い始めるとカワイイんだろうけど・・・
アベさんぐらいの大きさがいいな、やっぱり
- 903 :pH7.74:2007/04/12(木) 11:49:01 ID:+gS0PQkG
- 俺は最大10cmでも躊躇するけどな
アベも大き目の水槽で単独飼いでMAXまで育てたら5cmぐらいはいくんじゃない?
- 904 :pH7.74:2007/04/12(木) 20:36:07 ID:q9/fkomK
- いくいくマジいく
アアンいっちゃう
- 905 :pH7.74:2007/04/12(木) 21:07:33 ID:y3zVB5VH
- 一匹やせてきて底からあまりうごかなくなったんだがもうヤバイかな?
- 906 :pH7.74:2007/04/12(木) 21:08:25 ID:Q41rOYVo
- みなさんは、アベさんとどんな魚を混泳させてますか?
- 907 :pH7.74:2007/04/12(木) 21:44:36 ID:+gS0PQkG
- 赤ビー
- 908 :pH7.74:2007/04/12(木) 21:57:09 ID:Q41rOYVo
- 赤ビーとは勿論一緒にしたいのですが、
1っ匹千円で買った赤ビー5匹すべて食われたので
トラウマです。
- 909 :pH7.74:2007/04/12(木) 21:59:52 ID:i202SIdz
- >>906
このスレの少し上でも話題になってる
- 910 :pH7.74:2007/04/12(木) 23:55:41 ID:+67McF3e
- ヒレかじるってより他の魚より臆病でエサ取りに負けるってのが問題だよな
うちじゃコケ&食べ残し用にメイン水槽で爆殖したミナミ移してるが特に問題なし
- 911 :pH7.74:2007/04/13(金) 00:11:01 ID:jE4PypsP
- ホントに混泳させると手間がかかるな
- 912 :pH7.74:2007/04/13(金) 01:20:37 ID:CrtG+q69
- 赤ヒレとビーシュリンプと石巻
- 913 :pH7.74:2007/04/13(金) 06:06:24 ID:iPCu07TK
- ネタがないのかループしまくりだね
まぁ、ネタ提供も出来ないわけだが・・
- 914 :pH7.74:2007/04/13(金) 06:59:47 ID:H31ymvAE
- 繁殖成功させた人っているの?
- 915 :pH7.74:2007/04/13(金) 07:22:21 ID:0P3eW+Ka
- >914
簡単です。
- 916 :pH7.74:2007/04/13(金) 07:41:55 ID:1nhQTgWd
- >>914
楽勝です。
- 917 :pH7.74:2007/04/13(金) 10:46:06 ID:90VsuRkV
- >>914
毎年です。
- 918 :pH7.74:2007/04/13(金) 11:43:25 ID:qrT+Leto
- >>945-917
アベ飼いのボクを繁殖させたいのですが相手が見つかりません><
- 919 :pH7.74:2007/04/13(金) 11:44:57 ID:qrT+Leto
- つまらん洒落を書いた上に安価ミスるから相手みつからないんだな。
- 920 :pH7.74:2007/04/13(金) 12:00:16 ID:jE4PypsP
- まずは繁殖能力あるか確認の為にしこしこして精液を病院に持って行け。話はそれからだ
あべさんの産卵はどんな感じ?水草とかに産み付けるのかな?
- 921 :pH7.74:2007/04/13(金) 12:31:58 ID:qrT+Leto
- >>920
ワカタ。阿部さんで抜いてくる。
ウホッ
- 922 :pH7.74:2007/04/13(金) 13:54:12 ID:yzQaf/3y
- オスかよww
- 923 :pH7.74:2007/04/13(金) 14:40:27 ID:qrT+Leto
- >>922
俺はノンケだろうが構わず(ry
なんか俺がおかしな事になってるのでVIPに帰ります。
お騒がせしました。
- 924 :pH7.74 :2007/04/13(金) 15:37:02 ID:hzoRsCMM
- >>920
アベさんはばら撒き産卵らしいよ。水草無くても産卵する。
と今日からアベさん飼育を始めた俺が教えてみる。
おまいらよろしく。
- 925 :874:2007/04/13(金) 17:28:24 ID:wfSoVwq2
- 仕事帰りにカップヌードルを買ってきた。目的は中のエビwwww
阿部さん達が食べてくれるかな?と期待しながら粉砕して投入。
最初の1〜2口だけで全員食べなくなりますた。
うまく慣らせばクリルを食べてくれそうなので、今度買ってくる事にします。
エビの後、乾燥赤虫投入したらまた飛びついてきますたwww
- 926 :pH7.74:2007/04/13(金) 18:24:15 ID:ndcSB4AM
- かわいそう
- 927 :pH7.74:2007/04/13(金) 19:38:29 ID:cAlToWvL
- あんな塩からいものを…
- 928 :pH7.74:2007/04/13(金) 20:01:29 ID:wfSoVwq2
- >>926
言葉もございませぬ、次はちゃんとしたクリル買ってきます。
>>927
硬くて粉砕できなかったので、お湯で表面だけ柔らかくしました。
塩分はトンでると思います。
↑
ちょっとしか喰わなかったから残りは自分で食ったwww
- 929 :pH7.74:2007/04/13(金) 20:41:33 ID:CrtG+q69
- うちのアベニークリルくわないなぁ。みんなはどこのメーカー、商品名のクリル与えてるの?
- 930 :pH7.74:2007/04/13(金) 23:35:27 ID:90VsuRkV
- Hikariのミニクリル。でも食べるの一匹だけ。
- 931 :pH7.74:2007/04/14(土) 00:00:44 ID:UNWbiCIa
- うちもミニクリル、食わないから不良在庫だけど
- 932 :pH7.74:2007/04/14(土) 00:14:41 ID:U90mF8f7
- うちもミニクリル。開けてさえいないけど
- 933 :pH7.74:2007/04/14(土) 01:52:47 ID:Qam4vMt5
- 水面付近でずっとプカプカしてるんだけど。
死亡フラグ?
- 934 :pH7.74:2007/04/14(土) 02:11:29 ID:EUaKifRF
- 水面近くの餌食ったときに、空気を一緒に飲んでそうなることがある。
- 935 :pH7.74:2007/04/14(土) 02:29:35 ID:oTAV177t
- あべ水槽に流木入れたらまずい?
- 936 :pH7.74:2007/04/14(土) 02:50:49 ID:Qam4vMt5
- 半日プカプカ浮いてるの。
餌もがっちかないし。
これで死んだら、アベはもう買わない。
- 937 :pH7.74:2007/04/14(土) 05:48:51 ID:3xi+3I+h
- 99shopの乾燥小エビ
もちろん食わない個体もいるけど、赤虫より食い付きがいい個体もいる
- 938 :pH7.74:2007/04/14(土) 07:11:37 ID:7jCFzewO
- >>935
不味い
- 939 :pH7.74:2007/04/14(土) 07:37:34 ID:pR3MyNJQ
- >>935
俺入れてるけど問題無いよ。
ググッてみたが、流木は水質を酸性よりに傾けるらしいから、阿部さんにはいいんじゃないかな?
ただ砂利と流木の隙間が好きみたいで、よく入り込む
何かの弾みで流木がズレて生埋めにならんように設置した方が良さそうです。
- 940 :pH7.74:2007/04/14(土) 08:29:35 ID:DL9cZi00
- ウチのアベが冷凍アカムシ食べてくれない(ノД`)
迎え入れて数日はちゅるちゅると食べてたのに、
ここ何日かぱったりと食べなくなっちゃった…
とりあえず今日、クリルとイトメ買ってきて与えて
みるつもりだけど、他に試したほうがいいこととか
ありますか?
もうどうしたらよいやら…
- 941 :pH7.74:2007/04/14(土) 10:28:15 ID:pR3MyNJQ
- >>940
水温水質水流の確認。
- 942 :pH7.74:2007/04/14(土) 10:46:54 ID:U90mF8f7
- イトメ駄目な個体がクリル食うとも思われんな
よって、とりあえずイトメだけ買ってくるほうがいいように思う
俺も以前拒食で色々買ったがイトメに敵うエサはないように感じる
それでも駄目なら昔の1のサイトのテトラレプチゾルの噴射か病気を疑う
以前パラザンでの薬浴をショップで勧められたことがあった
イトメやる前に薬浴して、イトメやったら食ったからどっちだったのかわからないけど・・・
- 943 :pH7.74:2007/04/14(土) 12:28:56 ID:Ow+6JH7l
- >>940
>>941の言うとおり、環境問題が一番うたがわしい。
水槽を立ち上げて間もないとしたら、
最低でも2〜3日に1度1/3水換えしないとアベさん確実に不元気になる。
- 944 :pH7.74:2007/04/14(土) 12:49:03 ID:sr1aB0Sh
- スペックにもよるがな
うちは2ヶ月に1回1/5ぐらいの換水だが元気
- 945 :pH7.74:2007/04/14(土) 13:39:25 ID:pR3MyNJQ
- >>940が>>943-944を見て…
弱ってるのに一気に半分ぐらい換水しそうな悪寒www
>>940
まずは水槽のスペックをココに晒す事から始めるといい。
次に水質測定。
この結果も晒せば皆がアドバイスをくれる。
換水するかは一番最後にしようね?
- 946 :pH7.74:2007/04/14(土) 14:32:49 ID:hb3toIds
- 冷凍アカムシも何種類かあるから色々やってみたら?うちも急に食べなくなった子がいたけど、違う種類の冷凍アカムシ買ってきたら食べたよ。
- 947 :pH7.74:2007/04/14(土) 16:44:50 ID:C39u+Rjq
- アベ二ー前から飼いたかったんだけど、うちでは冷蔵庫にエサをいれるのにすごい反発があって
アカムシなんかしか食べない個体が多いって聞くから諦めてたんだ
でも>>805を見てそういう方法もありなのかと思って食べて欲しいエサ持参でアベさん買いに行ってきた
迷惑だろうから言い出しにくかったんだけど、
親切な店員さんでためしに聞いてみたら快くOKしてくれてよかった
プラケにたくさんすくってくれて、そこにテトラベタと乾燥ブラインシュリンプの細かくしたの入れて
2人でしばし観察し、よく食べてくれた子を買ってきました
それにしてもほんとに食べる子少ないね、20以上匹くらいいたのにどっちも食べた子は2,3匹だった
そこであげてたエサは冷凍アカムシのみだったそうなのでそのせいもあるかもしれないけど
ただいま水あわせ中、むちゃくちゃかわいいです
- 948 :pH7.74:2007/04/14(土) 19:16:34 ID:NriwkwJV
- >>947
それは店員さんも嬉しかったと思うよ。
たしかに手間だったかもしれないけど。
でも「この人なら餓死させないで、可愛がってくれる」と思ってくれたはず。
死ぬほど忙しくなければ、それくらいして欲しいよね。
- 949 :805:2007/04/14(土) 20:23:57 ID:wn0McQyM
- 自分のカキコで>>947みたいに阿部さんを飼い始める人が居る事に感動した。
お互い、大事に育ててあげましょうね!
- 950 :pH7.74:2007/04/15(日) 00:06:43 ID:zdWjfKW+
- >>938-939
ありがとう。
水槽を分けてコリとオトサン飼おうと思って。
ミナミさんも飼ったら流木必要かなと・・・
- 951 :pH7.74:2007/04/15(日) 00:10:41 ID:WK19TIcP
-
Warning
- 952 :940:2007/04/15(日) 01:04:20 ID:FkphO62Y
- 皆さん、アドバイスありがとうございます。
結局、仕事でイトメ買いに行く時間なかった……会社が憎い。
>>941
水温は26℃、水質は…買っといたハズの試験紙が見当たらず、
どんな状態かわかりませんorz
今日、朝一で地元のHCで試験紙買ってきて見てみます。
水面に若干淀みができてるみたいなので、水流は若干弱そうな気がします。
>>942
ですよね…クリルはとりあえずやめておきます。
とりあえずイトメあげる前に薬浴ですね。
でも手元にはメチレンしかないんですが、
パラザンDの方がいいんですよね?
>>944、945
スペック晒すのすっかり忘れてました、スミマセン
水槽は水作のグラスガーデンW360で、フィルタはスペースパワーフィットS
水流は若干弱めです。
水は、別の水槽の水で半分とカルキ抜いた水道水で半分、
パイロットフィッシュにアカヒレ3匹とミナミ4匹で2週間回しました。
その後、アカヒレは移して、アベさんとミナミで1週間経ちました。
換水はおととい、1/4ほど行いました。
>>945
危なく大量の換水を行うところでした。
正直軽くパニクってます…。
換水はまだやめておきます。
>>946
今はクリーン赤虫なので、別のが売ってたらそれも買ってきます
あ、ブラインとかもアリですかね?
とりあえず、帰宅して真っ先にアベさんの様子を見てみましたが、
やっぱり日に日に弱っているような気がします。
何とかしてあげたいのに何もできない自分が情けない…。
- 953 :pH7.74:2007/04/15(日) 01:16:57 ID:wh0+OCu4
- 買ってきたばかりの個体が落ちるのはある程度は仕方ないのもある。
熱帯魚は水合わせが命だが、適当な水合わせでもピンピンしているのも居るのは事実。
いちいちオタオタするのではなく、様子を見るのも必要。
- 954 :pH7.74:2007/04/15(日) 01:23:29 ID:DB89aJyC
- >>952
薬浴は負担かける
活きエサやってみる方が先
イトメとかブラインなんかかな
それで駄目なら駄目元で薬浴してみるのもって程度
- 955 :pH7.74:2007/04/15(日) 02:22:49 ID:xZe3/bCL
- メイン水槽にスネールが出没してきたので阿部さん入れようと思うんだが混浴ってまずいかな?
ネオンテトラ10、アカヒレ2、グッピー6、ヤマト20、チェリーバルブ2がいま入ってる。
ちなみに退治できたら本格的に飼いたいと思うんだけど、コリとの混泳って可?
教えてえろい人。
- 956 :pH7.74:2007/04/15(日) 02:42:58 ID:qN/L1oEG
- >>955
とろいからアカムシの奪い合いに負ける
君がスポイトで一匹一匹直接あげる覚悟があれば別だが
- 957 :pH7.74:2007/04/15(日) 03:39:27 ID:5ZGC7twu
- 2日以上水槽の上でプカプカ状態がつづいてます。2匹が。
phは問題ありません。水換えも3日に3分の1換えてます。
なんかの病気でしょうか?
同じようになった人いますか?
- 958 :pH7.74:2007/04/15(日) 03:51:33 ID:LKq7WjPd
- コリとの混泳まずいよ。うちだけかもしれないが。ヒレかじるっけよ
- 959 :pH7.74:2007/04/15(日) 07:27:17 ID:+aUMCAw/
- >>952
今までの赤虫は放り込んだだけ?
水流弱めだと動きが少ないからかも…。
割り箸やピンセットでつまんでヒラヒラさせてみましたか?
書き込みの日時から察するに四分の一を換水してから拒食になってる感じですね。
イトメと水質でダメなら様子見るしかないかも
- 960 :pH7.74:2007/04/15(日) 12:37:52 ID:xZe3/bCL
- >>956
餌の問題はキツイな
アカムシ落とした瞬間にグッピーに食い尽くされるわ
>>958
コリのほうが大事だから
阿部さんは見送りだな…(´・ω・`)
dクス
- 961 :pH7.74:2007/04/15(日) 12:59:15 ID:/o4V0Kjn
- 今、ネオンテトラの産卵目撃しました。
孵化することは難しいと聞きますが、もし孵化したら稚魚
阿部さんに食べられるんでしょうか・・・。食べますよね。。。きっと。
- 962 :pH7.74:2007/04/15(日) 17:44:53 ID:UQ6LY7MY
- 阿部さんたちに餌あげてたら・・水槽前面を登るプラナリア発見!!
水槽立ち上げたばかりだし、初めてみたので黙って見入ってたら・・・。
阿部さんが喰ったwwwwwwww
乾燥赤虫でおなか一杯の癖に・・「生餌は別腹!」って言ってる気がしたwww
- 963 :940:2007/04/15(日) 19:01:33 ID:FkphO62Y
- とりあえず結果を報告
水質チェックしてみたところ、
pH:6.4
NO2-:0〜1
NH3:0.2
pHがちょっと低い気がしますね
で、ブラインを与えるって話が出たので、手持ちに冷凍のブラインが
あったので、あげてみたところ…食べてるみたい?
口をぱくぱくしてるので、食べているんだとは思う…。
その後、ダメ元で今まであげていた冷凍赤虫を与えたところ
食べました!!!
何日ぶりに見ただろう、アベさんのおなかぽっこり。
よかったぁ…。
とりあえずこのまま与え続けてみて、もうちょっと元気になったら
水換え実行しようと思います。
皆さんアドバイスありがとうございました。
- 964 :pH7.74:2007/04/15(日) 19:08:02 ID:UQ6LY7MY
- >>963
無事に食べてくれて良かったですね!
あんまり役にたてなかったみたいですが・・とりあえずおめでとう♪
ph6.4は弱酸性だからいいんじゃないでしょうか?
↑テンプレ>>1のグチさんサイト参照。
- 965 :pH7.74:2007/04/15(日) 20:29:51 ID:DB89aJyC
- うちもさっき計ってみたけど6.4あたりだった
他のフグでも活きエサ食べた途端に拒食が治ったみたいなのを見るね
とにかくエサ食ってくれてよかったね
- 966 :pH7.74:2007/04/17(火) 00:30:01 ID:hqM6qjtW
- 遂にウチのアベニーパファがヤマトヌマエビを襲い始めた。
やっぱり暫く経たないと解らんもんだね。
- 967 :pH7.74:2007/04/17(火) 01:19:47 ID:Lvap1Fup
- 昨日アベさん買ってきました
なんかうちの子冷凍アカムシあげたらとびついてくるんだけど
口に入れては出し、口に入れては出しするばっかりで一向にゴックンしない
そのうち繰り返しでアカムシの中身が流れ出てて皮だけになっちゃってそしたら興味なくす
これってやっぱりたべてることになってないよね?
スネールならちゃんと食べるけどそれでもうまく飲み込めなくて何回か吐き出してるし
小さくしてあげても効果ないようだし飲み込む力が弱いの?
- 968 :pH7.74:2007/04/17(火) 02:04:15 ID:c0xtE/kv
- >>967
うちもちょっと鮮度の落ちた赤虫をやるとそんな風になるけど、
まだ連れてきたばかりなら様子を見てはいかがでしょうか。
- 969 :pH7.74:2007/04/17(火) 06:51:36 ID:9tuw3wt2
- >>967
UV赤虫とか、クリーン赤虫とかあげてない?
あの辺は赤虫が大きく皮が硬くて、食い辛いみたいよ。
まるとくとか、さんみとか、安いやつはそんなに硬くなくていいみたい。
ご参考までに。
- 970 :pH7.74:2007/04/17(火) 08:24:04 ID:rCuK8dM6
- >>967
ウチは乾燥赤虫なので参考にならないけど、中身だけ器用に吸って食べる子が居るよ。
口が小さいのとか歯が丈夫じゃないとかの理由だとオモ。
そゆ子は小さい赤虫狙って欲しいんだが、大きいのに飛びついて行くwwww
- 971 :pH7.74:2007/04/17(火) 11:03:21 ID:pXocdQD3
- そのうち食うようになるって
中身吸ってるようなら死にはしない
- 972 :ph7.74:2007/04/17(火) 11:54:10 ID:FTdsNpIf
- >>970
うちにもいる。中身だけ吸う奴w
めっちゃごぼごぼして水汚すからムカツクわー。可愛いから許すけど
- 973 :pH7.74:2007/04/18(水) 11:42:09 ID:/70Y5Cyk
- みんなはアベニー水槽にはなんの魚いる?
- 974 :pH7.74:2007/04/18(水) 11:48:27 ID:Nwx0lk9K
- 阿部水槽で水草用にCO2添加してる人居ないかな?
添加量とか阿部さんの状態を知りたいです。
特に小型水槽でやってるよ!って方居ましたらヨロシク。
- 975 :pH7.74:2007/04/18(水) 12:02:11 ID:AN7F3KfO
- 40L水槽、発酵式でばらつきが激しいけど
1滴/秒でも平気だし、水中にいぶき石から細かい水泡が舞いまくってても
マッタク(・ε・)キニシナイ!!
セットしたての時は、一時的にならカウント出来ないほどガンガンに出てる
消灯時もそのまま、エアレもなしで水面がユラユラする程度
- 976 :ph7.74:2007/04/18(水) 12:44:46 ID:QQ8WkYLO
- 俺は30cm規格で添加してる。何秒に何滴とかはよく分からんけど
極力少なめに。消灯一時間前には添加を止めて消灯後はエアレーションも無し。
アベさんや同居のバンブルビーゴビーは平気そうだけどミナミヌマエビが
ポロポロ死ぬ。酸欠なのかなぁ。
- 977 :pH7.74:2007/04/18(水) 20:03:11 ID:J3YAJVmw
- >>966
ウチのアベニは4匹で最初は肩寄せあってたけど
この頃勢力争いし始めた。餌に近寄ると威嚇して追い払うヤツがいてちょっとむかつく。
ヤマトにもちょっかいかけてる。
- 978 :pH7.74:2007/04/18(水) 20:17:29 ID:9jylu9uP
- 先日近所の熱帯魚屋でヤマトヌマエビ2匹買って店を出てから袋の中を見たら、
5センチ近くもあるエビが入っててびっくりしたんですけど
このサイズと混泳できている方いますか?
アベの表皮をかじって死に至らしめる。というエビはこれのことでしょうか?
- 979 :974:2007/04/18(水) 20:29:08 ID:4B58negM
- >>975-976 レスありがとうございます。
CO2多少増えても阿部さんて平気っぽいですね。
参考になったので、500ccPETで発酵式作りました。
底面濾過+上部フィルターなので消灯後に停止しなくても大丈夫そうな気がしてます。
今夜は阿部さん監視しながら様子見てみます。
- 980 :pH7.74:2007/04/18(水) 20:48:45 ID:ZGO5zPyE
- >>977
繁殖に入ったんじゃね?
黄色くなったり腹のラインがくっきり出てるのいない?
- 981 :pH7.74:2007/04/18(水) 21:12:25 ID:0eGBmYOh
- >>978
ヤマトなら5センチ程度ならアベのが勝つ。
たまに逆があるらしいけど、基本的な力関係はアベ>>ヤマト。
- 982 :pH7.74:2007/04/18(水) 21:24:48 ID:J3YAJVmw
- >>980
えぇ〜っマジですか
あまり姿かたちに変化は見られないけど・・・。
どうなんでしょうねー。
でも繁殖できるならうれしいな。
初孫を迎えるような心境。
- 983 :pH7.74:2007/04/18(水) 21:28:23 ID:J3YAJVmw
- >>980
えぇーマジですか!?
見たところ姿形に変化はないような。
どうなんでしょうね〜。
でも繁殖できるならうれしいな、当方初心者なので初孫を迎えるような心境。
- 984 :ph7.74:2007/04/18(水) 21:29:14 ID:QQ8WkYLO
- >>979
上部フィルターだとco2は水中から発散されちゃうから
せっかく添加しても意味がなくなっちゃうよ
- 985 :pH7.74:2007/04/18(水) 21:29:31 ID:rF9kaWUo
- >>983
ミナミならともかくヤマトの繁殖はマンドクセー
- 986 :pH7.74:2007/04/18(水) 21:31:23 ID:J3YAJVmw
- ↑スマソ・・・
消し忘れでダブりました。
- 987 :pH7.74:2007/04/18(水) 21:40:08 ID:ZGO5zPyE
- 上部でもCO2添加は意味なくはない
無駄にはなるけど効果はあるよ
- 988 :979:2007/04/18(水) 21:47:55 ID:4B58negM
- >>984
>>987のような意見もあるしWEBでも見たのでやってみますた。
気休め程度かも知れないけど、多少でも効果あるといいなぁ・・・と楽しんでおりますww
- 989 :ph7.74:2007/04/18(水) 23:00:18 ID:QQ8WkYLO
- 無駄にはなるけど効果はあるって日本語おかしくないか?
>>988
そっか。効果あるといいね!
- 990 :pH7.74:2007/04/18(水) 23:13:49 ID:ZGO5zPyE
- >>989
「効率悪くなるけど」か「無駄があるけど」でいいか?
書き直してる時に2つがごっちゃになったんだよ
意味分かればいいじゃん
- 991 :pH7.74:2007/04/19(木) 00:12:47 ID:dn37ytV5
- 店で売ってるアベニーは喧嘩とか縄張り争いしないがなぜウチで水槽にいれると縄張り争いするのだろうか
- 992 :pH7.74:2007/04/19(木) 00:16:09 ID:+eLeBgYe
- 店でそんな事をしたら連れて帰ってもらえんだろーが!
- 993 :pH7.74:2007/04/19(木) 00:28:18 ID:6B7tqPII
- いぱーい→あきらめる。妥協する。
2,3匹→俺様が!
- 994 :pH7.74:2007/04/19(木) 01:00:36 ID:SfrBmxEJ
- では、あと3匹ほど買ってきましょうかね。
- 995 :pH7.74:2007/04/19(木) 01:14:25 ID:Rs5Lw4QA
- >>991
店のすし詰め状態だと喧嘩する余裕が無い。
まぁ、そういわれても不思議なのは解る。
- 996 :pH7.74:2007/04/19(木) 01:42:51 ID:sAxf/stL
- 次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176914428/
一部リンクが変になった。スマン
- 997 :pH7.74:2007/04/19(木) 01:48:47 ID:1AhE2HXW
- >>996
乙
- 998 :pH7.74:2007/04/19(木) 03:27:08 ID:E8gZH4j6
- 998
- 999 :pH7.74:2007/04/19(木) 03:28:02 ID:E8gZH4j6
- 999
- 1000 :pH7.74:2007/04/19(木) 03:29:18 ID:E8gZH4j6
- 初の1000!!!!!!!
ゲットーーーーー
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
214 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.07 2022/05/23 Walang Kapalit ★
FOX ★