■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【BMW Fシリーズ総合】F650/GS/DAKAR/CS8台目
- 1 :774RR:2006/10/17(火) 08:57:36 ID:CGNycfm6
- 道を選ばず頼れる相棒、第8段。
整備や改造、旅のローカルネタまでマッタリと語り合え!
FUNDUROやSTオーナーさんも遠慮無くドゾー
ただシングルエンジンのFシリーズのみに限定します。
いつか出るであろうパラレルツインシリーズはリリースネタ等は歓迎ですがトラブルや整備ネタ等は誤解を生じさせない為別スレでやってください。
※質問する前にまずはテンプレを参照しましょう。
また当然のことですが答えてもらったらちゃんとお礼も忘れずに。
※答えたく無い質問に関してはスルーしましょう。
「検索しろ」「ショップに頼め」などと言うどうでも良いレスは
荒れる元なので禁止です。
詳細は>>2-6くらい
- 2 :774RR:2006/10/17(火) 08:59:40 ID:CGNycfm6
- BMW Motorrad
Fシリーズはここのバイクです
http://www.bmw-motorrad.jp/
ミシュラン
言わずとも知れた純正のタイヤメーカー
http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
Touratech
タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツが買えます。ただし日本語フォームなし。
http://www.touratech.de/
DOKEN DATZ
上記Touratechのパーツが日本語で買える。
ただし値段は倍なのでこのスレ的にはお勧めしていない。
http://www.datz-bmw.co.jp/index.html
RKA
マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり
http://www.rka-luggage.com/
HEPCO & BECKER
Fシリーズに良く似合うゴツいアルミケースあり。ステーは荷台にもなります
http://www.hepco-becker.de/
GIVI
定番パニアケースメーカー Fシリーズに装着しているオーナー多いです
http://www.givi.it/
RAM
ハンドルに空きスペースが少ないFシリーズへ汎用ステーで機器をマウント出来ます
http://www.ram-mount.com/
- 3 :774RR:2006/10/17(火) 09:03:58 ID:CGNycfm6
- FERODO
純正以外ではここのブレーキパッドが使えます
http://www.ferodo.co.uk/
DELPHI Lockheed
ここのブレーキパッドも使えます
適合表には記載されていませんが型番はフロントがDLP274、リアがDLP275です
http://www.delphi-pss.com/
〜関連スレ
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【7台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149441989/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【六台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137561899/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【五台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130840145/
【BMW Fシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【四台目】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117860796/
【BMWFシリーズ総合】F650GS/DAKAR/CS【三回忌】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1102590564/
【BMW Fシリーズ】F650GS,F650DAKAR,F650CS【総合】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067318476/
BMW F650GS/DAKAR F650CS 総合
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088074213/
【ゲレンデ】GS海苔スレッド【シュポルト】
http://ton.2ch.net/bike/kako/1020/10206/1020626167.html
BMW F650について語ろう
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1065024928/
- 4 :774RR:2006/10/17(火) 09:05:06 ID:CGNycfm6
- F-GSの簡単な整備手順(ただし自己責任にて)
※詳しい手順の詳細はメンテナンスマニアルや他のページを参照のこと。
一部トルクスレンチを何本か買い足す必要がある。
出来ればちゃんとした工具を揃えるのがベスト。
またタンクカウルを外した際外したネジが大量になるので
ジャムの瓶等何か入物を用意しておくと良い
・プラグ;他のバイクと一緒
・チェーン/スプロケ;他のバイクと一緒
・ホイール取外し;他のバイクと一緒(ただし重いので体力を使う)
・オイル交換;
ウインカーステー、オイルキャップ、タンクカウル、アンダーカウルを外す。
右側上部にあるオイルタンクとエンジン下部のドレンを外してオイルを抜く。
オイルフィルターはエンジン右側、フロントスプロケカバーの上にある。
注入の際は半分程入れたらエンジンをかけてオイルタンクにある窓から適量を確認する。
(エンジンをかけると油面が若干下がる、ただし入れすぎも良くないので注意)
・冷却液(クーラーント);
左ウインカーステー、オイルキャップ、左タンクカウルを外すとリザーバーがある。
フェラーキャップはラジエーターの左横
排出用のドレンはエンジン左下にあるウォーターポンプ付近。
・フォークオイル;
フォークキャップを外し下に後ろ向きのドレンがあるのでそこから抜く
(GSはキャップ外しにややコツがいる。フォークキャップの外し方は
黒いカバーを外し上から押込みながらCリングを外す)
- 5 :774RR:2006/10/17(火) 09:06:58 ID:CGNycfm6
- 〜簡単な整備手順つづき
・ブレーキパッドやフルード交換;他のバイクと一緒
・クラッチ/アクセルワイヤー;他のバイクと一緒
・バッテリー;オイルキャップを外しタンクカウルの真ん中を外す
・エアフィルター;右のウインカーとタンクカウル、ダクトを外す
・ライトのバルブ交換;
キーシリンダーの前にコネクターがある。
バルブはロックパーツを手で回すと外れる。
(ちゃちいので折らないよう注意)
・テールランプ/ウインカーバルブ交換;他のバイクと一緒
〜今までここで報告されている不具合は
・ミラーが風圧で倒れる
・時計が狂う
・オイル漏れ
・クーラント漏れ
・オイルとクーラントのカフェオレ
・エンジンから異音
〜金をかけないチューンネタ(ただし自己責任にて)
・イリジウムプラグ;お勧め。DENSOの方がよりF-GSと相性が良いとのこと。
・コンデンサーチューン;それほど効果は無いが始動性は若干上がるとのこと。
・アーシング;お勧め。特にイグニッションコイルからバッテリー-が効くとのこと。
・ラジエーターガード装着;特にガレ道爆走派にはお勧め。
市販品もいくつかあるがホームセンターや東急ハンズ等でステン網を
買ってきて自作しても良い。
- 6 :774RR:2006/10/17(火) 11:20:20 ID:nnEtC2er
- 乙
- 7 :774RR:2006/10/17(火) 14:13:37 ID:EG3YbqzS
- >>1乙
そろそろバイクも冬眠の時期だ・・・冬の間に
来シーズンのためにサイドパニア買おう
でも林道でコケると壊れそうで怖い(´・ω・`)
- 8 :774RR:2006/10/17(火) 16:09:12 ID:IBpmB8Kv
- 先日、初めてガレの林道に挑戦した。すぐこけそうになった。
50m進んだところで、引き返した。
- 9 :774RR:2006/10/17(火) 19:32:03 ID:z1Mi98on
- 俺は林道でコケた時に吹っ切れた
それ以来とってもオフ車らしい姿で乗ってますw
- 10 :774RR:2006/10/17(火) 19:57:49 ID:M7zAgjg/
- 新型DUKEとちょと前のセローに見える
ダカールはどうなんだろ?800CCで出るのかな
- 11 :774RR:2006/10/17(火) 20:09:05 ID:bAHg3xN1
- >>10
F800のエンジンは、一応ドライサンプ。純正状態でエンジン下部に
見えるオイルパンは、一体化されたオイルタンク。
わざわざ、クランクケースとは仕切られて別室になってる。
となれば、そのオイルタンクを別の場所に移動すれば
地上高は変わってくるから、充分バリエーション展開することは
考えられる。
実際、ロードスターは先に出てくるのが否定されてない。
- 12 :774RR:2006/10/18(水) 00:41:18 ID:RNc2yDLE
- 乙!
- 13 :774RR:2006/10/18(水) 02:19:15 ID:Awgg9NhV
- G650が出たから、F800GSの出る見込み薄くなったと思わないか?
- 14 :774RR:2006/10/18(水) 02:34:24 ID:VYghaQ1Z
- >>13
前スレの最後にあったHP2みたいな650が欲しいっす。
HP2はさすがに林道走る気しないなぁ
だいたい高すぎ!!
- 15 :774RR:2006/10/18(水) 15:21:50 ID:NZLYtn4L
- >>13
全く思わない。モトクロッサーとして考えるならF800は重厚長大だけど、
オフツアラーとして考えるなら、R1200GSやバラデロがでかすぎる
状況下において、F800のGSは至って現実的。
- 16 :774RR:2006/10/18(水) 15:31:15 ID:kbUcXTQV
- >>15
ベルトドライブがチェーンになるかな?
個人的にはシャフトがいいけど。
- 17 :774RR:2006/10/18(水) 17:17:27 ID:5DVTIIWW
- >>13
正直新型の650なら国産に乗り換える
ツアラーでオフも走れるのがほしいのだ
- 18 :774RR:2006/10/18(水) 17:19:05 ID:NZLYtn4L
- >>16
F800GSが出るとして、ベルトからシャフトへ装備変えてくる
位なら、最初からSもシャフトで出して欲しかったな。
- 19 :774RR:2006/10/18(水) 22:04:35 ID:1eaFH4Df
- >>15
そりゃ、あんたの希望だろ?
シングルが残るなら、無理にF800GSを出す必要はない。
- 20 :774RR:2006/10/19(木) 00:00:04 ID:yu6UiKc7
- G650のタンク容量少な杉。やっぱF800GSを期待するなぁ
- 21 :774RR:2006/10/19(木) 03:29:00 ID:xb0mY+xL
- チェーンの性能がよくなった今、横置きエンジンをシャフトドライブにしても
メリットはない。
- 22 :774RR:2006/10/19(木) 03:58:06 ID:4YJWO6xJ
- ↑バカだろお前
- 23 :774RR:2006/10/19(木) 08:20:56 ID:mnsIOPI/
- >>17
国産車に乗り換えるって・・・
何に乗り換えるの?
- 24 :17:2006/10/19(木) 15:02:15 ID:SxEHkxCL
- >>23
トランザルプです
- 25 :774RR:2006/10/19(木) 15:07:02 ID:92i7HbwR
- >>24
もう日本製のトランザルプはないぞ。
現在モデルとしてはトランザルプ650Vがあるけど、
イタリア製造工場へ移管してる。
- 26 :774RR:2006/10/19(木) 15:32:01 ID:SxEHkxCL
- >>25
そうだったんですか...
もう一度出直します
ありがとうございます
- 27 :774RR:2006/10/19(木) 15:45:01 ID:6e4tJNA8
- 知人のトランザルプ借りて乗ったら、凄く良かった。ただあれでオフ走れるかと言うと…?
どうせならGSがいいな。
- 28 :774RR:2006/10/19(木) 18:30:36 ID:aFQX0thN
- >>27
トランザルプは、XLの系譜ではあるけど、
今のTDMやVersysなどのマウンテンローダーの奔りみたいな
車種ですから。オフロードというよりは未舗装の主要道路位を
走れればいいって言うんじゃないですか?
- 29 :774RR:2006/10/19(木) 20:01:27 ID:aFQX0thN
- いきなり、今日からBMWジャパンのホームページが
G650がトップに来てるんでビックリした。
2007年春デビューだそうだ。
- 30 :774RR:2006/10/19(木) 20:03:43 ID:aFQX0thN
- http://www.bmw-motorrad.jp/product/cross/challenge/index.html
走行可能状態での車両重量が160kgを切ってくるとは思わなかった。
- 31 :774RR:2006/10/19(木) 20:30:10 ID:9z/3cZX1
- 林道好きには購入の選択肢増えたって事だな
漏れは林道はゆっくり通過する性質だからDakarでいいや( ´_ゝ`)y-~~
・・・・・Dakarなんであんなに重いんだ。ちと羨ましい(´・ω・`)
- 32 :774RR:2006/10/19(木) 20:56:13 ID:lU38MVbn
- むーん。
シート高すぎ...。
- 33 :774RR:2006/10/19(木) 22:57:11 ID:oLu5F+Az
- >>30
リアタイヤが18インチなのが嬉しい
- 34 :774RR:2006/10/19(木) 23:17:11 ID:siaXku95
- で、価格は?
そこが重要だったりして。。。
- 35 :774RR:2006/10/19(木) 23:54:47 ID:UEIzxLuv
- おお、こんなの出たのか。
- 36 :774RR:2006/10/20(金) 00:29:36 ID:svsLT1fU
- G650Xチャレンジはプレミアムガソリンなんだね。
シート標準が930mm?
こりゃ、阿部寛クラスの長身御用達だな
- 37 :774RR:2006/10/20(金) 08:09:02 ID:Lr+cO/5D
- リザーブがあるのか。
- 38 :774RR:2006/10/20(金) 09:17:37 ID:3P3zSj09
- BMWのインジェクション付オートバイでの「リザーブ」は
単純に燃料警告灯が点灯する領域であって、コック切り替え
と言う訳じゃないんで、誤解の元。
- 39 :774RR:2006/10/20(金) 11:24:52 ID:/k3f2Kpm
- ってか、タンク容量9.5Lって、スクーターじゃあるまいし
ツーリングとか考えると、ちと小さすぎないか?
- 40 :774RR:2006/10/20(金) 15:22:41 ID:ArcY+h7x
- >>39
この排気量のオフ車としては、平均的なタンク容量じゃないかな。
でも、BMWのバイクって考えると、異常に少ない。
ツアラー的な要素は無いって事じゃない??
まあ、インジェクション採用で、リッター20〜25kmは走って欲しいね。
- 41 :774RR:2006/10/20(金) 16:17:38 ID:i322g/NQ
- >>40
減速比によると思うけど、今のGS/GDに比べて30kg軽いから燃費はいいんじゃない?
- 42 :774RR:2006/10/20(金) 17:32:25 ID:OwvDXIQM
- 昨日、普通に40km位で走ってたら、突然前輪ブレーキが効き出し最後は
ロック状態になりました。
かろうじて転倒しませんでしたが、それから30分ほどレバーはカチカチで動かず
押してもビクともしませんでした。ディスクは高温状態です。
ディスクの温度が下がりだしたら、段々ゆるんできましたが、なんでこんな事に
なるんでしょう???
1万5千キロほど走って始めての経験です。
- 43 :774RR:2006/10/20(金) 17:46:52 ID:94anEyB/
- ブレーキ終了のお知らせ
- 44 :774RR:2006/10/20(金) 21:53:58 ID:zQbbYPci
- ん-サス.ストロ−ク前後270って250のオフ車並みじゃん..
わがままな外人には売れそうだなw 前後バネカット、17インチホイ−ル
で870くらいには持ってけるか?
- 45 :774RR:2006/10/20(金) 22:28:59 ID:yKKfJnAV
- >>44
前後バネカットするくらいなら最初からグリメカ17インチ付いてる方買えよw
- 46 :774RR:2006/10/20(金) 22:34:15 ID:8mazhjRW
- >>39
(・∀・)つ[ ラリーレイドのレギュレーション ]
- 47 :774RR:2006/10/21(土) 00:56:49 ID:z7A6U+nd
- 前後17インチのMotoでも、
シート高(ローシート) 920mm(900mm)は脅威的だな。
その点では、countryの
シート高 840mm−870mm は良心的かも。
- 48 :774RR:2006/10/21(土) 08:59:10 ID:KeNMfYeJ
- プレミアガソリンだし…。
900mmなんて誰が乗れるねん。ほんと打倒KTMやね。
Gのサイト見て安心したよ。
- 49 :774RR:2006/10/21(土) 09:13:33 ID:59mrDuW5
- >>42
昔乗ってたAX1でなったことがある。
パッドの温度上昇→ブレーキオイルが温まってくるとなった。
アッシー交換かなと思ったけど、バイク屋がバラして掃除してくれたら直った。
レバーのオイルタンクのところが元凶だったようだ。
古かったので、オイルにゴミが混入してきてて、オイルラインが細くなっていて、
オイルが温まってくるとゴミが膨張してラインを塞いで、弁みたいになって
ラインのオイル圧が上昇して、レバーを握ったときと同じように加圧されてた。
- 50 :774RR:2006/10/21(土) 12:54:56 ID:K/8mL+xc
- で、まだ売ってるの?このバイク。
- 51 :774RR:2006/10/22(日) 17:11:05 ID:ch19AAQB
- Gシリーズのプレス情報の和訳。日本向けではないと思うが、詳しくて参考になった。
ttp://bmw.jugem.cc/?eid=5099
- 52 :774RR:2006/10/22(日) 18:35:12 ID:vi94Mdtx
- >>51
GSの位置付けはXCountryになるということか。
性能はいいかもしれんが、FTRみたいな外観がかっこわりぃなぁ
- 53 :51:2006/10/22(日) 19:59:54 ID:23qDz3ee
- >>52
GSの位置付け、というか後継がきになるけれど、Gシリーズとは別ではないかと想像するよ。
理由は、Webに「この単気筒モデルは、いずれもニッチマーケットを満たすにふさわしい」とあるし、
雑誌でもBMWの幹部が「F800シリーズのGSが控えている」ように述べてたと記憶するので。
- 54 :774RR:2006/10/22(日) 23:50:13 ID:o5gTq7vR
- F-GS/GDのキャラって250とか400トレールに比べ
航続距離と高速での安定性で離れた林道に楽チンに行ける
って感じだと思ってる
Gは明らかに航続距離も短いし、高速での安定感もあんまなさそう
なんで明らかにF-GS系とは別物だと思う
やっぱF800GSってのが正常進化のような気がする
チェーン化とか大変そうだけど
そういえばベルトって小石が挟まると一撃で切れるとディーラの
メカ氏が言っておりました、確かにF800のベルト周りは
カバーだらけ
- 55 :774RR:2006/10/22(日) 23:51:49 ID:j5Y0xVYA
- >>54
F800のカバーは負傷対策もあるんではないかと思うんだけどな。
- 56 :774RR:2006/10/22(日) 23:59:06 ID:CMDReCzU
- それより出るならF800GSの詳細と
G650の価格を知りたいな
- 57 :54:2006/10/23(月) 00:15:30 ID:8eBtxTaE
- >>55
当然それもあるでしょう
でG650、少なくともディーラーには値段も含め何の情報も無い
といってましたが、もしかしたら年内にサービストレーニング
があるかもしれないと言ってました
車両で80マンくらいなら即決しちゃいますと言っときました(w
- 58 :774RR:2006/10/23(月) 00:16:27 ID:w1lNZvRz
- >>51
ABSモデルには、漏れなく12V電源ソケットがついているのが良い。
- 59 :774RR:2006/10/23(月) 00:24:37 ID:cYDTqDBK
- ttp://www.bohp.net/blog/pict4/news061011g650x05.jpg
この画像だけ見てると、そんなにシートが高いようには
見えないんだが、このモデルが並はずれて体格が良いだけなのか?
- 60 :774RR:2006/10/23(月) 01:25:06 ID:JaD7EfUf
- かるーく身長2メートル以上ありそうな希ガス
- 61 :774RR:2006/10/23(月) 14:05:23 ID:3AW05snj
- >>59
北ヨーロッパの連中はでかいよ。♀もでかい。埋もれるぐらい。
- 62 :774RR:2006/10/23(月) 14:26:48 ID:ULlShNsl
- オランダ人の彼女は二人乗りのTDMの後部シートから地面に両足ついてる。
おれはツンツン...。
- 63 :774RR:2006/10/23(月) 15:54:12 ID:SDwUo0rj
- >>62
彼女の体重にもよるだろ。
DT250で、べったり足つく身長160cmの奴をしってる。
プリロードいらね。
- 64 :774RR:2006/10/23(月) 16:50:53 ID:Ebk2RFIv
- DT250??
- 65 :774RR:2006/10/23(月) 16:56:45 ID:ei+Jokh1
- >>63
>プリロードいらね。
逆ジャン!プリロードをきっちりかけなくちゃいけない状況ダロ?
ってか調整範囲超えてるよな どう考えたって(-ω-;)
- 66 :774RR:2006/10/23(月) 22:24:18 ID:/35ck6Oz
- xr80くらいに見える
- 67 :774RR:2006/10/24(火) 22:51:32 ID:yuG8eZpO
- 浮上
- 68 :774RR:2006/10/25(水) 07:18:14 ID:bROikNUg
- 780mmだからGSを選んだ俺には無縁。 orz
- 69 :774RR:2006/10/25(水) 15:44:20 ID:wSQxbJgJ
- >>62
KLMのCAはすごくでかかった。日本のベッドは窮屈だってさ。
- 70 :774RR:2006/10/25(水) 20:20:19 ID:CrG48Z8i
- ↑
ウホッ
- 71 :774RR:2006/10/26(木) 18:23:54 ID:6XuTSCv4
- Gネタで満開ですな。しかし何で並列2気筒をGシリーズにしなかったんだろ?
Fは単気筒って決めていたのにね。
- 72 :774RR:2006/10/26(木) 19:43:03 ID:kbeo31ne
- >>71
Fが単気筒って何時決まっていたのだ?
Kだって4と3が混在して、今は4気筒ばっかりだが。
Rも過去には単気筒モデルが混在してた。
- 73 :774RR:2006/10/26(木) 22:09:21 ID:1lYQK2QP
-
(´・ω・`)知らんがな
- 74 :774RR:2006/10/27(金) 12:50:40 ID:7/SFQmV/
- ほんま、知らんがな
- 75 :774RR:2006/10/27(金) 18:27:50 ID:wffCKV1y
- まぁ ややこしい ことは確かだ
- 76 :774RR:2006/10/27(金) 18:45:40 ID:YiwrWRRE
- コケタ… 右側に倒れたはずなのに、両方のステップが曲がった。
これって仕様でつか?
- 77 :774RR:2006/10/27(金) 18:59:02 ID:kNnwBbKO
- それはフレームが逝ってしまったのでは……?
- 78 :774RR:2006/10/28(土) 23:42:22 ID:ZYz9l2se
- >76
呪われてるだけだろ。除霊汁。
- 79 :774RR:2006/10/29(日) 15:32:50 ID:1YsrXv/O
- Gの動画を早く見たいなぁ
- 80 :774RR:2006/10/30(月) 12:21:58 ID:cQNOf92M
- 保守
ついでに質問?
ヨーロッパで600ccって日本で言う「中免で400cc」みたいなもんなのですか?
だとすると650ccって中途半端・・・
- 81 :774RR:2006/10/30(月) 13:34:49 ID:Az14nWIA
- 今日、ディーラー行ってきた。
F800写真よりカッコイイね。
で、ディーラー情報。
F800GSは、影も形も無い状態らしいが・・・
営業サイドでは、検討中らしい。
もしも、近々でるならミラノショー辺りで発表の可能性が高い。
ついでに、F800は価格が上がる可能性あり。
換算レートが、1ドル=135円程度での価格設定らしい。
まあ、すべて確定情報では無いので
ご参考までに。
- 82 :774RR:2006/10/30(月) 22:05:40 ID:cVEZ9j+j
- >>80
日本の自動車税等は排気量が基準だが、欧州は出力基準。
つまり、600ccだろうが650ccだろうが、何KWかが問題。
って聞いたことがある。
- 83 :774RR:2006/10/31(火) 12:36:24 ID:SF2U3m+x
- ふーん、ほんまかいな?
- 84 :774RR:2006/10/31(火) 13:01:39 ID:Nj82Asi8
- >>82
お、お、おれもバイクに詳しいセンパイから聞いたことあるお(○´ε`○)
- 85 :774RR:2006/10/31(火) 21:11:38 ID:sG9mh9mv
- 欧州でも国によって細かい違いがあるらしいが、
基本的には自動車免許で11kw(15hp)まで乗れるので、
125ccは15hpに抑えてあるのが多い。
あと初心者や若者はは25kw(34hp)までしか乗れないので
600ccクラスには34hp規制版が用意されていることが多い。
任意保険も馬力でクラス分けされてるので
上記以外にも馬力のバリエーションがあったりする。
- 86 :774RR:2006/10/31(火) 22:30:06 ID:hDGJxWay
- 新型F650GS?
- 87 :774RR:2006/10/31(火) 22:55:00 ID:EEB6m/2n
- >86
出たのか?
- 88 :774RR:2006/10/31(火) 23:49:44 ID:N2I6Rf1o
- >>85
マフラー替えてx馬力うp!とかゆう宣伝とかはしないのかね? > 欧州
- 89 :774RR:2006/10/31(火) 23:56:01 ID:EEB6m/2n
- >88
それよりCPUいじって・・・
- 90 :774RR:2006/10/31(火) 23:59:43 ID:kJEDSDQm
- >>88
国によっては、完成車の改造は一切合切厳禁という所もある。
ドイツなんか、その最たる国のハズ。
ハルトゲとかアルピナ、AMGは改造ショップではなくて、一応「完成車」
メーカー。
- 91 :774RR:2006/11/01(水) 10:37:38 ID:lXN78GKb
- ん?漏れフランクフルトで改造VWの雑誌買ったことあるよ。
ツラーテックはどうなるんだろ?改造品というより装備品か?
- 92 :774RR:2006/11/01(水) 11:14:44 ID:GeL9Wznt
- >>91
エンジン関係など動力系の改造がメチャクチャ厳しく、
外装系などのドレスアップパーツは手のひら返したように
ユルユルと、聞いてるけど。
でなければ、その改造VWは、その改造した状態で
完成車として登録されたか。
改造ショップは、自動車メーカーの完成車を、クルマの形をした
部品として購入し、新たに組み立て直して、そのショップの製品として
完成車登録する・・・只の言葉遊びにしかなってないようだけど、
ドイツのチューナーはこんな感じだそうな。
- 93 :774RR:2006/11/01(水) 16:05:33 ID:tTUB2eAK
- ドイツ人は法律にうるさいぜー
夜中に風呂入ると「うるさい」って警察呼ばれるぜー
- 94 :774RR:2006/11/01(水) 20:36:43 ID:dWvQhABm
- F800SかG650Xcountry狙ってんだけども
初めてのBMWだったらどっちがオヌヌメかしらん?
用途は80%都内通勤で。今はGSX-R600に乗っております。
外車は3年くらい前にFXSTDに半年乗ってた程度。
- 95 :774RR:2006/11/01(水) 21:55:34 ID:zJckm1Xc
- >>94
銀翼とかTマ
- 96 :774RR:2006/11/01(水) 22:02:01 ID:gCK2+G3S
- >>94
Gシリーズはあまりにも発表されたばかり過ぎて、
誰もインプレッション出来ないし。比較対象にするのは、
あまりにもバクチが過ぎる。
それに、オフロードタイプとオンロードタイプを比較するのも
ムリすぎる。
- 97 :774RR:2006/11/01(水) 22:12:04 ID:TRLAIjYt
- つまり、F800とG650の両方を買って人柱になれ。と言う事で
- 98 :774RR:2006/11/01(水) 22:32:13 ID:NY/xuvDn
- 通勤距離にもよるよな
楽しく短距離通勤か安全・快適に長距離通勤なのか
- 99 :774RR:2006/11/01(水) 22:42:44 ID:uOUJ/sWo
- 今日、月刊オートバイを読んだんだが・・・
G650の本紙予想価格が120万円って書いてあったぞ。
F800より高くなるの?
まったく適当な予想価格なのか?
それとも、F800値上げじゃないだろうな。
- 100 :774RR:2006/11/01(水) 23:02:44 ID:gCK2+G3S
- 仮想敵、KTMの同等排気量車が幾らくらい何でしたっけ?
- 101 :774RR:2006/11/01(水) 23:30:43 ID:4HY2dleJ
- 値上げするぞ
- 102 :774RR:2006/11/01(水) 23:46:46 ID:1kcqItl5
- >99
F650GSより安くなる要素が無い
- 103 :774RR:2006/11/02(木) 00:22:43 ID:fz24h2x9
- >>100
ポピュラーな640 LC4 SUPERMOTOで98万円(税抜)。
これを考えると、100万円は切ってくると思うけど。
F800も8450ユーロだし。
G650の方が安くなるはずだよね。
>>102
生産を、アプリリア救済も兼ねて
アプリリアですると言う噂もあり。
それに、チャレンジのエアサス以外は高くなる要素も無いね。
- 104 :774RR:2006/11/03(金) 22:11:17 ID:Ui1M2BR+
- オドメータが狂っているようなんですけど、そんな人います?
実際の距離より3割がた少なめに出ている感じなんです。
- 105 :774RR:2006/11/03(金) 23:37:56 ID:LuqF2B7Z
- 確たる証拠取りをしていないですが
トリップメーターとオドメーターの間で誤差があるかも知れません。
トリップメーターで燃費管理をしていたら、
オドメーターとの間に計測測定値以下の誤差以上に開きがあったので
オドメーターのみの測定に途中で切り替えています。
また、エンジン停止した翌日に始動すると
オドメーターが記憶より1キロ巻き戻っていることがありました。
記憶と相違というのが説得力に欠けるのですが、
結構ピッタリの距離だったのでわざと覚えていたつもりだったので・・・。
- 106 :774RR:2006/11/03(金) 23:45:17 ID:OAiw04LP
- >>104
モデルは? タイヤは? スプロケは?
- 107 :774RR:2006/11/03(金) 23:50:06 ID:roHeT7g2
- F650GSって、もう現行ものが最後なんですか?
07モデルは出ないのでしょうか?
- 108 :774RR:2006/11/04(土) 06:30:10 ID:YKHbLxJO
- >>104
オドとトリップに誤差があるのは間違いないです。
たとえば、オドで33333`から33590`まで257`走った時のトリップは264.5`
と言った感じで、だいたい5`前後は誤差がでます。
今まで、燃費計算してきてオドとトリップが一致した事はありません。
また、105さんの言うとおり、オドはエンジンを切ると巻き戻ります。
基本的には1`戻りますが、エンジンON〜エンジンOFFまでが3`位までだと、
前回エンジン始動時の距離まで戻ります。
私の家からGSor友人の家までだと基本的に走行距離は増えませんw
この現象は、試乗車などでも確認したので、故障ではなさそうですが…
巻き戻るのは、オドのみでトリップは変化しませんので、
エンジンのオンオフ回数分、オドとトリップに誤差が出ることになります。
発生確率は…流石に計測していませんがw 割と高確率で巻き戻りますよw
この誤差で、オドメータが狂っているように見える…と言いたいのですがw
新車のSSで同じ距離ツーリングすると、トリップで10`近く誤差があるので
基本的にオド、トリップ共に精度が悪いのかもしれませんww
- 109 :774RR:2006/11/04(土) 09:49:09 ID:FzZAzei/
- ファミコンの裏技みたいで面白そう
- 110 :774RR:2006/11/04(土) 11:46:19 ID:6eX2pbBL
- 乗りやすいし燃費もいいしほんといいバイクだな。
- 111 :774RR:2006/11/04(土) 18:00:40 ID:N3UfmtKm
- >>108
だとすれば、みんなの高燃費な報告も実は違っていたことになるのかな(´・ω・`)
- 112 :774RR:2006/11/04(土) 21:35:51 ID:F/R6L8uT
- >>111
オドでしか燃費計算したこと無い漏れだが
気になってGPSデータと照合したけど大差なかった
ツーリングで30km/L以上出てるのは確かだ。
まぁ、GPSの精度も精度だが・・・
- 113 :774RR:2006/11/05(日) 19:41:31 ID:DQdJUcvL
- くっセキュリティービットとはヤられたぜ
- 114 :犬クラッチ約束:2006/11/05(日) 20:29:05 ID:6t0qaBh0
- >>79
http://inuclutch.blog51.fc2.com/blog-entry-78.html
- 115 :79:2006/11/05(日) 22:14:08 ID:yMc/Rcz6
- >>114
アザース┏(⊂:)
- 116 :774RR:2006/11/07(火) 11:09:14 ID:8q+Uv/HH
- F6GSが我が家に来て半年。
思い切り楽しませてもらいました。
雪国なので外は冬の気配。
純正の充電器を取り付け、冬眠の準備に入りました。
- 117 :774RR:2006/11/07(火) 12:36:00 ID:G/Nj7kzj
- 動研のラバーマウントウインカーってツアラテックのだよね?
あれって、つけてる人いる?
- 118 :104:2006/11/07(火) 14:45:33 ID:ccM7ypwF
- レス遅くなりすいません。
オドとトリップの誤差ではありません。
何度も行っている500キロのツーリングコースで、この前の時に320キロ
しかオドが進まなかったので。
05ダカールで、タイヤスプロケ全部ノーマルです。
- 119 :774RR:2006/11/07(火) 19:54:03 ID:Pn+4RCht
- オーイML関係者いるかぁ?
- 120 :774RR:2006/11/07(火) 21:53:12 ID:02pYsoLc
- (。・_・。)ノ
- 121 :774RR:2006/11/07(火) 22:36:39 ID:VYpFCd4C
- 入ろうかと思ってますが、まだ。
- 122 :774RR:2006/11/08(水) 01:59:16 ID:pFz8GfJL
- ダカール購入予定です。純正トップケースが高いため予算オーバーですorz
社外品を付けたいのですが、特別なアタッチメントなどは必要でしょうか?
- 123 :774RR:2006/11/08(水) 06:51:01 ID:mMqByR8O
- 社外品は、それぞれのアタッチメントさえあればOKかと
「社外品を付ける為に必要な、純正アタッチメント等」は、特にないと思う
- 124 :774RR:2006/11/08(水) 07:29:10 ID:pFz8GfJL
- >>123
初外車、初箱デビューなので助かりましたアリガトン
- 125 :774RR:2006/11/08(水) 09:58:50 ID:o2ufylNJ
- >>122
とりあえず、ヘプコあたりのキャリアつければ汎用取り付けキットでつくよ
- 126 :774RR:2006/11/08(水) 18:45:14 ID:pFz8GfJL
- >>125
サンクス調べてみます。
今、正規ディーラーで商談してるんだけど
値引き0・・・
こんなもんなんかな?
田舎者には小綺麗なガラス張りのショールームは苦手です。
汗と泥の付いた万券叩きつけて買ってきまつ ノシ
- 127 :774RR:2006/11/08(水) 19:49:56 ID:SyEbp3Ak
- >>126
おおっぴらに値引きをする日本メーカー各販売店の方が
よほど、商習慣としてヘンと言うことに気づけ。
- 128 :774RR:2006/11/08(水) 22:18:12 ID:Hs60By/B
- >>125
ヘプコのキャリアにヘプコの箱付ける場合、なにかアタッチメントは必要?
- 129 :ダカ乗り:2006/11/08(水) 22:36:23 ID:pzRBn0un
- >>128
いらないよ。ヘプ専用のキャリアならそのまま着くよん。
- 130 :128:2006/11/08(水) 23:23:54 ID:gmBrdioj
- ぱっと見ただのキャリアにしか見えないのになかなかの優れ物ですね。
中古で買ったダカールに付いてたから、箱だけ買おうと思います。
- 131 :774RR:2006/11/09(木) 18:22:44 ID:DSzIWFjJ
- F650GSってどういうコンセプトのバイクなんですか?
モタードってわけでもなさそうだし、最低地上高はオンロード並みだし、なぜかシングルエンジンだし、
ちょっとぐらいならダートも走れるツアラー??
タイヤはブロックなんでしょうか?
見た目のインパクトが鮮烈で気になってます…自家用車より高くて燃費も悪いけど。
- 132 :774RR:2006/11/09(木) 18:42:02 ID:9xAvk9yT
- >>131
その認識でいいんじゃないか?
プリウスよりは燃費悪いよな、30km/L程度じゃ。
- 133 :774RR:2006/11/09(木) 18:51:09 ID:nDSYDzKz
- プリウス街中でも20いくかいかないかぐらいだぜ
- 134 :774RR:2006/11/09(木) 22:59:33 ID:AQyNcoso
- うんこ
- 135 :774RR:2006/11/10(金) 00:40:55 ID:98g6Y0lD
- >>131
> なぜかシングルエンジンだし、
この部分がよくわからん。オフなら単気筒はメジャーだわな
- 136 :774RR:2006/11/10(金) 10:03:57 ID:EeCUO/Ve
- >135
ほとんどシングルだよな
15GSで林道入ってツインもダートに合うもんだと知った
軽けりゃなあ・・・・
- 137 :774RR:2006/11/10(金) 15:49:37 ID:z6ySStxW
- >>131
自家用車より高いって…
いったい何乗ってんの?
- 138 :774RR:2006/11/10(金) 19:55:27 ID:JkrN4D85
- >>137
普通に釣りじゃね?
もしくは、視線が自家用より高いとか・・・うん、ねぇなソレは
- 139 :774RR:2006/11/11(土) 19:41:54 ID:+nNVQiiw
- メーターとダカールスクリーンの間のスペースって微妙に便利だね。
ツーリングマップルがぴったし入ったわw
- 140 :774RR:2006/11/11(土) 20:39:51 ID:9NDKFtor
- おおぉ!
- 141 :774RR:2006/11/12(日) 03:31:07 ID:H5UXkQT0
- etc入らないかな、139の言ってるすきまに。
- 142 :774RR:2006/11/12(日) 08:54:24 ID:lgsLWxgC
- >>141
入りますけど、角度が微妙。
たぶん大丈夫だとは思うけど。
- 143 :774RR:2006/11/13(月) 12:52:54 ID:gGh92jTv
- バイクでETCか・・・カード挿し忘れでバーが開かなかったときは怖えw
- 144 :774RR:2006/11/13(月) 13:51:25 ID:PbIEkZJC
- 最近はバーが短くなってるから、真ん中をスルーすればおk
タンクバッグに入れてるが、一度使うと、もう戻れないな
- 145 :774RR:2006/11/13(月) 15:46:22 ID:i93lgd3h
- スルーしてもバーにぶつからないだけで、止まらないといけないんじゃ?
ヘタにスルーしてから止まるほうが後続車が怖い。
- 146 :774RR:2006/11/13(月) 15:52:52 ID:nx9gjXbi
- >>145
その場で止まる必要なし。スルーして、あとで連絡すればオケ
ttp://www.go-etc.jp/nirin/soukou02.html
- 147 :774RR:2006/11/13(月) 17:25:28 ID:bONyhz0A
- ダカールの電球の型式を教えて下さい。
お願いします。
明るいと思ってたら意外と暗かったので変えようと思うのですが
変えた方いらっしゃいますか?
- 148 :774RR:2006/11/13(月) 17:29:54 ID:i93lgd3h
- >>146
なるほど、スルーはモニター時だけかと思ってた。
誤動作2回ほど経験したが、どうしたものかと思って振り向くと、料金所のおじちゃんに停められる。
入り口誤動作はスルーだけど、出口では、止まってETCカード出さないといけないんだよな。
- 149 :774RR:2006/11/13(月) 22:36:09 ID:KeFcMz1c
- いまBMWのサイト行ってきたんだが、F650GSのタイヤがチューブレスになってたんだが・・・
ホンマかいな?誤植か?
チューブレスだとすれば俄然、ロングツーリングバイクの相棒として最有力候補に浮上するんだが。
- 150 :774RR:2006/11/13(月) 23:55:42 ID:RdrRRoxp
- チューブレスと書いてますねえ。
02年式のGS乗ってます。
ミシュランのアナーキーというタイヤだったと思うが、
チューブレス表示のタイヤでチューブ入りだったけど。
こんなことだろうか?
この前高速道路で釘踏んだばかりだから、かなり興味あります。
- 151 :774RR:2006/11/15(水) 00:04:50 ID:VGgUL0Gx
- 誤植だろ?GSもダカールも、未だチューブ入り
- 152 :774RR:2006/11/15(水) 00:13:07 ID:c8zqLiis
- 未だというか、Dakarに関してはオフ車だから
チューブで良いと思ってる漏れ。
- 153 :774RR:2006/11/15(水) 08:44:27 ID:t7NVOElq
- ダカール買ったんですけど、いささかハイギヤードすぎて乗りにくいです。
ネットで調べるとドリブンスプロケットを純正の47Tから50Tに交換
してる人もいるみたいだけど、どんな感じなんでしょう?
最高速は純正だと170くらいみたいだけど50Tだとどんなもんでしょうか。
他の歯数やドライブスプロケットを交換したインプレも聞けると幸せです。
- 154 :774RR:2006/11/16(木) 19:06:05 ID:FKz8PbAK ?2BP(66)
- あげ
- 155 :774RR:2006/11/17(金) 11:03:07 ID:lc33aytT
- >153
そのうち慣れる。無意味な改造はやめときな。
- 156 :774RR:2006/11/17(金) 23:17:15 ID:c4SdSKap
- >>153
止めたほうが良い。自分は6速が欲しくて仕方ない。
でも、ダートも入る時だけハイギヤードを実感する。
- 157 :F650GS:2006/11/17(金) 23:58:59 ID:vWDCUghK
- エンジンオイルは何をお使いですか?
- 158 :774RR:2006/11/18(土) 06:46:42 ID:fqq/0Gy1
- >153
お試しならドライブの一丁下げで良いと思う。
これならチェーン張調整だけで気軽に元に戻せる。
安いし、飽きたらオクに出せばそれなりの価格で売れているようです。
リア50Tは自分に合わなかったときに元に戻すのが大変。
自分は頻繁に林道に行くのでドライブ15Tのドリブン50Tですが、
タイトなコーナーや、ガレた荒れ気味のところでも、よく粘るようになり、
安心感が増しました。
当然ですが、高速の最高速は落ちますので、
振動の少ない快適な巡航速度は90Km/hぐらいになります。
(追い越し加速は相当鋭くなりますが...)
- 159 :153:2006/11/18(土) 08:03:37 ID:biI4oHVr
- みなさんレスありがとうございます。
ドライブだけ15Tにするのが良さそうですね。
ドライブ1丁下げはドリブン3丁上げくらいらしいのでちょうどいいです。
AFAMのが3000円くらいで安くていいですね。
ノーマルだと5速で4000回転で100km/hでした。
15Tだと4500〜5000回転くらいになりそうですね。
ノーマルのギヤ比だと2速で左折するのが辛いです、クラッチ切るのも何か違うし。
- 160 :156:2006/11/18(土) 09:14:01 ID:BH0CnHmL
- 1速の高回転を使い切れるようになるとストレス感じないですよ。
- 161 :ダカ乗り:2006/11/18(土) 10:36:54 ID:TJfYK5Sk
- >147
テクニカルブックレットに載ってるよ
- 162 :774RR:2006/11/19(日) 22:08:32 ID:W2Tsdcjs
- ときどきはスカーバーのこともおもいだしてあげてください。
- 163 :774RR:2006/11/20(月) 07:41:06 ID:YG74IfWt
- >>162
大丈夫。
新しいK1200のサイドにスカーバーそつくりの部品というか、
パーツが使われてるじゃん。
メーカーも忘れてないよ
- 164 :774RR:2006/11/20(月) 11:07:31 ID:YNBNlMrA
- DAT落ち寸前、緊急浮上!
- 165 :774RR:2006/11/20(月) 15:44:10 ID:kTJyNHpS ?2BP(66)
- タダでさえF650は異端児なのに その中でも変り種のスカーバーに乗ってる俺は負け組みなのか?
- 166 :774RR:2006/11/20(月) 18:12:02 ID:6XySJAwx
- 僕のF650GSはブレーキが鳴くのですがどうやったらなおせますか?
- 167 :774RR:2006/11/20(月) 18:53:20 ID:zEqeN+hN
- >>166
グリス塗れば直る
- 168 :774RR:2006/11/20(月) 23:58:30 ID:jVfBtuzv
- F650GSなんだが、最低地上高をもう少し上げたいんだが、どうしたらいいかな?
路側に寄った時、ステップが歩道をこするのが嫌だ。
後もう少し何とかあげたいと思っているのだが。。。
- 169 :774RR:2006/11/21(火) 10:21:15 ID:opaIhd5h
- よくもまあそんなくだらん質問を・・・
- 170 :774RR:2006/11/21(火) 12:49:01 ID:+Cb730IA
- ダカールに買い換えればいいんじゃね?
- 171 :774RR:2006/11/21(火) 19:19:14 ID:xA1ykjhe
- リアサスの調整一番固くしたら多少高くなるんじゃない?
それかステップ切って短くすれば靴があたるよ。
、、、、そうかホワイトパワーの前後サス買えば上がるよ。
合計で部品代だけで30万越えるけど。
- 172 :774RR:2006/11/22(水) 13:26:43 ID:fCzPBOUK
- 歩道に近づかなければいいじゃん、あほか?
- 173 :774RR:2006/11/22(水) 16:51:58 ID:FhPuXRDJ
- 無理なすり抜けをしすぎ?
- 174 :774RR:2006/11/22(水) 18:12:07 ID:gC7pUEYm
- 歩道にステップする前に、ブレーキローター擦ったりして鬱orz
- 175 :774RR:2006/11/22(水) 19:06:23 ID:iLceiVCE
- こないだ初めて見てこれだ!って思いました。でも外国産のバイクを乗ったことはありません。やはり国産に比べると壊れやすいんですかね?維持費などについても知りたいです
- 176 :774RR:2006/11/22(水) 19:18:44 ID:N60S0ff2
- 壊れない。維持費は国産の倍くらい。以上
- 177 :774RR:2006/11/22(水) 19:49:20 ID:czylIElF
- 仕様でつ
- 178 :774RR:2006/11/23(木) 00:24:58 ID:34g9uBgl
- >>176
維持費はディーラー任せでないかぎり、国産と変わらんような・・・
部品が割高感あるのは確かだが
- 179 :774RR:2006/11/23(木) 02:21:30 ID:mLRv/9Dy
- >>175
購入は中古?新車?
中古なら’03以降の車で1万km以上走っている車なら
壊れるべき所は一回壊れているから大丈夫じゃない?
↑カフェオレとかも最近は聞かないし
新車の場合は今在庫がないとオーダー溜まるまで作らない
みたいだから何時手元に来るか解らないのが欠点。
- 180 :774RR:2006/11/23(木) 09:36:59 ID:AkazuO41
- 05春に新車で買ってすでに35000km走りましたが、まだどこも故障したり壊れたりしてません。
パンクは2回やったけど。
- 181 :774RR:2006/11/23(木) 10:10:48 ID:hdShTn4r
- いろんな貴重な意見あざっーす。
中古か新車も迷ってたんですが一度なおした中古車って考えはとても参考になりました。あまりバイクに詳しくないので買ったら整備はディーラー任せになってしまうんですけど、そしたらやはり金かかりますかね?
- 182 :774RR:2006/11/23(木) 11:55:03 ID:28BM4m5L
- 金かかるのが嫌ならやめとけ
- 183 :774RR:2006/11/23(木) 18:00:03 ID:mLRv/9Dy
- >>181
国産だろがBMだろがDラに持ち込むならそんなに変わらんヨ
国産の場合、用品店でまかなえる部分があったりするんで
節約するだけの余地があるのは確か
使い方にもよるが年にそう何回もDラには行かんだろ
まぁ、めんどくさがり屋にはかんけーない話しではあるが…
>>180
ここでの話しや実際に何人かに聞いてみても
故障の話しは近年モデルでは聞かないネ。
ただ、俺の場合はハズレだったらしく初期不良の洗礼を受けたヨ。
今は一通り治ってハッピーな日々を送っています。
逆にパンクの経験は無いです。
どのようにして起こりどうやって直しましたか?
良かったら聞かせて下され。
- 184 :774RR:2006/11/23(木) 20:15:00 ID:LdY1VVLQ
- >>183
初期不良なら、ディーラーで無償修理でしょ?
- 185 :180:2006/11/23(木) 20:31:48 ID:QaZc4B9c
- 両方とも後輪でした。
心当たりは、すり抜けのための路肩走行とパーキングスペースでの転回。
両方とも路面にゴミが多かった記憶が…。
修理は1回目がバイク屋でパッチを当てたけど、翌日再発。
JAFを呼んで近くのバイク屋までドナドナ。JAFだけで\5,000掛かった。
2回目は、後輪を外して近くのカソスタで自分でパッチを当てたのの、これもすぐに再発。
結局、バイク屋を自分で探してドナドナに来てもらい、チューブ交換になりました。
こちらは、ドナドナ込みで\5,000にしてくれた。
- 186 :183:2006/11/23(木) 21:29:06 ID:mLRv/9Dy
- >>184
当然無償。
でも出先で壊れたら楽しい旅行もぱぁですな。
俺の場合は出先で前触れがあって、帰ってきてから不動になりマスタ。
>>185
ありがd。
実はパンクが怖くてチューブを予備で持っているのだが
じゃまになるので毎回持っていけない。orz
タイヤレバーとかエアポンプとか持ち歩いている猛者もいるが
ロンツーの時は持っていくようにするよ。
- 187 :180:2006/11/23(木) 22:00:58 ID:QaZc4B9c
- 2回目で対応してもらったバイク屋談ですが、
ディラーの配慮か、チューブは分厚いレース対応用を使用してあったとか。
そのおかげで、パッチゴムが効かなかったとのこと。
で、パッチでは不安が残るのでチューブ交換が確実とのこと。
但し、F6GSに適合するサイズのチューブは、地方では殆ど用意が無いそうです。
- 188 :774RR:2006/11/24(金) 11:41:57 ID:DwHKXDsR
- フロントパンクしたことある人いる?
オレは今までバイクでは一度もない。
なので、予備チューブもリアのみなんだけど、やヴぁいかな?
- 189 :774RR:2006/11/24(金) 12:50:34 ID:WYCtW1il
- >186
パンクはつらいけど、ある程度想定して準備しておけば修理も楽しいもんですよ
- 190 :774RR:2006/11/24(金) 21:10:37 ID:IkbPJ5fh
- いろんなバイクで何度かパンクしたけどフロントをやられたことはないっす。
BMW特許の?チューブレス対応スポークホイールがFやGに装備されることは
無いんだろうか?
トライアル車やセローのリアもチューブレスなので、コストや技術は問題ないと
思うんだけどなあ。
- 191 :774RR:2006/11/24(金) 21:29:33 ID:5bxYpdvl
- 林道で5度パンクしたけど、全部リアだなぁ
全部クギとか先が尖った物が原因だけど。
- 192 :774RR:2006/11/25(土) 07:12:15 ID:rKBxE5Dy
- 異物をフロントが踏むと、巻き上げられて
やや浮き上がった状態となるので
リアが踏む時には、突き刺さりやすくなっている
って聞いた。パンクを直してもらったタイヤ屋さんで
- 193 :774RR:2006/11/25(土) 08:58:46 ID:BPyiv6Dc
- 大型バイク用品店を二軒も回ったのなブレーキパットの在庫がなかった
- 194 :774RR:2006/11/27(月) 10:05:08 ID:Yq1OQNIC
- >>193
バイク用品店の店舗面積が広いと言うだけで、
外車用パーツは大抵在庫しないからな。
- 195 :774RR:2006/11/27(月) 13:00:14 ID:aF10BQtl
- 特殊なパーツはネットで買う時代ですよ
- 196 :774RR:2006/11/28(火) 12:19:43 ID:IMhD/Vms
- おいおい落ちそうだったよ
- 197 :774RR:2006/11/28(火) 19:35:17 ID:R5wcercl
-
,. -;:=‐
/ ∠...,,,__
_,. -l / `'' 、
,. '´ ヽ! \
/ l rヽ 、 ',〃ィ
/ / /l l l ト, ', Yイr;=‐
l / /=、ll、',', l ト、 ヽ f7'´ヾ
l l', l,ィミfト, ト! ヽl, >、 l く_l{アf/ )
`゙l ハ l、ヒイハヾヽ リィ≡ミY l >、ニ丕>
. l' /, ト  ̄ ;:::: 、ヒ;7/ / ハfヲfイ ノ
lイ ,! 、;;_  ̄〃/ / j、ノ-イ
/ ノ ヽ l'´ `フ フ´ /´ l lT''´
ノ7 ,ィ ト、`ー' _/ ,//´``j/
/ //イ/イ` ''"´/イィ //
_,,.l./‐'"/r'll ,.-ァ' /'´ヽ、
/ ll′ / ll |' //"´ / \
. __/ /ノ/ / ll// / //`ヽ
. /`ヾ1 l, ' / ll/ / ´ ̄`ヾ、 ',
. r'´ -''"ヽ∨ ! / l ! _,.‐ ュ{ l ! ',
,.-''フ', ` ̄_)′ l,/ / ゙rf、 ヽ ヽ'ノ_ / ',
/-ァ' /ト、  ̄ ィ 〃 / /"⌒〈ヽ ヽ ` ノ/_r'' ',
ヽ', _,ィr' ⌒ーァ ∠_ //. 〈` _,ノY"´  ̄ ヽ
. ','r'′lY、__ r''´ `''‐- _ ', / ヽ |
ヽ', !| ll `ァfr-..,,_ ` 7', 〃 ゙r 、-、 l
ヾ,|ト,ll〃-ヲ)ュ l l7{ニアー/ // ヽ \ l
ヽl l{{イf≦ヲく__lハ`r'"ヾ〃 〃 _..._ ` ヽヽ
ヾ ト,l} }ト、`fイ=fアモ=7/ / ,. -=// ヽ 丶
上 益代
(1988〜 日本 ホリプロ)
- 198 :774RR:2006/11/29(水) 19:51:55 ID:yFylIbxx
- やばいよ、丸一日書き込みがないよ。
おちそうなので無理やり話題作り。
みんなオイル何入れてる?
漏れカストロールの5w〜40wの奴バイク屋で納車時にサービスで交換しました。
銘柄は忘れたけど化学合成の奴です、未開封ですが缶がさびついてました。
なんか指定粘度の15w〜40より柔らかいし指定は鉱物油なんですけど
みなさんどんなオイル入れてます?
安い奴でいいのかな?
- 199 :774RR:2006/11/29(水) 22:28:09 ID:cBz0wDwt
- 来年新型のオフ車が発売されたら650の中古がいっぱい出そうな気が
するのは俺だけ?
- 200 :774RR:2006/11/29(水) 22:41:22 ID:8IMymnXN
- オイルですが、シェブロンが安いので気になっています。
使っている方、いらっしゃいますか?
- 201 :774RR:2006/11/30(木) 00:08:10 ID:1ffFT4jA
- >>199
つまりみんなF650に嫌気がさしているのか
- 202 :774RR:2006/11/30(木) 00:41:30 ID:QOcg+yKr
- >199
形によるかも。
とがったデザインになったら嫌だなぁ。
03年のGSに乗ってるけど色々と気に入ってるよ。
あんまり走ってないけどw
- 203 :774RR:2006/11/30(木) 09:06:55 ID:EFLmx9ho
- >>199
モチュールの高粘度使ってる。1リットル1500円位
- 204 :774RR:2006/11/30(木) 10:26:12 ID:2Fs11//W
- ところで1ヵ月後始まるダカールラリーにBMWワークスは出場するの?
まあ、プライベータがF650で何台か出るでしょうが。
- 205 :774RR:2006/11/30(木) 13:02:18 ID:YY7uzllZ
- Fに限らず最近ワークスって出場していたんでしたっけ?
- 206 :774RR:2006/11/30(木) 15:43:11 ID:Raa56LkJ
- F800のエンジンでみんなGSでるかもとか思ってる?
>199 ツアラーとオフだからそんなに乗り換えないんじゃない
- 207 :774RR:2006/11/30(木) 16:48:47 ID:YY7uzllZ
- >>206
【値段が】BMW F800シリーズ【やっと出た】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1160649388/840
F800のエンジン下端は、エンジン一体構造型のドライサンプ用オイルタンク、
なので、クランクケースを作り直すことになるかどうかは判らんけど、
オイルタンクを移動させれば、最低地上高がかなり変わる。
- 208 :774RR:2006/11/30(木) 19:20:22 ID:InvXepdS
- >>207
スーパーテネレ
- 209 :774RR:2006/11/30(木) 20:30:14 ID:oJncqE/f
- >>206
GSが出るときには、エンジンの出力特性ギヤ比などは
変更してくるのは充分に考えられる。
オイルヘッドのRだって、最初R1100RSがリリースされたあと
バリエーション展開でRT,GS,Rなどと増えていったのだから。
- 210 :774RR:2006/11/30(木) 23:24:22 ID:ImLj+2ke
- >>199
程度のよいダカールがお値打ちになっちゃうかな。
オイルは粘度がゆるすぎるとオイルポンプとウォーターポンプの間の
シールが傷むそうな。
- 211 :774RR:2006/12/01(金) 13:25:10 ID:qUQin4fO
- ダカールは値崩れしないよ、たぶん。
カフェオレはの原因がオイルとは納得。
- 212 :774RR:2006/12/01(金) 13:41:37 ID:45wNxeK2
- F650シリーズ07年モデル茄子だと。
800出たからしゃーないわな。
ますますGSが手放せなくなってしもた…。
他のバイクの下取りにして貰おうと思ってたんだが。
- 213 :774RR:2006/12/01(金) 15:07:07 ID:GNRx1lKC
- >>212
Gシリーズになるからじゃないの?
- 214 :774RR:2006/12/01(金) 16:49:56 ID:e5g1mPqg
- 国産リッターSSからXR BAJAに乗り換えて、オフベースのツアラーの
良さに目覚めました。ただ、やっぱり高速ではパワー不足を感じる
ので、F650GDあたりが気になってます。
ディーラーの敷居の高さや工賃の高さはある程度覚悟しているので
すが、致命的な故障があるとやっぱりきついので、ある程度弱点や
中古を買うとき「ここを見ておけ」みたいなものを教えていただける
と助かります。
読める分の過去ログを見た限りでは、「カフェオレ(オイルに冷却水
が混入するという理解で良いのでしょうか?)」が多発するような
のですが、これは年式や走行距離に関係なく起こるのでしょうか?
それとも最近もモデルでは対策済みとかになってて、新車を買った方
が無難なのでしょうか?
あと、他にもここは気をつけておいた方が良い点など何かありますで
しょうか?
- 215 :774RR:2006/12/01(金) 22:37:04 ID:ygGvwztG
- 青白や白黒ダカールが欲しい、というのでなければ
素直に、保証付のツインプラグ=新車を買うのが吉
- 216 :774RR:2006/12/01(金) 22:44:27 ID:tTMmvchf
- >>214
工賃を気にするならバロンで買え
どんな外車でも基本的に国産と同じ工賃で済むから維持費も安い
但しいい店舗を見つけるのとある程度メカニックと信頼関係を気づく事、
またメンテサイクル等はある程度自分で把握しないと駄目だけどな
- 217 :774RR:2006/12/02(土) 00:25:51 ID:+bozgviM
- 折れはディーラーの認定中古に1票
Rシリーズみたいな頻度で高額のメンテ費は必要ないです。
8000kmの中古を買って、現在45000km走行ですが、
カフェオレ以外でエンジン周りのトラブルなし
バルブクリアランスさえもさわる必要なさそうです。
積極的にオフに入るつもりがないのなら、GSで満足できるんでは?
GSのほうがタイヤの選択肢も広いことですし。
PDのカラーリングはカッコイイから捨て難いんですけどね。
- 218 :774RR:2006/12/02(土) 11:50:34 ID:wEqnoaxk
- >>193
ベスラならラフロにぶら下がってるよ。
FERODOは店頭で見たことないな。
- 219 :774RR:2006/12/02(土) 12:20:08 ID:W7rHiCDK
- >>215
やっぱり新車の方が安全ですかね?
1年保証と2年保証ではやっぱり大きくリスクが違いますか?
>>216
バロンだと保証が短いですよね?
ただ、外車でも工賃が国産と一緒なのは初めて知りました。参考にします。
>>217
やっぱりカフェオレは発生したんですね。
ちなみに、どういう修理をされて、その後は発生する気配は無いんでしょうか?
- 220 :774RR:2006/12/02(土) 13:17:38 ID:XuneiMIJ
- >>219
15000kmくらいで発生 自分でオイル換えていて3回目の交換の時発覚しますた。
ディーラーにもっていったら、ユルユルのオイル使ったでしょう?といわれました。
ポンプシール交換・オイル交換・冷却液補充で15000円くらいだったかなあ?
それまでモービル1のバイク用を使ってましたが、そいつはユルユルなので止めて、
シェルの半合成に変えてからカフェオレは起きていません。
ZZR1100との2台体制ですが、Fばっかり乗ってます。
疲れないし、楽しいし、ツーリングの途中でヘンな道に迷い込んでも不安なく行けるし
- 221 :774RR:2006/12/02(土) 13:37:25 ID:W7rHiCDK
- >>220
ありがとうございます。
カフェオレの原因は機械的なものじゃなく(シールも機械に入るのかもしれませんが)、
使っているオイルが主な原因ということなんですかねえ?
もし発生しても、他の部分にダメージが発生する前に発見できれば、実質オイルシール
の交換ぐらいで済むということなら、それほど心配する必要ななさそうですね。
- 222 :774RR:2006/12/02(土) 14:34:02 ID:XuneiMIJ
- >>221
オイルポンプと冷却水ポンプが同軸で、オイルと水を隔てているのがシールだけというのが、
設計上の問題で、シールの材質か、オイルが合わないのが直接的な問題なんでしょう。
欧州車に使われている樹脂・ゴム部品は日本の環境で使うとヤワなので、つまんないトラブルは
二輪4輪とも日本車より多めです。
トラブルを補って余りある楽しさがあるので、あまり気にしない大らかさを養ってください。
- 223 :774RR:2006/12/03(日) 11:38:31 ID:bzndbsmD
- ageとく
俺の白黒ダカは、現在40000キロちょいですが絶好調!
そのぶんメンテはマメにしてるけどね!
- 224 :774RR:2006/12/03(日) 21:09:17 ID:5VooABvL ?2BP(66)
- http://www.wowow.co.jp/extra/ewan/
これってGSダカール? なんかいいよね
- 225 :774RR:2006/12/03(日) 21:21:04 ID:eMPP1f65
- >>224
阿呆
R1150GSアドベンチャーではないか。
- 226 :774RR:2006/12/03(日) 21:27:59 ID:z53QotKu
- うんこ
- 227 :774RR:2006/12/03(日) 21:46:49 ID:3ZoUNjlq
- カフェオレの原因は使用するオイルみたいですが、
自分でオイル交換をする際の、オススメのオイルや、
使わない方が良いオイルがあったら、教えていただけませんか?
今までは、ディーラー交換のおかげか無事でしたが、ディーラーが遠い為
自分での交換を検討しているので、よろしくお願いします。
- 228 :774RR:2006/12/04(月) 00:29:58 ID:mOvWtK8x
- カストロールの鉱物油20W40 を入れちゃったけど
これでいいんだよなぁ…。
- 229 :774RR:2006/12/04(月) 00:49:41 ID:+8j/R9No
- いままでトラぶってないのなら、そのディーラーが使っていた
銘柄でOKでは?
どこのを使っているのか、教えていただきたいです。
千葉県の某ディーラー(w)はKとFにはシェルを勧めてますが、
2500円/リットルです。
もうちょっと安くて同等以上のオイルがあれば良いなあと思って
いたところです。
- 230 :774RR:2006/12/04(月) 08:06:37 ID:QXfXVmCU
- あのね、カフェオレした車両を見れば分かるけど、油側より水側のシールが磨耗してるのよ。
そこから水が漏れ、ケースに開いてる水抜き穴が詰まってる時に、油側に進入しちゃう。
だから、原因はエンジンオイル云々はデタラメだよ。
ディーラーできちんとオイル交換してるエフロクでも起きてるんだから、分かるでしょ。
- 231 :774RR:2006/12/04(月) 10:15:01 ID:Mn9yeoA1
- >>230
水側のシールって、LLCはどうなってたんだ?
少なくとも車検ごとに交換していたんだろうな?
- 232 :774RR:2006/12/04(月) 10:41:49 ID:/tn2c1fG
- んじゃ、ホルツの水漏れ防止剤でも入れるか。
- 233 :774RR:2006/12/04(月) 20:03:22 ID:rM3D5Fsr
- カフォオレってまだ存在するのか・・・
自分ので起きてないからなんともいえんなぁ
発生した人の整備や部品の交換頻度が知りたいもんだ。
- 234 :774RR:2006/12/04(月) 22:30:01 ID:fd4RBDHX
- >>232
いや、そうじゃないでしょう。
LLCは古くなってくると、成分の潤滑能力や消泡能力が
ガタ落ちしてきて、機械に負担になってくる。
ホルツの水漏れ防止剤って外気に触れたときに初めて機能するから
オイルとの混濁にはまるで意味ない。
- 235 :774RR:2006/12/05(火) 06:43:28 ID:MBa2j/UT
- 4年落ち買ったけど冷却水換えてないなあ。
前のオーナーもいつ換えたかわからないから、換えた方が良さそうだ。
オーバーヒートしなけりゃいいと思ってたけど、結構重要なのね。
- 236 :774RR:2006/12/05(火) 08:19:28 ID:TVxfooNG
- LLCとブレーキフルードは、車検毎に交換すればいいんじゃない?
- 237 :774RR:2006/12/05(火) 09:06:29 ID:WgzNwNSq
- カフェオレってクレーム利くの?
誰かクレーム入れたヤシおる?
原因分かっていて先行してなんも対策できんのはイ
ヤだな…
- 238 :234:2006/12/05(火) 11:27:40 ID:qeUpKjzW
- >>237
冷却水もオイルも消耗品だから、それらの定期交換を実施してない
という旨を盾にされて玉砕するのがオチでない?
- 239 :774RR:2006/12/05(火) 11:28:32 ID:qeUpKjzW
- >>236
実際、LLCの耐久性は2〜3年といわれてるから車検ごとで
いいでしょ。
- 240 :774RR:2006/12/05(火) 23:36:39 ID:WbpMChOL
- >>237
クレームどころか、カフェオーレ知らないディーラーがあると聞いた。
知らないフリしてるだけだろうがな。
- 241 :774RR:2006/12/06(水) 00:17:11 ID:9a68b3fb
- >>230
最初の車検前に水抜き穴から冷却水が漏れてきた折れのF6はハズレだったんだろうか?
オイルのほうには回ってなかったので、シール交換で終わりだったけど、替えたばかりの
純正オイルがただのフラッシングオイルになっちゃた orz
- 242 :774RR:2006/12/06(水) 10:24:40 ID:+66pwIoF
- すみません、カフェオレった時ってエンジンはどんな症状になります?
オイル潤滑しにくく、冷却能力落ちるのでエンジン即死のイメージが
あります。カフェオレ経験者様よろしくです。
- 243 :774RR:2006/12/06(水) 16:14:28 ID:9+eR+Ena
- >>242
冷却水がなくなる+オイルの冷却効果が減るのでオーバーヒートみたいになる。
- 244 :242:2006/12/07(木) 14:49:43 ID:t6kF/JUT
- >243
じゃあ、壊れる前にエンジンSTOPって感じですね。ありがとうございました。
- 245 :774RR:2006/12/07(木) 17:57:57 ID:G7bkDIuf
- >>244
それでもしつこく乗ってると壊れる。ツーリングとか気をつけよう!
- 246 :774RR:2006/12/07(木) 20:54:15 ID:AhvLSwsS
- さっき走ってて、ハンドルを放したらいきなりハンドルがブレ出したんだけど
これはステアリング?ハブ?まわりのベアリングを疑ったほうがいいの?
常に出ているわけじゃなくて、時々出る感じ。スピードでの比較はしなかったからわからなかった。
センタースタンドでリアシートに乗っかってハンドル動かしても引っかかる感じはなし。
毎日乗るから修理持っていくにしても週末になっちゃうんだけどこのままの状態で乗ってるのはまずい?
どなたかご指南いただけないでしょうかm(__)m
- 247 :774RR:2006/12/07(木) 22:20:40 ID:xArzGoiN
- やばいなぁ。赤男爵でみた青鷹瑠みてから気になってしょうがない
中古でも高いなー。気になるなー
- 248 :774RR:2006/12/07(木) 23:01:20 ID:LZzZprwh
- >>246
>さっき走ってて、ハンドルを放したらいきなりハンドルがブレ出したんだけど
転倒歴が無いと仮定するけど、もしかしてフロントタイヤの空気圧
かなり減ってない?
もしくはタイヤの変磨耗あたりだと思うけど。
- 249 :774RR:2006/12/08(金) 00:01:43 ID:tw7iqsai
- >246
お前が酒に酔ってるだけ。ダメだよ!飲酒運転は!!
- 250 :774RR:2006/12/08(金) 10:38:08 ID:Dxd0Ih5L
- >246
路面の状況や荷重、タイヤの空気圧、等の色々な要因から起きる事があるようです。
車種は違いますが自分もフォルツァとアップハンにしたブラバで起きた事があります。
とりあえずディーラーさんで診てもらって、異常がなければハンドルから手を放さないようにすれば、かなり症状は抑えられるようです。
- 251 :774RR:2006/12/08(金) 12:14:59 ID:1dDQY/Xj
- >>246
スクーターのサスなんてそんなものだよ。
軽くでも手を添えてれば起きなければ無問題。
- 252 :774RR:2006/12/08(金) 17:43:11 ID:XKJ4Brt9
- みなさんは走行距離どのくらいですか?
- 253 :774RR:2006/12/08(金) 21:36:54 ID:eZk6prnC
- みなさん、暖気ってしてますか?
最近寒くなってきたので、やろうと思うんですが、
バッテリーが上がりそうで出来ません。
- 254 :246:2006/12/08(金) 22:13:36 ID:MvLDo9Bl
- いろいろアドバイスありがとうございますm(__)m
仕事途中にバイク屋持っていって見てもらいました。
結果は異常なし。ベアリングはそろそろ交換時期だそうですが(4万キロ)
いますぐ変えなきゃダメってことじゃないそうです。
今日はまったくブレは出てきませんでした。とりあえず様子見します。
暖気はタペット音が消えるくらいまでやるようにしてます。
止って暖気ができないなら3000回転以上回さないようにして暖気しながらマターリ走行。
- 255 :774RR:2006/12/09(土) 11:33:50 ID:b3Fo+2Tr
- >>253
発電能力過多といわれるくらいだから、
バッテリーが古くなければ大丈夫ジャマイカ?
- 256 :774RR:2006/12/11(月) 10:02:44 ID:jZjF3AeR
- F800のスレ、落ちたな。
- 257 :774RR:2006/12/11(月) 10:46:32 ID:uc7zy7Xn
- >256
このスレも落ちそうなのであげとくね
>253
今時暖気なんかタブーですが、ゆっくり走ってウォーミングアップですよ。
- 258 :774RR:2006/12/11(月) 10:50:01 ID:jZjF3AeR
- >>257
タブーなのは、アイドル「停車」暖機、でしょ。
- 259 :774RR:2006/12/12(火) 11:54:05 ID:L4+XLJwx
- >258
253はそのことを言ってるのだが。
- 260 :774RR:2006/12/13(水) 18:33:41 ID:5xaYKlkG
- 今更の質問かもしれませんが
皆さんは
ガソリンはどこの銘柄が
燃費よいでしょうか?
私はENEOSがよいと
思ってます。
- 261 :774RR:2006/12/14(木) 07:39:09 ID:9xUOU94Y
- ガソリンの銘柄なんて面倒なことを・・・
- 262 :774RR:2006/12/14(木) 08:35:57 ID:Ik4+MFdL
- >>260 っつーか、スレ違い。他所でドゾー
- 263 :774RR:2006/12/14(木) 10:33:07 ID:V1bPqFM1
- >260
日本のビールメーカーの味を比較するくらい難しい問いだな。
スレチガイ
- 264 :774RR:2006/12/14(木) 19:28:23 ID:TO3QKYID
- 日本で流通してる軽油&ガソリン(ハイオク含む)てぇのは
おおざっぱに3系統くらいしかないんだから、どこが良いの
悪いのというのは、販売店がバカやらないかぎり意味持たない。
モービル、エッソ、ゼネラルの系統
新日本石油、出光興産、コスモの系統
一応独立してる昭和シェル系統
- 265 :774RR:2006/12/14(木) 23:37:43 ID:JHeiYj14
- F650GSとF650GDとF650GSDAKARとF650CSは何が違うんですか?
タイヤの大きさですか?
教えてください
- 266 :774RR:2006/12/15(金) 00:14:28 ID:/uOrw6Xm ?2BP(66)
- CSだけは全く別物でしょ
- 267 :774RR:2006/12/15(金) 00:43:11 ID:YtQeIQ7X
- エンジンと燃料タンクは共通じゃね?
- 268 :774RR:2006/12/15(金) 06:26:35 ID:+iKxNxLV
- >>264
出光も独自ルートだよ。
- 269 :774RR:2006/12/15(金) 10:31:16 ID:As+dWxht
- ガソリンなんておそらくJISで精製成分決まってるから、あとは
添加してる物質の違いじゃねの?
- 270 :774RR:2006/12/15(金) 19:45:49 ID:XLZlTHhN
- >>268
出光興産は、新日本石油とかなり強い相互流通契約を
結んでいるので、出光興産の精油所に近いところの
新日本石油やコスモのスタンドは出光の其れを売っていたりする。
- 271 :774RR:2006/12/15(金) 19:47:18 ID:XLZlTHhN
- >>269
JISで決められているのは、下限値。
95オクタン超えてればハイオクを名乗っていいのに、
結局どこの元売りでも100オクタン売っていたりするでしょ。
- 272 :774RR:2006/12/15(金) 21:38:56 ID:+iKxNxLV
- >>270
ほとんどここのターミナルから汲み出しだから。
http://www.oil-terminal.co.jp/
ただし出光はここのターミナルからは汲まない。
よく出光のトレーラータイプの大型ローリーが山道で後ろ詰まらせてる
のはそのせいだったりもする。
- 273 :774RR:2006/12/16(土) 07:16:22 ID:RNsEyqJ9
- >>262
- 274 :774RR:2006/12/16(土) 12:46:36 ID:WQa0aEpc
- >>265
>F650GSとF650GDとF650GSDAKARとF650CSは何が違うんですか?
値段かな?。
ただ、F650GDとF650GSDAKARは同じだと思う。
- 275 :774RR:2006/12/16(土) 14:56:16 ID:CYOehwDb
- すみません、F800STはここでいいですか?
- 276 :774RR:2006/12/16(土) 18:09:52 ID:ZaUZ0gJD
- ちょっと違うだろう
- 277 :774RR:2006/12/16(土) 18:42:30 ID:UtkW6mDM
- F800スレ、落ちちゃったきり誰も作らんのよね。
売れてるって聞いたけど、じつは人気が無いのかね?
- 278 :774RR:2006/12/16(土) 21:07:35 ID:0Y7JPT9U ?2BP(66)
- 多分みんなベルトドライブとかが気に食わないんだよ
俺はCS乗ってるから良く分かる 同じF650なのに仲間はずれの気分です。
- 279 :774RR:2006/12/16(土) 21:12:13 ID:C5DXcYaD
- >>277
納車報告がほとんど無かったからね。
注文だけは受けてるけど、現車が無くてなかなか納車されないみたい。
ほんとははあんまり売りたくないのかな?
- 280 :275:2006/12/16(土) 22:10:26 ID:CYOehwDb
- そうか、落ちちゃったのか。
おじゃましました。
- 281 :774RR:2006/12/16(土) 22:13:58 ID:JxPTkJFe
- >>278
ベルトドライブってそんなにだめ?F800が気に入っている理由のひとつなんだけど。
メンテも楽になる、静かだし、汚れないし。
まぁ、ポンと買うほど余裕はないのと、もしER-6が国内販売されるようならそっちに傾くかもしれないが。
- 282 :774RR:2006/12/16(土) 22:41:17 ID:C5DXcYaD
- >>281
おいらも同感。
CS海苔の人に聞きたい。
ベルトドライブが原因でトラブったコトがある?
- 283 :774RR:2006/12/17(日) 12:54:42 ID:6+mjH5xX
- 今年、中古のCS(02)買って10ヶ月と5千キロ乗ってるけど、ベルトドライブを含むトラブルは一度もないですねー
ベルトドライブはノーメンテで4万`持つらしいから
他では小石かんじゃって裂けたなんて話も聞きますが…
- 284 :282:2006/12/17(日) 23:17:27 ID:u2sQRNUw
- >>283
レスありがとう。
じつは現在納車待ちなんで、切実な懸念だったんです。
いっぱいトラブル報告きたらどうしようかと。
- 285 :774RR:2006/12/17(日) 23:21:12 ID:eTIxTWZX
- スレ違い覚悟で一言。
98年製ハーレーのダイナ乗りだが、今のところベルトドライブ関係のトラブルはない。
ただ距離は5万弱しか走ってないんで、参考にならんかもしれんが。
- 286 :282:2006/12/17(日) 23:32:16 ID:u2sQRNUw
- >>285
そうですか、さらに安心しました。
おいらもF800待ちなので、じつはスレ違いです。
他に聞けるところがなかったものですみません。
あとはROMります。
ありがとう。
- 287 :774RR:2006/12/18(月) 03:01:54 ID:vH3CZyVS
- こっちもスレ違いでスマンが
ビュエルのユリシーズもベルトなのよね。
あれでOFF走る奴はいないだろうけど…・
- 288 :774RR:2006/12/18(月) 14:06:48 ID:qwBnkZE5
- ベルトは見た目にメカニカルな質感が無くて人気無いですね。
- 289 :774RR:2006/12/18(月) 19:08:31 ID:xDafUKNW
- それは見慣れてないだけじゃない?ハーレーからCSに乗り換えた俺から言わせて貰えば、ベルトは本当に良いよ?メンテナンスに気も使わないで良いし。次の乗り換えも出来たらベルトを選びたい位。
- 290 :774RR:2006/12/19(火) 10:33:27 ID:RWv/ryly
- オフロード系やレースユースでベルトドライブが
無いのはスプロケ変更がほとんど出来なくなる
からでないか?
- 291 :774RR:2006/12/19(火) 11:31:07 ID:/rrT6245
- さてと、話をF6に戻しますか・・・
- 292 :774RR:2006/12/19(火) 11:54:48 ID:gfaMZnSW
- >>290
ベルトだと小石噛んで破断するからだと思ってる漏れが居る。
Dakar冬眠。さて、雪解けまでにサイドパニア代を溜めるか(´・ω・`)
- 293 :774RR:2006/12/19(火) 13:04:39 ID:3wAeNsqi
- 確かに。ベルトは今の所は汎用性は低いかもね。通算では何年もほぼ毎日通勤で乗ってるけど、小石噛むなんて事も含めてノートラブル。それにCSも含めて片持ちスイングアームは十分過ぎる程にメカニカルだと思うけど…
- 294 :774RR:2006/12/19(火) 13:49:47 ID:RWv/ryly
- >>293
スイングアームの片持ちは、スクーター等も採用する普遍的な
物になりつつあるから、特別メカニカルというイメージも
希薄になってると思うが。
アメリカの自転車メーカーcannondaleのマウンテンバイク、
レフティのように、片持ちテレスコピックフォークくらいの
事をすればいざ知らず。
- 295 :774RR:2006/12/19(火) 21:45:23 ID:OU8sjxTF
- 古いベスパも片餅なんて言ったら怒る?
- 296 :774RR:2006/12/19(火) 21:50:48 ID:QLmeqXxa ?2BP(66)
- でもベルト&片手スイングアームのスタイルはCSが最初なんでしょ
- 297 :774RR:2006/12/19(火) 22:51:01 ID:kDxX1J/6
- 方持ちテレスコピックと言えば
昔、ジレラのCX125がそうだったねえ……
- 298 :774RR:2006/12/20(水) 10:26:43 ID:hVm3w7EQ
- なぜベルトが普及していないか教えてやろう。
それはハイパワーエンジンには使えないからだよ。
F6CSとかハーレーみたいな鈍調なエンジンならいいが、ヤマハ、ホンダ
のリッタークラスではハイグリップラジアルとエンジンパワーで伸び伸び
でロスが多いのだよ。その結果的に耐久性もダメだね。
- 299 :774RR:2006/12/20(水) 18:57:03 ID:j0tywxQ/
- >>298
ファンベルトなどと耐久性を同列に扱ってないか?
レースなどで、ドリブンギヤを付け替えて、最終減速比を
適宜変更できないから、バイク全般でシャフトドライブと
ベルトドライブが嫌われているだけだ。
- 300 :774RR:2006/12/20(水) 19:38:06 ID:M/CzTlEA
- R1200GS最強!
- 301 :774RR:2006/12/20(水) 21:01:30 ID:ydv8K4mF
- >298
いやいや、スズキやカワの小排気量には結構採用されてるし、敢えて
ヤマハ、ホンダのリッタークラスと書いてる細やかな心遣いがあれだ
なw。
- 302 :774RR:2006/12/20(水) 21:28:45 ID:/EbTt1Vq
- >>298
だいたいコックドベルトは伸びるじゃなくて飛ぶんだけどな
- 303 :774RR:2006/12/20(水) 23:56:39 ID:4LMgn9x1
- >>300
よかったな
- 304 :774RR:2006/12/21(木) 00:22:23 ID:cEK5jxuK
- ま、材質なりの一長一短があるわけだ。でもさ50000qとかは余裕で使えるのがベルトの最大の利点とも言える訳で、そんなに使えるチェーン無いと思うけど…
- 305 :774RR:2006/12/21(木) 01:10:00 ID:M5QEvbMV
- 一気に走りきれるのなら、チェーンもかなりの距離が
こなせられるだろうけど、実際には年間6,000kmも
乗らないような連中が多いから、結局Oリングを固めて
しまって、1万kmも保たないのが多いだろうな。
その点、樹脂物のベルトドライブや、ギヤ式のシャフトドライブは
有利。
- 306 :774RR:2006/12/21(木) 01:12:06 ID:PGDyo0cp
- スコットオイラー使用のチェーン、3万キロ越えたけど、テンション調整2回くらいしかやってない。
チェーンはメンテさえしっかりすればかなり持つ。
- 307 :774RR:2006/12/21(木) 01:22:10 ID:M5QEvbMV
- >>306
そのメンテナンスが面倒くさいじゃないですか。
それにスコットオイラーって、適宜洗浄しないと泥だらけに
なりはしませんか?
- 308 :774RR:2006/12/21(木) 02:24:13 ID:cEK5jxuK
- 注油もテンション調整もベルトは必要無しだ。
- 309 :774RR:2006/12/21(木) 06:34:44 ID:/KRfaNzP
- だね。
F800のGSが、チェーンなのかベルトで出るのか気になる
- 310 :774RR:2006/12/21(木) 10:24:40 ID:od0VzjYn
- ベルトが少なくてチェーンが多いのは単にコストのせいだろ
- 311 :774RR:2006/12/22(金) 10:35:55 ID:Neg82Yov
- 突然ですが2007ダカールラリーエントリー情報
http://www.dakar.com/2007/DAK/presentation/us/r3_8-engages.html#
大半がKTM次にYAMAHA、HONDA・・・ハスクに乗る猛者も数名いるw
日本人は3名出場。3人ともYAMAHA WR450
バイク部門240名参加。しかしBMWは0台 OTL・・・
再来年あたりG650で出るやついるかも。
- 312 :774RR:2006/12/22(金) 12:47:13 ID:NQ5peA+q
- CSのベルト交換でツレが支払った金額見ると涙出そうだ。
距離で割ったらチェーンの方が安価。CSのベルトの寿命自体短いし。
走る場所も制限されることを考えると、Fにはやっぱりチェーン。
- 313 :774RR:2006/12/22(金) 15:22:49 ID:k1NnJ9iL
- >>312
kwsk
- 314 :fujix:2006/12/22(金) 20:35:07 ID:AvlbMlhm
- F650GSのエンジンのコンロッド長さ教えてください。
ビックエンドとスモールエンドの中心間距離です。
お願いします。
- 315 :774RR:2006/12/23(土) 00:15:37 ID:U0zKHUew
- >312
CSの場合スイングアームはずさなきゃならんから
工賃高いし部品まで高いしで大変らしいね
ちなみにF800はスイングアームはずさなくても
交換できそうだってメカの方が言ってました
- 316 :774RR:2006/12/23(土) 12:37:42 ID:HOEl8Ogd
- 誰かG650の話はない?
- 317 :774RR:2006/12/24(日) 00:05:34 ID:OuX+sKFZ
- >>316
いや、、だってどう考えてもDakarの存在意味なくなっちゃうから・・・。
- 318 :774RR:2006/12/24(日) 01:01:36 ID:+pJbe2iu
- >317
そうかな?
G650ってタンク容量も少ないし
キャラ的には違うかと
高速乗ってチョイ遠くの林道ツーとか
普通のツーだったら明らかに現行F650の方が
使いやすいと思うけど
- 319 :774RR:2006/12/24(日) 02:49:55 ID:7BR7puxX
- スレ違いですまんが、今日はじめてF800を街中で見た。
思ってたよりもでかくてカッコいいね。ま、俺は買えねーけど。
慣らし中だったのか、かなりまったりと走ってた。
- 320 :774RR:2006/12/24(日) 20:05:57 ID:eTRUNgai
- >>318
普通のツーリング志向のGSはね
でもオフ走行に特化したDakarは完全に負けだろ?
- 321 :774RR:2006/12/24(日) 23:52:05 ID:+pJbe2iu
- >320
そうかな?
ちょっと遠くの林道行くならダカールの方が
快適で楽チンだと思います
林道とかオフでの走りだけだったらそりゃG650の
勝ちだと思いますけど
まぁ好みは人それぞれなんで(w
ちなみにワタクシはダカ乗ってます、
しかしながら林道なんぞ行きませんので
G650の値段とダカ本体+足パーツの
売却益次第ではG650モトに乗り換えようかと
思ってます・・・
ただタンク容量少ないのが気になってますけど
- 322 :774RR:2006/12/25(月) 00:25:30 ID:ndbS/y0P
- ちなみに私もDakarに乗っていますが
12GSとG650と比べた場合良いとこ取りとはとても言いがたい
中途半端な存在になってしまったと感汁・・・
- 323 :774RR:2006/12/25(月) 10:46:40 ID:r4Wm8ThR
- ダカールは見た目で買いました。G650は見た目カッコわりー。
でも、そのうち見慣れて欲しくなったりするのかな?
- 324 :774RR:2006/12/25(月) 14:30:17 ID:+MUBUN31
- 冬眠してはや2ヶ月
あの耕運機にも似た排気音が懐かしい
- 325 :774RR:2006/12/25(月) 19:44:16 ID:ndbS/y0P
- それにしてもF800GSって出ないね
- 326 :774RR:2006/12/25(月) 20:05:45 ID:+EUgB+0k
- オフがメインでない漏れはDakarくらいが長距離が楽でいい。
個人的には、G650は1週間キャンプツーリングみたいな
長距離装備をどう積載するのか知りたい・・・
- 327 :774RR:2006/12/25(月) 20:43:53 ID:bt63+Bne
- そもそもダカール乗りでオフがメインって人
どれくらいいるんだろうか??
1200GS>F650>G650って感じのラインナップなら
ちょうど中間あたりで良い感じと思うけどな
あ、F800GSってのが出ればそっちの方がしっくりと
くるかな
- 328 :774RR:2006/12/25(月) 22:00:43 ID:qpkP7yye
- F800GSが出ると650はGシリーズだけになって
F650は無くなってしまうんじゃないかと予想
- 329 :774RR:2006/12/25(月) 22:40:51 ID:ZKzQTUO0
- G650の話題ない?
- 330 :774RR:2006/12/25(月) 23:41:45 ID:ndbS/y0P
- ツーリングメインならR12GS の方がしっくりくるんじゃない?
まぁ値段の問題もあるけどね・・・。
- 331 :774RR:2006/12/26(火) 00:19:59 ID:6uadrVkQ
- >>325
F800SやSTが発表されてから、まだ1年程度しか
経過してないんだぞ。そう簡単に出てくる物か。
- 332 :774RR:2006/12/26(火) 21:48:09 ID:dZxLb5f+
- >>331
一年程度って十分すぎる期間じゃない?
1200GS →アドベ→HP2の発売期間なんか早かったね。
それだけFシリーズはメーカーも軽くみているかもね?
- 333 :774RR:2006/12/26(火) 21:50:54 ID:tk6Lw2yn
- ライトバルブ換えようとして、リフレクター側の引っ掛ける部分折っちまった・・・
おまけに折れた部品がどこいったかわからない。
こうなっちゃったらもうライトassy交換しかない?いくらくらい掛かるんだろうかorz
- 334 :774RR:2006/12/27(水) 10:19:13 ID:weHOjy9X
- >328
予測じゃなくて実際そうゆうことで既に決まっているのだが・・・
- 335 :774RR:2006/12/27(水) 12:26:53 ID:a+JBz/2r
- >>332
GS→アドヴェンチャー→HP2って言う線は
すでに出てるオフロードモデルの単純な
バリエーション展開ではないか。
エアヘッドのR80やR100の系列でG/Sが
初めて出た時って何年経た?
それは極端にしても、オイルヘッドのR1100RSがでて
R1100GSが出るまでの期間も2年弱くらい無かったか?
- 336 :774RR:2006/12/27(水) 15:22:50 ID:LjQL2SI3
- 昔はそうだったかもしれないが、昨今のように新車ラッシュなら
F800GSが1年程度で出ても、おかしくないと思う
- 337 :774RR:2006/12/27(水) 15:29:22 ID:a+JBz/2r
- トヨタやホンダのように人員も規模もデカかったら、1年に何機種も
新車発表できるだろうけど、BMWってそんなに大きくないし、
四輪も併売してるメーカーだから、G650のデビューが控えてるような
状況下で、あえてF800GSを発表販売する余力なんてあるのかねぇ?
- 338 :774RR:2006/12/27(水) 17:48:36 ID:LjQL2SI3
- 余力がどうなのかはワカランが、昔と比べたら
最近のBMWは、やたらと新車発表が多くね?
Rは12GSが出たと思ったら、GSADV、ST、RT、HP2、S、Rと、次々現れたし
Kも1200Sの次に、R、GT、RSport と続いてるから
以前とは戦略を変えてきたんじゃないか?と思ってね
- 339 :774RR:2006/12/27(水) 18:05:23 ID:VyFga2P7
- >>333
F6? 02年式のライトassyならあげてもいいよ。
- 340 :774RR:2006/12/27(水) 18:09:11 ID:xRBU7l+p
- >>333
ツインスパークになる前のモデル2万はしましたよ。
ヤフオクかKMAの中古コーナーなどは?
- 341 :333:2006/12/27(水) 21:18:58 ID:s41gXF9K
- うわ、、、ちょっと早まったかな。
今日が年内の最終発注日と言われたので新品を注文しちゃったよ・・・。届くのは明日。
ライトassyが20,100円、黒い樹脂のロックリングが300円。
>>339さんがお持ちのと同じ02年式のF6GSなのでちょっと悔しい(´・ω・`)
ありがとでした。
- 342 :339:2006/12/27(水) 22:05:58 ID:VyFga2P7
- >>333
あれま。もっと早く気がついてあげてれば・・・。すまんね。
- 343 :774RR:2006/12/28(木) 10:28:15 ID:2CMBp5WG
- >338
まあバイハツは2輪はともかく、4輪が世界的に馬鹿売れで儲かってますから。
- 344 :333:2006/12/28(木) 20:50:12 ID:XJX2S/9r
- ディーラーにライトassyを取りにいったら手違いで発注されてなくて年明けの10日って言われたorz
アルミテープで無理やりくっ付けて乗ってるけど、毎日乗るから少しでも早く直したい。
一度断っておいて申し訳ないですが>>339さん、良ければ02F6GSのライトassyを譲ってっていただけないでしょうか。
メアドを晒しておきます。
- 345 :774RR:2006/12/29(金) 12:42:22 ID:pfioqwyO
- おお、333が目立つようにあげとくよ(・∀・)
おまいら正月は走りますか?
東京は年内は晴れ&風、年明けは天気悪いみたい。
掃除&年賀状をササっと終わらせて走りに行きたい(`・ω・´)
- 346 :774RR:2006/12/31(日) 13:26:11 ID:p6BGzvwz
- 今から洗車age
- 347 :774RR:2006/12/31(日) 14:35:15 ID:eL+qpp90
- 今一ヶ月ぶりにエンジン掛けようと思ったらバッテリが上がってました。
2〜3週の放置でバッテリ上がる症状があり、買った中古車屋で2度見てもらって
1回目はバッテリ不良で交換、2回目は新バッテリの予備充電不足って診断で
その2週間後に再始動できたんで、問題ないかと思ってたら・・・
どなたか原因・対策などご存知ないですか?
やっぱりDラに献金するしかない?
- 348 :774RR:2006/12/31(日) 15:10:06 ID:+mT5WRIm
- まさかとは思うけど、キーを抜くとき駐車灯を点灯させる位置で抜いてないですよね?
- 349 :774RR:2006/12/31(日) 16:45:55 ID:lbi8hGSS
- Pで2週間持つバッテリがあるなら見てみたいw
- 350 :774RR:2006/12/31(日) 17:06:58 ID:Q9atYbPo
- > 今一ヶ月ぶりにエンジン掛けようと思ったらバッテリが上がってました。
いや、それ異常でも何でもないと思いますが...
- 351 :774RR:2006/12/31(日) 18:26:31 ID:WCvIDNHG
- >>347
Dに献金しても何も改善されないよ。メンテフリーの対応型も無いし。
10500円+工賃取られてムカつくだけ。
一度上がったら、もう万全には戻らないから、新品買った方が良いよ。
バッテリーなんて簡単に交換できるから、ヤフオクで4000円で売ってる奴にすると良い。
根本的には、冬場で一ヶ月ぶりじゃ上がってて当然、と考えなくてはダメ。
逆に言えば、その程度のグレードのバイクってことだよ。残念ながらね。
一ヶ月も乗らないような時期なら、バッテリーを外しておいた方が良い。
- 352 :774RR:2006/12/31(日) 18:55:48 ID:qNB14d/k
- >>347
乗車時に、何か電力を消費し続けるデバイスを使ってないか? 電熱服とか、
ナビゲーションとか。あるいは駐車中でも、アラームイモビライザが複数個あったり
して、街乗りが主体の使い方をすればバッテリーの持ちは悪くなると思う。
- 353 :774RR:2006/12/31(日) 20:44:41 ID:+KfHflNn
- うちのダカールタン、ウオーターホンプ下の後ろ付近のシールからオイル滲み出てる
ディーラー持っていったら増し締めだけの対応だった・・
ダダ漏れって訳じゃないけど少し心配
同じエンジンの方もオイル滲みはありますか?
当方、ツインスパークダカールです。
- 354 :774RR:2006/12/31(日) 21:12:27 ID:WCvIDNHG
- 06新車、5000kmくらいで滲み発生。
同じく増し締めのみの対応だが、その後特に問題無し。
- 355 :774RR:2006/12/31(日) 21:23:14 ID:+KfHflNn
- >>354
うちのは05、7000キロで滲んだから同じ位だね。
ありがと!滲みは少しだから気にしない事にする。
- 356 :347:2007/01/01(月) 04:46:32 ID:x4CmDbWq
- みんなレスTHX。
もちろんPで放置してるわけじゃないし
電気食う品物も一切つけてないんだよね。
中古で買って2回目の冬なんだけど
前のシーズンはバッテリ上がりなんてしなかったんだよね。
更に、長期出張があったりして2ヶ月エンジン掛けなかった時期もあったし。
まぁでも、皆さんの意見を伺う限り、Fってそんなもんなのね・・・
今度からバッテリ外します。
- 357 :774RR:2007/01/01(月) 20:33:17 ID:mpGDzPD7
- オイルタンクの蓋がバカになってしまったのですが、
なんとか開ける方法ありませんか?
教えてください。お願いします。
- 358 :774RR:2007/01/01(月) 21:16:57 ID:1Felk+j0
- 左へ回せば開かないか?時計とは逆の方向だよ。
- 359 :774RR:2007/01/01(月) 22:57:23 ID:FFaCCHL6
- ウォーターポンププライヤーや、締め付けタイプのフィルターレンチを軽くかけて(ry
- 360 :774RR:2007/01/02(火) 15:08:48 ID:SEIiF7eh
- バイクも持ち主に似るのか…
- 361 :774RR :2007/01/03(水) 11:37:56 ID:YMSu1Esz
- あげるよ
- 362 :774RR:2007/01/03(水) 18:01:11 ID:sO1orAZJ
- ACシュニッツァーから二輪用パーツ出てるんですね。
http://www.ac-schnitzer.de/motorrad/english/models/index.html
F800Sのバーハンドルキット、いいなあ・・・
http://www.ac-schnitzer.de/motorrad/images/acstwinstarlenker.jpg
- 363 :362:2007/01/03(水) 18:07:02 ID:sO1orAZJ
- あ、今ググったら既に日本で付けてる人が・・・失礼しました。
- 364 :774RR:2007/01/03(水) 19:26:37 ID:eiI1ev9+
- 購入を検討中なのですが、パニア付で高速の快適巡航速度はどのくらいでしょうか?
- 365 :774RR:2007/01/03(水) 19:27:27 ID:Y/5BMddE
- >>364
70km/h
- 366 :774RR:2007/01/03(水) 19:27:36 ID:lIeU25eV
- ( ´_ゝ`)っ法廷速度
- 367 :774RR:2007/01/03(水) 20:44:44 ID:VC42+84m
- 鏡面仕上げローリーの後がお勧め。
- 368 :774RR:2007/01/05(金) 18:08:26 ID:l58E+lVR
- あげときますね
- 369 :774RR:2007/01/05(金) 18:16:00 ID:l58E+lVR
- あれ?あがらねえ??
- 370 :774RR:2007/01/05(金) 18:18:06 ID:6tw5cvqM
- 別にageと書く必要もないし、書き込みさえあればずっと
sageてても別にdat落ちするわけでもないのだが。
- 371 :774RR:2007/01/05(金) 23:01:15 ID:Qdua48nQ
- ヘプコのアルミ箱付けてるけど100k巡航なら箱付けて無いのと変わらないな。
それ以上は捕まるの嫌だからシラネ。
- 372 :774RR:2007/01/06(土) 04:31:46 ID:opxjrXLs
- >>362
変な色
- 373 :774RR:2007/01/07(日) 00:55:33 ID:Pr4y5rAn
- >364
ゴタゴタとパニア付けるくらい収納が必要ならクルマ乗れ
- 374 :774RR:2007/01/07(日) 02:39:50 ID:zIDzKrcN
- パーツをネットでほじくっていたら色んなのが出てきた。
ttp://faq.f650.com/GSFAQs/Photos/
を上から下まで見ると目から鱗。
関係ないがこんなのもあった
ttp://www.bmwmc.net/uploads/tm7/F650GSP%20Brochure.pdf
実際の使用例がこちら
ttp://faq.f650.com/GSFAQs/Photos/Documentation/spanish_cop.jpg
他、特殊車両例
ttp://faq.f650.com/GSFAQs/Photos/Documentation/Swiss_Army_3.jpg
いやぁ世界は広いネ。
(既出でしたらスマソ)
- 375 :774RR:2007/01/07(日) 10:23:32 ID:NnZH7iHA
- CS飽きたから乗換えよう
- 376 :774RR:2007/01/08(月) 17:45:09 ID:bdHVPR2d
- あげ
- 377 :774RR:2007/01/10(水) 01:28:47 ID:JY1qZKTB
- うんこ
- 378 :774RR:2007/01/10(水) 19:22:03 ID:Mf7w7S/A
- >>375
Rシリーズがいいよ。
- 379 :774RR:2007/01/13(土) 22:37:13 ID:7C/q9K7g
- age
俺のパンダダカールなんだけど、今年で6年目に突入しますが
全くノートラブル。
こんなの珍しいの?
- 380 :774RR:2007/01/13(土) 23:05:10 ID:zfVjzA+Y
- 毎日乗って、こまめにメンテしてれば大きな故障もないと思う。
- 381 :774RR:2007/01/14(日) 11:09:40 ID:0l3viDaL
- 長く乗れて トラブルも少ないっていいですね
- 382 :774RR:2007/01/14(日) 16:37:18 ID:d+SQAFCR
- 学生でまだ免許をとれないのですが
F650が欲しいです。
あの後ろのタイヤのところにある
フェンダーみたいなのは国産車にはついてないですよね
あれは何のためについているんですか??
- 383 :774RR:2007/01/14(日) 17:29:55 ID:neXTCqBV
- カ・ザ・リ♪
- 384 :774RR:2007/01/14(日) 19:16:44 ID:5Jlmibn9
- たしか、ドイツの規定を守ると、リヤフェンダーがすっごく長くなって
カッコワルイので、デザイナーが規定の文章をすり抜けて考えつい
たのがあのタイプの横から回り込むようなフェンダーだったと思う。
現在どうなってるのかは知りまへん。
- 385 :774RR:2007/01/14(日) 19:30:03 ID:d+SQAFCR
- なるほどーー
ドイツのルールね
- 386 :774RR:2007/01/14(日) 21:22:27 ID:uQ8CUYQO
- >>382
スズキのフリーウィンドにも装着されていた気がする
- 387 :774RR:2007/01/15(月) 10:34:48 ID:xVInc+HF
- あれチェーンカバー部分を残してノコギリで切りました。見た目はずっと格好よくなりましたよ。
- 388 :774RR:2007/01/15(月) 11:49:51 ID:KdN01dEC
- >>387
アレって泥よけなんじゃないの?
取ったら後続車両が・・・・
- 389 :774RR:2007/01/15(月) 12:08:17 ID:MJ5qznu2
- >388
俺も泥除けだと思ってたよ
- 390 :774RR:2007/01/15(月) 15:08:40 ID:tDFVKLf1
- >>388
後続車両の前に自分の背中がドロドロになるし。
- 391 :774RR:2007/01/15(月) 16:51:54 ID:KdN01dEC
- >>390
取ったからドロドロになるんじゃ・・・
それはともかく、泥ヨケと思ってたのは↓の一番下見たから。それだけ
ttp://goobike.com/learn/bike_issue/toku67/03.html
- 392 :774RR:2007/01/15(月) 18:41:26 ID:d45QI7A+
- リアフェンダーは形式認定のための装備なので、勝手に外すと車検通らなくなるぞ。
- 393 :774RR:2007/01/15(月) 20:25:38 ID:YKaB2Lz3
- トップケースの鍵穴がドロドロになるよな。
もう少し下に伸ばしてくれればありがたかった。
- 394 :387:2007/01/16(火) 10:36:40 ID:e4CD/Af0
- >392
ん?知ったかぶり?・・・ぜんぜん問題無く車検通りましたよw
車検場行ったことあります?10年前は厳しかったけど、今じゃ、
検査場の最小限の検査項目パスすればOK。自分はぴかぴかに磨いて
いきましたが、二つ前にいたCB400のニイチャンはホイル、エン
ジンが真っ黒でしたがパスしてましたw
後続車に泥がかかるとのことですが、以前ホンダ、ヤマハとOFF
車乗って来ましたが泥はねレベルは変わりませんよ。
- 395 :774RR:2007/01/16(火) 11:33:28 ID:c19NEF+M
- >>391
そう、取ると普通のOFFと変わらんドロはね状態。それを防ぐためのものだと思う。
>>394
おまえが偶然通っただけで、フェンダー外してて、どこでもいつでも車検通るのか?
ミラー変えてようがマフラー変えてようが通る時は通るだろ。
反対に、通らない時はボルト緩んでるだけでも通らない。
- 396 :387:2007/01/16(火) 18:31:08 ID:e4CD/Af0
- >おまえが偶然通っただけで、フェンダー外してて、どこでもいつでも車検通るのか?
うん、そうみたい。だってBMWのフェンダーって日本のバイク見慣れている人間からすると
異質でしょw まあ試験官BMWに詳しい人間でもちょっと何か言われる程度でしょ。
今は車検は相当甘いよ。まあ規制緩和する代わりに最低限の保守は自分でやれってこった。
- 397 :774RR:2007/01/16(火) 19:31:47 ID:aTjpOvEF
- 光量とか音量とかの検査はかなり厳しくなっているので、
一概に甘くなっているとも言えないと思うけど。
- 398 :774RR:2007/01/16(火) 20:15:47 ID:Tq4W4QFV
- 車検は検査場によって重点も異なるだろうし、たまたま一個所でパスできた
からって、全てがそうだと決めつけられてモナ。
- 399 :774RR:2007/01/16(火) 23:03:54 ID:cYKCfW4G
- >>395
>おまえが偶然通っただけで、フェンダー外してて、どこでもいつでも車検通るのか?
1995年11月の『改造自動車等の取り扱い規制緩和』の解釈上、リヤフェンダー
に関しては、完全にとっぱらっちゃても、「ほぼ」問題なく日本全国どこでも車検
に通る「はず」です。
# 人間がその場で判断しているので、「法律上通るのがおかしい」車両が
# 平気で通る場合もあれば、通常問題ない車両にいちゃもんがつく場合
# もあるので、「ほぼ」「はず」としか言いようが無い。
ただし、反射板が無かったり、ナンバー灯やナンバーの取り付けに問題が無いこと、
車両寸法が大幅に変わっていないこと(全長は±30mm)等が条件だけど。
フロントフェンダーは、フェンダー先端がタイヤよりも前に出ている場合や、まったく無いと
問題になるようです。
- 400 :387:2007/01/17(水) 10:31:34 ID:DpLN18J/
- >399
へー、そうなんですか、知りませんでした。
まあ、試験官から見て著しくおかしくない場合は大丈夫・という雰囲気でしたよ。
車検ですが、速度計が正常か調べるテストがあるのですが、試験直前になってF650
の速度センサーが後輪にあるのに気づき、ちょっとあせりました・・・ユーザー車検
やる人はご参考に・・・
- 401 :774RR:2007/01/18(木) 09:56:16 ID:rDO9r+Yg
- ガソリン給油ランプがついてからどのくらい走るかな?
通常26km/L位です
- 402 :774RR:2007/01/18(木) 22:02:39 ID:8o6tRtRX
- >>401
取説でリザーブ量をみてみよーよ
- 403 :774RR:2007/01/19(金) 10:59:53 ID:ET75ejm1
- >402
ポリ成型のタンクなのでリザーブ量はまちまちと聞いたが。
ちなみに自分は中古で買ったので取り説ありません。
- 404 :774RR:2007/01/19(金) 12:16:51 ID:abOZLRdf
- >>403
ポリ成形だとなんでリザーブまちまち?
精度は鉄タンクと変わらないのでは?
- 405 :774RR:2007/01/19(金) 21:57:17 ID:T2iUTBMW
- IDがBMWで記念カキコ
- 406 :774RR:2007/01/20(土) 20:06:02 ID:1GSa4IuL
- タンクは17L。ランプは12Lで点灯することになっている。
残り5Lを信じると地獄を見る時もある。
- 407 :774RR:2007/01/21(日) 08:02:40 ID:zPQ34zHW
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
必殺仕事人シリーズ その3 [時代劇]
八十二銀行グループ [money]
【VW】トゥーラン Part7 アウトバーン育ちの7人乗り [車種・メーカー]
東京消防総合スレ 13隊出場中 [趣味一般]
【都内限定】Wiiの販売☆ 販売状況 part28 [ゲーム速報]
いろんな物見てるね
- 408 :774RR:2007/01/22(月) 01:31:19 ID:PiwbNQt+
- 04GDを>>374の真っ黒Fにする為にはいくらかかるんだろう
かっこいい
- 409 :774RR:2007/01/22(月) 12:36:12 ID:U6UZKMTk
- 〉〉408
シートはヤフオクで黒いのよくでている。
サイドのモールみたいなのは、
あんなに小さいプラスチックの飾りのくせに
ワンセットで1万以上します
- 410 :774RR:2007/01/22(月) 18:59:59 ID:YzPRbWWl
- >406
自分はランプがついたら「あと50kmの命」って程度に考えています・・・
- 411 :774RR:2007/01/22(月) 21:11:14 ID:K4OO6fe1
- 俺のはランプがついて給油すると10−11Lくらい入るな。
もともとギリギリ満タンにはしないんで、まぁ目安程度。
300走ったら給油するようにしてます。
- 412 :774RR:2007/01/22(月) 22:31:15 ID:JiTu5uDR
- 俺も250キロが目安で給油するわ。で、10リットル位かな。
- 413 :774RR:2007/01/23(火) 15:33:47 ID:YiDbE6af
- まあ、あたりまえの事だけど、特にこのバイク待ち乗りは燃費悪いね。
- 414 :774RR:2007/01/23(火) 21:04:55 ID:aR7dUUOe
- 街乗りでも20km/Lは割らないのでは?。
マルチのリッタークラスでは、10km/L割るのもあるらしいですよ。
- 415 :774RR:2007/01/23(火) 21:51:13 ID:u7sjvJ/J
- 街乗りは125ccを別に使ってる漏れが居る
箱でもつけないと積載性悪すぎなF650GSがいけないんだ(´・ω・`)
- 416 :774RR:2007/01/24(水) 10:28:59 ID:y4mxcQee
- >414
都会の街中でしか乗らないけど18km/Lです・・・
- 417 :774RR:2007/01/24(水) 22:17:28 ID:4NiRefOe
- 最低が18.7kmで最高が30.4km
最近のミドルクラスはみんな燃費いいな。
- 418 :416:2007/01/25(木) 10:31:08 ID:RoqjfpX8
- 全部高速で25km/Lです。
ROMいじって燃費ってよくなるんですか?
単に乗り方悪いのかな?
- 419 :774RR:2007/01/25(木) 18:54:55 ID:acslJv4O
- 25kmで十分だよ。
- 420 :774RR:2007/01/26(金) 20:24:11 ID:bz7dXbsb
- 燃費なんか気にしたこと無いんだけど・・・
- 421 :774RR:2007/01/27(土) 02:56:08 ID:bxAoXNGr
- このペースならあと何キロ・・・次の町で給油だな
とか、林道経由すると持たないな
とかのために気にする。
- 422 :774RR:2007/01/28(日) 08:52:02 ID:UAB6HCFO
- こだわる必要は無いけど気にした方がいいぞ
- 423 :774RR:2007/01/29(月) 00:17:47 ID:HkPNTFEL
- バッテリー上がったついでに上げておく。
ホントは外して保管しておきたいんだがマンドクセ。
- 424 :774RR:2007/01/29(月) 00:30:36 ID:KGaogouE
- 中古買うならどこがいい?
- 425 :774RR:2007/01/29(月) 12:36:27 ID:cYa0A00O
- >424
俺の買う? 1.5万`で45万円で。00白ダカール。
- 426 :774RR:2007/01/29(月) 12:55:35 ID:dtvB/+p2
- >425
安いんじゃね?
- 427 :774RR:2007/01/29(月) 13:08:28 ID:7y9gZ+7E
- >>426
そんなに高く売れるの?
02GS1万`だけど中古のSL230に買い替えできなかったが?
- 428 :774RR:2007/01/29(月) 14:11:11 ID:+/QKIxVt
- CS、02年型、走行距離1万5千キロ、某バロソで下取り29万だった(中古購入で55ぐらいだった)
CSは乗りやすいバイクでまあまあ速いけど、飽きたし、いじれないし、オフいけないし、整備等いろんなことが制限されるので一年でサヨナラした
自分が無知で憧れだけで外車に手をだして失敗したと思った。
- 429 :774RR:2007/01/29(月) 19:44:34 ID:s8Gstz0p
- 00ダカール 2年車検切れ、9000km、転倒数回、
タイヤ山無しで下取り58万だったよ。
そのバイク屋が75万で店頭に出したが、ずっと売れなかった。
そりゃ買わんよな。
- 430 :774RR:2007/01/29(月) 23:26:59 ID:QXgcZPQC
- 01ダカール10000キロ
通常査定で35マン〜40マン
- 431 :774RR:2007/01/29(月) 23:42:05 ID:gcMITkJY
- >>429
そのバイク屋は、相場知らないんだろうなぁ。
それともBMWは何でも200万するとでも思ったのか??。
- 432 :774RR:2007/01/29(月) 23:56:55 ID:sJVEhe4t
- >>429
ワロタ GJ
- 433 :774RR:2007/01/30(火) 14:47:17 ID:rmJtynTs
- >428
CSはフェチ系バイクだから下取り安いよね。
- 434 :774RR:2007/01/31(水) 00:33:48 ID:AqDrFrME
- GSダカールとKTM640ADV
比較するとどうですか?
耐久性などなど、インプレよろしくお願いします
- 435 :774RR:2007/01/31(水) 10:18:51 ID:2K5e8ICc
- >434
まあ両方所有したことあるやつはいないだろ。
耐久性は似たり寄ったりでしょ、多分。
KTMは自分で整備する人間向き。
BMWはいざとなればディーラー多いからね。
- 436 :774RR:2007/01/31(水) 10:49:41 ID:4RUZgTAd
- 07ダカールラリー優勝はKTM
- 437 :774RR:2007/01/31(水) 10:54:30 ID:q38UdIfG
- >>435
冷静に考えればそうですね
改めて皆さんの
F650GSについてお聞きしたいと思います
@年式
A走行距離
B用途
C主な故障
Dこれは注意
Eここが最高
で大丈夫ですか?ヨロシクお願いします
新車での購入を考えています
現在はXR250で
主な用途は通勤、ツーリング、軽い林道
年間の走行距離はだいたい2万`位です
- 438 :774RR:2007/01/31(水) 14:16:25 ID:w7ms6CY8
- >>437
教えて君はML行って聞くか、MLのデータベースでも見て来い
- 439 :774RR:2007/01/31(水) 14:23:16 ID:MPgv/HAm
- KTM640とF650GDじゃシート高にえらい違いが・・・
漏れはそれで640を候補から外したし。
足長い人ですか、そうですか(´・ω・`)
- 440 :774RR:2007/01/31(水) 17:15:55 ID:zvblrSTz
- >>434
同じくKTMを購入しようか悩んでるけど、KTMはディーラーによる差が
激しそうで怖い。
あと、WebからKTMジャパンにカタログを請求したが全然来ない。
再度申し込んでも来ない。さらにメールで問い合わせても返事は来ない。
もしかしたら「この時期新車なんてねーよ」ってことなのかもしれない
が、カタログを送付できない理由ぐらい伝えても良いんじゃないかと
思ったりした。
BMWの対応が決して良いとは思わないけど、KTMは日本支社からしてこれ
だと、いざというときに全然頼りにならなさそうで相当購入意欲が萎えて
きてる。
マシンは非常に魅力的なのに、いくらオーストリアで頑張っても日本に
いる奴らがこんな調子では、いつまで経ってもマニア向けメーカーから
抜け出せないのではないかと思った。ちょっと可哀想になったので、
暇があればKTM本社にもメール出してみるつもり。
- 441 :774RR:2007/01/31(水) 19:06:33 ID:FRa+krcP
- 2chして長々愚痴る暇あればとっとと本社にメール出せよ
- 442 :774RR:2007/01/31(水) 23:14:10 ID:xPpgodf0
- BMでもディーラーによる差は激しいような気がするけど(w
- 443 :774RR:2007/01/31(水) 23:16:07 ID:T+wiNts4
- Y!オクによる差は?
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d70904267
- 444 :774RR:2007/02/01(木) 00:06:32 ID:ee1sltk3
- 過当競争が激しい首都圏のディーラーは、極端に悪質なディーラーは
無いけど、1県に一つ、と言うような地方だと、胡座かいて酷いところが
いろいろ出てくる。
- 445 :774RR:2007/02/01(木) 02:29:47 ID:MKvLmCdP
- 2車を迷うのなら、XR250をもっと愛して乗り続けるのが、
一番幸せだと思います。
- 446 :437 :2007/02/01(木) 19:36:16 ID:mu/TFpt4
- >>445
当然、XRも乗り続けます
ただ、ロングツーリング、高速走行も含め
自分の使い方に最適なのは
650GDか640ADVだと思いました
>>444氏の言うように
東北なんでKTMはディーラーありません。
BMWでも選択肢は限られます。
色々なHPは参考にしてますが、
ここに敢えて書き込んだのは、
生の声を聞きたかったからです
これ以上は、荒しになるんでヤメマス
皆様、スレ汚しスミマセンでした
- 447 :774RR:2007/02/01(木) 22:40:34 ID:y2hZ9DFw
- >446
G650が出るのを待ってみる
SLR650とかドミネーターを探してみる
- 448 :774RR:2007/02/01(木) 23:18:05 ID:wiXebtJE
- >>437
最近手放した俺が気まぐれにカキコ
@年式 :GD 2006
A走行距離 :8000km
B用途 :ツーリング(ロング)
C主な故障
:6000km前でオイル滲み。 :2週間乗らないだけでバッテリー死亡(新車購入後4ヶ月だったので故障に等しい)
Dこれは注意
:ラリーレーサーのイメージで、少しは攻められると思ったら大間違い。鈍重な車体につまらないエンジン。
Eここが最高
:まったりロングはいい。タンデムも評判良かった。
一日何百キロでも疲れない。燃費も良いから航続距離も長い。
F追加
:悪いバイクじゃないが、平凡でつまらない。
もともとモタード乗りで、気まぐれからこれに手を出して大後悔。結局モタードに戻った。
BMは爺さんになってからで良いや。
- 449 :774RR:2007/02/01(木) 23:54:31 ID:4cZgLYHK
- >>437
2年半前にR1200GSに乗換えで手放したオレが言うのもなんですが良いツーリングバイクですよ。
@年式 :GD 2001
A走行距離 :29000km
B用途 :ツーリング(ロング)
C主な故障
:エンスト癖があったが、ROMのバージョンアップでほぼ解消された
Dこれは注意
:ラリーレーサーのイメージで、少しは攻められると思ったら大間違い。←同感
低重心でロードではすごく軽く感じるが、荒れたダートでは恐ろしいほど重さを感じる。
フラットダートなら結構なペースで流せます。
ベースはオンロード車ですから・・・
Eここが最高
:まったりロングはいい。タンデムも評判良かった。←同感
GDのハイシートは今まで乗ったバイクの中では文句なくNo.1。
おれはこのエンジン嫌いじゃないな。振動も少なく、マイルドで扱いやすい。
インパクトはあまりないから、つまらないと言う意見は否定できないな。
こいつの長距離性能はエンジンとシートのおかげじゃないかな?
一言で言えば、でっかいセローって感じかな?
- 450 :774RR:2007/02/02(金) 00:55:05 ID:IKDKzkJ9
- >>437
もうすぐ手放そうとしているオレが言うのもなんですが良いバイクですよ。
@年式:GS 2004
A走行距離:20000km
B用途:ツーリング(1DAY〜1WEEK)
C主な故障:エンジンかからなくなったお(ROM書き換えで対応)
Dこれは注意
:既出だがガソリンタンク横のお飾りは取れやすい。
一旦引っぺがして接着剤で止めるが吉。
買うと結構高い(4つセット販売)。
荷掛けフックがない。
Boxを買わないと積載が大変。メットホルダーもない。
シングルシートに荷掛けフックが付いている。
Boxはかなりの量が入る。
Eここが最高
:テンプレにもあるが道を選ばない。
地図を見て適当にルートを決めてもほぼその通りにトレースできる。
ダートがあっても引き返す事をしないですむ。高速もスピード出さなきゃ快適。
バイクで旅をする時、旅する事が主であるならお薦め(温泉や観光地のはしごなど)
勝った、負けた、だの言って乗るバイクではない
Fその他
:”一言で言えば、でっかいセローって感じかな?”←激同
良くも悪くも乗っている間はBMWである事を忘れさせてくれる
そんな所かな。感謝。
- 451 :774RR:2007/02/02(金) 11:08:06 ID:Jm8iZlIr
-
「おまいら。いいバイクだぞ! オレは手放したけどなw」
って、おまいら、説得力ねーぞw
・・・と思ったが、どれも当たってるな、と思った01ダカールの漏れ
- 452 :774RR:2007/02/02(金) 11:14:31 ID:wKCo3sU6
- オフロードツアラーとして、あと2,30kg軽いと最高なんだけどな。
新型ベースで出してくれないかなぁ。
- 453 :774RR:2007/02/03(土) 00:32:44 ID:Yk9UNe5v
- 449です。
>「おまいら。いいバイクだぞ! オレは手放したけどなw」
>って、おまいら、説得力ねーぞw
まったくそのとおり・・・・・スマン・・・
手放すつもりはなかったのだけど。
ディーラーに注文したダカールの消耗部品を取りに行った時に、たまたま卸したてのR1200GSの試乗車があって乗ってしまったんさ。
そりゃもう、えらい衝撃を受けて ”即納できれば買うよ”って言ってもうた。
GSがまだ出始めでかなりのバックオーダーがあるって見聞きしてたから、即納はありえないと思ってた。
2,3日後”1台確保できました”って連絡が・・・
- 454 :774RR:2007/02/03(土) 00:34:00 ID:HFtEJZ7M
- >>437
XR250で年間2万`って・・・すごくね?
ロンツー好きならエフロクは良い感じだと思います
KTMはやっぱ振動とか疲れそう
ちなみに年間1〜2千キロしかしかもONしか走らないワタクシは
G650XかMOTOの値段次第で01ダカールから乗り換えようかな
と思ってたりします
- 455 :774RR:2007/02/03(土) 00:59:24 ID:LLbw7MGw
- >>437
オンロードやネイキッドばかり乗ってましたが
@年式:GD 2004
A走行距離:現在11000km
B用途:ツーリング、ちょい乗り(日帰り〜3泊程度)
C主な故障:シート下サイドの飾りのモール(2本線)が取れていたので注文し接着
Dこれは注意:サイドスタンドが傾斜し過ぎ、斜めの場所での駐輪注意
どんな服を着て乗ろうかいまいち迷う
Eここが最高
:純正パニアの使い勝手、車体とのマッチングは最高
グリップヒーターってすごい
ヘラー規格さえ克服すれば電源ソケット有はとても便利
GDは半オフ車的な存在なのに街乗りしててもなぜか浮かない(と勝手に思い込んでいる)
疲れないシート(タンデムも同様)
NINJAやXJR、CB1300のときは後ろに乗りたがらなかった女のコもこれには乗ってくれる
バイクが嫌われがちなちょっとイイめの老舗旅館やホテルでもなぜか快く受け入れてくれる
Fその他
:初めてセカンドバイク無しのバイクライフを送れたのがF−GD、これ一台で楽しめる
都内〜軽井沢〜草津〜帰宅の日帰りコースをCB1300より楽ちんに楽しめたのは驚きだった。
1200GSのオッサンが高速PAで優越感たっぷりに語りかけてくれる
- 456 :774RR:2007/02/03(土) 01:02:38 ID:Yk9UNe5v
- この前ディーラーで聞いたけど、G650は4月に発売されるらしいが値段はまだ決まっていないらしい。
ただ、店側から本部にF800よりも安い価格設定を激しくプッシュしてると言っていた。
100万以下って線が濃厚か?
初年度は3種合わせて800台しか入荷しないらしい。
それが本当なら正式発表後に動いても人気車種はいつ納車されるかわからんよ。
- 457 :774RR:2007/02/03(土) 01:08:30 ID:/I1XziLM
- リコールが出尽くした頃に検討するからどうでもいい
- 458 :774RR:2007/02/03(土) 07:55:07 ID:sDVqx3bA
- >456
F800の価格設定時点でもギリギリのラインだったらしいが
ユーロが上がってるのでFより高くなる、らしいよ
- 459 :451:2007/02/03(土) 09:48:33 ID:WOc/Pym8
- >>453
いや、バイクなんてそんなもん。
漏れもダカールを見て、買うつもりなぞなかったが
跨った瞬間に、ビビッと来て、、てなもんだ
よいバイクライフを。
- 460 :774RR:2007/02/03(土) 11:21:32 ID:HFtEJZ7M
- >456
最近のBMの新型って初期入荷買わなきゃ平気で
納車まち半年とか未定とか言われるからね
そのせいで結構、客がほかのメーカーに行っちゃった
ってセールスの方が嘆いていました(w
- 461 :774RR:2007/02/03(土) 16:12:09 ID:AB3V+Ria
- でも初期型買うと、トラブル多発に見舞われるがな。
- 462 :774RR:2007/02/03(土) 23:24:11 ID:HFtEJZ7M
- 確かに
- 463 :774RR:2007/02/04(日) 17:49:33 ID:9YfvtfUY
- GSの購入を迷っているのですが、乗っている方に質問です。
このバイクの積載性はどうでしょうか。
パニアケースは高いので買いたくないのですが、市販のサイドバッグやリアバッグが取り付けできるでしょうか。
キャンプツーリングによく行くので、経験者がいたら教えてください。
- 464 :774RR:2007/02/04(日) 19:35:05 ID:jJVjKg5b
- 荷掛けフックの類は一切ないんだ。ゴム紐とかネットのフックが引っ掛けられないから
ノーマルの状態だと積載性0。ただし裏技がある
バイク後方のサイドカバーの丸い目隠しカバーを取るとボルト穴が現われる。
元々このボルト穴はパニアの金具を取り付けるものだけど
ホムセンとかで゛アイボルト買って取り付ける。これで弱冠積載性はアップする。
アイボルトが分からなかったら調べてくれ
あとはGIVIとか他社のトップケース付ければそいつのステーにフックを掛けられるようになる
でもね、折角このバイク買うならパニアつけなきゃ損
- 465 :774RR:2007/02/04(日) 19:42:03 ID:jJVjKg5b
- 参考に。
ttp://homepage.mac.com/ash_n/bike/dakar.html
- 466 :774RR:2007/02/04(日) 21:40:18 ID:9YfvtfUY
- >>464
サンクス。
そのページの写真見るとサイドバッグはなんとかつけられそうですね。
パニアケースは値段が高いのもあるけど、キャンプ道具が入るか不安です。
布バッグと違って大き目のものを無理やり入れることができないから。
- 467 :774RR:2007/02/04(日) 23:28:14 ID:0LESHh5Y
- >>465
上から3番目にあるパノラマ写真はどうやって撮ったのだろう。
- 468 :774RR:2007/02/04(日) 23:33:38 ID:eglnncVL
- >467
デジカメなら後でどうとでも出来るだろ?
- 469 :774RR:2007/02/05(月) 00:57:13 ID:JrJe/05J
- >>467
別に後からでなくても、合成式パノラマ撮影が出来る
デジカメも存在する。
- 470 :774RR:2007/02/05(月) 08:59:54 ID:MwfKcKtg
- ところでサイドパニアってコケると壊れるもんなん?
旅先で装着できなくなった。とか結構困りそう。
>>465を見て、フロントフェンダー共感した漏れはこのスレでは異端。
- 471 :774RR:2007/02/05(月) 13:02:44 ID:ABSndJmy
- こわれるよー、かんたんに。コケかたにもよるけど。
コケるのを前提にするネガティブシンキングな君にはGWあたりの市販の
振り分けバックがいいんじゃねの?
- 472 :774RR:2007/02/05(月) 18:29:37 ID:UT9aPsA8
- >>470
パニアは壊れるけど、おかげで足が助かってたりする。
足が壊れた方が良い奴はおらんと思う。
- 473 :774RR:2007/02/05(月) 20:10:49 ID:BazizBUj
- >>470
パニアが壊れないとフレームのほうが曲がっちゃいます。
部品注文できるので壊れた場合直して使ってくださいね。
- 474 :774RR:2007/02/05(月) 21:31:21 ID:7d14tl4i
- F650いいなぁ。
燃費がよくてシートも最高ですか。
誰か僕のAX-1と交換してください><
- 475 :774RR:2007/02/05(月) 21:51:57 ID:+3yb7r3Q
- 折れもAX-1からの乗り換え組だが、
AX-1は手放さない方が良いよ。
- 476 :774RR:2007/02/05(月) 23:38:59 ID:DJYR0lnF
- F650GD持ってても林道専用に
125〜250ccのが1台欲しいもんな
- 477 :774RR:2007/02/06(火) 09:02:38 ID:RqOF0BVu
- >>475
AX-1、俺も持ってたが、F650GS/GDだとかなり性格がかぶる。
っていうか、でかくて重いAX-1だな、F6は。
2台は意味ないんじゃね?せめてドジェベルくらいじゃないと。
- 478 :774RR:2007/02/06(火) 10:22:57 ID:OuzzWhfZ
- 最近関西の林道は舗装化が激しく、高速を使って遠出しないと林道にたどり
着けません。よってダカールは自分にとっては他に代えがたいバイクです。
- 479 :774RR:2007/02/06(火) 18:15:31 ID:zTEw9Rgw
- >>437
ちと遅くなったが年間走行距離が近そうなのでレスしとこう
@年式:GD 2003
A走行距離:81000km
B用途:通勤(ロング)、ロングツーリング年2〜4回
C主な故障:・ウォーターポンプのシールx2回
・高速道路走行中に風圧でウインカーが?げた
・なぜかメーターパネルの照明がよく切れる
・ABSオフスイッチの配線切れ
Dこれは注意
・ウォーターポンプのシール破れは発見したら早めに対処すること。
水が漏れ出したら即交換。できればカフェオレになる前に。
・チェーンが伸びやすい
・ETCを搭載するスペースが無い(シートを抉ってなんとか入れた)
・プラグ交換がちょっとだけ怖い(ごみが入りそう、掃除もしづらい)
・雪道はABSを切っておいたほうがラクというか、切らないと地獄
・足場が悪いと重量の割りに起こしづらい
Eここが最高
・お殿様ポジションなので長距離がラクチン(腰痛持ちには最高)
・極端な場合(ガレ場とかタイヤがズブズブ入るような泥道)
を除き道を選ばない。
・多少外観が壊れていても気にならない。
- 480 :774RR:2007/02/07(水) 03:41:23 ID:BfVmOF6n
- みなさん林道走行結構してるみたいだけど、ラジエーターガードどうしてる?
ツアラテックの奴買おうと思ってたけど日本法人が出来てから倍くらいの値段
になってる。
ネットで調べるとF650GSでラジエーターに穴開けた事例を良く見るので、なんらか
のガードは付けるべきなんだろうけど、ツアラテックも動研のも2万くらいするからなあ。
やっぱり、金網で自作かな?
強度とかオーバーヒートとか大丈夫なんだろうか?
- 481 :774RR:2007/02/07(水) 09:01:48 ID:toBz6Phs
- >>480
強度はともかく、金網でオーバーヒートは問題ないだろ。
- 482 :774RR:2007/02/07(水) 12:03:13 ID:Y6K7gw+U
- ラヂエターが壊れたらいくらかかるのか。
ラヂエター本体。
レッカー費用。
工賃。
ガード、20000円。
- 483 :437:2007/02/07(水) 22:05:11 ID:/qmr19ST
- 皆様ありがとうございます
大変参考になりました
過去スレも参考にしながら
引き続きROMらせてもらいます
- 484 :774RR:2007/02/07(水) 23:50:01 ID:YDyYpKGd
- >>480
前オーナーが林道狂だったんで何か国産車のラジエター
ガード?(金網のやつ)がタイラップでくっついてた
見た目気にしなきゃ良い感じです
- 485 :480:2007/02/08(木) 04:25:43 ID:L/rWzv2c
- ツラテックのラジエーターガードは2万って価格が殿様商売臭くて嫌なんですよね。
動研と競合してるヘプコ製品とかはユーロネットで安く売ってるのに。
つうかツラテックの代理店になった途端に急激に高くなった。
(同じ業者がやってる)
金網で自作しよっかな。
- 486 :774RR:2007/02/08(木) 10:21:51 ID:TRJ9QnIH
- XR用が付くかも、あと6千円くらいで作ってくれる金物業者が昔いた気がする
まあ自作が一番かも
- 487 :774RR:2007/02/08(木) 12:21:10 ID:v5kUjxb1
- >>479
横からすまぬ。
おれも初回点検出したら、ウオーターポンプシールがクレーム交換で勝手になおしてくれていたけど、あれってどこでわかるの?
- 488 :774RR:2007/02/09(金) 21:56:35 ID:Tsc3c+j6
- >>487
ウォータポンプの下にシールが破れたときに水or油が抜ける穴が開いています。
ちょうどエキパイの上にあるので,水が抜けた場合だと近くに菓子屋とかが無いにも
かかわらず甘い匂いがしてくるから直接見ずとも分かるという優れものです。w
- 489 :774RR:2007/02/10(土) 13:21:40 ID:C3UwbBzg
- >>488
その穴が流動したシールグリスで詰まっていることがあるから厄介なんだよ。
だから気付いた時にはカフェオーレという人が結構いる。
- 490 :774RR:2007/02/10(土) 13:48:01 ID:dpSpPZ/U
- >>466
漏れもサイドバック使ってるが、ジャンプとかした時
マフラーの下の方とサイドバッグが接触して融ける事あるので注意。
マフラーの上と中間にはヒートプロテクターついてるけど下の方はないから。
- 491 :774RR:2007/02/10(土) 15:12:59 ID:4MUmT2CE
- 視覚聴覚じゃなく嗅覚で伝えるインターフェース
ゲルマン民族恐るべし
- 492 :sage:2007/02/11(日) 01:11:35 ID:shqQ03zK
- F6MLというMLでは、メンテナンス系の情報とかも多いんかね?
だれかおせーてけろ。
たとえば、
メーターを社外品にしてもOK?
とか、
ABSを取っ払う方法。
とか、
テーパーバーに変えた報告。
とかいった、ちょっと厄介なカスタムの実績なんかあるんだろうか?
あるんなら、入会しようかと思っているんだが、誰かご教授願います。
- 493 :774RR:2007/02/11(日) 23:43:32 ID:S6d/OZO8
- >492
メンテネタは結構ある
でも改造ネタはあんまないような気がする
- 494 :774RR:2007/02/13(火) 09:47:41 ID:ecyVV6ky
- >>489
長い爪楊枝か竹串でホジホジしておくと吉。
金属はシャフトに傷つけるので×
- 495 :774RR:2007/02/13(火) 11:57:00 ID:UqE4p9mG
- >491
ゲルマンとバイエルンは違います。東京人と関西人みたいなもんです。
- 496 :774RR:2007/02/13(火) 12:01:33 ID:xAdI7kLl
- 日本人からみれば、欧州人全体で見分けが付かん。
同様に、欧米から見て、日本、ベトナム、韓国、インドネシア等の
アジア人も区別付かんらしいが。
- 497 :774RR:2007/02/13(火) 20:40:50 ID:x44biVmb
- チューブレスじゃなきゃ即行買うんだがなぁ。
- 498 :774RR:2007/02/13(火) 20:41:43 ID:x44biVmb
- いや、逆だな。
- 499 :774RR:2007/02/13(火) 21:18:01 ID:6KqXWh70
- 波にNS50Rキャストホイール
ポン付けできそな気配
ttp://www.honda.co.jp/HRC/products/ns50r/index.html
どうよ?
- 500 :774RR:2007/02/13(火) 22:56:09 ID:Xx9/M63t
- (´・ω・`)知らんがな
- 501 :774RR:2007/02/14(水) 11:31:05 ID:saypkjFk
- >>499
誤爆w
- 502 :774RR:2007/02/14(水) 16:52:58 ID:TpjWQF0t
- >500
誤爆にマジレスw
- 503 :774RR:2007/02/14(水) 18:19:25 ID:Ojcjntcw
- F6GSのWPのリアサスって今生産されてるのか?
日本公式には新型に移行としか書いてないし。
オーリンズなら46ERSか。
純正は値段高いしO/H出来ないそうな。
- 504 :774RR:2007/02/14(水) 18:49:13 ID:LepZYW1j
- 最初このバッテリー位置、マンドクセーと思っていたが
分厚いダクトやオイルタンクに覆われている為、
バッテリーが外気に晒されにくいようだな。
果たして、それを見越して設計しているかどうかは不明だが、
冬場に放置しても、他車と比べてバッテリーが上がりにくい気ガス。
- 505 :774RR:2007/02/14(水) 22:36:18 ID:h9bxPN/T
- 実際チューブだから悩んだ人ってそんなにいるの?
- 506 :774RR:2007/02/14(水) 22:56:12 ID:XGdFZ7cA
- 流れを読まずにスプロケの話などしてみる。
ノーマルのギヤ比が高すぎるので、ドライブスプロケットを16Tから15Tにしようと
思ってAFAMの15T注文したんだけどメーカー在庫が無かった。
メーカーに直接注文も出来ないみたいでどうにもなりません。
AFAM以外でf650GS用(ファンデューロ用も同じ物)の15Tのドライブスプロケットって
売ってるのかな。
- 507 :774RR:2007/02/15(木) 01:16:47 ID:WfiZwkqZ
- >504
冬場はすぐにバッテリ上がるんですが〜
あの時計って、どんだけ電気食ってるんですかね?
知ってる人教えてください。
- 508 :774RR:2007/02/15(木) 02:12:12 ID:KJNHL1rD
- まさか芋日オフにしてないなんてオチじゃないよな?
- 509 :774RR:2007/02/15(木) 06:35:22 ID:/uaOtEfR
- それよりバッテリー汁足りてるかい。
減りやすいらしいぞ。
- 510 :774RR:2007/02/15(木) 08:16:34 ID:KsaQrbpx
- F650って今どきメンテフリーのバッテリじゃないの?
- 511 :774RR:2007/02/15(木) 08:49:19 ID:fRCt4nqi
- お前はなにを言っているんだ
- 512 :774RR:2007/02/15(木) 20:00:54 ID:DAu0jNFL
- お前は誰に言ってるんだ?
- 513 :774RR:2007/02/15(木) 22:36:10 ID:fO7CSe8b
- ワロスw
- 514 :774RR:2007/02/15(木) 23:13:40 ID:KJMe3gFk
- お前は誰に笑ってるんだ?
- 515 :774RR:2007/02/16(金) 07:18:18 ID:7TUMLJbs
- お前は誰に言ってるんだ?
- 516 :774RR:2007/02/16(金) 09:52:48 ID:Bv8/Z7z5
- >503
サスへたるほど乗ったのか? 何km?
- 517 :503:2007/02/16(金) 22:02:43 ID:Z+3JUWmA
- >>516
4万5千キロ。プリロード一番堅くしてもフニャフニャ。
新車のときは片足の爪先だけしか付かなかったのに今は片足かかとまで付く。
あんまりサス交換の話聞かないけど、ヘタってるのに気付いてないのか?
- 518 :774RR:2007/02/18(日) 00:58:10 ID:rbJJgSzU
- オイルみたく急激にへたる訳ではないから、
気づかん(気にしない)香具師がほとんど。
俺もそんな感じだ。
まあそろそろ5年なので、リアをオーバーホールには出す予定。
フロントフォークは、シールと一緒に自分でやった。
- 519 :774RR:2007/02/18(日) 11:27:51 ID:nNrvcYBu ?2BP(67)
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 520 :774RR:2007/02/18(日) 11:28:22 ID:nNrvcYBu ?2BP(67)
- 漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧_∧ ∧_∧ age
(・∀・∩)(∩・∀・) age
(つ 丿 ( ⊂) age
( ヽノ ヽ/ ) age
し(_) (_)J
- 521 :774RR:2007/02/19(月) 10:06:06 ID:UTu1ZXYg
- ↑このAAなつかしいな。5年位前に流行ったw
- 522 :774RR:2007/02/19(月) 22:19:12 ID:68O5x9fk
- 転倒したら
やっぱりバッテリー液こぼれるんでしょうか?
なんかほとんど入ってなかった
バッテリー外そうとしたら
ターミナルのネジが水平に向いてる。。。
うちのGSの場合
時計の狂い(リセットがかかる)の原因は
ターミナルの白っぽい汚れによる接触不良だったらしい。
- 523 :774RR:2007/02/19(月) 23:52:56 ID:1c1uaVgP
- 普通にエンジンの熱で減ります(w
- 524 :774RR:2007/02/20(火) 10:15:08 ID:2+zzWdzl
- >>522
接触不良なら、メーターがカチカチいうよ。
- 525 :774RR:2007/02/20(火) 23:59:56 ID:ClAVryXm
- >>522
ただのメンテ不足。
MFじゃないから、最低半年に一度位(出来れば3月毎)
は液面チェックして保水しておいた方が良いよ。
その時ついでに充電しておけば完璧だ。
- 526 :774RR:2007/02/21(水) 22:42:32 ID:koGtcYbI
- F800RT/GT/LTとか出ないかなぁ…
箱がいいんだ・・・純正の箱がいいんだ…
- 527 :774RR:2007/02/21(水) 23:10:54 ID:5UU5A7u5
- >>526
最近の箱の内積を知ってて言ってるのか?
トップケースだって、ヘルメット1個入るかどうかのサイズなのに。
- 528 :774RR:2007/02/21(水) 23:20:12 ID:GjRlKP/N
- 俺はF800STを長時間試乗したけど、あの箱だけは要らん。
パニアの可変容量も防水悪そうだし、半開きみたいで格好悪すぎ。
F650GSのパニアは良かったのに・・・
- 529 :774RR:2007/02/21(水) 23:52:13 ID:vlSPNvSY
- オマイラ教育テレビ見ろ!
- 530 :774RR:2007/02/22(木) 19:26:27 ID:o4KK9yuh
- うるせーhage!
- 531 :774RR:2007/02/24(土) 11:01:36 ID:EpAmGGs5
- おい、小池!
- 532 :774RR:2007/02/24(土) 11:55:16 ID:YTZHxIZU
- >>531
ウケたww
指名手配のチラシね
- 533 :774RR:2007/02/24(土) 17:04:26 ID:SyqZRw/F
- ttp://www.bmwmotorcycles.com/index.jsp
F650GS $7,525-
G650X challenge $8,925-
G650X country $8,625-
G650X moto $9,525-
Fシリーズより高いのね。。。
- 534 :774RR:2007/02/24(土) 18:50:21 ID:z5wqPVcP
- 安くなる理由がない気がする。ユーロ高だし
- 535 :774RR:2007/02/24(土) 20:45:54 ID:XsBk4J/Q
- でもF800シリーズより安いじゃん。
- 536 :533:2007/02/24(土) 21:27:30 ID:SyqZRw/F
- もっと気になったのはF650GSがカタログに載っていること。
販売継続?
- 537 :774RR:2007/02/24(土) 22:52:48 ID:OvH4o30e
- 確かに上の3台だけだと、このクラスのツアラーベース車が無くなっちゃうからな。
- 538 :774RR:2007/02/24(土) 22:53:20 ID:OvH4o30e
- 下の3台だった…
- 539 :774RR:2007/02/26(月) 10:27:44 ID:IXsSJFHh
- >536
在庫限りでしょ。
しかしオフ車で$8925って高すぎw
どうせコケてどろどろ、ボロボロになるのに・・・
126 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)