■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産26号機
- 1 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:06:53 ID:???
- 現在鋭意開発中の次期輸送機C-X、次期哨戒機P-Xについての話題を扱うスレッドです。
実機についての話題はもちろん、その派生型による今後の洋上哨戒
輸送任務の将来像など、関連する話題を語りあう場として皆で盛り上げてください。
煽り、荒らしは無視で。
検索して分かる程度の事は事前に調べてから発言しましょう。
では質の高いスレッドになる様に皆で努力して下さい。
前スレ
C-X/P-X、その派生型を語るスレ量産25号機
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1175934927/
- 2 :>>1:2007/04/27(金) 19:07:48 ID:???
- 過去スレ
【同時開発】C−X/P−Xを語るスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1127023146/
2:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1129308972/
3:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1130676002/
4:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1132104646/
5:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1135354065/
6:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1136621789/
7:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1137476885/
8:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1140600905/
9:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1142506864/
10:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1144232915/
11:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1146479156/
12:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1149257146/
15:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1157701843/
16:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1159673535/
17:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1160290703/
18:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1161265792/
19:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1163233174/
20:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1165830678/
21:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1168549653/
22:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171640068/
23:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1173084804/
24:ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1174529781/
- 3 :>>1:2007/04/27(金) 19:08:54 ID:???
- 旧過去スレ
01:ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/army/1035836644/
02:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1041869534/
03:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1053674049/
04:ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/army/1073829238/
05:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1080472808/
06:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1086770334/
07:ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/army/1089689063/
08:ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090982549/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1090981743/
【航空自衛隊】輸送機導入議論スレ 2【政府専用機】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1116752153/
【C-X】輸送機・給油機総合スレ【KC-767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1108760806/
【C−X】輸送機総合スレ3【KC−767】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1119403723/
関連スレ
【P-3C】対潜哨戒機について語るスレ【ニムロッド】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163604139/
【C-130】THE 輸送機【C-1】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1163986863/ (落ちた)
注)来るとこ間違ってませんか?
航空&船舶@2ch掲示板 US−1A改の旅客機が欲しい
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1075199432/l50
自衛隊@2ch掲示板 【熱烈】C−17を導入しよう【希望】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
航空&船舶@2ch掲示板 【ついに始動!】国産旅客機開発プロジェクト 2
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/space/1128957331/l50
- 4 :>>1:2007/04/27(金) 19:09:41 ID:???
- C-X要目 【】は民間仕様
全長:43.9m
全幅:44.4m
全高:14.2m
エンジン:CF6-80C2×2
巡航高度:【12200m】
巡航速度:890km/h 【マッハ0.8】
カーゴスペース:4m×4m×16m
ランプ長:5.5m
最大ペイロード:約30t 【37.6t】
最大離陸重量:120t 【141.1t】
離陸滑走路長:【2300m】
着陸滑走路長:【2400m 】
航続距離*1: 約6500km (12t)
【フェリー:10000km】
【12t:8900km (4,806nm)】
【37t:5600km (3,023nm) 】
*1最大ペイロード積載下での航続距離などは不明。
平成13年中間段階の政策評価
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/16.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/C-X_%28%E8%BC%B8%E9%80%81%E6%A9%9F%29
- 5 :>>1:2007/04/27(金) 19:10:40 ID:???
- P-X要目
全長:38.0m
全幅:35.4m
全高:12.1m
エンジン:XF7−10
基本離陸重量:79.7t
巡航速度:830km/h
航続距離:約8000km
平成13年中間段階の政策評価15
ttp://www.mod.go.jp/j/info/hyouka/13/chukan/honbun/15.pdf
wiki
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/P-X_%28%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%A9%9F%29
- 6 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:12:04 ID:???
-
, -――- _
, - _ ニニ = ー ' ´ ` ヽ 、
, ',´ィ ' ´ \
/ '/ ___ 、 、 ヽ //ヽ
. / '´, ' / , ,...:.:.':.´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`:.:.:.ヽ ヽ 冫:;ィ::::;' __
'′/ ,/ /':.:.:.:.;:. -―¬¬¬―- 、:.:ヽ ヽ/:/,.l:::::l':´_ハ
/ .,.,'' , /:,: '´ ` ', ',//;:l::::;'´ /:::/
,' // / ,'´ i l ! . | ! , r '´ l::〈 /::::ノ
i /.,' / l i l __tハ l ! .| t T¬ ト l、 ! ト、 !:::l /:; '
l./ .l ,'! l ,レ'T´ ll! !.l, l li. |', ト, _!_l `! lヾ':.l::::!l::::l
l,' l ! ! ! l', l ,ゝェ 、',|',l',. ! !.l >' ,r 、 ヽ,,'l l::ヾ:!:::|.l::::!
! l ! ', . l ' / /.n.',` .'|',| '! l 0 l '' ! .l;:::l::ー':;'::/
', !. l '., ',::''::.ヽニ.ノ, .: ::... ミニ'r l. ! ll::::ト:ヾー' >>1 糞スレ立てんな、蛆虫、死ね。
', ! ! ヽ':;:::.` ̄ ..::. ,' . l. !l::::! ';::':,
', l l ';`::::.. .::::::' ,' l !.';:::', ':;:::':,
'.,! ! ';::::::::...:::::::::r--ァ ..;' .l l! l ';:::', l';::::',
. ! l lヽ:::::::::::::::::ー.′ ..::;:;' l .l! ! ';:::':!,';::::',
! l !. ! ` 、::::::::::: ...::;:::'::/ ! ,'!. / ヽ::::':,!::::!
! l .l .l ! `ヽ:、:;::::':::::::/ ! ,','./ l ヽ:::';:::l
l l! ', . ト、. ト、',、 !:::::::::::/ , / ./// ト、、 .l! !:::ト'
- 7 :>>1:2007/04/27(金) 19:13:20 ID:???
- 「朝雲」グラフ特集
<P-X C-X>ベールを脱いだ海空“兄弟機”実物大模型を公開操縦席や貨物室も
ttp://www.asagumo-news.com/graph/PXCX.html
【朝雲ニュース】海自PX 空自CX “兄弟機”開発、最終段階へ
試作初号機ほぼ完成川重・岐阜で組み立て来夏には初飛行を予定
ttp://www.asagumo-news.com/news/200610/061005/06100509.html
技本研究発表会 最新装備がズラリ (C-XやP-X等の)模型など初めて展示
ttp://www.asagumo-news.com/news/200611/061116/06111602.html
P-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-1.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-1.jpg
C-X
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air1-2.jpg
ttp://www.jda-trdi.go.jp/img/air2-2.jpg
ファーンボローのメーカー資料?
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132133.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060809132155.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025734.jpg
ttp://banners.cside.biz/cgi/army/img-box/img20060813025823.jpg
代表輸送機との比較図
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085481062.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1173085209690.jpg
CHF氏のCG
ttp://www.heinkel.jp/ (の「画廊其の参」にあります。)
- 8 :>>1:2007/04/27(金) 19:15:19 ID:???
- Q.C-X及びP-Xの代替案と、採用されなかった理由を教えてください。
A.@C-Xの代替候補としてはC-130J、A400M、C-17があります(その他は現実的に難しい)。
C-130Jはコストパフォーマンスと基本性能の低さが米議会でも問題なった上に、性能面で
今後の任務に対応は難しいです。
A400Mは開発の遅れと開発費の高騰が問題となっており、後発のC-Xに対し初飛行が遅れる予定です。
C-17は調達運用コスト的な問題・要求に対して過大という面の他に、ボ社の生産ラインを維持
できない問題があります。
AP-Xの代替候補としてはP-8MMAしか存在しませんが、B737の改造機であるため低空飛行性能が問題視されます。
また予想調達価格も上昇し、米海軍は当初予算では予定の半数程度しか調達できないと考えています。
Bこれに対してP-X/C-Xは技術育成の面の他に、開発費が2機種で3400億円とP-8単体の開発費より安く
試作機の調達価格から予測するに調達価格も低く、全般的にメリットが多いため採用されたと考えられます。
また計画開始当初ではこうした代替案は無かった・実現可能性の問題があった事にも留意してください。
Q.C-X/P-Xの派生型は予定にあるのでしょうか?
A.@EP-3C(ELINT機)とUP-3D(ECM訓練機)の代替はありうる OP-3C(画像偵察機)とUP-3C(装備試験機)
は分からん 民間型は具体的なところがいまいちハッキリしない
AC-Xは空自のYS−11(ELINT)の後継に関する研究が進められており
また、民間輸送機への計画がメーカーより出されている。
Q.P-Xには勿論あるでしょうが、C-Xにはトイレがあるんですか?
A.航空ファンの2005年2月号にC-Xのトイレの写真がのってるよ
見た感じでは、旅客機のトイレよりは狭かったけど、確かにトイレだった。 …強いて言うなら
高速バス車内のトイレ、かな?
Q.P-Xのトイレって汚物は海上廃棄?
A.たぶんタンク式だと思います
- 9 :>>1:2007/04/27(金) 19:16:21 ID:???
- Q.なぜPXはフライバイライトなのに、CXはフライバイワイヤなのか。
A.P-Xは電波がゆんゆん出てくる対潜装備を多数装備しているが、 C-Xは別に電波干渉を気にする必要は無いから
Q.なぜPXは国産エンジンなのに、CXは外国製なのか
A.@C-Xは大搭載量を要求する。 それでエンジンの総推力は強力でないといけない。
この場合、エンジン数は少ない方が整備製が良い。だから双発。単発じゃ怖いw
AP-Xは、長い航続距離を要する。
長く飛んでいるうちに燃料が半分になったら、エンジン推力が離陸時に比べて小さくても良くなる。
機内搭載物はC-Xほど多くない。
だから長航続時にはエンジンを2つ止めて残り2つで飛んだりするという。 もし双発だったら、片方止めて
単発にしたらバランス取りにくい。
第一、CF6はバイパス比6程度なのに対して、XF7はバイパス比8.5。 燃費もずっと良い。
BこのP-Xの運用ニッチが、日本のエンジン開発技術から見て手の届くところにあったから、
XF7の開発を行うことになった。
お陰で、国産高バイパスターボファンエンジン開発におけるノウハウは仰山とれてウハウハや
※「技術実証機スレ」より引用
- 10 :>>1:2007/04/27(金) 19:19:21 ID:???
- 前スレから、変な新人さんが現れたようですが、内容はここ数スレの中では濃い方だったと思います。
リベット問題もそろそろ片付きそうな感じですし。
5月の新着情報に期待したいところですね。
- 11 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:21:11 ID:???
- >>1
乙です
- 12 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:31:10 ID:???
- 中日新聞紙面より
空自次期輸送機米製部品に欠陥 納期遅れも
防衛省は2日、川崎重工業に発注している次期固定翼哨戒機(PX)と次期輸送機(CX)の
製造に使うリベット(びょうの一種)に強度不足が見つかり、組み立て終了にあたる
ロールアウトが予定の3月6日に間に合わなくなったと発表した。
問題のリベットは米国製で数千本に上る。
PX,CXの中胴部分を製造する三菱重工業、主翼の一部を製造する富士重工業で使用された。
PX,CXとも四機ずつ製造しており、問題のリベットを使用した部分はやり直すことになる。
今夏に予定の初飛行と、来夏の防衛省への納期が遅れる可能性が出てきた。
エアーワールド編集後記より
同リベットはアメリカ・ペンシルバニア州のプレジョン・フォーム社製で、
総使用数はP−Xが60万本、C−Xが55万本。強度不足部品は三菱重工業が
製造する中胴に8600本、富士重工業が担当のP−X用主翼フラップと
C−X用 中央翼バリアサポートに各800本。
今夏に予定されていた初飛行にも大きな影響を及ぼす。
- 13 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:34:29 ID:???
- >>1氏乙です、あと提案なんですが
次スレでは前スレの>>707の記事も入れてみたらどうでしょうか?
- 14 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:34:36 ID:???
- ぇぇ!?
昼間から会社で、マグロをつまみに呑みながらオナニーしたらチャック全開で、そんで飲酒運転したら嫁に叱られたの?
- 15 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:37:12 ID:???
- プレシジョンフォーム(Precision Form)。
- 16 :>>1:2007/04/27(金) 19:43:48 ID:???
- >>13氏
http://www.defenseindustrydaily.com/2007/04/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project/index.php
これですね。
私の英語力では和訳して載せることが出来ません。また記事をリンクで載せるにしても
C−Xと関連付けるにはチョッと気が早いような気がします。
今後の様子を見たいですね。
「もしかしたら!!」って希望は、私も持っていたいと思いますが。
- 17 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:53:24 ID:???
- >>16
そうですな、まだ飛んでもいませんからこれからの様子を見るって事で
- 18 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 19:55:06 ID:???
- どんな会社だよ
- 19 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 20:14:21 ID:???
- >>16
後追いも多いし、C-Xのコンセプトが当たりっぽいって話のネタにはなるんじゃね
- 20 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 21:32:52 ID:???
- 少なくとも「国産のための方便」と批判された巡航速度の要求が
米空軍のAMC-Xにも盛り込まれた点は注目に値するね
- 21 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 22:37:56 ID:???
- 寝言は寝てから言え。
- 22 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 22:44:23 ID:???
- >>21
どこが寝言?
- 23 :名無し三等兵:2007/04/27(金) 22:51:54 ID:???
- >>21
ttp://www.defenseindustrydaily.com/2007/04/ajacs-load-us-begins-another-nextgen-tactical-transport-project/index.php
>"We're talking about ... airliner speed," close to Mach 1, said Col. Marshall K. Sabol, Air Mobility Command's deputy director of plans and programs.
>The C-130's average speed is 345 mph.
>AMC also wants an airplane that can fly at the altitudes used by airliners, with greater range and greater survivability, he said.
“我々が言っているのは・・・旅客機の速度だ”、マッハ1近くであると航空機動軍団の計画責任者であるMarshall K. Sabol大佐は語った。
C-130の平均速度は時速345マイルだ。
AMCは他にも旅客機が使う高度で飛べる、より航続距離が長く、生存性が高い機体が求められている、と彼は言った。
- 24 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 01:06:52 ID:???
- >>21
おやすみ
ノシ
- 25 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 01:16:04 ID:???
- 25なら木内梨生奈は僕のもの。
キリ番ゲッター荒らしなんぞにセックスなんかさせるかよ、バーカ。
※拒否や無効化,棄却、取り消しはできません。
- 26 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 07:31:45 ID:???
- 補助金出してリベット国産するべき
- 27 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 10:10:20 ID:???
- 航空ファン 6月号
「現在のところ、ロールアウトの実施時期については、6月以降が有力なようである。」
- 28 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:23:29 ID:???
- ぶっちゃけ多額の血税つぎ込んでC-1に毛の生えた程度の物作るくらいなら
最初からC-17導入しろよ
- 29 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:39:22 ID:???
- C-17房が出現してても人が来ないとは・・・
ネタがなさ過ぎて住人はやる気を失ったのか?
- 30 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:43:24 ID:???
- スレ住人が荒らしをスルー出来るようランクアップしただけアルね。
- 31 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:49:37 ID:???
- うっとうしいので50まで埋め。
- 32 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:50:47 ID:???
- 埋め
- 33 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:51:21 ID:???
- >>31
?
- 34 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:52:56 ID:???
- >>1
死ね!!
- 35 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:53:58 ID:???
- C-17房がかわいそうになってきた
- 36 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:54:13 ID:???
- 埋め
- 37 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:56:02 ID:???
- 埋め
- 38 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:56:11 ID:???
- 埋めてるのは荒らしか?
- 39 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 11:58:59 ID:???
- 埋め。
- 40 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:04:06 ID:???
- 埋め
- 41 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:04:56 ID:P6PocaVv
- カタログ性能にこだわって
ネジやリベットまで標準化、量産化に気が回らないのは
旧陸海軍以来の伝統か?
てか、リベットくらい日本で作れよ。町工場でできるだろ。
- 42 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:05:10 ID:???
- 埋め
- 43 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:06:11 ID:???
- 税金泥棒埋設。
- 44 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:09:54 ID:???
- ∩(・∀・)∩いあ!りべっと!りべっと!
- 45 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:11:16 ID:???
- ∩(・∀・)∩いあ!りべっと!りべっと!
- 46 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:11:51 ID:???
- >>41
数が少な杉。
一機につき800本、 小型の部品箱一箱分でしかない。
設備投資の割に合わんよ。
高度な技術が使われてるなら技術の蓄積を名目に国産でやったかもしれないがね。
そうでないならわざわざコストかけてやる理由が無い。
- 47 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:13:29 ID:???
- >>41
頭悪そうだな。
- 48 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:13:30 ID:???
- 埋め
- 49 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:13:44 ID:???
- そもそもそこいらの町工場で出来る物なら、国産品が無くなってる訳が無いと言う事に気が付かないのは誰?
- 50 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:16:10 ID:???
- 埋め、
- 51 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:16:21 ID:???
- >>50
ならC-XはC-17に改装
- 52 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:16:36 ID:???
- 再開
- 53 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:16:46 ID:???
- >>49
需要が無いから供給も無い。
それだけの話
- 54 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:17:17 ID:???
- >>51
残念でした
- 55 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:19:38 ID:???
- 関係ないけどF-2のドロップタンクは町工場で作られてるらしいね
- 56 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:20:19 ID:???
- 埋め。
- 57 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:21:33 ID:???
- 埋め…
- 58 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:22:51 ID:???
- 埋め。
- 59 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:23:47 ID:???
- 埋め。
- 60 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:24:34 ID:???
- 通報めんどい
- 61 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:24:46 ID:???
- 埋め
- 62 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:25:33 ID:???
- 埋め
- 63 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:31:31 ID:???
- このレスは孤島です。
- 64 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:33:03 ID:???
- 独島は大韓民国の領土です。
- 65 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:34:33 ID:???
- そうか連休だったな
- 66 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:39:45 ID:???
- >>65
納得
- 67 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:46:39 ID:???
- 連休初日の昼間をもうすこし有意義にすごせないのだろうか?
- 68 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:51:07 ID:???
- >>46
機体やその他多くの国産品、国産部分は輸入に比べ割に合わない金出してわざわざ国産してるのにリベットだけ例外だと考えるのはなんで?
まあ今回のトラブルを受けて今後は国産化するだろうけどね
- 69 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:51:28 ID:???
- だが、2chはそもそも有意義なのだろうか?と言う疑念も捨て切れない
- 70 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:52:39 ID:???
- >>67
そういや5日に例の岩国フレンドシップデーがあるな
- 71 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:53:51 ID:???
- ってかリベット製造企業を輸出できるぐらいに成長させればいいんじゃね?
- 72 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:54:22 ID:???
- >>68
外国産だからトラブルが発生した、国産ならトラブルが発生しないなどと
言う根拠は全く存在しないので、そんな推測は意味を持たないアルね。
- 73 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:55:22 ID:???
- 休日は2chやったり寝たりとだらだらするのに限る
妻子持ちはどうか知らんが
- 74 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:56:03 ID:???
- リベット職人は職人であるが故、一日20本しか作れないのです。
- 75 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 12:57:54 ID:???
- もう代わりのリベットは入荷されてるのかな?
- 76 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 14:37:59 ID:???
- C-17あれ
- 77 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 14:45:01 ID:???
- 韓国産ならトラブルは発生しない。
- 78 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 14:46:22 ID:???
- つうか今時双発輸送機なんか性能低すぎて使えねぇよ
- 79 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 14:55:32 ID:???
- そこでGEnx搭載
- 80 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 16:15:01 ID:???
- 「機長!2つ目のエンジンが停止します。」
「まだ大丈夫だろ」
「えっと…何を操縦しているのかお忘れですか?」
- 81 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:00:09 ID:???
- >>78
それじゃ多くの旅客機に乗りたくないのだな、君は。
- 82 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:42:27 ID:???
- このスレはB-787に監視されています
- 83 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 17:55:11 ID:???
- >>81
思うに、単発じゃないと嫌だと言ってるのではないか?
- 84 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 18:16:29 ID:???
- 背中にGEnxを一基背負った単発輸送機w
- 85 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 18:56:13 ID:???
- やっぱ推力足りないってことでAB付き
- 86 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:03:06 ID:???
- バイパス比10以上なのにAB使えるのか?
- 87 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:08:38 ID:???
- バイパス排気の一部だけ抽気してコア排気に混ぜて
AB使えばいいじゃん
そして、速度が上がるにつれて
より外側のバイパスの流気もアフターバーナーに使える
ラムジェット仕様になっている
こういうのが例えあったとしてもラムジェットとは呼ばない、と
航空機好きの偉い人が言っていたw
- 88 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 19:35:36 ID:???
- 確かにラムジェットではないな。
- 89 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:08:48 ID:???
- XF7-3000+
全長6m。直径は内径1m、外径1.3m
エンジン後半部に、直径65cmの筒が長さ2〜3.3mに
直径80cmの筒が長さ3.3〜4.7mに挟まっている
Mach0〜Mach0.8では、通常のXF7の推力で飛ぶ、
但し中がゴチャゴチャした構造ゆえ推力は4.5tに落ちる
また、ファンは高速気流にあわせて極めて強固に出来ていて重い
更にファンブレードは角度を変えられる。
そしてファンにクラッチが付いていてコアの回転と分離できる
Mach0.8〜Mach1.5では、直径65cmの筒部分はバイパス気流の一部を抽気し
コア排気と混ぜ、AB付きエンジンとして飛ぶ。これだとXF5よりやや強力な
推力5.5tに達する。ファンブレードの角度を少なくして抵抗を減らす
Mach1.5〜Mach2.2では、直径80cmの筒部分で再々アフターバーニングする。
この領域からはファンブレードをクラッチ板で切り離す。推力7.5tに達する
Mach2.2〜3000km/h+では、最後尾でアフターバーナーが作動する。
そしてコアの作動を停止する
これで推力10tを達成する
- 90 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:11:18 ID:???
- エンジンの中に何重もアフターバーナーをつけたりしたら
その構造物が空気抵抗になって殆ど意味を成さないか、
下手するとその前にあるアフターバーナーの炎のせいで
後ろの構造物が溶けてしまうのでは無いかw
少なくとも、内部の圧力分布は、前から後ろに空気を送るものとして
作動しないだろうなwww
- 91 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:19:42 ID:???
- デッドウェイトが増えて推力重量比は最悪な事に・・・
- 92 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:35:00 ID:???
- トーネードのRB199はこの構造を1つだけ持っていた、と聞いた事がある
戦闘機用としては大き過ぎるバイパス比1:1.1のエンジンゆえ
速度に応じて分けたとか何とか
そしてタービンは高圧、中圧、低圧の3段階あって
エンジンの軸も3重だった。
挙句は逆噴射装置まで付いていた。
おまえら戦闘機用エンジンを何だと思ってるんだとw
- 93 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 20:36:26 ID:???
- それでこそ英国
- 94 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 21:25:56 ID:???
- RBなら3軸って当たり前だろ。
- 95 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 21:41:59 ID:???
- 輸送機用の高バイパスのRB211は世界初の3軸エンジンに挑戦し、
世界のエンジン関係者、企業に生暖かい目で見られた。
果たして予算はどんどん超過し、ついにロールスロイスは破産した。
伝統の高級車製造を辞め、エンジンだけを国営企業として残して
開発を続け、ついにRB211は完成した
だからといって、そのプレ演習みたいな事を戦闘機用エンジンRB199でやって
何になるんだよとw
- 96 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:43:48 ID:???
- >>95
まぁ、その努力のおかげで今のRRはTrentシリーズでやっていけてるんだがな。
- 97 :名無し三等兵:2007/04/28(土) 22:59:05 ID:???
- かえれーとーれーんとへかーえーれーよー
- 98 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:03:54 ID:???
- ttp://red.ap.teacup.com/foreignhill/41.html
ブログに載ってた
- 99 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:08:21 ID:???
- >>98
ウホッ!
- 100 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:10:18 ID:???
- >>98
まさか27日にロールアウトしたのか?てかその人羨ましい
- 101 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:12:13 ID:???
- >>98
すげー
- 102 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:15:43 ID:???
- >>98
う〜んエロい
- 103 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:17:32 ID:JOoTUl7v
- きたああああああああああああああああ
- 104 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:19:23 ID:???
- >>98
さらっと出たなw
- 105 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:19:27 ID:???
- これはエロイ!
- 106 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:20:02 ID:???
- >>98
リベットはどうなったんだ?
- 107 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:23:47 ID:???
- 何時飛ぶの
- 108 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:31:57 ID:???
- >>98
ウホッ!!
- 109 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:40:48 ID:???
- C-Xのほうが問題のリベット使用数が少なかったからP-Xより早くロールアウトしたみたいだね
- 110 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:47:29 ID:???
- リベットなんて時代遅れ。
最初から全パーツを溶接で繋げば良かったんだ。
- 111 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:50:42 ID:???
- >>110
使い捨てとは豪勢だな
- 112 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:53:12 ID:???
- >>110
そうだね、プロテインだね。
- 113 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 00:55:55 ID:???
- >77
納入されない部品ならトラブル発生せんわな。
注文しても納入されないのは大トラブルだが。
- 114 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 01:01:27 ID:???
- これってMAMOR画じャネ
- 115 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 01:38:14 ID:???
- ここは一つシームレス輸送機で
- 116 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 03:38:07 ID:???
- >>92
滑走路を半分にぶった切られても着陸出来るようにだがw
- 117 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 06:55:28 ID:???
- >>98
どうみてもMAMOR画像です。
本当にありがとうございました。
ぶっちゃけ、どこにもロールアウトとは書いていない件。
- 118 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 07:05:52 ID:???
- まぁ、PはともかくCについては、ロールアウト時には、
ひとつド派手な式典をかまして、エアバスの連中を動揺させて欲しいものです。
- 119 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 07:09:38 ID:???
- >>117
写真はともかく初公開と書いてある
- 120 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 07:53:36 ID:???
- 後ろ半分うpしてちょ
- 121 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 08:13:14 ID:???
- >>119
言葉遊びだけど、完成品を初公開したとは限らない件。
御用雑誌と関係者からしかでてないんだから、気長に待つべ。
本当にロールアウトしたなら、雑誌は来月でも、朝雲あたりには出てる筈でそ?
ケンチャナでリベット打ち直されても困るし。
でも、ここまで出来ているなら、案外初飛行までも早いんじゃまいか?
- 122 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 08:18:31 ID:???
- MAMORを手に出来る人はきわめて少数。MAMOR画像だろうとなんだろうと貴重さ
に変わりは無い。
- 123 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 08:24:58 ID:???
- 操縦席の脇に書いてある文字は「技術研究本部」か。
エンジンの先端が青く塗ってあるのはどういう必要性によるものか。
- 124 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 10:31:40 ID:XFGy9Ltf
- 塗っているというより、金属部分の保護フィルムじゃね?
- 125 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 10:32:49 ID:???
- はがしてーー
- 126 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 11:45:40 ID:???
- >>98
自衛隊板の飛行開発実験団スレに、今日はC-Xがひなたぼっこしてた、
みたいな書き込みがあったような無かったような。
その時に撮ったのかね。
- 127 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:14:07 ID:???
- > 今日はC-Xがひなたぼっこしてた
全身の毛を膨らましている状態だな。
尻尾までふさふさだ。
- 128 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:35:00 ID:???
- ほれ撮ってきたぞ。
ttp://cgi.2chan.net/f/src/1177811330955.jpg
- 129 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:36:42 ID:???
- ?
- 130 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:37:12 ID:???
- >>128
>>98
- 131 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 12:39:26 ID:???
- MAMOR画像って何?マモル?
- 132 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 13:39:44 ID:???
- MAMOR という雑誌が売られている
国防関連を一般に紹介する雑誌
http://www.fujisan.co.jp/Product/1281681906/
扶桑社から。フジサンケイ系は電通べったりだったり
財界寄りだったり掴み所が無い
- 133 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:10:54 ID:???
- >>98
カウンター回りまくり
- 134 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:13:31 ID:???
- 雑誌とムックじゃ扱いが違うのに、ムックで始めて雑誌に変えた。
最初から雑誌にしとけばこんな混乱は起こらなかったのに。
扶桑社は素人会社だということだけはわかる。全員首にして出直さなきゃ駄目かもね。
- 135 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:21:22 ID:???
- リベット打ち直しで、東ヨーロッパの中古車みたいな姿に成ってるだろうと思ったが
案外きれいな機体だな。
- 136 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:36:34 ID:???
- >>135
リベット打ちは航空整備士の実地試験でも厳重にチェックされる項目だぞ
- 137 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:42:39 ID:???
- ボロリベットを売りつけたプレシジョン社は
その後華僑からリベート貰ってボロ儲け
- 138 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:44:59 ID:???
- リベット打ち職人の朝は(ry
- 139 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:52:47 ID:???
- リベット職人、残業続きで手当たんまり。ゴールデンウィークは豪勢に、だって。
よかったね。
- 140 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:53:23 ID:???
- 早い
- 141 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 14:59:09 ID:???
- なに?ガールフレンドに言われたの?
- 142 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 15:14:35 ID:???
- P‐Xは?国産エンジンは?
- 143 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 15:23:38 ID:???
- エンジンの横風試験は今が最盛期。びゅんびゅん風当ててます。
そういうわけでまだちょっとかかりますです。
- 144 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:15:35 ID:???
- 見た感じ、以外に爽やか
操縦室の上には、空中給油のレセプターみたいなのが見えるけど
できるのかな
- 145 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:32:22 ID:???
- >>139
良いことだ。
きりきりと時間に追われて拙速な作業をされるよりは、心に余裕を持ってやって貰った方がいい。
さもなくば、整備手抜きで墜ちたり、マンホールにハマるどこかの国みたいになる。
まあ、確かに多少遅れるけど、防衛省はメーカーにペナルティを科してる筈だし、
メーカーもプレシジョンに経費殆どおっかぶせるだろうし、
プレシジョンにしても、中狂からリベート貰っているそうだから、
今回の遅延分の経費は、大半が中狂様のお財布から出ているという事でめでたしめでたし。
- 146 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:40:06 ID:???
- >>144
テンプレ読もうぜ
- 147 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 17:43:17 ID:???
- >>145
嫌韓嫌中ネタは荒れるんでここでは勘弁して
- 148 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 18:07:00 ID:???
- >413 :専守防衛さん:2007/04/27(金) 18:10:02
> 連休開けたらガンガン行きますよ。そして遂にあの機体が・・・・
(飛行開発実験団スレより)
こ れ っ て あ れ の こ と じ ゃ な い で す か!?
- 149 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 18:12:14 ID:???
- >>148
本当ならいいけど、あのスレで何回か騙されてるからなぁ
- 150 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 18:21:01 ID:???
- >>146,147
この程度で喚くのは、自治厨乙、としかいいようがないな。
>>145
工作員を完膚なきまでに弄るのは、乙というべきか、大人げないというべきかw
まぁリベット職人には、GW中は英気を養って欲しいですね。
- 151 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:20:41 ID:???
- A400Mは「長距離輸送が得意」とか言ってるけどマジ?
俺が受信した電波は、
A400Mは「もともと新技術で作るトランザール」にしかずぎず、ヨーロッパ圏内の輸送に最適化した機体として設計をかなり
の所まで進めるも、911後の国際情勢(派遣とか)に適応するため、無理矢理長距離性能を附加する事になり四苦八苦。当
然性能は達成できない。
というもの。
広めちゃうよ?
- 152 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 21:57:22 ID:???
- >当然性能は達成できない
じゃ、最終的にどうなるの?
有名なガウディのサグラダファミリア教会は1882年に着工、2026年に
完成予定だというが、A400Mもこうしたヨーロッパの「長引く」伝統を継ぐこ
とになるのだろうか。核融合炉の完成とA400Mの完成、どっちが早いんでしょ。
- 153 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:01:02 ID:???
- ferry:9,300km
20t:6,950km
30t:4,800km
max(37t):3,300km
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Airbus_A400M
同じターボプロップのAn-70よりはいい数字じゃないか?
流石にジェットのC-XやIl-76には負けるが
- 154 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:09:53 ID:???
- だからそのいい数字を「当然達成できない」状態なわけで。
- 155 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:10:17 ID:???
- >>151
確かに国際共同開発で開発の長期化とコスト上昇はあるが
性能を達成できないって事はないだろ
- 156 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:16:34 ID:???
- >>153
コクピットはサイドスティック装備でグラスコクピット化はC-Xより進んでるなぁ
まあ機体性能ではC-Xが上だけど
- 157 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:19:07 ID:???
- http://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_C-X
いつの間にか英語版できてるし
- 158 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:20:37 ID:???
- http://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_P-X
こっちもあった
- 159 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:22:52 ID:???
- 脛熊M88の燃焼室を流用したターボプロップとか
- 160 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:32:29 ID:???
- 「MAMOR」によると、カーゴ内の重量配分などを管理するシステムを装備とのこと。
熟練者によらずとも、最適な重量配分が可能になるとの由。
- 161 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:34:43 ID:???
- 拗ね熊
- 162 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 22:34:53 ID:???
- >>160
何ページくらいの特集だったの?あとC-Xのみ?
- 163 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:04:40 ID:???
- >162
2ページ・・・_no
- 164 :名無し三等兵:2007/04/29(日) 23:05:02 ID:???
- >>151
A400Mで問題になっているのはコストと遅延であって、性能面での問題じゃない
AMC-Xの要求項目に代表されるように、旅客航路を使えるという流れがあるので
双発ジェットのC-390・Tu-330と比べて陳腐化する可能性がある
- 165 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 00:10:14 ID:???
- >>162
防大生特集かな
- 166 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:29:59 ID:???
- そうか、MAMORにも特集され、画像もちらちら出て来ているのに違和感が拭えないのは、
現物があるのに、どこにも制式名がでていないからなんだ。
いったいいつ命名されるんだ?このまま量産機までC−X/P−Xのままか?
- 167 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 02:35:03 ID:???
- あと、>>98の画像、よく見たら背景の格納庫が歪んでる…。
MAMORスキャンしただけちゃうか?w
- 168 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 06:56:56 ID:???
- >>167
格納庫と言うか組み立て工場と言うか、こう言う建物の場合、恐らく両開きの
引き戸で開閉するから、部分的にでも開いていれば「歪む」ことになる。
- 169 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 07:39:55 ID:???
- 制式化されてもいないのに制式名があるわけない。ものには順序が(ry
- 170 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 08:27:29 ID:???
- リベット打ち職人の朝は(ry
- 171 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 08:36:57 ID:???
- 早起きして出社しても開門してないからね。舗道に腰掛けてハンバーガーでも
食うのか。
- 172 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 08:52:48 ID:???
- http://www.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/15/answer/answer-p1.htm
リベット打ち手順があった
やっぱ反対で頭を抑えて
もう一方を叩き潰すように膨らませるのか
素材はハンマーで変形できる素材と言うことで軟鉄か?
一回打ち込んだリベットにモリブデンバーナー焼きw
- 173 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 09:24:27 ID:???
- リベット職人の朝は早い
「まぁ好きではじめた仕事ですから」
最近は良い型が取れないと口をこぼした
まず、素材の入念なチェックから始まる。
「やっぱり一番うれしいのはお客さんからの感謝の手紙ね、 この仕事やっててよかったなと」
「毎日毎日温度と湿度が違う 機械では出来ない」
今日は納品日
彼は商品をワゴンに詰め、岐阜へと向かった
基本的な形は決まっているが、機体ごとの特徴に合わせ
多種多様なものを作らなければいけないのが辛いところ、と彼は語る。
「やっぱ冬の仕事はキツイね、愚痴ってもしかたないんだけどさ(笑)」
「でも自分が選んだ道だからね。後悔はしてないよ」
「このリベットはダメだ。ほら、羽根の付け根に使うと壊れてしまう」
彼の目にかかれば、見るだけで出来不出来が分かってしまう。 技術立国日本、ここにあり。
今、一番の問題は後継者不足であるという
仕込みに満足できないとその日の営業をやめてしまうという
30年前は何十ものリベット工場が軒を連ねたこの街だが 今では職人は彼一人になってしまった
問題はリベットをア*ルに詰めて感触を確かめる工程
感触を確かめるのに、5年はかかると、匠は語る
「自分が気持ちよいのももちろんだけど、使ってくれる人はもっと気持ちよくないといけないね」
「もちろん出来上がった物は一つ一つ私自身のア*ルで試しています」
ここ数年は、粗悪な米国製に押されていると言う。
「いや、ボクは続けますよ。待ってる人がいますから───」
下町リベット工場の灯火は弱い。だが、まだ輝いている。
- 174 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 09:58:40 ID:xCSCKFVT
- >>173
アッーorz
いい感じのお決まりネタ風味だったのに…
- 175 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 10:36:26 ID:???
- アメリカのリベット職人の朝は遅い。
「早くても遅くても日給は同じさ」
彼の一日の仕事は、素材を載せた台車を押すことから始まる。
「素材の出来?関係ないね。俺はただこれを放り込むだけさ」
そう言って「材料投入口」と書かれた機械の開口部に乱暴に素材を叩き込む。
「後は機械が作ってくれるのさ。俺はここで見てるだけだよ」
始動ボタンを太い指でぐいっと押すとリベット製造機がドッタンバッタン動き出す。
「どうだ、兄弟。いい音だろう。今日は機嫌がいいようだぜ」
「動かない時はどうするかって?ハッハ、そんときはこうするのさ」
そう言うと職人は凄まじい音を立てて機械を蹴飛ばした。重そうな機械が15
センチほど移動した。
「この仕事は長いかっていうのかい?三日前まで、飲み屋の用心棒だよ」
「リベットの使い道だって?子ネズミ用のおもちゃじゃないのかい。よく知らねえのさ」
この仕事をやりたがる人は多い。時々材料を投げ込むだけで週給200ドルだ。
「ヒスパニックどもと競争になったがな。7フィート3インチの俺様がひと睨み
したらさっさと逃げ出しやがったよ」
今日は出荷の日。
「日本で使うんだってな。日本はネズミが多いのかい。まあ、どうでもいいがな」
そう言って彼は箱詰めのリベットを台車に放り投げた。
アメリカ産業の灯火はぎらぎらと輝いている。どぎつい光で世界を照らしている。
- 176 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 10:45:06 ID:fdVw6z7Y
- >MAMOR画像
↑なんの事??コラ??
- 177 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 10:46:18 ID:fdVw6z7Y
- 上レス読んだ。自己解決
- 178 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 10:49:42 ID:???
- 扶桑社「MAMOR」誌のC-X/P-X画像
- 179 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 11:38:40 ID:Pu9gH3eO
- P-Xと違ってアカ抜けていていい感じ。
- 180 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:10:53 ID:???
- これが最初で最後のC−X画像である事を、まだ知る由もなかった・・・。
つーか、これってC−1では?
- 181 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:12:56 ID:???
- ハァ?
- 182 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:18:07 ID:???
- どんだけ目が腐ってんだwww
- 183 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:19:31 ID:???
- C-17買えよ。
- 184 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 12:39:37 ID:???
- 生存連絡来ました。
- 185 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 13:46:21 ID:???
- >>172
アルミ合金に軟鉄リベット使う奴がどこにいる
腐食の事も考慮に入れろよ
- 186 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:16:30 ID:???
- >>185
ガルバニック腐食といえば、787ってどうなってんのかねぇ…
スレ違いだけどさ。
- 187 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:55:56 ID:???
- >>186
いや、それいうならユーロプロップのTP400エンジンはどうなっているのかと…
- 188 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 15:57:45 ID:???
- 貸そうかなまあ当てにすんな酷すぎる借金
- 189 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:02:17 ID:???
- >>185
電蝕の問題?
- 190 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:10:05 ID:???
- >189
船乗りには基本だが。
異金属を電解液雰囲気になりうる場所で接触させる時は、
電気的に絶縁するかイオン化傾向の大きい保護材を配置するもんだ。
防食電圧を付加する手もあるな。
- 191 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 16:34:48 ID:???
- 金属の比率が多いA350の方で問題になりそうだな
絶縁で重量が増えて計画した燃費が達成できなかったりして
- 192 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:41:42 ID:???
- 昔の虫歯治療してると銀紙噛んだら痛いやつか。
- 193 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 20:46:31 ID:???
- >>190
じゃあ航空機の胴体にも亜鉛ブロックとか貼り付け
- 194 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:09:21 ID:???
- >>193
アルミ製の機体に亜鉛を貼っても意味無い罠
- 195 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:17:32 ID:???
- 構造力学的に、普通はリベットと母材は同系統材料のがいいのだが。
- 196 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 21:36:31 ID:???
- では周期表を上にずれてホウ化ベリリウムでw
硬い上に猛毒
- 197 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:13:40 ID:???
- >>196
硬いちゅうか
痛いゾウ
- 198 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:33:21 ID:???
- アルミがホウ素でマグネシウムがベリリウムか
3B族に下がるとガリウムだが
目線を変えて3A族だとスカンジウムは
アルミニウムそっくりの性質を持つ。
そして融点だけ1600℃オーバーと高い。延性も密度も近く
Mach3航空機素材に最適
しかし地殻内の存在比率が低すぎるのが難点
- 199 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 22:47:25 ID:???
- 「最近は良いスカンジウムが手に入らないと愚痴をこぼした」
- 200 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:29:41 ID:???
- スカンジウムの値段を調べてみたら1g当たり10,000円ほどだった。
- 201 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:32:25 ID:???
- ttp://asia.news.yahoo.com/070426/3/30x9f.html
>Development of the Airbus A400M military airlifter is three months behind schedule
>and could be delayed by up to a year, officials at aerospace supplier Zodiac told analysts on Thursday.
軍用輸送機A400Mの開発は3ヶ月遅れており、最大1年の遅延もありえるとZodiac社は木曜日にアナリストへ伝えた。
また遅延ですか・・・
- 202 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:36:46 ID:???
- >>201
2008年に完成するんだろうか?
- 203 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:41:19 ID:???
- >>202
組み立てもQ1で始まる予定だったのが、6月以降になったとあるので
当初予定であった来年Q1での初飛行は達成できないだろうね
その辺りのスケジュールは変えないみたいだけど
- 204 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:47:03 ID:???
- アナリストの分析
アッー!
- 205 :名無し三等兵:2007/04/30(月) 23:50:53 ID:???
- オレの自転車のフレームに入ってるよ。スカンジウム。
- 206 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 00:43:16 ID:???
- >>204
ちょwwwww
- 207 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 08:50:36 ID:???
- 例のソフトウェア開発失敗例のコマ割マンガを
ゲイ・ホモ・ボーイズラブ系にしたパロディーってないのか?
- 208 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 11:12:35 ID:???
- >>205
俺のはベリリウムの酸化物入り
ボトルは純チタン製だ
- 209 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 11:46:40 ID:???
- ところで、リケニウムだかジャパニウムだかはもう認定されたんかい?
- 210 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:04:36 ID:???
- 113の事かな
まだきかないなあ
幻のニッポニウムも忘れないで
- 211 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:35:04 ID:???
- 理研の野依所長は、リケニウム、リケニウムって言ってるが、どう考えたって
ニッポニウムかジャポニウムが先だよな。ノーベル賞もらっておかしくなった。
- 212 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 14:38:33 ID:???
- >>207
顧客(ホモ)の説明:チンチンが棒アイスなイケメン。貴族出身で少女漫画好き
プロジェクトリーダーの理解:田亀源五郎キャラ
アナリストのデザイン:アッー!
プログラマのコード:アシモにイケメン顔写真と股間スリコギだけついてる
営業の約束:白馬に乗った王子様
プロジェクトの書類:801本
実装された運用:肛門のみ
顧客への要求金額:新宿二丁目通いで大借金クラス
得られたサポート:ヤオイ穴
顧客が本当に必要だったもの:BL雑誌
http://www.cagylogic.com/archives/images/20040303-2.JPG
- 213 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 19:28:36 ID:???
- うーん_____
- 214 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 20:44:11 ID:???
- 飛行試験機完成から初飛行までの間は、何すんだろう。タキシングでぐーるぐる?
シミュレーターはもう出来てんのか。いきなり実機か。
- 215 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 21:24:17 ID:???
- >顧客への要求金額
四つん這いになり体で払わされた
- 216 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 22:06:39 ID:???
- Tc(テクネチウム)の名前の候補にニッポニウムってのが有った。
- 217 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:07:11 ID:???
- 光子力とかジャパニウム核分裂で発生するエネルギー
- 218 :名無し三等兵:2007/05/01(火) 23:43:40 ID:???
- >>214
散々、風洞試験とかやってんだから、シムくらいはあるんじゃない?
勘だけど
- 219 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 01:04:20 ID:???
- 趣味レーターなら。
- 220 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 01:07:42 ID:???
- 風洞実験の実施とシミュレータの存在が直接関係があるような言い回しは何故なんだぜ?
- 221 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 08:38:30 ID:???
- パイロットはシミュレータで充分訓練をつんでスタンバイしてるわけね
- 222 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:10:06 ID:???
- 113番元素は、名前が決まるまでの間仮名が付けられている。
それは「ウンウントリウム」というものである。ふざけてるのか。
ウンが1で、トリが3、113だから「ウンウントリウム」だというのだという。
ふざけてるのか。
- 223 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 10:27:52 ID:???
- ウンウンウニウムよりゃマシだよ・・・
- 224 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:57:41 ID:???
- >>199-200
S&Wと言う米国の銃器メーカーが、拳銃のフレームにスカンジウム合金を取り入れていたり
- 225 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 13:59:29 ID:???
- >>208
ベリリウム添加すると湯流れが良くなるので、歯科の鋳造用合金には入ってたり(今は規制が聞いてるかも?)
- 226 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 15:29:20 ID:???
- ベリリウム中毒は漫画のブラックジャックで知ったよ。
- 227 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 15:48:02 ID:???
- >>198
スカンジウムって地殻濃度だけ見れば鉛と同程度有るんだけど、
商業的に採掘できるほど偏在してないってことかな?
- 228 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 16:02:02 ID:???
- 海にはありませんか。ひげクジラがプランクトン採るみたいに希少金属を集め
て回る海洋採鉱ロボットを何十隻か作ってみたら色々集まって面白そうだけど
。腹いっぱいになると自分で帰港して来る利口な奴。
- 229 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 16:36:53 ID:???
- >>228
見送った人々が死に果てても、彼らは帰ってこなかった。
だがある日のこと。ついに帰港を果たした。
核兵器が大量に炸裂したためにフォールアウト物質が海洋に降り注いだおかげだった。
- 230 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:27:15 ID:???
- 好きなネタだ
- 231 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 18:45:09 ID:???
- 『渚にて』という映画があった
- 232 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 19:03:01 ID:???
- 『各務ヶ原にて』 墜落
- 233 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 20:24:52 ID:???
- 『渚にて』は最近TVシリーズとしてリメイクされたね
台湾問題がきっかけで米中が報復合戦になった設定に変更されてたけど
- 234 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:15:46 ID:???
- 個人的にはパンジャドラムのイメージしかない>渚にて
- 235 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:32:02 ID:???
- >>232
○ 各務原
△ 各務ヶ原
- 236 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 21:47:56 ID:???
- >>228
無人潜航艇「うらしま」を発展させたらできそうだ。
- 237 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:05:55 ID:???
- >>228
海中の金属イオンを微生物を使って取り出す
バイオソープションという技術があってだな
- 238 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:08:39 ID:???
- 原索動物門の一部の種で、バナジウムを集めるものがいる
- 239 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:12:02 ID:???
- >>225
ベリリウムの微粉末を肺に吸い込むと発ガン性があるんじゃなかったのか?(ガクブル
欧米の軍需企業ではガスマスクみたいのなのつけてベリリウム合金の切削加工してるぞ
- 240 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:13:32 ID:???
- ベリリウムってすいへーりーべのべ?
- 241 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:14:34 ID:???
- よく考えたら普通の板バネにもベリリウム銅が使われてるがあれは良いのかね?
- 242 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:29:11 ID:???
- >>240
そうだす。
>>241
粉末が出るようなところだとマズイかも。
- 243 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:31:18 ID:???
- 元素ネタはある程度は盛り上がる
しかし材料物性板は寂れている
- 244 :名無し三等兵:2007/05/02(水) 22:51:45 ID:???
- あの辺の板ってホント過疎ってるよな
ロボット板なんてほとんど誰も居ないもん
- 245 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 03:36:58 ID:???
- >>233
未知への飛行もTVにリメイクされてなかったっけ?
流行っているんかな?
アンドロメダをリメイクしてくれ
- 246 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 04:16:39 ID:???
- JAL機:びょう抜け落ち 乗客振り替え 青森
2日午後2時半ごろ、青森空港(青森市)で、羽田から到着した日本航空
1205便(エアバス社製A300−600型)のエンジンと左翼部分を
つなぐ部分のびょう9本が抜け落ちているのに整備員が気づいた。
乗客214人にけがはなかった。同機は折り返し羽田へ出発する予定だったが
取りやめ、乗客を後発便に振り替えるなどして対応した。
- 247 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 04:46:35 ID:???
- >>234
モールス信号が出続けているので、誰が打っているんだろうと思って行ってみ
たら、風に揺れるカーテンが送信していたのだった。(『渚にて』)
船が帰港してきたら誰か乗っているんだろうと思ったら、無人の自律航法ロボ
ット船なのだった。(『帰港』)
連想したわけはこんなところ。誰か制作してみる?
- 248 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 04:52:24 ID:???
- 「びょう」ってリベット?
プレシジョンフォーム社謹製ってことはな(ry
- 249 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:18:48 ID:???
- 「びょう」=リベットでしょうな。
リベットにも民間用とmil規格の違いがあるのかしらーかしらー
- 250 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 09:27:54 ID:???
- ミルスペックがどんなに厳格なものでも、実際に納品される製品があれじゃ、
意味無いね。仕様じゃなく生産管理、品質管理、検品あたりに「ミルプロセス
」とでも言うべき過程管理を施すべきじゃないないのか。そう考えると、結局
直接管理出来る「軍工廠」でなきゃ駄目かなという結論に成ってしまう。
- 251 : ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 10:19:31 ID:???
- >>249
リベットは標準部品として挙げられるのは民間でもMilitary Standardが多いですね
後はNAS規格(National Aerospace Standard:米国航空宇宙局規格)です
BACRもありますが、どういう規格だったか失念してしまいました
ボルト・ナット・スクリューは上記に加えAN規格(Air Force/Navy Aeronautical Documents)
も多いです
- 252 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 12:53:18 ID:???
- ふと思い出したが,車のF1の世界では各種部品は英国系企業のものが主流.
したがってネジもみんなインチ規格のを使ってる.
ところがフェラーリだけはメトリックに統一してて,必要とあらばネジ一本から
内製する. フェラーリのハブナットなどはねっとりした感触で実にスムーズに
まわるという話を聞いたことがある.
ピッチの荒いインチネジを航空機/エンジンに使ってても大丈夫なんだろうか?
- 253 : ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 13:01:12 ID:???
- >>252
一般的に航空機で用いられるのは細目ねじの精度の高い物です
- 254 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:03:46 ID:???
- 「渚にて」のTVリメイク、モールスネタが「太陽電池式のノートPCが〜」ってのに
変更されてたのが納得いかない。日差しが当たった程度じゃ起動できないと思うよw
オーストラリア海軍協力作品なのでアンザック級フリゲイトが見れたのはよい
- 255 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 13:53:42 ID:???
- >>248
C-Xに使用するリベットの納入メーカー変更とか聞かんから、そこの会社しか航空機用リベット作ってなかったりして
それは大げさにしても、数は少ないだろうなぁ
- 256 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:30:41 ID:???
- あれ?ヨーロッパ諸国はメートルじゃないの?
アメ、ロシがインチだと思ってたよ。
日本のスゴい処は両方混ざったまま使うことだよな。
- 257 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:45:33 ID:???
- インチ規格をメートリック表示で使っているのではなかったかね?
1inを25.432.........mmってな感じ
- 258 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:48:46 ID:???
- メートルをインチに変換するのを忘れてNASAの火星探査機が失敗してたな
- 259 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 15:56:14 ID:???
- >>256
インチとメートル混在の飛行機なんて扱ってないだろ?
- 260 : ◆yvNqrnvsYY :2007/05/03(木) 15:58:55 ID:???
- >>259
それがあるんだよな・・・
エンジンや足周りがアメリカ製で機体はヨーロッパとか
- 261 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:13:22 ID:???
- >>255
部品メーカーの認定作業って結構大変なんだよ
信頼度試験を行うとかなり時間がかかる
費用も上昇する
下手をすると静強度試験機から作り直しで、試験もやり直しになる
今回のチョンボが対策可能で、対策が検証可能なら変更は行われない
- 262 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:20:07 ID:???
- タイヤって不思議だよな。
ホイールがインチでタイヤの幅はミリだったりする。
- 263 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:32:09 ID:???
- >>260
そのくらいならいいだろ
混乱もしない
機体がインチとミリで規格が統一されてないんなら困るが
- 264 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:37:36 ID:???
- ユーロファイターはヤード・ポンド法それともメートル法どっち。
- 265 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:50:27 ID:???
- >>244趣味の組み込み系の板ってどこかな?
- 266 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 16:56:49 ID:???
- CXは、機体はメートル法の日本製。エンジンはヤードポンド法のアメリカ製。
C1の時だって同じでしょ。
- 267 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 17:32:05 ID:0Dwkq/Gt
- ネタが無いな・・
- 268 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 17:33:16 ID:???
- 旦那、今日はいいマグロが(ry
- 269 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:38:46 ID:???
- カジキマグロの計量は、キログラム単位で吊りばかりでやります。
ユニックでバネ式吊りばかりを下げそこにカジキを引っ掛けてはかります。
- 270 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 19:52:13 ID:???
- 機首にカジキ型スパイクをつけてソニックブームを軽減
- 271 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 20:30:08 ID:???
- 自然の形態には意味があります。きっと軽減出来ます。
- 272 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 20:34:39 ID:???
- では16SSの次の次世代潜水艦の表面は鮫肌状にしましょう
- 273 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 20:42:52 ID:???
- 羽毛航空機
長毛種戦車
- 274 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:05:25 ID:???
- ベルサー軍巨大宙航戦艦の工業規格を語るスレはここですか?
- 275 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:19:46 ID:C/jiRsby
- >>256
ロシアはメートルだよ。
民間機はフィーとじゃないから困ってるらしい。
- 276 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:26:33 ID:???
- >>275
フィー教官は何時の間にロシアに…
- 277 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:35:51 ID:???
- 航空管制で高度指示はロシアと中国だけはメートル使ってるね
- 278 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:39:28 ID:???
- インチは
1インチ=2.54cmで再定義されてるよん
- 279 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:42:12 ID:???
- 本当に;;
端数は何処に行ったんだろう?
- 280 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:47:05 ID:???
- 100ミクロン以下の精度は保証されないって事?
それとも1inch = 25.400 mm ということ?
- 281 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:48:40 ID:???
- ジャスト2.54cmってことにしたんだろ
- 282 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:51:29 ID:???
- wikiみてきたら結構前に単位統一されたんだな
工業系の一部は未だ旧換算表使っているところあるから>>278な自体になっているとは知らなんだ
- 283 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 21:52:49 ID:???
- >>278
そりゃ、円周率が3なものですから
- 284 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:01:03 ID:???
- 再定義されても両方の実際の値の比(つかそれぞれの原器)は変わってないの?
- 285 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:01:50 ID:???
- >>283
それは事情違うだろ・・・
- 286 :名無し三等兵:2007/05/03(木) 22:31:54 ID:???
- >>277
ロシアはフィートに変更したのでは>航空管制
- 287 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 01:10:17 ID:???
- スウェーデンの航空官制はメートルのハズ。
- 288 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 02:30:16 ID:???
- 燃料積み込むのにヤード/ポンド法とメートル法間違えて
墜落したんだか墜落しかけた民間機があったな
- 289 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 03:08:56 ID:???
- 管制領域を跨ぐ際に単位が切り替わると困らないのかな?
フィートとメートルを間違う香具師は居ないだろうが、表示の切替えって出来るんかしら
- 290 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 03:14:37 ID:???
- >>289
たしかエアバス機は表示の切替えができたと記憶。
- 291 : ◆yvNqrnvsYY :2007/05/04(金) 06:17:39 ID:???
- >>288
ギムリーグライダーですね・・・
機器の故障やらイレギュラーな給油量やら単位換算の
混乱やらで必要量の半分以下しか積まないないまま
飛び立つ事に・・・
結果燃料ゼロとなりラムエアタービンによるわずかな油圧で
なんとか滑空させてギムリー空軍基地跡地に着陸しました
詳しい顛末はこれを読んでみてください
ttp://www.tenri-iexpress.com/horoyoi/omake/omake01.html
- 292 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 08:41:09 ID:???
- 今はグラスコクピットが主流だからあんまし問題にはならないと思う
- 293 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 10:31:37 ID:???
- うちのパソコンの液晶は3年くらいで縁が赤くなり始め、画面のど真ん中に
白い筋が2、3本縦に入って、どうにも見にくい状態が続いている。
ブラウン管ではこう言う経験はない。かさばる点を除けば表示装置としては
ブラウン管の方が優れていると経験上は断言出来るわけだ。
ところで航空機のグラスコックピットというのは今は液晶なんじゃないのか。
そうだとすると長持ちはせんぞ。ろくなもんじゃない。
- 294 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 10:52:39 ID:???
- >>293
んなもん、点検時に交換すればいいだけのことじゃん。
それよりも軽量コンパクトで省電力であることのほうが重要。
あと、磁気による影響を受けにくいのも、用途によっては重宝されるよ。
CRTの方が液晶より優れているってのは、一面的な見方に過ぎんよ。
- 295 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 11:27:45 ID:???
- 平均故障間隔や寿命でも液晶はCRTより優れてるみたいね
- 296 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 12:02:23 ID:???
- 突然パッと画面が消えたら、どーすんの。アナログメーターじゃそんなこと起
こりえないけど、液晶じゃありうるんじゃないの。「ああっ、消えちゃったっ」で済むのか。
- 297 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 12:07:57 ID:???
- 全てのディスプレイが、全て同時にフェイルする確率なんて、
ほぼ無視できるほど低いんでないの。
- 298 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 12:11:23 ID:???
- MFDってある一つの画面が一つの情報に縛られるわけじゃないしね
1コ残ってれば(切り替えが不便ではあるが)必要情報は得られる
これは液晶CRT関係ないけど
- 299 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 12:51:34 ID:???
- 液晶は薄いから予備を積んでおけばいいよ
- 300 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 13:02:06 ID:???
- B社も747-400までは万が一の保険でアナログ計器ついてたけど
777で完全に置き換えられた
- 301 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 14:10:57 ID:???
- C130Jに至ってはHUDが主計器でコンソールのが予備と言う有り様
- 302 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 14:20:54 ID:???
- 今日日ニムロッドでもMFDだらけだぜ
- 303 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 14:56:19 ID:???
- ハ_ハ _ CXはもう
∩゚∀゚)ノ 飛べるよ!
) /
(_ノ_ノ
彡
.
_,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T | l,_,,/\ ,,/l |
,.-r '"l\,,j / |/ L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,| ,,∧,,|_/
- 304 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 15:44:08 ID:???
- まあ機械式計器はよくぶっ壊れるらしいからねえ
- 305 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 15:55:50 ID:???
- >>303
ほんとっ?!
- 306 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 16:25:33 ID:???
- >>304
だからデジタル表示でも数値が変だと思ったら叩く癖が付いてるんだなw
- 307 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 16:35:03 ID:???
- 叩くのは接触不良でアナデジは関係ないと思う。
- 308 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 16:41:54 ID:???
- >>305
\ もう、わかんないんです…. /
| | \ ∧_∧ ∧_∧ /
ノ__丶 ∧_∧\ ハァ...( ><) ≡3 (>< )うう… /__|
||鬼||( ><) \ | ⊃ヽC C/⊂ | ./|||||
_ ||殺||./ [¢、) \ 、_( )) ( ( )_ノ / | ̄| ∧ ウウ・・・
\ ||し||∪ ̄ ̄. ̄ ̄\ \ ∧∧∧∧∧ / | |<)
||\.`~~´ ((二゚。◎彡) \ \ < の わ >. /. | |⊂ | わかんないんです…
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ \ < か > / | | ∪
. || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| \< 予 ん > /
わかんないんです… < な > /
―――――――――――――――< 感 い >―――――――――――――――――
∧ ∧ < ん >
/ ;わかんないんです / < !!! で >
/ '; / .< す > ∧_∧∩ / ̄ ̄
/ ;______/ ;/∨∨∨∨∨\ ( >< ノ<先生、わかんないんです
/ / .\ __/ノ / \__
/ ┯━┯ ┯━┯ ./ \\  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
.| ..) ) _____ ) )/ / ヽ .\||\ \
| ...( ( ;, / ( (/. / ヽ ..\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
- 309 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 16:48:10 ID:???
- >>308
どーしたんだ もちつけ
- 310 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 18:17:05 ID:???
- >>291
ギムリーグライダーこと
143便が着陸したあと、機の修理のためエア・カナダの技師が車で現地に向かった。
しかし途中、技師と修理用ツールを乗せたバンのガソリンがなくなり、マニトバ州の
人里離れた奥地で立ち往生してしまったという。
エア・カナダさん…燃料はたっぷり入れてくださいよ(笑)
ワロタ
- 311 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 19:31:48 ID:???
- >>308
その「鬼殺し」というのは、麦焼酎か。
- 312 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:25:01 ID:???
- >>310
流石はエア・カナダw
- 313 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:44:31 ID:W/OzIVCH
- 最近の機体見たやつ居る?
出入りしてるやつでもいいから
飛んでるよね?
- 314 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:46:18 ID:???
- >>313
日本語で頼む
- 315 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 20:51:23 ID:???
- >>313の頭が飛んでいるのはガチ
- 316 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:06:38 ID:???
- >>314
>>315
ネット初心者?
- 317 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:09:05 ID:???
- >>313
何が?
- 318 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:18:21 ID:???
- >>313=>>316には触れないで下さい
- 319 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 21:44:44 ID:???
- 飛んでるかどうかだって?
見に行けばいいじゃん。
- 320 :名無し三等兵:2007/05/04(金) 22:23:33 ID:???
- エアカナダ、成田に来てるよ。いやだなあ。馬鹿社員だらけの会社。
ボンバルも変な飛行機売ってるし。
カナダ、日本に来ないでよ。あっちいってよ。
- 321 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 13:35:58 ID:???
- 滑走路が見える所に来て、液晶交換に忙殺されるコックピットであった。
- 322 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 13:43:05 ID:???
- 見る角度によって情報を見落としたりしないかなあ>液晶
- 323 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 13:58:22 ID:???
- IPS系使えばおk
- 324 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 18:30:38 ID:0PzlyT4P
- 続報はないのか
- 325 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 21:18:44 ID:???
- リベット打ち職人もゴールデンウィークは休む
- 326 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 21:19:25 ID:???
- 川重も防衛省もサービス精神に欠けるな。
納税者に対してもう少し配慮があっていいように思うが。
小出しでいいから、何か情報を流してくれてもいいような。
- 327 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 21:27:04 ID:???
- LESSON 1.
情報小出し
↓
アメリカが情報を得る
↓
顧客を失う危機感が出る
↓
「コレではイケマセーン。我が国の飛行機を買いなサーイ」
↓
共同開発or国産頓挫
LESSON 2.
情報小出し
↓
「この性能は自衛隊に周辺国の侵略を(ry」
↓
性能を意図的に低下させる
過去にはいろいろトラウマになることがあったんです・・・
- 328 :名無し三等兵:2007/05/05(土) 23:06:50 ID:???
- 俺たちも火病にかかればそれしきのことは気にならなくなる
- 329 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 04:43:44 ID:???
- だが断る
- 330 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 07:03:27 ID:???
- 秘匿することが国益ならばそれが最良のサーヴィスである
- 331 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 08:53:18 ID:???
- かくしてCX/PXファンは首を長くして待ち過ぎて首長竜になってしまいました。
敵機が飛来するや、敵巡航ミサイルが近づくや、その長い首で薙ぎ払うのです
。「これこそ帝国防空の切り札なり」と絶賛されるに至り、首長竜は「防空軍
」として編成完結。「航空ファン」だの「Jウィング」だの読む暇も無く、首
振り演習に明け暮れる日々。哀れなるかな首長竜。罪やあらずや川崎重工。
- 332 : ◆yvNqrnvsYY :2007/05/06(日) 09:17:30 ID:???
- >>331
3点
最初の一行で十分
ダラダラと続ける事でテンポが悪くなってしまっている
- 333 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:01:06 ID:???
- ろくろ首になったじゃないか!歩哨と売笑を要求する!
- 334 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 11:06:11 ID:???
- tp://www1.linkclub.or.jp/~ttakeshi/thaihtml/thai27.html
昔はミャンマー在住の部族だったのに
内戦でタイに逃れてきた
- 335 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 12:54:37 ID:???
-
∧ ∧ ┌───────────────
( ・`д・´) < ニッポンノソラハ>>1-334ガマモル │
\ < └───/|───────────
\.\______//
\ /
∪∪ ̄∪∪
- 336 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 21:55:34 ID:???
- 明日からまた仕事だ。再来週には外からでも姿が拝められますように。
- 337 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:20:06 ID:???
- リベット打ち職人は連休が終わって仕事場に戻る
- 338 :名無し三等兵:2007/05/06(日) 22:22:22 ID:???
- C−Xの雄姿をそろそろみたいのぉ。
- 339 :名無し三等兵:2007/05/07(月) 11:32:48 ID:???
- 大空魔竜について語り合うスレはここでつか?
- 340 :名無し三等兵:2007/05/07(月) 18:27:20 ID:???
- おーぷーーん ふぇいすっ!
- 341 :名無し三等兵:2007/05/07(月) 19:34:14 ID:???
- まちくたびれたぞ
どーすんだ
ブツブツブツブツ
- 342 :名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:43:55 ID:???
- >>341
誰もが待ちくたびれた隙を突いてコソーリ進空。黙って進水。
それがじぇーたいくぉりてぃw。
- 343 :名無し三等兵:2007/05/07(月) 20:46:59 ID:???
- そういや例の護の記事はブログやら双葉やらで晒されまくってるね
- 344 :名無し三等兵:2007/05/07(月) 21:00:05 ID:???
- このままロールアウトまでこのスレ持つかな?
- 345 :名無し三等兵:2007/05/07(月) 23:08:43 ID:???
- リベット打ち職人はリベット打つたびにカキコする
- 346 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 00:48:42 ID:???
- 一つ打っては国の為、二つ打っては民の為・・・
- 347 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 01:00:17 ID:???
- ヾヽヽ ヾヽヽ ヾヽヽ _ _
(,, ・∀・) (,, ・∀・) (,, ・∀・) ⌒, 丶| 丶| ソ フ_ ニ .| 十``
ミ_ノ ミ_ノ ミ_ノ  ̄). /、| /、| て ´__) ん しα
″″ ″″ ″″  ̄
.,,_ _,,=-、
'、  ̄_ _.,! __ .r-,. _ r −、
_/ _!」 .└ 、( `┐ .,,=! └, !、 .ヽ ヽ 丿
.(. ┌-'( ヽ~ ,.-┐ `┐ .r' r.、''" r' ./
゛,フ .,. | `j .`" .,/ .r'" ヽ | .l '、ヽ、
,,-.' , 〈.| | i' .__i'" .( .、i .{,_ノ ヽ ヽ \
、_ニ-一''~ ヽ | \_`i 丶,,,,、 } ヽ_丿
ヽ__,/ ~''''''''''''″
- 348 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:04:19 ID:???
- [防 衛]
P−X機上整備システム地上解析装置を川重と契約
- 349 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:41:10 ID:???
- >>348
へー
こういうのって機体の開発とある程度並行させないんだね
やっぱ最後の最後まで細かい仕様変更とか多いのかな
- 350 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 12:50:10 ID:???
- おめでたい紅白塗装もいいんだが5月中にやる気なら、鯉のぼりや菖蒲の模様
も入れてくれると有り難い。
- 351 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 13:05:45 ID:???
- いイーーNEッ!
- 352 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 15:04:54 ID:???
- チェッカーフラッグ模様。
もあれ〜
- 353 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:09:10 ID:3y6EsdCw
- P-X、川崎エプロンにでていたとか。
- 354 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:12:45 ID:???
- どう考えてもPXの方がCXよりも俄然注目。
- 355 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:16:37 ID:???
- >>353
護に載ってた写真の撮影の為に出てたんでしょ
- 356 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:24:12 ID:???
- >>354
C-Xにくらべて情報が少ないけどね、そのせいでいろんな所で叩かれてる
- 357 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:42:58 ID:???
- >355
まもるに載ってた写真ってこれですか
某所の転載だけど
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi88984.jpg
誰か綺麗な写真ありませんかね
- 358 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:46:58 ID:???
- >>357
赤さんが見えるんだが。
- 359 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 22:59:08 ID:???
- >>357
こっちにしないと
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi88984.jpg.html
- 360 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:06:47 ID:???
- まあ慌てなくても他誌次号に似たような写真載るんじゃない?
MAMORだけに取材許可出してるはずもないだろうから。
- 361 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:18:16 ID:???
- PXの完成機体、初めて見た。物凄いスクープ。
- 362 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:26:56 ID:???
- >>359
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
- 363 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:27:08 ID:???
- 麻生たんが今より小型の政府専用機の必要を言い出してるみたいだけど、CX/PXの
改造型は使えないかなぁ。
- 364 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:28:40 ID:???
- もうホンダジェットでいいよ
- 365 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:29:54 ID:???
- >>361
ハイハイ、ワロスワロス
- 366 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:30:47 ID:???
- >>359
リベット問題は大したこと無かったkのか?
- 367 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:32:11 ID:???
- >>359
なんか初期のジェット機みたい
コンベア880とか
- 368 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:37:22 ID:???
- >>359
なんか古臭くねぇ?
- 369 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:39:59 ID:???
- じゃあアレか、お前らは自国の次期主力哨戒機が前進翼でもよかったのか
- 370 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:42:52 ID:???
- なんかやっぱり0系新幹線w
- 371 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:44:56 ID:???
- これにASM-3をつんだら萌える。
- 372 :名無し三等兵:2007/05/08(火) 23:46:49 ID:???
- 7式陸攻
- 373 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:10:10 ID:???
- 国防に重要なのは役に立つかどうかだ。萌えなんぞ知った事か!
- 374 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:19:02 ID:???
- 要するに機首がとんがってないって言いたいのね
- 375 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:25:48 ID:???
- 古臭く見えるのは画像の色味のせいだな。
誌面を自分の目で確認すればまた印象が違うはず。
- 376 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:31:19 ID:???
- >>357
どうみても模型だろ。
- 377 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:31:36 ID:???
- 日本人が造るモノは実用一辺倒で設計しても何故か萌えを生じる。
新幹線辺りはその最たるものと言える。なんでエアブレーキがネコミミになるんだ?
また、新幹線は戦前の航空技術の末裔、P-X、C-Xから見れば親戚筋。
ならば、P-X、C-Xに萌え進化の遺伝子が継承されていても全く自然なこと。
- 378 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:32:26 ID:???
- PX/CXのシミュレータは出来てんの?
- 379 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:33:31 ID:???
- 【政治】麻生外相「政府専用機は大型のものしかなく、緊急に海外に行く時に非常に不便だ」 小型の政府専用機導入を提案
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1178635036/
>麻生外相は8日午前の閣僚懇談会で、「政府専用機は大型のものしかなく、
>緊急に海外に行く時に非常に不便だ」と述べ、小型の政府専用機導入を提案した。
民間転用のはずみになるか?
- 380 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:35:37 ID:???
- 沖縄に行ったとき那覇空港でT4の実機を見た。可愛かった。
あのちっちゃなT4にもエアブレーキがついてんだよな。
- 381 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:40:02 ID:???
- 麻生外相の発言は国産機の採用を視野に入れているだろうが、それがMRJのこ
となのか、PXの改造型のことなのかはっきりしない。まあ、どっちでもうれし
いけど。
- 382 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:41:45 ID:???
- 何!?T-4にネコミミだと!?
- 383 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:52:49 ID:???
- 垂直尾翼のたもとに付いてるよ
- 384 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:53:50 ID:???
- 三菱のだろ。
- 385 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 00:57:54 ID:???
- >>379
小川氏は、例えば
ガルフストリームのような小型機がある程度の数あったほうがいいとか
著書で書いてたな。
- 386 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:09:39 ID:???
- 小型機ぐらい国産で作って欲しいよ。
- 387 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:25:31 ID:???
- 政府専用機というより要人輸送機かな
- 388 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 01:51:00 ID:???
- 退役するP-3を北海道、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡あたりに1機ずつおいておけばいいんじゃね?
- 389 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 02:45:36 ID:???
- P-3Cじゃ民間空路の高度まで上がれないだろ。
それに今のガルフストリームは航続距離1万Km越えなんて普通だから
P-3Cじゃ金掛けて改装したってスペック不足だ。
- 390 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 02:57:50 ID:???
- >389
小型のG150くらすなら5〜6000kmくらいで1万kmこえるのはG550くらいだよ。
まあ、p-3Cが要人輸送なんかにゃ使えないのは同意だがな。
たった5.6人の人間運ぶにゃデカ過ぎる。
- 391 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 08:39:22 ID:???
- 欧米などの公式訪問や国際会議など B747-400
アジアなど大型滑走路の無い国 MRJ
国内 P-X 民間型
中・韓・北 F-22
MRJとP-Xは一機ずつ同時運用で、F-22は編隊を組んで。
- 392 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 11:36:17 ID:???
- >>391
航続距離の短いリージョナルジェットには(ry
- 393 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 11:44:19 ID:???
- 政府専用機に採用するとなったら所要の改造が施されるだろう。
- 394 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 11:53:45 ID:???
- P-Xを母体とするならパイロンに増倉吊したり爆弾庫を燃料庫に改造したりで要求を満たせられるような気もする。
- 395 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 11:56:18 ID:???
- 漢字間違えた増倉じゃない増槽だ。
- 396 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 14:41:38 ID:???
- C-Xなら中に部屋キットとタンク詰められるかな。
- 397 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:00:10 ID:???
- 高翼の政府専用機って先例はあるんだろうか
- 398 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:18:16 ID:???
- C-Xなら到着後の移動に使う車も持っていけるな
- 399 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 15:31:19 ID:???
- >>397
官僚の前例主義が心配だな
- 400 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 16:47:59 ID:???
- >>398
アメリカだと専用機と一緒にC-5やらC-17が大量についてきて
マリーンワンやシークレットサービスを運んでくれるんだよねw
ほんとに羨ましい国だよ
- 401 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 16:53:14 ID:???
- >>399
連中には高翼も低翼もわかりゃしねえよw
- 402 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:00:34 ID:???
- ていうか買わなくても空自のU-4やKC-767を使えばいいのに
なぜ新しく買う必要があるんだ?中古の767だってそう安くは無いのに
- 403 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:25:17 ID:???
- 政府専用機を買いたいと言い出したのはエリツィンの葬式に行くのに飛行機がなかったから
葬式に軍用機では行けない
- 404 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:37:11 ID:???
- C-X民間機で車を国内海外含めて移動させるビジネスを展開すれば製造量が増えて単価も・・ってことにはなればいいなぁ
- 405 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:44:10 ID:???
- 車庫付きビジネスジェットとかw
- 406 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:45:51 ID:???
- 郵政が国際展開のために購入するとか。
- 407 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 17:58:08 ID:???
- それはいいアイデア。もっとも社長の器量できまる話だが。
- 408 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:08:04 ID:???
- >>359
撮影場所はここかな・・・?
ttp://maps.google.co.jp/maps?f=q&hl=ja&q=%E5%90%84%E5%8B%99%E3%83%B6%E5%8E%9F&ie=UTF8&t=k&om=1&ll=35.399222,136.884724&spn=0.003865,0.007231&z=17&iwloc=addr
- 409 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 18:56:44 ID:???
- >>403
あの葬式では装甲車で棺桶引っ張ってたぞw
- 410 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 19:04:56 ID:???
- >>408
横の陸橋から中が見えるらしいね、岐阜に住んでる人がうらやましい
- 411 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 19:31:57 ID:???
- >>359
このスレの人口が分かるな
- 412 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 20:10:49 ID:???
- >>410
高い塀に覆われて、中までは見えないよ。
CX用の大きなハンガーが見えるだけ。
- 413 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 20:27:45 ID:???
- ラジコンにカメラぶら下げて撮影汁
- 414 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 20:54:36 ID:???
- 確かに塀に囲まれてるけど陸橋から金網ごしにエプロン覗けるよ。
今ならP-Xの垂直尾翼だけが拝める。
- 415 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 21:12:30 ID:???
- >>414
それってPー3Cの見間違いじゃね?
- 416 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:09:32 ID:???
- まあ実際に見た訳じゃないが角度的には見えるはず。
P-3CとP-Xじゃ尾翼の形が全然違うから間違う事はないだろ。
- 417 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:17:32 ID:J/BKBxYr
- どうせ数年すれば普通に見れるんだからごちゃごちゃ言うな
- 418 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:18:18 ID:???
- その数年が待てないんだよおぉー!!
- 419 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:27:39 ID:???
- 数年どころか数ヶ月以内には雑誌にイヤと言うほど写真が載るさ
- 420 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:29:01 ID:???
- >>417
どうせ数年すれば彼女ができるんだからオナヌーするな、と言われて我慢できるか?
- 421 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:58:43 ID:???
- >>420
も、もう我慢できないっ!!!!
- 422 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 22:59:36 ID:???
- 超兄貴を思い出した
- 423 :名無し三等兵:2007/05/09(水) 23:04:47 ID:???
- ああっ!ダメッ!
ハンガーから出ちゃう!!
- 424 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 00:59:58 ID:???
- なにを言い出すw
- 425 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 01:25:11 ID:???
- 早く飛ぶところを見たい。
- 426 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 06:59:51 ID:???
- 性的な意味で
- 427 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 07:35:27 ID:???
- >>416
三柿野駅降りて左手手前の陸橋歩道だろ?
角度的にも建物が邪魔して見えないと思うが。
見えるとしたら塗装剥離中のP-3Cでないかねえ。
- 428 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 09:21:07 ID:???
- ttp://www.101fwy.com/army/src/1178725238752.jpg
16DDHはここまできてるぞ。
名古屋方面でもだれか勇者はおるまいか?
- 429 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 09:37:34 ID:???
- ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20070510ik03.htm
災害時などに重症患者を機上で治療しながら搬送する「機動衛生ユニット」が、
国内で初めて航空自衛隊小牧基地(愛知県小牧市)に配備され、9日に報道陣に公開された。
Web上は内部写真だけだけど、読売紙面では外観写真もあった。
- 430 :429:2007/05/10(木) 09:47:20 ID:???
- あっ外観写真はこっちにもあったか
ttp://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007050901000423.html
- 431 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 11:04:41 ID:???
- >>429
C130が離着陸できる空港がある都市で、十分な治療が出来ないってどんな状況だよ。
3人分のベッドって、1時間で往復できたとしても24時間フル稼働で72人だし。
- 432 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:07:57 ID:???
- 将来は輸送機だけでなく,おおすみなどにも機動衛生ユニット積んで大規模災害に備えようというお話
- 433 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:08:56 ID:???
- CXで全部運ぶわけじゃなかろう。装甲車両などを運ぶ時も同様だが「取り敢え
ず」10機、20機を次々に飛ばして即応し、それで活動を開始する。やがて
地上や海上から後続が着到して本格対応が始まる、ということだと思う。
- 434 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:24:04 ID:???
- >>428
通信販売の安い望遠レンズを使うな。フォーカスも甘い。
- 435 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:35:25 ID:???
- >>429
新聞の囲み記事で見たが、C-Xが来てもC-130で運ぶ事を考慮したサイズの物しか作れないのかなぁ と思った
- 436 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:46:06 ID:???
- ひょっこりのぞくお顔発見。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070510124313.jpg
エンジンの吸入口には赤いカバーが掛けられていました。
- 437 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 12:58:34 ID:???
- >>436
をー結構見えるもんだね。尾翼が見えたってのもホントみたいだ。
今更ながら>>123はエンジンの先端の金属部分の保護シートじゃないかな?
よく家電とか買うと表面に張られてるやつ。
- 438 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 13:41:25 ID:???
- >>436
とんでるとこ見たいなぁ
- 439 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 13:48:22 ID:???
- >>436
P-Xか。いいね。
- 440 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:17:44 ID:???
- >>431
患者を搬送することが目的ではなく、「現地へ医療ユニットを持ち込める」事が重要。
機動衛生ユニットはC-130では2ユニット、C-Xでは3ユニットを同時に搭載稼動させることが出来る。
(現有は2ユニットだけどな)
さらにC-Xの場合には、このユニットをトレーラートラックに載せた状態のまま稼動させる事も可能と思われる。
災害で社会インフラ、特に電力が絶たれた状況を考慮すると、時間単位で迅速に災害地域の側まで展開できて、
外傷を中心とする救急集中治療が出来る、完全な形の医療施設を提供できる事の価値は計り知れない。
特に、C-Xの海外展開能力を考えれば、機動衛生ユニットとC-Xの組み合わせは、緊急海外派遣の最高の切り札に
なりうるし、C-Xの真価を発揮できる。
たとえばスマトラ沖のケースを考えれば、現地はそもそもICUを揃えた高度医療施設などほとんど無い。
だから、災害発生後24時間以内に、C-Xで現地近傍の空港に直接ICU9床x機数分とか、さらにそのままトレーラーで
現地にICU3床分でも、レスキュー隊と同時に送り込めれば、それだけ救える負傷者は激増する。
長期的には海自の医療施設を備えた艦船が必要だけど、それまでの初動が可能になる。C-130ではこうはいかない。
- 441 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:29:56 ID:???
- だんだんサンダーバードに近くなってくるなw
- 442 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:33:43 ID:???
- 国債救助隊?
- 443 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:35:36 ID:???
- STOL性能もある高速輸送機とこういうユニットの組み合わせって、実際のとこサンダーバードっぽい存在だし、C-X民間型の1つのモデルになるかも
- 444 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:35:40 ID:???
- >>441
C-2の「2」は、サンダーバード2号からとりました。になりかねないw。
いっそ緑ベースに尾翼とおでこに「2」のマーキングでww
- 445 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:44:30 ID:???
- >>442
いったい何の税金を増やす気なのかと(ry
- 446 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:45:34 ID:???
- C−17あれ
- 447 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:51:28 ID:???
- >>436
特ダネ!
どっちにしてもリベット問題は解決したようだ。後は日程調整かな。
普通に考えたら5月中にお披露目出来そうだが。
- 448 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 14:53:01 ID:???
- >>446
ゾンビのようだな
- 449 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 15:03:46 ID:???
- 579 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 14:17:46 ID:???
親類にP-3CのPが居たんだが、P-X(実績の無い国産機)なんか怖くて
乗れないと云っていた。
580 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 14:21:09 ID:???
>>579
それはP-Xに限った事じゃないだろwww
581 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 14:21:56 ID:???
>>579
をいをい
日本発の国産機ですよ?
乗れることに名誉に思わないの?
国産されれば修理も部品のつけかえも思いのままで帰って安くつくんだから
頑張って開発してほしいぜ
582 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 14:29:53 ID:???
>>580
んーそうだとは思うw
知人がUS-1で死んだのもあると思う。
実は整備の方にも親類が居てw(民間だけど)
国産=整備にしても意外と駄目らしい。
引退した支援戦闘機なんか大変だったと。
583 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2007/05/10(木) 14:39:12 ID:???
YS-11やC-1、US-1とかの安全性はどんなもんだろうな?この辺りが解らないと>>579の言う
怖いの意味がつかみにくい。
>>582の整備の件は解らないでもないが(何故民間なのにF-1の整備について知ってるのかはおいといて)
設計慣れしてないだろうし余裕を作らず詰め込みすぎな傾向もあると言うし。
- 450 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:03:52 ID:7uFOvJ00
- >>436
ウホッ!いいお顔!
ところでP-Xってやっぱ「P-1」になるのかしら?
- 451 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:05:53 ID:???
- _ (⌒Y´ ̄ヽ ∧_/( ̄)) ∧_∧
γ´ `ヽ_`と.__ )( ・ ∩( 《 ( ・∀・) ゴロン
)) ,、 , ) <、_,.ノ ヽ、.__,ノ l つ つ
((_/し∪V .ヽ.__ノ!__)) ゴロン
∧__∧ ∧_∧ ∧_∧
( ) ( ;´Д`) (・∀・ ) 早く出てこいよ〜
( つ (U_U )つ (つ と)
.ヽ___ノj >>436 (⌒Y⌒)
∧__∧ . / ̄ヽ ̄
(・ ) __ ( __ ) ( ゴロン
と ヽ ( ̄))∧_∧ /´ `Y⌒) VUVJ_)
(__ト、__丿 〉 》∩ _) ( .__つ´
ヽ、.__,ノ ヽ、__,.>
- 452 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:08:13 ID:???
- >>436
おお!!すげ〜
俺も見にいきたいけど遠いんだよね岐阜は
- 453 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:11:40 ID:???
- >>436
なんかCIAがソ連の秘密機を撮影したみたいな写真w
- 454 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:20:00 ID:???
- >>436
例の陸橋からですか?
- 455 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 16:43:33 ID:???
- B-Xマダー?
- 456 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:09:59 ID:???
- >>436
すげぇw
- 457 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:33:48 ID:???
- 陸橋の上に脚立を立ててのっかり、物干竿の先にデジカメをぶら下げて高くさ
し上げ、無線シャッターで連写汁
- 458 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:34:29 ID:???
- >>427
多分、そこじゃない。
隣の二十軒駅から歩いてすぐの陸橋だと思う。
- 459 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:39:42 ID:???
- ヤマハのラジコンヘリコプタで撮影だ!
- 460 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:40:38 ID:???
- >>436
えー、これどっからだ?駅の上の陸橋からでは見えん。てか今通ってきたんだがw
川崎エプロンの場所からしてもっと南のほうなんだろうな。
帰ったら場所調べて明日カメラ持ってくか。
- 461 :460:2007/05/10(木) 17:43:31 ID:???
- >>458
リロードし忘れw
そっちか。明日会社帰りに寄ってみる。
- 462 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:57:26 ID:???
- 各務原線の上を17号線がまたぐ跨線橋からだと丁度樹林が邪魔になる。
そこじゃないのか。何しろ、この樹林が決め手になる。
- 463 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 17:58:16 ID:???
- >>436
これは・・・!
日曜日にでも逝ってみるか
- 464 :中の人:2007/05/10(木) 18:25:47 ID:???
- バカ共が
ハリボテに騙されおって(笑
- 465 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:32:38 ID:???
- >>464
艤装はまだってこと?
だったらロールアウトは6、7月か…晴れるといいが。
- 466 :436:2007/05/10(木) 18:42:35 ID:???
- みなさんはずれー
某博物館 w の展望台からです。
って、うPはまずいですか?>中の人
最後にもう一枚、立ち位置変えて撮ったのがこれ。右主翼とエンジンがちらっと。
ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89231.jpg.html
さっき挙げたうP板、書き込みできんかった。
- 467 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 18:44:17 ID:???
- >>436
それ壁画だよ
- 468 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:13:29 ID:???
- 「おぃP-Xだ!」
「よく見ろ、ありゃ張りぼてだ」
「ふぅ〜ん…はぁーりぼーてぇはりぼぉてー…うぉう!」
「ちょー巨大な(C-Xの)はーりぼてっと!」
- 469 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:36:53 ID:???
- >>468
はたして元ネタが分かる人が何人居るだろうか
- 470 :460:2007/05/10(木) 19:45:52 ID:???
- >>466
マジかよ、青い博物館に赤い階段のあの展望台か?
直線距離で2kmあるからなあ。画質悪いのはテレコンでも使ったせいか。
まあ今日昼の土砂降りと強風で仕舞われてるかもれんけどw
- 471 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:46:52 ID:???
- >>468
なるほど。はりぼてか。
最近、青森からネブタ作りをしている人々が大挙岐阜入りして、何事かと不思議がられていたが
これで謎が解けたな。
ということは、夜になるとあのハリボテPXは中から光を当てられてきれいな模様を現わすんだな。
- 472 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 19:56:40 ID:???
- >>436の画像が双葉やがむしゃらでも話題になってるね
- 473 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 20:18:32 ID:???
- >>466
今日はじめて現れたんでしょうか?
- 474 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 20:27:53 ID:???
- 関江南線の陸橋とは正反対側だな>博物館
でもまさか南側から撮影できるとは予想もしなかった。
- 475 :436:2007/05/10(木) 20:39:14 ID:???
- >>470
画質悪いのは、一眼レフを手にして数カ月のへっぽこな腕と、大幅なトリミングのおかげかと。
300mmでテレコン無しで撮ってます。
大筒お持ちの方なら、もっときれい&大きな画像が撮れるのでは。
>>473
いつ現れたかは分かりません。昨年秋以来、久しぶりに登ったので。
- 476 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 20:41:05 ID:???
- 行ったことがある人は知ってるだろうが、あの展望台、滑走路が見えないよう
木で隠れるビミョーな高さに作ってある。まさか隙間から見えてたとはなーw
- 477 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 20:59:14 ID:???
- どっちにしても日本国内最速の大特ダネである事に変わりは無い
- 478 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:18:01 ID:???
- 常識にとらわれちゃいかんのだよ、常識にとらわれちゃ。
既成概念を突き抜けた所に新たな地平が開けるんだよ。
この写真は我々にその事を教えてくれているんだよ!
- 479 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 21:37:40 ID:???
- マニュアルフォーカスであわせた方がいいんじゃ無いかなぁ、この写真。
- 480 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:09:44 ID:???
- 今頃黒のセダンが>>436の家に…
- 481 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:21:48 ID:???
- 可哀相に、>>436はスパイ容疑でしょぴかれるな。
- 482 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:23:25 ID:???
- >>440
野外手術システムと混同してないか。
機動衛生ユニットは機動衛生は広域搬送システムの一つだから。
- 483 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:25:05 ID:???
- >>431
C−130なら地方都市空港にも着陸できるし、そこまでヘリで運ぶから、
空港を拠点としてかなりの範囲をカバーできるから、病院が充実した都市ばっかってわけでもない。
- 484 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:26:37 ID:???
- 陸幕調査部別室の者ですが、>>436さんはご在宅でしょうか?
- 485 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:37:33 ID:???
- ほんとうにロールアウトはお偉いさんのスケジュールしだい
という感じなんでしょうね。
- 486 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:37:47 ID:???
- >>436
可哀想に…
- 487 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:49:42 ID:???
- ガワの写真はP-X、C-X共にマモルにも載ってるから問題ないでそ。
- 488 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:52:16 ID:???
- [工 業]
A380は順調進捗/新生向け「パワー8」推進 エアバス・プレスブリーフィング07取材報告(1)
順調ですから。
- 489 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:52:16 ID:???
- 今週末の某博物館はきっと、母国語が日本語以外の人間で
埋め尽くされるに違いない。
- 490 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:52:28 ID:???
- 俺中の人
- 491 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:52:34 ID:???
- >>484
マイク、無いんだよね
- 492 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:54:34 ID:???
- ttp://jan.cocolog-nifty.com/
三菱重工、787複合材大型主翼を13日初出荷 一貫生産ライン構築し「世界の主翼センター」へ
航空機工業に関するニュースです
三菱重工業は、ボーイング787型機の主翼を今月13日、名古屋航空宇宙システム製作所大江工場の複合材主翼センターから初出荷することとなった。
これに関連して、当日午前に披露式典などが挙行される。
三菱重工は、平成16年10月にボーイング社と次期主力旅客機787(当時:7E7)型機の開発、
量産事業に参画するための主要契約条件に関する覚書を日本側参画各社とともに調印した。このうち、
三菱重工が担当することとなった主翼は、
翼長約30mに及ぶ大型主翼としては世界で初めてとなる炭素繊維と樹脂を組み合わせた炭素繊維強化プラスチック(CFRP)が採用されている。
- 493 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:59:49 ID:???
- >>487
ああいう雑誌は、ちゃんと許可を得て撮影・掲載してるんじゃね?
他人の私有地を、勝手に撮影・掲載したらヤバくね?
- 494 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 22:59:59 ID:???
- >>489
今週末より来週末の方が良いって>>490が言ってるよ。
>>492
やっと初出荷か。KやFは#3の準備してるらしいが。
- 495 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:00:58 ID:RDtUIC3C
- ふたばから転載
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89273.jpg.html
胴体の膨らみがニムロッドみたい。
- 496 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:02:41 ID:???
- >>495
おおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 497 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:12:12 ID:???
- >>490
エンブラエル事業について一言
- 498 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:17:37 ID:???
- >>495
あわわわわわわわわわわわわわわわわわわわああ ぶくぶく(泡を吹く音)
- 499 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:24:29 ID:???
- なんか古臭い機体だorz
だがそれがいい
- 500 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:26:51 ID:???
- うぉぉぉぉって、別に驚く形状じゃないじゃんww
見た目は旅客機とかわんねーじゃんww
羽田にでも行けば似たようなのが何十機といるじゃんww
- 501 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:27:02 ID:???
- >>497
黒歴史
- 502 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:31:32 ID:???
- ニムロッドの正統な後継者だな!
- 503 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:38:11 ID:???
- エンジンナセルが大きく前方に突き出ているのに萌えるな
- 504 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:42:14 ID:???
- いかにMAMORが入手困難かが良くわかるな
- 505 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:44:00 ID:???
- MAMORって書店で売ってるの?
- 506 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:44:43 ID:???
- 正直言ってMAMORの画像見てカッコ悪さに落胆したクチだが、
あのカラーリングのせいだということにしてよろしいでしょうか?
グレーのロービジになれば格好良くなる、と。
そうだと言ってよ、川崎。
- 507 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:44:57 ID:???
- >>500
ところがその何十機もいるそれは日本製じゃないのだよ(製造はともかく)
- 508 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:45:02 ID:???
- 白/青に塗ってN700系の顔付けようぜ!
- 509 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:45:30 ID:???
- ジュンクに創刊準備号だけ置いてあった
- 510 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:46:00 ID:???
- >>505
デカい本屋なら売ってる。
ただ、入荷部数はそんなに多くないだろうから、発売してからすぐでないと買えないという可能性も・・・
- 511 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:48:35 ID:???
- 丸の内丸善で数冊見たな。
- 512 :名無し三等兵 :2007/05/10(木) 23:51:56 ID:???
- すまん、4発ジェットのYSに見えた。
- 513 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:52:35 ID:???
- E190に両翼にそれぞれエンジンを一個ずつ追加した感じだな
もうちょっと大きいかな
双発にすれば旅客機ベースになりそう
- 514 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:52:54 ID:???
- >506
いやいっそのこと洋上迷彩で海外の軍オタの度肝をぬく
- 515 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:55:20 ID:???
- とっととエンジン2基取り払って、
旅客機にしようぜ!
- 516 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:56:46 ID:???
- >>487
もしそうだったら毎日柵の外で写真取って雑誌に送ってる人たちは全員逮捕されてる
- 517 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:57:54 ID:???
- エンジン2基をCF6に換装でおk
- 518 :名無し三等兵:2007/05/10(木) 23:58:14 ID:???
- 期待はずれとかいってる奴は哨戒機に何を期待してたんだよw
- 519 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:00:19 ID:???
- >>518
きっとMHI案やFHI案のP-Xが見たかった口だろうw
- 520 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:00:56 ID:???
- >>495
ちゃんとミサイル警報装置がついてるね
- 521 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:02:18 ID:???
- それにしてもエンジンの位置が低いなあ。
砂粒やら吸い込まないか?
- 522 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:03:21 ID:???
- PXを旅客機に転用するとして、エンブラエル、ボンバルディアと座席数や航続距離が
被りそうだけど、将来的には、川崎とエンブラエルの提携解消でFA?
- 523 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:04:12 ID:???
- >518
え〜と
データーリンクとAAM-4を1ダース積むミサイル母機を期待してます
- 524 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:04:49 ID:???
- >>514
想像しただけでたぎってしまった。
洋上迷彩をまとって海面スレスレを飛び、
データリンクでとらえた敵艦に八発のASM-3を叩き込むP-Xの姿が確かに見えた。
将来的にASM-3搭載されるのか、とか、八発も搭載できるのか、とかいう疑問はヤボなんで禁止
- 525 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:09:00 ID:???
- タミヤかハセガワが、プラモ出さねえかなあ
- 526 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:09:04 ID:???
- P-XがASM−3でレーダーサイトぶっ壊す夢を見た。
- 527 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:09:58 ID:???
- ハセガワが1/144で発売するでしょから
ちょっとした改造で出来そうなので作ります。
- 528 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:10:24 ID:???
- ボンバルディアは新機体の開発が難航してるし
提携してこれベースでEシリーズに対抗するといいんじゃないか
- 529 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:10:41 ID:???
- レーダーサイト潰しなら、むしろC-Xの方が・・・とか言ってみたり
- 530 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:11:22 ID:???
- >>521
どこで運用する気だよ
- 531 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:12:07 ID:???
- >>530
海自の基地
- 532 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:13:22 ID:???
- これに窓つけて、旅客輸送をやる会社があれば
日本の航空機製造産業が潤うのか???
しかしその航空会社は数ヶ月で倒産しそうだなw
やっぱり旅客輸送のために作られた機体でないと
(ワイドボディその他)
- 533 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:13:27 ID:???
- >530
下地島空港
- 534 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:14:34 ID:???
- 砂塵が舞ってる場所でもないだろ
- 535 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:15:42 ID:???
- エンジン直径が大きく見えるなあ
XF7は直径1m、という記事があった
その後どっかのオヤジが「そんな訳あるまいこれを見てみい」と
エンジンのケースも含めた大きさが普通の人間の足から肩近くまであると
言っていた
バカタレ外径と内径は違うんじゃボケが!
- 536 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:17:28 ID:???
- 海軍の哨戒機のばあい整備された飛行場で運用されるから
そんなにFOD対策に神経質にならなくてもいいんじゃないか
- 537 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:18:45 ID:???
- P-8もその辺の事情は変わらんしなぁ
- 538 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:19:00 ID:???
- >>534
いくら気を遣ってるとは言え
エプロンや誘導路、滑走路には砂だって落ちてる。
- 539 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:23:02 ID:???
- >>538
そんな事で事故になるなら旅客機は全部高翼になっちゃうよ
それに自衛隊基地の朝の日課はみんなで一列になって滑走路の石拾い
- 540 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:33:56 ID:???
- まあ、万が一鳥やら石やら吸い込んでエンジンがフェイルしても、
残り3発あるんだし、なんとか帰って来れるんじゃない。
- 541 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:36:21 ID:???
- >>540
ソ連の四発爆撃機のジョーク思い出した
- 542 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:47:53 ID:???
- 画像が見れない
悔しいな
P‐Xをそのまま民間機に改造ってより国産エンジンを使った別機にするんじゃね
- 543 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 00:57:50 ID:???
- ttp://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89298.jpg
色変えただけだから細かいとことかはミナイデorz
- 544 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:00:23 ID:???
- このクラスで4発じゃ,民間機としては整備コストとか考えたらたまらんだろ
- 545 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:03:18 ID:???
- >>544
哨戒機として効率のいい4発になってるからね
- 546 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:05:46 ID:???
- 旅客用はP-Xに窓付けたぐらいじゃどうしょうもないだろう
カーゴとしてのC-Xのほうがまだ有望だと思う
- 547 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:05:59 ID:???
- >>505
書泉グランデには全巻揃ってた。
- 548 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:20:13 ID:???
- いかんいかん民間機じゃなくて政府専用機だった
数はいくつくらいがベストかな?
要人輸送機としてエンジンとがわだけなら海外輸出も出来そうだし
民間機開発につながるまでに何機くらい販売すればいいかな?
- 549 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:28:07 ID:???
- 737の長距離タイプに較べてなんかメリットがあるかというと・・・
あと政府専用機は空自の管轄だから中古の767とかのほうが補給・整備の都合よさそうだし
- 550 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:33:04 ID:???
- 政府専用機は、変な見栄のせいで747にするから二機しか買えなかったんだよ。
747やめて787にすれば、四機くらいは買えて運用の柔軟性も増すんじゃないか?
- 551 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:35:19 ID:???
- >>550
あれは見栄じゃなくて、貿易黒字解消のため747を買っただけのこと。
- 552 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:46:41 ID:???
- 国産っ国産っ
- 553 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 01:48:11 ID:???
- B29かと思った
- 554 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:35:36 ID:???
- P-X転用なんてやるぐらいなら、BBJ/BBJ2かグローバルエクスプレスあたりになると思うが。
要人に加え随行員とかそこそこ乗せるならBBJか。
- 555 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 02:46:33 ID:???
- まあ海外のハンドリング考えたらメジャーなメーカーになるのは仕方が無いか
当然エンジンも
- 556 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 03:27:53 ID:???
- >>522
YPXは125席クラスとされているので、ボンバルディアやエンブラエルとは被らない。
被るのは三菱のMRJのほう。でもYPXは無理だろうな。
>>528
ボンバルディアの120席クラスのはアメリカの圧力で頓挫しますた。
>>550
B787はVIP仕様機を作る予定もあるとのこと。よって次の政府専用機はこれで決まりだね。
B787を2機導入して、今のB747は予備機にすると。
亀レスだけど、麻生さんの言ってた追加導入の小型の政府専用機としては
ガルフのG550、ボンバルディアのグローバルエクスプレス、ボーイングのBBJあたりかな。
いずれも航続距離が1万キロ超えるし。
- 557 :505:2007/05/11(金) 05:48:40 ID:???
- >547
あ、書泉グランデがあったかサンクス
F6ならありそう買ってくる
- 558 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:37:11 ID:???
- アメリカのF22最終回答は、C/PXの完成待ち、という感じかな
- 559 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:40:54 ID:???
- いや、関係ないだろ。
C-Xには別に興味ないだろうし(もし大失敗した暁にはC-17をボッタクリプライスで売りつけたろ、といった程度)、
P-XについてはP-8等とのインターオペラビリティが確保できてりゃあとはどうでもいい、としか思ってないだろう。
- 560 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:43:39 ID:???
- 個別機種の問題じゃなく、航空機設計技術の見極め。
- 561 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 06:47:48 ID:???
- だったら、C-1作った時点でそういう事はオールオッケーになってないとおかしかろ
- 562 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:00:24 ID:???
- いや、「売らなきゃ作る」とか言ってるけど、こいつら本当に心神を完成出来るのかという(ry
- 563 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:01:57 ID:???
- >>539
その多くの旅客機と比べて低いように感じる。
- 564 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:09:49 ID:???
- C-X/P-Xの開発の成否と、心神の開発の可否は直接には関係ないだろ
- 565 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 07:25:07 ID:???
- それにしてもニムロッドは奇怪な形をしている。七面鳥を思い出した。
PXがその直系の子孫だというなら、トンビが鷹を生んだ、といったところか。
- 566 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 09:02:28 ID:???
- >>563
正面図比較しないとわからんけどB777とかみたいな最近の高バイパス比の
ターボファンエンジン積んだ飛行機と比べてそう低くは見えないけどなあ
- 567 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 10:31:33 ID:???
- B737なんかもっと低い
- 568 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 11:38:55 ID:???
- どちらもおむすびカウルだな。
- 569 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 11:57:38 ID:???
- >>535
そのオジンに「たーぼふぁんのげんり」「こうばいぱすひ」って奴を小一時間説明してやりなさい。
- 570 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:17:18 ID:???
- エンジンカウルの下に補助輪つけときなさい
- 571 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:29:54 ID:???
- >>570
当然、生まれてから6〜7年位で外すんだよな?
いつまでもつけてたら恥ずかしいぞ。
- 572 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:32:52 ID:???
- B-52の車輪付き翼端燃料タンクを知ってると突っ込めないな
- 573 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 12:33:18 ID:???
- キヨがP-Xでいじられている件
ソノブイから音が出ないからP-Xは失敗作、ってなにそれ。
- 574 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:08:20 ID:???
- アクティブなソノブイも有るよ
- 575 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:10:07 ID:???
- >>573
読んだ読んだw 逆ギレしとる。
例えばASM−2の開発が難航してたら、それをF−2の欠陥だというようなものだな。
- 576 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:15:53 ID:???
- で、潜水艦まで泳いでいって吸盤か爪で引っ付いて
艦内に向けて大音響で晴れ晴れユカイを流す
自泳萌え系洗脳型アクティブソノブイはまだ完成しませんか?
- 577 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:53:15 ID:???
- 魚雷の方が安く付きそうだな
- 578 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 14:59:28 ID:???
- ガラス引っかき音を大音響で流す
AV音声を大音響で流す
ホモ小説の中国語訳の朗読を大音響で流す
最後の奴をやると、艦内の男全員がケツが緩くなって帰港する
- 579 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 15:49:11 ID:???
- トヨタの営業利益2兆円越えで、民主党は(はっきり言えばヒラリーは)日本
締め出し策を練り始め、大統領になったらあれもやってやろう、これも仕掛け
てやろう、と虎視眈々だ……というわけで、新政府専用機はボーイングで決ま
り。タイミングは就任後のワシントン詣での時。ヒラリー女王様への貢ぎ物の
一つだね。
- 580 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 16:35:35 ID:???
- >>579
787ベースなら全面的に賛同するが?
- 581 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 16:54:03 ID:???
- ttp://news.tbs.co.jp/part_news/part_news3559702.html
政府専用機が大規模改修されたそうだ
- 582 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:37:05 ID:???
- >>579
787なら大賛成。順番待ちでいつになるかわからんがな。
767や777だってプライムがボーイングってだけで、
その部品作ってる日本の各メーカーにはお金が落ちてくる訳ですが。
C-X作ってる川崎でも$箱部門ですよ?
- 583 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:53:58 ID:???
- >>578
♀乗員ばかりだったりして。
- 584 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 17:57:47 ID:???
- >♀乗員ばかりだったりして
日本♀乗員なら
> 801小説の朗読を(ry
でおk?
- 585 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:36:52 ID:???
- >>581
一機あたり30億強もかけてる。椅子やテーブルの新調でこんなにかかるかな。
ミサイル警報装置とかAAMとか装備したのか。
- 586 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 18:40:38 ID:???
- >>581
機内騒音問題は改善されたのかな?
- 587 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:31:52 ID:???
- 5億円をかけて改良した新型耳栓を配付済みです。
- 588 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:50:02 ID:???
- >>543
サカマツさん直リン不可だから後ろにhtml付かないと
http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi89298.jpg.html
それはともかくロービジだと
もしかして、いがいと、なかなか、けっこう、かっこよくないかP-X
>543GJついでに洋上迷彩もたのむ
- 589 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 20:50:57 ID:???
- やっぱ古臭い。
- 590 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:16:35 ID:???
- >>589
外観はどうか知らないけど、中身は実用機として世界初のFBLなんだよね
- 591 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:26:41 ID:???
- 哨戒機をどんなデザインにすればよかったんだろう。
戦闘機や爆撃機じゃないんだよ。
- 592 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:46:40 ID:???
- >>588
いいねえ。三機編隊で○○湾を低空で飛ぶ姿(あれはサービスなのかなあ)を
もうすぐ見られるわけだ。懸案のデジカメもそろそろ買わんといかんな。
- 593 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:49:13 ID:???
- 今年の10月あたりには岐阜基地航空祭があるけどC-X/P-X出るかもしれんね
- 594 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:50:06 ID:???
- でC-Xは?
- 595 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 21:57:51 ID:???
- >>573
アクティブソノブイって、もう随分前から配備されてないか?
・・・ひょっとして、今ダイファーソノブイの研究してる事をなんか勘違いしちゃったのかな?
- 596 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:04:24 ID:???
- >>595
所詮、キヨの戯言
- 597 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:05:33 ID:???
- >>589
ほれ
http://vista.jeez.jp/img/vi7888857199.jpg
このアニヲタめっ
- 598 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:06:43 ID:???
- ロービジにしたらそれなりに見れるようになったね。安心した。
- 599 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:09:39 ID:???
- なぜかブチ穴付いてるし。
- 600 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:09:49 ID:???
- 出淵穴GJw
- 601 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:13:28 ID:nbBhTrTI
- P-Xって両翼にでっけえ体感ミサイルつんでんな
はじめて見たわ
- 602 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:13:38 ID:???
- これって2号機はUS-2と同じくブルー塗装になるの?
- 603 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:14:30 ID:???
- >>601
?
- 604 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:18:00 ID:???
- 体感ミサイルって・・・
らっめぇぇぇぇミサイル出ちゃううううぅうぅぅぅぅ(ry
こんなミサイルですか?わかりません!
- 605 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:20:18 ID:???
- B-1BとかB-2みたいなのがよかったのか?w
P−Xはいわば空飛ぶ巡洋艦。
派手なごてごてはいらない。長時間、安定して飛び、哨戒をこなせればいい。
- 606 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:23:04 ID:???
- 塗装はP-3Cのようにおとなしいくなるだろうし、
見た目はかなり質素になるはず。
でも、対鑑ミサイル8発は見て見たいなぁ。そんなにつめるのか?
- 607 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:25:14 ID:???
- 翼下に対艦ミサイル8発搭載可能な性能と海自の大量のミサイル備蓄があるから
対水上攻撃能力は世界でもトップクラスになるだろうね
- 608 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:26:02 ID:???
- 奇麗なハリボテだ。
- 609 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:26:05 ID:???
- ASM-1Cなら八発いけるだろ。
・・・ASM-3八発とか出来たらもう最高だが・・・無理かな・・・
- 610 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:27:38 ID:???
- 敵艦、敵機のいい的です>翼下に対艦ミサイル8発搭載のP−X
- 611 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:28:18 ID:???
- ttp://keenedge.cocolog-nifty.com/photos/photo/pxcx.html
keenedge氏のこの写真を見る限りでは8発
- 612 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:29:38 ID:???
- タイムスリッポ物の仮想戦記なら間違いなく主役級の活躍をしそうだが・・・・
これは・・・・バックファイアではないので・・・うーん・・・
- 613 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:30:47 ID:???
- 敵艦は何が起ったのか気づかぬままにP-Xに沈めれる運命なのです。
そして、空自のエアカバー下にあるP-Xが敵機に落とされるなど、万に一つもありません。
- 614 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:31:04 ID:???
- 対艦ミサイルって小さいんだな。
- 615 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:31:57 ID:???
- >>612
実際に攻撃しなくてもASMを大量にぶら下げた哨戒機としては巡航速度の速い機体ってだけで大分嫌がらせにならね?
- 616 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:33:53 ID:???
- 丁度4mあります
私の身長の2.35倍
- 617 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:34:09 ID:???
- >>613
相手が中国の最新鋭機でも?
- 618 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:34:14 ID:???
- たしかに戦闘機だって長距離飛ぶなら巡航速度M0.8だしな
- 619 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:35:57 ID:???
- 空自のエアカバーがあって、敵戦闘機の行動半径外であれば嫌がらせにはなると思う
- 620 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:36:08 ID:???
- >>610
AEWやAWACS、哨戒ヘリを持っていない相手ならHi-Lo-Hiで十分対応できる
それにSARを装備しデータリンクが強力なので、船舶の敵味方識別能力が高い
通商破壊に絶大な能力を発揮する
これは大きな声じゃ言えないけど
- 621 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:37:35 ID:???
- そいや後ろのコブは衛星通信用のアンテナ納めたフェアリングだったか
- 622 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:37:57 ID:???
- >>617
まずP-Xの発見が大変
- 623 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:38:04 ID:???
- 空母や原潜と並んで「しんりゃくへいき」とされていた爆撃機じゃないかそれ。
- 624 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:38:19 ID:???
- >>615
現行のP-3Cのハープーン運用能力にしても、無いよりマシ程度の最後の手段に近い。
餅は餅屋ってことで、高脅威目標への対艦ミッションはFSに任せるべき。
ただまあ、哨戒を兼ねて不審船とかを狩るにはいいのかなとか思ってみたり。
- 625 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:38:33 ID:???
- >>617
いくら自衛隊の戦力が相対的に下がったとはいえ、相手を買い被り過ぎだ。
過小評価するのは問題外だが、過大評価も考えものだぞ?
- 626 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:38:43 ID:???
- >>622
見つからない?ステルスでもないのに?
- 627 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:39:08 ID:???
- 対艦射程はもっと欲しい。ASM-3はどこまで伸ばすか?
- 628 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:39:56 ID:???
- 不審船に国産ASMて・・・オーバーキルだろそれw
対不審船には、16DDH+AH-64D、これ。
- 629 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:40:08 ID:???
- >>621
XバンドとKuバンドの奴だね
Kuバンドの方はインド洋から紅海までカバーして100MBps以上とか
- 630 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:41:05 ID:???
- 何の為の60Kのヘルファイアかと
- 631 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:42:17 ID:???
- そんな遠くと通信して何をする気かと。
- 632 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:42:39 ID:???
- >>622
確かにP=Xはステルス性は低いが、ESMを積んでるってことは知っておいた方がいい。
一般に、レーダーで探知できる距離よりも、ESMで逆探知できる距離の方が長い。
ここまで言えば、あとはわかってくれるよな?
・・・まぁ、P-Xが単独で作戦空域フラついてるって事態そのものがまず考えられないけどな。
- 633 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:44:27 ID:???
- >>623
原潜が侵略兵器とな
- 634 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:44:39 ID:???
- >>632
わかりました。
つまり、P-Xは敵機が接近するたびに逃げ回って、ろくな対鑑攻撃ができないわけですね!
- 635 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:45:27 ID:???
- >>626
地球は丸く電波は直進する
色んな意味で低空なら30km、高空でも400kmが限度
洋上遥か遠くを飛行するP-Xを補足するにはAWACSやAEWが必要
それもかなりの数
ちなみにレーダーピケット艦は役に立たない
圧倒的な制海権、制空権を持っていた時期の米軍ですら、ほぼ壊滅していた
AWACSやAEWも洋上に展開するといい的になる可能性が高い
- 636 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:46:49 ID:???
- P-Xや60Kには対IRシーカ用の光波自己防御システム付けるのかな
これからの不審船監視には載せたほうがいいと思うけど
- 637 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:47:25 ID:???
- >>634
まぁ、積極的に打って出るべき機体でも無いし・・・
- 638 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:47:56 ID:???
- おまえらなぁ・・・そもそも、P-Xの本分は対艦攻撃じゃねぇ、ASWだぞ!w
F-2の仕事を奪うんじゃない!
- 639 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:49:47 ID:???
- >>636
載せるだろ・・・多分
ESM+ミサイル発射探知機+CMD+光波防御システムetcetc...
あぁ、ゴテゴテ・・・ハァハァ
- 640 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 22:58:16 ID:???
- 背中の旋回砲塔みたいな出っ張りは衛星通信アンテナ?
- 641 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:00:18 ID:???
- 魚雷とミサイル合わせて8発ですか。
- 642 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:00:45 ID:???
- >>635
ちなみに、AWACSに護衛がついていたら?
- 643 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:02:48 ID:???
- >>641
翼下パイロンの他にウェポンベイがある
- 644 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:03:18 ID:???
- AWACSやP-Xのお守りをしなくていいなら
F-Xはスーパーグリペンで即決だ!
- 645 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:03:27 ID:???
- ウェポンベイは無しになったんじゃなかったっけ?
- 646 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:04:18 ID:???
- >>645
何かと勘違いしてるだろ
- 647 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:05:09 ID:???
- >>645
廃止になったのはウェポンベイじゃなくてロータリーランチャー
初期計画ではそもそも翼下パイロンはなかった
- 648 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:06:44 ID:???
- >>627
XASM-3は仮に開発にGoが出たとして、空自(F-2)向け装備だろう。
ファミリー化なり何なりの結果、海自向けに採用される可能性もあるかもしれんが。
- 649 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:14:14 ID:???
- >>648
俺は、きっとそうなると信じている
- 650 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:15:54 ID:???
- >>642
護衛が必要な空域にAWACSを進出させること自体無謀です
まあやったとしても、滞空能力の違う戦闘機でAWACSが護衛できるでしょうか
ちなみに空中給油機の使用は出来ません
護衛が必要な空域での空中給油など、それこそ絶好の的です
何故、B-52、B-1、B-2に戦闘機の護衛がつかないか考えてください
- 651 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:18:20 ID:???
- つまり、次期潜水艦には対空広域制圧兵器として散弾ミサイルを搭載しろということですね?!
- 652 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:20:18 ID:???
- そして盛大に自分の位置を敵に知らせる、と。
- 653 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:21:42 ID:???
- P-Xのクルーの編成ってどうなるんだろう。
パイロットとコパイは当然としても、
航法通信士なんて今でも乗せる必要があるんだろうか。
航法通信士の変わりに、対水上戦闘、対空警戒を主任務とする
副航空戦術士を乗せたりはしないのかな。
センサーマンも、P-3Cだとソノブイ2名にマッド兼レーダーで1名だけど、
レーダーへの貼り付けの比重が増したりするんだろうか。
- 654 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:23:07 ID:???
- ソノブイの使い捨てはもったいないと思うんだ・・・。海を汚すし。
それに、中国海軍に拾われたらどうするんだ。
- 655 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:25:26 ID:???
- >>652
そのあとは搭載機を発進させて、自分は潜航してトンズラ。これ。
- 656 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:26:01 ID:???
- P-Xは対潜/非対潜兼用(切り替え)コンソールが4基のはず
通常は対潜×2、非対潜×2の構成
電子戦はこれに含まれるんだろうか?
- 657 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:48:19 ID:???
- >>654
PS-1よ、再びってことか?
- 658 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:49:12 ID:???
- >>652
潜水艦搭載対空ミサイルは積極的に使う兵器ではなく、潜水艦に自衛用手段を持たせる事で
対潜側の行動にプレッシャーをかけさせようって意図らしい。
今後、浅海面や沿岸部での作戦行動が増えると探知されやすくなるので、ただ息を潜めて身を
隠す消極的な方法より、相手の行動に制約を加えて自信を探知され難くする積極的な手段が
必要だって考えだ。
ま、現段階では机上のプランだけど。
- 659 :658訂正:2007/05/11(金) 23:49:53 ID:???
- 自信 → 自身
- 660 :名無し三等兵:2007/05/11(金) 23:50:29 ID:???
- >>658
バラクーダSSN「呼んだか?」
- 661 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:19:22 ID:???
- 対空機雷でも作ってばら撒いとくか
そしたら今度は無人掃海機ができて・・・
- 662 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:21:00 ID:???
- >>655
搭載機よ・・・お前の死は無駄にしないぞ・・・
(涙を拭って)潜行開始!
- 663 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 00:36:03 ID:???
- >>658
英でブローパイプとかが昔積まれてなかったっけ?>潜水艦搭載対空ミサイル
携行用ベースだったんで、敵地に潜入する
特殊部隊員が予備弾ギッて行くとか言う噂のw
- 664 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:17:34 ID:???
- >>654
汚さないように海水電池使用。
中国海軍韓国海軍に拾われない様に、自沈する。
- 665 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 01:38:06 ID:???
- 日本一、地味〜な基地
下総に早く来ておくれ
って、最初の飛行試験は岐阜として
パイロット訓練は下地島だったりしたらやだよ
- 666 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 02:31:06 ID:???
- >>654
電源が切れると水没する
まぁ、底引き網で浚えば出てくる鴨だが
プレジャーボートの香具師に見つかると悪戯されるので「触るな」とは書いて有るらしいがw
- 667 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 07:35:32 ID:???
- >>628
是非、P-Xにはオプションとして、ウェポンベイに30mmガトリングガンを装備して欲しい。
回転銃座ならなお可w
- 668 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:23:25 ID:???
- >>666
漢級事件の際、漢ちゃんを追い回していた護衛艦は、その陰で
先行するP-3Cの投下したソノブイを、回収して回っていたという‥
- 669 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 08:42:51 ID:???
- 陸自の薬莢探しに比べれば(ry
- 670 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 09:06:03 ID:???
- スパイ大作戦のテープレコーダーみたいに使い終わったら「シューッ」と中身
が溶けるように作ればいいのに。
- 671 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 11:48:38 ID:???
- >>670
一部はそんな事になってますよ。分解すると破壊して解析不可能になる。
- 672 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:09:15 ID:???
- 再生後に爆発する
なら、そんなに難しくないな
- 673 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 13:48:24 ID:???
- C-Xはまだかね?
- 674 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 14:25:19 ID:???
- C−17あれ?
- 675 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 14:29:54 ID:???
- ソノブイって毎回使い捨てなんだよね?
じゃ、日本の海底には使用済みのソノブイが何千個も沈んでいるのか・・・。
自然分解するような材質で作ればいいのに。
- 676 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 14:43:02 ID:???
- 訓練用のアスロックは毎回カッター出してまで回収してるそうなのに。さりとてUS-1でソノを回収して回る訳にも行かず。
- 677 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 14:49:52 ID:???
- >>675
バッテリーだから海は汚さないし、壊れて沈んだしたソノブイを敵が回収できるはずも無い
- 678 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 14:53:30 ID:???
- P-3Cは一機で四国と同じ広さの海域を対潜哨戒できるとされてるけど
P-Xはどの程度の海域をカバーできるんだろ?
あともともと旧日本海軍が実用化したMADはP-Xでどんな性能になってるかも気になる。
- 679 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 15:03:05 ID:???
- 今はMADは重視されていない
ソノブイ使ってピンポイントで潜水艦の位置を割り出した後の確認用
- 680 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 15:05:53 ID:???
- 機体の全長にはMADの分も含まれてるんだろか
- 681 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 15:26:51 ID:???
- ピトー管とは太さが違うから
- 682 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:09:12 ID:???
- >>675
魚礁になるようなソノブイにすればいいんじゃね?
- 683 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:17:37 ID:???
- なんかASMの話が出てるけど、某所では翼下八発だけじゃなくウェポンベイにも四発
搭載できるかもしれないって話が出ている。ASM十二発か・・・。B-52と同じかな?
- 684 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:20:59 ID:???
- つめる数や量も重要だろうが、ASM-3の開発を再開して欲しい。
- 685 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:24:14 ID:???
- 投下されたソノブイはまず潜水艦を探知するセンサになります。
役目を終え寿命を迎えたソノブイは、海底に沈む前に沢山の卵を産卵します。
この卵から小さなソノブイが孵化し、日本周辺の海で育つわけですね。
生まれたてのソノブイには魚に襲われたり、中国の潜水艦に捕獲されるかもしれない過酷な環境が待っています。
こうした困難を生き延びたソノブイはやがて呉や横須賀などに向かい、そこで交尾します。
交尾を終えたソノブイは海自の掃海部隊によって捕獲され、航空基地に輸送され出番を待ちます。
やがてP-3Cに積まれ、産卵の時を迎えるわけですね。
海自との共生関係を築いたソノブイですが、近年は中国海軍の乱獲で個体数が減少傾向にあるそうです。
- 686 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 16:30:17 ID:???
- >>684
開発自体はそのうちされるだろう。
P-X用のマイナーチェンジ型は開発されないかもしれんが
>>685
なんか和んだw
- 687 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:29:00 ID:???
- そう言えば、こないだ横須賀の寿司屋で食ったな
- 688 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:34:14 ID:???
- 生簀に浮いてたりしてな。ピコーンって
- 689 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:34:28 ID:???
- >>678
仙台のNECトーキンに尋ねて下さい
- 690 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 17:59:41 ID:???
- 対艦誘導弾やら対空誘導弾を多数搭載なんて・・・
空中巡洋艦計画の実現だね。担当者の趣味の世界だ。
- 691 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:15:02 ID:???
- 趣味の問題じゃない。作戦用航空機の絶対数が少ない事から来る窮余の策だ。
- 692 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 18:35:02 ID:???
- >>690
いや対空誘導弾は積まないと思うよ
- 693 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:02:09 ID:???
- そういえば今日岐阜基地見に行った人はいる?
- 694 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:12:46 ID:???
- 陸橋を車で通ったんで窓から覗いてみたんだが、
P-3Cしかみえなかった。
- 695 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:15:28 ID:???
- 翼下6発、ボムベイ2発の計8発だな。
- 696 :愛知の特派員:2007/05/12(土) 20:35:24 ID:Ie700TrD
- 本日、三省堂書店名古屋高島屋にて「MAMOR」vol、4を入手しました。ちなみにバックナンバー
も販売しています。(在庫があれば)スクープとして「本邦初公開!!次世代機P−X・C−Xがついに
ベールを脱いだ!」が書いてあり、P−X・C−Xの写真も公開してあったので愛知、名古屋圏の方は買
ってみてはどうですか?
- 697 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:43:37 ID:vmdou2Oy
- AC-130の導入が島嶼防衛には不可欠。
- 698 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:49:13 ID:???
- >>694
そうかぁ、休日だから閉まったのかな
>>695
翼下8発では?
- 699 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:50:25 ID:???
- >>696
LCACが表紙のやつなら、もうとっくに既出
- 700 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 20:53:48 ID:???
- そういやMAMORのP-X・C-X特集は今回のその2で終了?
- 701 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:09:27 ID:???
- 写真のPX、CXはネジの不備発覚前のお姿
- 702 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:13:40 ID:???
- あの状態からばらしてんのかorz
- 703 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:24:30 ID:???
- >>701
証拠を出してもらおうか。
知っているからには、当然提示できるんだろう?
- 704 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:36:36 ID:???
- 嘘を嘘と(ry
- 705 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:38:18 ID:???
- >>698
外側パイロンはさすがに厳しいんじゃないだろうか。
- 706 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:39:26 ID:???
- で、P-Xは洋上迷彩になるの?
- 707 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:41:17 ID:???
- >705
外側つったって、翼下パイロンは全部エンジンよか内側だろ。
- 708 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:41:25 ID:???
- いや、グレーのロービジだろ・・・常識的に考えて・・・
- 709 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:41:42 ID:???
- ロービジです
- 710 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:42:37 ID:???
- >>707
どう見ても外側です。
本当にありがとうございました。
- 711 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:50:29 ID:???
- C-Xもロービジらしいね
- 712 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:52:20 ID:???
- C-Xはロービジながらもカモパターンあり
- 713 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:53:50 ID:???
- ネジとリベットの区別がつかない方のいるスレはここですか?
- 714 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 21:57:58 ID:???
- 枕頭鋲と植え込みボルトの区別くらいつくモン!
- 715 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:06:03 ID:GsYKDLQd
- 洋上迷彩
http://vista.crap.jp/img/vi7897502346.jpg
Cは迷彩になるんじゃないの??ロー迷彩かもしらんが。
- 716 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:13:34 ID:???
- >>715
半万回保存した
ただ、MADは青色にはならないと思われ
- 717 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:20:49 ID:???
- 確かどこかにC-Xの完成予想の絵(公式)があったんだけど
それではロービジグレー迷彩だったし、ゲル長官の部屋に飾ってある
C-Xの模型もロービジグレー迷彩だったと思った。
- 718 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:23:01 ID:???
- C-XはC-1みたいな緑色の迷彩か、イラク派遣仕様C-130Hみたいな水色じゃね?
- 719 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:30:48 ID:???
- 水色は国連仕様。初めから水色には塗らない。
- 720 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:37:49 ID:???
- テンプレの>>7にもあるけどたぶんロービジグレーでしょ
あとイラクのように色の塗り替えはないのでは?
あのグレー系の迷彩はアメリカ軍のACUのような感じだし
- 721 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:38:58 ID:???
- 洋上迷彩のP-Xダサすぎwww
- 722 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:43:41 ID:???
- F-15みたいな青みグレーだろ
- 723 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:50:39 ID:???
- こんなのあり?
ttp://www.hunt101.com/img/391078.jpg
- 724 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:53:12 ID:???
- F-2の場合は海面上を飛行してるところを航空機でより上空から
見たときのこと考えてあの柄でしょ。陸攻みたいな使い方メインなら
ともかくとして、哨戒活動メインだし青色を使うとしてもU-125やC-130
みたいな水色一色じゃないかな、まあ実際グレーでいくと思うけど。
- 725 :724:2007/05/12(土) 22:55:10 ID:???
- っと今気づいたけどU-125って単色じゃなくて下側は薄い色になってるのね。
- 726 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:55:43 ID:???
- まあ21世紀の96式陸攻だから迷彩でw
- 727 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:56:59 ID:???
- P-3Cみたいにロービジもしくはロービジ&ホワイトになるんじゃない?
- 728 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 22:59:38 ID:???
- 「FXがF22でモメてるみたいだけど、俺の出番かな?」C-X
「ボケ!武装も無いくせに、FXは無いだろう。」P-X
「じゃ、お前がやれよ。何か撃てるだろう。」C-X
「ダメだよ、俺は海自だから、高所恐怖症だし。」P-X
「やはり俺だ。パトリオットなら積めるし。」C-X
- 729 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:00:43 ID:???
- >>723
777のエンジン、GE90が737の胴体径とほぼ同じだということからでてきたネタだなあ。
- 730 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:00:58 ID:???
- >>723
この発想はなかったなぁ
燃費が死ぬほど悪いだろうけど
- 731 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:06:41 ID:???
- >>723
これってなぜか気持ち悪いんだよな。
蓮コラみたいな感じというかなんというか…。
- 732 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:11:21 ID:???
- >>723
燃料どこに入れるんだ、とマジレスしてみる。そして>>723の人気に嫉妬
- 733 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:13:30 ID:???
- 時代遅れな感じのデザイン。
- 734 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:18:43 ID:???
- こんばんは。
P-X/C-Xのほかの飛行機の大きさ比べの画像作ってた人なんですけど、かっちょいいCGを作った人が
いるみたいなんですが、上から見た画像作ってくれないかなぁ。
久しぶりにNimrod MRA.4も追加してみようかと思ってるんですけど。
- 735 :名無し三等兵:2007/05/12(土) 23:58:05 ID:???
- >>734
ググって見たらCG作者さんのモデリングデータ、
Metasequiaってソフトのフリー版で読めるみたいだ。
ttp://www.metaseq.net/
とりあえず使い方よくわからないけど上面図撮ってみた
ttp://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1178981648.PNG
- 736 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:22:22 ID:???
- おれもやって見た
この作者さんすごいな、コックピットまできちんと作りこんでる
- 737 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:23:09 ID:???
- ワイドボディにしとけよなぁ。
- 738 :734:2007/05/13(日) 00:24:20 ID:???
- >735
おお、ありがとう。
凄い時代だなぁ。
明日にでもやってみますよ。
- 739 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 00:53:02 ID:???
- http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1178985106.png
迷彩の上にうまく日の丸貼る方法ないかなあ
- 740 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:36:08 ID:???
- >>739,735
なんでお前らそんなにきれいに表示されるの?
- 741 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:59:38 ID:???
- ロールアウトの予定日から2ヶ月が過ぎたわけだがその後どうなんだ
- 742 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 02:59:50 ID:???
- >>697
そういや、三馬鹿の誘拐w の時にC-130をAC-130に改造せよとか喚いていた香具師居たな
国会議員でw
- 743 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:07:43 ID:???
- 三馬鹿もろとも殲滅したかったんだろ
- 744 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:18:24 ID:???
- >>740
とりあえず時間があれば過去レスを読んでけろ
- 745 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 03:49:49 ID:???
- なんかかっちょいいぞ
白地でいいんでね
- 746 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 04:37:58 ID:???
- 新幹線もそうだが前からのアングルよりそれ以外のアングルのほうがカッコイイ
- 747 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 05:59:28 ID:???
- >>742
じゃあP-XベースでA-XとAC-XとE-Xあたりも作ろう
- 748 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 08:57:35 ID:???
- なんかスレの上の方に「beチェック」なんてのが出来てボタンがついてるが
こりゃ一体何ですか?
- 749 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 09:09:38 ID:???
- 2ちゃんも近代化改修か。色々様子が変わって(ry
- 750 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 10:49:03 ID:???
- >>748
俺のところではそんなの表示されない
改修の対象にもならず退役か
- 751 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 11:04:57 ID:??? ?2BP(5050)
- >>748
be付けてる人のレスだけを抽出する機能だよ、専ブラからは見えないけど。
さしずめIFFと言ったところか・・・
- 752 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:09:43 ID:???
- >>741
PXは改修も終わり日光浴するなど、まったりしている。
CXの方は出現しないところをみると、まだトンテンカンやってるかもしれない。
- 753 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:41:47 ID:???
- リベット打ち職人はC-Xに掛かり切りだ
- 754 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:45:02 ID:???
- >>751
テストすべき搭載機器の品目数を考えたら、
P-Xの作業を先行させたのかもしれないね。
- 755 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:47:38 ID:???
- ミサイル迎撃:高出力レーザー兵器開発に着手 防衛省方針
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070513k0000m010110000c.html
C-Xにつめないのか?
- 756 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 12:53:55 ID:???
- ついに自衛隊もレーザーに手を出したか
- 757 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 13:48:54 ID:???
- キヨがさらに逆ギレしている件w。
どうも奴は、システムとデバイスてプラットフォームの区別がついてないんじゃなかろーか?
- 758 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:50:20 ID:w6ddTgoX
- 飛行中の画像を入手w
http://vista.jeez.jp/img/vi7903536494.jpg
- 759 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:54:41 ID:???
- ああ、C‐XもC-1みたいな見苦しい緑系の迷彩に塗りたくられてしまうのか・・・
まだ塗られてない今が一番幸せな時間だ・・・orz
- 760 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 14:56:48 ID:???
- ごめんあげちゃったorz
画像も間違ってた
http://vista.jeez.jp/img/vi7903568405.jpg
- 761 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 15:34:00 ID:???
- これもう飛んだ?
- 762 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 15:53:17 ID:???
- >>755
日本がやると本気で落下体を蒸発させるレーザ砲を開発しそうで怖い。
- 763 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 15:57:35 ID:???
- 再突入時に高温高圧にさらされてなお核弾頭としての機能を維持する
リエントリービークルを蒸発させるなんて無理さ
- 764 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:09:34 ID:???
- >>763
案外、ターミナル段階の弾頭に”数秒間”追尾照射する技術を開発して、文字通り
弾頭を蒸発させる技術を開発したりして。 まあ夢物語だわなw
- 765 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:20:38 ID:???
- ABL載せるなら、滞空時間が長くて積載量の大きな飛行機・・・
何がいいんだろ?
C-17辺りかな?
- 766 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:20:57 ID:???
- >>759
すぐ上のほうで話してるけどグレー系の迷彩の可能性が高い
「C-X 次期輸送機」でグーグルの画像検索すれば右下のほうに出る(載ってたページは消えてる)
- 767 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:23:12 ID:???
- ムリヤ!ムリヤ!
- 768 :飛実団の人:2007/05/13(日) 16:31:23 ID:3vF9Aiwv
- >>758
- 769 :飛実団の人:2007/05/13(日) 16:44:14 ID:3vF9Aiwv
- >>758
おかしいですねまだとんでもないですよ
- 770 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 16:48:57 ID:???
- ttp://jda-clearing.jda.go.jp/hakusho_data/2003/2003/html/1523c100.html
旧迷彩のイラストはこれくらいしか無いがP-Xがハイビジな時点で信頼性は低い
資料自体が古めのものだし
- 771 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 17:06:45 ID:???
- >>769
どう見てもコラです。
本当にありがとうございました。
- 772 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 17:15:07 ID:???
- ttp://www.bigsite.blueblu-bar.com/cgi-bin_sdf/img-box/img20060904154842.jpg
製作者が資料を元に適当に塗ったと言ってた。
- 773 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 17:37:46 ID:3vF9Aiwv
- 開発はまだ終わらない
空の勝利は開発にあり
- 774 :734:2007/05/13(日) 18:27:27 ID:???
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1179048382378.jpg
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1179048303770.jpg
できたよ。やっつけでごめんね。
- 775 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:30:34 ID:???
- >>774
C-X、結構でかいな。
- 776 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:31:46 ID:???
- >>774
乙
にしてもC-XもそうだけどP-Xも主翼前よりなんだねぇ
- 777 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:34:03 ID:???
- C-Xの右は767じゃなくて777じゃね?寸法からして
- 778 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:34:38 ID:???
- 機首が短いから将来の拡張余裕があると言え!
- 779 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:37:46 ID:???
- >>774
すごいな、乙
ニムロッドが意外にでかいのとC-1の小ささに驚いた
- 780 :734:2007/05/13(日) 18:37:50 ID:???
- >777
あ、ごめん。間違えてますね。なんかやけにでかいなと思ったらやっぱり。
後で修正しておきますよ。
- 781 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:41:23 ID:???
- >>777
そしてスレ番号も777なのがワロスw
- 782 :734:2007/05/13(日) 18:42:04 ID:???
- >>779
ニムロッドは、全長38.63m, 全幅38.71mって書いてあるところが多いけど、
テイルブームこみだとおかしいので恐らくテイルブーム無し(引っ込められるのかな?)
で38.63mなのだと思う。
ということにすると、図のようにテイルブーム伸ばした状態だと、結構長いですね。
- 783 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:47:24 ID:???
- >>782
ところで前から思ってたんだけどそのC-1のCGはどこから?
- 784 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:48:21 ID:???
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1179049662259.jpg
輸送機版修正しました。前のは削除。ばたばたしてごめんなさい。
- 785 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:50:51 ID:???
- 777はかなり巨大なんだね767が小さく見える
- 786 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:51:19 ID:???
- CGじゃなくて写真な気がする
特に根拠は無いが
- 787 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 18:51:39 ID:???
- >>784
乙
- 788 :783:2007/05/13(日) 18:54:06 ID:???
- >>786
ほんとだ、なんかよくみたら写真っぽいね
- 789 :734:2007/05/13(日) 18:54:16 ID:???
- >783
たしかグロセキュにあったイラスト?から切り抜いたんだと思う。
今グロセキュのC-1の写真のページ見れないけど。
保存しておいた元の画像はHDDがクラッシュしたのでお亡くなりになりました。
- 790 :783:2007/05/13(日) 18:56:39 ID:???
- >>789
やっぱり写真か、情報ありがと
- 791 :734:2007/05/13(日) 19:00:30 ID:???
- http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/mil/src/1179050321304.jpg
間違えてP-Xを消してた・・・。 もう一度上げなおしました。
しかもB767の数字も直してなかった・・・
ちょっと買い物行って来ますのでさようなら。
- 792 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:01:21 ID:???
- >>784
ありゃ?消えてるのは哨戒機比較のほうみたい。
たしかにC-1のはグロセキュの写真で見た記憶があるな
- 793 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:06:13 ID:???
- >>791
乙
P-Xが機体の大きさの割に4発なのはどうして?
- 794 :792:2007/05/13(日) 19:14:24 ID:???
- おっと失礼しました。
改めて見るとC-Xって767より少し小さいくらいのかなりの大型機なんだなあ
- 795 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:19:16 ID:???
- フェイルセーフ思想の実践です
- 796 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:19:46 ID:???
- >>793
>>9を参照
- 797 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:21:45 ID:???
- ニムロッドも4発機だということをたまには思い出してあげて下さい
というかP-XとニムロッドMRA.4のスペックは割と似てる
- 798 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:34:07 ID:???
- BAe146なんて縦横約30mで4発だよ
- 799 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:44:36 ID:???
- P−X小さい・・・
また日本は余裕のない小さな機体に何でもかんでも詰め込んで・・・orz
- 800 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:47:17 ID:???
- ニムロッド日本に呼んで、一緒に飛んだらどうでしょう。
ペナントの交換とかもやってさ(あるかどうか知らないけど)。
新旧4発哨戒機夢の競演ということで。
- 801 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:50:40 ID:???
- 結局P-8を買おうと言うことになるのは分かっています
- 802 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:51:28 ID:???
- >>799
小さいかなぁ?
- 803 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 19:55:15 ID:???
- P-8が今後の機材重量容積を勘案して専用設計されたのならいざ知らず。
- 804 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:00:57 ID:???
- 下総みたいな狭い空港で運用するのだからP-XもC-Xも大きすぎるかも
- 805 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:03:04 ID:???
- 心なしかP-8Aの主翼面積が少なく思える
- 806 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:04:58 ID:???
- P8の読み方が「ピーチクパーチク」なのはわかっています
- 807 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:15:44 ID:???
- >806 P8の秘密を、こいつ、チクりやがった!
- 808 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:17:33 ID:???
- でP-8Aの開発は軌道に乗ったのかね?
- 809 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:18:53 ID:???
- 装備は年々小型軽量になって行くわけだから、PXがP3に比べてさして大型化
していないとしても、中は随分余裕のある配置になっていると思うし、拡張性も充分だと思う。
- 810 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:31:16 ID:???
- 無駄に広い内部容積確保したところで重量オーバーするようだったら元も子も
- 811 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:52:11 ID:???
- >>784
B767がL:63.70mって書いてるけど図は50m越えてないですが、寸法表記と図のどっちがほんとうなんでしょうか?
- 812 :名無し三等兵:2007/05/13(日) 20:56:54 ID:???
- それは修正前の777の寸法だな
- 813 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:48:22 ID:???
- ってかニムロッドが自衛用にサイドワインダー装備してるの初めて知った・・・・orz
- 814 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:49:52 ID:???
- 日本もAAM-4改つもうぜ。
- 815 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:50:29 ID:???
- >>793
>>796
>9の説明だと物足りないよね。
国際線の旅客機がどうして今まで4発機だったのか。
それは洋上でエンジン1発停止しても残りのエンジンでなんとか行けるから。
もし洋上で2発機の1発が止まったら、早急に近くの空港に降りなければならなくなる。
アメリカは2発機であるB777を売らんがためにETOPSを無理やり改定させた感もあるが。
広い洋上を哨戒するP-Xにとっては4発であることは必然。
- 816 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:55:25 ID:???
- C−Xのこの大きさだと
今までC−1で運用出来た基地で問題出てくる基地がありそうじゃね
入間でさえアヤシイ感じ
- 817 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:58:32 ID:???
- ヒント
C-1改
- 818 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 00:58:58 ID:???
- 単に推力の問題だろ。
ていうか燃料節約の為に2発停止とかあり得ない。
どう見てもそれを想定したナセル形状じゃないし
そんな飛び方できるなら最初から双発にして武装増やすよ。
- 819 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 01:43:12 ID:???
- P-Xがエンジン2発停止するのはニムロッドと同じで
低空で低速巡航するためだろ?
- 820 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:22:00 ID:???
- >>818
C-123みたいに蓋付きじゃないからか?
- 821 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:37:12 ID:???
- >>816
滑走路にワイヤを張ればいいと思う。空母みたいに。
- 822 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 02:54:49 ID:???
- 2000mの滑走路の美保に政府専用機が着陸した実績あるから無問題
- 823 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 03:01:31 ID:???
- 海自YS11引退したらマーカス島とかはどうすんの?
結局、小牧からの空自C130に頼るだけか。
- 824 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 03:21:54 ID:???
- 輸送にかんしては海保の巡視船もあるし問題無いだろ。
それよりもYS-11引退したら海保の救難捜索機どうなるのかねぇ
- 825 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 03:23:17 ID:???
- P-3Cは2発停止、ニムロッドは1発停止、P-8は1発停止(の予定)
さてP-Xは?
- 826 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 06:55:03 ID:???
- >>824
そこでMRJですよ。たくさん買ってね。
- 827 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 07:18:09 ID:AQZVqYOn
- >>822
それいつの話し?
- 828 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 07:46:37 ID:???
- >>824
ボンバルディアにするらしいよ
- 829 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 08:47:02 ID:???
- XF7-10の推力で2発も停めたら…… あっ あっーー
- 830 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 08:55:33 ID:???
- >>828
海保の人間の命を何だと思ってるのか!
ボンバルディアだと!死ねというのか!ふざけるのもいい加減にしろ!
ボンバルディアだけは絶対駄目だ!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 831 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 09:01:21 ID:???
- そろそろ落ちる楓の葉____
- 832 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:08:43 ID:???
- 74か新戦車を運ぶ、って目標にすれば良かったのにな
- 833 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:13:36 ID:???
- C-17あれ
- 834 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:21:25 ID:???
- C-17あれ?
- 835 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:29:26 ID:???
- >>833
ゾンビ乙
- 836 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:37:29 ID:???
- >832
運ぶだけなら車体と砲塔+パワーパックに分ければ空輸できる鴨・・。
- 837 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:56:01 ID:???
- >>836
例えば敵軍に南西諸島のどれかの島に上陸された場合、
敵が持ち込めるのはせいぜい軽装甲車ぐらいかもしれないけど
それなりの脅威には違いない
海路で戦車を運ぶ事は可能だしLCACでビーチングも出来るけど
陸自の駐屯地から海自の港まで戦車を運んで、
さらに海上を2日以上かけて運ぶってのは
主権を侵されてるわりにはのんびりした話だ。
それに対して輸送機で4両程度でも戦車を送り込めれば
圧倒的に有利に立てる
C-Xの貨物室は
L16.0m W4.0m H4.0m
C-Xの最大積載量は
37.6トン
74式戦車は
L9.4m W6.7m H2.3m
38.0トン
なので、TK-Xの装甲を軽量なものにし
砲塔も軽量なものに換えれれば何とかなるかも
- 838 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 10:58:07 ID:???
- >>837
沖縄と下地島以外のどこに着陸するの?
- 839 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:05:30 ID:???
- >>838
そこが問題
着陸性能が良ければ、石垣でも波照間でも与那国でも着陸出来るけどな
(その前に飛行場の奪還が必要だけど)
- 840 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:33:01 ID:???
- 少数の上陸用舟艇,軽装甲車を相手にするための陸自の誘導弾
- 841 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:39:33 ID:???
- >>837
その通り。
つまりはC−17を4機導入すれば良いって事ですね。
- 842 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:46:03 ID:???
- いや、もうすぐ生産ライン閉じるし・・・>C-17
- 843 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 11:56:11 ID:???
- >>830
海保だけでなく航空局の点検機もボンバルディアに決定。
既にアメリカとオーストラリアの税関で運用中。
Q300MPAは問題がないらしい。
- 844 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:27:22 ID:???
- >>837
おいおい、37トンというのは民間機バージョンの話だ。
軍用機としては26トンとなっている。少ないと批判されているのを気にしたのか30トンと
数字を上げたようだが。
そもそも狭い島内で戦車動かしてどうするよ。それだったらコブラやアパッチを大量に投入した
ほうが効果的だろ。
- 845 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:41:05 ID:???
- で、そのアパッチはどうやって持ち込むの?
- 846 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:46:29 ID:???
- >>845
A400Mはタイガーヘリを運べるそうです
- 847 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 12:51:06 ID:???
- 楓の葉、ちらりほらりと地に落ちる__
- 848 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 13:03:15 ID:???
- アフガンイラクでのアパッチ空輸実績を見ると、
どうもAH空輸ってのはいい感じがしないな。
- 849 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 13:04:42 ID:???
- そもそも輸送機が飛べる環境なら、輸送機以外も安全に飛べる
- 850 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 13:16:15 ID:???
- ってことで、輸送機による戦車輸送は国内機動だとコストパフォーマンスに劣るという、
当然の結論しかでてこない罠。
- 851 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 13:20:47 ID:???
- >>837
上陸される前にF2でぶっ潰す。
パトカーを軽自動車から軽装甲車に換えておく。
自衛隊員の保養所を作って常に誰かを休暇させておく。
- 852 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 13:41:56 ID:???
- >>844
気にしただけでペイロードを4tも増やせるのか。
大体、軍用機で26ないし30tなのに、どこをどういじれば民間用で37tに
もなるのか。もっといじると40tぐらい軽くいくのか。大食いチャンピオン
じゃあるまいしあまりにもぐんぐん増え過ぎじゃないだろうか。
- 853 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 13:45:31 ID:???
- >>852
要求が26〜30トンということと、実際の性能が37トンである事に矛盾は無いし
そもそも輸送機だけでなく、積載量なんて条件によって変化するものだよ
戦闘機であれば燃料少なめ、武装最大→空中給油というやり方もあるわけだし
- 854 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 13:46:47 ID:???
- >>852
民間機だと滑走距離をそんなに気にしなくてもいいから。
27tはおそらく空自の短い滑走路での厳しい運用基準ではじき出されたんだろ。
約30tってのは単純に27の四捨五入だろう。
- 855 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 14:47:12 ID:???
- >>837
敵が占領しようとしている島に数両で放り投げられる戦車の中の人カワイソス。いわゆる人柱?
離島の奪還ならば、数両の戦車よりも攻撃ヘリのほうがよっぽど役に立つとおもうが・・・。
- 856 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:16:04 ID:???
- >>842
取り敢えず追加10機の発注で2009年10月までは大丈夫^^v
- 857 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:19:22 ID:???
- http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1048439185/l50
- 858 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 15:37:58 ID:???
- >>855
戦車は陸の王様
全ての陸上兵器は主力戦車にアウトレンジでやられる運命
- 859 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:24:11 ID:???
- >>858はブラッドレー乗員を怒らせた
- 860 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:25:53 ID:???
- >>856
で、そのラインは余剰生産を許すほど余裕があるのか、09年内に。
- 861 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:46:46 ID:???
- >>860
ライン閉める前なら十分
追加オーダー大歓迎。
- 862 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 16:48:39 ID:???
- 陸の王者は所詮歩兵さ。
などと言ってみる。
- 863 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:26:19 ID:???
- みんなの憧れ、5足歩行兵器を置こう。
- 864 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:34:50 ID:???
- うちの台所の六足歩行ごきぶりをなんとかしてくれ
- 865 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 17:55:03 ID:???
- ゴキジェット等の化学兵器を配備汁!
- 866 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:32:02 ID:???
- C-Xペイロード30t説のソースを見たいんですけどテンプレにありますか?
- 867 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:47:26 ID:???
- 無い
- 868 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:56:21 ID:???
- 島嶼奪還の場合、装輪の方が有利?
それとも砂浜が多いから装軌の方が有利?
- 869 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:57:48 ID:???
- お前が自分で答えを書いてるじゃん
- 870 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 18:59:24 ID:???
- >>868
日本の島には意外と砂浜は無いもんだよ
山の上の方が海面に突き出してるイメージ
南西諸島は良く知らんが
- 871 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:08:19 ID:???
- 山砲が欲しいな。山の中じゃ、山砲か擲弾筒だ。
- 872 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 19:46:34 ID:???
- 無人の潜水艇、水上艇開発へ 特殊部隊対策で 防衛省
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070514i101.htm
- 873 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:00:43 ID:???
- >>866
ttp://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2006/2006/html/i2223000.html
- 874 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 20:22:40 ID:???
- 最大離陸重量と空虚重量の差(CXで80tほど)が、燃料とペイロードの和と
考えていいんだろうか。離陸にはパワーがいるだろうが、どのくらいの燃料
を必要とするのか。離陸したら直ちに空中給油をおこなうとすると、燃料は
その分だけでよく、あとはペイロードということになりそうだが。37tとい
うのはその数字だろうか。
- 875 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:01:52 ID:???
- >>851
休まらないだろw
- 876 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:55:34 ID:???
- >>871
60式無反動砲でなんとか
- 877 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 21:57:26 ID:???
- >>871
迫撃砲で我慢しろ池沼
- 878 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:04:44 ID:???
- あの保守的な防衛省から、ABLとかロボット兵器とか、無人潜水艇とか、未来兵器の話が次々出るなんて、
省に昇格して、どうかしちまったとしか思えない。
- 879 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:07:57 ID:???
- >>877
山砲は分解可能で山岳戦では重宝するんだがな。そんなこともわからんの
か、ヴォケカス。
- 880 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:09:09 ID:???
- >>878
今更遅いぐらいでは。
ただ、あの保守的な防衛省が開発するってことは
やはり有望なんだろうなと改めて確認できたり。
- 881 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:09:39 ID:???
- >878
P-Xが現代の空中特型駆逐艦になりそうな気配なので、
今後P-3C改(空中巡洋艦)のP-Xバージョンとか、16DDH
の拡大改良型が出てきても驚かない。
- 882 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:12:21 ID:???
- >>879
は く げ き ほ う が ぶ ん か い う ん ぱ ん で き な い と お も う の か ち び
- 883 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:14:46 ID:???
- おまいらマリンコの軽迫でケツ掘られとけ
- 884 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:14:59 ID:???
- >>878
おまけに公認のメイド喫茶まで作ったしな。
- 885 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:20:53 ID:???
- >>800
普段から国連軍の任務で岩国に来てたりしないのかな?>ニムロッド
- 886 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:22:45 ID:???
- 山砲は直感で撃てる。迫撃砲は、装薬選びからやらなきゃならない。
お前らが戦死したあとは素人が撃つんだぞ。山砲の方が実戦的なんだよ、ヴォ
ケカス集団が。
- 887 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:25:08 ID:???
- 何で飛行機のスレに変なのが沸いてるんだ
- 888 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:30:15 ID:???
- >>886
イギリス軍が使ってる105ミリライトガンだっけ?あれなんかどうよ?
- 889 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:30:54 ID:???
- 国連の仕事でニムロッド使うことなんてあるのか?
この日本で。
- 890 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:43:18 ID:???
- >>888
人力じゃ運べんぞ、ありゃ。
- 891 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:45:57 ID:???
- >>886
迫撃砲は観測点があれば稜線から身を隠して撃てる。
分解して人力で運べる様な山砲じゃ射程はたかが知れてる。
それで直射なんぞしたら即反撃喰らうぞ。
- 892 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 22:47:53 ID:???
- 華麗にスルー汁
- 893 :名無し三等兵:2007/05/14(月) 23:42:36 ID:???
- >>891
忘れてもらっちゃ困るぜ。相手も山ん中だ。
- 894 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:13:17 ID:???
- よくわからんが、山砲の精霊が降臨なされたのか?
- 895 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 00:58:36 ID:???
- >>874
だから37トンという数字は民間機バージョンの話であって軍用機ではない。だから空中給油とかはない。
軍用機としてのC-Xはあくまでも26トン、もしくは30トン。
>>873
なんかそこの資料って怪しいねw
05年版ではKC-767は33トンとあったのに06年版では30トンに減っている。
J翼の記事では35トンとなっているし、もうどれが正しいのか分からん。
- 896 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:02:11 ID:???
- >>878 10年位前まで、一般人の認識は電子機器はどれも
文明の魔法の利器という感じだったなw
しかし組み込み制御系とかに従事する人が結構増えてきた現在、
またロボットがディアゴスティーニにくっ付いてきたりする昨今
リモコンや無人ビークルを目的に合わせて制御して仕事させるのは
そんなに跳びぬけて難しい事でもなくなって来たか
もう21世紀になって7年目だしな
- 897 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:15:44 ID:???
- >>830
おっちゃん
海保のエラいさんが、如何に安く買ったか航空情報に執筆してるよ
- 898 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:16:31 ID:R9bkD6y3
- http://ritaro-web.hp.infoseek.co.jp/nim.html
- 899 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 01:32:46 ID:???
- >>878
最初は文系の理科音痴の妄想のようにも思えた
- 900 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 02:09:29 ID:???
- 北の核実験騒ぎの時にイギリスのVC10が来てたね
しかし日本が放射能測定にT-4用の集塵ポッドつうのもな
P-Xの何機かはアメのWC-135Cみたく
そういう用途に対応できるようにしてもいいかもな
- 901 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 05:40:05 ID:???
- >>900
北の核実験騒ぎでも無ければ核兵器対策すらタブーだったからな。
- 902 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 05:57:35 ID:x4bw0gT7
- http://zaraba.qp.land.to/up/src/1179143933863.jpg
キター!
- 903 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 05:58:23 ID:x4bw0gT7
- http://zaraba.qp.land.to/up/src/1179143139731.jpg
ちょっとかっこ悪いね
- 904 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 06:45:37 ID:???
- >902,903
旦那。話題が古すぎます。竜宮城にでも行ってたんですか。
- 905 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 07:13:29 ID:???
- >>895
滑走路の長さでかなり積載重量が変わるんじゃね?
C-1と同様のSTO性は貨物30tで示されるとかね。
37tは3000mぐらいの長い滑走路かも。
- 906 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 07:20:25 ID:???
- 輸送機に離陸時にロケットダッシュをかます車輪付き台座とかじゃダメなのか
STOLにならんか
- 907 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 07:41:03 ID:???
- >>875
基地を作って駐留するとウルサイから、休暇って事にするんだよ。
- 908 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 10:11:48 ID:???
- このスレももう900か。
またロールアウトはお預けみたいですね。
MamoR画流出(雑誌の転載っていいんでしたっけ?)でプチ祭にはなるかと思いきや、結構皆さん冷静なようで。
- 909 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 10:16:03 ID:???
- >>851
休暇中に敵が攻め込んできたら即応って…
アロハシャツに89式で武装してる姿が目に浮かんで思わず涙が出てきた
- 910 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:00:46 ID:???
- 素直にC-17買おうね、坊や達
- 911 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:06:24 ID:???
- >>901
んなこたーない。
護衛艦は死の灰を洗い流す訓練もしている。
観閲式では護衛艦が密集して縦列になっているが、
実際の護衛艦隊は、それぞれが水平ぎりぎりまで離れている。
これは、核攻撃で艦隊が一瞬で消滅するのを防ぐため。
- 912 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:07:01 ID:???
- |
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< 軍板カンパで買っちゃえばいいのか!
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
- 913 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:11:39 ID:???
- 三菱重工業が名古屋で製作したボーイング社の次期主力旅客機『787』の主翼部分が、まもなく
初出荷されます。三菱重工の大江工場ではきのう出荷を祝う記念の式典が開かれました。
「今後は世界の空を飛び回る787の主翼を100機、1000機とこの工場から送り出すための量産
体制を確立し、チャレンジを続けていく」(山田所長)
長さ30メートルの主翼には民間航空機として初めての炭素繊維の複合材を採用、機体の軽量化で、
燃費はおよそ20%アップするということです。主翼はまもなく中部国際空港からシアトルにある
ボーイングの工場へと出荷されます。
http://www.tv-aichi.co.jp/blog/second_call/2007/05/post_210.html
http://www.tv-aichi.co.jp/blog/second_call/2007/05/14/uvs070514-018.JPG
http://www.tv-aichi.co.jp/blog/second_call/2007/05/14/uvs070514-021.JPG
国産のB-2型の全翼爆撃機を焼き上げる
オートクレーブって出来ないかな?
- 914 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:26:39 ID:???
- >>912
機体には「愛国」と入るのかそれ
- 915 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 11:34:39 ID:???
- Team2chのロゴが(ry
- 916 :航空自衛隊:2007/05/15(火) 11:42:29 ID:???
- 機体だけでなくメンテナンス費用もよろしく
- 917 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 12:12:55 ID:???
- >>910
おもしろくないよ、坊や。
- 918 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 12:28:21 ID:???
- C17を買うのは構わないよ。ただし自費で買ってね。セメダインもね。
- 919 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 12:30:26 ID:???
-
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 今日もC−Xのリベットを抜き取る仕事が始まるお・・・
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
- 920 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 12:48:43 ID:???
- >>919
ガンガレ、蝶ガンガレ
ちゃんと新しいリベットを打ち込むのを忘れるなよw
忘れたなら、その場でホロン部認定の上飯研送りだw
- 921 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:00:53 ID:???
- 派遣にやらすなよw
- 922 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:18:08 ID:???
- そんなにつらい作業なのか。随分つらそうな顔だな。
- 923 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:27:24 ID:???
- 「あたご」上回るイージス艦「世宗大王」、今月末に進水式
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pmilitary&nid=53060
- 924 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:38:53 ID:???
- 半島人の日本へのあからさまな対抗意識もいい加減勘弁してほしいな。
海洋国家でもない国がイージスなんぞ持っても宝の持ち腐れだろうに
- 925 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:44:16 ID:???
- 無駄金を使っていただけるのは歓迎すべきなんじゃ?
- 926 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:45:00 ID:???
- いやそれ以前に、うちの国産機とどんな関係を・・・・
- 927 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 13:54:26 ID:???
- テンプレと言うか中日新聞の記事では、中胴にCX/PX各8600本。他に各8
00本。全部で一機9400本。平行作業ならCXもそろそろ。逐次作業ならPX
完了であと最大9400本。あと2ヶ月(!)。9400本を2ヶ月(40日
)だと1日235本。8時間労働で1時間30本ほど。何人でやってるんだろ
う。
- 928 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:11:05 ID:???
- 職人と呼べる人はホンの一握りです。
- 929 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:23:31 ID:???
- ユンソナというタレントが韓国で記者会見まで開いて日本の悪口を言ったそう
だが、てっきり決別宣言かと思っていたら、またぞろ日本にやってきて金稼ぎ
をやっている。妙な民族だ。ソ連東欧の社会主義崩壊で東側西側という言い方
はあまりしなくなったが、今や韓国は明らかに東側の国だと思う。中国が大軍
拡をしても何にも言わないが、日本に16DDHの計画があると聞くと必死になっ
て似たような大きさの揚陸艦を作る。日本がイージス艦を持っていると知ると
死にものぐるいで自分達も持つ。とにかく日本と戦争したくてたまらないらし
い。アメリカまでいって日米安保条約を破棄するよう要求したり、世界中の国
に日本海を「東海」と呼べと強要して回っている。自衛隊がどこを主敵と想定
しているか知らないが客観的には今後日本が戦争するとしたら韓国北朝鮮以外
に無いと思う
- 930 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:28:32 ID:???
- >>929
どこを立て読み?
しかしまぁ、駄b・・ゲフンゲフン、長文ご苦労様です。
- 931 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:30:37 ID:???
- 宣伝中隊乙。しかし今度からはベルリン辺りでやってくれ。
- 932 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:43:25 ID:???
- 無能な働き者は(ry
- 933 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 14:58:31 ID:???
- P-Xはかっこいいなー
ttp://forum.keypublishing.co.uk/attachment.php?attachmentid=143950
- 934 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 15:29:25 ID:???
- 練習機をつくってる国はわりと多いけど、大型機を経済的につくれる国って少ないでつね。
米露ウクライナ、エアバス、カナダにブラジル、中国、日本くらい?
- 935 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 15:35:49 ID:???
- >>933
50年代のデザインだね。
- 936 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 15:42:00 ID:???
- ウクライナは旧ソ連の一部だったし、カナダはアメリカと地続きだからそうい
う関係かなと思うが、ブラジルがわからん。やっぱりナチスの落武者がらみか。
- 937 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 15:47:41 ID:???
- >>933
威風堂々だな。バルカン砲が凄いがレドームが風で飛ばないか心配だ。
- 938 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:14:00 ID:???
- >>936
Embraerが大規模な輸出に成功したのはつい最近だべ
90年代にERJ145が成功したおかげで今や世界第四位の航空機メーカーになった
それに最近はERJ170を出して引き続き市場発展に乗り出している
日本の重工に足りないのは決して技術じゃなくて他のものだとつくづく思う
- 939 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 16:49:47 ID:???
- なんだか既出画像貼ったりこのスレと関係ない話題出したりする変なのが増えたな
C-X・P-Xの画像が出始めたあたりからか?
- 940 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 17:09:58 ID:???
- >>1さん質問なんですけど今年のロールアウト、初飛行が終わったらこのスレはどうするんですか?
存続かそれとも国産機総合スレのようになるんでしょうか。あとスレ立ては990くらいでお願いします
>>939
別に今に始まったことじゃないし、ネタがなくなるといつもこうなる。
- 941 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 17:21:09 ID:???
- 命名ってどの段階でするんですか?
P-10 月光
C-10 富士
なんて、ださいのはどうでしょう?
- 942 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 17:58:47 ID:???
- >>940
スレ立てが>>990じゃ遅杉。どんなに遅くても>>980までには立てないと。
>>980オーバーしたら24時間レス無しでdat落ちするのをお忘れですかい?
- 943 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 18:29:48 ID:???
- 『富士』なんて名付けたら川崎の中の人は気を悪くするだろうな
- 944 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 18:30:54 ID:???
-
と に か く C − 1 7 あ れ
- 945 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 18:37:53 ID:???
- >>943
P-4 シューティングスター
C-2 クラウドバスター
ロッキードと陸自の超センスには届かないかもしれないけど
- 946 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 19:06:57 ID:???
- >>913
なんで日本人ってこうも式典好きかね
- 947 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 19:27:55 ID:???
- まったくC17厨はしつこいよね。前倒しでライン閉じてくれないかな。
- 948 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 19:32:02 ID:???
- >>946
昔は休みといったら盆と正月だけ。あとは働きっぱなしだった。
だから「式典」でメリハリをつけてたんだ。歴史に根ざしたものだよ。
- 949 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 19:42:57 ID:???
- ありゃ、盛り上がってるかと思ったら誰も張ってないのか。
日刊航空通信のBlog版より
防衛省は、中期防衛力整備計画に沿って、平成20年度概算要求から次期
固定翼哨戒機(P−X)および次期輸送機(C−X)の量産機の予算計上を
計画しているが、これに先立ち、飛行試験機1号機のロールアウトが6月中旬に
川崎重工岐阜工場で行われる公算が高まっている。
以下にも記事あるのだが登録制のBlogだけに全文張っていいものやら
- 950 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 19:50:43 ID:???
- >>945
ディバインバスター?
スターライトブレイカー?
- 951 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:15:43 ID:???
- >>949
ついにキター!!
- 952 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:20:13 ID:???
- >>949
それ無料でみれるの?
- 953 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:33:04 ID:???
- 「キター」といったって、まだ1ヶ月もあるよ。3ヶ月遅れか。
リベット業者はロールアウトに招待してないだろうな。逆に招待して、みんな
でボコボコにするという手もあるが。
- 954 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:36:04 ID:???
- ここから登録ページにジャンプしてね。無料だよ。
ttp://www.aviation-news.co.jp/index.html
- 955 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:38:39 ID:???
- >>952
登録は無料だよ。登録無しで読めるトピックスのほうには、
防 衛]
無人機研究システム(その3)を富士重工と契約
技本、飛行試験機/母機適合性試験機など製造
経産省、ヤマハ発動機に無人ヘリ輸出禁止の行政処分
なんてネタも。いちおURLはっとこか。
ttp://www.aviation-news.co.jp/index.html
- 956 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:39:04 ID:???
- >>954
ありがと
- 957 :956:2007/05/15(火) 20:40:18 ID:???
- >>955もありがと
- 958 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:44:25 ID:???
- 納期はP−Xが平成20年3月31日でC−Xが同年8月29日ってのが分かったけど
初飛行はどうなるんだろ?
- 959 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:45:13 ID:???
- >>953
まあBlogによると、ロールアウトの遅延は設計上の問題に起因するものでは
なかったため、その他の開発作業は順調に進捗しているとのことなので一安心。
- 960 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 20:50:38 ID:???
- >>958
社内初飛行は予定通りなら8月。
- 961 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:21:28 ID:???
- 大抵の場合ロールアウト時に性能とか公開するから来月が楽しみだな
- 962 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 21:54:47 ID:???
- トピックス更新
ttp://www.mod.go.jp/trdi/topics.html
- 963 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:00:17 ID:???
- MAMOR買う理由が無くなっちまったか
- 964 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:02:14 ID:???
- ウホッ! やっぱC-Xエロイ
- 965 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:06:11 ID:???
- 何か画像が汚く見えると思ったら
少し大き目の画像が縮小表示されてるんだな
- 966 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:13:14 ID:???
- >>941,943,945,950
一応、以前のスレには、既に部内愛称として
C-X 但馬の特別天然記念物 Stork
P-X 佐渡の特別天然記念物 Ibis
の日本語名が付けられている、と書き込まれた事がありますが…。
十分に朝霞のセンスを超えてると思う。
- 967 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:16:39 ID:???
- >>962
C-X 主翼後ろの胴体のくびれがエロ過ぎます。
P-X …機首、どうみても0系新幹線かムーミンだね…
- 968 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:18:04 ID:???
- >>965
比率も変わっておデブちゃんに…
- 969 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:19:41 ID:???
- C-Xエロすぎ
この子は間違いなく伸びる
- 970 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:22:17 ID:???
- そうやってトピックに写真が出たということは、リベットの問題は片付いたというわけですね。
まずはめでたしめでたし。
- 971 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:23:10 ID:???
- C-Xはこの角度が一番かっこいいのに対して
P-Xはこの角度が一番つまんなく見えるんだよね。
180度ひっくり返すとまた違う感想になると思う。
- 972 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:24:01 ID:???
- >>970
交換する前のやつと言う話もある。
- 973 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:24:56 ID:???
- >>972
いい加減に粘着は止めなさい
- 974 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:28:42 ID:???
- C-Xは安産型だな
- 975 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 22:34:29 ID:???
- ここまできたら、CXもPXももうちょっと見やすい場所をうろうろしてほしいわ
けだが。もったいぶらずにうろちょろしてよ。色んな角度から撮れるように。
- 976 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:30:10 ID:???
- C-X美しすぎ
- 977 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:36:47 ID:???
- しかしなんでJPEGじゃなくてGIFなんだろう…
まあ以前はビットマップそのまんま置いてたからマシになったほうだけど
- 978 :名無し三等兵:2007/05/15(火) 23:48:46 ID:???
- 意外なことに、ぐーぐるのロゴもGIFなんだよな。
何か利点あったっけか。可逆圧縮とはいえ256色だし・・・・
- 979 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:15:49 ID:???
- 256色に減色するんだから可逆なわけないじゃん
- 980 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:17:10 ID:???
- http://www.mod.go.jp/trdi/img/1904PX.gif
http://www.mod.go.jp/trdi/img/1904CX.gif
なぜgifファイルになってるんだろ? 普通はjpegだろ?
- 981 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:18:05 ID:???
- と思ってぐぐってみたら可逆圧縮だと書いてあった。orz
- 982 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:20:45 ID:???
- JPEGは写真などに向いている。アニメ絵をJPEGにすると圧縮率が高い場合、色の境目が滲む。
GIFはアニメ絵に向いている。写真をGIFにすると、圧縮の効率が下がる。。
グーグルのロゴがGIFなのは理解できるが、C−X/P−Xの写真がGIFなのは不思議だ。
記事を作成した人がGIFしか知らなかったんだろうな。
- 983 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:27:19 ID:???
- GIFは可逆圧縮。256色に減色するのは、GIFが256色しかサポートしていないため。
JPEGは不可逆圧縮。人間の目が明るさには敏感に反応するが、色の差にはあまり敏感ではないのを利用している。
- 984 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:32:41 ID:???
- こうして見るとC−Xのエンジンってでかいよね。
- 985 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:41:27 ID:???
- >984
小顔なせいもあるんかノウ
しかしこうやって見ると肩が高いな。
カーゴスペースに中央翼が露出しているなどというはしたない設計になってないってことか。
- 986 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:41:29 ID:???
- 大きさを比較できるものがないと巨大感がわからないな
- 987 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:53:07 ID:???
- 脇にタバコの箱とか欲しいな。
- 988 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 00:56:06 ID:???
- こういう場合は旧ビートルを置いとくのが定番
- 989 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:06:08 ID:???
- CF6は立派なエンジンですよ
しかし圧縮比などは同時期のCFM56の方が大きいわけだ
ついでに中国は、CFM56とAl-31FとF100をごちゃ混ぜして
国産13t級戦闘機用エンジンWS-10を完成させた
どうせパクリ、と言われようとも、中国はこのエンジンに関しては
特許とかライセンスとかやかましく言われずに自由に国産機に載せて
販売できる自由度を得たのだ
CFM56はF110エンジンとコアが非常に近い。
CF6は、輸送機用に特化し過ぎでタービン段数が多過ぎて
こんな原始的な改造法による高速機用エンジン化には向いていない
- 990 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:28:13 ID:???
- なんかエンジンが機体と翼に不釣り合いなくらいでかいな>C-X
P-Xは国産旅客機にしても違和感がなさそうだ。
- 991 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 01:30:42 ID:???
- なんだかんだで他国の炎上を尻目に実戦配備一番乗りを果たしそうだな。
- 992 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 02:00:22 ID:???
- 埋め
- 993 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 02:04:24 ID:???
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/media/20070515NTE2IFT0515052007.html
F-22の取得失敗しそうだけど、こういうの見ているとやっぱり自分たちで研究開発出来ないと駄目だなぁと思うね。
そういう意味ではC-X、P-Xなんかは良い選択だったのかもしれない。
C-Xのエンジンはアメ製だけど。
- 994 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 03:14:00 ID:???
- C-X名前はガウにしようぜ(゚д゚)
>F-22の取得失敗しそうだけど
何を根拠に?
- 995 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 03:17:11 ID:???
- >>994
アメリカの高官で輸出に賛成している人はほぼ皆無。
- 996 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 03:28:19 ID:???
- 「アメリカの高官」ねえ。
- 997 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 04:46:27 ID:???
- 白地に赤のカラーリングって試作機だったんだ
でもかっちょいいぞ
つか誰か次スレを
- 998 :>>1:2007/05/16(水) 07:54:53 ID:???
- スレ立て出来そうに無いです。
どなたかよろしくお願いします。
私が立てるとしたら夜になるでしょう。
- 999 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 07:59:42 ID:???
- ume
- 1000 :名無し三等兵:2007/05/16(水) 08:01:18 ID:???
- 1000だったら、CXをF22が護衛する航空自衛隊実現。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
196 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.00 2017/10/04 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)