■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド6【VSX】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:38:38 ID:8sXdfoMr0
- パイオニアAVアンプの総合スレです。
質問はageレスの方が返答が早いかと思われます。
前スレ
パイオニアAVアンプ【VSA-AXシリーズ】5 最終版か?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/l50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074257267/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064582864/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040733570/
http://hobby.2ch.net/av/kako/1009/10096/1009662830.html
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:39:20 ID:8sXdfoMr0
- 【マルチチャンネルプリメイン】
VSA-AX4AVi/VSA-AX2AV
http://www.pioneer.co.jp/press/release501-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050812/pioneer2.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200508/12/13469.html
VSA-AX10Ai-N
http://www.pioneer.co.jp/components/avamp/
http://www.pioneer.co.jp/press/release416-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20031008/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200310/08/8690.html
VSA-AX5Ai-N
http://www.pioneer.co.jp/press/release456-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040915/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200409/15/11161.html
VSX-AX3i-N/VSX-1014-N
http://www.pioneer.co.jp/press/release452-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040818/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200408/16/10919.html
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:40:01 ID:8sXdfoMr0
- 【AVマルチチャンネルアンプ】
VSX-915/VSX-515
http://www.pioneer.co.jp/press/release491-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050615/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200506/15/13169.html
VSX-D912-N/VSX-D812-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release383-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030415/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/home-t/200304/15/3151.html
VSX-D814-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release443-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040513/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200405/13/10293.html
VSX-D511
http://www.pioneer.co.jp/press/release307-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020425/pioneer1.htm
http://www.phileweb.com/news/home-t/200204/25/1901.htm
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:40:33 ID:8sXdfoMr0
- 【スタイリッシュAVアンプ】
VSA-C502-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release454-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20040824/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200408/24/10973.html
VSA-C301-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release401-j.html
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20030819/pioneer.htm
http://www.phileweb.com/news/d-av/200308/19/8187.html
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:41:03 ID:8sXdfoMr0
- −旧モデル−
VSA−AX10/VSA−AX8
http://www.pioneer.co.jp/press/release269-j.html
VSA-D2011-N/VSA-D1011-N
http://www.pioneer.co.jp/press/release333-j.html
VSA−D10EX/VSA−D8EX
http://www.pioneer.co.jp/press/release168-j.html
VSA-D7EX/VSA-D6TX
http://www.pioneer.co.jp/press/release215-j.html
VSA-AX5i-N/VSA-AX3-N
http://www.pioneer.co.jp/press/release400-j.html
VSX−D710S
http://www.pioneer.co.jp/press/release240-j.html
VSA-C555-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release332-j.html
VSA-C501-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release398-j.html
VSA-C300
http://www.pioneer.co.jp/press/release265-j.html
VSA-C100-S
http://www.pioneer.co.jp/press/release330-j.html
などなど
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 09:09:50 ID:sCEpISju0
- >>1
乙!!
YAMAHA捨ててVSA-AX5Ai-N買いました。これで僕も晴れてπの仲間入り。
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 15:22:09 ID:DUn0Rlj30
- >>1
乙!
>>6
ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 21:29:54 ID:mEPVZmqk0
- おつ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 17:14:45 ID:aUqSvCr/0
- VSA-AX5Ai-Nが安いねぇ。
3年前くらいのπエントリーモデルを未だに使用している漏れの
購買意欲を刺激してくるな…
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/21(月) 19:14:00 ID:63SpPUaD0
- 新品99800の店がいくつかあるからなあ
これ買っといてHDMIがDVDやTV以外にまで普及するまで耐えるってのは
悪くない選択だと思ったので俺はそうした
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 01:28:00 ID:WoRJe2EN0
- おいらは来年〜再来年まで気長に待つよ。
それまでは別の趣味をしてます。
VXRはやく来ないかな〜♪
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/22(火) 18:16:32 ID:cggdlFIV0
- 5Aiが15万のころに買った俺はちょっと損した気がする
- 13 :sage:2005/11/23(水) 04:31:13 ID:7iYZ3wna0
- >>9,10
秀同。我もネット通販で値段見て即買いした。
プリとしては使えなかったけど、フロントバイアンプでソコソコ鳴る。音質も思いの外良く99800はお買い得だったと思う。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:40:34 ID:GlS5Ui7Q0
- VSA-AX5Ai-Nに100,000も出す価値あんの?
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 09:55:32 ID:2Pgt9gtm0
- 価値があるかどうかは人によりけり
AX5Aiに関する情報なんていくらでも出回ってるんだから
それを見て試聴したりして自分で判断すれば良いだけ
お買い得であることは間違いない
釣りだろうけどマジレス
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 10:06:51 ID:n02AfzH9O
- 5iから10Aiに買い替えた!なんだこの差は!?俺には5年位は持ちそうだ!
(*^_^*)
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 11:56:20 ID:u5ABeMc00
- πはデジタルアンプやらんの? そんな余裕ない?
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:19:26 ID:n02AfzH9O
- なんでデジアンに拘るの?
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:34:17 ID:GlS5Ui7Q0
- >>17
よくわからないけどデジアンは良いと思ってる典型的バカ
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 12:56:12 ID:u5ABeMc00
- 全然拘ってないぞ。
プレーヤーでi.Link搭載モデル出しておきながら、対応するアンプが
無いのが気になってるだけだ。
>>19
デジアンという言葉だけで見境無く抵抗する典型的アフォ?
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:27:49 ID:2Pgt9gtm0
- AX3i、AX4Avi、AX5Ai、AX10AiにiLinkついてるが…
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 13:40:15 ID:LT0RWIGl0
- 面白い人が現れたねw
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 14:16:50 ID:E3mWHHv50
- AX4AViが15.6kgで、AX5Aiが21.2kgなんですけど、この違いって結構重要ですか?
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/23(水) 16:30:17 ID:2Pgt9gtm0
- 基本的な部品はAX5Aiの方が良い物使ってるよ。
例えば、電解コンデンサの容量もAX5Aiの27000μFに対してAX4AViは18000だか
21000じゃなかったかな。
そういうのがどのくらい音質に寄与してるかは何ともいえないけども。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:04:25 ID:E3mWHHv50
- 教えていただいて、ありがとうございます。先日サポートセンターに電話したところ、音質的にはAX4AViのほうが、良いとの事だったので、12月にでも、と思っていたのですが、もう1度悩みなおそうと、思います。
- 26 :13:2005/11/24(木) 00:49:57 ID:WTZOXj4K0
- >>25
個人的に5AVi良かったと思う。BiAMPにすればフロント重量級SP使ってても映画なら楽しめる。
CDを聴いても不快な音ではなく音質が気に入れば買いだと思う。でも、ジャズやロック好きで押し出しの強い音が
好きなら他のメーカーかな。
でも自動補正は凄いと思うので、4AViの進化も捨てがたい。ウーハーの設定も自動でしてくれるのは便利だと思うし。
使っているSPが鳴らしやすいものなら4AViかなぁ。パワーアンプ使うレベルなら10AViが良いかと。5AViは4AViとの
価格差で検討しては?
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 00:52:52 ID:yha4YMhJ0
- >>17
AVアンプの商品ラインにないだけでパイオニアはデジタルアンプを使っている方だと思うが
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 17:42:27 ID:h8Ax2BAO0
- くわしく
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/24(木) 22:40:43 ID:pPiWt5iU0
- カロッツェリアXとか、サブウーハーの内蔵アンプとかですか?
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:38:34 ID:xf0vMgqp0
- 次のフラグシップは、フルデジタルで登場。
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 01:39:00 ID:xf0vMgqp0
- かなぁ
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 18:15:42 ID:CfnamJwS0
- 5AViの奥行が46.4cmとなっておりますが、
これは前面のダイヤルを含めた大きさなのでしょうか?
教えて5AViな人
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:43:53 ID:9mK4GepqO
- 一年か二年くらい前にVSA-501買ったんですけど、どうなんですかね。もってる、持ってた人いたら使ってどうだったか教えてください。展示品限りだったのもあるのかわからないが301の方が高かったんで昔から気になってて…。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/25(金) 22:48:22 ID:AVnDwCSx0
- 501?
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/26(土) 01:14:55 ID:0UP861QPO
- C501というやつですね。かなり安いです。
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/27(日) 15:34:16 ID:5TZEfJWI0
- VSA-AX4AViと2AVってどんぐらい音質に差があるんだろ?
レビューを読みあさると大体大して変わらないようなこと書いてあるけど
アンプ部の20Wの出力差って結構大きい?
i.LINKとUSBは使わないから大して変わらないんだったら2AVで良いんだけどな。
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:10:48 ID:P/xeHmOmO
- AX4AVIって碌に書き込み無いし売れて無いのか
それとも評価に値しないのか?
カタログの筐体内部写真見ても5AIよりサッパリしてるし
足が銀色だし。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 00:13:47 ID:Nel88cw90
- もう出たの?
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 02:08:43 ID:KdnC8Rjk0
- >36
報道資料みたけどほとんど差は無いかと。電源とか多少ケチってるとは思うけど、
iLINK要らないのなら2AVi1で良いのでは?
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:13:06 ID:8ndeRFR40
- AdvancedMCACC(?)やってみたら音がいきなり変わるね
前後で別のメーカーのSPなのに全然違和感ないのにびびった
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 13:19:26 ID:K+TFh0l60
- VSA-AX4AViと2AVって今どのくらいの価格差なのかなー?
価格.com でみると4AViで¥130,000、2AVで¥95000ぐらいだけど、
量販店ではどのくらいなのかな?
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 15:49:45 ID:kLFv/Yy80
- VSA-AX5Ai vs DSP-AX4600 vs TA-DA7000ES
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/01/news001_4.html
ここのレビューではAX5Aiは論外みたいな扱いなんだけど、
5Ai購入予定の漏れとしては所有者に聞いてみたい。
実際、買ってみて物足りないですか?
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:14:03 ID:P/xeHmOmO
- >42
素直な人ですね。
基本的にアソコのメーカーのAVアンプが評判悪いのはマスコミの評価を真に受けた人達が購入後、アンチに転じてる為と思われ。
これからも頑張って下さい。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 19:35:03 ID:ZPmaW0wR0
- >>42
良く読めば解るけど単なるDSP-AX4600を売る為の利権がらみで書かれた宣伝記事だよ。
AX5Aiと勝負されたら比べものにならないからそれを避ける為TA-DA7000ESに比較対象を誘導している。
実際にAX5Aiと聞き比べたとはどこにも書かれていないしね。
しかし6Ω130wで8Ω160wのアンプに対して力不足って言い切っちゃう強引さは凄いな。
まあ俺は3つとも聞いて無いから実際にどれが優れているかなんてことは知らないけどね。
- 45 :42:2005/11/29(火) 20:57:04 ID:kLFv/Yy80
- そうなんですかぁ。
TA-DA7000ESのライバルはDSP-AX4600、DSP-AX4600のTA-DA7000ESみたいな扱いの
雑誌が多かったもので、てっきりπのアンプ技術は2社に大きく遅れを取っているのだと思っていました。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 20:58:28 ID:6iVlMUci0
- >>42
あまりにも物足りなかったら視聴の段階で候補から外れる。
おれが5Aiを買ったときの話
20万クラス中心に視聴して選んだわけですが
そのとき感じたのは
低音はAVC-3890のほうががっつり出てたし
7000ESのほうが透明感も合ったと言うことだった。
ヤマハでは2500を試したけど物足りなさすぎてすぐ候補から外れた。
オンキョーが音の広がりは一番よかった気がしたけど、これも微妙な気がした。
結局5Aiにしたのは出来ることが一番多かったのと音に艶があったから。
主観だから間に受けるなよ。
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 21:09:34 ID:z6G8pnlY0
- itmediaはヤマハ製品紹介の記事多いね
不思議だね
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:24:48 ID:ZPmaW0wR0
- >>45
雑誌とかああいった記事は裏で政治的なやりとりがあるから正直あまりあてにはならんよ。
それと各メーカーとの兼ね合いから価格帯で機種同士のランクというかくくりつけをしがちだからね。
実際は近い価格帯でもコストパフォーマンスの優れた物からそうでも無いものまで様々に存在している。
まあこれはオーディオ機器に限ったことでは無いけど。
お約束だが自分の耳と情報収集で確かめるかそれが無理なら信頼出来る知人の助けを得るのが良いね。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 22:56:30 ID:WJvGiYd70
- こう言っちゃ何だけど、今は実売価格にけっこう違いあるからなあ。
4600・・・143800
7000ES・・・164000
AX5Ai・・・112800
(価格コムの最安値)
雑誌記事についてはなんとも言えないけど、
少なくとも店頭で聞き比べた時には、もちろん音の違いは
多少あったが、少なくともこの価格差を納得させられるような
性能差は俺には感じられなかった。
今はAX5Ai使っていて何の不満もないよ。
とにかく音場補正の出来の良さがすごいね。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/29(火) 23:35:10 ID:ZPmaW0wR0
- AX5Aiは店によっては今や10マン切っているとこあるからな。
実売でのコスト対スペックでは現時点で敵無しなんじゃないかな?
π曰くアンプ部分のグレードは最近出た4AViよりも上らしいし。
と言いつつ入力数が足りずに4AViを買った漏れ…
しかも日に日に値段が落ちているし…
- 51 :26:2005/11/30(水) 00:11:32 ID:TvDHqirx0
- >>42
それはレビューでは無くただの広告です。まだ、HiViとかの比較試聴の方が参考になりますよ。
SPが前後でそろって調整も出来ているなら、ソニーでも良いのでは?ヤマハは論外。音質とMACCを
考えれば、5AViは良いと思う。
>>40
秀同。家でも音の一体感が飛躍的に良くなって驚いたよ。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 01:05:04 ID:ZlaLTUSv0
- ヤマハは言わている程最悪とは思わないしむしろ無難にまとまっているさえ思える。
ただどういう訳か本能的に買う気が起こらない。
これはオーディオ機器に限らず楽器やバイクでも同じ。
ただあのワープロソフトですぐ作れそうなロゴマークは嫌い。
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 17:54:56 ID:Aiul817A0
- AX5Ai購入記念カキコ。
アンプもエージングって必要なの?
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:13:51 ID:Aiul817A0
- >>42
確かに評価は低いけど、安いからいいんじゃないの。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/bestbuy/05summer/shukei15.html
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 18:24:35 ID:uwPClAOg0
- >>53
おめでd!
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/30(水) 23:28:23 ID:At7ifsXSO
- >53 オメ 必要と思えば必要、エージングと経年劣化は同義語。
>54 提灯記事に提灯ランキングで答えても・・・・
因みにアンプ発売時期と広告費の関係にも注目。今月号のステレオサウンドのランキングも面白いよ〜ん
オーディオ機器選びで信じられるのは自分の耳だけ。人の感想なんか屁の突っ張りにもならんでスヨ。ましてや広告収入が命綱の雑誌記事等
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 01:41:38 ID:x8yqY7Da0
- SONY SDP EP9ES +TA-VA8ES(古)からAX10Aiに買い換えました。
ボーカルが前に出てくる定位のいい音が好きでSPはDIATONEのDS200ZX
ここでのMCACCの評価が高いのと7000ESの音が好みと違うんで
5Aiと10Aiで迷いましたが、思い切って10Aiに。
最後の決めては、造り込みの良さ。
リアパネルが銅メッキでキラキラ光ってるのを見たら、価格差20万というのを忘れてしまったw
音はまろやかで上品。
聴いていて癒される、いつまでも聴いていたいと本能的に感じる音色w
MCACCの効果は凄い。
操作性はいま一つの感もあるけど、買って本当に良かったよ。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 08:15:19 ID:7IdS9k7n0
- 今一つと思える操作性というのはどういう部分?
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/01(木) 23:27:21 ID:ESMxJR8o0
- >58
CDなどは、DSPかけずにSTREAM DIRECTモード中心なんですが
HIBIT,HI-SAMPLINGのON,OFFや入力のセレクトなど、いちいち
STREAM DIRECTを一度OFFにしなければ、変えられないんですね。
個人的には、DIRECT MODEでもA/D変換の部分は変えられたら良かったと思うのですが。
あとリモコンが使いにくいかな。FL表示の情報が少ないのでどうしても頻繁に触ってしまうw
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/02(金) 09:31:36 ID:/+XgjDZ60
- 5Aiの事なんですけど、コンポーネントとD端子をそれぞれ2つ入力できて、それぞれ出力できますよね?
AVセレクターみたいな機能で、単純に入力端子が倍になったみたいで良いなって思います。
しかし思ったのですが、5Aiを経由する事による画質の劣化はおきないのでしょうか?
もし、「ちょっと劣化するかもしれない」って事であっても、
こだわって高いケーブルを買おうかなという事になれば、当然気になる問題だと思うんです。
この機能を使ってる人がいましたら教えてください。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:02:45 ID:uhRl1n550
- つかってるけどモニタがしょぼいからわからん。
MDT191Sくらいなら差が出ない。
もっといいやつは知らん。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 00:16:48 ID:pBDgMvN70
- 当然劣化は起きてるはずだけど、使ってる分には気にならないな
2000円くらいのAVセレクタ通した時は違いがすぐ分かったが
今は、ぱっと見わからんけど並べて比べれば違いあるのかな?って感じ。
まあうちは古めのS端子までしか入力がないブラウン管なんですが。
最近の高級機でつなげてる人だとどうなのかね。ちょっと分からない。
ただそういう人は再生機器とTVを直結してるんじゃないかと思うのだけど。
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 01:32:41 ID:d5PhTwjl0
- それほど高額なプロジェクターではないが80インチ位で映している。
以前試しに直とアンプをかました状態とで見比べて見たことがあるけど俺には違いが解らんかった。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 22:08:10 ID:Jw8twWhO0
- AX5Ai使いの者ですが現在、光ケーブルで接続しています。
同価格帯だと、iLINKは光よりも音質が良いのでしょうか?
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/03(土) 23:29:32 ID:yEZr3zC60
- >>61,62,63
情報ありがとです。
自分はコンポーネントx1、D端子x1のTVに3つ入力したいので、この3つの機器の2つを5Ai経由にしようと考えています。
それでどれを繋ぐか悩んでいたのです。
ケーブルも結構高いのでちゃんと決めておかないと・・・
どうやら理論上は劣化するけど、画質が悪くなったという話は無いようなので気にせず繋いでみようと思います。
>>64
同価格のi.Linkケーブルと光ケーブルという意味でしょうか?
ケーブルの品質はおいといて、そもそも光とi.Linkは伝送量が違うので・・・
i.Linkの方が優れて音質も良いと言えると思うのですが、そうではないと言う人もいます。
ケーブルの話はここですね
【D端子】AVケーブル総合スレッド3【S端子】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1133093507/
自分はSACDのマルチチャンネルの為にi.Linkで接続しています。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 01:32:12 ID:u1NgZR8h0
- VSA-AX5Ai-Nのリモコンボタンってバックライト付き?
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 02:21:19 ID:KvJCRBNr0
- ついてる
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 03:51:03 ID:KvJCRBNr0
- >>64
ああ゛ーー、今RCAとilinkで比べてみたんだけども
レガートリンク聞かせたアナログよりも
愛リンクとアナログRCA試してみたけど愛リンクのほうがいい気がする。
接続は858→5Ai
ケーブルはReference6NXとDCI-5044 SILVER
同軸もやろうと思ってたけどめんどくなったからまた今度
記憶によるとたしか安物の光ケーブルよりは今回のアナログケーブルの方がよかった気がするから
アナログ>光 アイリンク>アナログ
でアイリンク>光が成り立つかもしれん
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 07:31:45 ID:W2591D9P0
- レガートリンクってアナログからしか出ないのですか?
同軸などからは出ますか?
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 09:41:47 ID:jLchmz820
- VSA-AX5Aiでホームシアターを楽しんでいる者です。
スピーカー端子が一組しかないスピーカーに、バイワイヤ接続したいのですが…
A端子の+ →スピーカーの+へ
B端子の+ →スピーカーの+へ
A端子の- →スピーカーの-へ
B端子の- →スピーカーの-へ
この方法で多少なりとも音質改善効果が望めるのでしょうか?
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 10:05:13 ID:KvJCRBNr0
- >>69
アナログからだけ
>>70
しないし壊れるかもしれないからやめとけ
ところで>>68でアイリンク>RCAって書いたけどそうでもない気がしてきた。
繋いでから時間がたつにつれてアナログRCAの方の音がよくなってきた。
レガートリンクのせいな気もかなりするが一部の打楽器のアタックとかはアナログの方がしっかり聞こえるんだよな。
だからいいってわけでもないが。
基本的にIリンクの方が解像度とかは高いし滑らかなんだが気にするほど差がねえな。
機械の限界もあるのかもしれないが、どっちかというとおれの耳の限界を超えてるからわからなくなってきqばwせdrftgyふじこlp;@:「
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 11:35:58 ID:2WSFPc/K0
- >>71
良ければ、SP何使ってるか教えてください。
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 13:18:50 ID:KvJCRBNr0
- エレクトラ926とエレクトラSR30ってやつです。
http://rocketunk.homeip.net/
↑の7月くらいの日記に5Aiを買ったときのことを書いてるから何かの参考になるかも。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 17:37:07 ID:K9lScHUc0
- >>73
なんか見たことある部屋だな。
昔この板で部屋晒したことある?
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 19:15:09 ID:2WSFPc/K0
- >>73
サンクス。いいスピーカーですね。
自分は、858をアナログ接続で2chアンプに出してるので、参考に
させてもらいます。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/04(日) 21:32:08 ID:u1NgZR8h0
- >>67
どもです
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 01:23:16 ID:PcktpDQQ0
- >>74
昔AV部屋を晒そうスレで晒したことがあるよ。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/05(月) 22:08:22 ID:zhdH/90e0
- πのアンプに興味があり、購入検討しています。
過去ログなどからAX5Aiが評判良いみたいなので第一候補なのですが、
YAMAHAのDSP-AX4600も興味があります。
映画オンリーでの使用の場合、πよりもYAMAHAが絶対オススめって店員さんに薦められ
両社のパンフをもらっただけで帰ってきてしまいました。
試聴してみたのですが、両社のアンプには違うスピーカーが繋がれており
周りがうるさく、正確に比較できませんでした。
店員さんが言うように映画には、DSPが売りのYAMAHAで逝っといたほうが無難ですかね?
(現在はSONYのエントリーモデルを使用しております)
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:30:04 ID:c2DEEVUX0
- >>78
映画オンリーならπよりYAMAHAってのは、むしろ逆じゃないかな。
マルチch環境で映画オンリーなら音場補正がしっかりしてるAX5Aiの方が
絶対に良いと思う。古めのエントリーモデルのAVアンプからの買い替えなら
違いにかなり驚くはず。
YAMAHAのDSPは最初は面白いんだが、慣れてくると1-2個を除いて
ほとんど使わなくなる場合が多い。DSPの種類の多さがYAMAHAの一番の
ウリだけどウリになってない気がする。
ただAX4600も良いAVアンプなのは確かだし、実売価格の差まで
考えてAX4600の方に魅力を感じるならそっちでも良いと思う。
ぶっちゃけどっちを買っても失敗ってことはないレベルの製品ではないかと。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 00:38:45 ID:2a1S0dfX0
- >>78
小型SPでフロント組むなら、山羽のフロントエフェクトは絶対的。
フロントを音楽も聞けるレベルで組むなら、他社も候補かと。
予算あまり無くて、フロントに5つSP置けて、映画onlyなら山羽行くべし。
個人的にはそこそこのトールボーイ入れて、ΠなりデノンなりのAVアンプ
入れるほうがいい気も。
まあお好みで。
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 02:11:50 ID:jaO8Zan00
- >80
秀同。アンプの能力を考えれば、4AViが出て格安になっている5AViがお買い得だが、
それなりのスピーカー持ってなければ能力の持ち腐れかも。でも、ヤマハ買うならソニー
でも良いんじゃない?リアの仮想スピーカーは良いと思うよ。
ただ、やっぱりお勧めはチマチマしたスピーカーにかける分+αをまとめて前後のSPに
注ぎ込んで5AViだけどね。
- 82 :78:2005/12/06(火) 17:25:22 ID:mjgE9Bsr0
- >>79
>>80
>>81
ありがとうございます。
πでも映画OKみたいで安心しました。
AX5Ai+フロントスピーカー買い替えで幸せになろうと思います。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 17:55:25 ID:arRBbQ6u0
- 機器を色々所有していてとりあえず全て一括管理したいってんだったら4AViかな。
5AViは今時のAVアンプにしてはデジタル入力が少なすぎる。
でも¥25000程安いのでお買い得であることは確かだね。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/06(火) 18:10:44 ID:arRBbQ6u0
- うっかりコピペしちまったが
×5AVi
○5Ai
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 09:22:51 ID:l7lzwhfs0
- 5Ai所持者だけど、4AViのスペック見てみたら入力結構増えてるんだね
ちょっとショック
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 09:46:02 ID:iUGWo1c60
- >>82
SONYの7000ES、YAMAHAのAX4600、πの5Aiを比較試聴したがトータルで一番優れてるのは
5Aiだと思う。
7000ESも音質は良いんだが、ちょっと好みが分かれる音だと思う。つぼにはまれば
買い。
AX4600はこの3機種の中では、魅力が薄い(音も薄い)。DSP命という人以外は薦めない。
5Aiは音場補正が優れてるし、フロントバイアンプを使えばピュア的にもそこそこいける。
音質的には7000ESのような鮮烈さは無いが、十分な厚みとアナログアンプならではの艶も
感じられる。
結局実売価格を考えると5Aiで間違いないと思う。AX4600は個人的には・・・・・だな。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:24:32 ID:H0lprNDX0
- 大方の雑誌は7000ESとAX4600で盛り上がっている。
騙されちゃいけないと思っていても、そういう特集を見ると5Aiへの興味は自然と
薄れていってしまうよね…
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/07(水) 17:59:37 ID:uso5R9nx0
- 5Aiはもう古いから仕方ない
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 22:29:58 ID:SY/cTpBA0
- 4Aiと2Aiの差は実際のとこどうなのでしょうか?
iLINK機器を持ってないオレには2Aiで良いのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/09(金) 23:15:58 ID:gmu0lhQz0
- 俺もiLINK機器を持ってないが2万8000円位の差額で後々まで妥協した気分が残るのは嫌なので素直に4AViにした。
後々のことを考えると互換性は多いに越したことはないしね。
ただ出力の10W差があるけど実際の所はどうなんだろう?
- 91 :89:2005/12/09(金) 23:38:10 ID:SY/cTpBA0
- >90
漢ですねぇ。
28000円だと電源ケーブル買えるので、やはり迷ってしまいます。。
2chは別のアンプがあるし、映画だけなら2Aiでも十分ですかね?
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 00:00:08 ID:gmu0lhQz0
- どっかで見たレビューだと2との差は解らないというようなこと書いてあったよ。
多分十分なんじゃないかな?
逆に俺は28000円の電源ケーブルのが躊躇してしまうなw
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 01:59:41 ID:kaAXa8JR0
- 2AViと組むならスピーカは何がよいでしょうか?
予算は10万くらいで、使用は音楽8、映画2て感じです。
音楽はハードロックをよく聞きます。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 09:53:19 ID:ZHu5NAjk0
- 5Aiと3iだと差があったが4AViと2AVは差がないのか?
音質的には5>4≧2だと思うが
機能的には4>2>5なのか?
値段的には4>5>2か。
>>91
その電源ケーブルがこれから買うAVアンプ用なら
ケーブルやめて上位機種にしておいた方がいいと思う。
>>93
77TB
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:02:55 ID:lUkETsI70
- >>94
おおかたそれでおK
それと造りや品質は5>4=2となる
5と比べて4,2は色んな所でコスト削減の跡があるね。
ぱっと目につく所だけでも電源ケーブル端子やスピカ端子が安物に替わっており
主電源スイッチも省略されている。
でもこれはπだけでなく他社も最近のこのクラスはそういう傾向にある。
恐らく今時のAVアンプは従来より更に互換性が要求されているから物理的に端子数を増やすしかなくこういった所で帳尻を合わせるしか無いんだろうね。
ただ実際は極端に性能差が出る所では無いので将来性でいったら4>2>5となる。
>>93
他人を利用するならせめてまずは自分の候補位は挙げておけよ。
検索するのがめんどくさいのか?
- 96 :oπ:2005/12/10(土) 11:13:24 ID:/fj3h5TD0
- 10Aiの次もVSXになるんだろうな。
5Aiは最後のVSA。VSAとともにπも終わり。
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 11:36:18 ID:pd61U4RB0
- でもπに限ったことでは無いよ。
この前10万台位のAVアンプ見に行った時他のメーカーの含めて
色々みしてもらったけど正直どれも幻滅した。
表面上では良くなっているように見えるけど色んな所でコスト削減の跡があったよ。
どうもPCの周辺機器にあるような傾向になりつつあるね。
- 98 :91:2005/12/10(土) 13:01:02 ID:B/edUTyQO
- >94
このクラスのAVアンプは電ケー奢る必要は無いってことですか?
プレーヤーも5AXiに変えようかと思って来たので、4Aiにしようかな。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/10(土) 22:03:14 ID:pd61U4RB0
- というより同じ金額払うんだったらアンプそのものを強化した方がまだ効果があるってことでしょう。
ちなみに4AViの電源端子は2ピンに省略されているから高いケーブルつけてもしっかり差せず満足度は低いんじゃないかな?
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/11(日) 13:17:47 ID:C2Eea5O30
- >>98
そうそう>>91での電源ケーブルに対するレスは>>99のつもりで書いた。
あと5Aiの付属電源ケーブルは割とよさそうなケーブルだった。
- 101 :91:2005/12/11(日) 18:12:07 ID:miDTuMHO0
- なるほど〜、了解です。
確かにインレットは2ピンになってますね。
ま、数万の違いだから4Aiにしときます。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/12(月) 19:39:53 ID:++AweAF50
- 5.1ch→7.1ch
5Ai購入し、完成された音場補正技術に感動しています。
この音場補正させあれば、7.1chはとてつもなく素晴らしいものになるのではないかと
興味津々です。
THXモード使うんなら、やっぱり7.1chですかね?
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 02:18:18 ID:O5PVqmzz0
- むしろ5.1でフロントバイアンプ
もとから7.1のディスクなんてないから5.1できればいんじゃね
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/13(火) 14:47:26 ID:HAnyEOeV0
- >>73 イスに付着してる白いシミは?w
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 08:57:47 ID:dQhy77CZ0
- 今さらながらのAX-5AI-NとDV-S969をセットで買いました。
両方買っても969の定価より安いなんていい時期ですね(^_^)
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 12:51:53 ID:d1SkWDGWO
- おめでとう。
既存機器との違いとか、インプレよろしこ〜。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:06:14 ID:vcfRrU5i0
- で、
AX5Ai-N 94,700円
AX4AVi 12,787円
だったら5Aってことでおk?
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:17:27 ID:dV06oeJL0
- AX4AVi 12,787円だったらあるだけ買って1台以外ヤオフクで転売する。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:24:49 ID:vcfRrU5i0
- orz
125,787円だった。
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 22:55:29 ID:CLsTThiy0
- いや俺は5Ai買ったけど、その価格差でも4Aviを選ぶメリットはもちろんあるでしょ。
端子数も違うし、音場補正も良くなってるし。
自分に何が必要かを考えて決めるしかないよ。
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:11:25 ID:jITSZcab0
- ラックの上部放熱スペースが2cmしかないけれど
5Aiなどいけるでしょうか。
パンフレットには20cm空けること!とあるようですが・・・
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:50:20 ID:/g+PgZ1m0
- ああ、かなり熱持つよ。
でも今は寒いから大丈夫
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/17(土) 23:54:24 ID:jITSZcab0
- DVDプレーヤーを上に載せている写真も時々見ますが、
やっぱりできるだけ上部スペースは必要なんでしょうね。
5Aiかなりお買い得になっているので
YAMAHAのR795aからの買い替えを考えたのですが、
戦略の見直しが必要ですね。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:54:58 ID:rLQtmZkG0
- >>111
ラックのその隙間にPC用とかで売られているファンをいくつか付けて強制冷却するって手もあるな。
12VのACアダプターのコネクター部をちょっと改造して5Aiの裏に付いているコンセントから引けば電源のON/OFFに連動してウマー
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 00:57:13 ID:rLQtmZkG0
- コネクター部=ファン側の方ね
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 10:13:16 ID:NScAKKxc0
- 5Aiと4Aiで迷いに迷ったが、映像つきで使うことの方が多いので4Aiの方に125kで ぽちっ
これで漏れも
ヽ(´ー`)人(´ー`)ノ
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 18:53:55 ID:dsR2nGr/0
- AX10iと969の組み合わせけど、AVアンプの進歩が早すぎてついていけない。
買い替えはいつにしよう。
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 20:03:06 ID:oBsnzLBx0
- 俺なんか747とAX3の組み合わせですよ。
買い換えは新フォーマット対応機が出揃いそうな再来年かなあ
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 21:56:04 ID:MmgtIlRg0
- >117
おっ、俺も10iと969だ。
でもドルビーもdtsも何も変わってないよな?
当分買い換えるつもりはないけど。その後10の後継も出てないし。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/18(日) 23:05:25 ID:D/njRtPb0
- 漏れも10iと969。
買い替えはHD対応後でしょうね。
次はワードシンクいれてほしいな。
iLinkの信号をルビで鍛えなおしたら、ピュアハイエンドレベルに逝けそうだし。
そしたら、ピュア機器を手放してもいいかも。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/19(月) 21:32:24 ID:4FAUBFJT0
- 漏れは5Aiと858Ai!
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:13:05 ID:Ym0gXOV10
- 俺も858と5Ai
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 01:15:50 ID:peSjBMmo0
- 5Aiに今が底値っぽい969を考えてるんだけどどーだろ
HDMI対応の映像機器はまだ持ってないけど2-3ヶ月後に購入予定
とりあえずはiLinkで繋いでSACDを初体験してみようと思ってるんだけど
もったいないだろうか?
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 09:25:55 ID:rrrg3Nkv0
- 俺は2年前にHDMI付いてないハイビジョンTVと5Ai買ったから、HDMIに関しては無視してる。
969最近買ってiLinkです。
ちなみに「次世代メディアはHDMIじゃないと最高画質で見られない企画」は2011年まで凍結になりました。
最近の話です。
次は2011年になってから考えます。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 10:25:05 ID:nfOzmM790
- ども 5AIと969買った105です。
自分はプロジェクターと969を直にHDMI接続なんで、音に金がかかってそうな
5AIにしました。安いし
ホントは10AI欲しかったけど、PJとスクリーンも買ったのでさすがに予算が・・・
昨日到着しました。一足先に届いたKEFのSPとバイアンプ接続してiLinkで
ピアノトリオを聞いてみましたが、はっきり、くっきり、ほんわりもう大満足でした。
今週末にPJが届くのでそれまでは手持ちのCDを聞きまくります。
あまり期待していなかった見た目も本物はけっこうかっこよかったです。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 11:16:56 ID:peSjBMmo0
- >>124,125
アホな質問するなって怒られるかなって思ってたけど、丁寧に
レスしてもらえて嬉しいです。ありがとう。
早速買いにいってきます。届くのは週末くらいかなぁ。
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 12:32:03 ID:EeA/bExRO
- 125
KEFのスピーカーは何使ってるんですか?
- 128 :125:2005/12/20(火) 13:04:55 ID:nfOzmM790
- >>127
6畳なもんでフロントにIQ7、サラウンドにIQ3でとりあえずの4chです。
セッティングが終わったのが昨夜で、まだスパイクも履かせていません。
今朝ちょこっとボリュームを上げて聞いてみましたが、はっきり、くっきり感が強くなる割には
うるさくなく、ベースも締まった音でなかなかいい感じでした。
5AIがいいのか969がいいのかKEFがいいのか分かりませんが結果には満足。OK!!
- 129 :age:2005/12/20(火) 14:13:10 ID:EeA/bExRO
- 私は八畳でIQ7とIQ3で4AVIを購入しようかと考えてたんで参考になりました。3はスタンド使ってるんですか? またジャズボーカルやPOPSは聞きます?聞くならKEFでも聞けるのか教えて頂けませんか?質問ばかりですいません。
- 130 :125:2005/12/20(火) 16:11:14 ID:nfOzmM790
- >>129
>3はスタンド使ってるんですか?
TAOCのHT-100Hというやつにのっけてます。
>またジャズボーカルやPOPSは聞きます?聞くならKEFでも聞けるのか教えて頂けませんか?
ピュア板のKEFスレで聞くのがよろしいかと思います。
自分もまだ数時間しか聞いてないもので・・・
今夜あたり綾戸智絵でも聞いてみます。 板ずれスマソ
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 16:21:29 ID:EeA/bExRO
- 130
了解です。ありがとうございました。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 17:24:12 ID:AL+o2vWB0
- >>91
>28000円だと電源ケーブル買えるので、やはり迷ってしまいます。。
そんな高いの買うなら自作しろよ
楽しいぞ(・∀・)
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/20(火) 22:39:41 ID:Iz9B43CG0
- >>125
お楽しみ中でスマンが俺の相手して下さい。
最初っからバイアンプ接続したの?
普通に繋ぐのと、バイアンプでは、はっきりと分かるくらいの
効果があるのか知りたかったので
私はQ7ですが、今どうするか悩んでます。
- 134 :125:2005/12/20(火) 23:30:29 ID:8bqszPNV0
- はい、面倒くさがりなので最初からバイアンプです。
たった今普通に接続し直して聞いてみました。小音量(-37db)のせいかもしれませんが、
あんま変わらないです。音の奥行き、厚みがすこしやせたかな?って位です。
ただ音量上げたときのくっきり感は差が出るかもしれませんが、さすがに今の時間は
試せません。
>>131さん
さきほど綾戸智絵聞きました。凄いです。SPの真ん中後ろにおばさんが出現して歌い始めます。
CD1枚聞き入ってしまいました。
- 135 :133:2005/12/21(水) 00:02:48 ID:SnVvp/KL0
- >>134
レスありがとう。
しばらくたって、バイアンプの音に慣れたころ、普通の接続に繋ぎかえたら
きっと違いが分かるようになるのでしょうね。
また今後、感想期待してます。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 01:25:32 ID:ic8voJ9yO
- >134
131です レスありがとうございます。
そーですか やっぱ定位いいからいーんでしょうねぇ。綾戸智絵のお喋りCDとかあったらえらいことになるんでしょうね 笑
自分の部屋八畳かと思ったら六畳でした…f^_^; 六畳でIQ7低音うるさくないですか?
上の方と同じくまたレポ期待してます。スパイクはかしたらとか
- 137 :125:2005/12/21(水) 08:52:55 ID:T4jaCCM40
- >>136
自分の部屋も実は5.5畳です。
SPの話はこの板のKEFスレでしましょうか。
あっちでもインプレ求められたので先に行っときます。
一応ここはπ板なので 5AI&969 マンセー!!
PJ来て映画見たらまたお邪魔します。
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/21(水) 18:00:14 ID:ic8voJ9yO
- >137
そうですね。板ちがいで失礼しました!
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/22(木) 23:59:22 ID:gC8UmLMaO
- フェイズコントロールONとOFF聞き比べた人います?違います?
- 140 : 116:2005/12/23(金) 11:33:02 ID:4UR1FeiM0
- どうせまったく同じ環境で5AViと4AViを聞き比べることないと思って4AViをセレクト。
アンプとして部品は劣っていても処理技術で進歩してますから。
特に処理技術は音質よりも言葉で表現しやすく、こういったところでフェイズコントロール(・∀・)イイ!!
みたいな書き込みがあると後悔しそうなので…。
>>139
で、フェイズコントロールですがかなり効果ありです。
4AViはこれがウリのようで、リモコンにPHASEボタンまであります。
つまりボタン一つでONOFFが体感できます。
今のところアンプとしての性能を試すため、ステレオ2chしか接続していません。
とりあえずクラシックで試したところ、あまり体感できませんでした。
が、ドンシャリ系の音楽には効果絶大のようです。
全体の輪郭がはっきりとして透明感が増します。
デフォでフェイズONになっているので、
OFFにしたときは低音に遅延かけてるのではと疑ってしまう程w
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:11:59 ID:oNfwORUEO
- へ〜効果あるんですね。SWはDW7? 他にフェイズコントロール使えるSWって知ってます?
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 12:18:09 ID:8f1GKIYk0
- サブウーハーを持ってない俺は5Ai
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 13:48:13 ID:grs93Ynv0
- >>142
どういうこと?
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 14:07:51 ID:hM2hA1eF0
- >>141
S-W1EX
- 145 :140:2005/12/23(金) 15:52:50 ID:4UR1FeiM0
- >>141
最新のカタログを見るとフェイズコントロールアイコンがスピーカーについてますが、
モデル、メーカー問わずフェイズコントロールは効きます。
ちなみに140はBOSEのAM−5Vを使用してのインプレです。
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/23(金) 16:10:29 ID:oNfwORUEO
- >145
SWのクロスオーバーを最大にして使うってことですか?
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 10:57:55 ID:jvySh8ut0
- c-ax10の後継機は出ないの?
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 11:22:40 ID:40oDXLvi0
- 次期フラッグシップでセパ化してC-AX10Aiになってほしいですね。
場所は取られるけど、ソニンやデノンみたく無粋な大きさになってほしく
ないっす。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 13:27:23 ID:FixaMUc30
- なんでもセパレート化ってのには反対だな。
プリとアンプをあわせたサイズのほうが一体型よりもでかくなるし。
ケーブルも必要になるし。
セパのほうが個人の嗜好にあわせる幅が大きくなるけど、もうめんどくさいから
メーカーでウチの音はこれ!これが好みでなければ他をあたってくれって言うものを出して欲しいよ
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/24(土) 16:17:00 ID:sQzYxeFI0
- 50万のAVプリメインはフォーマットが古くなっても買い替えづらいし売る方も頻繁にモデルチェンジしづらいが
25万のAVプリなら毎年モデルチェンジしてもいいような気がする。
個人的にはUSBとフロー制御iLinkがついたDACの単品売りキボン
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 16:21:58 ID:M18qrrTm0
- 10Aiかなり値崩れしてきてるね
後継機が出るといいのだが・・・このまま打ち切り?は悲しいかな^^;
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 18:49:11 ID:hxnDdjteO
- >145
SW側にローパスフィルターをオフにする機能がないとフェイズコントロールは使えないと聞いたんだが…どうなんだろう?
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/25(日) 20:05:27 ID:D+Vo2QRP0
- 10Aiの後継って次世代DVDの規格が固まってから出るのでは?
早くて来年末とか再来年頭なんじゃない?
マイナーチェンジはするかもしれんけど。
お家が傾きかけてるから、短いスパンでの投資は避けるのでは?
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 01:30:39 ID:S6xv/eTv0
- >152
使えるよ。アンプ内で起こっていた問題が解決する。
更にSWのローパスもOFFにすればSWでの問題も解決する。OFFにできなくても、
クロスオーバーを最大にしてあげれば多少効果がある。
アンプ内の問題ってのは、バスマネージメントのフィルターにより
低域郡遅延が発生しているということで、世の中のほとんどのAVアンプは
この問題をほったらかしにしている、ということらしい。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 09:11:27 ID:1MHYwoQb0
- SW使うのなら4Aiが良いのか・・・
逆に言うと5AiでSW使ってもだめだめってこと?
10Aiも?
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 10:47:19 ID:HYINLvCh0
- >>155
「イイ」とか「だめ」って使用目的とユーザーの要求レベルで変わってくる。
映画をみるだけとかピュアAU的に使うなら5Aiの方がむしろ良い。
音楽もSWやサラウンドで気持ち良く聞きたいなら4Aiが有効かも。
別件だが4Aiの本体電源コネクタ日本の一般家電レベルに達していない。リコールすべき。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 13:14:11 ID:1MHYwoQb0
- >>156
音楽をSWやサラウンドで気持ち良く聞きたいなら4Aiが有利だが、基本的には5Aiが良い。
4AiはHDMI端子があり、5Aiに比べて入力数も多いが電源がだめだ。
まとめるとこんな感じですよね。
いや、5AiでSWを買おうかどうか迷っていたのですが、
そんな話があったからやっぱやめとこうかなって思っちゃいまして・・・
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 14:13:02 ID:9ddc/TN0O
- >154 ちょっと質問させて頂きますがバスマネージメントの…というのはソフト制作時における低音のズレとはまた別の話なんですよね?
またカット周波数を最大にすると音がこもるような感じになり音の鮮度が落ちるという経験をしたことがあります。私のセッティングが悪かったのかもしれませんが
4AVI等でもそれは同じなんでしょうか?それともそうならないようになっているんでしょうか?質問ばかりですいません。
>156
4AVI電源ケーブルガタガタというのは私も聞いたことがあります。
私は映画も音楽も楽しみたいと思って自動音場調整機能の進化した4AVHにしようかと思ってたのですが5AVIの方がいいんですかねぇ SWは映画の時のみ使うつもりなんですが…
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 15:27:01 ID:cyW7OYyH0
- >>158
>カット周波数を最大にすると音がこもるような感じになり
SWのLCRを使ったハイカットフィルターは低音の遅れの原因になる。
だからアンプ側でデジタル的(πは遅れないと主張している)にハイカットフィルターを用意して
SW側のハイカットフィルターを使わないようにする。
ハイカットパスが無いSWの場合、SW側のカット周波数を最大にすることで遅れを最小限にとどめたいのだろう。
アンプ側で選べるXオーバー周波数は50.80.100.150.200だから100以下のハイカットを選べばよい。
5Aiに対して4AiはXオーバーの上の帯域に対しディレィを掛け相対的にズレを少なくしたと主張してる。
しかしアンプ側で立ち上がりのズレを吸収できたとしてもホトンドの共鳴管的SWは構造的に
立下りの遅れは避けられない。音楽的には疑問が残る。
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:00:19 ID:/i1Xb4kU0
- 5Aiも電源インレットはそんなに良くないよ。
結構ゆるい気がする。
ただ3Pだから2Pの4AViよりはだいぶしっかり刺ささるんかな。
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/28(水) 19:47:45 ID:UwWxwDcc0
- 機械任せにせずに 自分で調整したらいかがでしょう?
http://www.geocities.jp/muchan2000/timealignment.html
ここのサブウーハの調整って所参照
いろいろ間違い書いてて申し訳ないですけど、
サブウーハの項目は間違ってないと思います。
年明けたらすべてやり直してページ改訂します。
(ツイータの正相・逆相に関する判断を完全に間違ってました)
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 00:17:58 ID:T3kuy87yO
- >159
なるほどSWがハイカットフィルターをオフにできなくてもSWのカットオフ周波数を最大にしアンプ側のフィルターを使えばいいんですね。どうもありがとうございます。
音楽的には…
確かにそれはそうかもしれません。
>160
ありがとうございます
そーなんですか?どれも基本的にはゆるめなんですかね〜 もっとしっかり作ってほしい…
>161
ありがとうございます。参考にさせて頂きます。
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 03:09:49 ID:YRs6POgz0
- >>158
>バスマネージメントの…というのはソフト制作時における低音のズレとは
また別の話なんですよね?
別の話です。ソフトはソフト、アンプはアンプ、SWはSWで直そうということ
だそうです。
>カット周波数を最大にすると音がこもるような感じになり・・
原因はアンプ側でもSWに出力させるカットオフの設定が高い場合、例えば
150Hzとか200Hzとか人の耳によく聞こえる帯域もSWが受け持つことになり、
いいSWでないと音質的に厳しいことがひとつと、フィルタにより低域が遅れ、
メインSPで鳴らす中高域とのタイミングがズレてしまっていたことが挙げられる
と思います。これも同様に比較的聞こえやすい帯域のためベース音等がモコモコと
こもった感じに聞こえてしまうのではないでしょうか。
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/29(木) 23:49:45 ID:KtnuNR8P0
- AX10のバージョンUP品を使ってるんだけど、AX10Aiにすると劇的に変わるかな?
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 00:19:08 ID:d2kIBS9yO
- >163
なるほど確かに
ありがとうございました。
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/12/30(金) 07:12:01 ID:6mFua8W90
- >>164
両方使ったことあります。
バージョンアップのほうはオクで中古を手に入れたが、表示パネルの不具合で10日間ぐらいの使用でつき返した
Aiは最近の暴落で2ヶ月前に購入
Aiはまだエージング?が進んでないせいか中古の物よりキンキンしてる感じがしますが
そのうち厚みが出てくることを期待しています。
自動補正はたしかにAiのほうがより自然な感じがしました。
劇的に変わるかというと???な気がします。
- 167 :164:2005/12/30(金) 10:43:20 ID:A6wzQiTO0
- 次世代までいまの使います。
ありがとうございます。
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/01(日) 20:05:41 ID:fP/f6VDY0
- AX5Aiに買い換えましたところ現在のフロントスピーカーの低音が10倍くらい
凄くなって戸惑っております。
ちょっと凄くなりすぎなのでトーンコントロール機能で調整しようとするのですが、
そうすると中域まで薄くなり困ってしまいます。
取扱説明書を読みBass Peak Levelという便利そうな機能をみつけたのですが、
いまいち理解できませんでした。
この機能の意味は超低音の限界値を決めるもので、
-40に設定すれば-40以上の超低音はすべてカットするというものなのですよね?
あと、これはオートサラウンドセッティングでは設定されない機能なので、
設定するのは自分でなんとかしなければならないですよね?
このように理解したのですが間違ってますでしょうか?
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:21:24 ID:ycVI5I2i0
- >168
10倍ってのは極端ですね、、まぁ表現の一環だとは思いますが。
ちなみに前アンプは何だったのですか?
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 04:49:19 ID:zqkBmwwe0
- >>168
安物のスピーカー使ってるから
DVDとかの超低音域出したら音が割れちゃうよー
って人が割れない程度に音量を抑えるときに使う機能
らしいよ
スピーカーがついていけてないと明らかに音が変わってくるんだとさ
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 09:05:18 ID:w4+OAgP20
- >>169
DSP-A3090です。
>>170
thx! 調整がんばります。
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/02(月) 15:46:27 ID:zqkBmwwe0
- >>171
調整するならベースピークレベルいじるよりも
ミッドナイトリスニングやラウドネスとかのほうがいいんじゃない?
それかEQ
- 173 :169:2006/01/02(月) 17:21:38 ID:yL1ge2S+0
- >171
うおっ、10年くらい前の製品ですね。
ドルデジに対応した位のころの製品でしょうか。
それだったら激変もうなずけるかも。
- 174 :168:2006/01/03(火) 18:12:25 ID:ERHlxzqa0
- Bass Peak Levelを-45に設定して、心地よい重低音にすることができました。
ありがとうございました。(EQでの調整は難しくて断念…)
映画とか、もう別世界です。声の質感とか、ちょっとリアル過ぎて気持ち悪いくらい。
5Ai最高です。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 18:45:40 ID:Sq4Y4QDb0
- >>174
ヽ(´ー`)ノ
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/03(火) 23:55:59 ID:duSfEdaU0
- ちょっと質問です。
電源入れて、しばらくは音が左に偏ってしまいます。
ボーカルとかは完全に左のスピーカーからしか聞こえません。
ところが3〜4分経つと、ジワ〜ときちんと右からも出てきて
問題なくセンターに定位するようになります。
アンプ、スピーカーターミナルを確認したので
接触不良とかではなさそうですが、
こんなことは正常の範囲と言えるのでしょうか。
ちなみにアンプはパイオニアVSX-D710Sという4年前の5万円のモデルです。
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/04(水) 00:48:01 ID:CC41lCvk0
- >>176
保障期間中なら、絶対的にサポセンTELだけど、4年も前だと微妙な感じ。
最近中古で購入ということなら、販売店にクレーム(って怒鳴り込む意味では
ないですが)つけるのが吉。修理くらいは無償(もしくは格安で)対応して
くれるかと。
- 178 :176:2006/01/04(水) 12:32:24 ID:c4k/H5c/0
- >>177
レスどうもです。
ドルデジのテストトーンでも明らかに音が右の方が小さいです。
週末に再度アンプの裏を確認してみます。
それでもダメなら修理せざるを得ないでしょう。
修理はいいんですが、avアンプの配線を全部外すのは大変です。
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 05:32:02 ID:VFKyh0Do0
- 5Aiか4AViかでもうずっーと悩んでる。
胃が痛くなってきた。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 11:01:42 ID:NSBFCSZ90
- >>179
つ[両方]
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 16:07:21 ID:3psFAJnO0
- 今こそ10Ai買うべきだろ。
あんなに素晴らしい製品を28万ちょっとで買えるんだぞ!
50万で買った漏れからしたら信じられん。
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 19:05:39 ID:CoFc6wEW0
- >>179
自分もその2機種+αで悩んでます。
基礎体力の5Ai
将来性の4AVi
面倒だけど 2AVi+モグラ2匹
どの選択肢がいいのかな〜
パイオニアのアンプ買うのはほぼ決定してる。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 21:32:18 ID:N0kbY8WU0
- 購入相談です。
VSX-1014が52,000円でお買い得ですが、
これって普通のステレオアンプで言えば
どの程度の実力があるのでしょうか。
重量は15.4kgなので、例えば同じパイオニアの
A-D5Xの6.7kgより圧倒的に重いことになります。
マランツのPM8100SAやデノンPMA-1500AEよりかは落ちるかもしれませんが、
PM6100SAやPMA-390よりかは上になるのでしょうか。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/05(木) 22:27:57 ID:Xpz4tPaC0
- >181
全く同意。
10Ai使い始めて3ヶ月だが、初めて音の質という意味を理解したw
原音の持つ艶というか、余韻というか。
一見同じ音楽でも、なぜか飛ばさず聴いている。
今までは、心地よいと思っていても、何らかのストレスがあったんだろう。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/06(金) 00:36:12 ID:Y9Ti1U8U0
- >>183
10万だして5AiまでいけばA-D5Xよりは明らかに上と言い切れるんだが
VSX-1014はきいたことがないからわからん。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 10:37:59 ID:JRTj7RdO0
- 915使ってるんですけど、仲間は居ないみたいですね(>_<)
バイアンプでドライブしたらイイ感じですね。<804S(w
- 187 :183:2006/01/09(月) 19:56:08 ID:STN/022U0
- 現在はサンスイ707DRとVSX-D710Sですが、
日によってAVアンプで十分と思える時と
そうでない時があって迷います。
もう少しじっくり考えてみます。
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/09(月) 21:30:02 ID:MKXQRsLc0
- >>186
915使ってます。
初めてのAVアンプで915を買ってみました。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 08:03:53 ID:dXaHsaYD0
- なんでお前らそんなにいいアンプ買えるの?ほんと頭くるな。
しねバーカ!バーカ!バーカ!
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 12:59:31 ID:1rpCgK7n0
- 仮に高校生でも2-3月バイトすりゃ余裕で買えるだろ
がんばれ
高校生でその金あったら他のことに使う方が良いとは思うが
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 17:33:27 ID:lrzSmySg0
- まぁ学生でAVアンプ買う奴って少ないよな。
大抵はコンポだったし。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:05:38 ID:sBVmuzTt0
- 大学2年生のボクはAVに70万程使っています。
やっぱ変なんだ.....
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:25:01 ID:4WaXJMOu0
- >>192
車買ったほうが女の子にモテるじゃん(゚听)
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 19:57:48 ID:ovIS0inl0
- 大学は高校生時代と違っていきなり使う金の単位変わるからなあ。
まあ無駄遣いを繰り返しながら、上手な金の使い道覚える時期なんだから、
70万使おうがどうしようが、別にいいんじゃないの。
使った分楽しめてるなら、だけどさ。
ただ、2chでわざわざそういうこと書いてるってこと自体が変かもな。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:24:51 ID:04UP4Hv10
- オイラは青春の全てをオーディオにつぎ込みました。
今から考えるとバカみたいに買い換えばかりしていた。
でも86〜92年当時、毎年のようにCDの技術が革新されていたから。
【ざっとこんな感じ】
86年 16bit 4fs 2DAC
87年 18bit 8fs 4DAC
88年 20bit 16fs 4DAC、ラムダ
89年 k2インターフェイス、PRO-BIT、1BIT
90年 DRIVE、ターンテーブル(PIONEER、SONY)、VRDS、
93年 αプロセッサー
スピーカーも86年当時は真っ黒な598の3ウェイばかりだったけれど、
87年以降はバラエティに富んだ機種が沢山出たね。
アンプも物量投資の凄まじいモデルが出たり、DAC付きになったり・・・
サンスイはLAPTを搭載してきた。
カセットも限界を極めた機種がアイワ、ナカミチ、ビクター、
ソニー、パイオニアから発売された。
今から考えるとバカみたいだが、
今ではAVアンプやDVDプレイヤーが似たような感じだ。
ドルデジさえあればそんなに困らないはずだが、
つぎつぎと新しいフォーマットを搭載したAVアンプが
毎年のようにモデルチェンジされてる。
- 196 :相談:2006/01/10(火) 20:33:28 ID:G0reoTwY0
- AX10Ai-Nが新品で25万円。
全然値段が下がらないソニーのTA-DA7000ESとどちらが買いでしょうか。
ちなみに現在スピーカーはBOSE AM10-Uで、
YAMAHAのR795aという6年以上前のアンプで鳴らしています。
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 20:44:36 ID:qkMdJK670
- >>196
AX10Aiに一票。
確かにDA7000ESもいいアンプだが、っていうか現オーナーだが、
所詮は中堅機、値段なりのところはある。
AX10AiかDA9100ESどっちだといわれりゃ後者を取るけどね・・・
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:05:52 ID:LC+kWjW+0
- よい感じに値落ちしてきたVSA-AX5Ai-NとVSA-AX4AViで悩んでいます。
AdvancedMCACCが一世代進化したこととフェイズコントロールの搭載が大きな違いだと思っていますが、
これらの機能は実勢価格を凌駕する差がありますか?
またVSA-AX5Ai-Nほうが電源部の違いからかはるかに重いですが、
このあたりも含めて検証お願いします。
音楽5:映画5の使用状況です。
2ch再生もそれなりに聴きます。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:26:10 ID:jUf7ErpK0
- もしHDMIとサブウーファーを使用しないのであれば
わざわざ高い4AViにする必要はない
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:47:55 ID:xDGKzZKy0
- すみません質問です。
VSA-AX10iを使っているのですが、リモコン(金色の横型タイプ)が壊れてしまいました。
この際、新しいタイプ(VSA-AX10Ai)の縦型学習リモコンに買い換えたいと思っているのですが
リモコンコード等に互換性があるかご存じの方はいらっしゃいませんか?
また、SETUPのメニューも同じリモコンコードだとうれしいのですが。
メーカーに聞いたのですが、はっきりした返事がもらえなかったもので、
ご存じの方がいらしたら教えてくださいませ。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:50:02 ID:Lixuxi8A0
- >>197
まさにその通りですね。
9100、まだ聴いてませんが、7000と9000のイイトコどりだと、AX10Aiを
超えそうです。デザインはともかく(w
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/10(火) 23:51:09 ID:1rpCgK7n0
- 端子数は4Aviの方が多いしAdvancedMCACCだけ見ても
設定の細やかさは4Aviが上。それに加えて追加された
補正機能もあるしHDMIやiPod端子もある。使い勝手は間違いなく上を行く。
ただ確かに基本の部品は5Aiの方が良い物使ってるよ。
音場補正機能にしても、4Aviに劣るとは言え、AVアンプ全体で
見れば未だに優秀な部類なのも事実。
凌駕するかと言われてもせいぜい2万程度の差だから何とも言えん。
自分の環境に合う方を選んでくれ、としか。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:41:45 ID:+gfY/0tm0
- >>199
サブウーファーを使用しないのであればというのはどういう意味ですか?
>>202
HDMI、iPodは使用しません。
なので補正関係に明確な差が感じられるならば2万円差程度なら4AViにしようと思うのですが、
そこまでの差を体感できないならば良いパーツを使ってる5Aiにしようと思っているのですが・・・
ウーファーは導入しようと思っており5.1ch環境を構築しようと思っています。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 00:46:46 ID:oQ7dHr8j0
- フェイズコントロールとかの機能をOnにすると誰でも分かる
くらいの違いはある
それが基本部品の差を超えて更に2万の価値あるかどうかは
主観の問題になるから誰も答えられんと思う
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:11:24 ID:KH8Ub8FF0
- 価値観的に
ソフトウェアに依存しているなら4AVi
ハードウェアに依存しているなら5Ai
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:16:39 ID:+gfY/0tm0
- >>199,202,204,205
ありがとうございます。
次世代のAdvancedMCACCとフェイズコントロールに期待をこめて4AViでいってみようと思います。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/11(水) 23:35:00 ID:LdlGgheQ0
- 補足
5Ai : 5band EQ
4AVi : 9band EQ
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:27:00 ID:p5xRbFCj0
- >>188
電源ケーブルは極性管理されているって取説にあるのに、
実際はケーブルに白線がない・・・
あなたのはどう?
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 12:43:03 ID:HOvRdM+X0
- >>208
分かりにくいけどコンセントに刺すとことかにNとか小さく書いてあったりするよ。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/14(土) 20:30:42 ID:T3DMOG8+O
- 10Aiと5Aiと4AViでAdvanced MCACCの性能を比べるとどれくらい精度の差があるんでしょうか?
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 16:10:23 ID:kMmXeV/Z0
- 一緒だす。
音質は別次元だけど。
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 18:54:51 ID:ir08EysuO
- 4AViの定在波コントロールとフェイズコントロールって2CH再生時にも有効なんでしょうか?オーナーの方教えて頂ければ幸いです。
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/16(月) 22:46:02 ID:NBBGhK5Y0
- >>208
白線ないです。
>>209
コンセントにも何も書いてないです。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:31:21 ID:t7PQwDKN0
- >>213
差し替えて気になるほどの差がなければそれでいいのでは。
音を気にするのなら、実売5万クラス以上の高級ケーブル買うべし。
知らない内はバカバカしく聞こえるだろうけど、電源は機器の次にモノを言う。
価格的には最もCP高いアクセサリ。
NBSのようなレベルまで逝くともはや機器の差を越えてケーブルの音が聞こえる
ほど。
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 00:36:04 ID:nUTflsTk0
- >>211
一緒じゃないぞ
EQが>>207のように変わってるから、AdvancedMCACCの部分だけ見ても
4Aviの方がより自然な設定になる
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 04:50:52 ID:SknX27PB0
- >>210
スピーカ位置については
5Aiは5cmとか10cmとかそれくらいまでの精度だが
10Aiは1cm以下まで追い込める
EQのバンド数も違うし明らかに性能が違う
4AViは5Aiよりは10Aiに近い性能
>>211は間違っている
- 217 :208:2006/01/17(火) 08:47:25 ID:Hpkec3Px0
- >>214
機器直付けなんだなこれが。まあ聞き比べで挿してるけど・・・粗悪品??
反対に挿すと低域がボンつき音が柔らかい感じになる。
壁コンとTAPまでのケーブルはPADを使ってるよ。タップはアコリバ。
電源は大事だよね。。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 11:09:43 ID:ceQeuq5WO
- >216
ということは10Aiは4AViより音場調整機能は上なんですか?
4AViは例えば何センチ単位までおいこめるんですか?
- 219 :213:2006/01/17(火) 22:00:31 ID:E83S80yr0
- >>214
差し替えてみて、自分が気に入る方に挿してみました。
アドバイスありがとうございます。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/17(火) 23:22:08 ID:IpZv3w9x0
- >218
パイのホームページから取説をダウンロードして読んだら
より正確な情報が手にはいるのに
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:03:26 ID:MzHi3jx40
- >>218
サービスセンタ−空いてる時間に書き込めるなら
直接πに聞いたほうがいいと思うが
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/18(水) 13:41:52 ID:Q3Un8GEL0
- 4AViの取説63ページ
Fine SP Distance
0.1mから9mまで0.1m間隔で設定できます。
ま、聴いてるときに頭を微動だにしないというのは不可能だから
あまりこだわっても意味ないけど
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 16:13:13 ID:lIm4z4ydO
- >220 221
時間があれば聞いてみようと思ってたんですが少し忙しかったもので…
>222
10センチ単位ですか…
ありがとうございます。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 17:13:48 ID:RMvPLgAl0
- 5Ai使い始めて一ヶ月だけど、こりゃ映画館いらねぇわと思う。
そりゃ映画館の爆音には勝てんけど、繊細さや軽やかさのある臨場感は
ホームシアターにしか出せないでしょ。
いろいろ買い換えてきたが、音場補正による高臨場感と音質は、
高い満足感を得るに十分でした。
ところで皆は電源ケーブルとかどうしてる?やっぱ付属使ってる?
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:02:30 ID:B0vR6Afu0
- さすがに喜劇なんかは、小劇場で見るほうが
観客皆で盛り上がれて楽しいと思うけどね
良い作品だった場合に、上映後自然と拍手が沸き起こる
なんてのも自宅じゃありえないし、映画と映画館次第かなぁ
俺も5Ai使ってるけど確かに性能には満足してます
電源ケーブルは思ったよりはマシなのがついてきてたので
そのまま使ってるよ
ケーブル系はまともなの買おうとすると合わせて数万じゃ
きかないから手を出さずに、その分を映画館やライブや
コンサートとか、ソフトに回してる
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/19(木) 23:54:28 ID:jjwfIrgd0
- >>224
正直同時期にDVDや後継のHDソフトが出れば、映画館逝かなくなりますね。
ただまあ、ビジネスの都合でしょうが、パッケージ化はかなり遅れます。
どうしても見たい映画はやっぱり見に行きますね。
当然そうなるとわざわざTHX館やDLP館まで足運びますが。。。
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/21(土) 08:02:37 ID:qGWqP1Qj0
- >>225
確かに電源ケーブルは高いですよね。
お勧めは壁コンセントです。数千〜数万でケーブル替える位変化ありますよ。
たくさん種類あるから好みのモノ見つけるのは、やっぱり大変だけど。。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 00:36:15 ID:aCgk+3T20
- 5Ai買いました。以前は外国製のプリメインアンプ(定価14万円)を使っていたので2chの音は
かなり落ちるだろうと思っていましたがほとんど変化無しでした。
AVアンプもここまできたかと感心しました。
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/27(金) 18:29:37 ID:C3XQM3nZ0
- AX10Ai買いました。
フロントバイアンプで使ってるんですけど、かなーり良いですねえ。
サラウンドバックも併用できるようパワーアンプを追加しようと思うんですけど、
同じくパイオニア製のM10Xとかだと、不自然だったりします?
3万円くらいで買えるんで、良かったら即買いなんですけど・・・。
- 230 :125:2006/01/27(金) 21:25:24 ID:HBFX6wK90
- >>228
おめ
自分も5Ai買って一ヶ月になるけど、平日は音楽ばっか聴いてる。
映画ももちろんすごくいいんだけどね。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 01:46:21 ID:oJIL0X090
- >>229
音は10Ai>超えられない壁>M-10Xだがそれでもいいなら
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 15:43:37 ID:NfXemY1U0
- >>229
231は言い過ぎな気もしますが、M-10Xでは投資効果ないという意味では同意。
とりあえずその予算で、電源ケーブル買った方がいいですね。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 20:34:21 ID:bJfbgH+P0
- M-10Xが10Aiと比べて大きく劣るならAll ch Adjustで悪影響がでそう。
Front ch Alignならいいかもーん
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 21:08:32 ID:xz+eMeuU0
- >>229
私も去年の秋ぐらいに10Aiを購入して大変満足してます。
とくにバイアンプはすばらしいですねw
最近ますます中域がしっかりしてきた感じです。
購入当初はすこしキンキンしてて長時間聞くと疲れる感じでしたが。
サラウンドバック用にM10Xってことですよね!!
私も迷ってます^^;
フロント用にM-AX10を探してくるか・・・とりあえず後ろをM10Xにするか・・・
後ろだからどんなのでもいい気はします。大きなスピーカーなら別ですが・・・
>>231,>>232
フロントをバイアンプにすると5.1chにしかならず6.1chや7.1chで聞くには
パワーアンプを追加しないとならないんですが・・・。
お二人は5.1chで十分でだと思ってらっしゃるのでしょうか???
超えられない壁だとか。。。はたまた電源ケーブルを買ったほうがいいとか
おもわず首を傾げてしまいます。
- 235 :232:2006/01/28(土) 21:55:19 ID:NfXemY1U0
- >>234
おっと、AX10Aiだとバイアンプ状態でSBプリアウトあるのですね。
これは失礼しました。
すっかりフロントの追加とばかり思ってました。おそらく231氏もそうだと
思います。
SB用であれば、M-10Xでもいいかもしれません。
音色はMCACCが面倒みてくれますし。
7.1chについてですが、SACD等のオーディオマルチchソースはともかく、
映画ではかなりの力発揮しますね。
DD5.1chでもDD-EXデコード(THX Surroundでも可)するとアドバンテージ感じ
ます。
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/28(土) 22:30:36 ID:xz+eMeuU0
- >>235
SBいいですか〜〜^^
ますます悩みますね
M10Xのいい点はコントロール端子経由でおそらく
10Aiのリモコンでいっしょに電源のオンオフが出来ると思うんですよねw
あとデザインも同じパイオニアでいいかなと
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 18:37:26 ID:qtEQC2Kx0
- そろそろ5AViて出ないかな。HDMIにアプコン付きで。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 22:44:18 ID:Fvswi23s0
- まだ2と4が出たばっかだから、当分ないんじゃない?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/29(日) 23:15:32 ID:RbO+mnWi0
- AX4AViの2chでの音質はA-D5X相当ですか?
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:09:37 ID:z9gX520D0
- >>239
5Ai>A-D5Xだったことを考えると
AX4AVでもA-D5Xよりは上だと思われる
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/30(月) 01:31:28 ID:HmC0cSx+0
- デザイン、操作性の話題が出ないけどどんなもんでしょ。
AX10Aiを使ってるが、50万クラスにしては、ちょっと・・と思う。
特にリモコンは、良くない。
STREAM DIRECTにすると、一度切らないと他のモードに
行かないとか、リスニングモードセレクターとか使いにくい。
FL表示も情報が少ない。夜は、MID NIGHT使うが、ONしたら表示が欲しい。
全体的に、操作性が良いとは言えない。
πって今まで悪いとは思わなかったんだけどな。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:49:06 ID:YT/y1TV70
- >>241
リモコンは確かに使い勝手わるいねw
10iや10のほうが大きいけどよかった気がする
デザインは賛否が分かれるとこだけど・・・
僕は好きですね。少し前のチューナーやLDP、DVDPなとゴールド色ものが家には多いからな^^;
デザインを変えないで色だけシルバーに変えてしまうようなDENONよりかはマシな気がするんだけど・・・
日本でもアメリカでうってる黒色。。。限定の割高でもいいから出して欲しいんだけどな・・・ヤマハみたいに
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 01:53:50 ID:YbkkKcWh0
- >>240
AX4AV>A-D5Xですか。
現在A-D5a-PMを使っているのですが、最新のπの音も気になっていまして・・・
DVDP+AVアンプでのステレオというのも悪くないのかもしれませんね。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/31(火) 02:14:00 ID:iX/V/2iU0
- 値段がぜんぜん違うから
これで4AViの音のほうが悪かったら問題あるでしょw
- 245 :Knyacki!:2006/02/09(木) 23:37:44 ID:mUaLrmRX0
- 購入相談です。
現在、Pure-Audio 中心で、下記の装置を利用しております。
Philips LHH-P700(プリアンプ)
Philips LHH-A700(パワーアンプ、BTL 2台使用)
Philips LHH-800R(CD、トランスポートとしてのみ)
Marantz Project D-1(DAC)
Dynaudio Contour 3.3 (スピーカ)
YAMAHA YST-500SW (スーパーウーファ)
もともと、VCR 兼用の PC で、音声デジタル出力を Project D-1 に接続して
DVD を見ていました。 このたび、LVP-HC3000 (プロジェクタ)を購入し、
DVI - HDMI 経由で、dot by dot で鑑賞しています。 ちなみに、スクリーンは、
80 インチです。
当初、ここまでで、とどめておく予定でしたが、サラウンド再生をしたいと
強く思うようになりました。(続く)
- 246 :Knyacki!:2006/02/09(木) 23:39:02 ID:mUaLrmRX0
- 中古などを利用して、安くすませざるを得ないのですが、上記のシステムを
フロントの 2 ch として使用し、下記を購入しようと思っています。
1)サラウンド用、および、サラウンドバック用スピーカとして、
Puremalt Speaker S-A4SPT-PM
http://www.pioneer.co.jp/puremalt/spec.html
このスピーカを選択したのは、現在のフロントスピーカである
Dynaudio Contour 3.3 の音色が、初代の Puremalt Speaker である
S-PM1000LR と似ているからです。(Dynaudio Contour 3.3 を購入するまで
大事に使っており、現在もサブシステムで健在です。)
みなさまへのご相談は、Puremalt Speaker S-A4SPT-PM が、
サラウンド用、および、サラウンドバック用スピーカとして、
適切かどうかという点です。 もったいない・・・という意見、
あるいは、これでは力不足というご意見があれば、ぜひ教えて下さい。
2)AVアンプとして、VSA-AX10Ai(中古)を考えています。
みなさまへのご相談は、VSA-AX4AVi (新品購入)と、どちらがよいだろうか?
という点です。
また、他社製品でも、聞き比べるべき製品があれば、教えて下さい。
今回、パイオニア製品を選んでいる理由は、ひとつは、Puremalt
Speaker にあるわけですが、もうひとつは、LD Player をもっており
それとの接続も考えている点です。
以上、よろしくお願いします。
- 247 :Knyacki!:2006/02/09(木) 23:43:43 ID:mUaLrmRX0
- 追伸: 書き忘れました。
先の書き込んだ購入で、アンプから見ると、6.0 のシステムに
なります。 (スピーカは、6.1)
1)次のバージョンアップのときには、サラウンドスピーカの
サブウーファを考えます。(スピーカとしては、6.2)
2)センタースピーカーについては、今回は、あきらめました。
次のバージョンアップのときに考えます。 こっちは、dynaudio を
購入するつもりです。(スピーカとして、7.2)
いかがでしょうか。
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 05:24:03 ID:yb2TjsvA0
- いいとおもう
- 249 :Knyacki!:2006/02/10(金) 07:40:59 ID:iOWGhddJ0
- >>248
同意ありがとう。 AV は初心者なので、とんでもない、かんちがいをしても
気が付けないので。 また、よろしくお願いします。
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 12:06:13 ID:9VCzc4uc0
- 音楽用ってことでもあるし、10Aiを買えるなら10Aiが良いと思いますよ
PioneerのAVアンプの補正機能は前後のスピーカーがたとえ違うメーカーのものでも
一体化したサラウンドを作り上げてくれるので違和感はないと思う
逆に言えば前後のスピーカーの音を近づけてしまう結果、個性を抑える方向に
いってしまう可能性もあるので、構成よっては不満を持つかも
だから先にAVアンプを購入して、サブシステムのPuremaltをひっぱってきて
音の感触を確かめてみるってのはどうでしょ。
正直その組み合わせでなぜサブウーファーがYST-500SWなのかって
疑問があるけど…
- 251 :Knyacki!:2006/02/10(金) 22:07:44 ID:iOWGhddJ0
- ご意見ありがとうございます。
AV アンプを購入して、サブシステムをもってきて・・・というのは、
確かにいいですね。 早速そうすることにします。
サブウーファが、YST-500SW であるのは、我が家のオーディオの歴史的な
事情があって、そうなっているだけで、他意はないです。 確かに、
Contour 3.3 に負けてます。 現在は、40 Hz のクロスオーバーで、
味付け程度にしか使ってないです。
ご意見ありがとうございました。 助かります。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:14:27 ID:DCG29pWa0
- 4AVや5Aiの話題ばかりだが貧乏人な漏れにはせいぜい915が限界。
これじゃダメなのか?
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/10(金) 22:58:45 ID:tV17T21U0
- 915を検討していたけど、最終的には2AVを買った。
iLinkは要らないし実売10万切るし
意外とiPodって良い音で鳴るもんだ!
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/11(土) 21:04:54 ID:XTEWIQSg0
- >>252
915、なかなか良いよ。ただ、ボリューム上げないといい音しない
- 255 : :2006/02/11(土) 22:27:08 ID:uoJ5/3XOO
- 今日「515」を注文してきました。
オクで安く買った5年程前のモデル(π製)とどれ位変わるかが楽しみです。(ささやかですが…)
以上、貧乏人のチラシの裏でした、orz。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 00:48:10 ID:aRmSaaX50
- >>255
購入オメ。貧乏人とまで自虐しなくていいかと。。。
たしかに515はエントリレベルですが、5年前の製品との比較なら、デジタル系が
格段にレベルアップしてるので、ある程度凍死体効果あると思いまつ。
MCACCもあるし、マルチ楽しみましょう!
- 257 :255:2006/02/12(日) 08:28:46 ID:hE2zlFEgO
- >>256
そう言って頂けると心強いです、感謝。(木曜日に届く予定なので楽しみです)
カタログ見る限り、自分の環境には十分過ぎるスペック(中のプロセッサーとかも上位機種とほぼ同等の物が入ってる様ですし)だったので即買してしまいました。
今更ですが、やっと96kHz/24bitでDTSのソフトをフルで楽しめそうです。(ノД`)
早く木曜になれ!w
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/12(日) 21:40:00 ID:ve6m49/E0
- >>257
すぐにもっといいスピーカーがほしくなる
↓
もっといいプレイヤーがほしくなる
↓
もっといいアンプがほしくなる
↓
もっといいスピーカーがほしくなる
↓
(ry
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 12:44:00 ID:/jw+/63a0
- 教えて君ですいませんがAX10Aiの光入力は192K/24bitは対応してるか
ご存じの方いられますか?
ONKYOのSE-90PCIを購入予定なのですが光出力が192Kなもんで。
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:40:55 ID:6320SLe20
- 96kHzまででしょ
俺もSE-90PCI使ってるけど なかなかいいよ
再生専用だから 内部ミックスもできないので そのつもりで
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 14:55:38 ID:/jw+/63a0
- サンクスです。
早速ポチりました。
RCA接続も結構いい音でそうな予感。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/14(火) 22:01:53 ID:pF+xiuve0
- >>259
24bitは知りませんし、ウチはAX10iですが、エソG-25Uでアップサンプル&
リジェネした192kHzは受け付けます。176.4もOK。
- 263 :Knyacki!:2006/02/15(水) 23:46:09 ID:DsE05Gcx0
- >>250
10AXi-N を手に入れました。 中古だけど。
手に入れてよくわかったのは、Pure Audio と Surround とは、全然違うっていうこと。
サラウンド側の音量って、本当に少ないのですね。
かないまるさんが、
「リビングでオーディオを楽しむ場合でも、4〜6リットル程度のスピーカを選んでおくのがいいと思います。」
http://kanaimaru.fc2web.com/4ch_club/0f.htm と書いていたのが、よくわかるような気がします。
そして、可能な限り、スピーカーの数を増やすという発想のほうが、うまくいくのもわかりました。
それともうひとつ。 dot by dot でがんばろうとすると、いろいろ制約があること。 器械とプロジェクタを 5m のコードでつなぐのは、それなりにきびしいです。 いろいろ考えて、いかねばならないことがたくさんあるのがわかりました。
困ったことが一つ。 Pure Audio と AV は両立しそうにないです。 だって、Project D-1 のようなスケーリングができる DAC ってないもん。
いろいろありがとうございました。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/16(木) 16:02:27 ID:Gp7LhSnZ0
- >>263
AVプリとパワーの間にピュアプリをかませば両立出来るよ。
ボリュームをスルーさせるって言う、気の利いたプリもあるよ。
間に余計なものがあるから・・・
と、お思いでしょうが、良いプリならメリットの方が多いですよ。
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/18(土) 23:27:49 ID:cSku38Jy0
- VSA-AX10iですが、フロントSPをオーディオプリ経由にしたので、MCACCを再セットアップ
しようとしたところ、テストトーンが出た瞬間に落ちてしまいます。オーディオプリ経由に
してからボリュームがかなり上がったので、大音量になったせいかと思い、
テストトーンの音量を下げようと、START後に0dBになってからマスタボリュームを
下げようとしましたが、できませんでした。
どなたか対処法をご存知でしょうか。
ちなみに通常使用のとき、音は出ています。
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 19:31:11 ID:B7OrVph+0
- プリのボリュームを絞ればいいのでは?
- 267 :265:2006/02/19(日) 22:07:43 ID:1pKtlfaT0
- >>266
ありがとうございます。
言い忘れてました。プリはスルーの設定になってまして、ボリュームは絞ってます。
でもなぜか音量上がるんですけどね。
引き続き情報お願いします。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/19(日) 23:16:33 ID:GVvhDfrZ0
- >>265
ウチもAX10iのフロントをプリにパススルーInしてますが、MCACCが落ちたことは
ないですね。
音量が上がったというのもスルーなのであれば不思議なことです。
試しにパススルーでない通常のラインインに入れて、MCACC試してはいかがかと。
- 269 :265:2006/02/20(月) 21:17:01 ID:rvWt/uWC0
- >>268
ありがとうございます。
自己解決しました。
サラウンドSPとSPケーブルも変えたんですが、AVアンプのSP端子にYラグの一端を
突っ込んでいたんですが、本体のネジ頭にYラグのもう一端が接触していました。
ちょっと怖い状態でした。
接続方向を変えて接触をなくしたら、無事MCACCセットアップできました。
お騒がせしました。
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/20(月) 21:25:59 ID:LpJ5RLYO0
- AX10クラスでも やっぱりフロント2chはピュアの間借りがいいよね
聴くときにちょっと面倒だけど やっぱ所詮AVアンプの内蔵アンプだもんな
頼むから AVプリ出してください π様
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/22(水) 15:18:57 ID:Thqwe/hA0
- Advanced EQ Setup について質問です。
Auto pro を完了した後、Data Copy画面が出てきますよね。
その画面のCUSTOM1にALL CH ADJを選び、CUSTOM2にFRONT ALIGHを選びました。
その後、アコースティックキャリブレーションの選択で分からない点があります。
アコースティックキャリブレーションは4種類ありますが、auto proで測定した後は、
以下のような認識でよろしいでしょうか?
ALL CH ADJUST
→MCACCデーター(残響特性なしデーター)
FRONT ALIGN
→MCACCデーター(残響特性なしデーター)
CUSTOM1
→Advanced MCACCのALL CH ADJデーター(auto proで設定した残響特性ありデーター)
CUSTOM2
→Advanced MCACCのFRONT ALIGHデーター(auto proで設定した残響特性ありデーター)
auto proで測定した残響特性を配慮した補正を利用したい場合は、
ALL CH ADJUSTを選ばずにCUSTOM1を選ばなければならないんですよね?
間違ってたら指摘お願いします。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 17:44:55 ID:jG9jVbcD0
- オートセットアップで残響音も補正されるんじゃなかったっけ?
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/23(木) 21:43:19 ID:jY341RNK0
- 先日VSA-AX2AV をオーダーしちゃいました。
ふと気付いたんですが、↓の構成で入力出力を切り替えながら、
使えますか?
入力
D4 -- 3in1 HDD DVD Video
コンポーネント -- Link Theater
S -- TV から 地デジ
出力
HDMI -- Projecter
D4 -- TV
例えば普段は 3in1 は TV に出しておいて、
DVD を見たいときは Projecter に出力したいんですが、できますか?
マニュアルとか見たんですが、いまいちちゃんと載ってなくて。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/02/24(金) 12:55:07 ID:bW+ilTTC0
- >>260
192k入力受け付けますね。
”192k”って表示が出ます。
96kとの差は解らないが・・・・。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/04(土) 21:42:51 ID:coV6oLXm0
- 僕にも教えて下さい。
現在SONY STR-V555を使用して
映画を観ています。
フロントはsansui607XRを経由しHarbethのK6に、
リヤ4312Mはリスニングポイントから60センチほどしか
離せないない環境ですが一応繋いでいます。
ちなみにSWとセンターはJBL製を使用してます。
こんな僕でも4AViを導入して音場補正機能を駆使すれば
映画を観るとき今より幸せになれそうですか?
あと、sansuiは不要になりますか?
ご教授願います。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:22:13 ID:tryP9KXo0
- すみません質問です。
昨日中古でVSA-55というものを見つけたのですが、
分かる方、どんなアンプなのか教えてもらえないでしょうか。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/05(日) 01:23:27 ID:I4v8F6Ar0
- πの音場補正は、確かに凄いと思う。
V555とπでは、音の性格が違う。
今AX10Aiで前はV555だった俺からいわせると
πは上質で素晴らしいが、スピード感、荒削りな乱暴さと言った
表現はソニンの方が良いと思ってます。
結論
あの時代のソニーの音が好きならムリして変える必要ないかな。
- 278 :271:2006/03/05(日) 17:53:47 ID:v0TgWuYt0
- ん〜、レス無しかぁ。
誰か分かる方、いませんか
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 19:37:54 ID:SJsh1+6wO
- VSA-AX5を使ってるのですが、プロロジックにして2chのDVDを再生してもリアスピーカーがならないのですが、なぜでしょうか?
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/06(月) 22:35:36 ID:tS1tJXg60
- >>278
272で正解と判断したのでレスしませんでした。
10Aiですがマニュアルに
「Acoustic Cal EQ Professionalの[AotoPro]または[Advanced EQ Setup]を行うと、
オートサラウンドセットアップまたはAcoustic Cal EQの[Auto]モードにて測定された補正カーブ(ALL CH ADJとFRONT ALIGN)はここでの補正カーブに上書きされてしまいますのでご注意ください。
上書きしたくないときは、CUSTOM1,2にコピーしておくことをおすすめします。」
とありますから、もとのデータをCUSTOM1,2にコピーしておくと下記のようになると思われますですはい。
ALL CH ADJUST
→Advanced MCACCのALL CH ADJデーター(auto proで設定した残響特性ありデーター)
FRONT ALIGN
→Advanced MCACCのFRONT ALIGHデーター(auto proで設定した残響特性ありデーター)
CUSTOM1
→MCACCデーター(残響特性なしデーター)
CUSTOM2
→MCACCデーター(残響特性なしデーター)
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 11:53:47 ID:sBV84Y6S0
- >>280
???違うだろ。
MCACCを行った時点では間接音中心の音場補正。
更にAdvanced〜を行えば、直接音が必要かどうか判断され、補正される。
残響特性はMCACCでも補正されるぞ。違うのは時間軸(直接音〜間接音)だけ。
>>271
だから以下が正解かと
ALL CH ADJUST
→MCACCデーター(残響特性ありデーター)
FRONT ALIGN
→MCACCデーター(残響特性ありデーター)
CUSTOM1
→Advanced MCACCのALL CH ADJデーター(auto proで設定した時間軸考慮の残響特性ありデーター)
CUSTOM2
→Advanced MCACCのFRONT ALIGHデーター(auto proで設定した時間軸考慮の残響特性ありデーター)
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/07(火) 17:20:18 ID:75aMr5bW0
- どっちやねん
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 18:15:01 ID:w8LgNoV+0
- スピーカーがバイアンプ非対応なのですが、
1つの端子に無理やりケーブルを2本分入れるとバイアンプできるのですか?
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/14(火) 20:07:38 ID:60fd1d/K0
- それバイワイヤ
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:34:47 ID:0SCFng0B0
- ところで、AX10Aiの後継機種はいつ頃リリースですか?
まさかプレーヤーに合わせて、VSA-AX5AViなーんて
奴でお茶濁さないですよね? 年内なら、待ちますが・・・
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/15(水) 22:57:31 ID:TEJRKPeQ0
- >>285
次世代への初対応は当然フラッグシップでしょうね。ただ、年内は微妙かも。
どちらにしても、9100やA1XVのような不恰好なモノにはしてほしくないですね。
コンパクトにならないなら、セパにして欲しいところです。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 00:53:15 ID:iS+vMj1Z0
- シリーズとしてはデザインも古くなったな。
10Aiの唯一の不満は値段にあった外見じゃない。
シーリングパネルが当たり前だけど、高級機でパネル無し
でマッキントッシュみたいな自照式希望。
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/16(木) 22:06:33 ID:0pUvykNf0
- >>286
セパになったらプリを速攻導入したい
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/26(日) 12:45:59 ID:mxE4t/xN0
- >>281
話しを蒸し返すが違いますよ。
ALL CH ADJUST/FRONT ALIGNは常に最後に測定されたデータに上書きされる、
CUSTOM1&2は自分でコピーしなければずっとコピー前のデータそのまま。
>>271はAuto Pro後、CUSTOMにコピーをしたんだからALL CH ADJUSTもCUSTOM1も同じ補正データだな。
(ただしCUSTOM1をマニュアルでいじってなければ)
この使い方、確かに分かりづらいよね。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 16:44:25 ID:9woUvVQX0
- パイオニア、実売2万円のHDMIユニバーサルプレーヤー
−DivX Ultra対応。HDMI搭載DVDプレーヤーも
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060328/pioneer.htm
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/28(火) 19:46:45 ID:r6O2ZUYs0
- 購入相談させて下さい。
現在、YAMAHAのDSP-AX1500+NS225を使用しているのですが、YPAO(YAMAHAの自動調整システムの名称)
で調整させると、スピーカーの誤認識が凄かったり、フロントスピーカーがリスニングポジションから
殆ど等距離なのに音量の調整差が異常(左+1.5dB・右-1.0dBに設定される)だったり、DSPかけずに
ストレートで再生すると音がカッスンカッスンな感じがするので、変更を考えています。
自動調整の精度を第一に考えているので、かなり昔から自動調整を行っていたパイオニアの物が
恐らく精度が高いという話を聞いて、パイオニアのアンプにしようかと考えています。
候補としてはVSA-AX4AViか2AViにしようかと考えているのですが、HDMI端子の有無以外に、
自動調整の精度でも性能差があるのかが気になっています。
音はどちらも店頭で聴いた限りは大丈夫そうなのですが、流石に自動調整までは試せないので…。
自動調整の精度差が大きくあるかないかが気になっています。
また、その時はDVDオーディオのソースしか聴かなかったのですが、
映画を再生した場合にどうかということも気になっています。
どうも今の環境で再生すると台詞の音量不足感が凄まじいので。
あと、御使用されていて、この点が不満という部分があれば教えて下さい。
その部分が自分にとって妥協点かそうでないかも考えたいので。
こんなご相談にのって頂ける方、宜しくお願いします。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/03/32(土) 23:48:17 ID:Ygf7gmXH0
- VSX-AX3i-Nってどうですか?入門にはうってつけでしょうか?
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:00:12 ID:3crjc/Fp0
- 3買うくらいなら大して値段が変わらないくらいまで下がってしまってる
5の方が全然良い。
価格Comの最安比較だと3が79426、5が89700でしょ。
3と5の性能差で一万をけちる理由は、正直見つからない。
iLinkいらなくて、HDMIセレクターとしての機能も欲しいなら2にした方がいいね。
何でも端子類欲しければ、もうちょっとお金貯めて4や他社のAVアンプも調べて
見るべし。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:05:52 ID:2UKtvzzq0
- 2AViもHDMI付いてるよね。
俺は4AViなんだけどDTS96/24再生するのに
いちいちHIBITとかDNRとか切らないとダメなのめんどくさいな・・・。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 00:11:08 ID:3crjc/Fp0
- >>291
音場補正の機能で言えば4も2も変わらないと思った。
自動音場補正の機能は、AX1500からの買い替えなら、2でも4でも
驚くくらい向上するはず。多分、と言うかまず確実に。
仮に、それでも尚台詞が音量不足に聞こえることがあるとすれば
(ないと思うけど)、自分でEQいじるって手もあるし。
そんで、2AviにもHDMI端子はあるはずだよ。無いのはiLinkじゃない?
それと、もし2Aviや4AviにしてもDVDオーディオとかの音質が
気になるようなら、アンプではなくスピーカーにもっとお金をかけてあげた方が
良いと思う。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/02(日) 06:17:46 ID:BIbUCD/K0
- ちょっと前にAX10の横長タッチパネルリモコンの話題あったけど、
何種類かあるみたい。
形は一緒だけど、リモートセットアップ画面が異なる奴がある。
オクで買って検証済み。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:00:30 ID:3Vk92N7C0
- 先日,VSA-AX2AV買ったんだけど、電源のケーブルが緩々で抜けそうなんだけど
これは仕様なんでしょうか?
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:07:58 ID:UlQbpwJk0
- 仕様だね。
なんかいい電源ケーブルあったら教えて。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:12:24 ID:pCwJIHgs0
- 仕様です
4AViもそう
俺はとっとと売りました
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:36:06 ID:UlQbpwJk0
- >>299
何に変えたの?
- 301 :297:2006/04/03(月) 00:43:05 ID:3Vk92N7C0
- >>298,299 どうもです。やはり仕様でしたか…orz
デザイン、音とも今の所気に入っているので何とかならないもんですかね?
それにしてもこの機種あまり売れてないみたいで
製造番号が二ケタでしたよ
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 00:51:14 ID:UlQbpwJk0
- >>301
緩い事で何か影響ありました?
- 303 :297:2006/04/03(月) 01:13:59 ID:3Vk92N7C0
- 部屋があまり広くないんで、本体を壁にギリギリまで近づける予定だったのが
この今にも抜けそうで曲がりの悪いケーブル(音質面ではこのケーブルが
良いんだろうけど)が影響して購入前の予想より前方に設置しなければならなく
なったことですかね
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 11:22:22 ID:h5Mblrsh0
- 100円ショップで銅テープ買ってきて、コネクタに巻く
キチキチになるべ
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 19:04:37 ID:pCwJIHgs0
- >>300
いや結局今まで使っていた898をもうしばらく使い続けることにした
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:30:36 ID:UGQo4buv0
- VSA-AX4AViについて教えてください。
この機種は、デジタルビデオコンバーターが付いているゆえに、
通常のコンバージョン機能はないのでしょうか?
我が家の環境は、HDMI対応ではないPJをコンポーネントで接続している
のですが、コンポジ接続等もコンポーネントでまとめて送りたいのです。
PJ買い換えろ、というのは無しでお願いします。
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:38:44 ID:GwI9pIzU0
- 4Aviは
HDMIからは全ての映像信号を
コンポーネントからはHDMIを除いた全ての映像信号を
SとコンポジットからはSとコンポジットの映像信号を
出力可能としか読み取れないようなことが公式HPに書いてあるよ
http://www.pioneer.co.jp/components/avamp/ax4avi.html
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/03(月) 23:40:01 ID:GwI9pIzU0
- ああ、ごめん、Sとコンポジットからコンポーネントの信号を変換して
出すこともできるぽいね
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 02:08:21 ID:voYd1VTX0
- >>297
自分は4AViなのですが、これもケーブルは緩々です。
ただ、緩々なだけで、外れるということはないのですが…頻繁に抜けるっていう方いるんですかね。
結構緩いとは聞くのですが、よく抜けるという話はあまり聞かないので。
>>295
入手しました。
自動補正の精度は確かに吐血したくなるほど豪快に上がりましたね。
台詞の音量不足感も解消されたので、MCACC様サマっていうような気分です。
ただ、CDで再生すると音が割れる(歪む)物が存在(具体例:葉加瀬太郎交響詩希望)するので、どうしたものかと悩み中です。
スピーカーのせいと考えるのが妥当なのでしょうけど、音量を絞りに絞っても変わらないというのは…ちょっとわからない状態です。
AX1500の時は同じ物を流しても、ここまで音が壊れて再生されることはなかったので。
ちなみに、DVDは全部普通です。よく壊れて再生されるのはCDが大半です。
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 03:25:18 ID:umOW/uYU0
- >>309
CDはアナログ接続かな?
もしそうなら「インプットアッテネーター」をONで治るかもん。
デジタル接続だったらワカンナい。
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 19:12:38 ID:nmVy+Tps0
- >>309
電源ケーブル
緩々なだけでなく奥まで入らないのでなんか精神的に良くないよな。
俺は最初不良ロットかと思ってπに問い合わせてしまったよ。
仕様だそうです。
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/04(火) 23:49:29 ID:voYd1VTX0
- >>310
CDは光デジタル接続です。
それはそうと、「インプットアッテネーター」が全くわからない自分です…。
一番最後の索引にないので、どうしたものかなと(未熟者)。
>>311
まぁ確かにあの仕様は精神的にかなりよろしくないですね。
自分も気付けば何度か念入りに押し込んでいるので。
もうちょっとリラックスして使える仕様だったら有難かったのですが。
Y社のアンプよりか遥かに性能面では気に入っているので、贅沢言うと怒られるかもしれませんが。
それでも、根幹の部分だけはちゃんとして欲しかったものです…次回に期待。
- 313 :306:2006/04/05(水) 01:05:46 ID:x7YFaxyM0
- >>307
あの絵だけでは解読不能なんですよね。
グレーの矢印は可能なのかな?
今更なんだけど、コンポジの機器を接続したいんだけど、
壁穴に更にケーブル通す気力なし。
直接聞けばよいかぁ・・・
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 02:27:16 ID:TuQxkO8b0
- VSX-515なんだが連動電源の出力を誤って短絡させてしまった。
現在本体の電源が全く入らない状態なんだが、これって中にヒューズとか
あって簡単に交換できたりするのか?
それともメーカー送りにしないと直らない構造なのか?
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/06(木) 03:58:59 ID:vQ17U6bN0
- 開けてみりゃいいじゃん
普通はヒューズがあるわな
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/07(金) 02:05:38 ID:jFcxbDHf0
- 開けてみた。
125V10Aのミニガラス管ヒューズが真っ黒になってた。
問題は同じやつが近所の家電店やホームセンターにあるかだな。
なかったら通販のパーツ屋で買うしかないか。
品物より送料の方が高くなるだろうけど。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/08(土) 20:33:34 ID:J0HMz1Od0
- >>316
どれだけ、効果があるかはわからんが、...
http://www.cayinlabo.com/products/isocleanpower/catalog/audiogradefuse.html
http://www.cryo-at.com/fu.html
http://www.localmailorder.com/audio1/I/audio1I-1.html
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/09(日) 00:31:39 ID:ODw0T+2k0
- >>317
そりゃ確かに送料のほうが安くはなるがモノが高すぎ。
ミドリに行ったら250V10Aが2本100円で売ってた。
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 00:30:05 ID:Hr1hMzEy0
- パイオニアは10Aiの後継ださないのか?
ソニーは何とか出したのに、パイオニアには出す余力がない?
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 04:31:36 ID:oEzTRBbA0
- 余力云々じゃなく、単に時期的な問題じゃないの?
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 15:12:16 ID:Z7Vn9D9/0
- ところでみんな、どのくらいの部屋の広さでホームシアターを繰り広げているんだ。
自分はたった六畳で7.1なんだよ。文句あるか
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 16:42:42 ID:aT2yqsZx0
- >>320
それって、新フォーマットの件ですよね?
つー事は、今年一杯は無理って事ですかね!
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/10(月) 23:58:54 ID:+ktzhKKG0
- もう遅いだろうが、次期AX10のスペックに期待すること。
1.当然DD+、dts-HDにフルスペック対応
2.外部マスタークロックからのワードクロック対応
。。。やばい、2chが別になった今、これだけになってしまった。
どうせHDMI系でサポート大変なんだから、ワードクロック対応してほしいなあ。
つーか、ワードクロックの破壊力知った今なら、対応したAVセンターでたら、
即買いする罠(w
πの音は好きなので、πがおなじみの世界初で対応してほしいな。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 19:31:24 ID:rwhVB9yb0
- HDMI出力2系統つけて欲しい
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/11(火) 22:06:19 ID:OF2t6nGD0
- ピン入力、S入力を減らしてほしい。
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:45:36 ID:+i5m8qaE0
- 価格を下げてほしい
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 00:53:15 ID:cblqLOT+0
- 奥行きを減らしてほしい
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 09:49:20 ID:RZ34Na/S0
- 縦置きにして欲しい
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/16(日) 23:07:45 ID:hiR60tjE0
- セパレート化
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 03:04:42 ID:fOQRCrAp0
- はじめまして
みなさんにお聞きたいことがあります
VSA-502かVSX-915を購入検討しております
金銭的にこの辺が手を出せそうなのですがどなたかお持ちでしたらどんな感じか
教えてください
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 06:37:40 ID:j6wWP/sK0
- >>330
πのそのランクのものは本当に酷いよ。安物買いの銭失い。もうちょい我慢してお金貯めて5Aiへ逝こう。
あとから見ても絶対お得。音質も桁違いだしね。
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/17(月) 20:38:23 ID:fOQRCrAp0
- >>331
レスありがとうございます
ってことは音質とかがひどいんですね…
この板を見る限り、5Ai、4AViあたりがやっぱり音質とかとっても優れてるんですか。
5Aiと4AViなら10万円台で買えるのですね。
もうちょっと色々試行錯誤してみます。
ありがとうございましたm(__)m
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 04:17:24 ID:ijOziHAy0
- >>331
それは言いすぎだろうに。
低価格アンプでもそれなりに鳴るだろう。
πはCP高い製品高いよ。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 05:58:27 ID:70GKpBcQ0
- VSXは止めとけ。
真に音質を語れるのはVSA-AXシリーズだけだ。
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/19(水) 10:38:24 ID:OPkG3Ije0
- 実売4-5万の、しかもAVアンプで真の音質云々なんで神学論は
誰も期待してないでしょう。AXと質が違うのは値段も違うのだから当たり前。
その価格帯だと端子の数とか、対応してるフォーマットの種類とかの方が
大事だよ。
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 00:23:08 ID:BomZ7Agp0
- みなさまレスありがとうございます
>>333
低価格は低価格の魅力というものもありますね
お金のない学生等とかには手ごろに手を出せるものでもありますからね
>>334
確かに値段が高いほうが作りも違いますから音質はいい思います
>>335
4〜5万の価格帯のやつは音質云々より端子数等のほうに目を向けてみればいいのですね
みなさま大変参考になりました
どうもありがとうございました
これからまた色々思考錯誤見ようと思います
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/20(木) 02:48:48 ID:z7zhlx5A0
- 思考が錯誤してはだめです
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/04/25(火) 11:38:25 ID:uiPTMZzi0
- >>330
915ですが十分良い音出ています。初心者さんなら十分でしょう。
それより、スピーカーに投資した方が幸せになれますよ。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:18:12 ID:1XOrO4u70
- 4AViと2AVで迷っています。
ΠのHPなどを見る限り、4AViにiLinkとUSBがついている程度の違いしかないようですが、
ほかに「ここが違う」ってのはありますか?
パソコンからUSBで直接つなぐか、光出力で接続するかで迷ってます。
DVDプレーヤーは>>290とつなぐ程度なんで、iLinkは考えてません。
ま、現在のアンプがヤマハのDSP-AX430って5年くらい前の機種ですから、
何を買っても劇的に変化するんでしょうけどw
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 00:47:09 ID:jx66lcoe0
- 予算があるなら4AViの方向で。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 07:13:27 ID:YYc5Koce0
- >>339
2AVでいいよ。
4AViと2AVはUSBとiLINKと最大出力が違うだけで基本は同じ。
どのみち次世代DVDではiLINKは廃止の方向だし
ルックスがまったく同じだし2AVでも満足度は変わらないよ。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 12:38:56 ID:DStnySix0
- 便乗で質問させて下さい。
AX10が相当値段が下がって来てますが、MCACCは4AVi/2AVの方が良い?
それともアンプとしての基礎部分でAX10の方が、全然良いでしょうか?
MCACCを優先するか、アンプの基礎部分を優先するかで迷っています。
ちなみに2ch専用アンプは持っていません。
ぜひ、ご教授願います。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 16:44:23 ID:RqG5zMA30
- >>342
MCACCはAX10レベルでも必要十分なレベル。
最強PCM DAC(PCM1704)搭載だし、同軸受けならAX10の方が断然上。
次世代対応をアナログ入力で考えるなら、ch独立のADC(96/24だが)持った
AX10は有利。。。つーことで、AX10をオススメかな。
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/03(水) 21:23:21 ID:e10oAwE+0
- 4AViと2AVでは、アンプ性能にも違いがあると聞きました。
でも出力の違いはあるけど、重さは100gしか変わらない。
ホントかな?
- 345 :342:2006/05/04(木) 01:57:01 ID:qGSEDHSD0
- >343
レス、ありがとうございます。
やはりパーツはAX10の方が格段に奢られているのですね。
でもDVDPがAX5AViなので、i-Link接続にしたいと考えています。
4AViには定在波対策も加味したMCACCが搭載とのことで、気になるところです。
- 346 :339:2006/05/04(木) 03:20:45 ID:31YftSx50
- レスまりがd
今日店に行って視聴して決めるよ。
4AViが12万ちょうど、2AVが7.5万なんで、値段差の価値があるかどうか
ただ今のフロントスピーカーが、ヤマハNS120って1本1万円程度のやつなんだよな。
4.5万もスピーカーに振り分けた方がいいかな
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 03:40:07 ID:eM1YgchG0
- >>345
4AViでいいんじゃない。フェイズコントロールが付いてるし。
>>346
君は2AVでいいよ。
- 348 :346:2006/05/04(木) 11:55:44 ID:xAuljhS70
- >>347
自分でもそんな気がしてきたw
で、ついでなんですが、おまいらどんなフロントスピーカーにつないでますか?
この際そのしょぼスピーカーも買い換えようかと。
なにかオススメあったら教えてください。予算はペアで8万程度なら。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 13:14:58 ID:xjh8ivHB0
- 4AVi ぽちった! 明日来る。
Yamahaの6年くらい前のやつからの変更だからかなり期待してる。
はやく夜になって朝にならないかな
- 350 :342:2006/05/04(木) 14:09:04 ID:qGSEDHSD0
- >349
おお、おめでとうございます。
ぜひ、レポお願いいたします。
- 351 :346=348:2006/05/04(木) 18:45:46 ID:UXCtUZjd0
- 漏れも2AVとオーディオプロのIMAGE44買った。
今までの構成が>>346だから、どれだけ変化があるか楽しみだ
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/04(木) 18:56:30 ID:qHfs+cum0
- >>348
5.1chスピーカー、ケーブルの合計価格=アンプの価格の1〜2倍
くらいでちょうど良いと思う。
2AVなら最低でも1台3万円台のスピーカーでないとアンプが可愛そう。
お勧めは個人の趣味が大きいのでパス。
自分で実物を見て音を聞いて決めないと必ず後悔する。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:15:48 ID:DBa0UPmC0
- ホームセンターでm売りしてる電話線(より線じゃなく銅単線) かなり良い。
値段かんがえたら爆裂良い。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 01:37:28 ID:GbtWctYm0
- 俺は金無いのでチャイムコード使ってる。
カナレの4S11Gとかにでも変えてみようかなと思ってたんだけど、
太過ぎてバイワイヤ無理かな?
- 355 :349:2006/05/05(金) 11:17:19 ID:DBa0UPmC0
- 4AVi キター!!
これから開封。
- 356 :349:2006/05/05(金) 11:28:53 ID:DBa0UPmC0
- 開封完了、カタログで見るより全然カッコいいな。
- 357 :349:2006/05/05(金) 19:55:00 ID:DBa0UPmC0
- 一通りセッティング済んだので音だししました。
結果、笑えるほど音がいい! テストに使ったのはスターウォーズ3のTHXのCMと
オープニングのドッグファイト。
もう全然前のやつと違う・・ 各スピーカー間の音の移動が繋がる々 スピーカーの場所が
わからない、いやあ良い買い物でした、MCACC凄! AUTOでも凄!
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 19:58:13 ID:3fhYLjzm0
- 俺も思う
MCACCはすごいと
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/05(金) 22:00:43 ID:YwKISZN80
- >>357
なにはともわれ、おめでとう
しっかし、嬉しそうだなー。
長い間、俺はそんな感情を味わっていない (´・ω・`)
- 360 :342:2006/05/05(金) 22:50:30 ID:zWaRegGQ0
- >349
おめでとうございます!
こちらまで嬉しくなる位のレポです。
ライブ物のDVDとかはどうですか?
- 361 :351:2006/05/05(金) 23:19:01 ID:4uLviZ8I0
- 俺もせっかくなんで2AVと、ついでにIMAGE44の報告ですよ
もう2AVで十分。おなか一杯ですw
初仕事が、ちょうどWOWOWでやってた鋼の錬金術師ってのがあれだけど、
今までのAX430とは本当にけた違い。>>357も書いてるけど、音の移動感がすごいね。
部屋の構造が、左側はちゃんとした壁、右側はガラス戸をとっぱらった空間という難しい状態なのに、
左右のバランスがちゃんととれてるとこがいい。今まではだいぶ右側が弱かったから。
明日は仕事休みなんで、とりためてたライブとか映画を見まくります
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 01:43:05 ID:1Pj7bu0k0
- こんな良いAVアンプ作ってても赤字なんだよなπ
大変な時代だわ
- 363 :342:2006/05/06(土) 04:05:11 ID:QanPIeOP0
- >361
レポ、サンクスです。
ぜひライブのレポもお願いします。
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/06(土) 04:29:56 ID:G6aPskNU0
- Newファミコンの映像出力はコンバートできないみたいだ。
- 365 :349:2006/05/06(土) 09:40:51 ID:2EUSPbGo0
- >>342
ライブ物やってみました。
うちのシステムはピュア系がメインなので今までライブ物も2chで聞いていましたが
ためしにと思いやってみました。
全般的にNeo:6 MUSIC はいい感じです、ソースによってはアドバンスサラウンドのセットの
中にマッチするものが出てきます。
ステレオサウンドメインに後ろがここちよく残響音を出すような鳴り方ができるのはやはりMCACCの
おかげで、途中MCACCを切ってみると繋がりがガチャガチャになります。
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 01:08:11 ID:GdFgQKdd0
- AX4AViとAX10Ai-Nで迷ってますが、全然別物ですか?
MCACCは、AX4AViの方が良さそうですが。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 08:10:53 ID:3kD/gkgp0
- >>366 今持ってるのは何? そのどちらか買うのなら、
HDMIが次世代対応するまで待ったほうが良いような。
- 368 :↑:2006/05/07(日) 09:23:47 ID:Rz6Ad8kr0
- そんなこと言ってたらずっと指くわえてるだけだぜ
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 18:48:04 ID:Kg1REjUA0
- >>366
予算が許すなら値崩れしてるAX10Aiでいいんじゃないかと。
逆にあんまり予算がないなら4AViの前モデルの5Aiでもいいんじゃない?
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/07(日) 19:47:10 ID:Rz6Ad8kr0
- 4AVi使ってるんだけど使いはじめでサラウンド何使うのがいいか試行錯誤中。
みんなは映画と音楽系となに気に入って使ってる?
使ってる名前とその理由書いてくれるとうれしいです。
- 371 :366:2006/05/07(日) 22:28:39 ID:tXneP/QKO
- レスありがとうございます。
AVアンプは新規購入です。2chはサンスイの907MR(中古)です。5.1chやりたくてAVアンプ検討し始めました。HDMIはDVDPからダイレクトにプロジェクタに接続してます。
アンプが対応していた方が良いのでしょうか?
4AVで力不足でないか少し不安を感じています。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 00:22:44 ID:l1Uzmwoy0
- 相談です。
現在onkyoのA-933で音楽を聴いています。(SPはcelestion)
たまにですがDVDもこのアンプで音を出しています。
(音楽は2ch、DVDは2.1ch)
このアンプでの音楽再生はとても気に入っています
(言い方を変えればこの程度で満足できる耳しか持っていません)
で、本題ですがDVDを5.1chで楽しみたくなりました。
部屋の都合もあり音楽とDVDを分ける事は出来ません。
案としては、
1.A-933を処分し、VSA-AX2AVを導入する
2.A-933をパワーアンプとして使い、VSX-915を導入
予算の都合もあり、こんな風に検討しています。
どちらがいいか?、もしくはもっと別の方法がいいか?
ご教授下さい
ちなみにAVアンプにπを選んだのは
DVDPがパイオニア製ということと、なんとなくパイオニアが好きだからです
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 01:25:51 ID:mlY61pXG0
- >>372
どう見ても1しか選択肢は無いと思うが。
A-933を処分したところで915とAX2の価格差分で売れるとは思えないが
オーディオ用としてもA-933<AX2だろうし、投資する価値はある。
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/08(月) 02:53:44 ID:l1Uzmwoy0
- >>373
どうもです
価格comで見ると915とAX2の差が4万くらい、
A-933をオクでさばけば3〜3.5万ぐらいかなと考えていました。
>オーディオ用としてもA-933<AX2
そうですか。参考になります
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/14(日) 00:17:12 ID:0YNNOosp0
- >>372、374
2だと思うよ。
A−933と比べたら、2CHの音質は2AVの方が落ちるよ。
2CHはA−933にして、5.1CHは915として、フロントのみ
プリアウトからA−933のMAIN INにつなげばいい。MCACCで調整できるので、
アンプのパワーの違いも気にならないはず。
- 376 :361:2006/05/14(日) 16:23:41 ID:TXlbM/m40
- だいぶ遅くなったけど2AVについてレポ。
WOWOWとかのBSデジを、DVDレコのTSで
録画して見るってのが基本スタイル。
で、2chソースはジャンルを問わず、Neo6 Musicか
PrologicIIxのmusicがよかったかな。
Neo6はあくまでフロント2chがメーンで、リアに少々味付け(センターはあんまり使わない)、
IIxははっきり7.1ch生成してて、ボーカルがセンタースピーカーから聞こえる。
これはソース内容や好みで変えればいいし。
昨日BSフジで放送していた教授のピアノだと、IIxは指の動きが見える感じ。
雰囲気としてはADVANCEのCLASSICもよかったかも
- 377 :372:2006/05/15(月) 22:22:10 ID:mATF92Cc0
- >>375
どうもです
>>373さんの意見も考慮すると
好みや聴くソースにもよりそうですね
現状にとても満足していますので、2の案でいこうかな
追加で質問です(スレ違いならすみません)。
現状はプリ、パワーともにA-933ですが
2案でいけばプリがVSX-915、パワーがA-933になるかと思います。
音質的には大差ないでしょうか?
個人的には音質はほぼパワーアンプで決まると認識していますが・・・
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/15(月) 23:46:51 ID:Tz6NSIa+0
- 俺もプリアウトがあるって点でVSX-915を買ったのだが、
プリ出力の残留ノイズが大きくて使い物にならなかった
やっぱ安物はダメだってことと、ピュア用プリアンプがいかに低ノイズか再認識した
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/16(火) 04:04:32 ID:Zf+qTqMA0
- >377,378
パワーに使うアンプとの相性(ゲインとか)も有ると思う。5AViだけど、ゲインの高いパワーに繋いだらノイズバリバリ。
その後、いろいろあってパワー変えたら気にならなくなったよ。
- 380 :372:2006/05/16(火) 23:26:56 ID:rJERLOKF0
- >>378,379
組み合わせによるということですね・・・
考えているA-933+VSX-915がダメな場合もあると・・・
ノイズが出る場合は、はっきり分かるレベルなのでしょうか?
安全にアンプ1台にしようかなぁ
ますます迷う・・・
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 00:53:20 ID:Y00Sod8G0
- スピーカーの感度とパワーアンプのゲインによるだろね
うちじゃ、スピーカーから3m離れた視聴位置でも
ホワイトノイズが聞こえる状態だったから我慢できなかった
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/17(水) 08:44:13 ID:Gq5VETT/0
- AX10系でノイズ問題が取りざたされたことはないから、プリアウト性能の差
なのかな。
フロント2chがプリアウト->パワーイン前提なAX10系とAX5系だとやはり
違うのかもしれませんね。
- 383 :372:2006/05/17(水) 23:23:00 ID:awiTK7XU0
- みなさん、ありがとうございました。
とりあえず買ってみることにします。
今週末かその次の週末かな。まだ迷っていますが。
ところでそろそろ新機種の発表があるでしょうか?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 00:30:11 ID:cirkAcCN0
- >383
新機種、気になりますね。
でも2AVは一番新しいモデルだから、まだ先(秋以降?)ではないでしょうか?
自分もAX10が相当値が下がって来ているので、その気になっています。
こちらこそ新機種も気になりますw
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/18(木) 23:49:10 ID:07iKVEQw0
- さすがに今年の末にはAX10Aiの後継が出てくるだろうから、今のAX10系の中古は
来年にはめちゃくちゃ出てきて、市場的に暴落する可能性大。
ひとまず次世代オーディオにこだわりなければ、片落ちなAX10系をそれこそ10万
程度で手に入れれるのはちょっと羨ましいかも。
448kDDでも必要十分に素晴らしい今、640kDDで必要十分な気もするし。
。。。ってまあ漏れは新AX10買うけどね。
CP考えた時には意外と今のフラッグシップの音と大差ない悪寒も(w
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 01:09:47 ID:yzI4f8uQ0
- 新機種はいいんだけど
シルバーで出してくれないかな。濃い目の
金色って激しくダサい。
MCACCは魅力的だけど
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:01:46 ID:6kEsL0EaO
- >386
漏れも。
5AViにしたけどラックの中で禿しく浮いてまつ。
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/19(金) 17:59:52 ID:x1YeVouRO
- オレは大丈夫だ!
プレーヤーも金だし…orz
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 00:28:59 ID:u+d5ttuV0
- 先日、4AVを手に入れたのですが、BSD等の5.1ch音楽ソースに
MCACCを介在させると、艶っぽさが無くなるというかフラットに
なりすぎて物足りなさを感じます。
つながりについては、元々それなりのレベルにあったと思うので
劇的に良くなったとも感じません。
何度も調整したのですが、結果は同じ。
offにすることで、このアンプの素性の良さは十分に感じるのですが、
私の耳は糞耳でしょうか?
MCACCの不満点など、あまり聞いたこと無いので一石投じてみます。
ちなみに、映画などはMCACCで聞きやすくなります。
フェイズコントロールの効果も十分に感じています。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 01:13:33 ID:ZKdm4b+v0
- いや、その認識で何もおかしくないんじゃない?
MCACCはSP揃ってなかったり部屋がリビングと兼用だったり
5.1ch持ってても単に並べて周りから音が聞こえてるだけで満足、
と言うサラウンド初心者にも、機械にお任せして数十秒
待つだけで、かなりのレベルの音の繋がりを作ってくれるって
意味で評価が凄く高いのだと思う。
音場補正をかけると音がフラットになるのはその副次的な作用
だろうし、元々部屋がしっかりしててきっちり自分で設定を
追い込める人から見れば音場補正への評価が落ちていくのは
しかたない。HiVi等での評価がそれ程高くないのはそのせいだと思う。
元々のスピーカーの音を殺さずに生かしたままで、自動音場補正を
かけるとなると、やっぱり9100ESみたいな31(?)バンドEQくらいまで
作りこまないと無理なんじゃないですかね。
MCACCが万能じゃないのは確かだけど、圧倒的に初心者が
多い現状では充分価値あると思いますよ。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 02:44:53 ID:4mR/2pLq0
- 9100ESのって、やっぱずっといいの?
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/21(日) 14:37:58 ID:Hmx0ods7O
- 自分もそう思います。スピーカーの周波数特性を整えるなんて、普通の人には出来ないでしょ。
もちろん自分も出来ません。
実際便利だと思いましたよ。
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 13:56:50 ID:tRZnUHF30
- とりあえず2chから始めたいド素人で悩んでるんですが
・5AI 85000円(中古保証有り)
・2AV 76000円(新品)
どっちがオススメですか?D端子とHDMI端子の映像に差がないなら
HDMIを諦めますが、買い換えず長く使用することを前提に決めたいです
変な表現があったらゴメンナサイ
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 15:33:46 ID:l9olcsKm0
- 長く使うつもりならHDMI付きにしておいた方が安心だろうな。
HDMIはアップスケーリングなど色々利点が多いしね。
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 17:07:03 ID:3bWsAYZ40
- 長く使うつもりなら、今年末に出るであろう次世代codec対応のを待ったほうが・・・
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 18:05:55 ID:tRZnUHF30
- >>394,>>395
レスありがとうございます、やはりはじめのうちはつなぎのつもりで買ってみます
プレーヤーはXBOX360かPS3の予定ですが
XBOX360はHDMI出力できないみたいで5AIでもいいかなとか考えてました
XBOX360でHDMIの恩恵は受けられますか?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 19:46:27 ID:PEi4yo0v0
- >>396
「2chから始めたい〜」で反応した漏れは一体orz
2AV使いだが、HDMI入力だと、D端子から映像を出せないのが難点。
結局DとHDMIの両方でつなぐ必要があるかも(現在配線で悩み中)
Πは4AViも同じだっけ。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:08:02 ID:knCkgTik0
- HDMI→D端子は多分どんなAVアンプも無理。
それが可能になると、次世代ディスクに掛けた規制が無駄になるからね。
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 20:58:28 ID:PEi4yo0v0
- なるほど。当然といえば当然か。
ついでに質問。今の構成が
・DVDレコーダー−(HDMI)→2AV−(HDMI)→プロジェクターLP-Z3
↓(D端子)
液晶テレビ26LC60
なんだが、HDMIとD端子をどのようにつなぐか悩み中。
DVDレコはHDMIケーブルが刺さってるとD端子が出力できず、
2AVのHDMI入力はHDMIでしか出力できない。
LP-Z3で映画とかを見る場合はHDMIケーブルだけでいいんだが、
液晶テレビを使おうとすると、DVDレコのHDMIケーブルを抜いて
D端子で液晶テレビにつなぐしか仕方ないよなorz
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/22(月) 21:02:19 ID:knCkgTik0
- 同時出力できるDVDレコってなかったっけ?
- 401 :399:2006/05/23(火) 00:23:28 ID:Xlem+wTw0
- いろいろ試行錯誤して判明。
DVDレコは日立DH250Wなんだけど、
HDMIを使いたいときはD端子を抜かないと駄目っぽい。
どうも複雑なんで後は日立スレで聞きます。
ところでユニバーサルプレーヤーとかDVDレコでHDMIだけで
映像と音声を入力している人に聞きたいんだけど、
HDMIの時は5.1ch入力でも、本体のディスプレーに
スピーカーの表示が出ないものかな。イマイチわからん…
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 19:35:17 ID:GETv4OWr0
- アンプってなにができるものだか知らないのですが
高いですよね。
DVDプレーヤーとか付いてますでしょうか?
音をよくする
ってとこまでは判ったのですが
地元の店頭に商品はないですし
ちょっと困惑ですので
よろしくお願いします。
いちよ
購入検討です。
(もちろんパイオニア)
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:15:38 ID:waN68oue0
- 何だか分からないものの購入を検討するなよ…
自分で調べて必要だと思ったものを買えば良いんだ。
そうじゃないと期待と違っていた場合に文句言われる製品が
可哀想。
とりあえずこのページあたりでも読んでから出直してくれ。
http://www.jas-audio.or.jp/m/index.html
一応言っておくとアンプとプレイヤーは全く別物。
ただ、初心者向けにプレイヤーにアンプ機能を持たせた製品も存在する。
そういう製品は設置や操作が簡単な代わりに、機能や品質面で
同価格帯のものに劣る場合が多い。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 20:54:26 ID:VYpPesDD0
- 読みやすいサイト案内していただいてありがとうございます。
よく読んで必要と思ったらまた出なおします
プレイヤーにアンプ機能のも、ですか
だからごちゃ混ぜになったたんですね。
よく読ませていただきます。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:21:43 ID:GXX9Fb550
- VSA-AX10I、中古で狙ってるんですがどうですかね。
858Iは持ってますが。。。指導よろひく。
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/25(木) 23:32:25 ID:fEs3j1nm0
- AX10iなんて高いもの、ぼくは当分手が届きませんな。
しねバーカ!バーカ!バーカ!バーカ!バーカ!
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:09:59 ID:X5paq/+40
- >>405
イイですよ。iLinkの音はほんと素晴らしい。
これ以上の音は確かにあるけど、価格は1桁上だし、AVレベルでは無理(w
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 00:27:14 ID:Pt2J+QJu0
- ilinkってゲイン低くね? 光や同軸より音量さがるんだが
969avi→4AVi で映画見るとき-18位にしないと満足できない
同軸だと-23くらいでOK
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 03:27:33 ID:goXQFzRD0
- >>408
アンプの「SACD GAIN」の設定は0のまま?+6にしてる?
オレも969avi→4AViだけど同軸・iLinkともに音量-23ぐらいで丁度イイ
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 10:13:15 ID:Pt2J+QJu0
- >>409
サンクス、やってみた。
プチって切り替わるけどそれほど音圧変わらないような気がする。
今夜にでも映画みて確かめてみるね。
- 411 :405:2006/05/26(金) 14:12:50 ID:xjcPhbaK0
- >>406 なんで?? オモシロ。中古だよ。
やっぱIリンクは凄いですよね。
ピュアやってるだけど、VSA−AX10I買うぞーーーーーーーー。
ピュアとAVを今まで一緒にしてたんだけど。。。今度は分けるぞーーーー。
VSA-AX10Iだー。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:23:31 ID:wopSwjkt0
- 新製品「VSX-516」
パイオニア、前面USB搭載の6.1ch AVアンプ
−WMA9 Pro対応で49,500円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060526/pioneer.htm
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 15:34:36 ID:7McgCB740
- また中途半端な。
- 414 :405:2006/05/26(金) 19:36:10 ID:xjcPhbaK0
- >>412 (-_-;ウーン。パワー部が弱そうだな。今度買うスピーカー鳴るかな。
KM-1Vっていう小型高性能らしい。パワーアンプ有るけど配線面倒だし。
- 415 :405:2006/05/26(金) 19:44:32 ID:xjcPhbaK0
- リヤ用はテクニクスのSB-RX70,古い小型。これで簡単ハイエンドAVシステム
目指している。858IとVSA-AX10I。プラス4スピーカー。
出前もラクラク。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 22:03:22 ID:gYGDE9e/0
- >>412
サウンドレトリバーって何
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/26(金) 23:35:39 ID:G2SmCSTc0
- よーし、俺もAX10Iの中古狙うぞ。
858は持ってるしな。(今使ってないけど)
ずーっと試したかったんだよな。アイリンク。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 02:04:13 ID:sk8QA2Tq0
- パイオニアの報道資料は誤記だらけだからさっぱりあてにならんよ
気になる部分は電話かメールで直接確認した方が良さげ
新製品だとそれすら怪しいかもしれんけどなw
- 419 :405:2006/05/27(土) 14:22:04 ID:5pg86Xfs0
- Iリンクにすると断然音質アップするらしいね。
楽しみダナー。 誰かいない?
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 15:57:28 ID:JpOCnzeD0
- ILINKはすごく静かになるね、付随音がへってすごくシンプルな音、最初聞いたときは
ツマラナイ音になったと思ったがDSPで味付けすれば良いことだし、元の音が緩いんでは
いじりようがないしね、今では音は ILINK ONLY だね、ケーブルにお金かけなくて良いしね。
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:13:28 ID:5pg86Xfs0
- 最初つまらないと思ったか。ピュア的にはちょっと初心者だ。
でも、わかるだけでも素晴らしいよ。
わからない椰子耳にメーカーもウンザリらしい。
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 17:20:06 ID:JpOCnzeD0
- >>421
ピュアはプリパワーともレビンソンだからILINKの音は味が無いと感じたんだよ。
でもこの無機質も映画みたりするには悪くないなと思うよ。
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:22:29 ID:yX0FaHyZ0
- >>420
映画の音でiLink?
オーディオと映画では全然指向違うと思うのは漏れだけかな。
オーディオ的な解像度とS/NはiLinkいいけど、映画的なしつこいほどの濃い質感
は同軸でしか出てこない。
漏れみたいにAVの音は、画面のオマケ(まあいい意味でだが)と思ってれば、イイ
けどね。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 21:41:50 ID:JpOCnzeD0
- >>423
そうそう、そういうこと、映画でILINKなんだけど、静か過ぎるというかツマラナク感じた
って話ね。
悪いわけじゃないけど味付けがあった方がいいなと思ったってこと。
確かに同軸の方が濃いね、ただILINKのストレートさも捨てがたい。
音楽は4Avi通さないからいいんだけど。
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 22:38:33 ID:5pg86Xfs0
- >>422レビンソンかー。何番だ?
レビンソンってSN悪くないか?
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/27(土) 23:10:00 ID:JpOCnzeD0
- 38SLと335Lだよ。
SN悪いって言う人いるけどそんなことないと思うな透明な音だね。
アンバラとバランスでは全然違う(アンバランスは少し抜けが悪いし音圧も違う)からちゃんと
接続されてるもので試聴しないと聞き違えるかもね。
ilinkはその音とは全然違う透明感、無機質な感じがするんだよね、悪い意味じゃないよ。
すれ違いなのでこれでやめます。
- 427 :初心者:2006/05/29(月) 23:54:03 ID:GttL8tzfO
- VSAかVSXシリーズのアンプを購入予定ですが、BASSやTREBLEは調整出来るんですか?誰かお願いします。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 00:32:53 ID:RhnGI1380
- できるよ
- 429 :初心者:2006/05/30(火) 01:10:16 ID:PK5Dh4LMO
- ↑ありがとう
ちなみに本体にツマミか何かついてるんですか?PCないもんで(;∩_∩
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:28:08 ID:RhnGI1380
- VSAかVSXだったら本体に手で回すようなツマミはついてないな。
でもどんなアンプでもリモコンとか前面ボタン等でEQの調整くらいできるよ。
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/30(火) 17:29:19 ID:RhnGI1380
- あ、単にボリュームとかジョグのツマミだったらついてるよ
- 432 :初心者:2006/05/30(火) 20:13:32 ID:PK5Dh4LMO
- ↑またまた答えてくれてありがとう参考になりました(∩∩)
何を購入するかって考える時って楽しいですよね
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 19:58:50 ID:WE/0NPlv0
- VSA-AX10Iの音質は2CH用プリメインアンプと比べてどんな感じですか?
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 21:09:26 ID:v1GI4XS2O
- >433
どのクラスのプリメインを想定してるの?
10万くらいのなら張り合えると思いますよ。
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 22:43:29 ID:WE/0NPlv0
- 20万クラスでっす
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/05/31(水) 23:57:08 ID:LHpDXRkS0
- >>434
AX10iみたいなごついアンプでも10万クラスのアンプ並?
2CH用のアンプってそんなに良いの?
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:24:02 ID:j8fc09nU0
- アンプなんてある程度いったら好みの世界だから。
ブラインドテストやったらプリメインとAVアンプの区別なんてつかないよ。
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:26:25 ID:VrL8Vn8F0
- まあ、20万のプリメイン(というか50万程度までなら)の方が、2chの
アナログ回路だけに注力すればいいから、設計的にも、電源的にも多少有利で
しょうが、ほとんど差なんて感じられないと思います。
まあ、好みの差は別な話題。
音質への支配力は、このクラスだとCDP(DAC)の方が上です。
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:26:45 ID:t5pAuFy50
- そうですか。実は♪⌒ヽ(*゜O゜)ノ スゴイッ!!!パイオタなんです。
それで今度AX10Iを買うのです。楽しみです。
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:31:34 ID:t5pAuFy50
- 858Iもすでに持ってます。まだ一度も観聴きしてません。
で今度Iリンクで,ワクワク♪o(^o^o)(o^o^)oワクワク♪
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:40:37 ID:Fw/9KW5s0
- だいじょうぶか きみ
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 00:47:20 ID:VrL8Vn8F0
- >>440
購入オメ♪
iLink、いいですよー。PCM1704のパフォーマンスは伊達でないです。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 09:34:17 ID:t5pAuFy50
- iLinkのケーブルはお金ができるまで、どでもよいと評判のオーディオテクニカ製ですが、余裕が
できたら、最高音質と評判のオルトフオンに替える予定です。((o(^-^)o))わくわく
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 09:47:30 ID:bH1Bqj460
- 444?
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 10:35:26 ID:UsQC4c0R0
- >>443
やめとけ、無意味
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 15:19:47 ID:t5pAuFy50
- ところで、電源ケーブルには反応しますか?AX10I.
Irinnkuの場合はプレーヤー?アンプ?どちらが電源ケーブル効きますか?
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 18:07:29 ID:Fw/9KW5s0
- 疑問系ばっか使うな
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:13:46 ID:jvUGBC4Q0
- >446
1本勝手、両方試すが良い。
自分でレポしなよ。
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:22:10 ID:VrL8Vn8F0
- >>446
ご多分に漏れませんが、AC結構効きます。
音はプレーヤーよりアンプの方が顕著です。
ただ、プレーヤーに刺すと映像が良化するので、DVDメインならプレーヤーですね。
まあ好みもあるでしょうが、トラポには広帯域でフラットなMITやAET入れて、
アンプには力感と情感のあるWireWorldやHarmonixというのが漏れのオススメ
かも。力感要らなければ、Nordostもイイ感じ。
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/01(木) 22:27:49 ID:t5pAuFy50
- >>449 余った電源ケーブルが一本しかなかったので助かります。
PADのミューゼアスが余ってるんで使ってみます。
あと、スピーカーターミナルはバナナプラグ入りますかね?AX10I.
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 00:55:29 ID:/t7Nga5V0
- >>450
困ったちゃんだねぇ。 カタログページぐらい、読めよ。
ttp://pioneer.jp/components/avamp/ax10/siyou/panel.html
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 01:31:41 ID:2QNSAhgS0
- >>451どうも。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:00:52 ID:2QNSAhgS0
- 最近知ったんですが、AX10Iって中古市場でもダントツ人気なんですね。
すぐに売れちゃうみたいですねー。ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー!。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:27:34 ID:gszPeJ77O
- >453
あんまりしつこいと工作員っぽいよ。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:28:31 ID:4tUHMw710
- 工作員でしょ。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:47:35 ID:2QNSAhgS0
- 工作員ってΣ(`□´/)/ ナニィィイイイ!!? アバックとかユニオンとかでも
即売れちゃうじゃないか。中古人気絶大ってのは確かだろ。
遅まきながら評価ジワジワってことだろ。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:48:50 ID:4tUHMw710
- >>456
もうみんなうざがってるんだよ、二度と書き込むな。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 12:49:09 ID:2QNSAhgS0
- どうだ。一般人メ。パイオニアの底力をみたカー。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:25:40 ID:7CXcyIJy0
- VSA-AX4AViとVSA-AX2AVの違いってi.LINKくらい?
i.LINKの利点って何?
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 18:46:22 ID:4tUHMw710
- デジタル伝送のためケーブルによる音質変化がない。
ケーブルに金かけなくてもOK
と俺は思ってるのでPC用使ってる。
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:05:42 ID:Uu7Hw0TG0
- 俺のパイオニアが最強
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:24:22 ID:OMtPFAMW0
- AX5AVi付属のi.LINKケーブル変えたらかなり良くなった
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:27:32 ID:2QNSAhgS0
- ピュアスレでは最高のIリンクケーブルはオルトフォンだという。
誰か試してみて。オレも金貯めて買おうと思う。
今はピーピーだ。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:39:40 ID:4tUHMw710
- ilink ケーブルには全然興味ない、そこに金出すならその分をバランスケーブルか
スピーカーケーブルに金かけるよ
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 19:40:01 ID:4ilAVk0j0
- 青いケーブルのことなら今使ってるけど、他にiLinkのケーブル
持ってないから音の違いはわからん。
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:17:13 ID:BwADFrhK0
- >465
メーカー付属のに比べてどう?ってスレ違いか。
てか、IDが良い感じだ。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 20:38:04 ID:a1KxTHYE0
- AX10i発売した時には、オルフォトンの青ケーブルおまけでついてたよな。
その時は858まで調達できなかったから、TVとD-VHS繋いでたが。
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/02(金) 21:55:31 ID:as/AzUfA0
- http://www.teac.co.jp/av/esoteric/ilink_cable/index.html
http://lighthouse-pro.co.jp/prodocts/ilink.stm
使ってる人いる?
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 01:49:43 ID:mlgK9hew0
- >>463
ソースは?ピュアスレにも住んでるが、iLinkのケーブルでちゃんとした
論議を見たこと無い。。。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 09:36:02 ID:jBuKRYkQ0
- >>469 CDやDVDAだよ。スピーカーはエクスクルーシブというパイオニア製スピーカ。
スピーカーケーブルはTAD製。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 22:48:10 ID:7Cu7AW0g0
- やっぱ俺のアンプが最強だよね
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/03(土) 23:52:34 ID:uLng9rht0
- TADなら、AVアンプはプリ代わり?
AVアンプのパワー部はダメダメな気が・・
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 00:36:12 ID:qvCOPBkq0
- >>470
いや、そういう意味でなく、iLinkケーブルでオルトフォンが一番となった
スレってどこ?という意味。
まだ聴いてないけど、エソの8Nはオルトフォン超えそうに思ってるもので。。。
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 03:04:20 ID:8Gjkar1c0
- >>470
すげえええええ
恐が付く名前の人?
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 15:04:47 ID:5OlGf1oO0
- 【家電】パイオニアがDVDレコーダー開発中止、次世代機は松下と提携 メーカー再編加速へ [06/06/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1149372349/
おいおい、家電は厳しいとわかっていたが、これから大丈夫か?
家電の人たちはカーナビに吸収されるのか?
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 22:28:08 ID:zhVpEoOF0
- >>474 そうそう。そういえば本日Iリンクケーブルの情報調達に行って来ました。
一番がエソ手リックの5万位の。二番がオルトとんことだ。
来週買いますAX10Iの中古。貧乏なのでいIリンクケーブルはオマケのテクニカ。
寝ながら使うのでこれ一台が省エネ。でも音はかなり良さそうだ。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/04(日) 23:56:54 ID:WQEaxX3o0
- >>475
最近のカーナビはMCACCみたいなの付いてるしな。。
ついでだからAVアンプぐらいは残してくれるんじゃねえのかな。
漏れはAX3を税込み7万以下で買ったわけだが、そんな商売で儲かるわけが無い。
音を聞いてからメーカーに同情したよ。もはや家電では黒字にできん。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 02:34:29 ID:cL6Pg9Lf0
- VSX915を使ってるんだけどちょっと質問です。
このアンプ買ってからすぐMCACCを使ったんだけど、今では定期的に月二〜三回くらい
やるようにしてる。掃除したときにスピーカーがちょっとずれたり、微妙な角度を調節したりするんで。
やっぱ他の人もそう?
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 12:36:53 ID:mUd0HVrQ0
- 一般論ですまんが。。。MCACCが正しいほど、>ちょっとずれたり、微妙な角度
、、、、は当たり前なんじゃ??
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 15:05:22 ID:KRbJpYop0
- うちも915だけど、5バンドしかないから、あまり当てにしてない
こんなんでピークやディップのまともな補正できるわけねー
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 17:29:00 ID:cL6Pg9Lf0
- >>480
(・∀・)人(・∀・)仲間だ
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 21:09:26 ID:mUd0HVrQ0
- 五バンドでカーブが緩ければ十分だと思うよ。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/05(月) 23:01:44 ID:zSTzUhez0
- オレは夏と冬に1回ずつくらいかな>MCACC
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/06(火) 00:43:22 ID:WilQQE/30
- 4aviのUSBオーディオってどうなんすか。
M-AUDIOのFireWireなんとかでILINK
接続するのとどっちが音ええですかね
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:35:12 ID:mOAlWIPW0
- >>484
CDとMP3聞くだけならUSBで十分でしょ。
FireWireのオーディオインタフェースは、多チャンネル同時再生、同時録音するためのもの。
SACDやDVDAがPCからデジタル出力できるなら別だけど。
できるんだっけか?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/07(水) 22:45:30 ID:mOAlWIPW0
- >>484
って良く考えたら勘違いしてた。FireWire SOLOみたいなオーディオインタフェースのことだよね?
FIREWIREのついたDA/ADコンバータなわけだから、AVアンプとはアナログでつなぐことになる。
AVアンプにFIRE WIRE SOLOのアナログ出力をつなぐよりは、USBでデジタル直の方が良いでしょそりゃ。
- 487 :484:2006/06/08(木) 00:22:41 ID:UA/08KEy0
- あーILINKで繋げないんすかね。すいません良くわかってませんでした
といいつつ4avi買ってみました。上でモグラがどうとか言っていたものですが
@4aviでバイアンプ接続で聞いてみた
Aプリアウトに300モグラ繋いで聞いてみた
@は思ったより全然良かった。明るくてシャープだが軽い音。低音はあまり聞けない
Aは強烈な力と音圧。密度。低音は出るが@のようなシャープで明るい音ではない
なんか対照的すぎてなんとも言えない。サラウンド的には音が合わないのも含めてAはつらいが
@は明るくてシャープなのは良いが悪く言えば軽くてスカスカで2CH再生で物足りない。
どうすればいいんだ・・・・
10買っておけば良かったか・・・・
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 09:31:56 ID:kmVBEEMO0
- >>487
うちもセンターとフロントにはパワーアンプかましてるけどMCACCのおかげで
サラウンドつらいなんてことないけど?ちゃんと音質あわせてくれてるよ。
MCACCつかってる?
つかってるのに4AViのMCACCならそこまで合わないはずないんだが。
- 489 :487:2006/06/08(木) 20:22:09 ID:XgLsuwmE0
- 使ってます。
いやもちろんMCAACでかなり改善されます。
ピクリとも合わないが結構合うくらいには。
しかし単体で鳴らした場合の完璧さを聞いてしまうと別パワーなんかやめた方がいい
ように感じたのですよ
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/08(木) 20:25:54 ID:4ONYJ51D0
- モグラぐらいだと4AViのパワー部をそのまま使った方がメリットはあるかもね。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/10(土) 21:50:34 ID:ZOyhrHOk0
- >>488
プリとパワーアンプ何使ってるか教えてもらえないかな
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 00:39:30 ID:bvXFUDOt0
- 流れをぶった切ってすまんが、πユーザーでW杯見てる奴いる?
NHKのBSハイビジョンを見てるんだが、どのモードが観戦に一番適しているんだろ
漏れはACTIONなんだが
ヤマハシリーズはTV SPORTSって設定があったけど、πはないもんな
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 03:43:37 ID:C8igONHk0
- ストレートデコード以外はやらん
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/11(日) 22:13:48 ID:D3J9FzJX0
- 映画ステレオとかだとドルプロUとかしてみますがそれ以外は
音変わったり変なリバーブかかったりするのであまり使わないですなあ〜。
- 495 :名無しさん┃】【┃dts-ES:2006/06/12(月) 10:45:31 ID:exCKO1k70
- 野球とかサッカーの5.1って、0.1の部分は必要あるのかと思ってしまう。
ほとんど低音ねーじゃんよ。だから通常番組はいつもサブウーファーは切ってます。
みんなは?
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 10:56:29 ID:HPQ0EpLL0
- 勝手に切れる。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/12(月) 21:22:52 ID:5JC8IPJe0
- 同じく勝手に
- 498 :名無しさん┃】【┃dts-ES:2006/06/12(月) 23:16:23 ID:exCKO1k70
- nanndato
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/13(火) 00:55:07 ID:q8GnyWco0
- サブウーファー側で低音を感知した時のみ作動するオート入力にすればね。
パラグアイ対イングランドで、イングランドの野郎どもが歌ったら作動してワロタ
- 500 :470:2006/06/15(木) 11:45:43 ID:CCZTmFks0
- VSA-AX10Iが家に来ました。とりあえず、CD入力で音だけ。
サブスピーカーで音だけチェック。。。パワー部が非力で低域が出なくなった。
念のため、数時間エージング。音質、情報量、音抜け問題なし。かなりよろしい。
問題は、パワー部だろう。 予備で売却予定のアキュ300Vで簡単に出てた低音が
スッパリないではないか。これには驚いた。これでサブウーハーが要るんだな。
非力な電源部で多チャンネルまかなうのだから、下のほうをはやめにカットしてるんだろう。
それにしても、ウチでは一番非力で使えない300Vにコロ負けとは。。ガクッ。
パワーアンプが売れなくなっちまったー。ということは、これがメインのみなさん。
パワーアンプを追加すると、化けますぜ。
- 501 :470:2006/06/15(木) 11:50:28 ID:CCZTmFks0
- サブなんだが、小型なのに大型の感じ、という小型スピーカーが、マジ
小型スピーカーになってしまったのには驚いた。おまけに少し音量を上げた
ら、−19DBだったかな。ベースのポン、でアンプ止まっちまったよ。
電源線だけは余ってたPAD使ったが。。これからどうしよう。
パワーアンプを残すのかなー。まだIリンクにのぞみをかけよう。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 11:57:08 ID:PwyYnvS60
- つ バイアンプ
- 503 :470:2006/06/15(木) 12:08:58 ID:CCZTmFks0
- 残念ながらバイアンプターミナル無し、なんですよ。
こいつフロントで映像用簡略化狙ったんだが。。
858I、AX10I,スピーカー4本。これじゃ無理かな。
パワーを最低一台使うのかー。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 12:09:51 ID:PwyYnvS60
- このアンプ、バイアンプしないと低音でないみたい。
バイアンプ前提でつくってるのかもね。
- 505 :470:2006/06/15(木) 13:45:17 ID:CCZTmFks0
- なるほど。そういえばこれに替えて、バイアンプでなんとか留まった、と
話を聞いたことがある。もしかしてそうかもね。
それにしても、音質、質感、情報量、問題なしの良いアンプなのになー。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 13:54:27 ID:wDE0ulqB0
- 俺のアンプは最強だよ。ミサイルとか出るよ
- 507 :470:2006/06/15(木) 14:05:25 ID:CCZTmFks0
- 凄いけどオモシロクナイ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 17:53:16 ID:wDE0ulqB0
- 面白くするために言ったわけじゃねえよ。
バーカ!バーカ!バーカ!
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 18:59:31 ID:CCZTmFks0
- ワルイワルイ。(^∇^)アハハハハ!
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:11:21 ID:lxzJjKel0
- >>470
パワー部はしかたない。
AX10iはプリ部も結構やるので、もし、プリが定価30万程度ならAX10iのプリで
代替という手もあるけど。。。書込み内容的にはちゃんとしたプリ使ってそう
ですね。
まあ、AX10iのプリ部も1日以上電源入れてないと全く駄目なのが難点だけど(w
- 511 :470:2006/06/15(木) 22:38:55 ID:CCZTmFks0
- プリ部はC-AX10と他にジェフも。だがAX10Iはなかなかいーね。
それよりパワー部の、下が、カットオフしたかのようだ。。そこだけだね。
あとはとても優秀だ。ところで、上に858I積んじゃうとまずいかな?
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:55:49 ID:fKyr4eC80
- ( ゚д゚)
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/15(木) 22:58:23 ID:zPXkOFbI0
- 何かの設定でほんとにハイパスフィルター入ってるとかじゃないんかな
フロントスピーカがスモール設定になってるとか
- 514 :510:2006/06/16(金) 00:23:35 ID:PYlTo4eu0
- >>470
まさか513氏のいうように、Smallになってるとか。。。
それはないと思って、レスすると、AX10i単体だと高能率かつウーハーが
5〜6インチ程度までというのが限界かと。
あと858を上に載せたいとのことだけど、AX10iを2H程度駆動して、天板に
なにかモノを置く勇気があれば、止めはしないけど、858壊れてもクレーマーに
ならない常識も必要と言う事で(w
- 515 :470:2006/06/16(金) 01:23:46 ID:0tZs9eEd0
- >>510 やっぱ積むのやめますわ。危なそうだね。Smallになってるか
確認致します。でもプツッて音が止まったのは何故カナ?
ウイントンマルサリスの一曲目のベースでだよ。
スピーカーは最低インピ3,2Ω250HZって書いてあったけど。
アキュ300Vだとゼンゼン問題なかったんだが。。。
でも300VだとTAD38ウーハーはゼンゼン鳴らないのに。
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:07:06 ID:dZKYgx1P0
- 基本的なことだけど、取説に書いてあるから念のため。
・公称インピーダンス6Ω〜16Ωのスピーカーをご使用ください。
・ラック等に設置する場合は、上部に20cm以上空間を空けてください。
なお、中古の買う場合は、以前のオーナーの使い方によって劣化してる可能性もあると思う。
よくある話だと、強度の低い棚板のラックに載せ、棚板がしなって、アンプの中央足が浮く
ような状態でずっと使ってた、とか。
もちろん、放熱を妨げる状態で使うと、スカスカの音になるし、劣化も早いな。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 07:35:11 ID:ZOgmISf10
- >>515
AX10iは比較的低インピSPに弱いです
アンプ気絶の話はAX10の頃から過去スレにも結構出てきます
(http://hobby.2ch.net/av/kako/1009/10096/1009662830.htmlの
21とか112とか)
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/16(金) 13:37:37 ID:0tZs9eEd0
- >>516 517 どうも。なるほど、低インピに弱いですか。(・へ・;;)うーむ・・・・
ところで昨夜858IとIリンクやってみました。
音質はかなりよろしかったです。うちのAUDIOを縮小チッチャクした感じ。
ですがパワーアンプ足すともう少し大きくなるのが悩みなんです。
あれじゃ、小型っぽすぎかも。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:24:15 ID:V7HrB1780
- パイオニアのアンプは伝統的に発熱多い。
どうやら代々設計陣は発熱を気にしないほうらしいよ。
設計って伝承されてゆくからね。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:31:50 ID:p0pJbhQW0
- >519
発熱多いとは言ってもZ9よりは全然マシだよ。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:33:58 ID:V7HrB1780
- フーンZ9って何?
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 00:40:56 ID:p0pJbhQW0
- YAMAHAのDSP-Z9ですよ。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/17(土) 10:42:17 ID:V7HrB1780
- ヤマハですかー
- 524 :342:2006/06/18(日) 03:26:28 ID:n+Cu72Tc0
- 凄い遅くなりましたが、ようやっとAX10Ai-N買いました。
音はまだまだ変わっていくでしょうが、けっこう綺麗な音出してくれます。
新製品間近って気もしますけど、格安になってたし逝ってしまいました。
かなり満足してます。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:11:05 ID:ZsQGOd9r0
- >>542
いくらした?
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/19(月) 22:11:46 ID:ZsQGOd9r0
- >>525
間違えた。>>524に。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 00:57:38 ID:y4Jg4RWn0
- ここを眺めていたらなんだかVSA-AX2AV が欲しくなってきました。
で、カタログを見てみたらパオイオニアのアンプにも、ヤマハみたいに
アクションとかサラウンドモードがついてるのに初めて気がついた。
これってヤマハのサイファイみたいに結構効果あるのかな?
使ってる人の感想よろしく
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 01:17:11 ID:8YWbcztM0
- 結構効果あるよ。そっち系は効果が強め。
ただYAMAHAみたいに残響音が強くはないのでYAMAHAから移行して来た
人には最初物足りないかもね。
なれればこっちの方が使い勝手が良いとおもうよ。
もとYAMAHA使い 現4AVI使用者
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 02:41:02 ID:y4Jg4RWn0
- >>528
サンクス。そっち系ってのがいいなぁ。購入決定かも。
しかし、AV雑誌でパイオニアのサラウンドモードのこととか
って見たことないんで、ダイレクトのみかと思ってたです。
欲かいてすいませんが、MCACCって(前のヤマハにもつい
てたけど)YAMAHAよりも効果あるのですか?
あってもなくても買いそうな予感…。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 08:23:17 ID:8YWbcztM0
- >>529
MCACC自動音場補正は効果絶大、これのためにこの2機種選んでも損が無い位
使わないと損。
音だししながらON、OFFできるから効果がよくわかるよ、セッティングのだしかたも簡単だしね。
とくに各スピーカーの音色が少し違うとかフロント2本大きくてあとは小さいとかは効果が良くわかる。
- 531 :524:2006/06/21(水) 21:25:22 ID:5ujy2SRMO
- >526
遅くなりました。
秋葉の某店でかなり粘って、税込み28.2マソです。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:56:54 ID:ix5aKu490
- フーム
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/21(水) 23:59:48 ID:kXF0AEjH0
- >>530
529じゃないし、あげ足とるわけじゃないんだけど
>セッティングのだしかたも簡単だしね。
ってどういう意味?
>>529
YAMAHAのYPAOは大したことないらしいけどMCACCはどこ見ても評価高いよね。
定在波コントロールも効果あるっていうし。
4AViの方がいいんじゃないの?HiViベストバイでも1位だったよ。
俺も買おうかな・・・
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:04:56 ID:08TBMAdo0
- >>533
スピーカーセッティングの出し方が簡単だってことじゃね?w
確かに簡単だ。
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/22(木) 00:13:47 ID:wqNMt8vy0
- >>533
ひとにつっこむまえに読解力つけろ
自分がわらわれっぞw
- 536 :533:2006/06/23(金) 00:54:43 ID:sAGqnqzq0
- >>535
ハァ?>>530にツッコミなんか入れてねーよ。
どー読み取っても俺のは純粋に質問だろ。
しかも誰も>>530のこと笑われるなんて言ってねーし。
お前こそ読解力つけろ。
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 02:39:49 ID:njWVJk+10
- そういえばパイオニアのアンプはセッティングというか
グラフをパソコンに出力できるんだよね。最近どんどん
みかけなくなってきた端子、シリアルに繋げるんだっけ?
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 07:24:24 ID:SzHzOsgT0
- >>536
>>セッティングのだしかたも簡単だしね。
>ってどういう意味?
これは、×:だしかた、○:しかた、と解釈するだろ、普通。(入力ミスか、国語力の無さかは置いといて)
それとも「セッティングが簡単」という表現すら理解出来ない初心者なのか?
> しかも誰も>>530のこと笑われるなんて言ってねーし。
これは「オマエ」が笑われると言ってるんだが、確かに今読むと、そーいう解釈の仕方も出来るな。
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/23(金) 10:05:40 ID:3/Oy1a9R0
- セッティングは「出す」と言う言葉は常識だろ?
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:15:08 ID:oXwPTMvT0
- 確かにバイクとかでも「セッティング出しておいてくれ」とか頼むもんな
ようするに>>530のは「セッティングの出し方」ってことだろ?おかしいとは思わんけどな
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 02:49:19 ID:qwiQWKqi0
- 「セッティングを出す」という表現は確かにするな。
正しい日本語とは言えないから、常識とは言いがたいが。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 08:18:28 ID:oXwPTMvT0
- じょうしき じやう― 0 【常識】
〔common sense〕
(1)ある社会で、人々の間に広く承認され、当然もっているはずの知識や判断力。
という事なので、もれは「常識」でいいでいいと思うけどな。
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:35:26 ID:2ODs+u9c0
- >>542
AVマニア「社会」、バイクオタ「社会」ということでなら、常識なのだろう。
現代では「社会」自体が細分化して、国中で共有できる常識は減っていく傾向にある。
だから、「私の常識は、当然に貴方にも常識」的思考をする前に、一歩立ち止まって考えてみる余裕が
必要なのだろう。
その上で、最低限共有すべき常識とは何処まで必要なのかが、次第に形成されていくのが望ましい。
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:41:07 ID:oXwPTMvT0
- google検索「セッティングを出す」完全一致896件
「セッティングが出る」完全一致209件
「セッティングが出て」完全一致916件
「セッティングが出せ」完全一致153件
以上検索してみた結果どうみても一般常識です。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:41:21 ID:puJMBbRt0
- はいはいそうですね、望ましいね
じゃもういいね
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 09:52:43 ID:sjJF2x7Y0
- >>544
google検索「セッティングをする」完全一致47,100件
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:29:53 ID:oXwPTMvT0
- >>546
だからといって2500件の意見がなくなるわけじゃないですよ。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:33:06 ID:oXwPTMvT0
- プラス
「セッティングを出す」完全一致1830件です
セッティング出す関係の重複なしの検索結果4004件以上ですから常識でしょ。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 10:53:05 ID:Sy42eFjW0
- どうでもいいから続きはどこか他でやってくれ
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:15:24 ID:Ecq1p7uI0
- 2AVi探してたんですがメーカー在庫も無いらしくネットの安いお店はどこも品切れ。
頭真っ白になって気づいたら4AViポチってました。完全に予算オーバーです。
あ、敬光堂というお店に聞いたら4AViは7月の生産でラストだそうです。
初πです。今後ともよろしくおねπします。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 12:45:36 ID:c719ZFgq0
- 7月で生産終わるってことは早くも後継機がでるってことか。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 17:27:26 ID:hMcN0+SK0
- VSX-D511ってアナログ接続でSACDとかDVDオーディオをマルチで聞ける?
あほな質問ですまん
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/24(土) 21:37:21 ID:BjoNEvEi0
- >>551
オイオイ。作った以上は売らねばならんし(なるべく新製品が出る前に)、新製品には作りだめが必要だ。
新製品は例年通り10月頃だと思うぞ。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 00:18:09 ID:8Nx+QHNE0
- >>550
4AViにして正解だったんじゃね?
やっぱiLinkの威力はすげーよ。具体的に言うと、もうね、すげーよ。
こちらこそよろしくおねπします。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/25(日) 10:26:21 ID:449oLXGY0
- >>551
そうなら良いがそのままAVアンプ部門規模縮小なんてことにはならなきゃ良いが…
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/26(月) 00:33:18 ID:IMdsLZ7A0
- >>552
アナログ5.1ch入力は持ってるから、アナログ5.1ch出力持ってる
プレイヤーと繋げればいけるはず。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 00:11:18 ID:3TGPptcI0
- 2AVi買った。
まだきてないけど。
ヘッドフォン用のDACを別に持ってるんだが、2AViのデジタル
入力にCDからの信号いれて、デジタルアウトからDACに信号を
出すのって可能?
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 18:27:44 ID:6Asc3Wk60
- プリアウトを使えば可能なのかな?
そういうヘッドフォンを持ってないので何とも。
基本的に止めた方がいいとは思うけど。
- 559 :557:2006/06/27(火) 23:32:19 ID:3TGPptcI0
- 出力にデジタルってあるじゃないですか。
あのデジタルって、HDMIとかで入ってきた音声デジタル信号を
OUTしてくれるのかというご質問として考えていただければ。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/27(火) 23:38:48 ID:6Asc3Wk60
- 光デジタル出力なら、そのまんま音声を出力してくれるよ。
それだけでいいのなら、使えるんでないかな。
それならほとんどのAVアンプで使えることになるけど。
- 561 :557:2006/06/28(水) 00:59:12 ID:w69qMkFD0
- どうもありがとう。それがやりたかったのです。
このアップってアイドル中も結構熱くなるのかな。
って明後日届くからそれでわかるんだけど、、、
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 17:45:39 ID:VzhdbJyT0
- 2AVが届いてたんですが、昨日ようやく設置完了しますた。
DVDオーディオとかは聞かないので割り切ったんだけど
これいいですわ。自動音場補正機能は確かにYAMAHAより
正確みたい。リアにまる音がすごく細かくいろんな音がまじってた
ことを発見させてくれます。CDの音もいいです。パイオニア
いい仕事してんだなぁ。
唯一の不満はパネルの表示が昔と同じで小さくてみずらいこと。
価格以上の満足感です。
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/28(水) 18:32:47 ID:OXGarRCM0
- アップアップ
- 564 :557:2006/06/30(金) 02:59:04 ID:J94L6y2+0
- 到着。
通電した。当然だけど、これってエージング必要だよね?
この前に使っていたSANSUIの607より明らかに音がこもってる。
どれくらいでエージング完了するんだろう。
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 03:18:14 ID:QUf9EQiX0
- サンスイの方が良いだけじゃないの?
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 10:19:49 ID:5pRefmxM0
- 家にあるVSA-AX2AVですが
購入当時から全然音はこもってませんよ
今まで使ってたPMA-1500R,A-D5Xよりかえってクリアーです。
ダイレクトモード使用時ですが
トーンコントロールを使用しなくてもメリハリ利いてます
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/06/30(金) 11:25:25 ID:2Gx8hZZH0
- >>564
スピーカーは何をつかってるの?
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/01(土) 01:27:16 ID:raSXA6hI0
- πがこもってるんじゃなくて、前のアンプがドンシャリなんじゃね?
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 00:46:31 ID:Xu38wdND0
- 607の何かにもよるね。
世代により音が随分違う。
- 570 :557:2006/07/02(日) 03:30:54 ID:yCkJdFyR0
- AU-α607XRってのを使ってました。
ここ二日間音を鳴らし続けて、ようやく音が耳になじんできた。
SANSUIとはちょっと違った方向性の音だから、違和感を感じて、
音がこもったように感じたのかも。この音はこの音でいいね。
ちなみにS端子の映像をHDMIにアプコンして出力する方法ってど
うすればいいんだろう。HDMIの項目には何も書いてなかった。
- 571 :557:2006/07/02(日) 04:29:41 ID:yCkJdFyR0
- ごめんなさい。アプコンできました。
今はPCからの音声が激しく歪んでしまう問題を解決中。
同じアナログRCA出力を別のアンプにつなぐとちゃんとでるんだけど。
なんか設定が必要なのかな。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/02(日) 19:57:55 ID:AQo33V000
- USBで繋げばいいじゃない。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/03(月) 23:32:47 ID:lRhjeCDo0
- 今年の10月に出るやつは、DLNAクライアントついてるかな。
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 19:28:56 ID:izEABRa80
- パイの音質傾向ってあっさり、低域から高域までフラットに伸びるって感じで合ってます?
国産じゃ低域出ない方ですよね?
もっと低域の出ない国産メーカーってありますか?ソニン以外で。
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/04(火) 20:05:25 ID:CfcMDlNV0
- 中高音に強いのを求めるのならビクターかな?
AX-V5500とか。
ただ、ちょっと古いんだよねえ。
年末あたりに新製品がでてきそうな気がする。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/06(木) 07:56:15 ID:xi1/yrDbO
- 犬は薄型以外は出ないんじゃないかな?
何年か前に社長が変わって路線変更したような。
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 13:41:35 ID:6QARNl9E0
- >575,576
我もCCコンバーターが評判良いので期待してたけど、AX-V9000(勝手に命名)出なかったから
諦めたよ。でも、5AVi使ってMCACCの便利さに感動。今は、パイに次世代コーディック対応の
セパレート(プリだけでOK)出して欲しいと願っている。
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/07/14(金) 21:32:23 ID:0w2op8VN0
- 4AViもバージョンアップで次世代コーデック対応してくれたら嬉しいんだがムリポだろうな。
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 14:59:50 ID:e6rmUcDl0
- かなり古いんですけど SA-6600U が調子悪いんですけどわかる人います?
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/01(火) 15:19:00 ID:gqXFFHNy0
- かなり古いんですけど KAV-7000 が調子悪いんですけどわかる人います?
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/04(金) 07:56:05 ID:wyfagYwL0
- 2003年8月18日
2004年8月16日
2005年8月12日
10月発売の主力AVアンプの報道発表日です。
今年は、10、11か、16、17、18日に
発表される可能性がありますね。
VSX-516搭載のサウンドレトリバーとUSB端子
は確定ですね。さらに、ネットラジオやPC接続
も使えると良いですね。
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 05:22:55 ID:DRe/uLY70
- フラッグシップはHDMIの絡みで来年だろうな
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/05(土) 08:09:17 ID:waecfQW/0
- trueHDとかの絡みもあるから、
フラッグシップはしばらく先じゃないかな。
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/07(月) 07:40:32 ID:eebnQyVm0
- 今更かも知れないが、5Ai注文してしまった。
4よりも5が優れている(と思っています)アンプの基本能力に期待。
値段も大して変わらなかったしね。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 15:23:28 ID:qiIYFs3R0
- パイオニア、ミドルクラスのHDMI搭載7.1ch AVアンプ
−「Advanced MCACC」搭載で約12万円。iPod連携も
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060810/pioneer.htm
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 17:10:08 ID:7USuaK9w0
- 4AViの後継機は出なさそうだね。
ミドルクラスとしては、かなりいいんではないだろうか。
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 18:40:37 ID:iOcc+QXP0
- AX2AVとDV-696AVでHDMI接続しているのですが、時々音声が途切れます。
DVR-DT70と接続した場合は音声が先に出てて,10秒ほど遅れてから画面が出ます。
アンプ側のケーブルを抜き差しすると治ったりします。
直接モニターとプレイヤーを接続すると問題ありません。
誰か同じ不具合の方いませんでしょうか?
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/10(木) 21:15:54 ID:feSr2RXj0
- πに直接聞けば?
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 12:04:55 ID:ywbJeXUL0
- 発表見ただけでは、7.1チャンネル入力端子があるのかどうか分からないね。
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:50:18 ID:ALuo1jieO
- 質問ですが、パイオニアのVSA-AX4AViはYAMAHAのDSP-AX2600みたいにコンポーネントやS映像、コンポジットからの映像信号を最大1080iにアップコンバート可能にしてHDMI出力されるのでしょうか? また、アップコンバートをすると画像は綺麗になるのでしょうか?
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:56:45 ID:PqLholSs0
- S端子などの入力を1080iなどにするのは、用語的にはアップスケーリングと言ったほうが
問題おきないかも。
そういう意味で説明するなら4AviはアップスケーリングはしないけどS端子からの入力をHDMIや
D4端子などから出力可能(アップコンバート)
アップスケーリングに関してはプレーヤー側で行うのが一番良いらしい。
アンプで行うものはそれより劣るというのがここの板の定説っぽい。
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/11(金) 15:58:22 ID:PqLholSs0
- ちゅうか・・マルチだったのか・・
答えて損した・・・
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 07:54:22 ID:6sMocl7X0
- AX10Aiの後継機は、HDMI1.3積んでくると思うけど、高さというか厚み
そのままでお願いしたいなぁ。DENONやSONYみたいになって欲しくない。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/13(日) 22:31:54 ID:uiQ4Ow7U0
- >>593
オレは、映像系を分離して欲しい。って、買い換えるかわからんけど。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/15(火) 07:40:25 ID:bsV3pONzO
- >593
確かに。あと重さもこれ以上重くならない方が良い。
いまの重さでも、マジ腰痛めそうだよ。
もっとも後継の後継くらいにならんと買い替えないけど。
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 12:18:21 ID:iW/xD0Cx0
- 2AV/4AVの後継はDLNA搭載かな。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/21(月) 23:47:53 ID:/WjobDRj0
- とにかく次期AX10は外部ワードシンク対応でいながい。
ウチのG-25U+GPSの威力をAVにも感じさせたいのでつ。
- 598 :りー:2006/08/22(火) 00:01:28 ID:GG6Rf6+xO
- 君はもしかしてあの辺の席に座ってる人
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 03:03:06 ID:SVP84VT10
- 10万くらいでいいいいアンプありませんか?
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 11:41:25 ID:mQ5U5qIV0
- 4AVi
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:27:21 ID:SVP84VT10
- トンクス
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 12:36:26 ID:SyQGuqGS0
- 1.3対応のHDMIを入力x6、出力x2くらい載せた次世代AVアンプまだー?
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 13:16:09 ID:aJnDXCFn0
- AVアンプだから、映像回路があるのは分からんでもないが、
ロス以外の何者でもないから、使ったことないです。
映像回路はイラネ。同じ考えの方います?
>>594 そう言う意味?
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/28(月) 15:40:34 ID:L/yX9bl9O
- 自分もプロジェクタにしか繋いでないから、今のところ映像系機能はいらない。
でも何台もソース機器を持ってる人なら便利な機能でもある。
普及機には望まないけど、高級機には映像系無しでデコーダーだけ積んだプリがあってもいいな。
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/08/29(火) 22:47:30 ID:vPh3PXzJ0
- VSA-AX1AV
一瞬、次期フラッグシップ出たかと思ってしまったのは漏れだけではないはず(w
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/01(金) 11:29:10 ID:6Lt5CZgF0
- スゴ録でDLNAサーバが出たのだから、次期フラッグシップはDLNAクライアント必須ですよ。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/02(土) 16:09:10 ID:HZjKcLmD0
- >>605
同感
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/06(水) 17:20:39 ID:BJfmkeNQO
- VSA-1016V…中旬っていつ出るだろう
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:32:51 ID:zcIyqFgyO
- じいさんからSA-4400のステレオアンプもらった。
音楽専用でマンションだからいい感じ
ちなみにこれはいつ頃の品で?
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 00:50:58 ID:ifKnd8pm0
- >>609
おまえは戸田奈津子かw
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 01:14:36 ID:zcIyqFgyO
- >>610
すまん元ネタがわからぬ。。
オンキョーの廉価コンポの音の悪さに腹を立て
じいさんに相談したら
年代物シリーズの中からこれが貰えた。
個人的にYAMAHAのデジアンに嫌気がさして、アナログに憧れていたので満足。
最新のデジタルを使えば考えも変わるだろうけど、現状満足・・もち2ch
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 11:55:34 ID:4edbj0IC0
- YAMAHAのデジアンって…MX−D1のこと?
アレっていいと思うんだが…。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 12:42:47 ID:HvA3YoN+0
- 薄型AVアンプのRX-SL100か80じゃないか?
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/09(土) 13:35:30 ID:zcIyqFgyO
- >>612>>613
そんないいものではなく、RX-V10っていう安物です
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/10(日) 15:20:41 ID:JyZSUwhMO
- AX10Aiが底値っぽかったので逝ってみました。
2ヶ月くらい経ちましたが、いいですわこれ。
過度に強調された部分もなく、上から下までスムーズに音が出て来ます。
おかげで2ch用アンプも処分出来てスッキリしました。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:05:17 ID:CL4kK9uX0
- キタ
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060913/pioneer.htm
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 19:37:06 ID:fnTuoXpz0
- >>616
つい先日4AVi買ったばっかりorz
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 20:00:54 ID:pxNALuCF0
- USBオーディオ対応しただけか〜。DLNAは次回かな〜。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 21:51:54 ID:dX+4PRHm0
- HDMI 1.2
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/13(水) 22:14:56 ID:NGU0nxJb0
- 質問です。
現在使用しているケンウッドKA-V6000(1990年製)では
ビデオ端子はS端子と同軸が完全に別々となっており、
同軸で入力した物をS端子で出力することは出来ません。
最近では高級機種ではビデオコンバーター機能は当然ついているようですが、
VSX-516とかVSA-C502の普及価格の機種ではこの機能はあるのでしょうか。
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 00:11:45 ID:X/n8N2v50
- >618
うんにゃ、480i/pを720p/1080iにするアップスケーラーが付いたよ。
ちなみにUSBオーディオ対応はAX4ASiのみで、もともと4AViにも付いてたね。
AX4ASiはHDMI(1.2に進化)の入力も2から4に増えた。
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 20:06:36 ID:7K5NHTYC0
- >>621
1080pじゃないの?
- 623 :sage:2006/09/14(木) 22:41:05 ID:UITRIhCBO
- >622
アップスケーラは1080iじゃなかった?
いま携帯からなので調べられ無いけど。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/14(木) 23:43:11 ID:f/c0MRNy0
- >623
そうです。1080iまでです!
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 00:58:57 ID:ZzwDXodJ0
- >>620
516ユーザーだけどコンポジット→S端子のコンバートはできるよ。
使ってないけど。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 13:02:02 ID:NMtlaoNm0
- VSA-AX10Ai-N
金額は一緒でも良いから、今の半分の高さでプリアンプを作ってくれないかな。
AAC と Advanced MCACC が欲しいよ。パワーアンプは要らん。
国産はプリのみでは本当に商売にならないのか?無理に一体化してソニーや
デノンの様に馬鹿でっかい筐体の方が売れなさそうなのだが・・・
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/15(金) 21:17:04 ID:PcIEm9dW0
- >>626
そうだよねえ。
各社フラッグシップクラス買う人なら、セパ化した方が売れそうに思うのは
漏れだけではないはず。
どうしてもデジアンしたけりゃ、ムンドみたく96とか192でデジタル伝送すれば
いいし。
まあ、しょせん家電メーカーだから厳しいかもしれんが、期待は捨てずに逝こう。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 11:07:49 ID:CdVvcLVY0
- >>625
ありがとうございます。
SからD端子へ出力可能かは
メーカーに問い合わせてみます。
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 14:16:27 ID:6vREzdzL0
- 興味でHDMIコードを買ってDT90から4AVIに
繋いでみたら
音声がステレオのみになるのは
仕様?故障?
光で繋ぐと5.1サラウンドになる。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/16(土) 22:48:33 ID:v7V8fkhf0
- >>629
送り側機器のHDMI音声設定が、2chPCMにでもなってるんじゃないの?
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 16:05:26 ID:lAwmR3Qz0
- ここが本スレだったっか
転載
AX4ASiって、また英語GUIなのかな…
如何せん海外向けとの共用が如実
山羽を見習って保水のだが
当の2700はHDMIx3ケなのにx4ケのπより高い
どちらもHDMIはVer1.3ではないのが、チョット心配・・・
(アンプは1.3でなくても良い?が、テレビにスルーしてくれる!?)
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 17:42:04 ID:ZQfOhraO0
- >>631
・GUI =Graphical User Interface
ttp://e-words.jp/w/GUI.html
・OSD =On-Screen Display
ttp://e-words.jp/w/OSD-2.html
yamahaはGUI、πはOSD
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 19:54:27 ID:lAwmR3Qz0
- 漏れには大差ない様に見えるが…
(綺麗でカコイイか、文字と簡易図形くらいの差?)
ま、どちらもモニターの画面で調整やらが見えるが、
日本人に気を遣ってないのが、πは気に入らないのよ
(`ヘ´) プンプン。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/17(日) 20:13:54 ID:lAwmR3Qz0
- http://pioneer.jp/components/avamp/ax10/sensin/img/disc_gamen01.jpg
この画面てPC必要なのか・・・
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/24(日) 09:34:32 ID:xsU2j9Mj0
- 4AVIからプリアウトでフライングモールの黒か銀モグラを繋ごうと考えているのですが、どなたか同じ構成の方います?
音がどれくらい変化するか知りたいです。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/25(月) 21:56:41 ID:nOdPf7wH0
- パシフィコ横浜でやってたAVフェスタでπのブースで、VSA-AX4ASiとVSA-AX2ASのHDMI端子でSACDのDSD信号を受けれるかどうか聞いてきました。
そしたら
「受けれるようにつくっているのですが出力するプレーヤー側がまだないため検証できず明言できません。プレーヤーが発売され検証が済み次第あらためてご案内します。」
とのことでした。
今後iLinkを備えたアンプやプレーヤーは無くなっていくって噂を聞いたので、たとえPS3買う予定なくてもこれからSACDなどの環境を構築しようと思ってる人には重要かなぁとおもって書き込みました。
廉価なDV−696AVの後継機あたりでDSD信号のHDMI出力を実装してくれたらいいなぁ。
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/26(火) 01:40:45 ID:fX5ZLkyj0
- ていうか、SACDもDVD-Aも終息するんじゃないの
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 00:22:12 ID:4sCivlBfO
- 事実上、すでに終息しているようなもんだ。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 01:52:11 ID:J1xVaT4NO
- ハードディスクが一番
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 06:59:53 ID:45N6967J0
- 今度発売のAX2AS買おうと思ってるんだけど、PioneerのAVアンプって、
光デジタルや同軸デジタルで入力した音声を、アナログ出力したり、
逆に音声をアナログで入力して光や同軸デジタルで出力は出来るんですか?
ビデオの説明ばっかりでホームページにも乗ってないんだが・・・知ってる方いませんか?
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 09:03:18 ID:ZJpdpfeM0
- 640>>
自分のはAX10iですが、参考になれば・・・
パイオニアのサービスによれば変換してからの出力は出来ない仕様だそうです。
説明書にアナログ信号はアナログ録音、デジタル信号はデジタル録音のみ可能です。
とあります。
自分で色々試しましたが、i.LINK接続、同軸接続のDV-AX5AViはどちらに切り替えても
アナログ出力は出来ず、光接続のLD(CLD-R7G)ではなぜかアナログ出力されます。
出力はアナログ音声入出力端子のTAPE1端子のREC OUTでの確認です。
フロントのPRE OUTからならどのデジタル入力もアナログ出力されると思いますが、
あまり現実的な使用方法では無いと思います。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 10:13:19 ID:IMkyrdsY0
- >>641
俺も教えて欲しいんだが、VSA-AX1AV買おうと思っているが、
光音声入力と同軸音声入力は、96kHz、24bitや192kHz、24bitの
音声は受けられるのだろうか?
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 13:55:22 ID:ZJpdpfeM0
- >>642
これもAX10iの場合ですが、説明書にはPCMは32kHz、44.1kHz、48kHz、88.2kHz
96kHzに対応、i.LINKで192kHz/24bitに対応とあります。
同軸でも192kHz受けられそうですが、あいにくDVDオーディオのソフトがありません。
SACDならあるのですが・・・
ただ、DVDオーディオのソフトもソフトのほうで192kHzの出力が出来ないようになっている
ものをあるそうなのでなんともいえません。
VSA-AX1AVは持っていないので判りません。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 15:04:00 ID:L5wqu18x0
- マニュアルに載っているなら、DLしてくればいいと思うよ。
ttp://www3.pioneer.co.jp/manual/
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/27(水) 16:33:11 ID:IMkyrdsY0
- >>643
thanks
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 17:57:11 ID:UIl1U/Gp0
- >>645
遅くなりましたが、AX10iで同軸192kMz・24bit入力確認できました。
もちろんi.LINKでも受けられました。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/29(金) 18:18:56 ID:zurl1kGs0
- うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 09:26:47 ID:vsLYl3hB0
- VSX915を使ってるんだけど、一つ質問というか問題が起きてしまった。
VHSビデオデッキを、今までテレビ直にコンポジットで繋いでたんだけど
915はコンポジットからS端子に変換できるビデオコンバータとかいうのが装備しているらしく、
今日それをやってみた。S端子でビデオ見れるんならそのほうがいいと思って。
そしたらいきなり繋ぎ変えたとたんにビデオのチャンネル画像がきたなくなった。
再生画像は確かにS画像だけど、なんか暗いっていうか、前のほうがまだまし。
ビデオデッキに繋いでるアンテナ線も異常ないし、地上デジタルもきれいに写ってるし
ビデオチャンネルだけが汚くなった。
仕方ないので、またコンポジットでTV直に繋ぎなおしたら、汚い画像が直らない。
なぜだ!
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/09/30(土) 10:47:17 ID:e3QWUxnE0
- 繋ぎ変えるときにケーブル痛めたか本体壊したんだろ。
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/01(日) 19:01:35 ID:cVqCi8Vv0
- >>602
すでにA&Vアンプである必要ないだろ
HDMIセレクターと従来A&Vアンプで
とりあえず
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/hdmi/switch_distribute/index.html
http://www.accuphase.co.jp/model/vx-700.html
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 04:19:46 ID:shJ42pvQO
- [sage]VSA-AX4ASiは、もう店頭に出てるのかな?
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 08:37:17 ID:gWxLOJPo0
- >>646
thanks
VSA-AX1AVを買って、俺も試した。176kHz、24bitも同軸で受けられた。
Advanced MCACCに期待して買ったのだが、これかけると、これをかけないPure Directに比べて、
音がこじんまりするというか、低域と高域がカットされ、中域が強調されたような音質になってしまう。
特に低域のカットが大き過ぎる。こんなもんなんだろうか? すげー、面白くない音なんだけど。
それか、Pure Directだとやっぱり定在波の影響で、低音が強調されて聞こえていて、MCACCかけてそれを取り除いた
音がやはり普通の音ということなのだろうか?
何か、MCACCかけると物足りない音になって好きになれない。
MCACCに詳しい方、アドバイスお願いします。
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 18:14:20 ID:6s1DB+Bd0
- >>652
後者じゃね?
おれも4AVi買って最初は同じように感じたんだけど、最近はPureDirectに切り替えると低音が不快に感じる。
半年程使ってる間に耳が慣れただけかなw
ま、個人的に量感や伸びのある低音よりもキレのある低音の方が好きなんで、おれは気に入ってるよ。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/02(月) 21:17:40 ID:+4qpY83U0
- スピーカーセッティング次第じゃないの?
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 09:37:14 ID:zcsxzitR0
- あたらしい奴はHDMIのリップシンク機能に対応してますか?
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 10:44:20 ID:RJR1NgXU0
- >>655
VSA-AX1AVは、付いてる。
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:43:06 ID:0ceNrWFJ0
- AX1AVってHDMIのマルチチャンネルリニアPCMに対応してる?
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 14:55:48 ID:UFCseFIe0
- HDMI 1.3?
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/04(水) 15:40:10 ID:RJR1NgXU0
- >>657
マルチチャンネルリニアPCMって、DVDオーディオの5.1ch出力のことか?
それだったら、可能。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/05(木) 07:49:29 ID:THjFRFKK0
- >631
で結局どっちがいいの
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 13:09:38 ID:yaQs2NKc0
- VSA-AX1AV買ったけど、外来ノイズにすげー弱い。
蛍光灯付けただけで、パチパチとノイズが盛大に入る。
前のアンプはそんなことなかったんだけどな。もしかして不良品?
それか、パイオニアのAVアンプって外来ノイズを拾いやすいのか?
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/06(金) 17:26:53 ID:qHJEcFrF0
- >>661
AX10Ai使ってるけど、そんな症状は出ないなぁ。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 13:05:33 ID:Zj6q9sLr0
- アンプ買う予定だけど
どれがいいかね?
AVアンプでもいいけど多分スピーカー出力だけ。
アドバイスお願いします。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 16:42:41 ID:bqlI+npG0
- 先輩助けて
VSX-D912使ってmasu
VSX-915の処分特価品発見しました
買い換える価値ありますか?
MCACCに期待してるんですけど…D912のより高機能と聞いたので
あと学習リモコンも気になる
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:31:25 ID:k8rEAUbN0
- 意味無い
もう少し奮発しる
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/07(土) 18:36:16 ID:k8rEAUbN0
- AX4ASIなんか内部安っぽいな (T_T)
AX2700のほうが金掛かってそう
ま、売価も高そうだが・・・
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 08:37:59 ID:wvLjPH1W0
- 俺はAir Studioの音質チューンってのが惹かれるんだが、
誰も話題に出さないってことは実は大した事がないとか…?
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 10:38:33 ID:cerNt3Mp0
- 4AVIをバイアンプ設定にしてバイアンプ接続できるスピーカーにフロントプリアウトからパワーアンプ経由でスピーカー側のLOW側へ
サラウンドバックから直接スピーカーのHIGH側へ接続したのですがアンプの保護回路が働くようですぐに電源が落ちてしまいます。
パワーアンプを経由させないと当然普通に聞けるのですがパワーアンプをかますととOUTです。
また、パワーアンプのボリュームを極限まで下げると電源は落ちませんがそれだとアンプかます意味がありません。
バイアンプ接続の場合はパワーアンプは使えないのかな。確かに説明書にそのような用法は載っていません。
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/08(日) 19:44:14 ID:9nApUjUI0
- >>668
日本語がよくわからんが、
もひとつパワーアンプ使うんだったら、
4AVIのバイアンプ設定って必要ないんじゃないの?
普通にメイン→HIGH、プリアウト→パワー→LOWに接続すれば?
当然、SPのジャンパ線外して。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 00:58:07 ID:yg0KHgwS0
- バイアンプにしようがどうしようがAVアンプのパワー部はクソ
フロント2本だけでいいから外部パワーアンプ使った方がええよー
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 10:03:50 ID:87lQnbkF0
- >>667
Air Studioの音含めてπの音。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/09(月) 20:19:44 ID:JosK40Vp0
- >>668
668さんの接続をそのままやってみたOUTでしたが、パワーアンプの電源を落としてみるとなぜか鳴りました。
もちろんしっかりパワーが効いている音がします。構成はAVアンプ4avi、パワーDAD-M1、スピーカーkefQ9iです。
パワーはオークションで落とした為、改造履歴は不明です。
プリアウトの電流だけでパワーが駆動しているということなのでしょうか?
- 673 :672:2006/10/09(月) 20:52:25 ID:JosK40Vp0
- 668さん×→669さん○ Σ(´Д`lll)スミマセン
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/10(火) 21:09:31 ID:ITSxOS6g0
- >>671
パイオニアの音ってどんな音ですか?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 01:19:29 ID:1diMKfAe0
- >661 >662
ウチもAX10Ai-Nだけど、パチパチなんて起こったこと無いよ。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/11(水) 08:26:34 ID:mc8rgAYB0
- >>675
いろいろ試した結果、PCの電源が入っているときは、パチパチしないということがわかった。
不思議なので、さらに試した結果、どうもPC関連の電源につながってる電源タップが
なにかしていることがわかった。その電源タップからPC関連の電源コードをすべて引き抜き、
なにも電源コードをつないでいない状態で電源タップのオン/オフ・スイッチをオンにしている状態では、
パチパチしないということがわかった。
今のところ、その電源タップの誘導雷防止装置でパチパチが治まっているのかなと思っている。
- 677 :675:2006/10/11(水) 20:43:43 ID:k2vLEOxJO
- >676
現象との関係は分からないけど、とりあえずパチパチが治まって良かった。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/12(木) 07:49:32 ID:g4CSeeMC0
- 感電するなよ
漏電・火事にも気をつけろ
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 10:14:49 ID:4ejDT2kt0
- VSA-AX2AV使ってるのだが同軸接続にてPCM96k/24bitを認識しないのはなぜだろう
仕様なのか壊れてるのか設定が違うのか良く分からない
リニアPCMにて入力されるとアンプの標示ってなにになるんだろう?
ソース
DVDオーディオソフト(リニアPCM96/24にて)
プレーヤー
DV-S9-----同軸-----AX2AV 認識せず(プレーヤーで48Khzに落とすと音はでる)
DV-585A---光-------AX2AV PCM標示されて音はでる
PCMとしか標示されないのなら光は入力されてるってことだよねぇ?
VSX-814Sも有るんだけどそっちはDV-S9同軸おKだったお
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/13(金) 13:54:57 ID:Xl7PJ0EN0
- >>679
同軸ケーブルが途中で切れかかってないか、あるいは雑音源とか近くにないか?
俺のVSA-AX1AVは、同軸は192kHz/24bit、176kHz/24bit、96kHz/24bit、88kHz/24bitすべてOKだ。
光は、96kHz/24bit、88kHz/24bitのみOKだ。192kHz/24bit、176kHz/24bitは、96kHz/24bit、88kHz/24bit
に変換され、音は出る。
俺も最近VSA-AX1AV買ったばかりで質問あるんだが、DolbyとかDTSのDVD出力を入力すると、
一瞬アンプのインジケータ画面に「DIALG NORM +4」にみたいな表示が出た後、「DOLBY」とか「DTS」
と表示されるのだが、「NORM +4」の「+4」を「+5」とか「+3」とかにできるのか?
- 681 :889:2006/10/13(金) 21:02:43 ID:j7sQMrCS0
- あのさ…ふと思ったんだけどDV-S9ってDVD-AUDIO未対応じゃないか?
なのに48Khzに落とすと音が出るってのは、コンパチブルって事…?
やっぱりわからんw
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 12:05:48 ID:yKPQWC640
- GSその他の外資がパイオニア株を買い集めています。
パイオニアどうなるの?
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 14:28:46 ID:cV41wRcU0
- DIALG NORM +4 とかは収録された音声に付加された情報ですよ
自分でいじることはできません
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/15(日) 17:22:28 ID:CkWhT4la0
- VSA-AX10(i-Limnkアップグレード)のi-Link端子がへたってきて、
途中で969とのリンクが切れる時がある。
端子を抜き差しすると直るのだが不安定。
そこで、端子を交換したいのだが自分ではムリかなぁ。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 04:12:09 ID:QIB0l18L0
- >>684
メーカに出した方がイイと思うぞ。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 10:08:42 ID:3qSWZrYk0
- >>683
そうだったのか。マニュアルに書いてなかったから、何か隠しコマンドがあるのかと思った。
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/16(月) 15:03:52 ID:MZsN5ZUe0
- 市販のDVDはドルビーデジタルの設定(Dialog normalization)
で-27dBと-31dBが使われてる。
- 688 :679:2006/10/18(水) 16:28:42 ID:0uku2CfB0
- サポート聞いてみた
DVDオーディオソフトにコピーガードがはいってるとDVDプレイヤーは48Khzでしか出力できない
光接続の585Aは48Khzに落とされて出力されてると思われますとの回答
S9の仕様と同軸の説明はなかった
S9は実は出ているけどアンプでカットされてるとかかな?
わからんけどw
ま、アナログでいつも聞いてるからいいけどなww
時間あったら試してみよう
>>680
近くに雑音源とかはないとおもうよ
ケーブルも切れてる様子はないかなぁ
>>681
S9はビデオしかうつらないけど
DVDオーディオソフトがビデオでもかけられるようになってる
指定できる音源はDTS96/24とリニアPCMだけなんだけどね
せっかくWMA9PRO対応ってことなんでS/PDIFにてパススルー出力できる
サウンドカードって今pioneerで確認できてるやつないですかってサポートきいたら
ねぇっていわれたww
できるカードがあったらすげぇホシス
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 14:50:11 ID:QxrFXWAl0
- ちょっと質問いいかな?
>657>659でもかるくふれてるんだけどVSA-AX4ASiや2ASってBDとかのPCM5.1チャンネルとかに対応してるの?
あと1AVではDVDオーディオのPCM5.1はおkと書いてたけど、DVDオーディオとBDとかのPCM5.1って同じものって事でいいの?
製品の仕様みたけどその事に触れてなかったので分かる人いたら教えてください_(._.)_
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/22(日) 20:12:00 ID:hisLM3M+0
- 勉強してからこい
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/24(火) 19:43:24 ID:YkjbQvZ80
- そろそろπは高級機出せよ
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 11:08:15 ID:E2uECPlj0
- AVプリ出せ
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 20:40:37 ID:5hKWIXK/0
- ドラム式洗濯機も出せ
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/25(水) 21:40:14 ID:r2FOgc3K0
- AVフェスタで失望したよ
山羽は阿Qフェーズで
πも海外アンプで自社スピーカーをデモ
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/27(金) 10:48:00 ID:Ty6++gEk0
- 20万以下のAVアンプで画質の良さでオススメはどれですか
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 12:56:10 ID:6vssqOTK0
- VSA-AX1AV買ったやついるか?
出てきてくれ。
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/10/30(月) 23:51:08 ID:iu68UDC60
- この時期の購入はビミョ〜。
HDMI1,3の搭載機種が出れば確実値下がりするだろうし。
プレステ3の出荷待ちでメーカーも様子見だしね。
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 00:10:49 ID:msyi98A00
- >>688
サウンドカードのメーカーに問い合わせてみたら?
てか、あったところで入力ソースはあるの?
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 02:14:48 ID:d9xoZua80
- DD、DTS→WMAp変換か自作音源。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 07:37:13 ID:wAbuw8DOO
- デノンのユニバとパイオニアのAVアンプをi-linkでつないでるかた居ますか?
もしSACDマルチが問題なく再生できるなら
次はパイオニアのAVアンプにしようと思うのですが。
ちなみにユニバはDVD-3910です。
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 09:27:59 ID:ZLQsnW480
- 俺もソニーのユニバとπの4AViを繋いでちゃんと聞けるかどうか知りたい。
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 19:38:45 ID:QmkoT89Z0
- うちはπ-π stackingだから何とも言えない(^ω^;)
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:07:19 ID:5gvaURdI0
- AX10Ai使い。
3939買ったらi-link付いてなかった orz
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 21:09:56 ID:5gvaURdI0
- ↑3930ね。
CDはアナログ2chで楽しんでる。
たぶんこっちのが高音質。そう信じて止まない。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/01(水) 23:52:52 ID:vjplh3LH0
- >>703
せっかくAX10Ai持ってるなら、同軸でつなげるのもいいかも。
いまだにPCMの取り扱いはPCM1704最強だしね。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 21:37:43 ID:Z8hmTF370
- 外部からのデジタル入力にレガートリンク効かせられるアンプってないのかな
無駄と言えば無駄なのだけど
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 22:03:47 ID:7vTOVPdW0
- そういえば、AX4ASiにもレガートリンクとかHi-Bit機能付いてましたよね?
音質的にはどうでしょうか?やはりOFF時よりONにした方が良好でしょうか?
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/02(木) 23:55:44 ID:0CyayBv90
- レガートリンクってさ。20khz以上の音も鳴らせるようにできるみたい
だけど人間の耳には20khz以上の音が聞こえないから意味無いんじゃ
ないのかな。
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:12:53 ID:4a5h88Mz0
- レガートなんとかってプレーヤーに付いてんじゃなかったっけ?
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 00:13:10 ID:3VD6yY+Z0
- >>708
知覚できなくても聞こえてはいるという説もある
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 02:48:55 ID:6tkZvga50
- つーか可聴域どうこう以前に音量が出せる環境じゃないとな。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 07:21:24 ID:3VD6yY+Z0
- >>707
「オーディオ・スケーラー」がレガートリンク相当の機能になるのかな
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 13:59:37 ID:+zFZUqGJ0
- レガートリンクオンで差が出ない?信じられんのだが。。。
お好みでという設定だ。俺は最近AX10i,858iというセットを買ったが、
安い割になかなか使えるよ。パワー部が少し弱いだけだ。できればパワーを
追加したほうがいいよ。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:11:00 ID:dVRMNeZJ0
- http://ad.impress.co.jp/special/yamaha0611/
山羽はHDMIでDSD伝送出来るんだな1.2aと1.2(π)の違いか。。。
しかもTHX非対応でファンレスってことは
πはファン付きなのかね
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:28:07 ID:28GZhjZ50
- DSD伝送に関してはiLinkで事足りる気がするが。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:39:31 ID:dVRMNeZJ0
- 事は足りるけど。。。。
PS3って知ってる?
( ´ー`)y-~~
iLinkのないSACDの別名なんだけど
DSDはHDMI経由なんだよね〜
DSDをiLINK伝送なんて死亡確定
>HDVやTSでは残る
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 14:59:32 ID:qT+GGZbi0
- >>716
HDMIの音は一向に良くならない。
AV用としてはHDMIに統一されるだろうけど、オーディオ用としては、
しばらくはiLink残りそう。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 15:00:20 ID:4a5h88Mz0
- PS3はLPCMに変換だから。
4AViのHDMIでも聴けるのかな?
4ASiのHDMIもDSD受けられるように作ってあるって話だけど。
うちはアナログ繋げてないからレガートPROって使ったこと無いな。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/03(金) 22:58:32 ID:+zFZUqGJ0
- PS3ってプレステスリー?
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 00:01:39 ID:4a5h88Mz0
- そう
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 01:40:00 ID:G1CTT3d30
- どうも。
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/04(土) 02:10:47 ID:6Dpsu6Cx0
- どうも。PS3です。
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/05(日) 21:15:48 ID:D9x/wIcGO
- Pioneer DVDプレイヤー DV-393は良い商品ですか?? 一万くらいの探してます!
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:25:13 ID:S+MR2p0V0
- VSA-AX4ASi、ファイルウェブの情報によると、今までのADE-MOSFETからバイポーラに
変更になったって書いてあったんだけど、本当か?
プレスみてもπの商品情報みてもまったく書いてないんだが。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/07(火) 21:37:12 ID:8j4TkBk50
- そう書いてあるならそうなんじゃないか?
嘘は書かないだろ。どっちが良いのかはよく知らないが。
ちなみにVSA-AX4ASiはファンレスだったよ。
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:51:07 ID:M49GiYRA0
- AX4AViってMOSだったの? MOSは5AViまでで、4になってバイポーラになったと思ってたよ。
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 00:54:32 ID:M49GiYRA0
- 間違えた。AX5i-Nね。
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/08(水) 02:06:25 ID:a4iKNStm0
- >>727
バイポーラってダメなの?
って優香、バイポーラって半導体の型?
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:38:24 ID:1gT5E+Xo0
- 【ダイレクトエナジーMOS FET】
パイオニア独自開発のMOS FETパワー素子「ダイレクトエナジーMOS FET」は、ON抵抗が非常に小さいため、
パワーリニアリティの良さと、スピーカードライブ能力を高める、低負荷ドライブ性能を兼ね備えています。
また、この優れた素子自体を選別使用することにより、全チャンネルのMOS FETの動作条件を揃えることが可能になり、
チャンネル間伝送誤差の最小化に成功しています。また、大出力アンプのマルチ搭載は、パワーアンプの発熱が周辺回路に悪影響を与えます。
この発熱を防ぐための、従来の大型ヒートシンク、電動ファンは制震構造を妨げ、ノイズ源ともなっていました。
エネルギーロスが非常に少なく、温度安定性に優れたダイレクトエナジーMOS FETの採用は、この問題も一挙に解決しています。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:39:09 ID:1gT5E+Xo0
- 【Advanced Direct Energy MOS FET】
バイアス回路の温度補償を出力素子と同一チップ化させることで、再生音に重大な影響を及ぼす熱時定数に起因する動作点変動を極小化。
また、感度差を最小化するために、レーザートリミングによる動作点調整を一品ごとに実施しています。
さらに、A.D.E.MOS FETを最適にドライブするために「A/Dアイソレーテッドアンプ」を開発。
また、電流容量に余裕のあるA.D.E.MOS FETを採用したことで電流出力段のシングルプッシュプルデザインが可能となり、
これまでにない音場感溢れるクリアな音質で大出力を達成しています。
【ダイレクト エナジー パワー エンジン】
不要輻射の低減、独自の温度変化補償回路などにより、圧倒的なハイパワーを獲得。
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 00:46:45 ID:1gT5E+Xo0
- 以上カタログより増幅素子に関する記述を抜粋。
「ダイレクトエナジーパワーエンジン」に過去多く登場したMOSの言葉が無いのでバイポーラであると思われる。
プリメインのほうも「ダイレクトエナジーMOS FET」から「LAPT」になったのでパイオニア全体の流れであると言えるかも。
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:37:13 ID:yeGsGNrN0
- …わからんのだが、結局バイポーラはADE-MOSFETに比べれば優れてるのか?
それとも劣るのか?
DENONのプリメインアンプのカタログを見た感じ、電流リニアリティという特性は
MOSFETよりバイポーラの方が優れていそうだが、それ以上にDENONのUHC-MOSってのが
良いと書かれているし、さっぱりなんだが(w
あと、どっかでシングルプッシュプルデザインが良いと聞いたのだが、
このバイポーラってのはシングルプッシュプルデザインなのか…?
Pioneer、もっと詳細な記事載せろよw
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:55:34 ID:LlgqWMtG0
- 今まで使ってきたものを替えたということは、より優れているものと信じたいw
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:56:38 ID:UM3EcF4x0
- 優劣じゃない
音質とコスト
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:02:36 ID:LlgqWMtG0
- 音質が良くてコストを抑えられれば優れていると言って良い。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:17:39 ID:UM3EcF4x0
- 最近の石に音質語れるような物無い。。。。
80年代に出たMOSが最後だな
それでも軽かったけど
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:18:26 ID:LlgqWMtG0
- >>736
そうなのか。それは残念だ…
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 08:03:55 ID:RaCdUC4I0
- ちと論点からずれるが、石ってDACの事じゃなかったのか?
ICチップとかそういうの全般を指すの?
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:10:11 ID:GdO/uIpO0
- いまここで語られてるのはパワー段のトランジスタやFETだと思う。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:19:35 ID:nH2dSY3B0
- Dolby TrueHD対応AVアンプは2007年夏頃に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/hdmi.htm
こんな記事書かれたら、買い控えるよな。。。。
HDMIがこんな状況だから
各社の新型旗艦が出てこないのだろう
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:27:52 ID:RaCdUC4I0
- 今月、夢の新居が完成する。
シアタールームをつくり、スピーカーもスクリーンもプロジェクタも用意した。
でも…
AVアンプだけ無いとか無理だから、仕方なくAX4ASi買うょ…
この時期に買うのは間違ってるって分かってるけど。
Dolby TrueHDとか、次世代音声フォーマットって、HDMI(1.2)で
PCMに変換して7.1CH送れるんですよね…?じゃなきゃホント嫌だorz
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:58:51 ID:nH2dSY3B0
- プレーヤ次第
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:14:55 ID:RaCdUC4I0
- そっか…
ところで、今日HIVIなんて雑誌を読んじまった。
もちろん良い事しか書いてないだろうから、参考程度にしか思ってなかったが、
HIVIではAX4AVi→AX4ASiでずいぶん音が良くなったと書いてあった。
まぁHiViではMOSFETとか書いてなく、回路やら配線の改善って書いてあったけど。
とりあえず、ファイルウェブにせよ、HiViにせよ、音が変わったといってるから期待したいな。
長文スマソでした。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:42:33 ID:LxeUznJN0
- >741
PS3 BD再生 -> AX4ASi HDMI接続で,DTS-HDロスレス5.1のPCM変換での
再生は確認した。
って,なんの参考にもならんわな。条件がことごとく微妙にずれとる。
ちなみにPS3側でPCM変換ではなくビットストリーム転送にすると,
普通のDTSとして再生された。
BDじゃなくてゲームならば,HDMIで7.1ch PCM転送も確認済み。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:11:57 ID:/S+qTYee0
- >>744
むほ!!!サンクスコ!!!
これで気兼ねなくAX4ASiが買えるっす…ありがとうございました。
というか、PS3買えた勝ち組ッスか…羨ましすぎるw
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:33:08 ID:VzHjZIvj0
- レガートリンクは
俺の858だと3パターンから選べるが、
パターンごとに
低音が増して聞こえたり
音が暗くなったり
音が華やかになったり
と聞いて分かるくらいは変化するぞ。
レガートリンクは使った方が良くなる気がする。
アンプにアナログ入力じゃないと働いてくれないが。。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:45:33 ID:0RM6saqt0
- 。。。ここはAVアンプのスレッドなんですがw
858ってDVDPじゃないの?
- 748 :sage:2006/11/13(月) 06:35:45 ID:PkWq2+HT0
- もう、10年以上も前のAVアンプ使ってるんで新しいの欲しい。
でもHDMI事情もあるし、すっげー悩んでいたら格安のVSA-AX2AV発見。
アウトレットだし型遅れだけどオレにはこれで充分。
今度の日曜日着。今からすっげー楽しみ o(^o^o)(o^o^)o
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 09:17:03 ID:4FLLyTzv0
- スマン。sage間違い _| ̄|○
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:51:09 ID:R5xK4NPE0
- PS3転売中国人潰しに協力願います!
【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 43機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163470310/501-600
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:20:52 ID:woGHBMac0
- AX4ASiとAX1AVとではかなり音質に差はありますでしょうか?
どなたか聞き比べた人はいませんか?
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:25:07 ID:nn/BQBFK0
- AX2AV買ったんですけど、すごいパワーですね。
DS-77HRXが鳴りきっている。
ONKYO A-817XDでは全然ウーハーが死んでいたのに。。。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:47:18 ID:nn/BQBFK0
- AX2AV
パワーがあって、スピードが速いですね。
映画には最適な特性ですね。
音を大きくしてもうるさく感じない。
ただ、音楽を聴くと高解像度、高スピード、フラットなのに
なぜか長く聴く気にならない。
ま、プレイヤーがDV-490Vなんですけど。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:48:42 ID:nn/BQBFK0
- age
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:17:13 ID:updf6UMB0
- >753
そのうちあきらめ着くから大丈夫w
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:11:40 ID:Pi23k+KJ0
- AX2AV(や上位機種)にはバーブラウンのDACが使われているそうですけど、
型番をご存知の方いますでしょうか?
中開ければいいんですけど。。。
なんかこのDACの音がいいような気がします。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:12:27 ID:Pi23k+KJ0
- PCM1704ですかね?
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:29:43 ID:6w2mNdHh0
- SACDもかけられるようになってるから種類はわからんが、1710~178xのどれかだろう
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:33:51 ID:Ow0XCi9c0
- VSA-AX4ASiだけどさ、購入前にマニュアルをダウンロードして読んでたら
「必ず付属のコンセントを利用してください。また、本機のアース端子はシャーシに接続されていません。」
とか書いてあるんだが…これって意味無くないか?
買って、自分でシャーシに接続した人いたら、インプレキボンヌ
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:38:23 ID:Y7HfE3Xz0
- >>759
相当の池沼だな
P34 警告だろ
本気の電源コードは着脱式になっていますが、付属しているコード
(電流容量15A、本機側3Pプラグインレット方式)
以外の電源コードはご使用にならないでください。
本機のAC INLETのアース端子は本機のシャーシに接続されていません。
壁側が2Pなんだから、製品側も2Pなのは当たり前。
デジタルテレビなどが3Pを使っているが、アレのほうが異常事態。
『沢山ノイズ出ています!』って白状している証拠
- 761 :759:2006/11/20(月) 07:22:57 ID:typ99yPi0
- >>760
スマソ、俺のシアタールームは全部オーディオ専用アース付きの
3Pコンセント(オーディオグレード)になってるから、それが普通だった。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:53:42 ID:rxoUMqz70
- ご存知の方教えてください。
AX4ASiってHDMI入力の画像をD4端子で接続されているモニター等に出力
できるんでしょうか?
AX4AViではできなかったんで、ケーブルの取り回しに苦労しました。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:16:36 ID:eXI2a/1Y0
- >762
できない。逆はOK。
ASiの仕様と言うより、規格上認められていないのだと記憶している。
確かにコレができれば楽なんだけどね。HDMI出力はプロジェクタに、D4出力は
TVにつないでいるけど、HDMI, D4両方出力してくれる東芝のレコはともかく、
いちいち切り替えが必要な日立のレコとかPS3とかはめんどい。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:32:16 ID:JKmQ3jim0
- AX2AVなんて機種あったっけ?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:38:01 ID:xLdLn/OJ0
- http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000998&cate_cd=030&option_no=1
- 766 :762:2006/11/20(月) 22:42:04 ID:SovmI+gx0
- >763さん
やっぱりそうですか。。。
僕も763さんと同じ構成です。
TV、プロジェクター両方で見れるようにするのに不便さんですよねー。
でも、東芝レコ。ちょっと興味でてきました。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:30:12 ID:VRWDEh1M0
- つまらん質問お願いします
アンプに付いてる映像端子は何の為にあるのでしょう?(当方VSX-515です)
暇でなにげに取説読み返してたら気になって気になってorz
取説よく読んだつもりですが繋ぐ目的や効果が書いてなくて・・・
一応現在の状態は普通にDVDレコからテレビをD端子で繋いでます
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:09:36 ID:ZJ61lhNR0
- >>767
セレクター機能が主です。
今はDVDレコ1台で足りますが、以前はCD、ビデオ2台、LDなど複数の機器を・・・て、俺いま釣られてる?
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 08:56:37 ID:C5EsWGDZ0
- >>768
いやいや釣りじゃないです・・・
その以前の名残り的に今の機種にも映像端子が付いてるという解釈で
今も外部機器を多数持ってる方は必要って事ですよね
つまらん質問のご解答ありがとうです
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:45:36 ID:OQ98ByP40
- つまらん質問につまらん回答ありがとうございます。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:50:03 ID:fDjlh91X0
- つまらん煽りありがとうございます。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:56:48 ID:JBo9/eME0
- DV-490V→VSA-AX2AV→プロジェクタ
とHDMI接続したのですが、画面が砂嵐のような
画面になります。
DV-490V→プロジェクタ
とHDMI接続すると問題ありませんし、
松下製DVDレコーダー→VSA-AX2AV→プロジェクタ
とHDMI接続しても問題ありません。
DV-490V→VSA-AX2AV
間のHDMIの暗号処理に問題があると思うのですが、
この問題について何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:57:52 ID:JBo9/eME0
- ちなみに、
DV-490V
VSA-AX2AV
両方ともパイオニア製です。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:28:02 ID:V/Ld02BP0
- あげ
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:49:53 ID:0pMUH+0w0
- >>772
ははは
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:36:02 ID:qILA4BkP0
- >>743
>HIVIではAX4AVi→AX4ASiでずいぶん音が良くなったと書いてあった。
>まぁHiViではMOSFETとか書いてなく、回路やら配線の改善って書いてあったけど。
蒸し返しネタでスマンが…、A.D.E.MOS FETって、フラッグシップの
アレのみならず、下位機種にも使われてるものがあるのに、なぜに
AX4には使われてないの?<AVi&ASiともに。
メーカーがもう作ってくれないの?
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:38:08 ID:xLGSM8290
- いや、4AViには使われてるでしょ
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 17:01:44 ID:fqvqJJMw0
- 残念ながらMOSではないのだ
http://pioneer.jp/press/release501-j.html
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000999&cate_cd=030&option_no=1
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 18:23:11 ID:C6OBpxiM0
- なんだぁ、俺、勘違いしてたんだ・・・。
4AViいいとこ無しなんだな・・・。
なんか、同じi.linkフロー制御機でもソニーのと比べると音質は話になんないような感じだし
俺の選択っていつもダメだ。つくづく痛感
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:38:55 ID:JfLHLO1i0
- AX3他はADE-MOS
http://pioneer.jp/press/release452-j.html
ま、MOSだから高音質って分けでもないのだが。。。
ピュア板逝けば判るが
昔の山水MOSアンプなんて
40kgくらい重量があるのに
100W+100W程度だった希瓦斯>907と907MOS
バイポーラ版はそれなりの出力出てたし
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:41:11 ID:JfLHLO1i0
- http://pioneer.jp/press/release400-j.html
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:55:46 ID:hm03PIFk0
- ほとんど未使用という展示品の2AVを格安で購入
合わせてスピーカーも新調したのに、わずか一週間で故障 _| ̄|○
初期不良!?だってさ。
外箱捨てずに置いといてヨカッタよ。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:41:16 ID:JgJo9Cuh0
- ALL CH ADJUSTの基準値ってどっかのスタジオの音なんだろうか?
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 03:13:18 ID:kycmYe0W0
- AX4ASiはリニアPCMマルチ7.1ch、OKとのことです。
パイオニアのサポート経由で技術の人に確認済み。
結構販売店でもこの辺りが判らないことが多いので。一応。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 03:21:47 ID:aHk3xdI80
- >>784
リニアPCMマルチ7.1chは192kHzもokですか?
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 04:51:20 ID:KdWOsaDw0
- たしか7.1chPCMは96kHz/24bitまでじゃ無いか?192kHzは2chまで。
DA3200ESは192kHz7.1chPCMをHDMIで受けられるらしいが
おれが思うにありゃ猫に小判的なもんで現状では大して意味は無いだろ。
SACDやDVD-Aは5.1chまでだしi.LINKで受ければそれで良いわけだ。
PS3のCELLで演算処理したSACDってのも聴いてみたいが
現状では対応するハードの選択肢が極端に少なすぎるから待ちだと思う。
次世代ソフトによる192kHz7.1chPCMが普及する頃(来夏以降)には各メーカーから
それに対応した各価格帯のAVアンプ及びプレーヤーが出揃ってるだろうから焦る必要はないよ。
しばらくは「96kHz/24bit7.1chPCMを受けられるHDMI」と
SACDやDVD-Aを聴く人は「フロー制御可能なi.LINK」
この二つがあれば必要十分だ。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:12:52 ID:HAgB4gq60
- 4AViはリニアPCMマルチ7.1chうけられるの?
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:08:38 ID:v7w+J6x80
- >>783
ALL CH ADJUSTは、適当に周波数特性をそろえるだけだろ。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 15:41:22 ID:onnICUTN0
- その適当な基準があるんじゃないの?
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:10:09 ID:v7w+J6x80
- >>789
適当は、遅延とかその他の情報を鑑みて、それぞれのスピーカの周波数特性が
なるべく一定になるようにとか、マニュアルに書いてなかったか?
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:05:35 ID:tTDMCBAw0
- ケンカはやめて
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:20:27 ID:onnICUTN0
- んー、全チャンネルの周波数特性フラットにするとしか書いてないんだよね。
単に過不足の調節をして揃えてる様ではないみたいだし。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 03:38:03 ID:+iDilQn60
- >>787
4AViのHDMIはギャグか?と思ってしまう程に音が悪い
実質的に“画像のみ伝送可能”と考えた方が吉
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 07:44:32 ID:CqUGDxP20
- 伝送で音質は変わらない
悪いのは藻前の
・ソース
・DAC
・アンプ
・スピーカー
のどれか
機械が悪いとすればなw
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:28:34 ID:t752l7Wl0
- >>792
マニュアルの「困ったとき」に、
「さまざまな要因によって、ALL CH ADJUSTを行っても周波数特性のグラフは
フラットにならないときがあります。」
「MCACCでは、無理な補正はせず、音質的に最良となるよう自動的に補正
します。」
って書いてるぞ。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 13:27:06 ID:Fq11n3zr0
- >>794
バロw
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:31:06 ID:7zi57HkE0
- つ[ブルドックとんかつソース]
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:34:18 ID:q65KPwMl0
- 次期AX10まだ?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:10:43 ID:UvoJEgek0
- HDMI1.3待ちだよ>高級機
来年夏以降
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 01:13:45 ID:jndtWemq0
- >798
オレは次の次になったら買い換えるかな。
HD関連の規格対応は、まだまだいろいろありそうだ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:26:51 ID:rsk+8KGcO
- 次期フラッグシップは、何chアンプ?
サラウンドバックを生かしながら、フロントをバイアンプ駆動したいと思うのは贅沢者?
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:53:56 ID:0l0EOH+I0
- >801
いや、オレも同じ考え。
そうなると必然的に9.1chになるな。DA9100みたいに。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 11:35:51 ID:x+sUzaPf0
- PDP-427HXにHTP-06+B-07の組み合わせで現在使っています。
音を良くするためにこれからステップアップするには
まず何から変えていったらいいでしょうか?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:55:27 ID:NBfLemr00
- それの何処が不満か
わかるまで使い倒せ
ハードに金掛ける以前に
ソフトを見尽くせ
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:21:03 ID:C6TtdtZw0
- 実力派いかほどなんだろか・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96612611
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:11:20 ID:p/UGbnTx0
- ま、過去の遺産だろう
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:06:39 ID:C6TtdtZw0
- ×実力派
○実力は
遺産かよw
でもほしーなもうちょっと安かったら
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:07:06 ID:WlRfeuSJ0
-
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:16:15 ID:R40UbiUJ0
- >>807
…スマン、俺には価値が分からんのだが、なんでこの旧式が欲しいの?
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:03:12 ID:UEgESMRj0
- >>668
なんだかスゴク怖いことやってそうな気気体。
まだどちらも壊れてないか?>668
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:07:14 ID:5tDLFI6a0
- 日本語がおかしくて接続イメージが出来ない
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:12:17 ID:NNm7dWMg0
- >>811
4AVI―プリアウト―パワーアンプ―スピーカ
| |
└―SBスピーカ出力―――――――┘
こういうことでは
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:33:13 ID:5tDLFI6a0
- そういうことか
スピーカーのショート金具外し忘れ鴨ね
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:25:58 ID:dkrxrj/20
- VSA-AX5Aiを使っているのですが、
ドルデジなど、もともとサラウンド音源の信号をいれないと、
サブウーファー出力がされません。
プロロジUとかNeo6でもサブウーファー出力が可能になる
設定って、どっかにありますか?
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:17:13 ID:gUkEp8rR0
- SWをPLUSにする
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:15:33 ID:MYIpwbIC0
- >>815
解決しました。ありがとうございます。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:46:53 ID:BHNwAa1i0
- 夏に出るであろう10Aiの後継モデルのAVプリ部だけで単体売りしてくれんかな〜
KRELLのshowcaseみたいなやつ。
ピュア用パワーと組み合わせればもう最強かと。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:04:09 ID:5H9i62Bu0
- AX10のHDMI-CEC対応後継早く出してくれないともうパイから離れちゃうぞ。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:46:55 ID:4AREBH6I0
- 記憶が確かなら10Aiで打ち止め、次に出るハイエンドは既存品を磨き上げるのと
違い新たに開発って話だったんだけど、10Aiの発展を図るっていうように方向転換
したんですか?
だったら10Aiを買ったのが無駄ってなっちゃうんだけど。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:31:54 ID:yb4TClhX0
- ちょっとお尋ねしたいんだけど、アンプに積まれてる
AM/FMチューナーのレベルって例えばπのF-D3等と同レベルなんですかね?
急にラジオを録音する予定が出来てしまって、単体チューナー買うか迷ってます
今使ってるのはVSX-D912なんだけど・・・
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:33:45 ID:XXRuMVVo0
- 前みたいにAX10のHDMIバージョンアップサービスしてくんないかな。
HDMI入力4系統くらいにさ。
10万くらいなら申し込むんだけどなぁ。
不満点はHDMI無いことだけだから。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:37:14 ID:wXXOJu720
- デジタルアンプは出ないの?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:18:27 ID:B9zAxG4Q0
- ちょっと質問お願いします
最近スピーカーケーブルを替えたんですが(付属品の物からカナレに変更)
やたらリアスピーカーの音が以前と比べてでかくなって何かバランスが悪くなってしまって・・・
やはり何かを変更したら
もう一度マイクを繋げて勝手に設定してくれるヤツ(名称を忘れました)で再設定し直した方が良いですよね?
ちなみに使用機材はVSX-515です
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:19:35 ID:B9zAxG4Q0
- すいませんageてしまいましたorz
- 825 : 【末吉】 【613円】 :2007/01/01(月) 12:02:39 ID:DCMM/AqN0
- >>823
もちろんw
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:07:12 ID:lUEOXAdt0
- 超ド素人質問で申し訳有りません
VSX-516の購入を検討しているのですが、現在使用している壊れかけのコンポのスピーカーはそのまま使用出来ますでしょうか?
スピーカーの(説明書に書かれた)スペックは以下の通り
最大許容入力 100W
瞬間最大入力 200W
定格インピーダンス 6Ω
再生周波数帯域 40Hz〜20KHz
出力音圧レベル 90db/W.m
他に16Ω40Wと書かれたサラウンドスピーカーが一対付いて居ます
どうぞ馬鹿なわたくしめに御知恵を御貸し下さいまし
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:11:37 ID:xr3lvkVp0
- あなたが極度の難聴、もしくは他人への迷惑顧みずボリュームを上げる人間でないなら何の問題も無く使用できます
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:39:09 ID:lUEOXAdt0
- >>827
御答え有難う御座居ます、どちらでも無いので516か915をよく検討して購入する事にします。
海より深く感謝!! m(_ _)m
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 04:38:04 ID:uIPfOMzk0
- 16Ωってめずらしいな
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:53:13 ID:SZXQBM1D0
- >>826
遅レスだが
つか新しくアンプ入れるならスピーカーも買ったら?(予算なりの問題があるかもしれないけど)
やはりホームシアター組むなら最低10マソコースは覚悟でしょ(アンプ+スピーカー代で)
で使い回しのヤツ使っても「とりあえず5方向から音が出てます」的な音しか多分出ないよ
まぁ個人の趣向だから一概には言えないけど・・・
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:05:21 ID:vuAnY7GG0
- 私は趣味でAMラジオをPCに出力し録音している者です。
ちょくちょく混信があったりするためよりいい状態で録音しようとネットをいろいろ見て周り、何も知識もないのにチューナー(F-D3)を購入しました。
そして今、ステレオアンプって何?こいつを使い、PCに出力するためには後何をすれば・・・
な状態になってしまっています。
とてつもなくあほな事をしてしまった私にどうかアドバイスを御願いします
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:58:35 ID:iUlN2QbP0
- ステレオとかわき目を振らずUZ-8DXsあたりを使えば指向性の問題とか
ゲイン不足は結構解決する
ttp://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
っていうかスレ違い
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:05:01 ID:iUlN2QbP0
- 補完
チューナーOUT端子からRCAピンプラグ-ステレオミニプラグ PCへ ってなケーブル
が量販店に売ってない?
チューナーと今の主流PCを繋ぐならそれでOKじゃね?
この間も Baile de disfracas (仮面舞踏会♪) てなソフトウェアを使って予約録音を
した記憶がある。
って、激しくスレ違いスマン
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 03:11:46 ID:W0LMmpvg0
- これで行けますかね?
ttp://www.acrosjp.com/av/AVC104.html
よく見たら私の質問はかなりスレ違いですね・・・
お答えくださってありがとうございます
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 05:37:59 ID:iUlN2QbP0
- たぶんOK
そしてアンテナの位置、向きをいろいろ試すべし
AMラジオの内蔵フェライトバーアンテナでも同じ
事なんだけどね
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:06:51 ID:VQBo+Db10
- 教えてください。
こちらのスレッドでXbox360をお持ちの方が、どれだけ居らっしゃるのか
分からないのですが…
(1)
Xbox360で、音声出力に"WMA Pro"を選択して、パイオニアのAVアンプに光で
接続した場合において、サンプリングレートやビットレートはどのように
なっているのでしょうか?
ちなみに、音声出力に"ドルビーデジタル 5.1"を選択した場合は、うちでは
16bit/48kHz/640kbpsになっています。
(2)
上記の場合において、パイオニアのAVアンプに入力された"WMA Pro"の信号は、
どのような形で"HDMI"から出力されているのでしょうか?
ttp://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/howto/articles/WMAPro_in_CEA861.aspx
上記のページを見ると、規格として HDMI 1.2 レベルで信号として乗せられる
ようなのですが、AVアンプ側でリアルタイムでエンコードされている可能性も
ありますので、実情をお聞かせください。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 13:56:50 ID:5Wqldkkx0
- AVアンプのHDMI出力から音声出すのってHDMI入力からの音声を出力側にスルーするときのみだったような気がする
つまり、むりなんじゃね?
箱○後期型にはHDMIが付くそうだが、どのみち無理な気がする。
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 14:36:12 ID:VQBo+Db10
- >>837
回答ありがとうございます。
パイオニアのAVアンプにおけるHDMI出力は、入力音声についてはパススルーで
機能する、ということで了解しました。
噂されている、プロセスルール改良版の新ロットのXbox360については…
まぁ実際にモノが出てから、ということにしておきましょう(笑
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/14(日) 21:17:28 ID:hzy90mCn0
- 516買ったら初期不良品だった・・・_| ̄|○
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/15(月) 11:13:52 ID:iKJl9uvmO
- うちのも…
テレビには出力されるけど プロジェクタに出力されない…
初期不良で交換だそうです…
- 841 :839:2007/01/15(月) 16:54:12 ID:rEdk4BJz0
- >>840
(TωT)人(TωT)
やはり映像ですか・・・ウチのはSモニターOUT端子が死んでる様でテレビには何も出ません。
新品交換対応には成ったけど、また不良品来たらどうしようかと不安になってきたっす。 (´・ω・`) ショボーン
- 842 :840:2007/01/19(金) 17:52:49 ID:GKxjQkFQO
- >>839
新品きました!無事出力されましたよ!
そちらはどうでしたか?
電化製品は初期不良多いですよね…
- 843 :839:2007/01/19(金) 18:16:54 ID:BukOGIQk0
- >>842
おめでとう御座居ます!!
ウチも届いて無事出力されましたよ〜!! (^_^)ノ
・・・でもよくみたら今度は付属品1つ欠品してやんの
メーカーから直送して貰って済みましたが。
大丈夫か、パイオニア? ( ̄□ ̄;)
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/21(日) 20:29:55 ID:WQ1+OcDx0
- 皆さんは2chソースのCD以外のDVD(ライヴや映画)は
どのサラウンド設定で聴いてますか?
自分は「515」使ってるんですが
良い所を探して悪戦苦闘してますがどうもしっくりこなくて・・・
STANDARDモードにしたりADVANCEDのEXPANDEDにしたりウーファーをPLUSにしたりと
やはり2chソースの物はどこかで妥協は必要ですか?
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 00:29:19 ID:RjL89li90
- >>844
アンプの設定というより、スピーカーをアップグレードしたほうがよくね?
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:16:42 ID:bLyACmln0
- VSA-AX4ASiを購入予定なのですが、
このアンプが上手く収まるAVボードが見つかりません。
(奥行き)
みなさんはどこのボードを使ってるのですか?
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 01:49:00 ID:dmPfrp/p0
- 床に直置き
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/22(月) 10:19:49 ID:9oPPQIb+0
- 金魚鉢の上。
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/23(火) 00:49:27 ID:jqGKtBna0
- ハヤミ
- 850 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 851 :パナはノイズがひどい:2007/01/23(火) 04:57:09 ID:iFy7bj3gO
- ■■■ゲットナビ読んできた■■■
パナTH-50PZ600、日立W50P-HR10000、パイPDP-427HX
三つのプラズマ比較だった。(パイはレンタルの都合でランクが下の製品になったらしい。)
ある映画を使った映像比較が行われた。
・パナ……すべてにおいて平均水準に達している。フルHDだけあって、精細感は一番。
だが、すぐに迫力には慣れてしまう。
黒は締まっているが、輝度不足で鮮明さに欠ける。色表現は正確だが、ノイズが目立つ。
擬似輪郭はおさえられている。全体的にまだまだ改良の余地あり。
・日立……精細感は三社の中で中間。標準の設定では色合いが強く出すぎてしまっているが、
使いながら調整することで、素晴らしい映像になる。自分で設定する人には向いている。
映像とは関係ないが、HDDの使い勝手が◎。
・パイ……WGAなので、画面に近づくとやや粗さが見えるが、熟成されたパネルと独自の技術で
色表現が三社の中で圧倒的でノイズもほとんど無い。白が綺麗に表示されるため、
アメリカ映画などで太陽光が車に反射するシーンで良い雰囲気が出る。
黒も深みがある。この品質でこの映像ならコストパフォーマンスが高い。
すごく的を射た評価だと思う。パナは売れてるけど、販売力の差だけなのがわかる。
ただ売れてる製品を褒めちぎるだけの評論ではなく、的確にそれぞれの製品の分析をしている。
■1024(水平)×768(垂直)で、ランクの低い製品で検証したパイオニアがここまでの評価を得ているから、
■今年夏に出る 「圧倒的な黒の表現力と美しく豊かな色表現力で、他のフラットパネル技術とは
■一線を画す高画質を実現」 した新パネルは、かなり期待できるはずだ。
今後も三社が凌ぎを削って、より良い製品を出して欲しいと思う。今のところパイオニアが一番
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 00:38:48 ID:V8U777mY0
- VSA-C301を使っているのですが、
PCからオーディオカードDELTA 1010 LTを用いてS/PDIFで出力し、C301の同軸デジタルへ入力して
聞こうとすると、信号の送り際の音が切れます。
ずっと音を出しっぱなしにしてる分には特に問題ないのですが、音楽ソフトで再生し始めるときとか、
分かりやすいところではWindowsの起動音とか。
C301の音声入力切替をわざとAUTOにしてみると、送り際で一瞬ANAに切り替わってDIGに戻っており、
その間の音が切れています。これはDIGに固定していても同じで、推測では送り際で誤解だかもたつき
だかしているんではないかと考えています。
最近の機種ではこういうことは起きませんでしょうか。起きないなら買い換えたいのですが。
- 853 :852追加:2007/01/25(木) 00:40:04 ID:V8U777mY0
- ちなみに、オーディオカードからアナログで出力してC301もアナログで受けている分には、
この現象は発生しません。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 14:50:49 ID:3S25cNeX0
- PC以外は?なんかPC側の問題な気がする。
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 15:50:21 ID:UBI1L1coO
- AX10iとAX5Aiってかなり音違いますか?どちらも中古で売ってるんですがAX10iのほうが古いためか価格があまり変わりません。どちらがおすすめですか?
- 856 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 18:09:06 ID:3S25cNeX0
- >>855
断然VSA-AX10i-Nだろ。
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 21:02:06 ID:vruVZRS80
- >>855
857に同意。相手にならない。
今の時代としては、HDMI受けれないのが唯一にして最大の弱点だが。。。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/25(木) 23:07:38 ID:owggl2P80
- ころころバージョンが上がるHDMIに振り回されないなんて
素敵だ
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/26(金) 02:35:39 ID:9ZcwN5hk0
- >>854
まさかと思って、殺してあったオンボードでS/PDIF出力したら普通に再生された…orz
PCオーディオ用に普通とまでは言わずとも使われてるボードなのに(ほかのアンプとの組み合わせで
普通にインプレッション語っているページ見たことあるし)、何ですかこれ? 相性!?
- 861 :852=860:2007/01/26(金) 02:48:22 ID:9ZcwN5hk0
- ともあれアンプのスレで伺っても原因違いな気がしてきたので、いったん引き取って
カードの方のスレで聞いてきます。失礼しました。
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 00:08:13 ID:gH43gu/f0
- >855
5Aiが新しいと言っても、次世代のこと考えたらどちらも機能不足。
5Aiを選ぶ理由はまったく無いと思う。
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:21:11 ID:9PvsHpoZO
- 855です。みなさんご意見ありがとうございます。昨日AX10iを中古で10万で買いました。次世代が出るまでこれで楽しむ予定です。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 02:31:33 ID:o/impwhdO
- 10iが10万?
10じゃなくて?
安くなったもんだなあ
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/28(日) 11:02:23 ID:GWUUO5eJ0
- >>863
オメ♪
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/30(火) 03:04:27 ID:l24AxAnT0
- >>863
安っ!
ってか10万以上で買い取ってくれるぞ。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:16:25 ID:Bu0IEv93O
- 家を片付けていたら、パイオニアのSA-8800Uというアンプを見つけた。オーディオにあまり詳しくないので、これって性能はどうか教えてください。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/02(金) 22:19:32 ID:Bu0IEv93O
- スマソ 誤爆したorz
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/03(土) 00:14:16 ID:2gHWwk6B0
- 867
ググって見れ
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 17:01:23 ID:uIEh3/hF0
- 4Siですが、
入力された音声をスピーカーではなくTVに出力するのには、
HDMI以外では何を使えば良いですか?
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/04(日) 21:43:34 ID:edLVGklX0
- >>870
テレビ側の音声入力端子によるだろ
無ければ無理
有れば接続できるタイプで
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 04:21:10 ID:w596aXWK0
- 現在WinXPで10AiをUSB音源にしているのですが
USB入力はVistaでも利用出来るのでしょうか?
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/09(金) 21:54:02 ID:7Zh4Puk60
- >>872
パイオニアに聞いたほうがいいと思う
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/10(土) 06:43:34 ID:PyxZHp/r0
- ラジャー了解
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/11(日) 18:27:28 ID:DbSmEF1b0
- AX1AV買ってきたが、話に上がってないね。
HDMIのためにみんな買い控えor興味ないくらいな糞機なのか?
まぁPS3も無いしHDブラウン管でHDMI興味無いんだよなぁ、俺。
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 03:19:04 ID:ZPlMURi90
- >>875
いや、その価格帯だと3200や604が注目されてるが
おれならAX1AVを買うと思う
PS3のSACD再生176.4KHzマルチに興味無いならなおさら
ま、このスレだから言える超個人的な意見だが
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/12(月) 21:47:43 ID:SDNu7ErY0
- >>876
ちょっと設定とかしてみたけど、やっぱり今時のモノだけあって
親切設計だね。USBメモリとかipod使えるのは便利だと思った。
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 08:10:12 ID:Nf9bcuQA0
- >>877
俺も、AX1AV持ってるが、Dolby Digital時に、蛍光灯や冷蔵庫のオンオフで、ノイズ入りやすくないか?
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 11:21:05 ID:BMNvW0d30
-
★★★ヤ魔ハ被害者の会★★★
▲▽ AVアンプのおすすめは?その44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171064535/
でついに設立! 被害者はどしどし入会を!
今も増え続ける被害者を減らすため、経験を大いに語りましょう!
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 16:40:42 ID:f0Z7r6WYO
- カスタマー繋がらないからきました。
レコーダーDT-90とアンプ4ASiをHDMIでつないでも、5.1にならなかったんですがどうしてですか?
光デジタルケーブルだと5.1になるんですが…
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 19:24:21 ID:IHJl0qYh0
- >>880
レコーダのHDMI音声出力設定がPCMかビットストリームか調べろ。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/13(火) 21:37:00 ID:f0Z7r6WYO
- >>881
ありがとうございます。調べてみます
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/14(水) 08:40:19 ID:29EI3lUg0
- A9と4ASiどっちが音質良いの?
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/16(金) 03:51:18 ID:Scb2ojKx0
- つPioneer【A-A9/A-A6】プリメイン【PD-D6】SACDプレーヤー
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1168943438/l50
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/22(木) 21:32:34 ID:jykZcULp0
- 質問
AVアンプ初心者でこれから購入しようかと思っています。
パイオニアを考えていますがどのタイプを購入しても
5.1chの場合それぞれのスピーカー音量って調整できるのでしょうか?
今は、2.1chのアンプを使っており無理やり配線して5.1スピーカー繋いでおり
アンプ内臓のスピーカーが1セットありバランスよく音が出ないです。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 11:28:51 ID:2ElqbWPV0
- >>885
今カタログに載ってる現役機種なら音量調整出来ます。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 13:43:08 ID:o3DDIGXA0
- >>885
スピーカー音量って、何のためのMCACCだよ。
ホームページなり、カタログなり、マニュアルを読んで勉強しる
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 18:18:31 ID:R6mKMdEd0
- 同じi.Link、フロー制御で元祖なのに、こっちは盛り上がらんね
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 22:43:45 ID:Zpik2I3e0
- πは売り方が下手だから モノは良いんだけどね
新機種にもi.LINKは搭載し続けてほしいと切に願うばかり
i.LINKって…やっぱり音イイよ
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/23(金) 23:23:52 ID:7bSikA730
- >>889
同意。
iLinkで次世代な音声もOKにしてほしい感じ。
HDMIはどうも音質的に不安が消せない罠(w
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/24(土) 04:59:47 ID:ivFR1wf00
- >>887
πのHPのどっかにMCACCのすごくわかりやすい
フラッシュ置いてあったな
だれか教えてやれ
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 17:54:33 ID:4SYOdr6U0
- ■「Advanced MCACC」チューニングシミュレーション
ttp://pioneer.jp/components/avamp/ax10/sensin/admcacc_mov.html
MCACC最強!最新型はこれに加えて定在波も測定する!
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/25(日) 18:04:22 ID:aVtJtl3z0
- ソニーのDCACとどっちがいいんだろう?
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/02/28(水) 00:27:48 ID:JI2T6wVn0
- >>892
おそれそれw
乙でつ♪
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/03(土) 03:09:16 ID:fIYVwIed0
- マルチチャンネルプリメインアンプっていわゆる他社のAVアンプの意味ですか?
1016VがD端子入力が二つしかないですがパイはあまりAV重視ではないんですかね・・・・?
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 15:52:58 ID:2/bnWcfB0
- AX1と迷ってるんだけど1016Vなんて買ってる人はここにはいないかな
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/05(月) 22:13:33 ID:GSbSyHU/0
- 俺なんか912だぜーい
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/12(月) 15:26:40 ID:1XLcmdzf0
- 捕手
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 00:21:27 ID:7sWJ/VCH0
- 投手
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/13(火) 23:06:41 ID:UIdI3Obb0
- 野手
しまった。反応してしまったorz
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 16:14:18 ID:ds54BTqE0
- MP3を良く聞くのでπのサウンドレトリバーというのに惹かれているのですが
この機能がある無いでMP3の音質は大分変わるのでしょうか?
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 18:51:10 ID:Md+4yGoMO
- あーあ、聞いちゃダメ。それは。
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/14(水) 23:39:53 ID:xneHwRvt0
- ttp://pioneer.jp/homeav/technology/soundretriever/
MP3をはじめ、WMAやMPEG-4 AACなどの高圧縮フォーマットは、音楽データを
よりコンパクトにするために低域、高域の音量が小さな成分や大きな音の
前後にある聴感上では聴き取りにくい微細な音声をカットしています。
しかし、これらのデータをカットするとリズム感や音の厚みがなくなり
音質を低下させる原因となります。
そこでパイオニアでは長年の音響技術を基にDSP処理において独自の
アルゴリズムを使い、圧縮時に失われたデータを補間する
「サウンドレトリバー」機能を搭載。ソース本来の抑揚感やボリウム感を
復元し、高音質な再生を可能にしました。
>>902
何がダメなの?
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/15(木) 01:25:48 ID:Oy2yxTID0
- “圧縮音源を高音質に”なんてのは所詮は小手先だけの技術
ただの付加価値でしかないから過度な期待はしちゃいかんよ
そういったゴマカシはπよりヤマハの方が得意なんじゃないか
つーか、そもそもデコード時に補完するよりエンコード時に損失を無くす方が…
ま、利便性と音質を両立したけりゃ無圧縮かロスレスで
専用PCに蓄積してアンプに接続ってのが一番良い罠
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 02:51:04 ID:jGzc2oQL0
- AX10Ai買って1年以上が過ぎました。
正直、良い音には違いないが、圧倒的に良いとは思わなかった。
低音も薄いし、水彩のような淡い音といった印象でちょっと後悔してたんです。
しかし最近になって急に音に艶が出て、表現力が増して、定位も凄く良くなった。
低域も出るようになって、再度MCACCやり直すと、もう別物。
なんで???
前はMCACC入れると定位がぼやける感じがしていたのが全く逆になりました。
特になにもしていません。ただこの2カ月ぐらい毎日2時間は鳴らしてましたけど。
もっと良くなるんでしょうか?
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 03:07:34 ID:sQzXcRXz0
- >>905
でかい耳垢がとれた為
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/17(土) 07:48:32 ID:uD0zAf3N0
- .┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚) <そんなバナナ!
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:20:09 ID:c5YnrNac0
- VSA-AX10の、ピュアオーディオ用途としてのアンプ力はどんなもんでしょうか?
アナログと光デジタルではそれぞれどんな感じですか?
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 00:51:21 ID:aKaHHtug0
- AX10iを買ったんですがデジタル接続するとなんかこう音が散らばるというか
よく言えば音場が広いんだけど中域がすっぽり薄いというか・・
ボーカルの軸がぶれてる印象があります。
もっとスピーカーの内側に濃い感じで詰まった音が出てくれると嬉しいんですが
そういう音質なのかなー。
- 910 :905:2007/03/19(月) 16:56:44 ID:+G3mFiOr0
- 同じような書き込みないかと思い書いたのですが・・ちょっと嬉しいす。
>>908さん実際悪いはずは無いと思います。
Avacで購入した際、TA−DA7000と比較しましたが、クラスが違う音だと評価してました。
ただインシュレーターを引いた方が低域が出るとも言っていました。
実際、AX10Aiの低音はあまり出なかった印象があります。
僕のAX10Aiの音が最近良くなった理由にカーペットを引いた事があるかなと思います。
寒くなって床に湿気が溜まりカーペットがなじんだせいでしょうか?
以前はフローリングの床で強固なラックでしたが振動対策に関しては、
これから色々やってみようと思います。思った以上にセッティングで変わるような気がします。
アナログとデジタルの音質の違いですが、SONYのCDP‐XA50ESと低音が強く出る
機種なので違いが良く分かります。デジタルは、全域でフラットな音質、解像度、定位感も
十分です。ちなみに前は>>909さんのように定位が甘く情報量の少ない淡い音と言った感じでした。
>>909さん
MCACCのマイクをCDケースの上に置いて測定してましたが、今回3脚で固定した所、
全く別物の音色になりました。まあ参考まで。
>>906
耳垢じゃないですw
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/19(月) 21:36:05 ID:eAEyxJsS0
- >>908
駆動力は通常使いで10万のプリメイン程度。バイアンプで20万程度。
アナログプリとしてはマルチINを2ch使い限定で、30万のプリアンプクラス。
そういうわけで、バイアンプでアナログプリメインなら25万クラス程度は
あるかと。
デジタル接続もかなりイイけど、10i以降のiLink+PQLSがお勧め。
これなら、30万クラスのCDにも負けないと思うほど。
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 20:57:24 ID:ggpS8kAtO
- >909
う〜ん、すっぽり抜けるように感じたことは無いですね。
まだ購入してから1年弱ですが。
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/20(火) 23:40:10 ID:xEV/C3J50
- 昨日気付いたのだけど、AX10系のデジタル入力って48KHz系の方がいいみたい。
ウチのCDPがVUのためにG-25U経由で176.4KHzをAX10iに入れれていたのだけど、
あまりに音がNGなので、どうにも我慢ならなくなって、試しに192KHzにした
ところ、iLinkで聴いてたくらいの音になって安堵。
上級なトラポでも44.1系入れるとAX10系はNGかもしれません。
48系出せるトラポなら、幸せになれるでしょうが。。。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 19:47:32 ID:ruQg+FS+0
- 有識者の方教えてください。
VSA-AX2AV にパナのDMR-EX100を使ってるんですが、
地デジで録画した映画を入力すると突然電源が落ちてしまいます。
DVD Videoなんかでは特に問題ありません。
これ故障でしょうか?
それとも入力の仕様かなんかで電源落ちたりします?
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 20:16:14 ID:0e9n+eyN0
- パナのAVアンプで、ピュアとしても落第点をつけれるアンプはどのあたりから?
- 916 :914:2007/03/24(土) 22:06:44 ID:ruQg+FS+0
- >914 です。
色々試してみたところ、実際には音量を-25db位にしたらなんにしても
電源が落ちてしまうことが分かりました。
以前は0dbにしても大丈夫だったのですが・・・。
音量上げると落ちる故障っていうのもあったりしますか?
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/24(土) 23:50:30 ID:wzXka3gK0
- スピーカのインピーダンスが小さいとかじゃね?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/26(月) 01:49:14 ID:pV/PMlTA0
- >>912
AX10iバイアンプにしたらすげぇいい感じになったよ。
いや、前からこうだったか?なんか変わった感じなんだ。
Bi-Amp設定でMCACCかけたらいい音だなぁって思えるようになりました。
しばらくこれで満足して楽しめそう。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/03/27(火) 00:34:46 ID:Q41rrAFT0
- >>918
オメ♪。。。というか半分、オーディオ地獄に来てるので、注意されたし。
それに慣れると次は、単体PowerAmp導入。
そして、CDP、PreAmp導入と蟻地獄。当然、アクセに数十万使うはめに。。。
これ以上はピュアスレでどうぞ(w
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 19:06:44 ID:ERarQQmp0
- AX4ASi と SR7001 と AX1700 で迷ってるんだけど、
ホームシアター7.1ch用途で、画像もアンプを通す予定
なのだが、どれを買うと幸せになれるかな?
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 21:33:35 ID:Pqv4TfR70
- >>920
AX4ASi
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:31:38 ID:zOmL8TcG0
- >>920
そりゃこのスレで聞けばパイオニアがいいといわれるし、
YAMAHAのスレなら1700と言われるだろう
Marantzのスレならやはり7001がいいと言われるだろう。
個人的にはYAMAHAなら2700かZ9にしとけといいたいが
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 22:36:01 ID:ERarQQmp0
- >>921、>>922
スマソ、誤爆でゴザリマスタ。
2700以上は予算的にちょっと、なのです。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 10:12:43 ID:A1rCgP4U0
- 教えてください。VSA-AX4AViでMCACCをかけるんだけど、どうしてもセンター
とリアの音量が低くなってしいます。
例えばセンターで歌を歌っている人物が左右へ移動すると、声が大きくなる。
逆に右からセンターに戻ってくると声が小さくなる。
何故なんでしょう?MCACCの不良かな。
レベル値は全部−10dBになっています。
スピーカーはメインがONKYO D-77、センター、リアはONKYO D-407です。
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/05(木) 11:34:41 ID:djAatlzW0
- >>924
スピーカーの能率は、
D-77 90dB
D-407C 86.5dB
D-407M 85.5dB
なので、レベル値が全部同じってことだと、
単純にD-407Cの2倍以上の音量がD-77から出てることになりますよ。
MCACCが自動でそのような選択をしているなら、不良の可能性ありますね。
ただし、声だけが小さくなるように感じるのであれば、
スピーカーの特性という可能性もあります。
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 01:39:00 ID:chSVl3mw0
- >>924
MCACCやって全部のレベルが-10dB!?
MCACC OFFだと異様に音がでかいって事?
"-10dB"ってMINだから、補正しきれてないんじゃないの?
よっぽどマイクに近いところでMCACCしてるとか・・・
- 927 :924:2007/04/06(金) 09:18:01 ID:tjsuFIVr0
- >>925,926ありがとう。
>>926
マイクからフロントスピーカーまで2.2m、サラウンドまで1.8mです。
OFFだと音はかなりでかいです。
910さんを参考に、ためしにマイクを3脚に固定したら、音量バランスは
とれるようになりました。
フロント:-10
センター:-9
リア :-8.5
SB :-10
だけど、-10ってやっぱり異常ですか?皆さんレベルはどれくらいなんでしょう?
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 12:00:09 ID:fnBa0C460
- そもそも全部-10dbって意味ないじゃん
レベル差そろえるためなんだから、全部同じレベルなら0dbのままになるはず
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 18:05:40 ID:348D4Kcs0
- マイクがおかしいか、環境音を拾いすぎてなんかおかしくなってるかとかじゃね?
PCのマイクの端子にマイク繋げて適当に録音して、ちゃんとマイク使えるか試してみたら?
- 930 :924:2007/04/06(金) 21:41:58 ID:g18w/erB0
- >>928,929
レベルはいくつになってます?
参考までに教えてください。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 23:11:17 ID:DsbWy/AA0
- ヨドバシでVSA-C301って奴が
9800円で売ってたけど安いの?
一応買ったけど
- 932 :910:2007/04/07(土) 11:57:11 ID:+M12i0i60
- L 0.0
C -4.0
R 0.5
SR-7.5
SR-7.5
SB 無し
L,Rの距離は同じ2.3mだがレベルが違う
SRの距離は1.3mなんでこんなもんでしょうか?
一度SPの+−を間違えた事があります。
思い込みもありますのでTHXのDVDでチェックしてみたら
どうでしょう。
後、インピーダンスオンキョーって4Ωが多くなかったですか?
当然音量は大きくなりませんっけ??
参考までに読んでみそ
マルチチャンネル時代のスピーカの選定
http://pioneer.jp/crdl/rd/14-2.html#7
自動音場補正システムの開発
http://pioneer.jp/crdl/rd/11-3.html#2
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/07(土) 12:48:06 ID:PNYdHGy2O
- マイクじゃなくて自分で好きなようにレベル変更すればいいのでわ??
- 934 :932:2007/04/08(日) 00:10:09 ID:2qPjKMuB0
- オンキョーD77、407とも6Ωでした。orz...
- 935 :924:2007/04/08(日) 00:24:17 ID:MEaEMcOY0
- やっぱり故障みたいですね。
>933
レベルは合わせられるけど、その他の特性もおかしいかもしれないですよね。
>929
環境音はほとんど無いです。
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/08(日) 00:57:36 ID:9epFLAMk0
- >>935
ちなみにMCACCでスピーカーの距離とかは合ってそうなの?
EQの結果は?
- 937 :924:2007/04/08(日) 07:35:11 ID:MEaEMcOY0
- >936
距離は合ってます。EQは合ってるかどうか分かりませんが
それなりに何かやられてます。
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/10(火) 01:31:02 ID:b3RabRj5O
- すみません、何処に書き込んでいいのかわかりません。
ですので、こちらで伺います。
今は、S-VSL6C(5本)で音場を創っておりまして、それ故に、
なんていうか、音圧…が物足りないんですよ(分かりづらくてすみません)。
そう、フロント2本"S-VSL6or7"どちらかに換えると
音場空間というか変わるものなんでしょうか・・・。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/11(水) 10:50:16 ID:D1JrR7iF0
- >>932
0.5dBくらいなら、部屋の反響音でLRのレベルが合わないこともある
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 14:27:41 ID:S4ytSMmm0
- http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n54302660
これを買って下さい。
詳細はこちら↓
http://www.procable.jp/products/d45.html
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 23:02:58 ID:fJARvej80
- >>940
宣伝厨は死ね
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 13:40:38 ID:1jAErXBE0
- FMチューナー付出して〜
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:29:06 ID:Ngoqy3dP0
- 光プレイヤー系は、やっぱ、パイオニアすごいな!なんだ、このコストパフォーマンスは!
パイオニア、実売26,000円のユニバーサルプレーヤー
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070410/pioneer.htm
■ DV-600AV
DVDビデオに加え、DVDオーディオ、SACDの再生にも対応するユニバーサルプレーヤー。
HDMI端子も備えており、SACDのDSDデータをHDMI経由で対応AVアンプに伝送可能。
DVD-R/R DL/RW(VR/ビデオモード)、DVD+R/R DL/RW(ビデオモード)、CD-R/RWなどの再生に対応。
CPRM対応メディアに記録したコピーワンスコンテンツも再生可能。WMV、DivX、DivX Ultraの動画ファイルや、
WMA、AAC、MP3の音楽、JPEG静止画も再生できる。
フロントパネルにUSB 1.1端子を備えており、USBメモリを差し込むことで、
保存された対応動画/音楽ファイルが再生可能。静止画再生時には音楽ファイルを使ったスライドショー表示も行なえる。
DVDビデオのSD映像を、1080pへアップスケーリングし、HDMI出力が可能。
音質面では24bit/192kHzの6ch DACを内蔵するほか、2本のスピーカーでサラウンド再生が可能なバーチャルサラウンド機能、
セリフを聞きとりやすくする「オーディオDRC」なども利用できる。
出力端子はHDMI、コンポーネント、D2、S映像、コンポジット、光デジタル、同軸デジタル、
アナログマルチチャンネル音声を各1系統装備。外形寸法は420×215.5×49.5mm(幅×奥行き×高さ)で、重量は1.8kg。
HDMI端子も備えており、SACDのDSDデータをHDMI経由で対応AVアンプに伝送可能な世界初のプレイヤー?とのことで、
アンプはソニーの3200ESで決まりかけていたんだけど、DSD入力に対応していないので、振り出しに(泣)。
で、HDMI接続でSACDのDSD入力に対応しているアンプって、ヤマハの2700、1700以外にある?
パイオニアのAX4ASiは対応してそうだが、、、ちょい予算オーバー、、、
AX2ASは対応かな???
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:30:02 ID:Ngoqy3dP0
- iLinkのは、高杉なんで。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/13(金) 22:48:33 ID:WBltuYOh0
- DSDで伝送したいだけならちょっと古いフラグシップi-link付きのフラグシップ買ったほうがいいわな
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 13:28:49 ID:FnBfsNM30
- そないにフラッグシップて強調せんでもええがな
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 06:13:39 ID:mL2Y69ws0
- PA用のアンプって何であんなに激戦区なんだろうな。
10万クラスでもAVプリアンプ出して欲しいマジで。
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:17:06 ID:BD1kLNn1O
- πのアンプでおすすめってどれ?
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:19:55 ID:BD1kLNn1O
- やっぱ高いのが良いの?
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:22:12 ID:BD1kLNn1O
- PS4500いいですよ
とか書きに来るアホってこのスレの奴?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 01:07:20 ID:S/aLku7P0
- どうしたんだ?w
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 16:06:50 ID:JQ9pSIpjO
- サウンドレトリバーって全然効果ないじゃん。
何でこんな見せかけだけの機能付けてんの?πは。
商品説明の図も嘘っぱちだし詐欺かよ。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 00:56:54 ID:Klfx/AJT0
- >>952
AVアンプもネタ切れなんだよ。察してやれ。
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 22:09:34 ID:xDs/GNfD0
- LANとHDD載せて、かわりにパワーアンプをセパレートにしてくれんかな。
バランス/アンバランス切り替え可能だと尚良い。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 23:45:15 ID:YHHgSL5WO
- ガンダムに例えるとπのアンプってなによ?
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:16:12 ID:Yb6wADhE0
- ヤマハ=ν
ソニー=Z
パイオニア=W0
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 00:16:44 ID:1YoUHIn20
- AX10系ならグフかな。
ザク(下クラス)とは違うのだよ、ザクとは by ランバラル
ま、後継がどうなるかは不明だけど、AX10系はホント名機だったね。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 13:22:28 ID:QHh7pv5z0
- フリーダム
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 20:11:25 ID:DeWXFdXn0
- ソニー=キュベレイ
パイオニア=キュベレイmk2
ヤマハ=ボール
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 02:30:22 ID:XKvxIJzx0
- パイオニア=シャア・アズナブル
ソニー=ガルマ・ザビ
ヤマハ=若井おさむ
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:57:36 ID:m60tjMTu0
- 映画の時はスモールSP×5個
音楽の時はフロントだけラージスピーカー
で切り替えられるようになんないかな。
プロロジと5.1chは全然別物だわ・・
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 12:45:30 ID:pHpnyhyiO
- pioneerってなんでデザインが下品なのばかりなの?
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:59:04 ID:AA+ZAlMj0
- 昔は良かったんだよ
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:46:03 ID:U9awi3dD0
- 今もそんなに悪くないけどなあ。
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:14:24 ID:eOoG+SFt0
- この頃が一番好きだな
http://pioneer.jp/press/release215-j.html
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 19:25:53 ID:BfSqP68v0
- ゴールドはもういいや・・
次世代コーデック対応機は是非ブラックでおながいします
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/07(月) 22:04:29 ID:l5NtBgc60
- いやーシルバーで頼むよ。
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 15:47:55 ID:+xe2ec9B0
- VSA-1016Vの「HDMI」(映像スイッチング)って普通のとどう違うの?
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 15:50:32 ID:kHG2bkKn0
- HDMIに映像しか受けることができないんだよ
音声は受けられない
だから映像の切り替えのみってこと
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 18:44:49 ID:+xe2ec9B0
- サンクス
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:34:23 ID:hyj5Pw8N0
- >>968
スイッチングのみでAX4やAX2のようにスケーラー
を搭載していないって事じゃないのか。
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 16:52:10 ID:BxD7eJq5O
- ガンメタリックのがほしい
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/09(水) 23:59:51 ID:Ry51F0vx0
- >>971
詳しくお願いします
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 00:44:25 ID:en1+pRWT0
- >>973
AX4/AX2はアナログ信号もHDMI経由で1080i出力可能
1016はHDMIに入力された信号の切り替えのみなので、
アナログ入力の信号はHDMIから出力できない
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 02:40:04 ID:MbTi+5kD0
- ゴールドの流行ってそろそろ10年目くらい?
他はシルバーと黒しかないんだし、どうでもいいけどな。
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 23:28:59 ID:qmyOnPeP0
- HDMI1.3バージョンからシルバーで統一してほしい。
またゴールド出してきたらぶっとばす。
ピンクとか出たらどうしよう。気持ち悪いな
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 04:57:03 ID:azI4PPR20
- シルバーはPJの光で目立つから嫌だな・・安っぽいし
海外向けのように黒で統一して欲しいな
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 10:56:00 ID:h2Mfxh8z0
- 俺はゴールド希望
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 16:00:50 ID:2sBRY9HD0
- つや消しシルバーがいい!
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 18:53:59 ID:JYEvQgyP0
- マルチルーム機能いらないから、SBを第二フロントとして使いたい
色はフェイスプレートオプションで。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 03:03:13 ID:N6TRWNS30
- 薄型の音のいいデジタルアンプ出ないかな。5万くらいで
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:19:51 ID:yhiytOX9O
- 新音声フォーマット対応したね。情報はavcat
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:50:14 ID:zb4g7zAY0
- >981
ttp://pioneer.jp/smarttheater/tech/tech02.html#contents_05
ホームシアターシステムは薄型のデジタルアンプですよ
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 06:41:35 ID:/XsjbbFZ0
- πは今期も赤字かよ。
もうテレビなんてやめちまえよ・・
AVアンプ作っておくれ。
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 10:21:09 ID:pWXI992bO
- NHKが映らないプラズマ出せば馬鹿売れするのにな。
そのくらいやらんとπのテレビはやばい。
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:59:40 ID:vsN6QoDV0
- >>985
特許もんだな
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:25:13 ID:e6ji927u0
- D2011N、音が良すぎて、買い換えることができん。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 02:40:20 ID:6mMleJW/0
- 北米で来月でるやつカッコいいね。
Neural-THX Surround って、何?
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 09:44:48 ID:wKoiksOg0
- 北米の黒モデルかっこよすぎだろ
265 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★