■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ボトルアクアリウム【四瓶目
- 1 :pH7.74:2007/01/14(日) 22:49:39 ID:NEGxofcN
- ボトルアクアリウム【三瓶目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153669077/
【ボトルアクアリウム】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1132316593/
ボトルアクアリウムへの誘い
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1097753570/
- 2 :pH7.74:2007/01/14(日) 22:59:07 ID:q1gp6FmT
- で、ボトルアクアコンテストどうする?
- 3 :pH7.74:2007/01/14(日) 22:59:55 ID:GPn0Y80S
- もうその話いいよ
- 4 :呼び掛け人 ◆6hfUqWd.Ug :2007/01/14(日) 23:19:15 ID:teHPho8A
- >>2
やはり、もう少し詰めるべきですね・・・。もう少しみなさんの意見を聞いてみましょう。
評価方式は前スレ>>990の方式を用いてみてください。その他にも詰めるべき論点があればどうぞ。
- 5 :呼び掛け人 ◆6hfUqWd.Ug :2007/01/14(日) 23:38:31 ID:teHPho8A
- そう、書き忘れたので連投しますが、うpされた作品にただあーだこーだ言うだけっていうのは普段やってることとあまり変わらないかな、と思うんですね。
もちろん、個人の美的センスは尊重されるべきだし完全に数値化できるものではありません。
でも、他人からきっかり評価されるのも面白いかなと。そこにボトルアクアでもっとも難しい「維持」を評価基準に加えたらより楽しくなるんじゃないかと思うんです。
うまくいくかどうかは判らないけどものは試し、一度やってみるのはどうでしょうか?
- 6 :呼び掛け人 ◆6hfUqWd.Ug :2007/01/14(日) 23:49:44 ID:teHPho8A
- 更に書き忘れたのでもう一投。
「気に入った作品に投票する」というのはでどうでしょう?「気に入った」という曖昧な物差しなら評価基準が「レイアウトの善し悪しだけ」とか「維持度だけ」とかにならず総合的な評価ということになり荒れにくくなるかと思います。
- 7 :pH7.74:2007/01/15(月) 00:12:02 ID:Iyd/MmZC
- 関連してそうなスレ
バランスドアクアリウムについて話そうよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1044789764/
CO2無し、肥料無しで育つ水草 2本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1164441742/
【日淡以外】無加温水槽スレ2【越冬】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1163479722/
- 8 :pH7.74:2007/01/15(月) 00:39:33 ID:OvebXkcr
- >>6
とりあえずコンテストやる方向で意見を出してみますね。企画倒れになっても泣かないくらいの気持ちで
投票に関しては前スレの上様って人の言う個人的な連続投票問題もあるから難しいよね
だからと言って1日だけ投票ってのも票が集まらないと、グダグダになって終わるだけだろうし。
思ったんだけどコテつけて審査員をやってもいい人を3〜5人程度募集するのはどうだろうか
本当はそれぞれの良心に任せるのが一番いいと思うけど。参考までに
あと、もしこのままこのスレで話を進めていくなら
コンテストやりたい人がある程度集まった時点で別に話を詰める場所を用意したほうがいいと思うよ
あんまり長々と議論やってるとボトルの話したい人の迷惑になるから
まぁ焦らずゆっくり詰めていければいいと思うよ
- 9 :pH7.74:2007/01/15(月) 07:30:45 ID:e7PQGE9u
- 呼びかけ人コテハン超うざい。
そこまでして仕切りたいのか。
とにかくコンテスト?の話はほかでやってくれ
- 10 :pH7.74:2007/01/15(月) 15:54:36 ID:RyLbgMd4
- 他人のボトルとか色々参考になるだろうし、俺は応援するよ
自分のは藻がはってて出品できるような状態のボトルないけどw
- 11 :pH7.74:2007/01/15(月) 17:15:36 ID:5aYdCv5W
- まぁ、とりあえずやりたい人だけでやればいいじゃないか
その間他の事が話せなくなるわけでもないし、参考にもなるしね
- 12 :pH7.74:2007/01/15(月) 17:54:17 ID:jEs//vOu
- ■■ボトルコンテスト!企画検討■■スレッドでもつくれば?
そんなに悪い企画でもない気もしないではないが、前スレで997が言っていたように
このスレッド971以降つまらなくなったのは否めない。
と、水草のみで生体の入ってないボトルアクアリウムを2瓶持ってる俺が言ってみる。
- 13 :pH7.74:2007/01/15(月) 18:16:31 ID:pKb8xnfA
- そうだね。
ここでごちゃごちゃやってるよりは仕切ってる人がコンテストサイト
作るなりコンテストスレ立ち上げるなりしたほうがいいと思う。
コンテスト反対な人やどうでもいい人だっているわけだし今の状態は
かなりウザいんじゃないかな。
- 14 :pH7.74:2007/01/15(月) 18:50:49 ID:4+OiZD26
- 誰かがうpしたら仕切るやつがまとめておいて、
ある程度たまったらここにサイトを貼ればいい。
- 15 :pH7.74:2007/01/15(月) 21:03:05 ID:8aNywL26
- おぃおぃ
普段過疎スレなのにイベンターが着ただけで叩きまくりだな。
どうせ、いつもカキコないスレなのに・・・
- 16 :pH7.74:2007/01/15(月) 21:22:32 ID:eAAn79Ax
- ボトルスレなんて 1日2〜3発言あれば十分。それを過疎と呼ぶなら それでいい。
- 17 :pH7.74:2007/01/15(月) 21:34:04 ID:YAWttXEp
- ボトルだけに
過密はイクナイ
- 18 :pH7.74:2007/01/15(月) 22:10:42 ID:pKb8xnfA
- いや、自分はコンテスト自体はちょっと面白いなって思うんだけど、
この流れに興味ない・いつもの雰囲気が壊されて嫌だと思っている住人が
いるのに、ここのスレでコンテストメインの流れに変えるのは
どうかなと思ったんで。
- 19 :pH7.74:2007/01/15(月) 23:29:11 ID:5aYdCv5W
- 確かにここのいつもの雰囲気は嫌いじゃないかも
この雰囲気が壊れるなら他スレ移した方がいいかもしれないね
と、初心者の俺が言ってみる。。
取りあえず自分もこのスレをみてボトルアクア始めようと思って
某100均の1,9Lビンに5mm程度の川砂を3〜4cm厚とミニ流木、ちょっと多めにモスを入れたんだが何か良くない点ある?
あと、やっぱボトル密封、餌無し、水換え無しは鉄則?
まだ何も分らないのでアドバイスよろしくお願いします。
- 20 :pH7.74:2007/01/15(月) 23:47:20 ID:4+OiZD26
- >>19
どれも鉄則ではないでそ。
ここはボトルで飼っても魚に尽くす人ばかりですよ!
それじゃあ水槽でやれば〜っていうのは禁句でつ。
- 21 :pH7.74:2007/01/15(月) 23:56:03 ID:prifcrKQ
- >>17がうまいコト言ってるけど華麗にスルー
コンテストは面白そう
でもコンテストスレを作った方が良さそう
このスレに貼られた画像を勝手にまとめておくスレとしてもイイんじゃ内科
かなり過疎ると思うけど、適度に量が溜まったら評価にうつるとか…
- 22 :pH7.74:2007/01/16(火) 00:38:04 ID:CrODIpOP
- >>20
トンクス。まぁ、なるべく基本放置ってことかい?w
魚のこと一番に考えるのはたしかにそうだけど、やっぱボトルは自然でお洒落っていうか美的な部分もあるよね。
- 23 :pH7.74:2007/01/16(火) 00:52:08 ID:7OpBBdpX
- ボトルアクアスレで発案された企画なのに、やたら敏感に反応してやめさせようとする奴が居ると萎えるね
まぁそれが狙いなんだろうけど
雰囲気が壊れるって、そんな永続的なものでもあるまいし…なにが気に入らないのやら
- 24 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:03:04 ID:6H+XhwS4
- べつに、やるのは一向にかまわないよ。ほかでやれってこと
- 25 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:09:58 ID:7OpBBdpX
- だから何でボトルアクアスレで発案された企画なのにほかでやれって事になんだよ
- 26 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:12:57 ID:6H+XhwS4
- ボトルアクアスレで発案された企画はボトルアクアスレで進めなきゃいけないって
思い込んでるオマエがキチガイなんだろ?
- 27 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:20:50 ID:B/w24Rbd
- はいはい不毛な罵りあいはやめましょー
ボトルを眺めて気分を落ち着かせましょー
- 28 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:24:00 ID:7OpBBdpX
- なにもボトルアクアスレだけで進めなきゃならないなんて言ってないし
投稿するのはここの住人なんだから、ある程度はここで話を進めないと始まらないだろ
この企画が発案されたのだってまだ前スレ971の話なのにいちいち敏感に反応しすぎなんだよ
少し気に入らないからって、人の事をキチガイ扱いしてるお前こそ己をキチガイだと自覚しろよ
- 29 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:24:26 ID:CrODIpOP
- もちつけ。気を悪くしている人がいるのも事実、逆に他でやっても困りはしないだろう
俺も他にスレが立ったりしたら見に行くし。
- 30 :pH7.74:2007/01/16(火) 01:35:29 ID:6H+XhwS4
- オマエ まっこと頭悪いな
26を読めよ。こんな短い文章も読めないか?
オマエが“アクアスレ「だけ」で進めなきゃならない”と言っているとは書いてないだろう。
新規スレ立てて、そこの参加者だけでやれよ。
ここに、スレ立てたって発言だけすれば、やりたい人だけ移動して平和にできるだろ。
- 31 :pH7.74:2007/01/16(火) 02:00:19 ID:7OpBBdpX
- >>30
話の流れからしてお前の文章はボトルアクアスレだけで進行しようとしてるみたいに書いてあるから
そう解釈するのが自然だと思うが
お前とそんなめんどくせえ頭の悪いやりとりなんてやってる時間がもったいないや、くだらねえ
>>29
そうだね、どっちみちここで話を進めても30がずっとネチネチ文句言ってるだろうから無理だな
俺はもうスレ立てれないから他のコンテストやりたい人がいるなら立てて下さい。いるならね
てか、呼び掛け人さんトンズラっすか?
それはそれで2ちゃんらしくていんじゃね
- 32 :pH7.74:2007/01/16(火) 11:04:37 ID:T8t0Lvi6
- みなさん3行以内にまとめましょう。
- 33 :pH7.74:2007/01/16(火) 11:16:27 ID:5HbilWd+
- いや、見事なまでに荒れてますな。
前スレ>>971がこの状況を見越した上でスレを荒らすためにコンテストの話題を仕掛けたとしたら>>971は大した策士ですな。
>>971は例のアンチボトルキティかもしらん。
- 34 :pH7.74:2007/01/16(火) 11:19:50 ID:6xVE55ya
- >>31
>話
>そ
>お
どうやら>>31は対談を望んでいる模様。
- 35 :pH7.74:2007/01/16(火) 11:22:11 ID:0H2+5rt+
- コンテストの話が出る前のボトルスレは楽しかったね…
- 36 :pH7.74:2007/01/16(火) 12:04:00 ID:wdBLxfyZ
- 俺も>>29>>30の意見に賛成だ。
前スレで990、991、994、995って意見や現スレで>>4-6までの意見が具体的にでてるじゃん。
テンプレも充分作れるし、スレとして成り立つが・・・。
それともどうしてもこのスレに固執したいのか?
- 37 :pH7.74:2007/01/16(火) 13:39:29 ID:VN2QezXM
- 話だけ大きくなって、まだ誰も一件もうpしてない件
正直コンテストじゃなくて住人が気軽にうpしてそれにコメントぐらいのが良かった
ところで類似企画発見「エビボトルコンテスト」でぐぐってみ?
- 38 :pH7.74:2007/01/16(火) 13:46:48 ID:eyyyaWNV
- コンテストという
不測の餌を投入するもんだから
バランスが保たれてたこのボトル内の
住人生態系が崩れてしまったじゃないか!
あまり荒れるようなら
ほんとにやりたい人たちでマジで別スレ立てたほうが
気持ちよくやれると思う
- 39 :pH7.74:2007/01/16(火) 14:05:31 ID:eyyyaWNV
- >>38の続き
ちなみにオレはコンテスト興味ない
でも、やりたい人の足を
引っ張るつもりもない
楽しくやってもらいたいが
かといって、このスレ荒れるのだけは
マジでカンベンしてほしい
- 40 :pH7.74:2007/01/16(火) 14:58:15 ID:n+Ax5kVE
- 俺はコンテストの名の下に他人のボトルを見れる機会が増えればそれでいい
自分のと比べてどのような構成で上手くいってるのかとか、そういうのの参考にさえなればそれでいい
スレの総意だからコンテストを成功させるよ!って推し進めるのも好かんが
うぜー他でやれよグチグチ っていう過剰反応するのも好かん
- 41 :pH7.74:2007/01/16(火) 15:08:32 ID:Ct4/un2o
- 37の言うように、自分のボトルの写真のリンクをこのスレに貼り付けるって
感じでいいんじゃないかな。生体とか水草とか底床とか維持期間とかの
コメントもつけて。質問したり、良いとかしょぼいとかのレスがつくだろうし。
それならもともとの住民からも嫌われないでしょ。
順位とかどうでもよくない?
順位決め方法とか考え始めたから、話が大きくなって荒れたわけだし。
- 42 :pH7.74:2007/01/16(火) 15:18:59 ID:CrODIpOP
- 水質浄化作用の大きい水草ってマツモ以外ある?
空気嫁ずにスマソ
- 43 :pH7.74:2007/01/16(火) 15:21:17 ID:dtb6g0C6
- 浮き草全般とか
光量必要だし、その下の水草が育たないが(モスぐらいなら育つけど)
- 44 :pH7.74:2007/01/16(火) 16:12:32 ID:5HbilWd+
- >>42
アナカリさん
- 45 :pH7.74:2007/01/16(火) 18:24:59 ID:U3PqVgeB
- >>42
マイナーなんだけど二テラなんかどう
昔はモスの代わりでかなりポピュラーだったみたい
- 46 :pH7.74:2007/01/16(火) 19:02:28 ID:wdBLxfyZ
- 1.6lと0.9lのボトルがある。
どちらも生体はなく、同じ底床に同じ水草が植えてある。
ただ置き場が違うだけ。でも成長が全然違うなぁ。
どちらも水に濁りはなくキレイ。でも水草の粋の良さは雲泥の差。
肥料なんかやってないから、やっぱり光量と温度が決め手??
- 47 :pH7.74:2007/01/17(水) 00:21:07 ID:7jyvzN7G
- >>43-45
トンクス。
穴借りさんも水質良くなるんだね。ニテラも見てみるお。
あと、山ちゃんはビンの内側(壁面?)のコケは取ってくれんよなぁ?
- 48 :pH7.74:2007/01/17(水) 02:45:58 ID:6dcPlgKn
- ボトリストの悩みと言えばコケなわけだが、ダイソーに行けばいいもの売ってるよ。
20cmほどの柄が付いたスポンジが台所用品にあって、スポンジはすごく柔らかくてアクリルにも疵を付けない。
口の小さいボトルや深さのあるボトルに便利。
- 49 :pH7.74:2007/01/17(水) 05:40:44 ID:iGiXCXeD
- 抗菌でなければいいけどね
- 50 :pH7.74:2007/01/17(水) 11:05:57 ID:YadNeRdG
- >>46
いい報告サンクス
極端な話、完全に同じ条件のボトルを、同じ窓辺に隣り合わせに置いていても、
水草の成長が全然違うことも珍しくないそうだから、ボトルの中で起きている
ことは単純じゃないんだろうね。
光と温度が違ったら、相当な結果の違いが出そう。
ちなみに、水草と底床は何ですか?
- 51 :pH7.74:2007/01/17(水) 11:24:50 ID:rxcUFkEA
- >>46
たしかに興味深い話だな。
水草に付着した微生物の違いかもしれないし、
百種類程いると言われているバクテリアの
バランスによるものかもしれないし。
これで同じ生体を入れて
何世代も経ったら
ボトルの固有種になるんだろうな。
オレも底床と水草知りたいw
あとそれぞれの環境、置き場とかの。
ちなみにどっちのボトルの活きがいい?なんかローレンツ博士の話みたいで
ワクワクするw
- 52 :pH7.74:2007/01/17(水) 12:44:01 ID:YadNeRdG
- >>51
ローレンツ博士の本(ソロモンの指環)の話題は、アクア関係(特にバランスドアクア)で
ときどき出てくるので、アマゾンのマーケットプレイスで買ってみた(ハードカバーが90円!)。
アクアリウムの話はごく一部で、それほど目から鱗って話は無かったが、動物の行動を解明
するために全身全霊を傾ける博士の仕事ぶりには感心したし、なによりウケた(笑)。
- 53 :pH7.74:2007/01/17(水) 14:28:55 ID:rxcUFkEA
- >>52
>>51だけどたしかに内容は、鳥などの小動物が中心で
魚に関しては
「近所の小川や池でメダカを採って飼育しよう」
みたいな内容だからねw
生体の観察データや
上手く飼うコツみたいな、
マニュアル本ではないので
具体的な参考にはならないかもしれない。
でも、あなたの言う通り
感心するw
だから、勉強と言うより
感じる世界なんだと思う。
オレは、たまに読んで
心を打たれて
励みにしているw
ところで、
ウケたってのは、どのあたり?
- 54 :pH7.74:2007/01/17(水) 15:22:55 ID:YadNeRdG
- >>53
11章後半とか。
すれ違いスマソ
- 55 :46:2007/01/17(水) 18:02:09 ID:93lNAJpg
- >>50-51
遅レスすまぬ。
水草はハイグロフィラ・ポリスペルマ(たぶん)とアナカリス。
買ったときはハイグロフィラ・ロザエネルビスと言われたがピンクは消え、緑だけに。
底床はホームセンターオリジナルの赤玉土小粒。
環境は、0.9lは会社の机の上。1.6lは寝室の北側の窓辺60cm水槽の隣。
どちらも無加温だが、会社は平日業務中のみエアコン管理。ただ水温不明。
寝室はエアコンはもちろん石油ストーブもない。水温は12℃から16℃程度。
光量については0.9lは会社の蛍光灯だけだが、かなり明るい環境。
1.6lは寝室なのでほとんどなし。正味60cm水槽から漏れる光のみと言っていいだろう。
生体に関して、寝室の1.6lに半月ほどメダカを入れたが、あまり水草の生長が良くないため、
会社の0.9lに移したが、結果的に死亡し、葬儀を執り行った。
0.9lにはメダカの前に石巻貝も入れた経緯があるが、やはり死亡している。
こんな報告で参考になるかなぁ?
- 56 :pH7.74:2007/01/17(水) 18:11:29 ID:mOmyAaYW
- そんだけ環境違えば水槽の状態も変わってくるだろうね。
1.6の方に、照明なり間接自然光なりがあればいいと思うが。
0.9の方で生体が次々死ぬってのは、なんだろうね。
- 57 :pH7.74:2007/01/17(水) 18:14:21 ID:mOmyAaYW
- 失礼
>>56
X 水槽の状態
○ 水草の状態
- 58 :pH7.74:2007/01/17(水) 21:06:05 ID:6dcPlgKn
- スクバリとタイニムファの色素が抜けてきた・・・。
- 59 :pH7.74:2007/01/17(水) 21:54:02 ID:rxcUFkEA
- >>55
>>51だけど
レスサンクス!
会社のボトルで次々生体が死ぬのは
なにかオフィスで
薬品撒いてるってことない?
消毒薬とかクリーナーとか。
- 60 :pH7.74:2007/01/17(水) 22:13:12 ID:7jyvzN7G
- >>59
蚊取り線香等でも落ちるとの噂。
寝室が温度差が少ないのに対して、会社はエアコン切ったときの温度差に耐えられなかった可能性が高いと思う
仕事場って人がいるときと人がいないときの温度差結構激しそうだし。
- 61 :pH7.74:2007/01/17(水) 22:33:17 ID:rxcUFkEA
- >>60
>>59だけど
情報サンクス!
蚊取り線香でも危ないとは知らんかった〜。
草を燃やすだけだから無害だと思ってた。
たしかに草でも毒なら危ないヮなーw
「噂」かもしれないとは言っても
魚たちの命を賭けて実験なんてしたくないからね。
いい情報ありがとうノシ
- 62 :pH7.74:2007/01/17(水) 22:38:47 ID:UdLuyk/K
- 蚊取り線香本当に危ないの?
自分、四畳半の部屋で30センチ水槽を5年維持してるけど、
夏はアースノンマット毎日使ってるし、たまにはアースジェットとか
シュッっとする時あるけど、特に影響ないよ。
- 63 :pH7.74:2007/01/18(木) 00:36:52 ID:vUAF0eQL
- >>62
多分煙が良くないんだと思う。特にエビ類なんかは弱いらしい
活性炭使ってると大丈夫とかも聞いたけど。アースジェットは家も大丈夫だったw
まぁあくまで「噂」なのでほどほどに。
原因は定かではないがそういう環境で落ちた事があるって程度だと思うよ。
- 64 :pH7.74:2007/01/18(木) 02:21:20 ID:4U+dofEQ
- 本当に蚊取り線香や殺虫剤のせいで死んだのか?
それ以外の死因の可能性の方が大きいんじゃない?
>>61
無毒な草の煙で蚊が落ちるかw
- 65 :pH7.74:2007/01/18(木) 03:29:55 ID:vUAF0eQL
- >会社はエアコン切ったときの温度差に耐えられなかった可能性が高いと思う
- 66 :pH7.74:2007/01/18(木) 07:44:18 ID:vxY00hAn
- でも、自分が用意した小さなアクアリウムを置かせてくれる会社っておおらかでいいね。
うちなんてセキュリティにうるさくて、会社側で決めた持込可能な物以外は、一切
持ち込み禁止だもんなー。雑誌や新聞さえ自分の席では読めない。
世知辛い世の中だ。
- 67 :pH7.74:2007/01/18(木) 10:40:48 ID:QBdTxCXx
- 会社のフロアーはメンテナンスが会社の休日にあわせて
害虫駆除で殺虫剤まいてるよ
バルサンみたいな煙の出るやつ
- 68 :55:2007/01/18(木) 12:31:36 ID:Ocvi0D1j
- >>56
だよね。かなり光量と温度は違うハズ。
もう1本水温計買ってみるかな・・・。
>>59
薬品なんて撒いてないよ。
メダカにはえさをやったのが原因かも。
>>60
温度差ね・・・なるほど。ありえる。
>>66
ボトルの他にポトスも机の上において育ててるお?
ちなみに仮面ライダー1号2号のフィギュアを上司のPCの影に隠して置いてる。
置いてあるのはバレバレだがね。
- 69 :pH7.74:2007/01/19(金) 10:53:12 ID:jkwz9do2
- うpまだー?AA(ry
- 70 :pH7.74:2007/01/19(金) 13:01:55 ID:jkwz9do2
- そして呼びかけ人はどこへ・・・
- 71 :pH7.74:2007/01/19(金) 17:08:51 ID:ryhfi1m+
- >>70
諦めたんだね。そうだね。プロテインだね。
- 72 :pH7.74:2007/01/19(金) 18:52:53 ID:JOhVkn44
- うpのテンプレ
【水量】何L
【維持期間】何日〜何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類
【コメント】追記したいこと
だいたいみんなが興味あるのはこのくらいですか?
点数とかとりあえず考えないでうpしていこう。
300レス目の人がレスをアンカーでまとめる。
もし集計なかったらそのあとの人がフォロー。
それでもなければ自分がやります。
うpが10個以下の場合は中間報告にして400レス目まで待ちましょう。
そのあとで点数どうこうは考えましょう。
うpの注意
■ハンドル名を入れる(無い場合はレス番がエントリー名)
■同じボトルでなければ同じ人が何個でもよし
■未発表とか関係なく、水草だけのエントリーもOK
■他の話題が白けないように、スマートにうpして行きましょう。
- 73 :pH7.74:2007/01/19(金) 19:05:11 ID:JOhVkn44
- ごめんなさい。
「集計」じゃなくてレスのまとめです。
とりあえず点数の問題は保留でやってみましょう。
スレの進行具合にもよりますが、期間は1〜2ヶ月くらいあると予想しています。
いつもどおりのスレ進行でマターリやっていきましょう。
- 74 :pH7.74:2007/01/19(金) 19:49:52 ID:rL5CDjiH
- >300レス目の人がレスをアンカーでまとめる。
>もし集計なかったらそのあとの人がフォロー。
>それでもなければ自分がやります。
なんかこのへんがおかちくにゃい?
- 75 :pH7.74:2007/01/19(金) 20:18:14 ID:JOhVkn44
- 本当は自分がやるのが一番いいんですが、自分はほとんど家に居ないので、
携帯レスが多いため、アンカー作業を上手くやれる自信がありません。
申し訳ありません。
盛り上がっていれば300、それ以降なら有志の人がやってくれるだろうし、
盛り上がってなければ件数も少ないだろうから時間かかっても自分で
やろうかと思ってそういう書き方をしてしまいました。
- 76 :pH7.74:2007/01/19(金) 20:36:50 ID:VhGkuVNP
- それでいいんじゃない。自分は順位に興味ないから 期間や発言数で区切って
集計する必要を感じないけど。具体的な手順を提案してる人が自ら
やるならいいと思う。ボトルの画像やデータが見れるなら楽しみだね。
- 77 :pH7.74:2007/01/19(金) 21:10:46 ID:VNmGXnmL
- 色んな人のボトルが見てみたいので楽しみ。
- 78 :pH7.74:2007/01/19(金) 21:26:08 ID:rL5CDjiH
- >>75
おっけー。とりあえず75のボトルを!
- 79 :pH7.74:2007/01/19(金) 22:07:50 ID:OKbWELg6
- 75じゃないけど。
何度も晒してるのでいまさらボトルだけど。
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454399&recon=3296154&check6=2089672
【水量】約8g
【維持期間】1年2ヶ月(進行中)
【蓋】無
【設備】無
【置場所】今の東側出窓
【底砂・土】ハイドロサンド(ただし粒がつぶれて土状になってる)
【生体】ミナミ12〜3程,ラムズホーン,ヒラマキミズマイマイ,ケンミジンコ
【水草】ピグミーチェーンサジタリア,ヘアグラス,コブラグラス,グロッソスティグマ,
スクリューバリスネリア,ヒロハノエビモ,インバモ,ラガロシフォン・マヨール,
【コメント】基本的には餌無し飼育。(ごくたまにコリタブ,プレコタブ)
水換えは1ヶ月に一度やるかどうか程度。1/2程。
- 80 :72:2007/01/19(金) 22:28:30 ID:oS3DBvv/
- 72です。帰宅したのでPCから。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454398&recon=3296154&check6=2089673
【水量】600mlくらい?
【維持期間】5ヶ月くらい
【蓋】無
【設備】ヒーター、ろ過、エア等設備なし
【置場所】人がよく集まるリビングの南東の窓際
【底砂・土】観葉植物用のハイドロコーンみたいなの
【生体】ゴールデンアカヒレ オス1匹
【水草】マリモ2個、アナカリスの切れ端、ウィローモス
【コメント】ウィローモスの成長が早いので3週間に一度くらいトリミング。
水が減ったら足し水。1ヶ月前までエビもいました。
- 81 :72=75:2007/01/19(金) 22:52:45 ID:oS3DBvv/
- >>79
緑が生い茂って綺麗な本当に鑑賞できるボトルですね。
自分もコンテストの話題を掘り返してしまったので
一応うpをしましたが、ボトルアクアというには
かなり貧相なものでちょっと恥かしい…。
たいしたレベルじゃなくて済みません。
色々な人がうpしてくれるといいですね。
- 82 :pH7.74:2007/01/20(土) 00:36:29 ID:NB547PEA
- ボトルアクアってさ、離れて見たり写真に撮ってみたりすると綺麗なようでも間近で見るとゴチャゴチャしてたりしない?うちのボトルがそうで、間近から見た場合に綺麗に見えなくて悩んでる。
ところでグッピーやコリをボトルで飼ってる強者いる?
- 83 :pH7.74:2007/01/20(土) 00:59:32 ID:1y0K2qsN
- >>82
まずはうPだな。アドバイスはそれからだ。
- 84 :pH7.74:2007/01/20(土) 02:02:43 ID:UPFgEktY
- >>79
ちゃんとレイアウトされてるな〜インテリアとしてみてもかなり美しいね
最初からこれだとうpするのを躊躇する人多そうw
水量8リットルってことは20cmキューブ並みか、そのボトルいいな
>>80
マリモ可愛いよマリモ
なんだかやけに長毛種な子達だな
うちのボトルはウィローモスがその30倍はもっさりしててもトリミングしてないぜw
水量多くないけど水換えなしで維持してるの?
- 85 :pH7.74:2007/01/20(土) 07:28:06 ID:x0+oA9EB
- アップしないとアドバイスしないってスタンスはやめようよ。
たしかにUPが始まっていい感じだけど、だからって画像がないとダメって話にしない方が、
これまでの住民の反感を買わないと思う。たとえレイアウトの話だとしても。
>>72の最後の行、大事だと思う。一度荒れただけに。
- 86 :pH7.74:2007/01/20(土) 11:23:55 ID:tXHOHHR2
- ボトルアクアとは言えないかもしれないけど
ウイローモスのマットを作ろうとみかんネットでタイルに巻いて
100均のガラスボール(直径17cm)に入れて育ててるよ
サランラップでフタして空気穴を空けてる
アカヒレ一匹入ってます
- 87 :pH7.74:2007/01/20(土) 12:09:04 ID:Or7+O5ZK
- 前スレでアベ飼育していたものです。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454397&recon=3296154&check6=2089674
【水量】もらいものの3リットル梅酒瓶
【維持期間】約3ヶ月
【蓋】一応してあるけどのせてあるだけ
【設備】シートヒーター
【置場所】東の窓際
【底砂・土】焼赤玉土?
【生体】アベニーパファー×1
【水草】バナナプランツ
【コメント】バナナプランツの根が伸びてちょっと苔てます。
枯れたらアナカリスに替えるつもりだけど、ひょろひょろと
伸びているのでそのままに。
換水は1週間で4分の1ずつ。よく苔るのでオブジェだけ毎週洗います。
餌は冷凍赤虫をピンセットで1匹ずつ1日3本くらい。
- 88 :pH7.74:2007/01/20(土) 21:50:24 ID:k9SYPslm
- ほう、コレが噂の。
- 89 :pH7.74:2007/01/20(土) 21:52:55 ID:k9SYPslm
- sage忘れスマソ。
- 90 :pH7.74:2007/01/20(土) 22:35:33 ID:34Eo/iLz
- 俺のボトルは水草無しで流木と石にエアレーションなんだが、
このスレ的には邪道かねぇ。
- 91 :pH7.74:2007/01/20(土) 22:40:23 ID:FHaWejWz
- 邪道じゃないよ。全然OK。UP希望
- 92 :pH7.74:2007/01/20(土) 22:53:46 ID:34Eo/iLz
- >>91
お、そうか。ありがとう。
今はすぐできないけど、後で必ずうpする。
- 93 :pH7.74:2007/01/20(土) 23:25:01 ID:k9SYPslm
- 逆にエアで掻き回されてしまうビンの中で、どうやって生体がいるか興味ある。
- 94 :pH7.74:2007/01/20(土) 23:48:32 ID:DLDQQqyN
- 実のところエアぎりぎりに絞ってバブルメイトから微細な泡を吐かせればミジンコ飼育もおkだったりする
- 95 :pH7.74:2007/01/21(日) 00:01:06 ID:r6TN65Lg
- ボトル独特のシンプルさは、かなり薄れる気がするけど、エアレありボトル
ってのも見てみたいな。
ボトルの底のほうにエアレのパイプ通る穴あけて、底床からエアーがジュワー
なんておもしろいかも。シリコーンで埋めればできそう。水漏れコワイが。
- 96 :92:2007/01/21(日) 00:41:55 ID:khX+tscm
- まだ帰れてないからうpできないけど、
ボトルは5?の梅酒ビンでさ、底床は黒い砂利。
中に枝状流木と溶岩石。生体はメダカw
エアはこの超小型ポンプで供給する。
ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14612&img=2&100=
蓋の裏に貼り付けて、ほんちょっと余裕もたせたシリコンチューブを
砂利の下に通して、エアーが砂利とその上に置いた溶岩石に当たってから水面に向かうようにしてある。
細かい泡になんかならないけどね。ポコポコいってる。
このポンプはかなり弱いからシリコンチューブから直でエアー出してるけど、
この小ささでエアー調節もできるから、超小型水槽にオススメ。
メダカは泳ぐのが苦手だから、水流が激しいとストレス感じるらしいけど、
エアーの量を調節すれば、5?ビンならほとんど水が動かない所が出来る。
エアーだけだと水は上にいって下に返ってくるだけだけど、
石があるから流れに変化が出てるみたいだし。
実は微小量エアと溶岩石で小型ろ過を狙ってる。出来てないかもしれんが。
あ、ついでに元が密封ビンだからさ、蓋閉めれば密封できて移動時も安全。
さらに密封時は蓋からコンセントのヒモが出てるだけで小型のシステム水槽っぽくなる。
密封するとエアが水槽内で回るだけになるけど。
- 97 :92:2007/01/21(日) 00:43:17 ID:khX+tscm
- ?ってのはリットルね。
ごめんね、うpしてないのに語るだけ語っちゃって。
- 98 :pH7.74:2007/01/21(日) 00:59:25 ID:+23JSeAt
- >>92
あ、これ家にもある!ww
稚魚保育ケースとかにかなり便利。
- 99 :92:2007/01/21(日) 05:23:28 ID:AAAwL0n2
- やっと帰れた。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454338&recon=3296154&check6=2089717
【水量】5リットル
【維持期間】実はまだ3日目
【蓋】 したりしなかったり。基本は半開き
【設備】 小型ポンプによるエアレーション ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=14612&img=2&100=
【置場所】 研究室の自分の机
【底砂・土】 黒砂 ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=15278
【生体】 ヒメダカ ×3
【水草】 なし
【コメント】置き場所が研究室なもんで、冷暖房はかなりきいてて、冬だけど水温は24〜29度で維持。
まだ始めて3日目だから水つくりの段階。水槽から水もってきたわけではないので・・・
エアーチューブはキスゴムで側面の見えにくいところにつけてある。
ボトルは側面に温度計やエアーチューブがあってもほとんど見えないので、
何もないところから空気が出てるみたいで、まるで湧き水っぽくていい感じ。
ほとんど定位置から見るので、チューブを見ることはほとんど無い。
ちなみに、画像のフタの裏に見える黒いのがポンプね。
- 100 :pH7.74:2007/01/21(日) 07:26:26 ID:GtTGgPhh
- やっぱエアレのチューブは無いほうがいいな
- 101 :pH7.74:2007/01/21(日) 08:14:31 ID:NqEzdHDs
- だけど景色としてはまとまってるじゃん。
うまく水ができてコケなければ良い感じなんじゃない?
- 102 :pH7.74:2007/01/21(日) 08:27:56 ID:bbYFKjW5
- >>99
渋カッコイイボトル。
穏やかな川の底みたい。
- 103 :pH7.74:2007/01/21(日) 09:27:44 ID:rHTGM3Jo
- アクアはじめるので友人からウィズダム30という外部フィルターもらったのですが
中にはどんなろ材をどんな順番で入れれば効率がいいですか?
とりあえず 中古のリングろ材と活性炭とウールマットは手元にあります。
- 104 :103:2007/01/21(日) 09:29:02 ID:rHTGM3Jo
- ごめん誤爆した 吊ってくる
- 105 :pH7.74:2007/01/21(日) 10:32:19 ID:a+mqFuEY
- 夏はお湯になっちゃうでしょ
どうしよう
アカヒレ入れようと思うけど何度まで耐えられるですか?
- 106 :pH7.74:2007/01/21(日) 10:40:13 ID:MyO7Qxcx
- エアだけなら無問題だと思うが、7gに水作とヒーター入れてる自分は流石にスレ違いだよね…?(´・ω・`)
初心者だから維持する自信がないぽ
- 107 :92:2007/01/21(日) 11:01:36 ID:cUZ+Fda9
- おはよう。
ちょっとわかりやすく図描いてみた。
携帯画像じゃわかりにくいかと思って。
でもしゃしゃりすぎだからこれにて名無しに戻るわ。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_4048.jpg
>>106
7リットルビンってどんなん?見たこと無い。
梅酒ビンなのかな・・・?
- 108 :pH7.74:2007/01/21(日) 11:46:51 ID:quR50AMS
- 絵うまいっすね
- 109 :pH7.74:2007/01/21(日) 11:49:26 ID:+23JSeAt
- >>100
同意。
下を加工して何とか頑張って欲しいな シリコンとかで。
- 110 :pH7.74:2007/01/21(日) 13:05:07 ID:8NF2SN+w
- 避難用-似ぃちゃんねるhttp://levelup.jp/
緊急時のために一応貼っときます
- 111 :pH7.74:2007/01/21(日) 17:27:17 ID:DX6LT/oG
- こんなのはどうかな。
今までのボトルに比べるとイロイロやりすぎ感はあるけど、
見た目にはまとまってる感じに。
まぁ、ここまでやったら水槽使えって言われるか。
http://www.null-box.com/cgi-bin/so/No_4050.jpg
- 112 :pH7.74:2007/01/21(日) 18:11:04 ID:yLylRc5H
- 大好きな話ktkr
- 113 :pH7.74:2007/01/21(日) 19:04:08 ID:khX+tscm
- >>111
飽くまでボトルにこだわるところに魂を感じる。
- 114 :pH7.74:2007/01/21(日) 19:05:12 ID:khX+tscm
- と自演してでもこの話は盛り上げたい。
- 115 :pH7.74:2007/01/21(日) 19:07:24 ID:khX+tscm
- 頼む、この自演は記憶から消してくれ。
- 116 :pH7.74:2007/01/21(日) 19:40:24 ID:o9MuNqGp
- ( ´,_ゝ`)プッ
- 117 :pH7.74:2007/01/21(日) 19:47:13 ID:MyO7Qxcx
- >>114
わろすW
- 118 :pH7.74:2007/01/21(日) 19:57:32 ID:slFWUqs2
- ぴたり適温(丸)より径の大きいボトル使って
ボトルの真ん中じゃなく端に外径6mmの穴を
うまく開けられたらわりと簡単に作れるかもね
- 119 :pH7.74:2007/01/21(日) 20:43:34 ID:OJjYJ7iL
- 自演で自画自賛とは呆れる。
ボトルは好きだが、コイツにはゲンナリ。
- 120 :pH7.74:2007/01/21(日) 21:29:51 ID:o9MuNqGp
- いや、魂を感じた!
- 121 :pH7.74:2007/01/21(日) 23:09:20 ID:Ka6mqjRq
- >111
エアーを使ってもヒーター使っても良いとは思うが、なんか、凝ったシステムを
実現することが目的化しているようで、ちょっとオレとしては方向性に疑問を感じた。
収容している生体数から、本当ににエアレーションをする必要があるかどうかを
考えた方がいいんじゃなかろうか。
- 122 :pH7.74:2007/01/22(月) 00:16:20 ID:yrm52FEj
- まぁ、人それぞれ目標があっていいんでねえの?
俺は水槽に負けない迫力の流木&水草ボトルが作りたいな。
- 123 :pH7.74:2007/01/22(月) 00:20:18 ID:VObD340a
- >111
ガラス瓶だと加工が難しいな。ガラス用のバーナーが必要になる。
ガラス細工とかやってるところに頼んで、穴開けてガラス管差し込んで
もらえばなんとかなるかな。理化学用のガラス細工してるところなら
余裕でできると思うが、いったい幾らかかることやら。
- 124 :pH7.74:2007/01/22(月) 00:24:40 ID:TFvJ/f83
- やっぱ水流があって、尚且つ酸素が豊富な方が水の浄化作用は高くなるんじゃない?
それと水草入れないなら、適度なエアレーションは生体のこと考えたらいいんじゃないかな。
凝る方向も生体のためになるわけだし。本当は水草使ったほうがいいんだろうけど。
- 125 :121:2007/01/22(月) 00:34:01 ID:VT9O2jvf
- うん、オレも111的方向も悪いとは思わない。
いろんなボトルがありうるっていうことを示した点はあっぱれなのかもしれんね。
オレは、見た目の美しさもそうだが、システムとしての究極のシンプルさにも
美しさを感じるので、電力を全く使わないボトルに魅力を感じてしまうんだけどね。
- 126 :pH7.74:2007/01/22(月) 00:39:59 ID:yrm52FEj
- >>125
同意。
電気でなく、生物によって水槽を保つことに大きな魅力があるのは事実だな。
- 127 :pH7.74:2007/01/22(月) 00:48:41 ID:TFvJ/f83
- まぁ何にせよ、ボトルでやってる時点でみんなこだわりもってるんだよね。
シンプルにせよ、凝ったものにせよ。
水草使わないこだわりで、どれだけ生体により良い環境作るかってのも、
電気等、人工物を使わずに、小さなボトル環境をどれだけ自然に近いものにするかも
ボトルアクアって狭いカテゴリなのに、いろいろあって面白い。
- 128 :pH7.74:2007/01/22(月) 00:57:21 ID:nX6S02Gj
- だね。
机上インテリアに水物がほしくなって、先日からボトルアクアを始めたけど、
いろいろ考えるのがメイン水槽より面白くなってしまった。
- 129 :121:2007/01/22(月) 01:03:59 ID:VT9O2jvf
- >>106
ボトル使ってるなら、スレ違いじゃないよ。
テンプレつけてUPしてみ。初心者なら、なおさら住民から助言もらえる
可能性もあるだろうし。
- 130 :pH7.74:2007/01/22(月) 02:32:37 ID:1c9IEYK8
- >>121
アクリル系の容器ならガラスに比べれば素人でも加工が楽かと。
ハンズのアクリル素材コーナーだと結構ボトルアクアに使えそうなのも売ってるし。
気の利いたDIYショップや雑貨店のバス・トイレタリー用品のコーナーも
アクリル系の良さそうなものが結構ある穴場。
キズがつくのが難点だけど、ボトルアクアなら一度セットしたらそういじらないし
うまくバランス取れれば苔掃除もそう必要ないんで、
アクリルでも結構いけるんじゃないかなあ。
- 131 :pH7.74:2007/01/22(月) 03:29:50 ID:yrm52FEj
- >>130
アクリル高い。
- 132 :pH7.74:2007/01/22(月) 11:18:37 ID:5x4GbKl8
- 携帯からすみません。
ttp://p.pita.st/?m=ehefgil1
ttp://a.pic.to/a0n6w
【水量】1.8リットルボトルですが実質1.3リットルくらい
【維持期間】半年
【蓋】夜はしめてますが昼間はのせてるだけ
【設備】シートヒーター
【置場所】直射日光の入らない居間の窓際
【底砂 土】GEX水草一番サンド
【生体】アベニーパファ×1
【水草】ウィローモス、カボンバ
【コメント】
アベさんが引っ越した今は生体なしで置いてあります。
モスはアベさんの寝床用にあえてもじゃもじゃのまま放置、
カボンバは小さいジャックオランタンの鉢植えに植えてあります。
換水は週1で1/4ぐらい、餌は乾燥赤虫2匹と乾燥ミニクリル2匹でした。
今振り返ればアベさんには狭い思いをさせてしまっていたなぁと思います。
今は30cmに一匹でのびのび暮らしています。
- 133 :pH7.74:2007/01/22(月) 12:44:44 ID:Ug1+r1eh
- >>132
砂大杉ね?ヒーターの効率が悪くなるような・・・。嫌気層もかなり出来るような・・・。
でも安倍ちゃんウラヤマシス(´・ω・`)うちは生き餌買えないからなぁ。
- 134 :pH7.74:2007/01/22(月) 13:48:24 ID:5x4GbKl8
- >>133
瓶の底がかなり凸っとなってて、鉢植えのすぐ下まで出っ張ってて
それを隠すためにサイドがわっさり入ってるんですよ。
嫌気層とか一切考えてなかったorz
ぴたり適温って、砂なしのボトルでも夜は結構冷えますね。
- 135 :pH7.74:2007/01/22(月) 14:02:43 ID:F+iz/GkB
- 上げ底で外周部しか密着してなかったら、そりゃ冷えるだろうよw
そのボトルで商品を責めるのは酷だろう。
- 136 :pH7.74:2007/01/22(月) 14:10:49 ID:dCN7QYBx
- 鉢植えってなんだ?
サイドが入ってる? サイドってなんだ?
短いけどいろいろ疑問のわく文章だな。
- 137 :pH7.74:2007/01/22(月) 14:41:53 ID:F+iz/GkB
- >>136
中央部分に素焼きの鉢みたいなのがあるから、それだろ。
サイドは上げ底部分の周囲、という意味だろうな。
まったく違ったら笑えるがw
- 138 :pH7.74:2007/01/22(月) 15:28:54 ID:lW2cXCBq
- 【水換え】と【給餌】もテンプレに入れて欲しいな
みなさんの維持管理方法が一番気になる・・・
うちのミナミボトルは最初週一で1/3水換えしてたけど、
ここ1ヶ月は密封&水換えなしの維持にチャレンジ中
一応5日に1回ぐらい硝酸亜硝酸チェックとごく少量の餌(プレコフード)してます
- 139 :pH7.74:2007/01/22(月) 16:18:02 ID:zIKEIowj
- シートヒーターとか欲しいけどどういう店で取り扱ってるんだろう?
- 140 :pH7.74:2007/01/22(月) 17:01:36 ID:nX6S02Gj
- ペット店、アクアリウム店にて。
ttp://store5.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=12557&100=%83s%83%5E%83%8A%93K%89%B7
ボトルによって、温度の上がり過ぎ又は力不足とかもあるよ。
- 141 :pH7.74:2007/01/22(月) 17:08:11 ID:Ug1+r1eh
- 我慢できずにグッピー買ってしまった(´・ω・`)2gで買うつもりなんだけど大丈夫かな?やっぱり無理があるかなぁ?
- 142 :pH7.74:2007/01/22(月) 17:25:59 ID:b+oOv1TC
- 100均でお米ストック用のプラスチックケースが売ってるよ
4.3リットル入って水槽に近い形
フタもついててよさげ
狭いボトルよりも魚にやさしいよ
- 143 :pH7.74:2007/01/22(月) 18:51:16 ID:x10hj+/Y
- ベタやってる人ってあんまりいないの?
よくありそうな感じするけど。
- 144 :pH7.74:2007/01/22(月) 19:04:57 ID:Ug1+r1eh
- ベタは無加温だと難しいからじゃないかな?
- 145 :pH7.74:2007/01/22(月) 20:08:46 ID:Ig0S2Zs7
- >>141
グッピーは普通日本の冬を越すにはヒーターがいる。
ヒーターを入れたら、普通、水を動かすためにエアーを入れる。
そうなると2gのボトルではなかなか難しい。
次からそのへんを考えてから買うようにしたほうがいいよ。
無駄な殺生を重ねることになる。
- 146 :pH7.74:2007/01/22(月) 21:29:24 ID:Ug1+r1eh
- やっぱそうだよね・・・。帰化する例もあるからいけるかなとは思ったんだけど(´・ω・`)
- 147 :pH7.74:2007/01/22(月) 23:22:07 ID:yrm52FEj
- >>146
帰化は温泉地とかの恵まれた環境で育ったやつらだよw
温泉地の近くには他にもティラピアなどが採れるらしい。
- 148 :pH7.74:2007/01/22(月) 23:49:36 ID:YzCfbbMq
- どこかで、工場の排水でグッピーが泳いでるとこがあるらしい。
すれ違いですまん。グッピーは温度低いと尾腐れなんかの
病気になりやすいかも。
- 149 :106:2007/01/23(火) 13:05:05 ID:VUv+qp9t
- 遅レスですが>>106でモジモジしていた者です。
>>107
ダルトンのピーナッツキャニスター。おされな奥さん方が米びつにしてるらしいですよ。
前スレで使ってた人がいたような…記憶違いだったらスマソ。
>>129
勇気をマリガトン!
背中を押されたよ。思い切ってうpしてみる。
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454344&recon=3296154&check6=2089727
【水量】約7リットル
【維持期間】1ヶ月
【蓋】有 チューブとコード潰さないようにつっかえを挟んでいる
【設備】前スレで紹介されていた10wヒーター
水作エイトS チューブをワイヤーで絞って調節してます
【置場所】和室南向きの窓際床
寝る時は隣に布団敷いてニラニラしているw
【底砂】余っていたどこかのセラミックサンド白
小さいグラスにろかジャリ詰めてアナカリス植えてます
【生体】レッドラムズホーン成体2、稚貝数匹
いずれメインとしてアベニーパファ1投入予定
【水草】アナカリス
石つきアヌビアス・ナナ
【コメント】アクア歴4ヶ月の初心者が生意気にもうpしますw
濾過とヒーター入ってるので苦手な人はスルーでよろ。
関係ないが、画像のエアがこっちに尻向けた人に見えるオカルト。
ttp://users72.psychedance.com/up/renew/imgs/2/20070123/12270336.jpg
- 150 :pH7.74:2007/01/23(火) 13:36:05 ID:WKUuMXBg
- せめてアカヒレにすりゃよかったものを
ゴールデンとかいるのに
- 151 :pH7.74:2007/01/23(火) 13:36:49 ID:HKsNtqtC
- なにやらイイ雰囲気なんじゃ内科。悪くない
オカルトワラタ
- 152 :pH7.74:2007/01/23(火) 13:48:59 ID:zX9t5qOx
- クッキージャーかな?
自分も欲しいんだけど近くで売ってないんだよな。
通販で買っちゃおうかな。
- 153 :pH7.74:2007/01/23(火) 14:16:09 ID:nei4FUtf
- ビンの外にヤモリ(??)がくっついているように見えるのは気のせい?
- 154 :pH7.74:2007/01/23(火) 15:35:36 ID:+6iou8dx
- >>149
オカルトって見る前にそう見えてたw
なにかの置物かと。。。
- 155 :pH7.74:2007/01/23(火) 17:24:23 ID:NHWHAK7t
- >>153
それはまさにオカルト的な
小さな河童((((゜Д゜;))))
- 156 :106:2007/01/23(火) 19:49:03 ID:VUv+qp9t
- オカルトウケタw
ひっついてるのはカメレオンのフィギュアでつ。
毎日ラムズをガン見してる。
>>152
そうそう、クッキージャーとかピーナッツジャーとか正しい名称がわからんかった。
自分は5駅程隣で買って来たんだが、通販を強くお勧めする。
何故なら 重 い か ら !
- 157 :pH7.74:2007/01/23(火) 19:49:25 ID:PlroVYwk
- >>149
これはお払いして貰った方がいいよ(´・ω・`)
- 158 :pH7.74:2007/01/23(火) 22:58:48 ID:FNxckSH1
- 見方によっては、がに股でゆっくり寄ってくる凶悪犯に見えなくもない…
- 159 :pH7.74:2007/01/23(火) 23:15:16 ID:S9hrEgZ/
- 赤線を見た後じゃないと分からなかったが、確認できたときのリアルさにはワロタww
- 160 :pH7.74:2007/01/24(水) 02:32:42 ID:NeOdCcFh
- 寝起きする部屋の床に直置きって、ひっくり返しそうでこわくね?
オレだったら、朝寝ぼけたときとか、夜帰ってきて暗い中電気つける時とかに、
かなりの確率でひっくり返して大惨事にする自信ある。
- 161 :106=149:2007/01/24(水) 18:07:35 ID:VM9/YLeg
- 携帯から失礼
みんなオカルト食い付きすぎw
だがそろそろスレ違いなんでオカ板に貼ってくるわ(`・ω・´)
>>160
説明不足スマソ。
自作の猫タワーの足の隙間に入っているので、蹴るのは難しいw
しかし大惨事コワス…気を付けよう。
しつこくて悪かった、名無しに戻りますノシ
- 162 :pH7.74:2007/01/25(木) 00:01:55 ID:rXb+086V
- >>150
ゴールデンは無加温は無理では・・・
- 163 :pH7.74:2007/01/25(木) 00:15:59 ID:ILO6ncwJ
- 余裕だが
- 164 :pH7.74:2007/01/25(木) 00:26:03 ID:+Z3qecUC
- >>162
7℃でもピンピンしてるよ
- 165 :pH7.74:2007/01/25(木) 07:29:49 ID:a4Kc0WP4
- 無加温無理って情報ソースどこだよ
- 166 :pH7.74:2007/01/25(木) 08:50:33 ID:KAva1O2l
- 単にベトナムアカヒレと混同したんじゃないの?
- 167 :pH7.74:2007/01/25(木) 10:15:19 ID:MrPv0wTF
- グラミーとの混同とか?
- 168 :pH7.74:2007/01/25(木) 22:46:54 ID:2E30g6X4
- いずれにしても、150はあわてんぼうのおっちょこちょいってことだな。
- 169 :pH7.74:2007/01/25(木) 22:48:08 ID:2E30g6X4
- 162でした。。。
あわてんぼうのおっちょこちょいはオラでした。スマソ
- 170 :pH7.74:2007/01/25(木) 22:55:26 ID:tRZRWn/z
- おまいらんとこの底床と水草教えれ。
底床:クリスタルオレンジ
水草:アナカリ、タイニムファ、パールグラス、ヤナギゴケ、ミクロセミナロー、アマゾンフロッグピット
アナカリさんが全然成長しねーわ、タイニムファの色が抜けるわで困る。アマゾンフロッグピットは爆殖し始めた。ミクロセミナローは徐々に葉を出してきたね。ヤナギゴケは真っすぐ伸びるだけで横に展開してくれねー。
- 171 :pH7.74:2007/01/25(木) 23:25:53 ID:+Z3qecUC
- >>170
無加温?何リットル?魚かエビはいるの?
その書き方だと環境が全然わからんが
その状態で底床と水草だけ聞いてどうする?
ちなみにうちは底砂はシュリンプ一番サンド。水草はマツモとウィローモス。
- 172 :pH7.74:2007/01/26(金) 05:18:34 ID:jHC+sWDh
- かなり前に一回うpしました。
全体
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454358&recon=3296154&check6=2089697
上から
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45454357&recon=3296154&check6=2089698
【水量】1.2Lくらい?
【維持期間】約2年
【蓋】常時閉
【設備】27W卓上スタンド、無加温
【置場所】机の上(スタンド無いとかなり暗い)
【底砂・土】セラミック?
【生体】ゼブラダニオ稚魚×2
【水草】ミクロソリウム ウェンディロブ、ピグミーチェーン、ヘアーグラス
無印モス、テネルス
【コメント】安定した現在は基本的に放置。水替えは2〜3ヶ月に一度位。
設置当初はクリプトも入ってました。爆植した後溶けたと思ったら、
ミクロソリウムがじわじわと勢力拡大中です。
- 173 :pH7.74:2007/01/26(金) 06:09:53 ID:Z3ks9ud8
- >>172
テネルスって無加温で大丈夫なの?
今の時期、何度ぐらいまで水温下がる?
ミニミニボトルに使えそうなミニ水草探してるんだけど、テネルス無加温で
おkなら使いたいな。
- 174 :pH7.74:2007/01/26(金) 08:52:56 ID:YEoVpY89
- うちでもテネルス無加温でやってるよ。置き場所は60水槽の隣においてる
水温は低いときは10度くらいになるけどランナー出して成長してる
- 175 :pH7.74:2007/01/26(金) 08:55:34 ID:ULKStdan
- >>173
ミニミニボトル向けならパールグラス、ミクロソリウム・ナローorセミナロー、アマゾンフロッグピット、アヌビアス・ナナ・プチがいけるよ。
ミニミニボトルとなるとミクロソリウムは成長前の小さな葉限定だけど、無加温・無照明でも大丈夫。成長が遅い点もGood。
今夜辺りうpするから参考にしてくれ。
- 176 :pH7.74:2007/01/26(金) 11:49:48 ID:knKgraAG
- >>172
2年間維持してこの状態だから、ボトル内の環境がうまくできあがってるんだろうね。
水槽の状態もいいし、オレは最近のUPの中ではいちばん気に入ったな。
水量少ないし、結構難易度高いんじゃないかと思うけどうまく維持できてるね。
フタを常時閉ってのも興味ある。夏も閉ですか?
- 177 :pH7.74:2007/01/26(金) 20:07:24 ID:TbNDAI9P
- ここ見てたらボトルアクア始めたくなったー
- 178 :pH7.74:2007/01/26(金) 20:16:11 ID:ULKStdan
- >>177
IDがNDA(防衛庁)キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!
- 179 :pH7.74:2007/01/26(金) 20:56:58 ID:J7WDvtHM
- >>177
漏れも。
でもなかなか良い感じのボトルに出逢えないんですよね…。
- 180 :pH7.74:2007/01/26(金) 21:12:49 ID:oXfnVH+t
- お洒落ボトルを探すのと平行して100均ボトルなんかで
基本的なところからボトル管理スキルを磨いておけば
理想と現実のボトルアクアの溝が埋まっていって
最終的に満足なボトルが維持できるようになると思うよ
- 181 :pH7.74:2007/01/26(金) 21:26:04 ID:8/OxCCi7
- >>180
そうそう、お洒落ボトルってなかなか見つけられないよね!
この前テレビで、かっぱ橋道具街のガラスの容器を取り扱ってる店が紹介されていたなぁ
- 182 :pH7.74:2007/01/26(金) 21:27:22 ID:Z3ks9ud8
- >>179
良い感じのボトルはたいてい高いぞお(w
水質,環境を安定させやすい点、レイアウト,生体の選択の自由度が大きい点、
掃除や苔取りのしやすい点、飽きのこない点などから言って
ベーシックな形の梅酒瓶の大きめな奴が一番いいと思うよ。
カッコいいボトルにしたければボトルのデザインに頼らずレイアウトでカッコよくすればいい。
その点から言ってもボトルはレイアウトの自由度の高い大きいものがいい。
- 183 :pH7.74:2007/01/26(金) 21:30:20 ID:LH6cUb5+
- オレは10cmくらいのプラスチックキューブでやってる。あまりボトルアクアって感じではないが。
とりあえず流木のかけらにモス巻いてヤマト2匹入れてみた。
一人暮らし(ワンルームマンション)で狭くて密閉性があるからムカオンでも
- 184 :pH7.74:2007/01/26(金) 21:32:01 ID:LH6cUb5+
- ゴメン・・
今の時季無加温でも水温15度くらいはあるんだけどちょっと動きが鈍くなってる気がするな。
ただ狭いからかな?
- 185 :pH7.74:2007/01/26(金) 21:36:56 ID:ennEHQn0
- 味付け海苔の入っていた瓶も使い慣れるとそれなりにいい感じだよ
水槽とは違う微妙なゆがみ具合とかいかにもボトルアクアっぽくてさ
でも、ガラスが薄いのが悩みの種だな
- 186 :pH7.74:2007/01/26(金) 21:45:32 ID:qEljJ4vK
- >>184
ヤマト2匹は可哀想だなあ
せめて1匹・・・でも可哀想だな
結構活発に動くヤマトに10センチは・・・
せめてミナミ1匹とか
- 187 :pH7.74:2007/01/26(金) 23:15:16 ID:LH6cUb5+
- >>186
これって狭かったのか・・10cmキューブだとやっぱ小さいかな。
机の上でもコンパクトで管理もしやすくって気に入ってたんだけどな。
ヤマトは本水槽(といっても30規格だが)に戻すことにします。モス栽培に頑張るよ。
次は15cmキューブにミナミ3匹くらい入れて繁殖させてみようかな
- 188 :172:2007/01/27(土) 00:25:44 ID:xMIJ35Ab
- >>173
テネルス無加温でいけますよ。
ボトルはこの時期でも15℃です。家の無加温水槽は10℃以下ですが、
問題ないです。活性は下がりますが。
>>176
ありがとうございます。
>フタを常時閉ってのも興味ある。夏も閉ですか?
基本的に閉めてます。机の隣にPCがあるので怖いんです。
地震多発地域なので…
その代わり、夏場は生体が落ちやすいので水草オンリーです。
蓋開ける方が多いみたいですが、今のとこ常時閉で特に問題はありません。
エビを入れてたときもありましたが、酸欠などは見られませんでした。。
- 189 :pH7.74:2007/01/27(土) 02:26:23 ID:zCgiLpal
- 円柱ボトルは見にくいんだよなぁ・・・。
- 190 :pH7.74:2007/01/27(土) 02:50:59 ID:P11fatKr
- とりあえず円柱買ってきちゃったよ(´・ω・`)
とりあえず余ってたソイルとアンブリア3本入れてみたよ。
- 191 :pH7.74:2007/01/27(土) 08:53:15 ID:Yk7qp3lV
- 2リットルの密封ビンにとりあえずウィローモスのバルーン突っ込んだけど
デカ過ぎたかな・・・
ビンの下半分占領してるわけですが
入れる予定の生体はミナミヌマエビ
できたらアカヒレかメダカも
- 192 :pH7.74:2007/01/27(土) 19:34:15 ID:vasPUn3G
- 丈夫そうだからバリスネリア・スピラリス買ったけど、長くてボトルに入らない(´・ω・`)
- 193 :pH7.74:2007/01/28(日) 19:46:53 ID:4gcHOLv0
- バリスネリアはすごくよく伸びるから水質浄化目的で入れてるよ
うちでははみ出た分を大胆にカットw
- 194 :pH7.74:2007/01/28(日) 20:23:27 ID:GXhfQQ+b
- みんな、穴借りさんに失礼だぞ。
- 195 :pH7.74:2007/01/28(日) 23:03:25 ID:83uJgVQR
- なにがアナカリだボケ!
マツモ様がいれば一生安泰。
マツモ様こそが唯一神ですぞ!
- 196 :pH7.74:2007/01/28(日) 23:11:10 ID:kOshtVlt
- アナカリやマシモなんてモスに比べたらただの飾りだね。
やっぱりオールマイティーで最強なウィローモス様々だよ。
- 197 :pH7.74:2007/01/28(日) 23:28:14 ID:Vd6ibucY
- 松尾様って女性なんだってな
- 198 :pH7.74:2007/01/28(日) 23:46:08 ID:itvOwNA+
- ラージパールはボトルでいけるんでしょうか?
使えるなら移したいんだけど。
- 199 :pH7.74:2007/01/28(日) 23:59:26 ID:b0JoHiSG
- 喪まいら、日本の神道は多神教だ。けんかすな。
>>198
いける。ただしちょっと手こずる。ボトルだからどうこうって言うのは無いけど、
ボトルだとたいていCO2無しでやるから、ある程度環境をそろえて適当な施肥をしてやらんと
矮小化したり枯れたりしやすいように感じる。
- 200 :199:2007/01/29(月) 03:48:50 ID:1Ljiqsa4
- >>198
わー、スマソ 漏れが言ってるのはニューパールだ。
ラージパールじゃない。まちがえた。なかったことにして。
- 201 :pH7.74:2007/01/29(月) 03:50:26 ID:gP25dfsP
- >>200
だが断る。いれてみまーす。
- 202 :pH7.74:2007/01/29(月) 08:36:08 ID:xqgbvDUd
- >>193
うちのスクバリは枯れてきたよ。無加温、無濾過、無照明、水量6g。根っこが枯れてるかどうかは未確認。
一緒に入れてるタイニムファもダメだった。ミクロソリウムプテロプス、アマゾンフロッグピット、アマゾンチドメグサは順調。
- 203 :pH7.74:2007/01/29(月) 20:00:50 ID:MXnXzDD2
- あのね、キャンドゥーの角型ボトルいいよ(´・ω・`) 1Lと1.5Lの
- 204 :pH7.74:2007/01/29(月) 21:45:23 ID:LPB4qg8n
- >>203
だね。俺も使ってる。
- 205 :pH7.74:2007/01/29(月) 22:20:15 ID:Grw6X6g+
- みんなちがってみんないい。 byみすゞ
- 206 :pH7.74:2007/01/29(月) 22:53:12 ID:6N8w7fml
- 俺はコールスローの入ってた瓶に入れてる
- 207 :pH7.74:2007/01/29(月) 23:40:37 ID:gP25dfsP
- 小麦粉用の瓶買った。こんな感じの1.5リットル。
http://218.224.225.227/iwakiweb0618/FMPro?-db=iwakiweb0618.fp5&-format=stile.html&f8=21&-Find
- 208 :pH7.74:2007/01/30(火) 22:06:35 ID:D4XEgddl
- >>203>>204
見てみよ。透明度(歪み度)は?
- 209 :pH7.74:2007/01/31(水) 23:08:21 ID:L6nXfAgj
- >>207
それいいなぁ。
目盛り付きの瓶好きなんだ。
- 210 :pH7.74:2007/02/01(木) 09:23:46 ID:L7kbe5Pu
- 台所用品ってけっこういいのあるよね。
ボトル以外では、パイレックスのニューボールや角型ケーキ皿も使ってみたい。
子供にひっくり返されそうだから今はボトルばっかだけど。
- 211 :pH7.74:2007/02/03(土) 00:11:06 ID:9lOl4LY0
- 人が少ない感じなのではり。
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455345&recon=3296154&check6=2089222
- 212 :pH7.74:2007/02/03(土) 00:15:17 ID:fnJ5f2Qg
- (・∀・)イイヨイイヨー
- 213 :pH7.74:2007/02/03(土) 00:25:15 ID:3V/LA3t9
- よかったらボトルのプロフィールも書いてよ。
- 214 :72:2007/02/03(土) 00:28:36 ID:cT/VBqvR
- 212=92では?
- 215 :pH7.74:2007/02/03(土) 00:30:38 ID:cT/VBqvR
- sage忘れた上にアンカー間違えました。
>>211=>>92ですよね?
たぶん。
水草入れたんですよね?
- 216 :pH7.74:2007/02/03(土) 00:43:13 ID:9lOl4LY0
- バ、バレタ・・・
ジサクジエンしたから控えめに貼ったんです。ごめんなさい。
ジサクジエンしてごめんなさい。
- 217 :pH7.74:2007/02/03(土) 00:46:20 ID:PmOnVV8o
- >>211
イイヨー
イイフンイキダ
- 218 :pH7.74:2007/02/03(土) 01:06:40 ID:cT/VBqvR
- こうなったよ〜っと報告してくれたんだと思って突っ込んじゃいました。
ごめんなさい。
渋めもよかったですけど、やっぱり緑が入ると明るくなっていいですね。
- 219 :pH7.74:2007/02/03(土) 01:22:45 ID:3V/LA3t9
- >>211
この砂の使い心地ってどうよ?
頁岩の破片みたいな変わった質感なんで興味あるが
なんか草を植えるには粒がでかすぎるように思うんだけど。
- 220 :pH7.74:2007/02/03(土) 01:29:21 ID:ffNWXLaj
- >>211
立派だな
ウィローモスのバルーン買ったが浮いてしまって仕方なく重りを巻いて沈めようとしてる俺とは大違いだ
- 221 :pH7.74:2007/02/03(土) 01:40:12 ID:9lOl4LY0
- >>218
ありがとうございます。
やっぱ水の浄考えたら少しぐらい水草欲しいなと思ったので入れました。
>>219
植えるのには向かないと思いますよ。結構荒めですし、
所詮砂利なんで肥料でも入れなきゃ根張りは良くないかと思います。
なので石にナナつけて、モスもプレートにつけてます。
>>220
モスはタイルみたいのにネット巻いて活着させてるものなんです。
小さいボトルの中にモス絨毯とナナと溶岩石と流木なのですが、
有茎草とかはないので、以外に遊泳空間はあります。
- 222 :pH7.74:2007/02/03(土) 02:22:51 ID:TS0ILbuQ
- 黒い底砂はジェットブラック?
- 223 :pH7.74:2007/02/03(土) 02:26:56 ID:is8yEPiR
- >>222
See at : >>99
GEXの「天然 水中景観砂 黒砂」だってさ
- 224 :pH7.74:2007/02/03(土) 02:46:41 ID:8mwVT5Kf
- >>220
バルーンは浮かなきゃ意味ないだろ
(´ω`;)
なんのためにバルーンを買ったんだ?
- 225 :pH7.74:2007/02/03(土) 03:10:23 ID:c258TPtr
- http://store3.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=13123
こういうのなら沈むよ。
- 226 :pH7.74:2007/02/03(土) 06:07:29 ID:THP0znjJ
- 欠品中かよw
- 227 :pH7.74:2007/02/03(土) 17:21:35 ID:qcZ7KTdo
- ボトルでオトシン飼ってる人いる?
- 228 :pH7.74:2007/02/04(日) 00:35:55 ID:5liYUl39
- 飼ってた事はあるよ。水温下がったので11月から水槽に避難させた
でもオトさんはよく食うので餌投入量も多い
大きいボトルじゃなきゃ無理と思う
- 229 :pH7.74:2007/02/04(日) 12:00:24 ID:5liYUl39
- 先月からボトルで飼い始めた白メダカが初産卵してた!
卵ぶら下げて泳ぐ姿、めっちゃ(*´▽`*)カワエエ
しかし1時間後に見に行ったら今度は口の横に卵がひとつブラブラ・・・喰ったね?・・・
- 230 :pH7.74:2007/02/04(日) 16:54:18 ID:kLkz/cQl
- >>208
今買ってきた。目いっぱい歪みあり。
歪みは却下だというのなら素直に10センチキューブ水槽でも使っとけ。
個人的には角型の瓶よりドラム型の瓶が気に入った。
- 231 :pH7.74:2007/02/04(日) 17:05:03 ID:8o1lXCs2
- >>230
ウP
- 232 :pH7.74:2007/02/04(日) 21:17:52 ID:CoYy2d3m
- ボトルに合う照明器具ないかな?
- 233 :pH7.74:2007/02/05(月) 01:27:40 ID:hnvJVLG9
- >>230
情報トンクス。
でもよぉ、それをいっちゃぁ〜おしまいだよぉ〜
- 234 :pH7.74:2007/02/05(月) 13:30:12 ID:tMkt2ekq
- >>231
うp手段がないっす。ドラム型の瓶のことなら、容量は1200mlで
底が2つあって蓋を上向きにも斜め向きも置ける奴。
容量違うけどこんなのな。
ttp://www.rakuten.co.jp/kitchendo/1056818/1056820/#896460
ttp://www.rakuten.co.jp/cres-rose/517655/1777600/#1343049
気に入ったのはいいが、掃除は面倒かもしれない。
- 235 :pH7.74:2007/02/05(月) 19:28:05 ID:9MQKW9x8
- >>232
デスクライトじゃだめなん?
- 236 :pH7.74:2007/02/06(火) 14:36:25 ID:SFYGKMJt
- >>234
猫瓶とかそんな名称じゃなかったけ?
- 237 :pH7.74:2007/02/06(火) 14:43:34 ID:mUSSaPp5
- 猫瓶て言うのかぁ。
- 238 :pH7.74:2007/02/07(水) 01:18:38 ID:g0ZWt4qM
- 猫瓶ってこれだったのか。
球に底が2つ付いたような瓶のことだと思い込んでたよ。
- 239 :pH7.74:2007/02/07(水) 01:22:44 ID:aftxHC1N
- あの丸い形が猫が猫背で座ってる形なんだな
- 240 :pH7.74:2007/02/07(水) 16:46:20 ID:FQU9adTz
- 水の入った丸いビンを窓際などの直射日光の入るところに置くと
日光が丸いビンを通る時にレンズ作用で収縮されて火事になる危険性があるよ
年に何件かこれで火事があるみたい
みんな気をつけてね
- 241 :pH7.74:2007/02/07(水) 16:55:03 ID:ksAbTvFV
- 直射日光のあたるとこに置くとコケだらけになります。
- 242 :pH7.74:2007/02/07(水) 17:51:52 ID:jYqzTIX5
- >>240
世の中そんなに上手くいかないもんだよ。
俺、今年の夏に光が集まるように水入り1,5Lビン置いて、
燃えやすいように黒い画用紙敷いたけど煙さえ出やしなかった。
しょせんテレビで言ってる事なんて今まで世界中で1,2度の奇跡なんだと思った。
- 243 :pH7.74:2007/02/07(水) 19:12:34 ID:9iHAZmp8
- >>242
ちゃんと焦点のこと考えて置いた?
- 244 :pH7.74:2007/02/07(水) 20:03:22 ID:qK/+j7Mp
- 焦点のことを考えて置こうが置くまいが
焦点が紙の発火温度にまで到達しなけりゃそこまでさ
- 245 :pH7.74:2007/02/07(水) 20:30:10 ID:jYqzTIX5
- >>243
勿論。一番光が集まるように距離・高さを調節した
一応、理数系なもんで。
光は集まったが、ビンにそこまでレンズ作用がないため、焦点でも直径が虫眼鏡のようにはならない。
ちゃんと快晴の日にやったし、湿度が異常に高い分けでもなかった。
紙に手を当てると暖かかったが、どう考えても発火する温度ではなかったよ
おそらく以かなり巨大な金魚鉢みたいな丸いレンズ作用のある容器を日光の強い火に丁度焦点にあわせたりすれば発火する可能性はあると思う。
ま、そんな日に一日中光に当てっぱなしにする奴はいないだろうよ。水温上がって魚が死ぬだろうから。
- 246 :pH7.74:2007/02/07(水) 21:06:43 ID:1UzjQ9Yz
- 1本じゃ不可能だろうな
2本でも難しくないか?
- 247 :pH7.74:2007/02/08(木) 13:10:38 ID:tY7IQmDA
- しばらくボトルから離れてたら、盛り上がってる…。
よし、うちのもうpしてみるかぁ
- 248 :pH7.74:2007/02/08(木) 13:14:14 ID:uUsPg7z9
- ボトルアクアで育てられるものってメダカとエビ以外にいる?
耐寒性考えるとやっぱ限られるかな?
- 249 :pH7.74:2007/02/08(木) 13:24:31 ID:4wlg7NPh
- 少しはスレ読めよ
- 250 :pH7.74:2007/02/08(木) 15:18:07 ID:tY7IQmDA
- >>248
愛情が無ければモノアラガイでさえ死んでしまう。
と、言うことをふまえてよさげなのを言ってみると、
メダカ、アカヒレ、ダニオ系は種類のよるけど寒さに強い種類が多い。
エビ系なら、ミナミヌマエビ、ヤマトヌマエビ、スジエビ。
貝類なら、ヒメタニシ、ラムズホーン系、イシマキガイ系。
モノアラ・サカマキガイも見た目はともかく悪くは無いかな。
「いや、もっと違うのが飼いたいんだ!」
と言うのであれば、コリドラス・パレアトゥス(要するに青コリ)なんかもわりと平気。
赤・白コリでもいいけど、10度以下になったらどうなるかわかんない。
でも、底魚だから、沈殿物をこまめに掃除しないと水がにごっちゃうかも。
ドジョウとかも一緒ね。
あと、寒くなったらヒーター入れるよと言うのであれば、
ベタや小型のグラミーはボトル向きだと思う。この場合は出来れば一匹で。
まあ、こんなところかな?
ちなみに、自分のおすすめはチョウセンブナ。
1-30度まで耐え切り、ラビリンス器官も備えた最強生物。魚類ではこれ以上
ボトル向きの魚は居ないと思う。ちょっと大きい+気性が荒いけど。
あとは同種のタイワンキンギョもいい感じ。
- 251 :pH7.74:2007/02/08(木) 18:11:13 ID:+IUIWdPl
- >>247
是非!
- 252 :pH7.74:2007/02/08(木) 19:08:21 ID:upDT5620
- >>247
おっぱいもおねがいします!
- 253 :pH7.74:2007/02/08(木) 19:51:30 ID:yHWvasAf
- ( ゚∀゚)o彡゜オッパイ!イッパイ!
- 254 :pH7.74:2007/02/08(木) 20:43:57 ID:8EOjuYzM
- VIPでやれ
- 255 :pH7.74:2007/02/09(金) 18:37:04 ID:yjS+93Fm
- メダカって1匹何リットルで生きられます?モスとかアナカリス入れて。
エビは1匹200mlって聞きましたけど・・・。
- 256 :pH7.74:2007/02/09(金) 20:53:17 ID:B2PLvfmZ
- >>255
メダカ含む小魚は、1リットルに対して1匹って聞いた。
自分の場合は、2リットルで4〜5匹を長期飼育してたけど
その分、毎日の管理が大変だったよ。
- 257 :pH7.74:2007/02/09(金) 21:39:33 ID:iy9zznJe
- >>255
エビは1匹200mlだ?どこでそんな事聞いたんだよ
- 258 :pH7.74:2007/02/09(金) 22:17:55 ID:Ku8PsOp/
- 魚の体長1cmで、1リットルじゃなかったっけ?
小魚は違うのかな?
- 259 :pH7.74:2007/02/09(金) 23:20:28 ID:FU63US9R
- こないだアカヒレ2匹買って来たが、エサどきになると
大きい固体が小さい固体をつっつき回して困る・・・
成長すれば差はなくなるんだろうけど
- 260 :pH7.74:2007/02/09(金) 23:26:18 ID:iy9zznJe
- >>258
いや、中〜大型を除く、小魚が1cmに対して1Lでしょ
じゃないと60cmの魚が60Lで飼える事になってしまう
でもメダカとか丈夫な魚なら1匹1Lでイケるという話
- 261 :pH7.74:2007/02/09(金) 23:34:40 ID:Ku8PsOp/
- >>260
そうか(汗
ちょっと考えれば分かりそうなもんだね。orz
('A`)バカダ…バカダオレ
- 262 :pH7.74:2007/02/09(金) 23:35:55 ID:yjS+93Fm
- ボトル1リットルに5匹入れてるけど健在・・・どういうことだろう。
ちなみにアカヒレね。メダカの場合どうかと聞こうと思って書いたんだけど
まさかこういう答えが返ってくるとは考えてもなかった。
なんでうちはアカヒレ達が生きてるんだろう?
エアレもないのに。モスだけ。
- 263 :pH7.74:2007/02/09(金) 23:44:42 ID:sKT88aUV
- 60cmの魚が60リットル…は例えが違うと思う。
- 264 :pH7.74:2007/02/10(土) 06:49:42 ID:hf+zYFmm
- >>263
結局同じこと
実際>>260の言ってることは正しい。
60匹の小魚が60Lだって無理だろ。
- 265 :pH7.74:2007/02/10(土) 09:52:34 ID:XPy3CDUX
- >>259
残念ながら、その差はなかなか埋まらない。
酷い様なら、隔離した方が無難。
>>262
アカヒレが丈夫なだけ。せめて半分にしてあげて。
- 266 :pH7.74:2007/02/10(土) 15:28:22 ID:VcJv0FdD
- >>262
稚魚なのか成魚なのかは分からないけどアカヒレだから
1リットルに5匹でも死なない程度に生かせてるんだと思う。
ボトル1本そんなに高いものじゃないし、半分に分けたら?
見ている側も窮屈な感じしない?
ちなみにメダカ(成魚)だったら、全滅しないまでも
長期生かしておくのは難しいと思うよ。
- 267 :pH7.74:2007/02/10(土) 18:14:06 ID:hf+zYFmm
- 毎日水換えしてるんだったらまた話が違ってくるだろうに
- 268 :pH7.74:2007/02/10(土) 23:44:47 ID:V9u9Xi9w
- 1リットルでアカヒレ3匹でおk?メダカ・ダニオもそんなでもんでおk?
- 269 :pH7.74:2007/02/11(日) 00:19:27 ID:NEV5PqsA
- >>268
おk
- 270 :pH7.74:2007/02/11(日) 02:01:14 ID:a1EE5NBY
- そもそも1リットル1センチが1匹ってのは魚が生きられる
最低限の水量ではなく、だいたいそのぐらいで飼育したいね
っていう目安だから。
管理大変だけどやろうと思えば、1リットル10匹のアカヒレ
だって可能だと思うよ。
別にこの水量がデッドラインというわけじゃないけど、
飼育者側のモラルの問題だよね。虐待とかさ。
可愛がってるんだったら、その辺考えてあげたいよね。
- 271 :pH7.74:2007/02/11(日) 08:53:23 ID:7pzyjplz
- ボトルアクアでモス入れたら
エビ・メダカ・アカヒレ・ダニオは餌不要でおk?
- 272 :pH7.74:2007/02/11(日) 10:09:27 ID:skt4p3dJ
- >>207
毎日水換えるのは魚にも人にもつらかろうて…。
>>268
アカヒレ、メダカは良いけどダニオ系はゆっくり泳がないやつも
いるから、きついかも?
(ゼブラ・レオパードとか)
>>270
まあ、愛情の問題ですな。
後は、水量が多ければ多いほどボトルは安定するしね。
>>271
密室で雑草入れたら
人間は餌不要でおk?
ってのに近い。
だから、えさはあげてください。あげすぎるのももちろんダメだけど。
- 273 :pH7.74:2007/02/11(日) 13:13:54 ID:V3q7dFY8
- >>271
エビだけなら簡易蓋あり、餌なし、ろ過なし、水換えなしでも1年以上維持できるよ。
ただし照明と水草は必要。
1リットル1匹だけど、数ヶ月に1回、数十ccの足し水のみで2年維持出来たので、
エビも天寿を全うしてくれたと思う。
餌やって水汚して、水換えてショック与えて…、よりは良いケースもあると言う事で。
以上、かなーり以前のスレで、ミナミの1gプラケリウム1年モノを晒したモノでした。
- 274 :pH7.74:2007/02/11(日) 13:21:28 ID:V3q7dFY8
- うpろだに、まだ画像が残ってましたヽ( ゚∀゚)ノ
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45452434&recon=3296154&check6=2095717
ちなみに、この画像は2年前、2005年の2月9日に、維持1周年を記念して投稿したものです。
この1gプラケリウム、エビはさすがに居なくなりましたが、マツモや浮き草は今も健在です。
- 275 :pH7.74:2007/02/11(日) 13:53:50 ID:uGbZZVcK
- >>274
懐かしいな。
以前もレスされてたと思うが、エビのこと考えたら一番よい環境だろうね。
- 276 :pH7.74:2007/02/11(日) 14:04:11 ID:7pzyjplz
- 1リットル以上あるように見えるwwww
- 277 :pH7.74:2007/02/11(日) 16:00:26 ID:SUqjK+F6
- 個人的な認識としては瓶詰限定で
小魚1匹につき1L → このくらいだと長期維持しやすい。魚の体力も落ちにくいような気がする
小魚2~3匹くらいで1L → 頻繁に水換えしないと水質やばい。でも水換えしすぎると魚が消耗する。
安定したバクテリアと水草の成長があれば多少は…。エビなら世代交代含んで2年目いけるくらい余裕。
小魚4匹以上を1Lで →最初の1週間だけなら平和に見える。2週間目くらいには地獄が見れる。駆け出しの頃の苦い経験
あとは稚魚からビンで育ててると案外大きくならないよね。
それだと若干数を増やしてもキチンと管理してれば維持していけると思う。
何よりもビンヅメをいつも気にかけて見ることが大事かもね
- 278 :pH7.74:2007/02/11(日) 16:17:38 ID:7pzyjplz
- >>277
500mlにミナミを8匹入れてるけど今の所平和・・・・やばい?
- 279 :pH7.74:2007/02/11(日) 16:33:44 ID:5Lvo37iE
- ミナミやアカヒレなんて上手に飼えばビンの中で殖えるんだから
少数の種親のみ購入して増やせばいいのに。
投入する餌に頼らず出来るだけビンの中で発生するコケや微生物を食わせて
うまくバランスさせれば、そのビンで養える限界の個体数を越えることはまず無いよ。
そうすれば1gに何匹だなんてことで悩む必要も無い。
- 280 :pH7.74:2007/02/11(日) 22:16:17 ID:bgHAxt8/
- 気がつけば、ボトルの数が20個超えていた・・・
>>278
酸欠にならない?大丈夫そう?
- 281 :pH7.74:2007/02/11(日) 22:17:42 ID:4Fk3bG3P
- >>279
多分繁殖したって大量に餓死した死骸たちが腐敗して結局全部アウトだね。
みんなもやらないように。
あ、結論から言うとボトルで飼育できる限界の個体数が0ってことか。少し納得。
- 282 :pH7.74:2007/02/11(日) 22:19:14 ID:4Fk3bG3P
- >>280
お前はスーパーボトラーだ!
- 283 :pH7.74:2007/02/12(月) 01:10:02 ID:VtDNgvlG
- あと20レスを切ったけど、うpがあと少し足りないね。
- 284 :pH7.74:2007/02/12(月) 01:48:34 ID:SI/+SaMk
- >>283
とりあえずうpした。特に何の変哲も無いがね…
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455314&recon=3296154&check6=2089253
【水量】0.6Lくらい
【維持期間】半年以上、1年未満
【蓋】閉めてる
【設備】無加温
【置場所】机の上
【底砂・土】硅砂
【生体】アカヒレ×2
【水草】Mic.プテロプス、マシモ様、ウィロモス
【コメント】結局シンプルなのが一番飽きが来なくていいかも。
もっと引いて撮ればよかったな。
- 285 :pH7.74:2007/02/12(月) 01:51:14 ID:cnbI73fl
- >>284
水換え、餌やりはどんな感じ?
- 286 :pH7.74:2007/02/12(月) 01:59:50 ID:SI/+SaMk
- >>285
水替えは不定期。2週間に1回位かな。
餌はキョーリンの川魚のエサを1日1回です。
ほんと楽でいい感じ。基本はやっぱり放置w
- 287 :pH7.74:2007/02/12(月) 02:47:27 ID:F54Yhd7z
- 最近ボトルのガラス面を良く見るとミズミミズとミジンコらしきものが。
底砂の上すぐ上にまるでディナーショーの時にドライアイスをたいた時みたいな
モヨモヨがある。
虫眼鏡で見たら、そのモヨモヨ1つ1つがうごめいてる!
これは、、、水質がやばいのかなぁ?
それともバクテリアがあふれてるのか?
最近生体がぱたぱたと死んでしまっていたので毎日換水をしていたのだけれど。
5リットル梅酒瓶に現在はミナミ1匹、スネール1匹のみ。
ちょっと前までミナミがあと6匹いた。
水草はマツモ、アナカリス、流木にモス、浮き草
底砂は水草一番とかいう砂の上に白い7ミリ位の小石を薄く敷いています
今の時点では美しくないのでうpできません。
スレ違いで申し訳ないのですが、いつか美しいボトルをうpできるよう
アドバイスもらえたら嬉しいのですが・・・
今のままじゃ怖くて生体増やせません
- 288 :pH7.74:2007/02/12(月) 05:34:53 ID:jE5qyeln
- >>287
>最近生体がぱたぱたと死んでしまっていたので
リセットした方が良いかもよ。
- 289 :pH7.74:2007/02/12(月) 11:49:38 ID:Cdq+DVXM
- >>287
いつから維持してるの?
水換えはどうしてるの?
置き場所は?
照明は?
水草の調子はどうなの?育ってる?
エサは投入してるの?
最近何かかわったことした?
情報が少なすぎる。
アドバイスがほしいなら、できる限り報告しないと。
少しは考えて書き込みなよ
- 290 :pH7.74:2007/02/12(月) 12:48:54 ID:jE5qyeln
- >>289
ま、ま、もちつきましょうよ
このスレだけは荒れて欲しくない。
- 291 :287:2007/02/12(月) 14:57:14 ID:OW5w/dms
- >>288
リセットしかないですかね
リセットも頭をよぎったのですが唯一残ったミナミがリセットで死んでしまったら
と思うと勇気が出なくて・・・。
考えてみます。
ありがとうございました。
>>289
ごめんなさい。
確かに情報少なすぎですね。
不快な思いをさせてしまってすいませんでした。
いつから維持してるの?
→1ヶ月弱です。水が出来上がっていない時期に生体を入れてしまい、
亜硝酸も試験紙で5の値を示す色に。
アンモニアも同じく試験紙で危険を示す色に。
その頃はまだ1匹も死なせていませんでした。
水換えはどうしてるの?
→ミナミエビスレでアドバイスをもらってからここ1週間強は毎日1/5水換してます。
汲み置いた水に念のためカルキ抜きを施し、塩素チェッカーで塩素の値が
ほとんどない状態のものを水あわせキットを使い点滴方式です。
バケツに汲み置いている段階の水にモンモリモナイトと備長炭が入っています。
置き場所は?
→室内です。室温は15度前後で水温は18〜20度といったところです。
照明は?
→自然光+夜間は蛍光灯です。直射日光は当たりません
水草の調子はどうなの?育ってる?
→浮き草は少しずつ数が増えてます。アナカリスもマツモも長くなっているようです
エサは投入してるの?
→たまにシュリンプフードを2粒程度入れますが、見向きもしてくれません
初めのころは2日に1回程5粒ほどあげていました。
最近何かかわったことした?
→水を毎日換えるようにしたことと、あと、バクテリア剤の投入をやめました。
現在は亜硝酸はほぼ検出されないのですが、アンモニアはまだやや危険を示します。
このような感じです。
大変失礼しました。
>>290
私のせいであまりよくない流れにしてしまってすいませんでした。。
- 292 :pH7.74:2007/02/12(月) 15:19:00 ID:JDaFMq9W
- >>291
初心者の方ですか?ベテランの方なら多少バランスが崩れても立て直すことができるでしょうが…
亜硝酸が検出されなくなったなら、ある程度水はできてきてると思います。
ただ、立ち上げ方がそもそも間違っているので、心配なら本人の精神衛生上リセットが良いかと。
セオリー通りあせらず立ち上げれば、難しくないですよ。
- 293 :pH7.74:2007/02/12(月) 15:40:48 ID:bvNLkzLd
- 立ち上げ1ヶ月経過して、いまだにアンモニアが検出されるってのは解せないね。
しかも亜硝酸が検出されないって…
アンモニア→亜硝酸の役割を担うバクテリアが、死滅した?考えづらいが。
エビの死骸放置で一時的にアンモニア増加かもしれんが。
現状の生体数で毎日水換えってのも、普通は必要ないと思うが、アンモニアが
気になるようであれば、しばらく少量換水を続けてみれば。
別に明らかな毒物を入れたとかいうわけじゃないから、オレはリセットは不要と
思う。ミズミミズやミジンコは、ボトルの中の生態系の一員として見守ってやればいい。
モヨモヨも微生物系だから害にはならないと思うが、見た目気になるようなら、
それだけ吸い出しちゃえば?
あと、いくらエビが水質変化に敏感だからって、換水時に点滴は不要だろ。
水を汲み置きするのはいいが、素人が余計なものを入れないほうがいいと思う。
モンモリナイトに何を期待してる? 備長炭を入れれば水が良くなるというのは
人間の飲料水としての感覚だろうが、水道水に含まれる微量成分を全て炭に
吸着してもらった方がいいとは言えない。
- 294 :pH7.74:2007/02/12(月) 15:44:54 ID:pNJMIa/s
- >>291
ミナミスレのあの人ですか。
上手くいかなかったみたいで残念です。orz
めげずに頑張ってね。
- 295 :pH7.74:2007/02/12(月) 16:16:13 ID:jE5qyeln
- 転んでも、泣かない。
- 296 :pH7.74:2007/02/12(月) 16:31:09 ID:bvNLkzLd
- ミナミのスレ見たけど
立ち上げて半月以上経過した時点で、エビが全員元気な状態で相談したら、
毎日換水をすすめられて、それからエビが次々死に始めたっていう流れでしょ?
普通に考えて、毎日換水が原因の可能性はあるよね。
- 297 :287:2007/02/12(月) 20:47:09 ID:OW5w/dms
- >>みなさん!
ありがとうございます!こんな丁寧に教えていただけるなんて・・・!
まだまだ未熟者ですが、頑張ってエビちゃんに住みよい環境を作って行きます!
今日急ぎで出かけなければいけないので一人一人皆さんにお礼を言えないのが
残念です。
まさかこんなにアドバイスをいただけるとは・・・。
本当に感謝してます!
今度また、お礼を言ってもおかしくない雰囲気だったらお礼を言わせてください。
本当にありがとうございます!
- 298 :pH7.74:2007/02/12(月) 21:02:39 ID:jE5qyeln
- 礼儀良すぎでなんか気持ち悪いw
まぁ、この上なく良いことなんだがw
- 299 :pH7.74:2007/02/12(月) 21:22:10 ID:cnbI73fl
- >>297
お礼を言えないのが残念なら、明日でいいから一人一人にお礼しなよ。
- 300 :pH7.74:2007/02/12(月) 21:25:29 ID:Vtqc24Uq
- ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153669077/607
もう半年になるのか。
ヨコエビとタマキビとタテジマイソギンチャクとゴカイが100円プラケ+エアレーションでまだ健在。
- 301 :72:2007/02/12(月) 21:42:48 ID:VtDNgvlG
- ◆◆コンテスト中間報告◆◆
◇◇エントリーボトル一覧◇◇
こんなのしか作れなくてすみません。
ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/
上のアドレスを見ることができない人は↓
>>79>>80>>87>>99>>132>>149>>172>>284
投稿が10ないので、予定どおり引き続き400レスまで延長します。
予想よりやや早いペースでスレが進んでいるようです。
今のスピードだと2週間かからないくらいで到達すると思います。
厳密なコンテストではないので、あまりボトルに自信のない人も、
自分のボトルがボトルアクアに該当してるかよくわからないという人も、
前にうpしたことがある人も、気後れせずにうpしてみてください。
どんなボトルでも他人から見ると案外参考になるものですよね。
- 302 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:12:48 ID:pNJMIa/s
- >>301
乙。
必要十分のイイ仕事するなぁ。
俺がうp出来るのはあと3ヶ月くらい先かな・・・
- 303 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:46:05 ID:7L5zq7Mi
- うちのボトル、何度やってもコケコケになってビン内面がびっしり緑色になっちゃうんだよなぁ
エサは追加で入れず、ミナミ4匹を2L瓶(ソイル1割水9割)で飼育してる
草はアナカリさんが伸び放題。程ほどになるとトリミングしてる
あとはリシア用ネットに南米モスが活着。あとはボリビアヌが1株+ランナー
光は曇りガラス+レースのカーテン越しの自然光と、メインの水槽の脇で蛍光灯を少々。
コケがちょっと伸びたかと思うと直ぐに5分刈り→2分刈りくらいまでミナミが減らしてくれるし
何よりエサを入れる必要も無いからボトルアクアとしては悪くない…悪くないんだけど
見た目に水がにごってるように見えるorz
換水のペースは2週間に1/5程度をメイン水槽の水と入れ替えてる。
メイン水槽自体も1ヶ月に2/5程度入れ替えてる
半年で4回リセットしてていつも定番のエビ4匹を入れてる。その間脱落無し、むしろ繁殖。
換水ペースが遅すぎるのが原因だろうか?それともソイルの影響だろうか?
- 304 :pH7.74:2007/02/12(月) 22:51:30 ID:68iK1T/T
- オレはまだボトルやったことないんだけど、ここにアップされる画像や
相談に、コケコケの話が少ないので、なぜだろうと思ってました。
やっぱりコケ、出るときは出るよね。ところで。。。
換水を、新しい水ではなく、メイン水槽の水で行ってるのはなぜ?
- 305 :pH7.74:2007/02/12(月) 23:00:55 ID:7L5zq7Mi
- んー、ボトルの総水量が少ないことに配慮して出来るだけ安定した水を選んだだけかな
メイン水槽は30規格だから多少の入れ替えも自浄作用の範囲内。
- 306 :pH7.74:2007/02/12(月) 23:22:02 ID:Rwuhjz1N
- メイン水槽の状況にもよるけど、ボトルは換水していないのと事実上同じなんじゃない?
足し水だけで維持のボトルもよくあるみたいだから、それと似たようなもんか。
- 307 :pH7.74:2007/02/12(月) 23:46:45 ID:cnbI73fl
- >>303
自然光をあてない。
ミナミをヤマトにかえる。
換水を2週から1週に。
- 308 :pH7.74:2007/02/13(火) 03:04:01 ID:fwQ5UPab
- ぜんぶとったつもりでも器具や水草にコケが残ってるんだと思うよ
- 309 :pH7.74:2007/02/13(火) 07:28:28 ID:3ypD8tjH
- うちのボトルは必ず、石巻貝系の小さな貝(ヒメカノコ等)を一匹入れてます。
照明タプーリ&無換水でも、ガラス面は常にピカピカ。
今は、偶然水草についてきた2mm程度のスネール1匹(モノアラガイ?)を入れたボトルが好調。
5mmくらいまで成長してるけど、1匹で増えないよな、こいつ…(((( ;゚Д゚))))ガクブル
- 310 :pH7.74:2007/02/13(火) 09:26:23 ID:YaO6S+7D
- 根本的な解決ではないと思うが石巻貝マジオススメ
うちもピカピカ
安定したのかなーと試しに石巻出すと1週間でうっすら緑orz
- 311 :pH7.74:2007/02/13(火) 09:35:40 ID:oBWfRj7Y
- エビはなぜか緑にならない。
あいつらガラス面をツマツマしてないのに・・・なんで?
- 312 :pH7.74:2007/02/13(火) 09:50:27 ID:a+2AR8ip
- >>エビはなぜか緑にならない
エビ水槽のガラス面にコケが生えないってことを言ってるの?
- 313 :pH7.74:2007/02/13(火) 10:52:54 ID:IeSKy1iq
- 生えるよ・・・orz
- 314 :274:2007/02/13(火) 14:11:36 ID:3ypD8tjH
- ガラスがコケないスネイルボトルです。
ttp://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455318&recon=3296154&check6=2089249
【水量】600mlくらい? 瓶はホムセンで80円くらいで購入(100均のボトルと同じ)
【維持期間】1ヶ月 06/01/14〜
【蓋】有 密閉
【設備】デスクライトのおこぼれのみ、水換え・濾過・保温は一切無し。
【置場所】夜間暖房無しの部屋
【底砂・土】ハイドロ炭ボール&チャーム水草とシュリンプの土(黒・パウダー)
【生体】5mm程度のスネール1匹
【水草】ヘアーグラス&グロッソスティグマ
【コメント】手が滑って、入れすぎただけなので、底砂が厚いのはスルーしてくださいw
照明不足でヘアーグラスは矮小化、グロッソは立ち上がる予定だったんだけど、
意図せずジャングルになっちゃったので、エビ投入かリセットか迷ってます。
やっぱレイアウトとは無縁な水槽しか作れないやw
- 315 :pH7.74:2007/02/13(火) 18:24:08 ID:bh+265kU
- >>314
これだけヘアーグラスが元気だとエビ入れてみたくなるね。
苔ないのはスネールのおかげというよりはヘアーグラスのお陰かも?
- 316 :pH7.74:2007/02/13(火) 22:05:25 ID:bGIWqF6L
- http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455323&recon=3296154&check6=2089260
http://users72.psychedance.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455322&recon=3296154&check6=2089261
【水量】7.6L×2
【維持期間】半年くらい?
【蓋】有 隙間あり
【設備】ホタルック×2、水換え:気が向いたら、保温:無し
【置場所】自室(暖房は居るときだけ)
【底砂・土】ホームセンターで安く売ってる砂
【生体】タイワンキンギョ(アルビノ)×2、チョウセンブナ×2、赤コリ、白コリ
ロングフィン・ゼブラダニオ、タイリクバラタナゴ×2、ヒメタニシ×?
【水草】アマゾンソード、スクリューバリスネリア
【コメント】ちょっと流木のあくが出てる+手入れしてないから微妙です。
もう一個、大きいボトルがあるけど生体いないので…。
最近、放っておいたらミジンコが勝手に繁殖している様子。
コンゴツメガエルのボトルもあったんだけど、先日お亡くなりになってし
まったので、お蔵入り…。
- 317 :pH7.74:2007/02/13(火) 22:16:11 ID:ek0vvIHV
- >>316
>>250の方ですか?
タイワンキンギョカワエエ。
赤白コリは無加温で平気?
- 318 :pH7.74:2007/02/13(火) 23:20:15 ID:3KjcGSlT
- >>316
7.6とかの容量だとタイワンキンギョとかチョウセンブナも入れられるんだな
やっぱデカイと良い。
- 319 :pH7.74:2007/02/13(火) 23:33:26 ID:9zx01Fy+
- >>316
上の流木がイイ感じだね。
- 320 :pH7.74:2007/02/14(水) 00:02:09 ID:pyGMBvNb
- >>319
ボトルって小さいから(当たり前)流木探すの大変だよね。
形良くても入らないとか入ってもなんか気に入らない形だったりとか
- 321 :pH7.74:2007/02/14(水) 00:16:14 ID:8s49vZCf
- だねぇ。
今作ってるボトルは500mlだから、すごく小さい流木欲しいけどさすがに無いなw
- 322 :pH7.74:2007/02/14(水) 10:31:48 ID:0O6Og43l
- >>316
アンカーホッキングですね。
私もボトルをもっと大きくしたいと考えているので興味があります。
このボトル、大きさの割には値段が安いので、百円ショップのボトルみたいに
緑がかった質のあまりよくないガラスなのかと思っていました。
でも写真では、とても綺麗に見えていますね。
ガラスの透明度とか歪みとかはどうですか?
- 323 :pH7.74:2007/02/14(水) 12:51:19 ID:j6x0wCPU
- 100均ボトルをバカにするな
- 324 :pH7.74:2007/02/14(水) 14:39:37 ID:pyGMBvNb
- 100均ボトルでおkな所もボトルアクアの良さw
- 325 :316:2007/02/14(水) 14:53:42 ID:e6LMc0yx
- >>317
そです。
>>赤白コリは無加温で平気?
10度以下にならなければ大丈夫だと思う。
でも、うちは暖かいのでそこまで下がったことは無いかな。
ちなみに今は18度位。暖房付けてるからかもしれないけど。
>>318
ボトルはやっぱり水量多いほうが安定感が違うね。
最低でも2Lくらいはほすぃ。
>>319-321
ちょっと今まで水草が多すぎたかも…と思って伐採してたら
寂しくなってしまったので入れてみた次第。
早くあくが抜けてくれないかなぁ。
ちっちゃいボトルには、全部沈めちゃう流木より、飛び出た
枝みたいなほうがよさそうな気がする。
>>322
正直、使えなくは無いけどめちゃ透明度が高いってわけでも
無いし、ゆがみもある。
大きいから許すって程度。5cmまでならゆがみなく見えるかな。
- 326 :pH7.74:2007/02/14(水) 17:42:00 ID:pyGMBvNb
- >>325
煮沸すればアクすぐ抜けるぞ
煮る、湯を捨てる、煮るの繰り返し数回で。
- 327 :pH7.74:2007/02/15(木) 19:34:28 ID:+lhMjSZ4
- 水量と光の強さって関係ありますか?
部屋は日が当たりにくいので蛍光灯を主にしようと思っているのですが
- 328 :316:2007/02/15(木) 22:07:21 ID:dvHbCKox
- >>326
一人暮らしなので、残念ながらこの流木が入るような
なべがないのだ…orz
- 329 :pH7.74:2007/02/15(木) 22:15:45 ID:E/vC17uJ
- >>328
100均でなるべくデカイバケツかタライを買ってきて
お風呂の残り湯を入れて沈める
翌日水を捨てて同じことをする
一週間ぐらい繰り返すと煮たのよりもアクが抜けるよ
- 330 :pH7.74:2007/02/15(木) 23:16:20 ID:i3B/wsD7
- >>329
風呂の残り湯ってなんか気持ちいい感じしないなw
俺は鍋に入らないときバケツに熱いお湯入れて置いた
- 331 :pH7.74:2007/02/15(木) 23:51:05 ID:ZULHxXah
- 一斗缶が丁度いいよ。
- 332 :pH7.74:2007/02/16(金) 02:48:47 ID:MvznOqYi
- お風呂の残り湯くらいの温度ならゴミ袋でもいいかも。
- 333 :pH7.74:2007/02/16(金) 15:02:35 ID:oPlYdlDQ
- うちはいつもスーパーの白いビニール袋
50度ぐらいのお湯いれて一日放置→翌日またお湯入れて放置→翌(y →糸冬
これでブラックウォーターになったこと無い
ってかここ流木スレになったんか?
- 334 :pH7.74:2007/02/17(土) 22:14:33 ID:3KyFgO3U
- 最近ボトルうpも少なくなって話題それ気味だな
レスないよりは全然良いが。
- 335 :pH7.74:2007/02/17(土) 22:19:50 ID:Jfk8gZaa
- 冬だし仕方ないだろ
- 336 :pH7.74:2007/02/17(土) 22:50:55 ID:5bBC3bha
- 作ってるボトルのモスが伸びねーんだ。
- 337 :pH7.74:2007/02/17(土) 23:00:42 ID:Jfk8gZaa
- 500mlペットボトルに水道水入れてモスも入れる。
窓際に置いておくだけで4日経過で5mm伸びてる
もう少し観察してみる
- 338 :pH7.74:2007/02/17(土) 23:37:42 ID:5bBC3bha
- >>337
ウチと全く同じ条件なんだけど、一ヶ月で1センチ伸びないよ?
もしかしたら南米モス(らしい)のせいかな??
水換えは毎日?
ちなみに日当たりはイマイチ。
- 339 :pH7.74:2007/02/17(土) 23:51:27 ID:Jfk8gZaa
- >>338
こっちは岡山南部の暖かい場所
日中室内20度超えています。
いちおう南の窓に置いてるので熱々。
気泡がたくさん出ているので光合成はしてるっぽい。
水替えは今ところなし、濁ってきたらします。
普通のモスで売られていたものです。
もう少ししたらエビでも入れてツマツマさせますわ。
- 340 :pH7.74:2007/02/18(日) 10:40:57 ID:eKjExmFD
- >>339
こっちは関東だから少し温度低いね。
それほど日当たり良くなくても、自然光なら十分かと思ったんですが
大違いみたいですね。
活着力弱いし成長もイマイチだから普通のモスに替えてみようかなぁ。
レスありがと。
うちもはやくエビ入れたい。
- 341 :pH7.74:2007/02/18(日) 11:27:48 ID:tpAeYUz2
- コケがついてると成長も遅いのでそこも注意点だと言ってみる。
- 342 :pH7.74:2007/02/18(日) 11:47:50 ID:eKjExmFD
- ふむふむ。
- 343 :pH7.74:2007/02/18(日) 15:39:27 ID:SNGNGsb7
- うちは>>337の条件で放置してると
アオミドロにあっという間に覆い尽くされる
何が違うんだ・・・
- 344 :pH7.74:2007/02/18(日) 17:05:27 ID:eKjExmFD
- 水道水の水質の違いですかねぇ?
あとは底砂。
- 345 :pH7.74:2007/02/18(日) 17:30:49 ID:tpAeYUz2
- 砂利は怖いから使ってないです
- 346 :pH7.74:2007/02/19(月) 23:19:18 ID:4b77AhMf
- >>345
怖い?
- 347 :pH7.74:2007/02/21(水) 21:47:15 ID:D57HCGSA
- アカヒレのボトルで餌不要って可能?
マツモ、アナカリス、モスなんかのみで可能?
- 348 :pH7.74:2007/02/21(水) 22:55:57 ID:+DJ92tA4
- >>347
俺は週一だ
- 349 :pH7.74:2007/02/25(日) 13:35:48 ID:7AAClJTP
- 生きてたとしても、ガリガリの痩せアカヒレになりそうだね。
あと、発色も悪くなりそう。
- 350 :pH7.74:2007/02/25(日) 16:08:25 ID:ihCS/Glx
- >>349
上手くミジンコやミズミミズなんかが繁栄したボトルなら大丈夫だが、普通ボトルだったらガリガリは確実だな
- 351 :pH7.74:2007/02/27(火) 09:24:25 ID:2Z42REzC
- 立ち上げて20日経過
水換えもなく2、3日に一度のエサで状態は良好。
そろそろエビ投入してもええんかいのう
- 352 :pH7.74:2007/02/27(火) 12:48:54 ID:em5M6WBZ
- >>351
まだエビを投入してないのに餌あげてんのか
- 353 :pH7.74:2007/02/27(火) 13:48:14 ID:mdPRPW/X
- うちはレッドラムズを入れたよ。
なんかキモイ
- 354 :pH7.74:2007/02/27(火) 13:59:22 ID:WNBcjq6F
- レッドラムズって気持ち悪くない?
イシマキはまだ耐えられるけどあの赤いのはちょっと拒否反応でる
- 355 :pH7.74:2007/02/27(火) 15:16:39 ID:/wgeYgrq
- べつに
- 356 :351:2007/02/27(火) 17:22:39 ID:Fl63g08j
- しまったw
書くの忘れた。
今の生体はアカヒレ2匹。
- 357 :pH7.74:2007/03/01(木) 15:29:14 ID:sKmnwDL6
- ボトルに珊瑚砂とラムズを入れたんだけど、
珊瑚砂の底のほうが青くなってきてる……なんだろな?
メチレンブルーみたいな青。
- 358 :pH7.74:2007/03/01(木) 20:52:45 ID:e8n1NrDG
- >>357
そのラムズがメチレンブルーラムズなんじゃね?w
- 359 :pH7.74:2007/03/01(木) 21:06:05 ID:vw5lYdyC
- 珊瑚から海の青がにじみ出てきたなんてなんてロマンチックなんでしょう
- 360 :pH7.74:2007/03/01(木) 21:14:58 ID:sKmnwDL6
- や、マジで気持ち悪い青色なんだけどwww
珊瑚の成分と何かが反応してんのかな。
流木と水草とスビルリナとコリタブしか入れてないぞ。
- 361 :pH7.74:2007/03/01(木) 21:38:12 ID:r7wtYtNw
- たぶん放射線が水の分子にぶつかって光を放っているんだね。
近くに放射性物質ない?
- 362 :pH7.74:2007/03/01(木) 21:40:21 ID:Bl02Qo2F
- のちの新元素ボトリウムである。
- 363 :pH7.74:2007/03/01(木) 22:59:30 ID:e8n1NrDG
- 水にありがとうって言い過ぎたんじゃね?w
- 364 :pH7.74:2007/03/01(木) 23:00:45 ID:vw5lYdyC
- マジレスすると疑うべきは珊瑚とスピルリナじゃね?
もう一個ボトル用意してやってみれば?w
- 365 :pH7.74:2007/03/02(金) 09:37:05 ID:hDUiA+0R
- >>363
吹いたw
- 366 :pH7.74:2007/03/02(金) 10:27:10 ID:jkp4PmMc
- マジレスするとスピルリナ
水のみ入った容器にぶち込むと分かるよ。
粒は緑なのに青色の水が出来上がる
溶けている途中、スピルリナ本体が若干赤みがかるのも少し怖い
- 367 :pH7.74:2007/03/02(金) 13:15:38 ID:wqSKTdpd
- >>366
へーそうなんだ。
スピルリナの食い付き悪くて余ってるから
水に入れて試してみる。
- 368 :pH7.74:2007/03/03(土) 18:40:44 ID:8W44IcdZ
- ヒラマキミズマイマイ一匹だった500mlボトルにミナミ一匹を本日追加予定。
水合わせ中。
wktkでツヤツヤ。
- 369 :pH7.74:2007/03/03(土) 23:36:49 ID:8W44IcdZ
- 投入。
なんか白くなってる。orz
- 370 :pH7.74:2007/03/03(土) 23:46:42 ID:RW1EbIaj
- 水合わせしろ
- 371 :pH7.74:2007/03/03(土) 23:50:15 ID:RW1EbIaj
- あ、したのか www
- 372 :pH7.74:2007/03/04(日) 00:23:24 ID:qAYadRHx
- しましたw
早くもボトルを1Lにしようか悩み中。
明日買ってこようかな。ムゥ
- 373 :pH7.74:2007/03/05(月) 21:30:34 ID:oyW/ADuf
- 密閉系ボトルアクアにも水を循環する仕組みがほしいなぁとかおもったので
百均の時計のムーブメントに秒針だけセットし、秒針の先端にネオジム磁石(極小)をボンドで接着
細いストローに発泡スチロール/ネオジム磁石/発泡スチロールと詰めて両端をライターで炙って閉鎖
2Lキャンディボトルの8割程度に水入れたのの水面よりやや下くらいで時計の秒針の動きに合わせて
件のストローの切れ端が秒針の動きに合わせて動くようにセット
水面が2秒に1回くらいで震えるので多少水は動いてると思うんだが、循環ってのには程遠い……
- 374 :pH7.74:2007/03/05(月) 21:35:46 ID:P9nVCiQE
- >>373
面白そうなことしてるね(・∀・)
生体いれとけば攪拌してくれると思うんだがw
- 375 :pH7.74:2007/03/05(月) 21:39:35 ID:oyW/ADuf
- 今入れてるのがミナミたんだけなので、あまり水が動いていないのです
あったかくなって酸素溶存量が減ることを考えると……
素直にふた開けてエアレが早いんだがw
- 376 :pH7.74:2007/03/05(月) 22:12:46 ID:lkEb6IIM
- 太陽光に当てるなどして日中と夜間で水温差があればある程度撹拌されてると思うけどね。
ただ、やっぱり対流だけだと、うちのボトルみたいに水草をみっちみちに入れてる場合
草と草の間は流れが止まってどうしても苔が生えるけどね。
- 377 :pH7.74:2007/03/05(月) 22:14:37 ID:P9nVCiQE
- >>375
1リットル未満の密閉(餌も水換えも無し)ボトルで、レッドチェリー2匹が夏超えられたから、
ミナミ大量じゃなければ、あまり気にしなくても良いかも。
今は水量350ml程度のパッキン付き密閉ボトルで、スネール1匹とレッドチェリーの稚エビ3匹を1ヶ月ちょっと維持中。
北側の窓近く、モスとミズハコベ少々で、うまくまわってる模様。
- 378 :pH7.74:2007/03/05(月) 22:21:53 ID:43j8kSpE
- 効果は別としても、やることが独創的だね。自分で考えたの?
- 379 :pH7.74:2007/03/05(月) 22:34:46 ID:oyW/ADuf
- 自分で考えたけど、元ネタは化学器具のマグネチックスターラー
薬品の攪拌に使う器具と同じようなのを、百均グッズでつくれないかと思ったから、
運動するもので長時間つかえて手軽に扱えそうなのが時計くらいしか見つからなかった。
もうちょっと早く動くやつがあれば、ポンプ的な動きもさせられそうなんだけど……
- 380 :pH7.74:2007/03/05(月) 22:35:20 ID:oyW/ADuf
- >エビの扱い
参考になります。
とりあえず、限界までがんばって見ます
- 381 :pH7.74:2007/03/05(月) 22:42:49 ID:oyW/ADuf
- >自然対流
逆に水温上がりそうで怖かったんですが……
ちょっと考えてみます
- 382 :pH7.74:2007/03/05(月) 22:51:48 ID:3dUisKoH
- >>379
オレもマグネチックスターラーが欲しいとか思ったクチw
ナツカシイ…
- 383 :pH7.74:2007/03/07(水) 07:17:43 ID:V7d37Qrh
- 最近ボトルアクア始めたんだけど蓋って完全に閉めた方がいいの?
それとも微妙に開けといた方がいいの?
- 384 :pH7.74:2007/03/07(水) 10:25:15 ID:DAhFNVIt
- >>383
完全密封は難しいが、単に蓋を閉めておくだけなら
エサやり・掃除・換水などで蓋を開けるだろうから
好きなようにやっていいと思う。
- 385 :pH7.74:2007/03/07(水) 10:33:21 ID:3ameFqdB
- 餌やりも灌水もしない俺は・・・
- 386 :pH7.74:2007/03/07(水) 12:22:07 ID:3ameFqdB
- ボトルアクアでカエルの飼育って可能?
- 387 :pH7.74:2007/03/07(水) 18:45:21 ID:DAhFNVIt
- >>358
やらずに飼えるだけのスキルあるならそれはそれでいいじゃん。
383の場合は始めたばかりな上に何をどう飼ってるかわからないわけで。
- 388 :pH7.74:2007/03/08(木) 11:10:29 ID:9XChB0b5
- >>386
0.5mmぐらいならいけると思うよ
- 389 :pH7.74:2007/03/08(木) 20:15:32 ID:fB/w0zJR
- カエルは陸地作ってあげないとダメだよ(´・ω・`)
- 390 :pH7.74:2007/03/09(金) 11:46:15 ID:taLj4XQi
- ここはぜひボトルアクアテラでチャレンジしてもらいたい
ちなみに俺は小学生の頃おたまじゃくしからカエルになったばかりのを飼ってたことがある
- 391 :pH7.74:2007/03/10(土) 01:57:43 ID:kqAQU/bj
- ボトルアクアリウム初めて1週間で水草から新芽が(・∀・)
- 392 :pH7.74:2007/03/10(土) 11:32:18 ID:ephuuDL1
- 上手くやれば水換えなんて必要ない
でも完全密封は難しい。
- 393 :pH7.74:2007/03/10(土) 11:42:25 ID:Fy5RoOfl
- >>362
新元素じゃないけどこれで
http://www1.parkcity.ne.jp/ken-toma/2.0.html
- 394 :pH7.74:2007/03/10(土) 13:47:07 ID:ym5sa+lo
- ウランガラスか・・・レトロだねー。
- 395 :pH7.74:2007/03/10(土) 17:20:58 ID:ephuuDL1
- なんか放射能について全く害が無いって言ってるけど、俺はなんか不安だ
- 396 :pH7.74:2007/03/10(土) 23:06:09 ID:Wr3vC8CU
- うち、まだ一ヶ月過ぎたくらいだが完全密封だぞ・・・
2g密封ビンに
PHの変化抑えるとか書いてあった「和彩」って底砂
ボトルの下半分占めるウィローモス
アカヒレ2匹
餌は三日に一度くらい
- 397 :pH7.74:2007/03/10(土) 23:28:32 ID:POzyFBqH
- ('A`)
- 398 :pH7.74:2007/03/11(日) 10:30:08 ID:gOAT7/M8
- >>396
三日に一度は蓋開けてるのね
- 399 :pH7.74:2007/03/11(日) 11:23:50 ID:W+WLweM9
- 水位が下がったので水を足したら(大さじ2〜3杯)
エビが死んだ
- 400 :pH7.74:2007/03/11(日) 11:28:01 ID:RGWRfFao
- 大さじ数杯って・・・もしかして水道水?
- 401 :pH7.74:2007/03/11(日) 11:44:56 ID:W+WLweM9
- 水草入れておいた水槽の水です(浄水器を通した水です)
昨日まで元気だったのに
もっと細心はらうべきでした
- 402 :pH7.74:2007/03/11(日) 15:00:51 ID:K495LfG6
- よほどPHに差があったんかね〜
- 403 :pH7.74:2007/03/11(日) 18:20:12 ID:W+WLweM9
- 水槽内のバクテリアの繁殖を生体で行うには魚でないとだめなんでしょうか
- 404 :pH7.74:2007/03/11(日) 18:27:45 ID:RGWRfFao
- 安いメダカに死んでもらうつもりで多量に放り込むのが効率が良いよ。
- 405 :pH7.74:2007/03/11(日) 18:29:48 ID:W+WLweM9
- どうもありがとうございます
参考にします
ちょっと手荒いですねー
- 406 :pH7.74:2007/03/12(月) 21:46:07 ID:tH9ruooE
- >>405
残念だが、君は日淡の生命力をあなどってるようだw
- 407 :pH7.74:2007/03/12(月) 21:50:28 ID:7C8kW729
- メダカならパイロットで1リットル5匹は行けるよ。
1匹死ぬかどうかだと思う。
濾過もエアも不要で行ける。
- 408 :pH7.74:2007/03/13(火) 23:09:27 ID:KlA8xSQ4
- >>407
多分1匹も死なずにマツモとか穴借りさんいれとけば繁殖もすると思う
- 409 :pH7.74:2007/03/15(木) 15:07:18 ID:tgvi8dcS
- ボトルアクアに初挑戦の新参です。
レットラムズホーン1個と
赤い小さなエビを2匹
そしてマツモ5本入れる予定ですが
1リットル瓶でもOKでしょうか?
もっと大きいボトルのほうがいいでしょうか?
- 410 :pH7.74:2007/03/15(木) 15:25:46 ID:qLvCGjld
- >>409
いいよ
- 411 :pH7.74:2007/03/15(木) 15:41:14 ID:tgvi8dcS
- >>410
大丈夫ですか!安心しました
瓶は買ってあるので、お店にレットラムズとエビを買いに行ってきます!
ありがとうございました
- 412 :pH7.74:2007/03/15(木) 16:30:11 ID:qLvCGjld
- >>411
ちゃんと水あわせてね。
- 413 :pH7.74:2007/03/15(木) 16:35:02 ID:3RpRqGlw
- その水量だと水換えは必須かな。
- 414 :pH7.74:2007/03/15(木) 22:19:33 ID:66nDAlTF
- 今空き瓶にリシアやモスの切り屑と水を入れているのですが
コルクで栓しても大丈夫ですか?
またもしこれに水を安定させるために少量の砂を入れ
ミナミの稚エビを入れても
コルクで栓をしても大丈夫ですか?
なんかちょっと心配
- 415 :pH7.74:2007/03/15(木) 22:37:47 ID:Kge/Fb/p
- マルチ
- 416 :pH7.74:2007/03/16(金) 01:57:08 ID:Rh6BV6Z/
- 中の水草が光合成をして酸素を出す。
でも水草自体が夜に使う酸素の量は少ないから
しまいには爆発しますか?
- 417 :pH7.74:2007/03/16(金) 07:49:23 ID:kz30ieba
- >>416
ボトル内で起こる現象は植物の呼吸・光合成のみではなく
他のガスが発生したり、他の物理・化学変化も起こりうるので
一概には言えない、というのが建前かと
- 418 :pH7.74:2007/03/16(金) 12:31:46 ID:9zY96VEz
- まあうちはジャムのビンで普段完全に密封してるけど大丈夫
でも3〜5に一回餌をあげたりで蓋をあけて空気の入れ替えしてるw
大人のミナミさん3匹です(現在一匹抱卵中)
ちなみにボトルが立ち上がるまでは蓋をゆるく締めてた
- 419 :pH7.74:2007/03/16(金) 12:34:41 ID:/m7dp8By
- どう考えても爆発するはずがない
- 420 :pH7.74:2007/03/16(金) 12:55:07 ID:Rh6BV6Z/
- アンモニアガス発生とかw
昔、大阪なんば球場で野球の試合があった頃
球場内で1リットルの瓶サイダーが売られていて
3,4列か下の人が応援しながら無意識に振っていたらしく
突然爆発し周りにガラス破片が高速に飛び散り
血だらけの怪我人が何人も出た事があったのを思い出した…。
ちなみにその日は隣に座ってた女の子の目にファールボールがライナーで直撃し
パンダ目になってた…
- 421 :pH7.74:2007/03/16(金) 14:20:47 ID:/w0RACEj
- 1gのビンサイダーか
ペットボトルが無かった時代かな?
洗浄して何度も使うから見えにくいヒビでも入っていたんだろうな
でも数日に一度はエサやりなどでフタをあける
ボトルアクアが爆発は無いと思う
- 422 :pH7.74:2007/03/16(金) 18:29:23 ID:r7G/ba52
- このスレ見てからボトルで飼育してみたくなりました。
今お手軽なボトルを物色中。。。
こういうことに気を付けたほうがいいとか、特筆すべきところはありますか?
一応、スレには全部目を通しています。
- 423 :pH7.74:2007/03/16(金) 18:43:07 ID:kz30ieba
- >>422
・初めてのボトルから凝り過ぎないようにする
・最初は生体を入れずに水草がうまく育っていることを確認する
・生体を入れる時はちゃんと水合わせをする
・生体を入れすぎないよう注意する
・生体を入れたボトルは朝晩の気温・水温の温度差が大きくならない場所に置くようにする
リストアップするとFAQができてしまうくらい注意事項はあるんだが
続きは他の人に任せた
- 424 :pH7.74:2007/03/16(金) 20:05:48 ID:Rh6BV6Z/
- >>421
南海ホークスの時代だ(苦笑)
- 425 :pH7.74:2007/03/16(金) 20:11:15 ID:WPw07rBE
- ラムネのビン使ってる奴はいないのか(´・ω・`)
- 426 :pH7.74:2007/03/16(金) 21:43:02 ID:m6plOsyV
- ラムネ、青いし見えにくそうだな。
- 427 :pH7.74:2007/03/16(金) 22:42:19 ID:wOE9xYdN
- ていうか、ビー玉が邪魔で中に何も入れられないだろ。w
>>422
前スレ読めない? 今のスレより前かその前ぐらいのスレの方が
いろいろ詳しく出てたんだけどね。
- 428 :pH7.74:2007/03/17(土) 03:13:46 ID:/pV1Xf8/
- 100均の台所用ガラスボールにカルキ抜きした水道水のみで
アカヒレ1匹飼ってるよ
フタはサランラップにボールペンで小さい穴を開けてかけてる
水量は1リットルぐらいで餌は2日に一度1cmx1cmぐらいのテトラミン
3ヶ月半ぐらいたったけど問題ない
ヤマト1匹とマツモ入れてやろうかなぁと考え中
- 429 :pH7.74:2007/03/17(土) 05:31:59 ID:8lT4XkCx
- 安上がりにもほどがあるだろ。
趣味だろ。もっと金かけろよ。
もっと飼えよ。
- 430 :pH7.74:2007/03/17(土) 09:26:31 ID:TGY96pXG
- 家は2gボトルにグリーンスマトラ2匹飼ってるよ。
一緒に入れたミナミ5匹が何時の間にかいなくなったけど気にしない。
無加温で冬を越さしたけど気にしない。
- 431 :pH7.74:2007/03/17(土) 09:56:20 ID:RPYTo5yT
- どうも、422です。
>>423
参考にさせて頂きます。ありがとうございました。
どこかで見たような気がするんですが、目安としては小・中型魚1匹に対して1リットルの水量ぐらいがいいんですよね?
とすると、飼えて2〜3匹ぐらいってことですかね。
>>427
●とか何も持ってないので見れません・・・。
どなたかDATをうpして頂ければとも思いましたがムシが良すぎる気がしないでもないので催促はしないでおこうと思っています。
とりあえずやってみて、生体を入れた頃に出来れば画像うpしてみようかと思います。
これからもいろいろアドバイスよろしくお願いします。
- 432 :pH7.74:2007/03/17(土) 10:13:47 ID:v+WsQbf3
- 家は5gと4gのボトルでやってます。
シロメダカ各4匹ずつ入ってます。あとヒメタニシも。
今回ヤフオクで7.6リットルのガラスジャー格安で発見して、2個即買い♪
水草モッサモサでもスイスイ泳げるようにしてあげる♪
- 433 :pH7.74:2007/03/17(土) 11:51:28 ID:d8y2VUt7
- タイニムファの球根を入れてみたんだが、
寒いから成長しないお・・・
- 434 :pH7.74:2007/03/17(土) 13:44:23 ID:o1khygMh
- >>432
>今回ヤフオクで7.6リットルのガラスジャー格安で発見して、2個即買い♪
おいくら?透明度どうでっか?
- 435 :pH7.74:2007/03/17(土) 20:07:46 ID:wsj5/x3I
- 稚魚の時に入れ、中で大きく成長し
出れなくなるボトルアクア
なんか瓶の中の帆船模型とかスイカとか思い出した。
- 436 :pH7.74:2007/03/17(土) 22:09:48 ID:o1khygMh
- >>435
夢壊して悪いんだけど一回やった事ある。
ベタの幼魚を小さいフラスコみたいのにいれて、マツモだけ入れた。
水換えは楽だったが、死んだ時とりだすのがかなり大変だからやめたほうがいい。
- 437 :432:2007/03/17(土) 23:14:52 ID:v+WsQbf3
- >>434
すみません、ヤフオクじゃなくて楽天でした(汗)
http://www.rakuten.co.jp/countryheart/473618/826769/
まだ立ち上げてないから解かんないけど、梅酒瓶とあまり変わらないカンジです。
ただ文字が浮き出ているので、その部分を正面にしないつもりです。
7.6gの水量が気に入りました。
同じく7.6gで、アンカーホッキングのガラスジャーもあった(こっちが本命)
のですが、お値段が高いので・・・
http://item.rakuten.co.jp/chubonoie/10024322/
いつか買おうとは思っていますが♪
- 438 :pH7.74:2007/03/18(日) 12:44:40 ID:tCijW9po
- >>437
トンクス。中々いいなこれ。
アンカーホッキングの方、水槽セット買うより高いかもw
- 439 :pH7.74:2007/03/18(日) 18:46:12 ID:61TlvOaV
- キューバパールをボトルでやってる人いるかな?
コーヒービンでやろうと思っています。今の時期は温度も怖いな。
- 440 :pH7.74:2007/03/19(月) 00:36:50 ID:WYinZbsu
- ttp://www.asahi.com/life/update/0317/009.html
これボトルアクアにいいかな?
- 441 :pH7.74:2007/03/19(月) 01:44:53 ID:VPrdlAIv
- >>440
光合成は期待できそう。8千円なら俺は日光当てるよw
- 442 :pH7.74:2007/03/19(月) 08:08:18 ID:fARCVkgx
- 赤色LEDでいいなら百均でイルミ買ってくればよくね?
- 443 :pH7.74:2007/03/19(月) 11:09:34 ID:I0XXihke
- >>438
これを使ったボトルアクアの写真アップしてた人いましたね。
チョウセンブナ飼ってた人だったかな
- 444 :pH7.74:2007/03/19(月) 11:12:13 ID:6532veac
- ポン・デの人もアンカーホッキングじゃなかったかな?
- 445 :pH7.74:2007/03/19(月) 11:13:13 ID:6532veac
- ああごめん ピーナツジャーの方の話だったね
- 446 :pH7.74:2007/03/19(月) 14:47:15 ID:3oCmoqi/
- 赤い光は植物の成長にはいいかもだけど
見た目が嫌だ
- 447 :pH7.74:2007/03/19(月) 18:09:24 ID:gtIv10EP
- 暗い部屋にピンクの照明…。
水槽の水の揺らめきが床や天井に映るの?
それ何てラブホ?w
ラブホの浴槽の底からライトアップしてるの割りと好きwwww
- 448 :pH7.74:2007/03/19(月) 18:13:51 ID:6532veac
- >>447
スレ違いだけど、青色でよければこんな水槽ありますよ
ttp://store1.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=16037
- 449 :pH7.74:2007/03/19(月) 19:02:28 ID:sWdcdXD8
- 下から照らされるってのは
魚にとっては迷惑なんじゃなかろうか?
- 450 :pH7.74:2007/03/19(月) 19:18:52 ID:VPrdlAIv
- >>449
かなりストレスらしいね。
- 451 :pH7.74:2007/03/19(月) 21:47:51 ID:UQNjPqCT
- >>447
それでピカチュウ現象をおこしそうになったオレが来ましたよ。
クラッとキタ。
人間にもストレスですた。
- 452 :pH7.74:2007/03/19(月) 21:54:26 ID:FUR2Dqxg
- 童貞だから分かりません!><
- 453 :pH7.74:2007/03/19(月) 23:24:36 ID:fPzUxy1f
- ラスボラってボトル飼育できるかな?
- 454 :pH7.74:2007/03/20(火) 10:59:25 ID:a0OBi65f
- >>449
水上からの光で上下認識していると聞くしね。
- 455 :pH7.74:2007/03/20(火) 11:14:14 ID:CwdjeOIU
- 「走光性」というやつですな
あとはLED(光)の波長が魚の目に認識できる範囲なのかというところで
ストレスか否かが決定するんではないかと
- 456 :pH7.74:2007/03/20(火) 11:18:28 ID:cUroUXn/
- メダカは常時上見てるからなぁ・・・
自分の影が水面や浮き草に映ってパニック状態になるかもよ。
- 457 :pH7.74:2007/03/20(火) 18:06:22 ID:eYPJhpg9
- >>456
そこまで臆病じゃないでしょw
- 458 :pH7.74:2007/03/20(火) 20:18:11 ID:907s376D
- >>443-444
たぶん両方とも自分のことかも。
アンカーホーキングは透明度はイマイチ。日本製の方が良いけど
大きいのが無いよね。
ピーナッツガラスジャーは模様が無ければ即買いなんだけどなぁ。
>>386
亀レスだけど、コンゴツメガエルは可。かなり可愛らしい。
>>453
コイ科は結構いける。ラスボラは飼った事無いけど。
温度とか気をつければ平気かも。
レオパード・ゼブラダニオ、チェリー・ゴールデンバルブは大丈夫。
でも、レオパード・ゼブラダニオは動きが早くてボトル向きじゃない
気がするお。
- 459 :pH7.74:2007/03/20(火) 21:03:29 ID:pQjIxtA7
- ラスボラ(ヘテロ)も結構泳ぎ回るよ
ときどき他の固体追いかけたりもする
- 460 :pH7.74:2007/03/20(火) 21:36:39 ID:eYPJhpg9
- 前話題に出たギャンドゥの角型ボトル使ってる人いるか?
- 461 :pH7.74:2007/03/20(火) 23:35:19 ID:RazsJLiZ
- エリスロミクロンや花火はどうじゃろか?
>>460
ギャランドゥ?
- 462 :pH7.74:2007/03/20(火) 23:44:28 ID:VYBblWij
- 悔しいけれど〜♪
- 463 :pH7.74:2007/03/20(火) 23:52:21 ID:i6yZVe+L
- ボトルに夢中〜♪
- 464 :pH7.74:2007/03/21(水) 13:20:34 ID:zCrAwLAs
- ・シュリンプ
・ドジョウ
・グッピー
・オトシンクルス
あたりでボトルアクアに挑戦したいのですが、初心者なのでよくわかりません。
一番簡単なのはどれでしょうか?
うまくいったら混泳に挑戦したいのですが、まずは一種類のみで行きたいと思います。
詳しい方どなたかご指導ください。
- 465 :pH7.74:2007/03/21(水) 13:49:22 ID:c9Rw49Kw
- >>464
水槽で育てたこともないというなら
メダカとミナミヌマエビ、アカヒレ以外は危険。
小さいイシマキガイを1匹入れるとコケ対策になる。
- 466 :pH7.74:2007/03/21(水) 14:21:08 ID:lr1ToaKp
- 初心者がいきなりボトルやっても、そうそううまくいかない。
やるならできるだけ容易な条件にするのがいいよ。
2gにアカヒレ2匹のみとか。
ただ、今は無加温だと水温が低いので、お店の水槽の水温と
差が小さくなってから始めるのが無難
- 467 :pH7.74:2007/03/21(水) 14:30:48 ID:c9Rw49Kw
- アカヒレなら1リットルに5匹入れてスタートしても全匹生き残ると思うよ
- 468 :pH7.74:2007/03/21(水) 14:51:36 ID:9fXTpCUA
- 1リットルボトルでモスとミクロソリウム入れて始めたけど、
それほど日のあたらない窓辺でもミナミ&ヒラマキミズマイマイ
各1匹養うコケは十分生えるのね。
コケの繁殖力すごい&ミナミ小食と驚いた。
- 469 :pH7.74:2007/03/21(水) 15:42:46 ID:h9lo779g
- ボトルアクアって冬はヒーターどうしてるんですか?
室内飼いでも一日中暖房つけっぱなしって事はないですよね。
- 470 :pH7.74:2007/03/21(水) 16:03:51 ID:0ROLj2dM
- ヒーターのいらない生体が中心だと思うけど
ヒーター必要ならシートタイプを使えばいい
- 471 :pH7.74:2007/03/21(水) 16:26:38 ID:h9lo779g
- シートつけても最高18℃だった・・・
部屋に暖房ないし日当たり悪いから結構寒い。
アカヒレがほとんど餌を食べないで底の方にじっといるから心配で。
結局ヒーター入りの水槽に入れちゃったんですけどね。
皆どうしてるのかなぁと疑問に思って質問させてもらいました。
- 472 :464:2007/03/21(水) 16:29:52 ID:zCrAwLAs
- >>465-466
アドバイス本当にありがとうございます。
ミナミヌマエビでいこうと思います。
そのうち画像うpしますね。
- 473 :pH7.74:2007/03/21(水) 17:08:27 ID:sZXJn5ko
- >>471
うちも暖房つけないと日中の水温はその程度でした
シートヒーター入れて24〜5度を保持しています
1リットルにアカヒレ×2 石巻貝×1 水草少々の環境です
- 474 :pH7.74:2007/03/21(水) 17:43:18 ID:Txw/REpT
- うちのアカヒレは水温12℃以上あれば非常に活発。
台所に無加温で置いているが、この冬はほとんど10℃以下に下がらなかった
ので、冬中元気だった。エサもよく食う。
ほとんど餌食べないで底の方にじっとしてるって、原因他にあるんじゃない?
- 475 :pH7.74:2007/03/21(水) 17:46:14 ID:sZXJn5ko
- 水質検査は1週間に1回はしたほうがいいです
- 476 :pH7.74:2007/03/21(水) 18:29:32 ID:h9lo779g
- >>474
アカヒレ今は元気ですよ。
うちはろ過&ヒーターなしのメダカさえも底でじっとしてること多いけど(エサはよく食べるw)
まぁあの時は買ってきたばかりだたしね・・・
環境に慣れてなかったのかな。
- 477 :pH7.74:2007/03/21(水) 20:00:36 ID:qlwsHmld
- >>460
ノ
- 478 :pH7.74:2007/03/21(水) 23:08:33 ID:omiyOr+/
- >>471>>473
ことしはかなりの暖冬だったから、今年の冬の水温は基準にしない方がいいかもね。
きちんと毎日測ったわけじゃないけど、うちだと去年の冬と今年の冬では
平均水温が5度近く違う感じ。
- 479 :pH7.74:2007/03/22(木) 02:39:10 ID:tuxpgA0e
- >>477
もしできればうpしてくれないか・・・
- 480 :pH7.74:2007/03/22(木) 08:47:30 ID:kPO0smHt
- 出来上がったボトルがあるのですが
アベニーパファの飼育は可能でしょうか?
- 481 :pH7.74:2007/03/22(木) 08:49:19 ID:QtoSWLpN
- >>479
うpマンドクサ
幅10.5センチくらいなんだけど、角の部分が歪んで見えるので
普通に見えるのは真ん中8センチくらいか?って感じ。
俺はボトルでしかやってないけど角の歪みが気になるから、水槽でやってる人ならもっと気になると思う。
100円だから買いだと思うけど、次はすぐ横にあった丸いやつを買うと思う。
- 482 :pH7.74:2007/03/22(木) 12:26:52 ID:jYQR1Tmr
- アベニーって冷凍アカムシとかたくさん食べるから水よごすイメージあるんだけど、
ぜひトライしてみて欲しい!
- 483 :pH7.74:2007/03/22(木) 14:03:55 ID:Evw/e0WR
- 食う量を考えると、4リットルに小さめのを1匹ぐらいなら
パネルヒーターと頻回換水で何とかなりそうな気がする<アベニー
- 484 :pH7.74:2007/03/22(木) 23:25:25 ID:tuxpgA0e
- >>481
情報トンクス。今度見かけたら比べてみる。
- 485 :pH7.74:2007/03/22(木) 23:48:10 ID:nVcTmKn3
- 丸じゃなくて四角のボトルが欲しいが見つけても高い
いいのない?
- 486 :pH7.74:2007/03/23(金) 00:04:36 ID:yVwRdbDt
- http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247734072
蓋なし
- 487 :pH7.74:2007/03/23(金) 01:16:36 ID:I3m0u02E
- . / \ _|_ / | /
/ ⌒\ \ ヽ/ |_ | | ヽ
| / ̄\ゞ ヽ  ̄| ̄ .| | | | |
| l l⌒l l rι' ノ|ヽ ノ | ヽ_/ \/
| \ ̄./ (0 ) _ 土 / |_ヽ __ / 、、
|  ̄ .ゝ / |_|_| /|  ̄\ /ヽ \
ゝ ___, /. |_| ヽ| | _,\、 / |
/ / // i´ヽ い {,-ゝ. |
/. / ⌒〈 / l ,人 __,!...!_}ゝ l ヽ |
/ \' ̄ ̄,ノ ヽ. '´ ` /
/ `ヽ `ゝ:::::........ ....../_ / ァ-- '
i::..... ;\!..-ー 、 /⌒ヽ 、\ / .:/ __|__ ___
` '''''ー- 、::::/ ,.. . `/::: 〉‐ 、 \ \ / ..::ノ ヽ | / /
.ソ' : /::. /:: 〉 \\,/ .:/  ̄ ̄| ̄ ̄ /
/i:. :,'::. /:: ./ヽ \! ..:;' ./|\  ̄\
/ |:: |ヽ.:.. :'::/ \ .::/ ./ | \ _|
/ !::. i::.:.:`:‐"ー、_,ノ \:::/ |_/
/ ,/ヾ;:.... /:.:.:.:.:/:::.:.. ヽ、
| :i `ー::':.:.::.:.:./\:::::.:.:. ':;
- 488 :pH7.74:2007/03/23(金) 01:43:14 ID:0R2zpuOv
- 春だねぇ
- 489 :pH7.74:2007/03/23(金) 08:54:12 ID:EZZsYiUR
- もう春だねぇ厨の季節か
- 490 :pH7.74:2007/03/23(金) 09:55:14 ID:UgxDp3jJ
- ここは厨沸かない方だよ
ダトニオのスレとか見てみろ。厨房が爆発的に増える。
俺はそれを見ながらいつも叩いているw
- 491 :pH7.74:2007/03/23(金) 10:14:16 ID:nCKKB0vX
- 3cmくらいのカエルを500mlじゃあかんのか?
- 492 :pH7.74:2007/03/23(金) 14:09:13 ID:1x2Fw38k
- カエルはアクア板の範疇じゅないからなぁ。
興味あるならやってみたら?
- 493 :pH7.74:2007/03/23(金) 14:48:29 ID:3ZftUqTF
- 爬虫・両生の場合はボトルビバリウムか
加温とか大変そうだけどな
飼ったことないからわかんないや
- 494 :pH7.74:2007/03/23(金) 15:22:54 ID:nCKKB0vX
- さっき田んぼ掘ってツチガエル取って来た
- 495 :pH7.74:2007/03/23(金) 20:01:59 ID:nCKKB0vX
- 本格的にカエルとエビの混泳を考えてみます。
梅酒瓶などで5リットル以上でオススメの瓶ありますか?
透明でムラのないものがいいのですが・・・
- 496 :pH7.74:2007/03/23(金) 20:09:11 ID:UG8M/d7+
- http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110747&alpha2=45453246&recon=3296152&check6=2095433
石巻貝が酷い事になっている、背中を掃除してくれる相棒がいないせいで
コケが伸び放題で長老の風格が出てきた。
何匹か入れてある水槽だとここまではいかないんだが。
- 497 :pH7.74:2007/03/23(金) 20:17:26 ID:GmVOxZwo
- >>495
梅酒瓶などの台所用品は元々鑑賞用ではないので精度が甘くムラが多いですね。
精度にこだわるならガラス製の花器を薦めます。
デザイン的にもしゃれているし、容量も大きいものが多いです。
ただし¥はかなり高いので覚悟してください。w
- 498 :pH7.74:2007/03/23(金) 20:31:19 ID:vKlUy6L7
- >>496
すげwそこまで育ってるのは始めて見た
別の生き物だろw 名前付けてやれw
- 499 :pH7.74:2007/03/23(金) 20:36:00 ID:FhGimAUB
- ボトルってメインの水槽があって、余技で楽しんでるんだよな?
なんか最近、本気のやつがいるような気がするんだけど…
- 500 :pH7.74:2007/03/23(金) 20:58:21 ID:+eR8G//O
- >>496
怖い
あ あれみたい
こんな妖怪いたよね
- 501 :pH7.74:2007/03/23(金) 21:08:17 ID:yVwRdbDt
- いるいるwww
- 502 :pH7.74:2007/03/23(金) 21:31:30 ID:Tlju3y7e
- 久しぶりに>>499みたいな書き込み見た。
- 503 :pH7.74:2007/03/23(金) 21:52:48 ID:UG8M/d7+
- >>497
まあ、メダカの産卵用のボトルなんでw
鑑賞とかは考えてません。
>>498
他のメンバーは卵を産んだらローテーションでいなくなるので、実質牢名主と化している。
既に2年たってるけど、コケ取りの様子はド迫力。
自分の背中だけはどうしようもないんだけど。
こないだはミナミヌマエビが5匹ばかり取り付いていた、でも取れん。
- 504 :pH7.74:2007/03/23(金) 22:02:09 ID:FhGimAUB
- >>502
空気を読めてないのは、オレの方ってこと?
- 505 :pH7.74:2007/03/23(金) 22:20:35 ID:UgxDp3jJ
- カメの場合かなり縁起が良いらしい。石巻も小さな幸せが訪れるかもね。
- 506 :pH7.74:2007/03/23(金) 22:29:40 ID:g9plkvNz
- 石巻1と元祖ビー5を買いに行ったのに
買って帰ったのはミナミヌマエビ10匹。
ボトルが2個に…
- 507 :pH7.74:2007/03/23(金) 22:42:24 ID:Tlju3y7e
- >>504
マジで書いてたのか。
コンビニで売ってるくらいだから、ボトルでしかやってないやつは多いと思うよ。
- 508 :pH7.74:2007/03/23(金) 22:43:12 ID:vKlUy6L7
- >>504
マジレスすると
生き物飼ってるんだから本気なのは当たり前
趣味でやってるんだから本気なのは当たり前
- 509 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:09:17 ID:FhGimAUB
- >>508
脊椎動物、入れてないんで……(´Д`lll)
- 510 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:27:50 ID:UjhaEhhf
- 空気読め
- 511 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:38:15 ID:FhGimAUB
- フグだのカエルだのっていうのは、やっぱりなぁ('A`)
- 512 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:44:04 ID:iikkCafD
- 水温を高く維持するほうが簡単ですよね
これから暖かくなって冷やす場合を考えなければ
- 513 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:54:23 ID:h+2fseQd
- 1Lボトルで基本密封だから相当温度上がりそう。orz
かといって小さいボトルが軽いから、開けておくと倒しそうでコワイし。
- 514 :pH7.74:2007/03/23(金) 23:55:29 ID:Tlju3y7e
- なんだよ。やっぱ釣りだったのかよ。
もう春だってこと忘れてた俺が悪いのか…
- 515 :pH7.74:2007/03/24(土) 00:22:53 ID:9A2EaZrZ
- >>512
水槽と違って涼しい場所に移動できるのが救いかな
- 516 :pH7.74:2007/03/24(土) 00:25:58 ID:v01Cy3Ix
- >>514
なんで釣り?
- 517 :pH7.74:2007/03/24(土) 09:16:51 ID:xNj3coXV
- >>514
どうしたの?
- 518 :pH7.74:2007/03/24(土) 16:44:49 ID:dFPPRH3e
- >>491
最大3cmなのか、今3cmなのかでぜんぜん違う。
で、何ガエルなのかもわかんないと答えようがないお。
- 519 :pH7.74:2007/03/24(土) 20:20:30 ID:qwfYn/Fa
- >>517
ID:FhGimAUB
- 520 :pH7.74:2007/03/26(月) 19:47:27 ID:HGftM+pc
- 結論から言えばFhGimAUB=池沼でおk?
- 521 :pH7.74:2007/03/26(月) 20:53:33 ID:5a088ySu
- 装置の類をまったく使わずボトルアクアに挑んでいる人どのくらいいますか?
水質を安定させるポイントとかあるでしょうか
- 522 :pH7.74:2007/03/26(月) 21:02:23 ID:3/A5pvr1
- 生体の数を増やしすぎない
土は多め、活性炭多め
イシマキガイ必須
エビ必須
- 523 :pH7.74:2007/03/26(月) 21:17:01 ID:RcXg72YR
- >>521
砂入れたり水草入れたりそのほか余計なものを入れる分だけ安定させるのが難しい
水と生体だけが一番安定する
- 524 :pH7.74:2007/03/26(月) 21:22:12 ID:3/A5pvr1
- つ 【水中に住めるバクテリアの限界】
- 525 :pH7.74:2007/03/26(月) 22:20:58 ID:504aV2TL
- 水草だって生体だよな。。。
- 526 :pH7.74:2007/03/27(火) 00:25:22 ID:UO8i4s2o
- 1.5〜2Lに水草一種、魚かエビ1、2匹と底砂の組合せが
一番メンテしなくてよくて、見た目も維持できて楽だなと思う。
うちではどんなに手間をかけてレイアウトボトルを作っても、
結局最初に作ったシンプルなボトルが最終的にいつも残ってる。
飽きてきて、多少力抜いてる期間があっても崩壊しないしね。
- 527 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:09:43 ID:M8S1XqlK
- 523は正ですか?
ボトルを維持してる人の意見が聞きたいです
- 528 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:20:27 ID:xCwdnxHi
- 屁理屈:
うちでは肥料と砂とパールグラス(とミジンコ)のみのボトルが一番安定している
- 529 :pH7.74:2007/03/27(火) 01:28:50 ID:eXnaWIbj
- 水質を安定させるには、生体の出す老廃物を無害化する必要がある
多くの老廃物はアンモニア類であるため、硝化細菌などの微生物を必要な量、系内に留め、
またそれらに処理すべき老廃物が行き渡らなくてはならない。
その微生物はどこにいるか。
微生物の多くは固形物の表面に膜状になって存在する。
ガラス表面や、砂粒の表面、ストラクチャの表面などである。
必要な量は系によって異なるが、少なくとも微生物膜が形成される『場所』は多く作るに越したことはない。
最も簡単なのは、表面積の大きな物体(例えばゼオライト)などを系内に投入することである。
- 530 :pH7.74:2007/03/27(火) 02:05:27 ID:SSpiBylA
- >>527
そんなわけない。釣りだよ
生体はエビを基本として、マツモや穴借りさんなどの浄化作用のある水草、バクテリアの定着しやすい底砂が成功するカギだと思う
あと水量はなるべく多い物を
- 531 :pH7.74:2007/03/27(火) 12:45:04 ID:g11ZJqiN
- 何にせよ、画像、データ共にたくさんうpされてるんだから
それらを見ながら学んで欲しいものである
- 532 :pH7.74:2007/03/27(火) 12:50:13 ID:BTa36Pq4
- アナカリスとモスを入れて
底土は弱アルカリの赤玉土を入れよう
- 533 :pH7.74:2007/03/27(火) 14:05:29 ID:BTa36Pq4
- http://legabh5.exblog.jp/i11
↑こういう人いるけどさ、1ヶ月で糞だらけで底がすごくならないの?
白っぽい底はどうすればいい?みんなどうしてる?
- 534 :pH7.74:2007/03/27(火) 15:03:44 ID:E7KG1OtG
- >>533
1ヶ月くらいなら平気。
2〜3するとやっぱり目立ってくる。まあ、観賞に難があるだけで、
環境的には別に問題ないんだけどね。
まあ、こまめにスポイトか何かで掃除してあげれば良いのではないかと。
- 535 :pH7.74:2007/03/28(水) 23:35:58 ID:xxPoE5+Z
- ミナミのボトルでお奨めの床材って何だろう?
赤玉土だと酸性になるんだよね?
ミナミはあんまり酸性好きじゃないんだっけか…
- 536 :pH7.74:2007/03/28(水) 23:46:17 ID:tn8isaf8
- >>535
赤玉土が良いと思うよ。
ボトルで目立つ糞なわけだけど、赤玉土だと分解も速いし目立ちにくい。
ttp://park17.wakwak.com/~kabukabu/data-m_numaebi.htm
- 537 :pH7.74:2007/03/28(水) 23:52:21 ID:xxPoE5+Z
- >>536
あ、弱酸性はむしろ好むのか!
ありがとう!
ベランダの野外水槽のミナミさんが稚エビ産んだら
会社でボトルにして飼おうと思ってる。
まだ寒いから抱卵してくんないけど…
しかし赤玉土って500mlとかで打ってないんかねw
こないだ園芸コーナー見てきたら5kgってw5kgもいらんってww
- 538 :pH7.74:2007/03/28(水) 23:53:26 ID:xxPoE5+Z
- 5kgじゃなくって5Lだった。
- 539 :pH7.74:2007/03/28(水) 23:59:36 ID:tn8isaf8
- >>537
ダ○ソーのを使ったけど6匹のうち落ちた子は1匹だった。
他の要因で死んだかもしれんけど。少しの量だからオヌヌメ。
- 540 :pH7.74:2007/03/29(木) 00:54:23 ID:2OsMkjcS
- 家は99とキャン○ーの園芸用の赤だま土で3匹から100以上に増えたよw
- 541 :pH7.74:2007/03/29(木) 11:37:19 ID:S6efsfE6
- なんでおまえらいちいち伏字にする?理由教えて
- 542 :pH7.74:2007/03/29(木) 11:45:42 ID:I4+6HwVV
- ダイソーとキャン・ドゥーって分からないようにするためだろ
- 543 :pH7.74:2007/03/29(木) 17:29:04 ID:rHTL0Yiw
- かみ合ってないw
- 544 :pH7.74:2007/03/29(木) 17:30:56 ID:BKPZx8Ce
- >>542
禿同
- 545 :pH7.74:2007/03/29(木) 22:49:34 ID:aWYPLRS/
- ボトルアクアでは温度管理が難しい要素の一つだと思うんです。
自分の部屋は真夏になると45度超の地獄のような環境になるので、
夏は外の日陰で半外飼い状態にしてます。
できれば夏も近くに置いて楽しみたいですが…
皆さんは外出中もエアコンつけたりしてますか?
- 546 :pH7.74:2007/03/29(木) 22:55:10 ID:BKPZx8Ce
- 室内45度って・・・何それ
- 547 :pH7.74:2007/03/29(木) 23:00:39 ID:aWYPLRS/
- ああ、その45℃(どしー)です。
マカーなので℃が表示されないかと思い、あえて漢字表記にしました。
角度のことではないのであしからず。
- 548 :pH7.74:2007/03/29(木) 23:03:09 ID:t5t7J64Q
- それはみんなわかってる。角度のこととか思ってないし
- 549 :pH7.74:2007/03/29(木) 23:03:09 ID:BKPZx8Ce
- いや、分かってるけど・・・とんでもなく暑いのでびっくりしただけで。ガンバレwww
うちは真夏でカーテンしめて冷房無しで室内の最高温度計が39度を記録。
水温はたぶん30-32度前後かな、最高が。←扇風機
- 550 :pH7.74:2007/03/29(木) 23:12:38 ID:aWYPLRS/
- >>548,549
それは失礼しましたw
45℃といっても、置き時計に付いてるデジタルの室温計の値なので
信用できるものかどうか分かりません。
水温は測ったことなかったので、今年の夏は同じ量の水で様子を見て判断してみます。
レスありがとうございました。
- 551 :pH7.74:2007/03/29(木) 23:17:07 ID:BKPZx8Ce
- 各部屋の扉を開けっ放しにするだけで家全体の温度は下がります。
基本的に1階の方が温度が低く、2階でも床と天井では温度差はだいぶあります。
- 552 :pH7.74:2007/03/30(金) 02:24:57 ID:13lg/1Iz
- >>550
私は日本なんですが、どちらにお住まいで?
- 553 :pH7.74:2007/03/30(金) 03:00:40 ID:1z2U+U4P
- >>552
車じゃね?
- 554 :pH7.74:2007/03/30(金) 03:43:18 ID:5Ea+k3xm
- いやコンテナだろう。
- 555 :552:2007/03/30(金) 11:19:53 ID:13lg/1Iz
- >>553がリアルに思えてきた。
- 556 :pH7.74:2007/03/30(金) 11:36:44 ID:/xvFMs4s
- 魚どころか人が熱中症で死んじゃうよ
- 557 :pH7.74:2007/03/30(金) 23:36:12 ID:w+GJL3H2
- 家で2ヶ月ほど維持できててかなりうまく行ってるボトルがあって
できればこれを会社の自分のデスクに持って行きたいと思ってるんだけど、
ボトルの長距離移動はどんな感じでやるのがいいんだ?
車じゃなくて電車通勤だから、このまま移動はきついだろうし
生体+水、水草、ボトル、底砂とばらしてそれぞれきちんと梱包して持って行き、向こうで再セットするのが無難なんだろうけど
せっかく水草が根付いてるし調子がいいもんだからリセットもどきはあんまりやりたくない
何かうまい方法はないもんかな?
- 558 :pH7.74:2007/03/30(金) 23:48:33 ID:S+Ga4U1q
- 置き場が変わると日照時間や気温等の関係で
今までのバランスが崩れる可能性もあるかも。
会社用にもう1セット買ったら?
- 559 :pH7.74:2007/03/31(土) 00:54:14 ID:NaxRNziQ
- >>557
ボトルをコンビニ袋に入れる。
運ぶ。
これだけ。なにが心配なの?
- 560 :pH7.74:2007/03/31(土) 00:58:35 ID:xQKqS2Wq
- 栓を閉める前になみなみと水を入れる。
ちゃぽんちゃぽんするようだと砂が舞って悲惨なことに…
- 561 :pH7.74:2007/03/31(土) 01:01:41 ID:mzMTngQL
- そろーーっともってけばおkじゃね?
- 562 :pH7.74:2007/03/31(土) 03:32:09 ID:8WlMFEGm
- (生体+水、)(水草、ボトル、底砂)でいいと思うけど
ボトルに蓋が無くてもラップなんかで密封しとけばどんなに長い長距離移動でも余裕で水草もつだろうし
ボトルを倒さないで運ぶ方法なんていくらでもあるし、水さえ入ってなければ多少揺らしたって
レイアウトが崩れることも無いだろうし
- 563 :pH7.74:2007/03/31(土) 08:33:51 ID:lpm7f/EH
- 大丈夫。崩れないために水草が根付いてるんだ。
- 564 :pH7.74:2007/03/31(土) 11:01:17 ID:deKnkEcS
- ttp://item.rakuten.co.jp/manmaru/10003225/
ふたから中を覗けるのがおもしろそう
- 565 :pH7.74:2007/03/31(土) 11:26:17 ID:sCCj/nbB
- 蓋に水滴が付いて中が見えないという罠
- 566 :pH7.74:2007/03/31(土) 13:14:42 ID:aTMubDHM
- あるあるw
- 567 :pH7.74:2007/03/31(土) 19:56:57 ID:5iyxTlFo
- 復活!あるある大事典w
- 568 :pH7.74:2007/03/31(土) 22:28:34 ID:mzMTngQL
- アクアボトル始めようと思ってるんですけど、ボトルだから1年も生きない等と言うことは無いでしょうか?
皆さんのボトルで飼っている生態は何年くらい生きてますか?
- 569 :pH7.74:2007/03/31(土) 22:33:21 ID:MMMm97V3
- >568
何を飼いたいんだ?
- 570 :pH7.74:2007/03/31(土) 22:34:04 ID:BFqhAb7G
- >>568
2年半: ミナミヌマエビ3匹を900ml瓶で→爆殖→ある程度大きくなってきたらオスメス残して水槽へ移動
1年ちょい:ゴールデンアカヒレ2匹→産卵するが食うので増えない
密閉のままで水替えなし、アカヒレだけ週1でフレーク。
時々イシマキガイを入れて掃除。
- 571 :pH7.74:2007/03/31(土) 22:57:18 ID:mzMTngQL
- >>569 というか・・・この小さなボトルで生涯飼育が出来るのかと思ったので・・・
- 572 :pH7.74:2007/03/31(土) 23:02:51 ID:BFqhAb7G
- >>571
アカヒレ、メダカ、貝類、エビ類は行ける。
エビはエサ無し飼育可能。
- 573 :pH7.74:2007/04/01(日) 10:04:19 ID:oLrAHXoc
- >>571
生体に対して小さすぎるボトルなら話は別だが、
ボトル向きの生体をきちんと飼えば普通に年単位で飼えるよ。
- 574 :pH7.74:2007/04/01(日) 12:01:56 ID:R5hxufEH
- ボトルアクアで動物プランクトンを投入するのは効果的ですか?
- 575 :pH7.74:2007/04/01(日) 12:05:47 ID:moSaJbfr
- エビボトルにミジンコ放り込んだらわんさか増えたよ。
- 576 :pH7.74:2007/04/01(日) 12:10:39 ID:R5hxufEH
- 水槽内のバランスが劇的に崩れるとかはなかったですか?
- 577 :pH7.74:2007/04/01(日) 12:19:36 ID:moSaJbfr
- 1200mlにエビ数匹で透明の水の中でミジンコが爆殖してたけど特に問題はなくエビが増えてたかな。
エビは増えてある程度大きくなったら水槽へ移動してた。
- 578 :pH7.74:2007/04/01(日) 12:52:25 ID:R5hxufEH
- どうもありがとうございます
エサとして機能してくれるみたいなので
参考にします
- 579 :pH7.74:2007/04/01(日) 15:25:06 ID:lYmeoF24
- 密閉できる5リットルのボトルに濾過一番サンドを敷いて、マツモ様を10本植えました。
その中にミナミを5匹入れてますが、環境(水量とか餌の量とか)に応じた繁殖をするものなのでしょうか。
なるべく蓋をしたまま触らないようにと思っています。
どなたかご教示ください。
- 580 :pH7.74:2007/04/01(日) 16:13:35 ID:RGWQdw64
- 環境に応じた結果、0匹になる可能性も大だな
- 581 :pH7.74:2007/04/01(日) 17:17:46 ID:lYmeoF24
- >>580
よろしければ原因も教えていただけますか?
- 582 :pH7.74:2007/04/01(日) 18:05:21 ID:oowlzjSr
- それは正直わからないんでないかね、実際になってみないことには。
2Lボトルにアナカリ様1本、砂を35%、3.5cm×7cmのモスマットを1枚
ミナミの♂2♀2で入れておいたら抱卵しちゃって今は稚エビがわんさか
更にもう1匹も抱卵してるから、そのうち稚エビは水槽の方に移そうと思ってる
メイトはアカヒレ2匹
- 583 :pH7.74:2007/04/01(日) 18:57:12 ID:lYmeoF24
- >>582
そうですか。可能性大と言っていたので、致命的な何かがあるのかと思いました。
ありがとうございます。
- 584 :pH7.74:2007/04/01(日) 21:09:21 ID:CUj6nPuW
- これからの時期だと、
密封→不在の間に水温急上昇→生体全部アボン
のパターンがひとつあるな。
- 585 :pH7.74:2007/04/01(日) 21:31:59 ID:Vp9rspJX
- ビンってどこに売ってる?台所用品のところに砂糖とか入れるやつがあったけど・・・
それ以外にどのコーナーに売ってるの?
- 586 :pH7.74:2007/04/01(日) 22:11:48 ID:/Y0U0Sh2
- ダイソーのビンコーナーで売ってるお。
- 587 :pH7.74:2007/04/01(日) 22:50:42 ID:lYmeoF24
- >>584
当方、沖縄ですので充分に気を付けます。
ご指摘ありがとうございます。
- 588 :pH7.74:2007/04/01(日) 23:22:13 ID:LvNst4HA
- なんだかんだいって100均が一番安くいいビンが揃ってると思う
インテリア関係のほうにもあるけどそこのはものすごく高いから
100円のビンと5000円のビンがあまり変わらなかったりするからな
- 589 :pH7.74:2007/04/01(日) 23:48:02 ID:moSaJbfr
- >>588
そんなことない
日本製はかなり凄いぞ
梅酒瓶も国産のものは綺麗だ
- 590 :pH7.74:2007/04/01(日) 23:53:14 ID:QxHTxPe6
- 100円均一のビンは臭いと歪みが気になる。
>>589氏の言う通り、国産の物の方がクオリティは高いですな。
お値段も高いけど…
- 591 :pH7.74:2007/04/02(月) 01:24:36 ID:hvhmsvN/
- 私のはパイレックス。
放り込んでるタイニムファの球根から全然葉っぱが
出てきません・・・まだ暖かくないからかなぁ。
- 592 :pH7.74:2007/04/02(月) 01:27:52 ID:Xzfk/IW8
- 安くて綺麗で大きい瓶売ってないかなー。
今使ってるの100円均一の1.5L瓶なんだけど、あんまりガラスが綺麗じゃない。
- 593 :pH7.74:2007/04/02(月) 01:33:44 ID:joI2dPBV
- 普通に国産ものを使ってる
水槽級に透明だ
- 594 :pH7.74:2007/04/02(月) 01:39:11 ID:0KvbKvGY
- 俺は理科器具系のガラス容器が気になってる
- 595 :pH7.74:2007/04/02(月) 01:58:35 ID:4J7Rk0gj
- ビーカーよさげだな。
- 596 :pH7.74:2007/04/02(月) 02:01:57 ID:8wquzEjP
- 標本用のビンなんかもいいと思う。
蓋できるし、中身を見ることを目的に作られてるから。
- 597 :pH7.74:2007/04/02(月) 03:26:58 ID:hvhmsvN/
- 探してみた。
蜂蜜ガラス瓶2000(ml?) 300円
http://www.kingss.com/youhin/bin.html
クリアーロング瓶1300ml 1296円
http://www.tech-jam.com/science_experiment/dropper%20bottle/KN3131465.phtml
標本瓶 H−800 830ml 538円
http://www.tech-jam.com/science_experiment/dropper%20bottle/KN3131393.phtml
サンプラクリアー広口ボトル (呼称 : 2L)898円
http://www.tech-jam.com/apparatus_for_science_experiment/bottle/SAN2017.phtml
広口バイオ瓶 HL(1本) 900ml 248円
http://www.tech-jam.com/science_experiment/reagent_bottle/KN3317724.phtml
- 598 :pH7.74:2007/04/02(月) 12:29:26 ID:MwxcHjzc
- 300円・500円均一の店がいい感じ
100均だと安すぎて質が悪い
- 599 :pH7.74:2007/04/02(月) 15:23:04 ID:0GtcKwKK
- 100均ボトルは敷居の低さと入手しやすさの点ではいい。
形から入る人は最初からいいものを買ったほうが長続きするだろうけど、
そうでなければ高いボトルは鑑賞にこだわる余裕が出来てからでも遅くはない。
3〜4リットル程度でフタが透明なボトルを物色中だが、
このサイズだと梅酒瓶が多くて探しにくい・・・。
- 600 :pH7.74:2007/04/02(月) 15:49:18 ID:joI2dPBV
- 業者乙とか言わないでくれよwww
ttp://shop.seisho.co.jp/html/glass/mb.php
セラーメイトの瓶は5リットルまでラインナップあるよ。
ホームセンターに売って無くても5〜10日で取り寄せ可能だと思います。
国産でソーダガラスの割にはかなり透明。
同タイプで取っ手付きのものもありますよ。おぬぬめ。
サブの30cm水槽を減らしてほとんどこれの5リットルに変えました。
- 601 :pH7.74:2007/04/02(月) 16:24:36 ID:hvhmsvN/
- 取っ手ありって移動の時便利だよぬ
- 602 :pH7.74:2007/04/02(月) 17:01:57 ID:Xzfk/IW8
- >>597
お〜!(゚∀゚)
>>600
おお〜!(゚∀゚)
いいね!取って付きに惹かれる…
2Lくらいが持ち運びも掃除も楽そうでいいな。
- 603 :pH7.74:2007/04/02(月) 17:37:51 ID:9K8D0NWv
- これの2Lを2瓶持ってるわ。総合的に悪いビンじゃない。
口のサイズはもうちょっとだけ広いと助かるな、とは思うけど密封ビンだし文句は可哀想か
- 604 :pH7.74:2007/04/02(月) 18:14:15 ID:fhmLNgqW
- 1Lのビン買ったけど小さすぎて使う気にならない・・・
- 605 :pH7.74:2007/04/02(月) 19:06:54 ID:8wquzEjP
- >>600
これの3L(取手付き)使ってるw
- 606 :pH7.74:2007/04/02(月) 19:09:48 ID:fhmLNgqW
- 1500円あるなら普通に水槽買うよ・・・
- 607 :pH7.74:2007/04/02(月) 19:12:48 ID:8wquzEjP
- >>606
本当だ!高い!
親から貰った物だから知らなかった
- 608 :pH7.74:2007/04/02(月) 19:20:54 ID:joI2dPBV
- >>606
さすがに水槽の変わりに使う奴はいねえよwww
用途が違うのに何言ってるんだお。
- 609 :pH7.74:2007/04/02(月) 19:56:24 ID:9K8D0NWv
- 水槽より高いけど水槽と比較して使うのはナンセンス
小さいというメリットをどう使うかで価値が決まるんじゃないかな
軽くて場所も余り取らない分、夏場は涼しくて風通しのいい北の窓際とか風呂場とかにも避難させれる。
- 610 :pH7.74:2007/04/02(月) 21:36:24 ID:qCESjbr/
- このスレで 1500円あるなら水槽買うなんて言うのは ナンセンス極まりない。
ぶっちゃけ 知恵遅れだな
- 611 :pH7.74:2007/04/02(月) 21:43:27 ID:Xzfk/IW8
- ボトルにはボトルならではの美しさがある!
- 612 :pH7.74:2007/04/02(月) 23:16:22 ID:4O5bvEup
- ボトルは盆栽みたいな感覚で楽しい。
いざという時は、生体を本水槽に避難できるし。
ミナミの抱卵個体をボトルに隔離してみた。
本水槽だと、つも生まれるまでいかないみたいなので。
無事に生まれるかなぁ。wktk
- 613 :pH7.74:2007/04/03(火) 05:04:59 ID:dk63hw67
- 本当にボトルにはボトルの良さがあるよな。
でっかい水槽で大型魚一筋だった俺が今はなぜかボトルにハマってるんだからw
そしてそれがキッカケで小型魚一筋になってしまった俺。
- 614 :pH7.74:2007/04/03(火) 17:43:48 ID:4z71dlp8
- >>600
おお、シンプルでいい感じ。ありがとう!
- 615 :pH7.74:2007/04/05(木) 00:20:14 ID:1IlTu0Gb
- 今日また1リットル1本立ち上げちった。これで3本目か…
水は今まで使ってたやつだし、ケンカがひどくなって別居させたアカヒレ1匹と
ウィローモスもさもさ入れただけの著しく気合い入ってないやつだがw
ちなみに他のボトルはこれまでモスのトリミングのみで、ほとんど無換水で維持。
ただ近頃は気温差激しいから朝と夜は結構あれだな。今日寒いわ…
- 616 :pH7.74:2007/04/05(木) 00:29:46 ID:vGi/2NZU
- 90cm水槽買ってしまった・・・ボトル卒業するかも、ごめん。
でも育てるのはシロメダカとビーシュリンプだけなんだけどなwww
- 617 :pH7.74:2007/04/05(木) 00:57:01 ID:nlo+wEA1
- >>616
たぶん、1・2年したら机の上にボトルが置いてあるってw
- 618 :pH7.74:2007/04/05(木) 02:03:31 ID:AXdIoTLH
- 腰中乙!
- 619 :pH7.74:2007/04/05(木) 02:40:45 ID:vtHarP+4
- ボトル始めて1ヶ月で、耐えきれなくて水槽購入してボトル卒業。
そのあと3ヶ月の間に混泳させたサカナの喧嘩や
ラムズホーンやミナミの爆殖など諸々あり
既に水槽以外に1〜2lボトル3本になってる私が通りますよ。
- 620 :pH7.74:2007/04/05(木) 16:36:04 ID:gtLM7eEu
- >>619
が卒業してる見たいだけど俺はこれから入門したよ。
ウキクサとアナカリスの子株だけだけどどんどんハマリソウ・・・
- 621 :pH7.74:2007/04/05(木) 17:40:41 ID:Sak4ypVr
- 初心者ですいません。
ヤマトヌマエビと水草って水温なんどでもかえるの?
- 622 :pH7.74:2007/04/05(木) 17:44:31 ID:g4Q8HL5J
- 低温には室温レベルなら大丈夫ですよ
- 623 :pH7.74:2007/04/05(木) 17:47:09 ID:bwn0OGqu
- 90センチの白メダカ水槽いいな・・・
でも広くてもビーの稚エビは喰われると思うよ
ボトルって水槽の飼育暦がある人が新たな試みで始める方が多いと思ってた
自分は加温必要→水槽:ブッシープレコ・グラミー・テトラ系・オトシン・ビー
無加温Ok→ボトル:ミナミヌマエビ・アカヒレ・白メダカ・ラムズ
と違う趣を楽しんでる
ボトルは4個で800〜4200_g、毎日見てても全然飽きない
- 624 :pH7.74:2007/04/05(木) 17:50:35 ID:gtLM7eEu
- >>623
ミナミヌマエビ爆殖なんて事はありませんか?
メダカか何かと一緒に入れとけばおkなのかな・・・
- 625 :pH7.74:2007/04/05(木) 17:53:58 ID:bwn0OGqu
- 例えるなら水槽は庭で育ててる木々と草花、ボトルは室内の可愛い鉢植えって感じ
- 626 :pH7.74:2007/04/05(木) 18:21:43 ID:nlo+wEA1
- >>624
餌を入れなきゃそんなに増えないんじゃないかな?
自然発生のコケのみで。
- 627 :pH7.74:2007/04/05(木) 18:28:04 ID:Sak4ypVr
- ヤマトとかって何度まで生きられるの?
- 628 :pH7.74:2007/04/05(木) 18:31:44 ID:Sak4ypVr
- スマソ(´ω`)
書き込むの初めてでミスた。ゆるして
- 629 :pH7.74:2007/04/05(木) 18:46:32 ID:vGi/2NZU
- >>627
5〜35度くらい
うちではそんなもんかな
無加温の京都北部
- 630 :pH7.74:2007/04/05(木) 19:21:16 ID:Sak4ypVr
- ありがと
わかった明日100均でボトルいれてみる。ヤマト
- 631 :pH7.74:2007/04/05(木) 21:24:59 ID:hj7YLvnN
- ボトルの蓋閉める場合、水はすりきりまで入れるの?
- 632 :pH7.74:2007/04/05(木) 21:38:58 ID:nlo+wEA1
- 2・3センチ開けておいた方が良いと思う。
- 633 :pH7.74:2007/04/05(木) 21:47:10 ID:hj7YLvnN
- >>632
らじゃあ
- 634 :pH7.74:2007/04/05(木) 22:01:30 ID:q7NVHuuc
- 1.2Lのボトルがセット完了したけど何がお勧め?
ミナミ×2だったら過密すぎたりしないよね?
- 635 :pH7.74:2007/04/05(木) 22:12:41 ID:8gzzGXhc
- 大丈夫
あと石巻でも入れとけばいつでもピカピカ
- 636 :pH7.74:2007/04/05(木) 22:35:34 ID:oQ4dg1zV
- >>634
アカヒレも入れちゃえ
- 637 :pH7.74:2007/04/05(木) 22:37:26 ID:q7NVHuuc
- >>636
食べちゃいそうだけど大丈夫なの?
あとエビちゃんには酸素がでる石とか必要ですか?
- 638 :pH7.74:2007/04/05(木) 22:47:58 ID:nlo+wEA1
- マツモ、ウィローモス、アナカリス、などなど水草入れておけば大丈夫。
- 639 :pH7.74:2007/04/05(木) 22:54:29 ID:q7NVHuuc
- また疑問が沸いてきた・・・
ボトルってどうやって水あわせするの?・・・
今セットしたやつはもう結構冷たい水だし・・・
- 640 :pH7.74:2007/04/05(木) 22:58:13 ID:vGi/2NZU
- もらってきた水をそのまま入れるとちょうど良くないか?
1リットルほどなら大丈夫だろうて。
- 641 :pH7.74:2007/04/05(木) 23:02:58 ID:q7NVHuuc
- >>640
頭良すぎ・・・これがゆとりと一般人の差か・・・
- 642 :pH7.74:2007/04/05(木) 23:25:18 ID:vGi/2NZU
- できれば水槽の水を使ってもらいたい。
ないなら仕方ないっしょ。
丈夫な生体なら一から水を作るというのも悪くないでしょうぞ。
- 643 :pH7.74:2007/04/05(木) 23:28:50 ID:q7NVHuuc
- ヤマトもボトルでおkだよね?
- 644 :pH7.74:2007/04/06(金) 00:34:57 ID:I0lKk+kY
- そうやってなんでもかんでも聞いてるがいいさ
- 645 :pH7.74:2007/04/06(金) 00:38:54 ID:mwHiu/as
- 自分で試して失敗するのも大切なこと。
- 646 :pH7.74:2007/04/06(金) 00:41:45 ID:pzcyAQr9
- >>637
平気平気。
石なんかいらない
エビはしばらくしてからいれよーね
- 647 :pH7.74:2007/04/06(金) 02:19:59 ID:QHrc1wqs
- そういや家に水槽がなかった頃、まったくの一からボトルを立ち上げた時は
水作るのが面倒で、ちゃんとした店から(←ここポイント)もらった水そのまま使っちゃったっけな。
最初はアカヒレとウィローモスだけだったから楽だったな。全くコケも出なかったし。
うち今ある数本のボトル、実は全部そん時の水が元だったりするよ…
こんないい加減だけど数年続いてる奴もいることだしw
まあ自己責任で色々やってみなさいよ。
ボトルは水槽と違ってその環境によって対処も全然変わるんだしさ
- 648 :pH7.74:2007/04/06(金) 02:31:08 ID:pzcyAQr9
- 俺ボトル買ってから店に行ったら全部やってくれたw
- 649 :pH7.74:2007/04/06(金) 11:34:00 ID:qUQXzKAQ
- 自分もこのスレ見てたらボトルやりたくなってきた人なのですが、
机の上とかに置いても倒れたりってことはそうそうないですよね?
- 650 :pH7.74:2007/04/06(金) 11:57:53 ID:pzcyAQr9
- >>649
おまいが毎日食事のときにグラスを倒すやつだとしても
倒れたりってことはそうそうないと思いますですお!
- 651 :pH7.74:2007/04/06(金) 12:43:34 ID:E7eC7j1e
- >>649
そんなこと人に聞いてどうすんだよ。
オマエ知恵遅れか
- 652 :pH7.74:2007/04/06(金) 15:27:32 ID:qUQXzKAQ
- >>650
thx
- 653 :pH7.74:2007/04/06(金) 15:34:20 ID:jY9REovT
- ビンって以外に高いんだよな・・・
4Lより大きくなると1000円以上するし・・・
思い切って買ってみようかな
- 654 :pH7.74:2007/04/06(金) 15:57:29 ID:thABX9CN
- >>649
倒れるのが心配なら、倒せなくしたり、倒れにくくしたりすればいいじゃん。
ボトルの底がぴったりハマる凹みつきの土台でも作って机に貼ってしまうとか、
容量の割りに高さがないボトルを探してみるとか、
ボトルの底に滑り止め貼っておくとか、手は色々あると思うぞ。
あと、落としても大丈夫な対策もしておくといい。
大磯+貝+浮き草など落とした時のダメージが少なそうな構成にして、
落としそうなポイントにクッションになるものを置いておけばだいぶ違う。
自分はそそっかしくて工夫しても半年に1度ほどボトルを落としているが
フタを開けているときに落としたことはないし、落としてボトルを割ったこともない。
- 655 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:02:20 ID:YiagyNv9
- 落としたことは無い。が
水満載の瓶でテーブルに置いた時の衝撃で底に亀裂が入り水漏れしていることに今更気がついたのは俺だ。
へ、へへ。懲りずに更に1L大きい瓶を買ってきちゃったんだぜ。
- 656 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:14:40 ID:W2sFePRG
- 水8割くらい入ってるの手を入れて溢れさせたこと
ある奴は相当いると思う。
- 657 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:14:49 ID:MQRrgOJn
- ボトルは梅酒びん10号(8リットル)に限るwww
- 658 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:19:35 ID:W2sFePRG
- >>657 それ円柱形?
- 659 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:21:35 ID:/iudxu4A
- 梅酒ビンもキャップをもっと控えめな色に
そして何よりガラスをもっと薄く&無駄な装飾をなくしてくれれば
もっと良いのだが。オサレなデザインの大容量梅酒ビン、無いだろうか…
- 660 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:22:46 ID:MQRrgOJn
- http://img8.dena.ne.jp/ex82/cb/2/4962066/8/84148312_1.jpg
- 661 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:24:12 ID:MQRrgOJn
- ↑この手の梅酒ビンは下の模様まで土を入れてしまえばおk
メダカやアカヒレは上層を泳ぐから鑑賞度は下がります。
エビなんかを飼うなら十分鑑賞できますよ。
- 662 :pH7.74:2007/04/06(金) 18:26:33 ID:W2sFePRG
- だせえ
砂糖とか入れる奴のがいい
- 663 :pH7.74:2007/04/06(金) 19:01:59 ID:/iudxu4A
- 理科実験機材のフラスコ瓶とか面白いと思ったけど
容量が大きくても2gくらいで、しかも値段が高すぎる…
- 664 :pH7.74:2007/04/06(金) 19:58:11 ID:URokn3iK
- ttp://www.igokoti-kuukan.com/7idealcanisterbuket-l.htm
これいいな、と思うんだけど、高い…
まあ、ボトルというよりバケツだけど。
- 665 :pH7.74:2007/04/06(金) 20:09:01 ID:pzcyAQr9
- >>664
これいいな、と思ったけど、高い…
あと、ボトルというよりバケツだね。
- 666 :pH7.74:2007/04/06(金) 20:29:21 ID:/iudxu4A
- アクリル樹脂で比較的軽そうで良いな。
底面積が低くて広口だとメンテしやすそう。
- 667 :pH7.74:2007/04/06(金) 20:32:25 ID:/iudxu4A
- 間違い、低くて→広くて
- 668 :pH7.74:2007/04/06(金) 21:37:07 ID:qUQXzKAQ
- >>654-655
どうもです。
明日にでも倒れないようにボトルの構想考えたいと思います。
- 669 :pH7.74:2007/04/06(金) 23:12:25 ID:H9B4sBqp
- >>668
正直普通倒れないだろ
- 670 :pH7.74:2007/04/06(金) 23:35:30 ID:t10IWoGX
- 知恵遅れだからしょうがないダロ
- 671 :pH7.74:2007/04/06(金) 23:38:57 ID:t10IWoGX
- 瓶が倒れるか倒れないかとか、
倒れにくいようにするにはどうすればいいかをわざわざ人に聞いて、
どうもですとかいってるやつは、どう考えてもバカダロ
- 672 :pH7.74:2007/04/06(金) 23:39:21 ID:Ke/t0rVj
- このスレの住人は皆もの凄く親切だ
- 673 :pH7.74:2007/04/06(金) 23:44:49 ID:5P2Cx6NT
- 住人の傍らにボトルがあるからだろ
- 674 :pH7.74:2007/04/07(土) 00:48:18 ID:or2iqm4O
- この板面白いなw
- 675 :pH7.74:2007/04/07(土) 01:22:39 ID:B/432/FN
- ピーナッツガラスジャー(7.6g)がお勧めです〜。
口が広めなのでメンテもしやすいし、容量の割りに高さが無いので安定感がある。
ガラスの当面度もなかなか良い。
水量多いから水も安定しやすいかな?
明日明るくなったら画像うpしますっ!!
- 676 :pH7.74:2007/04/07(土) 01:27:09 ID:w1UpnL1R
- どこに売ってるのかkwsk
ホムセンに行っても梅酒ビンと密閉ビンくらいしか無いのだが
- 677 :pH7.74:2007/04/07(土) 01:58:04 ID:WuR+FEbV
- ボトルで育てられてアクセントになるようなちょっと変わった色や形の水草でお勧めないかな
赤系のやつとかミニマッシュールームみたいに変わった形してるとかそんな感じで
- 678 :pH7.74:2007/04/07(土) 04:30:32 ID:B/432/FN
- >>676
楽天で「ガラス・ジャー」で検索するべし!!
- 679 :pH7.74:2007/04/07(土) 04:43:20 ID:U2OVfLgP
- 何がアクセントになるかなんてのは相対的な問題なので、
自分の好きな水草をメインに選んだら、それとは違った色・形の草を選んで
それで周りを固めればいい。アイデアしだいだよ。
極端な例えをすれば、シペルスを2,3株まとめ植えして、それ以外は全部
大量のミニマッシュルームで固めれば、シペルスの方がアクセントになる。
ボトルに向いた赤系の草ってなかなか思い浮かばないんだけど、
(漏れ自身も、何か赤系でいいのは無いかと物色中)
単にカラーアクセントになれば何でもいいというのなら、
ダークグリーン系のものもいいアクセントになる。
うちではラガロシフォン・マヨールがいいアクセントになってる。
ボトルで育つかは知らんけど、ミクロソリウムもいいかと思う。
- 680 :pH7.74:2007/04/07(土) 08:57:41 ID:NsSiG549
- ミクロソ育つよ。
ウィンデローブの子株を小石に活着させてる。
- 681 :pH7.74:2007/04/07(土) 10:55:00 ID:N4cLOxbD
- ボトルで金魚飼ってるやついる??
- 682 :pH7.74:2007/04/07(土) 11:04:20 ID:MsDNIamG
- 金魚をボトルで飼うのはデカいボトルでもキツいんじゃないか?
稚魚が10センチになるのなんてあっという間だぞ。
- 683 :pH7.74:2007/04/07(土) 11:37:36 ID:N4cLOxbD
- そうか。本当に親切だ。やっぱりアカヒレがベストだな。
これからホムセンにいってボトルアクアに挑戦するんだ!
- 684 :pH7.74:2007/04/07(土) 11:48:03 ID:S4ytzp+/
- コリドラスも青コリなら水質&低温に強いからいけるんだね?
兄さんやっちゃうよ?ボトルデビューしちゃうよ?
「ユー、やっちゃいなよ」って言われなくてもやっちゃうよ?
もう誰も止めらんないよ?
- 685 :pH7.74:2007/04/07(土) 11:57:49 ID:nv3molkq
- 糞の多い魚はそれだけ早く水を汚すから
水量の極端に少ないボトルで可能なんだろうか
- 686 :pH7.74:2007/04/07(土) 12:04:22 ID:DoQE8mI6
- >>684
誰も止めないから早く行きなさいw
- 687 :pH7.74:2007/04/07(土) 13:14:50 ID:NsSiG549
- コリ、逝っちゃいなyo!!
- 688 :pH7.74:2007/04/07(土) 17:00:01 ID:EUkUak33
- >>661
なんか…うちのアカヒレ下層ばっかり泳ぐんだがw
なんでなのか考えてみたけど…単にエサをあまりやらないせいかもしれないな。
いつも底や水草をつんつんしてる。なんかいるんだろうね。
体色はつやつや。ひとしきりつんつんしたらまた泳ぎ出すので観賞も問題ない。
ちなみに1リットル瓶、砂は1cmぐらいしか入れてないよん
- 689 :pH7.74:2007/04/08(日) 00:10:06 ID:nj7l4IJW
- ウチはアカヒレ2匹いて、弱い方はつっつかれて下方のウィローモスのところに隠れてる。
強い方は悠々と上層を泳いでる。
ある意味バランスとれてるなw
- 690 :pH7.74:2007/04/08(日) 01:16:30 ID:N/5SjQEG
- この前、ホームファッションニトリに行ったら結構イイ感じの四角いビン
が売ってた。それ以外にも色々売ってあったんで暇があったら見に行ってみ
て。
- 691 :pH7.74:2007/04/08(日) 09:22:21 ID:8wWfurwg
- ニトリは盲点だった>_<
- 692 :pH7.74:2007/04/08(日) 09:39:57 ID:VYzTuitb
- エビ2匹入れたら、1匹即逝き(´・ω・`)
- 693 :pH7.74:2007/04/08(日) 09:43:36 ID:FR02uMy3
- 水合わせしたの?
- 694 :pH7.74:2007/04/08(日) 10:38:41 ID:n61aULrI
- 水合わせってなに?
- 695 :pH7.74:2007/04/08(日) 10:48:32 ID:inZXB3l0
- 良い釣りですね
- 696 :pH7.74:2007/04/08(日) 12:10:23 ID:eaxDHH73
- 釣るのってそんなに楽しいんだろうか。釣られるのは好きだけど。
- 697 :pH7.74:2007/04/08(日) 14:42:11 ID:6MS7n003
- 駄菓子屋にあるような四角い瓶(海苔が入ってたやつ)でメダカとタニシ飼ってます。
またーりといいですね。
- 698 :pH7.74:2007/04/08(日) 15:20:48 ID:pdEuV2ES
- >>690
ニトリ瓶、ウプキボン
- 699 :pH7.74:2007/04/09(月) 06:57:02 ID:hxBi61hM
- 写真撮ってこようかと思ったんすけど、店内撮影禁止の張り紙があったんで
撮りませんでした。
- 700 :pH7.74:2007/04/09(月) 10:12:57 ID:SSwmRWj3
- >>699
とても素直な人ですね。
- 701 :pH7.74:2007/04/09(月) 11:28:12 ID:wcZa7nzm
- >>699
そのボトルはお値段以上なのか?
- 702 :pH7.74:2007/04/09(月) 11:42:54 ID:IfBYnhgg
- 信じてバイパス70km走ったところにあるニトリに行ってくる。
- 703 :pH7.74:2007/04/09(月) 11:54:18 ID:MVAteFbL
- 密封ボトルでアナカリスとウィローモスぼさぼさ状態で
ヤマトヌマエビ2匹買ってたが、ここ数日の温度差で赤くなった。
スネールは堅調。
やはり密封&無加温だときびしいか。
- 704 :pH7.74:2007/04/09(月) 12:58:04 ID:YPiADEZ9
- >>693
してない。
つーか、買ったとこのエビ入ってた水槽の水を
たっぷり分けてもらってそのままボトルに入れた。
- 705 :pH7.74:2007/04/09(月) 13:42:18 ID:1NcfMwTQ
- ボトルでランディジョンソン飼ってみたいぜ
- 706 :pH7.74:2007/04/09(月) 18:17:46 ID:dMiTZyLF
- 順調に見えたボトルでもある日エビが死ぬからよくわからん
- 707 :pH7.74:2007/04/09(月) 20:14:08 ID:+0OvSzFk
- 結局、ボトルも本水槽も思うようにいかないものだと思う今日この頃。
- 708 :pH7.74:2007/04/09(月) 20:48:16 ID:XXDpgFUO
- でも本水槽よりボトルが順調だと、もっと悲しい俺。
- 709 :pH7.74:2007/04/09(月) 21:03:31 ID:nhTZHJXM
- 糞の少ない魚教えて。
- 710 :pH7.74:2007/04/09(月) 21:58:30 ID:6ajjf04G
- ボルビティスってどうかなあ。
試しにセットしてみたらめちゃくちゃいい感じなんだけど、
普通のCO2有り水槽でも成長遅いからもし失敗したらと思うと
怖くて出来ない。
- 711 :pH7.74:2007/04/09(月) 23:09:47 ID:XXDpgFUO
- >>709
メダカ
- 712 :pH7.74:2007/04/10(火) 10:35:08 ID:5sPY3GHQ
- アカヒレって糞かなり多いな
一匹で無加温、無濾過で10cmの白いキューブで飼ってるけど
せっかく水換えしてエサで汚れるのは嫌だから、
エサを先に与えてから水換え(底の汚れを全取り)して
そのまま一日経ったら底(ベア状態で底砂等一切無し)は
ウンコの点々だらけになっててビックリした
- 713 :pH7.74:2007/04/10(火) 10:43:51 ID:c4PhzLI5
- えさやり過ぎなんじゃないの?
- 714 :pH7.74:2007/04/10(火) 10:53:40 ID:ShCTomZs
- ベアだから目立つんだろ
- 715 :pH7.74:2007/04/10(火) 11:11:55 ID:5sPY3GHQ
- >>713
エサは1分で食い終わる量を2日に1回なので多くはないと思う
>>714
多分
食い損ねたエサが下に落ちてるものと思ってた下の点々は
全てウンコであることがベアで分かったよ
一匹であの量のウンコ出しまくるアカヒレは
真性のウンコマンだな
- 716 :pH7.74:2007/04/10(火) 11:51:14 ID:aPkyS44y
- >>715
やりすぎだな
- 717 :pH7.74:2007/04/10(火) 11:56:35 ID:oa+MyQyf
- 小さいサイズほど底砂・水草入れてあげたほうが保ちやすいんでないかい?
自分の経験上だがベアはかえって難しいな
個人的には、水が安定したらエサは4〜7日に1度でもいいぐらいだ。
うちのアカヒレは勝手にわいたプランクトン食わせてるほうが
調子いいみたい
- 718 :pH7.74:2007/04/10(火) 12:20:54 ID:CB7+nYsN
- プランクトンって、どこかの池で採取してくるもんなの?
ミジンコが欲しいな…
- 719 :pH7.74:2007/04/10(火) 12:38:15 ID:bdwe1AA2
- カイミジンコなら自然に湧く
- 720 :pH7.74:2007/04/10(火) 12:40:39 ID:CB7+nYsN
- なるほど。
気が付かないだけで、湧いてるのかな?
- 721 :pH7.74:2007/04/10(火) 12:50:22 ID:xhH6c0pX
- >>718
オオミジンコってペットになるほどおおきいよ!検索してみてw
- 722 :pH7.74:2007/04/10(火) 12:53:26 ID:xhH6c0pX
- http://www.bidders.co.jp/item/85161407
こんなにはいらない
100円分ほど分けて欲しいorz
- 723 :pH7.74:2007/04/10(火) 12:58:29 ID:CB7+nYsN
- >>721
thx 大きいねぇ。
俺も100円分くらいがイイw
- 724 :pH7.74:2007/04/10(火) 13:01:16 ID:OIL/ae3x
- ボトルアクアリウムでミジンコ飼育ってのはやってる奴いるのかな
オオミジンコならでかいし丈夫そうなんだけど観賞用にどうかな?
- 725 :pH7.74:2007/04/10(火) 13:10:40 ID:E9U1Gay7
- エビ飼ってたらいつのまにかミジンコだらけで困ってる。
- 726 :pH7.74:2007/04/10(火) 15:34:18 ID:vuKXWYgR
- フローディングボールとかガラス鉢でアクアリウムするのはスレ違い?
- 727 :pH7.74:2007/04/10(火) 16:16:35 ID:UCOp9x4Y
- >726
花瓶等もおk
デザイン重視になるとどうしてもそっち系に流れていくし
- 728 :pH7.74:2007/04/10(火) 19:18:04 ID:kXAXmmMv
- ttp://www.bidders.co.jp/item/84924199
>>722さんのオークション見てたらこんな見つけた。
- 729 :pH7.74:2007/04/10(火) 19:25:16 ID:pbT2Jida
- >>728
それサカマキまで売ってるボッタクリショップ「こえびやさん」じゃん。
- 730 :pH7.74:2007/04/10(火) 19:28:07 ID:SOqGPgNK
- うわ、けっこう高いもんなんだぬ
- 731 :pH7.74:2007/04/10(火) 20:23:07 ID:OIL/ae3x
- 凄い値段だなw
ぼったくりもいいとこだw
- 732 :pH7.74:2007/04/10(火) 22:19:49 ID:lF2e2DSg
- 駄菓子やさんで使ってるような四角いのが欲しくて、
ちょっと仕事帰りにかっぱ橋いってみたよ。
オフィシャルで検索したら瓶容器専門店みたいなのが2つあったけど、
1こは6時には閉まってたもんで、一店だけ覗いてきた。
とりあえず、ある程度綺麗な立方体のやつは一つもなかった。
聞いてみたらどうも国産の吹きガラス工場では、ここ数年四角いのは
作ってないみたいなこといってた。
煎餅やに置いてる様なまん丸の吹きガラスはそこそこ小さいのから大きいのまで
あったけど、これも製造数はどんどん減ってるらしい。
10リットル位入りそうなでかいのもあって、ひさしぶりに入荷したって言ってた。
ぱっと見た感じ、けっこう綺麗だったけど8k円とか無理www
長話しちゃったんで、中国製のソーダガラスでしかも型抜きの
ある程度四角っぽいのをゲットしてみたが・・いまいち。
駄菓子屋瓶は古道具屋やらオクつかうしかないのだろうか。
- 733 :pH7.74:2007/04/10(火) 22:59:13 ID:6orCYA15
- http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10373042
こういうのか。落札価格はけっこうしてるよね。
- 734 :pH7.74:2007/04/11(水) 01:22:50 ID:g4DaLfly
- あったかくなってきたのでボトルアクア再開したよ。
今年はちょっと邪道。水作のベビーフィルターを砂利の下に沈めてみた。
でも冬の間、大きな水槽でゆったり暮らしてたアカヒレを拉致って
1リットル弱の花瓶に放り込んだときはちょっと胸が痛んだよ。
- 735 :pH7.74:2007/04/11(水) 14:31:17 ID:qaZvmzUE
- 水がちょうどいい酸性になってくれないorz
- 736 :pH7.74:2007/04/11(水) 15:39:32 ID:y1hDfKOn
- ボトルで飼える面白生体って何か無いかな?
マミズクラゲは採取も飼育も難しいみたいだし
ヒラタビルは餌の供給が追いつかなくなりそうだし
増えすぎず丈夫で見た目が面白い生体って中々居ないもんだな。
- 737 :pH7.74:2007/04/11(水) 15:55:56 ID:rhiAyP/X
- 貝類、メダカ、アカヒレ、アベニーバファ こんなもんか?
ヒーター使えばなんでも飼えそうだな
- 738 :pH7.74:2007/04/11(水) 15:58:33 ID:AFNmiKo2
- ヤゴ
最後は脱皮して飛んじゃうんだゾ
これほど面白い生体もいないかも
- 739 :pH7.74:2007/04/11(水) 16:44:03 ID:cND0CUo7
- >>737
アベって無加温&無濾過いけるの?
本水槽エンドリ1匹だけなので、全く違う感じのアベさんが
無加温&無濾過でいけるのなら飼いたいが低温に弱そうなイメージある
沖縄ならなんでも大丈夫そうだけどウチは都内なので
冬は普通に日本の冬の気温になる
- 740 :pH7.74:2007/04/11(水) 17:15:20 ID:y1hDfKOn
- >>739
コッピーと同じようにして瓶詰めにされて売られていた次期もあった。
淡水魚にしては人口の餌に慣れにくくて赤虫必須で水が汚れやすいから
長期維持ってのは難しいと思った。ちなみに無加温では死ぬる。
- 741 :pH7.74:2007/04/11(水) 18:41:28 ID:afwIVVVh
- オタマジャクシ面白くね?
- 742 :pH7.74:2007/04/11(水) 19:00:17 ID:cq52UJaq
- みじんこ
- 743 :pH7.74:2007/04/12(木) 00:56:14 ID:ozgZiBeR
- ましじみ
- 744 :pH7.74:2007/04/12(木) 02:27:46 ID:SvxtR0iY
- 新しく800mlのボトル立ち上げたんだけど、これくらいだとミナミでも大きく見えてもう少し小さなエビを入れたくなった
ビーは黒でも赤でも高すぎるのでやめとくとして
ニュービーとかゼブラシュリンプとかタイガーシュリンプとかそのあたりってボトルでもいける?
- 745 :pH7.74:2007/04/12(木) 13:14:02 ID:zGveqnHq
- 二枚貝は高温と餌不足で飼育がちょい難。
ミジンコ、目が二つだと可愛いんだけどサイクロプスだから可愛くない…
日本産だと高温及び低酸素にも比較的強いドジョウ系とか
夏場は辛いがスジエビ、ヌマエビ系とかそれに日本産淡水ハゼ系とか
小型のがいいならあとはエビ水槽に時々沸く水ゲジゲジとかもいいんじゃないか
- 746 :pH7.74:2007/04/12(木) 14:34:26 ID:oJADKSbm
- >>744
原産地からするといける
ニュービーは確実にいける いけた
- 747 :pH7.74:2007/04/12(木) 16:08:42 ID:EEcc2Cs0
- >>734
ベビーフィルター、買うことにした。
水作エイトは近所のホムセンにも売ってるから、試しに。
使ってみてどうですか?
- 748 :pH7.74:2007/04/12(木) 21:53:12 ID:q2JTPakt
- ニュービー詳細きぼん
- 749 :pH7.74:2007/04/12(木) 23:56:25 ID:g6FRwK52
- ニュービーはビーより水質に敏感だよ
- 750 :pH7.74:2007/04/13(金) 00:38:02 ID:7KiTZBes
- ニュービートル乗りですが何か?
- 751 :pH7.74:2007/04/13(金) 01:27:03 ID:7+eI87qX
- 滑ってると思う。
- 752 :pH7.74:2007/04/13(金) 11:51:53 ID:WVucaUeu
- ボトルでオトシン+ミナミって大丈夫かな?
このスレ1-から見ても、ボトルでオトシンは殆どいないみたいだけど…
経験者の方いらっしゃいましたら
餌の頻度やあげてる餌、
ボトルの底砂や水草など
そういった情報や気をつける事など教えていただけるとありがたいです。
- 753 :pH7.74:2007/04/13(金) 12:01:24 ID:5BMVXJvT
- 君がチャレンジして報告してくれると助かる。
- 754 :pH7.74:2007/04/13(金) 13:40:18 ID:TLM6oKwZ
- ボトルレッチェリ、三日目で抱卵キタ━(゚∀゚)━!
子供用にビン買ってこなくちゃw
- 755 :pH7.74:2007/04/13(金) 15:11:06 ID:iKyJWytL
- >>747
今のところいい感じですよ。
花瓶が小さいのでベビーフィルターのスポンジは取って入れてます。
あと、エアーはコックでギリギリまで絞っているので、
中の人たちもそんなにウザくはないだろうと思います。
- 756 :pH7.74:2007/04/14(土) 21:12:56 ID:XUhyVHdy
- ホームセンターでジャンク品?の良い感じの器が100円で売っていたから
迷わず3つも買ってしまった。
ミクロソリウムとアヌビアスナナを入れたら凄く綺麗なんだけど、
水替ってカルキ抜きした方が良いんでしょうか?
生き物は入れていません。
- 757 :pH7.74:2007/04/14(土) 21:36:56 ID:i2XX5ES+
- >>756
生き物入ってるじゃん。
とりあえずうp!
- 758 :pH7.74:2007/04/14(土) 22:39:01 ID:OcwPSoKf
- http://www.rakuten.co.jp/countryheart/473618/826769/
安売りになってるよ。
http://shop.seisho.co.jp/html/glass/mb.php
http://www.igokoti-kuukan.com/7idealcanisterbuket-l.htm
ここに出てきた中では、上の2つがいいなぁ。
取っ手があって持ち運びできるのがいい。
- 759 :pH7.74:2007/04/15(日) 00:37:31 ID:Me6w5z5N
- http://shop.seisho.co.jp/html/glass/tm.php
そうだね。今まで探してきた蓋付き取っ手付きの5〜3g現行ボトルの中で、個人的には一番良さそうだったかな
ちなみにアクリルバケツは軽くていいけど、取っ手が弱そうなのと邪魔な感じで、全体的に安っぽく感じてしまってイマイチに思った
- 760 :pH7.74:2007/04/15(日) 00:40:05 ID:F/JGNx/n
- 取っ手、取っちゃえば〜?
- 761 :pH7.74:2007/04/15(日) 00:49:42 ID:Me6w5z5N
- 取っ手が無くていいならアンカーホッキングでいいやって思うんだ
- 762 :pH7.74:2007/04/15(日) 01:11:24 ID:iqztGfoq
- >>759
確かに水を入れた後に、アクリルの取っ手は重さに
耐えられないような感じ。バケツの自重が軽い点はいい。
>>761
それもデザインが綺麗だよね。
- 763 :pH7.74:2007/04/15(日) 01:16:43 ID:4wGKBajz
- ガラスビンでも水を入れると、置くときに慎重にするか敷物してないと自重との兼ね合いで底に亀裂が走るから注意。
>>759の2Lビンをそれで1個やっちまったよ…
- 764 :pH7.74:2007/04/15(日) 01:33:00 ID:Me6w5z5N
- 話がズレちゃうかもしれないけど、割れやすい瓶ってあるよね
俺はソイルの上で石のレイアウトを試行錯誤してたら底がパキだって
そんな無茶な事やってないのになんで???て感じだった
納得いかなくて、また同じ瓶買ってきて同じ事やったけど、その瓶は大丈夫だった
- 765 :756:2007/04/15(日) 08:06:34 ID:QUY/qKl2
- ttp://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070415080228.jpg
携帯で撮ったら横になってしまった。植物以外の生き物は入れていません。
- 766 :pH7.74:2007/04/15(日) 13:11:52 ID:iqztGfoq
- かっこいいお
- 767 :pH7.74:2007/04/15(日) 15:21:26 ID:QpAVm2GW
- >>765
いいね
- 768 :pH7.74:2007/04/15(日) 16:00:46 ID:iqztGfoq
- >>755
ベビーフィルター届いたので、ボトルじゃなくて
エビ水槽のほうに早速入れてみた。浮くwww
エアはほんとギリギリに絞らないとボコボコ泡がでるね。
- 769 :pH7.74:2007/04/15(日) 17:27:30 ID:aZAI6oIB
- >>765
オサレな器だねぇ、メダカなんかが映えそう
カルキはもちろん抜かないとダメだよ
画像は回転させれば縦になるよ
- 770 :pH7.74:2007/04/15(日) 21:45:59 ID:QUY/qKl2
- >769
うぅ、昨日生体居ないだろうからいいやと思ってカルキ抜きしないで
セットしてしまいました。
魚は飛び出しそうだったのと自信がないんでw止めました。
このまま室内で鑑賞用にするつもり。
- 771 :pH7.74:2007/04/15(日) 23:49:24 ID:7LvTZDWi
- 自作スレ見てたらなんか触発されてきて、そこら辺にあった材料使って
立ち上げたばっかりのボトルと下に置いたバケツをサイフォン式オーバーフローでつないでみた
適当にやった割には一応今のところ正常に動いているようだ
1リットルもないボトルに10リットルのサブタンク完成ww
部品がスプレーのふたとかストローとか肥料はいってたボトルだったりするもんでめっちゃ見た目悪いけどw
ホームセンターでちゃんとした部品買って来てホースの配管工夫すれば結構いいものができそうな気がしてきたんで
ちょいとがんばってみようかと思う
- 772 :pH7.74:2007/04/15(日) 23:54:52 ID:5/uZQoiN
- >>771
今の状態が見てみたいw
- 773 :pH7.74:2007/04/16(月) 00:14:33 ID:BwtFiDRn
- ボトルの「手軽さ」を打ち破った大胆な発想w
- 774 :pH7.74:2007/04/16(月) 00:21:19 ID:3rKO4lR0
- ミニ噴水的でもあり なんか和む要素が増えてそう
自分も見せてもらいたいですw
- 775 :pH7.74:2007/04/16(月) 00:28:09 ID:4j++xkEC
- その発想で外部フィルター作れそうな予感ww
- 776 :771:2007/04/16(月) 00:33:02 ID:RAzhzyI2
- ほいどーぞ
http://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110745&alpha2=45455139&recon=3296154&check6=2089428
ボトルは12cmキューブっぽい形のガラス容器、それをそこらへんにあったもので900mlボトルと10リットルバケツをサイフォン式オーバーフローで接続w
材料はホース、ストロー、スプレーの蓋、園芸用肥料の空ボトル、吸盤、余ってた水中フィルタっす
- 777 :pH7.74:2007/04/16(月) 00:40:00 ID:RAzhzyI2
- >>775
ここ参考にどない?
ttp://yo.tank.jp/diy/16/16system.htm
- 778 :pH7.74:2007/04/16(月) 01:45:51 ID:nTHAMaw/
- >>776
ちょw
予想以上にまとまってるがな。
- 779 :pH7.74:2007/04/16(月) 02:52:10 ID:i8trUpgT
- コルクがボロボロに…(´;ω;`)ブワワ
- 780 :pH7.74:2007/04/16(月) 21:46:53 ID:BwtFiDRn
- なんかあまりに出来すぎててリアクションに困るw
- 781 :pH7.74:2007/04/16(月) 22:12:17 ID:Wk/yt0m+
- 初めてボトルアクアにアカヒレいれた!
まだ小さいので超カワエエ
- 782 :pH7.74:2007/04/16(月) 23:09:52 ID:+DbDtB77
- 2cmぐらいのアカヒレの可愛さは罪
- 783 :pH7.74:2007/04/16(月) 23:17:09 ID:xJ7sEN2M
- 食べちゃいたいよね
- 784 :pH7.74:2007/04/16(月) 23:38:27 ID:nTHAMaw/
- 天ぷらで?
- 785 :799:2007/04/17(火) 12:18:44 ID:rzT6Ujmx
- なんでコルクがボロボロになるの?
ワインなんかも液体なのに…
- 786 :pH7.74:2007/04/17(火) 22:47:27 ID:5aw1Tz2l
- >>785
ワインは寝かしているから!ボトルもしっかり閉めて寝かせると大丈夫かも?
- 787 :pH7.74:2007/04/17(火) 23:04:07 ID:UNii42uU
- >>785
コルクボードのコルクとワイン栓のコルクは材木が異なるとか
後者の方が耐久性がある
- 788 :pH7.74:2007/04/17(火) 23:55:04 ID:e0x9VwcB
- >>784
踊り食いだろ
あんなの揚げたら溶けてなくなっちまうw
- 789 :pH7.74:2007/04/18(水) 00:35:52 ID:7y/VwsMj
- かき揚げがあるじゃないw
- 790 :pH7.74:2007/04/18(水) 02:21:36 ID:CwNPYX6K
- 240のペットボトルに、石巻と水草入れてみた。
意外と和める。
- 791 :240:2007/04/18(水) 15:10:19 ID:ZNnfW9PI
- >>790
勝手なことするなよw
ナンテネ(´・ω・`)
- 792 :pH7.74:2007/04/19(木) 19:35:41 ID:+SaKWJtA
- 海水ボトル水槽やってる人いない?
密閉+エア無しに出来れば最高なんだけど
流石に無理かな
- 793 :pH7.74:2007/04/19(木) 23:34:50 ID:lINvNqcS
- >>792
密閉は無理だと思うけどイソギンチャクならゴブレットで飼育OK!
- 794 :pH7.74:2007/04/19(木) 23:49:45 ID:+SaKWJtA
- mjk
そういえばイソギンって酸素必要なのかどうなのか・・・
マンダリンボトルの予定だけどイソギン+カクレボトルもいいな
色々調べている途中で酸素石というものの存在を思い出したよ
きっとこれでもイケルはず
- 795 :pH7.74:2007/04/20(金) 00:00:34 ID:bgWPBni0
- イソギンチャクって飼えるんだ。
- 796 :pH7.74:2007/04/20(金) 00:23:14 ID:JpZr/8Pz
- 海水の場合、水流が無いボトルで十分な硝化や脱窒などを起こさせるのはかなり難しい。
試したことがあるんだけど、太陽熱による熱対流の水流程度では不足。
また、海には海流や潮の干満があるので、基本的に海水の生物は止水じゃ飼えない。
ボトル内の水温変化にもついていけないので、ボトルで飼えるような動植物は
かなり限られるかと思われ。
海水のボトルアクアは、不可能とは言わんが、相当な犠牲とトライ&エラーが
必要じゃなかろうか。
- 797 :pH7.74:2007/04/20(金) 01:49:59 ID:1oNG1KwM
- 200ccくらいのボトルでミズクラゲのポリプを飼っているけど、水換えは2週間に1回
くらいやっている。
プリプくらいならこれでなんとかいけるようだ。ただ、壁面に茶色の藻類がびっしり繁茂
していて、これがある程度水質の維持に役立っている気がする。でもボトルの横からは
中は見えないw。
- 798 :pH7.74:2007/04/20(金) 01:50:48 ID:1oNG1KwM
- ×プリプ ○ポリプ
orz
- 799 :pH7.74:2007/04/20(金) 20:35:07 ID:uupEF7yQ
- パイレックスのボトル購入記念カキコ
かなり薄くて均一な耐熱ガラスで良かった
http://www.igc.co.jp/page/mp/mp_1_3.html
買ったのは1?のヨーグルト容器で水色が可愛えぇ(*´▽`*)
実験に使うビーカーやフラスコは殆どパイレックスが主流だけあって
軽いのにけっこう丈夫そうだし、これでもうちょっと大きいサイズがあれば理想なのに
- 800 :pH7.74:2007/04/20(金) 21:38:23 ID:bgWPBni0
- 砂糖入れはもう少し大きいのがあるよ。
フタが水色だったけど、目盛は1.5まである。
- 801 :pH7.74:2007/04/20(金) 21:40:01 ID:bgWPBni0
- NEWクリアパック(ブルー)ってヤツだ。1.2だね。
- 802 :pH7.74:2007/04/20(金) 22:26:27 ID:+o08bJg/
- おー。それイイな。
パイレックスの1L探してたんだ。
それで蓋がクリアーだったら言うことないんだけど。
- 803 :pH7.74:2007/04/21(土) 19:03:09 ID:K/cJUv/n
- 真夏になったらこのスレも終わりかな
まあ常時エアコンの部屋なら別だが
- 804 :pH7.74:2007/04/21(土) 19:23:43 ID:V2A3sfUK
- チミは空調のない部屋で暮らしているのかね
普通に数年維持してる奴もいますが何か
- 805 :pH7.74:2007/04/21(土) 19:26:33 ID:V2A3sfUK
- マジレスすると夏は直射日光厳禁で
涼しくないまでも温度変化の少ない場所に置いて
フタを開けて網やストッキングをフタ代わりにかぶせとけば、そこそこなんとかなる。
生体の種類にもよるがアカヒレなら大丈夫でそ
心配なら夏だけエアレーションだ
- 806 :pH7.74:2007/04/21(土) 19:55:57 ID:IWkzrELA
- 玄関で蓋締めっぱなしで大丈夫なわけだが・・・
アカヒレもメダカもミナミもレッドビーも生き残ってるぞ
- 807 :pH7.74:2007/04/21(土) 22:24:00 ID:jvlItUQY
- アクア板で、夏がオフシーズンっていうスレも珍しいね
- 808 :pH7.74:2007/04/22(日) 00:10:01 ID:8QqQIKMs
- 夏でも普通にスレ活動してなかったっけ
- 809 :pH7.74:2007/04/22(日) 00:34:29 ID:VPqbSfp9
- 初めての夏がコワイよママン
- 810 :pH7.74:2007/04/22(日) 00:44:15 ID:CoLPsHhY
- むしろ暑さ対策の情報交換って意味では、夏こそ本番じゃねこのスレ?
- 811 :pH7.74:2007/04/22(日) 00:55:29 ID:8U3ikZXA
- >>792
やってる。
と言ってもミドリイソギン一匹だけだが。
去年のGWにこのスレに晒して、そろそろ一年になるが
まだ生きてるよ。
- 812 :pH7.74:2007/04/22(日) 00:59:48 ID:TeJzwrLV
- >>810夏こそ本番だよな!
今年の夏も乗り切ろうじゃないか!!
- 813 :pH7.74:2007/04/22(日) 01:15:49 ID:tPtczpGN
- >>809
オートヒーター入りのボトルを冷蔵庫に入れておけばOK
電気代は掛かるだろうけどな
- 814 :pH7.74:2007/04/22(日) 01:30:03 ID:uRMIo6Rv
- 赤ヒレとかメダカだけなら夏は直射日光にさえ気をつけていれば
そう心配することもないかな。
クーラーなしで夏に最高水温34℃くらいまであがったけど、
赤ヒレのボトルもメダカのボトルもなんともないようだったよ。
- 815 :pH7.74:2007/04/22(日) 09:23:44 ID:JsPR/Lra
- >>813
電源をどこから?
- 816 :pH7.74:2007/04/22(日) 11:43:43 ID:nBpbXoaC
- 1リットルボトルアクアで飼ってるオトシンクルスが石巻き貝に付着してたコケか藻を
一生懸命食べてた
萌えた(*´д`*)
- 817 :pH7.74:2007/04/22(日) 12:53:57 ID:nX9ybd9Z
- 皆さんに質問(相談)です・・・
今、トラベタを↓の環境で飼育しています。
http://imepita.jp/20070422/440830
飼育といえないと思いますが・・。
700mlほどの容量で、接地して2週間。
水換えは3日に1回なのですが。
最近、水中に白いモロモロしたものが浮遊するようになりました。
水換えをしてもすぐに。
食べ残しとか、フンはスポイトで取り除いているのですが何故でしょう。
ベタスレでは「環境が悪い」といわれたのですが。
改善するとしたらどうしたらよいですか?
教えて君ですみませんが、教えてください。
- 818 :pH7.74:2007/04/22(日) 14:11:26 ID:VPqbSfp9
- 小さいボトルで飼えるのがベタの魅力なんだろうけど、
出来ればせめて2Lくらいのボトルを用意してあげてほしい。
(個人的な心情ですけど)
多少広くなって水草を入れるスペースを作ってから、マツモ
アナカリスなどを少し入れてあげるのが良いかな?
あとは、底砂にバクテリアが定着するのを待つくらいのもんかと。
3週間か1ヶ月もすれば多少は状況が変わるかと。
水換えだけど、全換水なんてしてないよね?
- 819 :817:2007/04/22(日) 14:42:02 ID:nX9ybd9Z
- 817です。
水換えは。1/2くらいです。
先ほどダイソーで1.9lのボトル見つけたのでソレにしようかと思います。
>>818さん
ご丁寧にありがとうございます!
- 820 :pH7.74:2007/04/22(日) 15:09:26 ID:aK2Vzhz6
- 今日凄いビン見つけた。材質はプラスチックだけど透明度かなりいいし、値段も手ごろ。近々うpしたい
- 821 :pH7.74:2007/04/22(日) 15:18:35 ID:0qI4KjUW
- ボトルって意外と倒しやすいよ
それに縦に長い構造だから横幅が狭く魚にやさしくない
台所用のガラス製のボールがいいよ
100均で売ってるし
- 822 :pH7.74:2007/04/22(日) 16:09:08 ID:h1poZvAZ
- それを言っちゃあこのスレの意義がないわw
狭さはその生体の大きさにもよるし、倒しやすいかどうかだって
置き場所や本人のそそっかしさによるでしょうよ。
自分は1lのボトルでも倒したことないど。
それに世の中には、水槽並みのでっかいボトルもあるんだぜ
そんなボトル探しに命かけてる特攻野郎もいるんだぜ
- 823 :pH7.74:2007/04/22(日) 16:23:13 ID:g1pALZ3Y
- 倒しやすいかどうかは分からんが、物理的には倒れやすい物が多いことには同意。水槽よりも縦長だもの。
- 824 :817:2007/04/22(日) 16:57:57 ID:nX9ybd9Z
- 今日みつけたボトルは、横に広くて背が低いタイプなんで、そこは大丈夫かと。
それはそれですが、情報ありがとうございます。
- 825 :pH7.74:2007/04/22(日) 18:09:00 ID:Rx69NQIk
- >>821
ボウルのほうが底面積は狭いし、上が広がっていてぶつけやすい。
みんなボトルでやってるのには訳がある。
- 826 :pH7.74:2007/04/22(日) 18:38:25 ID:JsPR/Lra
- ニトリ行ってきた。
猫瓶400円くらい?
- 827 :pH7.74:2007/04/22(日) 19:10:51 ID:TeJzwrLV
- お値段以上、ニトリ♪
- 828 :pH7.74:2007/04/22(日) 20:11:29 ID:DuS3vQkQ
- >>821
先週、ガラスのボールで立ち上げた。
初、ボトルアクアです。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070422200918.jpg
- 829 :pH7.74:2007/04/22(日) 20:21:09 ID:8QqQIKMs
- ボトルアクアと言うよりベースアクアって感じだな
涼しげでいいね
- 830 :pH7.74:2007/04/22(日) 20:39:44 ID:VPqbSfp9
- 敷物といい松ぼっくりといい、落ち着きがあってステキ。
気が早いけど夏に見て涼みたいところ。
- 831 :pH7.74:2007/04/22(日) 20:58:14 ID:J4SxssuP
- とりあえず入れてみましたって感じだけど
まあいいんじゃね?
- 832 :pH7.74:2007/04/22(日) 21:19:14 ID:G4SsFmin
- >そんなボトル探しに命かけてる特攻野郎もいるんだぜ
Aチームですか?
- 833 :pH7.74:2007/04/22(日) 21:55:47 ID:inV9Fg+r
- >>828
これ、(・∀・)イイ!!
普通のボウル?
俺も欲しいかも
- 834 :pH7.74:2007/04/22(日) 22:34:19 ID:VPqbSfp9
- ボトルだけにBチームじゃないの?
- 835 :pH7.74:2007/04/22(日) 22:38:58 ID:DuS3vQkQ
- >>833
ありがとう。
台所用の耐熱ガラスボウルです。
JUSCOで買いました。
http://takosu.run.buttobi.net/cgi-bin/img-box/img20070422223823.jpg
もっとオサレに出来ないかと思ってるんですが
水草変えようか、木を入れようかとか・・・
手軽に出来るアクアも楽しいですね。
- 836 :pH7.74:2007/04/22(日) 22:48:52 ID:g1pALZ3Y
- なーに、すぐに糞とコケまみれになるさ
- 837 :pH7.74:2007/04/22(日) 23:05:37 ID:JsPR/Lra
- そう、維持するのが難しいんだよね・・・
- 838 :pH7.74:2007/04/22(日) 23:08:19 ID:g1pALZ3Y
- あえて濃いめの底床を使うのがボトルでは必要なテクニックではあると思う。
- 839 :pH7.74:2007/04/22(日) 23:53:38 ID:2TIDUWRm
- アカヒレが上層であまり動かない・・・
3分の1くらい水かえしても反応ナッシング。
こんなもんなのかな・・・
- 840 :pH7.74:2007/04/22(日) 23:57:04 ID:g1pALZ3Y
- 寝てるんじゃない?
- 841 :pH7.74:2007/04/22(日) 23:59:56 ID:VPqbSfp9
- ボトルが狭くて泳ぎ回れません。><;
- 842 :pH7.74:2007/04/23(月) 00:10:13 ID:p8U+X5AX
- >>840
1日中寝たりするの?上層っていうか水面ギリギリの所でジーっとしてる・・・
手をかざすと動くんだけど
- 843 :pH7.74:2007/04/23(月) 00:12:18 ID:Lb53W9Au
- >>834
誰が上手いことを(ry
>>828
周りの植物と相まって綺麗やね(*´Д`) 夏に見てたら涼めそうだ。
しかし底が浅い器は魚の飛び出しに注意ですぞ
自分は前、綺麗だと思って>>828みたいなガラスビーズのみ+ウィローモス入れて
アカヒレボトル始めたことあるけど、しばらくすると茶ゴケや浮遊物がもうもうと舞って
濁りも何やっても収まらなくてすごいことになったっけな…
しょうがないので砂(石か)を多く混ぜたら、徐々に安定して魚の調子も
よくなったから、やっぱり砂は大事だと思った。
でも短期的にやるんなら綺麗で好きだな、ビーズオンリーのレイアウト。
>>842
それは弱ってるんじゃないかな…水質にびっくりしてるとか…
とりあえずアカヒレのことはアカヒレスレに行ってみ
- 844 :pH7.74:2007/04/23(月) 09:05:24 ID:VumjdJ/j
- 無加温ボトルでのミナミ抱卵報告マダー?
- 845 :pH7.74:2007/04/23(月) 09:09:10 ID:1i1JN0/k
- 報告せずとも・・・
こっち広島だけどもう稚エビが来たよ
- 846 :pH7.74:2007/04/23(月) 11:15:18 ID:PubYwsXa
- うちも無加温ボトルで抱卵キタ(*´ー`*)
でも今維持してるボトルぜんぶアカヒレorメダカと混泳なんだよねrz
これから新しいボトル立ち上げても間に合わないし
自然に任せるか・・・
- 847 :pH7.74:2007/04/23(月) 11:26:27 ID:1i1JN0/k
- 確実にエビは夏で寿命を迎え、稚エビは餌になるであろう。
飼育瓶の底土と水を少しだけ取り新しい瓶に放り込む。
水を足してメダカやアカヒレを移動させてエビのみにする。
1ヶ月後に稚エビ誕生で ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
- 848 :pH7.74:2007/04/23(月) 17:36:21 ID:1HAy42dT
- うちのミナミちゃんも抱卵中。
ゆうてもアカヒレがいるけどねー。
- 849 :pH7.74:2007/04/24(火) 17:30:21 ID:vY+6xwBP
- 847さんのアドバイスに従ってアカヒレ移動完了
これで何時生まれてもおk!
- 850 :pH7.74:2007/04/25(水) 00:42:19 ID:PSb9BbKh
- キャンドゥの四角いキャニスター買ってみた。
高さも安定性も思いのほかいいねえ。まだ魚入れてないけどさ。
普通に砂糖・塩入れとして使ってしまいそうだw
これで1.5〜2リットルぐらいのがあったら最高なんだけどなあ。
- 851 :pH7.74:2007/04/25(水) 15:53:07 ID:Vk4zgKAq
- キャンドゥの角型ボトルは1.5リットルもあるよ。
1リットルのやつをそのまま背を高くしたような感じ。
うちで買ったのはオカンの砂糖入れにされてしまった。
また買いに行かなくては・・・。
- 852 :pH7.74:2007/04/27(金) 01:18:41 ID:q8dH9Y/j
- 近所のファミマに
「こっぴー」って商品があった・・・・
中にはアカヒレ入ってたよ
ファミマって生態売ってもいいんだ
- 853 :pH7.74:2007/04/27(金) 11:17:44 ID:aQ65HKDp
- こっぴーぼった栗すぎだよな
いくらアカヒレでもあの環境は酷い
でも、こんな小さいボトルで魚が飼えるんだと初めて知ったのが
10年程前にハンズでみたコッピーだから、
悔しいがいまボトルアクアにはまってるきっかけをくれた存在だ・・・
- 854 :pH7.74:2007/04/27(金) 23:28:50 ID:ULiDLn8a
- しかし、ホームセンターで
2リットルの密封ビン 底床 水草 アカヒレ を買うと大して変わらん値段になる
密封ビンだけで1000円以上するしな。
同じ値段で良質なモノが作れる程度だろう。
- 855 :pH7.74:2007/04/28(土) 03:06:32 ID:1PrrVU8n
- >良質なモノが作れる程度だろう。
その程度はないだろう、そこ重要でしょ
あと、
1〜1.5リットルの蓋付きのボトル→100円ショップ
底床→100円ショップの園芸のソイル
水草ウイローモス→300円程度
アカヒレ→50円程度×2匹
合計600円くらい
エサはスーパーなんかで売ってる川魚のエサでもだいたい200円くらいだから
1から始めても800円くらいだね(100円ショップのめだかのエサはヌルー)
これでも、もっと安く出来ると思った人も多いハズ
まぁ始めたらいろいろ凝ってしまって800円じゃまず済まないけど
- 856 :pH7.74:2007/04/28(土) 03:57:11 ID:IyLkpjf5
- >>851
へえー1.5リットルもあるのか。うちの近所にはなかた(´・ω・`)無念
いつだか出た果実酒用の取手付き密封瓶も欲しいなあ。5lの。
でかいし綺麗だし、うちにいるアカヒレなら幼魚以外ほとんど入れられそうだ。
しかしこの手のボトルは、普通に使い勝手がよかったりするので
つい本来の用途で使いたくなっちゃうのが困ったところ。
最近じゃ雑貨屋やホムセンで探してるときには「このボトルならアカヒレ●匹入るな…」とか
すでにそんな思考しかできなくなってるにもかかわらず…
- 857 :pH7.74:2007/04/28(土) 20:55:03 ID:dH6AqxU6
- メイン水槽だけでなく、ボトルにまで藍藻が・・・orz
- 858 :87:2007/04/29(日) 01:03:08 ID:hUkZ0aSK
- アベボトル5ヶ月くらい 経ちました。
冷凍赤虫を与えているのですが、最初1、2ヶ月は水が濁ったり
急激に苔が発生したりで悩まされることもありました。
最近はすっかり安定したようでそんなこともなくなり、
アベの拒食等もなく、わりと調子がいいです。
アベニーのボトル飼育、冬〜春は可能だと思います。
あとは夏場をやり過ごせるかどうかですね。
チラ裏ですみません。
- 859 :pH7.74:2007/04/29(日) 09:50:15 ID:t2sEXtHw
- オトシン飼いの僕にとっては少しコケがあったほうがありがたいが
なかなか生えない
生えてるけど食べてくれてるのかな
- 860 :pH7.74:2007/04/29(日) 12:35:26 ID:64EkyBVc
- >>859
オトシンすぐ餓死するで。
日向に苔生やす用のプラケ用意したほうがいいかも
- 861 :pH7.74:2007/04/29(日) 19:28:30 ID:dr/Q0+Dg
- ┏━━┓━┳━ ┏━━┓┏━━ ┳ ┏┓┃┏┓┃
┃ ┃ ┃ .┃ ┃┗━┓ ┃ ┃┃┃┃┃┃
┗━━┛ ┃ ┗━━┛━━┛ ┻ ┃┗┛┃┗┛
m n _∩ /∵∴∵∴\ ∩_ n m
⊂二⌒___) /∵∴∵∴∵∴\ (___⌒二⊃
\∵∴\ /∵:(・)∴∴.(・)∵ | /∴∵/
\∵∴\ |∵∴/ ○\∵∴| /∴∵/
\∵∴\|∵ /三 | 三ヽ∵|/∴∵/
\∵∴|∵.| __|__ |∵|∴∵/
\∵\ | === |/∵/
\∵ \___/∵/
- 862 :pH7.74:2007/04/29(日) 21:47:19 ID:t2sEXtHw
- >>860
コケ生やした水草は水底に沈むように置いたほうがいいですか?
一応沈殿したグッピーのえさにも食べてるようなんですが
ほかの魚に食われていることのほうが多いみたいで・・・
- 863 :pH7.74:2007/04/29(日) 21:56:58 ID:2bslMHZg
- >>862
沈下性のエサかってきたら?プレコ用とかコリドラス用とか
それか窓際のプラケにプラスチックの板とかアクリルの板とか
入れてコケ生やして使うとか
- 864 :pH7.74:2007/04/29(日) 21:59:56 ID:6IxGCw1C
- 昆布沈めとけばいいんじゃない
というかオトシンスレいったら?
- 865 :pH7.74:2007/04/29(日) 22:13:34 ID:t2sEXtHw
- >>863
いい案ですね
どうもありがとうございます
>>864
すいません
移動します
- 866 :pH7.74:2007/04/30(月) 11:35:47 ID:+JFm6kxQ
- 現在二ヵ月放置。
水草は多少根元から切れたりしてるが全体的には大丈夫そう。
生体はミナミだけだけど問題なし。
いくら問題なしとは言えさすがに少しは水換えした方がいいかな?
それとも現環境でバランス取れてるならいじらないほうがいい?
- 867 :pH7.74:2007/04/30(月) 12:05:51 ID:Vf6BlyIe
- 難しいところだよね。いい環境なら崩したくないけど、
やっぱ水換えはしたほうがいいんじゃないか…っていつも悩むわ
でも半年とか四ヶ月水換えなしの猛者もいるから大丈夫じゃないか?
ミナミ自体はいったん水に慣れれば水質悪化には強いしな。
酸欠には弱いけど
- 868 :pH7.74:2007/04/30(月) 13:07:40 ID:zeM+c1Ds
- 二ヶ月放置は余裕
- 869 :pH7.74:2007/04/30(月) 13:54:44 ID:+JFm6kxQ
- 二ヵ月ならまだ大丈夫みたいですね!
安心しました。
抜けた水草だけ植え直してまたしばらく放置とするかな。
- 870 :pH7.74:2007/04/30(月) 18:50:43 ID:6V7QYACu
- エビは酸欠に弱いってのが定説みたいだけど、そんなに弱いイメージないなぁ
痩せ細ったマツモ1本(しかも食われまくり)とモス少々しか入ってない
1リットルのボトルに黒ビー3匹問題なく飼えてるくらいだからなぁ
逆に水草が少ないからよかったのだろうか
- 871 :pH7.74:2007/04/30(月) 19:28:09 ID:U2Lyj+g+
- いや、それは唯一神と言われるマシモ様のおかげですね。
- 872 :pH7.74:2007/05/01(火) 00:35:52 ID:QF8cuWPl
- 唯一神マシモ吉イエス草か。
確かに光合成&浄化がスゴイよね。
ミナミの卵がもうすぐ孵るはずなので、餌用にモス買ってきた。
明日ボトルに投入予定。
- 873 :pH7.74:2007/05/01(火) 01:03:05 ID:kDxSnDwn
- 梅酒用?の4リットルくらい入る
ペットボトル売ってた。取っ手付き。
ちょっとガタガタしてたけど。軽くて良さげ。
- 874 :pH7.74:2007/05/01(火) 09:58:08 ID:B2Wl3GwL
- 1リットルのボトル立ち上げて1週間
なんかいろいろ沸いてきた
視認できる限りではケンミジンコ、マルミジンコ、プラナリアがいるっぽい
アナカリさんについてきたんだろうか
- 875 :pH7.74:2007/05/01(火) 11:16:09 ID:5x8VHbSS
- あーいいな
プラナリアかヒドラをボトル飼育してみたいんだけど、
うちの水槽まったく沸かないんだよね
- 876 :pH7.74:2007/05/01(火) 23:22:10 ID:jbbQo+ko
- 皆さん水合わせてどうやってます?
袋浮かべるスペースないような・・
- 877 :pH7.74:2007/05/01(火) 23:24:43 ID:WfWXzp5d
- もらってきた水をそのまま入れろ
- 878 :pH7.74:2007/05/01(火) 23:34:50 ID:QF8cuWPl
- ●そこそこ水量のあるボトル
プラケに袋の水&生体をあける。
ボトルの水を少しづつ加える。
水量が3倍くらいになったら生体&合わせた水をボトルへ。
もしくは生体のみボトルに入れ、後日少しづつ足し水。
●小さいボトルの場合
プラケに袋の水(ボトルの半分の量)&生体をあける
袋の残り水を別の容器に入れておく。
ボトルの水を半分抜いてさらに別の容器に入れておく。
少しづつプラケ&ボトルに各々加えていく。袋とボトルの水を交換する様に。
(ボトルとプラケの両方を水合わせする感じ)
ボトルが満タンになったら生体のみボトルへ。
- 879 :pH7.74:2007/05/01(火) 23:34:54 ID:bm0+Gp4S
- ボトルの水抜いて生体がもともといた水入れてドボンすりゃいいじゃん
- 880 :pH7.74:2007/05/02(水) 00:30:59 ID:U2vdGDAU
- そりゃいちばん最初の導入時なら、立ち上げめんどいから自分もやったけど
生体追加だとそうもいかんだろw
無加温ボトルなら、温度あわせはしばらく袋を(もしくはバケツとかにあけて)
ボトルの隣にでも置いといたらよし。この時期なら神経質になることもないでしょ。
水合わせはボトルの水をくんでプラケやバケツ内でおやりよー
- 881 :pH7.74:2007/05/02(水) 00:43:03 ID:3OAC4/mb
- ボトルに入れるような生体なら、イキナリでも大丈夫だと思うのだが・・・
- 882 :pH7.74:2007/05/02(水) 00:53:06 ID:LS7xH/Fs
- エビはドボンできないからねぇ
自分の場合はボトルに魚がいてエビ追加とかならボトルの魚を買ってきたエビの水に合わせる
ボトルが大きいなら通常の水合わせだろうね
- 883 :pH7.74:2007/05/02(水) 01:03:48 ID:+E5NfAd4
- どこか超小型水槽やボトルでのレイアウトで参考になるようなHPとかないもんかな?
どうも小さすぎてきれいにまとまらないんだよなぁ
- 884 :pH7.74:2007/05/02(水) 08:44:19 ID:B7WP9kuj
- >>883
底が四角なら「ミニリウム」で検索するといいかも。
底が丸い場合はこれしか知らないなぁ・・・。
ttp://72.14.209.104/search?q=cache:http://blog.livedoor.com/common_theme-31486.html?p=2
- 885 :pH7.74:2007/05/02(水) 16:46:03 ID:kkGAEqw4
- 百均で小鍋用ガラス蓋を見掛けたとき、小鍋にオレンジ色の砂入れてエビ入れたらパエリアみたいでおもしろいかなとかちょっと思った
いやガラス蓋はどうせ曇っちゃうケド
- 886 :pH7.74:2007/05/02(水) 18:54:57 ID:U2vdGDAU
- 前にここで出たやつも含まれてるけど、実例集ならこんなのもあるよね
ttp://mizukusa.seesaa.net/article/23145643.html
- 887 :pH7.74:2007/05/03(木) 15:49:15 ID:J2aliRm4
- ボトルアクアでバクテリアによる糞の分解を期待するのはやめたほうがいいかな
砂/ソイル換えは面倒(´・ω・`)
- 888 :pH7.74:2007/05/03(木) 21:39:41 ID:y0dqKfE4
- いやいや 普通に分解されるから。フンがそのままずっと残ってるってことはないでしょ
- 889 :pH7.74:2007/05/04(金) 18:04:15 ID:rxJNZ22D
- だれかプラスチック製の果実酒ビンとかいうの使ってるやついる?
あれ手ごろでなかなか良いと思ってるんだけど…
- 890 :pH7.74:2007/05/04(金) 18:24:39 ID:zVXKHWBb
- >>889
容量、値段はなかなかイイが少し見にくいので購入の際はガラスの厚みに注意されたし。
- 891 :pH7.74:2007/05/04(金) 19:43:24 ID:CzkI0T5v
- プラスチック製ってかいてあるのになぜガラス?
- 892 :pH7.74:2007/05/04(金) 19:49:24 ID:kZ917syr
- 地域差?
- 893 :pH7.74:2007/05/04(金) 19:52:19 ID:qH/U5qlQ
- 有機ガラスだな。
- 894 :pH7.74:2007/05/04(金) 21:11:41 ID:SszU/3Zm
- 理科で使うビーカーが良さそうだよね。
- 895 :pH7.74:2007/05/04(金) 22:13:17 ID:Vk6eUPDS
- >889
何個か使ってる
使ってるうちにとれない曇りがついちゃうので
長期使用にはむいてないかもしれない
(自分の使い方が悪いのかもしれないけど…)
- 896 :pH7.74:2007/05/05(土) 04:21:10 ID:ubX4CBxx
- >895
うちのも使用1ヶ月のやつにとれない曇りがついた。
でも3ヶ月のやつにはついてない。
つく条件がいまひとつわからん。
ていうか、やっぱりとることできないのか、この曇りは…。
- 897 :pH7.74:2007/05/05(土) 10:04:11 ID:U0AFdnym
- ミジンコとかの微生物は「勝手に湧く」と言われて半信半疑だったけど、
スポイトで底のゴミを取り白いマグカップに入れて観察したら微生物を
確認出来た。
ボトルって、小さいけれどスゴイなぁ。
顕微鏡が欲しくなったよ。
- 898 :889:2007/05/05(土) 10:27:53 ID:zevoRUel
- みなさん情報トンクス。
あれ曇るのか…確かに掴むとぺコッと凹む薄さには戸惑ったな
やっぱボトルはガラスの方がいいのかな
- 899 :pH7.74:2007/05/05(土) 10:44:14 ID:r7asJrxW
- ガラスは重くて割れるから、設置場所によっては軽くて割れないプラも考えてもいいと思うんですよ
- 900 :pH7.74:2007/05/05(土) 15:14:21 ID:4FjPo4RP
- >>897
うち花瓶も多いんだが、あれもほっとくといつのまにか
何かしら入り込んで住み着いてるんだよな。
昔、科学系のテレビで「なんと空気中を飛んでやってくるんです」とか聞いた気がw
- 901 :pH7.74:2007/05/05(土) 21:44:56 ID:ON0t+yjb
- 水槽からスネール1匹発見orz
水草洗わないでいれたからなぁ・・・
- 902 :高橋 ◆LLLLLLLLL. :2007/05/05(土) 21:59:10 ID:mwqog8jt
- ボトルならスネールも立派なタンクメイツ!
- 903 :pH7.74:2007/05/05(土) 22:17:47 ID:YWLB+OzL
- だね
うちのボトルのコケ取り要員としてモノアラガイさんががんばってる
たまに増えすぎてたらある程度取り出す
- 904 :pH7.74:2007/05/05(土) 22:45:31 ID:18qs4T49
- 基本的に、バランスの取れてるボトルではスネールが殖えすぎることは無いよ。
(多少見苦しい程度の個体密度にはなるけど。)
むしろ、彼らは個体数を増減させることでボトル内のバランスをとってくれる。
ガンガン殖えるようなら、駆除を考えるよりもまず、エサの投入量や苔の出具合、
底砂の汚れや水換え頻度,生体の量に対する水草の量の割合、等々
ボトル環境の再検討をすべきかと。
個人的にはノーマルのラムズホーンの紫檀色の殻が好きだ。
殻に白いのをこびりつかせず、きれいな紫檀色の殻に育てるのがなかなか難しかったりする。
- 905 :pH7.74:2007/05/05(土) 22:53:47 ID:KqZpD5ch
- アカヒレもメダカも産まれたてのスネール食ってくれてるらしくて殆ど増えない
極まれに運のいい奴が育つ程度でバランス取れてる
- 906 :pH7.74:2007/05/05(土) 23:55:22 ID:Uld7V6nA
- ウチは都合よく草についてたモノアラガイ一匹だけ混入している。
増えないし、1匹ってサイコーだな。
1、2匹増やしたければ交配不可な種を買ってくればいいし
- 907 :pH7.74:2007/05/06(日) 00:21:21 ID:RoafTZji
- ウチはヒラマキミズマイマイが1匹。
>>900
空気中を飛んで!?すげー
- 908 :pH7.74:2007/05/06(日) 00:25:37 ID:ooJ/+SOu
- うちは逆にスネール養殖用ボトルも維持してたりする(アベ二ー用)
トリミングした水草とたまーにコリタブを入れてるだけなんだけど結構なスピードで卵産んで増えている
ところでこんなスレが立った模様
【ミニリウム】小型水槽スレッド【小さな世界】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1178181993/l50
- 909 :高橋 ◆LLLLLLLLL. :2007/05/06(日) 00:40:05 ID:ALI3zc+d
- >>907
コケの胞子も飛んでくるらしいよ
- 910 :pH7.74:2007/05/06(日) 01:22:14 ID:HE3EB4h2
- >>908
うち、スネールの養護施設水槽あるよ。
餌にもされず・・・
不思議と一番きれいに水草が育ってる。
- 911 :pH7.74:2007/05/06(日) 08:51:30 ID:9UmPalkv
- 2L位の瓶からSeriaの0.8L位の蓋付き瓶にチェンジ
ミナミ×2だからいけるよな・・・
- 912 :pH7.74:2007/05/06(日) 08:54:25 ID:K+HidiE+
- ミナミ数百匹になってワロタwww
- 913 :pH7.74:2007/05/06(日) 10:41:13 ID:RoafTZji
- >>909
コケ、いやーん
- 914 :pH7.74:2007/05/06(日) 19:09:49 ID:YhDCbfPR
- >>912
うp!うp!
- 915 :pH7.74:2007/05/06(日) 19:16:37 ID:ESQTI/sV
- むしろ、石巻さんの為に苔щ(゚Д゚щ)カモォォォーン!!!!
- 916 :pH7.74:2007/05/06(日) 23:23:00 ID:dbcOOtlo
- これから夏ですが、ボトルの高水温対策ってみなさんどうしてますか?
水面小さいから冷却ファンとかは効果いまいちっぽいし。
水温上がり放題すか?
- 917 :pH7.74:2007/05/06(日) 23:41:05 ID:K+HidiE+
- 玄関に置く
- 918 :pH7.74:2007/05/06(日) 23:42:26 ID:ooJ/+SOu
- クーラーがきいてる部屋に置く
- 919 :pH7.74:2007/05/06(日) 23:47:26 ID:XzvC5D59
- 床下収納でしばらくお休み。
- 920 :pH7.74:2007/05/07(月) 00:36:43 ID:6tFlIMZD
- 浴室に置く
- 921 :pH7.74:2007/05/07(月) 01:00:00 ID:aOtYxUUR
- ・フタを開ける
・エアコン
・直射日光の当たらない半日陰的な場所に置く
・水量の多いボトルにする →水温変動をなるべくゆっくり
・常軌を逸して暑い日は保冷剤や扇風機を近くで発動
そのぐらいかなあ…
- 922 :pH7.74:2007/05/07(月) 14:45:54 ID:Wd46y69i
- 受け皿をおいて水張ったらどうだろう
植木鉢みたいに
でもってワイン冷やすみたいに布巻いて(略
- 923 :pH7.74:2007/05/07(月) 15:18:29 ID:o/sjN/q7
- なるほど
ビンに巻いた、水で湿った布の気化熱で冷やすと。
秋まで中身見えねーよ
- 924 :pH7.74:2007/05/08(火) 02:48:41 ID:sob4m9+Q
- この男、ノリノリである
- 925 :pH7.74:2007/05/09(水) 11:28:32 ID:TzF1joVa
- ところでボトルアクアリウムコンテストどうなったん?
- 926 :pH7.74:2007/05/09(水) 14:04:35 ID:1jTDYNcO
- >925
しない方針で終わったんだよ
- 927 :pH7.74:2007/05/09(水) 18:04:36 ID:TzF1joVa
- 途中の頃にUp作品をまとめてくれたサイトあったよね?
あれ次スレのテンプレに入れてくれたらいいなーとちょっと思ってさ
うpあったら更新して下さい、とは言えないけど
グランプリ投票とかは自分も興味なし
- 928 :pH7.74:2007/05/09(水) 20:45:29 ID:O2DWoxAJ
- それいいね>次スレのテンプレ
- 929 :pH7.74:2007/05/09(水) 21:01:15 ID:NoYLDju9
- うちのはさっぱり抱卵しないなーと思っていたボトルのミナミが3匹とも卵巣が発達してる件
- 930 :pH7.74:2007/05/09(水) 21:54:05 ID:5UMiUwHj
- ボトルコンテストは荒れる原因になるから話題禁止になったはず。
なので以後、コンテストについての話題は辞めましょう。
- 931 :pH7.74:2007/05/09(水) 22:25:55 ID:ntmlDfKG
- コンテストはナシでいいけど、ただのうp画像まとめサイトとして
リサイクル出来ないの?
これから始める人の参考になると思うけど。
- 932 :pH7.74:2007/05/09(水) 22:29:22 ID:8Nv02ZYp
- 禁止とかは無いけど、ずっとネチネチ文句言って辞めさせようとする奴がいるからな
- 933 :pH7.74:2007/05/09(水) 23:15:19 ID:WfePMXmw
- サイトはタイトルからコンテスト抜いてそのままにしておくんで、
例のテンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
- 934 :pH7.74:2007/05/09(水) 23:36:43 ID:ntmlDfKG
- >>933
ごくろうさまです
- 935 :pH7.74:2007/05/10(木) 00:57:37 ID:1Ql/4bTe
- >>933
人任せですいませんが、どうぞよろしくお願いします。
まじで乙!!
- 936 :pH7.74:2007/05/10(木) 12:45:48 ID:CoJXfksY
- まとめサイトは>>301だね
あらためて見ても、すごく参考になるなー
これだけうpが集まったんだから頓挫したとはいえコンテストも意義はあったね
933さんこれからも宜しくお願いします
- 937 :pH7.74:2007/05/12(土) 15:32:43 ID:MrR8Ia04
- age
- 938 :pH7.74:2007/05/12(土) 18:56:22 ID:BGBKPukD
- うpリストを見直してみると参考になるボトルが結構ありますね。
もう一本ボトル用意したくなってきた。
手頃で、管理し易いサイズって2Lくらいですかね?
(500mlと1Lでやってますが、なかなか上手くいかない)
- 939 :pH7.74:2007/05/12(土) 19:55:02 ID:9cnZ6q3i
- 2リットルボトルってホムセンに売ってますかね
- 940 :pH7.74:2007/05/12(土) 19:57:08 ID:ZoUe4E5E
- >>939
あるよ密閉型だけど1000円もだせば4Lくらいのはかえる
- 941 :pH7.74:2007/05/12(土) 20:05:18 ID:8W90Gx4k
- 密閉型ガラス系 2L=1300円程度 3L=1600円程度 (3L以上は取っ手がついてるものが多い)
アクリル製梅酒瓶 2L=600円程度 3L=800円程度 4L=1000円程度 (全サイズ共通して取っ手付が非常に多い)
- 942 :pH7.74:2007/05/12(土) 20:28:55 ID:9cnZ6q3i
- >>940 >>941
ありがとうございます。
意外と値が張るんですね。ちなみに100均ではどのようなものが売ってますかね?
- 943 :pH7.74:2007/05/12(土) 20:51:42 ID:ZoUe4E5E
- 俺のは1.1Lの奴
- 944 :pH7.74:2007/05/12(土) 20:58:19 ID:9cnZ6q3i
- ありがとうございます。 明日ホムセンと100均観てきます。
- 945 :pH7.74:2007/05/12(土) 21:04:05 ID:F9tm9SRH
- おれは100均の2gだぜ
四角で蓋が赤だぜ
- 946 :pH7.74:2007/05/12(土) 21:24:51 ID:mA4iWB1c
- 100均いくならダイソー以外にいくといいかも
ダイソーの瓶は他と比べると質が悪い
個人的にキャンドゥとかSeriaとかオススメ
- 947 :pH7.74:2007/05/13(日) 08:30:46 ID:0iR4guo3
- >>942
946に同意
私はCAN★DOの1.3L瓶の四角いほう(のっぽのほう)を使用している。
CAN★DO1.3L両脇平カットの丸いほう(ずんぐりしたほう)とか、
Seriaの2Lもよさげ。
- 948 :pH7.74:2007/05/13(日) 17:08:16 ID:TQ7FqB1L
- フランフランというお店でかなりでかい球体の花瓶見つけた
9000円位するけど、これに水草入れたらとてもよさそう
ただ容積もあるのでヒーターのほかに水を攪拌する機械も必要だな
- 949 :pH7.74:2007/05/13(日) 19:02:55 ID:Ir9xXH7n
- >水を攪拌する機械も必要だな
エアレでいいんじゃない?
- 950 :pH7.74:2007/05/13(日) 19:19:21 ID:hPEHfXK1
- 連休中にタイに行ったら、田舎のバス休憩所で
直径80cm位の水瓶を地面に産めて、アナカリスとプラティを飼ってたよ
なんで、水面の面積があれば攪拌とか無くても何とかなるのかもね
- 951 :pH7.74:2007/05/13(日) 20:34:46 ID:tf8pCj5S
- 結局、睡蓮鉢のなんちゃってビオだと思えばいんじゃね?
- 952 :pH7.74:2007/05/13(日) 20:58:50 ID:uOZi3dgU
- ボトルのミナミヌマエビが、ひっくり返って桜色になってる…
- 953 :pH7.74:2007/05/13(日) 21:24:06 ID:sZw5+OdC
- >>952
まぁよくあることだ
気にスンナ
- 954 :pH7.74:2007/05/13(日) 21:48:54 ID:tsg6KxK8
- >>952
テンプラの用意を!
- 955 :pH7.74:2007/05/13(日) 21:59:18 ID:uOZi3dgU
- >>953
ありがと。。
最近温度差あるし、素直にメインタンクに移してあげれば良かったよorz
>>954
むぅ
- 956 :pH7.74:2007/05/13(日) 23:20:04 ID:5smKsZiW
- ボトルでエビは難しいのかなぁ。。。
- 957 :pH7.74:2007/05/14(月) 00:16:37 ID:g5QkvJsR
- 個人的な見解だとエビは魚より簡単
スネールはもっと簡単
- 958 :pH7.74:2007/05/14(月) 02:01:25 ID:eck/Za77
- >>957
それならもっと詳しくエビソードを書いてくれなきゃ僕はすねーるよ。
逝ってくる……or2
- 959 :pH7.74:2007/05/14(月) 03:16:26 ID:t6X48v6j
- 駄洒落を言う子は飯研へ(ry
- 960 :pH7.74:2007/05/14(月) 05:12:10 ID:g5QkvJsR
- 次スレ
ボトルアクアリウム【五瓶目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179086765/
- 961 :pH7.74:2007/05/14(月) 07:34:24 ID:g5QkvJsR
- エビソードねぇ…
魚はイジメやら狭さやらのいろんなストレスで病気になりやすいし酸欠もエビより魚のがなりやすい
エビは多少の小競り合いはあるものの、相手が弱るまで追いまわしたりしないし
モスやマツモ食った分、水草が少なくなって水が多少濁りだしても余裕でツマツマ
最初の導入と暑さと殺虫剤さえ気をつければ狭さをストレスにしないエビのが魚より飼いやすいと思ったよ
スネールはバケツに水とスネール入れて外においておけば、勝手にコケ食って元気に成長してる
- 962 :pH7.74:2007/05/14(月) 09:47:49 ID:qgyic7CW
- >>960
乙
- 963 :pH7.74:2007/05/14(月) 20:49:56 ID:AvCk+5z5
- ボトルでドジョウに挑戦したいんだけど、難しいかな?
経験者います?
- 964 :pH7.74:2007/05/14(月) 21:17:17 ID:vXSilhv1
- >>963
やったことないけどレイアウト?はめちゃめちゃにサレソナ予感w
- 965 :pH7.74:2007/05/14(月) 21:41:56 ID:U1qOnCsQ
- シマでやった事あるけど、ソッコーでウンコまみれのボトルになるよ
ドジョウは丈夫だから水質悪化してもヘッチャラだけど
よっぽど大きなボトルでやらないと、すぐに観賞に耐えない汚いボトルになる
全くオススメできない
幼魚ならいけるかもね
- 966 :pH7.74:2007/05/14(月) 22:08:37 ID:0OylEPeK
- 帰ってからボトル見たら、ミナミがとんでもない長さのうんこしてた
体長の3倍くらい。
- 967 :pH7.74:2007/05/15(火) 01:02:00 ID:KNgavmbt
- >>966
ほんとにうんち?何かの寄生虫かもw
- 968 :pH7.74:2007/05/15(火) 01:27:41 ID:bnWyilfz
- ボトルでもミナミの繁殖は狙えますか?
- 969 :pH7.74:2007/05/15(火) 01:52:34 ID:x4e03W5w
- 問題なく繁殖する。
ただ、殖えた分の生存域を確保するためにもボトルは7〜8gある
大きい奴の方がいいね。
ボトルで高密度で飼ってると、代を重ねるにつれ、広い水槽で飼うものに比べ
サイズが小さくなってくるのは仕方が無い。
- 970 :pH7.74:2007/05/15(火) 10:56:02 ID:3tV852XR
- あんまり大きいとボトルならではの楽しみが薄れる気がするなぁ
自分は1〜2?ぐらいが一番好き
でも生体に優しいのはやっぱ水量の多いものなんだね
ドジョウって底モノだから掃除屋にいいかと思ってたんだけど、
そんなにうんこ多いのか(´・ω・`)
ちょっと試してみて、だめそうならベランダの睡蓮鉢に移行を考えます
- 971 :pH7.74:2007/05/15(火) 11:08:34 ID:VJO6u8pQ
- 底モノだから掃除屋にいいって考えは、いいかげん捨てた方がいい。
水底でエサを探しているだけであって、ゴミを食べるわけじゃない。
ましてやほかのサカナのフンを食べるわけじゃない。
底モノをほかのサカナと一緒に飼うと、底までエサが回らなくなり、それを
カバーしようとしてエサを多めに入れてエサのやりすぎになるケースが多い。
- 972 :pH7.74:2007/05/15(火) 11:30:21 ID:VAYjBx2J
- 底モノが居ると、よりいっそう底砂の掃除に気を使うよ。
糞まみれでは可哀想だ。病気になってしまう。
- 973 :pH7.74:2007/05/15(火) 11:30:45 ID:+xjWYjO0
- 他の魚のウンコが大好きなスカトロ魚とかいればいいのに
- 974 :pH7.74:2007/05/15(火) 15:15:44 ID:3tV852XR
- 掃除屋って言い方は語弊があったみたい(´・ω・`)
もちろんちゃんと専用の餌を与えた上で、余り餌も食べてもらえれば
水質悪化のスピードを少しは減らせるかと思ったんだけど・・・
餌のまま腐るよりは食べてウンコにしてもらった方が微生物の分解が断然早いし
うちは水槽にミニプレコもコリもオトシンもいるけど、餌は専用にあげてるよ
- 975 :pH7.74:2007/05/15(火) 15:24:27 ID:VJO6u8pQ
- 結局底モノ用にエサ投入するんだから、水質悪化のスピードは上がります。
- 976 :pH7.74:2007/05/15(火) 16:31:15 ID:sQcwC03p
- 生体は限りなく少なめに尽きる
1リットルに生体3匹入れてるけど
限界
- 977 :pH7.74:2007/05/15(火) 17:40:38 ID:XAetY7j2
- つーか生体によるだろw
- 978 :pH7.74:2007/05/15(火) 18:52:14 ID:G5QXST1f
- ちょっとも試す気が失せるような話をしてあげるよ
ドジョウのウンコはエサが消化されてないような長い一本ウンコ
狭いボトルの中でも元気に泳ぎ回るからそのウンコが散り散りになって水中を漂う
そんな水の微生物分解が追い付くはずもなく、水草やガラス面までもがバクテリアコロニーに包まれ
そんな中、ドジョウは酸素を沢山消費する魚だからいつも慢性的な酸欠状態で
エサ食ってる時以外は腸呼吸を頻繁くりかえす
しまいにはガラス面によりかかって横着呼吸をするしまつ
3分の1水換えなんてレベルじゃ到底無理。
底床掃除も兼ねた水換えを毎日するような飼育になる
もちろんすぐやめた
- 979 :pH7.74:2007/05/15(火) 19:08:31 ID:xr7fJaeF
- ID:VJO6u8pQは人とコミュニケーション取れないタイプか?
たとえいってる事が正しくても、俺はお前の言い方は気にくわん。
>>974
目の付け所は悪くないと思うよ。
でも水量の少ないボトルだと、ドジョウよりは貝・エビがその役割に相応しいと思う。
ちなみにドジョウもある程度の水量を確保すればボトルで飼育可能。
どうせならチャレンジしてみれば?
バクテリアの活性が高ければ、ウンコまみれにはならないぞ。(エサは控えめで)
参考までに
約3リットルの海苔のボトル
・メダカ3匹
・ホトケドジョウ1匹(ホトケはあまり大きくならない)
・ヤマト2匹
・石巻1匹
底砂・・・大磯
水草・・・マツモ・バリスネリア・ルドビシア
流木で陸を作ってポトスとテーブルヤシを水耕栽培(硝酸の蓄積を防ぐため)
水換え・・・月一で半分
これで問題なく2年維持できた。コケもあまりないしウンコもすぐ分解されるよ。
ホトケには一日にザリえさ3粒あげてた。
- 980 :pH7.74:2007/05/15(火) 19:29:18 ID:Oy9ildT+
- 結論は、ボトルにドジョウは避けた方が良いってことで。
- 981 :pH7.74:2007/05/15(火) 21:09:11 ID:sQcwC03p
- 根無し草(マツモ、アマゾンチドメ等)を浮かせて
砂/ソイルの掃除をしやすくするとか
水汚れは土から
- 982 :pH7.74:2007/05/15(火) 22:55:38 ID:VAYjBx2J
- ボトルに友人宅から貰ってきたサカマキガイを入れたけど、
いまいち可愛げがないなぁ…バリバリ卵産んでる。
1匹だけ居るヒラマキミズマイマイの方が可愛い。
コイツにも伴侶が欲しいなぁ…
- 983 :pH7.74:2007/05/16(水) 10:58:42 ID:T22PUCGs
- >>989さん
アドバイスどうもです!
そういう風に具体的に書いて貰えてすごく参考になります
ポトスとかに養分を吸わせるのはいいアイデアですね
真似してみて成功したら報告しますね〜
- 984 :pH7.74:2007/05/16(水) 17:07:46 ID:Pot8kh23
- >>80
ttp://www.geocities.jp/bottle_2ch/72.jpg
この長毛マリモは普通に雑貨屋で売ってるマリモですか?
こんなの見たことない!かわいいね。
- 985 :pH7.74:2007/05/16(水) 19:53:41 ID:OtPO5oKP
- 埋めと共に>>989に期待
- 986 :80:2007/05/16(水) 21:21:24 ID:w7KVb2KR
- >>984
普通の北海道のお土産でもらったマリモです。
成長しているのか、もじゃマリモになってしまっていました。
今は手で丸め直したので、普通のマリモになっています。
- 987 :pH7.74:2007/05/16(水) 22:35:43 ID:TvnS49Bd
- まりもっこり
埋めと共に>>989に期待www
- 988 :pH7.74:2007/05/16(水) 23:32:14 ID:qxLqJGmS
- >>989はこのパスにどう答えるのか?
- 989 :pH7.74:2007/05/16(水) 23:56:03 ID:C+tQd5cn
- 観葉植物を抽水植物風にするのはいかが?
私は一角にポトスを植えてます。
夏の日除け目的に植えたんですが、肥料分を旺盛に
吸収するので水質浄化にも一役買ってます。
- 990 :pH7.74:2007/05/17(木) 00:02:24 ID:R2+JiBvY
- /(^o^)\なんてこったい
- 991 :pH7.74:2007/05/17(木) 00:07:10 ID:WLSrCGC0
- 普通に真当なレスがw
- 992 :pH7.74:2007/05/17(木) 00:18:00 ID:4AGXxM6c
- >>989
笑いのセンスないなw
- 993 :pH7.74:2007/05/17(木) 00:43:15 ID:sS+AE0aZ
- この流れワロスw
- 994 :pH7.74:2007/05/17(木) 00:47:51 ID:onoTQRzi
- 次スレ
ボトルアクアリウム【五瓶目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179086765/
- 995 :pH7.74:2007/05/17(木) 01:02:03 ID:bCKXqCfU
- >>989
そ こ で ボ ケ て!
- 996 :pH7.74:2007/05/17(木) 01:06:53 ID:SNMD0kAX
- もうあの時には戻れないんだよ
俺たち…
- 997 :pH7.74:2007/05/17(木) 01:18:50 ID:P6Bkwy3M
- さぁ未来へと羽ばたこうか
- 998 :pH7.74:2007/05/17(木) 01:21:27 ID:hipV3Mr7
- なにこの美しい旅立ち
- 999 :pH7.74:2007/05/17(木) 01:28:03 ID:UQsUh5BT
- 999なら1000は↓にくれてやる
- 1000 :pH7.74:2007/05/17(木) 01:29:00 ID:onoTQRzi
- ここが俺たちの…進む道さ!
ボトルアクアリウム【五瓶目】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1179086765/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★