5ちゃんねる
★スマホ版★
■掲示板に戻る■
全部
1-
最新50
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【総天然色】1945年以前のカラー映像スレU
1 :
六桜社
:2007/04/20(金) 21:41:48 ID:???
カラー映像で記録された1945年以前の世界についてかたりませう。
ムービー、スチール共に可。 オーロンの写真辺りから終戦直後にかかっていても可。
関連
>>1-10
あたり。
【総天然色】カラー映像で記録した第二次世界大戦
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1116396047
戦前のカラー写真総合スレッド
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1060314840/
カラー動画多数
http://www.youtube.com/
WW2 in Color
http://www.ww2incolor.com/gallery/ww2incolor
http://ww2color.com/Open.html
http://tmp.r0xor.com/wwii/albums.php
Color of kamikaze
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000065U2E/qid=1116396009/sr=8-2/ref=sr_8_xs_ap_i2_xgl74/249-2534981-2531522
Japan's War in Colour [IMPORT]
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AQ69QI/qid=1131120324/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-4059611-5245943
135 :
名無し三等兵
:2007/08/18(土) 10:37:14 ID:???
>134
初期のCG加工映画作品の「カラー・オブ・ハート」みたいなもんか。
新しいモノを使ってみよう、って感情が先行してるような。
136 :
名無し三等兵
:2007/08/18(土) 18:38:17 ID:???
往年の映画「フライングタイガー」をワンコインDVDで買ったんだが、
日本の97式重爆の編隊飛行がカラーで収録されてる。
着色ではないような雰囲気。日本側で撮影したフィルムのようだ。
137 :
名無し三等兵
:2007/08/19(日) 07:32:09 ID:???
>>136
あれは日本の戦時国策映画『燃ゆる大空』からそのままパクった映像です。
『燃ゆる大空』はもちろん全編モノクロ映画です。
ですから着色ですね。
138 :
名無し三等兵
:2007/08/19(日) 16:29:54 ID:mV2mIEU3
>>136
元々「フライングタイガー」は、全編白黒フィルムで製作された映画です。
最近のCG技術によってカラー着色されて、DVD発売されています。
大体良く出来た着色ですが、米兵ジャケットの背中にある「中華民国」国旗が、
全て真っ赤に着色されていて、まるで「中華人民共和国」国旗の様です。
もちろん当時アメリカが支援していたのは、中華民国ですので、青天白日旗の
左上部分は青色になるはずで、かなり違和感があります。
着色した方は「中国」の区別がつかなかったのかも?
それにしても、97式重爆の日本兵が喋る「日本語」には笑えます。
吹替え版が作られた時は、日本語なのに更に吹替えされてました。
139 :
名無し三等兵
:2007/08/22(水) 18:33:05 ID:???
100年後...モノクロ映画は着色され尽され
映画評論家までもが、最初からテクニカラーなんかで撮影されたと
信じるようになった..。
マニアな厨房がおかしいと尋ねても、映画史年表を示されて諭されるだけだった。
「ごらん、テクニカラーが実用化された後なんだからカラーで当然じゃまいか。」
140 :
名無し三等兵
:2007/08/22(水) 21:23:36 ID:???
そうするとその内16mmのテクニカラーみたいな話が出るのかな?
141 :
名無し三等兵
:2007/08/25(土) 19:23:26 ID:X1OrTZyQ
100年後でなくても、2〜30年後は、そうなるかもね。
着色技術も進歩してるだろうけど、考証不足の色マチガイだけは勘弁。
モノクロ映画のDVDは、オリジナル白黒と着色カラーの2枚組みが良いですね。
でも、映像はカラーしか有り得ない!と信じるヤツが、将来出てくるんでしょうね。
142 :
名無し三等兵
:2007/08/26(日) 19:59:17 ID:???
124のDVDは魅力的だが、これ買い捲ったら
一線を越えてしまうよな...
143 :
名無し三等兵
:2007/08/26(日) 20:06:09 ID:???
この頃のパラシュートって風まかせなの?
ttp://www.youtube.com/watch?v=zPaz4HmATFk&mode=related&search=
144 :
名無し三等兵
:2007/08/26(日) 20:24:17 ID:???
パラシュート降下作戦は、決して風まかせの作戦ではない。
運まかせの作戦だ。
145 :
名無し三等兵
:2007/08/27(月) 18:38:30 ID:???
>>141
美術品や絵画なんてまさにそういう状況にあるよな。
古い時代のものなど、習作やレプリカと本物の見分けがつきにくくなってる.
キリストの聖骸布なんて年中真贋の論争やってる。
146 :
名無し三等兵
:2007/08/27(月) 19:56:34 ID:nKS02NlU
まぁ近〜現代のヤツは記録がしっかり残るだろうから、100年後だって
「この日露戦争の映像は元々カラーか?モノクロか?」
なんて議論は起きないだろうけど・・・。
147 :
名無し三等兵
:2007/08/28(火) 10:06:20 ID:???
専門家はともかく、既に素人レベルだと
>>136
みたいに、誤解と盲信に走ってる場合が多いからなあ。
近い将来「これはカラーに違いない」と、カラライゼーション作品を見て妄想した人が尤もらしい著作物を出し、
それが典拠資料になってしまうってことはありうるかもね。
映画の制作秘話やエピソードなんて、そういう怪しい専門家や自称事情通が作り上げたデマが多いし。
148 :
名無し三等兵
:2007/08/28(火) 19:28:05 ID:???
>>143
ドイツの空挺部隊は、一索式だから余計コントロール出来ねーんだよなぁ。
しかも絡むと逝けないから(てか絡みやすい)空挺降下の際、ダンテのドアから頭を地面に向けて
飛び降りなけりゃいけない。
その意味においても余計根性が要求された連中だよ、うん。 てか各国の両手である程度コントロール出来る
2索式にしなかったのは一体どうしたことだろう?
149 :
名無し三等兵
:2007/08/28(火) 19:58:35 ID:???
体を大の字にしているのは
なんとか方向をコントロールしようとしているんだろうね。
150 :
転載
:2007/08/31(金) 16:27:42 ID:???
113 名前:無名画座@リバイバル上映中[] 投稿日:2007/08/31(金) 07:18:16 ID:7VauJil5
1943年 敗戦色の濃いころのドイツ映画『ほらふき男爵の冒険』
http://www.youtube.com/watch?v=V0e5g13QB5U&mode=related&search=
今では考えられない程の手間暇がかかっている大作
151 :
名無し三等兵
:2007/09/02(日) 17:34:21 ID:???
1945年のナチス映画、『コルベルク』の一シーン(短いけど)
http://jp.youtube.com/watch?v=1nz6T_hJ9Gc
http://www.preussen-chronik.de/_/meta/video_kolberg.smi
152 :
名無し三等兵
:2007/09/02(日) 21:44:05 ID:???
>>150
>>151
十年近く前にNHKの番組(海外の?)で紹介されてたなー。
確か「メディアと戦争・ゲッベルス」だったかな。
153 :
名無し三等兵
:2007/09/02(日) 22:17:42 ID:???
ナチスのカラー写真集
http://www.orient-luxe.com/Military1/mili.html
http://m-bata-emi.hp.infoseek.co.jp/teikoku5.htm
ドイツやアメリカから直接購入する方が安いか、高いかはわかりませんが、参考にどうぞ。
>>152
これでしょうかね?
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm498320
154 :
名無し三等兵
:2007/09/06(木) 01:05:03 ID:???
>>150
『ほら男爵の冒険』
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%BB%E3%82%89%E7%94%B7%E7%88%B5%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA-%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B9/dp/B0007KWP6U/ref=sr_1_2/249-5949409-3627558?ie=UTF8&s=dvd&qid=1189008175&sr=8-2
邦訳DVDで一応あるみたいですね。
155 :
名無し三等兵
:2007/09/08(土) 04:05:18 ID:???
さっき、レンタル点からバトルフロント戦略大作戦のDVDを見てたんだが、
さすがに日本軍のフルカラー映像もあったから本当かよと思って、このスレ覗いたら、
やっぱり着色なのね。
まあ、さすがにあんなにフルカラー映像が残ってるわけないか。
156 :
名無し三等兵
:2007/09/08(土) 08:32:21 ID:???
あれは超いい加減な着色じゃん。
157 :
名無し三等兵
:2007/09/08(土) 15:06:22 ID:???
第三帝国史
http://maxam.jp/product/dispProduct.php?film_id=2001062507
DVD版出てたのね。
これは英題で言うところのThe third reich in color って作品。
158 :
名無し三等兵
:2007/09/08(土) 21:11:40 ID:???
>>157
観たいけど、3枚で9450円か〜。
レンタルに並ばないかなぁ。
159 :
名無し三等兵
:2007/09/08(土) 21:30:30 ID:???
ソ連のマーシャが絞首刑になった時の、カラー写真はないのかな?
アメリカかどっかのサイトで見たんだが・・・
検視?の映像もあったような
160 :
名無し三等兵
:2007/09/08(土) 21:51:35 ID:???
117でも同じこと聞いてるな。
アメリカのサイトとやらをよく探せよ
161 :
名無し三等兵
:2007/09/11(火) 13:21:15 ID:1Hl7WQBg
夏休み終わった事だし、下がりすぎているのでage
コルベルク
http://jp.youtube.com/watch?v=lyAF0ulCNMc
うpしておきましたよ。
画像が荒いのは気にしないでください。
162 :
名無し三等兵
:2007/09/11(火) 22:51:27 ID:???
>>158
俺は英語版買ったから、日本語版は買わない。
だが、かなりクオリティーの高い作品だった。
第三帝国をカラー通史で描いている作品はこれぐらい。
英語版も輸入代金とか考えれば日本語版とたいして値段は変わらない。
ここは、こんなキモ作品を翻訳している会社に敬意を払ってみて買うのはどうだろう(w
163 :
名無し三等兵
:2007/09/15(土) 15:10:27 ID:???
さくら天然色も35ミリ用以外にムービーフィルムが発売されてたら
もっと興味深い戦中の映像が残ってたろうな。コダクロームもアマチュア向けに8ミリがよく売れてたようだし。
まあ日本の映画フィルム製造技術は劣ってたし、製造ラインのキャパも小さいから無理だったのだろうけど。
164 :
転載
:2007/09/16(日) 10:01:43 ID:???
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Dresden_Augustusbr%C3%BCcke_Altstadt_1900.jpg
1900年ごろのドレスデン市街
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Dresden_Altmarkt_1900.jpg
1945年ごろのドレスデン市街
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Hamburg_Jungfernstieg_%281890-1900%29.jpg
1895年のハンブルク
165 :
名無し三等兵
:2007/09/16(日) 11:05:28 ID:oPSP4pdF
>>164
1945年ではないだろう・・・
166 :
名無し三等兵
:2007/09/16(日) 22:16:44 ID:WjHtfpAo
>>164
良く出来た着色写真に見えますが・・・。
167 :
名無し三等兵
:2007/09/16(日) 22:20:47 ID:???
確かに着色っぽいね。
168 :
名無し三等兵
:2007/09/18(火) 22:48:37 ID:W2SpwRwj
>>161
この動画は、著作権法上の権利が侵害されたとのInternational Historic Films, Inc.による申し立てにより削除されました。]
・・・・・・
169 :
名無し三等兵
:2007/09/20(木) 03:20:13 ID:???
International Historic Films, Incって会社あるのか
権利が永久に切れない・・・
170 :
名無し三等兵
:2007/09/22(土) 23:11:23 ID:y4hsbjR9
ふと思ったのだが、日本側が撮影したカラー写真で「零戦」を見た事が無い。
それに軍艦関係については、1枚も無い。
戦車ならチハタンのヤツを見た事があるが…。
カラー写真は陸軍モノばっかり?
171 :
名無し三等兵
:2007/09/23(日) 09:25:33 ID:???
ジョージ五世の戴冠式の足柄
撮られてる量が少ないし、公試写真と同じく律儀に焼却処分したんだろ。
172 :
名無し三等兵
:2007/09/23(日) 22:31:00 ID:Tz1+q0yJ
↑やっぱり、それだけですよね。
あの戦艦や、この戦艦のカラー写真、カラー映像(正にお宝!)が、
8月15日から1週間位の間に全て灰となったんでしょうね・・・。
173 :
名無し三等兵
:2007/09/24(月) 10:41:12 ID:???
海軍は原板の管理が比較的厳重だったしね。
海軍の公表用写真は、GTサン商会が現像から修整、引伸ばしまで一手にやってた。原板焼却もあっという間だろうね。
殊に機密管理が厳しくなった戦時中のものは、工廠や技術士官が撮ったもの以外は少ないな。
174 :
名無し三等兵
:2007/09/30(日) 15:53:41 ID:???
イギリスの初期テレビ放送スタジオほか
http://www.apts.org.uk/films.htm
175 :
名無し三等兵
:2007/09/30(日) 16:05:50 ID:???
テレビスタジオ 1936
http://www.farnovision.com/media/newsreel.html
176 :
名無し三等兵
:2007/09/30(日) 16:10:47 ID:???
初期のカラーテレビ各種
http://www.earlytelevision.org/early_color.html
CBS Field Sequential System 1947年のカラー放映映像あり
http://www.earlytelevision.org/cbs_color_system.html
177 :
名無し三等兵
:2007/09/30(日) 16:25:21 ID:???
ソ連の対独戦勝記念パレード 1945
輸入品か国産か判らんが、二色法ではないフィルムを使ってるようだ。赤くっきり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm242621
178 :
名無し三等兵
:2007/09/30(日) 22:02:15 ID:???
ttp://bbs2.meiwasuisan.com/bbs/bin/img/arms/11600496050498.jpg
晴嵐、もともとは全面オレンジだったんだろうね。
179 :
名無し三等兵
:2007/10/01(月) 00:51:48 ID:t4B9hISc
あげるぞ
180 :
名無し三等兵
:2007/10/01(月) 04:58:59 ID:???
>>173
戦艦大和の図面のようにどこかに秘匿されてる可能性を信じてるよ。
ところで、福井氏は自分の資産は公開したのかな
181 :
名無し三等兵
:2007/10/01(月) 13:33:46 ID:???
福井ってもこっちは日銀総裁じゃないんだから資産を公開する必要ないだろw
182 :
名無し三等兵
:2007/10/01(月) 22:51:22 ID:???
>>177
DVD買おうと思っていたが、ネットにあがっていたとは・・・
183 :
名無し三等兵
:2007/10/06(土) 13:17:16 ID:jz/VvpzR
>>180
カラーフィルムが存在しているなら、早く見つけないと劣化しちゃうよ。
アメリカに持って行かれた物の中にも、カラーフィルム有るんじゃないかな?
退色してしまって、モノクロフィルムと間違えてるのも有るかも。
184 :
名無し三等兵
:2007/10/06(土) 13:35:56 ID:???
色素の劣化云々よりフィルムベースの経年劣化のほうがヤバいんだがな。
不燃性ベースだと、酢酸が溶解して跡形無くドロドロになってしまうからねえ
56 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22
Walang Kapalit ★
FOX ★
DSO(Dynamic Shared Object)