■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 十代目
- 1 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:08:46 ID:F5jP3dzN0
- コピーは9回まで('A`)
前スレ
【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 九代目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176957714/
- 2 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:08:56 ID:F5jP3dzN0
- 過去スレ
【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 七代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1147592787/
【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 六代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1135603862/
コピーワンス総合スレッド・AV板 五代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1127076450/
コピーワンス総合スレッド・AV板 四代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1107266611/
コピーワンス総合スレッド・AV板 三代目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1082493737/
コピーワンス総合スレッド・AV板 二代目
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1074332262/
コピーワンス総合スレッド・AV板
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1069083822/
- 3 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:40:02 ID:rPUG5VUn0
- 本田雅一のAVTrends
コピー回数の変更だけでコピーワンス問題は解決できない
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/avt010.htm
■ コピー9回は「最良の解決案」なのか?
たとえば、とりあえず数枚のDVDにダビングしておいた番組を、
将来1枚のBDやHD DVDにまとめたいと思ったとき。
また、2枚の1層ディスクにダビングしておいた番組を、
コストが下がった2層ディスク1枚にしたいと考えたとき。
数年後、メディアのトレンドが大きな変革期を迎えて、メディアの
移し替えをしたいと思ったとき。
COGの場合は、録画した元のデータがそのまま残っていない限り、
保存してあるメディアがあってもユーザーは何の手出しもできない。
-------------------------------------------------------
この先ずっと日本は真っ暗だ、アメリカ見習え〜!!
- 4 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/20(金) 21:45:41 ID:aYIkkAUX0
- アメリカどころか韓国にも完敗の
日本のテレビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 5 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 00:51:12 ID:ym/LodTN0
- rkr
- 6 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 04:31:51 ID:WjHz98G10
- コピワンって日本独自なんだよね。海外ではどうなってるの?
- 7 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 06:44:59 ID:BAz5DgNl0
- >>4
まあ、そういう事だね
- 8 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 09:15:12 ID:aBNfL3wj0
- ピーコ出来ても携帯用にエンコ出来なきゃ意味ねえんだよヽ(`Д´)ノ
- 9 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:04:00 ID:7HSRSRzl0
- 日本のテレビ局の方々はダビングすんなって言ってるのか?
だとしたら何を今更、とおもうんだが
既得権益守りたい為なのはバレバレなんだから
さっさと撤回すりゃいいんだよ
- 10 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:07:21 ID:xvrlUX5O0
- >>6
俺の知る限りでは採用してるのは日本だけ(他にあったら訂正して) 海外では有料放送のみに
採用されてる
- 11 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:09:19 ID:xvrlUX5O0
- デジタルだから劣化しない だからコピガが必要 これが著作権893の言い分らしいが
HDからSDに変換してる時点でもう劣化してんだよw
次世代DVDドライブ積んでない機械とかどう考えても対象外だろw
- 12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:18:27 ID:F8mSvQhd0
- >>11
そうなんだよな・・・↓こいつはそれを知らないとしか思えない。
実演家著作隣接権センター 椎名和夫
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy02.jpg
日本音楽作家団体協議会 小六禮次郎
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy06.jpg
日本作編曲家協会会長 服部克久
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy07.jpg
日本映画製作者連盟 華頂尚隆
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy08.jpg
- 13 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:30:23 ID:lku8y+uo0
- デジタルが劣化しないことがコピガの必要な要因ならD端子出力に規制かける必要はないんだよな
- 14 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:34:14 ID:ftEfavW90
- いずれD端子を含むアナログ端子の搭載を規制されるんじゃなかったっけ?
- 15 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 11:49:32 ID:xvrlUX5O0
- >>13
アナログなので劣化するから出していーじゃんと思ってしまうが、893の言い分では高精細な
映像をアナログで出すと悪用されるのでD端子はD2までとなっている
おまえ元はSD映像なのをデジタルで拡大表示してるだけなのにワケのわかんねーこと言ってる
じゃねーよと思うwwwwwwwwwwwwww まじで893wwwwwwwwww
- 16 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 13:09:19 ID:yQbijOLG0
- >>8
審議会の人たちは今回のコピ9で出来ると思ってるみたいですよw
- 17 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:13:47 ID:7Z85z3940
- コピーさせないなら頻繁に再放送して欲しい
オンタイムで見れない人のために
- 18 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 14:43:05 ID:TMPc6fpk0
- 所謂「デジタルだから劣化しない」ってのは
「繰り返しコピーしても劣化しない」の事だろう。
個人的にはEPNを期待していたんだが・・・。
- 19 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:12:21 ID:aBNfL3wj0
- ところで現行の地デジってHDDプレーヤーに録画した後、生データはそのままでプレイリストは作れるのか?
- 20 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:32:29 ID:VaZOzSkq0
- ところでコピ1回しかできないレコーダーをもってるやつは
どうなるの?もちろんメーカー回収して、9回にしてくれるんだよね?
まさか、また買いなおせとか??
- 21 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:35:51 ID:Y/I2DiY00
- >>20
ほとんど公式的に「現行機はダメ」と言ってるし、買い替えなんじゃない?
思ったより買い控えがないのか、レコーダの価格も暴落していない様子だが。
って元から売れてないだけという…。
- 22 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 15:55:48 ID:F8mSvQhd0
- この事件についてホントテレビじゃやらないな。
卑怯な話だ。
- 23 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:04:20 ID:VaZOzSkq0
- >>21
買い替えか〜・・・レコーダって、ほいほい買えるように安くないのに・・・
これは、いい買い替え需要発生方法だね
- 24 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:11:30 ID:+skSjqKQ0
- >>20
コピーワンスのソフト(テレビ番組に組み込んである信号)はそのままだから、
今売っている機械はそのままで使用できる。いままでと同じコピーワンスのまま。
新規格には対応した機械を買わないといけない。
- 25 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:13:11 ID:lku8y+uo0
- どうせ買替えてもたいしてメリットないしな
BDレコがもう少し成熟するのをまつわ
EPNつぶしたゴミは氏ね
- 26 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 16:28:04 ID:vmlyKEaG0
- 近頃我が家じゃ画像安定装置が大活躍だw
- 27 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:26:58 ID:gr9/LQWL0
- >>19
機械によって違う
BDレコで言うとV9ではプレイリストは作れるがリピート再生は出来ない。リピート用のプレイリストを造らない限り。
BW200ではプレイリストが一切作れない。ただしタイトルやチャプタ間のリピート再生は出来る。
つまり両方買って初めてプレイリストをリピート再生する事が出来る。
尚、両機ともプレイリストの高速移動には対応していない。
東芝のA600だと一台で上の事全部出来るんだが、なんせ東芝だからなあ・・・
- 28 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 21:33:00 ID:0Nsl3Kz00
- 東芝早く撤退すりゃいいのに
- 29 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:37:23 ID:5QXub5Fr0
- 見ろ ハッカーたちが蠢いている
見ろ コピー屋たちが嗤っている
ぼくらの大事な著作物 犯罪者たちが狙ってる
そうだ さあ立ち上がろう
知財立国推進だ
そうだ さあ走り出せ
ダウンロードも犯罪だ
みんなで守ろう 著作権
見ろ アジアに蔓延る違法コピー
見ろ 悪魔の囁きファイル交換
日本の大事な著作物 盗人たちの手が伸びる
そうだ さあ立ち上がろう
知財法制拡充だ
そうだ さあ走り出せ
カジュアルコピーも許さない
みんなで守ろう 著作権
- 30 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/21(土) 22:44:52 ID:lku8y+uo0
- >>27
問題なのは芝じゃなくてドライブなわけで。
HD DVDいつになったらあきらめんだよ
- 31 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 00:45:22 ID:dJOrLLgK0
- BDやHD DVDなんてコピーした時点でマスターソースが動かせなくなる旧規格。
これからはコピワンコンテンツもHDD経由で相互ムーブが自由なiVDRの時代だよ。
- 32 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 03:21:27 ID:mecBFObA0
- 次世代DVDは、どうも早期決着はなさげ。
色々みてると、今のところ最後まで並立でいきそうな気配濃厚な感じがする。
芝機使いたいなら、諦めてHDDVDに宗旨替えするべし。
つーかさ、結局次世代DVDもコピワンの影響で始まる前に死んでる。
ROMなら本気でどっちでもいいしな。
- 33 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:37:27 ID:S+K6pnwn0
- コピーワンスの現行機で、デジタルチューナーのついた
レコーダーって、まるで「鬼っ子」みたいな存在だな。
- 34 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:43:20 ID:km02BSoW0
- 9回とかそういう技術的に難しいことやらないで
・コピワンの番組はちゃんとセルビデオを出す
・それ以外の番組はコピフリ
で良いと思うんだが
- 35 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:44:46 ID:YL2CXf6x0
- >>32
すでに決着ついてる
1年で1万台売れない規格がどう生き残るんだよ
- 36 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:54:03 ID:nV5AdSSd0
- パソコン間で映像配信、官民9月に実証実験…総務省やNHK [07/07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185056111/
- 37 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:54:48 ID:y0XBxvIv0
- 欧米と同じ規格にならないかな・・・
- 38 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 09:57:16 ID:5DcRVp5x0
- >>34
録って残せない → だから、セル版を買ってもらえる・・・・って目論見が、
録って残せない → なら、もう見ないで他の事する・・・・って流れになってきちゃったから
政府も業界もオタオタし始めてるんでしょ。
- 39 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 10:36:42 ID:Tn3qyLIY0
- 再放送を大幅に増やすでいいと思う
何回も放送されればわざわざ録画しようと思わないでしょ
- 40 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:07:22 ID:UGcQADiU0
- >>35
コア・ユーザには行きわたったような数字だな。これからが執念場か。
- 41 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:11:39 ID:YL2CXf6x0
- 正念場な
パナのBDレコは1ヶ月で2万台売って再生機のPS3はプレーヤー100万台
売ってるところでどう立ち向かうつもりなんだかね
- 42 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:37:10 ID:km02BSoW0
- ああ「執念」で正しい気もするw
- 43 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 11:56:09 ID:yUHKRtue0
- >>39
新しい番組がどんどん無くなる。
- 44 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:18:33 ID:emd7f5nU0
- そもそも録画したいような番組があるか
映画にしてもテレビ局のロゴやCMが入ったのを残しても意味がない
- 45 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:23:27 ID:XHVAoA3d0
- 地上波の映画は論外w
- 46 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:42:54 ID:YL2CXf6x0
- >>44
レコいらないってのなら別に好きにすればとしか
- 47 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 12:49:26 ID:RXN3XHcS0
- VHS万歳!
DVDレコ・・・ザマーWWW
- 48 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:29:29 ID:SfAylm0Z0
- アメリカと同じ方式にする、だけでいいのに。
- 49 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 14:39:11 ID:33cP0ruEO
- 今までは新企画モノには飛びついてきたほうだけど、これはなあ…
とてもじゃないが友人・知人に薦められんよ。
聞かれるたびに、最低2011年まで待ってからでも遅くないから、まだ買うなと言ってる。
- 50 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 17:45:05 ID:DrKydw3F0
- コピワンじゃ次世代メディアも魅力半減以下だよなあ。
結局再生機のPS3は買ってはみたものの肥やしになってる。
全然使わないし邪魔だけど、売ると大損だからまだ置いてる、orz。
- 51 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 20:00:14 ID:5DcRVp5x0
- >>39
残したいことと見たいこととはイコールじゃないと思うが。
- 52 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 21:16:12 ID:4YsyrpjC0
- レコーダーのコピー回数を変えるのってソフトウエア書き換えで出来ないの?
たまにバージョンアップで書き換えとか来て画面表示が速くなったり出来るけど・・・
- 53 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:01:08 ID:fH1FNUtv0
- >>52
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070720/avt010.htm
まず思いつくのは、既存機器を買い換えなければ、
コピーワンスの緩和による恩恵を受けられないことだ。
従来のコピーワンス対応機器は、COG付きの放送をムーブ対応とするよう設計されており、
ダビング回数を管理するようにはできていない。
何回コピーしたかは、機器側がカウントし、厳重に管理しておかなければならない。
あと何回コピーできるかなどユーザーインターフェイスの改良も必要だろう。
従来機種のアップデートで対応する範疇は超えている。
もしかすると例外的な製品があるかもしれないが、
基本的には既存機器を買い換えなければならない。
家電メーカーなどは、買い換えなければ改善しないといった問題を懸念し、
以前からEPNへの移行を提唱していた。
- 54 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 22:17:04 ID:3kpqO0ZI0
- CPRMディスクとやらを買ってみたが、だめだねこりゃ。
全く使えない。デジタル放送は見るだけのものとしよう。
録画だったら、アナログでいくらでもできるから(画質は多少落ちるが)。
- 55 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:15:57 ID:i4dZQC410
- どなたか無知な私に教えてください。
デジタル映像のD端子からの出力が数年後に制限されるのは
次世代光メディアの場合であって、地上/BS/CSデジタル放送とは
無関係だと思っていたのですが間違ってます?
デジタル放送も数年後にはD端子からの出力が制限されちゃうのですか?
- 56 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:19:17 ID:mecBFObA0
- 確か決定を先送りにしてただけだよな?<D端子他アナログ端子出力
なんか今の流れだと2011年以降アナログ出力も制限されそうだなー。
もうね、考えれば考えるほど鬱。
- 57 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:23:03 ID:YL2CXf6x0
- 2011年以降に発売される機器のアナログ出力不可、
だったはずがAACS締結時にアナログ出力一切不可で
締結されたって話もあったような
- 58 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:44:27 ID:SHminXQr0
- 今のDVDレコで高速ダビングがよく失敗するんだが
CPRMディスクでも失敗ってあるの?
- 59 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/22(日) 23:54:35 ID:vD6eGXje0
- >>22
テレビでやらない以前に、売り場でコピ9に移行しますって告知すらないだろが。
こっちの方が大問題だよw
- 60 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:06:20 ID:4vlzs7T00
- >>58
当然ある HDDの状態がデータが飛び飛びになってると安定して焼けない
速度落として焼け
- 61 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 00:30:45 ID:811VGOgB0
- >>54
CPRMはCD-R,DVDのどこかのスレ見ると良いよ。
- 62 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 01:56:16 ID:5SGZN7tO0
- >39
水戸黄門が良い例だね
あとジブリ映画も数年おきに同じのよくやる
- 63 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 03:02:34 ID:DNOu62rb0
- B-CASカードでタダで見れる期間は約一週間なのか?それとも使用時間なのでしょうか?
- 64 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 06:26:42 ID:jmzT7w80O
- >>63
最初使ってから、約10日でしょう。
WOWOWとかは、金かかります。
- 65 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 09:13:46 ID:0C/J1YZ80
- 今日の読売新聞、ある程度バランスを取っているが、もう少しコピーしやすく
ならないものかというような社説を書いてる。
- 66 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 09:13:52 ID:FPGekDOh0
- 「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009.html
- 67 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 11:02:26 ID:NUxXrMxD0
- >>65 これですな。
>テレビの録画 コピー規制は緩和した方が良い(7月23日付・読売社説)
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070722ig91.htm
機器の買い換えが必要なくらい大きな変更を加えるのだから
補償金とかも含めてもう少し時間をかけてより利便性の高い案にしてほしいです。
メディアの劣化や傷による読み取り不可能という事に関しては
販売側は何の説明もなしで売ってるのもムカツク('A`)
- 68 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 11:16:37 ID:2oaQnpa50
- 東芝のレコ買ったんだけど、iLINKやネット経由で他機へ(裏技でPC)とか
多彩なダビング機能をウリにしてるけど、デジタル機だからあんまり
意味ないような。カタログもそれほど詳しく書いてないんだよね。
一応、謎箱も持ってるけど、画質も落ちるしループ怖いから繋いでない。
そもそも、一般人ってコピワンどこまで知ってるのかねえ?
地上波デジタルだって「現在のTVで」綺麗に映る程度に思ってる人も多いし。
- 69 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 11:51:08 ID:0o3g1N+t0
- 裏技kwsk
- 70 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 11:57:29 ID:+Z3CQQ9w0
- 別に裏技ってほどのもんでもないでしょ。
- 71 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 12:00:51 ID:Ipu7XavD0
- >>67
著作権団体は買い替えが必要なら
コピー緩和が簡単には広まらないから
何もしなくてもそれでいいと思ってるんでしょ。
- 72 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 14:45:52 ID:bhZICIWV0
- 読売新聞
糞だな
- 73 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:08:21 ID:TBau8ogV0
- いずれコピーフリーになる。
著作権団体は、制限をいかに伸ばすかを考え
その間に、補償金など国民から恐喝するシステムを
考え、圧力がかかると、緩和する。
コピワン、コピ9になっても、小市民が無理して買うと
怒りがこみ上げるでしょう。
総務省
http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
にメールしたけど、返事がない。1週間たつけど。
内容は、丁寧で失礼がない様に書いたんだけど。
- 74 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:47:38 ID:QpjSzIFK0
- 「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない (1/3)
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009.html
- 75 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 15:50:20 ID:nl1xRDpR0
- >>74
超応援してます。
- 76 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 16:07:54 ID:bhZICIWV0
- ぽちっとな
- 77 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:46:49 ID:TBau8ogV0
- >>74 このおっさん伊達メガネでは無いな。
応援するぜ! メガネのおっさん!
- 78 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:50:35 ID:wViwmyr40
- タイムボカン好きだろ どうみてもw
- 79 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:51:05 ID:TBau8ogV0
- コピワンレコには、補償金無し。
コピーフリーレコは、補償金1000円くらい。
これで、コピワン買った人も、値段で差別化できて
クレームも少なくなると思う。
お年寄りなんか、編集作業などしない人も多いから
無駄な補償金を払うことも無い。
俺って天才。
- 80 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 18:52:14 ID:wViwmyr40
- 天災出現
- 81 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 19:04:02 ID:YjtArQvW0
- 読売は糞
肝心なところをぼかしてうやむやにしてる
いつからEPNがコピーに強いデジタル技術なんてものになったんだ?
>>74はわかってる
- 82 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 20:18:41 ID:0C/J1YZ80
- 「1世代コピー9th」のタイトルはダサいな。9番目に着眼してるわけでもないんだし
- 83 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 21:23:30 ID:6Yg73SIv0
- ってゆーか、後追い記事じゃん。小寺のおっさん、恥ずかしい。
- 84 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:13:47 ID:7ow+rY+p0
- 関係スレに工作員が出没しているようが
燃料にしかなっていない
- 85 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:33:30 ID:lFw00QAR0
- >>74
なるほど、下の奴らはやっぱり技術オンチなんだなw
実演家著作隣接権センター 椎名和夫
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy02.jpg
日本音楽作家団体協議会 小六禮次郎
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy06.jpg
日本作編曲家協会会長 服部克久
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy07.jpg
日本映画製作者連盟 華頂尚隆
http://watch.impress.co.jp/av/docs/20070717/copy08.jpg
- 86 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:37:27 ID:HeuuoyMP0
- >>85
2番目と4番目の苗字が怪しい訳で・・・
- 87 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 22:42:30 ID:Yjw0tgEV0
- ほんとに認定好きだな
- 88 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:13:35 ID:IO+Ppypg0
- コピー制御をかけるか
録画補償金を払うか
どっちか一つにしろ!
今回のは緩和と言っても
コピー制御もかけるし、録画補償金も盗るってことだろ!
ちなみに世界の放送でコピー制御をかけてるのは日本だけ!
- 89 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:53:34 ID:HKoEoWe00
- 録画補償金を取ってる国は他にあるの?
- 90 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/23(月) 23:59:03 ID:b5/gbOox0
- 椎名和夫はギタリストなんだからギター弾いてりゃいいのに
今更何やってんだか…
- 91 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:33:34 ID:jfdN74AA0
- 著作権利者はコピーガードでガチガチに固めたコンテンツを抱いたまま朽ち果てていけよ。
- 92 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:36:52 ID:MwbiJU8P0
- 劣化コピーぐらいさせろ!ボケ!
- 93 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:48:28 ID:I6UnisJ+0
- http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009.html
まずコピー9thが決定すれば、これによって引き起こされるのは壮大なハードウェアの買い控えである。
そもそもアナログ停波というおどしをかけてもそれほど劇的な買い換えが進まない現状において、すで
にその政策に従って買い換えた消費者のみが貧乏くじを引く結果を、消費者が簡単に受け入れるとは思
えない。反論ではなく、黙って立ち去るのが日本の消費者である。
- 94 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 00:58:26 ID:ugN/4lvO0
- 録画保証金は他の国でもあるよ。
でも 公共の電波放送にコピー制御をかけてるのは日本だけ
「恥ずかしい国、日本!!!」って感じ。
- 95 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:00:55 ID:fgGcq0SS0
- ビデオ買った瞬間からもう泥棒扱いwwwwwwwwwwwwwww
- 96 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:08:23 ID:MwbiJU8P0
- ニュースのコピーすらできんのはおかしいだろ!
これでアナログ出力なくなったらマジでどうしたらいいん?
日本人だけyoutubeに1年前のニュースの一部を投稿することすらできなくなるんか?
- 97 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 01:15:38 ID:2q5qaLj/0
- きっと捏造の証拠をアップされたら都合悪いからコピー制御かけてるに違いない
- 98 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:27:55 ID:49IN2KLK0
- blogとか見てると村井純ってだけでなんとなく9回コピーを
受け入れている奴が多いのが笑える。
こいつを御用学者に据えた奴は賢いな。
- 99 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:48:53 ID:7TqY9D4/0
- >>96
コンテンツに敬意を払って、ネットに流すのは止めてください。
- 100 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 02:50:41 ID:fgGcq0SS0
- カラオケ咽自慢に出た家族の姿さえ残せないこんな世の中じゃあ(ry
- 101 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 03:15:18 ID:wQtfRJwz0
- しかしこういうネタになるとネットニュースは頼もしいな。
新聞はまだ記事に出来るだけギリギリマシだけどテレビは体制側
だから一切ニュースにせず、草薙あたりにひたすらアナログ終わるよ
と言わせるだけ。汚いね。
なまじっか世間一般への影響力が最も強いメディアなので敵に回す
と厄介だ。
- 102 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 05:14:30 ID:zS1sC2Qq0
- コピワンでいいから、アナログを残して欲しい。
こんなデジタル放送なんて、もういらん。
- 103 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 05:18:23 ID:zS1sC2Qq0
- テレビ局(芸能人)と、視聴者は敵同士だな
藻前ら、テレビ関係者や、芸能人に会っても
無断で殴ったり、石投げたりするなよ。
- 104 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 09:57:18 ID:CbLpIx070
- まさかこんなことを理由に
テレビ離れするとは思わなかった。
購入意欲0になりました。ホントに。
- 105 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 11:25:02 ID:rK3zB2xx0
- >>99
海賊版とyoutubeは精神がまったく違うと思うんだがな。
それを一律に禁止しようって頭の悪さが著作権ゴロの限界なんだ。
でもなんとかアナログ停波は阻止できそうな雰囲気になってきた。
- 106 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:12:31 ID:zS1sC2Qq0
- 歌詞サイトが、テキストでコピー出来なくなってから
カラオケに興味無くなった。 音楽も聴かなくなった。
規制すれば、一時的に利益はあがるが
長い目で見れば、逆効果という事を何度繰り返せば、気づくのか。
藻前ら、テレビ局に爆弾や、動物の死体を送ったら絶対ダメだぞ。
生物兵器について調べるのも絶対ダメ。
- 107 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 12:49:07 ID:ss59tR1R0
- 関係無い人に当たらないようにボーガンの腕を上げとくか
- 108 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:25:21 ID:JBLruyTR0
- 勝手に自爆してるんだから直接手を下すまでもないだろ
- 109 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:26:41 ID:DV8iqf+F0
- CCCDも外す人は外してたし、いつも迷惑するのは関係ない一般層なんだよね。
本来規制したい対象の人達はどうやっても抜いてくるんだから。
とりあえずの抑止力として使ってるのかもしれないけどさ。
それなら書店にこれでもかと並んでいるP2Pやディスクコピー、海外サイトの
解説本なんかをなぜ規制しないんだろう?
- 110 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:31:29 ID:fgGcq0SS0
- 最近は音源どころか歌詞すらうpするの禁止だからな 道端で鼻歌歌ってても起訴されそうでコエーヨw
- 111 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 13:34:35 ID:a6ys1vvC0
- そのうち、一回聞いたらいくらって課金するぞ、奴らは。
でも聞いたかどうか検出するのは難しいから、
一生のうちどれだけ聞くかを見積もって、出生時に課金するに違いない。
- 112 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 14:59:02 ID:8RzGqkK50
- >55-57
うちに単体のBSデジタルチューナーがある。
D出力不可になったらiLink出力しか使えなくなる。この頃の機種は、
金がかかっている部分はTSからアナログ出力までの回路だろう。
本放送開始頃に10万も出してに買って普及に貢献したのに、
もしも性能のほとんどを無効にされたら怒るよ、俺は
- 113 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 15:53:14 ID:UhfNcJHo0
- >>106
あれってほんと何の意味があるんだろう。音楽に興味を持たなくなったら
業界は終わりだってのに。
- 114 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 16:30:06 ID:TYYOOjLy0
- 名画を倉庫で死蔵させてる馬鹿が大勢いる国ですから。
- 115 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:56:43 ID:n/Ln3PNp0
- >>113
昔からネットでの歌詞の引用には煩く言う奴がいた。部分引用でも気を
遣わなければいけない雰囲気があった。なぜ歌詞だけここまで特別扱い
するのか判らん。外国でこんなに煩いことやってるところはあるのか。
- 116 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 17:58:20 ID:JBLruyTR0
- 日本が世界に先駆けて範を示してるんですよw
- 117 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 18:19:03 ID:Y73en+9v0
- >>113
実際売り上げ落ちてるしな
不況や携帯に金吸い取られてるのを直視せずに
全部不正コピーのせいにしてるみたいだけどw
- 118 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 18:54:25 ID:1ihBt9wl0
- >>112
え、新たに売る奴のアナログ出力が無くなるだけじゃないの?
- 119 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:02:42 ID:a6ys1vvC0
- アナログ出力がない機械なんて、コピワン以上に誰も買わないだろうな。
- 120 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 19:04:44 ID:rK3zB2xx0
- もうカジュアルコピーをターゲットにする時代…とか明言してるしな。
はっきりとユーザー全体を泥棒扱い宣言。
- 121 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:31:40 ID:0xFK1KbV0
- あたし、浜崎のファンなんです。
数年前、これからは、浜崎のCDは音が出ません。とニュースで聞きました。
念のため、カシオに聞いてみたら、「幸運なら音が出ます。まぁ、CPU買ってクロックアップ
できるか? と聞くようなもんですよ」と言われました。
わたし、よくわからないんですが、要するに音は出ないのだな と思いました。
CDショップに行って、浜崎が聞けるCDプレーヤー買いたい と行ったら、
「売ってません、お持ちのプレーヤーでも音は出るとおもいます。音が出なかったら
運が無かったと思ってあきらめてください」といわれました。
しょうがないので、ラジオのヤングリクエストを録音して聞いてました。
- 122 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:33:08 ID:fgGcq0SS0
- 最近の日本語はなんか難しくなってるなぁ・・・・・・・・・
- 123 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 21:40:41 ID:0xFK1KbV0
- 会社で愚痴をこぼしてたら、パソコンに詳しい人が、
「浜崎のCD? データあるよ焼いてこようか」と言われました。
カシオのCDプレーヤーで聞けるのかと聞いたら、
「アールだけどたぶんおk」ということ。
翌日、表が白で裏が青いCDをもらいました。ちゃんと音が出ました。
入手方法を聞いたところ、携帯の着メロみたいにダウンロードできるWINYというのが
ある。利用料金はヤフーにはらうネット代に入っていて、聞き放題とのこと。
便利な世の中になりましたね。最近はアイポットでどこでも聞けるので
プレーヤーは捨てちゃいました。
ニュースによると、CDの改良により、カシオのプレーヤーでも
音が出るようになったそうですが、もうCDプレーヤー持ってないし
いまさら改良しても遅いですよね。
- 124 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 22:12:17 ID:0xFK1KbV0
- 最近は、携帯で2000円くらい払うと、聞き放題できるんですよね。
昔は、CDを買って、キャビネットにずらっと並べたのを見て悦に入ってましたが、
いまは、アイポットのリストにずらっと出てくるのを見て悦に入ってます。
パソコンでも、携帯でも聞き放題できるのに、CDショップはなんで
まだあるんだろう?
- 125 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/24(火) 23:02:24 ID:u6H5lmZ90
- ・現在
子供を一人産むと親は死にます
→唯一の子供は子供を産めません
→お家断絶
・これから
子供を九人産んだ後、十人目を産むときに親は死にます
→十人の子供は誰一人として子供を産めません
→お家断絶
どうやらお家断絶の運命からは逃れられないようですね。
- 126 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:30:16 ID:wKTqR+gT0
- 中国人の養子をもらうしかないようだね
- 127 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 00:55:59 ID:eELQBFkx0
- お家存続のためにはしかたないな
- 128 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 01:10:40 ID:fQPpolgx0
- まぁそりゃあ、お家断絶したくて去勢してるんだからな
- 129 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 01:50:49 ID:kdGpo2Dl0
- 残したいと思うほど優秀な子孫が出来ればいいんだけどね…
ゲーム機相手にも白旗上げちゃうくらいだし。
- 130 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 01:54:44 ID:Sd0OIzAw0
- 地上デジタルの番組をSVHS標準にダビングしている。
画像安定装置買ったら、 SVHS標準からDVD−RAMにダビングする予定。
くそ、チャプター打ち直しだ。コピワン死ね。
- 131 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 08:56:48 ID:SUXxbWVZ0
- >>115
詩を盗作して新曲作ったりってのを警戒するならわかるけど
ユーザーが詩を口ずさんだり世に広まったりするのは宣伝に
なるとは考えずに、それすらも盗まれたと考えるのかねえ。
もう思考回路自体が被害妄想狂並みだよね。
- 132 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 11:15:57 ID:zjzgbfZjO
- >>131みたいなのがいるから、
私的な複製が、大量コピーとからめて禁止されるんだよなぁ…
口ずさむのと、ネットで誰でも得られるのは全く別物だろ。
- 133 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 11:20:30 ID:wLVfgcc40
- >>132
すげえな
- 134 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 11:54:43 ID:SUXxbWVZ0
- >>132
歌詞をネットで拾うとどういう理屈で著作権者が不利益を被るのか
説明して欲しいもんだ。ネットで曲自体を違法ダウンロードするなら
ともかく。そもそもネット上に歌詞を出してるなら誰でも得られるのと
何も変わらない。むしろ一般人は利便性を失い、違法業者はあの程度
のテキスト起こすのは屁でもないんだからまったく本末転倒だよ。
- 135 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 13:10:14 ID:aTssqGIv0
- カラオケ屋から歌詞代が盗れなくなるとか。
- 136 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:14:04 ID:zjzgbfZjO
- >>134
利益、不利益は全く関係ない。
コピーワンスの話と絡めるなって事だ。
俺は合法な私的利用を制限されたくないだけで、
誰かの利益になるかもしれないが違法な事には興味ないし、
コピーワンスとは関係ない。
- 137 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:25:32 ID:5WASKIOr0
- >>136
コピーワンスだって合法だよ。何言ってんの?
- 138 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:26:38 ID:wLVfgcc40
- 違法じゃねえだろ
- 139 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 14:43:45 ID:uvUzAbt70
- なんでzjzgbfZjOが突っかかってるのかよくわからないオレはお馬鹿さん?
- 140 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 15:38:28 ID:SUXxbWVZ0
- >>136
誰も違法な話しなどしていない。個人が歌詞をネットで見るのが
どうして違法なのか、違法なら歌詞サイトなど存在し得ないだろ?
そこでテキスト印刷出来なくすることにだれにどんなメリットがある?
この辺の考え方がコピワンと似てるから言ってるだけ。
一般人はコピーはおろかまともに編集も出来ない。
しかし違法業者は好き放題。まるで同じだよ。
一般人=正当なお客様の利便性を無視し、被害妄想的に
お客様を泥棒のように扱う。誰の利益にもならない愚かな選択だ。
- 141 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 19:44:50 ID:qqkg7FHY0
- 著作権の内容としてアクセス権が認められるようになるから。
そうなったら終わりだよ。
- 142 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:38:42 ID:e2G/TVh40
- 匿名性が高いからって、テレビ局や総務省に
爆弾とか送るなよw
- 143 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:40:59 ID:x/oJTfi40
- ならDVD−Rでウンコサンドにするよ
- 144 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 21:58:53 ID:rOehsMm70
- 俺、数年前にTV壊れた。デジタル放送が始まったら新しいTV買おうと思い、
NHK解約しました。壊れたTVは置いたままです。リサイクル料いるから。
で、デジタル放送始まったけどまだ買ってません。
数ヶ月TVが無いと、無くても不自由しなくなりました。
携帯にTVついてますが、動作チェック時に使っただけです。
アナログ放送終わったら、みんなそうなるだろうな。
- 145 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:14:16 ID:0DJ18fVS0
- どうせいつかリサイクル料払うなら、速めに処分してくれ。
2011年前後だと廃棄が多くなり過ぎて大変だから
- 146 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/25(水) 23:43:03 ID:UCP2mkqn0
- JASRACの1000億の著作権使用料収入に対して、管理委託会員が1万人ちょっとってことは
だよ、大雑把に平均して著作権者一人当たり年間1000万円の著作使用料収入がなければ
ならないはず。まともにすべて「著作者への利益の還元をして「文化の振興」とやらをおこなう
としたらな。月にしたら80万円だ。
はい、それではいったいJASRACは何%の手数料を盗っているのでしょうか?
こんな団体(の関連団体)が画策する、日本独自のコピーコントロールがいかに不透明な
根拠で理不尽な制度ってのがよくわかる。
文化庁の役人は優秀だよ。ワールドワイドではタカリの発想がないところに巨大利権構造を
創出して甘い汁吸ってるんだから。
ここでコピワン防がなきゃ、新しい利権ポストを野放しにすることになるぞ
- 147 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:11:22 ID:Z8uH6E2a0
- ttp://www.youtube.com/watch?v=jYQ08vQUasY
こんな動画あったのか・・・
ん〜カスラック
- 148 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:44:43 ID:koeuyyC60
- http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMITba000026042007
>放送番組にコピーガードをかけるなんてことを始めたら、使い勝手が悪くなり、機器が
>売れなくなり、新たな問題を引き起こしたりするでしょう。常識的に考えればすぐに分か
>ることなのに、放送業界というのは新しいものを拒絶し、一切封じ込めることに異様な
>熱意を燃やしてきたんです。
>例えば、インターネットを放送的サービスに使う「IPマルチキャスト」の議論ではやはり
>著作権を持ち出して最後まで抵抗しました。パソコンに録画したテレビ番組をインター
>ネット経由で遠隔地から視聴できるサービスである「録画ネット」とか「まねきTV」に対
>しては訴訟を起こした。たかが数百人ぐらいしか利用者がいない弱小サービスに対して、
>NHKから民放キー局から全部集まって大弁護団を結成してですよ。世界に稀に見る
>おかしな裁判です。あの“情熱”が不思議なわけですよ。
>今回のコピーワンスにしても、自分たちの業界にインターネットの世界から新参者が
>入ってくるのを防ぎたいということ。そういう恐怖心が、外部からは理解不能で理不尽な
>状態を引き起こしているんです。全く非合理的なんですよ。だって、下手をすると地上
>デジタル放送そのものの普及にブレーキをかける可能性がある。コピーワンスが緩和
>されるまで地デジに乗り換えないで、「現行のアナログ放送のままでいいや」という人が
>出てくるでしょう。
- 149 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:46:15 ID:koeuyyC60
- 文化を騙っておいて、まじめに創作に励んでいる著作者を僅かな還元金でめくらましして
食い物にし(コムスンの中間搾取よりひどい)、国内外で戦っていかなきゃならない家電
メーカーの利益(=国益)も考えず、それらを楽しんで育んでいこうというユーザたちも無視。
あ、間違えた。ユーザたちは(自分たちの利権を犯す)泥棒扱い。
取り敢えず今回これで切り抜ければ自分の莫大な退職金はキープできるわけだ。
- 150 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 00:52:39 ID:ZU4vO13H0
- 出てくるでしょう、って
もう既に馬鹿にできない数の人間が
まさにその理由でデジタル移行に躊躇してるんじゃ…
私も、一時地デジに興味があって
テレビ買い換えようとしたことがあったけど
それに先立ってネットで調べたら
購買意欲なくなっちゃったし。
- 151 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 01:28:27 ID:oKNsgYZC0
- そうだなあ。
俺も親が地デジの液晶に買い換えようかなって相談されたとき、
絶対今は買い換え止めたほうがいいって思いとどまらせたよ。
自分で納得できないものは、とてもじゃないが薦める気になれない。
- 152 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 07:33:28 ID:MoCL7Zkr0
- ちゅうか、アナログもデジタルも内容は一緒だろ。
2ちゃんねるを、Windowsでみるか、Macで読むかの違いくらい。
それに、デジタル放送の特徴は、
高画質、高音質、双方向 だろ。
そんなんで、デジタルに移行する人は少ないだろ。
- 153 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 08:42:37 ID:veBsI9xa0
- まあ普通に、買い替える人がどうせならとデジタル対応を選んでる
だけって状況だよな。金額が大きいから価格ベースだと人気商品て
ことになるんだろうけど。
団塊世代が大量退職して都会のマンションで隠居するにはそりゃ
大画面テレビ欲しくなるだろうし。
DVDレコーダー主購入層なんかはほぼ様子見状態だよなあ。
うちも東芝アナログRDを今後も大事に使っていかないと。
- 154 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:20:45 ID:/yqWYUzH0
- 地デジよりBSデジタルのために移行した人の方が多いのでは。
- 155 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 10:47:49 ID:EcWlW4Es0
- 俺は実家を出てから、録画できるものがなくて不便だったので、
仕方なくHDDレコーダを買ったら、ついでに地デジも付いてきた、って感じだな。
アナログから地デジになったところで、受信できる放送局も放送内容も増えるわけでなし。
コピワン知ってて「地デジだひゃっはー!」って喜んで買った奴って少なさそうだ。
- 156 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 12:40:55 ID:8G6YBUSL0
- プリンスの曲で踊る幼児のビデオ、著作権違反で削除??EFFが提訴
YouTubeにアップされた幼児のビデオを、Universalが著作権違反で削除した件について、電子フロンティア財団が「言論の自由」の侵害だとして提訴した。
2007年07月26日 08時34分 更新
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/26/news016.html
日本には、電子フロンティア財団(EFF)に当たる団体もないし、戦ってくれる弁護士もいない・・・
- 157 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:43:58 ID:1TEXiEp40
- 地アナ(?)はいまいち映りが悪かったので録画する気さえ起こらなかったが
地デジになってバッチリ入るようになったので録画してみようかと思いきや。
まあでも、今までもHDDからRなりに焼くとHDDのは消してたからなあ。
いずれにせよ、コピワンがうざいのは同意。
- 158 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 13:51:34 ID:KCe0My6o0
- >>156
プリンス自身が擁護してくれそう。
- 159 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 14:40:07 ID:4mxjv9re0
- >>156
ヤフーはみかじめ料を払うことで、この手の問題を回避するらしい・・・
なんつーか、滓ラックは権利ばっかり主張してるが、
権利に付随する義務はどう果たしているのやら?
- 160 :156:2007/07/26(木) 16:21:44 ID:8G6YBUSL0
- 数年前、アメリカのビデオ投稿番組でディズニーランドで子供を撮って投稿したビデオを
放送したら、ディズニーからクレーム
(c)disneyを入れろ、放送前に連絡して許可を取れ、など
怒ったテレビ局と親がディズニーに抗議。集団訴訟に発展。ディズニー側も逆提訴で訴訟合戦に
結局、和解して、放送しても問題視しないことで合意。今では普通に流される
アメリカなどで、子供相手に著作権などで戦うと損するからね
日本も、そうなって欲しい
子供のテレビ出演シーン(甲子園なども含む)を孫コピーもさせないなんて、
違法だと、総務省、テレビ局、jasrac、国など相手に戦ってくれる弁護士が欲しいな
- 161 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:33:00 ID:nJrcDGC50
- デジタルで撮るよりアナログで撮った方が長く残せるなんて ・・・・・・・・・・なんおかしくね?
- 162 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:41:36 ID:sYHrUx6k0
- そうか?
- 163 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 17:42:32 ID:nJrcDGC50
- そうか?
- 164 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:08:36 ID:KCIqP64Y0
- SOUQA?
- 165 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:10:14 ID:nJrcDGC50
- 創価!!!
- 166 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 18:44:45 ID:rb6ZV9iM0
- >>106
> 歌詞サイトが、テキストでコピー出来なくなってから
gooの歌詞サイトだったら表示(V)〜ソース(C)でHTMLタグを消せば桶
- 167 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 19:53:53 ID:lHoYCFOb0
- >>160
> 子供のテレビ出演シーン(甲子園なども含む)を孫コピーもさせないなんて、
> 違法だと、総務省、テレビ局、jasrac、国など相手に戦ってくれる弁護士が欲しいな
光市の母子殺害には、大弁護団がつくのにねぇ...
- 168 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:03:14 ID:3IfW5ExW0
- 親父の部屋テレビが壊れた
この機に地デジ対応大型テレビを買ってリビングに入れてやるから、
居間の26インチ液晶を俺の部屋によこせ、といっている。
そんなもん要らない。
あれもできないこれもできない電波流すテレビなんてストレスたまるもん
居間においてほしくない。
自分の部屋のテレビが壊れたんだから、
自分の部屋に好きなテレビ入れれば良いじゃないか
- 169 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:03:39 ID:1Po3qcP30
- また半可通の馬鹿が。
- 170 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:12:00 ID:4mxjv9re0
- ニュースとアマチュアスポーツ中継はフリーでいいだろ!
大金かけて制作した訳でもないくせに
- 171 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:21:23 ID:KCe0My6o0
- >>168
居間のテレビならコピワンでも問題なくね?
- 172 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 20:26:54 ID:4yQPXZWB0
- 要するに全部一緒くたにコピー制御使用とするからおかしくなる。
コピー制御なんだから番組ごとに フリー ワンス ネバーを使い分ければよい。
- 173 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/26(木) 23:45:24 ID:koeuyyC60
- BDやHDDVDのパッケージメディアとして売られているものに対してコピーガードをかけるのは
そりゃあ著作権を尊重するし、それをコピって売ったりしてるヤツいたら大弁護団でも何でも
組んで訴えてくれれば結構。
それとは違って、帯域に限りがあり有限な電波は「公共物」なんだろ。だから認可制にしてるん
だろ。電波に乗せたものはもう「公共物」なんだよ。JASRACやテレビ局の手は離れてるの。
公共物を個人的に使用するののどこが悪いんだよ。ユーザもその「公共物」を複製して売ったり
すれば、そこではじめて泥棒になるわけ。今のままじゃ公共物たる電波を著作権ゴロ団体こそ
が泥棒してるわけだろう。
理屈っぽく考えなくても、現状、アナログ波では今いった原則が実現できている。
自分は、テレビはフルHD液晶買ったが(アナログチューナついてるし最悪PCモニタとしても
使える)、デジタル録画機器は一切買っていない。RD-X5でアナログ録画。
- 174 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:08:24 ID:QM1iys3r0
- 道路は公共のものですが、そこを走る車は公共の物ではありません。
- 175 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:15:02 ID:LZrxFkO/0
- 著作権ゴロが運営するタクシーしか走れないようにするがな。
- 176 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:23:21 ID:zzAlwN730
- レコーダー半年前に買った・・・・・・
まあ、でもコピワンは消す手間がいらないから
勝手に消してくれるんで
消し忘れがない
容量パンパンのときに予約録画している番組ができなかったってときもある
- 177 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:26:33 ID:4MP7vF3w0
- >>176
オート消去機能無いの?
- 178 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:30:15 ID:CQ7xgo440
- >>174
走れる車が許可制なんだから使用料を払うか
道路の所有者である国民に開放するのが当然
- 179 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:38:38 ID:QM1iys3r0
- >>178
使用料払ったり、道路を国民に開放した所で、車が公共の物になる事はありませんよ。
- 180 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:48:40 ID:zzAlwN730
- >>177
確かなかったと思う
でも勝手に消されるのも・・
- 181 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 01:51:55 ID:CQ7xgo440
- >>179
はあ?だれが所有権わたせなんていったよ
- 182 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 02:01:52 ID:iHr7tpU/0
- >>173
今アナログで満足してるのなら
2011年までそのままでいいんじゃない。なんの問題もない。
俺はもうアナログには戻れないから文句を言ってる。
- 183 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 05:04:53 ID:C1fcoJ5F0
- 文句はこちらで
総務省 O3-5253-5111
メール:http://www.soumu.go.jp/opinions/opinions.html
- 184 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:47:16 ID:ph/F0Hmp0
- >>174>>179
あんたがどこの回し者、若しくは(おそらくこっちだろう)単なるひねくれ者であろうかは知らん
が、ただ、こういう一見わかりやすい、しかし本質を捻じ曲げるようなウソはやめてくれ。問題を
すり替えるな。っつーか、道路(=電波)を流れるもの(=コンテンツ)って短絡的に連想しちゃった
んなら、あんたアタマ悪いだろ?
その道路の例でいうのなら、車=テレビやレコーダーなどのハードウェア。道路を走ること・
行為=バックアップを取ったりデジタルデータを保存したりする行為だよ。車を買ったのに
交通ルールを守った上でも道路を好きに走れないってことなんだぜ。そして、自動車メーカー
に、道路を勝手に走れない装置(コピワン)を車に積みなさいって命令してるわけ。飲酒運転
(=違法行為、コピって勝手に売る行為)が犯罪なのと、確かに道路を走らせなければ飲酒
運転ができなくなるが、だからといって犯罪行為と車を自由に走らせないこととは別問題だろう。
道路は誰のもの? 道路を好きに走れる楽しみは誰のもの? 走れない車をつくらされること
で自動車メーカーは世界市場で競争力がなくなっちまうよ。
- 185 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 08:51:38 ID:b2MOsCfE0
- 関係ないが、Jリーグが人気急落した時もあっち側のお偉いさんは
「日本のファンが悪い」ようなこと言ってたっけ。
問題をファンやユーザーに責任を擦り付けてる馬鹿共が牛耳ってる
世界なんて終わってるよな。
- 186 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 09:57:48 ID:C1fcoJ5F0
- >>184 ごめん。読むのだるい。
- 187 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 10:13:48 ID:CMP2q5MW0
- >>167
あの弁護団ならいらないな
- 188 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 11:40:07 ID:fcJ5Fscj0
- だいたいコピワンは法律で決まってる訳じゃなくて、著作利権団体と電機メーカーの談合だろ。
消費者の権利を勝手に制限するなど、それこそ法律違反だよ。
- 189 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 12:46:02 ID:7KVTS5tV0
- 176 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 01:23:21 ID:zzAlwN730
レコーダー半年前に買った・・・・・・
まあ、でもコピワンは消す手間がいらないから
勝手に消してくれるんで
消し忘れがない
容量パンパンのときに予約録画している番組ができなかったってときもある
177 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 01:26:33 ID:4MP7vF3w0
>>176
オート消去機能無いの?
180 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2007/07/27(金) 01:48:40 ID:zzAlwN730
>>177
確かなかったと思う
でも勝手に消されるのも・・
(´・ω・)・・・・・・・・・・・・・・・。
- 190 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 13:01:02 ID:aQ/sMf9K0
- >>189
(´・ω・)・・・・・・・・・・・・・・・。
- 191 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 18:48:45 ID:Am1ZGIGl0
- >>187
裁「なぜコピーガードを外して複製をしたのですか?」
被「映像ソフトの蘇生儀式です」
- 192 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 19:38:33 ID:Sc92AEUJ0
- 「iPodやPCからも補償金を」と権利者
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0707/26/news114.html
もう終わってるな・・・
- 193 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 19:43:59 ID:GCd1Kwhn0
- >録音機能の付いたPC
一般的なOSにはどれも標準でついてるな。\(^o^)/
- 194 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:19:14 ID:KjwLLZ5O0
- 携帯電話にもついてるよー
- 195 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:21:39 ID:AXx1j1Oc0
- つーか、あの守銭奴どもは、ただのHDDにも課金しようとしてるだろ。
ふざけんなよ。
- 196 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:44:35 ID:wRyWjAQ40
- 著作権成金ニート大量発生の悪寒
- 197 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 20:56:33 ID:I161nf1V0
- >>188
馬鹿?
- 198 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 21:04:48 ID:eCMHfNQX0
- テレビで映画やコンサートを放送するの、法律で禁止にしよう。でコピーフリー。
- 199 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:34:59 ID:uLSqUGnC0
- >>185
いや、関係あるよ。
あのときは開幕した翌年の94年に長嶋巨人が優勝したのを巧みに利用して
マスコミが徹底的な野球プロパガンダを展開したのが少なからず影響したんだろ。
ハンカチ王子やマー君、松坂フィーバーみたいな、
でっち上げ、押し付けの洪水のような報道を見りゃわかるだろうが、
この期に及んで未だに新聞やテレビといった時代遅れメディアが一致団結して
野球以外のスポーツや娯楽が成長しない様に迫害してるのは確かだからな。
それじゃなかったら、こんな吹けば飛ぶような超マイナースポーツでしかない野球が、
(40歳近くにもなった桑田が「本場」アメリカへのこのこ行って、
あっさり試合に出れちゃうんだぜwww)日本国内で(だけ)今ほどの地位と人気を
保てるわけがないからな。どー見たって。
特にNHKのメジャーリーグマンセーぶりときたら尋常じゃないよな。
貴重な受信料収入で高い放映権購入して垂れ流してんだからw
そんな情報統制まがいのことを平気でやってのける糞マスゴミがやってるのが
「コピーワンス」だもん。救いようが無いよなぁ…。
- 200 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:55:30 ID:jIyxJ0Xb0
- ユーザから徴収すると反発を買うからメーカから徴収する仕組みを提案するあたりは、
でも彼らの方が一枚上手だね。
あとは「メーカ」が保証金を価格に転嫁しなければユーザの負担は無くなるわけだよな。
俺としては自分が負担する保証金が無くなれば文句はないので「メーカ」負担でもいいがな。
今までさんざんメーカはユーザの味方だと言ってきたわけだから、当然価格に転嫁するわけはないよな。
もしここで価格に転嫁すれば著作権ゴロといわれていた権利者団体と同じ穴の狢になる訳だがら
- 201 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/27(金) 22:59:27 ID:12qJ2mTS0
- ヒント 売上税と消費税
- 202 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 00:54:46 ID:QdFd5r540
- 保証金を価格に上乗せしても、替わりに
コピフリになってるならこのスレ立ってないだろ。
- 203 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 01:52:09 ID:V064I5m20
- >>199
日本のマスゴミ(特に放送狂会)はアメリカでの日本人選手の活躍を
ただ盲目的に礼賛するだけで、大リーグのレベルとか競技人口とか
世界の中での野球の位置付けとかは一切報道しないもんな。
まぁホントのこと言ったらマイナー過ぎるのがバレちゃうしなw
だからこそ必死になってただハンカチ出して汗拭っただけの素人高校生を
メディアスクラム組んでハンカチ王子だなんてキャラ無理矢理作り出して
バカ騒ぎしたんだろうけどなw
ただあんだけ大挙して日本人選手が金目当てで渡米して
みんなあっさりと活躍できちゃうの見て、おかしいと思わないんかな?
大リーグで日本にいる時と同じくらいの成績を収めてる時点で
ブランド価値はゼロに等しいような気がするがな。
「大リーグのレベルは低いんだから誰だって活躍できんですよ…」と
テレビでハッキリと本当のことを言ったのは、
誰あろう野村克也だけだったというのは笑えるな。
- 204 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:11:07 ID:S9OmMTP80
- ていうか、そもそも著作関係者は
利益追求が本来の目的で、
「著作権、作品の保護」なんて全然考えてない
カスラックとか、自分とこに金さえ入れば
本当はコピフリでも何でもいいと思ってるけど
一部のキチガイさんが本気で「コピー=悪」と言い切ってて
それにブラ下がる配信者側が(建て前として)コンテンツ保護の立場にいる以上、
公に言えないだけなんだよね
儲かれば何でもいいと思ってる著作ゴロと
本の貸し借りさえ止めて欲しがってるキチガイたちが
そろそろ分裂してくれてもいいんだけど
- 205 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 02:37:33 ID:OYHL0Ehv0
- 2007年、著作権の乱。
著作権団体が、悪ノリした。
- 206 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 06:10:47 ID:Ymv/TT1q0
- 松本零士先生がもっと大げさに醜態を晒して逆啓蒙に努めて欲しい。
- 207 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 07:24:28 ID:fn7cL7v60
- 偉い人に逆らうだけなの?
- 208 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 11:55:04 ID:xyEvVrtg0
- このスレの住民もレンタルの矛盾には踏み込めないのね。
保証金はレンタル代に乗せれば全て解決だろ。録音代ね。
- 209 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 12:32:07 ID:CLPkuVJS0
- >>208
レンタル用のCDってやたら高いんだっけ?
もっと高くすりゃいいんじゃね?
利用者に払わせたかったらツタヤとかがそういうふうに料金設定すりゃいいし。
ただしそこだけ先行するのはなしな。
補償金払わせるならコピフリだろ。小学生でも判る理屈だわ。
- 210 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:18:02 ID:Ymv/TT1q0
- 現状のアナログ同様、メディアに保証金載せてコピーフリーがいいなあ。
- 211 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 16:21:02 ID:VwcvIlVE0
- コピーする際はわざわざ電話して金振り込むってのはどうだ?
もちろん24時間体勢
- 212 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 20:13:22 ID:n/xVePRM0
- 権利者「消費者は金を産む機械。」
- 213 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 22:18:57 ID:MOAsf7BF0
- とりあえずPV4に超期待しておくか。
- 214 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/28(土) 22:19:07 ID:Ymv/TT1q0
- >>212
いや、それなら共存できるんだって。
権利者は、角を矯めて牛を殺そうとしている。
または金の卵を産むガチョウを解体しようとしている。
愚かなり…。
- 215 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:14 ID:zgHJRmhF0
- 歌詞の保護しないといけないから、ネットに歌詞載せるのを封じるとかわけわからない。
そもそも、歌詞の盗作をしたい人は、CD買って歌詞調べて盗作するし。
で、盗作したらそれはそれで法律上で裁かれるわけだし。
歌詞自体に価値があるわけではなくて、音と歌詞がくっついた楽曲に価値がある。
こ音楽と放送業界の今のコンテンツ保護は異常だよ。
- 216 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:21:41 ID:2uwKod350
- まあ歌詞は歌集として出版もするからわからんではないのだが、
部分的な引用でも目くじらたてるのは大人げないよな…。
- 217 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:31:53 ID:fhrmcnQp0
- CDとかネットで曲買って聞けるのに、歌詞をメタデータで付属させると別料金てのが間違ってる。
曲を買う=歌詞*も*買うだろ。
- 218 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:59:13 ID:GESpERoh0
- (*も*)
- 219 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:01 ID:4kYUhwpF0
- カスラックがガチでカスなのは全面的に超同意なのだが、
そろそろスレタイを読んでみてくれ。
- 220 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:48:41 ID:6EQjOclv0
- いやです。意地でも読みません。
- 221 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:58:31 ID:/H70ubHb0
- >>220
その意気気に入った!ぜひ最後まで続けてくれたまへ。
- 222 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/29(日) 23:54:48 ID:MGs7Dm4X0
- コピーのコピーが出来ないってことは
HDD→DVD のちHDDが死亡したらDVD先が最後か
個人が偶然保存していた貴重な映像とかが発掘されることは無くなるんだろうな
- 223 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:04:04 ID:zSiaRuUZ0
- そもそも今のレコじゃ20〜40時間ぐらいしか録画できないから
1ヶ月もすれば全部埋まっちゃう
- 224 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 00:55:21 ID:Ugkgwnl90
- 律儀に9枚ちゃんとコピーとってそれが全部見れなくなったら救済措置はちゃんと考えてくれてるんだろうな?
あーーん?
- 225 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 05:05:53 ID:pw0lIn/G0
- 日曜は、テレビを見ずに過ごした。
ダウンタウンのDVDをちょっと見たくらい。
ネットが普及してから、欲しい情報だけで
十分な人が増えたと思う。
コピワンを快く思う人視聴者は、極めて少数だと思う。
レコ買って、被害者気分と、自己嫌悪になった人も
少なくないと思う。
CCCDから何を学んだのだろうか。
学習能力ゼロの著作権団体が、愛しい。
- 226 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 08:42:08 ID:Ugkgwnl90
- 愛しいんだw
- 227 :板違い:2007/07/30(月) 10:16:45 ID:+jZ3HtZJ0
- Game Switch でDVIに して ヘビームーンでHDMIに
戻したらどうなるかな?
- 228 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 11:21:25 ID:xP0bNT0y0
- >>199
昨日までの選挙の、露骨な安部自民叩きモナー。
なんで「年金を払ってなくても払ったと書けばいい」というような
発言を報道せず、発言主のドシロートが当選するわけ?w
- 229 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 15:06:54 ID:85lJsU430
- いまさらなTVゲーム叩きとかもうね。
別にTV以外にも娯楽はたくさんあるわけで。
音楽業界や出版業界もそうだけど、自分たちの努力不足は
棚に上げて、他を叩いたり責任を転嫁するのはどうか。
コピー制限したところで破る奴は破るし、とばっちりを受けた
格好の一般層は「仕方ない、じゃあ買うか」とは行かずに
「じゃあもう見ない/聴かない/読まないetc」な選択をすると
想像できんのかね。
- 230 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 15:31:44 ID:nAbRD2KB0
- そんなマトモな思考回路があれば、こんな状況にはなってません
- 231 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 19:50:33 ID:sKhrPfvN0
- >>228
正論だね。
民主党に票に入れるような売国奴は日本から出て行くべきだよね。
幸い知財立国を推し進める安倍さんも続投するし、経済団体の首脳の方々もこぞって
それを支持しているから、適切なDRMによって日本の知財を守ろうとする基本方針は
変わらないけどね。
- 232 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:19:04 ID:dCtu1kl50
- なんだか新しく覚えた言葉を使いたくて仕方がないみたいな書き方だね。
- 233 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 20:32:04 ID:sKhrPfvN0
- >>232
ボクにはちょっと難しかったかな?
- 234 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:19:51 ID:gYoPJwoF0
- DVDがビデオテープと同じように使えないならいらない
VHS並みでいいから自由にコピーさせてくれ
記録媒体は劣化して寿命があるのにコピー禁止とか理不尽
下手したらテープよりも早く読めなくなってしまうと言うのに・・・
- 235 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/30(月) 22:41:03 ID:MtUhzeSy0
- 技術革新の発展においては著作権保護は一定の制限を受ける
著作権保護のためにランダムアクセスを否定するなんて冗談じゃない
- 236 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 02:12:56 ID:vGG+uSqg0
- ゲーム画面もコピワン、、、
- 237 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 03:30:58 ID:Fl+PDVmd0
- 昔、ダビング機器のない人が、レンタルビデオのAVを再生したTV画面を
家庭用ビデオカメラで録画してたって笑い話があったけど
その時代に逆戻りかねぇ。
そういう恐れがあるのでビデオカメラにも補償金かけますかwww
- 238 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 04:08:34 ID:vGG+uSqg0
- >>237
おまいのことか
- 239 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 04:24:24 ID:psJ7uuGa0
- アナログキャプチャのPV3、PV4あたりは、ちょっと伝達経路が
スライドしてるだけで、本質的な状況は>237とかわらない。
カメラ撮影の人をそんなに馬鹿にする事はできない
- 240 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 04:45:55 ID:vGG+uSqg0
- ( ゚д゚)そういう問題じゃないと思うけど
- 241 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 05:15:38 ID:VPiqtth00
- コピ9のレコってもう売ってるの?
- 242 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 05:30:58 ID:MoaDZ3RC0
- >>237
当時のビデオカメラはAV入力端子がついてたと思ったが。。。
で、今はないわけよ。
- 243 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 07:01:39 ID:xjNw4NBu0
- (今回のコピーワンス見直しについて)業界紙記者はこう語る。
「コピーワンスというばかげた制限をかけていたのは日本だけ。
ようやくまともな状態に近づいた。
ユーザーは喜んでいい。」
週刊プレイボーイより。
業界紙記者ともあろうものがこんなばかげた認識持ってるのか…
- 244 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 07:20:47 ID:oIQOp9880
- プレイボーイ読んだが、放送業界関係者の反対コメントが笑える。
コピー9回OKの機器を10台買えば、100枚の海賊版を作ることが
出来るようになってしまうから困るだってさ。
海賊版業者って地道な作業をするんですね。
- 245 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:02:41 ID:qb68au090
- そんなことは100台買えば100枚海賊版が作れるっていってるようなものなのにね。
- 246 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 08:13:26 ID:4g98/k7E0
- まったくだ。
1枚しかメディアが作れないなら需要分、並行で作れば良いだけ。それで利益が出るならやる。正規ルートでも機器を大量購入すれば購入費用圧縮できるしね。
組織的窃盗と呼ばれる海賊版のルートは、制限がどんな形であれ、それで利益が出るならやるんであって、10枚だろうが1枚だろうが禁止だろうが、
存在自体は変わらないってわからんのだろうか。放送関係者は彼らが経済的にどうやって成り立ってるのか本気でわかってないのか。
#コピー・保存が禁止されれば海賊版の供給に対する価値がまんべんなく上昇すると予見されるので、保護システムを外して大量生産する動機が強くなる。
#要は海賊版業者に対する対策は放送経路での制約ではなくて法律違反における取り締まりの方(検挙されるリスクの増大)でしかなしえない。あと完璧はない。
- 247 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 09:50:53 ID:GNEpI/Cj0
- 中国人しめだせばいいんだよ
- 248 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 09:53:06 ID:+5aEsX7C0
- コピワンもアレだが、それ以上に心配なのがHDMI絡みのやつ。
オレんちのHDブラウン管にそんな端子ねーよ。
D4もD2以下になるようにダウンコンバート出力にするんだっけ?
現状でもアプコン機能付き再生機はHDMIのみ対応だしなあ。
(ゴニョゴニョしてからD4で見るってのも現実的じゃないし)
- 249 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:05:47 ID:klk7Wnqs0
- >>234
謎箱使えばいいだけじゃん
- 250 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:07:16 ID:klk7Wnqs0
- >>237
面白くない作り話だな
デッキとカメラを繋げばいいだけじゃん
- 251 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:14:13 ID:scyjPxnk0
- 普段やたらと公共性を前面に出して特別扱いされているテレビ局が、
一部の人間の利益のために自由な私的複製を禁止か。
- 252 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 10:16:57 ID:QqzpmGQh0
- >>250
昔のマクロビジョン対策の話だろ。
- 253 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:20:15 ID:FSYpEHYI0
- NHKの伝説的ドラマ『天下御免』の1話が奇跡的に残っているのは、
主演の人がホームビデオカメラでテレビ画面を撮影していたからと
いうのは有名な話だが…。
ただそれは民生ビデオデッキが出る前のこと。
- 254 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 11:38:24 ID:klk7Wnqs0
- 天下御免って1971年から1972年の放送なんだ。
1972年のミュンヘン五輪とかビデオあるよね?
- 255 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 13:06:47 ID:bYAm7Jis0
- 「ぶっちゃけ録画できます」――アキバで「Monster X」が売れるワケ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/29/news002.html
もちろん保証外の使い方だが、録画機能が有効なら、1980×1080ドットのフルハイビジョン映像が
そのままHDDに保存できることになる。ほかのショップでも「ぶっちゃけ、録画できます」と語っており、
“ビデオキャプチャ”として購入するユーザーがほとんどの様子だ。
なお、類似した製品としては、2006年4月に登場したアースソフト「PV3」がある。D3入力端子経由で
ハイビジョン映像を取り込み、1280×1080ドットに圧縮して録画できるPCIタイプのカードだ。
こちらも大ヒットし、入荷のたびにユーザーが殺到して即日完売する状況が続いた。
しかし、「大手メーカーから圧力がかかったようで、2度と製造されないと聞きます」(某ショップ)とのことで、
現在は入手困難となっている。
アースソフト、D4/720p対応キャプチャカード「PV4」
−9月発売、19,740円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070730/earth.htm
- 256 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:40:59 ID:GNEpI/Cj0
- 10個注文した
- 257 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:56:00 ID:fvgRv4M10
- そういえば、これだけコピーワンスに熱心な連中が画質安定装置を放置してるのはなんで?
- 258 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 17:57:12 ID:jfpcg2vz0
- 所詮、アナログの劣化コピーしかできない代物なんで
- 259 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:01:43 ID:5onCfGBJ0
- テキトーに海賊版が出回ってくれないことには、
海賊版対策という錦の御旗を失うから
- 260 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:19:39 ID:FSYpEHYI0
- >>254
天下御免も少年ドラマシリーズもビデオ収録だけど、当時はテープが
貴重品だったからたかがドラマごときは放映終わったら録画内容消して
テープを再利用してたんよ。
ミュンヘンってビデオ?
記録映像はほとんどフィルムで撮ってたんじゃないのかな。
- 261 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:40:31 ID:z1Ku5UUK0
- ttp://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20353824,00.htm
日本も追随します。
共謀罪の対象に知財の侵害も含まれるね。
- 262 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:45:02 ID:+A0TzKFc0
- 海外にもクソカスはいるもんだね
- 263 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 18:49:23 ID:JSM4Fm6T0
- アメリカは権利者強いからな。
- 264 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:00:49 ID:Z09egnXJ0
- こんなの通らないだろ
と思いたい
- 265 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:04:04 ID:0L4SXFQC0
- ちょっとエロ同人誌でも買おうかなーと思っただけで射殺されるぞ そのうちw
実際、エロ同人持っていただけで実刑になった国だからなw
- 266 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 19:35:47 ID:8tIh+a+o0
- >>265
女を持っていただけで実刑なら、もうちょっと分かるけど・・。マジ?
- 267 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/07/31(火) 23:58:33 ID:R2jwImf60
- >>266
>女を持っていただけ・・・・・
リアルに通報した!
- 268 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 05:52:08 ID:Wr5kcVQH0
- コピワンのおかげで、テレビタレントにまで、憤りを感じてきた。
- 269 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 11:12:31 ID:ARU/ufcy0
- DTCPdecrypterマダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 270 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 12:12:38 ID:RQ+tr0K/0
- >>243
そいつら左巻きのバカ記者で、いつも的外れな記事を書いてるやんw
- 271 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 17:49:32 ID:88QlhxHa0
- 頻繁な更改なぞありえないから、このような無意味な緩和はむしろ逆に喜べないのにな。
「制限は日本だけ」といいつつ、「まともな状態に近づいた」は明らかに
ミスリード狙ってるんだろう。
- 272 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/01(水) 20:35:58 ID:7+XjjuUF0
- >>270
サラ金乙
- 273 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 00:02:42 ID:77UQWF4N0
- >>271
現在の規格ではコピーコントロールを4種しか設定できないからな。
・コピーフリー
・コピーネバー
・コピーワンス
・コピ10
さらにコピーコントロールの種類を追加しようとしたら、
日本だけで勝手に決めたCPRMを一回おじゃんにして
もう一回DRMを作りなおさなきゃならない。
ネットで世界が繋がってる時代に、日本どんだけぇ〜
- 274 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:20:28 ID:pyrxJGmm0
- コピワンって、今回の参議院選挙によく似てるよなあ。どちらも政治力が働いてるからか。
自民はコピーは本当は許可したくないけど、国民の手前1回だけならまあ許可しとくけど、
将来的にはコピーは全面的に不可にしたい。でも国民の手前それは内緒にしてる。
それに対して民主はコピワンには猛烈に反対なんだけど、なぜかナナメ上を行ってて、
コピーが9回までならいい事にしましょうとブチ上げた。
他の政党はEPNを導入しろとかコピー制限そのものを撤廃しようと言ってるけど、
普通の人は事情が良くわからないもんだから、結局一番声の大きかった民主に票が集まって、
結局コピー9回までOKというナナメ上の結論になった。
まあ、コピワンには普通の人の思惑が入る余地はないわけだけど。
- 275 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 01:22:11 ID:RLpElhs40
- そういえば日本が鎖国するアニメあったな。
こんな状態じゃあながち笑えないかも試練。
- 276 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 05:56:58 ID:jkhbSBO/0
- 補償金1%やるから、B−Casの廃止と、コピーフリーに
しろや。 地味にストレスがたまる。
- 277 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 08:06:01 ID:4Tzy/Hk80
- >>263
しかし表現の自由も強いのだ。
- 278 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 08:09:41 ID:eu1T8R1v0
- >>276
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
私的録音録画補償金制度
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%81%E7%9A%84%E9%8C%B2%E9%9F%B3%E9%8C%B2%E7%94%BB%E8%A3%9C%E5%84%9F%E9%87%91%E5%88%B6%E5%BA%A6
既に消費者は1%以上負担している
- 279 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 08:41:28 ID:JUbIBXzM0
- >>274
どっちかっつうとコピワンが問題になりはじめたら
逆ギレで9回なら問題ないだろっていって強行採決
そのくせ身内の不正使用には口をとざすって感じだな
民主がなにいってたかなんてたいして気にされちゃいない
- 280 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 09:13:30 ID:CCmVB1850
- 独占禁止法にひっかかってないかなぁ?この規格・・・
引っかかってれば消費者団体かどっか経由で訴えられるのに
- 281 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 10:46:11 ID:jkhbSBO/0
- _
/´ `フ
, '' ` ` / ,!
. , ' レ _, rミ
; `ミ *_,xノ゙、
i ミ ; ,、、、、 ヽ、
,.-‐! ミ i / ,' 3`.._,,))つ ))
//´``、 ミ ヽ.: *⊃ ⌒_つ ))
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,))'ー-‐'''''" '
ヽ.ー─'´)
- 282 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:51:11 ID:eu1T8R1v0
- >>280
コピーワンスが引っ掛かる可能性があるとしたら、不当景品類及び不当表示防止法だろう
独占禁止法に引っ掛かる可能性があるのはB-CAS
- 283 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 11:56:32 ID:z9R0pUsf0
- いずれも違法なわけだな
- 284 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 13:36:48 ID:pQTbDXrB0
- _
/´ `フ ? ? ?????■??〓?? ? ? … .
, '' ` ` / ,! .??■? ? ? ?¨ ∵? ? ・
. , ' レ _, rミ ブ゙シャアッ! ???? ¨???????■■〓????
; `ミ *_,xノ゙、 ? ?????????■〓?? ?? ∴ ? .
i ミ ; ,、、、、 ヽ、 ?????????? ? ∴ ….? ? ??
,.-‐! ミ i / ,' 3????????????????? ? ??????
//´``、 ミ ヽ.: *⊃??_つ ? ¨ ???■??? ? ?
. | l ` ーー -‐''ゝ、,,))'ー-‐'''''" '
ヽ.ー─'´)
- 285 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:01:02 ID:jkhbSBO/0
- コピワン、B-CASで著作権団体は、勝ち誇ってると思うけど
国民は、怒りでいっぱいなんだよね。
そのベクトルが、ワイフや子供に向いても、仕方ないけど
家に石を投げたり、放火なんてしたらダメですよ。
容疑者が多すぎて、捕まらないけどね。
- 286 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:34:54 ID:aCzA4ujN0
- 業界団体CCIA、MLBやDreamWorksが「著作権を不当に主張」と申し立て
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/02/news013.html
> DVDやスポーツ番組の冒頭に表示される著作権についての「脅迫的」警告が、
> 消費者による合法的なコンテンツ使用を妨げているとしている。
- 287 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:41:49 ID:G5wvreqW0
- ゴロ共四面楚歌www
- 288 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 17:57:35 ID:6iqKaclh0
- 893は人間じゃないから滅びても無問題
- 289 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/02(木) 18:41:56 ID:P6jJjazT0
- やーぱんの団体は腰抜けですからね…名指しで批判できんのです。
もう少し切羽詰れば分からないけど。
- 290 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 05:26:54 ID:3aMsyWPc0
- スクランブル信号を混ぜてるテレビ局も敵だから
攻撃しようぜ。 で、どの局がそうなの?
- 291 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 10:44:12 ID:kc9B8ObL0
- コピーワンス、「1世代のみでコピー9回」実現の可能性高まる
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0708/02/news106.html
> 情報通信審議会が総務省へ、コピーワンスについては、1世代のみで
> 最大9回までコピー可能とするのが適当、などとした答申を提出した。
> “COG+9”が実現する可能性が高まった。
- 292 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:09:04 ID:iw/RxqvG0
- >>274
そんな認識だから、悪徳著作権業者とか嘘八百デタラメ政党”民主党”に良い様に
される。
総務省や自民党でも自由主義改革派はコピワン廃止!
- 293 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:10:47 ID:s8ELNzq+0
- これだと機器間のムーブ失敗には役に立ちそうにないな。
- 294 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:17:12 ID:zTbrTwKV0
- NHKくらいは視聴料取ってるんだから、コピー緩和してもいいだろうに。
民放は独立採算だから視聴者が口出しできなくても仕方ないが。
- 295 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 19:20:12 ID:xkeT0O060
- >>291
孫コピーできない時点で何も変わらんね。
もう完全に日本のテレビは終わったな。
怒りを通り越して呆れてしまったね。
総務省もクソの役にも立たないみたいだし。
- 296 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:30:50 ID:WXqw8zXd0
- 資源もなく安い労働力もない日本が国際的自由競争に打ち勝つためには
コンテンツ産業の保護育成しかない。政官のみならず経団連も同友会も
この方針を強く支持している。
これに反発するのはまともな政党である自民党ではなく、市民運動や
馬鹿なマニア層の支持を得たい売国民主党であることは明らか。
- 297 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 20:33:09 ID:m42Vu46D0
- >>296
過剰な保護は逆効果で誰も買わなくなる。
コンテンツ産業を衰退させたければどうぞご自由に。
- 298 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:23:41 ID:9L+z57KH0
- テレビは観て楽しむものです。
所有に意味はありません。
録画する人は所有欲に取り付かれた馬鹿です
金出してソフトを買う人は救いようのない馬鹿です
ってか。
録画する人間がいなくなって、ソフト買う人間もいなくなる。
「その時楽しめればいいじゃないか」という理屈の元に、
権利団体は一体何を守ろうとしているのだ?
- 299 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:35:27 ID:KS3lJduh0
- >>298
ドラマや映画、ドキュメント等を録画複製されるとソフトが売れなくなるんだよ。
で、バラエティやスポーツは9回コピーできりゃ十分だろという話。
- 300 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:49:37 ID:oVLTI3kg0
- 正直ソフトが売れないのは仲介する業者がアホみたいに価格を吊り上げてるせいだと思う。
実際、コピーフリーのアメリカではソフトも安いみたいだし、
日本と違って録画機能なしのプレーヤーも売れてるし。
結局著作権ゴロどもは自分達で撒いた種を回収出来ないから
消費者に不都合を押し付けてるだけ。
- 301 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 21:53:16 ID:8tt/FdhY0
- >>299
現状のアナログ波でも、売れるものは売れてるけどね。
特典内容に工夫を凝らすとかして、売り上げ伸ばそうと努力してるのも、
よくあるし。
どっちみち録画関係無く、放送して視聴された時点で売れなくなる理屈も
成り立つからな。
そうなると放送局自体、悪の権現ということになるが。w
- 302 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 22:35:43 ID:bQdUH4Om0
- >299
TV局が、本当にそう思ってるんだとしたら
例えば金曜ロードショーとかは今すぐデジタル限定放送にすべきだなw
アナログでは、どーでもいいバラエティに差し替えで。
自分達のやってる事が正しいというなら、そうすべきだよな。
大変だ!地上波初登場の「オーシャンズ12」が違法コピーされちゃうよー(棒
- 303 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:04:01 ID:jYUUymri0
- 地上デジタル放送のコピー制限が最大10回へ。新方式にはHDDが必須
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_1336.html
- 304 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:11:54 ID:KS3lJduh0
- >>300
日本はアメリカほど市場が大きくないし、ある程度単価が高いのは仕方ないと思う。
録画機能ナシのプレーヤーが売れるのは
そもそも日本ほど放送番組を録画する(ライブラリを作る)という慣習がないからかと。
- 305 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:14:39 ID:KS3lJduh0
- >>302
アナログ放送は基本的にクオリティが低いから
いまさらそれでソフトの価値が損なわれるとはあまり考えてないんだろう。
- 306 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:29:57 ID:mDhpL7+h0
- >>303
なんと・・・酷すぎるorz
考えた奴はアフォすぎる・・・
- 307 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:30:59 ID:bQdUH4Om0
- >>304
17MB/sのハイビジョン映像(笑 を
ダウンコンバートしたSD映像だからなあ・・・・・
むしろ17MB全部使って、低圧縮、万全のエラー対策をしたSD映像を放送して下・・・
いやいや、そんな枝葉の話に入ったら負けだよな。
大体ワンセグ映像にまでコピワン掛けてるんだから
画質がどーたら言うのは建前だけなのは明白。
- 308 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:34:18 ID:9L+z57KH0
- 市場が大きくないから単価が高いのか
単価が高いから市場が大きくならないのか…
「ある程度」ってのは、具体的に何割増しくらいのことを言っているのか
下手すると二、三倍以上の価格差があるのだが。
アメリカ以外の市場はどうなんだ?
世界的にみても日本の価格設定はかなり高いほうなのでは…
- 309 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/03(金) 23:34:20 ID:t4RcMNuN0
- >>304
逆だよ
USの値段にならないから市場がマニア向けしか存在しない
向こうはドラマ1クールで30ドルとかそんなレベルだぞ
- 310 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:19:07 ID:bIAjkAbh0
- >>303
いやちょっと待て
将来予測で、地デジチューナーを無料で(税金で)ばら撒くんじゃないかと言ってたけど
この方式だと、地デジチューナー内蔵HDDレコじゃないと
コピーナインの恩恵(恩恵ってほど有り難いもんじゃないが)に与れないことになる。
さすがにHDDレコをばら撒くのは有り得ないだろ。
(税金で単品チューナー)→ムーブワンのまま
コピナインにしたい→別途チューナー内蔵HDDレコをお買い求め下さい
状況が改善されてないどころか、
ドサクサにまぎれてさらに購入要素1個増えてね?
- 311 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:33:51 ID:WP6liBfU0
- アナログが終了した直後、日本のどこかで大地震発生
災害情報などが入手できない高齢世帯などから苦情
マスコミは自分に不利な情報なので扱わず
人気を取りたい国会議員が対策に名乗りを上げる
アナログの復活と地デジチューナー無料配布開始
この活躍で大物になった国会議員がコピ9の解放、B-CASの独占企業の解散にもメスを入れてくれるシナリオを期待
自民でも、民主でも、公明でも、どこでもいいぞ
- 312 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:38:40 ID:3GP00hjSP
- 妄想乙
- 313 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 00:52:56 ID:Y+tT3JRQO
- 災害情報はまずラジオだな
- 314 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 03:36:09 ID:etFIrwXa0
- 海外から見た“不思議の国”日本の「デジタルテレビ」
スライドが表示された瞬間、聴衆はあっけにとられた。日本のデジタルテレビに関する現状が、あまりに世界の常識からかけはなれていたからだ。
まず、標準化にかかわる団体が複数存在すること。規格に添った製品を作るには、ARIB(社団法人 電波産業会)、D-PA(社団法人 地上デジタル放送推進協会)、B-PA(社団法人 BSデジタル放送推進協会)の3つの規約に準拠する必要がある。
それ以上に聴衆を驚かせたのが、「定まった認可プロセスがない」ということである。
日本狂ってるwwwwwww
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060525/winhec2.htm
- 315 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 04:12:19 ID:NUwjlQed0
- >>306
DTCPなどの改訂なしでいけるようにするための処置でもあります。どっかのギター弾きの主張の通りに。TR-B14/15の改訂だけですます策。
だからDTCP/DTCP-IPはNMCのままorz
>>307
Mbps…ワンセグにもかけてるのはホント冗談みたいだよな。
アナログは復活させるなら視聴者を加入者見なしとして計算して電波利用料納めてくれ。コピー制御問題とはまったく別の話だ。
その点で言えば700MHz帯、500MHzあたりなんて使いでのありすぎる電波をこんな形で無駄遣いされるわけにはいかん。
コピー問題とは別。B-CAS問題とも別の話。さっさとB-CAS廃して新PMPに移行しないかな。
>>313
です。電波飛ぶし。
- 316 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 05:29:17 ID:d+xZn1wH0
- 自由の時間の9割がネットになっちまった。
4年後には、10割になるのかな。
- 317 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 08:53:30 ID:t4R2jYpF0
- そうだな、地上波はほとんど見てないからなあ。
最近じゃCSの専門チャンネルすら録画したままで放置が多い。
- 318 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 09:44:36 ID:VFY+bgFS0
- 録画機器は今だVHSで頑張ってるものですが、もし地デジ内蔵DVDレコを買うなら
複数回コピーに対応した新製品まで待った方が吉ってことでFA?
- 319 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 09:50:33 ID:QVqHmpmq0
- >303
>なお、この規制緩和は地上デジタル放送のみであり
>使用機器が地上デジタルチューナーとハードディスクを一体型にしたモデルに限定される。
BSデジタルは今まで通りのコピワン?
他のサイトの記事で、有料放送は別途検討みたいなのがあった気がするが
もしそうなら、漏れにとって一番大事なWOWOWの動向みてから機器購入考えよう・・・ってことで買い控え。
- 320 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:12:58 ID:RO/fJq6Y0
- >>318
一度見て消したり、焼いたDVDが数年で消えても平気なら今すぐ。
一生残したいなら待ちかもね。
- 321 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:25:37 ID:VFY+bgFS0
- >>320
見て消しが基本だけど、家族や知人見てもらう為に焼いたりもしたいなあ。
今のコピワン方式だと、一度でも動かしたらHDDのは消えちゃうんでしょ?
これがHDDにも残ってれば、個人的に使い勝手に不満は無いんだが…
- 322 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:31:01 ID:RvTKlS5qO
- >>318
欲しい時が買い時。
今想定されてるコピテンも、地デジのみでBS等は範囲外。
それに孫コピーは出来ないんだから、一生残すなんて無理だし。
必要なら、後からゆっくり新機種を買い増せばいい。
どうせ出てしばらくはトラブルが起こるから。
その頃にはアナログチューナー外れるから、多少安くもなるだろうし。
- 323 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:37:42 ID:VFY+bgFS0
- >>322
>欲しい時が買い時。
電化製品の極意っすね。
価格もこなれてきたし、とりあえず現状のアナログから脱却する方向で考えてみます。
次の買い替えは、次世代メディア戦争の決着や、コピー制限の仕様が固まった頃にまた検討する方向で。
- 324 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 10:44:20 ID:LYR5bLN50
- ディスクメディア以外への子コピーは可能なのかな?
たとえば、デジレコPCから外付けHDDへのコピーは1/9としてカウントされるんだろうか?
- 325 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:36:16 ID:EgYZcWzh0
- >>321
デジレコ買ってみればわかるが今のHDD容量じゃ
本当に一瞬でなくなる
HDDに残っていることが前提のコピ9なんて
なんの改善にもならないことがわかるよ
ただランダムアクセスの便利さは使ってみてはじめて実感できる
買替え前提でとりあえず買ってみるといいよ
- 326 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 11:44:31 ID:3b6vR/iV0
- もうコピワンでいいからリムバHDDレコ作ってください
- 327 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 12:57:08 ID:zrq6ZG5D0
- iVDR + SAFIA = iVDR-S
日立wooのIVポケットはどう対応するのかな?
- 328 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 13:05:12 ID:Ezqkfr3w0
- HDDのような脆いパーツをテープメディアやディスクメディアのように持ち運ぶという
素晴らしい発想には頭が下がる。
爺さん婆さんがどのように扱うか解っているのだろうか、メーカーさん。
- 329 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 15:29:06 ID:RprpS9510
- >>303
地上デジタル放送のみかよ
BSは、別か・・・
- 330 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:10:56 ID:hMGG5rMf0
- メーカーも板挟みで被害者みたいなもんだろ。
JEITA≒家電メーカーはEPNで主張してたけど、
権利者様(笑)が話し合いのテーブルにすらつかねーし。
メーカーは過去に色々痛い目にあってるから
「こんなの売れない」って分かってる節はあるんだが、
いかんせん権利者様(笑)が、技術的な事も世の中の事も
全くなーんにもわかってなくて、
「海賊版をなんとかしなきゃ僕の儲けが減っちゃう><」で
凝り固まってるから、もうどうしようもない。
泥棒の方をみて商売してもダメなのは明らかなんだが分かってない。
勢い余って、客を泥棒扱いしてるし、完全に詰んでる。
メーカーも良い迷惑だよ。
コピワン9なんてだめだろうなぁとおもいつつも
製品開発しなきゃいけない訳だし。
規則の間隙をぬって、なんとか使いやすい物を作ろうとすると
リムーバブルHDDとかになるのかもしんないけど、
そうすると328みたいな批判が出たりするし。哀れ。
- 331 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:29:20 ID:bgcZk6Hq0
- 泥棒を警戒して店中の窓、ドアに厳重に鍵をかけて一安心。
しかしお客も入ってこれないことには気付いていない馬鹿店主って感じだな。
- 332 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 16:56:41 ID:wuUkGjp30
- >>330
> メーカーも板挟みで被害者みたいなもんだろ。
B-CAS社に出資している以上被害者とは言えないと思うが
- 333 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:43:44 ID:pTldhDZF0
- せめてSD以下の画質の時はコピフリにできないもんでしょうか。
PCで録画/視聴しているのでデジタルにしたら不便杉。
- 334 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:45:15 ID:pK8wo8Fj0
- >>332
そうしないとデジタル放送対応機器が売れないようにビチカスがしちゃったんだよ
- 335 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:45:29 ID:EgYZcWzh0
- SDならデジタルチューナー+MTVor謎箱で出来るでしょ
- 336 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 17:47:04 ID:mvI1bxWq0
- 今とりあえず買って、
仕様に変更があったらその時また買って…
まさに思う壺にはまってますなあ…
結局このままずるずるといっちゃうのかな
欝
- 337 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 18:43:57 ID:yG8Nhy4B0
- >>335
謎箱は画質が劣化する。RAMやRWに焼いてCPRM解除する方が現実的
- 338 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 19:20:44 ID:EgYZcWzh0
- SDにしてる時点で劣化も糞もない
- 339 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 21:08:34 ID:De8LH7cH0
- >>331
お客は全員万引きするものと決め付けているから
それでOKと思っているかもな。
- 340 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/04(土) 23:54:10 ID:FKlJsVAH0
- CD-R,DVD板ではCPRM解除やってるみたいだが、
この手法がある程度詳しい連中に広まったら…
とりあえず権利者様涙目は確定として、
損をするのはやっぱり何も知らない消費者だけなんかな。
- 341 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 05:26:41 ID:AXdZRmMr0
- 最近、草gの地デジCMやたら多くない?
昨日だけで15回以上は見て耳タコだんだが。。。
こんな事に無駄金使うくらいならEPNにして欲しいぞ!
- 342 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:20:27 ID:JPPbYacp0
- > CPRM解除
違法行為だね。
- 343 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 07:31:20 ID:FO0SvSnJ0
- CPRM自体違法じゃねぇの?
- 344 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:29:50 ID:kebxd5If0
- 地デジに関するパブリックコメント募集中
9月14日まで
何もしないと関連団体の出す意見ばかりが並ぶ事に。
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
- 345 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 10:44:04 ID:wyo9vOAj0
- 別にCPRMなんて私的録画補償金払わせるための
口実だし、それ払ってるのに外したらダメとかおかしいだろ。
だいたい。
- 346 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 11:25:06 ID:AXdZRmMr0
- >>344
私は投稿しますた!!
しゃきーん!!
もちろん、EPNを推しておいた!!
さあ、おまえらも続け!!
- 347 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:14:36 ID:gv2W4Toh0
- >>346
EPNも論外
推すのならB-CAS・コピワン廃止
- 348 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:38:13 ID:49lPAt4D0
- 自分も投降しておいた。コピワン廃止で。
- 349 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:39:49 ID:lHbFkh+p0
- あんまり無謀な要求をするなよ。
現実的な落としどころはEPNだろ。
- 350 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:42:14 ID:kKanfXjE0
- 実際にコピフリで運用していたんだから無理ではないだろ
- 351 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 12:57:15 ID:EFTGK5ea0
- コピワンがあるのは日本だけ!
- 352 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:07:55 ID:kmRUfHOb0
- それを言うなら、コピフリで運用した結果(金があまり入って来ず)ダメでした、だから変えますってとこだろ。
- 353 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:11:40 ID:gv2W4Toh0
- > あんまり無謀な要求をするなよ。
無謀ではない
> 現実的な落としどころはEPNだろ。
B-CAS・コピワン廃止以外に解決策は無い
- 354 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 13:29:40 ID:7+7m0yJW0
- 【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
155 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/08/03(金) 20:22:16
国立あたりの市民運動崩れのなれの果て。
明和地所のような大企業や偉い人たちに逆らうしか能がない。
それがB-CAS反対組。
TBSやテロ朝を叩いたりして偽装工作に必死だが、
どうしても地がでてしまうw
- 355 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 14:56:50 ID:lYAStRzV0
- その板はID出ないから893が自演し放題
- 356 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 15:30:57 ID:wyo9vOAj0
- コピーワンス9回とかわけのわからない状態ならEPNのほうがまし。
- 357 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:02:07 ID:toHIVHrh0
- >>354
そこを荒らしてるやつ、わけの分からないレッテル張りに終始してて気持ち悪いよな
反対派とか市民団体とか左翼とかその他、思いつく語彙を並べ立てて攻撃してるだけだし
語彙も偏ってるし。
放送関係?の工作員でもなんでもなくただの偏執狂の荒らしだろう
相手せずにスルーで良いんじゃないか?
- 358 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:21:50 ID:DhI6eygv0
- 気持ち悪いレスを読み飛ばせないやつがスルーとか言っても説得力なし。
- 359 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:26:49 ID:GqvAiVyi0
- コピーワンスとか考えた奴マジで死ねばいいのに
コピー以外にもいろいろ関わってきて面倒なんだよなぁ…CMカットとか
- 360 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 17:45:20 ID:toHIVHrh0
- 読み飛ばすかどうかは人それぞれ、
ひたすら人格攻撃を繰り返す荒らしは、相手をせずにスルーしたら良いんじゃないの?
- 361 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:26:01 ID:m3LZuMtl0
- コピワンってかわいい、テヘッ。
- 362 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:31:49 ID:AXdZRmMr0
- >>361
精神科の受診を強く勧めます。
- 363 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:34:19 ID:AXdZRmMr0
- でもさ、メーカーのエンジニアはいいよな〜
開発やテストとか適当に理由つけて実験(?)し放題だし〜
おれも転職しようかな〜
なんてな〜
- 364 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 18:56:24 ID:oAM03Pcd0
- 国立市民を馬鹿にするな!
- 365 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:12:28 ID:uZx6fncQ0
- DRM廃止の時代潮流と真逆に退化・・・
総務省マジ無能
ニッポンはやはり腐敗と自虐にまみれた三流国家
亜細亜文化の盟主は中・韓・印に決定
- 366 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 20:25:13 ID:kKanfXjE0
- 別にテレビメディアなんて廃れてもいいんじゃね?
地デジを導入したものの、ギチギチの制限に嫌気がさしたので俺はもうテレビやレコを見限った。
今後はコピワン(コピ9th)やB-CASカードが絡んだ製品を買うことは無いと思う。
- 367 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:12:20 ID:sjzvqEnG0
- >>366
やっぱりそう言う気持ちになるよな
で、一番困るのは家電メーカーなんだよな
nyとかの一番の被害者はCD再生機器やビデオレコーダーだろうし
メディア側は自業自得だけど、メーカーは可哀想
- 368 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/05(日) 22:35:54 ID:MrqVU/Cq0
- >>253
最終話が残ってたんだけど、テープを譲り受けたNHKがその一部を『紛失』しやがった。
最近のお宝番組の放送じゃ、途中から紙芝居になっちゃった。
- 369 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 11:41:50 ID:bzRzCzCP0
- 結局デジタルって人を不幸にするだけなんだね…。(日本では)
- 370 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:24:48 ID:oFctNtX40
- 東芝さんは既存ユーザーにも配慮しますってコメント出してたけど
ただのリップサービス?なのかね。
- 371 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:32:00 ID:kLJDUTgb0
- 結局Potを買い増すしかないのか。
もうPotが俺にとって一つのメディアだけど、それでいいや。
- 372 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:52:35 ID:ZDC3QVSA0
- 5000円以下地デジチューナー「実現難しい」と各社
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/06/news012.html
- 373 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 16:58:35 ID:mo4jp7vb0
- 文系が日本を滅ぼす
- 374 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:09:25 ID:63D/dEQh0
- 地デジgdgd
- 375 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:20:39 ID:IUBfCepF0
- B-CAS潰して、カードなくせば5000円以下で作れるだろw
- 376 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 17:21:52 ID:Dq7g9u+E0
- >>372
2万円の地デジチューナーって今そんなに買われてないだろうにw
- 377 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:05:41 ID:Cwm7cWmN0
- 5000円以下に出来ないのはB-CAS・コピワンのせいでは?
- 378 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:09:44 ID:mqxijvjt0
- 1万で録画機能付きワンセグチューナー買った
おもろいわこれw
- 379 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:26:07 ID:rJS6a5jc0
- アメリカの家電メーカーってどうなってるんだ?
コピワンの為に日本進出が困難とか文句言うメーカー無いのか?
外圧以外、利権ヤクザを倒す方法は無いんじゃない。
- 380 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 18:36:56 ID:41c9Ocyz0
- 日本のようなヤクザな市場には手を出したくないそうだw
- 381 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 18:39:09 ID:mqxijvjt0
- アメリカの家電メーカーなど存在しませんからw
残念ー
チョンにでも頼めホトトギス
斬りp
- 382 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:03:38 ID:41c9Ocyz0
- >>381
小学校から勉強しなおせば?
- 383 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:07:35 ID:bLNb1CLd0
- 市場として小さい上に独自規格で美味しくないんだろうな。
- 384 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:20:54 ID:ivEGcX0P0
- 今はアメリカに大手の「家電」メーカーは存在しないよ。
- 385 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:22:18 ID:dshgCUSo0
- GEはでかいんじゃね?
白物のイメージしかないけど
- 386 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:28:05 ID:7czMJo+O0
- アメリカ家電と言えば、GEだね。
あそこは規模が巨大。
- 387 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:31:46 ID:ivEGcX0P0
- GEは家電メーカーと言うよりは軍需や金融のイメージの方が強いのでは。
- 388 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 20:37:29 ID:mqxijvjt0
- GEのほとんどはOEM
チョンや日本メーカー製が多い
>>382
幼稚園からやり直せ
ハイテクAVをアメリカは作れないp
ipodも中身はほとんど日本製w
- 389 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:37:30 ID:7czMJo+O0
- そういった方面でも名が通ってるからこそ、巨大なんだよな。
- 390 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:38:33 ID:7czMJo+O0
- iPodがハイテクAV??
つかハイテクなAVって、どんなんよ?
- 391 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:42:33 ID:41c9Ocyz0
- >>388
生まれ直して日本語の基礎からやりなおせば?
- 392 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 20:50:05 ID:mqxijvjt0
- >>390
DVDレコ薄型テレビ
アメ公でAVといえばBOSE位w
>>391
死ぬしかないなおまえは
死ね
- 393 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:52:40 ID:m849Cu0t0
- アメリカはどうでもいいがこいつの名前欄が気になる
わざわざ手打ちしてんの?
- 394 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 20:55:02 ID:AWq8qlWx0
- バイデザインはハイテク産業メーカーってことかw
デジタルテレビが部品組み合わせるだけだから
新規参入が相次いでるってのに
iPodはユーザーのニーズを読み取った結果だろ
別に技術で勝ち取った商品じゃないし
フラッシュメモリがハイテクとかいいだしかねないな
>>393
家電板みたいよ
- 395 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:01:59 ID:mqxijvjt0
- あほかおまえ
バイデザインは組み立てだけやろp
VTRやテープレコーダー、ブラウン管TVがローテクや
ipodはハイテクに決まっとるやんけ
- 396 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:03:51 ID:7czMJo+O0
- >>392
アメリカでDVDレコなら、RCAとかMagnavoxやPolaroidから出ている。
もっともアメリカで比較的メジャーなのはPhilipsだが。
薄型テレビもRCAやPolaroid、Emersonやiloなど、いろいろなメーカーの
ものが発売されている。
- 397 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:06:39 ID:7czMJo+O0
- >>395
>>394は水平分業で部品の寄せ集めで作れる薄型テレビのどこが
ハイテクなのか、という意味で書いてるんだと思う。
それにiPodがハイテクで、VTRその他がローテクって、どこで区別してるんだ?
内部の信号処理技術はVTRの方が遥かに高度だが。
- 398 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:12:29 ID:SnznfXbL0
- >>393
ヒント:コピペ
- 399 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:15:05 ID:mqxijvjt0
- >>397
VTRは30年前の技術
ipod MP3 WMV DL は最新技術だw
- 400 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:17:44 ID:aw8AHVgc0
- pとか久しぶりに見たな
- 401 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:17:59 ID:7czMJo+O0
- >>399
VTRにも世代があるんだよ。
AVCHDなんかは比較的最近のもので、MP3やWMVよりもずっと新しい
信号処理技術を用いている。
- 402 :目のつけ所が名無しさん:2007/08/06(月) 21:22:27 ID:mqxijvjt0
- テープ自体ローテク
AVCHDってカメラ用か
VTRといえばVHSベータだろw
- 403 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:22:29 ID:7czMJo+O0
- いずれにせよ、AV機器に関して、水平分業で作れるようになった今では、
ハイテクという言葉そのものが死語になったといっても良いな。
- 404 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:25:31 ID:7czMJo+O0
- >>402
メディアに関して言えば、iPodに使われているフラッシュメモリーは、
VTRにも使われている。
- 405 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:32:56 ID:XEnwmc950
- >>399
DLって何?
- 406 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:40:16 ID:7t1IQdUG0
- 非関税障壁「B-CAS」が、韓国製の登場を阻みます
- 407 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:46:22 ID:rz4Dwi5E0
- >>399 MP3? WMV? 最新じゃないだろ。
- 408 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:51:12 ID:bLNb1CLd0
- そろそろ釣れた釣れたって言い出すよ。
- 409 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 21:52:14 ID:33Xw99Uz0
- 最近、自民党が負けたことでやたらマスコミは民主党(ないしは民主党が唱える政策)が国民に望まれているみたいなことを強調するが、
それをいうならYouTubeやニコニコの利用数・利用率を考えれば、ユーザーが望む動画の取り扱いのあり方がどういうものかは答えが出ているのと同じ。
間に自分の利権があるからといって、ものによって国民に望まれているものの定義が違うのはおかしい。
こいつらが調子に乗っていいように誘導している政治なんか、むしろ著作権以上に影響のあるものだというのに。
- 410 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 22:05:12 ID:tJAG7+i10
- 最近この手のスレが多いけど
http://bbs.kakaku.com/bbs/20278010322/SortID=6606772/
彼ら価格常連はコピワン撤廃論者? コピワンの良い理解者?
- 411 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/06(月) 23:17:19 ID:dshgCUSo0
- 家電量販店の心ある有志たちとメーカー心ある有志たちで
構成されてるとおもわれ。
- 412 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 00:37:55 ID:KA+dOYi60
- >>379
ここはMicrosoftとIntelおよびAppleになんとかしてもらうしか…
…しかし、TV局側は利益を得るために他局の企画をパクりあっていると感じるが、
何故、俺たちは利益を得る目的ではなく個人で楽しみたいだけなのに、コピーは不可なのだろう。
- 413 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 06:13:01 ID:g5rrYalH0
- こんなところでウダウダ言うぐらいなら解除すればいいだろ。
・HDCP解除
【HDMI→DVI】 Game Switch 3台目 【PS3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/avi/1184517276/
・CPRM解除:cprmgetkey / cprm2free
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【2】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1185192411/
- 414 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 06:22:29 ID:KjDhRbCd0
- こら
西村
おまえの部下が
おれの個人情報を
覗いた証拠が
あがってるぞ
おまえ
かならず
務所に入れるからな
- 415 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 08:17:55 ID:DplibPiFO
- 私的録画補償金があるんだからコピーフリーが筋だと思うけどな
コピー9とかなんらかの制限つけるなら補償金廃止だろうし
- 416 :まちとすちそ:2007/08/07(火) 08:23:45 ID:rd+MX/4g0
- なにをいっているの?
保証金はもちろんコピーしうる台数分とりますよ。
つまりこれまでの10倍
- 417 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:56:32 ID:AisoXgWw0
- いまNHKでやってる!>コピワン
- 418 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 13:57:43 ID:DFQhIATS0
- >>417
どうせコピワン擁護の内容でしょ?
- 419 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:01:52 ID:yY6oqhDF0
- 全ての責任をメーカーに押しつけるという酷い番組でしたw
- 420 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:03:28 ID:DFQhIATS0
- さすが犬HK
- 421 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 14:04:12 ID:AisoXgWw0
- 10回制限開始後も、海賊版が出回るようであれば更に回数を減らす予定だそうです
- 422 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:26:21 ID:gd7FcUwR0
- >>419
どうしてそういう結論になるんだw
kwsk
- 423 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:36:03 ID:DFQhIATS0
- 回数を減らしても海賊版が出回ったらどうする気だろ?
- 424 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:44:48 ID:9uAGgihTO
- つーかそもそも、コピワン導入してから海賊版は減ったのか?
- 425 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:52:44 ID:lz+4N47Z0
- そもそもテレビ番組の海賊版なんてみたことないわけで
- 426 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 17:59:31 ID:uuHFY6l/0
- ヤフオクで台湾からDVD買ったら、日本のCSを録画してプレスしたやつだった。
- 427 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:04:10 ID://wbv2Wu0
- 回数に関係なく海賊版は存在する。
- 428 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:07:11 ID:lz+4N47Z0
- どうせ映画だろ?
893はユーザーが私的な範囲で自由につかうことが
許せないからEPN拒否とか寝言いってるからな
海賊版はまったく理由にしていない
なにしろ海賊版の流通どころかユーザーがみる時間まで
テレビ局でコントロールしたいのが本音
夜の時間に高い広告料金設定するためにね
- 429 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:15:31 ID:Tvf5sfP/0
- 要は金が欲しいんでしょ。そんだけ。
- 430 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:37:56 ID:DplibPiFO
- 海外の海賊版対策のためにワリ食ってる
しかも補償金まで取られてる
- 431 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 18:59:07 ID:8VV4YIdQ0
- ジョニー・デップ主演の映画の海賊版ってある意味・・・・・
- 432 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 19:27:12 ID:lnDU1xdF0
- コピワンでも別にいいんだ柔軟運用してくれりゃ
何で全放送コピワン何だよ
データ放送でテロップ流せるのにほとんどの局はしてないし
超額縁の放送が平然と流されてたりするのは
局の怠慢でしかない。
- 433 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:06:07 ID:w76cIVjX0
- 大学どおりのつきるあたり、道路に並行に建ってる明和のマンションなんてぜんぜん気にならない
駅舎のすぐ向こうにドデンと建ってる
某マンションのほうが明らかに目障りで
どこにいても目に付き、
景観台無しにしてるのに、そちらは無問題
国立市民の審美眼ってわからないよ…
- 434 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 22:41:20 ID:FCPcaKWN0
- どこの誤爆だよw
- 435 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:07:41 ID:atw7Fhb10
- 楳図の家じゃね?
- 436 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:09:56 ID:d25tvHEd0
- >>434
>>354
- 437 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/07(火) 23:35:25 ID:nY/ho6AF0
- (´・ω・)知らんがな
- 438 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 00:57:16 ID:cOhl6zjk0
- >>432
> データ放送でテロップ流せるのにほとんどの局はしてないし
データ放送でテロップ流すこと自体は簡単だろうけど
データ放送に対応してないデジチューがあるんだってさ…
- 439 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 01:00:55 ID:qiuodxPn0
- それはないよ
はじめのころはデータ放送でテロップ流してたし
- 440 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 05:48:48 ID:wKn5szeD0
- デジタル放送に関するアメリカのメーカーから
日本へ圧力をかけてほしいのだけど、どうすれば
効果的ですか?
日本が北朝鮮に似てきた。
- 441 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 11:16:06 ID:Yj6Fp4AS0
- >>440
アメリカのメーカーつうか、Microsoftがコピワンのせいで日本向けの製品の事で
ずーーーっと困ってるんだよ。話し合いはしてるけどな。
MSの事だからなんかするとしたら、もうしてるだろ?でも(単独では)してないわけだ。
- 442 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 20:54:15 ID:gmJTNxXK0
- Vistaが売れないのはコピワンのせいだったんだ!
ナンダッテーΩΩΩ
- 443 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 21:16:19 ID:J5Ba08rp0
- 今のままじゃHDとデジタル放送に関連する機器は怖くて
積極的に買えないよ。PS3もXBOXもアオリ食ってる。
- 444 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/08(水) 22:25:34 ID:Gu7MtVao0
- >>442
コピワンが絡むとホームネットワークでのビデオ配信とかポータブルプレイヤー
との同期とか、MSがやりたがってる事でいろいろややこしいことになるからね。
- 445 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 01:39:10 ID:aL0IsRlU0
- 別に地上波がこの世から消えても何の問題もないし
コピワンと一緒にあの世まで行けばイイヨ糞マスコミと糞電通
- 446 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 09:45:34 ID:9S57uptp0
- 海賊版を駆逐したかったら報奨金でも出せばいいのに。
通報してもらい逮捕/起訴に繋がったら現金なり
クーポンなり正規の商品をプレゼントって感じで。
海賊版の購入層がそのまんま海賊版取り締まり員になるから
かなり効果があると思うのですが。
- 447 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 10:08:16 ID:0dKKmgLh0
- >>445
電通は新で欲しいな
>>446
大々的に取り締まらないのもどうかしてるよな。
- 448 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 11:38:43 ID:yzhSIa840
- だって大規模な海賊版は中国様製だったりしますから、
恐れ多くて取締りなんて出来ませんよ
- 449 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 13:24:32 ID:J2ucXx6S0
- 地デジ内蔵のDVDレコ買ったが、結局録画するのはCSばっかり。
地上波はつまらん。(BSデジタルはもっとつまらんか)
- 450 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:07:59 ID:Bal18Wjc0
- ネットとP2Pがあれば、コピワンTVいらねー。
漏れはPCでテレビ見てるけど、デジタルのTVチューナって
日本では存在しない。
PCでテレビを見る視聴者が増えてきてるので
その辺も考慮してほしい。
- 451 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:13:03 ID:o0UiLXOT0
- なんかコピワンに関係なくみんなテレビつまんないって言ってるし
だったら始めからコピワンに反対する必要もないね。
- 452 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:17:59 ID:ZIpHkirZ0
- コピワンのレコーダーなんかに10万とか出すの馬鹿馬鹿しいな。
3万ぐらいでいいよ。
- 453 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 15:37:02 ID:Ha0hZYLR0
- 【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
さて、この「9回だけコピワン複製許可」は、現行コピーワンスよりはるかに複雑な実装です。
B-CAS暗号やライセンス問題で元々高コストな構造が、さらに高コストになるものと思われます。
消費者の利便は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。
またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
【巨大利権】B-CASを斬る!35【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181408526/
- 454 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:16:24 ID:Bal18Wjc0
- このテンプレいいね。 GJ!
コピワンや、B-CASを知らない人にも
わかりやすかったら、張りまくるんだけど。
長文なんで、半分くらいで。
- 455 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:23:03 ID:2cmFeH8i0
- Bカスはうざいがコピペも同様にうざい。
- 456 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:30:34 ID:Bal18Wjc0
- Bカスの存在自体も知らない人が多いので
一人でも多くの人に知ってもらうため。
>>453
は長文なので、これを張られたらウザイが。
- 457 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 18:52:43 ID:2cmFeH8i0
- 俺のIDがコピペは縦2cm以内にしろと言っているようだ。
- 458 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:04:39 ID:c2cHS6zJ0
- >>454
こらっ!! おまえか! あちこちに貼ってるのは!!
- 459 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:19:27 ID:Eb+OatF90
- >>454
>張りまくるんだけど。
>357 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/05(日) 17:02:07 ID: toHIVHrh0
>>354
>そこを荒らしてるやつ、わけの分からないレッテル張りに終始してて気持ち悪いよな
「貼り」だろw 解りやすいやつだなww
- 460 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:21:06 ID:QZHkxpl00
- >>458
著作権893きたああああああああああああああああああああ!!!!
- 461 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:31:28 ID:O7kJBEr70
- >>459
彼は某スレで、張(チャン)さんと呼ばれている。
豆知識な。
- 462 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 19:33:17 ID:QZHkxpl00
- 謎の中国人きたあああああああああああああああああああ!!!!!
- 463 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/09(木) 23:14:31 ID:pRJRMIRv0
- >>459
すみません、357を書いたのはオレだけど、
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%BD%A4%EA&kind=all&mode=0&kwassist=0
ご指摘ありがとう、参考にします。
それと、ココ以外書いてないから、某スレと言われてもわけが分からない。
宜しければ某スレを紹介してください。
- 464 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 01:58:50 ID:Ih+ZksUr0
- >>463
>ココ以外書いてないから
何しにAV機器板に来ているんでしょうか・・・
- 465 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/10(金) 14:55:08 ID:edhjuly/0
- パブリックコメント募集中
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
- 466 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:00:17 ID:Y8N/qDe30
-
- 467 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 01:02:56 ID:Y8N/qDe30
- ?
- 468 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 03:56:28 ID:jD6mvzFx0
- 要はあれだろ。
支那人が違法コピーしようとしたら爆発するような装置を作ればいいんだろ。
国内にもいる違法コピー販売野郎とか。
無理か。
- 469 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 11:03:25 ID:iai6yfXR0
- せっかく固有番号が含まれたB-CASカードを使っているのだから
録画した映像に録画したB-CASの番号を刷り込んでおけばいいのに。
んでもって海賊版を入手したら固有番号をチェックして、
判明した番号を元に衛星アップデートでカードを無効化するなり
新しいカードにするまでは毎回うざい警告が出るようにするとか。
- 470 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:00:19 ID:9XbBqv7t0
- >>>469
海賊版を入手したら固有番号をチェックして
後手後手で海賊盤が存在・入手できる時点でダメ。
海賊盤は無くす事を目標とするもの。
- 471 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:32:17 ID:LsBTsn/e0
- と言いつづけて海賊版撲滅には断固抵抗します
海賊版の存在が、私たちの支えです
B-CAS
- 472 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 12:45:48 ID:/t8vilmS0
- 【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
さて、この「9回だけコピワン複製許可」は、現行コピーワンスよりはるかに複雑な実装です。
B-CAS暗号やライセンス問題で元々高コストな構造が、さらに高コストになるものと思われます。
消費者の利便は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。
またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
【巨大利権】B-CASを斬る!35【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181408526/
- 473 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:00:37 ID:52st3sUQ0
- >>469
>せっかく固有番号が含まれたB-CASカードを使っているのだから
>録画した映像に録画したB-CASの番号を刷り込んでおけばいいのに。
まだその域には達しておりませんので・・・
- 474 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:05:17 ID:CiKU4CbR0
- ウォーターマークつけてコピフリにしろ
- 475 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:10:18 ID:XmysCuIO0
- 地デジに関するパブリックコメント募集中
9月14日まで
何もしないとB-CAS工作員の意見ばかりが並ぶ事に。
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
- 476 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:22:01 ID:9XbBqv7t0
- >>474
つーか、消費者にコピーされたくないんで。
- 477 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:51:33 ID:cw6beF2G0
- 本気で海賊版を取り締まる気があるんだったら、
秋葉原の路上で明らかにコピー品と思われるDVDを
堂々と売ってるおっさんが野放しなのはおかしいよな。
- 478 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:53:37 ID:Uj+8CpZx0
- >>477
あいつら日本人じゃないから。
謎箱と万能チューナーも同様だろ。
- 479 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 13:59:53 ID:CiKU4CbR0
- 日本人じゃなくても捕まえろよ
- 480 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:00:27 ID:BkkpAnh60
- http://gline.zapto.org/national/zapup522.wmv
なんだこれwww
- 481 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:10:24 ID:Jq/2XYsF0
- 発表から流通、利用、処分にいたる著作物のライフサイクル全ての過程で
権利者のコントロールを及ぼして利益を得る。
これが最終目標。古本屋も漫画喫茶も中古CD屋も軒並み廃業。
日本は著作権者を中心とした神の国であるぞと言うことを国民の皆さんにしっかりと承知して貰う。
- 482 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:26:49 ID:KIRXGfbp0
- >>481
著作権者、と呼び捨てとは何事か!
著作権者様と呼びなさい、著作権者様と。
ちなみに著作権者様はただの看板で隣接権利者様が真の支配者
これ豆知識ね
- 483 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 14:34:39 ID:sl+0alV60
- 著作権管理団体という名前の営利追求主体だからな
- 484 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:08:55 ID:RtidqeBD0
- 日本人はみんな仲良く団体行動
- 485 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 15:35:31 ID:obJ1H1n70
- >>481
著作権の保護期間は、50年。
自然人の場合、死後50年
法人の場合は、公表後50年
それ以降は、パブリック・ドメインと化す。
ただし、映画は、2004.1.1以降、70年に延長。
DVD-ROMのソフトは、70年間、媒体が読めなくなったら
交換などの措置がとられれば、何も問題なかろ。
会社が買収されたら、この債務も引き継ぐこともだ。
- 486 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:07:22 ID:ZAMh7pLG0
- 著作権者は金を裏切らない、金も著作権者を裏切ってはならない
著作権を全て死後70年に延ばす運動が始まっています。
- 487 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:10:55 ID:CiKU4CbR0
- 死後1年にしろ
- 488 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/11(土) 17:12:37 ID:LsBTsn/e0
- 著作権者がコピフリでいいよと言っても、何故かコピワンになる不思議
B-CASは著作隣接権者の味方です
- 489 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 03:21:27 ID:7mvicip80
- JEITAに聞く「コピーナイン」の真実(前編) − 具体的な運用はどうなる? いつスタートする? AV&ホームシアターNews
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/11/19076.html
- 490 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 04:09:42 ID:CJDY7gdI0
- >459 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/09(木) 19:19:27 ID:Eb+OatF90
>>>454
>>張りまくるんだけど。
>
>>357 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/05(日) 17:02:07 ID: toHIVHrh0
>>>354
>>そこを荒らしてるやつ、わけの分からないレッテル張りに終始してて気持ち悪いよな
>
>
>「貼り」だろw 解りやすいやつだなww
>
>463 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/08/09(木) 23:14:31 ID:pRJRMIRv0
>>>459
>すみません、357を書いたのはオレだけど、
>http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%BD%A4%EA&kind=all&mode=0&kwassist=0
- 491 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 04:10:32 ID:CJDY7gdI0
- >>454=458=459=460=461=462=464
ものすごい自作自演じゃね?
くやしいのうwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwww
ID? (´ー`)y─┛
>>「貼り」だろw
>>ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%BD%A4%EA&kind=all&mode=0&kwassist=0
>>「貼り」だろw
>>ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%BD%A4%EA&kind=all&mode=0&kwassist=0
>>「貼り」だろw
>>ttp://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%C5%BD%A4%EA&kind=all&mode=0&kwassist=0
某スレより出張中であらせられる24時間戦うレッテルメンの彼にはマジ解ってたなりw
なお、彼は工作員であり反対厨でもありおる!!
>>toHIVHrh0
アホ!思うても書くなや!!彼このスレ見とらんと思うたかどアホ、彼ガラスのハートなり
>>461
張(チャン)さんスレ紹介マダナリカ?
>>464
見に来ててんやろ
なお、いっさいの反論煽りは却下じゃ!!
- 492 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 04:11:03 ID:CJDY7gdI0
- なお、「〜まで読んだ」実はこれ全文読んだ法則なり、これ豆知識なり
- 493 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 07:53:17 ID:+RcwRs7m0
- >>489
やっぱり北京オリンピックまでには間に合わせたいみたいだね
ということは来年3月決算は旧規格レコは投売り状態だな
- 494 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:10:35 ID:vNFH/eOX0
- 案ずるな
北京オリンピック後が一番の波だろう
ただ、W廃の失敗も踏まえ、出荷数制限してくる可能性はある
- 495 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 08:14:12 ID:/IJ7D+yP0
- >>493
どうだろうね。
これから発売するものは当然コピーナインに対応するだろうから、現行商品のみだろうね。
東芝が一番悲惨かな。
- 496 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:16:34 ID:JdqeAV3U0
- B-CASはどう考えても天下り?利権団体。
だからと言って劣化無しのデジタルコンテンツを録画し放題だとコンテンツサイドに立ったら
堪ったもんじゃ無いだろう。 今でもそうだが帯域一杯使って超絶画質・音質で放送している局や番組も
極小だしレートを下げてアナロク+αなコンテンツを流すとか色々と手はありそうあけどな。
俺はコンテンツサイド・番組枠で事にコピー禁止とか、アナログ+な画質・音質を決めて放送するのが
一番だと思うけどな。兎に角、コピー○回までおkとかB-CASとかは有り得んよ。
- 497 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:32:15 ID:Xl/4YBFk0
- 【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
さて、この「9回だけコピワン複製許可」は、現行コピーワンスよりはるかに複雑な実装です。
B-CAS暗号やライセンス問題で元々高コストな構造が、さらに高コストになるものと思われます。
消費者の利便は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。
またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
【巨大利権】B-CASを斬る!35【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1181408526/
- 498 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:39:21 ID:sDOrB6jL0
- >>496
コンテンツ側に期待できないのは全番組コピワン、コピワンかけてなかった局にも
圧力かけてコピワン導入させる時点でわかりきってる
アナログだってレコに取り込んだ以降では劣化はなかったわけで
ユーザーが録画した段階で私的にどのようにつかおうが著作権法の除外規定にあるように
口をだされる筋合いはない
Bカスの存在理由にしてもそうだがすべてにおいて筋が通ってないんだよ
- 499 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:49:21 ID:vNFH/eOX0
- コピ9を策定するだけして、後はメーカがこぞって搭載反対するくらいの気概は欲しいが
めんどくせー管理処理増えるし、バグの温床だろ。考え方の違いも出るし
- 500 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 13:51:08 ID:g/kkJN1z0
- 地デジに関するパブリックコメント募集中
9月14日まで
何もしないとB-CAS工作員の意見ばかりが並ぶ事に。
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
ttp://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
- 501 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:45:53 ID:PCWkduSh0
- 実際こんなとこでうだうだやってても仕方ないと思うよ
用語省いた年寄りにも分かりやすい画像付きの解説をつくって
マンションのポストに投函しまくれ
- 502 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 17:53:23 ID:m2eU8yvJ0
- >>501
B-CAS工作員乙w
- 503 :若いやまびこ:2007/08/12(日) 18:24:22 ID:9MgDQ2zZ0
- 「皆さん、こんばんは。若いやまびこの時間がやってまいりました。
今夜は若手AV評論家の方々にお集まりいただき、『新世紀のDRMを考える』と
題しましてお話をお伺いいたします。皆さん、よろしくお願いいたします」
「「「よろしくお願いします」」」
「えーと、それじゃ…まず僕からいきます。まぁ、僕の場合はね、ブルーレイを向こうから
取り寄せているんだけど、今のDRMはさぁ、何て言うの? こう…いいモノもある、
だけど、悪いモノもあるよね」
「ん〜僕の場合はね、ちょっと君とは違うんだけどもね、あのプロデューサーの友達が
ロスとかニューヨークにいるんだけどね、いつもブルーレイを送ってくれるんだけど、
よく見るとまあ〜あの〜いいモノもある、悪いモノもある」
「ちょ、ちょっといい? あのねぇ、僕はやっぱりEPNが一番いい……」
「でもねぇ、僕なんか何て言うの外国行ってデジタルテレビを見る機会がすごい多いわけ。
ね? この間もロンドンニューヨーク回ってきたんですよね。そこで一番感じたのはですね、
いいモノもあるけど、悪いモノもあるというのが一番……」
「ん〜君とはちょっと違うんだよね。僕は、英語が解るでしょ? だから向こうの番組なんかに
出てくれって何度も頼まれてね断ってるんだけど、まぁ、割とよく見ると、いいモノもある、
ん〜、悪いモノもあるっていう……」
「でもねぇ、やっぱり僕はEPNが……」
「そうじゃなくてさぁ、君の言い方ちょっとおかしいよ。そうじゃなくてさぁ、僕なんかは、
ま、一日にね、一日に8時間テレビ見まくって生活しているわけですよ。そうすると
すごいよくわかるのは、ん〜、いいモノもある、だけど、悪いモノもあるっていう感じだなぁ」
「違うよ! 僕なんか時間の問題じゃないと思うんだよね。僕はブルーレイ5万枚だよ、
5万枚持ってんだよ。それも初回の限定版ばっかりよ。大体よく見ると、いいモノもある、
悪いモノもあるんだよ」
「ちょっと言わせてもらうとね、僕なんかやっぱりねEPNが……」
- 504 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 18:25:24 ID:9MgDQ2zZ0
- 「あのね、君違うよ。だってさ、ブルーレイの枚数なんていったら僕なんか8万枚ありますよ。
それをさ、全部見まくって感じるのは、はっきり言って、いいモノもある、だけど悪いモノもある」
「なはっ、僕なんか君とちょっと違うんだけどね。国際電話でインタビューしたりとかね、
ちゃーんとDRMの話して聴くとですね、いいモノもある、悪いモノもあるんだよね」
「いいですか? あの〜僕はね、絶対EPNが……」
「全然違う、全然話違う…いい? DRMを理解するためにはさぁ、B-CASと切り離せないと
思うわけですよ。ね、聞いてる? ね、ほら、僕は今B-CASカード持ってますよね?
ホワイトの、ほら。これは別に大したことじゃないですよね。B-CASカード10枚ぐらい持ってますよ。
だから、そういう風に生活にDRMを取り入れることからね、DRMを考えると、
いいモノもある、だけど悪いモノもあると言い切れると思うわけ」
「ちょっと待ってよ…君とちょっと違うんだけどね。メーカーの人なんか来るとね、全部僕にすき焼きとか
天ぷら、しゃぶしゃぶとか、み〜んな連れていってくれるんだよ、面倒見てもらうんだよ。
そうやってコミュニケーション
してね、で、DRMはいいモノもある、悪いモノもあるのよね」
「やっぱりB-CASだったらイエローの……」
「なんかおかしいんじゃないの? 矛盾してる、全く矛盾してるよ。僕はさぁ、CSの番組10本
持ってるわけです、ハイ。え〜今度、政府の委員会の委員にもなります。まぁ、そういう世界に
いてですね、初めてDRMがよく解ると言い切れると思うんですよね。だから、そういう言い方から
してもね、いいモノもある、だけど悪いモノもあると僕は思うわけですよ」
「ちぃがあう! ちょっと、僕は君とちょっと違うんだけどね。僕なんかね、今度ブルーレイのプロデュース
やんだよ。しかもインタラクティブよ。そうやって実際にDRMを掛けてみてね、いいモノもある、
悪いモノもある!」
「「「………」」」
「だからさぁ! インタラクティブがどうしたか知らないけどさ、僕ね、今度ACCSに頼まれて小学校で
著作権講座やろうかどうしようか迷っている自分がここにいるわけ、相手は100人だよ!
あんた100人相手にやったことある? そういう真剣勝負を……」
「はぁ〜日本はいい国だなぁあ……」
- 505 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 18:27:25 ID:6L8zEVDq0
- パブリックコメント募集中
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
- 506 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/12(日) 23:37:00 ID:4ygobwhY0
- スネークマンショー懐かしい
- 507 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:29:35 ID:3ExF0V1K0
- しっかしなぁ・・・
録画してHDDに保存ですでに劣化なんだけどなぁ
そっからキャプチャで録画ってすでにアナログだよな
それすらもさせないって
映像そのものを保護したいんだろうな
どんなに劣化しても。。。
HDDレコーダ買ったけどコピワンのせいで複雑すぎる
アホだな
- 508 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 10:33:49 ID:FKBOGdxg0
- >>507
B-CAS工作員乙
- 509 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 11:54:32 ID:rPBB6I/u0
- >>506
コピワンは急いでキャプで吸え!
- 510 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 12:12:45 ID:RzUC354j0
- >>509
ツマンネ
- 511 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/13(月) 22:32:24 ID:hizOWcW10
- 戦争反対!
- 512 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 06:38:04 ID:wKf3jWCA0
- >>511
プロ市民うざいよ
- 513 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 09:12:17 ID:n5FpMlop0
- >>509
うまい!
- 514 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 17:47:30 ID:PmBeRIi30
- 死ぬのはいやだ!怖い!
- 515 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/14(火) 22:47:47 ID:hXK47M9h0
- >>501,508
なんでB-CAS工作員乙 なの?詳しくない俺に教えて
- 516 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 16:06:05 ID:rEtSeqsV0
- このままグダグダが続いて
アナログ停派と共にテレビは終わりなのか
- 517 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 17:08:11 ID:onz/NI+70
- 何を言う。
美しいデジタル放送時代の幕開けだ。
- 518 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 18:34:28 ID:wQjStfaH0
- アナログ停波見直しや延期検討も必要ではないか…なんて記事が
朝日新聞にも載るようになったくらいだから、このまま停波ってことは
もう無理なんだろうなって気がするけど。
- 519 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 19:06:55 ID:iG61dAqo0
- まああれだ。
続きはデジタルで。とか暫らくの間アナログで出しておけばいいだろ。
- 520 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 19:50:27 ID:UCEMI5wD0
- 野球延長はマルチ編成のみにして最後まで完全中継にすれば
阪急優勝の時のように途中打切で不愉快な思いをしなくてすむし、
後番組の時間もずれなくていいな。
- 521 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 22:58:15 ID:P+mCHZbx0
- > 阪急優勝
いつのことだったろう。
上田さんの頃か。
- 522 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:03:54 ID:/EIiW6as0
- 野球延長なんて地上波じゃもう、ほとんどないね
というか放送そのものが地上波から消えつつあるが
- 523 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:26:01 ID:4iyoCPxZ0
- 【カスラック】知的財産推進計画からアップルの意見がsakuられる
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1187184000/
- 524 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:30:04 ID:4OzVDdRO0
- 実家に帰ったら、TV無いんですよ。聞いたら故障ちゅうか寿命が尽きて捨てたそうな。
これを気に地デジのTV買わないのかと聞いたら、そのうち買おうと思っているけど
無いなら無いで特に不自由してない。一応、携帯電話についてるし。
- 525 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/15(水) 23:33:48 ID:4OzVDdRO0
- つまり、アナログ放送終わったら、
デジタルTV,そのうち買おうと思っているけど
無いなら無いで特に不自由してない。一応、携帯電話についてるし。
となりそうな予感。
という俺も、USBワンセグで満足。
- 526 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 07:18:15 ID:EEw/A8pX0
- めくらはいいよな。
▼・ェ・▼背具なんぞで満足できて。
- 527 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 08:29:27 ID:SmYX00gS0
- 内容は一緒だろ
ワンセグだとモー娘。が山本リンダになるわけでもないし
- 528 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 08:37:35 ID:ESK8/V5B0
- > ▼・ェ・▼
これは犬か!「ワン」か!
527見て理解できたよ
>>526
人のことめくら呼ばわりする割りに可愛い奴だな
- 529 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:42:04 ID:KGT88olq0
- >>521
真の優勝はハレー彗星と同期しているので、60年に一回。
- 530 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 10:54:55 ID:ca8fkCRX0
- ハレー彗星は76年周期じゃね?
- 531 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 21:47:49 ID:SSkkeTA60
- 60年に一度は、竹の花だね。
大量に人死にが出る周期・・・・。
- 532 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:00:05 ID:6MRBO5Ue0
- ベビーブームとかひのえうまとかそんな感じか?
- 533 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/16(木) 22:48:37 ID:3gWnf8s50
- スレ違いだが、オカンに聞いたけど竹の花は綺麗らしいぞ。
それでもって咲いた後一斉に竹が枯れるんだと。
- 534 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 06:22:42 ID:kfbbDXi90
- 【放送】テレビ離れ加速:テレビ利用者36.9%減、メディアで減少率が最大…その理由は? [07/08/16]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1187275546/
- 535 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 08:09:46 ID:bjmV7eVG0
- 工作員が必死すぎるな
そんなにパブコメが困るのか
パブリックコメント募集中
http://mayhem.net/juke/bodiesbeat1.html
「地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割」
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
- 536 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 09:28:22 ID:5xyVJydh0
- 優香のおっぱい揉みてーーー
- 537 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 11:04:21 ID:ITlVDie40
- >>536
揉んで刑務所でウホッ!されてこい
- 538 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 15:22:33 ID:0B+6ybuB0
- >>533
竹がいっせいに枯れるのでパンダがやばいってさ
- 539 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:39:33 ID:TPuMsfHX0
- コピ9の製品がでるのっていつになるんでしょ?
地デジチューナかレコーダが欲しいんだけど
やっぱり今買うと後悔するかな?
- 540 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:39:33 ID:hlLdcHq50
- こんなウザイ仕様なら、アナログのままでいいや
- 541 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 16:52:08 ID:0B+6ybuB0
- まだ、コピー9回で決まったわけじゃないし
- 542 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:32:14 ID:h8XfENs+0
- えっ、コピー9で本決まりじゃなかったの?
外圧でも何でもいいからコピーフリーになんないかな〜
- 543 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:34:51 ID:6d0R6oPo0
- ブラジルが日本の地デジ方式採用だって騙されて可哀想w
- 544 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:39:33 ID:nyMfVTjF0
- ブラジル人には内緒だよ!
- 545 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 20:41:53 ID:o0J2VU7x0
- 日本式を選んだと言うより欧米式を避けたかったんじゃないのかな
- 546 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 21:35:31 ID:xC3QL42H0
- >>543
コピワン掛けるかどうかは、その国によるでしょう。
- 547 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:02:09 ID:RV5hodyW0
- つーか、本来は局が番組ごとに判断するはずなんだよな。コピワンは。
- 548 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/17(金) 22:06:35 ID:vouT56tb0
- >>545
通常放送と移動体放送を単一システムでできるところにもメリット感じたんでしょ。
どっかの国じゃ、それぞれ独自なもんで視聴者取り合ったり番組取り合ったりしてるw
- 549 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 09:34:35 ID:OkQdloux0
- コピフリーのブラジルから逆輸入てこともあるのか
- 550 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 11:33:14 ID:LAo99GUA0
- 地デジに税金投入を許すな!
一部の放送局独占利権に血税は使わせない!
総務大臣は辞職せよ!
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20070818it02.htm?from=top
地デジ移行支援、菅総務相が500億円規模の財政措置表明
菅総務相は18日、外遊先のブラジルで、2011年7月の地上デジタル放送の完全移行を
円滑に進めるため、省内に総務相を本部長とする対策本部を設置し、今後4年間で500億円規模の
財政措置を実施する考えを表明した。
具体的には、全国でテレビ局が整備を進めているデジタル中継局のうち、不採算などを理由に、
建設のめどが立っていない約800局(中継局全体の1%)の建設費補助や、視聴者からの相談窓口の
整備、電波が届きにくい山間部の住民が地上デジタル放送を視聴できるようにする対策などに充てる。
財政措置の一部は、2008年度予算の概算要求に盛り込む方向だ。
このほか、低所得者への支援策については、来年6月までに検討を終える意向を示した。
- 551 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/18(土) 17:26:00 ID:DVtMq5I50
- >>539
そういうのはメーカーに問い合わせるとプレッシャーになっていい。
お客様センターとかね。
そもそも移行するならそれを告知しないで現行の仕様のものを売るのはどうなんだと。
- 552 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/19(日) 21:04:32 ID:1icvYPTr0
- これなら文句なかろ
ドラマ→ラスト15分以外コピフリ(ラスト15分ネバコピ+最終話ネバコピ)
アニメ→コピワン(最終話のみネバコピ)
ニュース→コメンテータ、お天気お姉さんの解説はコピフリ
料理番組→完成です〜試食タイムコピフリ(レピシ紹介、途中の説明ネバコピ)
紀行モノ→旅館内その他宣伝費もらったものはコピフリ(金にならないものはネバコピ)
(ドラマ&アニメは全てBDでリリース、レンタル版は最終話なし)
- 553 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 00:13:56 ID:WydBcJKq0
- 民放はCMだけコピフリ
NHKは政治や自治体型の番組だけコピフリ
ただし何らかの音楽が入ったらコピワン
ミッキー鼠系はコピー禁止!
- 554 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 08:23:43 ID:g3WERbg40
- アクトビラのようなサービスや
ようつべ等の無料動画のコンテンツがHD対応になれば、一般人のテレビ離れが益々加速しそう。
視聴率低下で必死なテレビ業界。
コピワンやコピテンがどれほど自分達の首を絞める事になるのか気付かないのかな?
ネット上で、個人が誰でも簡単に世界中に動画配信できる事が
テレビ関係者にとって一番の脅威だと思う。
下手な番組より、ようつべの方が面白いのがあったりするしね。
- 555 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 08:36:20 ID:yYBRhD/v0
- ようべつや捨6にもカスラックの.魔の手が伸びてるけどな
応仁の乱の日野富子並に自分たちさえ良ければ国が滅んでも構わん連中だからな
- 556 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 08:44:03 ID:SnWM6oU30
- >>554
>アクトビラのようなサービスや
>ようつべ等の無料動画のコンテンツがHD対応になれば
インフラただ乗り論を唱えてGyaOさえ潰そうとしているISPが
そんなの許すわけないだろw
- 557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:32:17 ID:gKLZ7kIN0
- 許すも許さないも
流行らんから無視
- 558 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 13:47:29 ID:kZFF300m0
- 今日のような大事故ニュースの映像も一切アップ出来なくなるんだよな・・・・
- 559 :893:2007/08/20(月) 13:51:59 ID:NUs3Y8/I0
-
おまえらは大人しく金だけ払ってればいんだよ! このカスどもが!!!!
- 560 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 17:54:57 ID:TFPuhsc30
- >556
ただ乗り論て一面的な見方だという気もするな。アクセスしたい
コンテンツがあるからわざわざブロードバンド契約をしたくなる
わけで、動画サイトみたいなコンテンツが皆無だったとしたら多くの人は
ISPと契約せんだろう。ちょっとしたことなら携帯で可能なんだし
- 561 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 21:33:26 ID:J/9Ohwyl0
- 藻前ら小市民は、テレビ局や、著作権団体の言いなりに
なるしかない。
独禁法違反とか、いくら意見しても無駄。
カス共の意見など聞く気も無いよ。
それが、日本の民主主義クオリティー!
- 562 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:04:42 ID:GGv6zD6d0
- そっすね
- 563 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/20(月) 23:57:42 ID:/VNsXzS30
- 腐っている国 by 阿部心臓
- 564 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 13:24:51 ID:KjtVmbN10
- じっちゃんの名にかけて!
- 565 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:02:54 ID:A7QpowjC0
- じっちゃんに縄かけて!
- 566 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:06:37 ID:bFUOxOKF0
- じっちゃんになりかけて!
- 567 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:26:30 ID:rhFZooZK0
- じっちゃんに泣かれて!
- 568 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:40:56 ID:u6uJZvaB0
- じっちゃんに抱かれて!
- 569 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 17:43:22 ID:GtLTIxIM0
- じっちゃんのナニかんで!
- 570 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:02:21 ID:cGh1z/b50
- わかっているの?
偉い人に逆らうとどうなるか。
- 571 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/21(火) 20:53:20 ID:tP0h7uIB0
- ツマンネ
- 572 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 04:50:17 ID:eqRrs6Q50
- 偉いかどうかは、俺が判断する。
570の発言は、アホだ。
- 573 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 09:44:14 ID:pvaugBlW0
- このスレに悪口を書いた人間は憲兵につれていかれて頃されるんじゃあ あんちゃん どうしよう?
こいわのう こわいのう
- 574 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 11:15:42 ID:DM6bSouU0
- 次は〜チンコ岩〜〜〜チンコ岩〜〜〜
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:04:16 ID:Dtssv2K20
- なんかコピワン関係のスレ元気無いね。
BDだHD DVDだと騒いでるけど
そんなの後回しで良いだろって感じ。
- 576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:39:34 ID:FvTrGgN+0
- >>575
一人で市民運動でもやってろw
- 577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:06:32 ID:Dtssv2K20
- >>576
やなこった
- 578 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:11:07 ID:ZcqefXmB0
- 575 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:04:16 ID:Dtssv2K20
なんかコピワン関係のスレ元気無いね。
BDだHD DVDだと騒いでるけど
そんなの後回しで良いだろって感じ。
576 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 12:39:34 ID:FvTrGgN+0
>>575
一人で市民運動でもやってろw
577 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 13:06:32 ID:Dtssv2K20
>>576
やなこった
- 579 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/22(水) 22:20:10 ID:b2FDklz30
- >>489の後編
JEITAに聞く「コピーナイン」の真実(後編)
− EPNからコピーナインに変わった経緯
http://www.phileweb.com/news/d-av/200708/22/19140.html
- 580 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 01:09:24 ID:MBcFwM5w0
- 慌てる乞食は貰いが少ない
この程度の機能のために、余計なリソース食うのか
メーカの時間、消費者の金
無駄臭い
- 581 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 06:24:28 ID:8YfEgDFB0
- http://www.ohmynews.co.jp/News.aspx?news_id=000000006227
これに関しては『文芸春秋』4月号に詳しい記事がある。ここにはスポンサーの花王が電通に払った金額の
約1億円が、制作会社へ支払われる段階では860万円になる仕組みが説明されている。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20070423/123412/
「発掘!あるある大事典II」の騒ぎで僕がびっくりしたのは、番組制作費3200万円のうち、孫請けのところ
には860万円しか支払われていなかったという事実です。大半のお金は放送局が中間搾取していて、
現場のクリエーターには回っていなかった。
コピーワンスが守ろうとしているのは、現場の著作者の権利ではなくて放送局の“搾取権”なんです。
アニメよりもひどいピンハネ率ですね
- 582 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:01:24 ID:UCSvRSWL0
- >>581 はいいとして
国民の娯楽として楽しかったテレビが
所詮、営利目的の、民営会社だなーって
イメージになった。
客である視聴者にストレスを与えてる。
- 583 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 12:19:39 ID:TKj8MN7Y0
- 民放の命綱は株主様とスポンサー様だけですから
- 584 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 13:21:25 ID:8uprbHX/0
- TVはCSの専門チャンネルしか見てないな。コピワンうざいけど。
あとはもっぱらゲームを映す機器だ。
- 585 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:23:52 ID:NflTI0360
- 案外、こういうのがコピワンの抜け道になったりして
ttp://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0708/23/news039.html
ソニーもPS3を売るために、こっそり日本のデジタル放送も見られる裏技を残しておいて、
後は放置してくれればな
外出先でも映像が見られるようにPSPだって売れる、win-winの関係になる
- 586 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:33:44 ID:Mmj9MJ3Q0
- PS3のHDDってどんだけ〜?
- 587 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 15:41:11 ID:NflTI0360
- SATAなので、配線を外に出すキットを買って、3.5inch に換装すれば、1TBだって可能
- 588 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 16:21:09 ID:UCSvRSWL0
- >>585 携帯電話や、携帯ゲーム、パソコンなど多様なハードで
映像が見られるようになり、便利になった。
地デジは便利さを規制して、おかしいと思うが
そんなの関係ねぇ!
そんなの関係ねぇ!
今日のおかずはハンバーグ!
それが、日本のテレビ局クオリティ!
- 589 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/23(木) 20:08:52 ID:xTzrRoMl0
- >>586-587USB外部接続でも問題ない
- 590 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 08:38:20 ID:iQL0rgLV0
- <増田和夫が迫る>テレビ録画界の“憲法改正”!? 「コピー10」で録画ライフはこう変わる
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/
- 591 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 10:23:19 ID:N4ovL39p0
- NHKがスクランブル掛けて受信料を払ってスクランブルを解除したらコピーフリーにする・・・・
- 592 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 10:37:14 ID:Sfon71gJ0
- >>591
奴らの主目的は2次利用(個人利用も含めて)の封印だから、有料無料はあんまり関係ないかも。
- 593 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 11:18:13 ID:EJoWMMMz0
- >>590
>HDD非内蔵デジタルチューナーを経由して記録した場合、
>コピーワンスと同じ「これ以上コピー禁止」でHDD内に保存される
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070823/1002183/?SS=imgview&FD=-1913755296
なんだよこれ。
やっぱ糞規格じゃん。
- 594 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:41:17 ID:/Pz5KrxL0
- アナログ停波になったら
・地デジチューナを買う
・かんたん録画予約が出来なくなる。
・コピワン
金出して、不自由を強いられるなんておかしい。
マジで地デジなんて要らない。
コピーフリーで、PCIの地デジチューナが1万円OKかな。
- 595 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:52:55 ID:Sfon71gJ0
- >>594
でなければ、D-Sub => D端子の変換アダプタ作れないかな?
- 596 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 13:54:31 ID:Nf3Pealz0
- 最近のVAGボードだとD端子出力ついてんべ CPRMとか入ってるとHDMI経由でないと駄目だけど・・・・・・・・
- 597 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 14:05:13 ID:/Pz5KrxL0
- 難しいなー。 普段はテレビなんか編集しないし
P2Pで間に合ってるから、問題無いんだけどね。
コピワンによって、テレビ局が潰れる様を
アナログテレビで見たい。
京都テレビは、数年前に潰れかけた。
その頃は、寂しい気がしたし、視聴者の強い希望で
立て直した。
今は、スクランブルかけるTV局はどんどん
潰れて欲しい。
- 598 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:11:18 ID:tnOotetg0
- テレビ見なくなる人が増えてるのにこういった規制で更に増えそう。
日本のテレビは終わった。
- 599 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 15:21:10 ID:VO68Pr4W0
- 共産主義に次ぐくらいバカな実験を日本はしているな…
- 600 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 16:05:28 ID:tsiMMopu0
- もうどうでも良いよ。
番組のネット配信を始めてる所も有るし。
コンテンツが増えれば地デジなんか要らない。
- 601 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:23:40 ID:M1npSTM00
- このコピテンの対象って、
1.地デジのみ
2.デジタル放送全部
のどちらなんだろう?
1.のように報道されることもあるけど、何故かあいまいな報道が多いような希ガス。
- 602 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:36:10 ID:IMf3V8tK0
- 一般人はレコに録画してタイムシフトで見るだけでしょ。
コピワンなんて大して関係なし。
- 603 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:43:07 ID:qLy+Tc+v0
- たしかに。VHSのテープに3倍で擦り切れるまで見ちゃ消ししてるんだしな。
- 604 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 17:57:25 ID:zGWsbAsH0
- 録画用DVD売れまくってるだろ
- 605 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:24:20 ID:sp39M6Vk0
- >>602-603
じゃあ、デジタル放送の普及が遅々として進まないのも、
録画機器が売れないのも、結局のところ
見たいテレビ番組がない、録画するほどのテレビ番組がないってことか。
どっちにせよ、テレビ終了だな
- 606 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 18:32:49 ID:biEOorKT0
- >>590
アナログ出力は逆にコピー無制限?
海賊版や違法UL助長するだけじゃないの???
なにがやりたいのかちっともわからん。
- 607 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:14:38 ID:VO68Pr4W0
- >>606
無制限…ではないけどな。
- 608 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 20:47:43 ID:T/HYv2Q40
- 今流行のcprmgetkeyを使ってみました。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm904832
- 609 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:06:42 ID:aOvgd5Om0
- 著作権よろず仲介屋の親玉さんも反対する親告罪化。
そりゃあ自分の出番が少なくなるからねえ。
- 610 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/24(金) 22:08:05 ID:aOvgd5Om0
- ttp://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20355147-2,00.htm
- 611 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:17:36 ID:FZ3Yk6z90
- >>608 何これ、コピワンクラックされてるじゃん
- 612 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:21:07 ID:FZ3Yk6z90
- 日本は、いつもこうやってゴテゴテになって、労力を浪費し
税金を無駄にし、信用を失う。
コピーフリーになった頃には、海外の地デジ製品が
安価になり、また日本の製品が売れないんだろうな。
今も、漏れの部屋は海外製品だらけ。
たぶん、総務省は著作権保護の事しか
考えて無いんだろうな。 うちの犬の方が賢い。
- 613 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 03:36:29 ID:3G4PDUgs0
- まるで PC-9801 のようだ
- 614 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 05:25:28 ID:RFCiuB7V0
- >>608
ワロタwww
- 615 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:02:17 ID:VvQsxadL0
- 98を失敗と看做すか否かは一考の余地がある。
- 616 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 09:03:52 ID:PxTD6gsT0
- IBMがヘタレだから98になったんだろう?
富士通なら状況は変わったのか?
- 617 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/25(土) 10:22:04 ID:GA3IRJ9J0
- Windowsがハードウェア・アーキテクチャの違いを吸収した。
直接ハードウェアをアクセスしないようになった。
現在のINTELマシンとAMDマシンではかなり違う。
PCIexp, AGPのバス IDEとS-ATAの違い
もう98とIBM-AT並に違う。
DELLやHP/Compaqがこんなに日本でシェア持っているのは
Windowsのおかげだ。
ハードウェアの話ではなく、コピワンという放送自体の話だから
ちょっと違うね。
- 618 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 13:15:57 ID:mrxITlQM0
- CAS CAS CAS CAS!
限定受信方式
放送を暗号化 コンテンツを守るんだ
みんなの期待を背負って出来た 知財立国の要
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス
CAS CAS CAS CAS!
コンディショナル アクセス システムズ
見せたい人を限定する スピルオーバーを防ぐんだ
みんなの夢を叶えるための 知財立国の鍵
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには興奮のデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス
さあ 差し込もう B-CASカードを差し込もう
そこには楽しいデジタルの世界が
素晴らしい(素晴らしい) 美しい(美しい)
ぼくらのビーキャス
- 619 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:06:38 ID:J07lzxi/0
- >>617
とはいっても、互換性があるWindowsはAT規格とx86アーキテクチャの枠内なわけだが。
PPC版やAplha版、IntelでもItaniumとかはバイナリ互換が全くないので別システムと考える方がいい。
で、x86よりははるかに優れたこれらのシステムではあるものの、高性能化を目指した結果失われた
x86との相互運用性と、あまりにも安価なx86システムの攻勢によって消えたものもある。
ところでだ。
関係者は「放送規格としては最も優れてる」とか寝言を言ってるISDNだが、それを損なってあまりある
B-CAS毒の混入や、先行システムやインターネット技術との互換性を「業界保護」というつまらん理由で
意図的に排除したISDBに未来はあるのだろうか?
業界がくだらん企みをグダグダやってるうちに、安価(というか実質タダ)な上に相互運用性に優れる
DivXやWMV9によるインターネット配信に食われるのがオチだと思のだけど。
ネットに国境はないことを少しは考えた方がいい。
- 620 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:16:06 ID:dA4HY9oS0
- ちょっとテレホマン呼んで来る
- 621 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 17:37:36 ID:iwkp+POF0
- 多分、北京オリンピックで地デジの機器が売れるだろうと楽観視してるのだろうけど
予想より大幅に売れず、蒼くなって対策を考える連中の顔が見物だ。
地デジでのみ中継放送してアナログでは流さない等の対策をするのかな?
- 622 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 18:56:54 ID:BoVKx3DJ0
- >>621
メインの選手をわざと端のほうにフレーミングして、アナログだと
見切れてしまうようにする・・・・・・・とかw
- 623 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:11:26 ID:bsg1NZYh0
- 【VIPPERの力を】コピーワンス抵抗スレ【オラにわけてくれ】
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1188118120/
- 624 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:14:21 ID:eVpfPDkC0
- ネットに国境が無いからこそコンテンツを保護するんだろ
- 625 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:26:29 ID:dA4HY9oS0
- 頼まなくても保護してくれて、他人の目を遠ざけるから大助かりだよな
- 626 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:31:42 ID:eVpfPDkC0
- 映画は屋内で上映してこそ商売になる。
何の囲いも無い屋外で上映してみろ。
盗み見が横行して商売にならないのは明白。
コピワンもそれと同じこと。
- 627 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:35:13 ID:QPhJJ7MY0
- (゚д゚)ハァ? 地上波(ry
- 628 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 20:46:35 ID:NaZdguiF0
- 「何の囲いも無い屋外」で電波を送信しますがなにか?
- 629 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:22:07 ID:iwkp+POF0
- >>626
大事な事を忘れて無い?
CMを見る事で料金を払ったのと同じ効果を果たしてる筈。
その意味では盗み見ってのは無いと思うけど。
あ、CM中に用足しするのは盗み見か。(笑)
私的コピーを認めている国が多いのに
何故日本だけ今になってダメなのかって事で
皆、頭に来ているんだと思うが。
現在の法律でも合法な筈なのに何故制限されなきゃいかんの?ってさ。
- 630 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 21:51:48 ID:orhphyRq0
- 電波自体は国民の財産
周波数帯使わせてもらっておいてなにが盗み見だ
- 631 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:01:47 ID:eVpfPDkC0
- 仮に電波が国民の財産だとしても、番組は放送局のものだろ。
権利者でもない視聴者が何故か偉そうに文句を言う変な国ニッポン。
- 632 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:03:19 ID:l0VSuvp/0
- >>631
市民運動の基本でしょ?
- 633 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:04:13 ID:Sfx0jzFn0
- >621
オリンピックも回を重ねるごとに民放の番組は見苦しくなってるしなー
ここで感動しろ、ここで泣けって押しつけてくるのにはうんざりだ。
- 634 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:04:43 ID:NaZdguiF0
- 1行目と2行目が矛盾してるんだが。
- 635 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:05:42 ID:NaZdguiF0
- 634は>>631へ
- 636 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:08:53 ID:Sfx0jzFn0
- 公共の財産である電波を使わせてあげるかわりに、局は公共の利益に
貢献しなさいよっていう取引だぜ。
もしも局が私的な利益を優先するあまり公共の利益を蔑ろにしたら
電波は取り上げなければならない
- 637 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:10:33 ID:BoVKx3DJ0
- >>629
コピワンって「畑の野菜がよく盗まれるから、盗んだ奴にだけ効く毒をあらかじめ
入れておく」みたいな感じだっけ。
でも普通はそんなことしないで、盗んだ奴を捕まえて罰を与える。
海外も基本的にはこういう考えだよね?
- 638 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:11:54 ID:eVpfPDkC0
- 矛盾とは>>633みたいな意見の事を言う。
テレビを見苦しいと言いつつ、コピーさせろと言う。
見苦しいなら見なきゃいいだけなのに、一体何の目的でコピーするんだろうね。
- 639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:14:37 ID:Sfx0jzFn0
- >638
全ての番組を見苦しいとは言ってないぞ。勝手に捻じ曲げないでくれ
- 640 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:18:23 ID:bXagQj3o0
- それ以前に633は「コピーさせろ」とさえ言ってないけど?
- 641 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:23:36 ID:eVpfPDkC0
- 9回もコピーして尚足りないとホザく。
コピーヲタクの欲望はとどまる所を知らない。
猿は一度オナニーの快感を覚えると死ぬまでやり続けるのだそうだ。
- 642 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:26:05 ID:Ai3FJQvY0
- 放送局どもはまともな電波利用料を払ってからモノをいえ
- 643 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:32:43 ID:eVpfPDkC0
- >>636
>公共の財産である電波を使わせてあげるかわりに、局は公共の利益に
>貢献しなさいよっていう取引だぜ。
無制限にコピーを認めるとリッチコンテンツの供給に支障をきたし
公共の利益に貢献出来なくなるから、コピー制御をかけている、という理屈な訳だが。
コピーフリーにしたせいでテレビショッピングしか放送出来なくなった、なんて事態になったら
それこそ本末転倒。何でも規制緩和すりゃいいってもんじゃない。
- 644 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:35:00 ID:LBDQTeZL0
- 9回で足りないって誰が言ったのよ。
問題は回数じゃないし。
- 645 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:36:54 ID:dA4HY9oS0
- 9世代作れると思わせたいんだろ、著作隣接権者は
- 646 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:38:53 ID:Ai3FJQvY0
- JETIAは、コピーワンス制の下では私的録画が著しく制限されていることを論拠に、
私的録音録画保証金制度の廃止を主張していたみたいだね。
だから、コピ9に緩和せよという通達に伴って
「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」
という主張が権利者団体からでてきたってわけ。
保証金制度を維持するための方便にまでするんだから、著ゴロにとって保証金制度が
どれほどオイシイ利権なのか窺い知れようというもの。
- 647 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:42:09 ID:eVpfPDkC0
- 反対派に決定的に欠けているのはコンテンツに対するリスペクトの精神
猿にいくら餌をやっても飼い主をリスペクトしてくれないのと同じ。
コピーヲタクは猿に例えると分かりやすいw
- 648 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:42:53 ID:Ai3FJQvY0
- ---NHKホームページより転載--- http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm
Q:なぜ、スクランブルを導入しないのか
A:スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は
一見合理的に見えますが、 全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という
公共放送の理念と矛盾し、問題があると考えています。
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません。
B-CAS工作員は、念仏のように日本の痴デジの惨状(B-CAS・コピワン)を海外とは
比較にならないとほざくが、NHKのホームページで海外を引き合いにしてるじゃねえかw
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません
から、B-CAS・コピワンは即刻廃止しろよNHK
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません
から、B-CAS・コピワンは即刻廃止しろよNHK
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません
から、B-CAS・コピワンは即刻廃止しろよNHK
海外の公共放送でもこのような方法を採用しているところはありません
から、B-CAS・コピワンは即刻廃止しろよNHK
- 649 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:47:13 ID:orhphyRq0
- リッチコンテンツw
解像度あがった以外になにがかわったよ
アナログだろうがレコにコピーした時点で無劣化
それがデジタルだと著作権者存亡の危機とかわけわからん
コピワンのいまでもチャンネル増えたBSの半分以上がショッピングじゃねえか
コピワンで出たくない奴がいるなら出ないで結構
露出がすべてのタレントがテレビ出れなきゃ自分の首しめるだけの話だ
- 650 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:47:33 ID:vCVzN9s10
- 【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/
コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。
またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。(最近は単なる荒らし妨害)
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
パブリックコメント募集中 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
- 651 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:48:38 ID:BoVKx3DJ0
- >>641
オレは枚数ではなく数回のコピーがしたい。
未編集タイトルをDVDに一時退避して、後で書き戻して編集しライブラリー化する、
こういう使い方がしたい。
- 652 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:49:11 ID:gzNNEsSK0
- コンテンツの売り上げや保証金のうち、実際にクリエーターに分配されている
金額ってどれぐらいなの?
- 653 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:49:25 ID:iwkp+POF0
- >>637
盗んだ奴にだけ効く毒なら誰も文句は言わないと思うよ。
と言うか、言っても相手にされない。
きちんと料金払って買ったお客さんも腹痛を起こすから問題になっているんだと思う。
- 654 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:49:59 ID:QoegqYXi0
- >>651
スレ違い。こちらへどうぞ。
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【3】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1186891799/
- 655 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:51:35 ID:orhphyRq0
- >>653
しかも畑の持ち主が金払ってるのに毒盛ってるからな
- 656 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:51:49 ID:Sfx0jzFn0
- >643
その支障は全く実証されてない。地アナでは支障はなかった。
デジタル化したら支障が出るか?デジタル化による支障の発生も眉唾だ。
レコードからCDへの移行でCDのリリース企画に支障がでたか?でなかった。
支障が出るって話には何ら説得力がない
あと人格攻撃は無駄徒労だからもうやめとけ。レス付いてないだろ
- 657 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:53:04 ID:eVpfPDkC0
- >>651
「コピーワンス見直し」で留意すべきこと
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0511/10/news062_2.html
>あってはならないことだが、コピーワンスの見直しを求める人たちの心の中に、根本のところでコンテンツという
>知的財産物に対する認識が欠けているのではないかと危惧される。
>放送局が無料で放送している物を、ユーザーがどう使おうが自由ではないかという考え方がベースにあるのではないか。
>だから何回録画しようが、それを録りためてアーカイブにしようが、そんなことはユーザーの勝手だろうと思われているのでは困る。
>あるいは好き勝手に編集して、好きなタレントのシーンばかりを集めたって構わないではないかという考え方が発想のベースに
>あるとすると、結果として優良なコンテンツが出てこないことになり、それこそ本末転倒な話になる。
- 658 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:54:35 ID:orhphyRq0
- 著作権は個人の私的利用において制限されることも
しらない池沼がどうかしたか?
- 659 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:55:14 ID:Ai3FJQvY0
- >>656
B-CAS工作員は、もはやB-CAS・コピワンを擁護出来ないから
人格攻撃するしかないんだな
- 660 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:59:31 ID:BoVKx3DJ0
- >>653
まさにそこw
泥棒じゃない人間まで毒のリスクをかぶることが最大の問題なんだよ。
犯罪を犯すかもしれない人間に罠をかけるやり方が果たして許されるのか?
罠をかけた時点でまだ犯罪は発生していないのに。
- 661 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 22:59:59 ID:Ai3FJQvY0
- 「1世代コピー9th」では誰も幸せになれない
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0707/23/news009_3.html
日本の自爆スイッチを押すのは誰か
まずコピー9thが決定すれば、これによって引き起こされるのは壮大なハードウェアの
買い控えである。そもそもアナログ停波というおどしをかけてもそれほど劇的な買い換えが
進まない現状において、すでにその政策に従って買い換えた消費者のみが貧乏くじを引く
結果を、消費者が簡単に受け入れるとは思えない。反論ではなく、黙って立ち去るのが
日本の消費者である。
- 662 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:00:43 ID:eVpfPDkC0
- >>656
>レコードからCDへの移行でCDのリリース企画に支障がでたか?でなかった。
その時代にデジタル複製機など普及していなかったから。
- 663 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:02:37 ID:8nn8Lrdf0
- コピワンって単純にコピーだけの問題じゃないよ
コピワンにからんだいろんな制約
例えばDTCPだと、対応してる市販ソフトがほとんどないとか
普通に家庭内で楽しみたくても、いろんなとこで、弊害が出てる
- 664 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:03:36 ID:dA4HY9oS0
- CCCDとの違いを何処まで出せるか
そこが問題だ
- 665 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:04:20 ID:Ai3FJQvY0
- 著ゴロ、B-CAS工作員どもに鉄槌を!!
******************************************************
総務省 情報通信政策局地上放送課企画係
******************************************************
〜地上デジタル放送の利活用の在り方と普及に向けて行政の果たすべき役割〜
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207126&OBJCD=&GROUP=
1. 「パブコメ報道資料」をクリック
2. PDF形式なのでAcrobatが立ち上がって詳細が表示される。
3. 印刷して総務省に郵送。面倒なら意見と名前・連絡先を書いて d1-council@soumu.go.jp に送る。
******************************************************
総務省 情報通信政策局情報通信政策課コンテンツ流通促進室
******************************************************
〜デジタル・コンテンツの流通の促進に向けて〜
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=Pcm1010&BID=145207127&OBJCD=&GROUP=
1. 「パブコメ報道資料」をクリック
2. doc形式なので、Wordが立ち上がる。
3. 印刷して総務省に郵送。面倒なら意見と名前・連絡先を書いて contents@ml.soumu.go.jp に送る。
- 666 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:04:36 ID:Sfx0jzFn0
- >662
移行期には普及していなかったがその後普及した。
普及によってCDリリースは困難になったか?ならなかった
複製機とは別のネットを通じた販売はリリースに影響した。
- 667 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:05:09 ID:orhphyRq0
- >>662
で、コピーコントロールCDによってアーチストは
さぞかし利益だせたんだろうなw
え?アーチスト側からも拒否されちゃったんだっけ?
- 668 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:07:50 ID:ViYPqV/I0
- >>667
アーチストのBBSが荒れまくって、あぁ♪
- 669 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:09:00 ID:BoVKx3DJ0
- >>663
想定していなかった新しい視聴パターンに対応できないとかね。
日本発のゲーム機が海外でTVに関連した新機能をどんどん発展させているのに
その発信源の日本ではコピワンが足枷になっている。
っていうか家電におけるネットワークを使った家庭内配信システムがほぼ全滅している。
- 670 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:10:28 ID:eVpfPDkC0
- RED BOOKに規定の無いDRMを無理やり押し込んだのだからCCCDが失敗したのは仕方が無い。
だが地上デジタルには最初からARIBの運用規定が用意されている。
- 671 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:14:42 ID:Sfx0jzFn0
- 日本でCD、DVDなどの売上を支えている買い手たちは、結構所有や
コレクションの欲求が強い人達だから、CDやDVDがコピーできる
今でもちゃんとビジネスが成立する程度には買う。
コピーが影響するとしたら、最新流行にしか興味のないタイプの
人間をブームにのせて買わせようとする、売る側から見て
ウハウハの企画ものぐらいだよ。こういうものはコピーで
済ませられてしまうおそれがある
ちゃんと楽しませようと腕の立つ人達が作り込んだコンテンツは
日本ではちゃんと買われる。
- 672 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:15:30 ID:Ai3FJQvY0
- そもそも痴デジへのコピーワンスの実装方法が犯罪である
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
独占禁止法違反(B-CASという唯一のシステムを用いた市場独占)
放送法違反(NHKによるB-CASへの投資、機器の斡旋等)
- 673 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:29:40 ID:orhphyRq0
- 結局現在のところコピー制御強化でわかっているのは
売り上げの低下とクリエイターへの反発ってことだけだな
クリエイター自身も望んでないのに著作権ゴロが金を取りたいから
圧力かけてまでEP055みたいなコピワン導入してなかった局にまでコピワン付加させる
- 674 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/26(日) 23:36:58 ID:sopyQ2TQ0
- >>672
なんの市場?
- 675 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:07:06 ID:l8kGhgLs0
- >>672
なんか時々勘違いしている人がいるけど、B-CASの問題と、コピーワンスの問題は
全く別問題だから。
ごっちゃにしてると、アンチに足元すくわれるぞ。
- 676 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:08:42 ID:BC6G5mRe0
- 馬鹿ばっか
デジタルHD放送がコピフリーになったらマトモな番組の調達コストが急騰して
それこそ民放なんかはオチャラケ芸人の下らん番組だらけになるぞ
つーか、民放なんか今でもそんなもんだけどな
かろうじてやってる映画HDやライブHDサラウンドなんか、速攻でなくなるンじゃないか?
映画なんかはハヤヲ物みたいに超額縁だらけとかなw
- 677 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:09:27 ID:I1q+ESNz0
- >>675
うるせーな。反対理由なんか何でもいいんだよ。
- 678 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:10:56 ID:oE3AWQlK0
- 【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
155 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/08/03(金) 20:22:16
国立あたりの市民運動崩れのなれの果て。
明和地所のような大企業や偉い人たちに逆らうしか能がない。
それがB-CAS反対組。
TBSやテロ朝を叩いたりして偽装工作に必死だが、
どうしても地がでてしまうw
- 679 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:12:35 ID:oE3AWQlK0
- 【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/379
379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/08/05(日) 16:42:02
>>368
「三匹が斬る」贔屓の馬鹿左翼が立てたスレッドだからね。
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/745
745 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/08/10(金) 22:31:57
推進派の特徴
政府に従え厨
政府・総務省の工作員
電気店店員&メーカー社員
Bカス社員
役人
放送業界関係者
西村真悟衆院議員の信者
ナショナリスト
反対派の特徴
コピワン反対厨
貧乏人
国賊
アカ
日教組
自称インテリ
プロ運動家
- 680 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:18:56 ID:4lk/fESC0
- >>676
まずはコピフリで番組の調達コストが急騰する理由説明しろや
はじめはコピフリだったんだからな
- 681 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:19:51 ID:Lnz5473U0
- コピワンもBCASも死ねばいいのに
劣化コピーの禁止?
カード単位での契約?
アフォかと。
- 682 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:25:16 ID:vfjb7NTE0
- >>680
考え方が中国人並だなw
- 683 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:32:49 ID:Nczrh4f40
- まあ商売だからな。お互い自分の利益を主張すればいい。
で、俺はデジタルなんか不便だからもう見ない。決めた。
今後たぶんこういう所で意見も書かない。大衆に埋没する。
あとは勝手にしてくれ。
- 684 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:33:25 ID:VS8cNi2R0
- >>675
本来は別問題だが、B-CAS経由でしか放送を受信できない状態を
作った途端にコピーワンス等をねじ込んだんだから、無関係とは言えまい
典型的な、独占による弊害じゃね?
- 685 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:35:08 ID:Q/EqmBnh0
- NECのレコーダ気に入ってたのにな
これの余波受けてんのかな
- 686 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:37:13 ID:4lk/fESC0
- >>682
意味がわからん
さっさと説明しろよ
- 687 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:48:49 ID:VS8cNi2R0
- >>680
まあ、製作現場により多くの金が渡ることは、少なくとも広告代理店や放送局が
ピンハネしまくってる現在においてはいいことだから、高騰するのは悪くは無いな
コピー制御とは何の関係も無いが
逆に言えば、ピンハネの構造自体を何とかしない限り、いくらコピー制御で
正当な利益を確保しようとも、その利益が製作現場には渡らないわけだが
- 688 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 00:55:17 ID:4lk/fESC0
- コピー制御による利益=ピンハネ業界への利益
なんだから制作現場に金がわたるなんてことはないわけで。
さっきから著作権ゴロは局の利益が減ることばかり主張していて
イコール本来のクリエイター=制作現場の予算が増加することが
悪であるかのように語ってるんだけどね
なんでコピワンやめたら予算増加するのかはしらんけど
- 689 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:21:21 ID:7y/d9S0r0
- >>676
今日NHKがニコニコ動画そのまま放映してたけどコピワンだった
- 690 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:30:00 ID:uasyZPCD0
- 版権ホルダーが局へ放映権を売る時に、放映経路の仕組みによって
値段を変えてくるってことを言いたいんだろ
大丈夫、局社員の高給を世間並まで下げればそのくらいの金は作れる
- 691 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 01:56:42 ID:4lk/fESC0
- ああ、それはわかってる
ただそれは1回が9回になると金額上昇ってものではないでしょ
だからミスリードでしかないとおもって嫌みいってるだけ
- 692 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 06:32:35 ID:aEFtfYVt0
- ( д ) ゜ ゜ なんだこのスレの伸びは・・・
- 693 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 07:12:47 ID:szBEe51m0
- なんか急に伸びたから何かと思ったら
日付が変わってからは擁護は単発IDだけになってるなw
- 694 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 08:25:54 ID:39BQkZuQ0
- >>676
> デジタルHD放送がコピフリーになったらマトモな番組の調達コストが急騰して
> それこそ民放なんかはオチャラケ芸人の下らん番組だらけになるぞ
デジタルHDの画質でコピーフリーにする必要は無いと思う。
SD画質程度まで落としてのコピーをコピーフリーにすれば文句を言う奴は減ると思う。
iPODレベルまで画質を落としてのコピーも回数制限が掛かるし、
それを何とかして欲しい。
使い勝手が悪くなれば利用者は減るし、その結果収入が減るだろうし
そうしたら税金投入って事にもなりかねない。
- 695 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 08:37:00 ID:kDrS78wY0
- 解像度の問題じゃないだろ。
事実ワンセグもコピワンだ。
- 696 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 08:49:19 ID:4lk/fESC0
- コピワン自体本来は番組毎にかけるかどうかを判断することになってたんだよ
それがすべての番組がコピワンになってる
まともなのは無料放送をコピワンじゃなくしてるスカパーぐらいだ
やれる制限はすべて行うのが著作権ゴロの手段
しかもコピワン自体が法令ではなく単なる総務省令の改正で導入されていて
国民の同意や国会の議決で決められたものでもなんでもない
ユーザーの利便性を必要以上に制限するコピー制御自体必要ない
100歩ゆずってEPNだったのにユーザーが自由にいじれるからとか
意味不明な理由で著作権ヤクザがつぶしやがった
- 697 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 08:53:34 ID:TBwqNPpD0
- >>696
>まともなのは無料放送をコピワンじゃなくしてるスカパーぐらいだ
無印スカパー!はチューナー次第だろ?
SP5なら全チャンネル、普通にコピフリだが?
- 698 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 08:53:56 ID:uasyZPCD0
- EPNにしておけば、多くの人はだいたい納得して、
文句を言うのはホントのコピ厨だけになってただろうに
- 699 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 08:59:12 ID:4lk/fESC0
- >>697
話の流れでアナログなんて話題にしてないことぐらい気づいてくれ
- 700 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:06:31 ID:TBwqNPpD0
- >>699
はぁ? スカパー!は無印もe2もデジタルだぞ?
一体どこのスカパー!の話をしてるんだ?
- 701 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:07:20 ID:4lk/fESC0
- はいはい
e2の話ですよ
- 702 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:10:55 ID:TBwqNPpD0
- >>701
もう少し勉強してから講釈たれような、ぼうや。
- 703 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 09:18:05 ID:4lk/fESC0
- 無印はデジタルでしたね。ごめんなさい
これで気が済んだ?
揚げ足とって自信満々になられてもなあ
- 704 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:17:56 ID:Nczrh4f40
- 揚げ足ってのは軸足のある奴が言うもんだ。
- 705 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:47:44 ID:j/RjtKIE0
- >>657
そこまで言うんなら放送なんて止めて全部セルにしたらいいのに。
知的財産立国とか言うけどアメリカはどうなんだよと言いたい。
- 706 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:51:13 ID:/UYe0Sq40
- 日本のヤクザが知的財産物に対する認識で世界をリードしてるんだよ
そうとしか読めない
- 707 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 10:52:32 ID:4lk/fESC0
- >>704
軸は当然スカパーはコピワンを放送によってはずしてくる、だろ
無印をアナログと勘違いしたのは俺のミスだけど
それを勉強しろといわれても
無印についてここで語るつもりもないし
- 708 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:05:37 ID:q9ME9ZUi0
- しかし昨夜のB-CAS工作員は酷かったな
- 709 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:34:21 ID:BC6G5mRe0
- >>680
なんでこうも馬鹿ばっかなんだろなw
アナログの糞画質/アナログ録画の時代ならコピフリーでも映画等の著作権者にはロスは小さい
ところが、HD画質ならDVDが売れなくなるなどの実害発生の危険性大
したがって、著作権者(売れる優良コンテンツの著作権者ならなおさら)はそう簡単にコピフリーでの放映を許諾しなくなる
仮にコピフリーならハヤヲみたいに超額縁SD画質にするか、放映許諾権料を(それだけで充分見入りがある)法外なもの
にしないと合わない
ハヤヲの場合はコピワンなのにそれでもなおかつ超額縁やらせてるけどなw ま、自分の著作物に自信があるんだろうww
映画に限らず、高質ドキュメンタリー、コンサートライブなども以下同文
お客様(広告主)からお金を頂いて只見視聴者を釣るのが商売の民放としては
コンテンツの調達が難しくなるというのはそれこそ死活問題
コピワンは民放にとってこそ命綱なのだよ
だから有料放送でもないのにかかわらずCASシステムに民放がしがみついているのは
B-CAS流用でコピワンシステムを自前で構築する必要がないから
- 710 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:51:20 ID:4lk/fESC0
- 意味わからん
こんな糞システム使ってるのは日本だけだ
欧州で映画が放送されてないとでもいいたいのか?
まあ放送よりひどいものパッケージとして売り出してる自覚はあるんだな
- 711 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:53:34 ID:wrZZRKu70
- 画素が増えた分広告料上げれば済むでしょ
深夜アニメ以外はDVD売れなくても制作費回収できなきゃおかしい。
- 712 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:54:15 ID:eQDdEQv10
- >>709
俺はSD画質でいいからコピフリがいいよ。
HD画質なんて正直オーバースペックでイラネ。
- 713 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 11:58:27 ID:4lk/fESC0
- つか昨日から存在しない損害しかあげてねえし
日本以外じゃコピワンなんて使われてないんだから
コピワンで被害を受けるってこと自体被害妄想なんだよ
- 714 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:02:08 ID:fg29ylEP0
- 政府も外交面でソフトパワーを重視してきたのに
業界は鎖国状態に入るってことか
アジアで出回ってる海賊版は確かに悪いことだが
今は正規品を買えなかった層が所得上昇で
正規のお客さまにシフトしてくる可能性が高いのにな
ネットでサンプル出荷できない状態にしてなんかいいこと
あるのかね
- 715 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:06:18 ID:q9ME9ZUi0
- >>676
>>709
こいつこそ真の馬鹿だろうがwwww
- 716 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:11:47 ID:qYxkE84t0
- >>715
B-CAS工作員の脳内では世界中がコピワンを導入していて、もし日本が
コピフリになると日本だけ映画の放映権が高くなるんだよw
- 717 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:14:29 ID:q9ME9ZUi0
- B-CAS批判が「妄想」だと言いたければ、まずはB-CASが情報公開する必要がある。
仮に、正当な目的を持って秘密とされるもの(機密費など)であっても汚職の温床になるように、
「秘密主義」の中には必ず汚職や犯罪が発生するのは世の習いである。
で、B-CASは秘密にする正当なる目的すら説明していない(=理由が存在もしていないが)
このような状況下では、B-CASは何を言われても文句が言えない(自業自得である)
- 718 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:22:57 ID:4lk/fESC0
- ついこないだまで所在地すら明らかにしてなかったからな
- 719 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 12:28:52 ID:6uHijBNF0
- まずは、コンテンツの製作現場にまっとうな金を払ってからだな
損害を主張するのはその後
損害(自称)を回収したところで、その金が広告代理店やら放送局やら
映像会社やらに留まっている限り、それは「損害」ではない
現場の手取りが一番少ない知的財産立国とは聞いてあきれる
- 720 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 13:26:05 ID:Q8MSMTBf0
- >>717
こんなところで「情報公開しろ」って……
バカじゃねw
- 721 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 13:38:06 ID:q9ME9ZUi0
- B-CAS工作員は、全うなB-CAS擁護が到底不可能だから
馬鹿だ、何だと罵倒するだけってのが笑えるなw
- 722 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:16:31 ID:nc5gi5Wj0
- >>704
大衆に埋没するんじゃなかったのか?
- 723 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:26:37 ID:PsI8oRFp0
- >>721
B-CAS工作員というよりは妄想嫌いなんだろう。
昔は日本というのはここにうじゃうじゃいる
妄想癖達を暖かい目で見ていたものだが、
オウム事件以来アンチがでてきたんだね。
超常現象信者もずいぶん叩かれたでしょ。
- 724 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:31:31 ID:4lk/fESC0
- ありもしない被害並べ立ててる妄想野郎がなんだって?
- 725 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 14:38:39 ID:6uHijBNF0
- >>724
そりゃ、全放送コピーワンスという妄想にしか聞こえないことをを実行に移した張本人だし・・・
- 726 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:51:40 ID:qYxkE84t0
- >>720
アナログ14インチのTVしか持ってなきゃコピワン関係ないから気楽でいいねw
- 727 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 16:54:24 ID:jHAMZ9jQ0
- ID:qYxkE84t0
語尾にwを必ずつけるんだな
かっこいい。もっと、つけろ
- 728 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:05:14 ID:TfrLHOxj0
- 初歩的な質問で申し訳ありません。
PV3・PV4っていうのは、HD解像度のアナログキャプチャーボードという認識でいいのかな?
1・・・これは、どういう原理でコピワン回避させてるのでしょうか?なぜ回避できるの?
ちょっと聞いたところだと、要するに番組画面をキャプチャーしてるということらしい・・・。
(画質安定装置のような仕組みとは全然違うようだけど、SDで録画してDVDビデオを作るような場合、画質安定装置とどちらが画質が良い?)
2・・・SD画質でコピワン回避してアナログキャプチャーできるボードは有りますか?
3・・・PV3、4でキャプチャーした番組は、通常、どのような動画形式で保存するのですか?
(TVで見ることを前提とした場合としない場合。)
- 729 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 17:18:38 ID:HjW8NdCR0
- >>728
スレ違い。ここはプロ市民とB-CAS工作員の戦いの場です。
- 730 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:25:58 ID:ELIVoAzj0
- (´・ω・)アナログ放送のSDレベルまで劣化させてコピフリにするのはどう?
- 731 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:50:31 ID:Jrntphqi0
- >>730
>>695
- 732 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 19:55:24 ID:eQDdEQv10
- いや、連中の言い分としては高画質のままコピーできることが
問題って言ってるんだから、画質落とせばいいはず。
- 733 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:03:12 ID:+2zkI90P0
- >>730
なぜかコピワン擁護派はその件に関しては総スルーですw
- 734 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:19:38 ID:RD4RvP710
- >>730
オレはそれだけで良い、デジタルイラネ!・・・と
デジタル放送否定派が増えそうだから嫌なんじゃない。
- 735 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:27:47 ID:BNi+bPNn0
- というか地上波放送はセルDVDを売るためのCMの場にしたいから
無理なんだと思われ。
- 736 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 20:31:00 ID:72DPRjbV0
- >>653
つーか、もうCPRM破られてるんだから、泥棒にはもう毒は効かないよ。
コピワン破りが出来ない善良な市民が私的利用の制限という腹痛を起こすだけ。
- 737 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:12:42 ID:9hR8cp/Y0
- また工作員が単発で荒らしていたのか
よっぽどパブコメで叩かれるのが嫌なんだな
- 738 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:15:28 ID:ABOPiuZS0
- セルBRを売れば解決!!!DVDは売るな!!!
- 739 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:21:12 ID:66LcYZaW0
- ほんと業界ってCCCDから学ぶことは一つも無かったのか?w
結局俺はCCCDの時代のCDを買うことはなく全てレンタルで済ませた
せっかく買ってもCDでは無かったら意味無いしPCに取り込むのは難なく出来るからな
言っておくが導入前は最低でも月一枚は買ってたし今もそれくらいで買ってる。
コピワンも同じ。導入前には触れてないが未だ一台もデジタル対応機器は買ってない
HD対応TVとアナレコならあるし導入しても良いが金払って不便になるのは勘弁
- 740 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 21:55:13 ID:rO52KfBL0
- 音楽とテレビ放送は根本的に違うから大丈夫
- 741 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:15:13 ID:ascKX9ga0
- >>732
iPodみたいな携帯型プレイヤーへの動画配信とか、これから需要が増えそうだから
そのレベルの映像は許可しないような気がする。
実際コピーナインでは携帯型プレイヤー程度の画質でも規制対象だし。
>>739
間が悪かったとか、消費者のせいで失敗した位にしか考えてなかったりして。
- 742 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 22:18:17 ID:4lk/fESC0
- 著作権ゴロにいわせるとレコで録画して時間ずらしての視聴すらも
本来は「許可」したくないんだとよ
- 743 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/27(月) 23:56:42 ID:DWVhh4Zm0
- そんなに見て欲しくないなら放送しなければいいのにね。
ツンデレか。
- 744 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:05:32 ID:3rLh8+JG0
- 放送局が無料で見せてやっている放送を、録画なんぞせずに
言われた通りに見て「今日も楽しい放送をありがとうございました」と
権利者感謝するのが、日本人の美徳として当然ということ。
- 745 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:09:20 ID:+bzmguHs0
- どうせなら明日からアナログ放送もコピワンにしちゃえばw
- 746 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:31:29 ID:4cT5m3sv0
- >>744
無料で見せているならCMは当然カットだよな?w
- 747 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:43:21 ID:9x+NMymx0
- 【業界】DVDが売れない時代のアニメビジネス HDD&DVDレコーダーの普及や、違法アップロードの影響とGDH副社長[070827]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1188204139/
DVD売り上げ不振の原因は
「当社のDVDが売れない最大の理由は作品の力不足だが、業界全体でもアニメDVD販売が
不振だ。その原因は1つではないだろう」とGDHの内田康史副社長は言う。
HDD&DVDレコーダーの普及や、YouTubeのような動画共有サイトへの
違法アップロードの影響などが、DVD不振の原因として考えられるという。
HDD&DVDレコーダーの普及は、特に国内のアニメDVD販売に打撃を与えていると見る。
地上波で放映された作品を家庭でDVDに録画・アーカイブできるようになり、放映終了後に
改めてDVDを買おうというユーザーが減ったとみられるためだ。
- 748 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:52:42 ID:WEBGQq510
- >739
お前が持ってるプレーヤで動くかシラネ
動かなくても文句言うな
こんなのを製品と呼ぶから間違いなんだな
- 749 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 00:55:25 ID:WEBGQq510
- >747
10話入れた自作
VS
2話入れたセル
超画質に出来るわけでも梨、ビデオより大した利便もない仕様で
勝とうと思えるのがな
- 750 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:08:04 ID:ME/RujFi0
- DVD発売日を放映日よりも先にすればどうだ。少しは売上
上がるんじゃないか?
まあ多くの作品が放映作画は間に合せでDVD発売までに修正入るって
作り方になってる現状じゃ無理なんだろうけど。
- 751 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:11:04 ID:1SXFOK6T0
- DVDでの再販自体DVD普及してからの商法だろうに
- 752 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:31:36 ID:EVe6Zn2p0
- ソフトを売りたければオマケなど付加価値をもっと高めればいいんだよ。
あるいはソフト化予定の作品は放映時に軽く品質制限すればいい。
(現状でもやってるCM挿入に加え、ロゴマーク、レイアウト変更とか)
- 753 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 01:42:44 ID:2i8u7oB00
- 2話で6千円のアニメDVD乙
- 754 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:11:57 ID:N6n395Sw0
- まあ、ボッタだよね
- 755 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 02:49:32 ID:OcR+4S1L0
- 売れるアニメは売れているんじゃないの?
売れないのは単に作品に魅力無いだけでしょうに
- 756 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 03:10:24 ID:ME/RujFi0
- リリースされてる作品数に比べて売れてる作品数は
かなり少ない感じだね。作り過ぎなんだからしょうがない
- 757 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 03:53:57 ID:3rLh8+JG0
- 2話6,000円のボッタでも、厳しいスケジュールでハードワークこなしてる
製作現場の人達に利益還元されるならいいと思うけどさ、実際にはねえ・・・。
- 758 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 04:02:11 ID:HPelvraS0
- 版元が儲かってるだけだしなぁ
- 759 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 04:11:53 ID:GVAjjERi0
- 自由度制限して、自分で録るのがめんどくさくなればなるだけ、P2Pでの需要が上がるんだけどね。。。
- 760 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 04:14:48 ID:WEBGQq510
- いつしか制限を掛ける為のコストが製品価格の大半を占める
- 761 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 04:20:41 ID:U0+bt0//0
- >>757
製作現場って、中国や韓国の人達の事ですか?
- 762 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 05:49:56 ID:AyxrnHPm0
- >>761
そんで上がってきたセル直しをやる羽目になる作監は一年中死の3月。修正その他コストを含めると…あれ?
- 763 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:28:07 ID:zT4p4LoY0
- 全局課金制度にすれば良い。
これでB-CASとプロバカンダ問題が一挙に解決出来る筈だ。
- 764 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:31:15 ID:1SXFOK6T0
- 放送免許取り上げて衛星打ち上げるならどうぞ
みたい奴だけが金払ってくれるだろ
- 765 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:37:20 ID:TuyYIn+s0
- 2話で6千円ボッタでいいんじゃね?
見る奴が少なければ、スポンサーも付かない。当然縮小、当然売れない、潰れると。
今の深夜帯とか広告収入を考えれば最悪な状況だしね。 大企業が広告打つ訳でもないし。
アニメはコンテンツが命であり、媒体で稼ぐしかない訳で、消費者が高いと判断し
売れなくなれば会社は倒産・引き上げするしかない。アニメがTV市場化から消え去るだけだ。
うざいアニオタも消えてせいせいすると思うけどな。
- 766 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 07:38:05 ID:UFs1ttjM0
- だな。
泥棒扱いされるくらいなら全番組PPVでいいよ。
本当に見たい物、見た分だけ払うってのがわかりやすいし、納得出来る。
あ、でもそれだったらネットの方がVODだし、やっぱテレビいらないかwww
- 767 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 08:24:55 ID:EN4iv9zi0
- 地デジってCMもコピワンだっけ?
- 768 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 09:47:01 ID:E3HQ7YiE0
- >>767
CMも番組も、内容に関わらず地デジってだけで根こそぎコピワンだったはず。
- 769 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 09:50:13 ID:XP0fvO7F0
- ウイ
- 770 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 10:15:10 ID:4b3gh6AG0
- 地デジなんて変な呼び方やめて
コピワン放送という名前に変えればいいんだよ
- 771 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 10:37:25 ID:Q/pj0B/F0
- >>770
それいいな。
啓蒙にもなるし。
- 772 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 10:40:01 ID:Ll4/lgp60
- >>768
CMの流布を制限して何か意味があるのか?
- 773 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 10:56:46 ID:TUtPzzVw0
- YouTubeとかで日本のTV番組が世界中の人に見られることによって
日本のTVや映画に興味を持った人がDVDやCDを買うってこともあるよな。
- 774 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 12:24:09 ID:xoCYm1Lw0
- さあ?
- 775 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 13:45:49 ID:DB3bsbGP0
- クラック可能みたいだけど
スクランブルの暗号を変えられたら、終わりじゃないの?
- 776 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 18:49:51 ID:1SXFOK6T0
- 今までに売り出したCPRM対応機器をすべて回収して
暗号のアルゴリズム変更しろと?
- 777 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 19:57:41 ID:MdOY0auW0
- >>775
それができるのはBD機器だけなんだよな
BD+とか言ったっけ?
- 778 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:24:49 ID:NT9W1LIk0
- BD+はROMに固有の番号を付けて識別するんじゃ無かったっけ
暗号化鍵をかえるのはAACSだったはずこれはHD DVDにもあるな。
- 779 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 21:27:13 ID:E4qOD0yF0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
CPRMディスクをコピーする方法は無いの?【2】 [CD-R,DVD]
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 [デジタル放送]
【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】 [デジタル放送]
CPRMディスクのコピー [CD-R,DVD]
なぜ細木和子がついてても朝青龍は引退したか? [占術理論実践]
- 780 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/28(火) 23:32:44 ID:anuD+Sld0
- 工作員はそんなスレも見てるのか
- 781 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 00:37:06 ID:oYrEbSw80
- こんなスレも見ています の引用って、自作自演不可能なの?
可能なんだったら貼っても意味ないよね
- 782 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 02:35:04 ID:Tfsfiop60
- コピーワンスとかDRMって著作権の有効期間が切れたら解除されるんだろうか?
もし解除されないとすべてのメディアが完全にプロテクトされたら
コピー不能だから保証金とか掛ける必要が無くなるね。
それより50年後とかに今のプロテクト付きデータが再生出来るプレイヤーはあるのか?
- 783 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 02:38:38 ID:k1CmC/Ie0
- そんなことは893が考えるべきことではない
- 784 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 02:48:50 ID:TSNtUa4c0
- 民生用でコンテンツ資産を再生できるプレイヤーが無くなってたら
権利者側にとっちゃ、それはそれで結構なことだろうからね。
- 785 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 02:57:29 ID:Tfsfiop60
- プレイヤー無いなら著作権の有効期限と共にプロテクトも切れないとダメだね。
- 786 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 03:18:26 ID:TSNtUa4c0
- >>785
権利者にもメーカーにも、そんな配慮をする義務はないから無理。
- 787 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 03:19:20 ID:TSNtUa4c0
- だいたい大方のDVDなんて、10年も経てば劣化で
勝手に再生できなくなりそうだしな。
- 788 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 10:47:18 ID:1k50nea10
- クラックされて、コピ9は必要無くなったわけですが
製品化されるのでしょうか?
- 789 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:36:24 ID:nZzMrCG90
- 【巨大利権】B-CASを斬る!37【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1187352254/
コピーワンス見直しは全然議論が進展していませんでしたが、見るに見かねた総務省の指示で、
「9回だけ1世代のみコピー可」(孫コピーは相変わらず不可)で検討されはじめました。
が、もちろんB-CAS利権は温存され、かつ録画機は買い直しになる上に商品として非常に魅力が乏しく、
消費者の不満がさらに募ることは間違いなさそうです。しかも、私的録音録画補償金の拡大を交渉材料に
使うあたりは、転んでもただでは・・・どころか、強請りや恐喝と何が違うのかよく分かりません。
利便性は多少(ホントに多少)改善されるかもしれませんが、数々のコストは倍増すると考えられます。
またB-CAS社の独禁法違反や個人情報の漏洩問題、消費者側が一方的に不利益な約款を強いられる、
PCでの視聴不可、などの重大問題は温存されましたので、関係各所への通報苦情お問い合わせ等をお勧めします。
公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿は、間違いなく関係者のものです。
http://sales.gala.jp/e-mining/index.html
http://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】 http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/
パブリックコメント募集中 http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public
- 790 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 11:56:03 ID:8utpS2Ef0
- よく知らんが私的録画や録音って 法律で保証されているんじゃないのか?
アメリカなんかだとその辺がらみで、即効で訴えるやつがいるから結局は
コピーガードできなかったんじゃなかったっけか。
日本も誰か訴えれ。
B−CASは後々絶対個人情報管理しきれずに、流出しまくると思うんだが。
- 791 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:01:35 ID:geY/mcd10
- 録画録音できてまんがな
何も問題あらへんがな
- 792 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 13:13:14 ID:pTBcDMiR0
- >>791
まあ、こんなもんでしょ、プロ運動家の知識はw
- 793 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:44:37 ID:Qfk2RB0r0
- >>790
アメリカはEPNすら裁判で否定されたんだっけかな
私的使用に関して複製を認められてるが
コピーガードをはずすことは駄目ってことになってる
コピーガードじゃなくてコピーコントロールは
OKだとかっていろいろ説はあるけど
ただ根本的な問題として国民の財産である電波を使用して
アナログ時代は普通に行われていた行為をたかだか省令の
改正でコピーガードをかけていいのかって部分は判断がされてない
あとBカスだけがその許諾権を持つなんてのは確実に独禁法違反だわな
- 794 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 18:56:30 ID:1k50nea10
- 著作権団体が、また気が狂ったようにコピゼロを
提案しそうだな。
コピワン、B-CASにより、国民を不愉快にさせた
ツケは必ず返す。
著作権団体、テレビ局、あと誰だっけ。
藻前ら、暇だからって改造銃の作り方を
ネットで調べたりするなよ。
- 795 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:19:30 ID:xArMOb6b0
- どんな主張も暴力を持ってして正当化される事はない。
- 796 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:27:37 ID:KWmn8Sro0
- それは、きれい事
主張が暴力を持って正当化されている。人類の歴史がそれを表している。戦争が起こり、その結果をみよ
- 797 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:28:32 ID:dABKtofj0
- CPRMって糞ですね。
- 798 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 19:31:34 ID:4++yMJDb0
- 巨大な権力の横暴に立ち向かうにはテロしかないよなぁ。
- 799 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:50:48 ID:BH2y05i60
- >>796
その主張が大衆の支持に沿わないとただのテロリズムとして制圧される
226事件の顛末を見よ
- 800 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 20:58:22 ID:1k50nea10
- 著作権団体の家族を、爆弾で攻撃とかするなよ。
ネットに作り方載ってるけど。
爆弾を郵送するのって、ネットと違って匿名性が高いからって
そういうの利用するなよ。
著作権団体の家に、石を投げるという行為もするなよ。
- 801 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:00:06 ID:KSkz7moJ0
- >>794
あと、地デジ導入を言い出した某とか。
利権にまみれてそうな党は選挙で拒否しなきゃ。
最初からコピワン実装するための地デジだろうから。
- 802 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:00:16 ID:k2IxbqZ30
- うんあれだ
テロはいかんな
- 803 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:19:13 ID:BH2y05i60
- 郵政民有化に命をかけた小泉みたいなAVオタ議員がでれば形勢は逆転出来る。
ただそれだけ根性のある議員が他にいないのが悲劇。
アキバ支持の高いフロッピー麻生あたりがこの件について興味を持てばひょっとしたらひょっとする。
- 804 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 21:31:10 ID:bJlbqF0b0
- なに言ってんだ
自作PCヲタの与謝野官房長官がいるじゃないか
- 805 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:29:30 ID:BJlE9AyG0
- ネット世論では某NTT上がりの人の工作で麻生さんがオタクの味方のように
扱われているけど、実際はマイノリティを排除する性向の人だよ。
- 806 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:31:52 ID:93sndayV0
- 国産OSのトロンを叩きつぶした張本人だっけか
- 807 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/29(水) 22:55:23 ID:QS3Y3qhi0
- とうとう政治の話かよ。
AV板でやらないで、本スレのB-CASを斬る!でやってくれないか?
- 808 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:27:58 ID:pbdAZKPQ0
- もうコピゼロで良いよ
もう6ヶ月テレビ見てないから
- 809 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:47:05 ID:pmAJcW680
- >>808
そうだな。却って諦めがつく。
- 810 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 00:51:13 ID:uTCuCXel0
- >>799
小さい失敗例を出されてもな
中学生でも分かるように例を挙げるならば・・・・
アメリカの南北戦争、ベトナム戦争、イラク戦争(現在進行中)、アフガニスタン戦争
イスラエルとパレスチナ紛争
いずれも力のあるほうが実効的に物事を進めている
イラクはイラクの武装組織、アフガニスタンはタリバンが暴力的手段で巻き返しているのが現実
- 811 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:08:18 ID:TktaPywn0
- 臆面もなくサービスだ何だと口にしているので、コピ9じゃサービス悪いと言ってあげてください。
8/31まで
NHK次期経営計画(2008年〜2012年)の考え方へのご意見募集について
ttp://www.nhk.or.jp/css/keiei/
- 812 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 01:11:20 ID:ty/cvMhz0
- コピフリにすれば売れまくって経済も上向きます。
- 813 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 07:44:40 ID:43bPPqnm0
- >>810
アメリカの南北戦争、ベトナム戦争以外は全部応仁の乱状態じゃん。
世論というか国民のニーズに沿った対策を打ち出さないと国家統一は無理。
リンカーンやホーチミンみたいなカリスマがいないってのも大きな要因の一つだがな。
- 814 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 13:32:27 ID:XEaUz1fO0
- >>811 アナログテレビだけど、NHK映りが悪いから見てない。
衛生第1、第2も悪いし、UHFも少し悪い。
コピーフリーにしたら、地デジを買うから、NHKも見ると思う。
お金はあるから買いたいけど、コピワン製品を買う自分に
腹が立つんだよね。 最悪、泣くかもしんない。
コピワンがクラックされたから、別にいいけど、でもムカツク。
と言うのを送っておいた。
- 815 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 20:43:33 ID:s3kESH7x0
- テロはいけないが革命は良い…とされる。要するに結果オーライ。
コピワンが原因で革命なんてオタク国家日本らしくてかっこいいかも。
…まあありえないだろうけどな。
地デジは失敗するから、放送・映像産業は一度グチャグチャになって
もうちょっとマシになるだろう。犠牲は覚悟しとけ。
- 816 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 21:55:22 ID:An5Tic0T0
- 地デジは成功する
- 817 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:06:08 ID:uJtTXCG30
- >>816
・・・って政府は言うだろうね。
でも、俺はもうTV買うの止めた。
代わりにプロジェクター買ったぜ!50万オーバーを現金一括で買ったの初めてだ。
- 818 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:10:42 ID:XEaUz1fO0
- cprmgetkeyで成功する。
少しずつ普及すると思う。
しかし、対応DVDドライブが少ないので
cprmgetkeyの今後の更新に依存するかも。
しかし、作者のサイトが潰れたから
地デジは成功しないかも
- 819 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 22:12:54 ID:XEaUz1fO0
- コピーフリーにすればいいのにな。
「録画したデータを、何度でも保存できます!」
と宣伝しても、ほとんどの人が???だろうな。
- 820 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:18:56 ID:Qx225M/10
- いっそ録画した際にB-CASのIDをデータに記録するようにして、不正に流出した場合、
録画したデッキ(B-CAS登録者)が特定できるようにすればいいんだよ。
その上でコピーし放題ってことに。
- 821 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:53:41 ID:TDaZaJ2C0
- で、きっちり罰金とか取れば○。
>>820
頭イイ!
- 822 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:56:15 ID:zX0lElBU0
- 放送後、50年経つとコピーフリーになればOKだ。
映画は70年になるのかな?
CPRMの媒体は、50年の寿命を要求される。
規格として50年の寿命があるのか?が問題だ。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/30(木) 23:57:16 ID:VFtyyv+/0
- カスが権利もないのにテレビの視聴に関する許諾を一手に握っていることが
問題なのに既得権益を承認して許可もらうようなことしてどうすんだ
ネットに流せないで他はコピフリってのはEPNがあるんだよ
著作権ゴロがユーザーが自由に使えるのが問題とか
寝言ほざいてコピ9にかわったんだけどな
- 824 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:34:23 ID:78W4+uX30
- 連中の考えって、一般人から私的コピーを取り上げれば市販DVDの売上が伸びると
そんな所じゃないだろうか。
だからコピネバがベスト、譲歩してもコピワン。
コピーして売ろうって奴は資金を注ぎ込んでも元が取れる訳だから
市販コストに見合う対策程度じゃ時間の問題って気がするし。
- 825 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 00:47:59 ID:FToaYqXE0
- >>820
再エンコされたら、意味無いんじゃないのか?
- 826 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 02:18:51 ID:AdaLjfTs0
- 北風と太陽の話に何故かなるんだよな、ネット絡むと
- 827 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 04:23:56 ID:Y99DoYNH0
- 地デジが無くなれば、こんな無駄な労力使わなくていいのにね
テレビ局が破綻してからだろーな。
著作権団体がLose-Loseに気づくのは。
- 828 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 04:45:17 ID:eosbnnNL0
- 地上波の昔と今を冷静に思い浮かべてみて驚くのは、
公共広告機構、JARO、政府広報など、私企業以外の
CMの多さ。ショッピング番組の多さもだけど。
これってつまりスポンサーがつかないからだよね。
- 829 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 04:57:07 ID:K34xXOc90
- 違うよ
- 830 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 05:35:19 ID:KCRt6eK70
- AC、JARO、BPO、政府広報CM収集家の俺としてはありがたい事だ。
- 831 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 06:14:37 ID:qO3KBsNj0
- >>825
映画館のフィルムロール交換合図みたいに映像の一部として記録されれば
どの形式にエンコしても情報消えないんじゃないかな?
- 832 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 07:02:40 ID:Jte9FwFN0
- >>822
法律上はそうなるべきなのに
今の実装だと永久だ
- 833 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 16:45:59 ID:/3gEtvwj0
- Intel、地デジの視聴制御に「ソフトウェアCAS」を提案
−地デジ機器で「B-CAS」不要に。低コスト/小型化へ
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070831/intel.htm
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:39:29 ID:g9aztiIw0
- テレビ録画界の“憲法改正”!? 「コピー10」で録画ライフはこう変わる
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280649/?P=1&ST=ittrend
既出?
アナログはコピー無制限になるんだ?
一世代だけだけど・・・
- 835 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:50:13 ID:Vv3MzWSW0
- 今までは制限があったのか。
- 836 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 17:56:31 ID:JHrYDcFU0
- http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0831/intel.htm
インテル、デジタル放送のB-CASにかわるソフトCASの導入を目指す
インテルを応援するぞ!
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:01:08 ID:xnaHdAG80
- ユーザの権利を制限する事自体がちゃんちゃらおかしいってのがわからんのかね…
- 838 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:07:19 ID:g9aztiIw0
- >>835
デジタル放送コピワンのアナログ出力は
今までできなかったのでは?
今まで
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280649/02_px360.jpg?ST=ittrend
コピ10後
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20070829/280649/03_px360.jpg?ST=ittrend
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:15:16 ID:f7a9MX5P0
- >>838
D端子出力はアナログだぞ
いままでコピーガードかかってないのを
コピーガードかけるってなんだそりゃ
氏ねじゃなく死ね
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:40:17 ID:Y99DoYNH0
- P2Pで流れてる、地デジのTV映像は
どうやって作ってるんですか?
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:49:14 ID:gww1UvJZ0
- コピワンのアナログ出力は、CGMS-Aが乗ってて、謎箱通さないと録画できなかったんだが、
複製先ではこれ以上コピー禁止って、どう制限してるんだ?
- 842 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 18:59:05 ID:McMKNNNO0
- というか説明がムチャクチャ 書いてる人間が理解してない・・・・・・・
- 843 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:03:06 ID:Y99DoYNH0
- コピ10って決定されたんですか?
製品はいつ発売されるんですか?
- 844 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 19:26:25 ID:KlaB1cPu0
- >>843
著作権団体がごねているから、まだ決定って訳じゃないみたい。
来年辺りに発売とか噂が出てるけど、その方向で検討中って事でまだ未定じゃないかな。
うちはコピフリなら直ぐにでも切り替えたいけど、現状じゃアナログ止まるまで現状維持。
- 845 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 20:16:10 ID:tm80vM8O0
- こうなったらハイテク鎖国しかないな
- 846 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 21:04:00 ID:f7a9MX5P0
- コピフリかEPNなら放送が切り替えるだけでOK
- 847 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/08/31(金) 22:27:56 ID:Y99DoYNH0
- >>844 ありがとうございます。
地デジ製品を、価格.comで見てたけど
高いですね。
電気屋も行って来て、店員にいろいろ聞こうと思ったけど
値段見てたら、不快になって帰って来た。
アナログ停波するなら、もっと安くしないと。
アナログ停波するから、家電メーカーは足下を
見てるんでしょうか?
地デジに興味無くなって来たので、1年後くらいに
また来ます! コピフリ運動がんばってください! アディオス!
- 848 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:17:24 ID:tJk36RI60
- パソコンを通さず(キャプボを使わず)、デジタルで(謎箱通さず)、デコーダーにコピーフリーで録画することはできるでしょうか?
GameSwitchはそれが可能ですか?
- 849 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 00:38:49 ID:50cXI8j70
- >>848
HDMIを録画できる機器が存在しないんじゃなかったっけ
- 850 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/01(土) 02:27:51 ID:aoTkiucb0
- >848
いまんとこ、受けはPCしかないぽ
>849
あるよ、名前忘れたけど
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 02:03:07 ID:6CuTMZ2b0
- れたけど
- 852 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 05:35:31 ID:ZHlk4Uu50
- 「コピー10回だからこそ、補償金制度が不可欠」――権利者団体が主張
http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0707/17/l_hi_fc01.jpg
「コピーの許容に、補償金制度の果たす役割は大きい」 と述べる、実演家著作隣接権センター 椎名和夫理事
あーーーーーーーーーはっはははっはっwww あーーーーーーーはっはっはっはっはっwww!!!
- 853 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 08:17:24 ID:zqji3cF40
- コピー10回でだめならEPNにすればいいじゃない。
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 09:05:08 ID:usx6YODA0
- (´・ω・)キング牧師じゃないけどさぁ、パラサイト団体が折れるまで、いっそのことコピーネバーにして補償金も払わないっていうのはどう?
(´・ω・)そしてコピーフリーで補償金を払うことで両者妥協するみたいな・・・・
- 855 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 10:00:01 ID:UTJ53wjQ0
- そのうち頭に電極つっこまれて著作物の記憶も消去されたりコントロールされるからね。
- 856 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:31:29 ID:CJxU7QJa0
- HDD>光ディスク 9枚(子可孫不可)で保証金あり
HDD>光ディスク 0枚で保証金なし
利用者が選択できるのなら問答無用で後者だな
- 857 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 11:32:10 ID:CJxU7QJa0
- ぬ、 補償だな 間違えた
- 858 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 16:21:43 ID:9IDYY2iy0
- 現状でもCPRM対応DVDは結構売れてるから問題無し。
孫コピーなんか絶対許さない。
これでもコピー10回の能書きで、ほとんどの日本人は満足する。
テレビが見れればまず庶民の生活に問題は無いし、
生活に直結しない問題には多少の不満があっても誰も声をあげないのが日本人。
まして放送の録画なんてのは個人の趣味の範囲でしかないから、
ほとんどの人にとっては実際問題として「どうでもいい」。
これでデジタル放送普及の大勢に影響なし。
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:15:42 ID:I/jk74RA0
- (´・ω・)再エンコ出来ないことが1番の問題・・・・
- 860 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 17:17:58 ID:EdsWXzgv0
- 声は上げない代わりに商品買わないから
案ずるな
- 861 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:42:56 ID:rv+cpV/O0
- >>860
お前が買わなくても世間が買うから無問題
- 862 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 18:44:09 ID:EdsWXzgv0
- 大好評で品が無く、販売スペースも縮小だもんな
- 863 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:28:19 ID:vmt45Axs0
- 海賊版業者が釣りに来てる・・・・・。
- 864 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 19:54:50 ID:21u2dNFO0
- >>861
おれもかわなーい
- 865 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 20:08:41 ID:OmN97gKf0
- じゃあ俺も
- 866 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:12:56 ID:4/uM7POI0
- コピー9thが搭載されたレコーダーにしても10回使い切るまで置いておこうと
思ったらどんどんハードディスクにたまっていって結局削除するかレクポとかに
移さなきゃならなくなるんじゃないの?孫から孫へはコピーできないんでしょ?
レクポに移したやつってそこからまたコピーできるんかな?よくわからんけど。
- 867 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:22:11 ID:fpoY1D3/0
- 250Gじゃ20時間ちょい
1Tでも100時間いくぐらいかな
使い切るどころか1、2週間で削除だよ
- 868 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:24:01 ID:Nd50zLrh0
- 地デジは確実に視聴率が減るな。
見れれば良いならハードが安いワンセグがある。
今ですらネットやゲームに食われているし、
ガチガチな規制は今後の進化(新機能追加等)の足枷になる。
TV見るのも個人の趣味の範囲でしかないからな。
今はネットでニュースも天気予報も時間に縛られずに見れるし
TVが無くなっても慣れれば大して困らんかもな。
- 869 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 22:46:28 ID:2AfR8jhf0
- ガチガチに縛ったソニー様は音楽配信撤退だもんな
- 870 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/02(日) 23:32:31 ID:e4HFw2lZ0
- CCCDだって見事に失敗したしな。
他にもTVゲームの中古禁止とか、ユーザーの利便性を制限する試みは
今まで全て失敗してるってのに全然解ってないよな。
- 871 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:20:15 ID:9E7zUsj00
- ほとんどのユーザーは見て消ししかしないので問題ありません。
コンンテンツも10回ムーブの保証があれば問題無し。
孫コピーなんて限られた人たちしかやらない。
- 872 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:24:48 ID:rntjJ7SB0
- B-CAS工作員は何のソースもなしに"ほとんど”とか使うなw
- 873 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:29:29 ID:L9E6rIVS0
- ほとんどの人が見てすぐ消すなら、
コピーフリーでもいいのでは?
- 874 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:33:27 ID:2nwMRRlY0
- 取っておこうなんて思わないならDVDで
ドラマを後から発売する必要なんてないってことだよな
- 875 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 00:37:13 ID:ki8vqCz40
- >>871
偏った考え方をありがとうございます
- 876 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 01:34:41 ID:5HwYjoM30
- 高画質のものを見て消して、後から画質の悪いものを買うわけだから、
ハイビジョンなんて現状要らないよね。
- 877 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 01:37:32 ID:BtkK/fnV0
- そうなれば
そうだ、放送波をDVD画質にすればいいんだ
とかやり出すから
で、更に魅力を失って迷走
- 878 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 02:09:17 ID:UfBWlckQ0
- 「客を見たら泥棒と思え」か・・・・・。
三国人の発想だよ。
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 03:11:29 ID:XhzucodD0
- 722 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 18:47:43 ID: ua+0CXXD0
>>719
B-CASは、放送業界未認定の怪しいチューナーを排除するためで、
コピワン放送するのにB-CASは必要ないですよ。
分かってるかもしれないけど、誤解生みそうな表現なので。
724 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 19:10:21 ID: 9RB5vr420
>>722
市場を閉鎖的にするという意味では、同じ穴の狢だよな。
725 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:13:53 ID: XUg+Yc560
>>722
プロ市民や韓国メーカーの敵って意味では、同じ穴の狢だよな。
726 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:35:16 ID: NmWjgVjB0
中韓のコピーフリーマシンが巷にあふれる予感
731 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:34:23 ID: D4io6srU0
>>722
日本サムスンも怪しいメーカーですか、そうですか。
732 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:08 ID: aGWGAt+i0
由緒正しい純粋な日本メーカー以外、みんな怪しいんだよ。
733 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:34 ID: tm80vM8O0
家族の微笑みパートナーですよ
739 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/09/01(土) 13:23:33 ID: 6pGUFwVP0
早くWTOが動いて欲しい。B-CASは非関税障壁だって。
- 880 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 04:31:33 ID:8jGO2FPwO
-
この板の連中は偉そうな態度で嘘ばかりいいやがるからな
皆さん騙されないように
- 881 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:32:14 ID:R6yt2QSj0
- コピー9回もいらないから、DVD→HDD→DVDって移し替えができるようにしてほしいなあ。
散らばって入れちゃった番組を後から一度にまとめたい
とかよくから・・・。
- 882 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 07:38:14 ID:2nwMRRlY0
- >>880
>>871なんてひどいもんだな
- 883 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 08:25:17 ID:wl642+wu0
- >>871
>ほとんどのユーザーは見て消ししかしないので問題ありません。
だとしたら記録型のDVDは消滅しても大きな問題にはならないよな。
何故DVD-Rなどの記録型ディスクが売れているんだ?
多くのブログでコピワンは使い辛いと言う意見が上がっているが、それはどう説明する?
>孫コピーなんて限られた人たちしかやらない。
うちの利用方法に限って言わせて貰うけど、DVD-R等の耐久年数が長ければ
孫コピー出来なくても我慢する。
記録したデータが3−5年程度しか持たない(DVD-Rとかは)と言われているので
長く保持したければ劣化して読めなくなる前にバックアップを作っておくしかない。
詳しくない奴と話をすると「DVD=半永久的に保存できる」ってイメージが強いみたいだ。
かなり普及が進んだ時点で大問題になりそうな気がするんだよな。
- 884 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 10:21:16 ID:06tDCpSl0
- >>883
CPRM解除できて初めて解ったけど、デジタル放送録画した1年以上前のRAMやRWは
CRCエラー出るのが多い。孫コピーできるようになったら大変なことになると思う。
- 885 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 13:16:47 ID:/3Ej0HoO0
- デジタル放送って孫コピーできないから、メディアの寿命までしかデータが残らない。
つまり10年くらいしか寿命がない。
移し変えることもできずにどんどん消えていくんでしょ?
どうなっちゃうんだろ。
- 886 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 16:14:37 ID:lXfRQMwe0
- >>885
古い番組のマスターソースは放送局や権利者しか持たなくなるので
結果的に放送番組コンテンツの資産価値や希少性がアップする。
孫コピーを許さなければ、こういった資産で放送局の営業戦略の幅がさらに広げられる。
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:00:09 ID:KmsTphic0
- >>884
よく相変化は色素よりも保存性が良いとか言うけど
Rよりも読めなくなる率高くない?RW/RAM
- 888 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:09:53 ID:XlxJkvdi0
- 微妙だな メディア自体の経年劣化の耐久性は優れているが反射率は-Rより弱いからねぇ
どっかでみたが-Rはプレス盤に比べ反射率が90%位 RW/RAMは70-80%くらいと見た覚えがある
- 889 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 18:11:34 ID:yg/2XkQu0
- 何に弱いかが違うし、ドライブによってどちらの書き込みが得意かも
違うらしいから、比較は難しいんじゃないかな
- 890 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:34:23 ID:8jGO2FPwO
-
最近偉そうな態度で
嘘情報流す奴がいるから気を付けよう!
- 891 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 19:46:23 ID:XlxJkvdi0
- ウフフフフ
- 892 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 20:16:31 ID:T+f50Fk10
- >>888
RWの反射率って20%前後じゃなかったか?
これが二層になるとか正気とは思えない
- 893 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 21:36:07 ID:UMiISG0t0
- http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/caution/index.html#anc01
めんどくせえ・・・
ソフトアップデートで、ムーブ9回までOKに改造できるのかね?
- 894 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:18:38 ID:h0vQs1i50
- >>892
結局のところ安心して保存できるものじゃないってことでしょ。
怖かったら複数バックアップとっておくか(複数レコの同時録りやW録など)、
録ったらささっとCPRM解除して複数のHDDにバックアップしておくかくらいだね。
大事な映像をバックアップなしにRやRWに焼いておいたら数年後に必ず泣く。
- 895 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 22:22:39 ID:Bgm75hbi0
- >>870
エイヴェックスはもうやめたのか。
- 896 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/03(月) 23:07:00 ID:K+HcizG00
- >>895
やめた。
- 897 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 04:02:56 ID:BAq0wguj0
- >>337
PCでCPRM解除やってみたけどS端子とかD端子経由で使えばそんなに謎箱と差はないように思った。
しかも2時間くらいかそれ以上になると1層のRWじゃきついしPCにS端子入力とかあったらそっちでやったほうが画質がいいですよ。
- 898 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 10:18:05 ID:ngO2hIIc0
- >>895
セルはやめたけど、レンタルは続けてるはず。
- 899 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 10:26:38 ID:XYNzjH2N0
- >>897
>PCでCPRM解除やってみたけどS端子とかD端子経由で使えばそんなに謎箱と差はないように思った。
ソースと謎箱の機種次第でしょ。
>しかも2時間くらいかそれ以上になると1層のRWじゃきついしPCにS端子入力とかあったらそっちでやったほうが画質がいいですよ。
RAMやRWを仲介している以上、メディアの容量でレートが変わるのは仕方がないですね。
ただ、あっちであなたが書いてるようにBD-RE使えばいいんじゃない?
つか、謎箱使ってキャプチャするくらいならキャプチャボード使うわ。HDで録れるし5.1chも可能だし。
私は現在、HD/5.1chはPV3、SDのコピワンはCPRM解除、SDのコピフリ(スカパー!無印)はDLNA経由って
感じです。ただ、これも流動的だけど。
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:03:04 ID:Mdz3LBIY0
- 安い無視カードとふぬああ使えば、謎箱いらず。
- 901 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 11:47:09 ID:BAq0wguj0
- >>899
一応比較したのはHDソースの時です。
あとblu-rayドライブは持ってないのでREからリップするのは出来ないんです。PCの性能も低いし。
PV3とかあつかえるPCうらやましいです
- 902 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:38:01 ID:b7A8FSAv0
- 本当はコピフリでも全く問題ないんだよな
違法コピーを厳罰にして取り締まればいいだけ
P2Pに流しただけで賠償&懲役とかなら誰もやらんて
海賊業者とか野放しにしといて一般利用者に不便を強いるなよ
- 903 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 15:42:35 ID:Hr7gbaXu0
- 海賊版対策とかはお題目でしかなく
本音はもっと金よこせってだけの話だからね
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 18:52:17 ID:AsMsMy+M0
- DVDレコを買おうと思ったけど、コピワン製品に5万は
出せない。 コピ10なっても一緒だけど。 個人で使うから。
買うタイミングがわからない。
総務省は、地デジを広めたいのか、アナログ停波を
延期したいのだろうか。
コピワンやB-CASって、法律として決められたの?
誰が、どの団体、どの会社、どういう風に決めたの?
- 905 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:00:03 ID:+AfFdiYJ0
- >>904
買わなきゃいいよ。テレビも見なきゃいい。
一般人は普通に地デジを見るから。
- 906 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:47:51 ID:XYNzjH2N0
- >>904
もういいよ、その手の話は。飽きたわ。
あちこちに貼ってある、何とかを斬るってスレでやってくれよ。
- 907 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:50:48 ID:XYNzjH2N0
- >>901
一層でも2枚や3枚に分ければ、それほどレートを落とさなくても
取り込めるんじゃない?
取り込んでからPC上で繋げればいいじゃん。
- 908 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 19:52:17 ID:AsMsMy+M0
- 限りある電波を、著作権団体などの都合で規制し
消費者へ不便を強いるのは、民意に反してると思います。
コピワン、B-CASが原因で、機器が複雑化し、大きくなり
高価になり、不具合が出て、不便で、地デジがなかなか
普及しません。
総務省と、著作権団体などとの間で、金品の流れがあるように
思えます。
総務省は、どこまでの権限があるのでしょうか?
- 909 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:30:17 ID:AsMsMy+M0
- 総務大臣の増田寛也のWiki
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A2%97%E7%94%B0%E5%AF%9B%E4%B9%9F
見てたら、コピワン、B-CASの様な短絡的なシステムは
増田氏が考えそうな事ではありません。
コピワン、B-CASは、テレビ局、著作権団体が
勝手に作ったシステムなんでしょうか?
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:32:05 ID:q6O+Ga7I0
- >>909
…現総務大臣がB-CASを作ったのか?
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 20:45:45 ID:AsMsMy+M0
- 増田氏は2007年 8月27日に総務大臣に就任。
だから、違うわ。 ごめんなさい。
コロコロ変わってるので、誰かわかりません。
だから、余計にコピワン、B-CASが、見直されないのかな?
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:36:56 ID:cy0g/f1X0
- >>886
でもそういうのって思いっきり個人的に見る権利kら違反してるよね
- 913 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 21:41:59 ID:llgbID2l0
- >>912
そのような権利はありません。
- 914 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:10:18 ID:L8tqDmC00
- 発表後、50年なり70年経てば、
見る権利はでてくる。パブリックドメインになるから。
- 915 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 22:31:50 ID:8M6v0Ayt0
- >>902
>>903
著作権団体が海賊業者の売上の一部を裏金として受け取っている。
- 916 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:18:16 ID:BAq0wguj0
- >>907
さすがにそれはめんどくさいんで実用的に思わないです。
- 917 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/04(火) 23:54:10 ID:PCc7LJzy0
- あ〜ウザい!ウザい!
∧_∧
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_∧∩
_/し' //. V`Д´)/ ←コピワン
(_フ彡 /
- 918 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 04:43:46 ID:+Rpk0usM0
- <増田和夫が迫る>「コピー10」でレコーダーはこう変わる……その詳細を大胆に予想!
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/column/20070904/1002474/
- 919 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 06:23:40 ID:04M58lPn0
- 本当にただの予想じゃねーか
- 920 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 10:01:21 ID:HmfcdCbe0
- JAITA
- 921 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 11:51:42 ID:Flqc2qnP0
- >>918
編集時のコピー10対応とか考えたら、頭が爆発しそうですね。
メーカーさんも大変だ。w
なんでiPodがコピー数に制限かけなかったか、良く理解できた。
- 922 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:01:20 ID:HmfcdCbe0
- 手間掛かるわ、暫定的だわ、どローカルで応用効かないわで酷い事になりそう
- 923 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:13:57 ID:iktf90Q50
- コピ10はいらない子。
- 924 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:24:22 ID:kYRTWFlT0
- じゃあコピ1のままでもいいか
- 925 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:24:27 ID:2wFIcyJ90
- なんて国際競争力のない仕様
- 926 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:29:04 ID:DC6Ng1II0
- HD DVDとBlu-Rayにムーブした物を次の新しい大容量の規格が
できても移せないっていうのはもうメディアの終わりじゃない?
みんな保存したものを見ようと思ったら死ぬまでというか今後永久に
HD DVDとBlu-Rayの規格再生ができるようにし続けなきゃならなくなるんだけど。
HD DVDとBlu-Rayのメディアどんどんたまっていってもかさばり放題にもなるしね。
- 927 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:31:35 ID:iktf90Q50
- >>924
正直どっちでも良い。まあムーブ失敗とかのリスクがなくなるのだけが
メリットかね。でもムーブ失敗した事ないし。
- 928 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:35:25 ID:Z7DwoU510
- ノイズや歪みが増えてもしぶとく生き延びるアナログと違って
デジタルは突然死する。
無劣化コピーにだけ注目してコピーコントロールを設計するのは
考え方として間違っている。無劣化コピーと突然死、両方に配慮した
コピーコントロールをあてがわないと、
デジタルメディアは存在する意味を無くす。
- 929 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:35:34 ID:Flqc2qnP0
- >暫定的
これが重要
次の規格変更で、また新しい機械を買ってもらえる訳です。(メーカー談)
- 930 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 12:46:07 ID:fdHZSJYY0
- >>926
おおげさな。解除すれば良いだけの話。
- 931 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:10:36 ID:TXYNNoRB0
- ソフトバンク携帯は、中高生にも買いやすく
家族同士でも使いやすい仕様になっている。
3ヶ月連続、新規加入がNO.1になるのは
ユーザの事を考え、魅力的なシステムだから。
地デジ製品は、魅力も、優しさも感じられない。
- 932 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 13:40:43 ID:ALYqhpUX0
- >ユーザの事を考え
ソフトバンクにこの考えはない
- 933 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 16:40:53 ID:LUX+q2Ul0
- >>928
だが、それがいい(権利者談)
- 934 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 16:48:19 ID:wpRVat9/0
- >>928
そう思うんならテープ使えば?
- 935 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:10:13 ID:Z7DwoU510
- 対人戦のバランスの話をしていて、不当な有利不利があるから
調整しないとね、って話ている時に一番無意味な発言
”なら有利な方選んで戦えば?”
- 936 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 17:33:56 ID:nTJrFeAA0
- 対人戦てw 中二臭いw
- 937 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 18:07:02 ID:Z7DwoU510
- >936 の頭には対人というとテレビゲームくらいしか浮ばないらしい
- 938 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:12:05 ID:oO9LgJsr0
- >>926
そこで日立等が推進しているiVDRですよ。
HDDだからディスクメディアより保存性に優れ、コンパクトで大容量。
さらにコピー制限コンテンツも、iVDR⇔HDD⇔iVDRなど双方のムーブが何度でも自由。
- 939 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:18:42 ID:VZEq/cPQ0
- 単なるHDDなのにぼったくり価格
持ち運びといっても落っことしたらデータおじゃん
価格低下が著しいHDDに付加価値つけたい日立の独自規格イラネ
- 940 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:19:47 ID:Ag7whsLP0
- 床に叩きつけたら壊れるようなスペランカーに大事な映像任せられるか!!!
- 941 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:24:14 ID:oO9LgJsr0
- じゃあBDやHD DVDに閉じ込めて数年後に泣いてなさい。
- 942 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 19:28:14 ID:Ag7whsLP0
- 漢は黙ってHDCAM SRだろ
- 943 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:06:22 ID:4nnsPhwX0
- >>930
違法行為を前提にするな。
- 944 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:11:25 ID:D527TeT70
- >>938
つか、ムーブ限定という仕様自体イラネ
- 945 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:14:34 ID:piQZfM9L0
- >>944
仕方ないじゃん、ムーブ限定はもはや避けて通れないんだから
それを前提にどう付き合うかを考えないと。
- 946 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 20:29:36 ID:duOVHkkj0
- >>945
工作員乙
- 947 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:36:20 ID:PQsFFdud0
- また工作員がB-CAS・コピワンを擁護しているのか
- 948 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 21:43:12 ID:VZEq/cPQ0
- >>943
なんの法だ?
- 949 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:23:32 ID:xYst2KgM0
- 今は無理だとしても本格的に運用が始まる2011年にはコピーフリーにするべき。
どっちにしても草薙CMに騙されてる一般大衆が真実を知ったら潜在的な不満が噴出すると思うが。
それまでは書き換え型ディスクからHDDへの再ムーブに対応して
間接的な孫ムーブが出来るような救済処置がほしいところだな。
レコのHDD搭載が当たり前になって見て消し用という書き換え型の地位が奪われた上に
肝心のコンテンツは光ディスクに入ったら追記型だろうが書き換え型だろうがそこが墓場だし。
この辺を書き換え型のウリにしてもいいと思う。
- 950 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:27:08 ID:U5ogdHUj0
- >>949
解除できるんだから実質コピーフリーだろ?
- 951 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 22:58:39 ID:XgkqzWfy0
- 現状コピーフリーなのは、PCマニアか海賊版業者くらい。
一般人には敷居が高すぎる。
- 952 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:00:57 ID:ZwZzSh0A0
- intensity俺のマシンと相性悪くて刺してたら起動途中で止まってOS起動できないorz
- 953 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:04:08 ID:YOtndoHh0
- >>951
そう思っているのはおまいだけw
- 954 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:06:04 ID:8nlZTPsY0
- 一般人はコピーナインで十分
- 955 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/05(水) 23:10:57 ID:6mL89tRJ0
- >>952
ここでそんなこと書いてもPCマニアか海賊版業者に認定されるだけだぞw
該当スレへ行けや
- 956 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:19:03 ID:pupF9/ab0
- 日本の地デジ完全にオワタ 南米でEUのデジタル放送規格採用
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188811160/
- 957 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 00:42:53 ID:INpm7BTu0
- 海外は海外。日本は日本。
日本の質の高いコンテンツを守るためにはコピーワンス。
- 958 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 01:56:10 ID:pupF9/ab0
- B-CAS工作員乙w
- 959 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 03:43:07 ID:IThk43K50
- >>957
頼むから氏んでくれ
- 960 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 04:07:31 ID:XSFZvxHg0
- >>957
質の高いコンテンツっていうのは例えばどんな番組ですか?
- 961 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 04:21:02 ID:o7lQ7nVM0
- 日本の質の高いコンテンツ
日本の質の高いコンテンツ
日本の質の高いコンテンツ
日本の質の高いコンテンツ
- 962 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 06:21:44 ID:8y2y9OAm0
- バラエティー(笑)とか
- 963 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 06:47:38 ID:8IDnlO3c0
- ぬるま湯で熱いふりができる
これぞハイクオリティw
- 964 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 07:26:11 ID:ovIkVocl0
- >>963
そんなのかんけーねー
- 965 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 12:29:25 ID:7wfOS5Mh0
- >>957
コピワン廃止になるとルンペンになる方ですか?
- 966 :957:2007/09/06(木) 16:15:50 ID:95exiy6t0
- >>965
そうだけど何か?
- 967 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 16:37:15 ID:2uPqbXpW0
- >>966
おまえは二度とくるな!死ね!
- 968 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 16:54:13 ID:o7lQ7nVM0
- >>967
死んでますが何か?
- 969 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 16:56:52 ID:8y2y9OAm0
- >>968
成仏してくれ
- 970 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 17:05:49 ID:GG9fHW510
- お化けコエエエエエエエエエエエ!!! ><; 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
- 971 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:32:57 ID:o7lQ7nVM0
- >>969
生きてるに決まってるじゃん。 バカじゃねーの?
- 972 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 18:35:13 ID:dkbgAVpz0
- >>971
おまえは二度とくるな!死ね!
- 973 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 19:40:45 ID:o7lQ7nVM0
- >>972
死んでますが何か?
- 974 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:44:51 ID:GG9fHW510
- マジでエエエエエエ!!! ><; 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 成仏して下さい 成仏して下さい
- 975 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:56:45 ID:GS5IBjul0
- >>974
生きてるに決まってるじゃん。 バカじゃねーの?
- 976 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 20:59:42 ID:GG9fHW510
- 実は>>975が既に死んでいる件について
- 977 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:10:09 ID:GS5IBjul0
- >>976
死んでますが何か?
- 978 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:11:19 ID:8y2y9OAm0
- 僕には死んだ人が見えるんだ
- 979 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/06(木) 21:16:19 ID:GG9fHW510
- こえええええええええええええええ もうお前ら全員死ねよ おれ今日トイレいけねーじゃん
もうお漏らし確定ジャン ><;;
- 980 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 01:07:37 ID:XrKUE1Wn0
- 何このほのぼのとした流れは
- 981 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 05:02:29 ID:cuPua6zD0
- ザクとは違うのだよザクとは・・・
- 982 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 05:06:49 ID:igd1ZO/t0
- 地デジにするには、理由がある。
大切な電波を使って、こんないいこと。
知ってください、地デジのこと。
- 983 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 05:48:05 ID:cuPua6zD0
- 地デジとは
★良い点★
・画面が綺麗
★悪い点★
・コピワン
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
今買うと負け組度 85%
- 984 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 05:56:01 ID:cuPua6zD0
- ★悪い点★ 追加
・鎖国仕様のため海外製品は動作しない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
今買うと負け組度 88%
- 985 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:00:56 ID:P0BzTaLj0
- 今買うと、って…
地デジが映る機材もっていないのに、AV板出入りするなよw
- 986 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:26:54 ID:cuPua6zD0
- 過去形にすると、トゲがあるでしょ。
ちょっとは頭使おうねw
あと、工作員対策用に書いたから
細かい事は気にしないで。
コピフリーになるまで、1人でもがんばるわ。
- 987 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 06:37:20 ID:E8M8LCvU0
- >>983
地デジの最大の利点は「電波の節約」。
圧縮送信されているから、多チャンネル高画質な内容を今のUHF帯のみで
放送できる。
で、空いたVHF帯は別の目的に有効利用できるようになる。
- 988 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 07:42:41 ID:h+E17vYf0
- 今は、地デジ機器とアナ機器、両方持ってりゃいいだけじゃね?
- 989 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 07:49:37 ID:ReXy2V750
- >>987
それは単にアナアナ変換によるところが大きいのでは…
- 990 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 07:57:20 ID:IJwdGO9v0
- で、そのVHDは何に使うんだっけか
- 991 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 07:57:32 ID:E8M8LCvU0
- >>989
アナデジの比較はレコードとCDを思い浮かべると良い。
- 992 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 10:06:43 ID:nXbNW3SC0
- >>987
それは消費者には関係ないからなぁ。
- 993 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:07:22 ID:eV/Ci/490
- ★悪い点★ 追加
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
俺涙目度 98%
- 994 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:41:04 ID:AEo4Wzp/0
- >>990
【VHF/UHF跡地利用】VHFハイの高域側を放送用に,地デジ・ケータイが主用途に
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070512/132429/
- 995 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 12:57:04 ID:cuPua6zD0
- 地デジとは
★良い点★
・画面が綺麗
★悪い点★
・コピワン
・高価
・データ放送 (高価の原因)
・複雑化 (コピワン、B-CAS)
・大型化 (コピワン、B-CAS)
・不具合多い (コピワン、B-CAS)
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品は動作しない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
まだ買うな度 92%
地デジが普及しないと、社会問題になるので
コピワンの話題も出てくると思う。
適当に追加、修正して、いろんなBBSに張ってください。
- 996 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 13:06:11 ID:h+E17vYf0
- チャンネル切り替えに4秒っていうかさ
アナログ放送より4秒くらいディレイ放送になってる
- 997 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 14:59:12 ID:dwxZUifvO
- 放送波捕まえて暗号解除して表示するまでに固体差があるんでしょ
時報機能しない罠
- 998 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:12:41 ID:XOtPgX/p0
- 誰か次スレ頼む。
ここは減速で。
- 999 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:17:49 ID:E4b+04ny0
- 減速しないで999ゲト
- 1000 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/09/07(金) 15:22:04 ID:6jfOBqAJ0
- 1000ならコピーfree
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
259 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)