■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【VSA】パイオニアAVアンプ総合スレッド6【VSX】
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2005/11/20(日) 08:38:38 ID:8sXdfoMr0
- パイオニアAVアンプの総合スレです。
質問はageレスの方が返答が早いかと思われます。
前スレ
パイオニアAVアンプ【VSA-AXシリーズ】5 最終版か?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1084723338/l50
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1074257267/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1064582864/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1040733570/
http://hobby.2ch.net/av/kako/1009/10096/1009662830.html
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:55:34 ID:LlgqWMtG0
- 今まで使ってきたものを替えたということは、より優れているものと信じたいw
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 01:56:38 ID:UM3EcF4x0
- 優劣じゃない
音質とコスト
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:02:36 ID:LlgqWMtG0
- 音質が良くてコストを抑えられれば優れていると言って良い。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:17:39 ID:UM3EcF4x0
- 最近の石に音質語れるような物無い。。。。
80年代に出たMOSが最後だな
それでも軽かったけど
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/09(木) 02:18:26 ID:LlgqWMtG0
- >>736
そうなのか。それは残念だ…
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 08:03:55 ID:RaCdUC4I0
- ちと論点からずれるが、石ってDACの事じゃなかったのか?
ICチップとかそういうの全般を指すの?
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 11:10:11 ID:GdO/uIpO0
- いまここで語られてるのはパワー段のトランジスタやFETだと思う。
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 12:19:35 ID:nH2dSY3B0
- Dolby TrueHD対応AVアンプは2007年夏頃に発売
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20061110/hdmi.htm
こんな記事書かれたら、買い控えるよな。。。。
HDMIがこんな状況だから
各社の新型旗艦が出てこないのだろう
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:27:52 ID:RaCdUC4I0
- 今月、夢の新居が完成する。
シアタールームをつくり、スピーカーもスクリーンもプロジェクタも用意した。
でも…
AVアンプだけ無いとか無理だから、仕方なくAX4ASi買うょ…
この時期に買うのは間違ってるって分かってるけど。
Dolby TrueHDとか、次世代音声フォーマットって、HDMI(1.2)で
PCMに変換して7.1CH送れるんですよね…?じゃなきゃホント嫌だorz
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 18:58:51 ID:nH2dSY3B0
- プレーヤ次第
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/11(土) 22:14:55 ID:RaCdUC4I0
- そっか…
ところで、今日HIVIなんて雑誌を読んじまった。
もちろん良い事しか書いてないだろうから、参考程度にしか思ってなかったが、
HIVIではAX4AVi→AX4ASiでずいぶん音が良くなったと書いてあった。
まぁHiViではMOSFETとか書いてなく、回路やら配線の改善って書いてあったけど。
とりあえず、ファイルウェブにせよ、HiViにせよ、音が変わったといってるから期待したいな。
長文スマソでした。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 00:42:33 ID:LxeUznJN0
- >741
PS3 BD再生 -> AX4ASi HDMI接続で,DTS-HDロスレス5.1のPCM変換での
再生は確認した。
って,なんの参考にもならんわな。条件がことごとく微妙にずれとる。
ちなみにPS3側でPCM変換ではなくビットストリーム転送にすると,
普通のDTSとして再生された。
BDじゃなくてゲームならば,HDMIで7.1ch PCM転送も確認済み。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 01:11:57 ID:/S+qTYee0
- >>744
むほ!!!サンクスコ!!!
これで気兼ねなくAX4ASiが買えるっす…ありがとうございました。
というか、PS3買えた勝ち組ッスか…羨ましすぎるw
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/12(日) 09:33:08 ID:VzHjZIvj0
- レガートリンクは
俺の858だと3パターンから選べるが、
パターンごとに
低音が増して聞こえたり
音が暗くなったり
音が華やかになったり
と聞いて分かるくらいは変化するぞ。
レガートリンクは使った方が良くなる気がする。
アンプにアナログ入力じゃないと働いてくれないが。。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 00:45:33 ID:0RM6saqt0
- 。。。ここはAVアンプのスレッドなんですがw
858ってDVDPじゃないの?
- 748 :sage:2006/11/13(月) 06:35:45 ID:PkWq2+HT0
- もう、10年以上も前のAVアンプ使ってるんで新しいの欲しい。
でもHDMI事情もあるし、すっげー悩んでいたら格安のVSA-AX2AV発見。
アウトレットだし型遅れだけどオレにはこれで充分。
今度の日曜日着。今からすっげー楽しみ o(^o^o)(o^o^)o
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/13(月) 09:17:03 ID:4FLLyTzv0
- スマン。sage間違い _| ̄|○
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/14(火) 14:51:09 ID:R5xK4NPE0
- PS3転売中国人潰しに協力願います!
【転売】P$3オクに新規IDで爆撃するスレ 43機目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/yahoo/1163470310/501-600
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/17(金) 22:20:52 ID:woGHBMac0
- AX4ASiとAX1AVとではかなり音質に差はありますでしょうか?
どなたか聞き比べた人はいませんか?
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:25:07 ID:nn/BQBFK0
- AX2AV買ったんですけど、すごいパワーですね。
DS-77HRXが鳴りきっている。
ONKYO A-817XDでは全然ウーハーが死んでいたのに。。。
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:47:18 ID:nn/BQBFK0
- AX2AV
パワーがあって、スピードが速いですね。
映画には最適な特性ですね。
音を大きくしてもうるさく感じない。
ただ、音楽を聴くと高解像度、高スピード、フラットなのに
なぜか長く聴く気にならない。
ま、プレイヤーがDV-490Vなんですけど。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/18(土) 20:48:42 ID:nn/BQBFK0
- age
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 01:17:13 ID:updf6UMB0
- >753
そのうちあきらめ着くから大丈夫w
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:11:40 ID:Pi23k+KJ0
- AX2AV(や上位機種)にはバーブラウンのDACが使われているそうですけど、
型番をご存知の方いますでしょうか?
中開ければいいんですけど。。。
なんかこのDACの音がいいような気がします。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 13:12:27 ID:Pi23k+KJ0
- PCM1704ですかね?
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 21:29:43 ID:6w2mNdHh0
- SACDもかけられるようになってるから種類はわからんが、1710~178xのどれかだろう
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/19(日) 23:33:51 ID:Ow0XCi9c0
- VSA-AX4ASiだけどさ、購入前にマニュアルをダウンロードして読んでたら
「必ず付属のコンセントを利用してください。また、本機のアース端子はシャーシに接続されていません。」
とか書いてあるんだが…これって意味無くないか?
買って、自分でシャーシに接続した人いたら、インプレキボンヌ
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 00:38:23 ID:Y7HfE3Xz0
- >>759
相当の池沼だな
P34 警告だろ
本気の電源コードは着脱式になっていますが、付属しているコード
(電流容量15A、本機側3Pプラグインレット方式)
以外の電源コードはご使用にならないでください。
本機のAC INLETのアース端子は本機のシャーシに接続されていません。
壁側が2Pなんだから、製品側も2Pなのは当たり前。
デジタルテレビなどが3Pを使っているが、アレのほうが異常事態。
『沢山ノイズ出ています!』って白状している証拠
- 761 :759:2006/11/20(月) 07:22:57 ID:typ99yPi0
- >>760
スマソ、俺のシアタールームは全部オーディオ専用アース付きの
3Pコンセント(オーディオグレード)になってるから、それが普通だった。
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 14:53:42 ID:rxoUMqz70
- ご存知の方教えてください。
AX4ASiってHDMI入力の画像をD4端子で接続されているモニター等に出力
できるんでしょうか?
AX4AViではできなかったんで、ケーブルの取り回しに苦労しました。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 16:16:36 ID:eXI2a/1Y0
- >762
できない。逆はOK。
ASiの仕様と言うより、規格上認められていないのだと記憶している。
確かにコレができれば楽なんだけどね。HDMI出力はプロジェクタに、D4出力は
TVにつないでいるけど、HDMI, D4両方出力してくれる東芝のレコはともかく、
いちいち切り替えが必要な日立のレコとかPS3とかはめんどい。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 18:32:16 ID:JKmQ3jim0
- AX2AVなんて機種あったっけ?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/20(月) 19:38:01 ID:xLdLn/OJ0
- http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000998&cate_cd=030&option_no=1
- 766 :762:2006/11/20(月) 22:42:04 ID:SovmI+gx0
- >763さん
やっぱりそうですか。。。
僕も763さんと同じ構成です。
TV、プロジェクター両方で見れるようにするのに不便さんですよねー。
でも、東芝レコ。ちょっと興味でてきました。
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 07:30:12 ID:VRWDEh1M0
- つまらん質問お願いします
アンプに付いてる映像端子は何の為にあるのでしょう?(当方VSX-515です)
暇でなにげに取説読み返してたら気になって気になってorz
取説よく読んだつもりですが繋ぐ目的や効果が書いてなくて・・・
一応現在の状態は普通にDVDレコからテレビをD端子で繋いでます
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/21(火) 19:09:36 ID:ZJ61lhNR0
- >>767
セレクター機能が主です。
今はDVDレコ1台で足りますが、以前はCD、ビデオ2台、LDなど複数の機器を・・・て、俺いま釣られてる?
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/22(水) 08:56:37 ID:C5EsWGDZ0
- >>768
いやいや釣りじゃないです・・・
その以前の名残り的に今の機種にも映像端子が付いてるという解釈で
今も外部機器を多数持ってる方は必要って事ですよね
つまらん質問のご解答ありがとうです
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 12:45:36 ID:OQ98ByP40
- つまらん質問につまらん回答ありがとうございます。
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/23(木) 23:50:03 ID:fDjlh91X0
- つまらん煽りありがとうございます。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:56:48 ID:JBo9/eME0
- DV-490V→VSA-AX2AV→プロジェクタ
とHDMI接続したのですが、画面が砂嵐のような
画面になります。
DV-490V→プロジェクタ
とHDMI接続すると問題ありませんし、
松下製DVDレコーダー→VSA-AX2AV→プロジェクタ
とHDMI接続しても問題ありません。
DV-490V→VSA-AX2AV
間のHDMIの暗号処理に問題があると思うのですが、
この問題について何かご存知の方はいらっしゃいますでしょうか?
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 14:57:52 ID:JBo9/eME0
- ちなみに、
DV-490V
VSA-AX2AV
両方ともパイオニア製です。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 15:28:02 ID:V/Ld02BP0
- あげ
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/24(金) 20:49:53 ID:0pMUH+0w0
- >>772
ははは
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 14:36:02 ID:qILA4BkP0
- >>743
>HIVIではAX4AVi→AX4ASiでずいぶん音が良くなったと書いてあった。
>まぁHiViではMOSFETとか書いてなく、回路やら配線の改善って書いてあったけど。
蒸し返しネタでスマンが…、A.D.E.MOS FETって、フラッグシップの
アレのみならず、下位機種にも使われてるものがあるのに、なぜに
AX4には使われてないの?<AVi&ASiともに。
メーカーがもう作ってくれないの?
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 15:38:08 ID:xLGSM8290
- いや、4AViには使われてるでしょ
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 17:01:44 ID:fqvqJJMw0
- 残念ながらMOSではないのだ
http://pioneer.jp/press/release501-j.html
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000999&cate_cd=030&option_no=1
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/25(土) 18:23:11 ID:C6OBpxiM0
- なんだぁ、俺、勘違いしてたんだ・・・。
4AViいいとこ無しなんだな・・・。
なんか、同じi.linkフロー制御機でもソニーのと比べると音質は話になんないような感じだし
俺の選択っていつもダメだ。つくづく痛感
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:38:55 ID:JfLHLO1i0
- AX3他はADE-MOS
http://pioneer.jp/press/release452-j.html
ま、MOSだから高音質って分けでもないのだが。。。
ピュア板逝けば判るが
昔の山水MOSアンプなんて
40kgくらい重量があるのに
100W+100W程度だった希瓦斯>907と907MOS
バイポーラ版はそれなりの出力出てたし
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/26(日) 06:41:11 ID:JfLHLO1i0
- http://pioneer.jp/press/release400-j.html
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 16:55:46 ID:hm03PIFk0
- ほとんど未使用という展示品の2AVを格安で購入
合わせてスピーカーも新調したのに、わずか一週間で故障 _| ̄|○
初期不良!?だってさ。
外箱捨てずに置いといてヨカッタよ。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/27(月) 19:41:16 ID:JgJo9Cuh0
- ALL CH ADJUSTの基準値ってどっかのスタジオの音なんだろうか?
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 03:13:18 ID:kycmYe0W0
- AX4ASiはリニアPCMマルチ7.1ch、OKとのことです。
パイオニアのサポート経由で技術の人に確認済み。
結構販売店でもこの辺りが判らないことが多いので。一応。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 03:21:47 ID:aHk3xdI80
- >>784
リニアPCMマルチ7.1chは192kHzもokですか?
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 04:51:20 ID:KdWOsaDw0
- たしか7.1chPCMは96kHz/24bitまでじゃ無いか?192kHzは2chまで。
DA3200ESは192kHz7.1chPCMをHDMIで受けられるらしいが
おれが思うにありゃ猫に小判的なもんで現状では大して意味は無いだろ。
SACDやDVD-Aは5.1chまでだしi.LINKで受ければそれで良いわけだ。
PS3のCELLで演算処理したSACDってのも聴いてみたいが
現状では対応するハードの選択肢が極端に少なすぎるから待ちだと思う。
次世代ソフトによる192kHz7.1chPCMが普及する頃(来夏以降)には各メーカーから
それに対応した各価格帯のAVアンプ及びプレーヤーが出揃ってるだろうから焦る必要はないよ。
しばらくは「96kHz/24bit7.1chPCMを受けられるHDMI」と
SACDやDVD-Aを聴く人は「フロー制御可能なi.LINK」
この二つがあれば必要十分だ。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 10:12:52 ID:HAgB4gq60
- 4AViはリニアPCMマルチ7.1chうけられるの?
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 13:08:38 ID:v7w+J6x80
- >>783
ALL CH ADJUSTは、適当に周波数特性をそろえるだけだろ。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 15:41:22 ID:onnICUTN0
- その適当な基準があるんじゃないの?
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 16:10:09 ID:v7w+J6x80
- >>789
適当は、遅延とかその他の情報を鑑みて、それぞれのスピーカの周波数特性が
なるべく一定になるようにとか、マニュアルに書いてなかったか?
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:05:35 ID:tTDMCBAw0
- ケンカはやめて
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/28(火) 18:20:27 ID:onnICUTN0
- んー、全チャンネルの周波数特性フラットにするとしか書いてないんだよね。
単に過不足の調節をして揃えてる様ではないみたいだし。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 03:38:03 ID:+iDilQn60
- >>787
4AViのHDMIはギャグか?と思ってしまう程に音が悪い
実質的に“画像のみ伝送可能”と考えた方が吉
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 07:44:32 ID:CqUGDxP20
- 伝送で音質は変わらない
悪いのは藻前の
・ソース
・DAC
・アンプ
・スピーカー
のどれか
機械が悪いとすればなw
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 08:28:34 ID:t752l7Wl0
- >>792
マニュアルの「困ったとき」に、
「さまざまな要因によって、ALL CH ADJUSTを行っても周波数特性のグラフは
フラットにならないときがあります。」
「MCACCでは、無理な補正はせず、音質的に最良となるよう自動的に補正
します。」
って書いてるぞ。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 13:27:06 ID:Fq11n3zr0
- >>794
バロw
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/29(水) 18:31:06 ID:7zi57HkE0
- つ[ブルドックとんかつソース]
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/11/30(木) 23:34:18 ID:q65KPwMl0
- 次期AX10まだ?
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/01(金) 00:10:43 ID:UvoJEgek0
- HDMI1.3待ちだよ>高級機
来年夏以降
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 01:13:45 ID:jndtWemq0
- >798
オレは次の次になったら買い換えるかな。
HD関連の規格対応は、まだまだいろいろありそうだ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/04(月) 22:26:51 ID:rsk+8KGcO
- 次期フラッグシップは、何chアンプ?
サラウンドバックを生かしながら、フロントをバイアンプ駆動したいと思うのは贅沢者?
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/05(火) 01:53:56 ID:0l0EOH+I0
- >801
いや、オレも同じ考え。
そうなると必然的に9.1chになるな。DA9100みたいに。
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 11:35:51 ID:x+sUzaPf0
- PDP-427HXにHTP-06+B-07の組み合わせで現在使っています。
音を良くするためにこれからステップアップするには
まず何から変えていったらいいでしょうか?
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/06(水) 21:55:27 ID:NBfLemr00
- それの何処が不満か
わかるまで使い倒せ
ハードに金掛ける以前に
ソフトを見尽くせ
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 15:21:03 ID:C6TtdtZw0
- 実力派いかほどなんだろか・・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/96612611
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/10(日) 16:11:20 ID:p/UGbnTx0
- ま、過去の遺産だろう
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:06:39 ID:C6TtdtZw0
- ×実力派
○実力は
遺産かよw
でもほしーなもうちょっと安かったら
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 00:07:06 ID:WlRfeuSJ0
-
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/11(月) 07:16:15 ID:R40UbiUJ0
- >>807
…スマン、俺には価値が分からんのだが、なんでこの旧式が欲しいの?
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 09:03:12 ID:UEgESMRj0
- >>668
なんだかスゴク怖いことやってそうな気気体。
まだどちらも壊れてないか?>668
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:07:14 ID:5tDLFI6a0
- 日本語がおかしくて接続イメージが出来ない
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 11:12:17 ID:NNm7dWMg0
- >>811
4AVI―プリアウト―パワーアンプ―スピーカ
| |
└―SBスピーカ出力―――――――┘
こういうことでは
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/16(土) 14:33:13 ID:5tDLFI6a0
- そういうことか
スピーカーのショート金具外し忘れ鴨ね
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 00:25:58 ID:dkrxrj/20
- VSA-AX5Aiを使っているのですが、
ドルデジなど、もともとサラウンド音源の信号をいれないと、
サブウーファー出力がされません。
プロロジUとかNeo6でもサブウーファー出力が可能になる
設定って、どっかにありますか?
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/17(日) 01:17:13 ID:gUkEp8rR0
- SWをPLUSにする
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/18(月) 23:15:33 ID:MYIpwbIC0
- >>815
解決しました。ありがとうございます。
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/20(水) 23:46:53 ID:BHNwAa1i0
- 夏に出るであろう10Aiの後継モデルのAVプリ部だけで単体売りしてくれんかな〜
KRELLのshowcaseみたいなやつ。
ピュア用パワーと組み合わせればもう最強かと。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/23(土) 13:04:09 ID:5H9i62Bu0
- AX10のHDMI-CEC対応後継早く出してくれないともうパイから離れちゃうぞ。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/24(日) 21:46:55 ID:4AREBH6I0
- 記憶が確かなら10Aiで打ち止め、次に出るハイエンドは既存品を磨き上げるのと
違い新たに開発って話だったんだけど、10Aiの発展を図るっていうように方向転換
したんですか?
だったら10Aiを買ったのが無駄ってなっちゃうんだけど。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 00:31:54 ID:yb4TClhX0
- ちょっとお尋ねしたいんだけど、アンプに積まれてる
AM/FMチューナーのレベルって例えばπのF-D3等と同レベルなんですかね?
急にラジオを録音する予定が出来てしまって、単体チューナー買うか迷ってます
今使ってるのはVSX-D912なんだけど・・・
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 11:33:45 ID:XXRuMVVo0
- 前みたいにAX10のHDMIバージョンアップサービスしてくんないかな。
HDMI入力4系統くらいにさ。
10万くらいなら申し込むんだけどなぁ。
不満点はHDMI無いことだけだから。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 16:37:14 ID:wXXOJu720
- デジタルアンプは出ないの?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:18:27 ID:B9zAxG4Q0
- ちょっと質問お願いします
最近スピーカーケーブルを替えたんですが(付属品の物からカナレに変更)
やたらリアスピーカーの音が以前と比べてでかくなって何かバランスが悪くなってしまって・・・
やはり何かを変更したら
もう一度マイクを繋げて勝手に設定してくれるヤツ(名称を忘れました)で再設定し直した方が良いですよね?
ちなみに使用機材はVSX-515です
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/31(日) 22:19:35 ID:B9zAxG4Q0
- すいませんageてしまいましたorz
- 825 : 【末吉】 【613円】 :2007/01/01(月) 12:02:39 ID:DCMM/AqN0
- >>823
もちろんw
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 17:07:12 ID:lUEOXAdt0
- 超ド素人質問で申し訳有りません
VSX-516の購入を検討しているのですが、現在使用している壊れかけのコンポのスピーカーはそのまま使用出来ますでしょうか?
スピーカーの(説明書に書かれた)スペックは以下の通り
最大許容入力 100W
瞬間最大入力 200W
定格インピーダンス 6Ω
再生周波数帯域 40Hz〜20KHz
出力音圧レベル 90db/W.m
他に16Ω40Wと書かれたサラウンドスピーカーが一対付いて居ます
どうぞ馬鹿なわたくしめに御知恵を御貸し下さいまし
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:11:37 ID:xr3lvkVp0
- あなたが極度の難聴、もしくは他人への迷惑顧みずボリュームを上げる人間でないなら何の問題も無く使用できます
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/02(火) 19:39:09 ID:lUEOXAdt0
- >>827
御答え有難う御座居ます、どちらでも無いので516か915をよく検討して購入する事にします。
海より深く感謝!! m(_ _)m
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/03(水) 04:38:04 ID:uIPfOMzk0
- 16Ωってめずらしいな
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/05(金) 04:53:13 ID:SZXQBM1D0
- >>826
遅レスだが
つか新しくアンプ入れるならスピーカーも買ったら?(予算なりの問題があるかもしれないけど)
やはりホームシアター組むなら最低10マソコースは覚悟でしょ(アンプ+スピーカー代で)
で使い回しのヤツ使っても「とりあえず5方向から音が出てます」的な音しか多分出ないよ
まぁ個人の趣向だから一概には言えないけど・・・
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:05:21 ID:vuAnY7GG0
- 私は趣味でAMラジオをPCに出力し録音している者です。
ちょくちょく混信があったりするためよりいい状態で録音しようとネットをいろいろ見て周り、何も知識もないのにチューナー(F-D3)を購入しました。
そして今、ステレオアンプって何?こいつを使い、PCに出力するためには後何をすれば・・・
な状態になってしまっています。
とてつもなくあほな事をしてしまった私にどうかアドバイスを御願いします
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 00:58:35 ID:iUlN2QbP0
- ステレオとかわき目を振らずUZ-8DXsあたりを使えば指向性の問題とか
ゲイン不足は結構解決する
ttp://www.mizuhotsushin.com/products/antenna.html
っていうかスレ違い
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/01/07(日) 02:05:01 ID:iUlN2QbP0
- 補完
チューナーOUT端子からRCAピンプラグ-ステレオミニプラグ PCへ ってなケーブル
が量販店に売ってない?
チューナーと今の主流PCを繋ぐならそれでOKじゃね?
この間も Baile de disfracas (仮面舞踏会♪) てなソフトウェアを使って予約録音を
した記憶がある。
って、激しくスレ違いスマン
265 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★