■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 16
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 04:42:06 ID:pR46UUfC0
- HEY!YU!CUULでNISEなSENNHEISERのホッホンをMeにTerchしてくれYo!
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf 本家
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/sennheiser.html ゼネ通ページ
ttp://www.h-navi.net/ ヘッドホンナビ [HEADPHONES-NAVI]
ttp://music.geocities.jp/sennheiser2ch/ テンプレまとめ
過去ログ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1056175361/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/av/1076922726/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1089093536/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1101850755/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1109644977/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1116507683/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1120566049/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127551824/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1132930445/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1138712111/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1143343060/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147876081/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1155183732/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1162109342/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 14
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1170577174/ Sennheiserのヘッドホンについて語るスレ 15 【前スレ】
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 06:28:23 ID:VJt+ykGN0
- 2
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 06:31:28 ID:N3BccE8+0
- >>1乙
>HEY!YU!CUULでNISEなSENNHEISERのホッホンをMeにTerchしてくれYo!
なんざますか?その英語は!
中学生でもそれくらい書けるざますよ!
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 18:23:01 ID:CQKgCPuM0
- >>3
あれれれ、君はヘッドホンスレの住民なのに、あのMr.Terchを知らないのですか?それともネタ?
国内、海外問わず、今のHeadphoenがあるのは、Mr.Terchのおかげですよ。
偉大なるMr.Terchの肖像
ttp://www.northstar.k12.ak.us/schools/ryn/teams/tpage/teacher/terch.html
ヘッドホン業界のほとんどの人間が、このMr.Terchの教えを今も大事に守っています。
Mr.Terchの教え(= Teach)だから、「terchしてくれ」になるのですよ。
彼のこと勉強してから出なおして来てね!
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:44:47 ID:PXL6mLu20
- >>1>>3>>4
スレ立て及び一連の儀式乙。
ちなみにこっちが本スレで良いのだよな?
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 20:47:36 ID:igltfwaD0
- おう
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 22:04:01 ID:GQ9yejzE0
- >>前スレの988
俺のはエージング100時間を越えているが、いつまで経ってもウンコサウンドは変わらないよ。
そろそろ売り払って他のに買い換えるとするか。
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:21:12 ID:N3BccE8+0
- >>7
どうぞどうぞ
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/16(月) 23:34:50 ID:uiE2VRq70
- 俺はゾネ信者だけど、HD650はまじうんこサウンドだよ。
流石にe9と比較するのはどうかと思うから、2200と比較。
650がうんこっぽい所は、音がモコモコしていて今にもうんこがでそうな所。
さらに音の抜けが悪いため、便秘になって一気にガスと一緒に排出されそうな所。
でもこの薄い低音がオルガンなどによく合いクラシックと相性が良い。
しかもエッジがきつくなくないから長時間トイレタイムを満喫できそう。
響きは優れている。うんこが水に落ちる音など・・・
クラシック以外クマホンの方が好きだな。
650はドラムが出てくると聴く気がうせる。
低音に関してはもっと大きくて太くて重いうんこを出してほしい。
オークションに出すかな?タバコは吸わないが、うんこがちょっと付いてるから
気をつけてね。
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 00:16:36 ID:hMQTmCAO0
- ゼンに限らず、ヤフでヘッドホン売りに出してる人のコメントには
必ずといっていいほど「タバコは吸いません」って書いてあるね。
ちゃねらー率高そう。
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 01:05:30 ID:e400KS/NO
- ゾネ好き=ドンシャリ好き
e9は明らかなドンシャリ。ドンシャリの頂点だな。
HD650は深く、暗い音を鳴らしてくれるよ。
ゾネと禅は全く性質の違うキャラ。単純に比較は無理。
ちなみにe9で桶はナンセンス。
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 07:26:34 ID:3h/tbjyr0
- >>9
とりあえずゾネも禅も大好きな俺に謝れ
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 08:17:52 ID:o568OGCO0
- >>10
は?当然書くべきことだと思うが?
タバコ臭のするヘッドホンなんて最悪。
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 08:26:25 ID:/iuLD+/y0
- たばこをすわない環境で使用していました
さらに入浴後に使用してました
なんて書いてあることもあるけど
ここまで書くと本当かよと思うことたびたびw
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 10:06:42 ID:QCAyuXZ/O
- >>12
俺もどっちも好きだよ。
ロックやテクノはDJ1PROで、その他HD650だけど
うちの古いシステムは硬い音がするから
HD650がすごく明るく力強い。
- 16 :988,9:2007/04/17(火) 11:42:33 ID:WuZ7QQl40
- 俺の耳はe9に犯されてるからな。
ゾネを知らなかったら純粋に650やDT880に感動出来たかも。
でも売るのやめた。650は疲れないのだから。
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 11:46:06 ID:845NXFq40
- e9に慣れると、HD650の音はなんだかモコモコに感じて疲れないか?
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:17:15 ID:jUqC06CP0
- 結局、音って個人の好みだからな・・・
装着感は一般的な意見を挙げ易いけど
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/17(火) 17:44:40 ID:ahljEhm+0
- 机で勉強しててもずれない595かなり良いね
斜め下向いてもずれないわ
音はまぁ一定以上の解像度有れば後は趣味だからなぁ
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 03:54:21 ID:nC99CviaO
- その言葉は頂上に辿り着いて初めていえることだ。
自分に言い聞かせるただの自己満足的な発言ならチラシの裏にでも書いててくれ
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 05:27:36 ID:gaYCprLR0
- >>20
こういうレスは頂上に辿り着いて初めていえることだ。
自分に言い聞かせるただの自己満足的な発言ならチラシの裏にでも書いててくれ
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 05:48:58 ID:IwQ4A5TO0
- >>20-21
喧嘩スンナ
>音はまぁ一定以上の解像度有れば後は趣味だからなぁ
でもこれって事実な気が。
別に「優劣」に対する批判なわけじゃないし。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 09:22:36 ID:3C30pgil0
- 一定以上の解像度という表現が曖昧なので意味ある意見とはいえん。
誰も音質の差を知覚できない高いレベルでの話なら万人がほぼ同意するだろうけど
音質の差を知覚できるようなレベルにおいて差を妥協できるかどうかは
まさに人それぞれ。
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 11:17:20 ID:Lvy9HFLp0
- 解像度オナニーぶっこいてろやw
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 12:18:00 ID:3LaY2XaDO
- 子供じゃあるまいし、おなぬーなんてやるか
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 14:56:50 ID:BazJfBTG0
- 欲求不満の人妻とハメハメするといいよ
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 16:56:40 ID:EznMkH9mO
- あっ、いいなぁ〜。混ぜて混ぜて。
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:39:16 ID:xyXwAHNC0
- >>23
要はボーダーは本人が聞き分けれるレベルと言うことで
俺の場合だとゴゴゴと595の違いが分かるが
650と595だと色合いの違いというレベルしか分からなかった
差を出すにはHPA必要だろうし、違いが分かる音量で常用は出来ない
よって俺にとっての595が一定レベルの解像度、つまりボーダーかなと
これ以上は趣味と装着感で選ぶことになるなーといいたい訳だった
でもあのレスじゃ伝わらないな!すまん!
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 17:56:48 ID:wjruteVf0
- 客観的な「音」の感覚の表現は難しいってこった
まさに「人それぞれ」
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:56:32 ID:im9cnDfC0
- シマムセンからメールが。
MOBIUS2値上げ、新価格2.5m¥54,000(¥56,700 税込)だそうな。
bkk
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 21:59:49 ID:25B51oqe0
- ついに俺のHD650本体より高くなったか……。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:01:56 ID:im9cnDfC0
- ただし今月中であれば4万で売ってやるがどうする?
と聞くので、お願いしますと答えてしまった
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:26:30 ID:dQX44HHe0
- mobius2 2.5m 29800円で買った自分は運がよかったのか…
正直5万出すくらいなら、dacなどにお金かけるか、違うヘッドホン買うほうがいいですね。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:30:34 ID:W5Uwn/5P0
- >>32
売ってやるってそれ騙されてるよw
四万で買ってやってるのに
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/18(水) 22:39:24 ID:im9cnDfC0
- その辺の表現は俺の偏見で
実際はあまりに大幅な値上げなのでとか書いてあった
サイトからのリンクはまだはずされてると思うけど、
前々スレのリンクから直接MOBIUS2販売ページに飛んで見たら
既に価格が変更されている
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:42:27 ID:8HkkC4lP0
- >>30
アホカ・・・
そんな値段で買う奴おるの?
いやいるんだろが・・・
ほんとにアホかっておもうわw
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 00:56:48 ID:LQmhl81b0
- 初代MOBIUSから2に乗り換える価値ってある?
両方所有している方どうでしょうか。
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 04:31:37 ID:ZZP3TZHF0
- >>37
そりゃーあるよ
ご利益はお布施の額に比例するってもんだ
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 11:24:41 ID:zqBfk9OG0
- >>37
純正ケーブルから初代MOBIUSに換えて、全く変化が無かった事を思い出して目を覚ますんだ。
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:12:46 ID:aFfS2llI0
- >>39
それはないわ。
正直MOBIUSへの交換で違いが分からない人には高級ヘッドホンは不要だと思う。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 17:40:27 ID:kuCuOzCb0
- 旧価格MOBIUS2から56700円MOBIUS2に換えても変化あるよ^ ^
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 21:13:39 ID:zfavgw27O
- またおふせとか言い張る奴がきたよ・・・
クソ耳乙
初代と2で違いがナイト思いたい奴はそう思ってりゃいいじゃん
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/19(木) 22:54:28 ID:VkmTduYP0
- 違いはあることは事実だ
それが感じ取れる人には感じ取れるものであることも認める
でもこの値段はアホ
高級AVから見りゃこの程度はたいした金じゃないとは思うけど
所詮HP。対価に見合うほどのものはない。結局お布施のようなもん
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 00:24:09 ID:y6p3sHK90
- ネスカフェゴールドブレンドみたいなもんか
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:03:38 ID:G5rr34Nk0
- ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/Myoom/Audio.htm
このサイト面白いね。どう受け止めるかはその人次第だけど。
ここ読んだ後にMOBIUSの「バーンインタイム約200時間」とかいう説明読むと笑えるw
かくいう俺も初代MOBIUS買ったクチなんだけど、ノーマルとの違いがわからなくて
くやしかったな。プラシーボでいいから「おおっ激変した!」と感じたかった。
音はけっきょく脳で聴くものだからプラシーボは立派な音質差の要因だと思うんだよね。いやマジで。
展示品割引で買ったのがいけなかったのかなぁ。
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:05:39 ID:Y9udU6Ym0
- 404
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:07:47 ID:xVKh29Ck0
- >>45
よめない
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:13:14 ID:0cUjL+gE0
- Zuの効果は否定しないが、全肯定派はオカルトだと思うよ。目を覚ませ。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:19:04 ID:+z4g7rML0
- >>45
ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm
だな
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:28:38 ID:G5rr34Nk0
- すまん、URLコピペして書いてるうちに「R」1コ消してた。
>>49
補完さんくす。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:33:49 ID:c87jg8yh0
- >>49
このサイト見てると
ヘッドホン以外に金かける気が失せてくる
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 01:44:04 ID:G5rr34Nk0
- 廃人さんも100点満点で90点以上はヘッドホンとアンプだけで決まるって
書いてたしなぁ。
どれだけ差が出るかあやしくても、オーディオにはあれこれ換えて
みる楽しみってのがあっていいと思うよ。個人の趣味なんだから。
俺もオカルト好きだし(少年時代はムーの読者w)。
「自分は違いを感じたからお前が感じないのはおかしい」と押しつけちゃだめだと思うけどね。
でもZUの違いを感じられなかったのはほんと残念。次はHD650のバランス化を試すかなw
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:06:20 ID:y6p3sHK90
- 残りの10点は体調で決まるな
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:17:54 ID:mAk6NvcA0
- 体調や気分はめちゃくちゃ影響あるね。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 09:50:39 ID:+Wz7sIMu0
- 俺の場合、体調、気分は30ポイント位かな
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 10:21:39 ID:SMs+u0x0O
- 体調といえば
疲れていると気持ちよく聴けるけど
疲れがないときは音像が左定位してよって聴こえるから
気持ち悪くてヘッドホンが使えないんだよなあ
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:22:06 ID:9Hx5y/mc0
- 確かにZUのCPは悪いね。MOBIUS2となると尚更話にならない。
しかしケーブルを全否定する輩のレスって
大抵具体的な論拠が無いんだよね。
ちなみに俺もプラセボの疑念が払拭できなかったので、
@OFC→高級銅線
AOFC→高級銀線
B高級銅線→高級銀線
という組み合わせでブラインドテストをしたみたんだが、
@については正直よくわからなかったが、
A、Bは正確に違いが聞き取れた。
といえども絶対的な向上というよりも、
「低音が締まる」とか「ブライト感が強く出る」
といった音色的な変化なので、
単純なグレードアップになるかと言えば少々疑問な感があるな。
要するにZuがそこら中で好評なのは、
Zuの低音を締まらせる効果がHD650のボワついたウォームな低音に
ピンポイントではたらくから、大きな改善のように思えるんじゃなかろうか。
音が「良くなる」わけではなく、音が万人向けに「変わる」って事なんだろう。
って事で私見ではいい方向に変わる事は疑い無いが、
Zu Mobius2のCPは最悪レベルだと思う。
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:28:07 ID:V1gzxjSH0
- 高級銅線って何?w
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:30:00 ID:9Hx5y/mc0
- ブルードラゴン
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 12:35:01 ID:9Hx5y/mc0
- ちなみにHD650にBlueDragonを挿しても違いがわからなかったのに対し、
HD25に挿した時はA、Bのケース以上に
「アップグレード」といえるレベルでモロに出てきた。
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 13:25:28 ID:whw7Rv4S0
- >>57
接点と材質が変わったら音は変わるって当たり前だろう
@で聞き分けれなかったのは両方とも銅線だから
HD25だと密閉型だと音漏らさないから変化は顕著に分かるうえにHD25はスチール→銅の変更だから
なんにせよブラインドテストで材質による変化がハッキリ分かったというのは面白い
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:27:37 ID:mAk6NvcA0
- どうやってブラインドテストやったの?
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 14:45:21 ID:9Hx5y/mc0
- 嫁に頼んだ。
と言えば簡単に想像できるだろう。
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 18:53:28 ID:4RMHOCUU0
- この変態め
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:24:05 ID:D/jdhG8J0
- 目隠しって興奮するよな
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 19:28:48 ID:K1X3YG9V0
- する方?される方?おれはどっちかって言うとさせる方かな。
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:07:53 ID:S4eoQFdA0
- CDプレイヤー・ヘッドホンアンプの中の厚さ数十μの銅箔を流れてきた電力が
後ろのヘッドホンケーブルで良くなったりするものなのか?
ICやトランジスタの足なんかアルミか鉄だろうし、表面実装だと半田の上にのっかているんだぞ?
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:16:44 ID:5ZSBfokh0
- 「良くなる」じゃなくて「変わる」
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/20(金) 20:26:49 ID:V1gzxjSH0
- そして値段もボッタクリ。
ttp://www.phileweb.com/news/audio/200704/19/7167.html
自分はPー1とAETの自作電ケで充分ですわ
- 70 :名無しさん:2007/04/21(土) 00:07:34 ID:sVSkrvJUO
- つかケーブル変えると本当に音変わるんだなw
HD25のケーブルをHD650のに変えてみたけど、かなり音の傾向が変わったよ!
ただ…変わる=良い意味とは限らないんだな。HD25の良さが消えたし
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:32:48 ID:ndUNYleh0
- エージングで変わるんだから
素材からそっくりそのまま変えたらそりゃ音は変わるだろ。
以前アンプスレで、スピーカーケーブルについて
気に入らない帯域を劣化させずに補正する
イコライザーのようなものだというレスがあったが、まさにその通りだと思う。
常識的にそういうものに6万近く出せるかといえば、
みなまでいわずともって所だが、1万くらいならいいかもしれんね。
国内でもカルダスのコネクタが手に入るなら自作するんだけどな・・・
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 00:52:12 ID:8e5ad5V80
- >>70
メタル、銅、銀のように材質変わるなら聞いて分かるくらい変わるからねぇ
正直自作が一番・・・
6万使えるなら真っ先に部屋を吸音材フル装備にするよ
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 03:09:20 ID:sH1QiJwLO
- ○○するくらいなら〜 ってのは論点すり替えってやつですよ
最も恥ずべき手法です
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 09:57:03 ID:txFOkkdS0
- ttp://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/Audio.htm#sumary
抵抗の原因によって音質が変わる、つまり、 OFC(無酸素銅)の音だとかPCOCC
(単結晶銅)の音,さらには銀線の音などというものはあり得ません。もし交換に
より音が変わったとすると、何か他の条件、特に線の構造、が同時に変わったか
らだと思います。それにもかかわらず、ケーブルの広告などで線材に何を使って
いるかが重視されているのはなぜか? おそらく、純粋な材料を使えば純粋な音
がする、銀を使えばいぶし銀のような音がするといえばイメージ的に訴える所が
あるからでしょう。それに対し、表皮効果がどうのこうのといっても難し過ぎて
ピンとこないのではないでしょうか? 要するに、金属が持つイメージを利用して
心理効果に訴える作戦なのでしょう。
線材を変えた時の効果についてはオーディオ雑学帳 5.導線の材質でも取り上げ
ています。
追記2:銅を超高純度にすると、どういう効果があるかについてはここをご覧下さ
い。また、オーディオ雑学帳 1.ケーブル線材についての3つの迷信でも取り上
げています。
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:35:58 ID:Lv/xTyQZ0
- ZU2 & HD25 & m902 (主にトランスものを聞く)
涼しげな余韻。ノーマルよりも左右に広がる(音が遠くなった、とも言える)
低域は抑えられてちょうど良くなったと思う。
音質は若干上がったし、高域のカスレ感がマシになったし
ポタ環境をレベルアップできそうで楽しみ。
HD650 & ZU2 も試してみた
たしかに低域はぽわつかなくなったけど、
軽くなっちゃってて、芯が無くなった感じがする。イマイチ
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 10:50:28 ID:KUcPdcg+0
- 抵抗値がかわれば音はかわるよ。ダンピングファクターとかいろいろで。
でも標準ケーブルでさえかなりの低抵抗なんだから
それをさらに下げて識別できるかどうかは疑問がある。
むしろ抵抗値が上がってれば識別できてもおかしくないけど。
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:05:31 ID:FAmNih4D0
- このスレをご覧のあなただけに特別お安く提供しています。
これは決して口外しないでくださいね。
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 13:25:32 ID:/GEUK77c0
- >>74
たしかに同じケーブルを違うシステムで使ったら、
「金属ごとの音」理論なんてまったく無意味だろうな
そもそもケーブル厨はケーブルの先にある機材の中で、電気は何を伝って流れているのか
考えたことがあるのかね
ケーブルそのものより被覆とかコネクタ部の性能もあるし
確かに音は変わるんだけどね
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:12:04 ID:ndUNYleh0
- で、そのケーブル厨ってのはどこにいるんだ?
ケーブルの効果を肯定するのは軒並みケーブル厨?
そのサイトによれば構造による変化は肯定しているので、
銅線に銀コーティングしたZuや銀線に金を混ぜたカルダスなんかは
まさにその構造面で変化を出しているという事になるわけだろ。
現状音質が抵抗値や純度に依存すると豪語する奴なんていないと思うんだが。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 14:23:48 ID:9++DTlIb0
- >>79
構造で何が変わる?
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:15:35 ID:8e5ad5V80
- この文とスレタイを読んで音以外の何が変わると思ってるのだ?
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 16:34:26 ID:Gcrb5hm50
- Zu2では取り回しはどの程度改善されてますか?
純正並なら高価でも手を出してしまいそうです。
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 18:56:04 ID:txFOkkdS0
- >>79
>銅線に銀コーティングしたZuや銀線に金を混ぜたカルダスなんかは
>まさにその構造面で変化を出しているという事になるわけだろ。
それ全然構造の変化じゃないから(笑
>>74のサイトで言っている構造の変化というのは単芯線か多芯線か、
多芯線でもリッツ線かスタッカード線か、といった違いを言ってるんだよ。
銀コーティングなんて金属素材の違い(しかも部分的な)でしかない。
>>80
例えば、単芯と多芯という構造の違いでは、表皮効果が違う。その結果、単芯は
多芯より高周波数域がより減衰する。ひらたく言うと高音域は多芯の方が有利ってこと。
でも実測結果の表を見るとその差は1%にも満たないので聞き取れるものやら。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 21:31:04 ID:1SG/fF+C0
- ケ ー ブ ル 厨 が や っ て き た
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 22:59:07 ID:5wbj1T3O0
- >>83
表皮効果だってオカルトなんだけどねw
ただ、カテゴリー6以上のLANケーブルは多芯銅線(リッツ線じゃない)よりも単芯銅線の方が安定するらしい。
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:04:38 ID:AGSv1tBb0
- >>82
線質はかなり柔らかくなった。少なくとも純正ケーブルぐらいにはなってる。
取り回しに関しては大幅に改善されたといっていいと思う。
あとここで以前から指摘されていたコネクタ部分の不安定さも、かなりしっかりと固定されているように感じたので
これについても改善されてると思う。
音質はまだ聴き始めたばかりなのであまりコメントできないが、マイナーチェンシだしそんなに大きな変化はないと思う。
俺はちょうど使ってた初代MOBIUSの左側コネクタ部分が断線したとこだったので、この機会に買い換えたんだが
現状、初代使ってて特に不具合を感じない人は買わなくていいだろう。
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/21(土) 23:18:13 ID:9HBYq4P10
- つべこべいっても変わるもんは変わるんだからしょうがない
所詮ケーブルはフィルターであって、ブースターにはなりえないから
あまりに粗悪なものとの比較でなければ、音質向上というのはありえないが
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:45:05 ID:PRYDZtrUO
- mk2そんなに柔らかくなったのかよ…純正の柔らかさはかなりへにょへにょだが誇張でなくてホンマか?
三万で突撃するか悩んだんだが、今度の値上げ五万は普通じゃない根付けだよな…
そんでも皆買うから代理店がいい気になるんだな…
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 00:46:09 ID:hY8cN/Py0
- 今月中だけいくらか安いってのがいやらしい
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:45:15 ID:EA0JL6Mp0
- >>88
いやだから最近の銅市場と銀市場の価格推移を見てみろって。
尋常じゃないから。代理店とかそういう問題じゃない。
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:58:37 ID:0CAagg1j0
- たかだかケーブルに使うだけの銅銀の量で何いってんだか。
原材料費だけの問題なら
同じ重さの100円/mの銅ケーブルが10100円/mくらいになるよ。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 02:01:50 ID:RMghWhPG0
- >>90
業者乙
幾ら何でも五万はないだろう。ケーブルの原価ってどななに高くても1000円下回るだろ?
原材料が尋常じゃなく高かったら、他のメーカーは1000円のヘッドホンも作れねーよw
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 04:04:03 ID:HHZJ7tPC0
- ん?このスレは・・
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:53:32 ID:dMdyFc1o0
- ケーブルのスレだが?
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 06:59:10 ID:ohmiBHML0
- >>83
>実測結果の表を見るとその差は1%にも満たない
オーディオのような低周波領域で1%も減衰したら大変だろう
脳内じゃなかったらソースを見せてくれ
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 07:00:39 ID:dMdyFc1o0
- 正直ケーブル厨ウゼーよ?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 07:05:56 ID:95LeHeF30
- >>96
でもケーブルのスレだからOKじゃね?
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 07:06:47 ID:dMdyFc1o0
- 確かに。マジスマンカッタ
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 07:15:21 ID:tSONiYEBO
- 何万もするケーブルなんて買わないで自作しよーよ自作
とりあえず上の方であがってたカテゴリー6あたりから
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:21:15 ID:hz5D1IOC0
- 流れをぶったぎって
電王のりょうたろうがつけてるヘッドホンは
PMX200だな
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:26:15 ID:nQjKU/g+O
- 俺 参上!!
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 08:59:44 ID:xCCkXXUi0
- >>100
PMX200でクライマックスだぜ!
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 10:58:05 ID:XeThLlVvO
- ケーブルの値上げは原価の高騰に託つけたぼったくり
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 11:49:05 ID:OvP4Eco4O
- ヘッドフォンシステムが鈍感だとケーブル交換での効果も低いですよ。
なので変わらないとか言えば言うほど自分の環境がしょぼい事を暴露報告している様なものです。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:30:50 ID:PRYDZtrUO
- 650のさきっちょのコネクタ何処かで手に入れられんかのぅ…
純ケーだってそんなに安くないし…
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:39:45 ID:OvP4Eco4O
- 銅関係の高騰は黄砂の国が影響しているのでしょうね。
国内でへんちくりんな盗難が多いのも黄砂の国の影響かな。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 12:47:08 ID:N5ebXj3r0
- 最近の物価の高騰のほとんどがそれだよね
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 16:41:09 ID:f+HJoMbCO
- soulnoteのdc1.0はHD650と相性が良いぜ。
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 19:31:05 ID:RxXTMIasO
- 比較DACは?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 22:35:45 ID:wnq2xOuz0
- >>100
最近は俺の住んでる田舎でもPX系のHPつけたにーちゃんねーちゃん見かけまくるし
CMやTVでも若いのがつけてるHPはゼンハイザー多いね
けっこう前から
ゼンハイザーは近年若者に流行るぞと親父が言ってたらそのとおりになった
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:11:54 ID:G1Y6vBGK0
- >>110
なにモンだよw お前のオヤジwww
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 00:55:28 ID:EjycKvTX0
- >>110
おまいのおやじに乾杯
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 01:49:38 ID:pjyvBheJ0
- ほんと何者だよw
先見の明とかそういうベベルじゃねえだろw
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:21:54 ID:t35KGbNz0
- >>110
バドワイザーと間違えてたとかいうオチかよ
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 02:27:14 ID:pZyLaFWB0
- 親父、人気者だな
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:22:30 ID:PcjFqwce0
- そんなうちの親父はケーブル交換したHD580で演歌を聞きつつ
毎晩部屋からアカペラが聞こえてきます。
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 21:47:31 ID:wPK+CbnZ0
- 一気にウザさが倍増した親父イメージ
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:29:52 ID:XT3MMTQ50
- HD580で演歌… まさか!
- 119 :110:2007/04/23(月) 23:30:46 ID:4Zs/nuU+0
- なんだか人気な親父だが、正体は単なるオーディオマニアだよ
まあ我々若造と違って、鉱石ラジオ自作の頃からやってる生粋のマニアだが
曰く、昔からゼンハイザーの音やダサカッコよさはあまり変わってないが、
最近のデジタルなオーディオの兆候とデザインとを見てたら流行る気がしたんだそうだ
ついこないだHD595買ってご満悦
カメラとオーディオのことについてはまずはじめに親父の言うことを聞くようにしている
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/23(月) 23:38:01 ID:wPK+CbnZ0
- なんだ。ツマンネ
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 02:26:00 ID:99ug6RZr0
- >>119
こういうの書いちゃ興ざめなんだよね・・・
もう来なくていいよ。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 02:34:21 ID:llFiIjAn0
- お前らwwww変わり身早すぎwwヒデェよ
だがしかし同意
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 03:36:56 ID:B2LmjP2C0
- >>119
なんだ、そういうベベルか
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 06:21:07 ID:8grEcc5u0
- でも>>110はこれに懲りずに
来世ではもっとベベルの高い親父から生まれて欲しい。
22世紀で待ってるぜ。
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 12:38:00 ID:B2LmjP2C0
- ベベル2世
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 12:43:55 ID:QAMTNhfJ0
- オレはその親父が好きだ
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 19:13:01 ID:ba5hEpEj0
- 今日PMX200が届いた
これで俺もクライマックスだぜ!
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:00:29 ID:ihwRzwCO0
- センハの兄貴たち、相談させてくれ。
HD25が気になって仕方ないんだぜ。
うろうろしたけど視聴できず。なおさら気になって物欲魔人状態。
用途は通勤〜勤務中。
ボリューム小さめなので音質はズンドコ型可。
「スピーカーユニットにそれなりの大きさがあって生まれるゆとりある音」が好きで
ゆえにインナーイヤホンは嫌いじゃないけど優先度低くて・・・。
通販でポチッとする前になにか一言いただけないでしょか・・・。
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:10:55 ID:++ICmpx40
- >>128
すばらしいヘッドホンだから逝って来い。
君の望んでる世界がそこにはある。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:22:34 ID:oPT6ZgXa0
- HD25ってのは、
1、見た目は安っぽくてもいい
2、広がりがあるよりも頭に詰め込むような鳴り方が好き
3、金は惜しまない
4、温かみのある音よりも、キレのあるアグレッシブな音が好き
5、つけ心地は気にしない
という人向けのHP。
上記3つ以上に○がつくなら買って損は無いと思うが、
そうでないならAKGのK18DJ、ULTRASONEのiCansなども検討してみるといいと思う。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:28:05 ID:m7kmdnFX0
- 音が拡がるわけじゃないけど、音場感は良い。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:28:12 ID:/NyuaFYO0
- K18DJの装着感はHD25よりずっとひどいと思うが
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:44:36 ID:X74CzbPK0
- >>128
音も大事だけど、何より壊れないし最高だよ。
うちの場合、かなり手荒く使ってるけどもう5年以上もってる。
漢のヘッドフォンの異名は伊達じゃないぜ。
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:47:04 ID:oPT6ZgXa0
- まあ待ておめーら。
俺にとってもHD25は一番と言っていいぐらい大好きなHPなのさ。
ただ悪い所も含めて愛してもらいたいからっての、わかるかな。
純粋な性能面では他社フラッグシップにも匹敵し、
列挙したマイナス面に目をつぶることが出来るのなら
これ以上無い選択だとも付け加えておこう。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 23:54:58 ID:/NyuaFYO0
- 外ではHD25。
ポタ機内蔵アンプでもそれなりにドライブできる。
コレいちばん重要。
音もまあまあだし。
- 136 :128:2007/04/25(水) 00:08:08 ID:m5BJDxtq0
- こんな時間なのにいっぱいレス感謝。
日常の匂いのする、でも魂の叫びのようでもある内容に、安心して購入決意。
不思議と気持ちも落ち着きました。
休みに十分うろうろして、安心したお店で購入することにします。
一番長いのでまだ8年選手くらいだけど>センハのヘッドホン達
ヘタるのはイヤーパッドくらいで、年々身体に馴染んでくる音色とか、とにかくお気に入りばっかりで。
(プラスチック多用の筐体なのに、この丈夫さは何なんだろう。不思議だ。)
HD25は(じゃじゃ馬説っぽいけど)末永くさまざまに楽しませてくれると妄想。
とにかくありがとう。
では名無しに戻ります。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 07:37:25 ID:Fc2jC2/P0
- でもね結局、お外なら普通にイヤホンの方が良いと感じるようになるよ
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 11:13:17 ID:64P8Ot/cO
- >>137
なにゆえ?
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:37:38 ID:SzMps0m00
- 俺も同意。
遮音性、音漏れ、音質等の面で考えると、外でオーバーヘッド型を使いたがる
奴は何なのかと思う。
まあカッコ重視ぐらいしか思いつかんね。
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 12:58:31 ID:8T2ScbnO0
- 世の中にはカナル型イヤホンや開放型イヤホンが耳に合わず使えないというかわいそうな人たちがいるのですよ・・・
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 13:58:38 ID:64P8Ot/cO
- 開放は知らんが
カナルが合わないって奴はいくらでもいるぞ
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:09:04 ID:P94mn9m8O
- 外でヘッドホンとかキモイワ。
まわりに外界拒絶の意思表示までしちゃって、外界拒絶度マックスじゃん。
ずっと家でヒキッてろといった感じだ。
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:38:12 ID:pcuHhRJg0
- 田舎乙 で良いのかね
なんだかんだで外では音より遮音と使い勝手と思うがね
外だと根本的にいい音出せるプレイヤーは限られるし
図書館でも使えるイヤーフォーム型は便利
これだと耳に合わないと言うことはほとんど無いし
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 19:40:13 ID:MsEis0e20
- さてHD25をオクに出すか・・・
- 145 :名無しさん:2007/04/25(水) 20:53:22 ID:A/LCX/BHO
- つかイヤホンってやっぱヘボイよなw10Proがあまりにもヘボイから使う気なくなったよ…。
やっぱポタ用はHD25。冬は耳当てになるし
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 21:36:01 ID:C00pI8KI0
- なんでも世の中には外でSTAX使う兵がいるそうだぞ
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:34:50 ID:Lvdry0OV0
- ポタ用のヘッドホンがほしくて今日淀でHD25試聴
高音のキンキン具合が凄まじかったんだがこういう音なの?
淀の環境が悪いだけ?
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:54:11 ID:fti02PhB0
- そりゃ密閉に慣れてないだけかも知れないし
ヨドの環境はもちろん最悪だし
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 00:59:27 ID:Od5u+0dt0
- >>147
自分の感覚を信じるんだ
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:37:22 ID:XPSwaT+u0
- 外ならMX400で十分だけどなぁ。
音は悪くないし、周りの音も聞こえるし、
何と言っても耳の痛くならないイヤホンて珍しいし。
HD25は帯襷でスーパーベンチウォーマーになってるわ。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 01:38:52 ID:Lvdry0OV0
- >>148
今DJ1PRO持っててこっちは全然キンキンとか感じないんだけどね
とりあえず今度まともな所で試聴してみるアリガト
>>149
この感覚信じたらHD25候補から外れてしまうw
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:00:26 ID:+ZOie33o0
- >>151
DJ1PROと比べてHD25がキンキンしてるなんて普通ありえん。
やっぱ淀の環境が悪いんだろ。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 02:20:27 ID:fti02PhB0
- 冬はDJ1PRO
春秋はHD25
夏はE500
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 06:25:05 ID:RSgqIqk00
- 枕草子かよ
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 06:45:23 ID:BuTbUZj70
- ↑誰がうまいこと言えとry
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 07:11:21 ID:EnpXZD7w0
- 外でまでヘッドホン付けることはねーよな。
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 08:58:13 ID:VXTylnItO
- 淀の環境は悪い。
歪み感が高いからキンキンするがDJ1PRO自体ノイジな音傾向のためマスクされて判らなくなる。
ノイズ感が減った環境でDJ1PROを聴くと如何に解像度が悪いのが判る。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 09:24:18 ID:EnpXZD7w0
- わざわざ他の機種を貶す必要も無いけどな。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:14:06 ID:SgCA34OuO
- 外でヘッドホンとかありえない。気持ち悪いよ。おとなしくイヤホンにしとけ。
音質気にするのは室内だけにしろよ。
単体DACも使えない、アンプできちんとドライブもできない、周囲は雑音だらけ。
こんな糞環境でヘッドホン使っても仕方ねーだろ。
こういう奴って室内環境もたいしたことなかったりするんだよな・・・DAC持ってなかったり・・・
- 160 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:15:08 ID:m0dKmGzJ0
- なんでそんなに必死なの
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 11:15:24 ID:EnpXZD7w0
- 長文の上にエスパーか。
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 12:04:23 ID:/tUwvUxr0
- >>159
素でキモい
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 13:09:53 ID:1+4cF1SHO
- 室内環境がたいしたことないからこそのヘッドホン
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:09:22 ID:/2FbLt2VO
- >>159
キンモー☆
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 15:41:51 ID:xYa98JsE0
- 室内で音質気にしてヘッドホン(笑)
の流れここから
↓
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 16:41:13 ID:Io9fVzVw0
- >>142に同意
後ろから車に轢かれるぞ
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:30:29 ID:0q3UANy40
-
携帯プレーヤー使ってる奴全員に言ってやれよ(笑)
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:41:45 ID:fti02PhB0
- カナル型はまじやばいな。
外音聞こえなさ杉
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 17:52:06 ID:2etxu2Kc0
- 自宅───魔力
/ 禅 \
Mr.Terch────漢───外
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:22:02 ID:mNkgBbrU0
- つまりHD55を外で使えばおk?
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:27:53 ID:mNkgBbrU0
- 5が一個抜けてたぜ・・・
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 19:58:12 ID:HaM1UpsJ0
- 伝説のHD55
ちなみに、555を 外 で 使 うなんて とんで もない!!
勿体無いお化けが出るぞ。
>>142や>>159はマジでキモいから死んで欲しいけど、
外でヘドーホーンするのは確かにちょっと引いてしまう部分があるな。
慣れれば楽なのかもしれんが・・・
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 20:54:59 ID:fti02PhB0
- Triportあたりは通勤(中野〜渋谷)で毎日のように見かけるぞ。
オーテクの安物も多いな。名前知らんけど。
外でヘッドホンなんて当たり前過ぎて、気にしたこと無かった。
気になる奴は車社会な地方に住んでるのか?
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:11:19 ID:SgCA34OuO
- まわりにキモイ奴がいるからって正当化にはならん。
通勤電車でヘッドホンしてる奴はまわりの人がうざがってることにきづきもしない。
たまに小型のアンプ胸ポケットに入れていじってる奴とかもいるけど
最高にキモイ。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:21:38 ID:sgGnuDSZ0
- 相手を非難するときの語彙が「キモい」と「ウザい」くらいしか無い奴って、
やっぱリア厨かリアル池沼なんだろうな。
いくら図星を指されて逆上したからってそれじゃあ、
「ムカついたけど何等具体的な反論はできない馬鹿です」
と自ら公言してるようなもんだって事にも気づかないんだから。
ヤレヤレ
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:28:11 ID:mNkgBbrU0
- >>174
>>たまに小型のアンプ胸ポケットに入れていじってる奴とかもいるけど
そんなところまで観察しているお前がキモイwwwwwwww
いやまじで
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:40:16 ID:sgGnuDSZ0
- 言うまでもないが>>174のことじゃない。
174が例に挙げたような奴は実際キモいからね。
>>142に当てはまるような奴や>>159に一言レスしてる奴のこと。
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:06:25 ID:88pqKTK60
- ↑外でヘッドホンつけてるキモオタ
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:43:03 ID:/tUwvUxr0
- >>175
PCで自己擁護とかキモすぎるんだけど。
それと俺はそとではイヤホンしか使ってないからどれにも該当しないし。
思い込みで相手を蔑むことでしか優越感を得られない人ってほんと可哀想ですねwwwwwwww
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:37:24 ID:fu9rFUKw0
- この有様、たしかにゼンハイザーがガキ流行りしてるというのは事実みたいね
音質だけを考えたら、ポタでHPだけ大型高級なんて馬鹿らしい事この上ないが
外でつけるデカイHPなんて(デカイ奴に限らないが)9割がたファッションだろ?
爆音出してなければ文句は無い
俺はそういうファッション趣味はないし、イヤホンも耳が不快なんでPX200が限界
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:39:32 ID:mNkgBbrU0
- SgCA34OuO=sgGnuDSZ0か
やれやれ・・・
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 00:00:00 ID:GuChTxt/0
- >>180
俺の落としどころはHD25。
DAP(Karma)の内蔵アンプでもそこそこドライブできるし。
さすがに夏は暑いからイヤホン使うけど。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:50:38 ID:OLreF6lg0
- 経験則上このスレで必死に外でのHP使用をキモイと主張する厨など
同時に3人以上現れるとは思えない。
律儀にIDを変えながら同一内容のレスを頻繁に繰り返すところなんかまさに典型。
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 01:58:57 ID:P7I4WEq40
- つーかどういう用途でHP使うとか他でやれって話じゃん
ここはゼンスレだっつの
さてHD595でエンヤ聞いて寝る
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:12:19 ID:u+iCk6jwO
- HD25買ったが、ホントにrockしか聞けねぇ!
J-POP VOCAL TRANCE EURO
これらはクズになる!
ホントにだめだめな奴だよ!
でもrockはこいつでしか聞けなくなる!
にくい奴だ!このやろー!このやろー!
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 02:16:23 ID:Cs5Y2s2w0
- ツマンネ
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 03:29:09 ID:cE5nRdfV0
- そろそろケーブルスレに戻すか・・・
- 188 :名無しさん:2007/04/27(金) 08:31:13 ID:WZ7GTHSwO
- ZU
ZU
ZU
ここは天下のゼンハイザーのスレです。ヘッドホンすら買えない貧乏人は直に帰りましょう。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 13:04:37 ID:gtd6L9jw0
- >>185
もっと突き詰めるとメタル。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:17:22 ID:OV6Veddj0
- 俺、なんでもHD25で聴いてる。
HD650持ってるのに、あんまし使わなくなってきてた。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 18:26:25 ID:+JowRFWZ0
- 650と595とゴゴゴでゴゴゴしか使ってない俺と同じだな。
けっきょく好み。
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:36:51 ID:W4aBoSSY0
- 無理して買った650と580で泣きながら580聴いてる俺もいる
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 19:57:09 ID:xh102wXt0
- >>192
やっぱ圧倒的にHD650のほうが良いってこともないの?
どっち買うか悩んでるもんで・・・
- 194 :名無しさん:2007/04/27(金) 20:05:19 ID:WZ7GTHSwO
- >>193
環境次第。環境がショボイとどんなヘッドホンもショボくなる。最低5万円程度のCDPが必須。
HD650クラスの実力をフルに楽しみたいならCDP25万円+HPA25万円+ケーブルは覚悟しな。
まぁとは言えそれ以下のヘッドホンとHD650の間には越えられない壁がある。
後は好み。
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:07:08 ID:CraS+vW70
- 単純な性能ならHD650が上なのかもしれないがどちらを気に入るかは好みによるんだろう
- 196 :名無しさん:2007/04/27(金) 20:12:33 ID:WZ7GTHSwO
- その通り。
だが王道コースがオススメ。
ゼンハイザーはHD650・HD25。
中途半端を体感するよりお金あるなら最上位を買い、次に音の傾向の違いがはっきりしたのを買おう。
その条件を満たしたのが上の二つ
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 20:16:22 ID:W4aBoSSY0
- 650は単純に580の全ての性能に同じ数だけ強化したって感じではない
確かに性能的には結構違うってのがわかるんだけどやっぱり好みの問題が強いね
だが俺は泣くのをやめない
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 22:49:49 ID:QI+3ZET10
- そうだよ、性能がどうだの環境がどうだの言っても最後は好みなんだよ。
思い切って買ったHD650が好みの音でなかったのがようやくわかり、いまさら反省している自分がいる。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/27(金) 23:59:36 ID:bstVU+3Y0
- CX300が恐ろしいまでにべた褒めされてる
ttp://www.h-navi.net/SENNHEISER-CX300.php
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:05:16 ID:qeA+QELw0
- 買ったから誉めたくなっただけだろ。
そっとしといてやれ。
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:09:00 ID:I/UHo5/x0
- ちょwww
それよく見ると説明はHD650なんだがw
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 00:10:22 ID:GicYExvp0
- >>198
一回でも実際に試聴すればわかったんだけどね。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 06:58:23 ID:X1JaNygh0
- >>199
CX300は開放型だったのか?!
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:28:51 ID:lZ2ccz0D0
- HD580と K271で迷っている俺に神の啓示を
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:44:51 ID:LbdDdUAw0
- 間を取って595
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:47:40 ID:AQ9QYtLE0
- >>203
誤解している人も多そうなので一応マジレスしておくが、CX300は開放型だ。
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/cx300_black.html
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:54:08 ID:X1JaNygh0
- >>206
まいった
カナルのオープンというのはEX90よりCX300が先駆だったのか
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 08:58:59 ID:lZ2ccz0D0
- >>205
595かぁ こいつぁ見落としてたぜ
安いとこ探せば2万2−3千円台で手に入りそうだし悩みどころだな
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 10:53:01 ID:YmnjNhaH0
- 595はこの装着感がたまらない。
これを付け出すと、他のヘッドフォンがほんとつけてられなくなる。最高の付け心地。
寝ぼけた音と相まって、最高の安眠用モデルだよな。
コード変えたら、くっきりした音になりますか?
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:36:47 ID:pqrsxETeO
- >>209
650は更に上を行く安眠ヘッドホンだよ。
こいつで聴くチェロの音色は最高。流石管弦楽器が最強なヘッドホンだけある。STAXのΩ2より好み。
ケーブル変えるならZUに
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 12:26:05 ID:lZ2ccz0D0
- ちなみになんだけどアンプはあったほうが良いものなのかい?
あまり高い金額も出せないので一万円前後の品 (例えばHA20) を買おうと思っているんだけど
あるとないとじゃそんなに効果に違いがあるものなの?
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 13:36:56 ID:Q04mkSBz0
- >>211
なんでもかんでもあればどうにかなるてモンでもないと思う
音源がダメ音源だと、よほど良いアンプでなければ引き伸ばされたダメ音しか出ないし
基本的に、音源とスピーカーの間には何もなければないほどいい事をお忘れなく
あくまで基本的にだが
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:08:55 ID:LbdDdUAw0
- >>211
ん〜よほど酷いプレイヤーじゃなければ595は問題ないよ?
650みたいにインピーダンス高くないし
それなりの音量出せるヘッドフォン出力有るなら問題ない
ttp://www.m-audio.jp/products/jp_jp/FireWireSolo-main.html
これくらいあると多分良い感じに聞ける
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 15:37:04 ID:6UZPa0UKO
- CX300のタッチノイズってそんなヒドイ?THE PLUGからのステップアップにどうかな?
- 215 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:39:37 ID:0ARzJxku0
- >>214
俺はそんなにタッチノイズ気にならなかったな。
音に関しては、CX300は低音過多気味。
ただしザプラと比べれば量は少ないし、そこそこ締まりがあって質は圧倒的に上。
篭もりもあるけどザプラが使ってた人なら気にならないレベル。
高域は少しシャリ付きがあってエッジきつめで刺激的、量もそこそことザプラと全く逆。
ザプラ使ってて「もっと高域が欲しい」「低域に締まりが欲しい」と感じてるなら合うと思う。
- 216 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 16:42:37 ID:0ARzJxku0
- 色々ミスった。
使ってた→使えてた
量もそこそこ→量もそこそこ多め
- 217 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:00:36 ID:JJzX/lby0
- まずは試聴しろ。
- 218 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:03:05 ID:EpAWyycF0
- 次のカナルが来るまでのつなぎでCX300を購入したんだけど
鳴らし始めは値段のわりにはまーまーぐらいにしか思わなっかたのが
時間がたつにつれゴエアゴワだった低域がしまってきて
うすっぺらく感じてた音全体に厚みがでてきたぞーw
これはこれで独自の世界もってるんじゃないかな
俺もちっよとほめすぎだな。
- 219 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:08:50 ID:vEyS3C+50
- XLOのバーンインCD使えば、禅のモヤっとした音も締まってくるかな?
HD650の篭り感が取れればしめたもんなんだが。
- 220 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 19:32:23 ID:jWtGLj9s0
- >>219
エージングした上で更にバーンインCDを使っても効果はない
ていうかあれってオカル(ry
- 221 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:10:14 ID:T+ZTIC2P0
- エージングに夢を持ちすぎだ
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:15:08 ID:rqMPHbDf0
- エージングとかケーブルは、
もっと心と懐に余裕がある人が試すべきものでありまして・・・・
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 20:53:30 ID:n6eAEAVo0
- エージングやケーブルが気になり始めた時点で心に余裕がなかったりして。
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:04:57 ID:T+ZTIC2P0
- エージングは要するにダイヤフラムをほぐす的な意味合いがあるがケーブルは病気
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:07:34 ID:rqMPHbDf0
- >>224
いや正直キミもちょっと病気だと思った。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:29:25 ID:lZ2ccz0D0
- >>212
>>213
dクス
必ずしもアンプは必要ではないと言うことですね
幾つかの店回って聞いてみた所低価格帯のアンプだと
返って酷い音になってしまうことがある と言われ
認識不足だったと思い知らされましたorz
ちなみにヨドバシにてHD595試聴してみたところ……惚れました
まさか此処までとは…圧倒的じゃ(ry
もちろんもっと上を見ればすごい品があるのは解っているつもりですが
価格対比で見てこのクオリティーの高さは他に見つからなかったと言うのも確かです
値段に折り合いが付けばすぐにでも買って帰ろうと思っていたところなのですが
えーと 正直高いです HD585が2万9700円だったのに対してHD595は30200円
正直値段設定狂ってます
- 227 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:46:19 ID:WIXvYdZz0
- HD595は聞いたことないんでなんともいえないけど
HD580ならコストパフォーマンス的にも買って損はないと思うよ。
長い間レファレンスだったし今でも万人にすすめられる。
もっとも将来的にHD650買うのを考えてるんなら別だけど。
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 21:48:38 ID:Jufq2p5U0
- >>226
音屋で22,500円だぞ
俺は禅だとHD650しか持ってないけど
惚れてしまったら仕方ないと思われ
特攻あるのみ
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/28(土) 22:03:18 ID:Q04mkSBz0
- HD580今買えるところあったっけ?
HD580は聞いたことないんでなんともいえないけど、
HD595は音が無難でどんな曲でも誰にでも勧められるし
これだけの低価格でこのクオリティはすごいコストパフォーマンスだと思う
て一緒じゃねーか!
なんにせよヨドバシとか量販店はだいたいHP高いよ
おとなしくサウンドハウスで通販しようぜ
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 04:56:03 ID:8D7Bt+1k0
- HD595は音も充分に良いが、装着感が実に素晴らしい。
この点に関しては、文句なしに最高だと断言できる。
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 05:27:09 ID:6vtnUBG50
- F1とか590とか570とか
付けたこと無いのね。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 08:49:36 ID:ypz97bAY0
- King of 無難、CP最高っていう称号はHD580のためにあるのだよ。
HD580、HD25とgrado SR-225で十分だな。俺の場合は。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 18:51:43 ID:wn198Zdu0
- >>231
590や570はまだ売っていればね。
F1は音が問題外アル。
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:05:51 ID:N1LeT6Fx0
- なんでいきなり中国人なんだ
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:09:18 ID:lBt29DE50
- 590や570はもうないアルよ
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:16:17 ID:N1LeT6Fx0
- お客様の中に韓国人はおられませんか?
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 19:37:54 ID:KbLB5amz0
- >>235
でもあのカタチのやつは見かける。
また違うモデルだと思う。
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 20:50:51 ID:piN/pNaq0
- 中華のバッタモンじゃないだろうね?
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:11:50 ID:XlZcfl700
- つ ゼンジー北京
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:21:59 ID:piN/pNaq0
- ほんのちょっとだけ上手いと思った
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/29(日) 21:30:33 ID:vubDzSru0
- eH2270は形同じじゃなかったっけ?
パッドは人工皮革になってるみたいだが。
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:31:24 ID:xHSo9lWS0
- http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1177683088/
senを使うゆとりは氏ね。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 08:49:02 ID:qfYNssXA0
- 禅のHD25以外の密閉ってどうなのかなぁ?
音家に売ってるHD265が超気になってるんだけど。
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 10:20:05 ID:ankukF+tO
- 禅の密閉はそれ以外だとPX200くらいしかメジャーなのはないか?
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:25:43 ID:GGD8n6Zi0
- あとはHD205くらいか。
ちょっと気になってるんだよなー。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/30(月) 18:38:33 ID:DrkfSjW60
- あんま気にならんな。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 00:39:09 ID:abAVUHzV0
- おいおい過疎ってないか?
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 06:35:47 ID:221qoeuN0
- 常に盛り上がってなきゃいけない、と思うのは
どっかの何かに毒されてる彰晃だぞ。
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 10:40:48 ID:3Tkk+EGi0
- ちょ、ウチの近所の何でも買い取ってくれるリサイクルショップにオルフェウス置いてるwww
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:45:04 ID:mYzQ3zc50
- >>249
写真アップ
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 11:47:56 ID:BAlVX0TF0
- よく見てみたらオルウェフスとか書いてあるパチもんとか。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 15:18:08 ID:ZCmBPXu7O
- >>249
普通、そんなところでオルフェウスなんぞ見かけようもんなら、写真くらい撮るよなぁ。
うぷしてくれよ。
で値段はいくらよ?
過疎ってたのでネタ投下しました、ってんならはやくゴメンなさいしちゃえよ。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 18:26:19 ID:aV7z7Awt0
- ものの見事に釣られてるじゃねぇか・・・・
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 20:19:10 ID:/A83u9LX0
- ヒント=こどもの日
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 21:49:34 ID:+kXQYgi4O
- >>245
HD205は測圧がすごく強いよ。
おれは30分位着けてると耳が押し潰されて痛くなる。
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/02(水) 23:42:58 ID:3Nxpf4e+0
- AmazonのCX300SILVERが1000円も値上げして普通の値段になってしまいました。
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 00:38:23 ID:9yJEksl90
- >>254
ちょ、まだ早いよソレwww
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:03:48 ID:HY3JgjRTO
- CX300ってエージングによっての音の変化大きい?
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/03(木) 18:27:43 ID:CVSRKj6n0
- それほどでもない
なんとなく低音が落ち着くようなそうでもないような感じするけどそんな大きく変化しない
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/04(金) 06:15:14 ID:ckzqrTiH0
- 低音の落ち着きは良く分かると思うよ。
中音域が隠れるほどのボワボワから締まった低音になったし、
高音も若干出るようになると感じた。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 09:50:21 ID:zZFOIDEpO
- CX300とEX85ってどっちが優れてる?
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 14:52:36 ID:8ey5eOK60
- 595と555の装着感って同じですか?
見た目はほぼ同じに見えるのですが・・
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 15:04:14 ID:nxYMXO8A0
- 555には育毛効果があるよ
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:14:22 ID:7J9/RBUM0
- >>263
www
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:17:17 ID:TpGS9Y7u0
- >>264
なに笑ってんの?
まじめな話だよ?
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 18:21:07 ID:pVfmg2a50
- >>265
ああ、笑って悪かったなハゲ
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 20:38:02 ID:DJa5KfYE0
- >>262
友人の借りたことあるけど、装着感は同じだと思う。
音は決定的に違うね。555は安物のTV用無名メーカーレベルに毛が生えた程度。
正直、あの価格差でここまで違うとは思ってなかったから驚いた。
というか、595があの価格帯としてあまりにも良すぎるというべきかも知れないわね。
ときどき、555を個性的なモデルとか書いて評判上げようとしてる奴がいるけど、
まあ、確かに個性的とはいい表現だと思うね。
とにかく購入検討しているなら、絶対両方視聴してみたほうがいいよ。
それでも555の音がいいというなら好きにすればいい。
そうゆう「個性的」な方も世の中にはいるだろうから。
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:02:55 ID:VlXlkHVyO
- >>267
お前の嫌味もある意味『個性的』だな。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 21:36:01 ID:0tNkqnea0
- ×555は安物のTV用無名メーカーレベルに毛が生えた程度
○555は禿げ上がった頭に毛を生やす程度
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:14:21 ID:OVh4F9Xd0
- 580のスポンジは禿げ頭にこびりつく程度
という話を何年か前このスレで見た。
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:32:00 ID:qmGKlP/l0
- まあ555と595はハイCPモデルだと思うけどね。
音に差はあれど、595は総合的に優秀だし、
555は低価格でオープンの音を楽しめる上、
デザイン・装着感も良好とくればマンセーされるだけのことはある。
俺的にはどっちもHD650や25以上に人に勧めやすいHPだと思うよ。
要するに
「無難」
ってことだけどな・・・
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/05(土) 23:43:02 ID:l12e9SYq0
- 今まで一万以下のHPにPC直挿しだった俺がHD650とやらを買ってみる事にしたよ
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:36:02 ID:YP/SHr9Y0
- 初めての高級ヘッドホンとしてHD650を買って感動できる人って
耳の肥えた人だなーって思ってしまうな。
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:38:42 ID:nNNjROnpO
- 感動しない方が肥えてるかもしれんだろ
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 00:49:50 ID:x7uyivrx0
- @違いがわからない
↓
A違いがわかって感動できる
↓
Bよほど良くない限り感動できない
Aが一番いい時期
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 06:50:24 ID:L0mCm+aB0
- >>267
ちょwwいつHD555が個性的だって言われたよ?
単に魔力だぜとか、HD650より好きだとか言われてただけじゃねーかw
HD555は理解できない香具師には所詮555は禿げ上がった頭に毛を生やす程度の音質なんだよwww
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 08:51:10 ID:lEyGrurT0
- だから毛が生えるなら欲しいっつってんだろ!
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 08:59:50 ID:dSvrph0/0
- ヘッドバンドのスポンジに育毛剤をしみこませて使えばいいじゃない
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 11:05:54 ID:MMsNGmBK0
- >>276
幸せな耳をお持ちでなによりだね。
両親に感謝しとけよwww
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:23:31 ID:ztWJUIvX0
- >278
耳毛生やしてどうするんだ?ってか、マジかぶれるぞw
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 13:35:42 ID:aukDUEAY0
- >>280
頭頂部のクッションだろ
いっそあれを毛髪剤の染み込み易い素材に変えればいいんだよ
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:01:03 ID:Dno38cPJ0
- そして3ヵ月後、そこにはカチューシャのようにヘッドバンドの部分だけ毛を生やした>>281の姿が!!
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:02:12 ID:VGJFEZw+0
- 横モヒカンだね
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 16:02:25 ID:LK+tpDTE0
- もういいよ、禿乙。
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 17:32:05 ID:lqNE25JxO
- なぜ一時間おきに三センチずつ前にずらして使うという発想にならないのだ
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 20:33:54 ID:nNNjROnpO
- バックイヤー型のハイエンドヘッドフォンを出したら禿を気にする金持ちに爆売れかもしれんねw
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/06(日) 23:30:45 ID:660fXUD20
- 何時の間に育毛スレにw
装着感は555の方が柔くて良いと思うな、
595のラバーは後々(初期状態でも555より堅い)堅くなると予想
音は595と比べ手違いがハッキリ分かるってだけで悪い訳じゃねーよ
同価格帯と同レベルの音、装着感が相当いいぶんお勧めできる
弱点は初心者に買わせると他のものに手を出さなくなる555の魔力
具体的に言うと555≒K240S
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:43:20 ID:VJgDPC0iO
- HD650の、アームの部分が折れてしまった。
これって何処で修理してもらえば良いですかね?
昔に音屋で買って保証は切れてます。
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 19:45:40 ID:2+9ndbSw0
- それはきっと555を買えという神のお告げ
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 20:19:30 ID:cyZ9ZALb0
- 555は神
- 291 :名無し:2007/05/08(火) 23:04:56 ID:LVWLob0KO
- 650はその神を束ねる覇王。所詮神なんて鼻糞に過ぎないのさ。
オルフェウス
オルフェウス
オルフェウス
オルフェウス
オルフェウス
オルフェウス
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/08(火) 23:16:21 ID:fb58Y+DK0
- in 地獄
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/10(木) 23:37:35 ID:/EElrL330
- 髪を束ねられない禿にはやっぱり555
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 21:57:57 ID:lfv4rl5g0
- HD590を放置してたら耳カバーの部分がほこりで汚くなってしまったのだけど
これ簡単に取り外して洗えるのかな?皆さんどうやってヘッドフォンを綺麗に保っているのでしょうか。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 22:16:35 ID:3pJOynAx0
- 使わないときは引き出しとかケースとかにしまっておく
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:11:34 ID:/OuJ5ePx0
- >>294
ガムテープでペタペタやったら取れる
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/11(金) 23:53:55 ID:lfv4rl5g0
- >>296 とりあえずそれでやってみます。
ただ1年くらい放置していたのでかぶれちゃったりしないか怖いんですよね
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 00:21:27 ID:y/UoYkQW0
- >>296
>>297
私も毎週ペタペタさんですよw
ちなみにHD650です。
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 00:26:26 ID:G0fu+Egh0
- >>297
ぺたぺたで取ったなら
バナナスタンドでも買ってきてぶら下げておけ
500円くらいでスタンドは売ってるぞ
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 01:27:18 ID:3xm5rjJ30
- >>298-299 レスd ガムテープで取ったあと最初だけ消毒なりしておくとします。
バナナスタンド探してみますね。この際だからヘッドフォン置き場きちんと作ってしまおうかな。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 07:29:03 ID:OhY0QQoE0
- その程度でかぶれるかもしれないって
どんだけ家汚いorでりけーとなおはだなんだよ
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:12:19 ID:MkEkcP7cO
- HD650に最適なアンプてどれになりますか?
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 09:58:35 ID:UmV9Lsoh0
- さっきHD595届いた
サウンドハウスで注文したのに何も書いてないダンボールに入ってた
いままでER-4使ってたんだけど全然違うなり方してる
低音の出方とか
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 10:56:23 ID:6HxZM9co0
- >>302
これにチャレンジして欲しい
http://www.2ndstaff.com/products/Navigator/hpa-5-index.html
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 11:16:04 ID:iAVqA5Am0
- 詳しい人からみて、
ヤフオクの『ヘッドホンアンプ 試作品』で検索して出てくるやつって、
$100レベルでここによく出てくる製品と比べてよさげ?
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 11:17:32 ID:iAVqA5Am0
- 誤爆った…
すみまそん
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 13:36:43 ID:n+wb10Ng0
- >>304
ググったら8万かよ・・・4,5万くらいでいいのないかな?
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 15:17:34 ID:/ok+A1la0
- >>296-298さん
うちはHD580のパッドを引っぺがして洗濯機にポイして洗ってます。
日陰干しして乾かせばOKです。
ほのかに洗剤の爽やかな香りとパッドが良い感じにくたびれて、
かけごこちも良いですw
…本当は洗いたくなかったのですけど、うちの父がこいつで演歌を(ry
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 16:36:04 ID:OhY0QQoE0
- 寝起き初笑い
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 18:03:11 ID:3xm5rjJ30
- >>308お、ひっぺがせますか。ちょっと挑戦してみようと思います。
しかし何という豪快な乳
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 18:38:04 ID:2EDNIO6X0
- >>308
まだおまいさんの親父は演歌聴いてるのかw
兄弟舟とかならオレも聴くが応援してるぞ
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/12(土) 19:52:27 ID:MJ4T3nbSO
- HD25でノイズ聴くと凄いね。
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 00:28:36 ID:D/DybGT/0
- >>309-311さん
うちの親父様はまだまだ聴いてますよwケーブル交換後はテレサ・テンばっかりですけどw
引っぺがし方はこちらを参照にすると良いかもです。
http://music.geocities.jp/sennheiser2ch/hd650.html
ここまで気合入れなくても大丈夫ですが^^;
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/13(日) 01:29:44 ID:0CGGLPqX0
- 親父ネタで誰だかわか(ry
OPAMP多段型HPAの作成手順もやってもらいたいとか
どさくさまぎれにお願いしときます。
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/14(月) 23:59:30 ID:SwwyJ3c30
- HD497からステップアップするのは何がいい?
軽いやつ希望
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 00:00:33 ID:oHLkBhoM0
- かる〜くHD650いってみよ〜
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 01:55:18 ID:Pbfv32SyO
- 何聴いてるんだかわからないけどステップアップなら
予算に応じてHD580かHD650でいいんじゃないかな
でもHD497使い続けるなら多少性格の違う
K701とかのほうが楽しいかも
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 02:37:51 ID:akjrcBkW0
- 科学戦隊ゼンハイザー!!
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 10:22:10 ID:hhsltQ+F0
- どーーー
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 11:20:01 ID:U7CtXcB60
- >>318
何と戦うんだ?
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 11:57:34 ID:8j/M9nqGO
- BOSE将軍とか怪人KOSSとか
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 12:56:11 ID:FLm0yJut0
- 秘密結社AKGとか
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 13:28:37 ID:U7CtXcB60
- メンバーは、HD650, HD25, HD595, PX200
あと一人は誰が良い?
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 14:46:08 ID:D1SSjyIRO
- 種類…MX500 CX300 PX10
傾向…HD555
かな
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 14:46:34 ID:z3RNDuHK0
- >>323
色と絵的に。音は知らんw
http://www.empiredirect.co.uk/images/products/250/SEN/PMX70.jpg
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:07:19 ID:+gBiQqlqO
- >>323
スレ的にHD555しかない
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:34:15 ID:jR4O6HGsO
- >>325
俺があげようと思ったのに先越された…
どうでもいいがそれのレビューいる?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 17:43:48 ID:FLm0yJut0
- >>327
是非!
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 19:45:48 ID:Nvih2XcU0
- なんか耳から宇宙生命体が侵入してきて体を乗っ取られそうなデザインだよな
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:11:08 ID:oGuLdaO60
- >>328
まあぶっちゃけ同価格帯のヘッドホンとかを持ってないから大して役にたたんと思うけどよろしく
とりあえずMX400との比較だがかなりPMX70は低音より
俺が使ってるSA8001のヘッドホン端子で使うと低音が強すぎるくらいでAMP800を通すとちょうどいい感じ
まあだからといって高音が出ていないわけではなくMX400と同レベルでは出てる気がする
けど低音が強いから感覚的にはこもってるように聞こえなくもない
でまあこのヘッドホン(?)の肝は音より装着感だと思うけどこれに関してはよくできている
普通に頭振るくらいでは全然ずれないし側圧が強くてすぐに耳が痛くなるようなこともない
ぱっと見だと色も派手だけどスーツで使うのでなければそこまで派手でも無い気がする
むしろそれより個人的に気になるのは後ろに貼ってある反射シール
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 20:47:41 ID:YwPRM8Nz0
- >>323
オルフェウスさんとかチャールストンさんとか
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 21:03:48 ID:1e48szDn0
- >>331
いや、その辺は司令官とか引退したメンバーと言うことで
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 22:02:13 ID:Qr7XsrOq0
-
いまだ!!333ゲットォォォ−。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
ドッコイショ・・・・・・・・・
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
∧∧ (´;;
(゚Д゚ ,)⌒ヽ (´⌒(´
U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;
ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
ポ ∧∧ ポ
ン (゚Д゚ ,) . ン
(´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:03:21 ID:2VaqrtNz0
- >>333
つまりHD600がケーブル断線した俺は、
HD650用の太いケーブル買っても意味が無いということだな?
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:06:29 ID:2VaqrtNz0
- ケーブルは型番専用に限りますか?
俺も電王見てるし、誰かアドバイスくれよ ヨヨヨ!
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:08:51 ID:Nvih2XcU0
- HD580に650用のケーブルつけたよ
太いし接点が減るから精神衛生的によろしいかと
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:17:07 ID:2VaqrtNz0
- ありがとう
音にイイなら俺もそうしよっと
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:24:18 ID:jzqMuFem0
- HD650いいよな。
買う前は、高い買い物だと思ったけど。
使ってみて、安い買い物だと思った。
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/15(火) 23:54:28 ID:A/BiDUxG0
- >>330
レポサンクス
デザインはめちゃかっこいいね。
低音が強めなのなら、低音の弱いポータブル機と相性がよいかもしれないなぁ。
- 340 :315:2007/05/16(水) 00:00:02 ID:coBQw3lb0
- >>316,317
HD650はお金の都合上まだ先にとっておいて、週末まで色んなスレ覗いてきます。
実はゼンハイザーくらいしか海外メーカー知らなかったんだけど、
いろんなメーカーがあるね。^^;
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 00:16:31 ID:ZTtGQ9yC0
- >>338
HD650は叩かれることも多いけど、俺も良いHPだと思う。
6メーカー10本以上買って、それぞれ別な魅力があるのはわかったけど、
650の音は母港というか、なんか安心する。
>>340
そのくらいしか知らない頃が一番楽しい時期かもしれないな。
俺もヘッドホン初心者の頃は、見る情報どれもが新鮮で楽しかった。
色々見て回って、禅のHPを購入しようかと迷ったらまたここにおいで。
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 11:00:12 ID:cZ7zbKbD0
- アキバのヨドバシで試聴サンプルのHD650がポッキリ折れて2つになったまま放置……
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 12:46:39 ID:xWCPZFRG0
- HD580みたいな650の廉価版だせやコラ
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 18:39:05 ID:ecWSphWp0
- HD700が出た頃に出すよ!
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:42:17 ID:9ufRMOLK0
- 目下HPAがしょぼいのでHD580で我慢中。
アンプ代がたまった頃に700が出るといいな…って、予算オーバーか…
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/16(水) 19:42:34 ID:1d+klT5I0
- >>342
それ、先月の時点で片方からしか音が出てなかった。
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 00:58:44 ID:1Q/mDGDF0
- HD580と595と650の違いについて誰かTerchしてくれよ!
650の廉価版が580で595は違う系統って事で良いのかな?
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:29:20 ID:Jin09t1E0
-
HD580:キモい系
HD595:ダサい系
HD650:高い系
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 01:32:25 ID:ArpQCI7f0
- まずHD580がレファレンスモデルとしてあって
ゼンハイザー50周年に特別モデルとしてHD580 Jubileeというのが出た。
それを量産化したのがHD600だけど、
HD580とHD600はドライバは同一で音もほとんどかわらないといわれてる。
HD650は3年くらい前に出たより新しいレファレンスモデルで
HD580系ではあるけど音は結構変化してるといわれてる。
HD595はHD650と同時期に出た商品で最高機種を求める人達とは違う層を
ターゲットにしてると思われる。
ちなみにHD600の頃もHD590というのがあったので、系としてはその系かな。
ところで580や600の発売日とか知ってる人がいたら教えて。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 02:19:43 ID:6tuABvkm0
- ↑受け売り厨氏ね
580は良く言えば滑らか・伸びやか・しなやか
普通に言えば刺激的な音がほとんどしない穏やかで眠い音
悪く言えば(ry
580を濃く味付けしたのが650
因みにオールマイティに使えるというのは大嘘
音楽ジャンルや聴く時の気分によってかなり使いみちが限定される
ケーブル交換はこの音が気に入った奴以外はやるだけ無駄
595は持ってないからなんも言えん
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 03:25:33 ID:VoZfKibBO
- HD25っておっぱいに挟まれてるような気分になれるね。
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 03:28:11 ID:pgCWc20I0
- どっちかっていうと筋肉マッチョがアイアンクローかと
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 03:29:17 ID:Vhx6p4pM0
- 今度HD650を購入しようと思ってるんですが
いろいろと調べていたらインピーダンスが300Ωとなっていました。
この値でCDプレイヤーのヘッドフォン端子から直接繋いで
音量的に問題なく聴くことは可能でしょうか?
良く聴くジャンルはクラシックで
CDプレイヤーはDENONのS−10Uです。
どなたかお答えいただくと助かります。
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 06:06:53 ID:uBGlsMUn0
- 問題なし
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 14:16:50 ID:7i4dkeu80
- PX200 のコード交換ってできますか?
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 17:05:39 ID:Egr295fd0
- >>355
問題なし
ハンダやハンダコテやらニッパーやらは準備すること
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/17(木) 22:43:08 ID:7i4dkeu80
- >>356
ありがとうございます。HD580 とかのよう簡単じゃないんですね。。
ちょっと、断線させてしまたのですが、新しいの買うととにします。
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 00:11:06 ID:S4HOFbJF0
- >>357さん
断線個所は恐らくジャック周りかヘッドフォンの根元側だと思われるので
物は試しにジャックだけ交換してみるのも手ですよ。
買い換えるつもりでやれば良い勉強にもなると思いますので…
工具は100円ショップで全て揃えられますし。
- 359 :349:2007/05/18(金) 00:31:28 ID:z5iXAj2M0
- 受け売り厨ってひどい言い方だな。
持ってないモデルもあるし客観的に厳密に比較したことがないので
世間の評価を書いただけで、
自分の感想を書かなかったのはむしろ意図的にやったことだよ。
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 03:18:37 ID:kFLrdXGQ0
- HD 25-1 II キター!
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/502188#
どこが変わったんだろ…
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 06:40:03 ID:7peoA5kr0
- >>360
インピーダンスが65Ωになってる。
あとバックやら交換イヤーパッドなんかはHD25-1でもついてるんだっけ?
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 08:46:44 ID:WArFt4Y00
- ていねいにどうもです。>>358 さん。断線箇所はジャックのほう(ジャックにコー
ドをある方向で押しつけると鳴ることもある)なので、勉強も兼ねてやってみま
す。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 09:01:52 ID:H0kDd7Ny0
- HD25 II出るのか〜
おれのHD25-1のハウジング部のコネクタが両チャネルとも接触不良気味だけど
もう一台確保しておくべきだろうかなあ
それともIIにするか...
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 18:15:17 ID:6P0rMAOM0
- Uは毛が生える機能ある?
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/18(金) 22:34:07 ID:ibdSitN60
- HD580のケーブル交換しようと思うんだが、HD650用のケーブルってHD580に付くのかな?
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 00:51:02 ID:zOTEAT9g0
- 付くよ。
しかも音質アップ!
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:28:01 ID:xedXd6s/0
- イヤホンの箱が開けられないです・・・どうやるのこれ?
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:31:25 ID:pMe/pB9Y0
- >367
ブリスターパッケージになってるの?
なら鋏で切るしかないね。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:45:46 ID:sMSDVTjT0
- >>367
閉じているという先入観が良くない。
そんなもの、最初から開いていると思えばいいんだ。
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 03:52:50 ID:C4grFYAb0
- 前々からHD25が欲しくて、近いうちに買おうと思ってたんだがIIが出るとは
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 06:09:18 ID:iI7vfJZc0
- >>366
トン、早速音屋で注文しました。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 08:39:20 ID:yYy2js5x0
- IIが出て1が在庫処分になったら
安くなるといいなぁ
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 12:19:40 ID:uDXH535u0
- >>369は天才
バカボンのパパ
- 374 :367:2007/05/19(土) 13:00:33 ID:xedXd6s/0
- ハサミでも切れない・・・硬すぎる
丈夫なの買ってくる。
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 19:29:55 ID:T2sx86Cu0
- 散々既出だろうけどHD580とHD595の違いはクラシック、ジャズ向きとPOPS向きとかそんな感じだろうか?
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 20:03:31 ID:Iqec3pmTO
- 確かにどちらかというとHD595がPops向きだけど
一番大きな違いはPCやiPodなどの貧弱な環境で
おおざっぱにでも鳴るかどうかじゃないかな。
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 21:40:38 ID:5jdfCvg30
- イヤホンの箱、って情報だけじゃ分かんねーよ・・
- 378 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:33:22 ID:KsGWm8k60
- パックじゃなくてイヤホンケースだったとか言うオチはないだろうな
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:40:47 ID:1TmD5sY50
- あれを鋏で切ると申したか
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/19(土) 22:44:36 ID:2MrDthvc0
- アーッ
- 381 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:01:19 ID:PooIy1vs0
- HD595はボーカルの定位がぼわーと広がってるのが気になる。
中心の一点だけでなってれば文句なかったんだけど。
音は好きなのでそれが残念。
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 00:34:36 ID:XdBIillX0
- >>381
そりゃHPAが悪いんじゃね?
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:10:12 ID:+uh70bZf0
- >>381
アンプは何使ってるの?
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 01:41:51 ID:qFWiWeWf0
- PC直挿し。
A900とかAD2000だとしっかりしてるから、
HD595の特徴なんだと思ってたけど。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:02:51 ID:C6O5Ms8u0
- まともなアンプ使えば
A900もAD2000も化けると思う
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:04:11 ID:8n9eEd+n0
- その環境じゃもったいない
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 02:32:18 ID:f7imehXY0
- HD595って価格.comなんかで見るとヴォーカルの聴こえの評判が良いみたいなんですけど、
ロックなどを聴く場合、ヴォーカルが前に出すぎて演奏はそれぞれの楽器の
演奏が聴こえずらいとかありますか?
- 388 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 03:00:48 ID:+uh70bZf0
- >>387
んなこたーない
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 04:07:55 ID:I/JOW91S0
- 耳元で鳴っているような音は嫌いなのでいろいろ調べてたらHD595が欲しくなってしまった
A900も気になったんだけどこれは耳元で鳴っているような感じらしいし・・・
そこで聞きたいんですけどHD595なんて買っちゃったらMP3のような圧縮音源だとまずいですか?
それと聞くときはイヤホン同様アクティブスピーカーの端子につなげれば問題ないですよね?(スピーカーはGX-R3Xなんですが出力弱くて音が出ない可能性も・・・
それとHD595は開放型だから音漏れするだろうけど普通の音量ならそんなに気にならないですよね?(窓開けてたら外の人に聞こえまくりとか
購入の参考にしたいので答えてくれるとうれしいです
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 04:34:42 ID:OKDupu2z0
- 人によって考えは変わるだろうけど
圧縮音源の劣化の程度なんてヘッドホンやアンプによる変化に比べれば微々たるもの。
圧縮と言えば全体的な劣化をイメージするけど、
その実もともと人間には聴こえない帯域をカットしてあるものなので、
あなたが犬でも無い限り、余程劣悪な音源じゃないと歴然とした差は感じられないでしょうな。
アクティブスピーカーにつないでも問題無し。
ただしアンプ部の質が悪いと当然性能は発揮しきれないと思うので、
HD595購入後さらに音を良くしたいと思うことがあれば、
次はアンプ、その次はDACという順でレベルアップさせていくといいかも。
開放型の音漏れ具合は、頭から外した密閉型ぐらいと考えればわかりやすい。
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 05:13:52 ID:RrgoARml0
- スピーカーのおまけ端子じゃ音源の圧縮非圧縮も聞き分けられないだろうな。
- 392 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 08:05:34 ID:cfTVsc0n0
- すみません、HD595かHD555を買おうかと思っているんですが
IPODとノートPCでは問題ありますか?
試聴したらどっちもよかったんですが、環境の事がちょっと心配で…
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 08:40:33 ID:l5BXHpoaO
- >>392
音量の事なら今売られてるのであれば
インピーダンス低いから問題ないよ。
音漏れするから外で使うべきではないけど
音質面ではPCよりiPodで聴く方が幸せになれるかも。
PCだとそのうちDACやアンプのしっかりしたのが欲しくなると思う。
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:05:34 ID:TKR+BvaE0
- HD580ってもう売って無いのか?
- 395 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:54:49 ID:I/JOW91S0
- >>390-391
レスありがとうございます
買っても問題なさそうですね
HPAは言われたとおりHD595購入後に考えてみます
サウンドカードにSE90PCIを使っているのでDACは問題ないかな・・・
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 12:57:44 ID:4oYioLVZ0
- >394
通販だと高いとこしか残ってないね。
Joshinは取り寄せって書いてあるし。
店頭は知らないけど。
でもだいぶ前からディスコンだから…。
DR150ってよくHD580と比較されるが今後その
代わりになるのかしら?
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:27:41 ID:wWeNHjte0
- エアリーからHD580が無くなったんだ。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 13:38:45 ID:XdBIillX0
- >>396
なるわけがない(笑)
- 399 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 14:31:29 ID:I/JOW91S0
- 放置してる間にお金くださいって1:1会話着てた・・・
こええええええええ('A`)
それと1:1取引が取り消されましたってのも出てた
いきなり取引を申し込んだのか・・・
- 400 :399:2007/05/20(日) 14:39:32 ID:I/JOW91S0
- 誤爆orz
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 15:11:51 ID:oLioOQQw0
- つい最近580を25kで買った俺はラッキーだったのか
- 402 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 19:56:04 ID:bM5YfEa40
- >>401
全然
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 19:58:24 ID:uMnf22rP0
- すみません、HD580/600/650系の交換ケーブルについて相談させて下さい。
HD650の標準ケーブルで低音が多く感じ
ZU/MOBIUS2で低音が少なく感じた自分に合うケーブルってあるでしょうか。
再生環境はm902です。HD650はちゃんと試聴して購入し、ZUを試すまではほぼ文句なかったんですが
ZUでの変化により明瞭になって更に良くなりました。
ただ一点、低音が締まりすぎというか、低音が弾むようになったというよりは
自分には軽くなったように感じ、そこだけが不満なんです。
低音の量感としては標準とZUのちょうど中間ぐらいのものが好きなんですが
同傾向の変化を促し、ZUほど極端ではないケーブルや対処法等ございましたら
ご教示ください。
ちなみにZUはバーンイン前の状態がかなり自分の好みに近かったです。
しかし200時間以上鳴らしたバーンイン後の音が、上記のような印象です。
自分にとっては望ましくない方向に変化してしまいました。
同じような印象の方はいらっしゃいますでしょうか。ZUは無印MOBIUSと
MOBIUS2で効果が違ったりするんでしょうか。
このスレには標準ケーブルの音が好きな人や、ZUの音が好きな人がいらっしゃると思います。
私の相談は、そういった人達をご不快にさせてしまうかもしれませんがそういう意図ではなく
あくまで私個人の好みに合わなかっただけという話なので、どうぞご容赦下さい。
標準にしろZUにしろHD650は素晴らしいヘッドホンだと思います。
ただ今は自分の好みにより近いものを模索しているだけなので、その上でご助言くだされば幸いです。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:02:00 ID:bq5ILnVg0
- もう別のヘッドホン探した方が早いんでないの
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:08:22 ID:uMnf22rP0
- >>404
それも考えたんですが、HD650の広い音場と弦楽器の表現の巧さに惚れてしまってるので
これで低音さえよくなれば最高なんですよ…
ヴォーカルも艶っぽいですし。
他に候補があるすればRS-1とかかなとも思うんですが装着感がちょっと…
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:09:37 ID:bq5ILnVg0
- んじゃヘッドホンアンプ変えてみるとか
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:10:27 ID:9qSJxLJ+0
- じゃあGS1000
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:15:27 ID:5q+z/Od20
- オレもヘッドホンアンプを変えるに1票いれておく
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:18:20 ID:uMnf22rP0
- >>406
アンプで調整するとなると、低音を足すのならP-1とかになるんでしょうか。
>>407
検討してみます。試聴したいですが、私が行ける範囲でGS1000は無いかもしれない…
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:22:33 ID:bq5ILnVg0
- m902からp−1だったら変化でかくなりすぎそう
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:28:13 ID:uMnf22rP0
- アンプかヘッドホンを変える方向でお話が進んでいますが
私の悩みを解消するには、別の交換ケーブルでは望み薄ということでしょうか。
自分で調べたところEquinoxはノーマルHD650のキャラを変えずにグレードアップし
CARDASは明瞭になるとの事でした。
CLOU cableを始めとする他のケーブルはよく判りませんでした。
試すのならCARDASかなと思うのですが、いかがでしょう。
>>410
うーん、難しいですね。また低音が多く感じちゃうかもしれないんでしょうか。
実は、個人的にはm902とかのアンプによる変化より、今回のZUによる変化の方が
大きく感じたので戸惑ってるんです。私が糞耳かもしれないし、プラシーボが入ってるのかもしれないですけど。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:39:34 ID:OKDupu2z0
- 材料:プラモ用エポキシパテ オーディオ用銀はんだ はんだごて 標準ステレオプラグ
好きなケーブル 適当なシールドメッシュ 化粧チューブ類
@ケーブルから芯線を取り出す(2mx4本)
A先端1cm程度皮を向き、よじる
Bそこにはんだを多めにつけ、ペンチで大まかに作った後、
金属やすりでコネクタピンの形を作る
C二本ずつわけてエポキシパテで包む(ピン部は出す)
Dやすりで、ヘッドホンにはまるように整形
E化粧チューブに入れ、プラグにはんだ付けする
F完成
簡単だよ。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:43:14 ID:PKMW+uNm0
- HD595を使ってます。
ケーブルが長すぎて邪魔なんだけど、適当な長さにちょん切ってプラグを付けるのって、簡単にできる?
たまに、ちょん切って見たもののどうやって被覆を剥いたら良いのかと悩むような電線があるから、
念のために訊いてるんだけど。
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:47:46 ID:OKDupu2z0
- 切れ。そしてつけろ。
簡単だよ。
皮むきは百均のストリッパーを使うと楽だけど、
無いならカッターで軽く切れ目を入れてむく。
バナナのように・・・
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 20:58:30 ID:ZGqgiXll0
- 赤(右)、緑(左)、金x2(GND)のことなら、そのままハンダめっきする
つもりで、被覆を溶かすとよろしいかと。細いUEWのツイストだと思う。
- 416 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:05:09 ID:OKDupu2z0
- アッー!
補足だけど、切った後つける前に、
裸プラグをアンプにさし、
どの線がどのチャンネルに対応してるか調べよう。
一般的なプラグの形状を前提にしていうと、
長く出てる部分がグランド(両チャンネル共通)
グランドを下に左側の出っ張りが左チャンネル
右側が右チャンネル
むいた線をこれに接触させて、
どこから音が出るか確かめてからはんだづけすると間違いない。
もちろん自己責任で。
- 417 :413:2007/05/20(日) 21:09:03 ID:PKMW+uNm0
- ありがと。
今日は晩飯のときに酒飲んじゃったので、シラフの時にやってみるわ。
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/20(日) 21:14:33 ID:uPL/vpzl0
- 国内でどっかHD25-13買えるとこねえかな
油断してたらどこも在庫なくなってるし
- 419 :403:2007/05/20(日) 23:41:09 ID:UmQPwOhD0
- >>412
これは私に対するレスでしょうか。
自作ケーブルは作ったことないのですが試してみます。
ありがとうございます。
皆さんのレスを参考にアンプやヘッドホンを変える事も視野に入れます。
アンプはP-1やHD-1L、真空管アンプあたりを考えてみます。
また交換ケーブルにも興味があるので、ZUとの違いをご存知の方がいらっしゃいましたら
ご教示ください。
回答してくださった皆さん、ありがとうございました。
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 01:34:53 ID:hX5amhIF0
- 先週中野でHD25-13買ったばかりだけどもう無いの?
自分が買ったときはまだ2つ残ってたけど
ところで、右ハウジングがユルユルですぐにずり落ちるのは仕様?
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:03:10 ID:eJx0eD5O0
- アームのねじをしめればいい
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 02:22:22 ID:hX5amhIF0
- >>421
情報d
でも、アームが前後に緩いんじゃないんだ、ハウジングが上下にユルユルなんだ…
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:28:06 ID:yO+O+Kqf0
- >>422
パテ盛って補強するのが13の常識。
5時間ぐらいで作業終わるよ。
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 12:45:43 ID:moqtISaXO
- >>419
m902の電源ケーブルをTUNAMI GPXに変えなさい。
あと、壁コン何使ってる?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/21(月) 23:27:21 ID:hX5amhIF0
- >>423
パテ盛りっすね、了解
自分の13だけこんなにユルユルなのかと悩んでたよ
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 02:20:08 ID:nwvDsHkj0
- グランジとかポストロックとか聴くんですけど、
HD595,HD25,HD280PROだとどれが向いているでしょうか?
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 02:43:59 ID:LCTWOUZM0
- >>426
DJ1PRO
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 06:00:47 ID:rZqRmUTa0
- まあHD25だろうなあ
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:21:21 ID:KqdNDSeR0
- ていうかロック向けのヘッドホンって少なすぎ。
ほぼHD25一択の現状。
HD25が新しくなるらしいが変にコケられたらこまるなホント。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 08:26:25 ID:8Ziu6boc0
- 他のメーカーにも目を向けようぜ
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 12:55:04 ID:dSiHlCiq0
- ロックはGRADO
- 432 :403:2007/05/22(火) 13:39:16 ID:XtF7EdQf0
- >>424
どうもです。電源ケーブルは変えてなかったですね。
ご指定のものにすると低音がいい感じになるでしょうか。
壁コンも住宅事情により変えてないんですよ。
これじゃm902の性能を発揮させられてないんですかね…
もう少し詳しい話をうかがいたいですが、スレ違いになりそうなので
よければこのあたりへ移動しませんか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/l50
とりあえずレスください。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 15:10:29 ID:mCG+mll6O
- >>432
住宅事情?アパートって事?
そんなの出る時に元に戻せばいいんだよ。
取り付けも取り外しも凄く簡単だよ。
まあ、壁コンの話は置いといて、電ケーをtunami GPXに変えてみなさい。
全ての帯域がアップするよ。中でも低域がよく出る。
ヘッドフォンケーブルを変えるより断然効果あり。
困ったらまた来なさい。
スレ違いゴメン
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:06:45 ID:BJPkCpre0
- むう、電線病・・・!
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 17:17:19 ID:XtF7EdQf0
- >>433
アパートというか借家です。
えっと、素人が勝手に壁コンを変えるといけないって話を聞いたんですが
業者に頼む事になるんでしょうか。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1171766194/l50
私の相談内容はこちらへ移動しました。禅スレの皆様、スレ違い失礼しました。
>>433さんもよろしければこちらへ来てくださると有難いです。
TUNAMI GPXの情報ありがとうございました。検討してみます。
>>434
電線病ですねw
まあ色々と試してみて駄目だったらあきらめます。
- 436 :426:2007/05/22(火) 17:46:13 ID:nwvDsHkj0
- みなさんレスありがとうございます。
HD595に憧れてたところがあるんですけど、
やっぱりロックだとHD25か他のメーカーのなんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 20:01:17 ID:eD6QGvNB0
- >>336
HD600の線が切れて純正のを買ったけど
HD650の線は太さが違うのか!
そっちが良かった。ショック・・・
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/22(火) 22:35:51 ID:JJ03R6DN0
- HD650用のコードを注文したが、入荷日が7/10だと!!
待てないのでHD580用にしました。
在庫のない時に乙矢で買うものじゃないな・・・
- 439 :名無しさんゼンハイザー:2007/05/23(水) 01:59:51 ID:tPb2na7OO
- HD25最高だな、オイ!
エージング50時間辺りから低音の量感が増し高音がクリアになったよ
音の分離もええし、良い買い物したゎ
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 05:52:27 ID:ZGgk9FndO
- 昼休みに同僚のHD25を
試聴させてもらったんだけど
側圧に耐えられず
30分でギブアップ・・・
苦手なカナル型よりキツかった
>>439 うらやますぃ〜
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:37:58 ID:99DIfBDqO
- ガチでメタルには最高。
敵は側圧とチープさだけ。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 07:43:23 ID:Agwrndwy0
- エージング完了おめでたまきん。
HD25は音場の狭さと側圧のきつさに目をつぶれば
超がつく優秀さだからなぁ。
しかも前者は前のめりなソースには悪くはないし、
気に入ったら長い付き合いになると思うよ。
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 12:35:13 ID:K3hnLEwAO
- HD25の側圧は丁度いい感じ。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 12:48:19 ID:xscMYTgE0
- HD25はデザインがいい
一切の無駄や装飾の無いシンプルさ
機能美って奴ですよ
ハウジングにインピーダンスが印刷されてるのも実用品としての雰囲気だしてる
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 17:17:55 ID:ogl80goW0
- HD25ってみんな側圧強い強いって言ってるけど、
一度もそう感じた事がない俺が登場。
昔、ソニーのMDR-Z500DJを使ってたけど、こっちはすぐに耳が痛くなった。
別に小顔ってワケでもないし。耳が他人より堅くて、
HPしてるとすぐ耳が痛くなってたんだけど、
HD25は長時間付けててもなんともない。
もし側圧で迷ってる人いたら、俺みたいな人もいるよっつー事で。
チラ裏スマン
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 18:52:17 ID:CNy22k7s0
- まあまずはティッシュボックスに装着だ
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:26:55 ID:7cKplKS20
- HD580が市場から消えていってて悲しいな。 フラっと立ち寄った店で試聴したHD580で
ヘッドホンに嵌ってHD595もHD650も買ったけど、結局はHD580の稼働時間が一番多い。
HD595はすごくいいヘッドホンだけど、カラーリングがひどいし、こういう傾向の音なら
ゼンハイザーじゃなくてもいい気がする。HD650はこってりしすぎててうんざりしてくる。
結局、分析的リスニングにも、ながら聴きにも使えるHD580がに一番手が伸びる。
2万ちょっとで買えた時に予備を買っておくんだったよ。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:29:41 ID:nffUnpXDO
- HD25はデジタルアンプ搭載のポータブルCDでも十分な性能で鳴らす事は出来るかい?
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:50:39 ID:rUF08+ryO
- エージング(笑)
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 19:59:31 ID:6NBoxLYQ0
- >>449(笑)
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:12:26 ID:nBTAn53+0
- エージングって終わるものなのか?
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:24:26 ID:0w3+n7Rm0
- >>447
「HD580」って、これのこと?
違うのかな?
http://joshinweb.jp/av/1953/2097215109305.html
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:41:49 ID:rpajw8Fx0
- >>448
十分ではないがそれなりに楽しめる程度にはできる。
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 20:44:23 ID:qXPQw8ys0
- この記事って本当??
http://plaza.rakuten.co.jp/kagosandaisuki/diary/200705210000/
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 22:31:41 ID:meWu25l9O
- マルチすんな
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/23(水) 23:12:29 ID:7cKplKS20
- >>452
それで合ってますよ。 もう製造元のラインナップからも消えてて、
残りは市場在庫だけっていう状況。大手の家電店にはまだいくらかあるみたいだね。
以前に安く買えた並行輸入系の店ではもう既にほとんど取り扱ってないんだ。
以前は2万で買えてたのが3万弱ってのはちょっと抵抗があるよなぁ。
ま、それだけの価値はあると思うけど。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:23:25 ID:GrAnurpk0
- >>447
普通にサウンドハウスに売ってるぞ。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:25:08 ID:s5qCbZ4p0
- HD590ユーザーはほとんどいないみたいだな。
我が家で最高の女性ボーカルを響かせてくれる名機を語りたかったのだが。
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:29:26 ID:B2nlyD560
- いないからこそ語ればいいじゃないか
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:37:26 ID:kSTWHmZi0
- >>447
HD650って評価の高い機種だと思ってたが、かなり人を選ぶ音なんですか?
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:43:47 ID:EXOqPD2y0
- >457
ホントだ…。
でも時間の問題だな。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 00:49:16 ID:rlGc9lzu0
- HD595買うつもりだったけど580も気になってきた・・・
大した違いはないよね?
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:20:16 ID:Phj1iYWr0
- あるよ
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 01:37:02 ID:p2WC562Z0
- ディスコンになると音質が上がる法則発動か?
お前らなんでそう「限定」とか「廃盤」とかに弱いんだ
少しは自制しろw
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 02:55:38 ID:Pjwpa40Z0
- まず最初に俺にはHD650はあまり合わなかった。HD580のほうがいろんな
意味で好きだ。それを前提に。
HD650はハイレベルでまとまってるし、良音質。
ただ結局何がいいのか分からないという面はある。全体的にいいから
売りがない。10000円以下レベルのものを使ってた人がいきなり
HD650に行っても「けっこう普通だね」ってなって良さを実感できない
可能性はかなりあるだろう。
弱点としては特に低域のレスポンスが遅いこと、磨りガラスを通して
聴いているような籠もり感、抜けの悪さ。昔のヤマハのサブウーハー
イメージするとわかりやすい。このあたりはHD580/HD600から改悪されてる
部分でもある。 万能といわれてるけど実はソースを選ぶ。クラシック専科
の人以外はほかの選択肢を考えてもいい。
残響音の残しかたや低域の出し方をみてると「俺ってすげえだろ?」
と内心周りを馬鹿にしている鼻持ちならないクラオタの姿が浮かぶ。
- 466 :465:2007/05/24(木) 02:56:39 ID:Pjwpa40Z0
- あ、>>465 は >>460へのレス。
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 03:04:49 ID:kSTWHmZi0
- >>465
詳しくおしえてくれてありがとう。
低域の出方で好みが大きく分かれそうな機種なんですね。
- 468 :465:2007/05/24(木) 03:26:19 ID:Pjwpa40Z0
- >>467
確かに評判はいいし、フィーリングの合う人にとっては素晴らしい
ヘッドホンなんだろうけどね。購入を考えている人はネットでのレビューなんて
当てにしちゃだめだ。(俺の書いてるのも含む)高いものを買った後の人間ってのは
それを正当化するために、使ったお金に見合うだけの価値があると思い込みたいもん
だからな。俺も買ってしばらくは自分をごまかして使い込んだけど・・・
購入を考えてるなら絶対に自分で試聴すべきだと思う。
交通費一万かかっても自分の好きな音を把握できるなら安いもんだ。
もし試聴できるならHD580のほうも試してみてほしい
あと、好みは別にして相性がいいと言われてるジャズもジャンルによっては
合わないと思う。スウィングやビッグバンドならいいんだけど、モードは・・・
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 03:38:04 ID:kSTWHmZi0
- >>468
自分を納得させるためにいい音だと思い込もうとするってありますねw
音は実体がないだけにプラシーボが働きやすいし難しい。
試聴コーナーで半日粘って聞き比べをしても結論を出せないなんてこともあったし。
- 470 :名無しさん:2007/05/24(木) 08:05:50 ID:VIUpcCERO
- 俺はHD650好きだな!
管弦楽器の音のリアルさがヤバい!籠もりはZUでだいぶとれるし、あれは音場を広げた結果の籠もり。
今はHD25と並んでお気に入り。
後さ、桶以外でもロック・ジャズ以外のジャンルは非常にレベル高いぞ!不足な部分はGS1000やE9で補えば完璧よ
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:15:37 ID:PD7Iouit0
- つーかネガキャンする前に再生環境ぐらい書けよ。
HD650は硬質なアンプ(m902とか)に繋げば
そこらで言われてる通り万能選手になるぞ。
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 09:37:22 ID:46LPdKpaO
- だねぇ
所で例のキンキンに650は合うのかのぅ
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 12:12:06 ID:p2WC562Z0
- >>468
実際買ってすぐは実は後悔したんだが
俺はHD595・HD650がすごく気に入ってるから
そう書く事はある。
視聴は確かに大切だけど田舎の人がわざわざそのためだけに電車乗っていくとか
よほどじゃないとありえないしな
ここやレビューもないと困るよ
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 12:17:45 ID:p2WC562Z0
- >>468
つーかよくみたらアンチのネガキャンか・・・
だめだこりゃ
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:35:50 ID:KVhFHoOzO
- そうだね。
俺は、SOULNOTE dc1.0→m902→HD650(zu mobius2)の組み合わせだけど
こもりって何?って感じだよ。
それでいて音が絞まり過ぎて聞いてて疲れる様な事は無い。
ジャズやロックもホットに聞かせてくれる。
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 16:37:23 ID:KVhFHoOzO
- あ。
>>471へのレスね。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 17:45:15 ID:PD7Iouit0
- >>472
わからんけど
キンキンのインプレ見る限り
ゼンハイザー系統よりも
GRADOに合いそうな雰囲気がするなぁ。
いや、俺の漠然とした球のイメージからってだけなんだが、
評判はすこぶるよろしいし、試す価値はあるんじゃないか?
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:00:00 ID:/9YJLNhQ0
- 650と600、580は発売時期どれくらい間が空いたの?
次の商品(700?)に期待して、微妙な評判の650は敬遠中。
600使用者だけども、今日断線したケーブルの交換とパッドの洗濯
して延命したよ。
この篭った感じの音が無くなればいいな
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:15:21 ID:6ZcLOubUO
- >>471>>475はかなり特殊な聴覚の持ち主か、
他にマトモなHPを持っておらず比較のしようがない、
あるいはHD650を買った時の>>468と同じ心境である可能性があります。
普通の聴覚の持ち主なら、
ZUに換えようがm902に繋ごうが>>471>>475のような意見は
絶 対 に
出てきません。
未試聴でHD650購入を検討されている人は決して信じないように。
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:27:55 ID:p2WC562Z0
- >>479
>>479
>>479
>>479
>>479
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:37:24 ID:ueREcDc7O
- >>478
ここのアンチの意見だけ見て何いってるんだお前は
聞いてもいないのに微妙なんていうなら
とりあえず主要なレビューサイトくらい見ておけ
恥かくよ
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 18:55:22 ID:Xj0r660g0
- 468のカキコを見てアンチ認定するとは、2ch脳もここまで来ると末期だな。
まあ468のことなら「アンチと思うかどうかも自分で判断しろ。あくまで参考意見だ」
って思うはず。
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:16:09 ID:kSTWHmZi0
- 俺の質問のせいで荒れてしまって申し訳ないが、
正直な意見を書いてアンチ呼ばわりされてしまうようでは、誰も本音を書けないのでは?
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:28:41 ID:PD7Iouit0
- あからさまになってきたな。
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:48:51 ID:kSTWHmZi0
- >>484
俺の質問に答えてくれた人は、彼一人だったですよ。
あなたたちはまったくスルーしておきながら、他人の丁寧なレスに対して集団でアンチ扱いしてますが、
そんなことをするのなら、最初から俺の質問に答えればいいのでは?
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:52:37 ID:p2WC562Z0
- >>482
自分の主観でネガティブかつ明らかなアンチ的な意見(>>465)
を交えながらさあ客観視しろ!とか言ったり
さらには>>479でケータイ自作自演なんかしていたら
アンチ以外の何者でもないだろって話
>>465とか勝手な想像でユーザー馬鹿にしたような妄想ふりまいたり
アンチそのものだろ
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:55:40 ID:p2WC562Z0
- >>485
あなたには丁寧かもしれないけど明らかに内容はHD650はダメ
と言う前提で、馬鹿にしながら書いているだろう
それをこのスレで言えばどうおもうかわからないか?
そしてお前は何様だよw
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 19:59:31 ID:PD7Iouit0
- どういう奴がアンチかってのは要するに客観性に欠ける否定意見を
さもコンセンサスが得られてるかのように
IDコロコロ変えながら粘着して発言するようなやつのことね。
ウォーム寄りな低音=抜けが悪い、こもる、らしいので、
賭けてもいいがこいつにK701聴かせたら
「クソHP」との評価が下されると思うよw
その本音が一般的な評価に勝ると思うなら信じればいいんじゃないの。
- 489 :名無しさんゼンハイザー:2007/05/24(木) 20:00:59 ID:VIUpcCERO
- ここは天下のゼンハイザースレです。脳内所有でグダグダ語る奴は立ち入り禁止です。
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:01:51 ID:kSTWHmZi0
- >>487
ちょっと書き方が悪いかったですが、
とにかく質問を無視せずに答えてくれたのは彼一人なので。
後出しで文句を書くくらいなら、最初から自分の意見を書けばいいのではないかと。
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:08:01 ID:ueREcDc7O
- >>490
アンチを叩くのと質問に答えるのは別問題
後だしとかお前の為のスレじゃないんだからさ…w
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:09:40 ID:vV1zr11L0
- 「籠もり感」ってのがな…
HD650って籠もるか?
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:14:15 ID:kSTWHmZi0
- 俺は聞いたことがないので、文章を読んだだけではアンチとは思えなかったですが、
体験を交えて冷静な視点から詳しく解説してもらえたと思いましたよ。
だから、こんなによってたかってアンチ扱いされてるほうが奇妙に見えますが。
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:28:37 ID:PD7Iouit0
- 先のレスと反復になってしまうが
量が多く、若干ウォーム寄りな低音なので
フラットなアンプでロックやポップスなどを聴くと
人によっては篭もるような感じがしないでもないといった所。
構造的なものではなく、この点、クラシックやジャズなどを好む人間にとっては
この暖かさが心地よいのでリケーブルによる調整を
「持ち味を損ねる」として嫌う者も少なからずいる。
結局好みなので、わかってる奴にとってはここの良し悪しは語りにくい。
主観が介在しづらい解像度や分離感、定位、音場について言えば
文句なしに最上位クラスゆえに、客観性を重んじるレビュワーは
このHPを持ち上げざるを得なく、それが一般的な評価だと俺は思う。
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:33:06 ID:kSTWHmZi0
- 要するにハイレベルな中での微妙な味付けの違いをどう感じるかというところのようですね。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:33:07 ID:buh8CCE50
- HD650儲必至だな。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:35:20 ID:6ZcLOubUO
- >さらには>>479でケータイ自作自演なんかしていたら
>さらには>>479でケータイ自作自演なんかしていたら
>さらには>>479でケータイ自作自演なんかしていたら
>さらには>>479でケータイ自作自演なんかしていたら
>さらには>>479でケータイ自作自演なんかしていたら
キチガイ信者カワイソス(つД`)
アンチは一人と思い込まないと心の平静が得られないのか
つーか>>468がアンチってのも被害妄想強杉w
俺もべつに(アンチ)ってわけじゃないし
なんならPCから書き込んでもいいのだが、どうせ何をしても信じないだろう。
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 20:49:35 ID:ueREcDc7O
- >>497
違うわりに必死だなぁ
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:01:46 ID:6ZcLOubUO
- >>498
負け犬宣言乙
つーか俺は>>468と違ってHD650買ったら、
それまで持ってたHD580が必要無くなって売り払ったんだが・・・
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:05:55 ID:F3Mi/z1v0
- HD650持っている上で言うけど>>465は明らかにアンチだろ
650のよさを無理やり悪くみたような因縁吹っかけてくる893みたいな文章に見えるよ
最後の行はどう見てもけなしているだけじゃん
>>479はm902を持っていてZuケーブルも試した上でいっているのか?
絶対になんていうんだからもちろんそうだよな?
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:09:48 ID:kSTWHmZi0
- >>500
>>465は最初の行で、ちゃんと前提としてHD580の方が好きだと言っていたり、
聴き比べをするようにしっかり念を押している点からも、
決してアンチとは思えない。
むしろ非常に公平で冷静に解説してくれたと思ってますよ。
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:15:39 ID:PD7Iouit0
- ・環境によって左右される音質に関する、
・個人的な好みに大きく依拠し、
・妄想に基づいた印象をまじえた評価
のどこが非常に公平で冷静な解説なんだ?
- 503 :479:2007/05/24(木) 21:18:23 ID:5pL6oKb00
- >>500
あ た り ま え だろ?
専らクラ専用だけどな。
で、次は「だったら証拠写真をID書いた紙を添えてうpしろ」か?あいにくウチのPC環境は特殊なのでそれはできんが、
ユーザーしか知らない事に関する質問には答えてやるよ。
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:20:19 ID:kSTWHmZi0
- >>502
あなたが非常に不公平で一方的に攻撃しているように見えますが。
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:21:58 ID:PD7Iouit0
- もはや手がつけられんよw
あとはよろしく。
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:24:50 ID:suo3YcLz0
- スレが微妙に伸びてageられていたので覗いてみたら・・・
くっだらねー
アンチにアンチ叩き
しかも幼稚な揚げ足取りかよ
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:25:06 ID:kSTWHmZi0
- アンチ認定もやりすぎると、評価されるものも評価されなくなりますよ。
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:27:41 ID:YyIDPplC0
- 暖かさや低音寄りってのと
籠もってるのとは違うと思うんだが。
- 509 :名無しさんゼンハイザー:2007/05/24(木) 21:33:12 ID:VIUpcCERO
- >>503
>あいにくウチのPC環境は特殊なのでそれはできんが、
なんだ、脳内所有かw
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:33:49 ID:5pL6oKb00
- 手がつけられんのはID:PD7Iouit0である件
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:36:50 ID:5pL6oKb00
- >>509
そう思いたいならそう思っとけば?
で、質問はないんだな?
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:37:38 ID:kSTWHmZi0
- 質問に丁寧に答えてくれた人が、答えない人たちに無下に叩かれている様は醜いですね。
- 513 :名無しさんゼンハイザー:2007/05/24(木) 21:38:46 ID:VIUpcCERO
- >>511
無いよ!サヨナラ(*^ー^)ノ
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:41:40 ID:F3Mi/z1v0
- >>503
その特殊な環境うpしてくれ
と言うか本体とケーブルくらい写メールでもとれるでしょ?
>>kSTWHmZi0
お前もう自演くさいから消えていいよ
うせろ
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:45:25 ID:m7NpmpMp0
- 今だ!!!HD515get
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:46:45 ID:5pL6oKb00
- あ〜PCからはうpできんが携帯ならできるかも。
ただこの携帯買ったばかりで使いこなせてないのだ;
それまで使ってたのが文字どおり前世紀のヤツで・・・
うpのしかた教えてくれたら可能かもしれん。
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:47:13 ID:QgaOqpKNO
- 今現行のHD25-1が近々HD25-1Uになるってホントなの?
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:49:05 ID:Xj0r660g0
- >>512
もう何を言っても無駄だ。否定することが趣味のような奴はここには多く居る。
そもそも誰も知りえないことに関して話すこと自体が馬鹿馬鹿しかったな。
「数行使ってアドバイスをしてくれた人がいた」という事実だけ持ち帰ればおk
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:49:26 ID:Too/RG/K0
- 電線病患者は死ねばいいよ
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:52:26 ID:kSTWHmZi0
- >>518
はい、そうですね。褒めないとアンチ認定されるルールにはついていけません。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:53:31 ID:wB7LcceOO
- 小音量で鮮明に且つ前方定位感が出て来ないとHD650も力を発揮しないですよ。
環境で程々に締まらせて定位感を良くしてあげないとね。↑の音には中々達しないでしょう。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 21:59:51 ID:wB7LcceOO
- 最近はHD650で前方定位するなんてな話しがてんで聞かないから作れている人が少ないのでしょうね。
それだけ環境レベルが低いのかも知れないな。
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:06:09 ID:vSPwBceT0
- というか2chでのたった一人の意見なんて
多少参考にするくらいにとどめておくべきだろ。
1人の意見をさも大衆の常識のように安易に信じるべきじゃない。
嘘を嘘と見抜け。
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:06:14 ID:KVhFHoOzO
- >>522
貴方の環境を教えて下さい。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:10:10 ID:5pL6oKb00
- >>522
W5000儲と同じ言い訳乙
(´−`)
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:13:07 ID:kSTWHmZi0
- >>523
もちろん参考意見としてお伺いしたのです。
低音に好みの分かれるところがあるから無理しても試聴したほうがいい、
というご意見のようでしたよ。
とても誠実なご意見だと思いました。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:14:16 ID:wB7LcceOO
- 環境知る前にトランス式のHPA辺りの電源極性を変えて空間的音違いが解る様にならないと前方定位する音は判りずらいですよ。
まあ俺の電源ケーブルは3Pタイプだから逆に刺さらないとかを言うのが関の山でしょうね。
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:18:15 ID:kSTWHmZi0
- バイノーラル録音じゃなくても極性に注意すれば前方定位できますか?
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:20:53 ID:KVhFHoOzO
- >>527
エエ!
何故に喧嘩腰?
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:23:36 ID:5pL6oKb00
- どらちゃんでにしては分かり易い文章でつね(´−`)
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:25:20 ID:wB7LcceOO
- 電源系がノイズ多くて過剰に膨らんだ音なら極性だけ変えてもまだまだでしょうね。
小音量でもスッキリハッキリしている音じゃないと無理。
それから電源ラインの回り込みによる音の曇り感が解らないとも難しいですね。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:30:24 ID:anI8FLDq0
- そんなことよりHD555の話しようぜ!
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:32:27 ID:kSTWHmZi0
- >>531
ヘッドホンによって前方定位してるように聞こえる鳴り方をするものと、
脳間定位をしているように感じるものが分かれます。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:38:06 ID:F3Mi/z1v0
- >>516
適当な掲示板でアップロードしてくれたらいいよ
そこにいくから
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 22:45:22 ID:wB7LcceOO
- >>533
ケーブルが悪い物は中々前方感には乏しいね。
まずこれはピン像にならない。
それから真伸びした音も難しいですね。
こちらは頭内定位感が高い。
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:03:27 ID:5pL6oKb00
- >>534
だからそのやり方を教えてクレって言ってんだが(−−#
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:06:14 ID:F3Mi/z1v0
- >>536
写メとる>画像貼れる掲示板にいく>アップする
こんなこともできないのか?
ホントに持ってるのかよ・・・
つーかPCでなんで出来ないわけ?
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:07:11 ID:Too/RG/K0
- >>537
電線病は氏ね
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:35:36 ID:rlGc9lzu0
- とうとうHD595をポチったぞ!
8000円のイヤホンから大きくグレードアップだ
でもヘッドホンに22kって馬鹿だなぁ('A`)
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:38:09 ID:5pL6oKb00
- >>537
なんとか携帯でID入りの写真撮ったぞ(;´д`)
で、ヘドナビの画像掲示板にうpしようとしてるんだが・・・ワカラネエ!!
なぜPCからうpできないかって?
そ れ は き く な
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:55:17 ID:b3uj+hPkO
- >>539
確実に満足すると思うから、安いもんだよ。インピーダンスが低いから、PC直付けもできるしね。
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:55:55 ID:6ZcLOubUO
- どーせオイラはこういう事に関しては縄文人なみだよ(つД`)
でもいつか必ずうpしてやるヽ(`Д´)ノ ウワァァァン!
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/24(木) 23:57:44 ID:kSTWHmZi0
- >>535
ありがとうございました。価格.comで有名な方ですよね?
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:12:16 ID:6UZohakQ0
- 俺にとって昨年の買い物で、本当に買って良かったと思えるのは、HD650だな。
田舎者だから試聴もせずに買ったけど、廃人様の高評価は、間違っていないと思った。
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:12:44 ID:hvm+/sPR0
- HD25使ってるけどこれに似たイヤホンってある?
もうそろそろ蒸れる時期だからイヤホン買いたいんだが。
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:26:56 ID:o8THUNFd0
- >>545
無い。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:50:02 ID:ppjBtDm30
- >>545
AH-C700でも買ってみたらどうかな
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:52:21 ID:NtTGj0uNO
- >>545
あるよ→SHUREのE5c
あの低音はHD25と似てる所あるよ。
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 00:52:38 ID:HarPwUpR0
- >>545
夏なんだから爽やかにポータプロかスポルタプロでもどうぞ
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:00:51 ID:jKFYaedN0
- HD650って寿司ネタで言うと何?
鮪?
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:07:40 ID:EW/kKh5D0
- バブー
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 01:08:40 ID:6UZohakQ0
- >>550
鮪でも、中トロあたりかな。
で、大トロは? OmegaU?
- 553 :465:2007/05/25(金) 01:40:27 ID:k9oOWhE40
- 妙にスレが伸びてると思ったら荒れてたんだな・・・
いろいろ書いたけど、とりあえず俺が言いたかったのは
1.HD650はよく万能と言われるが、結構クセがある。
2.嗜好品なんだから人(俺含む)の言う事なんてあまり気にせず要試聴
ってこと。特に2ね。
HD650は素性のいい優れたヘッドホンだと思うけど残念ながら
俺にとってはあまり合わなくて、HD580のほうが好みだったってだけだ。
期待してたから諦めたくなくて代替ケーブルやアンプを何種類か試してみたけど、
やっぱり全体としての印象は変わらなかった。 ここで機材を挙げるとまた荒れる
もとになるのでやめておくが。
あくまで俺がそう思ったってだけだからあまり過剰反応しないでほしい。
しかし>>465の「鼻持ちならない」云々は余計な一言だったな。申し訳ない。忘れてくれ。
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:16:48 ID:6z22BC8L0
- また一言多いな
>忘れてくれ。
って都合良すぎじゃないか?
文章として残ってるんだぞ?
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:24:35 ID:F4Fidh9f0
- まぁそう噛みつくな。誰も荒れることなんて望んでねーよ
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:44:04 ID:ppjBtDm30
- >>550
W5000は寿司ネタでいうとシャリの部分だな。
HD650は茶碗蒸しだな。
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 02:58:21 ID:BoephNNo0
- >>553
俺は何か新製品のリリースがあったのかとオモタヨ。。
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 06:23:35 ID:7fGMsGP10
- HD555はガリだな。
ガリだけでご飯3杯はいけるw
- 559 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 07:58:05 ID:kwfmW4SSO
- >>545
マジでCX300。ただし、高音は伸びない。
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 09:39:50 ID:+fTsy/Eq0
- Sennheiserはかなりの著名ブランドだし
その最高級機をけなせば
ブランド名だけで買って満足してる信者が激怒して荒れるのは仕方ない。
いろんなヘッドフォン持ってて多角的に評価できる人は
いちいち個人の主観的な意見にファビョったりしないよ。
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 09:52:46 ID:ccDUv/so0
- オーテクスレより酷いな…
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 10:16:44 ID:O53U+0ZNO
- オーテクの音場 ゼンの音のやわらかさ
AKGの音の素直さ、低音の自然さ ゾネのS.LOGIC、ドンシャリ
こういったものは機種(もしくはメーカーの)の特徴であり
悪く言おうと思えばいくらでも言い換え出来るわけ
そして愛用者の多い場でそう書けば荒れるのは当然だし、強調しすぎれば尚更
調子に乗りすぎの教えて君は少し頭使ってそれくらい理解しとけ
もういないだろうが
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 21:02:43 ID:EE3KjqsUO
- HD650は、前方定位する感じの音場になるとの報告もあるのですから、チャレンジして創ってみたらですね。
最近の報告に少ないのは、低音量感が多いとの報告が足枷となり、創れていないと感じる。
低音量感を削いで、ZUケーブルに替えた感じの音を更に進化させると、前方定位感の高い音に化けると感じるのだが。
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:23:48 ID:IuMKiPIm0
- >>563
うせろ、クソどら!
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/25(金) 23:57:42 ID:EE3KjqsUO
- >>564
私は『ID』をコロコロと変えないからw
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 01:24:37 ID:lwKOhASt0
- HD650を両手で持ってちょい、浮かして聴くと篭もりが消えて
まさに最強のヘッドホンとなる。
腕、疲れるけどorz
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 02:35:35 ID:AtXsKbUD0
- HD25のスチールケーブルって本当ひどいな。
HD580にHD25のケーブルつけたら音がにごるし曇るし透明感無くなるし。
HD25のケーブル交換の効果はまんざらでもなさそうだと思った。
スチールって断線しにくいだけで音質的には本当ひでぇなw
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 02:54:47 ID:kTu/Njbo0
- >>566
それやると、確かにくっきりとした音になるけど、
どきっぱりと音像が頭内定位しないか?
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 03:18:31 ID:79MHVqA50
- ストックケーブルの質
HD650>HD580>HD25
価格が高い順だから当然か…。
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 07:16:30 ID:0SVnJ0lJ0
- >>543
ドラちゃんで降臨ワロスwww
- 571 :名無しさん無いよ:2007/05/26(土) 10:11:49 ID:Yalb8PzgO
- いや、異議あり!
HD25のケーブルはあの荒々しい音を出すためにあへてああしてるんじゃね?
HD650のケーブル繋げてみたけど、解像度などは良くなったけどなんだかトロい音になったし。
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 12:09:41 ID:CMu7ixeC0
- HD25>>>>>>>>>>>>>>>>>>>HD650>>HD580 電線の耐久力
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 12:17:50 ID:mGhyhYUM0
- 今週のケーブルスレはここか
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 12:59:11 ID:ZjU8YyAS0
- もちろん評価基準は引っ張り試験で、だよな?
繰り返し応力による疲労試験でもいいぞ
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 13:33:51 ID:YUFc8IhXP
- そんなめんどくさい試験なんていらん。
はさみで切れなかったら合格だよ。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:05:52 ID:lwKOhASt0
- >>568
う〜ん、そうかもね。でもあのはっきりした音が好き。
HD650をチョイ浮かした音が、自分的最高音質かな?
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 15:16:54 ID:kTu/Njbo0
- >>576
浮かすと、低音が減る。
押し付けると、低音がもりもり出る。
ハウジングを手で保持すると、音の輪郭がくっきりする。
俺は、浮かさず押し付けずに、ただ手で保持しただけの音が好き。
ハウジングの背面を掌で覆わないよう気をつけないといけない。
ハウジングの重量と機械的強度を上げれば手で保持しなくてもこの音になるのだろうと思う。
しかし、そんな重たいHP、イヤだよなw
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:26:32 ID:5GdOC82w0
- E595キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
楽しみで仕方なかったよ
さっそく聞くか
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:39:54 ID:9zyQ8W4W0
- 勇気がいるだろうが
Triportのようにハウジングに穴を開けて低音を逃がしてやればいい。
基本的に高音が多いほど解像度がよく、ヌケもよく感じるものなので、
浮かしたぐらいがちょうどいい、という人にとっては
HD650は若干の低音過多なんだろう。
銀線ケーブルを使ったり高音に定評あるアンプを使えば
当然似たような方向に行くと思うよ。
俺はむしろ押し付けた音が好きなんだけどね。
音場の広いHD25みたいで。
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 16:55:28 ID:lwKOhASt0
- >>577
浮かしても低音そんなに減らなくない?
チョイ浮かすと、低音そのままでヘッドホン自体の暗騒音が消えるから
いわゆる「篭もり」が消えて、すっきり聴こえるんだよね。
開放型だけど、つつけててもやっぱり若干暗騒音があるからね。
でも、密閉型を浮かした音よりは全然音の抜けが良いし、HD650自体
低音若干多めだから、少し浮かしても低音が耳に届くんだと思うよ。
ようは、暗騒音を消すために若干浮かして聴くんだよね 笑
でも、やっぱり腕が疲れる…orz
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:11:05 ID:lwKOhASt0
- あ〜補足だけど浮かすって言っても、1mm〜2mm程度だけどね。
俺的、ヘッドホンバンドが頭とこめかみの位置で固定して
耳の周りをフリーにした感じの開放型があれば最強だと思うんだけどなぁ〜
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:19:35 ID:6cZqcIYa0
- K-1000のことか
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/26(土) 17:33:27 ID:lwKOhASt0
- >>582
今探した。あるんだねwww
価格10万だね。こめかみが蒸れるとか痛いとか…ww
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 13:24:37 ID:ZHuhPB0L0
- まだ売ってるとこ、あるの?
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 15:36:07 ID:XWqC5HAG0
- 肌に触れないヘッドホンどっか作ってくれ
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:00:23 ID:KRaPRUEl0
- HD600でやったけど、中にごみが入らないようにするための薄い
スポンジを取ると、文字通り薄皮一枚剥いだ音になる。
ごみがはいるけど。
>>581
俺もそれやったことあるけど、離すからいいのか開けるからいいのか
どっちだろ。
目の粗い1cmくらいのスポンジでパッド自作して挟めばどうかな。
手入れもそのスポンジだけ洗えばいいから楽だし。
暇が無いから代わりに試してw
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:39:50 ID:4rnnM3at0
- >>578
HD595かな?
最初かなり曇っていると感じるかもしれないが
エージングでかなり改善されるから気長にな
キングオブ無難は伊達じゃない
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 16:52:38 ID:EnwZoyZ/0
- edition595だよ
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:11:28 ID:m6TjjZAK0
- >>587
もう半年近く毎日のように使っていますが、まったく曇っている感じはかわらないよ。
それがこのヘッドホンのウリの柔らかさとか、温かみとかいうところでしょ。
私には合わないみたいなんで売るつもり。
ゼンの対極のクッキリと硬くしまった音ではどれがお勧めですか?
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:27:41 ID:4rnnM3at0
- >>589
言葉にするのは難しいんだけど
初期の状態では低音がボワつくような
本当ににごっている音が鳴る
20時間くらいから徐々にその曇りが抜けて開放型らしいなり方になって来る
他と比べて高音の痛さがでない事や
低音の柔らかさとはとはまた別の話であって
あくまで同じヘッドホンでの変化
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 17:28:19 ID:OywXKazF0
- W1000とか
禅とは正反対の音
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:26:19 ID:W5V8V4kr0
- HD595買ったんだけどまだ値段なりの音に感じられない
アンプがアクティブスピーカーのやつだからHPの能力をフルに出せてないのかな
ってか1,2万程度のアンプを買っても音が変わる気がしない・・・
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:32:32 ID:Ho2WteG30
- 値段なりならいいじゃんw
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:34:28 ID:Ho2WteG30
- ちょうど目にあつあつの湯豆腐が入ってしまってたんです。
ごめんなさい。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 18:44:06 ID:tbfsnQ640
- >>592
ちょーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー論外
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:00:07 ID:UDi4AlfC0
- 禅は締りがないのが売りだから、それが嫌いならどうしようもないぞ。
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:01:58 ID:4rnnM3at0
- >>592
個人的な経験から言えば2,3ヶ月使ってみれば変わるかもな
いや変わらないかもだけど
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:04:42 ID:4rnnM3at0
- HD595は3万円台の音
HD650は6〜7万円の音だと思う
好みで言えばゾネのほうが好きだけど
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:12:40 ID:KRaPRUEl0
- >>592
ヘッドフォンを右と左逆に着けてみ。
音変わるから
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 19:47:55 ID:IQKSP9ri0
- >>585
つスピーカー
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 20:08:20 ID:Z53Togqi0
- >>592
最低5万以上のヘッドホンアンプの導入をお薦めする。
1〜2万では、効果は期待薄。
- 602 :名無しさん:2007/05/27(日) 20:45:13 ID:Ok9mY6VTO
- HD25で聴くI BELIEVE最高!
漏れはヘッドホンは使いわけてるよ。
明るくテクノはゾネのDJ1PRO、深く音楽の時はゼンハイザーのHD650、爽やかvocalはグラドのGS1000、ロックはゼンハイザーのHD25。
中でもゼンハイザーは特に好きだな。何より装着感が良いからね〜
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:36:20 ID:yIDnq6Qp0
- >>602
華原朋美の?
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:48:41 ID:vs3GGMLg0
- >>603
いやたぶん絢香だろ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:52:41 ID:aSJN4VVL0
- >>603
それはI'm Proudじゃないの?
HD25で聴いてみたいけど持ってない。
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 21:55:56 ID:aSJN4VVL0
- 連投すみません。
このスレの人でHD580のグリルをHD600のグリルに交換してるって人いる?
見た目が良くなって微妙に音質も変わるらしいんだけど。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:44:20 ID:FFKfFOrD0
- >>589
それならAKGのK601だ。K701ではなくてK601のほう。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/27(日) 22:44:51 ID:xVouiJYu0
- >>606
交換はしてないけど、HD580のグリルを外して聴いたことはある。
重心が上がってスッキリとした音になった。 交換で音が変わる可能性は
あるだろうね。
全然関係ないけど、ビーチボーイズやビートルズあたりには、HD650よりHD580 or HD600
のほうが向いてる気がするなあ 最近個人的に初期ビーチボーイズが流行ってて、
HD580で聴きまくってる。Surfin USAとか最高。
でもペットサウンズは正座してメインシステムか、HD650で聴いてしまう
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 00:51:55 ID:6nOtna8T0
- >>605
2nd single が I BELIEVE
輝く白い恋のはじまりは〜ってやつ
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 17:18:27 ID:B7ERw+iJ0
- >>608
試したいけどグリル入手むずかしそう。
海外から取り寄せみようかな〜
>>609
思い出した^^
でも検索すると絢香が出るね。
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/28(月) 20:23:23 ID:jRH3DoSN0
- 華原朋美のI believeが良いっていうんでHD650で聴きました。
まあまあかな?
- 612 :名無しさん:2007/05/28(月) 23:57:34 ID:vxaDX0oyO
- 最初にカキコした自分が来ましたw
僕が聴いてるのは〇香の方です。HD25だとヤバス。
華原朋美の方も今度聴いてみます。
ちなみに他にも歌物だと宇多田ヒカルの『花より団子』のテーマソング・水樹奈々・氷室京介・アヴリルもHD25で聴くとヤバス!
HD650はやはりヨーヨーマの曲が最高だな。チェロのリアルさは正に本物よ!vocal者だとセリーヌディオン辺りの洋楽が良さげ。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:31:48 ID:eVSnarPa0
- HD595欲しいんだけどもう少し待ってたら安くなったりするかな?一時は2万切ってたっぽいし・・・
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/29(火) 23:47:36 ID:/v9F5yt70
- 555ヲカイナサイ
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 00:55:05 ID:AHooJ6tqP
- 円安のうちは値下がりはしないでしょ。
解消されても在庫分無くなるまで改定しないだろうし当分無理じゃね。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/30(水) 21:57:35 ID:myqGhgiX0
- OMX90VCって、どうなの?
ジャンルや音質について。
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:01:40 ID:rtNmh4G50
- HD650のケーブルが断線したので純正を見に行ったら1ヶ月以上待ちorz
エアリーで見つけたCLOU cable Ivory ってのが気になったけど
使用感とか具体的な記述が見つけられなかったので躊躇してる
冒険するよりEquinoxかCardasのほうが好みにも寄ると思うけど安心だろうか
まさかMobiusがあそこまで値段が上がるとは・・・知ってたら買ってたのに
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 02:53:58 ID:UAIrEprf0
- Clouはレビューも少ないし高いわりにいい評判は聞かないね。
いままでのHD650の音で気に入っているのならその延長線
にあるっていわれているEquinoxがいいと思うよ。
定番だし純正よりもバランスよくアップグレードできるみたい。
中古だとだいぶ値下がってるし。
Cardas買ってもそのあとまたその上を考えちゃうんじゃないかな。
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 10:50:25 ID:REZv0xCBO
- おい!お前ら、I believeといえばKOKIAだろうが。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 21:35:57 ID:dmlIC+b60
- >>618
HD650+Equinoxをお使いですか?
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 22:37:21 ID:gvPFwAhU0
- ネックバンド式のが楽かな?と想像していますが、試着?ができません。
PMX60とPMX100か200だったら、どっちが装着感がよいでしょうか?
それとも普通にPXを購入したほうがよいでしょうか?
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:17:17 ID:grnFMOvh0
- >>620
俺は>>618じゃないけど650+Equinox使ってるよ。
激変という感じではなかったな。じわじわ違いが分かってきたけど。
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:28:36 ID:4hpoEB7H0
- >>621
PMX100持ってるが。
装着感は普通。
ネックバンド使う理由は髪形が乱れないようにとか、そんなだろ大抵。
俺は風呂上りで髪が濡れてるとき用に使うけど。
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/05/31(木) 23:51:00 ID:QqSJ5c0YP
- PMXは座席で頭を後ろにつけれない。
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:02:34 ID:ws8Gxq5M0
- >>621
PX100とHD650を持っている。
PX100は、主に風呂上り用だが、最大に伸ばすと、髪形も濡れているのも気にならない。
PMXは寝ながら、音楽聴けないのでは?
家で音楽を聴くのなら開放型のPX100を、お薦めする。
装着感も良い。
コストパフォーマンスの高いモデルだ。
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:22:06 ID:EWKSkV380
- オーバーヘッドだって寝ながら聴くのは苦しいだろ。
寝返りうてねぇし。
寝ながら聴くならイヤホン。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 00:30:25 ID:dBghVQbw0
- 寝るときはMX500安定だな。
スポンジつけるとマッタリ聞けるから睡眠導入にはぴったり。
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 01:50:24 ID:kLIUf8B7P
- 寝返りしなきゃいい。
付けて寝る時はそうしてる。
- 629 :618:2007/06/01(金) 02:04:56 ID:p84s+f9e0
- >620
今、Equinoxは持ってなくて限定版をStefanの作ってる人に頼んでて8月出荷のを待っているところ。
だからまだちゃんと聞いたわけではないんだけど
いろいろ調べたら元のHD650が好きな人向けっていうことで
一定した評価は受けているみたい。
今のオレは個人でやりとりして作ってもらった銀と銅線の混ぜたヤツを使ってる。
もともとHD650は低音の締まりが好きでなかったからケーブル変えたんだ。
そしたら低音がタイトになってROCKも激しく鳴ってくれて自分の好みになってかえてよかったよ。
HD650の元のもHD580のとは違ってなかなかいいケーブルだと思うけどね。
これを機に元が気に入ってたのなら納期待つかstefanだと思うけど、
何か足りなかったのなら高いけどZuとか(中古も含め)他のケーブル(銀線とか)を探すのもいいかと。
急いでるならsoundhouseとかであんま良くないけど在庫があるHD580ので一時的にしのぐか、
いろいろ問い合わせるかして(中古も含め)在庫あるのをとりあえず選ぶか、かな。
断線直すのも手だけど。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 02:27:05 ID:7jxwagpk0
- >>629
なるほど、自分は聞いてもいないくせにそこらの風評の受け売りで他人に勧めたってわけですか。
私にはとてもそんな無責任な真似は出来ませんなぁ。
因みにEquinoxとZuとOehlbachは持っておりますので。
何が足りなかろうとZuなんて絶対勧めんな、俺は。
標準で不満がある奴に何か言うとすれば「高く売れるうちにさっさと売れ」くらいだな。
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 05:42:00 ID:1dvRSs9V0
- >>630
ココでも吠えてんのかアンタw
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/01(金) 12:26:46 ID:rmFtPPu20
- HeadmasterでHD650と580を聞いた感想
HD650:まったりサウンド、悪く言うとちょっと低音よりでモコモコした感じ
HD580:さわやかサウンド、悪く言うとちょっとキンキンしてるかな
- 633 :名無しさん:2007/06/02(土) 12:55:16 ID:2rO8/meuO
- からあげクン
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 15:39:48 ID:jdp6kvJO0
- 食べたいな
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:01:22 ID:ZZpR6ADrO
- 今日届いたHD595でクラプトン聞いてるが、最高じゃないか!今までProline2500使ってたが断然こっちの方が好みだわ。
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 21:09:51 ID:rNzHE5eP0
- 良かったね
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:31:46 ID:n8GyREvj0
- その2500ください
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:51:22 ID:kptT/C6m0
- 2500あげるからHD650ください。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/02(土) 22:59:09 ID:sy0WIZ1e0
- 2500くださいHD650ください。
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 03:54:56 ID:F+2d9ph40
- じゃあ俺新しいヘッドホンアンプほしい!
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:31:54 ID:eSRIIcZwO
- シメジ!!!
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 11:54:43 ID:AGHbvrvV0
- HD25勧められたんですけどクラシックには合わないって言われて考え中です。
弦楽中心なんでどうなのかなと。ただ聞かせてもらった限りではかなり良い感じでした。
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 12:01:16 ID:qCrPWiNX0
- そうか
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 12:28:02 ID:k0OpekfC0
- >>642
自分の耳を信じなよ。楽しく聴けりゃいいじゃん。
買って損するHPじゃないと思うよ。…俺はね。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 12:35:25 ID:QPCVwlSD0
- >>642
ポタ機で電車で使うこと前提に
クラシックメインでロックとかも聴きますってことで
HD25-1を勧められたなら間違ってないと思うけどな。
なんでHD25-1を勧められたかわからんのに・・・。
結局ヘッドホンは自分が気に入ればそれでOKだと思うが?
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 12:48:49 ID:VvBt3Lkb0
- >>642
漠然としたこといってほしいなら
クラシック目的で買って使って満足している奴を知ってるぞ
合わないと言うよりはさらに壮大に聴けたりと言った広がりが得られるヘッドホンがあるだけで
そのクラスのヘッドホンなら一応平均点以上は何でも付くよ(好みで左右されるけど)
だから好みが合えばなんでもおkともいえる
- 647 :617:2007/06/03(日) 14:41:24 ID:gl5klg6/0
- >>618
亀レスだけどありがとう。
とりあえず悩みが長そうなので、純正を確保してきたよ。
Equinoxだと今のより感覚的に柔らかくなり過ぎそうなので、そこが引っ掛かってる。
使ってるヘッドホンアンプがP-1だから、元々柔らかい印象だった点も加えて。
そして対費用効果も・・・値段分のメリットがあるのかな?
それよりも618氏の使ってるケーブルに興味が湧いたなぁ・・・高そうだが。
締まった低音と伸びの良い高音という点が欲しいけど、Zuはもはや高値の花だし。
プレーヤとアンプにTUNAMIとPM5500使っててパワーと重厚感は有るんだけど・・・
何故、断線からこんな悩みというか欲望が出て・・・困ったorz
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 15:08:23 ID:/paI3Epy0
- HD650で音楽聴いてるといつのまにか眠っててこまる
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/03(日) 23:08:01 ID:+3drlZvW0
- HD649!
- 650 :618:2007/06/04(月) 01:16:20 ID:d6GWxQua0
- >647
あの後どうしたかな〜と思ったけど
純正にしたのね。在庫なかなかないところで確保できたのなら十分いいと思うよ。
今のオレでも純正をずっととっときたいと思ってるし。
でオレの今の使ってるケーブルに興味をもたれてしまったようなので触れときます。
オレのは前も言ったけどサイトはあるけど個人輸入でしかもメールでやり取りして買うところです。
英語は必須だけどわかりやすいメールくれる方だと思う。
ttp://www.enigmaaudio.com/EA%20Webside.html
オレも2chで知って買ってみたところお気に入り。
Zachさんて人が作っている。このケーブルはOracleっていう名前がついている。
価格は2mで145ドル。何人かオレ以外日本人買ってるはずだからすぐ話は通ると思うよ。
代行使っても個人的にはすすめたいくらい。
純正にないキレがあるし明らかに違う方向性のタイプ。
- 651 :618:2007/06/04(月) 01:20:34 ID:d6GWxQua0
- >649
1つ前でHD650って書かなきゃいけなかったね。
ようやく気づいた…。
空気よめずゴメン。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:32:39 ID:+acRulNR0
- HD595買ったんだけどやべぇなwww
STAX、e9を押しのけてメインになりそうwww
とりあえず入眠時には必ず使わせてもらうわ
しかし不思議なもんだなぁ。HD650は合わなくて売ったのに・・・
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 20:53:17 ID:e93+rrFjO
- >>652
君の聴覚がレベルアップしたのかもしれないぜ?
今HD650を聞いたら良いと感じるかもだぜ?
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:58:17 ID:Na+KcAk/0
- HD595が合ってHD650が合わないってのもかなり珍しいな。
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 21:59:50 ID:gKNNRdUcP
- ボーカルものが好きなのかね
- 656 :652:2007/06/05(火) 22:06:39 ID:+acRulNR0
- 自分でも分からんけど・・・
でも>>653のせいで、またHD650聴きたくなってきた( ´Д`)
神様早くHD700が出ますように(-人-)
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/05(火) 23:37:14 ID:oQnssk2k0
- 聴覚はレベルアップしても聴力は回復不能だから爆音にはみんな注意な!
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 01:50:59 ID:wlpyxoGZ0
- HD590とHD595って違いは結構ある?
595の方が後継だけあってパフォーマンス上がってるのかな。
ポップ 女性ボーカルものを良く聞くのでどちらを買おうか迷ってます。
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 02:41:52 ID:6dPVwas10
- >>658
590の方が低音寄り。
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 08:54:14 ID:Gcns3RsD0
- >>658
HD595の1択
ヴォーカル前に出て(何でか分からんけど前に出る)聞きやすいしな
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 14:06:01 ID:ee+At6g60
- 590は低音が大きくてボーカルが埋もれるので売った。
ヘッドホンナビにポップス向け、女性ボーカル向けと書いてあったけど
そうは思わなかったな。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 14:13:12 ID:Gcns3RsD0
- >>661
ヘッドナビのその評価は俺も一緒だよ
イコライザーかなにかでもいれてるんじゃ?
埋もれるどころかヴォーカルは確実に前にでるし
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/07(木) 21:18:35 ID:ee+At6g60
- そう?自分は同時期に買った580の方が聞きやすかったな。
まあポップス向け、女性ボーカル向けとかの評価は主観的なものもあるとして、
自分にはとにかく低音が大き過ぎた。
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 02:30:34 ID:ocWEyeheO
- 個人的には595も低音が大きすぎるなあ・・・
とはいってもA900とかでは味気ないからまた困る
ぶっちゃけQC2が一番いい
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 11:24:38 ID:YKjKuRDWO
- >>647
>Equinoxだと今のより感覚的に柔らかくなり過ぎそうなので、
ならない。
純正より低音が引き締まって定位がくっきりする。
それでいてZuのようにギスギスすることもなく、
HD650特有の量感は更に上がる。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 13:19:07 ID:jEgadKpX0
- 今日CSのナショジオ「衝撃の瞬間2」で
航空機事故検証の再現に使われた映像で747の機長と副操縦士がHD25してた。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/08(金) 16:35:55 ID:euyuzElY0
- 野球の解説とかもよく使われるよね
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 00:45:41 ID:t5wWzJpS0
- 競馬の中継とかな
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:08:44 ID:ngUUAj+D0
- ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/03374
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:09:45 ID:sjtCwIMh0
- HD595使ってるけどボーカルの音が小さい気がする(低音や高音に負けてる
アクティブスピーカーの端子なんかに繋いで聞いてるからかな
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 20:17:26 ID:7czPph9v0
- そう思うなら他の場所につないでみればいいと思うんだ
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/09(土) 23:51:12 ID:p3fAf4DV0
- >>670
俺もそう思うことが多いな
低音に音量を合わせるとボーカルがひっこむ
つないでるのはSA8001
- 673 :617:2007/06/10(日) 00:08:28 ID:OHitRlBV0
- >>650
純正のが一ヶ月待ちだと言われてたけど、あっさり今日届きました。
これで妙な姿勢で線の接続の位置を保たなくて済む・・・嗚呼やっぱり良いですね。
例のコードのHPにいって見たけどメルはHD650用のコードくれだけで済むのかな?
今は円安で割高になりそうだけど、頃合見計らってちょっと注文してみるよd
>>665
なるほどそういう感じでしたか。
ギスギスか締まるか、とどう取るかの対比で変わってくる所為ですね。
ボーナス次第でこっちも考えてみるかな。レスありがとうございました。
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 05:43:27 ID:dxJsOeqt0
- 断線したのでケーブル買おうと思ってるんですが、
hd580に650のケーブルくっつけたら、音変わるんでしょうか?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 10:20:22 ID:BSYaaFxsP
- 大差無いと思うけど
赤黒プラグが嫌だったら650用
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:25:05 ID:dxJsOeqt0
- >>675
レスありがとん
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 15:54:57 ID:hLsu8iYI0
- どなたかHD650用で傾向&目的別お奨めHPAとケーブルをまとめてくれませんか。
または、まとめたようなサイトがあったら教えてください。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:23:42 ID:+j1F6WEf0
- >>674
まず見た目が良くなる
さらにケーブル径が580純正より太い+標準プラグで精神的に優しい
そして便秘が解消し肌に艶が出てくる
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:25:57 ID:n0z23jx20
- 育毛パワーがあるのは555だけ!
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 16:46:34 ID:jqz4mYZH0
- >>677
あくまで一例、AUDIOQUESTのKING COBRAを好んで使ってます。硬い音で低域の量ほんの少し抑え目。
低域過多でブヨブヨ悩んでる人にもお勧め
- 681 :名無しさん:2007/06/10(日) 17:01:01 ID:Vdd/jPzJO
- アゲアゲ
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 17:06:28 ID:dxJsOeqt0
- >>678
たまにミニプラグも使うんですけど、それは変換を買いますわ。
ケーブルが太いのは良いかなと。中身は違うんですかね・・・。
興味があるので650用を買ってみます。
- 683 :sage:2007/06/10(日) 23:16:45 ID:AayugAff0
- すみません、質問なのですが、
現在HD25のケーブルをブラックマックスにして使っています。
そのブラックマックスを流用して使うことを前提に、
HD650かHD580の購入を考えています。
このスレを見たところ、ふたつのヘッドホンは傾向が違うようで。
ブラックマックスがハマルのはどちらでしょうか?
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/10(日) 23:38:18 ID:Jiqc5m/s0
- いやHD650とHD580はほぼ同傾向だから。
つうかケーブルでヘッドホン決めるのはどうかと思うが・・・
予算から決めれば良いじゃん。
まあ普通に考えればHD650買えるんだったらHD650を買っとくべきだが。
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 02:38:09 ID:AfXNHXyd0
- PCオーディオから始まって、ヘッドホンアンプのグレードアップ、SACDプレイヤーの導入と、
自分なりにシステムをグレードアップして来たわけだが、HD650は、常にその期待に答え、
グレードアップの度に驚かせてくれた。
HD650,その潜在能力に脱帽。
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 03:04:06 ID:l/mxF3VB0
- しかしhd580って何で生産中止なんだ?
評判良いのに
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 03:18:53 ID:I04WGsiw0
- HD600買えってことじゃん?中身同じでプラス1万だが
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 09:09:37 ID:qQpMkVsE0
- 買う側:お買い得のHD580(゜д゜)ウマー
売る側:もうけの少ないHD580(゚д゚)マズー
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 09:48:10 ID:H7Xe/8PG0
- 密閉カナルはいつ出すの?
もう待ちきれない……出してっ、早く出して〜
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/11(月) 18:52:41 ID:UWXHyCY90
- >>686
700がでるから
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/12(火) 01:41:12 ID:/CMstC1L0
- >>690
少したってからHD680が出るんだよね
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 00:33:23 ID:B8kT0FPh0
- HD25はケーブルを取り換えるつもりで買うのがデフォ?
そうならば最安価格に数千円上見ておかないとダメか…
あと、HD580の場合は標準ケーブルでもそんなに不満ない?
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 01:24:22 ID:rMm43ipV0
- >>691
HD695がどんなデザインになるか、興味をそそられるw
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 02:29:57 ID:pyUPr8wt0
- HD655がどんな効用があるかの方が気になるよ。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/13(水) 04:34:35 ID:GCRcHIjb0
- >>692
hd580数年使ってるけど、大きな不満は無いよ。(音の傾向に納得してれば)
断線したので650用のケーブル付けたら、
ちょっと低音が締まった感じになったかも知れん。
- 696 :692:2007/06/13(水) 23:30:09 ID:B8kT0FPh0
- >>695
dクス
音家のHD580終わっちゃった…
- 697 :846:2007/06/14(木) 07:47:06 ID:2xQIgSEO0
- >>692
デフォのHD25ケーブルはスチール単線という、針金みたいなもので出来ている。
別段、音はそこまで悪いわけじゃないけど、一般的なオーディオ用の銅線(OFC)と比べると
細くても丈夫である意外いい所が無く、交換は手軽な音質向上になる。
HD580はそのOFC線、650はさらにその太い、それなりのものを使っていて、
にも関わらず交換が流行っているのは音質の向上目的というよりは味付けの微調整目的が強い。
これは、両機を最終的な愛用機に選んだ人(他のHPに投資する気がない)が、
小さな不満の解消のためにするのであって、
元の音が好きな人はとりたててする意味は無いとも言える。
- 698 :692:2007/06/14(木) 22:03:38 ID:P9w/bHQ30
- おぉ!分かりやすい。
ありがとう。
明日、仕事終わったら秋葉淀まで遠征してみるよ。
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/14(木) 22:24:19 ID:kkFA6kMb0
- 小さな不満を解消という冷静なものじゃなくて
もっと良い音をという渇望の元に行なわれる衝動的な投資に思える。
味付けの微調整目的というのもよくいわれるけど
激変を確認できなかった購入者の納得のための合理化とも思えなくもない。
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 12:08:40 ID:fpIOej7e0
- 今だHD700ゲットォォォォ!!!!!!!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ ) (´⌒(´
⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
 ̄ ̄ (´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 13:10:35 ID:RDMvVlzl0
- HD700は更に眠気を誘う究極の催眠HPとなっております!
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 15:47:41 ID:y4c4dAeb0
- HD595の耳あてがくっさくなってきたので外して洗いたいのですが
どうやって外せば良いんでしょうか?
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 17:12:59 ID:sFDioQqe0
- 650注文したお!
早くこねーかなワクテカ
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 20:55:10 ID:d4/BGuJA0
- >>702
力ずくw
ゼンのオフィシャルサイトにある説明書にも、
「Strongly pull the ear cushion up and away from the earcup until it unlocks.」
と書いてある。
初めて読んだときは、笑っちまったぜ
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/15(金) 21:08:31 ID:HxQsbMOJ0
- 「外 れ る ま で 引 っ こ 抜 け」
か……。ヨーロッパ人の感性っていったいw
- 706 :704:2007/06/15(金) 21:33:18 ID:d4/BGuJA0
- 説明書は、ここ
- 707 :704:2007/06/15(金) 21:34:25 ID:d4/BGuJA0
- すまん、ミスった。
ttp://www.sennheiser.com/sennheiser/icm_eng.nsf/root/05343
ここから、HD 5x5 Kabelmontage_eng.pdf を開いてみ。
- 708 :702:2007/06/15(金) 22:07:09 ID:y4c4dAeb0
- 力ずく、、、
マジっすか、、、これまでの人生で事前リサーチせず何度も失敗してるんで
慎重に下調べとおもたら
pdfケーブル交換のやり方も書いてありますね、サンクスす
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 01:23:48 ID:B7zBOBV00
- このヘッドホンパッドはずす時パキャッって感じの乾いた音するから心臓に悪い
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 11:30:19 ID:DOOi3Y8f0
- やっと「HD650」と「M902」を手にいれたのに「zu」が倍に値上がりして
購入意欲が無くなりました。
そこで、お聞きしたいことがあるんですが、他にお薦めのケーブルは
何がありますか?
又、オークション以外でインターネットでケーブルを購入できる
いいお店を紹介していただけないでしょうか。
質問ばかりで申し訳ありません。
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 11:43:43 ID:wj9121ar0
- HD650のどこに不満があってケーブル変えようと思ってるのかによるんじゃねえの
誰が聞いても音質がよくなっと思うケーブルなんてないんだし
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 11:46:12 ID:rL9Jt36V0
- HD555って全然CP良くないよな。散髪代が掛かって仕方がないぜ。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:02:53 ID:DOOi3Y8f0
- >711様へ
710です。
そうですね。不満はなく大変満足してます。
ただ「ZU」にすると最強と聞いていたものですから、これ以上とは
と興味があっただけなんです。ありがとうございました。
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 14:49:17 ID:sc2UUGqI0
- 俺のHD650ももうじき届きます。(たぶん1時間以内くらいw)
自分の再生環境で聞いた具合によりますが
不満は無くても音の変化に興味がありますので機器の拡張もすると思います。
それぞれ単体でDACとアンプそれに712さんのケーブルにも手をつけるつもりです。
http://wiki.nothing.sh/page/%A5%D8%A5%C3%A5%C9%A5%DB%A5%F3%A5%B9%A5%EC/Sennheiser
wikiはご覧になりましたか?
そこに(リンク)ケーブルについてレビューも色々載ってますよ。
最強と思ってるのなら その最強を買わないといつまでも引っ張ると思いますよ。
zuでも2.5mなら特価になってっますよ それでもEquinox+10000ですけどね。
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 16:40:15 ID:DOOi3Y8f0
- >714様
その特価品は知っていましたが「2.5M」は自分にとって短いのと、
いくら銀の高騰とはいえ考えられない値上げ幅で躊躇してたんです。
でも「いつまでも引っ張る」と言うお言葉で購入することにしました。
これで私にとって最強の「HD650+m902+zu」が整ったことになります。
ありがとうございました。
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 17:22:00 ID:iu2QcaG3O
- ┐(´ー`)┌ (┐´ー) ┐( )┌ (ー`┌) ┐(´ー`)┌
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 17:45:44 ID:zGYwNJaDO
- Zuを付けたHD650は、もはやHD650以外の何かだ。
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:26:26 ID:KWgNbw190
- Zuを付けたHD650は、電線が硬過ぎて装着感が・・・
音質は純正とまったく同じだから許せるけど。
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 18:49:24 ID:sc2UUGqI0
- わ〜いHD650来ました CD一枚+α聞いた感想
第一印象 AD1000にちょい低音足しただけじゃん!
む?!ボリュームが同じ値で聞けちゃう
低音域+の分同じ音圧に聞こえるのかな?
目的のバイオリンにあわせると+4db前後
何か立体的?頭がでかくなったような広々とした気分
試しに田園第一楽章・・・・・・感動しました!
ちょと不満 躍動感が-レスポンスがわるいような気がする
エージングでどう変わるのか楽しみだけどZuは決定ぽい
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/16(土) 21:09:22 ID:C3JN1EL80
- >>709
テラワロスwwwww
とは言え、激しく同意!
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 00:58:34 ID:x9IAV9si0
- >>719
アンプは何使っているのかな?(・∀・)
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 09:46:17 ID:ttxW+Ky50
- アンプは何とAVアンプなんです(DSP-AX4600)
AD1000からのステップアップでHD650買いました気になる事3点
@やはり躍動感と言うか音に弾みがない
Aさわやかな感じからちょっと暗めな印象
中高音の抜けがちょっと悪い?高音域が減ったからそう感じるだけ?
Bボーカル(高橋まりさん)とか聞くと薄い幕が掛かってる感じ
上の3点はエージング及びちゃんとしたアンプ(DAC)で鳴らせば
改善されていくものですか?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 09:52:39 ID:ttxW+Ky50
- インピがかなり違いますが、ボリュームをそんなに上げなくても
音量が確保できます(+4〜5db)のでアンプのパワー不足は感じません。
最低でも+10dbくらいはいくと思ってたので拍子抜けしてるくらいです。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 11:32:52 ID:s4PCQiiN0
- >>722
@はアンプでの変化が著しく、
Aはあまり変わらない。
Bはエージングで大分改善される。
揺らぎや艶を感じさせる、重厚なソースを聴いてみると
HD650の真価を理解できると思うので、一度試してみて欲しい。
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 11:44:43 ID:QbzA2L0N0
- 躍動感とか音の明るさを求めてHD650を買う奴って頭おかしいんじゃね?
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 11:51:35 ID:zm4j2jUW0
- おいらもHD650到着
AD2000と聞き比べて
オーテクのキラキラしたのは受け付けなかったのでこちらを選択
アコギとハーモニー重視のおいらは大満足だが
エレピがきらめく音やビートとリズム重視の人には不満かも
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 13:10:15 ID:dPcSIq34P
- 躍動感とか明るさって言ったらゾネやグラドになるのかな
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 14:57:54 ID:s4PCQiiN0
- ところが低音の量は十二分にあるので、
いわゆるくっきりはっきり系のアンプ使用者にとっては
ロック・ポップス・打ち込みなんかもいけるため、
人によって「オールマイティ」、「クラシック・ジャズ向き」
などと印象がコロコロ変わるのがHD650の難しいところだ。
オールマイティという言葉は決して
あらゆるジャンルをそつなく鳴らすという意味では無く、
むしろアンプを選ばないといった方がいいのかもしれない。
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 16:22:32 ID:/E/Nsztq0
- >>722
まさに印象通りの音が特徴なHD650だと思うんだが。
AD1000からの乗り換えなら、なおそう感じて当たり前だと思う。
@〜Bは眠くなるHPまんまの感想だね。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:14:48 ID:fIPl7qEU0
- >>728
くっきりはっきり系のアンプって例えば?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:30:54 ID:x9IAV9si0
- m902のことかー
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:50:20 ID:zyB1PbW30
- m902でHD650使ってた時はクラシック聴くのしか使えないくらいに思ってたな。
でも久しぶりにHD650引っ張り出してHD-1Lで聴いてみたらポップス、アニソンなんかも意外と良かった。
モニター系のかっちりしたアンプよりも、音の密度感があるこってりしたアンプの方がバランス良いのかもね。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 18:59:31 ID:5WixIsyB0
- >>730
数寄屋橋の次郎
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/17(日) 21:01:38 ID:z3FF5F7L0
- 音屋でHD580売ってるけど、DJ1PRO使っていてそこまで必要性を感じない。
しかし、もう手に入らないかと思うと、、、。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:05:42 ID:IJZZ98tk0
- 禅を買ったら弦楽器を聴け
まずはそれからだ
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:10:25 ID:4MXOiF+o0
- 弦楽器はAKGのイメージがある
いや、なんとなくだけど
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:12:19 ID:OHur8tDS0
- 650買って使い込んで結構経つけど、一向に曇った感じがとれないんですが
こんなもんなんですか?
ネットで絶賛されてるのをたくさん見て買ったのですが、眠くなる薄ぼんやりとした音で
あまりにも期待はずれでした。
こんどからは噂に流されないようにします。
高い授業料でした・・・
すいませんでした。
- 738 :俺って釣られた?:2007/06/18(月) 00:20:08 ID:swQzCw3C0
- >>737
お前みたいな奴って一部の賞賛記事や意見のみ見て
音の傾向とか得意分野とかどんななり方をしているのかぜんぜん見てないだろ?
透き通った高音がお前の求めているものなら
AKGかオーテク、もしくはSTAX買っとけ
HD650に限らずどんなHPでも多角的に評価をみれなきゃまた後悔すると思うぞ
それが嫌なら、愚痴いう前に視聴くらいしとけ
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:35:45 ID:8Xe+uyLU0
- 最近のHD650関連の書き込みは殆ど釣りっぽい気がする
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:43:29 ID:w/zclrBo0
- >>737=738
本当にありがとうございました。
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:45:17 ID:swQzCw3C0
- >>740
おまえは妄想しすぎ
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 00:45:40 ID:hox41Vr60
- 色んなヘッドホン知ってる人じゃないと>>737みたいな文章は書けないからねぇ・・・
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 01:10:56 ID:YgyBSBsN0
- 元オト基地 現音基地ちょい悪おやじとしては
基本性能が高く人気な車にとことんお金をつぎ込んだ経験から
一つのHPに絞ってとことんお金をつぎ込む傾向にある。
もちろん基本性能が高く人気なHPに 今はまってるのがHD650だったりする。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 01:52:35 ID:Yw57JKpcO
- (ノ∀`)
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 02:11:29 ID:6YAL30Ef0
- >>737
>こんどからは噂に流されないようにします。
いや、噂通りの音なのに何が期待はずれなんだろう?w
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 04:22:34 ID:rKU1OwHR0
- HD650は、俺みたいに、クラシック中心に聴く人間にとっては、最高のHPに成り得る。
オールマイティーとか言われてるけど、ジャンルによって得手、不得手は、ある。
あと、最低5万クラス、出来たら10万以上のHPAでないとHD650は鳴らし切れないと思う。
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 04:43:14 ID:4rT/mZrD0
- 音楽経験やオーディオ経験の違いによって
いい音がどんなもんかもわからない人もいるね。
オーディオでいういい音というのはたいてい自然な音を指すわけだから、
生演奏を聞いたことがないどころか
エフェクタばりばりの大衆音楽がメインソースの人なんかには
sennheiserの鳴りが退屈というのは理解できるし
間違ってもいないと思う。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 04:58:52 ID:oWk1Bb5E0
- 生音はあんなにくすんでませんから。
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 06:05:33 ID:Ziaqa19K0
- 例のアンチがまた沸いてるのか
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 15:55:09 ID:T4UghjbA0
- 4月にHD650を買って、楽しんでいたのですが、現在の環境がしょぼいのでヘッドホンアンプを導入してみようと、思い立ちました。
最初、「どのヘッドホンアンプ買えばいいかここで聞け」で聞こうと思ったのですがSennheiserのヘッドホンを使っておられる方が集まっているこちらに書きこみさせていただきました。
過去スレを読んできて、model902が自分の好みにあっている気がするのですが、何分にも価格が高いので、その他の機種も視野に入れ機種選定をしたいと思います。アドバイス、よろしくお願いします<(_ _)>
【予算】 とくに決めてませんが、5万円までの初級機部門、10万円までの中級機。それ以上の上級機と価格別にあげていただけるとありがたいです
【使用ヘッドホン】 HD650
【よく聴くジャンル】 ジャズ,クラシックなどの生楽器、ボーカル、映画鑑賞
【重視する音質】 解像度が高く、色付けをしないものが好みです
【使用場所】 室内
【希望の形状】 据え置き型
【期待すること】 現在PCより、USB Sound Blaster Audigy 2 NXのヘッドホン端子で聞いています。
音量は足り,また音質的にもそれなりに満足(ヘッドホンアンプを通した音を聞いたことがない(^_^;))していましたが、解像度、リアリティ、スピード感の面で、Sound Blasterの力不足を感じてきましたので、ヘッドホンアンプで改善したいです。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:23:24 ID:IJZZ98tk0
- サウンドボードを換装しろ
話はそれからだ
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 16:43:44 ID:T4UghjbA0
- USBからDAC兼ヘッドホンアンプで行こうと思っていたのですが、音質落ちますか…
同軸出力のサウンドボードとかですか?それともアナログで出力させる方がいいですか
- 753 :752:2007/06/18(月) 16:52:05 ID:T4UghjbA0
- 読み返したら質問ばかりの文になっている すみませんです。
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 17:21:10 ID:LXWPnsJU0
- PCオーディオのスレで聞いたほうが早いよ
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 18:04:53 ID:2Nhv4kGV0
- Audigy2 NXってのが外付けUSBユニットらしいんだけど
みんなそんあの知らないし
どんな出力付いてるのかも分からんから答えようがないんじゃないかな
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 19:38:54 ID:lAJjsPnE0
- >>752
落ちないよ。
Audigy 2 NXがバイナリ一致するかは知らんけど、とりあえずデジタル出力
ついてるみたいだからそれでいい。
(DACとHPAは別々の方があとあとステップアップし易いとは思うが)
すんげー高いアンプやらDACやらを買ってジッタとか気になりだしたら
Audigy 2 NXをLynxのサウンドカードかRME Fireface800あたりに替えると
(精神衛生上)良いかも知れん。
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 21:48:14 ID:epF0M6x90
- >>753
素直にCDPも同時に買え。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:50:24 ID:YQmmjLkUP
- レンタルCDをパソコンにWAVで放り込んでるから
CDPあっても聞けないんだよなぁ
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/18(月) 23:53:20 ID:itZWPun70
- 俺もPC>HD650この間に何を挟むか悩んでる
PC以外で使う事も考えてやっぱデジタル入力できるので探して
iHA-1(A,B,C)でとりあえず完結させるか。
DAC1かADI-2で将来の拡張性に備えておく。
(後で追加するアンプの選択範囲はかなり広くなる)
一気にm902までいって後何も考えないでいいようにする。
とりあえずこの3通りにっ絞っっていまだに悩み中。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:16:32 ID:b/vbdHxs0
- 俺は、Prodigy7.1XT>同軸KIMBERケーブル>iHA-1B>HD650
10万クラスで、もっと良いHPAあるだろうけど、パソコンデスク上に設置したい関係で、DAC付きの、iHA-1Bにしている。
HD650の性能を、十分引き出していると思う。相性も良い。
10万で完結させるなら、悪くない選択だと思う。
- 761 :753:2007/06/19(火) 00:30:02 ID:6V00syry0
- 皆さん、レスありがとうございます。今、バイト先から帰ってきました(`・ω・´)。
>>754 マルチにならぬよう気をつけてPCオーディオスレで質問してみます。
>>755 「どんな出力付いてるのかも分からんから答えようがないんじゃないかな 」。言われてみれば確かにそうでした。
Sound Blasterは ヘッドフォン出力 1系統(24bit / 96kHz / 2チャンネル ) ,S/PDIF出力は 光と同軸(16 / 24bit ・ 44.1 / 48 / 96 kHz )ですが、値段が安かったので質はあんまりよくない製品だと思っています。
HD650には役不足だと思ったのでDACとアンプ両方のグレードアップを考えました。
>>756 USBで音質は、落ちないんですね。Audigy 2 NXからHD650の間に、ヘッドホンアンプを、通すという考えかたでよろしいのでしょか。RME Fireface800ですか。すごい器材ですね。そこまで到達するにはかなり長い道のりになりそうです。
>>757 CDプレーヤまで、カネが、回りそうにないです。(´_`)
>>759 おぉ、ナカーマですね。iHA-1(A,B,C)どんな音してるんでしょ?でも見たこともないし。10万以下なので、気になりますよね。
- 762 :753:2007/06/19(火) 00:36:52 ID:6V00syry0
- >>760
HD650の性能を、十分引き出していると思う。相性も良い。 …それは素晴らしい! >iHA-1Bはどんな感じの音ですか。
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 00:39:18 ID:ZGMeEBMh0
- >>761
>Audigy 2 NXからHD650の間に、ヘッドホンアンプを、通す
それは駄目。
「NX→DAC→HPA」もしくは「NX→DAC付きHPA」ってこと。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:05:23 ID:6V00syry0
- >>763
あらら勘違いしちゃいました。PC→DAC付きHPA→HD650とを省いた方がもっと良い気がしますがどうでしょ?
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:33:52 ID:iPKGZfmh0
- >>759の「DAC1かADI-2」だってDACだけどアンプ付いてるし
HP出力も付いてるからそれだけで完結も可能だよ。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 01:40:26 ID:ZGMeEBMh0
- >>764
デジタルとアナログをごっちゃにするな
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 07:39:40 ID:qbBpDmBI0
- 改造したDr.Dacをオークションで入手というのが最も費用対効果が高いと思う。
無論好みに合えばの話だけど、フルチューンしたものなら
DAC1にも引けをとらない音を出すよ。
自分でやるなら手間を考ればそこまでお買い得とは思えないけどね。
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 08:10:26 ID:7VQaoIOd0
- 思わず出品者乙といいたくなる書き込み…
これはどうしたものか。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 09:29:30 ID:qbBpDmBI0
- >>768
生憎オークションを見ればわかる通り
改造済みDr.Dacは出品されていない。
予算の制約がある場合、
自作に寄るのが投入コスト的に最も品質が高いのは言うまでもなく
その中間であるDr.Dacを押しただけなんだけどね。
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 09:37:41 ID:THrUTGVYP
- 出展してから書き込むと出展者乙と言われるから
これから出展する巧妙な手口とみた
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:02:09 ID:qbBpDmBI0
- なぜにそこまで疑心暗鬼なのかw
そこまでおかしい事を言ったつもりは無いんだけどな。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 10:06:45 ID:b/vbdHxs0
- >>762
iHA-1Bは、どちらかと言うとヘッドホンを選ばない、素直な音。
iHA-1は、そのコンパクト性に身上があり、同価格で筐体の大きいものに、音で対抗できるかと
言うと微妙。
しかし、このコンパクト性で、この音はすごいと感じるのも事実。
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 11:33:29 ID:u/ui8ex50
- もうちょい具体的に頼む もちろんHD650の場合で結構
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 13:49:11 ID:MbOK8X770
- HD650ならCordaのOperaが清涼感と密度感のあるクールでハイスピードな音(褒めすぎ?)でオススメ
ちょい高いかな
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 18:19:56 ID:Pws1A6z/0
- >>771
おれDr.DAC改からDAC1に乗り換えたけど
引けをとらないってのはまずないわww
Dr.DAC改とDAC1じゃ歴然の差。
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:37:40 ID:Mxr1hfv70
- DAC:dc-1.0
HPA:HD-1L
これで決まり
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 21:52:07 ID:Mxr1hfv70
- iHA-1に10万の値付けは無謀
あくまで個人の価値観として
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:46:37 ID:qbBpDmBI0
- >>775
どういう改造をしたんだ?
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/19(火) 23:57:52 ID:QdcuHnt70
- コンデンサ交換
オペアンプをOPA627BPに
バッファアンプをBUF634×3段
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/20(水) 01:02:10 ID:0B1kOBXU0
- HD650>DAC1ならHD-1Lがいい?P-1?他に真空管って選択肢はない?
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/21(木) 19:23:46 ID:6xdE6/JE0
- ZUとSilver Dragonの違いってどんな感じ?
両方持っている方いませんか?
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:30:46 ID:dzilKLO8O
- お気に入りのHD590が昇天してしまいました。
変わりにHD580を買ったのですが、どうも好みに合わないようです。
(とてもクリアで悪くはないのですが…)
HD590みたいな感じのってありませんか?
良かったらご教示下さい。
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 10:35:35 ID:Nrusc4qL0
- 595って言わせらるみたいで悔しい
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:06:22 ID:M1NW541l0
-
572 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/06/22(金) 08:44:23 ID:rGRMG1am0
まあ、海外だとSennheiserが「解像力の低い安物」として扱われてるし。
なんせHD650すらOEMの安い汎用ドライバー使ってるからな。
あっちじゃ解像度の弱いぼやけた今ひとつヘッドホンとして有名だ。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 18:52:38 ID:7nKDrKJg0
- 吹いた
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:11:05 ID:ZgYF0WQc0
- CDP=DCD−S10Vに直さしで使えるヘッドホンを購入しようと考えているのですが、HD580とHD650のどちらが幸せになれますか?
交響曲がメインに聴きます。またヘッドホンアンプが必要ならどのくらいの価格のものが必要でしょうか。よろしくお願いします。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:14:20 ID:M1NW541l0
- >>786
あなたの予算次第
HD650に20万のHPAが一番幸せになれると思うよ
(ケーブル交換は好み)
- 788 :786:2007/06/22(金) 19:22:51 ID:ZgYF0WQc0
- レスありがとうございます。
予算はとりあえずヘッドホン分しかないです。ヘッドホンアンプについては参考までに知りたいなと思いまして。
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:25:45 ID:+Pqc638O0
- >>784
これが本当だとして
HD650の上に位置するヘッドホン達を知りたい
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:31:32 ID:M1NW541l0
- >>788
5万だせるならHD650買うべき
アンプは正直予算ないなら考えないほうがいいかも
少なくとも10万クラスは欲しい所
常識的に考えたらHD650が2個買えちゃう
予算がないなら無視したほうがいいでしょう
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 19:41:14 ID:ZgYF0WQc0
- >790 レスありがとうございます。DCD−S10Vに直さしではHD650の性能を発揮できないかと思い、値段が半分のHD580を考えていましたが、考えなおしてみます。
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:39:44 ID:Y8ZdJvw80
- >>791
どうせ買うならHD650買ったほうがいいとは思うけどな。
それだけの上級機なんだからさ。
音が眠いようだったらアンプから聴けばよかろう。
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 21:53:52 ID:Ph9xUe890
- オレが2chで集めた情報によると、
\1000→ ダイソーの525円のイヤホン
\2000→ HP-X122
\8000→ PortaPro
\10000→ ATH-A500かAD500
\15000→ MDR-CD900ST
\20000→ ATH-A900
\30000→ HD580かHD595
\50000→ HD650
\10000→ SRS-4040
無制限→ SR-007 + SRM-727A・SRM-007tA
でOKみたいだな!
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:09:56 ID:al2g272e0
- 2万ちょっとのHPの購入相談に来てる奴に
総額25万規模の押し付けるお前らって恐い
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 22:12:39 ID:4lOKpuAa0
- だがそれがいい
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:14:50 ID:SAjp9qE7P
- HPAスレなんか上限出してても、しばらく金貯めて〜買うといいって返されるぜ。
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:26:21 ID:Og61FB3C0
- 結局595のカラーってゴールドかグレーどっちなの?
サイトによってバラバラでわからん。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:32:14 ID:6RNNBk780
- カナブン色
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:46:29 ID:Lc77iGj40
- >>797
ttp://www.51erji.com/bbs/attachments/SU1HXzA0MzVfyw==_ST3UTilvwJD6.jpg
イメージ検索して割と色が近いと思ったのは↑
色で言うとシャンパンゴールド。
ちなみに限定モデルで真っ赤な奴もある。
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:48:24 ID:Y8ZdJvw80
- 妙にスパイダーマンにあってるなw
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/22(金) 23:57:41 ID:CEOwHkiy0
- >>796
だってHPAは絶対数が少ないし10万未満でまともなのなんて
ARIAとかHD53位しかないじゃん。カブトムシ箱は万人には薦められんし。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 02:34:52 ID:q1B90u7T0
- >>801
HD-1LやBCLもギリギリ十万未満だし、HA5000もアマゾンで10万きっていたが・・・
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 03:52:25 ID:wFpVY8nU0
- iHA-1も10万切ってるなRME ADI-2もあるし
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 08:40:33 ID:l30VpfqW0
- >>799
同意、かなりそれに近いな
ただその画像はちょっと・・w
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 08:43:50 ID:rAYRPmCU0
- iHA-1とかRME ADI-2はまともとは言えない様な…
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 10:39:02 ID:KIcMXwO90
- スパイダーマン頭小さいな
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/23(土) 14:27:05 ID:SYcNTrcX0
- >>802
ごめん10クラス未満でってこと。
だって99800じゃほぼ十万でしょうに。HA5000は92800くらいかな。
BCLもまともかどうかは微妙なラインだし。合わない人には
相当合わないみたいだから。
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 15:32:06 ID:AA2HlUlH0
- 10万クラス未満って事はHeadmaster、BCL、hpa100あたりか。
HD53Rver8とかTRV-84HDあたりなら簡単にイケるな。
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 17:31:50 ID:j72yJy7i0
- HeadmasterやBCLは十万クラスだろう。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:02:19 ID:lEu2T4Od0
- >>808
おまいはそれらを本当に人に薦められるのかと・・・
どれもこれも人を選びまくるじゃないか。
それらを薦めるくらいだったらもうちょっと出してHD-1LとかHA5000,p-1と
なるのは極自然な流れのような気がする。
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 21:08:06 ID:w24W30NA0
- ヘッドホンアンプはヘッドホン以上に試聴しづらいからなぁ
- 812 :名無しだった:2007/06/24(日) 22:01:19 ID:zNNc3JftO
- そりゃもうm904買って幸せになるしかないだろ!
ZUはまぁ欲しけりゃどうぞ。
ん!バランス改造してGSXと言う手もあるやもしれん。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 22:56:51 ID:lXeGUt1U0
- 人を選ぶって言うけどさ、実際それを感じられるかどうかが疑問だよな。
HPAってHP以上に買い換える機会が少ないと思うし。
好みに合わないと言って10万クラスのHPAをホイホイ買い換えるくらいなら
HP自体を変えた方が劇的だと思うんだが。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/24(日) 23:46:08 ID:KxX7xkBs0
- そりゃそうだが、HPA違うだけでヘッドホンも全く違う音になるからね
あまり癖の強いものを最初の一台に買うのは微妙でしょ
だから癖のないHD-1Lなんかを最初に買うのが失敗少なくていい
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 13:26:21 ID:Z4rApdRA0
- HD600のケーブルがちぎれ、本体もボロボロなのを機に
HD650に乗り換えようか、AKG701買おうかずっと迷っている
明瞭感を求めるなら701と言われているから、ハッキリクッキリが好きな自分は701が良いのだろうか
迷うぜ…誰か背中を押してくれ
ゼンハイザースレだから650買えって言われそうだが
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 15:16:36 ID:GkPCacHZ0
- そんなもん答えは決まってるだろ
両 方 買 え
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 17:22:03 ID:vBEARxRp0
- HD680とかHD700の発売はまだ先ですか?
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 18:04:13 ID:q6rxuyPu0
- >>815
モニター的な明瞭さを求めるならK701よりもHD650の方がまだいい。
ジャズ・クラシックならこの上ないHPだと思うけど、
間違ってもK701は万能選手にはならないよ。
むしろそういうのが好みならゾネホンやGRADOの方がいい。
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 19:53:43 ID:IoFlPVQf0
- ハッキリクッキリをお望みじゃどっちも合わないわな
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 20:15:38 ID:xnCXWz21P
- HD650は低音より
K701はドンシャリ
- 821 :名無しさん:2007/06/25(月) 20:32:00 ID:hkb2KI+KO
- 低音よりなのは仕方ない。オーケストラは低音が無いと上手くならせない。低音があって(高域は勿論必要)はじめてオーケストラよ。
Ω2が低音よりなのもオーケストラを上手く鳴らすため。
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 21:13:24 ID:XOBPXT7J0
- >>818
>モニター的な明瞭さを求めるならK701よりもHD650の方がまだいい。
>ジャズ・クラシックならこの上ないHPだと思うけど、
>間違ってもK701は万能選手にはならないよ。
>むしろそういうのが好みならゾネホンやGRADOの方がいい。
私もK701やHD650クラスのヘッドホンの購入を検討中なんだけど、
ジャズ・クラシックならこの上ないってのはどっちのことですか?
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 21:18:42 ID:XOBPXT7J0
- 連投すまそ
あと、>>818の文脈からは、ULTRASONEやGRADOが万能選手って読めるんですが、
どうも違うような気が…
自分が持ってるわけじゃなく、2ちゃんやその他のネットで読んでの知識ですが…
>むしろそういうのが好み、の「そういうの」って何を指しているのでしょうか?
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:00:36 ID:i+yI5Oeh0
- 818じゃないが、そういうの=ハッキリクッキリ だと思われ
当方Gradoユーザだけど、音の抜けは最高に良いよ
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:05:50 ID:aHc6Tnet0
- >>820
K701をドンシャリって言う奴初めて見た
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:20:24 ID:F1TUiwD/0
- 装着感も考慮した方がいいよ。
K701は後頭部とこめかみが人によっては痛くなる。
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:27:28 ID:bwg5XFws0
- >>820
K701持ってるけどドンシャリじゃないだろ
>>826
後頭部じゃなくて頭頂部じゃないのん
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/25(月) 22:37:21 ID:F1TUiwD/0
- >>827
すまん、そうだな頭頂部
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 04:42:13 ID:SHnEiJKx0
- K701はシャリシャリだな
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 06:36:39 ID:b2XKmaqf0
- >>そういうの=ハッキリクッキリ
こういう解釈ならばK701が合っているようにも思えるけど?
間違ってもドンシャリではないだろう、常識的に考えて。
- 831 :818:2007/06/26(火) 07:03:54 ID:SslqRMHH0
- 混乱させたようなので少々乱暴にまとめると、
音の傾向というものは美音系、くっきり系と大別でき、
美音系は概ね柔らかく豊かな低音と艶のある高域、
揺らぎといったムードを生み出す能力に長けている。
中低域の輪郭が丸く、背景と調和しながら溶け合うイメージ(高域は前に出てくる)。
AKGやSTAXなどはこれに属し、ゆったりとした女性ボーカルものや、
クラシック・ジャズが得意。モネの絵のようだと言えばわかりやすいか。
くっきり系は音の揺らぎは控えめで、
キレのある低音と厚みのある中域、エッジのきいた高音に特徴づけられ、
音の分離や定位、抜けに優れる。当然ロックやメタル、ポップスなどに向く。
「ドンシャリ」と言われる事もあるが、上位機種のドンシャリという言葉は
悪い意味で用いられる事は少なく、単純に迫力ある、爽快な音と思えばいい。
GradoやUltrasoneはこちら。
これらの傾向は並存出来ないため、何聴いても最強というHPは存在しない。
HD650はというと、やや美音寄りといったところで、
基本性能が激しく高く、何でもそこそこ鳴らしてくれるという点で人気があり、
ロックではグラドに及ばず、クラシックではSTAXに及ばないが、
「器用貧乏」とは言えない次元である事は間違いない。
モニター系もこれに近いが、クセや味付けを極力廃している所が違う。
性能が高いものが多いが、聴く者より作る者を考慮した中庸的な作りになっている。
長くなったが参考になれば幸いだ。
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 12:31:58 ID:GvseathvO
- >>822-823への回答にまるでなってない件について
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 18:33:26 ID:r1crA3UgO
- いや、十分わかりやすいよ
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:38:34 ID:HZhAWlVZ0
- HD650ってHD580より値段分の違いありますか?HD580ならスグ買えるんですが。5万となるとキビシイので。でも無理してでもHD650の方がいいのでしょうか?
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 20:43:29 ID:tfnTExTxP
- HD580ってまだ在庫あんの?
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 21:56:25 ID:b2XKmaqf0
- >>834
環境が整っているなら値段差以上の価値あり。
そうでなければ大差ナシ。
HD650に過度の期待は禁物だよ。
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 22:11:55 ID:1V9+wsBb0
- 23800で買えるHD580がCP最高なのは間違いない。
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=654%5EHD580%5E%5E
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/26(火) 23:07:43 ID:AnfHnto50
- zuケーブルmk1の新品どこかに在りませんか
新品はあきらめて、中古やオクで買うしかないのでしょうか・・・
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 10:21:10 ID:nO4OSTde0
- 5=(プレイヤーxDACxアンプxヘッドホン+残り)
1<プレイヤー<1.2
1<DAC<1.3
1<アンプ<1.5
1<ヘッドホン<2
残り=電源その他アクセサリー
こんなイメージもってるの俺だけ?
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 11:53:18 ID:N6V5RQgXO
- 数値化しようなんてのが幼稚な考えだな。
あとDACを分けたんならCDPではなくCDTで分けろよ。
CDP=CDT+DAC。この認識もできてないくらいだからたいした機器、デンケー、インコネなんてもってないんだろに
一般化してみたくなったのね。
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 13:46:09 ID:+iOaRe4E0
- *HD650がエージング進むにつれて高音域が丸くなるって言うより消滅気味
おまけにどんどん低音域が出てきて中音域が埋もれていく感あり
*2んで今日zu付けてみた 第一印象が何か買ったばかりのHD650みたい
音場広く明るく低音に締まり高音にシャリ 全体的にクリアーに
バイオリン&チェロ&ボーカルが凄く聞き易い
これってもしかしてzuのエージングが進むにつれてまた*に向かう?
んでさらに*解消のためHPA交換なりDAC追加して*2に
んでHPA(DAC)のエージングが進み*に戻る エンドレスじゃん・・・
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 17:37:58 ID:ZIIsqc2u0
- >>836 >>837 レスありがとう。さっそくポチりました。届くのがたのしみです。
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 18:18:22 ID:whqXocpwO
- ゼンのヘッドホンは個人輸入した方が良くない?
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 18:45:11 ID:Qucfg24v0
- 個人輸入するとHD650やHD595はどれくらいの値段で買えるんですか?
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 20:08:52 ID:nO4OSTde0
- >>840
なんでそんなに必死なの?w
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 20:42:25 ID:RQW4tmSQ0
- オマエガナ
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 21:30:32 ID:nO4OSTde0
- わざわざID変えてご苦労様w
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:40:16 ID:RQW4tmSQ0
- 憐れだな
あんな馬鹿な書き込みさえしなければ
>>840の自演と思いたい気持ちは解るが、
君を馬鹿にしてるのは>>840だけではないという事実から目を背けちゃいけないよ
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:45:41 ID:THqRjcEM0
- >>240の書き込みはアホすぎてスルーされるのが普通
相手してもらえて感謝すべき
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:46:23 ID:THqRjcEM0
- >>840だ
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:55:12 ID:THqRjcEM0
- 違う
>>239の書き込みはアホすぎてスルーされるのが普通
相手してもらえて感謝すべき
って書きたかったのさ
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:55:53 ID:THqRjcEM0
- >>839だった
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:58:44 ID:bzUqwKW60
- >>852
間違えすぎw
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/27(水) 23:59:21 ID:Mht6PE4l0
- >>239の書き込みもアホすぎだろw
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 00:02:13 ID:Dj3whM/j0
- >>854
ワロタwww
- 856 :釣り?:2007/06/28(木) 01:40:09 ID:Z3tuYku00
- 849 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/27(水) 23:45:41 ID:THqRjcEM0
>>240の書き込みはアホすぎてスルーされるのが普通
相手してもらえて感謝すべき
850 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/27(水) 23:46:23 ID:THqRjcEM0
>>840だ
851 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/27(水) 23:55:12 ID:THqRjcEM0
違う
>>239の書き込みはアホすぎてスルーされるのが普通
相手してもらえて感謝すべき
って書きたかったのさ
852 名前:名無しさん┃】【┃Dolby 投稿日:2007/06/27(水) 23:55:53 ID:THqRjcEM0
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 08:27:38 ID:cWFZ7fD40
- 主観的な評価基準に脊髄反射してる奴の方がむしろキモい。
スルーぐらい覚えろよ
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 19:50:30 ID:pXrHeZ6h0
- グラドのフラッグ製品
音は開放型ではゼンハイザーなんかととても大きな差があります。
間違いなく開放型ベストヘッドホンに当たるでしょう。
私の年齢から言えば、以前使用していたゼンハイザー650は、
高校受験の中学生程度の差があると存じます(笑)。
作り、見た目、装着感は全てゼンですが、本質の音が、がたがたでした。
だからAuctionにもしばしば出てくるものかと思います。以上感想まで。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:12:40 ID:zT8k50c60
- 誰か翻訳ヨロ。
- 860 :名無しさん:2007/06/28(木) 20:14:50 ID:qbQUkmVYO
- >>858
高校受験失敗して高校浪人したまで読んだ
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 20:51:46 ID:uwQzI4NJ0
- >>859
中学生くらいの知能しかない
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:03:37 ID:UGCqJnkZ0
- >>858=http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m41769226
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:12:44 ID:faRFbne90
- やばいなぁ。
いろんなサイト見てたら、HD650が欲しくなってきたよ。
これってケーブル換えられるらしいけど、自作するには
音屋で扱っているケーブルの端子を流用するしかないの?
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/28(木) 21:38:03 ID:zT8k50c60
- >>862
…なんだこれ…。外人さん?
文章の意味がわからん…。
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 01:23:29 ID:JsIWzi0YO
- >>864
グラドスレに行けば分かる
>>858はGS1000を出品していた人の商品の説明を抜き出したもの
支離滅裂な文章を書いていたww
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 18:36:37 ID:gBRyBtqf0
- これはきっと政府の陰謀だよ
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:51:59 ID:6zGxK8880
- >>863
流用が一番楽だが金がかかるので
適当な端子にはんだ付けし、パテや収縮チューブで包むという手がある。
棒型の圧着端子やIC用のピンなんかが無難だが、
ケーブルに太い単線を選んだ場合、まんま先端をはんだコーティングして
やすりで整形という事をやると、音がよくなりそうな気もする。
場合によってはそのまま突っ込むという事も可能。
ケーブルの構造は単純そのものなので、アイデア次第でいかようにもなるだろうね。
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/29(金) 20:53:40 ID:+t9drYB00
- 太い単線あーっ!
- 869 :863:2007/06/29(金) 21:43:27 ID:NEvvSdg30
- >>867
ハウジングに指す部分の端子って、特殊だと思ってたけど
そうでもないのか。
あと、両出しだから同軸2本使えばフォンプラグへの接続が
大変そうだし、2芯使えばハウジングへの分岐点が大変そう
だということに気がついた。
ちょっと考えれば妙案がでるかもね。
それはさておき、今日はアキバに行ったついでに淀で650
試聴しようと思ったら、ケーブルが断線していて右しか聴こ
えなかったorz。。
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:21:22 ID:OzGeP4M+0
- ヨドバシではよくある事。
ブチ折れてるヘッドホンもあるしな。
ていうか、なんで折るんだろ?どんだけ頭でかいんだ。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 01:53:15 ID:HzoPpE3C0
- >>870
色んな人がとっかえひっかえするからそもそもアームの劣化が激しい。
そこに自分の物じゃないからと手荒に扱ったり、落っことしたりする奴が
来たら普通に折れる。
何が珍しいのか変に曲げたり捻じったりする奴もいるし。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 02:50:15 ID:f7oBua0d0
- 自在性&強度テストも試聴と同じくらい大事です。
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 10:28:03 ID:0CMrDqIh0
- 強度テストとしてでも
お店の物を壊しちゃいかんだろ。
まぁ田舎の試聴機なんて片方聴こえないなんて
当たり前だけどな。
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 15:34:55 ID:X4mOgsud0
- 家電量販店なら田舎だろうが都会だろうがよくあることだな。
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/06/30(土) 19:39:04 ID:NIocpUo/0
- ヨドバシ梅田のHD25がぼこぼこにされてた
なんか哀愁がただよってた
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 00:59:28 ID:3/2UKKc60
- ゼネラル経由で買ったら保証は何年つくの?
モノによって違うのかしら?
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 02:03:20 ID:vxAO2oHl0
- HD580の購入を考えているのですが、装着感はHD555と比べてどうでしょうか?
現在555を使用していまして、装着感がこれ以下になるとちょっと考え物です。
一応ヨドバシなどで実際に試聴してみようと思ってますが…
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 02:12:22 ID:TmL6fBdi0
- HD555、595以上に装着感がいいHPを少なくとも俺は知らない。
しかし580、650の装着感は全体からすればとてもよい部類に入る。
そこまでこだわりがあるなら595にしておきなさい。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 02:32:50 ID:WBUqTfU00
- ヨドとかフジヤで580や、同等の装着感の650を試して、どちらも後に購入したけれど、
側圧については試聴機は強めになってるかも。
650に至っては、結構置かれてるフジヤの試聴機よりも、数週間使いつつティッシュ箱に挟んだ自分のものの
方が緩くなって快適になった。
だから側圧以外で装着感を考え…それは難しいか。。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 11:20:34 ID:/6rkEbBhO
- やばい。
ラピュタのサントラをHD650で聞いたら、その美しさに目から涙が…。
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 17:36:51 ID:Jkf+f0l/0
- HD580のケーブル断線した\(^O^)/
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:22:23 ID:0JxgSuaZ0
- >>881
ケーブル買いなおすか
ケーブルの断線箇所を修理すれば無問題。
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/01(日) 22:33:42 ID:G+6P0bctO
- 今までCX300使ってて最近ヘッドホン欲しいなーって思ったんだけど、PX200ってどうなのかな?
イヤホンとヘッドホンの違い以外のものってある?
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 00:42:53 ID:/0GIOz9j0
- >>881
ケーブル買うときはHD650のやつのがいいかもしれない
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 07:04:37 ID:orsKWg0A0
- PX200のヘッドパッドがいまいち気に入らないんだが、あれ取って使ってる人っている?
- 886 :881:2007/07/02(月) 10:36:38 ID:CCCVfNgr0
- >884
HD650用とHD580用って何か違うのん?
イヤーパッドもヘッドクッションもぼろぼろで
これはなかなかの出費/(^O^)\
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 15:43:27 ID:vaZSBgMm0
- HD650用なら純正が余ってる人多そう
俺も余った650ケーブルHD25に付けたりしてるし
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/02(月) 16:52:18 ID:zmtPskjlO
- 今だ!888ゲットーズザー
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 15:09:25 ID:5/Y224bQ0
- HD25の2でるの?
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 16:07:51 ID:D3mpbmWq0
- >>889
出るよ。中身一緒でただオプションが付くだけだと思うけど。
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 19:52:36 ID:ptnlKNnI0
- なんかプラグとか違うらしいけど。
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:24:04 ID:gH3iTMZ70
- 金メッキになります
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/03(火) 22:38:23 ID:jtXjDGOy0
- なにげにHD650純正ケーブルはやわらかくて丈夫でタッチノイズも無くてクオリティ高い。
ポータブルユース向けに1.5mぐらいの出してくれんかなあ。
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 08:39:23 ID:JS6uTIYz0
- >>ヤクザ
だから俺はthird partyのケーブルは使わない。使い勝手を悪くしてまで交換する意味はない。
- 895 :863:2007/07/04(水) 17:43:14 ID:00RiVbw70
- 買ってしまいました。。ヽ(´∀`。)ノ
よろしくお願いします。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 20:33:13 ID:03l3rIp50
- ttp://oceanboom.com/articles/djmakoto/djmlive/pages/makoto2.html
このHD25ほしい・・・
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/04(水) 23:41:28 ID:BPFmkrXf0
- >>896
塗ればいいじゃない
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 01:00:13 ID:CCKL06JQ0
- そんな技術はありませぬ。ヤスリがけするのもこわい・・・
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 02:23:46 ID:TD9RAN0k0
- HD25買おうと思ってたんだけど、新型でるなら待ったほうがいいのか??
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 02:27:00 ID:nqtRGU7P0
- >>899
実質的には殆ど単なる値上げらしいんでお好みでどうぞ
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 08:27:29 ID:A9l5agFa0
- 今DJ1PRO使ってるのですがHD580買ったらもっと幸せになれますか?
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 10:48:41 ID:/W2fg3Nn0
- HD650って低音よりらしけど
どんだけ低音出るの?
モコモコで曇った感じ?
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:25:49 ID:f7L7Igsc0
- モコモコで曇ってるのが禅の特徴だから、嫌いだったらやめたほうがいいよ。
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:36:27 ID:aL6vyD2J0
- 昨日650を買ってヒャッホー状態なのだが、低音がモコモコ?
そうは思えないなぁ。全域でクリアかつ適度に、鳴ってるように
聴こえる。
もしかしたら、俺って実は低音房だったのか???
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:39:38 ID:XOBUOdB80
- 再生環境にもよるんじゃ。何使ってるの?
試聴した限りでは、低音はブーミーな方だと感じたな
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:45:05 ID:Zg1aoj3+0
- もこもこは言いすぎにしても、クリアな音ってタイプじゃないと思う
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 22:49:03 ID:4Tzo/hA5P
- チェロとかコントラバス好きな俺は篭ってる位の低音がちょうどいい。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:11:42 ID:MwPEaBB70
- エージングが進むと余計もこってる感が強まる 俺の場合ZUで解消した。
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/05(木) 23:45:46 ID:2ff5IFsN0
- 耳エージングってやつですね!
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:39:15 ID:B7VHwzcJ0
- >>904
HD650に似合わないかもしれないけど。。。
PC → SE-200PCI → デジタルライントランスファー →
→ Dr.Head HiFi(OPアンプOPA627AU、OSコンetc) → HD650
低音がモコモコ、ブーミーでも、個人的に気に入った音を奏でてくれてるから
それでいいのだ!!ww
と言うスタンスで行きます。 じゃないと、評判を聞いては購入のスパイラル
から逃れられん。
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 00:43:13 ID:riK8PxI30
- 厨を房にする人って何なの
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 01:01:26 ID:MJYRJ1cH0
- オーテクとか高音に癖があるヘッドホン聞いたあとにゼンの奴つけると
なにか暗い感じに聞こえるが
それだけで使っていると普段は気にならないよ
ブーミーっていってる人はどういう意味で使っているんだろうね
ボワボワするってこと?
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 04:00:25 ID:HT1wBkgG0
- オーテクが普通で禅が変体って感じるのもいる要するに主観
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 06:38:54 ID:30z0oKoz0
- >>912
質の高い低音を聞いた事がないからそう思うんだよ。
安いオーテクなんかは低音が悲惨な事になっているしな。
それに比べれば禅の低音は良く聞こえるだろうよ。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 06:40:41 ID:/4O7iv1n0
- >>914
お前は逆に質の高い高音を聞いた事がないからそう思うんだよ。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 07:07:11 ID:D8NTAyqo0
- ベクトルの異なる物で優劣を問うのは愚かかと
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:37:10 ID:FApXekRS0
- HD580買ったんですが何時間ぐらいエージングすればOKですか?
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 09:41:15 ID:iTGQ2oFA0
- >>917
100時間くらい。
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 14:48:31 ID:5mU5DYehP
- エージングに終わりなど無い。
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:10:52 ID:Jaewycjl0
- オーテクの高音は異常だろ
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 19:15:20 ID:EfJ0nd220
- アレはアレでいいもんだよ
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 20:30:36 ID:fNOQWBfc0
- でもぶっちゃけ禅と赤毛があればだいたいいけるよね
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 21:47:20 ID:D5NwSbjl0
- >>915
低音の話をしているのに、何故高音が出てくるんだ?w
低音が出てると高音が悪いとでも言いたいのか?
両立しているヘッドフォンなんていくらでもあるだろうにw
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:25:56 ID:blIDTJYM0
- いやぶっちゃけGRADOとゾネがあればだいたいいける
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 22:38:37 ID:uWz3cf9b0
- 正直聴覚神経あればなんとか
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:06:09 ID:QSZWN/qD0
- 注文してたHD580が今日来たんだが、
昨日まで使ってたソニーの900STと比べて
これ側圧かなり強いなwじぶんは頭の大きさはかなり小さめなんだが・・・。
耳がすっぽり収まるのはいいが・・・・・(900STは耳に乗っかる感じだっから)
みんなは平気なんですか?
なんかHD595にしたほうがよかったかもとか思ってきた・・・。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:07:29 ID:VMG9MRLl0
- 側圧はみんな緩めて使ってると思うよ。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:29:50 ID:PZROKnSH0
- 意外とすぐゆるくなるから気にするな
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/06(金) 23:40:17 ID:QSZWN/qD0
- >927
>928
それは自分で緩めるの?それとも使ってるうちに自然と?
最初掛けてみて結構な側圧におどろいてかなりおもいっきり左右に広げて矯正してみたんだがw
広がる気配がなかったから・・・・
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:37:47 ID:nUzXhOe60
- 最近ヘッドホンに興味が薄れてきて、もう555で良いよ。555でも十分最強。
と思えるようになったんだが、みんなそういうことってない?
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:39:38 ID:nUzXhOe60
- つか、道具として見たら555で十分なんだよなってことに気づいた。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 00:53:58 ID:g1mMeGCd0
- 555は毛も生えるし泥棒からおうちを守ってくれるからね!
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 01:01:23 ID:Ho60AaLE0
- 車なんて軽でもトラックでも乗れりゃなんでもいいよ、
というのが道具としての車だけど
この車はこの価格帯では最高性能、なんていってるうちはまだ割り切れてない。
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 02:04:56 ID:iqnFhKOh0
- >929
ティッシュの箱にはめてしばらく置いておくんだよ。
無理して手で広げたらバキッと逝っちゃうよ。
しかしその間ティッシュは使えない。
側圧か、オナ禁か。どうする?!?!
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:03:56 ID:X2OGLJQv0
- >>934
オナニーするときは頭にはめときゃいいんでない?
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 03:52:41 ID:I2+h5VpS0
- フジヤのHP見てたら
http://www.moon-audio.com/HeadphoneCable.htm
のケーブル売ってたんだがこのスレに使用しているっしゃる方はいますか?
どんな感じでしょうか?
ヘッドホンーXLRケーブルが気になっています
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 12:33:50 ID:D0GFXo600
- HD580だけど確かにA900より中高音の音が良いね
低音は密閉型にはかなわないが
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 14:00:04 ID:g1mMeGCd0
- ケーブルは病気です
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 15:39:14 ID:VwN20V4w0
- >>937
そうか?HD600だが、低音もA900より良く感じるぞ。
中〜高音域にかけてなんて、比べるに値しないくらいの差だったぞ。
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:24:58 ID:QHdYI28A0
- HD414は良かった。スポンジが変形するほど聞いた。
でも、その頃から音楽より音を聞くようになった気がする。
自分にとっては、あまり「いい音質」なのも考え物かも。
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 17:53:49 ID:oCItNdBu0
- ケーブルは宗教だなぁ。
SP>>AMP>>>>死んでも越えられない壁>>アクセサリ
って変化だから、
手を尽くしてやることなくなったらやれば?
漏れだったらほかのヘドホン買うが。
SPとかでも電源ケーブルとか流用でもいいと思うが、
見かけの問題から3k/mくらいの安物使ってるが、20k/mのと
区別できないし。10円玉敷いた方が変化がよくわかる。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 18:35:54 ID:anCyVtKb0
- 何を言ってるんだ。
タダでついてくるようなクソケーブルから単芯1k/m程度のものに変える事と
10k/m以上するようなケーブルを同列に語るのは馬鹿げてる。
SP>>AMP>>>>死んでも越えられない壁>>アクセサリ
については誇張が過ぎるとも思うが大体同意出来るものの、
スチール製のヘッドホンケーブルをオヤイデの銀線なりに
替えるのにかかる額は10k満たないわけで、
それで得られる効果は少なくとも費用に見合うものはあると思うぞ。
もちろんZuやCardasに手を出すより新しいヘッドホンを買った方が得だとも思うがね。
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 19:49:54 ID:5aIgkxdw0
- ワロスw
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 20:12:59 ID:nUzXhOe60
- 何も知らない人に教えてあげるけど、はっきり言ってヘッドホンはねぇ振動板なんか関係ないの。ボイスコイルの良し悪しで音が決まるんですよ。
ボイスコイルって何でてきてるか知ってる?銅線とかアルミですよ。それの良し悪しで全部決まっちゃうの。例えば寿司テクのヘッドホンなんか上のグレードほど高純度の線材使ってるでしょ?
あれは線材で殆ど音が決まるからやってるの。ソニーのナノ何たら振動板とかデノンのマイクロファイバーって碌な音がでない。寿司テクが振動板素材に力を入れないのは技術者がそんなところに力を入れても無駄だって分かってるんですよ。
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/07(土) 23:55:15 ID:YF7bye+q0
- 俺は600を4年くらい使ってるが、ぼんやりとした音、生音はあんなにくすんでない
といった評価は600でも持ってる。
RS-1が気になる。聴き疲れしないなら欲しい。
- 946 :名無しさん:2007/07/07(土) 23:58:29 ID:31u1NA0JO
- ケーブルによる音の変化は多少わかるだろ!
銅←→銀の変化すらわからない糞耳ならHPAとかも買う以前の問題だな。
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:03:21 ID:YF7bye+q0
- >>748を見てのレス。でした
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:15:10 ID:miX1Scwt0
- ゼンハイザーは味付け濃いから生音とは全然違って当然だよ
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 00:47:35 ID:yDNC9/V+0
- >ぼんやりとした音、生音はあんなにくすんでない
そう思いながら4年使ってるってのもアル意味・・・
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 01:03:57 ID:7Z8afAGe0
- >>949
>>945は生音と違うから駄目とは思ってないのでは?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 11:01:07 ID:KiSDUV2Y0
- まとも機器使ってないアンチウザイな。
音色や倍音まで表現できるのは禅くらいだろうに
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:19:08 ID:SarR1wYt0
- ナイスなヘッドホン part93
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1183296864/156
156 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/07/08(日) 14:03:59 ID:ZEPqvjWO0
禅なんて海外じゃ安かろう、悪かろうだけどね。
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 14:24:36 ID:miX1Scwt0
- ゼンハイザーの信者さんにはケーブル病の人が多くて困る
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:18:58 ID:Ud+gvcOg0
- 倍音ってそんな特別な音じゃないよ。
倍音全部カットしたらむしろその楽器の音に聞こえない。
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:24:16 ID:RCwQQK170
- >>954
ファミコン的になりそうだな
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:29:32 ID:eqVFjXj10
- > 【アニソン】ヘッドホンイヤホンを語ろう Part8
> 548 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/07/08(日) 12:04:41 ID:miX1Scwt0
> この人はオメガU使ってたよね確か
アニヲタきんもーっ☆
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 16:47:25 ID:TqYVrVt30
- >>952 ID:ZEPqvjWO0
こいつ禅アンチだったのかオーテクスレで妙に食いついてた理由判明w
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 18:55:53 ID:a856JIMZ0
- そいつ子供が怒ってるような 子供じゃないなら精神異常者の恐さを感じる
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:29:44 ID:0Uv1AXfn0
- んじゃあ、原音に近い音質のヘッドホンてどこの何よ?
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 19:39:03 ID:9yEnCW9E0
- SONYのCD900STでも買っとけ
- 961 :名無しさんだよ:2007/07/08(日) 19:42:27 ID:KosSXncQO
- 楽器によって得意不得意がどのヘッドホンにもあるから一概には言えないし。
禅なら管弦楽器が原音に近い。
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 20:50:41 ID:7pKLYcCQO
- そもそも『原音』って何を基準に決めるんだ?
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:10:14 ID:q5KTzKga0
- 東京文化会館の桟敷で聞く感じ
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 21:47:39 ID:XR4qsjZM0
- 原音ってサークルがうちの大学にあったな・・・
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/08(日) 22:48:02 ID:rSjPGqcxO
- >>964
貴方の大学を特定しますたW
- 966 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/10(火) 23:06:09 ID:p/nQfuQU0
- 皆固唾を飲んで見ているから
特定したところを公開してよ
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:01:31 ID:BpcL4lXT0
- http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/-/B000TDXPSC/
や…やたら安くね!?
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:09:55 ID:j2z472B30
- そ…そう思うなら買って転売してみれば良くね!?
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:19:39 ID:BpcL4lXT0
- >968
しねえよ!
いや失敬。
全く情報が出てないヘッドフォンだったから、少し反応を伺おうかと思いまして。
一応ゼネのWebには商品情報が載ってるんだけど、新着情報には載っておらず、
と言いつつamazonでは昨日発売したばっか。謎だらけ。
HD25の冠がついてるからには期待してる訳なんだけど、如何せん廉価版だし。
誰か、購入した方とかいらっしゃるのかしら。
ttp://www.gentrade.co.jp/sennheiser/headphone/hd25sp2.html
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 21:35:33 ID:mwU/swdwP
- どう見てもHD25-SPの後継機では?
ついでに見てたらHD25-1IIの付属パッドって
ベロアイヤーパッドなんだな。
やっぱ音変わってくるのかな?
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/11(水) 23:49:02 ID:eL9EiSkE0
- ノーマルのイヤーパッドより着け心地よさそう。
音の変化はどうなんだろ?
値段は上がりそうですな・・・・
ノーマルは2,650円
595で3,120円
650だと4,980円もする・・・
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:30:25 ID:2JZ5lYQd0
- HD25-SPUって
なにげに周波数特性が30〜16000Hzなのな
まぁ聴覚上問題はないんだろうけど。
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:30:47 ID:Izoqrv0Q0
- 値上がりする前に買うか…それとも付け心地に期待してIIを買うか…
初代モデル買って次代パッド買うのも有りか。
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 00:59:53 ID:nvuOFCEC0
- HD-650のケーブルをこれ↓の#201に替えてみた。
クソ耳には違いが分からなかった。orzzzz
っていうか、650のコネクタを使わざるをえないので、
オリジナルの線材が10cm程度残っているから、実は
無意味だったのかもしれない。。
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:00:35 ID:nvuOFCEC0
- あぁ、ごめん。これね↓
ttp://www.kimuramusen.co.jp/cgi-bin/shop.cgi?gcode=4017
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:00:53 ID:qBssCo/WP
- どれだよwwwwwwwwwwwwwww
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:02:40 ID:qBssCo/WP
- 18秒送れたorz
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:28:38 ID:nvuOFCEC0
- ちなみに、出来上がりはこんな感じ
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=37075.jpg
もろにケーブルが出ている部分は、適当なテープを巻いて隠す予定。
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 01:49:38 ID:QIJK3bry0
- 素直にZUにしとけば少なくともケーブルに関しては悩まなくなるのに
ケーブル代えた効果は爆音時か小音量な時よくわかる
話し違うけどいつもこれくらいの時間になると家のHPが元気になる
で、ボリューム下げることになる これって深夜で電源の質が良くなったとか?
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:08:49 ID:nvuOFCEC0
- 「ZU ケーブル」でググルと出てきました。
いやー、ケーブルに5マソは無理です。
Silver Dragon/ Blue Dragonも考えましたけど、やっぱり無理っす。
出して1マソだなぁ。
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:10:52 ID:wfLLTKyO0
- >>980
ブラウザからじゃないと見れんね
タッパーHPAkwsk
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:25:30 ID:wfLLTKyO0
- IDがOFCにCEC…
オーテクとCEC使えっていうお告げなのか!
…っとそんなことはどうでもよくて、
次スレは15ってヤツ再利用するんだろうか
新しく立てるんかな?まぁ禅持ってない俺はおとなしくROMっとこ
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:30:19 ID:nvuOFCEC0
- ヘッドホンアンプの自作、改造スレ part13
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1181738209/
の、ID:s8dAVf8X0 が私の記事。参考にしてね。
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:34:14 ID:EWP1+l800
- HD25新型か旧型かどっちにしようか悩む・・・
値段がなあ・・
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:36:20 ID:QIJK3bry0
- ノーマルでも付属ケーブル切っちゃうほうが抵抗あるな
そおれだけ太くて短いとまともに頭も動かせん 音楽を楽しむ以前の・・・
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 02:41:48 ID:wfLLTKyO0
- >>983
ありがd
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 03:07:02 ID:nvuOFCEC0
- >>985
あー、それは俺も思った。
ただ、付属ケーブルは5千円くらいで売ってるから、
失敗してもなんとかなると思って、ニッパを握り締めたさ。
ケーブルはノーマルでも1m位しか使ってなかったから、
今の改造ケーブルでも違和感は無いんだな。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 15:30:42 ID:pJdrBHjX0
- HD25-1のべロアパッドって海外では今までもオプション設定されてたはずだが
それ付属させただけなら随分安上がりなアップデートだな
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:05:17 ID:7rveNeCD0
- 今日新宿の淀でHD580とHD595を視聴してきた
CDPからかなりタコ足してたから音源はそんなに良くないと思うが
HD580
解像感がやばい ドラムとかすげぇ細かく聴こえる
595に比べて迫力はない ジャズとかクラシック向けなのかな
HD595
解像感は580に劣るが、音に厚みがある
ボーカルとかに向いてそう
マジで悩むわ…
学生だからこの値段でも後悔したくないしな…
ていうか多分どっちを買っても満足するんだろうけどさ
クラシックも聴くしDVDも見るしボーカルも聴くしorz
でも、AVアンプが4年ぐらい前の6万ぐらいの安物だから、オーバースペックかな?
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:10:52 ID:QjsZ0QTg0
- 過去スレおよびレス読まずに失礼します。
HD600のイヤパッドの交換って簡単にできますか?
ボロくなってきたので、音屋でイヤパッド注文したのだが、取り外しかたが
わからん。ドライバユニットまでははずしてみたのだが...。
どこかに解説してあるHPあれば教えてください。
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:21:33 ID:UJWq/OPa0
- >>990
580と同じだろ?
580の説明書には下の方を引っ張る絵が書いてたけど・・・・・
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/12(木) 21:26:59 ID:V07C81pd0
- >>989
個人的にはHD595を推すが(装着感やデザインも考えると)
どっちを買っても後悔はないだろうね。
AVアンプでも十分鳴るから気にする必要ないと思うぞ。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:22:25 ID:vzKTdvHX0
- >AVアンプでも十分鳴るから気にする必要ないと思うぞ。
俺もそう信じてた まぁAVアンプにもよるんだけど俺の場合は
古いけど高かったCDPで聴いたらAVアンプよりスゲー良い音で驚いた
んで10万クラスのHPA+したらもっと凄くて驚いた
んで12万くらい掛けて電源系統整備したらもっともっと凄くて驚いた
んで・・・
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:28:58 ID:1EEiUWs40
- 吾唯足知
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 00:39:43 ID:pD8Hr+DP0
- HD580を手持ちの携帯MP3プレイヤーと
PC->DAC->HPAとで同じ音源を比較して聞くと確かに音の違いはあるけど、
MP3プレイヤーがひど過ぎて聞くに耐えないかというとそうでもない。
マニアックに聞けば出力不足でボワボワしてるのに気付くけど
そこらのヘッドホンよりはるかにましにいい音を聞ける。
十分鳴るというのはそういう意味だと思う。
ただミニコンポなんかでヘッドホンアウトに手抜きしてるやつには
サーノイズが出てどうしようもないのもある。
そういうのは一般人の感覚でもダメだろうな。
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 05:03:23 ID:S+lZn6Ki0
- h
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 05:03:57 ID:S+lZn6Ki0
- t
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 05:05:24 ID:S+lZn6Ki0
- t
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/13(金) 05:07:12 ID:S+lZn6Ki0
- p
- 1000 :小倉優子 ◆en0rG2J.f6 :2007/07/13(金) 05:08:12 ID:S+lZn6Ki0
- 1000ならジュースでも飲むか
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
232 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★