■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【RF1】初代ステップワゴン 60万キロ【RF2】
- 1 :H10 44,920km:2007/01/12(金) 16:36:47 ID:+Kin2VBl0
- HONDA
ttp://www.honda.co.jp/
HONDA図書館のSW系図(当時のパンフらしきものも見られます)
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/STEPWGN/index.html
スペック
前期(E-RF1/2)1はFF 2は4WD
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/2001795/profile.html?ty=b&bt=3
後期(GF-RF1/2)
ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/2001491/spec.html?ty=b&bt=3
■リコール情報■(平成18年6月14日届出)
ttp://www.honda.co.jp/recall/060614_1681.html
・不具合の部位・・・エンジンの始動装置
・対象車の車台番号の範囲及び製作期間
E-RF1・・・RF1-1000003〜RF1-1083350 平成8年3月7日〜平成9年5月15日
E-RF2・・・RF2-1000004〜RF2-1040235 平成8年1月23日〜平成9年5月12日
前スレ
【RF1】初代ステップワゴン 50万キロ【RF2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1159938138/
- 2 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:37:50 ID:+Kin2VBl0
- 特別仕様車「ホワイティ」「デラクシー」
ttp://www.honda.co.jp/news/1997/4971215-stepwgnwhity.html
ttp://www.honda.co.jp/news/1998/4980827b.html
初代を愛した方のHP
ttp://www8.plala.or.jp/micmac/swgn/sw_index.html
ttp://www.d2.dion.ne.jp/~koji64/
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~bakuon/stepmain.html
ttp://www.biwa.ne.jp/~mkoma/steppy/diy.html
中古車目利き講座
http://www.goo-net.com/car_info/mekiki/STEPWAGON/STEPWAGON_01.html
- 3 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 16:55:15 ID:qpoRPRbD0
- >>1
糞スレ立てんなボケ!
- 4 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 18:48:53 ID:/jzvLYHEO
- >>1
超乙 まだまだ現役!!
- 5 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 21:13:21 ID:iFbM0RRpO
- >>1
乙
- 6 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/12(金) 22:17:43 ID:3gY2KVLOO
- >>1モツカレー!乗り潰すつもりでかれこれ13万キロ。まだまだ乗れるな。
- 7 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 21:15:40 ID:cKcjzHrIO
- RF2どノーマルで乗っていると
「車高たかすぎじゃね?」
と、周りの人に言われませんか?
漏れはよく言われる…ナゼニ
- 8 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/13(土) 23:06:16 ID:xVHqpsfuO
- 四駆のほうが社交は高い。ハーフエアロでもつけて
視覚的に低く見せたら?
乗り心地も犠牲にせんでするしな
- 9 :1スレ31=33:2007/01/14(日) 11:44:02 ID:dWcDD3VS0
- やっと見つけたぜ。このスレ。こないだ3マソ`突破w
- 10 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/14(日) 20:20:28 ID:P4j3iYaFO
- >8
それは知ってるんですが普通のよりも
高いみたいなこと言われるんですよ。
漏れ的に車高高いのが気に入ってるんで
問題はないんですがね。
まったく特徴がないのでフォグランプ付けてみました。
- 11 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 13:39:05 ID:G+YYt3zE0
- 同時期のノアやセレナ、エスティマ、ボンゴ、デリカなどと比べると低いと思うけどねぇ
エスティマルシーダから乗り換えた時、低く感じて購入を迷った位だった。
ただ、低床低重心設計がより進んだ現行ミニバンとしては低いとは言えないかも
- 12 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 15:45:23 ID:u+fxwfvd0
- 2000年式 GF-RF2 「ウルトラ」
走行距離 198000km
先月おかま掘られ、保険金約20万入りそう。
次はデリカD:5にしようかと・・・
- 13 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/15(月) 18:39:54 ID:kWojp8bLO
- >>1
乙です
漏れのRF1、もうじき20マソキロ。まだ乗ります。
- 14 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 07:54:57 ID:E2Ik6uMeO
- 今朝通勤中に壊れた…。今週末にRF7のスパイダー見に行きます。
- 15 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:00:09 ID:3DPVX78fO
- ”スパーダ”!!!!
俺も歴代のステップの中でも1番カッコヨスと思う!
いーなぁ……
- 16 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 10:11:30 ID:L/aFAlqD0
- RF−3,4くらいなら解るが、RF−7くらいまでいくと
もう何だか解らん。
- 17 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 13:48:14 ID:zwTbKqYk0
- 昔、RF1を新車で購入された方にお聞きしたいのですが。
当時の乗り出し価格(覚えている範囲で細かく)を教えていただきたいのですが。
今さらな質問で申し訳ありません。
- 18 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 14:50:20 ID:L/aFAlqD0
- 何でそんなこと聞くの?
99年末に 5年落ちのインテグラZX下取りにして、デラクシーが
200万円強くらいだったと思うけど。
- 19 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:08:52 ID:zwTbKqYk0
- 17です。
昔ってどのくらいの値段で乗り出せたのかな?と疑問に思いましたので。
それに、中古市場でもRF1.2はまだまだ人気で高額なものもありますし、
気になってしまいました。17さんの200万強というのは当時では平均的な
乗り出し価格だっんでしょうか?
- 20 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:10:25 ID:zwTbKqYk0
- 間違えました。すいません、「18さん」でした。
- 21 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 15:42:22 ID:L/aFAlqD0
- デラクシーの定価は 196万円だから、諸費用入れて 230万円、
値引き 15万円、オプション 5万円として、
ああ、インテグラただ同然だ・・・。
- 22 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/16(火) 21:46:18 ID:GN0EnCNY0
- >>21
インテから乗り換えるとメーターに違和感がなかったでしょ。
- 23 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 13:49:15 ID:I7h4qnFM0
- 質問です。
後期ライトに交換するのですが、ウインカーやポジションのソケットは前期ライトのものが流用可能ですか?
何方かお教えいただけると非常に助かります。
- 24 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 20:41:47 ID:JJx6ojhGO
- 最近4万キロになりますた。
ATF交換してもオケ?
- 25 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/17(水) 22:29:59 ID:22su+uIT0
- おk−
- 26 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 12:33:29 ID:tP0eHdwBO
- 安芸
- 27 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 14:59:53 ID:2U1aR1zSO
- 後期RF-1にRF-2の足回りは付きますか?(サス&ショック)
- 28 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:31:03 ID:oBcPbh30O
- 2ちゃん閉鎖免れたって
ほんとですか?
- 29 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:39:22 ID:SalEk9at0
- これテラホシス
高速乗っても問題ない?
- 30 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 17:40:05 ID:SalEk9at0
- うはwwwステップバンとまちがえたwwwww
- 31 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 21:47:33 ID:tP0eHdwBO
- 28東スポ読め
- 32 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/18(木) 23:46:49 ID:VDoojekb0
- うはw
- 33 :RF−1:2007/01/19(金) 02:40:09 ID:kHP6Yj8e0
- 平成9年、僕のスッテピーは最高の1台さ〜 ルーフボックスを乗っけて、自転車キャリアを背中に付け、今日も一人でドライビング・サイクリングだよ〜 105000K。まだまだ乗るよ♪ 20万Kからが車の楽しさが出てくるのかもね! ミーハーな車には負けません〜
- 34 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:44:23 ID:CA/OtUL10
- 10万なんてまだまだエンジンに当たりが出た程度。
ガンガレ!
- 35 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 11:57:59 ID:ke3Nuu2z0
- ATFは純正以外入れんなよ
壊れるぞ
あと工場見て回って、ATFチェンジャーに埃が溜まってない所を選べ
最近は「暖気運転なんて燃費が悪くなるから不要!」なんて言ってる奴いるけど
絶対しろ!
それにクールダウンもな
高速走行した後、すぐにエンジンOFFなんて絶対やるな
燃費悪くても掛けたままにしとけ
ヘッド抜けてオーバーヒートするぞ
エンジンオイルは3000q毎にだ
当方、去年11月までディーラー勤務
現在【無職】 <−−自慢
- 36 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 12:58:45 ID:R7rq/vBj0
- あー、俺どれもやってないわ。
オイルは 5,000キロ毎だし。
- 37 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 14:49:37 ID:RqjynKmF0
- >>35
おまいさん、どんなチューニングカーに乗ってるんだよw
- 38 :【35】:2007/01/19(金) 15:22:08 ID:ke3Nuu2z0
- >>23
4灯にって事?
>>27
付きます
リフトに上げないとスタビライザーが邪魔しますが
>>37
私は乗ってません
お客さんがです
という訳で「どノーマル」の話ですよ
次の方どうぞ
- 39 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:36:00 ID:t8RSc9wQ0
- >>35を見て思い出したんだけれど、1時間以上高速道路走って(平均90km/h)
PAとかIC降りた直後にエンジン切る(停止時間は3分程度)と、
再始動が物凄く悪いんだけれど、こういう症状って出る人いない?
車は平成8年E-RF1で現在125000キロ程度。
普段は冬の朝でもキュキュキュキュ程度でかかるのに、症状が出たときは
5秒から10秒セル回してやっとかかる。しかもアイドリング絶不調。
そこから5分も下道走っていれば、そこそこ復調するんだけど…。
最初に症状出たときはビビッタ。
- 40 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 15:43:47 ID:RqjynKmF0
- >>35
工場見て回って、ATFチェンジャーに埃が溜まってない・・・調べられる訳ねーだろ、あふぉか
暖気運転なんて燃費が悪くなるから不要・・・今時やってる奴のがおかしい
クールダウン・・・不要です。必要ありません
すぐにエンジンOFFなんて絶対やるな ・・・チューニングしたターボ車でなければ不要です
ヘッド抜けてオーバーヒートするぞ・・・ワロタ!そいつはすげーやw
エンジンオイルは3000q毎にだ・・・それは車種、乗り方、メーカーによりけり、勝手に決めんな
次の方どうぞ〜〜
- 41 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:12:50 ID:uqXL4oBo0
- >>40っていわゆるDQNって人ですか?
- 42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:13:18 ID:OlBNHLEz0
- >>40
その通りだねっ!
ウチは走行300q/月だから、オイルは半年に1回やるかやらないかだし、
暖気はガス喰うからやらんし。今のエンジンはそんなこと必要ナシ!じゃないかい?
話は変わるが、後ろのデザインて、みんなは前期と後期どちらが好き?
俺は断然前期! 後期の段差が重苦しくてイヤだ。前期はスマートな感じがイイ!
- 43 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:15:01 ID:R7rq/vBj0
- 激しくどっちでも良い
- 44 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:16:09 ID:bPHdYSm70
- >>42
無いものねだりかもしれんが、俺は前期乗りだから後期のフラットな感じの後部デザインが好きだなぁ
- 45 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 17:23:51 ID:OlBNHLEz0
- >>44
フラットと言えば前期の方では? 確かに後期も下部はバンパーと同じ厚みでフラット
だけど。ちなみに俺は前期乗り!あえて中古で前期にこだわりました。
RGは形嫌いだし。
- 46 :【35】:2007/01/19(金) 17:31:18 ID:ke3Nuu2z0
- >>39
多分ですがパーコレーションと思われます
この車は「冷却」が厳しいのでガソリンのラインにエアが入ったのかなと
オーナーならお分かりでしょうが
エンジンの真上を燃料ホース通ってますからね
>>40
かわいそうに失明しているのですね
それじゃあ調べる事も出来ないですね
心情お察しします
しかし、メーカーと車種が限定されているスレで「よりけり」って…
爆笑してしまいました
ジョークも一流ですね
40さんどうぞ
- 47 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 19:25:32 ID:CXefeU5/O
- みんな部品の交換歴や修理歴教えてよ。参考にしたいからさー。
俺は8マソの時にラジエターのヘットが割れて液が無くなってた。
修理代約五万。
- 48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:00:14 ID:RqjynKmF0
- >>46
冷静な口調ですが全く反論できていませんね
>>39に対しても適当な事を、、、
1時間以上高速道路走って・・・これはエンジンにとってはとても良い状態で
サーモが壊れてたらオーバークールになるほど冷えるはずです。
なのにエンジンの熱で燃料ホースにエアが入る?絶対違います。理由は他にあるはずです。
- 49 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:03:18 ID:RqjynKmF0
- おまけにステップが冷却が厳しい?
2000ccでターボ無しでFFのステップが?あふぉか
- 50 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:17:45 ID:uqXL4oBo0
- FFって関係あるの?
>>42
後期海苔だが前期のデザインが好きだなぁ。
後期のハッチノブって引っ張っても『開いた』って感じがしないし、
閉めたときは『ぼうん』って感じに鳴るし。(俺の奴限定かもしれんが)
他にはリアミラーのミラーの部分がアルミを張っただけ って言う感じもちょっと・・・。
前期のリアミラーが後期に取り付けできたらいいんだけど。
前期のリアミラーって後期に付けれるの?
- 51 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 20:27:43 ID:RqjynKmF0
- >>50
FFって関係あるの?っておまいさん馬鹿ですね。
- 52 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:29:27 ID:n7d/sp5NO
- RF1なんですが、最近アイドリングが安定しません。
空吹かしして回転数を、例えば六千まで上げてアクセルを戻しても回転数が下がりません。
前も同じ症状がでてスロットル?の調整で直りましたが、中のバルブ?がずれてるのかな?
その辺り直すの幾ら掛かりますか?今、130000キロ走ってます。
- 53 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 21:43:44 ID:pmURoqbZO
- お前のマシーンはヤル気マンマンだ。攻めろ!
- 54 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/19(金) 22:01:34 ID:n7d/sp5NO
- そうなんや、テインの車高調買ったんやけど、エンジンがこんなんやし。200000万キロは頑張ってもらわんな!
- 55 :【35】:2007/01/20(土) 01:01:18 ID:QmOxy4lw0
- なんやかんや言われてますけど
発売当初からのべ台数でいうと1000台位の「ステップ」を診た経験から物を言ってます
ま、こんな事言っても「あふぉか」で反論がすませられるのでしょうけど
そのわりには「RqjynKmF0」さんは具体的な故障原因を書いてませんよね?
どの位知識があるのか判りませんが、その回答をあなたがしてから反論してあげます
それまではスルーーーーーーー
基本設計が10年位前のエンジンに「最近の」は当てはまりません
>>50さん
テールゲートに穴を開ける位置が少し違っていたはずです
テールゲートガーニッシュも取り替えないといけなかったはず?
取り付けマニュアルのCD-ROMでも手元にあれば確実なのですが
うろ覚えです、すいません
>>52さん
前回の修理って
「スロットルワイヤー」?「スロットルバルブ」?
何回転位から下がらないのですか?
下がらないのはずーっと?暫く待ってるとさがる?
冷間?暖気途中?暖気後?
軽くアクセルをあおると下がってくるとか?
もう少し症状を詳しく書いて下さい
- 56 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 01:25:49 ID:t549B34BO
- だんぜん後期のがイイ!
キラキラライトにリアゲートパネルは、
今見ても古くさく見えない。
- 57 :52:2007/01/20(土) 03:25:19 ID:0qKfwP6z0
- >>55 さんへ
私は、素人レベル以下?知識しかないと思います。
前回の修理は、親父がスロットワイヤーの調整で治しました・・・
と言っても二日前でしたけど。
「スロットルワイヤー」?「スロットルバルブ」?
*スロットワイヤーです。
何回転位から下がらないのですか?
*その時によって変わります。
今まで2度起きましたが、1度目は通勤後のパーキングに止める途中に
アクセル踏んだ時に2500回転からさがらなく。
2度目は、買い物に行ったときにパーキングに止めてアイドリング中に回転数が
1500回転になったので(普通は500〜800?)おかしいと思い、回転数を6000まで空ぶかししたら
アクセル戻しても、もどらなくなりましたので、スロットルワイヤーを触ってたら回転数が戻りました。
戻ったときに、戻りすぎて回転数が500以下になってエンシンが止まりかけたりしますし、
アクセルを踏むとエンジンから、空気が抜けるような変な音(キュー?)などもします。
この症状が起きる前にかならず信号待ちなどで回転数が1000〜1500回転にまであがります。
500回転以下になってエンジンが止まりかける時もあります。
症状が起きたあとエンジンを止めた時も、空気が抜けるような変な音がします。
その場にいた友達が言うには、スロットワイヤーが巻いてる丸いのが動きが堅い
(以前はココをCRCで潤滑とワイヤーを張りました)
スロットバルブがずれてる?んでわと言われました。
毎回にこの症状が起きたりはしません。
今回は帰宅後のパーキングは回転数は安定してましたがエンジン切ったときに
空気が抜けるような音がしました。
長々と済みませんでした。
- 58 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:00:17 ID:2/ioG2CH0
- >>57
お前頭大丈夫か?基地外か?
「スロットルワイヤー」?「スロットルバルブ」?
*スロットワイヤーです
*スロットワイヤーです
*スロットワイヤーです
スロットルワイヤーを触ってたら
スロットワイヤーが巻いてる
自分で言っただろスロットワイヤーですってw
所詮DQN車に喜んで乗ってる低脳、低所得者だなw
- 59 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:32:51 ID:FkXxgc770
- >>57
まじめな話、ちゃんと見てもらっていらっしゃいな。
ちょっと判断が難しいです。
- 60 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 09:38:08 ID:yCdMicJZ0
- B20でパーコレーション・・・
スゲー知識だ!!超博学!
馬鹿じゃんwww
- 61 :DQN車に喜んで乗ってる低脳、低所得者ですが:2007/01/20(土) 11:31:41 ID:0qKfwP6z0
- ディラーに持って行って治していただきました。
原因は家でエアフィルターをチェックしたら
なんと、スポンジが半分ほど欠けてました・・・
要するにエンジンに吸い込まれてました。
もろもろで6000円ほどで復活しました(^^
こんな私だけど、今からティンの車高調を付けるよ(家で)!!
みんなありがとう〜
- 62 :【35】:2007/01/20(土) 11:47:47 ID:QmOxy4lw0
- >>52さん
アフォが多い様なのでスルーしましょう
とりあえず、ディーラーに行って「スロットルボディを清掃して」って頼みましょう
いくらですか?って言うのも忘れずに
さっき書いてもらった症状を伝えるのを忘れずに
メーカーの標準工数で1.1Hなんで、外さないでやる方法でしたら1万〜1.5万程度で出来ると思います
2万を超える金額を第一声で言ってくる様だったらボッタなんでその店は止めましょう
ついでに「スロットルワイヤー」も調整して貰いましょう
あまり張りすぎると、それもアイドリングが下がらない原因になりますので注意
それでも改善されない場合だと「RACV」という部品の交換になると思います
具体的には「IACコマンド」のデータが必要になってきますので、ディーラーで相談しましょう
自分でもやる方法はありますが、注意しないとスロットルアジャストスクリューがボロボロになってしまい
交換せざるを得ない状態になってしまいますので無理をしない方が無難です
あ、プラグとエアクリーナーのチェックはしてから持ち込みましょう
少しでも安くなる為にね
- 63 :【35】:2007/01/20(土) 11:50:34 ID:QmOxy4lw0
- スイマセン
レス確認しないまま書き込んでしまいました
解決しましたか、オメデトウございます
- 64 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 12:38:16 ID:0qKfwP6z0
- >>35
ありがとうございました。
- 65 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/20(土) 22:12:00 ID:toZyCw3K0
- 俺のRF2、近所のホームセンターで激安エンジンオイルとATオイル替え続けて早や190000km。
暖気なんてしたことないし、深夜帰りが多いんで駐車場入れたらエンジン即切り。
それでもアイドリング安定、一発始動で絶好調です。
- 66 :RF−1:2007/01/20(土) 22:52:33 ID:yBTMPCE40
- 今日は天候不順のなか、デイライトを取り付けてみました。 ここのみなさんは、本当にステップワゴンが好きなんですね(^_^)
- 67 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 01:49:40 ID:H3JdpbvcO
- オマエモナー
- 68 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 11:35:59 ID:z+ToXqMc0
- 昨日は半日かかってリアのショックとスプリングとブレーキパッド交換のみ・・・・
今日は、8時からフロントの換えてますが、未だに純正が外れないよ。
ナカナカ難しいな〜
- 69 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 17:42:33 ID:Vj+Dnzp9O
- 終わったか?
- 70 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 18:27:59 ID:OnELU26F0
- >>62
嫌がる姉を無理やり・・・まで読んだ
- 71 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:16:21 ID:sidxWtrAO
- >>70
よく読め
嫌がる妹だ
- 72 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 20:44:47 ID:z+ToXqMc0
- >>69
それが・・・・AM8時からして19時までかかって運転席側しか
付けることが出来ませんでした。
付けてる途中に、ドライブシャフトが抜けました・・
それを戻すのにスゴク時間が掛かりました。
明日は、親父に任して私は仕事です。
- 73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 22:54:00 ID:Zd7eru1g0
- ABSきくとエンジンルームかどっかから
ブーンて音がする
ABS聞かなくするにはどうすればいんだべか〜?
- 74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:20:28 ID:hVTo3hjs0
- >>73
耳栓。
- 75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/21(日) 23:48:34 ID:KPo8m7yv0
- >>73
ABSモータの配線をぶちっと
- 76 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 12:19:03 ID:3tKbDunNO
- 切ってまた繋ぐ
- 77 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 14:02:49 ID:MTwmjfXeO
- RF-1にRF-2のサスを組み替えしたら車高はどれぐらい上がりますかぁ?
- 78 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:26:38 ID:3tKbDunNO
- 三センチぐらいじゃない。カタログ見れば書いてあると思った
- 79 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:44:15 ID:x0HAsudM0
- その移植に意味あんの?
- 80 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/22(月) 15:48:15 ID:JU/MLCjY0
- 気分が全然違う
- 81 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/23(火) 12:29:33 ID:Rt2um/cxO
- よぉ〜し、パパETCつけちゃうぞぉ!
- 82 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 13:28:13 ID:I6osFqc20
- H11式、RF-1なんだけど、走行70000k程走ってるんだが、
EGオイルが下部(オイルパン周辺)から漏れていて、下回りオイルまみれ。
ゲージで見る限りはそんなにオイル減ってない(規定量ギリギリ)んだけど、
年式が古い&ホンダ車だからしょうがないのかな?
どのあたりから漏れてるのかはまだ分からない。後で詳しく調べようかと。
皆もたまにはオイルパンあたりをチェックしてみよう!
- 83 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 15:25:50 ID:ASVwJsH00
- >>485
>>486
>>487
>>488
あ!トイレットペーパーが無い!・・・まで読んだ
- 84 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 16:04:19 ID:ASVwJsH00
- >>83
書き込みスレ間違えた・・・orz
- 85 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/24(水) 20:06:21 ID:78o2L4VmO
- >>82
ドレンボルトじゃない?使い回しはやめたほうがいいよ
- 86 :困り果てた人:2007/01/25(木) 01:30:45 ID:UsM7GXG50
- こんばんわ。初めて書き込みします
当方、RF1を乗っているのですが、先日純正ナビをタダ同然で手に入れました。
元々、ナビが装着されてない車だったので、金も無いから古い純正CDナビでも
良いかと思ったんです
ですが、配線関係が全く無く、知り合いの車屋に聞いてみたら、ナビの配線は
ディーラーでも手に入るかどうか分からないぞと言われ、ディーラーに行けば
きっと工賃も掛かるし・・・
何か良い方法ありませんかぁ?
- 87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 01:38:51 ID:5ID8XxkMO
- >>86
その車屋がめんどくさいからそう言ってるだけだろ
ナビの配線なんて普通の電線だぞ
- 88 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 08:18:06 ID:8r7HJuNwO
- ステップッ
- 89 :困り果てた人:2007/01/25(木) 08:50:06 ID:UkSMz9ug0
- そういうものなんだ・・・。どうもでーす
- 90 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:34:40 ID:oh8cl0z8O
- ナビ付きのRF1に買い換える
これで解決
- 91 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 09:47:10 ID:Ru8k51pa0
- ↑こいつ最高にバカw
- 92 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 17:55:53 ID:2pLXS7OL0
- 中古で手に入れた10年式RF1走行78000Kに乗ってますが
車検費用っていくらくらいでしょうか?
- 93 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 18:10:15 ID:9RU3Wk00O
- >>92
税金+基本整備費+修理費
- 94 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/25(木) 19:25:00 ID:E8I9Cpj4O
- >>92http://web.q.pic.to/zoom.php?f=jpg&p=81qqg-201-91c6.jpg
- 95 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 11:18:20 ID:ClPDgfCn0
- PCの相手に pic.to 貼る奴って、頭おかしいだろ?
>>92
10〜12万くらいじゃね?
- 96 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 12:19:51 ID:RMsZ+yHb0
- 前期RF1に、後期ヘッドライト+LO側HID化しようと思うんだが
変換カプラーとか買わないと正常に点灯しないか?
- 97 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 14:12:37 ID:1PL02+gNO
- 昨日、H12ウルトラ納車しました。
100キロくらい乗りましたが軽からの乗換えなせいか運転楽だわ。
みなさんよろしくです。
- 98 :アクセル控えめ:2007/01/26(金) 21:54:14 ID:XkBKv/SHO
- CD-8からRF-1に乗り換えたけど、FFなのに発進時トラクションかからないねぇ。雪国なんでマイッテルよ。雪国の人どう?排気系かえてトルク抜いたほうがいいのかなぁ?
- 99 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 22:15:03 ID:18/ZPZ4F0
- タイヤを変えてみる
- 100 :アクセル控えめ:2007/01/26(金) 22:23:26 ID:XkBKv/SHO
- >>99
今年買ったから今のタイヤでなんとか・・・。ちなみに今年度モデルの仲居のタイヤ。アイスバーン対策には砂を積んでる
- 101 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/26(金) 23:09:01 ID:CoR6f5/00
- >>100
技術でなんとか、、、、。ガンガレ。
- 102 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:25:19 ID:9DnGexGa0
- >>85
ドレンではない感じ。近所の修理工場で調べてもらってるが、
〜のパッキン劣化、らしいが、1〜2週間様子見ながら走ってるところ。
話は変わるが、PW下げる時に、窓の黒いゴムがガラスにへばりついて
凄い大きな音がするんだけど、俺のだけ?(バキッ!って音)
何か対策ある?
- 103 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:33:19 ID:3RELlWs60
- 窓は俺もそう。
今度ゴムにシリコングリス塗布してみる。
- 104 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 11:44:57 ID:9DnGexGa0
- >>103
じゃー、俺も明日にでも塗布しててみる。←OILじゃダメ?
- 105 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:00:19 ID:EYJadDy+0
- >>104
ゴム劣化しないものを選べばOKかもね。
滑る事だけにこだわると、ゴムが逝って雨もりの可能性も。
- 106 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 12:10:17 ID:9DnGexGa0
- >>105
了解!仕事帰りにホームセンターで探してみる!
ボロイいけど、RF-1好きだからしっかり診てやらないと。
- 107 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 13:51:51 ID:Gq1g6TkvO
- 本日、19マソキロの愛車RF1のエンジンオイルとATFを自力で交換しまつた
- 108 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:20:34 ID:cEozGhKCO
- ATFまで自分でやるとは・・・。チェンジャー使わないと全量交換は無理
- 109 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 15:55:39 ID:Gq1g6TkvO
- >>108
チェンジャーなんぞ必要無し
シャンプーのポンプでできる
時間は掛るが・・・
- 110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:07:19 ID:9DnGexGa0
- このスレに、ATFは純正以外はマズイような事が書いてあるけど、
本当なのかな? 市販品のOILじゃ壊れてしまうの?
- 111 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 16:13:48 ID:3RELlWs60
- 103です。
いまクレのシリコングリスを薄く塗布してみた
結果良好!!「バキッ」解消です。
あとは長時間放置した後の結果が問題ですが・・・
明日の朝にもう一度窓開けて「バキッ」無ければ成功ですな。
シリコングリスならゴムに良いしゴムの保護にもなるかな。
塗った量は片側で小さめの大豆粒大
- 112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:04:08 ID:9DnGexGa0
- 102です。
>>103
グリスはゴムのどの辺りに?
かなり薄く塗らないとガラスについてしまうような・・・心配。
俺も明日、洗車がてらにやってみます!
- 113 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:13:45 ID:3RELlWs60
- 当たり前だがガラスとの接触面。凹部内側。
どうでも良いけど、コレぐらいで心配になんないでよ・・・
別に付いたって拭けば良いじゃん。
俺が塗布した量なら無問題。
- 114 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 17:21:56 ID:9DnGexGa0
- そうか、確かに心配しすぎでした。
何せ、あまり車に詳しくないもので・・・。
>>103 て親切だね!(感謝!)
- 115 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/27(土) 20:26:39 ID:H/WQ+3Xc0
- >>110
この車種に限らずホンダはATFにシビア
純正オイル(ホンダウルトラ Z1)かカストロールのタイプXがお勧め
- 116 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/27(土) 20:37:09 ID:dcLIPGDC0
- >>98
RF2乗れ
すべて解決する
- 117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/01/27(土) 20:39:34 ID:dcLIPGDC0
- >>98
RF2乗れ
すべて解決する
- 118 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 08:49:23 ID:pXdrri7G0
- プラグコードを変えてみた。
ぜんぜん変化わからねぇ。
でもRF1すき。
- 119 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/28(日) 09:30:42 ID:s0wF2vMV0
- 103です。
一晩経っても固着無く「バキッ!」無しで良好です。
- 120 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 09:38:14 ID:Yl/ILtXD0
- 102です。
昨日、シリコングリス塗布しました。今朝も快調で、
「バキッ!」なくまりました。 何だか幸せ〜!
>>103、サンキューです!!
- 121 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 17:01:06 ID:rCymPn6T0
- /
/ おい!シリコングリスは「窓バキッ!」に有効だ!
∠
∧_∧ \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д`) ,-っ | そうか!よし!塗ってくる!
/⌒ヽ/ / _) \
/ \\//  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /.\/ ‐=≡ ∧ ∧
/ ∧_二つ ‐=≡ ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
/ / ‐=≡_____/ /_
/ \ ‐=≡ / .__ ゛ \ .∩
/ /~\ \ ‐=≡ / / / /\ \//
/ / > ) ‐=≡ ⊂_/ / / .\_/
/ ノ / / ‐=≡ / /
/ / . / ./ ‐=≡ | _|__
/ ./ ( ヽ、 ‐=≡ \__ \
( _) \__つ ‐=≡ / / /
. ̄ ``) ‐=≡ // /
`)⌒`) ‐=≡ / | /
;;;⌒`) ‐=≡ / /レ
;;⌒`)⌒`)‐=≡ (  ̄)
- 122 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/29(月) 23:18:26 ID:rB+U7NzG0
- ちょっと面白いと思ってしまった。
- 123 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:38:57 ID:FTKVUp54O
- 俺はウィンドウ上げるときにモッサリ遅くなってきたんで
ゴムにプレクサス塗ったらスーっと上がるようになったよ。
- 124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 10:53:12 ID:zlng73T50
- >>123
ごめん、ググったらアグリが推奨って出てきて胡散臭さがオカルトチューン並になった。
- 125 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 13:31:20 ID:HXLl1MzqO
- グリスじゃなくシリコンスプレーだとどうてすかね?
会社にいっぱいあるから試してみようかな。
- 126 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:20:59 ID:C2UphkacO
- RF1って街乗りD3でいいの?
- 127 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 18:52:27 ID:3/cGLDF3O
- 40キロぐらいしか出さないならいいんじゃねーの。
- 128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 20:37:48 ID:jejzp0EJ0
- ズンドコウーハーにも油さしてやって下さい。
- 129 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 22:09:56 ID:MqrJh+Em0
- >>126
D4に入れていても不都合は無いと思うけど、、、、。
山間部だとD3でもいいかと思うけど、自分はD4オンリーだな。
コラムATは確実なポジションチェンジがやりにくいと思う。
- 130 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:14:44 ID:ctyMkWP20
- Uターンとかで曲がりきれずに切り返しするとき、
慌ててR→Dにしようとすると、どうしても2に降りる。
D→RはPとかに入ったりしないんだけどな。
どうにかならないのか・・・。戻したら済む話だけどね。
- 131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/30(火) 23:37:52 ID:Wrq/oLIcP
- もしかして、手の甲を下にして、手前に引っ張るように下げてる?
- 132 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 11:54:14 ID:icJIgZeBO
- ステップにたいする愛が足りんのだよ
キミ
- 133 :123:2007/01/31(水) 12:25:03 ID:Ihd8rsgEO
- >>124
プレクサスはAB某店の閉店セールで
中缶を¥280を買ったので試しただけです。
通常価格は高いし、くさいのでお勧めしませんが
他に色々使えるかも。
- 134 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 13:04:32 ID:l+1vPuVFO
- みんなのマシーンは、ルーフレール?樹脂部を塗装してる?板金屋で塗ってもらおうと思うんだけど、割れ、剥がれが心配
- 135 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:02:58 ID:vMEi3Nst0
- >>134
純正の素地のまま表面に白い粉吹いてるよ。
バンパー塗るのと変わらんから下地さえちゃんと塗れば特に問題は無いだろうけど、
寿命は上塗りの塗料によりけりなんじゃない?
- 136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:10:59 ID:Ye0aQyRV0
- ルーフレールにバネ人形をネジ止めすると、
走ったときピコピコ揺れて面白いよ。オススメ!
- 137 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 14:32:24 ID:D4SOPnvT0
- 運転する本人には見えない罠
- 138 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 17:59:06 ID:Ye0aQyRV0
- 大丈夫。ダッシュボードにも同じ物を設置するから。
- 139 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/01/31(水) 18:12:48 ID:l+1vPuVFO
- >>135
サンクス
- 140 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 09:40:12 ID:dvB9UdE2O
- 前にRF1に乗ってたけど、リアはダブルウィッシュボーンだったっけ?
四輪ディスクブレーキだし。
ライバル車はみんなリアはドラムじゃない?
この車、内装質感無いけど、別のツボはしっかり押さえてるよな
- 141 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 10:38:54 ID:bNr1vjsW0
- というか「ワンボックスなんて所詮商用車のバージョン違いだし
ブレーキなんてドラムで充分だろ。スモークフィルムなんて当然
オプション」という業界の常識を一変させたのが、初代ステップワゴン。
- 142 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:36:32 ID:dvB9UdE2O
- 確か取説には
「ホンダの高性能エンジンの性能を…なんたらかんたら…」
って書いてあったな?
エンジン回すと以外にスポーティーで心地良いメカニカル音してた。
エンジン部品の重量バランス、組み付け精度などが高いのかなと感じた。
- 143 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:51:02 ID:i8097oZj0
- 去年C23セレナから乗り換えたけど
すっげーエンジン&走行が滑らか
そんでもって広い。
寝心地最高w
- 144 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 12:52:20 ID:1CTN8fSEO
- 精度はそうでもない
一回自分で組み直したらわかる
ヘッド関係は特に悪い
- 145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 18:32:12 ID:qMoqscEAO
- 漏れのRF1、最近シフトアップ時のエンジンの唸りが増えてきた
ワイヤー調整しても駄目だから、あぼーんへのカウントダウンが始まったかも…orz
- 146 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 19:19:16 ID:uUpLzJ45O
- ↑↑それあったかくなったら直るよ
俺のクルマの場合だけど
- 147 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 20:04:23 ID:RuqWsvOTO
- >>144
部品の工作精度より、組み付け精度だね。
RF1は重量の近い部品を選別してエンジン一基に使うなんて事はしてない筈だけど。
何とかのタイプRではやってるよね?
大量生産エンジンを一度バラして、重量バランスや回転バランスを取り直して
もう一度手締めで規定のトルクで正確に組み直すだけで
全然違うフィーリングになったりする。
ホンダの生産ラインはその辺の管理がシッカリしてるのかな?
- 148 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 21:28:05 ID:gAcK0Oj60
- >>134-135
微妙に亀レスだがルーフのモールはタイヤ用のスプレー式のワックスみたいなのを布に吹いて磨くときれいになるよ。
昔あった黒い樹脂系のバンパーもこれで手入れしてた。
- 149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:11:07 ID:Vn7RsnwaO
- バイクメーカーのエンジンは最高ですね
- 150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 22:48:14 ID:yHgumTllO
- キノコ
- 151 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/01(木) 23:01:16 ID:orlOPsH90
- >>150
私はHKSですよ。排気もタケノコです。(サイレンサーはきっちり入れてます。)
- 152 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 07:46:46 ID:k1RmudrfO
- >>151いえいえ、私は零1000ですよ。吹け具合が良いですよ。しかしこの車、スタビライザーの工賃高すぎる…
- 153 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:11:52 ID:G8UACLbQ0
- 漏れはドノーマルRF2で19万キロ絶好調。
足回りが抜けてフワフワなのが難といえば難。
- 154 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 19:37:58 ID:NpIIo1QJO
- >>153
本田は、「抜けた」って聞いたことないけど・・・。ニサーンのY3〜系よりマシだね。五万キロくらいで抜けるから
- 155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 20:53:18 ID:dNZAjsGJO
- フロント、リアスピーカー共に18センチでビルトインできた?
- 156 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:02:24 ID:8mMPb5ir0
- >149
そうだね。
スズキって最高だね。
- 157 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:51:02 ID:Qq+m7H9A0
- トヨタってヤマハのエンジン使ってたような
- 158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/02(金) 23:57:53 ID:NvQCNYML0
- >>157
使っているよダイハツエンジン。
- 159 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:25:56 ID:oS/hPYIrO
- 3Sとかがヤマハだよね
- 160 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 01:44:42 ID:w88KIsT9P
- AE86の4AGもヤマハだっけ。
- 161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 09:24:24 ID:2vbCh2IN0
- 初代スープラ(A70)などに搭載されてた1G(2000cc直6DOHC)もヤマハだね。
- 162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 15:49:23 ID:0m/pe31f0
- ちょっとまて。ヘッドがヤマハならヤマハエンジンという認識ですか?
- 163 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 16:11:01 ID:oS/hPYIrO
- 設計がヤマハ
- 164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:05:31 ID:Mt0WMNRgO
- 今夜がヤマダ
- 165 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 17:51:00 ID:OITPx72BO
- オイル変えた
- 166 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:06:47 ID:3JNjymDJO
- 世界の名車、トヨタ2000GTのエンジンは?
- 167 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:11:46 ID:XV3L2VxBO
- 名車じゃない迷車だ。間違えるな
- 168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:49:20 ID:oS/hPYIrO
- オタの名車は80スープラだと思う
- 169 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 18:50:12 ID:vVY5cvAUO
- 凸(`・д・´)
- 170 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 19:13:32 ID:3JNjymDJO
- >>167
間違えた、迷車だったな。
トヨ2はカラサワトシアキが所有してるらしいな。
- 171 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/03(土) 20:28:04 ID:XV3L2VxBO
- >>169
笑。初めて見た。それイタダキます 凸(`・д・´)
- 172 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 07:50:09 ID:V8m3AQBc0
- 10万キロ突破しました。
ダウンサスいれてたので底ツキしてた
足回りを車高調(テイン)変更しました。
すごく乗り心地よくなりましたよ〜
目指せ20万キロ!!です。
やっぱステップW乗ってる人は
ミンナでドコカへ行くときは車出すひと多いのかな?
私は、ほぼ車だしてますけど・・・・
RF1は最高ですわぁ!!
- 173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 09:14:57 ID:rB0CIlpb0
- 俺のRF1は10万キロまで最終秒読み!
でも絶好調!
- 174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 17:33:55 ID:VJZYr1PT0
- 俺のRF1は10年今8万キロ、今日エリシオン試乗車に
乗ってきた、やっぱいいね〜夏のナスで買うか。
店長と話し込んでしまった。
- 175 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:18:03 ID:KYHwX1nVO
- 漏れのアールエフワンは今日で20マソキロ超えまつた
まだまだ乗りまっせ〜(`・ω・´)
- 176 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:25:04 ID:r371kyzx0
- http://img.wazamono.jp/futaba/src/1170122887122.jpg
↑
ウチのRF1。
がんばってくれてます。
- 177 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 18:31:38 ID:gSkVuVfjO
- >>174
卒業おめでと。エリ買ったらソッコー売ってその金でRF買って戻ってこい
- 178 :175:2007/02/04(日) 18:52:22 ID:KYHwX1nVO
- >>176
ナカーマ
- 179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:34:46 ID:2gvloVNT0
- 正直、車体は同じでエンジンだけハイブリッド化やEV化出来るなら
このまま乗り続けていたい。
燃費と環境性能さえクリアできりゃ使い勝手の良さはオレ好みなんで・・・
何台かこのサイズのミニバン乗り継いでみたけど
使い勝手最高(オレ基準)
- 180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/04(日) 19:57:46 ID:M/0fW+Rc0
- 俺のRF1は10年今8万キロ、今日エリシオン試乗車に
乗ってきた。形好きで今まで乗ってきたが、試乗した後思った
俺のRF1は軽自動車か、走らね〜
夏までにエリ買います。
- 181 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 00:39:47 ID:vJvKodTI0
- ヤフオクに、後期4灯をHI・LO同時点灯させる方法とか出品されてるんだけど
あれって、ステアリング周辺のカプラーいじるだけだよな?
しかもそれってSWECの会員ページにいくらでも掲載されてることなんだけど・・・。
- 182 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 02:02:38 ID:n0aDtTkqO
- >>181
前期でも年式によって配線の色が違うから、間違った配線を差し替えて偉い目にあったら取り返しがつかなくなるからじゃないのかな?爆音○○PAさんのホムペの配線と漏れのSTEPは色違うから悩んだしさ。
- 183 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 10:41:04 ID:ync6c7Uw0
- >>181
捨てIDで質問欄に具体的な方法書き込んじゃえよw
- 184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 11:33:23 ID:0oOfTdJY0
- >>182
年式によって違うのか?もし知ってたら、その辺詳しく教えてくれ。
俺のは、平成11年前期デラクシ。部品は揃ってて、もうすぐ後期顔にするつもり。
- 185 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 13:57:44 ID:Kk7PAqcc0
- メーターパネルを、カーボン調のやつに交換したいんですけど、(購入してきました)
どうやって外せばいいのか教えて下さい。初心者なのでよく分かりません。
- 186 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/05(月) 14:11:32 ID:n0aDtTkqO
- >>184
爆音○○PAさんのホムペみれ!
- 187 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/05(月) 15:28:16 ID:qeOi32qC0
- 皆さん、こんにちは。教えて君で申し訳ございませんがお願いします。
今RF1のリアゲートを交換しようと考えてます(へこみ等の傷が醜いので)。
私のRF1は初期型ですが、後期型のリアゲートはそのまま装着可能なんでしょうか。
どなたか解る方いらっしゃいましたらお願いします。
- 188 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/05(月) 15:45:38 ID:qeOi32qC0
- >>185
http://up.spawn.jp/file/up0260.lzh.html
コンソールパネルをはずすところまでの説明があります。
コンソールはずせばメーターは何とかなると思いますよ。
- 189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 02:23:36 ID:GxOgD3/T0
- >>187
普通に考えて無理じゃね?バンパまわりの形状違うと思うけど。付くだけなら付く、のか?
- 190 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 07:22:20 ID:g73phtKsO
- >>187
バンパー固定ブラケットも後期用が必要
- 191 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/06(火) 10:51:17 ID:bPMh/vpM0
- >>189-190
なるほど、細かいところが違うんですね。
回答ありがとうございます。
- 192 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 11:19:16 ID:g73phtKsO
- >>191
>>189が書いてるけどバンパー形状が違うだけでブラケットさえ用意しとけば何ら問題無いから、言ってみればポン替えです。
- 193 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 15:10:20 ID:NT/arQNFO
- 前期バンパーに後期ゲート…
変じゃね?
- 194 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 16:09:40 ID:Jsn+VUDZO
- 変だな
つか前期リアゲートの方がいいよ
- 195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:15:08 ID:O9byGIfdO
- もう2000CCクラスでこれだけ広い車はこの先出てこないんだろうな。だから大切に乗るつもりです。クセの無い形も好きですし。
- 196 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/06(火) 23:39:46 ID:rAxmEuSu0
- 現行ステップがずいぶんと癖があるから、、、
FMCでは初期型のコンセプトに戻りそうな予感。
低重心、低床、高車高、クラス最大スペース。
そして、、、低価格。
- 197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:04:28 ID:RmOeTKXn0
- なんでおまえらって身障者枠の駐車場に止めるの?あっ頭の障害者か
- 198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:07:48 ID:IFmsS5f00
- >>197
すれ違いです。
- 199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 00:10:10 ID:66+jY9EW0
- 現モデル(確か3代目)のスレッドは2chにないんですか?
- 200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 01:48:34 ID:p6RYbMtPO
- >>199
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1165187626/
- 201 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 17:45:56 ID:bZ7Zwmfk0
- スピーディー買いました。ノーマルかと思っていたタイヤがインチアップされていて
205/55/16になっていました。気持ちタイヤハウスから出ているような感じなので
(ギリギリにも見える)車検通すときに心配です。ヘッドライトが二段になっているので
ロービーム側は隠すのでしょうか?詳しい人教えてください。
- 202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 18:27:24 ID:RXiZcW6l0
- ・・・なんで点灯させてどうなってるのか確認しないで2chで聞くのだろう・・・
依存心で硬直思考なんてすな・・・可哀想・・・
- 203 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 19:28:00 ID:oDLXPzzw0
- 84000kmのRF-1前期貰って、ステップ2台に成りましたよ
- 204 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:15:59 ID:fWtEndSbO
- >>201
ローを隠す?お前は何が聞きたいんだ?まったくわからん
- 205 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/07(水) 20:24:04 ID:tTF+whfC0
- >>201
車のユーザ車検はやったことないのでわかりませんが、バイクですと光軸検査時に2灯ヘッドライトの場合はロービーム
側を隠しますね。
光軸はハイビームだけの検査ですから、同時点灯だとまずいと思いますよ。やっぱり隠す(テープ等を貼る)か点灯しな
いようにするか対応が必要じゃないでしょうか。
- 206 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 20:51:41 ID:fWtEndSbO
- 連投だが、タイヤかえてるがためにローを隠す必要は、無い!
- 207 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 21:23:41 ID:UA6R+Ih3O
- >>205よく一日車検とか何分車検とかしている所に持ってけば大抵平気ですよ。整備とか一切無しでただ受けるだけですが…
- 208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 22:35:55 ID:6Jd/sfSMO
- エアロとスポイラーってどう違うのですか?
誰か教えて下さいm(__)m
- 209 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/07(水) 23:06:42 ID:UA6R+Ih3O
- エアロバンパー リップスポイラー
- 210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 02:04:10 ID:tjXELXywO
- >>203
裏山鹿
漏れの20マソキロ仕様と取り替えて〜
- 211 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/08(木) 10:33:57 ID:iQEUhg5N0
- >>207
>>201ですが、民間車検場だと関係ないかもしれませんね。
私の話は陸運局の車検ラインの話です。
民間車検場なら問題ないと思いますが。
- 212 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 10:38:39 ID:nQnISPG90
- >>211
陸運局にユーザー車検で持ち込むんだな?
HIにしたときにHI/LO同時に点灯するならLO側は遮光せなアカンよ。
薄い紙とかだとLOの光が透過しちゃうから厚い紙でな。
- 213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/08(木) 10:47:47 ID:iQEUhg5N0
- >>211は>>205の発言です。間違えました。
>>201の方がユーザ車検かどうかは???
陸運局での車検なら>>212の方の話の通りだと思います。
民間車検場なら問題ないと思います。
- 214 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 11:25:49 ID:IjffosCY0
- ヘッドライトは現在はLOW計測です
テスターが対応になっていれば
- 215 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/08(木) 13:50:49 ID:iQEUhg5N0
- >>214
四輪はローなんですか。知らなかった。
神奈川陸運局にいってますが、あそこは未だハイでした。
バイクのラインが混んでると四輪のラインに廻されるんですがハイのまんまで計測してます。
切り替え式なのかな。
ちょっと話題がそれました。すみません。
- 216 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 14:23:28 ID:nQnISPG90
- 岐阜陸運支局もまだHIで検査だぜ。
- 217 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 16:56:59 ID:96/3DJKV0
- ハザードスイッチって尾灯ONにしたらイルミ点いたよね?
昨日突如点かなくなった。電球交換かな・・・
- 218 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:32:29 ID:D4zTHPguO
- >>217俺もだ‥でもなんかスイッチの形状見ると球だけ交換できなそうな、まぁ俺は気にしない
- 219 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 17:41:03 ID:06kc1JSFO
- 球だけ交換できますえ。
- 220 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 18:06:08 ID:nQnISPG90
- >>217-219
え?マジ?
俺、中古で手に入れた時から点いてないや・・・知らんかったw
夜は見つけにくいなぁ・・・くらいに思ってたわ。
情報サンクス。明日調べてみます。
ウチのはエアコンパネルのダイヤル側の照明が暗いんです。
ダイヤル本体(?)のランプも点きません。
これも電球交換で直りますかねぇ?
ご存知の方、お教えくださいませ。
- 221 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 19:24:03 ID:NuqIMi2H0
- >>220
まず、一度電球を刺し直ししてみて。
少し抜けかかっていたり、接触が悪くなっているパターンが多いデス。
あっ、メーターランプなんかも同様。
- 222 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 22:36:35 ID:lTvS8lpMO
- メーターの所の球が暗いのですが、白くて明るい感じの球とかに交換できるのですかね?
- 223 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/08(木) 23:41:37 ID:awzV96w30
- 先日30万越えしました。イルミはあちこちぬけてます。でもエンジン好調!
- 224 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 12:12:41 ID:eVF9pf5VO
- >>223本当か?うっぷ汁!
- 225 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:01:22 ID:joRE8m540
- 月の維持費ってオチw
- 226 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:06:36 ID:2Eq50o4wO
- あぁ、タイヤ交換時期だ、アライメントも取らなきゃ、皆様はどの位の期間、又は走行距離でタイヤの交換なされてますか??
- 227 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:15:14 ID:NTe9zuqlO
- 冬〜春スタッドレス。春〜冬は夏タイヤ
- 228 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:30:54 ID:2Eq50o4wO
- すいません、説明不足みたいでした。自分の夏タイヤはもうスリップサインが出てて内減りしてます。ローテーションもしてもういよいよ変えようと思ってます。
- 229 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 17:54:10 ID:O3UtOE500
- タイヤは3年5万キロ周期で交換。
- 230 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:16:42 ID:J9SSHASX0
- 俺のタイヤ、YHの超安物。
プラスチックみたいに硬いから、8万キロ走ってもまだ5分山あるw
- 231 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 19:44:07 ID:NTe9zuqlO
- >>228
今のタイヤまだ使いたいなら組み替えたら?アウト側はまだ残ってるならね。タイヤのバランスは取れないと思うけど
- 232 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:02:04 ID:MSP6bSnt0
- >>230
もしかしてA200仲間発見か?
- 233 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 20:09:33 ID:2Eq50o4wO
- >>231そうですね。でもアウト側も四分山くらいで…ボディ補強したら急に内減りし始めました。まぁ明日あたりタイヤ買ったついでにでもアライメント取って貰ってきます。
- 234 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 21:57:46 ID:NTe9zuqlO
- 補強って、何入れたの?他輪婆?
- 235 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:05:26 ID:2Eq50o4wO
- >>234フロントにタワバとスタビライザーでリアはピラ−にバー?ピラーバー?です。
- 236 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:33:50 ID:NTe9zuqlO
- ステップ用にピラーバーなんてあるの?その仕様でボディー豪勢かわる?
- 237 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 22:44:50 ID:2Eq50o4wO
- ピラーバーはホームセンターでパイプ買ってきて会社で曲げて穴あけて作りました。変わったかどうか聞かれると????ですね。多少ロールが減って車線変更の時に揺れが無くなったような気がしますよ。
- 238 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:24:39 ID:IR+ZRvmSO
- >>237ボディの剛性UPいいですね。
タワバとスタビでおいくらぐらいでしたか?
最近ヘッドとフォグを6000Kのキセノンにしました。
超明るいです♪
http://o.pic.to/7qpac
- 239 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/09(金) 23:35:18 ID:2Eq50o4wO
- 品代は二つで三万位でタワバは自分で付けられましたがスタビの方はこの車に限って厄介らしく工賃三万でした。今度はリアタワ−バ−でも作ろうかなW
- 240 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 00:07:14 ID:pREn4QMH0
- って言うか自己満足以外の実用性に意味無いじゃん。
RF1,2で剛性必要な走り求めるって・・・
あ、ステップDQNの方か!!
- 241 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 01:37:19 ID:6Pci19oGO
- >>239レスありがとうございました。
スタビとタワバで三万ぐらいなら購入してみます♪
- 242 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 12:42:07 ID:fTzBW+Gt0
- 3万ドブに捨てるわけねw
- 243 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:32:12 ID:XsWi/uoM0
- 車酔いしやすい家族がいると、剛性UPは意味があるんだよ。
単身とか、そういう家族がいないと判んないと思うけど。
必要以上に過剰なのはアレだけどさ。
まぁ、単なるDQNの可能性も否定できないのが、このスレの悲しさ。
- 244 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 15:51:09 ID:fTzBW+Gt0
- >車酔いしやすい家族がいると、剛性UPは意味があるんだよ。
詭弁だな。
- 245 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:32:40 ID:XsWi/uoM0
- 狭い世界観で生きるがいいさ。
少なくとも、RF1で人数載せて走った事が有るのなら、
後部が遅れてついてくるあの感覚が、後部に乗る人間に
どんな感覚を与えているのか知っていると思うぞ。
- 246 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 16:36:15 ID:FPHV0I1EO
- >>237です。やっぱり予想してた批判的な書き込みありますねW 自分の車は外見ノーマル、ローダウンだけです。ノーマルと比べたら極端に違いますよ。あとは自己満足ですW
- 247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 17:39:35 ID:fTzBW+Gt0
- >>245
単に運転荒いだけだろ。下手とも言うなw
粋がってバイクみたいに振り回してる運転がアリアリとわかる。
っで正当化の為の詭弁探しに躍起。
- 248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 18:00:16 ID:63BtwXChO
- (;谷)y-~~~
- 249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 21:06:56 ID:6Pci19oGO
- タワバとスタビにシャコチョでカーブもへっちゃらさ〜♪
高速アクセルべた踏み〜♪
- 250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:26:34 ID:1ZyvoczR0
- やっぱり馬鹿の乗るクルマ
- 251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/10(土) 23:54:43 ID:/2gdgGDa0
- うちのH.9年RF1、168000キロで
運転席側のドアロックが内側、外側とも開錠
出来なくなりました。
仕方ないので助手席&後部から乗り降り
してます。
- 252 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 06:50:08 ID:d05YYNSc0
- おれのは助手席が開かなくなった。ロックが少し上がるだけ。
閉めるのは普通に閉まるんだけどね。
微妙に困るんだが修理代考えると出す気にもなれない・・・
- 253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 09:40:32 ID:dnqMBsas0
- どっかのRF1好きが。
リヤアンダーバーを自作して分けてくれてなかったっけ。
RF1のは結構安かった気がするよ。
- 254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 12:17:53 ID:q8Is8oIW0
- 難しくないからドアの内装外してみては?それでロック機構の確認。
グリスアップで治るかもしれない
ついでにパワーウィンドウも部分にもグリスアップすれば遅かった開閉も直って一石二鳥
- 255 :956:2007/02/11(日) 13:07:56 ID:9cap5hD50
- >>143
同時期の1BOXの中では最高なきがするよ
そんなおれRF-1 105000Kオーバー。
タイベル、トルコン変更済み…。あとブレーキパッドも4輪分かえたし、
8万キロでタイヤも4本入れ替えた。
中古車は金かかるよねー
後部座席で寝られるのが一番いいとこ。いまの型は好きになれないので
次はハイエースに乗ります。裏切ってすいませんRF1さま
- 256 :255:2007/02/11(日) 13:11:35 ID:9cap5hD50
- RF-1 105000K カロのHDDナビ(AVIC-ZH900MD) カロのウーハー(150W)
フロントスピーカー交換済み 室内LED化 黒のシートカバー
な感じだけど、下取り出していくらくらいが妥当なのかな?グレードがわかんないんだけど
どこ見りゃわかるんだろう…
- 257 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 13:23:26 ID:aeNf/l6i0
- 頑丈。
- 258 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 15:07:46 ID:nlyFfR7k0
- >>256
10万
- 259 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 16:22:35 ID:S1b88Hgs0
- >>252
まったく同じ症状ですね。
ま、私の場合、運転席側なのが致命的ですが。
ディーラーによると修理代、
概算で30000〜40000ぐらいだそうです。
思い切ってエアウエーブに乗り換えることにしました。
納車まで一ヶ月かかるので
エアの値引きの一環として無料で
直してもらうことにしました。
内張り外すのに、まず開かなくなったドアを
開けなければならず、それに手間かかるそうです。
- 260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 18:12:58 ID:08bQ7gYhO
- 誰かタイベル切れた人いる?切れる時に前兆てあるの?
- 261 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 20:17:55 ID:e9Jjg4ZAO
- >>260
俺のまわりで切れたなんて話聞いたことない。ディラーで聞いた話だと前兆はナイだとさ。
- 262 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 21:32:24 ID:21onUQMQ0
- いきなり切れるぞ。
- 263 :256:2007/02/11(日) 23:34:25 ID:9cap5hD50
- >>258
マジかー。HDDナビついてても下取りってそんなもんなんか。
知り合いに売りつけたほうがよさげだな。さすがに当時最高機種のHDDナビつきで10万はつれーよw
ほとんどナビ代ってかんじだね
- 264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/11(日) 23:52:21 ID:Y4ul+LLYO
- みんなオルタネーターって何キロくらいで交換してます?ちなみに今、85300キロ走行です。
- 265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:56:51 ID:TXHtT9At0
- >>264
15万は軽い。20万無交換でもいけるかもしれない
- 266 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 00:59:18 ID:zNBT+nTy0
- 先日12年式のデラクシーを購入しました。
メーターパネルのバルブをLEDの交換したいのですがどのサイズを何個使用してるのか分かりません。分かる人いたら教えてください。
- 267 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 07:16:22 ID:MEhDfcxN0
- >>260
タイミングベルトは前兆無く切れるよ。
俺は昔乗っていたトヨタスープラの1G−GTEエンジンで切れたことがある。
突然エンジンが止まってアイドルもしなくなるから幹線道路ではかなり危険。
聞いたハナシだけど、B20Bに限らずホンダのエンジンはバルブクリアランス
(だっけ?ピストンが上死点の時のバルブとピストンのスキマ)が狭いから、
走行中にタイミングベルトが切れるとバルブがピストンに接触してエンジンがアウトだそうで。
(ちなみに上記のトヨタ1G-GTEエンジンは切れてから交換しても大丈夫だった)
悪いこと言わんから、早め(メーカーが10万キロ毎と言うけど、9万キロ毎くらい)に
交換しとこうぜ。高速の追越車線を走行中に切れたらシャレにならんよ。
- 268 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 10:33:19 ID:d2wwYZzPO
- >>265ありがとうございます。参考になりました。
- 269 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:00:00 ID:nM1A1F740
- >>266
もう一度日本語でおねがいします。
メータパネルLED化してる者より
- 270 :266じゃないけど:2007/02/12(月) 23:29:51 ID:MEhDfcxN0
- >>269
平成9年式RF1に乗っています。
メーターパネルの電球をLEDに替えようと思っていますが、
ノーマルの電球に比べて照らしにムラなどは出ませんか?
また、エアコンのパネルなどもLEDに変えることはできますか?
お教えくださいませ。
- 271 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/12(月) 23:51:48 ID:zNBT+nTy0
- >>269
よく分からない質問ですいません。
例えばメーター全体の照明はT-10のバルブを何個使用しているとか、ウインカーなどの照明はT-5をいくつ使っているとかそんなことが分かれば教えていただきたかったのですが。
- 272 :269:2007/02/13(火) 01:46:28 ID:J+k0XNh/0
- >>270
ノーマルの電球に比べて照らしにムラなどは出ませんか?
通常のLEDを使ってノーマル球の代わりに使用すると100%ムラになり
かっこ悪いです。
自分は2ミリ〜3ミリくらいの超小型で角型のLEDを30個くらいぶち込みました。
エアコンパネルも同じく加工しましたが凄く綺麗ですよ。
車格が上ったように感じましたw
>>271
上の回答にも重複しますが、ノーマルの球の部分にLEDを入れるだけでは幸せになれません。
単純にウェッジ球の数が知りたいだけでしたら、予備のメーターを持っているので確認してみます。
ちなみに自分の車はH10のRF1ホワイティー 120000キロ
後期ライトにHID加工(4200K)
メーターパネルとエアコンパネルLED加工(ホワイト色)
あと、オーディオパネル2DINスペース+7インチモニター加工
すべて自作で遊んでます。
今まで3年以内に車を乗り換えてきた自分ですが、この車に出会って9年、
まだまだ乗り続けたいと思ってます。
- 273 :269:2007/02/13(火) 01:55:44 ID:J+k0XNh/0
- >>270
書き忘れましたが、メータパネルにLEDを入れてもパネル自体の表示部分の
裏側を加工しないと綺麗に照明が透過してくれません。
白色のLEDを入れても結局オレンジっぽくなってしまいます。
加工自体はそんなに難しい物ではありませんが、忍耐と持ち前の明るさが必須になりますので
それに適合してるかを良くご確認くださいw
- 274 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 02:48:14 ID:HndCiqR00
- 4ナンバー登録車を発見!
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/car2/src/1171302281596.jpg
- 275 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 06:00:21 ID:waTSFlVBO
- 初代ステップワゴンて後部座席ベッドみたいになりますか?
- 276 :270:2007/02/13(火) 07:20:06 ID:yvCV2puA0
- >>272
> 自分は2ミリ〜3ミリくらいの超小型で角型のLEDを30個くらいぶち込みました。
ということはカー用品店で売っているポン付けタイプのLEDではなく、
手間ヒマ情熱を注いで自作されたということですか?
> エアコンパネルも同じく加工しましたが凄く綺麗ですよ。
> 車格が上ったように感じましたw
大変興味深いですが・・・自分自身の不器用さを恨みますww
俺の力量では純正よりも少しでもワット数の高いバルブへの交換までかな?
レスありがとうございました。
>>275
2列目と3列目をつないでベッドみたいになりますよ。
回転シート車ならそれはもう他車では味わえないくらいのフラットっぷりです。
- 277 :270:2007/02/13(火) 12:19:51 ID:yvCV2puA0
- >>270(不器用)がとりあえずメーターパネルの電球を少しでも明るいものに交換してみます。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171336145055.jpg
↑
メーターパネルを外して裏を見てみました。
グレー色のソケットがイルミっぽいので、その電球を全部交換します。
配線コードの出ている黒いソケットもイルミっぽいのでこれも交換します。
写真には写っていませんが、メーターパネルの上にもソケットが2つあるので交換してみます。
ちなみに>>220も俺なんですが、
ハザードスイッチのランプとエアコンパネルのランプも切れているので交換してみます。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171336166429.jpg
左から【ハザードスイッチのランプ】【エアコンパネルのランプ】【メーターパネルのランプ】です。
ハザードスイッチのランプがめっちゃ小さいのですが、こんなんカー用品店に売ってるんだろうか?w
- 278 :277:2007/02/13(火) 14:37:59 ID:yvCV2puA0
- 電球売ってねぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!
ABとYHに行ったんだけど、12v5wのウェッジ球1個しか手に入りませんでした。
エアコンパネルは12v2wの電球が必要なのに転倒には12v1.2wしかないし・・・いくらなんでも暗いだろw
とりあえずweb通販探してみます。
ハザードスイッチのはホンダ純正が確実ぽいのでホンダディーラーに行ったら定休日ですたww
あと、どの電球も上の写真のとおり黒ずんでて、ワット数が読めません。
どなたかサービスマニュアル等をお持ちで純正の指定ワット数のわかる方がいらっしゃいましたら、
↓の写真の【A】〜【G】に付いている電球の指定ワット数をお教えいただけませんでしょうか?
http://img.wazamono.jp/car/src/1171344823722.jpg
平成9年式E-RF1です。
どうぞよろしくお願いします。
- 279 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 17:04:34 ID:OeVyFhV+0
- って言う事で今日10万キロ到達した俺が来ましたよ。
思わず記念にメーターの写真に撮ったよw
- 280 :269:2007/02/13(火) 20:57:15 ID:J+k0XNh/0
- >>270
早速トライしているようですね。がんばって下さい!
>ということはカー用品店で売っているポン付けタイプのLEDではなく、
>手間ヒマ情熱を注いで自作されたということですか?
最近はカー用品店で対応品が売ってるんですか?自分は色々試した結果、
パネル基盤の中にチップタイプLED(日亜のNSCW100)をぶち込みました。
既存のソケットに砲弾型LEDを差し替えるだけだと拡散がうまくいかず、ムラムラに
なった記憶があります。拡散用のコンドームも試しましたが光量が足りず結果はいまいちでした。
>大変興味深いですが・・・自分自身の不器用さを恨みますww
>俺の力量では純正よりも少しでもワット数の高いバルブへの交換までかな?
参考までにあとで画像うぷしてみましょうか?
>写真の【A】〜【G】に付いている電球の指定ワット数をお教えいただけませんでしょうか?
RF1のパーツマニュアルにもワット数が載っていたという記憶はありませんが、
【A】は3Wです。
【G】だけは球に記載がないのでわかりませんが、たしか5Wだったと思います。
あとでまた来ます。
- 281 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:02:18 ID:DJmX5oDP0
- 査定 お願い
H8年式 グレードW 純正ナビ付 77000キロ
いくら?
- 282 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:28:07 ID:/4Xnfq+OO
- 190000KmのRF1を買いました。250000Kmまでは、乗りたいのですが、OILとエレメント交換、ATF交換の他に気をつけるところがあったら教えて下さい。
タイミングベルトは140000kmで交換済みです。先輩方、御教授お願いいたします。
- 283 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 22:47:30 ID:DJmX5oDP0
- >275
はい
- 284 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/13(火) 23:50:19 ID:XIWanpCA0
- >>273
271です。やっぱりオレンジ色になっちゃうんですか・・・。白文字だったのでオレンジ色なのは電球の色だけだと思っていたのですが。
やっぱり赤いLEDで赤文字ホワイトメーター入れるのがいいのかな・・・
メーターそのままで白文字にしたっかたのですが・・・。残念。
- 285 :269:2007/02/14(水) 03:27:24 ID:fIXFse5A0
- >>271
>白文字だったのでオレンジ色なのは電球の色だけだと思っていたのですが。
うーん。オレンジ色っていうか「白ではない」感じです。
メーターのパネルの裏側がスクリーンみたいになっていて、それが透過率を
下げているようです。自分はそれを透過させたい部分だけ除去しました。
>やっぱり赤いLEDで赤文字ホワイトメーター入れるのがいいのかな・・・
赤色でもムラになると思います。また、上から貼るタイプのメーターは
経験上、品質に問題ありかと思います。
知り合いのステップに施工をした事がありますが、夏になると歪んできます。
あと、照明の具合も凄く安っぽくなったと記憶しています。
なんか否定的なことばっか書いて申し訳ないのですが、苦労したわりには
満足度が低かったように感じたんで・・・。ごめんなさい。
さっきコンビニに行って写真撮ってきたのでよかったら参考にしてください。
全体
http://img.wazamono.jp/car/src/1171390109311.jpg
メータアップ
http://img.wazamono.jp/car/src/1171390263008.jpg
- 286 :269:2007/02/14(水) 03:52:04 ID:fIXFse5A0
- >>279
10万キロ達成おめ!
自分も写真撮りました
自力で10万走った車はこの車が初めてです。
>>281
3ヶ月ほど前に自分のステップの査定額を調べました。
自分のはH10年ですが、正規の査定額は0円でした。
でも、この車は需要があり人気車種なので15万前後でどうでしょう?
って言われましたw
ホワイティーでダブルサンルーフ付でこの値段だったので281さんの車も
同じくらいかと思います。頑張って乗りつぶしましょう!
>>282
今現在で何か異音とか振動、またアイドリングに問題が無ければあと6000キロ
ぐらいは問題ないかと思います。
長く乗るつもりであればラジエーターとウォーターポンプ、オルタネーターあたりが
逝っちゃう可能性があります。(どの車にも言えることですが)
特にラジエーターは樹脂で出来ているのでひび割れから少しずつもれる固体が非常に
多いです。暖気後ボンネットをあけて甘い臭いがしたらアウトです。
あと、駆動系でミッションが弱いと言われてますが、自分の周りではあまりトラブル
は無いようです。
- 287 :sage:2007/02/14(水) 06:23:57 ID:S9NRIZgaO
- >>286さん、ありがとうございました。
- 288 :277:2007/02/14(水) 07:05:30 ID:u4EuO57E0
- >>285
ホワイト照明のメーター、めっちゃキレイですね!
エアコンパネルもおっしゃるとおり1ランク上のクルマのようでいいですね。
どうせやるならここまでキレイにしたいのですが、
> パネル基盤の中にチップタイプLED(日亜のNSCW100)をぶち込みました。
こういう作業の経験もなく、知識も工具もないので、
やはり電球を新しいものに総入れ替えする方向で進めていこうと思います。
どうもありがとうございました。
- 289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 09:55:12 ID:swij/9P80
- >>285
マジでLED化するだけでこんなに綺麗に見えるのか!?
詳細うpして、保管しておこうぜ。俺もやってみたい。
- 290 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 11:55:40 ID:yaCOgbgDO
- LEDめちゃキレイですね!!
俺もやってみたいのですが、総額いくらくらいで出来ますか??
- 291 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 19:51:30 ID:T842OjrYO
- >>290
オクで9800円゚+。(*′∇`)。+゚エアコン部分で7000円(~ヘ~;)自分で加工して失敗するよりも安上がりかも
- 292 :281:2007/02/14(水) 21:56:54 ID:4p+czyON0
- >>286
サンクス 買い換えようか乗りつぶすか ディーラー回っているのだが
イマイチふんぎりがつかなくて。
今どの車を買ってもトキメカナイなあ。
RF1の方がいいなあ。
- 293 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:18:45 ID:qG+LtvGa0
- なぁおまいらの後ろのフェンダーの内側錆びてないか?
おれの錆びてて裏側もっこりしてきた・・・・
なんとかならんもんか
by札幌
- 294 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:22:57 ID:hfsWSiUQO
- 塩カル乙
- 295 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 22:56:11 ID:yaCOgbgDO
- メーター&エアコン部分のLED化の詳細お願いします!m(__)m
めちゃ綺麗だぁ(>_<)
- 296 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/14(水) 23:14:51 ID:+UgJPVWC0
- >>282
すげ
- 297 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 00:06:44 ID:vIHvXLrH0
- >>285
271です。今帰ってきて画像見ました。いいですね。うらまやし・・・。
加工の詳細知りたいです!!
- 298 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 01:57:20 ID:VwfZRDnI0
- >>282
しいていえば
クーラント
ブーツ
エアクリーナー
で、そろそろプラグとハイテンションコード
あと使われ方次第で、ブレーキローターとパッド(これこの間やりました)
ブレーキ効くようになった。
ちなみにヤフオクで、新品コンデンサーとラジエターセットで3万ちょっとであるよん
そのうち交換してみたいんだが・・・・
- 299 :269:2007/02/15(木) 03:08:02 ID:4jql9QFH0
- 今日は帰りが遅くなってこんな時間になりました。
>>288
了解です。頑張ってください。
完了したら是非画像見せて欲しいです。
>>289
詳細うpして、保管しておこうぜ。俺もやってみたい。
↑
もう一度日本語で(ny
>>290 >>291 >>295 >>297
まず、気になる費用ですが、自分の場合はメーターとエアコンだけで
材料代4000円くらいでした。
チップタイプのLEDを惜しみなく使用したんでこの位かかりましたけど、
砲弾型LEDを効率よく使用すれば3000円位で出来るかと思います。
あと技術的な事も、ホビーレベルのハンダが使えてプラモデルが造れる程度
の技術力と根気があればOKかと。
- 300 :269:2007/02/15(木) 03:23:21 ID:4jql9QFH0
- 大雑把ですが、必要な材料と道具です。
■メーターASSYを外すまでの作業で必要な工具
・+ドライバーのみ
■メーターパネル+エアコンパネルのLED加工に必要な道具
・半田ごて
・ハンダ
・LED
・抵抗
・アクリル板
・カッター
・穴あけ用キリ
・少量のリード線
・ホットボンド
これくらいで大丈夫だと思います。概ね100円ショップで入手出来ると思います。
あと、これが一番重要ですが「もし失敗したら」の不安が大きいとおもいます。
メーター周りをヘタにいじくって機能しなくなったじゃ洒落になりません。
自分はノーマルに戻そうと思えば可能な方法をとりました。
ただ、根本的に工作が苦手なジャイアンのような方にはお勧めしませんがw
- 301 :269:2007/02/15(木) 03:26:52 ID:4jql9QFH0
- もし、本気でトライしてみようというチャレンジャーがいるんなら写真付きで
作業手順をアップする事も考えますが。
今日は遅いんでもう寝ますが、明日の深夜か明後日の夕方頃にまた来ます。
- 302 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 09:09:33 ID:DOG/BCZsO
- >>301
ネ申
ぜひぜひ詳細うpよろ!!
- 303 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 12:38:46 ID:TmtcXNxK0
- 既出だったらごめん。純正フロントグリルですが、前期後期の違いってありますか?
- 304 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 15:09:31 ID:sERnz30sO
- >>301さん、詳細お願いします!!
- 305 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:26:27 ID:lcQOlNtdO
- 燃料計って隣の水温計と同じくらい針が下がるんでしょうか?
ガス欠になるとエンジン停止時の水温計くらい下がるのか誰か知ってませんか
なにせ燃料警告灯がないし、長く乗りたい車なので一応知っておきたいんです。
- 306 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:31:13 ID:/4QUM5kR0
- 燃料警告灯なかったっけ?
- 307 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:31:44 ID:kGJhldsw0
- >>305
俺は中古で買ったので、グレードによる装備の違いは知らないんだけど、
残燃料警告灯ナシのグレードがあるんですか?全車装備だと思っていました。
ちなみにウチのRF1はエンジン停止時の水温計のレベルまで下がる前に警告灯が点きます。
- 308 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 18:56:41 ID:7XgV1pTM0
- RF1/2のエアコン・フィルターは
純正モノしかないのでしょうか?
- 309 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:05:35 ID:CXUpJenlO
- 前期には付いてない
後期なら社外あるよ
BLITZとかから出てた
- 310 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:21:54 ID:sVQnO4BfO
- >>307警告等なしは前期後期を問わずRF2のみ
- 311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:24:51 ID:7XgV1pTM0
- >>309
早速、教えてくださり、ありがとう!
- 312 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:25:57 ID:iYOkdhBhO
- >>309
フィルター付いてんの?初めて知ったW。明日見てみるぉ
- 313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 19:53:42 ID:CXUpJenlO
- グローブボックス外して下らへんの逆T字の白いのがフィルター
- 314 :307:2007/02/15(木) 20:03:11 ID:kGJhldsw0
- >>310
なるほど。またひとつ知識が増えました。ありがとうございます。
- 315 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 22:28:17 ID:TLh9xlrsO
- ウチのRF1だけど
警告灯 付いてないよ。
- 316 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/15(木) 23:12:07 ID:LcyJaCx60
- うちのRF1にも
警告灯ついてないよ。
- 317 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 01:04:14 ID:1RgyzOsC0
- オレのはRF1デラクシーだけど燃料警告灯ついてるよ
- 318 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 02:57:18 ID:QDLqwe7MO
- 7年ほど前に買ったステップワゴン(詳しい事が分からなくてすみません)は、
後ろの座席を完全に取り外して外に出すことはできますか
- 319 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 07:10:45 ID:n6/W6GsQO
- どこのシートの事いってんだよ
サード?セカンド?
シート外せなかったらどうやって大事故の修理すんだ?
お前が聞きたいのは外し方だろ?
- 320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 07:43:45 ID:0tzFeDXMO
- 回転対座シートは重たいぞぉ。
- 321 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 08:10:48 ID:QDLqwe7MO
- >>319
レスありがとうございます。
引っ越しに借りるので、なるべく広く使いたいと思いまして。
セカンド、サード、どちらも外せるなら大丈夫そうです
- 322 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 10:00:54 ID:qQ1u24t30
- >>321
ステゴンに限らずワゴンで引越しはやめとけ。内装痛むぞ。
ダンボールや小物だけといってもカーペットを傷めるし、
荷崩れでウィンドウフィルムに傷が入るかもしれん。
フロアもフラットなようでフラットじゃないからきっちりと積めない。
素直にハイエースバンあたりをレンタカーしたほうがいい。
と、RF1をバイクの移動に使っている俺が言いますよw
- 323 :277:2007/02/16(金) 11:22:33 ID:qQ1u24t30
- インパネのLED照明で盛り上がっていますが、俺には電気工作の技術も知識も無いので、
とりあえずリフレッシュプランとして、電球を全て新品に交換してみました。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171589138288.jpg
↑
左が新品(ディーラーで取り寄せた純正)の電球で、右が平成9年式についていた電球。
新車から乗っているわけではないので、一度も変えていないのかどうかわわからないけど、
画像を見ていただければわかるように、古い電球はレンズがかなり黒ずんでいました。
とりあえずメーターの照明(パネル照明ねのみで警告灯類はノータッチ)は全部交換しました。
結果はもう感動するくらい明るい!!新車はこんなに明るかったのかよ!!ってカンジでwww
美しさで言えばLED化はすばらしいけど、工作に自信の無いぶきっちょさんは、
電球交換だけでも価値あるよ!!
ちなみに価格は
http://img.wazamono.jp/car/src/1171344823722.jpg
の画像で言うと
【A】〜【D】 14v3w(ソケット付き) \1176 (@\294x4個)
【E】 【F】 14v1.4w(電球単体) \262 (@\131x2個)
【G】 12v5w \157 (これだけカー用品店で購入)
ですた。
また、この画像で【A】が指しているのはパネル照明じゃなくて残燃料警告灯でした。
パネル照明用の電球はその左の HR-0213-018 と記載されている白いカバーを外した中にありました。
他にも同時にハザードスイッチの電球も交換しました。
こちらはソケット付きで\210でした。
- 324 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:13:28 ID:PpNr2SunO
- >>321
人から借りて!?どういう神経してんだか(-_-;
- 325 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 18:34:33 ID:gBr+33KeO
- >>321ジャイヤン
- 326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 19:13:45 ID:QDLqwe7MO
- >>322ありがとうございます。助かります
>>324
姉夫婦が是非使えと。
今海外旅行中で詳しいことがわからないのでここで聞きました
- 327 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 21:35:52 ID:utALzyTVO
- LEDまだぁー?
- 328 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:13:42 ID:DTUi6UGPO
- RF1の前期って燃料警告灯は無いが水温計の針くらい下までいくの?停止時の水温計ってかなり下だよね
メーターが対になってるからなりそうな気もするが…
だれか検証よろしく
- 329 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:17:19 ID:qQ1u24t30
- >>328
ウチのRF1前期(G 回転対座 FF)は燃料警告灯付いてる。
もう100kmくらい走れば多分点灯すると思うから待っててくれ。
携帯で写真撮ってうpるわ。
- 330 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:20:12 ID:qQ1u24t30
- そういえば、先日ホンダのディーラーに行ったときに、
RF1のメーターパネルの部品の図面(?)を見せてもらったんだけど、
そこに「タコメーター無しモデル」っていうのもあったんだけど、
そんなモデルあったの?
- 331 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 22:33:52 ID:vGp809PP0
- たぶんサードシートのない「N」ってグレードかと。
- 332 :269:2007/02/16(金) 22:36:32 ID:dKRSPxlE0
- さっき仕事から戻った。
詳細お待たせしているようですまん。
昨日から嫁が熱を出して寝込んでるんでメシの仕度とかしてた。
写真付き解説のほうは予備のメーターを持ってるんでそれを使って作成します。
明日からアップしていくつもりなんで宜しくです。
※嫁が病気だというのにおもちゃ引っ張り出してなにしてんの?って言われる。
>>305 >>310 >>315 >>316 >>328
燃料警告等はH10年あたりの特別仕様車(小マイナー)から付きました。
わかりやすいのはエアバック付きか否かで判断できると思います。
ちなみに残量10リッターで点灯する設計になっているのでそれを参考にすればよいかと。
>>330
タコメーターなしのモデルは幻のBタイプです。自分は今までで1回しか見た事がありません。
さっきから書き始めた部分だけとりあえず。
■作業の手順(大雑把)
@+ドライバーを使ってメーターパネルとエアコンパネルを外す
Aメーターパネルのフード部分(黒色)と基盤部分(白色)を切り離す
(7箇所程度の爪で止まってるだけなんで簡単)
Bフードが外れたらメーターのパネル部分を取り外す
(トリップメーターのリセット部分に気をつければ簡単)
Cタコ・スピード・FUEL+水温のメーター3つの構成になっているのを
確認する。確認が出来れば基盤部分(白色)の各+ネジをドライバーで外す。
- 333 :269:2007/02/16(金) 22:37:33 ID:dKRSPxlE0
- タコメーターなしのモデルは幻のBタイプです。
スマン!間違えた!「N」です。
- 334 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:24:31 ID:DTUi6UGPO
- >>329
よろしくです
ちなみに私は前期のH8年で回転対座なんだけど警告灯はなく、Wエアバック、ABS、Wエアコン、Wサンルーフ車
気にいってるのでずっとこの車に乗っていきたい。
重量税も1、5d未満でお得なのに、めちゃくちゃ車内が広いし。
- 335 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/16(金) 23:41:00 ID:yss6HH1jO
- >>334後期乗りの漏れは重量税50400円
- 336 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 09:12:10 ID:C1YNudNA0
- あれ?前期の方が安いんだっけ?
- 337 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 11:54:38 ID:gptpOBSfO
- 前期の重量税っていくらなの?
- 338 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 11:59:38 ID:twgfldzG0
- >>337
ウチのは前期(H9年 車両重量1470kg)で37800円/2年
- 339 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 16:46:55 ID:twgfldzG0
- 純正のフロントのドリンクホルダーなんだけどさ・・・
http://img.wazamono.jp/car/src/1171698261225.jpg
夜は暗くて手探りでドリンク探さなきゃならなくて辛くない?
なんかいい対策している人がいらっしゃいましたらお教えくださいませ。
- 340 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:03:55 ID:9DmLJe27O
- おれのは使わないようにしてる。
- 341 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:34:39 ID:RcWiZc9TP
- 俺も使ってないな。
遠いし、500mlペットボトル入らないし。
- 342 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 17:49:59 ID:0hYdCVt1O
- H11_RF1後期デラクシー海苔
177,777km達成記念カキコ。
今日は、スタッドレスからノーマルタイヤに戻しました。
今年は、一度も雪降らなかったからね〜(-_-;)
スタッドレスに履き替えてる必要無しですた(T_T)
- 343 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:00:36 ID:n713YhuW0
- >>339
シガーソケットにさして使えるLEDライト使ってる。
ドリンク飲むときはそれでホルダーを照らして。
・・・でも、別途手元にドリンクホルダーを作った方が
使い勝手はいいと思う。
- 344 :281:2007/02/17(土) 18:02:26 ID:gqkFxPDk0
- >>286
中古車買取店で ¥0でした。査定の本には平成11年までしか載っていませんでした。
仲介で10-15万円でどうかといわれました。
同じですね。
重量税安いし、広いし、何処も悪くないので、ランニングコスト考え乗りつぶします。
ちなみに白、黒が人気色だそうです。
- 345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:40:38 ID:fS3HtuPT0
- ちょっと質問したいのですが・・・。
RF1のエアコンのエバポレーターの清掃をしたいのですが、
グローブボックスの後ろにあるドレンが出ている黒いカバーが外れません。
どなたか外し方を教えて下さい。
とりあえずグローブボックスは外して、
目の前にあったフックと下からカバーを固定しているネジ2本、
それと奥にあった六角ビス2本は外したのですが、まだ何かあるようでカバーが外れません。
よろしくお願いします。
- 346 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 18:57:40 ID:BTJHw9ok0
- RF1のエアコン・フィルターを変えようと思い、
ディーラーにрオたら、ディーラーの適合表に載っていないようで、
「エアコン・フィルターは、RF3からではなかったですかねー?」
と言われ、かえってこっちが変に思われた。(TT)
明日、別のディーラーにрオようと思っているけど、
ディーラーでも知らないことがあるんですね。
ちなみに、RF1は他県で購入したんだけど、
田舎のディーラーは大丈夫なのかな?w
- 347 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:24:59 ID:0MGA89jU0
- >>342
俺は休日にさいたま市から雪道走りに行ってる
何か矛盾を感じるけど気にしない
- 348 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:26:45 ID:F8ZFu5UI0
- >>339
禁煙車ならコンソール外して灰皿の電球を
ドリンクホルダーの上が開いている部分にテープで固定。
喫煙車で灰皿を使用しているなら、市販のLEDライトを側面に固定。
上のあいている部分に固定してもおk。
ぐぐれば結構出て来るよ。
俺はエアコン吹き出し口にカップホルダー付けてるけどね。
- 349 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 19:30:28 ID:9DmLJe27O
- RF1、2はフィルター無し。俺は噴き出し口からスプレーと百均の曲がる棒みたいな(ネジ拾い棒?)奴使って出来る範囲の拭き掃除した。
大分カビ臭さは消えた。満足感はあったね。
- 350 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:31:05 ID:6SmIFWfk0
- エアコンクリーナーは後期型からは社外のが付くっぽいけど
ttp://www.rakuten.co.jp/chrono/529111/529141/
うちは前期なので駄目でした。
デンソーからも出てますが、デンソーHPだとRF3と4からになってますね
あと車重ですが、前期でもRF2なら1.5Tちょっと(1530kg)あります。RF2で1.5T切るのは
いわゆる営業車のNグレードになってしまいます。
私もNグレードは一度しかありません。知り合いの整備工場に来てる
商工会の車がそうでした。
- 351 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 21:46:36 ID:9eDk+vm5O
- LEDどうなった?まだか?
- 352 :269:2007/02/17(土) 21:53:23 ID:v3zD4PtY0
- 269です。写真の撮影始めました。
■作業の手順(大雑把)
@+ドライバーを使ってメーターパネルとエアコンパネルを外す
Aメーターパネルのフード部分(黒色)と基盤部分(白色)を切り離す
(7箇所程度の爪で止まってるだけなんで簡単)
http://img.wazamono.jp/car/src/1171716108069.jpg
赤○で囲った部分以外はメータの左右と上部分にあります。
Bフードが外れたらメーターのパネル部分を取り外す
(トリップメーターのリセット部分に気をつければ簡単)
http://img.wazamono.jp/car/src/1171716241163.jpg
Cタコ・スピード・FUEL+水温のメーター3つの構成になっているのを
確認する。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171716286350.jpg
Dメーター基盤側の左にある白いカバーを取り外す。
印の爪をマイナスドライバーでゆっくりこじっていくと簡単に外れます。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171716608397.jpg
Eタコ・スピード・FUEL+水温のメーター3つが固定されているネジを外すと
それぞれが外れます。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171716773850.jpg
- 353 :337:2007/02/17(土) 22:44:01 ID:gptpOBSfO
- >>338 ありがとうございますm(_ _)m
30kgくらいしか変わらないのに税金かなり違うんだね…
- 354 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:24:54 ID:OoSSL8/h0
- >>352
GJ!!!!!!!!
明日にでも時間があったらチャレンジしてみるわ
とにかくサンクス!
- 355 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/17(土) 23:26:31 ID:OyOj3tgK0
- >>352
待ってました!!
- 356 :269:2007/02/17(土) 23:26:43 ID:v3zD4PtY0
- Fメーターが外れた状態です。
ここからLED加工の作業に入ります。
此処までで必要な工具は+ドライバーと−ドライバーのみです。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171719488897.jpg
Gメータのハウジング内のイメージです。
赤○の部分がイルミになりますが、此処をLEDにするだけではムラになり、余計に
かっこ悪くなります。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171720750522.jpg
H黄色の部分にLEDを配置します。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171721923178.jpg
チップタイプのLEDが大きさも配光も理想ですが、チップタイプの白色は現在入手
困難であり、また単価も高いので砲弾型LEDの3パイ(挟角60度)のタイプで代用
します。
LED参考
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=opto&s=popularity&p=1&r=1&page=#I-00992
- 357 :269:2007/02/18(日) 00:07:59 ID:7ekT+Ixp0
- >>354
メータパネルを外す前にLEDと抵抗を入手しておく事をお勧めします。
メーターを外して加工してる間は車に乗れません。(動きますが・・)
加工自体は、よっぽどのジャイアンでない限り1日で終わるはずですw
道具と材料を先に揃えて作業にかかりましょう。
LED加工に必要な道具をもう一度書いときます。
・半田ごて(LED加工に必要)
・ハンダ(LED加工に必要)
・LED(LED加工に必要)
・抵抗(LED加工に必要)
・アクリル板(LEDの基盤の代用に使います。文具の下敷きでもOK)
※はさみで切れるくらいの薄さで大丈夫です。LEDは電気を喰わないし、発熱も
ほとんどありませんから、熱で溶けるような事もありません。
・カッターとはさみ(LEDの台座【アクリル】のカットに使います)
・穴あけ用キリ(LEDの台座【アクリル】の加工に使います)
・少量のリード線(LEDの台座【アクリル】の加工に使います)
・ホットボンド(LEDの台座【アクリル】の接着に使います)
あと、LEDと抵抗について少し書きます。
LEDはチップタイプが断然有利です。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171721923178.jpg
のようにLEDを配置するにはLEDが小さいほうが作業しやすいし、メーターハウジング
自体の加工、改造が不要になります。
チップタイプLEDのお勧めは日亜のNSCW100白色ですが、現在は入手困難なようです。
http://www.nichia.co.jp/jp/product/led-smd-topview.html
※白色にこだわらなければ各色あります。赤、青、オレンジ等
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=opto&s=popularity&p=&r=1&page=0
- 358 :269:2007/02/18(日) 00:09:07 ID:7ekT+Ixp0
- ■重要■
チップタイプLEDは非常に小さいため、ハンダ時の作業性がすこぶる悪いです。
この部分は手先の器用さに差が出ます。また、ここで確実なハンダが出来なければ
あとあと、不点灯の原因にもなりやり直すのがめんどくさいです。
これを見て「あ、オレにはムリぽ!」って人は砲弾型3パイLED(広角)をお勧めします。
砲弾型の一般的な大きさは5パイですが、大きさの問題から5パイは使えません。(3パイでも
厳しいです。)
しかし3パイLEDの頭の部分をヤスリなどで削って使用すると高さも配光の拡散の意味からも
非常に有利になります。
チッップタイプLEDにするのか、3パイ砲弾型にするのかは皆さんが判断してください。
あと、抵抗についてですが、抵抗を使わずにLEDのみで12Vを流すと「パスン!」という音と
共にLEDがお亡くなりになります。
そこで抵抗をかませて適切な電流を流す事になります。
抵抗値に関しては下記のURLに計算式があるので適宜入手してください。
http://akizukidenshi.com/catalog/led/?VF=2.2
※文字で書くと少々マニアックな感じになりましたが、自分も電気関係は素人です。「難しそう」
と感じる方もいるでしょうが、「少しの忍耐と持ち前の明るさ」があれば出来ると思いますw
- 359 :269:2007/02/18(日) 00:27:38 ID:7ekT+Ixp0
- ■抵抗について補足■
LEDの加工をする人は抵抗について概ねCRDを勧めますが、安いカーボン抵抗でも経験上
問題ないと思います。予算のある方はCRDをお勧めします。
抵抗について参考URL
ttp://www.audio-q.com/crd.htm
作業の続き
I Hで記した間隔で配置するためにアクリル板をハウジングの形に合わせてカットする。
http://img.wazamono.jp/car/src/1171725731772.jpg
※適当でOKです。加工後メータ本体がハウジング内に収まればOKです。
ハウジングの構造上、画像のようにアクリルを加工するのが難しいのであれば小分けにしても問題
ありません。メーター本体裏側の部分と干渉しないようにうまく配置してください。
- 360 :269:2007/02/18(日) 00:32:19 ID:7ekT+Ixp0
- この先は写真ではなく、イメージ画像の作成に入りますのでちょっと時間を下さい。
明日以降、頑張ってうぷします。
しかし、今使用させてもらってる画像うぷ板にこの調子で張っていって大丈夫なんだろうか?
- 361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:41:28 ID:iebG+fSnO
- エアコンフィルター。取説にも書いて無し、ディーラーに確認TELしたらやっぱり無し。そこのメカもRF乗り。
- 362 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 11:44:31 ID:O5gLKC4M0
- ID:7ekT+Ixp0サンthanX!!!
業物タンのうpロダは趣旨とずれていなければ使わせていただけるみたいですよ。
車用うpロダに車に関する写真なので、このまま使わせていただきましょー。
- 363 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 12:31:18 ID:76ldcROG0
- RF-2ですが社外のコンポを付けるとFMラジオの受信が悪いのです。
住んでる地域があまり電波の強い所ではないのでしょうがないのですが、純正はバッチリ入ります。
ガラスアンテナの宿命でしょうか。ブースター装着で効果ありますか。それともロッドアンテナにしなきゃ
でしょうか。
- 364 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:32:15 ID:ow/z4lOAO
- えっ
- 365 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 16:49:31 ID:DwYBjPCt0
- 269さん
なんかメーター.が俺のRF2とオートマの部分違うのだが・・
RF2は1速もあるがRF2はないのかなあ?
- 366 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:08:30 ID:3u+XgqKWO
- >>365?
- 367 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 17:50:52 ID:lbNvcTtE0
- 空気も読めてないし誤字、意味不明文だ。
放置でよろ
- 368 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:02:43 ID:UncT0sEk0
- >>365
後期の場合。
RF-1はPRND2。RF-2はPRND21。
前期は知らん。
- 369 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:45:03 ID:6WqV1hA1O
- みんな燃費どんなもん?
- 370 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 19:51:05 ID:iebG+fSnO
- 九
- 371 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:32:23 ID:pQ8XHC/H0
- 八
- 372 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:37:42 ID:iSa9M3Rs0
- 通勤で8km/L弱
遠乗りで9~10km/L
燃料つながりで便乗質問。ノーマルエンジンなのにハイオク入れてる人いる?
ここ2ヶ月エネオスヴィーゴ入れてるけど、停止時の振動がマイルドで良いね
- 373 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:46:30 ID:Sko97BHLP
- RF2
町乗り9〜10
- 374 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 20:57:08 ID:9Ahc2qPTO
- RF1前期型の75000キロだけど街海苔リッター5…メンテは普通にしてるだけどな〜orz
- 375 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 21:14:28 ID:O5gLKC4M0
- RF1前期 215000キロ フルノーマル オイル交換3000〜4000kmごと レギュラーガソリン使用
街乗り 9〜10km/L
郊外一般道 10〜11km/L
高速 12km/L (記録12.5km/L)
燃費スレとか見てかなり気を遣った走行をしています。
- 376 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 22:20:51 ID:DwYBjPCt0
- >>368
アリガトー
- 377 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/18(日) 23:31:22 ID:msMgVCvvO
- みんな結構な距離走ってるんですね。僕のは9年式87000キロくらいです。いまに至るまでなにか故障などありましたか?僕のはとりあえず今は大きな故障はありません。
- 378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 00:03:12 ID:eJircsOg0
- 昨日、車検にプリモへ持って行きました。
走行5万なので、スキール音も鳴り始め、故障箇所も増えて行くと思います。
・・・明細見るのが怖い。
- 379 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 13:00:49 ID:uv1Tf472O
- メーターLED化読んでたら、一日で終わりそうもないなぁ。毎日マシーンを使う俺は出来そうもない気がしてきた
- 380 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 14:29:18 ID:nwoFVKQBO
- RF-1前期14万キロ。燃費は街乗りでリッター5ぐらいだよ、かなり燃費に気遣う運転しても…
のろい運転だから暖気はしてないけどね。実はそれが原因だったりして
- 381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 14:54:59 ID:diRmZE17O
- RF2後期で現在98000キロ。
燃費は街乗り8〜9くらい。
- 382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 15:29:32 ID:7+0LE4B6O
- 前期と後期は同じエンジンだけどリセッティングされているからな燃費ももちろん向上されている
- 383 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 16:34:05 ID:0hOGoBswO
- RF1ド初期型、19マソキロ
町乗りで10キロ位
- 384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 17:09:56 ID:F+tHufXv0
- >>383
∩___∩
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ J
彡、 |∪| |
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 385 :375:2007/02/19(月) 18:58:16 ID:Gm/uesxu0
- >>384
大丈夫、釣りじゃないぞwwwウチもそんなもんだ。
- 386 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:23:44 ID:WjgP/G440
- 引っ張らずエンジンブレーキを上手く使えば街乗りでも9kmはなんとかいくでしょ。
- 387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 21:48:42 ID:Gm/uesxu0
- 俺が燃費スレと実践で得た燃費走行法
こまめな空気圧点検をする。(指定空気圧よりも若干高めのほうが燃費は良い)
加速はダラダラとせず一気に目的のスピードまで上げる。(3000回転前後をピークとして目安に)
目的の速度まで達したら足の指先の微調整で転がすように走らせる。
前方の状況(歩行者信号の点滅など)から判断して止まらなきゃならないときは早い段階でアクセルオフ。
Dレンジ(D4レンジ)でのエンジンブレーキ中は基本的に燃料噴射カット(燃料消費ゼロ)なのでそれを多用する。
- 388 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/19(月) 22:36:09 ID:NnxH6Gz+0
- スタッドレスにしたら町乗りで1km/lほど燃費が落ちたorz
でも、高速(東北道)では11.5km/lを記録(夏タイヤと変わらない
- 389 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:13:12 ID:bZtZuAqR0
- >>387
OD−off(3速)のエンブレって無意味、あるいはマイナス?
- 390 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:22:28 ID:khzEX/1T0
- 確かエンブレが効いていて1500rpm だか2000rpm以上の時は燃料カット
だから別にD4もD3でも2でも構わない。
燃費よくしたいならD4よりD3 D3より2 だな
- 391 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 10:44:42 ID:7wP/1ddRO
- 貧乏人どもが!
- 392 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:12:26 ID:8zFwdTUZO
- クソ金持ちが!
- 393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 12:39:27 ID:eK/T9TkfO
- ECOプロジェクト
- 394 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 15:49:36 ID:uTG/aY0r0
- 後席のエアコンなんだけど、この時期、温風って出にくくない?
ある程度暖気しても、なかなか温風出ない。
後席優先swって有効なの?
- 395 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:00:43 ID:yoyDAaPO0
- 後ろのエアコンはクーラー機能だけ。
後席優先スイッチは前席から出る温風を単に後席に向けて送るだけ。
- 396 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 17:09:54 ID:uTG/aY0r0
- >>395
そうなのか・・・
知らなかった。普段は一人で乗ってるし。
冬場、後席乗る人は寒い思いするのか・・・。
他社のミニバンはちゃんと後席ヒーター付いてるから、RFもあるのかと思ってた。
- 397 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 19:31:57 ID:eK/T9TkfO
- 後ろの人なんか気にシナイ(;谷)y-~~~
- 398 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/20(火) 22:07:48 ID:2GfEWJgA0
- >>396
1列目の上のほう(運転者の頭部付近)に温かい空気が集中しがちだから、俺は少し窓を開けたりリアクーラーでかき混ぜてる
エアコンと扇風機を使う感じかな
- 399 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 00:11:18 ID:w3DnqhATO
- 誰かエバポレーターの掃除したやついねえのかよお(;Д;)
- 400 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 01:23:33 ID:C3asZyCuO
- 開けるの苦労するだけ
Dか整備場でやってもらったほうがいいよ
- 401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 09:14:45 ID:l36M4xXP0
- 昨日、家の車庫入れで、リアバンパーを塀にヒットしてしまったorz
バンパーを歪ませちゃったから、オクで中古バンパーを探そうと思って
ちょうどいいのがあったんだが、後期用だった。
リアバンパーは前期・後期用とかあるのか? H11前期デラクシ海苔
- 402 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 12:47:33 ID:wdF+PheDO
- >>401共通
- 403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 16:26:59 ID:sf8nzZkxO
- >>401
前期・後期とあるよ
後期はバックドアの形状が違うから。
因みに後期は後ろから見たらカッコ悪いよ
- 404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 17:27:51 ID:LBy1jaHE0
- 確かに後期のリアはカコワルイ。フロントはカコイイのにな・・・
- 405 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/21(水) 17:49:23 ID:wyteUGMc0
- 俺は後期のバンパーの方がカコイイと思うが。
前期/後期で、ちょうど日本車のデザインが転機を迎えてて、
バンパーとドアの段差が無くなっていった。コンパクト&ミニバンで
主流になったこのデザインが好きかどうかだろうな。
- 406 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 01:42:05 ID:mD+iDX/G0
- >>396
いやいや、後席優先スイッチをいれると前席下の噴出し口から温風が出るんだよ。後ろの人の足元から温まる。
天井についてるのは送風機能とエアコン機能だけだから、冬場は後席優先スイッチ+天井送風で前からの温風を送ればかなり温まる筈
- 407 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 05:05:11 ID:qWEF1A380
- >>406
ぬな?RF1だが足下に噴出し口なんかあったのか?
- 408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 09:45:59 ID:hAUhpo5o0
- あるよ。掃除してりゃ気付く・・・
あ〜さては掃除してねぇな!?
- 409 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:12:46 ID:synUFCBJO
- うむ。足元のセンター側にある。
- 410 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 10:38:17 ID:J7vXKDZUO
- 今度、11年式RF2、188000`デビューします。貰い物なんですが、注意点教えて下さい。ステップワゴンっていうか初ホンダ車なので。よろしくお願いします。
- 411 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 12:06:07 ID:zG5fJ7ajO
- 4649
- 412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 13:02:05 ID:TkpR5Rm60
- >>410
ホンダに限ったことではないがとりあえず、オイルとオイルフィルター、エアフィルター交換しとけ。
あと、ドライブシャフトのブーツも確認。漏れも実は先月11年式RF1デビューしたのだ。
ウインドウォッシャー液が出ねぇと思ったら、ホース外れていてなおかつ空っぽであったのは
ちょっとしたお茶目な行為であることには間違いない!!
- 413 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:33:09 ID:l7l1ESGP0
- >>410
距離走ってるから、ちゃんとメンテしてた車でも念のため点検には出した方がいいかもね。
RF2の場合、舗装された道でハンドル一杯にきって進んだ時に、足回りがググググって
渋い音出して振動してる時は、早めに4駆のオイルも換えないと症状が悪くなるよ。
交換はディーラーで確か2万ぐらいかかると思う。
- 414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:37:10 ID:4VxhN6ZHO
- お前ら車体の錆どんな感じだ?泡時代の車は錆知らず。だったけど、消泡よろしく時代のRFはやっぱり・・・。だよな?
- 415 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:38:51 ID:FzNNAfIq0
- >>413
RF-1でも、そんな感じの音が鳴るんだけど、この場合は?
- 416 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 21:49:38 ID:wublm9g+0
- 2列目ベンチ取り外してみようと思うんだが。ナット緩めるだけで取れますよね。
2列目無しのRF1が載ってるホームページってない?
- 417 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:20:02 ID:RohR4sNKO
- >>416取れますよ、回転対座の場合は補助席取ってからの方がいいですよ。スライドドアから出すと思いますが予想以上に重たいので椅子の足部分をスライドドアの内側に当てないように気お付けて。
- 418 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 22:31:22 ID:1gD1O1eG0
- やっぱポップアップシートは良いよ〜
- 419 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/22(木) 23:02:22 ID:wublm9g+0
- >>417
重いのか。軽ーく考えてたけど、金属パイプのソファーだもんなぁ。
気をつけます。
とりあえず今度の休みにでも試してみんべ。
- 420 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 00:07:50 ID:iASbay5d0
- 補助席外す時はカーペットを切り裂かないようにw
>>418
2列目跳ね上げで済めばポップアップのが良いらしいね。俺の場合はポップアップが最適だ。
ただ、跳ね上げでは足らず2列目を外す場合は回転の方が良いらしい
- 421 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 09:24:39 ID:TyhXv6deO
- >>414
漏れのH9年式はまだ錆びて無いぞ
- 422 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:05:10 ID:e2sPiz2u0
- >>415
ブッシュ類の劣化とドライブシャフトの歪みを疑ってみよう。
- 423 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 11:12:46 ID:LeMR/IGW0
- 俺の99年式も錆なんか無いなあ。
7年乗ってるけど、2列目のポップうpシートを畳んだことが
1〜2度しかない。
- 424 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 12:36:44 ID:ORX+DizAO
- 補助席と回転はそれぞれ4つのボルトで固定されてます。
回転は40〜50kgある感じ。
頑張ってね〜
- 425 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 13:01:10 ID:VyHltyYuO
- >>269
最近なりを潜めたLED君は逃げたのかな?
- 426 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 14:13:36 ID:jbelh7rgO
- またオイルパンから漏れてる…
2回も修理に出したのに!
(-"-;)
- 427 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:18:37 ID:3ZSuCnNN0
- ポップアップシートは俺的には使い勝手最高。
半分だけフラットにするとか回転には出来なかったから新鮮w
- 428 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 16:34:18 ID:bFaOOCmUO
- >>427
2台目なの?
- 429 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 22:17:54 ID:+TivCW6C0
- H12の後期型ウルトラ回転乗ってます。
トランポに使うため、セカンドシートを外したことがありますが、激重です。
一人じゃもてません。
回転する台座部分がとにかく重い。降ろしたら燃費は絶対よくなるよ・・
- 430 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/23(金) 23:46:26 ID:JpQkBCm3O
- 燃費は良くなるしブレーキの利きも良くなるし加速も良くなる。バンドでの器材を積むのにセカンドとサードシート外した。 でも器材を積んでないとケツが1cm位上がる。 なんか変‥でもまたヘビーウエイトチェア−付けると思うと…
- 431 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:46:45 ID:Q/J4M2OTO
- ライトHID化考えてるんだがやってる人いる?車検対応でオススメ教えてYO。ケルビンよりカンデラ(ルクス)重視でつ。55Wに興味ある
- 432 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 20:47:15 ID:TrJdl9Mp0
- >>363
オートアンテナの配線は?
確認した?
- 433 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/24(土) 21:24:03 ID:Lko/BM040
- って言うか、純正アンテナ&ラジオって
とんでもなく感度良いよな。
歴代の車で受信出来なくなるトンネルでも
普通に受信出来たり・・・
まぁ、良い事だけど。
- 434 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 05:52:57 ID:5KB/hRGrO
- >>363
社外品の宿命だから仕方がない… FM2にして聞けば?FM2は電波の弱い地域用だから
- 435 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 20:25:16 ID:oTTCuZ8tO
- てすと
- 436 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 21:41:50 ID:2nQILxTbO
- トステ
- 437 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:12:43 ID:H5qBrJ/t0
- サイドブレーキ警告灯が消えない、5分ぐらい走ると消えるのだが、
なぜ?
- 438 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/25(日) 22:25:00 ID:NUeluQ7D0
- >>437
ブレーキフルードたりないんじゃない?
- 439 :sage:2007/02/25(日) 22:43:50 ID:H5qBrJ/t0
- ブレーキフルード足りないと点くのか、
知らなかった。
- 440 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 00:07:12 ID:HwSEg+1g0
- >>439
トヨタやニッサンはたしかそうだったと思う。違ったらスマソ
LEDまだかな・・・
- 441 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:11:55 ID:xpy8Zc9BO
- >>437
フルード足す前にブレーキパッド残量確認汁
- 442 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 10:17:59 ID:5x57S4eb0
- 馬鹿、逆だ!
フルード確認→パッド確認。
- 443 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 11:35:48 ID:QUUgukZ3O
- >>437
寒い時期は点くから気にするな
- 444 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/02/26(月) 12:15:36 ID:u58ThtXY0
- >>442
おいおい、先にパッド確認してもOKだよ。
なんで減ったのか確認しなきゃ。
パッド摩耗、漏れ等。
- 445 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 12:35:17 ID:xpy8Zc9BO
- フルード補給→パッド交換→フルード溢れる→馬鹿>>442
- 446 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 13:25:54 ID:gHNBb1Xv0
- >>437
ウチのRF1も同じ症状が出てる。
ブレーキフルードのリザーブタンクにフロート式の残量センサーがついているんだけど、
そのフロートの動きが悪くなってきて起こるらしい。
俺は月イチくらいでボンネットを開けてブレーキフルードの残量をチェックしているから、
そんなに気にしないようにしているけど、気になるなら交換したほうがいいかもね。
- 447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 14:41:27 ID:sGzXGwq6O
- 走るラブホテルみたいな改造してる人はいないのかね
そうとう広い車だから完全に個室部屋みたいに出来そうだし
- 448 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:38:50 ID:owf45BaM0
- >>446
残量センサーか、フルードか、
どっちを交換したらいい?
- 449 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:41:31 ID:gHNBb1Xv0
- >>448
フロートが単品で部品注文できるならフロートを交換
- 450 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 15:41:32 ID:oHbLFK1Y0
- >>447
ラブホではなく車中泊(野宿)仕様になら、してる。
ポップアップなので、一人ベッド付き小トランポにしたり、
二人ベッド仕様にしたり、自由自在。
使用してる材料は、段差埋める木片と切ったコンパネと
銀マットとカバー代わりの安い寝袋。
コレだけで畳の部屋と同等の居心地が手に入る。
載せてるだけで固定していないから、改造とは言いがたいけどね。
でも必要十分な感じ。貧乏旅行に最適。
- 451 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:11:07 ID:Tz9YyrHY0
- ↑おまえは俺か
- 452 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 16:21:19 ID:owf45BaM0
- スライドドア開けた時に、
室内灯が点かないんだけど、なぜ?
何度か開け閉めすると点く様になったりする。
おそらくスイッチみたいな所の接触が悪いのかなー?
いい直し方ある?
- 453 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:36:10 ID:x8+1wHRz0
- 何度か開け閉めする
- 454 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:45:26 ID:Y6cckKd5O
- >>452
グリスアップかな
錆にやられてるかもしれないしなぁ〜…
- 455 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 18:53:35 ID:kvT9Yu5i0
- スイッチの接触不良だろうになぜ開け閉めやらグリスアップなどいい加減なアドバイスをするのか
- 456 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 19:37:10 ID:yKL+0q1bP
- なんかリコールの封筒が来たんだが、おまいらにも届いた?
イグニッションスイッチの交換らしいが、>>1にあるのとは違うんだろうか。
車種はRF2。
- 457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:26:21 ID:fT+/OSNW0
- >>456
去年の10月にも来たが放置してたら先週の金曜日にも同じ内容の手紙が来たな・・・
「さっさとやれ」と言うことだろうか?
RF1
- 458 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 20:33:57 ID:TRHUOPaqO
- >>455接触不良だからグリスアップやら開け締めやらするんでないんかぃ?てかグリスって潤滑剤とも言うよな?CRCみたいな潤滑剤なら接触不良などの接点復活効果あるよ。
- 459 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:02:58 ID:kvT9Yu5i0
- >>458
なら教えて貰おう
どこをグリスアップするのかね?
- 460 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:05:09 ID:Y6cckKd5O
- >>455
我がの車のドアスイッチ見てから文句言えや
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:13:13 ID:kvT9Yu5i0
- >>460
だ か ら ど こ !!
- 462 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:14:35 ID:7PsqFCC80
- 以前に、ドアの断面の真鍮みたいな金属が露出してるところを
ペーパーで磨いたり、CRCふったりしたけど、その時だけで
あまり効果なかった。
具体的にどこのスイッチ(接点)で点灯の入切をしてるのを知りたい。
- 463 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 21:57:37 ID:TRHUOPaqO
- 俺の場合はルームランプのレバーをカチャカチャ動かしながら根元にかけて治ったしボディ側のドアスイッチ外してアースのプラスねじにピュッピュッとかけてスイッチのゴム外してそれまた根元?にピュ〜ってかけてシコシコ動かしてたら治ったよ。
- 464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 22:05:38 ID:xpy8Zc9BO
- >>463
ピュ〜ってかけてシコシコ動かしてたら治ったよ
イヤラシイねぇ〜
- 465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:08:09 ID:p51QNJmO0
- はじめまして、平成10年式のRF1乗りなんですが、ちょっと前から水温計が走行中に真ん中位から急に0になったり不安定なんですがどこが悪いんでしょうか?走行距離は8万ちょっとです。
- 466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:09:38 ID:kvT9Yu5i0
- >>465
サーモスタッド、ディーラー直行!
- 467 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:30:29 ID:wQcyNLJi0
- Wの純正ホイールじゃブレーキパッド確認できねーよ。
この場合>>442方式おk。
大体パッド交換時にあふれないし。
- 468 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:35:15 ID:fG71jaOW0
- >>465
接触不良。叩いたら直る。
- 469 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/26(月) 23:37:09 ID:wQcyNLJi0
- >>437>>446
3ヶ月前に同じ症状でパッド用意して準備万端でチェックしたら
単なるフルード減りでした。orz
漏れとか有る訳じゃなくて単なる自然消耗。
整備工場のおじさんはニヤニヤしてた・・・
結果的にオイル足しただけで済んだけど
それなりの工賃発生・・・まぁ格安にしてくれたけどね。
って訳で、まずフルード足してみ?
- 470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:00:59 ID:fpHE9RdVO
- >>462
カーテシスイッチみれ!!
>>465
水温センサーかと…
両者共に場所がわからず、自分で出来なければDなり修理屋へ池!!
- 471 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 01:23:10 ID:Hmnpn8t30
- >>470
すげー適当、なんだよ水温センサーってww
サーモが壊れたから水温計で故障がわかったんじゃねーかwww
- 472 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 06:51:16 ID:Zlr8WTiT0
- カーテシスイッチてどこ?
- 473 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 08:16:44 ID:zwgUuLCBO
- >>465間違いなくサーモ俺も最近故障した
- 474 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 19:55:14 ID:l2ayrZUi0
- http://f1.gpupdate.net/ja/
↑
おまいら、ホンダ・RA107(ブラック) に投票して下さい。
トヨタ(笑)がすごい勢いで組織票入れてます。
断固阻止しますよ。!w
- 475 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/27(火) 22:03:11 ID:lk+5QP7ZO
- スレ違い乙
- 476 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 00:20:48 ID:oSS13bAcO
- ウチのステップ15万km突破。メンテナンスしてたらオイルパンの脇からオイル漏れ発見。取り付けナットが手で緩む位だった。増し締めして対応したが、まだまだ乗りたいんだよなあ、この車。
- 477 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 03:22:53 ID:7volrHPh0
- すいません!中古車で平成15年式 スパーダS アメジストブラックパールで40000kmで130万は安いですかね?
相場よりは安いかなと思っているのですが、まだ迷っていて考えています。誰か意見ください!!
- 478 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 05:29:14 ID:OTFQghytO
- >>477
スレ違い氏ね
- 479 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 06:45:19 ID:rkvJI1CMO
- >>477意見するとすればRF3〜は好きじゃない。
RF3〜を買うなら頑張ってRF7辺りの程度の良い最終形を進める。
オシマイ。
- 480 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 12:04:13 ID:wYl7bYyr0
- 15年ほど前、友人の中古車屋から格安の中古を値切りまくって買ったと親父が喜んでた。
リース車でオイル交換をまともにしてなかったらしく、買ってから1,000kmほどで不動車になった。
中古補償なんてのは無かった頃で、買った中古車屋は逃げに入った。
親父とその中古車屋は学生からの友人だったらしいが、その交友もそこで途絶えた。
イイハナシダナー
- 481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 14:38:06 ID:UKwHS4fzO
- 車種は?
- 482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 20:07:31 ID:GsEwEWFg0
- >>413
> >>410
> 距離走ってるから、ちゃんとメンテしてた車でも念のため点検には出した方がいいかもね。
> RF2の場合、舗装された道でハンドル一杯にきって進んだ時に、足回りがググググって
> 早めに4駆のオイルも換えないと症状が悪くなるよ。
オレ7万キロのRF2だけどそれ鳴るよ
4駈のオイルってなんのこと?
- 483 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:21:41 ID:Vk1VkhueO
- でふぁれんしゃるおいる
- 484 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:44:03 ID:2QFT71o80
- Hの時のシートの染み・・・やっぱシートクリーナー?単に雑巾じゃ駄目?
- 485 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 21:53:34 ID:OTFQghytO
- >>484
シートクリーナー、雑巾
自分で試してから書けやぁ(;谷)y-~~~
- 486 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:16:59 ID:rkvJI1CMO
- ぬるぽ
- 487 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:30:00 ID:tyNZ97IH0
- http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h49769859
何か怪しくね?
- 488 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/02/28(水) 22:46:52 ID:GsEwEWFg0
- >>483
サンクス
あしたデフオイル交換します
- 489 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 00:42:19 ID:NU0oqzna0
- ATF交換検討中です。特に何か異常があるわけじゃないけど現在58000Km。
一回やっといた方がいいかと思って。
交換っていくらくらいするものなのでしょうか?
- 490 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 01:18:01 ID:1yzvpmHf0
- >>489
漏れの近くのディーラーでは12000円だった。しかし、ディーラーの人曰く
メーカー推奨は40000kmで交換らしいが新しいオイルにすると稀に滑りが
でるのもある。ATFは普通の人は気にもしないから100000km交換無しってのも
普通だそうだ。そうするとトルコン自体が古いオイルによって動いていた物が
新しい物にすると余計圧送量が増えるので滑りが出るのもあるそうでな。
そうするとトルコン自体の交換が必要らしく20マソの金が出る。
58000kmで初めて交換するのであれば問題ないのかも知れんが問題があるかも知れん。
と、言うとった。漏れはATFの事はチンプンカンプンで何言われているのかわからんかったが・・・
- 491 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:01:08 ID:y2zvm4Je0
- >>485
オマエにゃ関係ない悩みだからって
ひがむなよw
- 492 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:06:08 ID:ZPFphjnO0
- 普通はホテルに行くからな
- 493 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 10:07:38 ID:B4sN1UDiO
- >>491
ホテル代もねぇのかW
- 494 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 14:07:35 ID:L1BmQd8F0
- 先日ディーラーに車検出したけど、ATF交換されてた。7000円で。
当方、H12年式 50000km
- 495 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 15:49:42 ID:y2zvm4Je0
- >>492-493
僻むな僻むなw
僻み、妬み、そねみは精神衛生上悪いぞ。
金の問題じゃない事ぐらい、痛いほどわかってるくせにw
- 496 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 16:02:28 ID:vU1vvyVUO
- 俺のステプは後でオナヌした時に飛び散ったザーメン跡がいます
- 497 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 19:23:47 ID:drNhn7ZM0
- みんなシートカバー着けてないの?
- 498 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 21:17:22 ID:wFh0WptI0
- 付けたいんだが、内装との違和感が出そう。
- 499 :488:2007/03/01(木) 22:27:35 ID:1jUSwgFv0
- デフオイル ディーラーで交換
デフのざらつきとってオイル交換で5000円
すごく良くなった
ありがとう
- 500 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/01(木) 23:54:18 ID:NU0oqzna0
- >>490
レスありがとう。
56000kmの中古を買って長く乗りたいからまだ間に合うならやっておきたかったんだけどなぁ。
前にパジェロに乗っていてディーラーにATF交換相談したら490さんが言ってた事と同じこと言ってて結局できなかった。
>>494
7000円って事は全量交換じゃないのかな?半分交換って方法もあるらしいんだけど・・・
- 501 :494:2007/03/01(木) 23:56:54 ID:Yo9N9OEZ0
- >>500
全部交換だった。でも変速時のショックは相変わらずかな。
- 502 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:16:18 ID:f8YpdNSL0
- お前らは頭の障害者なんだから障害者用の駐車場に止めろよ
- 503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 00:33:58 ID:ei23C9eC0
- >>501
初代で前期型と後期型ではトランスミッションのショック対策が
変更されているから前期型ならある程度のショックはしょうがない物なのかも。
- 504 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/02(金) 22:09:40 ID:mpW2gpIqO
- テスト
- 505 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/03(土) 20:23:16 ID:r6ylKl59O
- トステ
ム
- 506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/04(日) 21:51:24 ID:ioLeTMQ1O
- TEST
- 507 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 09:47:37 ID:tRBvhBzh0
- デリカD5がきになって、俺のH11年式RF1スピーディ 35000kmフルノーマルを査定してもらった。
50万の値がついたw特販にかけあえばまだいけるらしい・・・
改めてこの車の人気を知ったよ。価値ある内に乗換えか、愛情もって育てるか悩む。
- 508 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 10:40:56 ID:2Mv9ShZcO
- >>507三菱はやめれタイヤ外れるぞ
- 509 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 11:10:53 ID:tRBvhBzh0
- >>508
ごめん。そーゆー偏見は全くないんだわ。そんなこといったらホンダはホイールキャップミサイル(ライフ)
になっちゃうじゃん。
RF1も後期形になって即かってしまったし、中が広いとか、1BOXの中ではハンドリングもいいと感じたし、
ホントに気になる車ってそうそう出ないしさ。ここ見てるとみんなきにいって初代に乗ってる感があってすゲート思う。
- 510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:16:38 ID:U3ySleiI0
- まぁ俺はパジェロブレーキスカスカ事件が落ち着いた後に商談に行って、あまりのアホさにあきれ果てたので三菱車は一生買わないと思う
でも他人に強制する気はもっと無い。
パジェロのラダーにワゴン載せただけの先代と違う感じがするな
結構前からパジェロもビルトインラダーフレームで低重心化してるし、D5もバランスの良い車になってるんじゃないかな?多分。
- 511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 12:41:09 ID:2Mv9ShZcO
- >>509偏見ではない事実事故がおきてるジャマイカ三菱のってるやつは頭がいかれてるとしか思えん
- 512 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 13:05:15 ID:TZumVQ0q0
- あれだけ大きな事件起こして、連日新聞ニュースでバンバン
報道されたのに、もうキレイサッパリ忘れ去ってるとしたら、
ちょっとヤバイと思う。
「それ覚悟の上で、どうしても欲しいから買う」のなら、まだ解るけど。
- 513 :507:2007/03/05(月) 14:20:27 ID:tRBvhBzh0
- 俺のせいであれてきてるな。スマソ
ただ、三菱乗りが頭いかれてるっていうのは、お前の頭もどうかと思うが・・・
まぁたしかに、あの当時ふそうから始まって不祥事が発覚したが、今は大丈夫だと感じた。(D5の作りをみて)
トヨタはあれだが、ホンダもまぁあれだ。覚悟の上で乗ってるよ。
http://www.honda.co.jp/recall/backnumber.html
初代乗りのみなさんスレ汚しすまん。ノシ
- 514 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:23:26 ID:2Mv9ShZcO
- >>513つける薬がないないなあの頃も安心して新車購入したんだろうよお前がニュースに映らないことを願うよ 擦れ違いはカエレ
- 515 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 15:47:13 ID:TZumVQ0q0
- まあまあ、そんなに叩かんでも。
- 516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:13:21 ID:nkpifkj50
- 今はRF1だが、前にデリカ乗ってたんで
三菱は印象悪くないな。タフでしたよ。
- 517 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 17:34:37 ID:3zpR6q65O
- やっぱ初代RFが好きだ。 今夜が山田。
- 518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 18:23:34 ID:MZFXQUUA0
- ヤフオクで11年のRF1を買いました。
で、引き取っての帰り道にエアコンを入れたら
アイドリングがガクっと下がってエンストしそうな勢い。
コンプレッサーがダメなのかな?
- 519 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 19:57:06 ID:MdUqKnVa0
- ステップもデリカも良い車。
- 520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 20:20:50 ID:s6YzfT2f0
- >>507
僕に53万円で売ってください。黒なら2万円アップします。
- 521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 21:53:33 ID:0hk6mbebO
- 何年式からエアバックとABSが標準装備になるんでしたっけ?
- 522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:48:06 ID:LATP6EQC0
- >>517
何かあったんかい?
- 523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 22:50:02 ID:LATP6EQC0
- >>518
アイドルアップの調整の問題デス。
スタンドあたりでも調整できると思うよ。
- 524 :518:2007/03/05(月) 23:32:04 ID:ykcQSgso0
- >>523
ありがとう。明日スタンドに行ってきます。
ついでにオイル交換もやってきます。
- 525 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/05(月) 23:40:41 ID:wL4ShHAz0
- >>521
後期からじゃね?
確信は無いけど
- 526 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 09:36:34 ID:ze0TReQ10
- >>520
黒はすぐ汚れるじゃん。
時代はシルバーだよ!
- 527 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 11:13:30 ID:Ak+HJsYm0
- ミニバンの黒は、夏暑くて死にそうになるし・・・
- 528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:23:05 ID:JjS5YMEVO
- すみません。教えてください。
仕事の絡みで2.5m位の物を積む事があるのですが
これくらいの長さの物は入りますか?
- 529 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:39:25 ID:ze0TReQ10
- 余裕で入るよ。
前席のスペースを使わないなら無理だが。
- 530 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 14:44:07 ID:ze0TReQ10
- 前席まで抜くなら 10ft(約3m)の竿まで入る。
後席(2-3列目)のスペースだけだと 7ft がギリギリ
入るか入らないか。2mまでと思っておけば間違いない。
- 531 :528:2007/03/06(火) 15:57:05 ID:DxTFkVz40
- >>529-530
前席を抜いた方がより長尺な物が積めますよね。
私も釣りをやるので参考になります。
買ったあかつきにはロッドホルダー付けようかと思っていたのですが必要かな…?
今H8年式のCR-Vに乗ってるのですが、それだと結構ぎりぎりなので…
10万キロ超えてガタピシ音が気になってきたので買い換えを考えてました。
レスありがとうございました!(^_^)
- 532 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/06(火) 16:30:48 ID:8R7/oUCW0
- >>513
まぁ、お互い幸せになろうな
- 533 :518:2007/03/06(火) 17:04:33 ID:IZh9cniK0
- アイドリング調整とプラグ交換したら快調になりますた。
ブレーキも鳴いてたからパッドも交換。
後はディーラーに行ってATFとエンジンオイルの交換をやってきます。
(`・ω・´)ノシ
- 534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 21:50:55 ID:d+hSG8PAO
- 亀スレになってきたのぉ
- 535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/07(水) 23:41:31 ID:WD+oCqzI0
- まぁ旧旧世代だし、ゆっくりいきませふ
- 536 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 07:18:37 ID:oKTPMsf30
- 新車で買った、初期型RF1が事故で全損っぽい。
次は後期モデルにするか。
- 537 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 08:28:04 ID:6lpbiaA00
- 走行中、右にハンドルを切ると右前輪辺りから異音するorz
- 538 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 15:12:29 ID:2ak13RPVO
- >536
乙!
>537
どんなおと?
- 539 :537:2007/03/08(木) 17:32:26 ID:hEG/tKHJ0
- >>538
シャリシャリって擦れたような音なんだけど。
そんなに大きい音じゃないんだよね。
因みにブレーキパッドは8分くらい残ってます。
RF1なんだけど7J×17インチのオフセット+45ってはみ出ちゃうかな?
タイヤはF&R : 215/45R17
車高はノーマルです。
- 540 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:36:42 ID:6HmSNrMt0
- >>537
ドライブシャフトじゃね?
- 541 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 17:53:24 ID:iBG8o49BO
- >>539
ハブベアリングじゃないかな?ドライブシャフトなら走行中常に異音するばずなんだが
- 542 :537:2007/03/08(木) 18:41:43 ID:UqaLR6VV0
- >>540-541
ありがとうです。
ハブベアリングかドライブシャフト…。
また諭吉に羽が生えて飛んでいくorz
- 543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 21:29:13 ID:IoDNhdPWO
- >>537
右前輪でぬこでも殺生したんじゃねぇ?
- 544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 22:53:43 ID:W6Ku29pp0
- 貧乏DQN御用達車wwwwwww
- 545 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/08(木) 23:24:40 ID:dmNsI01B0
- DQNじゃないが、貧乏なのは認めるw
- 546 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 00:22:46 ID:hRG0dnKv0
- >>539
+45は分からないけど、+42は目視で確認できるぐらいはみ出てた
- 547 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 04:41:14 ID:+28IT59wO
- 貧乏とDQNの定義がどこかしらんが、年収1350万でちっさいながらもマイホーム持ちです
今まで人の道に背くような事をした覚えもありません
ステップを新車からトランポに使用しています
- 548 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:09:43 ID:I/2oINCHO
- 年収260万で50万のRF1残りローン31回だけど俺は勝ち組。だってDNQじゃないから!
- 549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 13:46:27 ID:6uNP1ftV0
- DQNほど、自分はDQNではないと主張する法則
- 550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 14:37:13 ID:CGDd6bWUO
- >>549
それはギャグて言っているのか?
- 551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 15:05:44 ID:t6FqWSZWO
- DNQ…?
- 552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/09(金) 15:52:48 ID:4CWEt2Ad0
- RF1の前期型に乗っています。
ミラーを電動格納型に変更したいと考えています。
ミラー(左右)とミラー調整用のスイッチパネルは入手しました。
電送系についてよくわかりません。パーツリストを見てもハーネスらしきものはあるんですが。
電送系回路図っていうものはないものなのでしょうか。
分かる方アドバイスよろしくお願いいたします。
- 553 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 16:36:21 ID:RbuAIgOY0
- ググれば山ほど出てくると思うんだが・・・。
- 554 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 16:51:35 ID:bCTvtBtV0
- >>548
(・∀・)イイ!!
- 555 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 17:19:10 ID:/jk1ychFO
- >>552
配線は自身で引かないとダメなんじゃないかな?
ディーラーで聞けば早い
- 556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:45:29 ID:7R7nU77NO
- (・∀・)新着ナイヨ
- 557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/09(金) 20:46:28 ID:xVOCck+L0
- 最初からW買って各種装備付いてるのが楽。
後で悩まないで良いw
- 558 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 03:45:02 ID:3gGNaa1y0
- LEDレポ期待あげ
- 559 :539:2007/03/10(土) 08:48:21 ID:Bb8hcrvn0
- >>546
結局+48のホイールにしました。
少しだけ格好良くなってウレシイです。
異音は、タイヤを替えてパワステオイルを交換したら
鳴らなくなったような気がします。
社外のテッチンホイールにスタッドレスが悪かったのかな?
暫くはこれで様子を見ることにします。
(・∀・)ノシ
- 560 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:27:22 ID:fFLO2HL1O
- 9年落ちのW買っちまった
- 561 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 09:39:49 ID:OLvCugJA0
- >>560
(´・д・`)ノヽ(´・д・`)ノヽ(´・д・`)ナカーマ
- 562 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 10:24:02 ID:6HYq5apzO
- >>558
結局 自分で加工してないからカキコ出来ないんだよ 多分…。
- 563 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 11:30:47 ID:6HYq5apzO
- >>552
ヒューズBOX(IG2 7.5A)からの黒/赤線がパワーミラースイッチのコネクターにありますか?で、そのコネクターに黒・緑/白・黄/赤・青/緑・黄/黒・青/黄の線はありますか?
- 564 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:33:53 ID:HG3kt/lFO
- 10年式のデラクシ買いますた
なぜか純正エアロが外されてるけど
車高が高すぎだなぁ
- 565 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 15:36:52 ID:n/mpCyDt0
- 当時のミニバンとしてはマシな方だけど、時代遅れは否めないなー
- 566 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:06:09 ID:EPtv4tAb0
- プラグコード変えてみたよ。
10年ノータッチだったので、ヘタっていたからなのか、
加速がだいぶスムーズになった。
新車のときはこんな感じだったのかなぁ。
アーシングでもしてみようかな。
- 567 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 16:11:22 ID:AJXWGI5I0
- >>559
遅かったか・・・
俺も+48なんだけど規格では+55〜+50までなので2mm飛び出るよ。
なので車検は通せない。
俺の車検時期は冬でノーマルサイズのスタッドレスがあるのでこれに代えて出してるから問題ないんだけど。
- 568 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:03:22 ID:U3QCQYicO
- オレ買ってすぐアーシングしたから効果あるのかさっぱりわからんW
前乗ってた車のときは燃費1キロUP、静電気がこなくなった
- 569 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:39:41 ID:Tx7KNL1k0
- >>562
その言い方があかんと思うで。
>>425の発言で頭にきたんとちゃうの?
なぜか俺も425に腹たったしw
俺はLED化挑戦するつもりなんでもうしばらく待ってみる。
- 570 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 17:53:57 ID:7Zj2PquA0
- RF1だけど、ウォッシャー液の運転席側の出方が悪いのですが
原因はなんだと思いますか??
ちなみにノズルを変更しても一緒です。
- 571 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:14:50 ID:p/BT9/9m0
- ノズルじゃないなら圧送不良じゃねぇ?
運転席側ホースにゴミ、スラッジの類で圧が行かないとか。
ホースはずして確認だな。
- 572 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 18:16:51 ID:PsoPoTNSO
- >>567
俺は8,5Jの+38だが2ミリ奥まってるが…
- 573 :539:2007/03/10(土) 18:57:02 ID:f/xK28Xe0
- >>567
わざわざありがとう。
自分のも最初に付いてたタイヤがスタッドレスでした。
こいつの山が8分以上残ってるので車検時に付け替えます。
- 574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 19:05:30 ID:HG3kt/lFO
- >>572
同じ車種でも個体差があるからなぁ・・・
- 575 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 21:59:47 ID:PMkSQDpm0
- >>572
ありえんな、何か勘違いしてないか?
とんでもないローダウンしてるとか。
どちらにせよ、この車にリム幅8.5Inchって相当・・・(以下略
- 576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:03:53 ID:xWJYXSPm0
- 今から家族用に後期買おうと思うんだけど、何か注意することある?
- 577 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:16:30 ID:7Zj2PquA0
- >>571
ヽ(゚∀゚)ノサンキュー
ホース中にゴミ、スラッジの類が詰まってたら
どうゆう風に除去すればいいのですか〜
吹き矢みたく息を吹くしかないのでしょうか??
- 578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:20:22 ID:6HYq5apzO
- >>575
同感!>>572はありえない…どうやって8.5Jを履いてるんだ‥ド田舎で流行ってる鬼キャンか爪折りかフェンダーを叩き出してるのか?普通に18inchでも無理だわ
- 579 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 22:46:50 ID:heMmTfkYO
- >>578ネタにマジレス乙
- 580 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:41:42 ID:/QQRhLqk0
- オフセットってアルミに書いてあるのですか??
おせーてエロいひと。
- 581 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:47:57 ID:HG3kt/lFO
- >>580
シールが張ってある
- 582 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/10(土) 23:51:10 ID:/QQRhLqk0
- なるほど。
じゃあ漏れのは剥がれてるのか。。
d
- 583 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:01:56 ID:9hQSmrvUO
- アーシングって本当に意味あるの?よくプラシーボだとか聞くけど…… もしあるならやってみようかな
- 584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:14:58 ID:FhV6EHzrO
- >>583
効果はあるんじゃないのかな
実感出来るかは別として
- 585 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:28:06 ID:HgJDDuHk0
- ワイヤ張るだけで効果あるなら
メーカーがとっくにしてるって。
意味無し。
- 586 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 00:58:21 ID:9hQSmrvUO
- >>584>>585レスありがとうです。やっぱしそこは手を出さないようにします。
- 587 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:02:56 ID:/to2Fbuy0
- >>585
君の車には、エンジンヘッドからワイヤーが出ないのかな?
各箇所からのアースは純正採用されてるぞ。
- 588 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 01:08:28 ID:OsJfHlQe0
- >>582
ホイールサイズは裏面にインチ、リム幅、オフセット、刻印されとる。
- 589 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 05:42:33 ID:cwV9EdzAP
- アーシングが交換あるんじゃなくて、純正のアースケーブルがくたびれてるだけなんじゃ?
だから古い車ほど、効果あると。
一番いいのは、純正アースを新品にして、さらに増設。
…だと思うんだけど、どうかな。
- 590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:48:02 ID:jNfCGifPO
- 572だか、RSRのサスのみアームもフェンダーもそのまま、タイヤは215/40/18だがツライチにこだわればRFではこれが普通W
- 591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 10:53:56 ID:9aINyL4bO
- >>590氏ね粘着
- 592 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:53:08 ID:dBKmIQ7c0
- >>587
>>585が言いたいのは
そういう事と違います。よく言うアーシングはメーカーが施す程度ので十分で
それ以上やっても意味無い。市販されてる、あの程度のパーツで性能向上するなら
メーカーはとっくにやってるだろって意味。
- 593 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 11:58:39 ID:9HSuqN6BO
- ↑なるほど
- 594 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 14:00:43 ID:aIT2KXKUO
- 馬鹿ばっかり
- 595 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 16:09:14 ID:ZK8tQDVd0
- >>590
幅8.5inchのホイールに幅215mmのタイヤですか
すごいルックスでしょうね
でも足回りにそんなお金掛ける前にパソコン買いましょう
- 596 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 17:27:26 ID:aIT2KXKUO
- 糞パソ厨
- 597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:36:48 ID:pVhRXff80
- 2速から3速に入るときに一瞬抜けて4千回転くらいまで回っちゃうよ…orz
まだ5万キロなのに…
- 598 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 18:52:50 ID:cS9MRr9D0
- >>597
気にせず行きましょう。
私も5万キロぐらいからその症状が
発生しましたが現在168000キロに
至るまで無事走っています。
もっともエンジンが暖まってくると
発生しませんが。
二ヶ月ほど前、運転席側の
ロックが開錠できなくなり、乗り換える
ことにしましたが・・・。
- 599 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:48:18 ID:W7BK9uPcO
- >>592
メーカーがやるのは最低限。
- 600 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/11(日) 21:59:20 ID:HgJDDuHk0
- 後付アーシングなんて安いパーツで
効果あるならメーカーがこぞって正規にやってるだろ。
意味無いって
>>599
っで反論どーぞw
- 601 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:16:54 ID:8dr1zRm40
- アーシング信者なんてまだいたんだなw
>>599はパソコンも持ってない携帯君だし意味が無い事が分からんのだろう。
相手にするな
- 602 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 00:58:36 ID:yvuqFtOA0
- 漏れ実はアーシング信者。バイクにもしてる。体感はできない。
バッテリーに優しい。燃費が悪いのでタイヤ空気圧全部+0.3kg
発進時なるべく2000rpm以下で発進。ものすごく亀だが8kから9kになった。
- 603 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 02:20:34 ID:8dr1zRm40
- アーシング信者ってのはなんの根拠も無いのに手間隙かけて構築したからプラシーボ満天で
効果があると信じているからたちが悪い。
>>602もバッテリーに優しいなんて言ってるが何を言ってるんだか、訳が分からん。
- 604 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 04:11:42 ID:XxECECBiO
- >597
>598
よく聞くATが滑るってのはそのことなんでしょうか…?
- 605 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 14:57:04 ID:pltAPauoO
- >603
おまえみたいなやつ、よくいるけど、実際自分でしたこともないのにエラソーに言えるもんだね。
- 606 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 16:54:53 ID:g3ppNSqP0
- >605
試すも何も、沢山の「意味無い」ってデータだらけで
ググるとあきれるほど意味無しのオンパレード状態じゃん
それもちゃんと対照郡をおいて統計処理して科学論文形式でやってる所も多い
効果あったって所は素人のインプレッションばかりの
プラセボ丸出しな内容。
もしくは母集団が1〜2例って統計処理上
無意味な価値のないばかり。
一般的な理系の人なら上記の内容一瞥すりゃ
アーシングなんて鼻でせせら笑って終了。
疑似科学に踊らされやすい人が引っかかるバッタ物だ。
ホットイナズマの類も同様。
原価百円分のコンデンサで効果あるなら
メーカーがやってますw
- 607 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:01:50 ID:Hat6oVKp0
- アーシングにしても燃費改善グッズにしても、やりたい奴、信じる奴が自分の
金出して買うんだからどっちでもいいんじゃない?
俺は純正が一番無難派だからやらないけど。
- 608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:07:14 ID:4wwptXvs0
- RF1のマイチェン後に乗ってるんだけど
先週末にガソリン満タンにして土日にお出かけ。(100km弱)
途中で車の中で就寝。(アイドリングで3時間ほど)
で、燃料メーターが半分ちょい上なんだけど燃費悪杉じゃない?
ただ今の走行距離は105000kmです(´・ω・`)
- 609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:16:13 ID:Hat6oVKp0
- >>608
この車、アイドリング燃費良くないよな。
ただ、メーターは残量に合わせて均等に動いてるわけじゃないんで
正確にどの程度使ったかはメーター位置では分からんね。
- 610 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:30:52 ID:g3ppNSqP0
- >>605
逆に聞きたいが、僅かな製造原価、技術的にも素人で出来る
今以上のアーシング配線やホットイナズマの類が
標準装備はおろかオプションですら車メーカーが
採用しない理由を考えたことあるか?
信者の言う様な効果があるなら他社との差別化の為にも
採用するんじゃないの?
でも現実には無い。
つまりまったく効果無しで意味無いって結論
- 611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:33:31 ID:m+CtaN290
- >>605は、マイナスイオングッズにも夢中になったタイプ。
- 612 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 17:50:44 ID:g3ppNSqP0
- >>611
先日やっと、買い溜めした納豆食い終わったらしいぞw
- 613 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:04:38 ID:kTOS6XKlO
- きっと買っちゃったんだね…ホットイナズマ
- 614 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:06:32 ID:VeJJC4rMO
- >>610
俺はアーシングして燃費良くなったぞ!
逆に聞くが、車体にどれだけアースしてあるのか知ってるのか?エンジンルームだけにアース線があるんじゃないんだぜ。
- 615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/12(月) 18:09:24 ID:f6S/FXtX0
- アーシングが効果ないかというと無いとも言えないね。
ミスファイヤーを発生させたくないとか微量ながら恩恵は有るわけですから。レース車両なら効果というよりセイフティー
として装着しますね。バイクでは装着してる人も多いですね。
ただステップワゴンみたいな車にはいらないでしょうけど。
見た目の満足度で装着する分には他人がとやかく言うことじゃないですね。
あと原価百円のコンデンサーといっても純正部品で採用するとなると百円じゃすまないですね。信頼性の確保や部品点
数の増加はコスト増ですから。
コンデンサーは消耗部品ですから壊れた時のことを考えるとコスト以上に面倒くさいことが必要になるからかもしれませ
んし。
- 616 :608:2007/03/12(月) 18:16:52 ID:4wwptXvs0
- >>609
そうなんだ。
昨日は寒かったからエンジンかけっぱなしにしちゃってさ。
次ガソリンを入れるときに燃費を計ってみる。
ありがとね。
- 617 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:42:14 ID:g3ppNSqP0
- >>615
・・・製造原価100円のコンデンサーって「高級品」ですが・・・?
かなり思い切った言い方したのにw
もしかして小売段階の原価でかんがえてるだろ?
俺が言いたいのは何でメーカーが手を出さないのか考えろって事
得意げに
>信頼性の確保や部品点
>数の増加はコスト増ですから。
以下ry
とか得意げに書いてるけどアーシングのワイアなんて
通常装備のを回すので十分だろ。この時点で
いわば僅かな増設するだけなのに、一社もオプションですらやんないじゃん。
製造側は意味無い事はしないから、やんないの!
まぁ、せいぜい疑似科学に金払えやw
- 618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/12(月) 18:46:43 ID:f6S/FXtX0
- >>617
おまえ、頭悪いー奴だな。w
他人がとやかく言うことじゃねえって言ってんの。
- 619 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:47:09 ID:g3ppNSqP0
- >>614
あんたは
>効果あったって所は素人のインプレッションばかりの
>プラセボ丸出しな内容。
の典型ですw
メディアで見た
「健康に良い(と言われる)食べ物」ばかり食ってるだろ
「マイナスイオン」って物質があると思ってるタイプだなぁw
- 620 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 18:52:33 ID:g3ppNSqP0
- >>618
大馬鹿の貴様に俺の真意を文字にしてやる
普通はこんなことしなくても理解できるが
疑似科学馬鹿には必要みたいだからな。
アーシング、ホットイナズマの類は疑似科学で「意味無い」
やる奴はドブに金捨ててるような物。
しかしやるのは個人の勝手。やるなとは一言も言わん。
俺は「馬鹿みたいだ」と言ってるだけ。
- 621 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/12(月) 18:58:35 ID:f6S/FXtX0
- >>620
はいはい。
お説ごもっともですよー。
そんなに力説してるお前の方が「馬鹿みたいだ」よ。
- 622 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:08:13 ID:Rnltd3mm0
- お前ら、おちつけ。「やっぱりDQNの集団だ」とか煽りが来るぞ。
スルーな。スルー。
- 623 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:24:03 ID:6aU5hgd3P
- なんかこの頃ガラ悪い奴がいるな。
- 624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:28:44 ID:Ty9+pbS7O
- >>623
春だからね
- 625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:41:28 ID:b6kiwUXvO
- RFの‥プレスラインが好きです。特にFドアからRまでの。争いはヤメにしましょう。
- 626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:47:54 ID:Hat6oVKp0
- まぁ馬鹿みたいでいいんじゃない?
カーアイテムなんて馬鹿みたいな物がゴロゴロしてるし、効果はともかく可愛い愛車に
金掛けることが楽しみの奴だっているんだしさ。
子供が出来たら着せ替え人形みたいに服を買いまくる親と同じようなもんさ。
- 627 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:50:58 ID:1fHzEBLF0
- >>626
胴衣
- 628 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 19:56:20 ID:2BIX7/aeO
- おまんらの燃費なんぼ?
- 629 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:19:46 ID:y+MyeoxD0
- RF1初期ずぼらに走って9km/l 気を遣って10km/l走行距離13万
- 630 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 20:26:13 ID:hfOnEBDm0
- H8-G-PopUpで二名乗車。荷物30〜50kg程度。
極端な記録は、
最悪で5.9km/l (環八の内側で常に渋滞に埋もれたまま2日間)
最良で12.1km/l (国道6号を仙台付近から茨城付近まで、ひたすら南下)
渋滞無し高速で10.5km/l 程度
近所の平均的街乗りで7..5km/l 程度
- 631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:20:22 ID:pawQU0OT0
- アーシングで効果があると思ってる奴ほんとうにいるんだもんなぁ・・・困ったもんだ
あんなもんオームの法則が理解できる奴ならいかにくだらないものか分かると思うんだけどな
- 632 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:32:52 ID:SmzNyKaN0
- もっともらしい謳い文句に踊らされてるよな。
インチキデータ鵜呑みにして
プラセボで効果「体感」出来る精神構造。
こんな奴ばっかだから
あるあるがヒットする訳だよな。
詐欺師にゃ良いカモだw
- 633 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 22:45:55 ID:dcvRJt3W0
- どうしても話を蒸し返したい厨が湧いてるな。
- 634 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 23:21:06 ID:yvuqFtOA0
- きっと悪いやつらに騙されたんだよ。
- 635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 03:12:57 ID:GdgHUkpk0
- グリルをきれいにするとき
何つかえばいいですか??
- 636 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:25:11 ID:VGio3Qb40
- >>635
松井棒はいかが?
- 637 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 08:53:52 ID:VN57o2iDO
- 松居棒
- 638 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:52:44 ID:CsGYIlmt0
- >>637
携帯乙
- 639 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 09:58:32 ID:1Xv83Jei0
- 当方後期GF-RF1糊です。
今年で7年目です。
プラグコード、零1000チャンバーと
エキマニ交換してますがマフラーはノーマルです。
今後の俺のベクトルを教えてくれ。
- 640 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:21:47 ID:3x3D9JshO
- >>639
タービン装着
- 641 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:26:21 ID:n0fp42N9O
- グレーバンパーカッコ悪いから塗装したいんだけどいくらくらいかかる?
- 642 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 10:34:43 ID:XX+bFNYu0
- たわけ。
あのダサいグレーバンパーこそ前期型の証だ。
差別化のためにも そのままにしておけ。
- 643 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/13(火) 12:15:16 ID:lslIQJFN0
- >>641
補修不要なら2〜3万じゃないかな。
- 644 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:19:39 ID:gXU5ULZi0
- 誰かノーマルエンジンなのにハイオク入れてる人いる?
停止時の振動や踏んだ時の拭け上がりがいい感じなのでずっとハイオク入れてる
レギュラーより上のオクタン価用のマッピングとやらがあるのかな?
カタログでは9.2だからあまり高くないよね・・・現行でも9.6とか9.7。
スレチガイだが現行ノアは10.5(アルファード3000ccハイオク仕様と同じ)なのでビックリした。
- 645 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:20:26 ID:gXU5ULZi0
- あ、数字は圧縮比ね
- 646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 12:37:49 ID:BXtLLCjL0
- みんなオイル交換、どれぐらいでやってる??
- 647 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 13:22:55 ID:gXU5ULZi0
- 俺は5,000kmか半年。年間1万km程度だから、車検、12ヶ月点検、定期点検時にDで交換だな
- 648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 14:29:01 ID:gncAQy03O
- 俺は3か4ヵ月に一回。
近くのガススタで一回千円くらいでやってくれる。
かなり安物のオイルだと思うけど。
- 649 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 15:49:23 ID:jMRnTzN+O
- >>641
自分で塗装汁。4000円で出来るぞ。
- 650 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/13(火) 17:41:11 ID:lslIQJFN0
- 塗装用ブースがある奴はいいなあ。
この季節、外で塗装する気にはならんなあ。
- 651 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:00:18 ID:P9Za0gIW0
- コンプレッサーとガン持ってると良いけど、冬はスプレーだと内圧下がってまともに吹けないしな。
ただ夏は夏で虫が張り付いてくるから悩ましいが・・・
- 652 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 19:19:13 ID:GWZeoPauO
- アーシングやったらスピーカーの音質が良くなった♪
- 653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:44:22 ID:r+OQNl36O
- 初心者でスイマセン。
S-MXのフロントシートは、ステップWのフロントにそのまんま付きますか?
- 654 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/13(火) 23:49:02 ID:tRKiWClV0
-
汚たねぇ糞バンだなあwwwwwwwwwwwwwwww
- 655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 06:42:52 ID:FkD/pBnA0
- >>653
フロアに穴あけ加工が必要
- 656 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 09:17:09 ID:i7Li6+hO0
- ベンチにしたら後ろに行きにくいじゃん。
- 657 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:22:16 ID:cxkMO+fB0
- >>653
今は外して物置にしまってあるけど、RF1の中古買った時にS-MXのフロントベンチが
ギャルソンだったかのボルトオンキットで付いてたよ。
- 658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 12:33:06 ID:a0cyDqAiO
- >657
クレ(`∀´)づ
- 659 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 15:07:18 ID:cxkMO+fB0
- >>658
取りに来られるならシート付フルキットで安くしとくよw
- 660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 17:32:22 ID:LxdkYAB6O
- >>658俺も付けてたのがある。ギャルソンから出てたから買ったけど一ヵ月で元に戻した。同乗者に不評だったもんで‥少しのカーブで体が安定しないし、極め付けに少し真ん中に寄るとシートベルトの受け側がたまにケツに刺さるらしい。
- 661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:06:13 ID:cxkMO+fB0
- 俺の場合は、女の受けも良くて巨大アームレスト出せばサポート感も文句無かったんだけど、
結婚後の初めての車検を機に外したまんま。
もうタイトである必要もないしw
- 662 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:21:00 ID:LxdkYAB6O
- 質問ですがスロットルボディの清掃するときはガスケットとかOリングは絶対に交換した方がいいですか??
- 663 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 18:53:59 ID:cxkMO+fB0
- >>662
清掃ってどの程度の事やろうとしてるのか分からんから何だけど、
接続部のシールやパッキンは一度分解したら交換が基本だね。
あまり詳しくないなら触らん方がいいと思うよ。
- 664 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:29:51 ID:LxdkYAB6O
- >>663ありがとうございます。少し勉強してから挑戦してみます。
- 665 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 19:56:10 ID:CApGEiug0
- >>646 HAMP 10W-30を半年で交換
- 666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:28:23 ID:OobgqE5t0
- エンジンの真下にあるプラスチック製のアンダーカバー?が
割れてて前から見ると格好悪くて困ってます。
この部品の交換費用ってどの位かかるのでしょうか?
- 667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 20:56:32 ID:cxkMO+fB0
- >>666
あれは輪止めでよく引っ掛けて割るよね。
俺も何年か前に自分で交換したけど、確か部品代で4千円ぐらいだったかな?
工賃はよく分からんけど、どちらにしても1万はかからないと思うよ。
- 668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:19:34 ID:0TTO9nw20
- >>666
ディーラーにて、工賃込みで6000円ぐらいだったよ。
- 669 :666:2007/03/14(水) 21:21:49 ID:OobgqE5t0
- >>667
ありがとうです。
明日にでも注文してきます。
- 670 :666:2007/03/14(水) 21:23:22 ID:OobgqE5t0
- >>669
ありがとうです(・∀・)ノシ
- 671 :666:2007/03/14(水) 21:25:14 ID:OobgqE5t0
- うっ、アンカーミスったorz
670は668へのレスです
- 672 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:30:43 ID:LxdkYAB6O
- >>667度々すんません。スロットルボディ清掃はとりあえず止めといてエアインテークパイプ外してスロットル入り口にキャブクリーナー入れてみようと思うんですが注意点はありますか?同時にICVも洗浄出来ますか?
- 673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 21:48:13 ID:xVKu1+tK0
- アンダーカバーって、横1つに伸びている鉄の車止めに前向きに駐車すると
必ずと言っていいほど引っ掛けるから交換してない・・・。
とりあえず、2つに割れたから穴を開けてプラスチックのベルトで固定した。
下に落ちてて格好悪いけどねorz
- 674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:46:30 ID:radrRJAa0
- あれってやっば外したらまずいのかな?
やっぱ必要なものだから付いているのか?
- 675 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 23:49:12 ID:cxkMO+fB0
- >>672
ICVをクリーニングしたいって事はアイドリングが極端に不安定とか症状があるの?
特に症状が出てないならそっとしとく方が安全なパーツだよ。
あとキャブクリーナーでクリーニングは充分出来るけど、クリーニングの後の汚れた廃液が
シリンダーヘッドに流れていくのは良くないね。
ただ、インテークから吹き付ける程度では見える部分のクリーニング程度しか出来ないから、
厳密に言えば、調整用スクリューを外したりして個々に清掃しないとね。
中途半端なクリーニングは、かえって汚れが別のホールに入って固着したり違う不具合を
引き起こす事もあるから気をつけて。
>>673
1度引っ掛けると、そこが飛び出すからさらに引っ掛かりやすくなって堂々巡りになるんだよね。
俺も再び垂れてきてるけど、見なかったことにしてるw
>>674
俺は半年ぐらい外してたけど、走る環境によってはエンジンルーム全体がすごく汚れてくる。
- 676 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 00:25:13 ID:vO2it+gU0
- こんばんわ。RF3を乗ってる方もしくは、乗ってた方で、シートのヘッドレストからスポンジのかすがぼろぼろ落ちてきた事とかないですか??
- 677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 01:09:33 ID:uKUf/tE50
- >>676
こんばんわ。
- 678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 02:58:16 ID:kRhnlRMn0
- RF1のフワフワ感がやになってきたのと雪も降りそうにないんでサスペンションを自分で変えようと思ってるんだけど
アライメント調整はみんなやってます?やらないとやっぱり片減りしちゃう?
- 679 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 03:30:46 ID:ljsuWp3w0
- ローテーションである程度緩和できる片減りより、直進性の問題が大きいと思う。
- 680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:17:20 ID:kRhnlRMn0
- >>679
そうですか、、、MR2でサス変えた時も道路のワダチでハンドル取られるようになっちゃったからなぁ・・・
- 681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 07:44:30 ID:3XGQ92NKO
- >>675わかりやすい回答ありがとうです。D行きですね。あなたはいい人だ
- 682 :677:2007/03/15(木) 08:00:42 ID:uKUf/tE50
- >>681
どういたしまして
- 683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 11:44:17 ID:5xv9JbocO
- 皆様はじめして。
RF1に乗ってるのですが、雨が降ると左前輪?からゴゴゴゴゴ−ォォ…と異音がします。物凄い音で怖いです。また最近ではコーナーを少々アグレッシブルに曲がるとンゴゴと微かですが鳴ります。
どうしたら…
- 684 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:10:25 ID:Kjcbj5Ro0
- ドラシャブーツが破れて油脂抜けちゃったとか?
ベアリングとかにガタが無いか確認した方が良いかも。
- 685 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:10:27 ID:ljsuWp3w0
- >>683
まさか雨の日に水溜りの中を走ってンゴゴゴーの音じゃないよね?w
ずっとノーマルホイールで、最近異音が出始めたならベアリング関係が痛んでたり
グリス切れの可能性があるから点検に出した方がいいと思う。
雨の日限定っていうのがよく分からないけど、最近アルミに変えたとか、足回りを
触ったなら、キャリパーやカバーの接触とかブレーキを引きずってるとか別の原因
もあり得るね。
カーブを曲がると音が出るのは、ブッシュが古くなってきたとかも考えられるけど、
どちらにしても平坦な道を直進していて音が出るようだとベアリングが疑わしいので
早いうちにディーラーや修理工場で点検がお勧め。
- 686 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:16:04 ID:j7AslWE+0
- ファブレスのフルエアロを装着しようかと思ってるが、正直悩んでる。
走行距離8万超してるし、その車に30万円かけるのはなぁ。
ちなみに後期型。
今のRF1は中古で買ったもので、初めから車高調付きで低くなってて
ファブレスのアイライン・リアウイングが付いてるけど、
エアロだけが別のハーフタイプだからさ・・
- 687 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:35:31 ID:5xv9JbocO
- ありがとうございます。
>>684さん
むっ難しそうですね…Dに持って行こうと思います。
>>685さん
そうなんですっ水溜まりに入るとンゴゴ−です!
だから晴れてても水溜まりがあると避けますW
- 688 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 12:52:09 ID:3XGQ92NKO
- >>686俺なんかアイドリングも安定しない車だけどタービンつけるか迷ってるくらいだぞ、ポンコツ直して乗るからこそ漢だ!
- 689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 13:11:55 ID:yaVCqrSdO
- >>686
ファミレス?ファブリーズ?どっちゃにしてもセンスなさげ(^m^ )クスッ 恥ずかしくないかい
- 690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:12:15 ID:Kjcbj5Ro0
- お気に入りの車なら、購入額より修理改造費が上回る事もあるさ。
うちのはATリビルド、ドラシャASSY、ブレーキ関係他もろもろ整備交換で、
30万で購入の過走行RF1に40万掛けてるよ。
おかげで足腰が新車並みのボロ車が完成。(笑)
結果的に、70万の車より満足のいく状態になったから問題無し!
- 691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:51:43 ID:uKUf/tE50
- ファブレスのフルエアロを装着しようかと思ってるが
ファブレスのフルエアロを装着しようかと思ってるが
ファブレスのフルエアロを装着しようかと思ってるが
ファブレスのフルエアロを装着しようかと思ってるが
- 692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 14:55:33 ID:uKUf/tE50
- http://www.fabulous.co.jp/inc/img.asp?SID=85_1
- 693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:08:34 ID:yaVCqrSdO
- >>691
恥ずかしくないのかな?
- 694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 17:38:57 ID:Xr+kXHzkO
- 若いな
- 695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 18:50:13 ID:GfOv0aF7O
- まぁ人それぞれだからいいじゃない
そんな事よりエンジン載せ変えすんだけど
B20
B18(16のストロークアップ)
B16(ブイテック+ハイコンプハイカム)
悩む
- 696 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 22:42:36 ID:e0l2xqd70
- B20に16Aヘッドで戸田カムでいいんじゃないのか?
サージタンクはもちろん18C用で。
- 697 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:02:33 ID:VfF92J5g0
- って言うか、その分の金、他に回した方が有意義。
RF1に必要以上の走り求めても無駄。所詮、ミニバン。
- 698 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:07:36 ID:PG69gpff0
- RF-1,2にはオートクロージャーの装備はありますか?
- 699 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/15(木) 23:21:52 ID:ImQd3UMu0
- >>698
グレードにもよる。オプションにもよる。
- 700 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 05:31:20 ID:g7zQH0PwO
- クロージャーも両側スライドもイラネ
- 701 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 06:24:42 ID:EYo5kmmq0
- 前オーナーがキャリアを付けてて外そうと思ったら穴が開くことが判明。
なもんでヤフオクにてルーフモールのキャリア取り付け部の蓋?を買いました。
外した部品は保存しておいて欲しいなぁ。
- 702 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:33:52 ID:mGb4qaFu0
- >>695
B20TCの人柱お願い。
- 703 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 10:44:53 ID:+EaehoO50
- エンジン替えたいほど不満なら、2代目に買い換えた方が
全てにおいて良いと思う。
RF1しか選べない時代ならともかく、金のかけ方がDQN的
中途半端さ。ムーブカスタムターボって感じ。
- 704 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 11:17:57 ID:mGb4qaFu0
- なにしろ、ココ初代のスレだし、初代好きで
初代を弄るのが楽しい、ってのもあるんじゃ無いのかね?
いや、あたしゃ車じゃそこまでやらんけどもさ。
その昔、LeaDio90(LEAD+Dio)とか作って遊んでたから、
その延長線と考えると、気持ちはわかる。
- 705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:28:33 ID:p4TEgkP2O
- 不満があって載せ変えするんじゃない
それなりにガタがきてちょうど知り合いのショップにエンジンが転がってる
初代を長年トランポとして愛用してるから、少しでも長く乗りたいの
無駄だって分かってます
でも買い帰るだけがカーライフじゃない
- 706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:31:34 ID:nixFCiCT0
- ステップはトルコン弱いからぁ。
- 707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:35:10 ID:O8BSRCMWO
- 解る人が見たら的なエンジンチューンは俺は好きだけどなぁ、新しいの買ったほうがとかツマラナイ。ムーブはターボあるけどRFは無いし天の邪鬼的な事が楽しいんだよ。
- 708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/16(金) 12:36:18 ID:sYavKFjX0
- 初代の人気の高さは、俺のH11年式スピーディ白が下取り65マンついたことで証明された。
8年間ありがとう・・・
- 709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 08:24:20 ID:rGVuoFrc0
- ブレーキランプが切れてますた。
で、交換したいんだけど、リアハッチ開けて
レンズの周りにある+ネジを外せばおk?
- 710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 10:52:16 ID:Y/RCWiheO
- おk
- 711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:35:57 ID:KDoIKLNQ0
- >>708
横レスだけど何に買い替えですか?
自分も同じ年式でSpeedyの4wdを所有しているのだけど、買取店のメールでの返事は
高いとこで45万で安いとこは15から30と言われています。2chでは15と言われました。
次はオデかMPVあたりを考えているんだけど、凄く欲しい車って無いんだよね!
すれ違いでスマネ。
- 712 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 14:51:06 ID:oAWXwJwMO
- つ程度バリもんRF1
- 713 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:15:31 ID:NWYszh5i0
- RF2は燃費悪そうだなぁー
確かに、エンジンチューンは魅力的。
速くする為ではなく快適に走るには130馬力は非力すぎる。
S-MXだとそんなに不満は感じないが・・・。
しかしオートマが弱い。弱すぎる。
みなさん何か対策はしていませんか?
そういえば、前期後期で馬力が違うが何が変わってるのだろうか?
知ってる人オシエテ(*^ー゚)b
- 714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:25:04 ID:xJ14oGV70
- コンピュータです。
130で非力とか言ってるんならミニバン乗るの止めた方がいいと思う。
- 715 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 21:54:46 ID:nuuUdy9Q0
- 最高出力はブイテックとかで上がってるけど、トルクはあまり変わってない罠
車重を考えると、トルクバンドに入るまでの加速はそう大きく変わらないんじゃないかなぁ
- 716 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 22:16:25 ID:9hBD/gaNO
- >>713
CPのマッピングと圧縮比が違います。
- 717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:26:54 ID:dcwJzNtl0
- >>715
VTECは付いてないだろ。
- 718 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/17(土) 23:52:17 ID:6rBIa77Y0
- カーセンサー見ると
G−Fというグレード見るが
そんなグレードある?
- 719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:08:59 ID:IIkBgIulO
- >>718
在ったよ!
6人乗りやったかな?
あまり市場には出回らない希少車のハズ。
- 720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:12:05 ID:a3h59L5X0
- >>717
二代目以降と比べて、の話だよ
初代前期は
車両重量 1460 kg
125ps(92kw)/5500rpm
18.5kg・m(181nm)/4200rpm
現行はi-VTECという次世代V-techエンジンが載ってるから、間違ってはいないと思うけど。
車両重量 1530 kg
155ps(114kw)/6000rpm
19.2kg・m(188nm)/4500rpm
この数値からだと、トルクバンドに達するまではそう大きな差は無いと思う
まぁ本当はトルク曲線見ないといけないだろうけどね
- 721 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 00:29:35 ID:FCEEVCqX0
- 実際、街中走っていても4200rpmとか急加速の時しか回さないしな。
5500rpmとか回したこと無いんじゃないかな?
- 722 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:07:22 ID:yaexP7uMO
- >>718
漏れもさっきカーセンサーで見た。
回転対座で8人乗りて書いてあった!
- 723 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:09:41 ID:5/6oh9YE0
- あった
初代
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/STEPWGN/19960508/image3/013-004.jpg
現行
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/STEPWGN/200505/11.html
ぶっちゃけ4000rpmくらいだと初代の方が出力出てるね
初代はネット110psくらいだけど現行はネット106ps(78kw)くらい
んで、初代は4200rpm辺りからカーブし始めるけど、現行は6000rpmまでほぼ直線。
現実には経年劣化とオートマ部分と重量の差でどうだかなーって感じかと。
- 724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 01:14:08 ID:5/6oh9YE0
- いや、初代も4000rpmだと106psくらいかな?
まぁ、要は4200rpm以上の出力を気にする場合は初代はお勧めできないってところかな。
- 725 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 02:29:17 ID:5H2KvIz60
- 首都高の合流でもない限り4000rpm以上なんて回したことない
- 726 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 07:06:06 ID:2lhz3W81O
- エンジン載せ変え検討中の者だけど
トルコンは当たりハズレが大きくないか?
五万キロ時に色々やってシャシダイ180PSで12万キロですべりはじめた
トルコンより先に運転席がわのカギが壊れた
- 727 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 14:32:02 ID:NhSrlN/FO
- 平成9年式RF1のサーモスタットが逝ってしまったので交換したいんだが、部品の注文はサーモスタットだけでOK?
他に何か必要?
- 728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 16:25:08 ID:2lhz3W81O
- ガスケット
- 729 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 19:45:47 ID:q5Q7DBcL0
- 本日ディーラーにオイル交換に行ってきた。
したらラジエターフルードが漏れてることが発覚。
購入後一年未満で補償対象期間だったから、無償でやってもらえることになったけど、
再来月で一年過ぎてしまってたので、そしたら有償交換だったと思うと冷や汗モン。
ただ現在8万kmのRF1だけに、今後もこういったトラブルが続出しだしたらやだな。
- 730 :名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/03/18(日) 21:01:26 ID:YyC8XCt70
- >>726
つうか、おまえの脳みそがハズレなだけじゃん。w
- 731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:02:11 ID:5H2KvIz60
- ラジエターフルードって何?
- 732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 22:47:07 ID:bPiq9TiL0
- >>731
ラジエターからLLCが漏れてる事じゃね?
- 733 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:39:31 ID:kK/mfBHq0
- メーターLED化の続き来ないのでELパネル着けた。
かなりいい感じ
- 734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/18(日) 23:39:49 ID:yaexP7uMO
- ただのLLCだろ!
- 735 :729:2007/03/19(月) 02:35:26 ID:IPgTzBf90
- ごめん、そうですクーラントのことですたorz
- 736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:25:16 ID:TagknvceO
- おまいら塗装大丈夫?
俺のは屋根だけツヤがなくなっちゃったよ
板金塗装スレで聞いたら6〜7マソだと…Orz
- 737 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 12:29:14 ID:l3fdDP730
- 屋根のツヤはちょっと諦めてる。。。
いちおーワックスも掛けるけどどうしようもない。
ラジエタの水漏れは漏れ止め入れて、マメにチェックしてれば大丈夫よ。相当
ひどくなければ。
- 738 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 13:12:54 ID:GGsg5hND0
- ラジエターは社外が1万円強で手に入るし、漏れ出したら換える方が
後々の事考えたら安いかも知れんね。
- 739 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:10:43 ID:TagknvceO
- >737やっぱ他のクルマも
そうか…
それ気付いてからすれ違う他のステップの屋根が気になるよ
俺も諦めるかな…
- 740 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 15:26:48 ID:cc2QRO1R0
- この前GSで洗車してもらったんだけど
「屋根が汚いから次はポリマーをお奨めします」なんて言われた。
今度やってみようかな?
- 741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 18:31:33 ID:6skFpCR40
- 屋根なんて誰も見ないから気にしない。
- 742 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:45:49 ID:QEz7IoAV0
- 10年式 RF1 海苔
最近スライドドアの開閉時にキュルキュルって鳴るんだけど
いい対処方法ないかな?コマが少し錆びてます。
小学生時代に黒板に爪をたてた音なんだよね・・・
- 743 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 21:48:59 ID:P4TRRtlc0
- グリース塗ったら直ったけどな。キュルキュル音。
- 744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:00:24 ID:r/EKFg5/O
- B20にB16なんかのヘッド載せるのに、ノックピンとか水穴の加工も必要なの?
- 745 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 22:20:10 ID:9/fCka440
- ホンダの塗装はよくないからね。色飛びが激しい。
白なんかすぐチョーキングして艶がなくなるし、他の色でもクリアの耐候性が弱い。
痛んできてからポリマーやっても、ほとんど意味ない。
パネルの接合部なんかも防錆処理が悪いのですぐ錆びる。
- 746 :ステプー ◆uconTAg2X2 :2007/03/19(月) 22:29:11 ID:hOYKmhMS0
- メーターLED化
http://vista.rash.jp/img/vi7431036223.jpg
エアコンパネルLED化
http://vista.rash.jp/img/vi7431039939.jpg
灰皿LED化
http://vista.rash.jp/img/vi7431047741.jpg
ソケットLED化
http://vista.rash.jp/img/vi7431053316.jpg
始めはブルー系が多かったんだけどね、やっぱりLEDは白が一番綺麗なんだな。
どうよ?
- 747 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/19(月) 23:56:47 ID:SFNtSM+JO
- 前期型のリアの形が好きなんで状態良さげな紺UのSW買っちまった。
とりあえずライトを後期型に変えてフロントバンパー同色にしてでもって前だけスカートつけてみっかと考えてるがいくらかかるんだか…
- 748 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 07:00:58 ID:02oaXLtpO
- >>746
メーターいいね
でも針が青なのがなぁ
- 749 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 12:12:56 ID:w5zpU23d0
- 中古で買いましたがデッキがありません
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k39866656
こんなの買って付けてナビやら正常に見れるのかな?
もともとカッセトの車につけてもだめなの??
- 750 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 13:17:08 ID:IjiF28LaO
- >>749
ナビの配線が無いから着けるだけ無駄
- 751 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 17:49:01 ID:2TAxtIv0O
- >>747 自分も前期のリヤ回り好き。自分のは前期で、フロントは後期バンパーに前期ヘッドライト。H4のHIDキットもらったから、後期ライト付けてたけど戻しちゃった。
- 752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 20:25:16 ID:HFi7N2Yh0
- >>736 >>745
H8のRF1だが 錆び も 色とび も無いのだが。。。
- 753 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/20(火) 21:31:28 ID:LCEk1apF0
- 俺はメタリックのクリア層がそろそろやばいな。
特にプラスチックパーツに塗装してあるところがめくれ気味。
- 754 :sage:2007/03/21(水) 00:47:58 ID:hP/B25kA0
- >>746
すばらしい出来栄えです。いいなあ。
やっぱりパネル裏を削らないとダメか・・・
オクで中古品買って練習するか。
- 755 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 00:51:19 ID:hP/B25kA0
- 名前欄に"sage"入れちゃった。。。
逝ってきます orz
- 756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 01:45:04 ID:yyMhMb1BO
- 最近ますますATがバカになってきた。
- 757 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 03:24:40 ID:IivsDFKJ0
- 冬場はトルコンの油温が上がるまで無理させちゃいかんよ。
- 758 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 09:21:09 ID:DkCm9s+XO
- 自分のもATヤバイ。リビルトで載せ変えの見積もり17万だとさ。
- 759 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 12:57:10 ID:DkCm9s+XO
- 車高調組んだ時、面倒でリヤはバネと調整のネジのみ交換したんだが、さっきキットのリヤショックに交換したら乗り心地がまるで別物!格段に良くなった!もっと早くしとけばよかった。
- 760 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 13:19:42 ID:hP/B25kA0
- リビルト品 前/後期は不明だけど。
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48312757
- 761 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 15:18:16 ID:q0OmFSbd0
- そろそろ完璧にリアショックが死亡した・・・。
エアサスなんかついてるからだろうけど。。。
次はKYBのローファースポーツでもいれるかな
どなたかつけてる方おられますか?
ちなみに前期後期でECUが違うとはしらなんだ。
どうせホンダだから装着はできないんでしょうね・・。
- 762 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:40:16 ID:mp13smLy0
- あの〜
よく見る横筋のシートとモザイクっぽいシートだと
なにか見た目以外に違いはあるんでしょうか?
モザイク柄の方が質感良さそうだけど
- 763 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 16:54:51 ID:mc3oUC7o0
- >>762
確か前期とMC後の違いだった
ような気が・・・。
- 764 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 20:14:03 ID:DkCm9s+XO
- 後期のデラクシーの黒の2と3列目シート欲しいけど、なかなか見つからない。あっても高そう。
- 765 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 22:50:38 ID:mp13smLy0
- >>763
そうなんだ、サンクス!
- 766 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/21(水) 23:26:40 ID:DkCm9s+XO
- >>761 感じ方に個人差もあるし参考にならないかもしれないが、自分のはタナベのサステックプロ。ノーマルよりかなり固め。その前はノーマルショックにエスペリアのダウンサス。乗り心地はほぼノーマル。
- 767 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:06:12 ID:v5Z3fnsI0
- 9万超えて滑る滑る
オイルって何リッター入りマスか?
添加剤でおすすめお願い致します。
- 768 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 00:23:58 ID:nd5Xy5RC0
- >>761
付けてるよ、バネとセットで。
めちゃ安だから期待してなかったけど、
8万走った純正よりは、断然良い。
- 769 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 13:44:45 ID:0XavEsVP0
- このクルマのフロアジャッキポイントって
どこ?
前はラバー付いてるの?
- 770 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 14:34:58 ID:zU2MgNxa0
- >>769
取説読んでみ。詳しい事書いてあるから。
俺は覚えてない。
- 771 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 17:19:41 ID:JGktYIAOO
- 前期の人、車検いくらくらいかかってる?
- 772 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/22(木) 17:36:33 ID:Xu4tqsRD0
- 先月だしたら10万円弱だった。
リサイクル税とやらを初めてとられてた。高いなあ。この税金。それも込みです。
- 773 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:46:07 ID:JGktYIAOO
- クス
リサイクル料金なければ思ったより安そうだね
- 774 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 18:58:53 ID:JGktYIAOO
- ところで車検のコバックって評判いいかな?
スーパーセーフティー車検とやらが100項目点検で代車とそのガソ賃無料らしくて
基本料が2万弱なんだけど…
9年車だし14万越えてるからよく見てもらいたいんだよね
タイミングベルトやらオルターネーターは換えたんだけど
点検したらドラシャブーツだなんだと交換奨めてくるんだろうけど
どこまでやりゃいいものか…ハァ〜
- 775 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:26:25 ID:JsXt/hVC0
- そこまで気になるならDがオススメ。(Dとコバどちらでも一見さんならば。)
車検通すのに必要最低限の整備と、それ以外の見積を出させる。
見積は無料だし、全部が全部バカ高い訳じゃないから、納得の行く範囲で
お任せってのもアリかも知れない。
ウチはH8/128,000km。最近車検毎に大手術が多いから、
責任の所在をはっきりしやすいDにしている部分もあり。
- 776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:26:49 ID:qyDxTYM+0
- >>774
>9年車だし14万越えてるからよく見てもらいたいんだよね
素直にデラ池!
- 777 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:36:05 ID:levADTZYO
- Dから「車高低すぎてうちでは扱えません」て言われた。Dもそうだけど認証、指定工場は最近厳しい。
- 778 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:42:19 ID:JGktYIAOO
- >>775-776
ありがと。とりあえず両方見積もりしてみるよ
- 779 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 19:44:59 ID:levADTZYO
- >>769 RF1の場合フロントはサイドのジャッキアップポイントみたいな出っ張りが出てる。リヤはメンバーの真ん中。RF2はフロントは同じはずだがリヤはわからん。
- 780 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:06:19 ID:qyDxTYM+0
- >Dから「車高低すぎてうちでは扱えません」て言われた。
そんなDQN確定車は素直に廃車にしる!
- 781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:07:45 ID:qyDxTYM+0
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
お世辞抜きであなたのマンコを評価するスレ part34 [美容]
激ワラタ
- 782 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 20:50:32 ID:uQ/ZZ9WiO
- 誰か社外品のプロジェクターヘッドライトの発売元か取り扱い店知らないかな?
- 783 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:26:55 ID:bN36/MDI0
- RF1の後期をヤフオクで購入(色は白)
バンパーとボディの色が微妙に違うしorz
- 784 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 22:38:17 ID:/1zMeYWMO
- >>782
プロジェクターにかえるつもりなの?
見えないよ。HIDにしたら?
- 785 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/22(木) 23:36:55 ID:uQ/ZZ9WiO
- >>784
現在 前期に後期ライト(Hi/Lo共HID)なんですよ。で、最近プロジェクターが良いなぁって思った次第で。
- 786 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 01:29:01 ID:xq0gQC/30
- >>767
ATかい?
機械でいれて2.7だよ。
冷間ですべるのかい?
>>771
σ(゚∀゚ オレ!! は構造変更して13万ちょい。
もちろん3ナンバ-変更+30円、重量1500kg超えなので50400円
構造変更書類が3万円(空力緩和装置)
- 787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 02:00:03 ID:pSG8eFIE0
- ATFを20L買ってきた。
さて、13万km突入なわけだが100kmに3Lずつ交換して計6回分。
それなりに良くなるか?
- 788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 05:17:03 ID:kJOos7e0O
- PITWORKの添加剤いいよ
一時凌ぎにはなる
- 789 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 09:09:54 ID:UNN11xz8O
- ECUってセンターコンソールの下にあるんだっけ?
- 790 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 17:49:09 ID:7IFgB8+cO
- この車のバッテリーて「60B24L」が標準?
探しても中々見付からないんだけど・・・orz
- 791 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:02:32 ID:pgBTboDw0
- >>790
標準は55B24Lだよ
- 792 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:26:01 ID:D2FJEH0C0
- こんなゴミみたいな車転がしてて
楽 し い か ?
- 793 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:48:34 ID:7IFgB8+cO
- >>791
thx
- 794 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 18:55:53 ID:jMXECnRkO
- >>792乗せてやろうか?どうなるかしらないけど
- 795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:30:27 ID:mB0GH9sP0
- 中古で買った時点で、ローダウン済みで
タイヤと車体の隙間がゼロに近いRF1を購入したんだけどさ、
後ろのタイヤはハの字になってる。
当時は若かったから見た目のかっこよさで購入したけど、
最近は・・う〜ん・・タイヤも薄いからか運転しにくい。
タイヤをノーマルに変えたい。
- 796 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 19:50:27 ID:UNN11xz8O
- >>795 ローダウンしてるときに17インチあたりからノーマルサイズに戻すと乗り心地の良さを気付くね。タイヤの値段も安いしアルミだってヤフオクなんかで安く探せるし。
- 797 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/23(金) 23:34:57 ID:e7YcvX3yO
- 8年式のRF2ですが、フロントのアッパーマウントのリング状のベアリングの中の玉が落ちてしまってすぐ壊れてしまいます。何か対処方法はありませんか?詳しい方是非教えて下さい。
- 798 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 00:19:53 ID:3kGComok0
- >ベアリングの中の玉が落ちてしまってすぐ壊れてしまいます。
>何か対処方法はありませんか?
対処法としては、まず日本語の勉強をする事です。
もし、自分で交換した結果そのような症状が出たのなら、取り付けに問題があります。
アッパーマウントのベアリングは正常な取り付けであれば壊れるような部品ではありません。
「すぐ壊れてしまいます」と記載しているからには何度も壊れたという前提でしょう。
簡単に想像できるのはアッパーマウントの取り付け方向の間違いが原因だと思います。
重大な事故につながるかもしれませんのでディーラーに相談したほうが賢明でしょう。
- 799 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 07:19:09 ID:VOjFfeScO
- ありがとうございます。ディーラーで二回、自分で二回交換しましたが壊れてしまいます。そこのディーラーさんではダウンサスだからねぇ。と言われました。違うディーラーさんに相談してみます。
- 800 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 15:01:54 ID:8jckSt7j0
- RF1のフロントのワイパーブレードって長い方は運転席側?助手席側?
さっきブレード交換のために両方外したんだけど、どっちがどっちかわからなくなっちゃいました。
どなたかお教えくださいませ。
よろしくお願いします。
- 801 :798:2007/03/24(土) 15:09:12 ID:3kGComok0
- >>799
ディーラーで二回、自分で二回交換しましたが壊れてしまいます。
そこのディーラーさんではダウンサスだからねぇ。と言われました。
自分で交換した結果なら理解しようもあるが、もし、本当ならリコール物ですよ。
いくらダウンサスだからって、ディーラーで2回交換して壊れるなんてありえないです。
100歩譲ってもサスがスカスカでショックのストロークが足りず、底づき状態だったとしても
ディーラーでそのような整備をするはずが無い。
もし、799の言ってる事が本当なら、どこのディーラーですか?
絶対大問題になるから。
- 802 :798:2007/03/24(土) 15:09:51 ID:3kGComok0
- >>800
長いほうが運転席側です
- 803 :800:2007/03/24(土) 15:19:41 ID:8jckSt7j0
- >>802
速レスありがとうございます!
やっぱり間違ってましたw
- 804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 17:03:09 ID:7cVeqrEg0
- 滑り出してるトルコンのオイルを交換すると、一気に逝っちゃう事が多いよ。
- 805 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 18:39:02 ID:E8yKpIEEO
- >>804
何で?
- 806 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 20:41:47 ID:7cVeqrEg0
- 変速が遅れたり滑るほど使い込んで痛んだトルコンに、洗浄効果の高い新しいATFを入れると、
その洗浄効果ゆえに更なる不具合に繋がる事があるからね。
特に前回交換してから10万キロ近く走ったとか、逆に10万キロ近くの中古車買って交換した記録が
ない場合は、「交換したら直るかも」的な安易な想像で交換しない方がいいよ。
- 807 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:09:13 ID:m4gVRWZu0
- 回転シートをポップアップに変更できますか?
- 808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:41:29 ID:6vyMsI4K0
- >>807
お金とやる気と根性だ。
- 809 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/24(土) 22:45:54 ID:VOjFfeScO
- RF2でクスコのvacanza-WAGONという車高調を使っている方、実際使ってみてどんな感想を持ちましたか?
- 810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 01:11:26 ID:xzhwZ7Db0
- なかなかいなそうな条件だな。
- 811 :名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/03/25(日) 03:26:04 ID:dO9eRnfE0
- RF2で車高調かあ・・・。車高上げたいの?
下げたら四駆の意味なくなるんじゃないの。
- 812 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:22:25 ID:2MtowQ16O
- RF2ってフルタイム4WDなんですか?
- 813 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 08:25:16 ID:2MtowQ16O
- じゃあ他の四駆も車高下げたら四駆の意味無くなるんだな。
- 814 :名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/03/25(日) 11:47:20 ID:dO9eRnfE0
- ランエボやインプなら車高落とすのもわかるけどな。
四駆の1BOXで車高落とすメリットって何?見た目だけでしょ。
最初から二駆買えばと思ったよ。
まあ、どういじるかは。本人の自由だから。
- 815 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:29:41 ID:gsHwBeyd0
- あのさ・・・
リアのワイパー外す奴って不便と思わないのか?
って言うか、あれカッコいいのか?
- 816 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 12:46:44 ID:Pok5c0UB0
- スムージングのためだろ。俺は実用性を考えて
RF3以降の樹脂製のリアワイパーに変えてるけどな。
- 817 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:03:12 ID:RHa+7zWBP
- ワイパー外すと車検通らないって聞くが、どうなんだろう。
- 818 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 15:08:52 ID:pdRKo/wsO
- リアは関係なかったぽい
フロントは結構細かく指定されてる
うちのは何年も前に盗まれて以来頭が付いたステンのナットだわ
トランポとしてしか使用してなくて使用頻度が低いから無くてもいい
- 819 :初代15万キロ:2007/03/25(日) 15:59:16 ID:3iWlK0uq0
- ドアミラーを電動格納式にDIYされた方いますか。
- 820 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:12:51 ID:eqoMgUuxO
- リアワイパーが無ければないので平気だけどなぁ。
外してもかっこ悪いとは思わんが。
人それぞれかと。
- 821 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 17:40:02 ID:5SD+2tZD0
- ワイパーが腐ってたからPIAAのSPORZAシリコ−トワイパーを付けてみた。
水はけが頗る(・∀・)イイ!!
- 822 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:03:58 ID:YjVUl0oX0
- RF1にナビを取り付けようと思ってます。
詳しく解説してるサイトなどありませんか?
- 823 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:09:20 ID:2xKENNrFO
- ATの滑りで、スロットルボディからAT本体に繋がっているキックダウンケーブル?を、極力遊びを少なく調整してみたところ、かなり滑りが無くなった!!5分もあればできるから、試してみて!
- 824 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:38:00 ID:pdRKo/wsO
- 何をいまさら…
- 825 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 18:39:58 ID:JjpPZCbYO
- >>822
何を今更…
何が知りたいだ!
- 826 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:28:24 ID:kiYw4ILkO
- >>807
つポン付け
- 827 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 20:54:12 ID:x3fy0dWcO
- >>822
ナビの取り付け嫁
- 828 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/25(日) 22:55:25 ID:5I7dR0aw0
- >>819
やめとけ、かなり面倒だぞ。
- 829 :729:2007/03/27(火) 01:04:35 ID:tgQnK2wl0
- 今日ラジエター修理があがってディーラーへ取りに行ってきました。
ラジエターのアッパータンクに亀裂が入っていたためのクーラント漏れというトラブルだったのですが、
補償期間内だったのでラジエター部をリンク品ですが総取替えを工賃含み無料でやってもらえました。
ちなみに普通にお金払ったらいくらくらいだったのか聞いてみたら、ラジエターリンク品で4〜5万、
新品だったら7〜8万くらいだとのこと。いずれにしても少ない出費とはいえないので、
補償期間内だったことにほっとしています。
ちなみに購入が去年の5月なので、少し早いですがついでに来期の任意保険料も納めてきました。
それと5月には自動車税が、そして7月には車検も控えています。
なんだかんだでまた色々物入りだけど、RF1自体には愛着もあるので長く乗ってやりたいです。
今年の目標は、カーナビを付けることです。夏のボーナスに期待だなあ。
- 830 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 05:18:28 ID:nlRgbF6PO
- いい夢みたな
- 831 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 08:35:49 ID:WhidvWeC0
- 軽くオカマ掘ってる車なんかだと、ラジエターの継ぎ目がシール不良になってきて
クーラント漏れしやすいよな。
- 832 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:24:01 ID:FscAGZ0QO
- 本当に初期のステップワゴンって馬力が120辺りしか無いって聞いたけど本当に!?
- 833 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 11:48:11 ID:L55Pi+/Y0
- マイチェン前のスペックで125馬力だったっけか?非力だよなw
人数乗せて高速の登坂とかはさすがにきついけど、出足重視でセッティングされてるから、
街中走るのに特に困った事はないね。
それより初期型でカタログスペックの馬力が今も出てる車なんてほとんど無いんじゃない?
- 834 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:01:55 ID:FscAGZ0QO
- >>833
普通に古いマーチの1Lより遅いらしいね。親父が母の1Lマーチをたまに利用してたんだけど、代車で初期ステップ借りたら最低って言ってたよ。
信号でKターボやコンパクトに離されるみたいだね。
せめて140は欲しいよね
- 835 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 12:19:41 ID:L55Pi+/Y0
- >>834
どうせ比べるなら同じ車格で比べろよw
1t未満のターボ車と出足比べてどうすんだw
走りが欲しいのに1.5tの2Lを引き合いに出すなんて、空を飛びたいのに船を買うような話だ。
- 836 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/27(火) 13:30:14 ID:3/00ohRs0
- 先日RF1を車検に出す際、キャンプ道具やら何やらを代車で借りたマーチに積もうとしたが全部入らなかったよ。
そら無理やね。大きさ違うし。用途が違いすぎる。
マーチ最低とは思わなかったな。比較しても将がない。
走りが欲しいといってもマーチは選ばないね。きっと。
- 837 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 14:55:57 ID:9hgaxKM70
- セレナの走り・・・と言うより力はよかったな。130馬力だっけ?
10馬力でも上がってくれればこの車も快適になると思うんだけどなぁ
- 838 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:02:50 ID:FKNOu468O
- U型を買えば。
あれはいきなり165psくらいにパワーアップしてるから。
- 839 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:11:26 ID:ifz40l+B0
- >>837
ステップも後期型は 135馬力じゃなかった?
- 840 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:16:29 ID:1B6nDDMbO
- 馬力より低速トルクが欲しい。
- 841 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 15:17:49 ID:L55Pi+/Y0
- 後期は135馬力だな。
ただ、乗った感じじゃパワフルになったと断言できる程でもなかったよ。
まぁ馬力だけで走りは語れないって事だな。
- 842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 16:09:56 ID:2sHsJxrC0
- >普通に古いマーチの1Lより遅いらしいね。親父が母の1Lマーチをたまに利用してたんだけど、代車で初期ステップ借りたら最低って言ってたよ。
>信号でKターボやコンパクトに離されるみたいだね。
ありえねーよ!
家には初期ステプ(親父)・初期ヴィッツ1L(母親)・マーチ1L(妹)アウディA42.0(俺)とあるけど、
俺のドンガメアウディーとステプがタメくらい。
ヴィッツとマーチは話にならん。原チャリよりはマシくらいの感覚。
- 843 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:38:07 ID:V7PJqT+aO
- うーん
その代車ステップのエンジンはずーっと回さないで乗っててクセがついてしまってるとか?
- 844 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 17:49:37 ID:8hVzOrkaO
- 自分のは前期だけど、友人の後期を運転したとき、明らかにトルクの違いを感じた。自分のが距離を走ってるせいもあると思うけど。
- 845 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 19:12:46 ID:FqjVcnu+0
- そりゃ経年とか、過走行の劣化が相当あるでしょ。
数字じゃそんなに差はないと思うし。
こればっかりはしょうがない
- 846 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 20:51:37 ID:nlRgbF6PO
- 隣の芝は綺麗に見えるもんだよ
- 847 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:19:42 ID:L55Pi+/Y0
- 俺のステップは働く車だから走りうんぬんは問題なし。
- 848 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 21:28:29 ID:97VATpVb0
- ルームランプをLEDにしてみた。
明るくなって(・∀・)イイ!!
- 849 :むぃ:2007/03/27(火) 21:55:54 ID:OOt0KbtwO
- みなさん初めまして。RF2のステップワゴンに乗ってます。
ラジエーター上部に亀裂が入り、クーラント液が漏れてます。
ディーラーは直した方がいい。
とのことだけ…
本社の方にも問い合わせしたのですが、そんな問題は発生してないとのこと…
自分の周りでは、同じような事例がたくさんあるのに…
なので、国土交通省のホームページにリコールの情報に書き込みしてきました。
みんなの意見が多くなればなるほど、対策をせざるを得ないと思います。
もし同じような事例があったなら書き込みしませんか?
場違いだったらすいません。
- 850 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:06:54 ID:2sHsJxrC0
- >>849
うーん。微妙なとこだね。
たしかにステプ・SMX・オデあたりの交換率は高いと思うけど。
自分も1月にDIYで交換したけど、これはステップに限らず樹脂製のラヂエーター全般に
いえるとこだからね。
最近のラヂエーターはアッパーとロアーが樹脂製ってのが多いからね。
消耗品として割り切ったほうが幸せなんじゃないかな?
http://rating7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=coolingdoor&filter=0&extra=&pageNo=1&u=coolingdoor&tp=&author=&aid=&role=&bfilter=&bextra=&brole=&bpn=&bsf=
↑参照したらHONDA率高そうだけどw
自分は14000円ですみました。
- 851 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 22:31:16 ID:L55Pi+/Y0
- >>849
樹脂とアルミ放熱器部のシールが劣化して甘い香りを放ちながらジリジリ漏れるのは最近の3個イチ
ラジエターにはよくある話だけど、亀裂っていうのは俺の周りではあまり聞かないなぁ。
- 852 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/27(火) 23:41:47 ID:UbuyReUI0
- 最高出力で騙される人多いなぁ
4000rpmくらいまでなら現行ステップワゴンと軸出力変わらないのに
- 853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 00:56:39 ID:uOU+qPYh0
- 正直、日常生活内なら馬力よりもトルクだと思うんだけどなぁ。
まぁ、馬力があることに越したことは無いけどね。
- 854 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 01:19:05 ID:gApvWz/X0
- >>849
まぁ、ラジエーター(樹脂)も劣化するから仕方ないんじゃないか?
- 855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 05:41:14 ID:1CJjWT5nO
- >849
俺もラジエタの上部ヒビ入って液が全部なくなったことがある。
ちょうど車検だったからその時に言われて気が付いて、直したけど修理代が5まんぐいかかった。
よくオーバーヒートしなかったねって言われたけどw
- 856 :829:2007/03/28(水) 08:25:22 ID:2ceCoJ+PO
- >>849
自分のも全く同じ症状だと思います。
>>829で書いたように、自分の場合は購入後一年間の補償期間内だったので
無償で直してもらえましたが、通常だとリンク品でも4〜5万くらいかかるとのことでした。
他の方の書き込みを見ると、意外に多い症例のようなんで、
変な言い方ですが自分のステップが外れというわけではなく少しほっとしてます。
- 857 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 09:15:44 ID:izHE6F+P0
- 俺、C23セレナからRF1前期に乗り換えて
出足のよさと滑らかさにビックリしたよ?
馬力不足って何?十分じゃん。
トルク重視設定で町乗り快適(このクラスにしたら)
- 858 :むぃ:2007/03/28(水) 10:18:33 ID:/xIEXajkO
- 849の者です。
みなさんありがとうございます。
もし同じ事例があったなら、みんなで対抗しません?
あの対応は納得いかなくて…
どうにかして解決できないかと…
もし解決できたなら、個人が力を合わせれば何でもできるって励みになると思うのですが…
無力なんですかねぇ…
- 859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:34:50 ID:AZ9F91Kh0
- >>857
トルク面だけじゃなく、ステップは出足が良くなるようにスロットルのリンゲージも工夫してあるからね。
- 860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 11:37:53 ID:qJe2UgPz0
- >>852
試乗してみろ。現行の力感は全然違う。2.4Lかと思った。
トルクの方が重要ってのも、この場合違う。現行セレナの方が
現行ステプよりトルクはあるが、走りはRF1並にショボい。
- 861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:22:15 ID:hSOFiCYm0
- 普通に試乗して、現行の重量じゃ24Lじゃないと力不足と思った
- 862 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 12:37:55 ID:/ej0mFKi0
- 現行セレナを1日レンタカーで借りてみたが、話にならないほど軽かった。
走行距離は3万後半。自分のRF-1は4万中盤。
返して、RF-1に乗ったときに重さに驚いた。
やっぱり現行車に乗った後に旧車乗ると、どこも褒め様が無いな・・・orz
当たり前だがな。
- 863 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/03/28(水) 12:42:57 ID:Z3USMxQm0
- RF1にTEINのベーシックワゴンかクスコのヴァカンツァワゴンのどちらかを入れたいと思っています。
キビキビ走れて突き上げ感の少ないのはどちらでしょうか?
詳しい方よろしくお願いします。
- 864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:36:47 ID:pfO/2V3K0
- >試乗してみろ。現行の力感は全然違う。2.4Lかと思った。
オマエはもうちょっと感性を磨いたほうがいい。
- 865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 13:53:00 ID:qJe2UgPz0
- ひどい言われようだな・・・。
2.4Lは言い過ぎかも知れんけど、まず現行セレナに乗ってみて、
すぐ直後に現行ステプに試乗して全然違うじゃん って驚いたぞ。
いつもRF1で走ってる近所の道だったし。
- 866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 15:15:36 ID:X7tiSvUt0
- みんな、このスレは初代のスレなんだから、仲良くしようよ!
(確かに、レンタで借りた現行RG、セレナは実用速度域ではRFよりパワフルだったが、
100q/hからの加速は初代のほうが良かった。でも、やっぱり初代が好き!)
- 867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:25:38 ID:/VvRa1TQO
- 燃費気にしないで踏み込めばどのミニバンでもたいして差は無いと思うけどなぁ、コーナリングとかRFはミニバンにしてはいい足してると思ったけどね。
- 868 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 17:32:00 ID:QHwwVEvi0
- 数字のマジックなんだよな
125ps(92kw)/5500rpm >155ps(114kw)/6000rpm だと大きな差に見える
でも、
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/STEPWGN/19960508/image3/013-004.jpg
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/STEPWGN/200505/11.html
エンジン性能曲線見ると、実用回転域の出力の差は大きくない
- 869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:02:30 ID:GgGUhtndO
- RF1に6年乗ってたけど他の車に乗り換えてから、変速ショックの酷さに改めて気が付いた。
- 870 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/28(水) 22:18:58 ID:saUxjVis0
- >>869
今は何に乗ってるの?
- 871 :名無しさん@そうだドライブに行こう:2007/03/29(木) 02:47:43 ID:8aCC3vKs0
- >>869
俺もそう思う。
高速の料金所通過後のアクセルベタ踏み時にそう思う。
- 872 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 07:43:27 ID:sqfVB4MaO
- >>870
今はクロスロード
- 873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 11:54:16 ID:T6iUMPGG0
- 同年式のエスティマルシーダ乗ってたけど、電子制御とやらでマイルドな変速だったなぁ。
色んなレス見てきたけど、ATFの交換を怠ってきたか、ハズレを引くと変速ショックを感じる個体に当たる場合はあるみたいだな
俺は学生のとき買った車で楽しい目に会ったので、試乗の時は変速の切り替わりに注意した。
お陰で、変速に関しては不満の無い個体を引けた
- 874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:38:30 ID:/kQQSyI80
- 走行85000のRF1で今まで一度もATF変えて無いんだが、今交換するのってやっぱギャンブル?
- 875 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 12:52:56 ID:ZazXPAn1O
- >>874同じような距離で全量交換して運良く壊れなかったけど良くもなんなかった、やるなら半分だけ交換のほうがいいよ。
- 876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 13:43:59 ID:5HrYDMOS0
- >>874
8万無交換だと店にとってもギャンブルだから断られる可能性もあるね。
- 877 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/29(木) 17:33:38 ID:6u5pEDmvO
- 数えて五回目の車検を通す俺が来ましたよ
(ノ・ω・)ノ
一回目は前オーナーね!
- 878 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 08:14:51 ID:nXL8EAIEO
- 知り合いのデラ系メカニックに、
「ホンダ車のATFは社外品は絶対ダメ」
って言われたんですが、みなさんはどうしてますか?
当方、H8年式118,000Kmで、これまではずっと
デラでやってもらってました。
- 879 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 09:55:11 ID:uTOrvcvB0
- H8年式、現在21万キロ、近所のホームセンター併設のカーショップで
約4万キロ毎に換え続けてるが問題なし。
- 880 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:10:16 ID:fVL/9qxr0
- >878
予防の意味では正しい。
ホンダは他メーカーの同グレード車種の純正ATFよりも良いATFを使ってる。
単純に安いATFだと壊れるATだから使わざるを得ないだけなんだが・・・
だから社外品を使うならATFを選べばOKだけど、
何が基準を満たしていれば良いかは知らない。
- 881 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 10:51:15 ID:L7ABbqnKO
- そういやホンダのATミッションは独自開発だからか、オイルフィルター付いてないの多いよね?
- 882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 11:20:03 ID:95TTbRXb0
- 正確には内部に設置してあるんだけどな。
- 883 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 12:26:23 ID:lihQE2x80
- リアワイパーの水がでない・・・・
どこだ・・・
- 884 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:13:20 ID:69rusmqXO
- あそこだよ
- 885 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 13:31:03 ID:fRWDE3gY0
- そうか、あそこか。
>>884 サンクス!
- 886 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/30(金) 18:16:46 ID:FsIV1RqUO
- >884(゚Д゚;三;゚Д゚)>885
- 887 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 17:56:17 ID:HO4LnLunO
- (;谷)y-~~~
- 888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:10:41 ID:6YXm+GbW0
- さっき、凄いカミナリだったね。
自分の車に直撃するかと思ったよ。みんなは大丈夫だった?
- 889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:33:50 ID:FMPp9eZCO
-
凄い(゚Д゚;三;゚Д゚)雷
- 890 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 18:39:00 ID:0ZybDQEZO
- 俺のRF1に直撃したよ♪
- 891 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 19:49:38 ID:NMKj4HzM0
- 最近RF2を買いました。
発進時のあのアクセルのレスポンスは何だ!!
自分だけ?
不快なんですけど。
前オーナーはアクセルワイヤーを交換してみたといってましたが・・・
- 892 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 20:24:33 ID:0ot0WP/XO
- それを楽しむのです
- 893 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:07:01 ID:tE4hd7I30
- >>891
アクセルワークが甘い
- 894 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:15:15 ID:6YXm+GbW0
- >>891
アクセルワークも甘い
- 895 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 21:31:08 ID:rLagcV130
- >>891
慣れだよ。
友達のシエンタ乗ったら、レスポンス良すぎで逆に怖かったよ。
- 896 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/31(土) 23:54:30 ID:t6rbQmf+0
- アーシングの追加、交換は効果はあるよ
使い倒した古い車限定でね
H7年式のY32にやったときは、はっきり分かるくらいに
ヘッドライトの光量に差が出たし
オーディオの音量というか音密度が変わったし
エンジンの吹け上がりや燃費も上がった
- 897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 00:50:55 ID:1I1xeC86O
- あぁ暇だ…
- 898 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:08:59 ID:HFBsAVQv0
- RF1片目になった。
ポンコツ具合に拍車かかっていい感じ♪
- 899 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:16:46 ID:4qqVejVh0
- >>898
おめでとう!
- 900 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 03:57:38 ID:wwBAs4pK0
- >>891
古くなると大なり小なりみんなそんな感じ。
アクセルワイヤーに当たりがついて動きが渋かったり、原因はいろいろあるから
一度ディーラーで相談してみたら?
- 901 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 13:06:56 ID:E62k5N7Z0
- 【社会】幼稚園の隣に「レズビアンバー」 住民は抗議
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1175353778/
- 902 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:35:31 ID:CIzzhtk2O
- 試験
- 903 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/01(日) 22:44:53 ID:d6bQXHtA0
- >>879
出光ATFは良かったけどな
- 904 :ステプー ◆uconTAg2X2 :2007/04/02(月) 04:50:19 ID:a0/smrdl0
- テールランプLEDにしたんでうpします
テールランプLED化(テール144個+ハイマウント75個)
http://vista.rash.jp/img/vi7545516241.jpg
http://vista.rash.jp/img/vi7545521926.jpg
パネルオールLED化(見える明かりはすべてLEDです)
http://vista.rash.jp/img/vi7545535901.jpg
ハイマウント始め30mAにしたら全く直視できなくなってしまい20mAに落としました。
それでも眩しいです後続車がわき見しててもブレーキ踏んだら気付くでしょう
シフトインジケータもLED化しており
P=赤
R=白
N=黄色
D4=青
D3=ノーマル
D2=白 と色分けして視線移動しなくてもどこにギアが入っているか分かります。
メーターパネルのウインカー灯もLEDしたら光量アップにより戻し忘れやハザード消し忘れもしなくなりました。
- 905 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 09:02:32 ID:H7LtffPMO
- LEDバカかッ!!
- 906 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 11:54:46 ID:gZOSnLmF0
- うおっ!まぶしっ!
- 907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 14:05:05 ID:QtJWXsEJ0
- ハザード消し忘れなんてあるのか・・・?
音で分らない?
まぁ、ラジオしか聴かない俺だけかも。
- 908 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 16:00:59 ID:gZOSnLmF0
- ハザードやウインカーを消し忘れてるお爺ちゃんは、たまに見かける。
- 909 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 18:40:19 ID:a5iVs195O
- ウインカー出したまま前走られると結構焦るW
- 910 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/02(月) 23:20:58 ID:J74osGzuO
- >>904
製作課程の写真はないの?LEDの投稿って殆どが完成後ばかりだね 何故か…。出せない理由でもあるのかなププッ( ̄m ̄*)
- 911 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:10:24 ID:OczaJVF6O
- 製作過程の画が見たいのは作るスキルのない奴なわけで、
作れる本人にとっては別に必要ないからじゃね?
- 912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 08:44:14 ID:mymB5Yv0O
- >>910の負け。
- 913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 10:45:06 ID:gB+9hQVwO
- 同意
- 914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 11:40:00 ID:KvIVHkKF0
- >>910
こいつバカだ(ゲラゲラ
- 915 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 15:09:03 ID:CNWPAn+GO
-
オクで「メーターLED加工します」ってのを落札したから工程写真なんてないんじゃ…ないかな?多分だけどな
- 916 :ステプー ◆uconTAg2X2 :2007/04/03(火) 16:13:59 ID:UKuuFCe40
- >>915
失礼な事をw
ホームページにうpする訳じゃないし、うp目的で製作している訳ではないからね
それに製作の過程で試行錯誤を繰り返しているからどの過程が正しいのか分からないんだよ
表は綺麗でも裏側は半田やホットボンドや配線で汚いし…
質問してくれれば答えてあげるよ、LED製作はハマるよ
- 917 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:38:48 ID:KJsBwoMkO
- RF1なんだけど、走行距離156000kmなんだがタイベル交換いつすればいい?
- 918 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 16:43:16 ID:+BfoGcfd0
- >>917
新車から未交換なら今すぐ
- 919 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 17:33:07 ID:KvIVHkKF0
- >>917
高いから、そのまま切れるまで乗ったら?
次の車検まで持つかどうかは五分五分だし、その走行距離じゃ
次の車検通すかだって解らないでしょ?
- 920 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:00:45 ID:CNWPAn+GO
- >>915
教えて要らね…
自己満ですでにLED化してるからね さすがにテールはノーマルだけど。
- 921 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:14:13 ID:ywxGMQFK0
- >>920
ふーん、アップしてみれ
- 922 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:33:31 ID:nwmwNkvVO
- テールライトの外し方は、ネジを外すだけでOK?
ネジ全部外しても取れないんだが、無理矢理引っ張ってもOK?
- 923 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:47:16 ID:FOKepIKAO
- >>922横にずらすはず。SLIDEって書いてなかったっけ?
- 924 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:50:40 ID:VADzw4kBO
- バールでこじあけろ!
- 925 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 20:56:56 ID:+BfoGcfd0
- やっちまえ!!
- 926 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:12:43 ID:mymB5Yv0O
- 後ろに引っ張る感じ。力がいるよ。
- 927 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:15:28 ID:v9hShbKW0
- 威勢いいなぁ
- 928 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 21:18:54 ID:nwmwNkvVO
- どれが本当なんだ?
とりあえず、バールは用意した。
クリップとかで止まってる?
- 929 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:12:38 ID:FOKepIKAO
- 三ヵ所位クリップあったはず。ボルト二本取ったら、下側から横にずらすと、クリップはそのままボディに残って外せる。
- 930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/03(火) 22:24:10 ID:VADzw4kBO
- >>928
スマン
バールは使うな
ランプ本体を横(外側)に移動させて外す
今、取説見てカキコしてる
- 931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 00:20:27 ID:OeVMj0Jd0
- RF1用の3DIN用の取り付けキットがパナソニックから出てるらしいんだけどどこみても完売。
前はオクに出回ってたらしいんだが・・・。
手に入らないなら自作するしかないけど誰かやってる人いますか?
- 932 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 07:51:47 ID:Iisgm3/dO
- 3DINか。
- 933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:19:41 ID:lEVFvK4Y0
- ホンダDに行って整備マニュアル買って来い!3000円ぐらいじゃね?
- 934 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:22:47 ID:cA8cv1YBO
- >929 >930
ありがとう
- 935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:31:29 ID:7QeB+SAtO
- DINってなんて読むの?ツーダインとかスリーダイン?
- 936 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 08:35:35 ID:cihXFYvx0
- ディン
- 937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 09:16:53 ID:rZsEOTtu0
- _ ∩
( ゚∀゚)彡 DIN!DIN!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
- 938 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:29:23 ID:6ohNA1rrO
- 4ナンバーにした人いる?
- 939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:41:30 ID:qtbBz2UU0
- いない
- 940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 17:47:11 ID:wVuvPUWYO
- 質問ですが、スピーディーのグリルは、初期型RF1に加工無しで取付可能でしょうか?
初期型の神様教えて下さい。
- 941 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:05:09 ID:grzt+SGCO
- 初心者の女です。コラムシフト『D』にいれてもメーターパネルの『D』だけ点灯しません。なぜ?同じ様な症状になった方いますか?
- 942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 18:19:59 ID:qmM10GmZ0
- >>941
初期型の男です。
単に球切れか接触不良じゃない?
ディーラーに車持って行けばすぐ直してくれるよ。
- 943 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 19:52:31 ID:k4vEE9cN0
- 初期型RF1です。このスレをみて
色んな不安がどんどん解消されました。
それだけ初期型ステップって
変なクルマって事?
- 944 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:10:54 ID:syx/VZ+w0
- さて、負圧計をふけてみたのだが・・・常に20〜30。長い直線なんかだと40近く
上り坂だと常に0〜10・・・
そりゃ燃費悪いよなorz @横浜市街地
- 945 :944:2007/04/04(水) 20:17:25 ID:syx/VZ+w0
- 忘れてた。
単位は「cmHg」
- 946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:40:26 ID:Iisgm3/dO
- 初期型前期男です
やっぱり最高ですねこの形が。
- 947 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 20:56:38 ID:UXTxQr9a0
- >>943
初代なのか、初代の初期型なのかは判らないが、乗用ミニバンというカテゴリはステップワゴンがはしりだと思う
同時期のノアやセレナは最小回転半径が小さく床面が高い、商用バンに座席を着けただけだからね
ただ、ノウハウが無い、又は少ない状態で物を作れば変なところは出てくるんじゃないかな
初代の初期型は1〜2列目フラットできなかったらしいし。
- 948 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:43:16 ID:6UF9wotSO
- 純正エアロ(メッキタイプのハーフスポイラー)オクとか中古で探してるんだけど全然見つからない、人気商品なの??それとも付けてる人がいないだけ??
- 949 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:50:50 ID:pFS6Q11QO
- >>948 人気あるみたい。前にフルセットで三万超してたみたいな希ガス。自分は今は後期バンパーにしたけど、前期のバンパー見つけたらまた付けようと思ってるから、倉庫にしまってる。
- 950 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 21:57:16 ID:6UF9wotSO
- やっぱそうですか、渋くてかっこいいよなぁ…なんか昔のメルセデスのA○Gみたいで好きなんだよなぁ、しかもツートンだしW
- 951 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:09:29 ID:k4vEE9cN0
- 内装はがしてドアの内側を防錆処理しておこうと
思っていますが、何かおすすめの塗料はありますか。
POR15かジンクコートかで迷っています。
- 952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:13:53 ID:pFS6Q11QO
- >>948 下手な社外のエアロより断然カッコイイよね。また付けたくなってきた。
- 953 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:33:21 ID:6UF9wotSO
- >>952ですよね、別に悪い意味じゃないけどなんでこんなチープなファミリーカーにあんなスポーティーでワイルドなハーフをオプションで設定したのか謎だ…しかも意味のなさない純正ウイング…さらに謎だ、でもそんなところが好きだ。
- 954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:37:01 ID:pFS6Q11QO
- ハイマウントランプ付けるためじゃない?w
- 955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 22:56:55 ID:6UF9wotSO
- >>954多分、俺もそう思うけどまたそのアメリカン的発想が何とも言えずそそりますねWそんなこんなでもう乗り始めて五年位になるんだけどなかなか飽きが来ないです。
- 956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/04(水) 23:02:40 ID:pFS6Q11QO
- 後期にもあのエアロがポン付けできればよかったのに。エアロを加工するか、前期バンパーを探すか。
- 957 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 07:22:45 ID:OKuPd88zO
- RF1、2形にはファブレスのフルエアロが俄然似合うよね!
- 958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 07:49:45 ID:CZ0aljbjO
- 純正キーレスのリモコンがなくなってしまった!
D行けばいくら位で再発行してくれるのでしょうか?
- 959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 11:41:22 ID:QFEoUi7eO
- RF1前期だがボンネットにあるヒューズボックスに「オート クローズ」ってのがあるんだが何?
サイドミラーは手動だし後部スライドドアも手動
- 960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:04:32 ID:ZUQ9BhhwO
- >>959 上級グレードに合わせてハーネスが出来てるから、他グレードで使用してないヒューズやカプラーがあるよ。メーカー、Dオプションなんかもそうだし。
- 961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:04:46 ID:iZ5eZF/Q0
- どなたか次スレを立てて頂けると、大変助かります(・∀・)
- 962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:06:55 ID:OKuPd88zO
- 次スレまだか
- 963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:14:50 ID:yd1L5VuV0
- スレって、どうすれば立てられるの?
- 964 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:21:05 ID:hBQCEY790
- 見えないとこがもうサビまくり。
- 965 :いつもの1:2007/04/05(木) 12:21:06 ID:oLJiHX0h0
- 俺が立てるので待っててね
- 966 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:22:09 ID:iZ5eZF/Q0
- 板の一番下に行くと「スレッド新規作成」みたいなボタンがあります(・∀・)
- 967 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 12:22:51 ID:iZ5eZF/Q0
- >>965
そういうコテハンは叩かれますよ(・∀・)
- 968 :いつもの1:2007/04/05(木) 12:24:05 ID:oLJiHX0h0
- あいよ
【RF1】初代ステップワゴン 70万キロ【RF2】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175743357/
- 969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 17:28:05 ID:OKuPd88zO
- >>968スレ縦
乙!
- 970 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 20:41:11 ID:o4TgYZsQO
- 17インチアルミホイールの適性空気圧は2.0でよろしゅうのでございましょうか。おいでやす。
- 971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:11:09 ID:dSZl/7Yo0
- おれは、2.4ぐらいがお勧めって言われたから、
それぐらいにしてる。
- 972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:13:14 ID:DaMJkiXOO
- 2.4〜2.6ぐらい
- 973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:22:46 ID:qDt+4Ro80
- RF1に乗っていて、フリップダウンモニターを付けたいのですが、取付ける場所や画面の大きさについて、既に付けている方があれば、良きアドバイスをお願いします!
- 974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:30:01 ID:D2eVwV6sO
- >>973
リヤのルームランプを外して取り付けてる。穴開けしなくて済むしモニターを外しても元に戻せるから。
ルームランプを外せばバーがあるからドリルで穴開けて取り付けステーをネジ止めして本体を付ける。
- 975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/05(木) 21:58:50 ID:qDt+4Ro80
- >974
アドバイスありがとうございます!
フロントにもルームランプがありますが、取付は可能でしょうか?
- 976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 03:34:33 ID:JL35MBnOO
- >>975
フロントに付けるぐらいならヘッドレストがいいよ。
9インチ辺りがベスト、頭上にフリップ付けても邪魔になるだけだし…。
- 977 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 06:58:51 ID:p4N/malGO
- ヘッドレストモニターがいいねフリップダウンは揺れるし首疲れる。そしてエアロはファブレスだよな!
- 978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 09:53:54 ID:Z5xRQ78cO
- 地デジのチューナーどこに置いてる?
ベストな場所が思いつかん・・・
- 979 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 10:03:00 ID:LmdQFmbN0
- >>958
俺はオクで入手。格段に安いよ。
設定の仕方は過去スレにある。簡単。
- 980 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 11:24:08 ID:8i7c0QGeO
- >>979
キーレスの設定方法を再度教えていただけないでしょうか?
- 981 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 14:08:19 ID:8A4+at8w0
- >>958
ちなみにディーラーで8,000円くらい
- 982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 20:38:13 ID:vO8259zE0
- >>980
1 イグニッションをONにする
2 4秒以内にリモコンのボタンを押す。
3 4秒以内にイグニッションをOFFに
4 4秒以内に1〜3を繰り返す(うまくいかなかったら1からやり直しOKです)
5 3回目の繰り返し時にアクチュエーターが作動する音がする
6 9秒以内にリモコンのボタンを押す
最後9秒なのは複数のリモコン(3機まで)を連続で登録する為。
1ボタンのマニュアルだけど俺は2ボタンリモコンでも出来たよ。
要はキーをガチャガチャとオン-オフしながら、間でリモコンボタン押すだけ。
皆ディーラーで「再設定料」とかで金取られないように
- 983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/06(金) 23:10:35 ID:8IMSp+pc0
- RF-1乗りですが、エンジン左側面の黒いキャップから、
オイルが垂れてるんですが、同じ症状の方いらっしゃいますか?
なかなかディーラーに行く時間も無く、パーツ購入で、
自分で変えられるものかと・・。取ったらオイルがじゃじゃ漏れ
するんでしょうか?
- 984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:00:25 ID:Q4KecA7tO
- >>983 キャップにゴムパッキンがあるはずだけど、無くなってるのかも。エンジン止めてるときなら外しても問題ないよ。インテRとかのメッキのキャップにしたり、社外のアルミ製のとかに交換したら?
- 985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 00:02:43 ID:nJe2BraPO
- >>983一度自分でエンジンオイル交換を挑戦してみてはどうですか? 自然と答えは出るはず。
- 986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 01:44:04 ID:srkakt3V0
- インプとかレガシーなんかはフィーラーキャップのゴムパッキンがないことが多いよな
- 987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 10:24:19 ID:hMsu/RHGO
- 今日、地デジチューナー取り付けるんだが、良い設置場所教えて下さいorz
- 988 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 11:58:39 ID:ZpmR3kGVO
- 俺はスペアタイヤ下ろして出来た開きスペースに設置してるよ!
- 989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:01:30 ID:ZpmR3kGVO
- 俺もそこだな。外付けは感度いいよね。
- 990 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:14:56 ID:ZpmR3kGVO
- なるほど!Thanks!
- 991 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:19:01 ID:Bbu+iMtG0
- >>988-990
新手の1000ゲッターかとおもたw
引き続き9レスたのむで
- 992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:26:11 ID:bQxlJcJU0
- 1000!!
- 993 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:39:36 ID:ZpmR3kGVO
- うっしゃー
- 994 :まんこ:2007/04/07(土) 12:40:20 ID:ZpmR3kGVO
- 1000取り!
- 995 :けんぢ:2007/04/07(土) 12:43:35 ID:ZpmR3kGVO
- RF9乗ってますよろしくね
- 996 :昴:2007/04/07(土) 12:44:39 ID:ZpmR3kGVO
- さらばスバルよ
- 997 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:45:50 ID:ZpmR3kGVO
- ↑さっきから自演してるコイツ何?死ねよ。
- 998 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:47:18 ID:ZpmR3kGVO
- オマエのがウザイよ。携帯からチマチマ書き込みしてんな
- 999 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:53:02 ID:ZpmR3kGVO
- うんこ
- 1000 :名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/04/07(土) 12:53:10 ID:pzzEJSZe0
- Step by Step♪
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- プスン・・・
∬ ___ ∧ ∧ このスレッドは1000キロ走り切りました。
∫/___/|(´Д`;)_ 給油をして下さいです。。。
_0 。 ̄0ヽ 。| ̄ ̄ - | (l
ヽ⊂ ⊃__l⌒l_ |____/__l⌒lノ
`─' ̄`─' ̄ ̄`─' ̄ `─'
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)