■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【火炎】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その16【ホイール】
- 1 :4L3@東京:2007/03/01(木) 00:52:46 ID:TokdJLXv
- 今回も勝手に勃てまちた(´Д`;)
■前スレ
【香る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その15【紫煙】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163105362/
- 2 :4L3@東京:2007/03/01(木) 00:53:34 ID:TokdJLXv
- <過去スレ>
【滴る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その14【オイル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154263770/
【撓る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その13【フレーム】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145604556/
【輸出名】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その12【RD-LC】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137173844/
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その11【バィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127616721
【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その10【ブワーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118991224
【ベンベン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その9【ガィーン】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111804045/
【オイル】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その7)【香る】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097679913/
【白煙】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その6)【噴射】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086978638/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part5)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067430144/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part4)
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494533/
RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part3)
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042853865/
RZ250,RZ250R,RZ250RR (Part2)
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032166302/
- 3 :774RR:2007/03/01(木) 01:25:15 ID:/Ob29vfo
- 乙
- 4 :774RR:2007/03/01(木) 02:23:37 ID:23NiDuVv
- 乙です
- 5 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/01(木) 05:51:37 ID:dvCzsr2P
- おっつ>1
- 6 :774RR:2007/03/01(木) 09:07:15 ID:MXypCAYt
- >>1
乙であります!∠(`・ω・´)
- 7 :774RR:2007/03/01(木) 11:11:25 ID:TET+FAcn
- 1乙age
- 8 :774RR:2007/03/01(木) 11:35:55 ID:x5ok1+HC
- >>1様乙。
天気いいから病院逝ってくるw
- 9 :774RR:2007/03/01(木) 16:02:00 ID:bJf0Ip74
- 今3HMのフォークを分解していて、早くも底のヘキサゴンがうまく外れなく困ってます。
イニシャル最強に締めて回しても空転、手持ちのインパクトドライバーじゃ力不足で歯が立たず。
そこで内側から押さえるTレンチみたいな特殊工具を自作でなんとか用意したいんですが、その押さえるTレンチの先端の形状がどうゆう形になってるかわかる方いますか?
SDRは19mmのヘキサゴンだったり、車種によっては四角錐みたいな形状だったりするみたいですが…
クレクレ君で申し訳ないです。
- 10 :774RR:2007/03/01(木) 16:53:57 ID:EGkz6tUc
- インナーが回っちゃうのなら、一旦ステムに組付けてから回すとかは?
車体が不安定だから、作業は要注意で。
- 11 :9:2007/03/01(木) 17:18:32 ID:bJf0Ip74
- >>10
レスありがとうございます。
ステムに組み付けてインナーチューブを固定した状態でやりました。
中のインナーピストン?とヘキサゴンが供回りしているみたいなのです。
- 12 :774RR:2007/03/01(木) 18:20:25 ID:m4SMAa4Q
- >>11
ステムに組み付けてインナーチューブを固定して、さらに少しサスを押す/引くなりして縮めてやると上手く行くんではなかったか?
- 13 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/01(木) 19:08:57 ID:3Tudys3M
- 乙
- 14 :774RR:2007/03/01(木) 21:47:56 ID:/JpuZGAR
- >>11
その段階でコケてるとあとがさらに辛いよ
3HMはオイルシールのはまりが異常に硬くて外すのにかなり苦労する
シール周りが腐食してたりするとアウターをバーナーであぶらないと外れないことも・・・
- 15 :774RR:2007/03/02(金) 16:59:18 ID:foziaygT
- 四角錐ですね
- 16 :774RR:2007/03/02(金) 23:22:48 ID:N6qQo2m8
- http://www.youtube.com/watch?v=SL081RPTffM
- 17 :774RR:2007/03/03(土) 04:57:35 ID:xR88NSjb
- 遅くなったが1Zですぅ
- 18 :774RR:2007/03/03(土) 15:20:40 ID:Vv1iyW/n
- 俺の4L1エンジン左側のミッションカバーからオイルらしき物がにじんでる…ガスケットかなぁ?
- 19 :774RR:2007/03/03(土) 18:34:31 ID:URd/MWO5
- 左側ってガスケットなくね?
- 20 :774RR:2007/03/03(土) 18:58:51 ID:fUE+a1Yn
- あぶねぇ、リードバルブ外して中見たらピストンの吸気孔のとこにクラック入ってた・・・
- 21 :774RR:2007/03/03(土) 19:03:52 ID:fUE+a1Yn
- 左はオイルシールだろ。
シフトシャフト・ニュートラルスイッチ・初期型だからクラッチレリーズシャフトも。
多いのがシフトとクラッチレリーズ。交換してもじきに漏らすようになるからなぁ・・・
- 22 :774RR:2007/03/04(日) 08:10:12 ID:ZAbbVrFD
- R-1だけどバッテリー液が吹き出てスイングアームや塗装面まで
真っ白になっちまったぜ。買った店に聞いても保障期間過ぎてるから
保証出来ないんだってよ。ヤマハのお客様相談室に聞いても国内の
ヤマハは関係ないから知りませんよだってさ。国内の工場で
作ってるんじゃねーのか?出鱈目な会社だな。
- 23 :774RR:2007/03/04(日) 08:39:36 ID:qVav5FWw
- バイクに限らず国内正規販売していないものを国内では保証しないのは普通だと思う
その場合は販売店か輸入元(プレスト)にいうのがスジだろ
と釣られてみる
- 24 :774RR:2007/03/04(日) 09:44:07 ID:ZIOqKRbH
- クラッチのプレッシャープレートを止めている、スプリングと一緒に締めるボルトって、どこまで締めればいいんですか?
マニュアルどおりのトルクで締めると、スプリングが完全に潰れちゃって、これじゃあクラッチ切れなそうなんですけど・・・。
- 25 :774RR:2007/03/04(日) 10:09:22 ID:XT1z112R
- >>24
クラッチボスのフタ?みたいなパーツが正しく付いていない気がする。
たしか合わせマークがあって、適正ではない場合は浮いてしまってたはず。
その時は24氏の言う状況だった。(俺も経験あり)
スプリングとボルトを入れる前に何度かネジ位置を変えて確認してみては?
- 26 :774RR:2007/03/04(日) 10:13:15 ID:8MitHw1+
- >>22はPC自作板のヤマハYMFスレにまでマルチしてやんの。
DTM板にもやってるんじゃないか?w
- 27 :20:2007/03/04(日) 10:54:47 ID:8MitHw1+
- ガスケットセット販売中止を知って純正No.調べるついでにピストン関係を見てみたら
350R用
31K-11635-00 ピストン (0.25MM O/S) 7,791 1 あり
31K-11610-10 ピストンリングセツト 4,347 1 あり
バンシー用
2GU-11635-00 ピストン (0.25MM O/S) 4,221 1 あり
2GU-11610-11 ピストンリングセツト 2,657 1 あり
バンシー用ピストン本体で純正リングより安い・・・
PPOXピストンも値上がりしてたし、使ってみるかな・・・
- 28 :774RR:2007/03/04(日) 11:12:16 ID:i/qs1/Yy
- お前ら教えてくれ。先日、キャブOHしてフロートとニードルバルブ交換
したんだがまたっくエンジンかからん。点火系がもともと腐ってたからプ
ラグ交換したり中古のイグニッションコイルに変えたりしたんだがダメだ
。何で?誰か教えて!
- 29 :774RR:2007/03/04(日) 11:21:08 ID:i/qs1/Yy
- ごめん。かかった。
- 30 :774RR:2007/03/04(日) 11:24:11 ID:wEf66SxL
- ジェネレーターだろうな。
- 31 :774RR:2007/03/04(日) 11:45:04 ID:i/qs1/Yy
- >>30kwsk
- 32 :774RR:2007/03/04(日) 11:49:23 ID:Mldf1QVS
- >>27
バンシーは1本リングだよ
気にならないなら別に良いけど
- 33 :774RR:2007/03/04(日) 13:10:09 ID:sb9VFv0E
- >>22
国内ヤマハが保証しないのは当然の論理
それも知らずに買うってことは足りないのはバッテリ液だけじゃないようだな
>>27
漏れも350R海苔だけど
31Kのリングとピストンは高いから買わん、
2GUは使用回転数が違うからこれも使わん。
普通は買うのは。。。。ミリオンサイトで伝えるわ。
>>32
適当な嘘こいてんじゃないぞ!!
- 34 :27:2007/03/04(日) 15:02:51 ID:l+5vq997
- >>33
ケチケチしないでささっと教えろ。カス
- 35 :774RR:2007/03/04(日) 15:42:47 ID:J2c6oHe+
- >>33
お前なんでそんなに偉そうなんだ?カス
- 36 :774RR:2007/03/04(日) 17:42:14 ID:sb9VFv0E
- >>34,35
俺様は偉いからだよ。
だれが教えるか。
親切なエロイ人が教えるまで指くわえてろ
- 37 :774RR:2007/03/04(日) 18:04:14 ID:UN9CpA9U
- >>36
必要ないから教えてもらう必要ないしお前が偉いとも思わない。カスめ
- 38 :774RR:2007/03/04(日) 20:14:54 ID:wS9tau/d
- 四面楚歌ワロスw
- 39 :774RR:2007/03/04(日) 20:15:14 ID:wEf66SxL
- なぜRZスレは荒れる事が多いのだろうか?
- 40 :774RR:2007/03/04(日) 20:24:39 ID:wS9tau/d
- >36が1人でファビョってるだけじゃないの?
まあ、それを弄んでるのはよくないが
- 41 :774RR:2007/03/04(日) 20:36:05 ID:Vblc4WZb
- 最近、ヤフオクで3HMに使えるパーツの出品が多く
非常に助かってます。
- 42 :20:2007/03/04(日) 20:57:19 ID:8MitHw1+
- >>34
馬鹿野郎が。他人騙るなよ。
他人に化けないと煽ることも出来ないチキンがw
>>33
まぁ値上がりしたとは言っても純正の仕上げとの差を考えるとPROXでいいかな。
純正はピストンヘッドが鋳出したままなんで修正の手間がありますから。
- 43 :20:2007/03/04(日) 21:12:01 ID:8MitHw1+
- あ、ちょいとお聞きしたいんですが、初期型のシリンダーベースガスケットって4L0/4L1型番じゃないんですかね?
エンジン型式番号+パーツ番号で検索かけても出てこんのですわ。Rのはちゃんと出てきますのに。
まぁ仮に欠品だとしても自作が容易なので問題ないでしょうけど。
- 44 :774RR:2007/03/04(日) 21:18:31 ID:sb9VFv0E
- >>43
4L3のベースガスケットはR5型番だから見つからない。
ここを調べると良い希ガス。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99
- 45 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/04(日) 21:19:38 ID:71d/duW7
- 親切なエロいヒトになれるかなぁ?(笑)
買ったけど、まだ使っていないんでインプレは出来ないけど、見た目なら
PROXに比べればややザラザラだけど、純正よりはなめらかなピストンありますよ。
バイクに詳しいw知り合いに取り寄せて貰ったんで、直販可かどうかはワカランけど、
ピストン+リング+ピストンピン+ピストンピンクリップを「左右セット」で、純正の片側
分よりも安かったよ。
ちなみに、俺が買ったのはスタンダードサイズですが、OSもいくつかある様です。
TKRJ
- 46 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/04(日) 21:23:18 ID:71d/duW7
- >>43(>>20)
手元のPL見て、ヤマハ部品検索見てみた。在庫あるみたいだよ。
278-11351-01 ガスケツト,シリンダ 200 1 あり
※4L3/4U0共通です
- 47 :774RR:2007/03/04(日) 22:31:16 ID:P/xpcA30
- エンジンがいかれた、エンジンはかかるけどニュートラルでもクラッチにぎってないと動かないし意味がわかりません。
原因のわかるひとおしえてください。
- 48 :774RR:2007/03/04(日) 22:43:57 ID:vvd0OkZ1
- 普通ニュートラルでクラッチ握っても動かないよ
- 49 :20:2007/03/04(日) 22:45:09 ID:8MitHw1+
- >>44
>52Y ◆RZ350R10vQ 氏
おお、ありがとうございます。やっぱ適当に検索するんじゃ駄目ですね。
PL代わりの黄本とSM早いとこ押入れから発掘したほうがいいな・・・
- 50 :774RR:2007/03/04(日) 22:49:20 ID:L30+GWbv
- >ニュートラルでもクラッチ握ってないと動かないし
この部分がもし「ニュートラルでもクラッチ握ってないと
アイドリングしないし」と言う意味ならば
多分クラッチプレートが割れている可能性がある。
- 51 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/04(日) 22:54:42 ID:71d/duW7
- ???>>47
クラッチさえ握っていれば、ギアはドコに入っていても、エンジンかかるってこと?
逆言えば、ニュートラル+クラッチ開放(接続)でもキックすると、走り出す??
※単なるクラッチに貼り付きなら、ニュートラルでも普通にエンジンかけられるしね。
シフトカムorフォークがすり減って、ニュートラルの位置までギアを動かせないの
かも知れないっすね。
多少手はだるいかも知れないけど、ニュートラルを当てにしない(交差点ではクラ
ッチ握りっぱ)でバイク屋まで自走して、ちゃんと見てもらった方がいいかも?
- 52 :50:2007/03/04(日) 22:58:01 ID:L30+GWbv
- ごめんまちがえた。orz
- 53 :47:2007/03/05(月) 07:11:40 ID:4Xqj+T6O
- ニュートラルでもギアがはいったようなひっかかりがありますクラッチははなしてもエンジンは止まらないいです。ローでは発進で来ませんセカンドからは発進できるんですが…
- 54 :774RR:2007/03/05(月) 07:19:10 ID:OpJ3UA9I
- >>53
携帯からかもしれんが、もう少し落ちついて書きたまえ。
状態を箇条書きにすると、他の人に伝わり易くなるよ。
・エンジンはかかる
・ギアがニュートラルでも、クラッチレバー握らないと押し回しできない
・ギアチェンジも出来るが、ローギアではエンジン空回り状態
で合ってるか?
- 55 :774RR:2007/03/05(月) 07:41:42 ID:4Xqj+T6O
- ↑そうです。
どうしたら良いですか?
よろしくお願いします。
- 56 :774RR:2007/03/05(月) 11:59:38 ID:eAaustrA
- >>55
文面から判断して藻前様の手には負えないと思う
バイク屋に持っていくヨロシ
- 57 :774RR:2007/03/05(月) 12:57:05 ID:4Xqj+T6O
- 原因はなんだかわかりますか?エンジンはおろしたんで割ってみようかと思ってます
- 58 :774RR:2007/03/05(月) 14:17:53 ID:HnL7buLW
- >>57
エンジン割るのは簡単だけど、元通りに組み付けるのは経験必要だと思うよ。
そこから 何 ヶ 月 も 試行錯誤する気持ちがあるなら止めないが、
急いで直そうとしているなら素直にバイク屋へ持ち込む方がいい。
単に安く済ませたいという気持ちと早く直したいという気持ちだけで
エンジン割るのなら落とし穴は覚悟しておいた方がいいと経験者は語るです。
(おまいさんの経験値が不明なので安全策でコメントしたですよ)
- 59 :774RR:2007/03/05(月) 15:17:45 ID:4Xqj+T6O
- 4ストのミッションはこうかんしたことがありますよ。RZもすでにシリンダーはずしました
- 60 :774RR:2007/03/05(月) 17:47:56 ID:HnL7buLW
- 経験ありですか、なら次はサービスマニュアルはありますか?
アレコレ見えない部分を探るよりも、現物とマニュアルの双方向で情報を得た方が早いです。
さすれば質問や疑問も自ずとまとまってくるでしょうし。
もし、マニュアル無しで作業しようとしているのなら一寸待って、サービスマニュアルを入手してから続きをするのを薦めます。
組みトルクなど重要な情報がありますから。
(サービスマニュアル記載のトルク値は基準の一つですが、記載値に関する是非論争は避けますです)
- 61 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/05(月) 17:55:47 ID:/FUzgPHF
- サービスマニュアルはあったほうがいいかと俺も思いますよ^^
クラッチプレートとかスプリングの使用限界値?も一応載ってますし
つーかここで聞きながら作業する気ですか><
- 62 :774RR:2007/03/05(月) 18:12:24 ID:4Xqj+T6O
- そうですね。
まずサービスマニュアルをかいます
- 63 :774RR:2007/03/05(月) 20:37:35 ID:OpJ3UA9I
- >>62
なんだ、以外に『汗は出す』人だったんですね、見直したです。
症状としては、>>51さんご指摘の状況に近いと思われます。
がんがってギア中身出してくだちぃ。
- 64 :774RR:2007/03/05(月) 22:41:23 ID:C8pvyOh7
- そうですね。
まずサービスマニュアルをかいます
たぶん、買わない希ガス
- 65 :774RR:2007/03/05(月) 23:26:47 ID:5YHHQRqd
- オレはシフトカム周りのトラブルだと思うな。
4stのミッション経験あれば(どんな4stかしらんが)できるだろ。
上下に割って、ギアをシフトしてみて不具合確認だな。
開けた時点で特定できる可能性も高い。
ちなみにオレの通ってたバイク屋の名言。
『壊す前に持ってこい』
- 66 :774RR:2007/03/07(水) 11:03:30 ID:E47mScwA
- ホッシュ
- 67 :774RR:2007/03/07(水) 21:56:28 ID:7j4cy7qP
- Rエンジン&火炎ホイール仕様の4L3に520チェーンを
取り付ける場合ってRのフロントスプロケポン付けで可能なの?
やってるシトいたら教えて。
FスプロケISA&RKゴールドチェーン&リアスプロケAFAM(色ゴールド以外)
で逝く予定。何丁使うかは未定・・・
- 68 :774RR:2007/03/07(水) 23:39:27 ID:sr5pzEOX
- RのFスプロケだけでは不可。
厚みが薄くなる分スペーサーとの間に隙間が出来て固定できない。
ロックナットとの間に2mm厚スペーサーを咬ます。
コンバート用スプロケ買ったほうが楽だよ。
SRX前期用を裏返し流用する手もあるけどお勧めはしかねる。
- 69 :774RR:2007/03/08(木) 00:17:02 ID:IS77DvCV
- >>68
それは4L3や4U0エンジンでの話では?
- 70 :68:2007/03/08(木) 00:36:41 ID:jrq+aIzV
- >>69
いけね、見落としてた。
Rとじゃチェーンラインが違うからなぁ。
どちらにしろスプロケ交換だけでは・・・
- 71 :68:2007/03/08(木) 00:42:06 ID:jrq+aIzV
- スプロケシャフトに付いてるスペーサーをRZ用に交換してラインを出して余った部分にスペーサーを咬ます。
上で書いた4U0/4L3を520にコンバートしたときより余りが多くなったはず。
それかRを外にオフセットするか。
- 72 :774RR:2007/03/08(木) 16:33:43 ID:r+fMZSns
- RZRなんだけどエンジンは普通にかかって普通にアイドリングして突然止まるんだけど
CDIかな?他に考えられる原因て何?
- 73 :774RR:2007/03/08(木) 18:09:27 ID:0gaFLzXX
- スロージェットが詰まり掛けている
完全に詰まっていないところが味噌
- 74 :774RR:2007/03/08(木) 18:29:52 ID:IS77DvCV
- >>72
タンクキャップの空気穴が詰まってる、とかも
- 75 :774RR:2007/03/08(木) 19:10:32 ID:bZx9JbWS
- フライホイールプーラーのサイズがわかるかた居たら教えて下さい。
- 76 :774RR:2007/03/08(木) 20:16:23 ID:IS77DvCV
- >>75
プーラーは純正が一番使い易くて上部で安価。
部品番号:90890-01189 部品名:プ−ラ−,マグネツト 希望小売価格(税込):\1,838- 在庫:あり
- 77 :774RR:2007/03/08(木) 20:18:44 ID:bZx9JbWS
- 何処でかえるんですか?
- 78 :774RR:2007/03/08(木) 20:53:55 ID:IS77DvCV
- >>77
(ト書き:グッと唾を飲み込んで)
バイク屋さんです。
各通販サイトとかでも買えますが、バイク屋さんで注文して買うのが良いです。
YAMAHAの看板を出してるバイク屋さんで注文しましょう。
- 79 :774RR:2007/03/08(木) 21:03:56 ID:bZx9JbWS
- 有難うございます。
- 80 :774RR:2007/03/08(木) 23:35:01 ID:iRIg+riN
- そういえば今は春休みか。
- 81 :67:2007/03/09(金) 00:09:40 ID:AqObUJWi
- >>68&69
乙。
現物合わせするしかないのか・・・
もしくは、ちゃんとしたチェーンラインを出すにはショップ任せか否か・・・
- 82 :774RR:2007/03/09(金) 00:26:38 ID:RZbnZGuo
- IDにRZが出たので記念パピコ
- 83 :774RR:2007/03/09(金) 18:30:04 ID:sJvvXZEI
- フライホイールナットは逆回転ですか?スゲーかたいんですが?
- 84 :774RR:2007/03/09(金) 19:53:35 ID:v9pGTTG2
- 逆回転じゃないよ。
ミッション異常の人?
さっそくやってるんだ。
- 85 :774RR:2007/03/09(金) 20:31:15 ID:WXQtR8hE
- >>83
フライホイールナットは固くて当然。
だって走行中に緩んだら困るだろw
昔、やはり固くて緩まなかったので泣きながらエンジン降ろして、
バイク屋さんのエアインパクトで緩めてもらった事があった。
今は、大枚はたいてビリー・シーンも愛用のマ○タ電動インパクト買ったので無問題。
- 86 :774RR:2007/03/09(金) 21:02:17 ID:D7PdGfpA
- スロージェットってどうやって外すの?ネジみたいに外すのかメインノズルのように
叩くのかまったくわからん。
- 87 :774RR:2007/03/09(金) 21:46:09 ID:sJvvXZEI
- 83です
そうですよ今日はとりあえずCRCかけて放置しました
- 88 :774RR:2007/03/09(金) 21:48:53 ID:v9pGTTG2
- スロージェットはマイナスドライバーでまわして外すのです。
でもマイナスドライバーのサイズがしっかり合ってないと
あっけないほどねじの頭が崩れてしまうので
ピタリと合うものを選びましょう。
- 89 :774RR:2007/03/09(金) 22:23:31 ID:D7PdGfpA
- 片側崩れた。へるぷみー
- 90 :774RR:2007/03/09(金) 23:17:17 ID:Gwqo7gaL
- 捨てれ
- 91 :774RR:2007/03/09(金) 23:44:42 ID:sGw9m9Ve
- 素直にばいく屋に持ってくかホームセンターでドリルとエキストラクター(折れネジ抜き)買ってくるかしなさい。
- 92 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/09(金) 23:45:54 ID:aw71LrMy
- >>89
瞬間接着剤で細めの棒を貼り付けて回してみればどうだ?
- 93 :774RR:2007/03/09(金) 23:46:52 ID:WXQtR8hE
- >>91
キャブにその方法は使えないよ。
真鍮を崩した時点でそのキャブはもう使えない。
- 94 :91:2007/03/09(金) 23:59:39 ID:sGw9m9Ve
- ナメたパワージェットこれで抜いたけど。
ホルダがスチールだったからできたのかな。
- 95 :774RR:2007/03/10(土) 00:26:04 ID:QSrr6s4o
- ガスケットのついでに物は試しと片側分バンシー純正ピストン/リング発注したのが届いた。
型番違うからどっか違うかも?と期待したがピストン裏には1UA-00の金型番号が。
しっかし、久方ぶりに純正ピストン手にしてみたがやっぱヘッドが汚い・・・
- 96 :774RR:2007/03/10(土) 00:27:52 ID:QSrr6s4o
- リングはエキスパンションリングが省かれてた。
- 97 :774RR:2007/03/10(土) 01:55:37 ID:Y/5Baxeu
- 猫はいつも偉そうだな
- 98 :774RR:2007/03/10(土) 09:06:59 ID:ya0clFHC
- ん?谷中銀座の猫のことか?
と、ボケてみる。
数年見ると慣れるよ、偉そうにさせておけ。
- 99 :774RR:2007/03/10(土) 09:46:36 ID:Y/5Baxeu
- 昔から偉そうなのか?
- 100 :774RR:2007/03/10(土) 12:00:20 ID:SzVG6RzB
- IDにrzがでたので記念に来ました
- 101 :774RR:2007/03/10(土) 13:00:05 ID:0mYFzvRz
- >>100
おお、神!
- 102 :774RR:2007/03/10(土) 14:43:28 ID:n22DWG+H
- >>91バイク屋いったら、「俺には無理だ。」と言いやがった。ヤブ医者が!
接着剤やってみる。
- 103 :774RR:2007/03/10(土) 15:30:13 ID:wqbK46li
- >>101
おまいの方がヤマハっぽい神だな
- 104 :774RR:2007/03/10(土) 18:40:29 ID:QSrr6s4o
- >>101
バンシーとRZのコンボか・・・。
- 105 :774RR:2007/03/10(土) 22:20:53 ID:LpK6xJUK
- >>102
むかーしだめもとで細いドリルで揉んで
取り外したことがあるけど...
君がやるとなんかとどめになりそうだな、
まぁ最後の手段として知っていおいてくれ
くれぐれもねじ穴よりでかいので掘らないでね。
- 106 :774RR:2007/03/10(土) 23:21:51 ID:LpK6xJUK
- ちなみにエキスパンションリングはスタンダードサイズみたいに
ボーリングしないで使うタイプには加工精度のばらつきをうめるために
付いてきて、ボーリングして使うオーバーサイズのピストンには
そのピストンにあわせてボーリングするのでバラつきが出ないため
エキスパンションリングも付いてこないと聞いたことがある。
- 107 :774RR:2007/03/11(日) 11:35:33 ID:bUrqBnGk
- >>105
ふつーのネジだが、同じような方法で抜いたことがある。
穴を開けるときの振動が良いのか、
肉厚が薄くなって面圧が落ちるのか、案外簡単に抜けた。
ジェットは径がそこそこあるから、抜く方法は何通りもある。
ただ、中途半端に失敗を繰り返すと、
結局ネジを崩すことになりかねないので慎重に。
- 108 :774RR:2007/03/11(日) 12:21:58 ID:PCCvVH3k
- 崩したのはスローではなかったっけ?
かなりきわどいと思ふ
- 109 :774RR:2007/03/11(日) 16:13:21 ID:3sTubV/U
- 新品バッテリーに変えたのに電装系がグダグダです…
RZにRのエンジンなんですが、レギュレターが悪いんですか?
やっぱりRエンジンを搭せたら悪くなりやすいもんなんですか?
教えて!フェロイ人!
- 110 :774RR:2007/03/11(日) 17:21:09 ID:rytXGokf
- >>109
う〜ん、
申し訳ないが、それは単にキミの車両の電装含む程度が悪いだけではないか?
ローター一式はRZのものに換えて使ってる?
て優香、RZ-Rの電装ハーネスに丸ごと換えた方が早いよな。
(学研の『○年生の科学』のふろくが作れる程度の電気知識で出来ます←切って伸ばして繋ぎ直すだけだから)
- 111 :774RR:2007/03/12(月) 05:05:10 ID:usovLQWH
- ミハラ?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/95557950
- 112 :774RR:2007/03/12(月) 10:47:07 ID:hM5SKCwK
- >>109
バイクに詳しい先輩に聞くんじゃないんだから、いくら何でも情報少な過ぎ。
>やっぱりRエンジンを搭せたら悪くなりやすいもんなんですか?
↑この辺ですでに危険な香りが漂うんだが…
素直に載ってるエンジンと“同年式”の電装一式に交換するが吉。
- 113 :774RR:2007/03/12(月) 12:26:26 ID:ZN4rssPM
- >>112
なるほど…すみませぬorz
なにせ友人に全てまかせてやってもらったので…
エンジンは腰下29Lの腰上1XGのメインハーネスは不明(たぶん29L?)
また聞いておきます。
症状はヘッドライト、ウインカー、ニュートラルランプ、メーターが蛍のような灯火です。
- 114 :774RR:2007/03/12(月) 15:26:44 ID:0un8LpJ8
- >>113
>エンジンは腰下29Lの腰上1XG
ってことは3HMのエンジンなんじゃね?
- 115 :774RR:2007/03/12(月) 16:43:29 ID:HYUQeqCH
- >>109
ちなみに今までそのRZは電装系は大丈夫だったの?
バッテリーを変えたら駄目になったの。
もし以前は正常に動いていたのにバッテリーを変えて
駄目になったのならバッテリーを確認したほうが良いかも
バッテリーにバッテリー液を入れたときちゃんと反応が
終わるまでまってから使いましたか?
充分終わるまで待たないで使ってしまうと極板がダメージを
受けてしまうと聞いたことがあります。
(充電がうまく出来なくなるらしい)
最初はいいけど段々力が無くなってしまいには今の
あなたのバイクのような状態になるらしいです。
新品だから大丈夫と決め付けないでバッテリーを
疑ってみるのもいいかもしれませんよ。
以前は電装が正しく動いていたことが前提ですが。
もし組んだばかりのバイクで初めてバッテリーを繋いで
みたのならば...原因はいっぱい考えられすぎて分からない。
- 116 :774RR:2007/03/12(月) 17:07:51 ID:ZN4rssPM
- >>114氏
まぢですか!?
>>115氏
バッテリー替える前はさらにいまよりひどく、YPVSが始動時に作動しなかったです。(今も弱々しいですが…)
- 117 :774RR:2007/03/12(月) 20:34:24 ID:sGrSI6ru
- >>114
その組み合わせを聞いて「1XGじゃね?」の言葉が出てこないひねくれものの藻前に乾杯
- 118 :774RR:2007/03/13(火) 11:59:53 ID:JY9mHjAq
- ここまで読んで、元々ちゃんと動いてたかどうかが心配になってきた。
>>116よ、バッテリ交換云々、蛍云々、YPVS云々の前に、
最初どういう状態で、何の理由(放置したとか)でバッテリ交換に至ったか書きませい。
1XGか3HMエンジンとするなら、もしかしてタコの挙動もおかしく内科医?
- 119 :774RR:2007/03/13(火) 12:26:44 ID:U2X8Aq2w
- >>118へ
確かにタコメーターも調子がイマイチであります。
バッテリーを替えてみるに至った理由…。
電気類がほとんど、てか、まったくと言っていいほど点かなくなりました。
エンジンを今のに乗せかえた1ヶ月目ぐらいはよかったんですが、なにせ前触れもなく弱くなってきてしまったので…
話は変わるんですけど携帯からサゲ機能使えますか?
毎回アゲてスミマセンorz
- 120 :774RR:2007/03/13(火) 12:38:59 ID:NQ8qUZGa
- RZ250Rのお薦めチューンを教えて下さい。
70馬力は欲しいです。
- 121 :774RR:2007/03/13(火) 14:29:59 ID:JY9mHjAq
- >>119
それじゃあ、バッテリの電圧は計れるかな?
計れるならエンジンかけてない時と、かけて少し回転上げた時と両方計ってみて。
なんとなく47X品番の“アレ”が原因の気がしてきたけど…。
でもそれだと1ヶ月くらいは良かったってのもおかしいか。
- 122 :774RR:2007/03/13(火) 21:14:06 ID:AXLkWWz+
- >>120
RZ250のエンジンを2個つけるのが一番手っ取り早いかな。
- 123 :774RR:2007/03/13(火) 21:30:06 ID:U2X8Aq2w
- >>121
前のバッテリーは8Vぐらいしかなくて、エンジン点けても10Vも満たなかったような…
今のバッテリーも同じような電圧?だったような気がします。
今のバッテリーだとYPVSは作動しました(弱く)。前のだと全然ですた。
- 124 :774RR:2007/03/13(火) 21:57:27 ID:wafJTenf
- >>123
日記帳にするより、
まずはバッテリーを交換してみて、
その上で充電電圧を測ればどうかね?
- 125 :774RR:2007/03/13(火) 22:48:31 ID:8hTVVQfI
- >>120
V型TZのエンジン積むのがよろしいかと。
以前V型TZRエンジンをフレーム切った貼ったの大改造して積んだ初期型がミスターバイクBGに載っていたよ。
- 126 :774RR:2007/03/13(火) 23:39:40 ID:V80Hs2Zo
- みんなのRZRは何キロくらい出る?
おれの160ちょいくらいしか出ないんだけど・・・こんなもんなん?
ノーマルにユーゾークロスポン付けです。
- 127 :774RR:2007/03/13(火) 23:54:54 ID:AUytD3QY
- 何`出る?って…
- 128 :774RR:2007/03/14(水) 04:52:25 ID:/CRl3kXo
- >>122
つまんね。
- 129 :121:2007/03/14(水) 09:53:14 ID:q3o/84c8
- >>123
エンジンかかってて10Vいってないなんじゃ、
たぶんレギュレートレクチファイアのパンク。この頃のヤマハ車のお約束だとオモ。
チト高いけど、まずは新品交換してみれ。
- 130 :774RR:2007/03/14(水) 12:18:38 ID:F41467BL
- >>129
レギュレターになるんですか?
それはまだ新品であるんですかね?
- 131 :774RR:2007/03/14(水) 14:54:37 ID:wbk8ET1o
- 少しは自分で調べろマジで
- 132 :774RR:2007/03/14(水) 23:04:58 ID:TAc60Bzw
- >>130
いい加減に汁 クレクレ坊や
- 133 :774RR:2007/03/16(金) 02:28:24 ID:10ieU0Jz
- 保守
- 134 :4L3:2007/03/16(金) 14:08:53 ID:7I16K/t/
- ハンドルのブレって、直せるんでしょうか? 140kからブレが止まりません、 田舎暮らしなんで相談するバイク屋さんが、 居りません アドバイス下さい
- 135 :774RR:2007/03/16(金) 15:21:17 ID:u8eJwOmY
- エンジンがかかってもすぐ止まったりそのあと少し時間おかないとかからない
んだけどなんで?抱きつきではないし、キャブも部品全部新品にしてOHした
から問題はないはず。だれか教えて!
- 136 :774RR:2007/03/16(金) 16:13:35 ID:ncV2ibBT
- 電装系も調べたか?
- 137 :774RR:2007/03/16(金) 16:23:53 ID:SkBAEpII
- >>134
ブレといってもバイクごとに原因が違うだろうから、こんなところで聞くより、ちゃんとプロに
見てもらった方がいいよ。
運がよければホイールのバランスを取ってもらうだけで直るかもしれないし・・・
- 138 :774RR:2007/03/16(金) 16:26:34 ID:SkBAEpII
- >>135
>エンジンがかかってもすぐ止まったりそのあと少し時間おかないとかからない
↑症状見るとカブってるっぽいけど、プラグは見た?
- 139 :774RR:2007/03/16(金) 16:45:33 ID:u8eJwOmY
- >>138黒いけど濡れてはいないし、吹けあがりはいい!だけどいきなり止まる。
とまる時間もすぐに止まるときもあるし、2分ぐらいアイドリングするときも
ある。
とりあえず今からキャブをもう一回点検する予定。
- 140 :774RR:2007/03/16(金) 19:00:06 ID:10ieU0Jz
- >>135
車種などの情報が無いので考えつくだけ下記に。
1)タンクのサビ
サビで経路が塞がれ燃料が供給されない
2)キャブの調整(?)がズレまくり
スロージェットの番手が違う
フロートの湯面調整不足
3)136氏の指摘通り電装系
点火時期がズレまくっている
断線箇所があり点火電流が断続的になる
CDIあぼーん
自分の手に負えなければバイク屋に相談しな。
電装系疑うならテスターとタイミングライトくらいは必須かもね。
(通電テスターだけでは限界が低すぎる)
>>134
ホイルバランスの実施有無(と何時頃か)や過去の大きな転倒・事故情報など
いろいろなものが判断に必要。
フレーム・インナーチューブが曲がっていない前提だと
1)ホイルバランスが狂っている
2)タイヤが異常な片減り状態になっている(偏摩耗)
3)スイングアームの根本のボルトが緩んでいる
4)チェーン調整の時にリアタイヤが前輪と一線になってない(斜めってる)
5)ステムベアリングあぼーん
6)おまいさんが140km/h以上で無意識に踊り出している
7)一人のハズなのに140km/hだとタンデムシートに…
8)タイヤのビードがきちんと出ていない(まずあり得ないが…)
- 141 :135:2007/03/16(金) 20:07:24 ID:HpeKB5mo
- じゃ、じゃあ7でおながいします。
- 142 :774RR:2007/03/16(金) 22:38:43 ID:G9sqT4Lp
- >>135
>エンジンがかかってもすぐ止まったりそのあと少し時間おかないとかからない
オイラが昔SDRで同じ症状になった。
原因はタンクキャップの空気穴が少し詰まっていて、ガソリンが落ちなくなってエンジンが止まってた
で、時間を置くとタンクが空気を吸うのでガソリンが落ちてエンジンが掛かるとw
ちなみに燃料ラインにフィルター付けていたTZRでは、タンクの錆でフィルターが詰まり気味で
流量が足りなくなって同じ様な症状に成った事がある。
こんな事ばかりしているオイラって・・・・_| ̄|○
- 143 :774RR:2007/03/16(金) 22:41:41 ID:u8eJwOmY
- 車種はRZ250Rで1XG。地元のバイク屋はクソだからあてにならん。
- 144 :774RR:2007/03/16(金) 22:46:18 ID:ncV2ibBT
- エアスクリューって締め込むと濃くなるんだよね?
空気が薄くなるというか。
- 145 :774RR:2007/03/16(金) 23:56:19 ID:GuVQkn3i
- >>143
>地元のバイク屋はクソ
ほとんどの場合はお前の妄想で、
クソはお前の方、という例が多いんだけどな・・・
- 146 :774RR:2007/03/17(土) 00:08:55 ID:SMlY5YEN
- つーか、店をクソと言えるくらいなら自分で解決せいよ。
- 147 :774RR:2007/03/17(土) 13:59:18 ID:GpdgpNdP
- 漏れの場合は、6) だなぁ・・・
- 148 :774RR:2007/03/17(土) 14:23:31 ID:AkswTZxG
- >>140
レスしたのは間違いだったようだな…
地元のバイク屋を「クソ」呼ばわりするのは自由だが、
状況を解決できないのも「クソ」扱いされるだけだぞ。
確かにクソなバイク屋も多いが、おまいさんはそれ以下。
信頼できるバイク屋をつくるまでRZ250Rはそのままだぞ。
遠くてもいいから信頼できるバイク屋を見つけて色々学べ。
春休みはバイク屋探しに使うんだな。
- 149 :774RR:2007/03/17(土) 15:38:02 ID:SMlY5YEN
- バイク屋に持ち込むときは症状だけ伝えればいい。
モメる香具師の大方は雑誌やネットで仕入れた半端な知識を基に間違った箇所を指定する。
当然直らないままor本当の異常個所を直して金額上乗せになってトラブルになる。
- 150 :774RR:2007/03/17(土) 18:05:48 ID:SCYEO4yA
- >>144
はい。
- 151 :774RR:2007/03/17(土) 21:19:16 ID:srERwqL0
- >>140
4L3初期なら3)かもな。
だいたいあーゆーところに樹脂ブッシュ使うかぁ>>YAHAMA
- 152 :774RR:2007/03/17(土) 23:28:08 ID:SMlY5YEN
- 小排気量車のピポットに樹脂やゴムブッシュ使うのは当時当たり前だったかと。
ベアリング奢ってもらえるのはレーサーくらいだったかと。
- 153 :774RR:2007/03/18(日) 00:05:27 ID:uW8epcWX
- >>134
ホイールのベアリングも見たほうがいいんじゃね?
交換したらフラフラした不安な感じなくなったよ。
- 154 :774RR:2007/03/18(日) 01:35:52 ID:hnTE3K9L
- >>151
はて、
90386-22018の事なら、樹脂製ではないのでは?
- 155 :774RR:2007/03/18(日) 04:51:56 ID:yyI3059+
- シールガードのことかいな
- 156 :134:2007/03/18(日) 09:00:32 ID:+xpUtLQn
- 昨日先輩に見てもらってだいたい原因がわかった
どうやら>>140の言うところの6)だった模様
スピード上げるとうかれてライディングフォームがくちゃくちゃになってるといわれた
みなさんお騒がせしました
- 157 :774RR:2007/03/18(日) 09:15:26 ID:U3xi+kpr
- ┐(´へ`)┌
- 158 :774RR:2007/03/18(日) 21:26:20 ID:DJy3x/y3
- ギョウブツタン所でハケーン
お前のか?
ttp://img.wazamono.jp/touring/src/1174215962023.jpg
- 159 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/18(日) 21:27:06 ID:6KuPy7ni
- 俺ので御座います^^
- 160 :774RR:2007/03/19(月) 04:10:31 ID:sZcrGCgj
- 初期型はやっぱカコイイな。
- 161 :774RR:2007/03/19(月) 05:34:04 ID:g8EgJHN2
- RZ-R、50台位?出品にって・・・
- 162 :774RR:2007/03/19(月) 06:26:25 ID:EP7OGXhS
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42459759
どうよ?
- 163 :774RR:2007/03/19(月) 06:44:06 ID:sZcrGCgj
- 別冊MCに出てきそうなオヤジだな。
ひょっとすると既に紙面を飾った奴かもしれない。
- 164 :774RR:2007/03/19(月) 13:02:51 ID:7w0FGTkE
- 買う奴いんのか?w
- 165 :774RR:2007/03/19(月) 13:27:36 ID:BxEDZBlj
- 欲しいけど置き場が無い
- 166 :774RR:2007/03/19(月) 15:14:53 ID:qV7fTTPw
- おれも。買うカネはあるんだがなあ。。。
直してオクればあっという間に元取れそうだが。
- 167 :せいぎの三鷹:2007/03/19(月) 18:55:06 ID:hsFc4wj+
- その昔仲間とRZばかりで走ってました。
復活計画たててます、皆さん頑張ってください。
TEAM-TOKYO-RZ
- 168 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/19(月) 20:02:23 ID:p8h96aPF
- >>162
SUGEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!
置き場所は何とかなりそうだけど金がまったくないです^^
つーわけで前にうpした謎エンジン、軽くばらしてきました><
- 169 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/19(月) 21:25:06 ID:fwcGlAgz
- きたねえ…
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305450023.jpg
1本リングktkr TZ用…? 穴が手作業で空けたっぽく、汚すぎ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305497039.jpg
ピストンピンかてぇ('A`)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305577664.jpg
変なクランクキタ━━(゚∀゚)━━!!!!
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305617008.jpg
ハイ一周('A`) ちなみにコンロッドガタガタ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305665524.jpg
クラッチ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305721445.jpg
水周り塞がれまくりんぐ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305879102.jpg
…('A`)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174305952445.jpg
反対側 今日はここまで!!1
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174306501508.jpg
次は割ってみよう
てかどうしようコレ… 復活するにも部品がwwww
- 170 :774RR:2007/03/20(火) 00:23:32 ID:1xTiTWAc
- >>169
最後の写真の背後に鎮座する4L3か部品調達。
- 171 :774RR:2007/03/20(火) 01:14:26 ID:qLpk22tW
- シフト周りの加工がイマイチわからないなぁ。
右シフト化?
- 172 :774RR:2007/03/20(火) 02:22:17 ID:1xTiTWAc
- まさかコレ、ドラッグ用のエンジンではないよな?
- 173 :774RR:2007/03/20(火) 09:54:01 ID:okC0K2Tg
- 某所でヤフオクのやつ見たので、来てみますた。
思ったほど盛り上がってないのね。
おまえらの愛はその程度か。
- 174 :774RR:2007/03/20(火) 11:28:10 ID:P2TRkKuV
- だってあきらかにゴミじゃん…。
- 175 :774RR:2007/03/20(火) 12:53:20 ID:/obxpIwk
- ゴミと見るか、原石と見るかは見る人次第w
まあ、商売として見ると、これだけヤレた物が1台2万計算じゃ高いわな。
引取り運賃も相当かかりそうだし、倉庫代も大変だ。
- 176 :774RR:2007/03/20(火) 13:06:07 ID:okC0K2Tg
- そんなゴミバイクを愛してるんだろ。
- 177 :774RR:2007/03/20(火) 13:36:43 ID:c6obQ3zy
- キャブのセッティングがでなくてまともに走らんorz
- 178 :774RR:2007/03/20(火) 17:34:48 ID:x4SaIjmR
- 凄い数だ。
個人であの台数のベース車手に入れるなら 同額で新品パーツ買い揃えた方が
得策と言うのが普通だろね。
- 179 :52Y@ez:2007/03/20(火) 20:40:21 ID:A6VsCeH1
- 保管/解体場所を持ってて、綺麗にバラ売り出来れば、
99万以上行くとおもうけど、運送費と手間賃考えたら
トントンってとこか?
楽しみはブライスレスだから、場所とヒマがあれば、欲しいけどね(笑)
(2〜3台くらいは、いいの組めるかも知れんし)
- 180 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/20(火) 22:37:46 ID:IuvOSdQZ
- >>170
鎮座してるのは組んだばっかりです><
>>171
右シフトみたいです
>>172
バイクいじり師匠によると友人が当時レースに出ようとして組んだエンジンらしいです
全然走らなかったらしく放置してたみたいです^^
割ってみた
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174396935691.jpg
なんという軽量クランク…
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174397004003.jpg
ゴミのノーマルケースと並べて クランクの乗っかるところが違う…
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174397090097.jpg
ギア摘出後
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174397145816.jpg
ノーマル 違いすぎ><
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174397229504.jpg
クランク 回すとゴロゴロ感がすごい
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1174397289003.jpg
- 181 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/20(火) 23:50:51 ID:IuvOSdQZ
- ttp://www.ss-ishii.co.jp/product/info_ox01w.html
こんなことしてるんすか…石井さん・・
- 182 :52Y@ez:2007/03/21(水) 04:15:54 ID:CjUxwgGC
- ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10419747
882円が、既に2,100円、、、(合掌
- 183 :774RR:2007/03/21(水) 08:14:53 ID:l3+J/nh9
- さらに送料&振込み手数料もかかるわけだしね・・・
重ねて合唱(-人-)
- 184 :774RR:2007/03/21(水) 11:07:51 ID:GfVXoutY
- シリコンコーキングでも事足りるわけで・・・
- 185 :774RR:2007/03/22(木) 20:27:32 ID:ZrKXj4bQ
- 保守
- 186 :774RR:2007/03/22(木) 20:54:04 ID:2YAwJXAP
- さすが骨董品
人気無いなw
頑張って保守してください。それがあなたの役目です。
- 187 :774RR:2007/03/22(木) 21:07:30 ID:ZDu2zj27
- RZが人気ないって?アホですか?
- 188 :3HM海苔:2007/03/22(木) 21:16:41 ID:v722h81b
- 現行新車と比べりゃ間違いなく人気ない
現行新車と比べすともおいらの3HMは人気ない
- 189 :774RR:2007/03/22(木) 22:08:02 ID:BJrdlyU9
- つーか、一番人気というものは長く続くものではない。
一定の人達が好めばいいのだよ。
まぁ、186は僻みの一つだね。
>>188
気にすんな、4L3(4U0)だってNSR250デビュー後は二束三文の価値だったんだ。
ザリだってヤカンだって…それが今では…
- 190 :774RR:2007/03/22(木) 22:13:01 ID:2YAwJXAP
- >>189
いや、単なる骨董品でしょ。
骨董品愛好家だっているんだし別にいいんじゃない。
- 191 :774RR:2007/03/22(木) 22:31:02 ID:JX27CWG2
- 他人が何と言おうと
好きなバイクに乗るのが一番。
- 192 :774RR:2007/03/22(木) 23:06:51 ID:mBuvFafV
- つーか、盗難対策やら部品鳥の高騰やら、本当に人気無けりゃ良かったと思うよ・・・
- 193 :774RR:2007/03/22(木) 23:38:10 ID:7ag8LoJT
- 人気がなければ、今頃純正パーツのほとんどがメーカー在庫ないよ!
人気があるからあれだけヤマハもパーツ供給頑張っているんだと思うぞよ。
盗難問題は深刻だが、、、
- 194 :774RR:2007/03/23(金) 00:56:17 ID:roJYB2qO
- 同じぐらいの年式のバイクの中じゃ街でダントツに見掛けると思うんだが・・・RZ/RZ-R
VT、GSX-E/S、XS、RG-E、MVX、RG-Γ、KR、NS・・・etc、当時はあんなに走ってたのに
みんなどこに行ったんだろう?(´ー`)y-~~
- 195 :774RR:2007/03/23(金) 01:18:24 ID:85xAdrDs
- 確かに・・・せいぜいNSRやらRGVΓあたりしか見ないな。
- 196 :774RR:2007/03/23(金) 02:06:52 ID:b3q0T8pF
- 毎朝、4つ目通りを東陽町方面に走り抜けるシングルシートタイプのNS250Rを見る
チャンバー焼き切れているようでとてもペケペケ五月蝿いけど、懐かしいから許す
- 197 :774RR:2007/03/23(金) 07:22:56 ID:rJnPn7+n
- 毎朝、1号線をボボボボ走り抜けるRZ250を見る
チャンバー焼き切れてないようでオイルが飛び散ってるけどどうでもいいので許す
- 198 :774RR:2007/03/23(金) 08:52:03 ID:oKEKG3A3
- RZ系はNSRが流行った後、間髪いれずに再評価が入ったから、残ってるのはそのせいじゃね?
俺は72年生まれでモロにNSR世代だけど、実際RZ(初代限定)は当時からカコイイバイクという認識があったよ。
その当時から350/350R化するのが流行ってたし。1988年/89年ぐらいの話だ。
Rの評価が高まったのは、初代につられる格好だと思う。
実際、俺も初代が買えなかった時はRに乗ってたし。
- 199 :774RR:2007/03/23(金) 22:17:53 ID:93Abk5+4
- 初代のRZは、店じゃ相変わらず高いよね。
仮に買ったとしても盗難に遭うのが恐い。
いつか欲しいと思いながら、3HMを所有。
- 200 :774RR:2007/03/23(金) 22:27:49 ID:RZxOec7V
- 記念パピコ
- 201 :774RR:2007/03/23(金) 22:44:32 ID:HiUrGQVO
- エンジン関係はバンシーが21世紀まで粘ってくれたおかげだろう。
- 202 :774RR:2007/03/24(土) 01:49:06 ID:npdtiisv
- それを言うなら、共有部品のヤマハ万歳だ
- 203 :774RR:2007/03/24(土) 16:26:48 ID:E6Bfq/wA
- RZ250(4L3)を持っている俺だがRD250(初期)も気になる今日この頃。
更なる茨の道なんだろうなぁ(´-`)
- 204 :774RR:2007/03/24(土) 18:05:58 ID:mxiCSL47
- >>201
バンシーって何?
スマソm(__)m
- 205 :774RR:2007/03/24(土) 18:10:17 ID:Z+sfq7S7
- >>204
4輪バイク
- 206 :204:2007/03/24(土) 20:05:58 ID:mxiCSL47
- >>205
ありがd
- 207 :774RR:2007/03/24(土) 20:23:39 ID:mp6AOMcP
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g54636183
バンシーのエンジンそのまま移植できねーの?
- 208 :774RR:2007/03/24(土) 21:25:46 ID:pjHPve4C
- ポンで載せ換えできるが面白くはなさそう。
ポートやミッションが低速寄りになってるので。
- 209 :199です。:2007/03/24(土) 21:30:21 ID:mxiCSL47
- 俺の3HMです。
http://l.pic.to/64t7n
- 210 :774RR:2007/03/25(日) 19:58:43 ID:AnlCe/T/
- ↑画像、キャンセルしました。
スマソ。
- 211 :774RR:2007/03/25(日) 20:01:12 ID:Tnut+bqc
- PC許可にしろよ低脳
- 212 :774RR:2007/03/25(日) 21:51:51 ID:AnlCe/T/
- >>211
なんで、あんたに低能扱いされにきゃならない?
- 213 :774RR:2007/03/25(日) 23:31:43 ID:Tnut+bqc
- PC許可にしないからだろ馬鹿が。何度言えばわかる。
- 214 :774RR:2007/03/26(月) 01:26:14 ID:SgVNp9DA
- や〜っとエンジン組みあがった。
あとは、フレームに乗っけて、足回りと付属品をつければ完成!
そして、完成した車体をどのようにして4階の部屋から運び出すか
それが一番の問題だ。orz
部屋から出したら外から見えない様な保管場所が無い。。。
- 215 :774RR:2007/03/26(月) 01:28:44 ID:tLnrBhFu
- 永遠に外に出さなかったらよい。
そしたら盗まれる事はあるまい。
- 216 :774RR:2007/03/26(月) 01:59:42 ID:SgVNp9DA
- その手があったか!!!!!
って、よく考えたら乗れないじゃん。
2st最終章が近づいているので最後にと気合を入れて直していたら
なにやら物凄い勢いでRZが人気になり始めて。。。
NSRが出てきた頃なんかよく街中でぶん投げられていたのに
しょうがないから人気の無いGB初期型あたりの外装でも無理やりつけて
乗るか。
ばれるかな?
- 217 :774RR:2007/03/26(月) 03:34:02 ID:rX7BkAoF
- クニーブルのようにジャンプ
- 218 :774RR:2007/03/26(月) 13:37:55 ID:t1twJ5zx
- うんこつけてれば盗まれないよ。
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ ないよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 219 :774RR:2007/03/26(月) 16:45:45 ID:SztIfXHo
- 下に降ろして組んで発進。
帰宅後 バラして部屋に上げれば確実。
- 220 :774RR:2007/03/26(月) 16:53:02 ID:tLnrBhFu
- 助走付けて窓から飛び出せばおk
帰りは・・・考えてないw
- 221 :774RR:2007/03/26(月) 17:24:46 ID:w3g1cBWx
- 関係ない話なんだがおまいらのアイドリング回転数どれくらい?
ノーマルからユーゾーストレートにしたんだが1600ぐらいで落ち着く。
社外チャンバーだとみんなそんなもん?
- 222 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/26(月) 18:28:23 ID:yYbcFMzp
- myガレージ保管してる俺は勝ち組ですか><
>>221
俺は1200rpmくらいですかな? このくらいが丁度いいです^^
井上エンデュランスで
- 223 :774RR:2007/03/26(月) 18:41:39 ID:w3g1cBWx
- >>222社外でもやっぱ基準値でるんだ!ちなみにエンデはどう?
やっぱセッティングが悪いな。もう一回がんばろ
- 224 :774RR:2007/03/26(月) 20:06:36 ID:qvOn1RAu
- 俺は1500くらいかな。
1600なら問題ない範囲内だと思うけど…
ユーゾーなら付けただけでそんなにセッティング狂うことないと思うんだけどな〜
- 225 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/26(月) 22:33:18 ID:J5MbgppS
- RZ350R+ダンガーニ。キャブはエアクリ含めてノーマル。
暖気中は1,000〜1,100でうろうろしてるけど、暖まると1,200rpmで安定します。
- 226 :774RR:2007/03/26(月) 22:37:48 ID:w3g1cBWx
- >>224メインジェットの番数上げた!
- 227 :774RR:2007/03/26(月) 23:02:17 ID:HAu+nvNc
- チャンバーを変えた→キャブを弄ってないのにアイドリング回転数が上がった。
ってことかい?
これは調整さえすれば、1200rpmだろうが1500rpmだろうが自分の好きな状態に簡単に変えれるよね。
そもそもチャンバー変えたら、普通はキャブセッティングして、アイドル調整くらいするもんじゃないのか?
ゴメン、こんな当たり前のことをいってる訳じゃないんだろうな。
何をいってるのか意味がわからなくて・・
- 228 :774RR:2007/03/26(月) 23:31:21 ID:c/SYh+lc
- 俺もよく理解できていない一人。
アイドリング時に1200rpmとかでは回転が止まってしまうので1600rpmにするのかな?
スロージェットを変更とか、どの程度までいじくってダメだったのかが気になる。
- 229 :774RR:2007/03/27(火) 00:17:52 ID:MbzH+RPV
- 4U0にTM38+ラムエアフィルタとTZクロスでもアイドル1200rpmで落ち着くぞ。
- 230 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/27(火) 01:16:36 ID:ajC0Wyag
- >>227
>そもそもチャンバー変えたら、普通はキャブセッティングして
「ノーマルセッティングでOK」なタイプもあるよ。おいらはそういうふれ込みのやつを買った。
センスタ外さずに装着出来るので、結構お気に入りです。
- 231 :774RR:2007/03/27(火) 01:58:24 ID:X+e6l9Gl
- 藻前らアイドリング調整は暖機後してるか
228の話を聞くと、どうも間違ってる臭い
- 232 :774RR:2007/03/27(火) 01:59:01 ID:qFqoU0K/
- 227です。
「ノーマルセッティングでOK」でご本人が納得できるなら、それでなにも問題ないと思います。
私の場合は逆に「ノーマルですらセッティングは必要」と考えてますから、前述のような発言になってしまいました。
類は友を呼ぶといいますか、周りも同じような感じなので、それが普通だと思ってたんです。
発言が偏っていたようで、失礼しました。
- 233 :774RR:2007/03/27(火) 20:42:21 ID:X+e6l9Gl
- しょうがないよ。
ノーマルキャブのアイドリングをいじることをセッティングという人が居る限り
取り間違いや聞き違いは有るだろう
- 234 :774RR:2007/03/27(火) 21:13:13 ID:MyTkbtnp
- ノーマルキャブのアイドリングをいじることも立派なセッティング
>>232
おれはきみの方がすきだ
- 235 :774RR:2007/03/27(火) 22:53:52 ID:MbzH+RPV
- セッティング=調整だからノーマルのアイドルやエアスクリュー弄るのも範疇だわな。
レバー位置やスロットル/クラッチをアジャストするのでも入る。
ノーマルを調整するのはセッティングと言わないって香具師は小難しく考えすぎ。
- 236 :774RR:2007/03/27(火) 23:09:49 ID:MyTkbtnp
- ところで
三年前まで乗っていたRZ-R↓
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1175004388500.jpg
なんか似てるの↓がw
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55124851
距離いったメーターと、
凹みのあるサイレンサーを換えて・・・うーみゅ
- 237 :774RR:2007/03/28(水) 00:00:07 ID:EvKlJo5Q
- >>236
違うバイクに見えるが?
- 238 :774RR:2007/03/28(水) 00:24:22 ID:KuKy8iJg
- >>236
それが元、あなたの1ARなら・・・・
今走っている紅白3HMはすべて俺のモノって事になるな。
- 239 : ◆RZ250Q.IoA :2007/03/28(水) 00:26:04 ID:hgULbUCR
- 考えすぎではwwww
- 240 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/28(水) 00:36:32 ID:HE5PnDT+
- >>232(>>227)
いへいへ、こちらこそ、、、言葉足らずですみません。
「セッティング=ジェット類の交換」てイメージがあったもので、内部パーツを交換しないのは
ノーマルって意識でした(汗)
やっぱ、この辺の感覚(思い)ってのは、言ってみないと分かんないとこありますね。
>>236
それは考えすぎだと思うよ〜(笑)
- 241 :774RR:2007/03/28(水) 01:51:40 ID:x/DBuVNw
- 227=232です。
いろいろ皆さんに気を遣わせてしまいまして、申し訳ないです。
>>235氏
確かにセッティングについては書かれている通りですね。
私も各操作系のアジャストは、購入後まず行う必須事項でもあります。
逆にいえばこれをしないとしっくり来ないというか、4輪のハンドル位置とシート位置を合わせるような感覚でやってます。
ただ、233氏は私の発言(232)をおもんばかっての記述だと思われるので他意は無かろうと思います。
>>236氏
ハンドルは同じですね。
書かれている以外にも、マスター・レバー・クラッチケーブル・ヘッドライトステー・ミラー・フラッシャー等も違うので別車なんだろうと思います。
>>240氏
気を遣って頂いて有難うございます。
たとえばの話し、全くのノーマルでそのまま付けても丁度良い場合も有るかと思います。
更にメーカー自体がノーマルOKというようなアナウンスしているモノが多数存在している現状では、私の発言はやはり視野が狭かったと思います。
掲示板のようにテキストのやりとりでは、伝わらないことも多いので、今後も書き方には気を付けるよう致します。
- 242 :774RR:2007/03/28(水) 02:06:44 ID:N4eLHEQJ
- >>236
タンクも別物だと思うよ。
(1)コーションラベルの有無
(2)タンクキャップ右側のラインが切れていない
いつかはこんな気持ちになるって無理矢理にでも納得して手放した1ARだろ?
気になる気持ちはわかるが、深く考えるな。
おまいさんが乗っていた1ARは何処かで幸せに走り回っているよ。
(そう思わなければ…)
- 243 :774RR:2007/03/28(水) 17:34:45 ID:H7eFEy81
- 落ち着いたらまた買えば?
RZ-R系はそんなに相場高くないし〜
- 244 :774RR:2007/03/28(水) 18:33:58 ID:S2RTC4OC
- 骨董品扱いだしキロあたり100円で買えるだろうよ
- 245 :236:2007/03/28(水) 21:11:57 ID:dt1Qw7G9
- 諸氏のレスに多謝、
特に>>242さん、その様な変な拘りはないのでご安心召されよ
別車かなーとは思ったけれど、
(両車良く見てもらえば判るけど)1ARのFフォークボトムに29Lのフォークインナーチュ−ブ、
という構成が懐かしかったのでw
>>241さんのご指摘にもあるライトステー、
わざわざ4L3のがポンで付く様にFフォークのこの部分が細くなってるんですよね
4L3のFフォークが、ポン付け改造でφ32からφ35+セミエアに替わる様に配慮してあった、
これが今でもY党な理由なんです
- 246 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/03/28(水) 23:34:13 ID:HE5PnDT+
- >>RZ250氏
オクでTZ350の新品シリンダ出てますね〜(と、背中押してみるw)
- 247 :774RR:2007/03/29(木) 00:49:34 ID:8T59B3mC
- >>244
流石にそんな安くは無理だな。計算してみw
部品鳥でも`辺り500円くらいだな。
- 248 :774RR:2007/03/29(木) 07:40:49 ID:Yq0GqVr0
- >>247
じゃあなおさら買う価値は無い。
必死だね〜w
- 249 :774RR:2007/03/29(木) 20:05:25 ID:Yp0ohYzZ
- 相手にすんなよ。
- 250 :774RR:2007/03/29(木) 23:33:07 ID:8T59B3mC
- つーか、そんな値段で取引されてる実働車両があったら教えてほしいんだが。
RZ云々の以前に中古バイクの価格知識すら無いのか。
- 251 :774RR:2007/03/30(金) 00:11:34 ID:ogiEH6az
- 子供相手にむきにならんでも...................
- 252 :774RR:2007/03/30(金) 01:40:00 ID:RsDDSh2L
- 俺、1万円でも要らん。タダでも要らないから。骨董品なんかタダで貰ってもうれしくないもんな。
- 253 :774RR:2007/03/30(金) 06:51:22 ID:TiqseCsk
- >>252
興味が無いなら、
このスレ見なきゃいいのに。
- 254 :774RR:2007/03/30(金) 07:21:54 ID:QdirlzeX
- >>252
バカな>>244の語句誤用のせいで混乱してるwが、
『ポンコツ』と『骨董品』は違う。
骨董品なら、転売すれば金になるから、
オレは貰うねw
- 255 :774RR:2007/03/30(金) 20:30:09 ID:TiqseCsk
- まあ、人それぞれだから。
俺にとって、RZ250Rは大事なモノ
- 256 :774RR:2007/03/30(金) 22:54:51 ID:RsDDSh2L
- >>253
ヤフオクに出てた大量のRZ250ネタが笑えたもんでな。
しかも落札されず終了w おめでとうございます。これが現実でございます。
- 257 :774RR:2007/03/30(金) 22:56:40 ID:xIDyF1sm
- >>252
なんだボク?学校でイヤな事でもあったのか?
- 258 :774RR:2007/03/30(金) 23:10:42 ID:RsDDSh2L
- >>257
おまえはアホか。学校は春休みだぜ?そんなこともわからぬ愚か者が言うことはない。黙っているといい。
- 259 :774RR:2007/03/30(金) 23:50:26 ID:jLzmuXUJ
- >>162のオヤジだが...
やっぱり別冊に出てたよ。どえらいコレクター列伝って奴。
あの雑誌には明らかに異常な奴しか登場しないな。
- 260 :774RR:2007/03/31(土) 00:48:35 ID:kn3IAZOJ
- まあバイクっつーのは薄っぺらな趣味じゃないよと
- 261 :774RR:2007/03/31(土) 01:00:33 ID:A/EkYdDU
- >>256
つーかあれだけの量、店開くつもりでないと落とせんがなw
あんな特異なケースでこれが現実って言われても返答に困るw
- 262 :774RR:2007/03/31(土) 16:48:21 ID:Bv8o9rvK
- 割り込みスマソ
気分転換で3HMにTZRのタコメーターを付けてみた。
http://d.pic.to/c6gx3
- 263 :774RR:2007/04/01(日) 17:15:46 ID:OZmwosz0
- RZオナニーズバイブのP47に4ストゾイルをキャブレターから入れると
いいと書いてあるけど、キャブのどこから入れればいいの?
トップキャップ開けて上から?
それとも本が間違ってて、本当はプラグ外してシリンダーヘッドから
なのかな。ちょっと試してみたくて。
- 264 :774RR:2007/04/01(日) 17:47:30 ID:Sqgagv57
- なぜに4stZOILを…
- 265 :774RR:2007/04/01(日) 17:49:57 ID:Sqgagv57
- 下がりすぎにつきage
- 266 :263:2007/04/01(日) 17:58:32 ID:OZmwosz0
- >>264
といっても2〜3滴程度だって。
なんでもキャブからクランクに回り、エンジン全体を
コーティングするらしい。
ゾイルは何回も使用してるんで性能はわかってるんだけど、
あまり色んなこと鵜呑みにしないほうがいい?
- 267 :264:2007/04/01(日) 18:02:03 ID:Sqgagv57
- >>266
なるほど…それで4stZOILなのか。
いや、どうせクランクを経由するなら他の方法もあるのかな?と。
たとえばガソリンに混ぜてしまうKUREキャブクリーナー的手法もあるかと。
ZOILがガソリンにどの程度溶けてくれるのかと、それで効果があるのかは不明だけど。
鵜呑みでも結果がよければいいような気がする。
- 268 :774RR:2007/04/01(日) 18:02:56 ID:0b7RszoG
- ミニサイズ買って混合量減らせばお得と考えたんじゃね?
それか間違って買ったか。
- 269 :268:2007/04/01(日) 18:05:22 ID:0b7RszoG
- ・・・っとレス済みか。
キャブに入れるっつーことはガソリンに混ぜてキャブに注入ってことでは?
- 270 :268:2007/04/01(日) 18:07:11 ID:0b7RszoG
- うわーまたしても・・・
脳ミソの点火時期がズレとるようだ・・・
- 271 :774RR:2007/04/01(日) 18:32:29 ID:sUuo0uQ7
- 2stゾイルは、4stゾイルを2stオイルに混合した物。
なので4stゾイルを5−60℃くらいに暖めた2stオイルに数パーセント混ぜ込めば
お好きな銘柄の2stゾイルの完成。%は忘れたがぐぐれば出てくるはず。
そーすは誰かがメーカーの人に聞いたとか何とかと読んだ
- 272 :774RR:2007/04/01(日) 18:41:10 ID:0b7RszoG
- _テックも同じことできたような記憶が。
- 273 :263:2007/04/01(日) 19:33:10 ID:OZmwosz0
- うーんガスやオイルに混ぜたら本来の使用方法になるんだよね。
直接原液を垂らすって事に意外性というか、そこが気になる。
>>272
それってどこから注入するの?
- 274 :272:2007/04/01(日) 23:30:44 ID:0b7RszoG
- オイルに微量混合だからZOILモドキですな。
2stZOILも直に使ったことは無いなぁ。
腰上組むときもオイルで割ったもの塗布してるし。
- 275 :774RR:2007/04/02(月) 09:24:06 ID:5l0MKi0+
- ttp://satoyan.jp/lanza_enzine1.html
- 276 :263:2007/04/02(月) 12:51:23 ID:aJEa2Dql
- >>275
うおっ!
これはこれでいい情報。格安に2ストゾイルが作れるな。
アリガトン
とりあえずプラグ穴からスポイトで3滴ほど垂らしてみる。
- 277 :271=275:2007/04/02(月) 14:25:17 ID:1+6+fsSl
- あとはマイクロロンでピストン煮てコーティングって技もあったはず。
近所の旧車マニア(虎)のおじさんは、航空機用のを買って入れてました。
値段にあった成果が得られるかどうかはわからんけど、
ミーティングで焼きついたシリンダーのまま帰ってきたと胸張っておりました。
まぁ、本当にそれが良かったかはわからんが(ダメージ的に
R1メーター流用したかったが、あれってばスピードをスプロケからとってるのね・・・
- 278 :774RR:2007/04/03(火) 03:32:19 ID:nBdMS7ZH
- >>275
都市伝説
- 279 :774RR:2007/04/03(火) 23:00:58 ID:H9oYWsta
- 冬眠から目覚めた愛車、
久々に運転。
アクセル全開。
するどい加速に酔いしれた。
- 280 : ◆RZ250Q.IoA :2007/04/03(火) 23:05:32 ID:kktzNUo8
- >>279
おかえりなさいませご主人様^^
楽しいRZライフを!
- 281 :774RR:2007/04/03(火) 23:11:44 ID:H9oYWsta
- >>280
ありがとうございます!
我が愛車、3HMは軽くて速い。
これからも大事にしますよ。
- 282 :774RR:2007/04/03(火) 23:17:40 ID:p7X1SrAD
- ウチの4L3は速くないなぁ。
でも、乗ってて気持ちいい。RZ系に共通な部分だね。
- 283 :774RR:2007/04/03(火) 23:36:20 ID:I20j3Slz
- だまされたかな?ユーゾーのストレートチャンバーと言われ購入したのはいいが本物?って疑う今日この頃見分け方とあるんですか?
- 284 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/03(火) 23:36:46 ID:V4AQENY0
- お尋ねします。
実兄のRZ250R初期型ですが、購入時ポンコツだったため、10個イチwくらいで
修復しましたところ、まぁ普通に走るのですが、走行後5分くらいエンジンを
止めると、なぜかものすごく始動困難になります(キック30発くらい必要)。
ちなみに、吸排気まわりの状況は次の通りです。
・ノーマルエアクリボックス+新品フィルタ
・キャブは29L純正(初期型の左右連結されてないやつ)で、メイン+スロー
ジェット、フロート、ニードルバルブは純正品番で新品交換済み
※250Rの標準スロージェットって、RZ350Rより大きいのね・・・
・エンジンは51L型。プラグは標準のBR8ES(ほぼ新品)
・マフラーも51L型。内部はざっとカーボン掃除済み
温間時のアイドリングは1300位で、針は殆どブレないくらい安定してます。
また、冷間時の始動はほぼ一発なので、オーバーフローは無いと思ってます。
似た様な症状になった方、解決策等をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご教示願いまする。
この時期の冷間時でも、チョークなしでかかることがあるんで、もしかすると
スローが濃すぎなのかも知れないですが、、、(どっち回すと薄くなるんだっけ 汗)
- 285 : ◆RZ250Q.IoA :2007/04/03(火) 23:59:40 ID:kktzNUo8
- >>284
スロー以外で考えるとなると…
リードバルブ(インシュレーター)付近?
ガソリンコック? 微妙に詰まってて止まると流れが悪くなるとか
YPVS? これは俺、まったくいじったことないのでさっぱりです('A`)
電気系統…? 冷間一発だからこれはないか
素人的考え
エロい人お願いします><
- 286 :774RR:2007/04/04(水) 02:52:29 ID:3PEuc5PV
- RZってそんなものじゃないのかな...
ケース内に溜まったガスが止めておくと
熱で上に上がってかぶらせてしまう。
冷えてくれば今度は下がっていき始動に影響しない。
なんて考えてみたけどいかがでしょう?
今日RZの初期型いじっていて気付いたこと。
フロントホイールのシャフトの径がモンキーのと同じ径。
細!
- 287 :774RR:2007/04/04(水) 09:15:41 ID:JgNvRWxO
- ワラタw
さすがRZ
- 288 : ◆RZ250Q.IoA :2007/04/04(水) 11:55:53 ID:OJMMHjHV
- >>286
それありそうですね
あと疑うならばオイルがいきすぎちゃうとかでしょうかね><
モンキー持ってるくせにシャフト系比べたことなかた
てか細すぎワロタ
- 289 :774RR:2007/04/04(水) 16:08:41 ID:Pgy88Ur4
- >>284
タンク&キャップの空気穴が詰まってたりして
- 290 :774RR:2007/04/04(水) 20:57:40 ID:sgWnwQ23
- >>284
普通に走行してたのに再始動困難、ワシも経験した。
リードバルブ交換したら直った。
- 291 :774RR:2007/04/04(水) 23:04:33 ID:VeLEsVpl
- ワロタつってもSDRやFZR250も同じ12φだぞと。
- 292 :774RR:2007/04/05(木) 02:16:48 ID:+cpDuUih
- 俺のTZR125も多分12φ
- 293 :774RR:2007/04/05(木) 02:38:11 ID:qPKRYBbf
- >>283
膨張室の下部に5桁の刻印があれば本物。
無ければ偽物。
- 294 :774RR:2007/04/05(木) 07:10:22 ID:/ufpzqko
- ワロタワロタwwwwww 12ってwwwwwwww
- 295 :774RR:2007/04/05(木) 21:35:47 ID:1bnlmT0x
- 割り込みスマソ
みんなは外装パーツなどの調達は、どうしてる?
俺は近所に解体屋が無いから
ヤフオクで揃えたのだが。
- 296 :774RR:2007/04/05(木) 22:10:46 ID:iuTJZM/F
- いまどきの解体屋は商売気だしてしまっててヤフオクのほうが安いことも多いよ
- 297 : ◆RZ250Q.IoA :2007/04/05(木) 22:11:14 ID:pdc51UuL
- >>295
はじめから付いてた黒4L3外装はタンクに穴開いたけど溶接穴塞ぎで再塗装して予備に
デカール貼ってクリア噴けば極上外装です><
今のパールはオクで2万ちょいで買った キャップ閉まったままでぶっ壊して開けたら錆なしで\(^o^)/ヨカタ
あとは全スレでうpしたタンク×1
右カウル×2
左カウル×1
Rカウル×2
無駄に持ってます('A`)
- 298 :774RR:2007/04/05(木) 22:15:18 ID:1UBS9y+x
- アクスルは細いことよりもナマクラスチール製なのが・・・
- 299 :774RR:2007/04/05(木) 22:24:00 ID:1bnlmT0x
- 俺の3HMは付いてたタンクは再塗装して装着。
他、ヤフオクで3個購入。
サイドカバーは新品で1セット、ヤフオクで2セット。
いつまでも持っていたいからね。
- 300 :774RR:2007/04/05(木) 23:21:40 ID:1bnlmT0x
- 懐旋崇クきます抱
- 301 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/06(金) 01:58:42 ID:Je3095Ty
- タンク+サイドカバー+テールカウルの4点セットなら、予備に3セット。
プラスしてタンク単体が一つ、、、でも、錆びの無いタンクが外がガリガリ
だし、外が綺麗なのは中が錆びてる(涙
だるいけど、GWにさび落とし(さび止め)だけしとくかなぁ。
- 302 :774RR:2007/04/06(金) 03:21:56 ID:Wj7RKzDX
- 初期型RZのタンク去年まではメーカーにかなりの数が有ったのに
今年になったらあっという間に無くなった。
誰かが買い占めたのかもしれないからそのうちヤ○ーに出てくるかも
定価の50パーセント増しぐらいで。orz
もっと壊滅的なのはオムスビテールやそのあとのRZのガソリンタンク。
一時期オムスビテールのガソリンタンクをヤマハが再販する話があったけど
どうなったんだろう?
- 303 :774RR:2007/04/06(金) 03:30:43 ID:Wj7RKzDX
- 別の話だけど今日アファムのキャブリペアキットRZ250用使ってみたけど
フロートチャンバーのガスケットが全然サイズが合わない。
外周ぐるっと一回りカットしないと収まらない。
でもRZ350用のキャブリペアキットに入っているフロートチャンバーの
ガスケットはサイズぴったり。何でやねん!
- 304 :774RR:2007/04/06(金) 14:30:56 ID:2GIMDqrV
- 藻前のバイクには350用のキャブがついてるんだろ
- 305 :774RR:2007/04/06(金) 16:58:37 ID:0RE4WMki
- シロートなんで教えて下さい。
クラッチワイヤー交換をしたんですが、スカスカでクラッチがキれないんです…
交換する前は正常でした。
交換の経緯はワイヤーが切れかかってたためです。
型式は4L3です。
よろしくお願いします。
- 306 :774RR:2007/04/06(金) 17:11:52 ID:nw+bUuBs
- 左のクランクケースカバーに調整用のナットとネジがあるのでそれを根気よく微調整すればいけるはず。
クラッチレバーのとこにクラッチアジャスターもあるのでそこもイジイジしながらね。
と、シロートが発言してよろしいでしょうか?
- 307 :774RR:2007/04/06(金) 17:19:22 ID:2GIMDqrV
- 交換前に正常だったんなら
@レバーの根元のアジャスターが一番しめこんだ状態のまま(交換時にしめこんだでしょ?)
Aきちんと取り付いていない
BRZ用のクラッチケーブルじゃない
- 308 :774RR:2007/04/06(金) 17:24:11 ID:ymfEC4E5
- ”玉を入れ忘れた”に1票。
- 309 :774RR:2007/04/06(金) 17:24:13 ID:CKWwfgFe
- 先ほど4L3にトヨタ純正のD4のHIDを付けてみた。
超!明るくなって嬉しい。
早く暗くならないかとウズウズしている。
- 310 :774RR:2007/04/06(金) 19:10:03 ID:2GIMDqrV
- >>309
さあ、暗くなってきたぞ
どやった?
- 311 :774RR:2007/04/06(金) 19:47:23 ID:0RE4WMki
- 皆様ありがとうございます。
左側のクランクケースカバーのトコの調整とは、ナットを緩めてネジを締め込むというような感じなのでしょうか?
それらしきものを発見したのですが…
たびたびスミマセンよろしくお願いします。
再度、ありがとうございます。
- 312 :774RR:2007/04/06(金) 19:50:15 ID:rKKG3hbJ
- 自分でワイヤー交換できたんなら、どうなってるのかよく見ればわかると思うよ。
- 313 :774RR:2007/04/06(金) 20:11:48 ID:0RE4WMki
- ありがとうございます。
あれこれ聞いてはいけませんね、また自分でチャレンジしてみます。
その方が身に付くってものですよね。
またお邪魔すると思いますので、その時はお手柔らかにお願いします。
- 314 :774RR:2007/04/06(金) 22:21:58 ID:Wj7RKzDX
- >>304
250も350もパーツリストでは同じ品番なのです。
- 315 :774RR:2007/04/06(金) 22:40:48 ID:Wj7RKzDX
- 外装話が出てきて「そういえば!」と思い出して
探してみたらありました、SSISHIIのアルミタンク!
買ったはいいが純正サイドカバーとタンクのラインが
微妙に合わなくてなんだか変な感じだなとしまったままで
最近は初期型ばかりいじってたんで忘れてた。
オムスビも一台再生してみようかな。
ボーナスが出たらだけど。
- 316 :774RR:2007/04/07(土) 00:01:42 ID:bj8Wyv9o
- 3HMの他に、もしも所有できたら初期型のRZ125が欲しい。
俺が高校生の時、同級生が乗っていて
すごく大きなバイク見えた。
当時の俺はゼロハンライダー。
- 317 :774RR:2007/04/07(土) 11:29:49 ID:e1E9le37
- 青メタのRZ125に先輩が乗ってた。 ちょっと音がうるさかったけど、デザインはRZ250/350を
上手く縮小してあってカッコよかったなぁ。
その後、自分は最初の愛車RZ50を買った。
・・・デザインは直線的で、カラーリング以外は「これRZなの?」っていう感じだったけど。w
- 318 :774RR:2007/04/07(土) 13:48:22 ID:Qin+Rk01
- やられた
83年型29Lにのってるんだけど
今朝、天気も良いしバイクで会社にいったのよ。
会社の駐車場にバイク停めたら車体の下にガソリンの水溜り_| ̄|○
右側のキャブのブリーザーからどばどばとオーバーフローしてやがる。
先週まではそんなこともなく絶好調だったのに…
当然エンジンを切れば治まるのだが、エンジンをかければ
どばどばとずっとガソリンがこぼれてくる。
今晩、なんとか家まで帰って、明日オーバーホールかな…
私は初めての経験だけど、こんな症状ってよくあるの?
- 319 :774RR:2007/04/07(土) 14:35:26 ID:e1E9le37
- キャブのニードルバルブかフロートがお亡くなりになった?
フロートが壊れる可能性は低いだろうから、たぶんバルブの方だと思います。
長年の使用で先端に段差がついてガソリンを止められなくなる。
うちの1ARもなったことあるし、知人のDT200も・・・・・部品の寿命だと思いますです。
- 320 :774RR:2007/04/07(土) 18:06:46 ID:hAKoCzFW
- バルブにゴミが咬んだのではないかと。
磨耗なら以前から少しずつお漏らししてる筈。
- 321 :774RR:2007/04/07(土) 20:11:15 ID:It+ByzFq
- ただいま帰りました>>318です
>>319 >>320ありがとう、心配していただいて
明日ばらしてみるよ。
それとガソリンをお漏らししながら走ってきたので…この場を借りて
廻りの車の皆さん御免なさい
国土交通省ならびに県及び市の道路課の皆さん御免なさい
- 322 :774RR:2007/04/07(土) 21:38:19 ID:9rV6GXsM
- >>321
そんな321のたらしたガソリンのラインに
今まさにタバコの火がつこうとしている。
そしてその火は導火線のように今321のRZのもとへ、
危うし321のRZ!321は食い止めることが出来るか!
- 323 :774RR:2007/04/07(土) 21:47:51 ID:i3vZH1Cx
- どんなストーリーだよww
- 324 :774RR:2007/04/07(土) 22:29:36 ID:DbPRPLn/
- >>322
それなんてダイハード2?
- 325 :774RR:2007/04/08(日) 01:12:35 ID:iLyz4Wvt
- >>316
初期型RZ125は最高だよ。当時SP125のレース界で最速。
YPVS付きより速かったし、TZR125も当分苦戦した。
オレもチャンスがあれば手に入れたい。
- 326 :774RR:2007/04/08(日) 01:56:35 ID:EwgW+V7h
- カッコもいいしね。>RZ125
あれの輸出カラーはとても美しい。
角目ライトとメーターだけは気に入らないけど、換えれば済む話だし。
- 327 :316:2007/04/08(日) 10:18:22 ID:XRp3zF1U
- >>326
俺も角型ライトのみ好まないから丸型に変更…。
だったらカッコいいと個人的な意見。
- 328 :774RR:2007/04/09(月) 15:44:38 ID:p2OZDofZ
- >310
さすがHID!すばらしい明るさでした。
久しぶりにDIYに充実を感じました。
ヤフオクでの仕入れ+適当な取付ステーで実質¥5000
ですが、値段以上の価値はありますよ。
- 329 :774RR:2007/04/10(火) 08:12:47 ID:oTSuat5z
- RZ250RにRZ250RRのエンジンはポン付けでのりますか?
- 330 :774RR:2007/04/10(火) 11:36:49 ID:5ZKP97m1
- 乗る。回転計、電装、どちらかに統一すればOK。
- 331 :774RR:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
- RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?
- 332 :774RR:2007/04/10(火) 13:12:32 ID:UgC/R8Rm
- >>331
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 333 :774RR:2007/04/10(火) 13:46:16 ID:sgQp7GgZ
- >>332
お前が死ね
俺は普通に質問している
- 334 :774RR:2007/04/10(火) 13:48:14 ID:UgC/R8Rm
- >>333
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 335 :774RR:2007/04/10(火) 13:48:44 ID:UgC/R8Rm
- >>333
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 336 :774RR:2007/04/10(火) 14:04:38 ID:sgQp7GgZ
- UgC/R8Rmは中卒の珍走だろwww死ねクズwww
- 337 :774RR:2007/04/10(火) 14:07:40 ID:UgC/R8Rm
- >>336
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 338 :774RR:2007/04/10(火) 14:08:10 ID:UgC/R8Rm
- >>336
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 339 :774RR:2007/04/10(火) 14:08:40 ID:UgC/R8Rm
- >>336
死ねクズwww
- 340 :774RR:2007/04/10(火) 14:16:24 ID:sgQp7GgZ
- UgC/R8Rmが【中卒の珍走】に過剰反応www
- 341 :774RR:2007/04/10(火) 14:18:10 ID:UgC/R8Rm
- >>340
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
- 342 :774RR:2007/04/10(火) 14:18:45 ID:UgC/R8Rm
- >>340
死ねクズwww死ねクズwww死ねクズwww死ねクズwww死ねクズwww
- 343 :774RR:2007/04/10(火) 14:19:15 ID:UgC/R8Rm
- 331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?
- 344 :774RR:2007/04/10(火) 14:23:04 ID:sgQp7GgZ
-
_-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
>ミ/ 'γ、` ミ |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|
了| "~`、 "~"` {,',; ;} 。 |;;;;;;;;;;ノ∪ \,) ,,/ ヽ
"7 `⌒` ⌒ }ミ:. { |::( 6∪ ー─◎─◎ )
'| / レリ* |ノ (∵∴ ( o o)∴)
+ i ( }ィ' |∪< ∵∵ 3 ∵ノ
` ー--- /|` + \ ⌒ ノ
ヽ  ̄ / |__ \_____/
`i、-- '´ |ソ:
sgQp7GgZ UgC/R8Rm
- 345 :774RR:2007/04/10(火) 14:24:05 ID:UgC/R8Rm
- 331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?
- 346 :774RR:2007/04/10(火) 14:24:35 ID:UgC/R8Rm
- 331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?331 名前:774RR[sage] 投稿日:2007/04/10(火) 13:04:49 ID:sgQp7GgZ
RZ250って低速が無くて町ノリが辛いと
聞いたんですが、どーなんですか?
350の方がまだ乗りやすいんでしょうか?死ね
- 347 :774RR:2007/04/10(火) 14:25:04 ID:UgC/R8Rm
- >>344
死ね
- 348 :774RR:2007/04/10(火) 14:25:42 ID:UgC/R8Rm
- 933 名前:HINA ◆PhwWyNAAxY :04/09/15 09:15:56 ID:MXuQjHdx
・実際にほんとに皆さんが探しだした場所には行きました。
・Kはいなくなったのではなく、おかしくなっています。
・最初にスレ立てした以降私がいなかったのは病院にいました。
・何があったのかも話せず、Kはずっとおびえています。
・最初Kを置いて逃げたのではなく、Kは突然気を失って倒れてしまいました。
- 349 :774RR:2007/04/10(火) 14:25:59 ID:sgQp7GgZ
- あ〜あ「中卒の珍走」が」よっぽど悔しかったんだなw
- 350 :774RR:2007/04/10(火) 14:29:19 ID:Smh8qIUo
- >>349
なんだ?免許取立ての高校生かな?ww死ねよカス
- 351 :774RR:2007/04/10(火) 15:09:41 ID:UgC/R8Rm
- >>349
カスカス
- 352 :774RR:2007/04/10(火) 15:47:02 ID:4hI0u/Dt
- >>349
相手するオマイが悪い。
- 353 :774RR:2007/04/10(火) 15:55:49 ID:sgQp7GgZ
- 粘着ドキュソのほうが悪いと思うよ
まあこれ以上荒れると偲びないので・・・ノシ
- 354 :774RR:2007/04/10(火) 15:56:40 ID:UgC/R8Rm
- >>353
カス死ね
- 355 :774RR:2007/04/10(火) 16:07:22 ID:oTSuat5z
- RZ250のタンクをRZ250Rにつけられますか?
- 356 :774RR:2007/04/10(火) 16:07:42 ID:UgC/R8Rm
- >>355
カス
- 357 :774RR:2007/04/10(火) 16:42:47 ID:BU0NY9us
- sgQp7GgZ
スレ荒れて迷惑だから、もう来るな
こっちからするとお前も十分荒らし
- 358 :774RR:2007/04/10(火) 16:52:35 ID:hSI2GJbs
- 25年前、350のWディスクにあこがれて、250をWディスクに改造した。
当時W化のキットも出ていたが買えず、キャリパーへの配線は、単に
オイルラインの途中で分岐するだけにした。
マスターシリンダーの容量など考えもしなかったので、シングルディスクと
ブレーキの利きが変わらなかった間抜けな思い出があります。
- 359 :774RR:2007/04/10(火) 20:38:15 ID:xg9M74KQ
- >>356
コイツ NSRスレ、相模原スレ、CB400SFスレにいるよ。
相模原近辺のCB400SF海苔とみた。
- 360 :774RR:2007/04/10(火) 20:44:26 ID:gnXYY+Zd
- 荒らしはスルーで。
さて暖かいからバイク乗りに良い気候。
ピカピカに磨いて何処かへ行きたくなりますね。
- 361 :774RR:2007/04/10(火) 20:59:06 ID:J5YEXDc/
- >>355
裏側をものすごく改造しないと付きません。
>>358
>オイルラインの途中で分岐するだけ
純正のRZ350もその仕様なので問題ないです。
マスターシリンダー容量に付いても、
(RZ250はφ14mm、RZ350はφ5/8インチ)
ブレーキレバーの握り込み量が多くなるだけで、効きが悪くなる訳ではありません。
『思ったより効かなかった』という事ではないでしょうか?
- 362 :774RR:2007/04/10(火) 21:43:51 ID:UgC/R8Rm
- >>359
カス死ね
- 363 :774RR:2007/04/10(火) 22:29:24 ID:AI1Ej6FP
- RZ250R(1AR)のパーツリストをお持ちの方
できたらスロットル・ケーブルの押し側(オイルポンプへの分岐の無い一本だけのやつ)の
部品番号を教えていただけませんでしょうか?
部品名はたぶん「ケーブル、スロットル 2」だと思います。
・・・・よろしくお願いします!m(_ _)m
- 364 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/10(火) 22:43:57 ID:WHfTHvbG
- >>363
>スロットル・ケーブルの押し側
押しではなくて、戻しの引き側だと思うが、、、いかがだろう(←揚げ足なので気にしない様に)
その部品なら、RRと同じなハズ。ヤマハ部品検索で見られますよ。
1 30 12 51L-26312-00 ケーブル,スロツトル 2 1,313えん
- 365 :363:2007/04/10(火) 23:46:44 ID:AI1Ej6FP
- レス、ありがとうございます。m(_ _)m
(どう表現していいのかわからなかったんで>363では仮に「押し側」としました(^ ^;))
1ヶ月ぐらい前(?)にヤマハの部品検索を見たのですが、RZはあっても他のバイクは
90年以降のものしか見つからなかったので諦めてましたが、今見てみたらRZ-R/RRも
ありました!
引き側(オイルポンプへの分岐あり)の方は持っているのですが、それは分岐後のキャブ側に
51L-26321-00、分岐前のスロットル側に1AR-26311-00と書いてあるので、たぶん51Lと1ARでは
ハンドルが違う分、長さを変えてあるんじゃないかと思いまして・・・。
1ARは、けっこうライト周りがタイトなので51Lの長めのケーブルだとちゃんと収まるのか?
・・・ちょっと不安でした。 ウチには51Lのパーツリストしかなくて確認のしようがありませでした。
部品検索を見ると、一応違う部品番号(1AR-〜)になってるみたいですね。
ありがとうございました! 長文、失礼m(_ _)m
- 366 :774RR:2007/04/11(水) 16:27:46 ID:GqaQwmcA
- ナヌ?
あそこバラで買えるの!?
俺のパーツリストが古いのかね...orz
- 367 :774RR:2007/04/11(水) 19:00:42 ID:+s3aU2GB
- ケーブルのチューブの部分にそう書いてあるだけで、パーツリストには「ケーブルアセンブリ」しか
ないので、たぶんそれぞれ単品では注文できないと思います。
- 368 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/11(水) 21:58:06 ID:nwNEyfg7
- >>367
>パーツリストには「ケーブルアセンブリ」しかないので、たぶんそれぞれ単品では注文できないと思います。
PLには載っていないけど、ちゃんとパーツNoが振ってあって、単品注文出来るものもあるよ。
例えば、
29L-28381-00 ウインドシ−ルド 販売終了 (←とっくに絶版。たまたま手持ちにあるだけ)
の様に、おたふくカウルAssyのうちの「スクリーンのみ」とか。
※フルカウルのRRだと、PL上でもスクリーン単品で設定がある
しかし、こういう「Assyをバラした単品」のパーツNoって、どうやって調べればいいんだろうなぁ?
ニードルバルブのOリングしかり、コックのパッキンしかり、、、
- 369 :774RR:2007/04/12(木) 17:03:43 ID:U2dvPW+b
- 常連だけに出す料理屋の裏メニューみたいな
そんなRZのパーツリストが有ったらいいのに。
- 370 :774RR:2007/04/12(木) 18:58:00 ID:ea2rnbfK
- 例えば、品番93210-22298のOリングなら、内径22mm。
品番93210-25755なら内径25mm。
初めの番号93210はOリングを示してる。そして後半の初めの2桁は内径を示してる。
外径と太さは知らない。とりあえず内径番号が一緒の物を何点か買って試してる。
- 371 :774RR:2007/04/12(木) 22:21:03 ID:qezfrlBn
- いつの間にかヤマハ部品検索にRZRとかも追加になってるんだね
・・・RZ250も載ってる!と思いきや中身は1XG&3HMじゃん(´・ω・`)
1ARとかはちゃんとRZ250Rで載ってるのに何故に?
- 372 :774RR:2007/04/12(木) 22:25:30 ID:YPn1Rleh
- >>371
RZ250(4L3)はこちら↓にございます。
『部品情報検索 ヒストリックバイク・スクーター ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/notabilia.jsp?product_id=99 』
- 373 :774RR:2007/04/12(木) 22:33:53 ID:qezfrlBn
- >>372
そこ知ってるけどレスdクス!
RZ350はきちんと載ってるから間違いなんだろうと思うけどね
- 374 :774RR:2007/04/12(木) 22:37:11 ID:SNSetSj9
- そういえば火曜日くらいにくろのRZ見た。
女の人ぽかたけど信号ですぐに車の隙間に消えていった。
俺も車じゃなかったら一緒に紫煙撒けたのに・・・
- 375 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/12(木) 23:09:00 ID:I+ExLLpL
- パーツ検索の車種が増えた時、RZ350/RZ350R/RZ350RRと3つあったのに、
いつのまにか、RZ350Rだけ無くなってるんだよな、、、(しくしく)
まぁ、紙のPLは持ってるから用は足せるんだけど、細かい字が辛いお年頃w。
なんとか、当初予定(なのか?)どおりに、RZ350Rも加えてもらいたいもんだ。
- 376 :774RR:2007/04/13(金) 12:55:56 ID:zyFC/hxs
- 相変わらずマックは仲間外れなんだなぁ・・・。
- 377 : ◆RZ250Q.IoA :2007/04/14(土) 20:12:29 ID:UWIJPkHe
- 保守
〈チラ裏〉
久々に(2年ぶり)ノーマルハンドルにした
やたらポジション高く感じる('A`)
ビフォ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1176548509541.jpg
アフタ
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1176548630213.jpg
〈/チラ裏〉
- 378 :774RR:2007/04/14(土) 20:59:01 ID:tJ4ppZgU
- ビフォの方・・・ちょっとコケたらタンク打ちそうで怖いっすね。
- 379 :774RR:2007/04/14(土) 22:09:21 ID:xLE0D9BF
- 初期型にRZRフロント廻りだとノーマルに比べ切れ角増してるような気がするんだけど気のせい?
- 380 :774RR:2007/04/15(日) 12:01:05 ID:hy2fAR/p
- 諸先輩方に質問です。
スピードメーターの内部のパネルが色褪せしてるのですが、
塗り替えか交換は可能でしょうか?
- 381 :774RR:2007/04/15(日) 14:21:47 ID:Zq2JfhE/
- >>380
日本計器サービスでググると幸せになれるかも知れません。
メーター1個につき各1万円位かかるでしょうけど、大げさなことは抜きで
それだけ出す価値は十分にあります。
ヤフオクでオイル漏れしてる中古メーター買う位なら、オーバーホールも
兼ねて依頼してみてはどうでしょう?
- 382 :774RR:2007/04/15(日) 14:34:33 ID:hy2fAR/p
- >>381
情報、ありがとうございます。
さっそく日本計器さんにメールを送ってみました。
助かりました。
- 383 : ◆RZ250Q.IoA :2007/04/15(日) 23:10:19 ID:/Akeq66x
- >>378
バイクいじり師匠にハンドルストッパー作ってもらったので通常あたりませんが、もしコケたら…
普通に付けてハンドル切ると当たります
>>379
どうなんでしょうかね><
ノーマルF廻りはフォークが錆錆だったのですぐ変えちゃって忘れてしまいました^^;
〈チラ裏〉
寝かせすぎた…あぁ('A`)
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1176645653213.jpg
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1176645736464.jpg
〈/チラ裏〉
- 384 :RZ少女:2007/04/16(月) 01:51:27 ID:0lXpcaOS
- RZ250のタンク内のサビを落としたいのですが何処のメーカーのサビ落としがオススメですか〜宜しくです。
- 385 :774RR:2007/04/16(月) 07:55:28 ID:Rfo9W3fx
- >>384
ボケ
- 386 :774RR:2007/04/16(月) 08:14:36 ID:44CWWcb9
- ypvsってどんな仕組みなんですか?
- 387 :774RR:2007/04/16(月) 08:23:26 ID:Rfo9W3fx
- >>386
カスボケ
- 388 :774RR:2007/04/16(月) 08:24:26 ID:GGVGwCiY
- , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii / Λ
,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
ノ/,/ミ三ニヲ´ ゙、ノi!
{V /ミ三二,イ , /, ,\ Yソ
レ'/三二彡イ .:ィこラ ;:こラ j{
V;;;::. ;ヲヾ!V ー '′ i ー ' ソ
Vニミ( 入 、 r j ,′
ヾミ、`ゝ ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
ヽ ヽ -''ニニ‐ /
| `、 ⌒ ,/
| >┻━┻'r‐'´
ヽ_ |
ヽ _ _ 」
ググレカス [ Gugurecus ]
( 2007 〜 2007 )
- 389 :774RR:2007/04/16(月) 10:49:52 ID:kMA178aB
- >380
1KTあたりのを少加工で取り付けていますよ。
- 390 :774RR:2007/04/16(月) 18:25:12 ID:dJpHggea
- >>384
サンポール投入一晩放置、
その後よく水と中性洗剤(台所用でおk)で洗浄し『花咲かG』を説明書通り、
でバッチグー(死語
ただし、この時期のヤマハ車はタンクの鉄の肉厚が薄い。
サンポールの時点で穴が開くことも多い・・・
(それ以前に、車両から持ち上げて外そうとした瞬間に指八本がタンク下にめり込む事もorz)
- 391 :774RR:2007/04/16(月) 23:46:42 ID:gQ4lp8sX
- 350Rのエンジン欲しいが高すぎる・・・・。
何であんなに値上がりするの?やっぱ数が少ないから?
- 392 :774RR:2007/04/17(火) 00:06:10 ID:g5eHbSG+
- DQNが欲しがるからだろ
- 393 :774RR:2007/04/17(火) 00:13:48 ID:3LbN2xNb
- そうそう。
高くても売れるから。
- 394 :774RR:2007/04/17(火) 02:40:35 ID:Z2camaX7
- この前RZを99台出品してた人がいたけどその中でも350は1台だけだった。
希少性があり欲しい人がいるからだろうけど高すぎるよね。
ネットのおかげで部品見つけやすくなったけど競争も激しくなった。
ちなみにこの間出先でトイレ探してたら朽ち果てた350R見つけて
持ち主にこれ譲ってもらえませんか?って聞いてみたら
「いらないから持ってって」言われて今度引き取りに行くのは内緒だ。
- 395 :774RR:2007/04/17(火) 08:23:32 ID:j+uhjSlO
- ↑パチこくな!
- 396 :774RR:2007/04/17(火) 10:01:31 ID:m4nSwNjF
- 運送屋の友人が配達先の庭に落ちてた350Rを何台か引きとってたよ もう随分前の話だが
- 397 :774RR:2007/04/17(火) 10:09:04 ID:XSHMfYKM
- 俺の家の近くにも初期型RZが朽ち果てかけてるな…助けたいけどZで手一杯だ(´;ω;`)
- 398 :774RR:2007/04/17(火) 13:31:31 ID:fkEohnNZ
- ∧_∧ 鈴菌撒いてやんよ
( ・ω・)ノ>゚s。:.゚
C□ / ゚。:.s.:。s゚
/ . | ゛s s
(ノ ̄∪ ヽ″
- 399 :774RR:2007/04/17(火) 18:21:36 ID:9i1kNJ/v
- _, ,_ パーン
( ・д・)
⊂彡☆))Д´) ←>>398
- 400 :774RR:2007/04/17(火) 20:43:33 ID:wVkdmE0N
- 400get ∧∧
ズサー⊂(゚Д゚⊂⌒つ≡
- 401 :774RR:2007/04/17(火) 21:35:41 ID:iysb8b8x
- 350Rの相場が解からない。
アホオクの350Rエンジンはお買い得?
- 402 :774RR:2007/04/17(火) 21:58:08 ID:UNkXV0HS
- 250海苔が乗せれば改造申請しない限り脱税。
1ktエンジン乗せたらいいんでね?
そういえばさすがに3xvや3MAを乗せたという話は聞かないなw
- 403 :774RR:2007/04/17(火) 22:08:44 ID:xIV4soZF
- どッかの雑誌に載ってたな。1KTのエンジン載せたRZ。
あれはあれでカッコイイと思う。
あと、後方排気に改造したRZ-R。作った人凄いな。載せ換えた方が早い気もするが・・・。
- 404 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/17(火) 22:12:32 ID:MVzK0a39
- >>481
降ろしたエンジンなんて、写真だけじゃ動くかどうか判断出来ないから、出品者の言い分を
信じるしかないからねぇ。
よく「実動車から外しました」とかあるけど、いつ外したのか分からなかったりw
「○年前まで動いてました」とか、、、そりゃ、動かなくなる前は動いてたに決まってるじゃん。
中古品のオクなんてバクチなんだし、それぞれの個体差もあるから、実際に買って装着して
からじゃないと、買い得(だった)かどうかは判断出来ないと思いますよ。
あと、>>482氏も言ってる様に、250登録で350を載せるのは、なにかの時に色々問題があるんで、
出来ればやめておく方がいいと思います。
- 405 :774RR:2007/04/17(火) 22:52:46 ID:nNXQD9oS
- >>402
3XV搭載は昔ミスターバイクBGで見た。
フレームを大分切った貼ったしたそうな。
- 406 :774RR:2007/04/17(火) 22:59:07 ID:wVkdmE0N
- 250登録で350エンジン搭載って、
事故で保険を使おうとした時、やはりトラブルになりますよね。
だったら初めからRZ350を買えばよい。
- 407 :774RR:2007/04/17(火) 23:40:02 ID:3LbN2xNb
- 350ももちろん良いけど、250で充分っていうか250の特性が好きな俺。
- 408 :774RR:2007/04/17(火) 23:40:14 ID:nNXQD9oS
- もしくは速やかに改造申請するか。
- 409 :774RR:2007/04/17(火) 23:45:06 ID:wVkdmE0N
- >>406です。
RZは何でも好きな中、3HM乗りな俺。
ヤフオクで外装パーツを収集中。
- 410 :774RR:2007/04/18(水) 00:37:02 ID:OXD+ov61
- >>409
俺もRZは全部好き。というか原動機がついている二輪は全て好き。
今は4L3(エンジン自体は4U0なんだがシリンダは4L3)に乗ってる。
- 411 :774RR:2007/04/18(水) 02:58:49 ID:RXv+4v5q
- みんなフランケンシュタインみたいなRZに乗ってるんだなぁ・・・。
- 412 :774RR:2007/04/18(水) 05:04:52 ID:NqPeRBi1
- フンガー
- 413 :774RR:2007/04/18(水) 12:48:15 ID:jXiYPxKj
- そうざます。
- 414 :774RR:2007/04/18(水) 15:31:11 ID:djLtxYFK
- そうでがんす
- 415 :774RR:2007/04/18(水) 15:42:06 ID:rU/EWrRP
- >>404
80も先にロングパス乙。
某RZRサイトの写真館見ると結構1kt積んだ初期型ありますな。
マウントとさえ作れればそう難しくないのかな?
軽量化にもなるし2XT積んでメッキシリンダー化&足回りリファインンのほうが
今では現実的そうだ。
いまさらですが
スイングアーム変更リンクサス化でサスのスムーズメリットより
アーム延長で直進性向上のほうがわかりやすい気もします。
調べたけど3MAはべらぼうに長すぎるねー
- 416 :774RR:2007/04/18(水) 16:03:11 ID:rI1e9weS
- >>402
1ktや3xvでも3maにしても同じ排気量でも改造申請必要じゃないかな?
脱税を気にしててもさ 違う形式のEGに積み替えてそのままだと違法改造な肝汁。
ましてバイクで指定速度内で走行してるの少なくないだろうしと思うと暴走?とかさ。
足交換でも改造申請してる無い人もいるだろうしと・・・・
何が言いたいかてとさ「脱税脱税」とたまに見かける事に疑問を持ってただけだけどね。
(なぜ脱税だけ?って感じで)
>>404
「フルOH前程」な年数だし ヤフオクで何買うにしても(ny
- 417 :774RR:2007/04/18(水) 20:38:32 ID:8UVisxxs
- どうなんだろ?
車だとエンジンの形式名が変わると排気量に関係なく申請が必要だけど。
- 418 :774RR:2007/04/18(水) 20:50:52 ID:InA1l32+
- 厳密には原動機形式も含めて国土交通省が認可しているから、
エンジンを他の形式に載せ変えた場合は変更申請が必要だろうね。
た・だ・し・、罰則がどうなっていたか知らない。
事故発生時の任意保険に絡む問題は倫理的な問題もあるから
法律の罰則とは別に判断されていたと思う。
仮に法律違反だったとしても、修復してもらう側だった場合の
四輪の場合の話だけど現状復帰に該当して、
改造費などを支払って貰った例を過去に見た。
改造とはTE71に4AG載せたっちゅーエンジン換装。
4L3に1KTエンジン積んだような感じ。
こっちが弁償する比率が高い場合には不利になるかも。
- 419 :774RR:2007/04/18(水) 21:04:54 ID:j5logRI9
- そういえば、一ヵ月くらい前にヤフオクで
RZ250Rの125登録って出品していたのを見たけど
かなり無理があると感じた。
- 420 :774RR:2007/04/18(水) 21:27:09 ID:824CC8Ae
- >>416-418
ワタシ4L3に29Lの29Lを載っけてますけど
普通に『記載事項変更』でおkでしたよ。
車両の持ち込みは必要ありません、
車両に装換後のエンジンが載ってる状況が良く判る写真と、
そのエンジンの型式刻印が判読できる写真の2枚、
載せ換えたエンジンの諸元表(RZ-RのS/Mのでおkでした)、
そして登録証、が必要書類でした。
(場所によっては違うかもしれませんね、運輸支局や軽自動車協会に事前にお問い合わせを)
まぁ、車両が持ち込めるなら持ち込んだ方が早いでしょう。
>>419
RZ350(4U0)にTZR125エンジンなら載せた事があります。
125cc登録で普通に乗ってました。(飽きて売ったので今はもうありませんが
- 421 :774RR:2007/04/18(水) 21:39:42 ID:j5logRI9
- >>419です
>>420さん
ヤフオクで見たのは、書類のみが125で
エンジンは250とアカラサマに説明がありました。
- 422 :774RR:2007/04/18(水) 21:59:30 ID:UDRyFLwq
- 某K●Pでそのたぐいのバイクをよく売ってるよね
- 423 :774RR:2007/04/18(水) 22:03:48 ID:824CC8Ae
- >>421
そりゃ単なる虚偽登録ですね、Yahoo!オク経由でも年に数人は捕まってますよ。
>>422
それが本当ならX-Dayは近い。
- 424 :774RR:2007/04/18(水) 22:04:29 ID:K7lyB6e4
- >>420
1KT搭載はマウント製作しなきゃならんので改造申請扱いになり強度計算を提出しなきゃならんかったかと。
- 425 :774RR:2007/04/18(水) 22:31:00 ID:824CC8Ae
- >>424
に対して『エーモンwステーでおk』という例もあったようです。
(伝聞なので実見してません)
やはり “ 場所によっては違う(むしろ担当する人によって、か?) ” でしょうか。
- 426 :774RR:2007/04/19(木) 04:52:55 ID:uzbROoel
- スタッドボルトプーラー凄い便利!
前はダブルナットで一本抜くのに10分くらい格闘してたのに
8本抜くのに15分ぐらいで終わった。
すばらしすぎる。
- 427 :774RR:2007/04/19(木) 09:07:51 ID:BbPDGVKc
- パワーフィルターにするとバッテリーケースがつけられません!
バッテリーはどうつければいいですか?
- 428 :774RR:2007/04/19(木) 09:15:22 ID:M6Cqrjcp
- >>427
スクーター用のMFタイプに変更して、好きなところに移設すればいいじゃん。
- 429 :774RR:2007/04/19(木) 11:21:16 ID:pla2Sw/W
- 俺は逆にTZR125に1KTのエンジンを積みたいんだよなぁ。R1-Zの純正チャンバーつけてさ。
もしくはRZ125に1KTのエンジン積みたい。明らかに強度不足だがカコイイと思う。
でも、どっちも公道走行はムリだろうな。
- 430 :774RR:2007/04/19(木) 12:42:40 ID:55CFZV4/
- >>429
素直にR1-ZかTZR250-1KTに乗ればいいのに・・・・・・・・・
- 431 :774RR:2007/04/19(木) 18:17:28 ID:mCV1w4mO
- >>427
内容からしてRZ-Rでの事だと思うが、
エアクリーナーケースから、バッテリー保持部分を切り取れば良いだけ。
(ずが・こうさくのふとくいなひとにはおすすめできない)
>>429
NSR50にCRM250エンジンのツワモノも居るのでガンガレw
- 432 :774RR:2007/04/19(木) 19:17:37 ID:EZ8ihck2
- パスクラ 携帯
- 433 :774RR:2007/04/19(木) 21:35:53 ID:uzbROoel
- YSRに200ccの4st乗せたやつが今出品されてるね、
しかも軽2輪の登録してるから高速も乗れるらしいw
- 434 :774RR:2007/04/20(金) 02:01:16 ID:9C7+hGFB
- エアクリ箱カットがめんどいならバッテリーレスにしちゃうのも有りだね。
コンデンサはTWやSR用に売られてるものでOKだし。
- 435 :774RR:2007/04/20(金) 08:41:35 ID:JKfs/HvO
- バッテリーレスにするとパワー落ちないですか?
おちないならバッテリーレスもありです!
- 436 :774RR:2007/04/20(金) 09:54:09 ID:3+gOGk7K
- TZ用のコンデンサー使ってます
一番安いんじゃなかったかな?
- 437 :774RR:2007/04/20(金) 19:54:48 ID:9C7+hGFB
- エンジンパワーは落ちませんがアイドリング時の電力はガタ落ちします。
点灯時でもポジション並みの光量+ウインカーの点滅すら怪しくなることも。
3000も回ってればバッテリー装着時と変わりないですが。
なので夜間走行が多目の人は避けといたほうが精神的によろしいかと。
- 438 :774RR:2007/04/20(金) 22:43:48 ID:2g8hclGE
- 市販の買うより、12000μFぐらいのコンデンサ買って自作したほうがいいぞ。
俺は5百円で買った。金具入れても700円もかかってない。
- 439 :774RR:2007/04/21(土) 07:17:02 ID:IMka7SdJ
- どこに売ってますか?
- 440 :774RR:2007/04/21(土) 07:45:49 ID:mKbOjz8u
- 藻前の大好きな秋葉原に売ってた(10年位前)
いまはどうかわかんない
- 441 :774RR:2007/04/21(土) 22:43:37 ID:gFRXNFLc
- 割り込みスマソ、3HMの外装パーツの供給が厳しくなってきたみたい。
おととしはサイドカバー等を買う事が出来たのに
今年になってメーカー欠品(:_;)
- 442 :774RR:2007/04/21(土) 22:59:41 ID:ZyUI576J
- >>441
今まで買えたことが奇跡
- 443 :774RR:2007/04/21(土) 23:30:32 ID:gFRXNFLc
- >>442
そうなんですか…。
新品を買う事が出来てラッキーでしたね。
他にヤフオクでサイドカバーとタンクをスペアに買いました。
- 444 :774RR:2007/04/21(土) 23:48:09 ID:gFRXNFLc
- ↑ヤフオクで買ったのは全て中古です(;^_^A
- 445 :774RR:2007/04/21(土) 23:48:16 ID:ZyUI576J
- >>443
バイク部品で真っ先に無くなるのが外装
約20年前のバイクで外装が出るヤマハって偉いと思う
- 446 :774RR:2007/04/22(日) 00:10:50 ID:9Bi3OxZl
- >>445
もしかして
他のメーカーよりも外装パーツの供給が良好なんですか?
じゃあ感謝しなけりゃならないですね。
- 447 :774RR:2007/04/22(日) 03:39:06 ID:X99cF35P
- 絶版車のスペアパーツってどこまで買っておくか迷うよね。
外装品もまあコケなきゃ必要にならないし。
- 448 :774RR:2007/04/22(日) 05:48:18 ID:HfiuzesF
- 4L3と同時代のホンダの2台持ってますが、ホンダは最近部品供給最悪です
かなり売れた750ccなのに・・・。
それに比べてヤマハはパーツでますよね、高いけど。
カワサキも部品出るし安いらしいね
- 449 :774RR:2007/04/22(日) 06:37:25 ID:RRA9QSxQ
- お・・・おまい、4L3の時代の750が一体何台売れたとおもっているのだ?
あのころのホンダ製750は白バイにもロクに採用されなかったしな。
- 450 :774RR:2007/04/22(日) 07:32:59 ID:HfiuzesF
- は?
同じ時代のスズキ、カワサキの750でもパーツは出る
しかも1100,900,750とあって輸出を含めれば相当の台数でた車両の話
それはおいといて・・・。
メーカーのパーツ供給体制の話してるんだよ。
きちんと起きてから書き込めや
- 451 :774RR:2007/04/22(日) 08:01:45 ID:694wvGen
- >>450
ホント、鈴木はしぶとい(誉め言葉ですw)よなー。
ド・マイナー車のGS550のサイドカバーが出るとは思わなかったww
- 452 :774RR:2007/04/22(日) 09:10:00 ID:X9Qcm8bl
- キャブ内部のパーツはヤマハとスズキで同じ物があったりする。
- 453 :774RR:2007/04/22(日) 09:30:47 ID:NMwaRxK5
- >>450
CB-Fだよな?
- 454 :774RR:2007/04/22(日) 12:02:42 ID:N4y+NrSD
- >>451
マイナー車だから救われたかもな
>>452
元は同じだ
Γのキャブパーツ使ってまつ
>>448
かなり前にあったブームで部品ほとんどなくなって
バックオーダー抱えたけど宗一郎が死んで部品でなくなった
川崎の外装が出るのは阪神大震災のおかげと言っちゃ変だけど
あのときに川崎あったほとんどの(外装)部品が燃えた。
供給不足になるのが判ったので慌ててフル増産。
おかげで無くなったはずのパーツも出るようになったというわけさ。
とエロイ人から聞いた
- 455 :774RR:2007/04/22(日) 12:52:18 ID:9Bi3OxZl
- せめて受注生産でも構わないから部品の供給をして欲しい、
と切なる希望…。
まぁコストを無視出来ないから無理か。
- 456 :774RR:2007/04/22(日) 16:32:52 ID:t3wClQjq
- 外装が先に無くなるのは仕方ないな。
破損しても走行に支障きたすことは殆ど無いし基本的に専用だから数作らないし。
- 457 :774RR:2007/04/22(日) 16:38:55 ID:9Bi3OxZl
- >>456
そうですよね。
やはりヤフオクで地道に揃えるのが一番かと。
今の愛車を出来るかぎり所有していたいから。
- 458 :774RR:2007/04/22(日) 21:51:03 ID:tjo5PJ81
- >>441
マジかよ。
去年3HMで派手に転んで駄目もとで外装頼んだら普通に来たので
まだ外装でるのなら良いやって思い切って痛車仕様にして
いつでもノーマルに戻せるよう予備買おうと考えてたのに…
ステッカー貼るんじゃなかったorz
- 459 :774RR:2007/04/22(日) 21:52:24 ID:Wf62LS2f
- サイドとテールカウルは一年前には新品出たよ。
- 460 :774RR:2007/04/22(日) 22:01:00 ID:9Bi3OxZl
- ちなみに今年になって
在庫ありだったのはテールカバーのみ。
サイドカバーは欠品(3HM)
- 461 :774RR:2007/04/23(月) 23:42:56 ID:fcSqxkw+
- ノーマルマフラーでパワーフィルターつけていても焼き付かないですか?
- 462 :774RR:2007/04/23(月) 23:50:07 ID:q86fY+En
- その前に、キッチリ整備汁。
パワフィルなんぞはその後だ。
- 463 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/23(月) 23:58:53 ID:FP+KbQxC
- >>461
セッティングやメンテナンス、乗り方次第じゃないでしょうかね?
フルノーマルだって、無理したりメンテ不良(二次エア吸ったりとか)なら焼き付くんだし。
ちなみにおいら、
2年前:パワフィル+PWK+ノーマルマフラー
現 在:ノーマルエアクリ/キャブ+社外チャンバー
ですが、至って普通に動いてますよん。
去年の夏、冷却水漏れのまま炎天下を20km(含む高速)走ったけど、それでも焼き付か
なかったよ。マネしろwとは言わないけど、結構丈夫なもんですよ。
- 464 :774RR:2007/04/24(火) 09:08:23 ID:shsCHY29
- マニーホールドにパイプみたいのついてますがなんですか?ちなみにカンがついてるやつとどっちがいいですか?
- 465 :52Y@ez:2007/04/24(火) 09:18:15 ID:XJrgDNyA
- カンは「インテークチャンバー」。パイプはその廉価格版と思っていいよ。
効能書きは適当にググって下さい。
- 466 :774RR:2007/04/24(火) 14:16:27 ID:z4RfUkSc
- おまじない程度の物だとは思ってるんだけど、
本家ではしっかり“YEIS”なんて名乗ってるあたり効果ありそうな気もするんだよね。
これまでRZ系は6台乗り継いできたけど、一度も付けたことないなぁ。
実際どうなの?付けてるシト??
と言っても今は強制開閉キャブなんで出物はまず無いんだが…
- 467 :774RR:2007/04/24(火) 14:24:19 ID:LtH6DK7L
- 所詮は混合気の渋滞緩和装置だしな
効果は乗り手次第なんじゃね?
5千回転以上回さずにマッタリ乗ることが多い人には
エンジンがタレてきた時に効果を体感できるかも?
- 468 :774RR:2007/04/24(火) 14:33:46 ID:MIdOwFJB
- インテークチャンバーは効くよ。ゴー・ストップが多かったり、ガバッと開けた時ちゃんとついてくる。
都心の渋滞路じゃ効果絶大。つうか、ないとイラつく。
逆に言えばその程度かもね。別に社外の缶カラタイプに拘らんでも、
ジョイントパイプの代わりに長い耐油ホースを繋いでも同じ効果が得られるよ。
つうか、むしろそのほうが性能的には優れているかもね。
- 469 :774RR:2007/04/24(火) 15:01:05 ID:OUL1Ql4c
- 少し前にワコーズから出た添加剤は2ストに使うと劇的に変化するとか聞いたんですけど使った人います?
使いっきりで持続性はないらしいですけど。
- 470 :774RR:2007/04/24(火) 19:41:31 ID:CoZmgs5+
- 諸先輩方に質問です。
ヨシムラのマルチテンプメーターの取り付けを検討してますが
例えば洗車などの場合、
どのように扱ってますでしょうか?
- 471 :774RR:2007/04/24(火) 22:12:48 ID:tViSlV4N
- >>466
今でも販売していますが、何か?
知らないだけなんだろうね
カワイソ杉
- 472 :774RR:2007/04/24(火) 22:29:16 ID:aF12jjAH
- >>470
俺の場合、基本的に水を使わないでパーツクリーナーやケミカルウェットシートでドライ洗車かな?
雨の日の走行後や、海風に当たった後とか、どうしてもウェット洗車したい時は、テンプメーターの
本体を外してから、スチーム洗車してる。
ヨシムラのメーターなら、電源コードとセンサーコードがカプラで外せて本体だけ取り外すことも出来るし
外しちゃうのが確実だと思うよ?
- 473 :774RR:2007/04/24(火) 22:49:36 ID:CoZmgs5+
- >>472さん
>>470です。
教えて頂き、ありがとうございました。
- 474 :774RR:2007/04/25(水) 00:08:05 ID:Gj5jIj+C
- >>466
ガンガン回す人なら不要。
いっそ蓋したほうが上は元気になる。
- 475 :774RR:2007/04/25(水) 09:26:32 ID:3Ln8bvHV
- TZRにSPキット組み込んだ事があるけど
インテークチャンバーを殺すめくらせんも
セットに入っていたからやはり町乗りで
必要になる物なんだろうね。
- 476 :774RR:2007/04/25(水) 11:09:39 ID:zmgNtn3m
- 俺のはキャブにつながるワイヤーの部分がぶつかってインテークチャンバーつきません(泣)
- 477 :774RR:2007/04/25(水) 11:56:37 ID:4TcYDArH
- >>476
だから466が注意書き書いてるYO
ループさせるな
オクネタスマソ
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/101185405
RZ250R用ってあったか
- 478 :774RR:2007/04/25(水) 13:00:23 ID:3Ln8bvHV
- このやな感じは月...いや、なんでもない。
- 479 :774RR:2007/04/25(水) 13:09:18 ID:mZDQYlJJ
- >>477
250と350と250Rは同じだな。
- 480 :774RR:2007/04/25(水) 18:08:36 ID:CIIJpbjV
- >>476
だから51L以降用のインテークチャンバーもあったよ。
- 481 :774RR:2007/04/25(水) 19:08:58 ID:97roaWBp
- kwsk
- 482 :774RR:2007/04/25(水) 19:30:35 ID:Km9DF5tC
- 猫猫にゃー
- 483 :月猫:2007/04/25(水) 23:20:05 ID:4TcYDArH
- 読んだか
- 484 :月猫:2007/04/25(水) 23:42:32 ID:4TcYDArH
- >>479
thanks
- 485 :774RR:2007/04/26(木) 16:48:26 ID:0te6/gN7
- >>475
SPだかF-3だか忘れたけどイシイはデカイの付けてた。(1ktの話))
TZRも3xvのSPとかのギロチンypvsはトルクの谷消しに付いてるから その辺でも話は変わってくるね。
チャンバとかパワー重視でトルクの谷気にせず作り 谷をインテークチャンバで濁すとか
使い方いろいろでしょ。容量変えて見たりさ。
チューニングをパーツ単体なり 1箇所加工なりで考えないでさバランスが大切よ ばらんす
- 486 :774RR:2007/04/26(木) 18:43:54 ID:w2hv/SOn
- このやな感じは月...いや、なんでもない。
- 487 :月猫:2007/04/26(木) 20:24:01 ID:mKwznsOk
- おっぱいにゃーん
- 488 :ヌーンキャット:2007/04/26(木) 20:42:38 ID:IphYI4Rs
- 人気者だよな?
- 489 :774RR:2007/04/27(金) 00:15:44 ID:A6JYArXK
- 高回転型チャンバーとインテークチャンバーは補い合うどころかスポイルしあう食い合わせだよ。
SPレーサーでもピークパワー一辺倒とは限らないし。
- 490 :774RR:2007/04/27(金) 01:50:19 ID:WyvE267V
- ウホッ
大漁ニャ
- 491 :774RR:2007/04/27(金) 07:35:35 ID:WyvE267V
- ヌコネタは大漁のあかし
- 492 :774RR:2007/04/27(金) 11:24:37 ID:kDVA/TA/
- ストリートチャンバーなるものをつけてもジェット交換なしで平気ですか?
- 493 :774RR:2007/04/27(金) 11:45:45 ID:prBZziEn
- 平気なのもあれば平気じゃないのもあるよ
- 494 :774RR:2007/04/27(金) 15:49:48 ID:kDVA/TA/
- >>492です
プラスパワーフィルターだったら交換したほうがいいですよね?番手はどれくらいあげたらよいですか?
- 495 :774RR:2007/04/27(金) 16:22:38 ID:tBpI6Rpq
- 季節によって異なる、メーカーに聞くのが一番
- 496 :774RR:2007/04/27(金) 16:39:20 ID:ujBh33e8
- >>494
今の時期は大気の酸素含有量が下がってるから、少しリーン気味にした方がパワー出るよ。
それとパワーフィルターって、「パワーが出ている気がするフィルター」だから、本当にパワー出したいなら
ファンネルの方をお勧めする。ファンネルの長さは、好みで決めて。
というか、パワーフィルターつけるぐらいならノーマルエアクリーナーの方が容量ある分流速高いし。
細いストローと太いパイプ、息を吹き込んだとき、どちらがより流速が高く、どちらがより吸気慣性力が働くか
自分が混合気になったつもりで、エンジンの中を通るイメージを想像しながらマッチングを決めるといいよ。
- 497 :774RR:2007/04/27(金) 20:26:40 ID:4zqrwMVo
- RZ250に乗っている者ですが、
今はほぼノーマルの状態で乗っています。
そこでノーマルマフラーをチャンバーに交換したいと思っているんですが、
交換した場合キャブのセッティングは必要なんでしょうか?
検索して色々と調べたんですがイマイチわからなかったので教えて頂けると嬉しいです。
- 498 :774RR:2007/04/27(金) 21:09:58 ID:yaA6byrT
- >>497
セッティングは必須です。
メーカーの言う「セッティング不要」というのは「セッティングしなくても壊れません」という意味です。
中にはYUZOのように、散々弄繰り回したが、結局ノーマルSETが一番パワー出たというケースもありますが
それは色々試した結果です。YUZOだからといって、全ての車輌でノーマルSETが適合するとは限りません。
とりあえず、交換するチャンバーが決まっているのなら、メーカーに相談するのが一番の近道です。
素人の”思い込みセッティング”を信じて無駄な回り道をしたり、エンジンを焼きつかせてしまったりすることはありません。
とりあえず、チャンバーがついてればいいや、というのであれば、ポン付けで構わないと思いますが。
ノーマルより音が大きくなったから速くなったような気がするだけで、実は馬力の3割近くをドロップしたまま乗るのはどうでしょう?
セッティングはするべきだと思います。
そして、メーカーが”誰がいつ何処で乗っても、それなりにパワーが出る”ように作った車輌のバランスを崩すとはどういうことか
よく考えながら作業しましょう。頑張ってください。
- 499 :774RR:2007/04/27(金) 22:55:53 ID:psDA3bFz
- ”誰がいつ何処で乗っても、それなりにパワーが出る”
まさに漏れのためにあるようなバイクだ
ノーマルマンセー
- 500 :774RR:2007/04/27(金) 23:56:11 ID:hhv3qXwX
- 500ゲットo(^-^)o
ヤフオクで新品のスピードメーターを落札し、超ラッキーでした。
- 501 :774RR:2007/04/28(土) 00:40:16 ID:RQAMbH0k
- >>498
YUZOはセッティングするなというのが鉄則ですがそれが何か
- 502 :774RR:2007/04/28(土) 01:27:17 ID:7EgCrG2K
- >>500
どの型のやつを、幾らでGetしたのん? 参考までに教えてちょん<新品
- 503 :774RR:2007/04/28(土) 01:47:19 ID:KgH73H3h
- >>502
3HM用の新品で1万でした。
- 504 :774RR:2007/04/28(土) 08:54:25 ID:D1lEYmc+
- もれに11000エソで売ってくれ・・・
- 505 :774RR:2007/04/28(土) 11:12:19 ID:KekL9EXv
- 焼き付きをさけるにはどんな整備をしたらよいですか?
- 506 :774RR:2007/04/28(土) 12:05:19 ID:KgH73H3h
- >>504
ヤフオクを毎日チェックして、やっと手に入れたのです。
240km/h表示の新品が出品されてますよ。
- 507 :774RR:2007/04/28(土) 12:15:29 ID:Gymjoqw/
- >>505
「素人が下手な改造をしない」
↑これが一番だよ。
あとは、オイルデリバリーラインが劣化して亀裂が入ってたりすると危ないね。
RZではあまり聞かないけど、洗車の時にでも確認した方がいい。
あとは、インシュレータのクラックとか、クランクサイドシールの吹き抜けとか
2次エア系も気をつけた方がいいよ。
そして乗り方かな? 高速道路とかで、スロットル全開から、高回転のままイキナリ
スロットルを閉じたりすると、ガキンッと逝っちゃうことが多い。
なんにせよ、古い車輌なんで、安心して乗ろうと思ったら一度エンジンO/Hした方がいいかもね。
クランクのリビルドと、WPCとプラトーホーニングなんかを試してみると、1ランク上の安心感が手に入るんじゃないかな?
まぁ、一番手軽で簡単なメンテナンスは『洗車』だよ。
マメに洗車する奴は、愛車の異変に早く気づく。
- 508 :774RR:2007/04/28(土) 15:07:26 ID:RQAMbH0k
- >>500
知らない香具師は何にでも喜べて羨まし杉
- 509 :774RR:2007/04/28(土) 17:06:50 ID:KgH73H3h
- >>508
何か文句あるか?
- 510 :774RR:2007/04/28(土) 19:30:10 ID:8ceEHzYU
- あ?
また月(ry
- 511 :774RR:2007/04/28(土) 19:36:12 ID:W5FJuukb
- ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g56222683
ユーゾーキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!!!!
- 512 :774RR:2007/04/28(土) 19:53:51 ID:+CJaRP7l
- RZ250とRZ350は実測で最高速度何キロくらいだったんだろ
ノーマルチャンバーでも異様に加速良かった気がする
- 513 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/04/28(土) 20:30:09 ID:7EgCrG2K
- 雑誌の最高速テストとかで、250=160ちょい、350=180ちょいだった記憶がある。
実体験で250は乗ったことないからわからんけど、350ならおいらの350Rで追走
してる時に、(こっちのメーター読みで)180超えたことはあったよ。
- 514 :774RR:2007/04/28(土) 21:31:27 ID:+CJaRP7l
- 350ccで180も出るんですね?170くらいだと思ってた
さすがレプリカのさきがけ
- 515 :774RR:2007/04/28(土) 21:51:49 ID:XArPBbKc
- ttp://www.h2.dion.ne.jp/~drag-rz/senreki.htm
400mちょっとで180キロ超えてる人もいるみたいだぞ
5速?
- 516 :774RR:2007/04/28(土) 22:26:11 ID:RQAMbH0k
- >>510
ヌコは人気モン
- 517 :774RR:2007/04/28(土) 23:50:07 ID:5W5Hu4Ks
- 減速比計算上でも10000まで回して6速198km/h
上のギヤではそこまで回らんしねぇ。
- 518 :774RR:2007/04/29(日) 17:58:38 ID:DW4WZZFL
- まあ、ノーマルスプロケ&エンジンでドラッグやる人はいないとは思うけど・・・?
- 519 :774RR:2007/04/30(月) 12:00:49 ID:Nj03LrfR
- 諸先輩に質問です。
ランナーってショップの対応や部品の調達状態は
どの様でしょうか?
- 520 :774RR:2007/04/30(月) 12:39:18 ID:NGfvnjIJ
- 電話での対応は普通だったよ
- 521 :774RR:2007/04/30(月) 20:19:34 ID:JotZnd1r
- 部品の調達状態はショップの力じゃどうにもならん希ガス
- 522 :774RR:2007/04/30(月) 21:06:26 ID:Q42VJzZE
- RZRのノーマルリア足回りにR1−Zのリアサスってポン付けできる?
- 523 :774RR:2007/04/30(月) 22:27:39 ID:Nj03LrfR
- >>521
部品の調達、じゃなく中古部品の在庫状況ってニュアンスでした。
スマソm(__)m
- 524 :774RR:2007/04/30(月) 23:49:29 ID:LqOZ5r+g
- YUZOのチャンバーってもう買えないのか?
- 525 :774RR:2007/05/01(火) 00:11:53 ID:n9Wa169o
- >>519
ogawaなんとかと同じでメーカから買い占めてるからたくさんある
- 526 :774RR:2007/05/01(火) 21:42:23 ID:/VXJDlWR
- ミハラのチャンバーってもう買えないのか?
350クロスがホスィ
- 527 :774RR:2007/05/01(火) 22:12:23 ID:8xY/pHkx
- RZ乗りの方々のオリジナルホムペ、
どなたか、ご存じないですか?
携帯から閲覧できると
ありがたいです。
- 528 :774RR:2007/05/01(火) 22:58:02 ID:gcVs0rdc
- ミハラは製作してたとこで同等品が手に入ったような。
- 529 :774RR:2007/05/01(火) 23:25:33 ID:2NuVC8Wl
- 中古のユーゾーヤフオクに出てるよ
- 530 :774RR:2007/05/02(水) 06:19:03 ID:EiNq9+ZZ
- >>529
出品者乙
- 531 :774RR:2007/05/02(水) 11:59:36 ID:VF26cYfq
- >>529
いくらくらいするんだろう
- 532 :531:2007/05/02(水) 12:32:57 ID:VF26cYfq
- >>529 ×
>>528 ○
首吊って出直します
- 533 :774RR:2007/05/02(水) 20:57:29 ID:JYMoJ/5t
- 3HMに付けてるYUZOのストレート。
しばらく乗らないでいたら真っ黒に錆びてた・・・
今日、半日かけてサビ落としてました。スッキリした!
- 534 :774RR:2007/05/02(水) 23:43:18 ID:DY7Xo4/m
- そこで安心するな!
錆止め対策もしっかりと汁!
- 535 :774RR:2007/05/02(水) 23:57:55 ID:yGmggyDQ
- ストレートとクロスに性能の差はありますですか?
- 536 :774RR:2007/05/03(木) 00:35:08 ID:cJzRGcJK
- 4U0海苔ですが、最近キャブがオーバーフロー気味なんです。
安いキャブリペアキットを使用してみたからかな。
どこかのHPでRZ-R用のフロートバルブがゴム付き対策で良いみたいな
ことを読んだ記憶があるんですけど、4U0にも使えるか知ってる人いますか?
- 537 :774RR:2007/05/03(木) 00:45:30 ID:s4LWhkJx
- 水平チョップとクロスチョップ位の差かな。
ちなみになぜクロスさせるかと言うと
温度を上げるため、互いのチャンバーの
排気熱で暖めあう事により空気の密度が薄くなり
排気(流速)が早くなるとかならないとか
そんな話を聞いたことがある。
水平チョップの方が実用的だけどクロスチョップの
かっこよさは捨てがたい、僕の中ではそんな感じだ。
ちなみに僕は、クロスチャンバーをつけている。
- 538 :774RR:2007/05/03(木) 00:54:21 ID:sMEGKOCT
- >>536
>>537
ストレートだと並んでしまう膨張室をクロスさせることでずらして配置して、
スペースを活用する(バンク角を稼ぐ)為と聞いたことがある。
- 539 : ◆RZ250Q.IoA :2007/05/03(木) 00:55:00 ID:N1ZWVqOb
- クロスチャンバーってクロスさせて長さと膨張室稼いでる?のかと思ってました><
- 540 :533:2007/05/03(木) 07:54:29 ID:OvQlzc3Q
- >>534
了解!
耐熱クリア買ってくるよ。
- 541 :774RR:2007/05/03(木) 08:45:26 ID:FZii9OUB
- 俺の3HMに装着しているジャッカル。
一年位したらクリヤが剥がれてきたから
全部剥がして耐熱ブラック塗装したよ。
- 542 :774RR:2007/05/03(木) 10:22:03 ID:0hwaqjCu
- 538が正解
- 543 :774RR:2007/05/03(木) 13:50:55 ID:azSoH1Ja
- ヌコが某所で暴れている
誰か注意してやれ
- 544 :774RR:2007/05/03(木) 18:37:29 ID:fhNaJk0B
- 性能的にはクロスはあんま良くないらしいね。
全長稼ぐなら前方に張り出させるほうがよいそうな。
- 545 :774RR:2007/05/03(木) 20:51:43 ID:dzy93SEB
- クロスってそんなにたくさんの解釈があったのか(w
>>内部の熱の方が圧倒的に大きいだろ。
>>バンク角は、違うところ(ふといとこ)で決まるだろ。
>>ワークスもクロス使ってたので性能的に劣ることはないだろ。
で、オレは長さだと思うが。
ちなみに4L3にOXのクロス付けてるが
格好的には端正なストレートの方が4L3には似合ってると思った。
- 546 :774RR:2007/05/03(木) 21:31:17 ID:sMEGKOCT
- 全長は長くすれば良いというわけではない。
- 547 :774RR:2007/05/03(木) 23:33:30 ID:azSoH1Ja
- 猫 うぜぇ
- 548 :774RR:2007/05/04(金) 00:01:20 ID:xRAgRUNK
- にゃー
- 549 :774RR:2007/05/04(金) 00:40:38 ID:Fyzng2MJ
- ワークスにしてもバンク角や占有スペースの兼ね合いからは逃れられん。
ちなみに性能的に最良は入り口から出口まで凹み無しの真円ストレート、だそうだ。
- 550 :774RR:2007/05/04(金) 00:45:05 ID:5o3Xwwcu
- >>549
一瞬フロント側にビヨーンって飛び出した真っ直ぐなチャンバーを
想像してしまった。
- 551 :774RR:2007/05/04(金) 07:07:14 ID:GbD0fXG7
- それを目指しておもいっきりこけたのが3MA・・・
- 552 :774RR:2007/05/04(金) 07:18:17 ID:etmnd0tp
- Vなオレはリヤバンクだけ勝ち組w
- 553 :774RR:2007/05/04(金) 12:08:30 ID:Fyzng2MJ
- スタイル的にはノーマルの葉巻が一番綺麗だな。
- 554 :774RR:2007/05/04(金) 12:10:31 ID:LbCmoIBF
- >>545
バンク角は太いとこ(膨張室)で決まるから、それが左右並ばないように(前後にずれるように)クロスにするってことだろ。
- 555 :ヌコ:2007/05/04(金) 15:12:04 ID:BKygE1z0
- 今日は2匹 少ない
- 556 :774RR:2007/05/04(金) 16:42:02 ID:POYinXWr
- 昔、カストロールの2ストオイルで
レーシングオイルの香りがするのを入れてましたが
まだ販売してるのでしょうか?
確か2TSだったと記憶してましたが、現在のを買っていれても、
あの香りがしないのです…。
- 557 :774RR:2007/05/04(金) 17:27:12 ID:OOdJf3nz
- 匂いがするのはアクティブ2Tだろ?
2TSも多少それっぽい匂いしてたけど・・・。
まぁそのアクティブもあんまり匂わなくなっちまったが。
- 558 : ◆RZ250Q.IoA :2007/05/04(金) 17:34:18 ID:2nvpL6cL
- 昔の匂いを知らない俺
嗅いでみたひ
ヤマハ青缶の匂いは大好きです><
- 559 :774RR:2007/05/04(金) 17:51:53 ID:POYinXWr
- >>557
ありがとうございます。
遥か彼方、22年位前、自分が高校生の頃、
こぞってカストロールを入れるのが流行ったのです。
- 560 :774RR:2007/05/04(金) 18:03:29 ID:Z9+/Ma45
- 集合チャンバーも流行ってたな
ここではボロカス言われるだろうけど、俺は好きだった
レンコン入れてりゃかなり静かな部類だったし
- 561 :556,559です。:2007/05/04(金) 18:05:58 ID:POYinXWr
- あ、ちなみに当時の愛車は
ホンダラクーン→RZ50
原付ライダーでした。
- 562 :774RR:2007/05/04(金) 19:15:38 ID:Fyzng2MJ
- 集合はどうしても低中速寄りの高回転劣化になってしまうから仕方ないねぇ。
レースイメージで売るRZが実用車になっては・・・
排気量がデカくてレッドの低いH2ならドラッグ用に使えるかもしれんけど。
- 563 :774RR:2007/05/04(金) 20:57:47 ID:lSovJ+Rq
- >>559
22年前って‥多分、あなたが言ってるのはカストロールのスーパースポーツ(白缶)じゃないですか?
カストロール独特の甘苦くも香ばしい匂いがする奴ですよね?
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~sx90/ysr_016.jpg
↑こんな缶の奴
これ、もう売ってないです。
現行ではアクティヴ2Tが代替グレードですが、匂いは全然違いますよ。
- 564 :774RR:2007/05/04(金) 20:58:40 ID:DWJfVH+0
- ちなみにカストロールの匂いってのは「R30」ね。
二十数年前には最高のオイルだった。
2stも4stも使ってた(レースで)からね。
- 565 :774RR:2007/05/04(金) 21:00:15 ID:+Cd4v/pO
- 今日蒲田のライコにユーゾークロス入れたRZがいた。
綺麗だったな〜。
- 566 :774RR:2007/05/04(金) 21:34:51 ID:Qn9MVeGL
- 564が正解かと。
所謂、カストロの匂い=植物油(ひまし油)の匂い。
今でも手に入るから混合で試してみればどう?
- 567 :774RR:2007/05/04(金) 22:03:03 ID:DWJfVH+0
- 試せばいいと思うが、R30は混合したら数日(いやそれ以下か)。
開缶した方も数週間の寿命だったと思うぞ。
レーサーみたいに毎回O/Hならいいけど
街乗りにはキツイぞ。
ちなみにR40ってのもあったな(粘度違い)
- 568 :774RR:2007/05/04(金) 22:13:01 ID:POYinXWr
- >>566>>567
色々とアドバイスを頂き、ありがとうございます。
開封後、数週間だと、さすがに辛いですね。
以前はBW'S100Rも所有し通勤に使用してましたから
結構、2ストオイルを補給してましたが
現在はタウンメイトT90Dに乗り換えたので、
頻度が激減したんです。
残念ですが諦めます。
- 569 :774RR:2007/05/04(金) 23:49:57 ID:POYinXWr
- ちなみに現在のRZRに入れてるオイルは
ヤマハのRS。
前のオーナーが、これを入れていたと聞き、
なんとなく同じモノをと思ったので。
- 570 :丹波蝙也斎の笑み:2007/05/05(土) 00:22:46 ID:/fHAyC99
- カストロールでわざわざ香料入れて植物油のにおいを出してるやつなかったっけ?
- 571 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/05(土) 01:04:36 ID:mvFN2Zhg
- 今まで買ったヤマハ2stは、RD50、MR50(2種類)、RD125、RZ350R、RZ350RR、RZ350R
ずっとアオカン一筋だ♪ (VanVan50にも入れたw)
そぉいや、、、「イチゴの香り」なオイルって、まだあるんだろうか?
- 572 :774RR:2007/05/05(土) 05:55:48 ID:LovvcSWk
- 青缶で十分だよ。煙いけど。
- 573 :774RR:2007/05/05(土) 09:29:12 ID:KVkle/7i
- 俺はCCIS派。
カストロの匂いが欲しいなら、天ぷら油をガソリンに混合すればあの匂いになる。
- 574 :774RR:2007/05/05(土) 11:49:26 ID:Z+b2oiea
- >>556です。
まあ、正直2stが少なくなり、カストロールどころか
煙を吐いて走る(ついでにオイルを飛び散らし)バイクも減ったから
やや淋しいです。
22年位前は、MVX250FやRZ350Rとか色々走っていたのが
懐かしい。
- 575 :774RR:2007/05/05(土) 15:51:50 ID:yYZKypSl
- >>574
22年ってのが、えらい細かいな。
18歳のころのこととか。
熊本では2stどころか4stも少ない。
たまに走ってるのはアメリカンのビッグバイク。
すでにカルトな趣味になってる気がする(w
たしか植物油の匂いのするカストロは有ったと思う。
今でもあるのかなぁ。
まだ当分は原付スクーター(2st)が走ってるから良いけど
10年後、さらには20年後を考えると
2stオイルが手に入らなくなる可能性はあるだろうなぁ。
- 576 :774RR:2007/05/05(土) 18:30:09 ID:Z+b2oiea
- >>575
はい、自分が高校生の頃でした。
今じゃ考えられない様な事が流行り(マフラーの芯を抜いたり
エアクリーナーのフィルターを抜いたり)
とにかく大きな音を出すのがカッコいい風潮でした。
- 577 :774RR:2007/05/05(土) 18:56:13 ID:V/niLFEJ
- 葉巻マフラーは吸気音と混ざって4ストみたいな音になるから好きだった
ガンマの音なんか聴けたもんじゃなかったな
- 578 :774RR:2007/05/05(土) 20:38:50 ID:KVkle/7i
- ガンマが初めて出たときは、「こんなレーサーが公道はしっていいのか??」って驚いた。
タコが3000からしか動かず、どうやってアイドル調整するんだとかいってたなぁ。
- 579 :774RR:2007/05/05(土) 23:09:33 ID:0zdm6O4N
- 余りモノのヨシムラデジテンを1XGに装着。
んで電圧みたら。(新品なのに逝かれかけチャイナバッテリ使用
ライトoffアイドリングで13.7V
ポジションon以下同で12V(ブレーキ掛けるとウインカー点滅せず
ライトon以下同で10V(ウインカー点滅せず
走り出すとライトonで12.7V
試しにレギュレータ流用を、と
似たようなバッテリ容量のジョルノクレア用レギュを用意して
エーモン4極コネクタを繋いで
http://img.wazamono.jp/futaba2/src/1178373987084.jpg
結果、アイドリング・ポジションon・ライトon・走行時
全て10.5Vでした(´・ω・`)
- 580 :774RR:2007/05/06(日) 01:21:34 ID:yhdOQnVQ
- 昔、朝通勤途中によく見かけるNS250Rは(漏れ4L3)キンモクセイの香りさせてた
- 581 :774RR:2007/05/06(日) 03:06:08 ID:jA+RjdGO
- 質問厨ですまないが、このメーカーのチャンバーだけはやめとけってメーカーありますか?
又、ノーマルと同じかそれ以上のバンク角、同じくノーマルと同等かそれ以上のパワーになるマフラーありますか?
過去に『〇ー〇ー』のチャンバーで懲りたんで…
- 582 :774RR:2007/05/06(日) 04:20:43 ID:butkYnpG
- >>581
OXレーシングのマジックファイアでも買っておけ。
- 583 :774RR:2007/05/06(日) 06:32:14 ID:L3MAq0tI
- >>581
だから、「ホーケー」のチャンバーはやめろと何度も言ったのに・・・・・
- 584 :774RR:2007/05/06(日) 07:14:52 ID:Tez50cB8
- 〇ーゾーのは当たり外れがあるよ。
本人がアメリカ行ってる時とか若いコが作ってたから。
- 585 :774RR:2007/05/06(日) 09:23:39 ID:8h7VZe8Y
- 昔ユー○ーMRDを勘違いして○ーゾーMADと呼んでた
ユ○ゾーマッドチャンバー ・・w
- 586 :774RR:2007/05/06(日) 09:27:05 ID:E9eM4X1S
- ユーゾーの初期ロット品は凄かった!
盗まれて後のロット(サイレンサー出口が水平)のものつけたら
何これ?って感じだった
- 587 :774RR:2007/05/06(日) 09:33:55 ID:jA+RjdGO
- 581です。
皆さんありがとうございます。
ユー〇ーではなく、買ったのはルー〇ーの方です。頑張ってキャブいじっても駄目でした。
- 588 :774RR:2007/05/06(日) 10:17:41 ID:+V9JLh3r
- マジックファイアはパワーと消音性はかなり優れていると思う。
ただ、バンク角(特に左)は少々物足りないよ。
センタースタンドのステーを切り取ってやればかなり改善するらしいけど・・・漏れはそんな勇気ナス
- 589 :774RR:2007/05/06(日) 10:18:21 ID:Uoa7akiQ
- そっちかい!
- 590 :774RR:2007/05/06(日) 10:43:11 ID:3qFVOhyz
- レース出るわけでもないんだし、集合でも付けてのんびり走ろうぜw
それでも現行の250よりはきびきび走るような希ガス
今はあるのかどうかわかんないけど、エキパイ連結させて
そこから膨らませて出口キュッと絞ってあるのは純正並に速かった
- 591 :774RR:2007/05/06(日) 10:48:14 ID:5vWJke0x
- ルー○ーそんなに悪かった?やっぱり当たりはずれかな?
俺が使ったのは随分昔だからあてにならんが、普通によかったけどな。
キャブ自体がダメだったって事はないかい?
- 592 :774RR:2007/05/06(日) 11:50:51 ID:L3MAq0tI
- >>587
ルーO−って・・。オマエェェェェェwwwww
>>591
てか、ルーO−に当たりがあるのかと(ry
- 593 :774RR:2007/05/06(日) 12:05:29 ID:i7pHMEgG
- |
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
>( c゚∀゚) |
|
>( c゚∀゚) J >>590
>( c゚∀゚)
|
〜〜〜〜〜〜〜〜|〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
| >( c´,_ゝ`)
|
J >>590 >( c´,_ゝ`)
>( c´,_ゝ`)
- 594 :774RR:2007/05/06(日) 12:05:48 ID:ETmob5tf
- 予算50万だと程度はどのくらいになりますかね?初期型です
- 595 :774RR:2007/05/06(日) 12:56:05 ID:+V9JLh3r
- もれなくポンコツが手に入ります
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56485501
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b73282283
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50393124
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50903734
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k41216799
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e69461455
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g43654273
- 596 :774RR:2007/05/06(日) 12:59:57 ID:ETmob5tf
- >>595
KRP(笑)
- 597 :774RR:2007/05/06(日) 15:52:43 ID:+VBzH6Sk
- 50マソをあ玉金にして素直にSSでも買えばよろしいっ!
- 598 :774RR:2007/05/06(日) 17:42:38 ID:aAB4clPG
- 自分でEgバラして内燃機屋に持ち込めば部品代込み10万でボーリング+クランク芯出し+大端ベアリング交換できるな。
エンジン不問なら40万でそこそこの車体手に入るかと。
- 599 :774RR:2007/05/06(日) 18:30:19 ID:+V9JLh3r
- >予算50万だと程度はどのくらいになりますかね?初期型です
こんな香具師が自分でメンテするわけない希ガス
- 600 :774RR:2007/05/06(日) 18:34:07 ID:ETmob5tf
- >>599
腰下OHくらいなら余裕なんだが(笑)
- 601 :774RR:2007/05/06(日) 18:36:32 ID:i7pHMEgG
- >>594
車両本体、15万円もだせば外装欠品ナシの形になってるのが手に入るであろ。
残り35万円、
エンジンO/Hに20万円使い、
残り15万円分、部品とか買ってFフォークのO/Hとか自分でやる。
おお、カンペキw
- 602 :774RR:2007/05/06(日) 18:49:19 ID:aAB4clPG
- とりあえず年式が年式なので予算いくらならどのくらいの程度って質問は無意味。
- 603 :774RR:2007/05/06(日) 20:38:12 ID:n0+ML6yL
- >>602
禿同
以前も書いたが大手のレッ○バロンに初期型の
RZ250がボロボロの状態で50万はガッカリした。
- 604 :774RR:2007/05/06(日) 20:46:13 ID:5vWJke0x
- レッドバロンは通常20年以上前の車両は取り扱わないはずだけどな。
店によるのか?
- 605 :774RR:2007/05/06(日) 20:54:15 ID:n0+ML6yL
- >>604
それは知りませんでした。
宮城の、とあるレッ○バロンにありましたよ。
- 606 :774RR:2007/05/06(日) 22:00:09 ID:Tez50cB8
- >>587
ルー〇ーはダメですね。
他車種でもパワー出ないし。
RZRはイシイのTZレプリカがパワー出た。
ただドッカンパワーで扱いにくかったし、かなりうるさいので街乗り向きじゃないけどね。
- 607 :774RR:2007/05/07(月) 00:00:01 ID:butkYnpG
- 10万ちょいで3HM買って、残りでメンテすれば
けっこう良い感じじゃない?
初期型RZもいいけど、妥協点としてはこれくらいが
現実っぽくない?
- 608 :774RR:2007/05/07(月) 00:27:08 ID:BNZy9Lq9
- >>604
通勤途中の男爵に、RZVが置いてあるのが見えてたから、
20年以上前の車種だからといって、必ずしも扱わないということもないんじゃない?
- 609 :774RR:2007/05/07(月) 00:28:34 ID:jdWlE6Tt
- >>607
なんで妥協しなきゃいけないのかサッパリわからん。
というか妥協で乗られる3HMが可愛そうだ。
3HMは4L3買えない奴が乗る「負けバイク」じゃねーぞボケッ!!
- 610 :774RR:2007/05/07(月) 02:59:30 ID:LbMJvOZV
- >>607
初期RZがエロいと思ってる香具師
- 611 :774RR:2007/05/07(月) 04:05:24 ID:GLQChNi+
- 初期RZで盛り上がってボッタクリ絶版バイク屋がビル建てるのに協力する気はない。
- 612 :774RR:2007/05/07(月) 06:54:05 ID:oCU+b9xp
- >>609
うるせー禿げ!3HM乗ってる俺がオススメしてるんだよ
>>610
いまどき「香具師」とか使ってるな禿げ!
- 613 :774RR:2007/05/07(月) 07:09:08 ID:EEgZVSKO
- >>608
それどころか、GT500さえ売ってたぞ。
- 614 :774RR:2007/05/07(月) 07:59:12 ID:eETSBR6J
- >>612
か、漢な香具師だな。
- 615 :774RR:2007/05/07(月) 08:06:09 ID:0WWbiX3R
- >>614
漢=かん!?
- 616 :612:2007/05/07(月) 12:27:24 ID:TSle+1PQ
- 朝からふいんきを考えず、妙なテンションで書き込んでしまったことをお詫びします。
でも、禿げについては詫びません。きっとみんな額が広くなってきているはずだから。
- 617 :774RR:2007/05/07(月) 15:21:33 ID:clIhWGBf
- >>606
250と350共通のはダメらしいけどGT380用のなんかはスガヤの3チャンよりピーキーらしいから一概には言えないかと。
実際に自分が乗り比べたわけじゃないけどさ。
>>613
それってT500かGT550の間違いじゃ、、、
- 618 :774RR:2007/05/07(月) 16:53:23 ID:0KJzm4io
- >>607
>>609
>>610
>>611
あなたのバイクは決して負け犬じゃないよ。
堂々と3HMに乗ってあげて下さい。
つか・・・、
4L3コンプレックスwww
- 619 :609:2007/05/07(月) 17:08:40 ID:durL2o+Y
- 俺は4L3乗ってますが?
3HM乗りでもないくせに何故反応したかと言えば、「妥協して3HM」って言い草が気に入らなかっただけだ。
どうせ乗るなら「数ある3HMの中でも、俺の3HMが宇宙一格好いいな!」ぐらい思って乗って欲しいw
- 620 :613:2007/05/07(月) 21:10:13 ID:EEgZVSKO
- >>617
スマヌ、T500であったw
- 621 :774RR:2007/05/07(月) 21:11:46 ID:uCbcju5W
- >>619
良い事言うなぁ・・
オイラの51Lは日本一格好いいと叫んでみるw
- 622 :774RR:2007/05/07(月) 21:52:59 ID:LbMJvOZV
- >>612
>>朝からふいんきを考えず
日本語知らないのか禿げ!
>>619
よ! 日本一
- 623 :774RR:2007/05/07(月) 22:19:49 ID:VhMae29F
- 一言『俺、3HM好き』
- 624 :774RR:2007/05/07(月) 22:22:00 ID:xCzb/KxC
- 俺も最初は正直妥協で1XG買ったんだけど、いつの間にかすごい愛着感じるようになったよ。
- 625 :774RR:2007/05/07(月) 22:22:51 ID:eETSBR6J
-
\ ∩─ー、 ====
\/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマ――!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 >>615 __ノ ====
\ \ >>622 \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´⌒;;;
- 626 :774RR:2007/05/07(月) 22:59:44 ID:oCU+b9xp
- どいつも、こいつも禿げあがりやがって!
- 627 :774RR:2007/05/07(月) 23:04:29 ID:KydVcmO/
- >>617
スガヤのは全部あまりピーキーな感じにはなりませんよ。
基本的にノーマルセッティングで作ってますから。
街中やツクバのインフィールドなどは早いです。
SUGOとかには向いてないですね。
- 628 :774RR:2007/05/07(月) 23:23:45 ID:FN09xQlx
- 今日知ったどうでも良いRZの知識。
RZ初期型のフロントブレーキのピストンの径と
シングルレコードの穴の大きさはドンピシャ。
なんとなくはめてみたら物凄いピッタリだった。
- 629 :774RR:2007/05/08(火) 00:33:07 ID:NECNsoR8
- さすが音楽屋さんの作ったバイクだw
- 630 :628:2007/05/08(火) 00:49:54 ID:icr3izsc
- 一応画像も撮ってみた。
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1178552528676.jpg
- 631 :774RR:2007/05/08(火) 01:19:21 ID:5+xrgtQP
- フォーククルセイダーズ?
- 632 :628:2007/05/08(火) 02:03:18 ID:icr3izsc
- >>631
正解!
曲は「帰ってきたヨッパライ」です。
- 633 :774RR:2007/05/08(火) 07:23:06 ID:ueQT1wxK
- φ(_ _)。o○ ヤマハはブレーキローターがレコードなのか…
- 634 :774RR:2007/05/08(火) 15:32:37 ID:GmfHiOwi
- >>628
へぇ20
- 635 :774RR:2007/05/08(火) 17:56:25 ID:TXRq40G0
- ていうことは、センターにスピンドル穴空ければEPアダプターが出来るわけだな。
需要は少ないだろうけど(w
- 636 :774RR:2007/05/08(火) 20:01:02 ID:X7RIWAYJ
- RZR盗まれた。最悪だ
- 637 :774RR:2007/05/08(火) 20:43:31 ID:PLXoguLm
- カワイソス
- 638 :774RR:2007/05/08(火) 21:24:28 ID:X7RIWAYJ
- 盗みたくなる(盗んだ)ほどカッコ良いバイクだったって事でおkですか?
- 639 :774RR:2007/05/08(火) 21:38:35 ID:pw+hn4MX
- >>636
俺もRZR(3HM)乗り。
RZRは盗まれていないけど
過去にゴリラ、カブ、ジョグを盗まれた経験があり、
物凄い悔しい思いをしました。
無事に見つかる事を祈ります。
- 640 :774RR:2007/05/08(火) 22:46:15 ID:X7RIWAYJ
- >>639サンクス俺は1XG。このやりきれん思いはすごい切ない。
盗難保険に入ってないし足に使ってたからかなり痛い。
- 641 :774RR:2007/05/09(水) 00:19:34 ID:Njh3J9Rl
- >>640
東南保険にはふつう入れない
入ることも可能、しかし購入価格より高くなる希ガス
自作自演のにほい
- 642 :774RR:2007/05/09(水) 00:26:05 ID:rSVNDOaR
- これだけは言える。
人のバイクを盗むヤツは
最低だ。
オーナーが、どれだけ愛着があるか、考えた事なんて
ないのだろう。
悲しい現実。
by3HM乗り
- 643 :774RR:2007/05/09(水) 01:56:56 ID:GHJXv/UB
- >>636
自分も昔VT盗まれたことある・・・見つかるよう祈ってます(´・ω・`)
- 644 :774RR:2007/05/09(水) 06:21:44 ID:wrvNGJnW
- >>636
お気の毒に。
特徴は?
- 645 :774RR:2007/05/09(水) 18:55:22 ID:l9YOYRv1
- 簡単に特徴を書くと色赤白、ユーゾーストレート、安物ステダン(黒のNHK)、バーハン、静岡ナンバーで
盗られた場所は愛知です。
- 646 :774RR:2007/05/09(水) 20:04:14 ID:wrvNGJnW
- >>645
愛知か〜、オイラは関東なので何も協力出来ないや。
ごめんねm(_ _)m
盗難スレや、盗難系のサイトにも書き込んどいたら?
あと、盗難届けは絶対に出しといたほうが良いよ。
- 647 :774RR:2007/05/09(水) 20:36:28 ID:l9YOYRv1
- 気持ちだけでうれしいです!届けは盗られた日に出しました。
- 648 :774RR:2007/05/09(水) 20:44:53 ID:rSVNDOaR
- >>639です。
念の為、いつものバイク屋に盗難保険の問い合わせをしましたが
加入は無理との事でした。
せっかく、自分好みに仕立てた愛車が盗難に逢ったら
くやしいですよね。
無事に戻る事を願います。
- 649 :774RR:2007/05/09(水) 21:36:28 ID:7WNm3iAU
- 愛知の西?東?西なら気に掛けておくよ。
- 650 :774RR:2007/05/09(水) 21:53:49 ID:Nn5HB5sv
- 俺もRZ250を去年盗まれたがフロント部分めちゃめちゃにされて先月帰ってきたよ!きっとどんな形であろうと帰ってくるさ!あーどーしよー足廻り何付けようかな?お金が無いもので一台RZRあるんで移植して付けてみようかと思いますが何か他に良い案ありませんか?
- 651 :774RR:2007/05/10(木) 13:46:26 ID:64Jq/lie
- 俺も5年程前RZR盗まれた。今だに警察からは連絡ない。横浜では盗んだバイクが大黒埠頭から海外へ流されることが多いらしい。
- 652 :774RR:2007/05/10(木) 17:45:14 ID:pb/rvMxN
- RZRに海外(っつーかはっきり盗難アジアだよね)からの需要があるとは思えないけどなあ〜。。。
- 653 :774RR:2007/05/10(木) 17:54:36 ID:dyWQu5Id
- タイカワサキに似たようなバイクがごまんとある
- 654 :774RR:2007/05/10(木) 18:30:02 ID:oEmx0qzv
- ま〜向こうじゃバイクなんて動きゃなんでもいいんだろ
- 655 :774RR:2007/05/10(木) 21:23:09 ID:DqAhAP88
- むか〜し台湾で見たバイク。
150cc程度のバイクに一家4人乗ってプロパンガスのボンベ3本くらいつんでた
自爆テロかと思ったよ
- 656 :774RR:2007/05/11(金) 05:43:16 ID:8YR76V2D
- あのホームページでまたネコが暴れてる。
しかもあのホームページを自分の物の様に
「ここを便利屋と思っているなら今後相手にはしないので
そのつもりでいてください。」だってさ。
相変わらずの勘違いぶりには呆れるね。
みんなが思ってる今後相手にしたくないRZ乗り1なのにさ。
- 657 :ヌコ本人:2007/05/11(金) 07:55:41 ID:vBzG8nn0
- >>656
藻前モナー
- 658 :774RR:2007/05/11(金) 09:37:59 ID:5I12kqRZ
- IDがRZなのでお邪魔しますよ。
20年くらい前にRZR乗ってました。
今でも大事に乗ってる人がいるのはちょっと嬉しいですね。
IDがRZになったらまた来ます。
- 659 :774RR:2007/05/11(金) 16:42:00 ID:2ax/hnOq
- ヌコさんは性格歪んでるからね。
- 660 :774RR:2007/05/11(金) 17:16:37 ID:QHEWANqG
- > 名前:月猫 日付:5月10日(木) 6時31分
> 保安部品の安易な流用はおやめない。
> 自爆したいなら止めません。
>
> けんぽんさんが作ったこのコンテンツに解答があるのになぜに何度も聞くのですか?
> 聞くことは一番楽で容易ですが、そんなにめんどくさいのか?と思いますね。
> 新品の値段はヤマハのHPでも調べることは可能ですしバイク屋にも尋ねられます。
> ここを便利屋と思っているなら今後相手にはしないのでそのつもりでいてください。
>
> ちなみのあなたが知りたがっていたリアブレーキキャリパのアッシー品のデータです。
> 1 31 3 29L-25810-50 キヤリパアセンブリ 販売終了 1 なし
> ピストンは単体で出ますね。
> 後は自分で調べてください。
テメーでサイトやらBBSやら立ち上げて、そこで満足いくまでウンチ喰う語れや糞猫!
リアルでもバーチャルでも死んで欲しい奴ってホント珍しいぜ。
- 661 :774RR:2007/05/11(金) 19:30:10 ID:jGlbYFRw
- おひっ。誰だ〜〜〜っ。
のっぽさん応援してる奴らはっ。wwww
どうせここ見てるねらーの連中だってのはわかってるんだぞ。
いたら挙手おながいしまつ。
まぁ、いつも荒れるげいいん(なぜか変換ry)つくってるのはヌコなんだが、
ヌコは、人気者って事で丸く収まるよな?wwwww
- 662 :774RR:2007/05/11(金) 20:45:13 ID:5M+IGl0j
- >>651
ノシ
6年程前になりますが、盗まれた自分のRZ-Rが横浜港で発見されたことがあります。
あと少しで船に乗って海外に出て行くところでした。
でも、見つかったときの状態が、フレームのみだったので所有権放棄の書類にサインしてドナドナされました。
- 663 :774RR:2007/05/11(金) 21:03:59 ID:yRuTAUzB
- 猫は猫で痛いけど、のっぽさんもかなり痛いぞw
>>661
のっぽさんを応援してる奴と、のっぽさんの文面を良く見てみよう
改行しない所や、応援している奴は無意味に中年ライダーとか
書いてる辺りはじえn うわぁなにをすr・・・・・・・・・・・
- 664 :774RR:2007/05/11(金) 21:54:19 ID:2ax/hnOq
- >>661
ノシ
- 665 :774RR:2007/05/11(金) 22:40:05 ID:uZ5KC73A
- のっぽさんとかネコさんって人の話題は
知らない人から見たらスレずれだから
やめて下さい。
因みに自分も内容が見えてません。
- 666 :チビ:2007/05/11(金) 22:56:47 ID:vBzG8nn0
- 腐れヌコは痛い
漏れも散々文句タレry
のっぽガンガレ
>>665
市ね
- 667 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/11(金) 23:08:22 ID:2qPTckbQ
- >>663
ジエンぽく書いてるけど、微妙なクセが違う。まず別人と思われ。<のっぽvsのっぽもどき
スレ違いなんで、これ以上はやめときます(汗)>>665
- 668 :774RR:2007/05/11(金) 23:23:33 ID:uZ5KC73A
- >>666
あんたみたいなのが
一番迷惑
~~~~~~~~
- 669 :チビ :2007/05/11(金) 23:34:25 ID:vBzG8nn0
- 腐ってやがる。。。。。。。。のっぽ
ヌコよりひどい 撤回スマス
- 670 :774RR:2007/05/11(金) 23:44:07 ID:QHEWANqG
- 名前:月猫 日付:5月11日(金) 23時38分
迷惑かけたみたいでみなさんすみません。
嫌な世の中になっちゃいましたね。
私のスレッドは消しておきました。
スレ主もお望みでしょうから。。。
ハイハイ証拠隠滅証拠隠滅。
お前にとって嫌な世の中ってのは他の者にとっては良い時代ってことだ。
自覚してんなら最初から書くなやキチガイ猫!
- 671 :774RR:2007/05/12(土) 00:07:05 ID:jt0/nnxU
- >>670
うざ
- 672 :774RR:2007/05/12(土) 00:50:57 ID:weXsmhJu
- >>664
やっぱり貴様かぁ〜〜〜〜〜wwwww
正直でよろしいO
- 673 :774RR:2007/05/12(土) 01:00:44 ID:weXsmhJu
- 名前:のっぽさん 日付:5月11日(金) 23時26分
お騒がせして申し訳ありませんでした。今の世の中、便利ですよね。図書館行って、バイク雑誌買って情報を得る。そんな時代じゃないと思います。確かに、自分で調べた方がいいと思いますが、掲示板で聞くことも調べる事になると思います。
質問に対して、気に入らない方は、返答しない事が一番。わざわざ説教するなら答えるな。と思いますね。
(岐阜県)
どっちもどっちだよな?
イイオトナガミットモネーwww
- 674 :774RR:2007/05/12(土) 02:07:41 ID:wgLsmSJr
- 他所の問題を2chに持ち込んで陰口叩いてる奴が一番大人げねぇよ
- 675 :774RR:2007/05/12(土) 03:20:28 ID:R8LE36eO
- >わざわざ説教するなら答えるな。と思いますね。
こいつも酷いな俺様臭がプンプンする。
自分が期待した答えが返ってこないと怒り出すお子ちゃまも
質問なんかしてないで自分で考えろって言いたいな。
何でお前のRZを完成させたい欲望の為に周りがこんな
かき回されなくちゃいけないんだよ。
- 676 :774RR:2007/05/12(土) 06:27:28 ID:yGjqJl5i
- RZ250購入を考えているのですが 購入するにあたって 注意する点は
どの様な事が ありますか? 是非 ご指導お願い致します。
- 677 :774RR:2007/05/12(土) 07:00:42 ID:oaAjbokl
- >>676
RZだから特にどうという事はない、
一般の中古車を買う時の注意点と同じ。
とはいうものの、
バイク屋:「調子が悪い?古いバイクだからそんなもんだよ。」
とかいう時は、本当に調子が悪いから、買ったバイク屋とは別のバイク屋に行くべきだ。
- 678 :774RR:2007/05/12(土) 07:02:29 ID:xIKn+nZD
- >>676
フレームのサイドスタンド辺りのクレードル部が腐ってない奴を選びましょう。
- 679 :774RR:2007/05/12(土) 07:05:59 ID:jt0/nnxU
- あそこの常連(ヌコ除く)が一番賢いよな
最初から俺様には相手していない
>>676
20年以上前の車体ということを忘れない
妙な先入観は持たない
高価=程度が良いとはならない
RZ250は買わない もらえるまでマツ
- 680 :774RR:2007/05/12(土) 07:59:43 ID:7Us8KK1Q
- >>676
おいカス
タイマンはれや
- 681 :774RR:2007/05/12(土) 10:08:05 ID:+v5ALMrr
- >>680
今晩、B突な。
- 682 :774RR:2007/05/12(土) 11:44:12 ID:z4qiC23i
- >>681
あいつとララバイみたいだw
- 683 :774RR:2007/05/12(土) 17:15:37 ID:jt0/nnxU
- 今晩、B地区な
- 684 :774RR:2007/05/12(土) 18:35:32 ID:bLki9W2h
- ぬふぅ
- 685 :774RR:2007/05/12(土) 18:56:07 ID:jFSv+Zos
- ところで、みんなは愛車で普段、ガンガン走る?
俺は、(もしかして)転倒等を恐れチョイ乗り程度。
外装部品の新品が入手困難だからね。
その代わり普段の足として
ビジバイ使用。
- 686 :774RR:2007/05/12(土) 19:30:00 ID:E2UxAeUv
- 動く間はガンガン走ってます。
バラしてる期間のほうが長いですが・・・
- 687 :774RR:2007/05/12(土) 21:41:02 ID:pu1LNBEO
- ヌコが出るHPおしえてよ
- 688 :774RR:2007/05/12(土) 22:45:44 ID:bLki9W2h
- ここだ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bike/1174392179/l50
- 689 :774RR:2007/05/12(土) 23:00:41 ID:Fwo0UhlC
- http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m43747409
- 690 :774RR:2007/05/13(日) 02:06:11 ID:ZE+cq4AK
- >>689
これを、「セミレストア」と呼べる根性に感心するわ。
- 691 :774RR:2007/05/13(日) 08:39:22 ID:PNFXXr0/
- RZ125についても論議してくださいよ・・・
- 692 :774RR:2007/05/13(日) 08:58:36 ID:TRAzUUSP
- >>687
猫をヤフーでぐぐれば一発だお
- 693 :774RR:2007/05/13(日) 09:00:07 ID:ElH9uesT
- >>691
すれ違い
- 694 :774RR:2007/05/13(日) 09:18:09 ID:ElH9uesT
- 例の掲示板、香ばしい展開になってきたなここまでの俺様も珍しい
>>フロントのピストンの値段がビックリしたから
RZRが20年前以上の旧車ということを知らないのか
貧乏なのか
>>676
勘違いすると香ばしい仲間になるからな。RZはこれより古い
- 695 :774RR:2007/05/13(日) 11:40:48 ID:Ika1Sqt8
- RZ250に乗ってる者ですが、みなさんRZ乗る時どんなヘルメット被ってます?
僕は旧車っぽく乗りたかったのでフジヘル被ってますけど、合わないですかね?
良ければみなさんのヘルメットの種類教えてください。
- 696 :774RR:2007/05/13(日) 12:10:17 ID:yJZ5AtOD
- >>694
まぁあれだ、ゆとり教育の賜物ですよw
- 697 :774RR:2007/05/13(日) 14:47:22 ID:dl95sMVC
- >>695
普通にフルフェイスだよ。
夏場はジェットの場合もあるけど。
- 698 :774RR:2007/05/13(日) 15:47:10 ID:1nSLSJJA
- 漏れもフルフェだねぇ。
TZ直系だからフルフェ+ツナギが一番決まるんじゃないかなぁ?
所詮は個人の嗜好だけどね。
- 699 :774RR:2007/05/13(日) 17:52:51 ID:mtIwa2f3
- 平レプリカがいっちゃん似合う
- 700 :774RR:2007/05/13(日) 17:56:17 ID:eIdrFL/X
- 700げと
- 701 :sage:2007/05/13(日) 18:16:25 ID:AdhLIU13
- 初期型29Lのステップ・ブレーキペダル探しています。 引用
のっぽさん at 3/25(日) 02:24:43 No.garakuta1-20070325021855 【コメントする】
初めまして。初期型29Lのステップ・ブレーキペダル探しています。宜しくお願いします。
1. 月猫> 3/27 02:11
事情があり、部品を減らすことになりました。
必要ならタダでお譲りします。
程度は期待しないでください。磨けば綺麗になると思います。
なお、フットレストとステップ枠だけです。
それでも良いなら連絡下さい。
あと数組ありますので他に出てきたらセットでお譲りします。
2. 月猫> 3/28 20:44
本日、夜送付予定です。
枠とステップだけなのでこすけさんの部品と合体でもしてください。
3. のっぽさん> 3/31 00:13
今日受け取りました。ありがとうございました。早速明日にでも付けま〜す。
- 702 :774RR:2007/05/13(日) 18:17:06 ID:MzPc1Pe+
- X75レーシング
- 703 :774RR:2007/05/13(日) 18:18:16 ID:ajD/Zx61
- ジェットなメガネライダーです
- 704 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/13(日) 20:30:13 ID:nwEl765K
- アッー、俺が書こうと思ってたのにぃ(ちなみに、SZ-RamV)<ジェットなメガネライダー
フルフェだと、メガネが面倒。半ヘルだと、冬場死ぬほど寒そうなので、ジェットに落ち着いた(笑)。
- 705 :774RR:2007/05/13(日) 20:48:46 ID:+xOLLpiZ
- X75・・古いねぇ
- 706 :774RR:2007/05/13(日) 21:45:02 ID:zuprpt3M
- オレはフルフェイス。ついでに言えばSHOEI。
15年くらい前まではジェットだったけど、
転んだときにアゴが痛そうなので、フルフェイスにした(w
ちなみにレースしてた頃からのオリジナルデザイン。
- 707 :774RR:2007/05/13(日) 22:23:17 ID:MRZq/P4S
- メガネだけどフルフェ。
別に慣れれば気にならないよ。
- 708 :774RR:2007/05/13(日) 22:23:21 ID:ES+iVw9f
- RZにフジヘルは死ぬほど似合わん希ガス
- 709 :774RR:2007/05/13(日) 22:53:46 ID:ElH9uesT
- 昔から洗い。松栄は形が
>>701
恩を仇で返すか。。
- 710 :774RR:2007/05/13(日) 23:02:58 ID:zuprpt3M
- ああ、オレもメガネだった。
ツーリング途中で外したメガネが落ちて割れてしまったことが1度ある。
今も昔もツーリングや旅行では予備持ってるけど、
実際に役に立ったのはそのときだけだな。
あと、レースではきついヘルメットかぶるので
メガネのツルが入らないことが何度もあったなぁ。
- 711 :774RR:2007/05/13(日) 23:05:52 ID:pbCKw0Lw
- ジェットなメガネライダーですが、2回転けて、顎の怪我はないです。
最近のジェットは顎周辺まで回りこんでるからでしょうか
>>704 私はSZ-αです。
- 712 :774RR:2007/05/13(日) 23:21:20 ID:ElH9uesT
- 見てられねぇな。
俺様
幻想だとおもうが部品を送ってやったヌコ ちょっとカワイソ
- 713 :774RR:2007/05/13(日) 23:45:56 ID:rO5mndZv
- RZR(1XG)だけどSHOEIのX9、Z4、Z-CRUIZ2使用
それぞれ外装にあわせたカラーリング
日帰りツーリング行く時はミラーシールド使えないから
サングラスするんだけど、上の3つはメガネのツルが
通る位置の内装にうまいこと凹みがあってGood
- 714 :774RR:2007/05/13(日) 23:51:58 ID:dxEapn58
- のっぽ切れるw
本人かね?
本人だとしたらか何歳かは分からないが
なりなお子ちゃまだ。www
- 715 :774RR:2007/05/14(月) 00:11:12 ID:zfO8v3fH
- >>714
間違いなく同じ
あそこの住人に部品を無料で貰っておいて言いたい放題
かなりのおこちゃま
これもゆとりの成果
- 716 :774RR:2007/05/14(月) 00:11:52 ID:kX7T5s11
- 猫は嫌いだが、今回はのっぽが悪いな。
- 717 :774RR:2007/05/14(月) 00:19:40 ID:zfO8v3fH
- 部品を譲ったエサをちらつかせてヌコが徘徊するかとおもいきや
ヌコは退散
いきがるのっぽ登場
>>猫は嫌いだが、今回はのっぽが悪いな。
禿同
- 718 :774RR:2007/05/14(月) 00:28:32 ID:2b9d35gp
- あれだけ詳しく分かりやすく、写真入で説明しているページを紹介してやって、
それで逆切れされたらどうすりゃいいんだ?
猫さん、お気の毒様です。
前にキーシリンダーを無料で譲っていただき助かりましたよ。
- 719 :774RR:2007/05/14(月) 01:18:03 ID:xIN9SlDl
- ここは陰口スレか?
- 720 :774RR:2007/05/14(月) 05:11:03 ID:KIFK8/v9
- そうでつ。
- 721 :774RR:2007/05/14(月) 05:58:34 ID:eNErlL5h
- (送料も)タダでノーマルチャンバーあげたのになぁ、、、あんなヤツだったとは(とほほ)
まぁ、部品は捨てるつもりだったから惜しくはないけど、なんだかやりきれないねぇ、、、
- 722 :774RR:2007/05/14(月) 06:12:31 ID:2Cc8nc5X
- 空気読めよ
- 723 :774RR:2007/05/14(月) 16:30:33 ID:gRbeb2WJ
- みんな溜まってるな・・・・・
- 724 :774RR:2007/05/14(月) 17:05:26 ID:dNll70lB
- ヌけ。
- 725 :774RR:2007/05/14(月) 17:21:41 ID:08ky98KT
- シコシケシコシコ
- 726 :774RR:2007/05/14(月) 22:18:10 ID:28+K8e2c
- おっさんになってもちんこたつの?
- 727 :774RR:2007/05/14(月) 22:21:23 ID:/LXUD+k7
- 3HM乗りです。
フロントフォークのアウターチューブのクリヤが剥がれ
みすぼらしい状態だったのでクリヤを全て剥がし
ひたすら磨いたらピカピカになりました。
諸先輩は、どのようにしてましたか?
- 728 :774RR:2007/05/14(月) 22:34:37 ID:Gsnb9kGd
- なにを?
- 729 :774RR:2007/05/14(月) 22:39:03 ID:/LXUD+k7
- >>727です
>>728言葉足らずで、すみません。
アウターチューブの汚れをとった後の手入れを知りたかったのです。
- 730 :774RR:2007/05/14(月) 23:05:33 ID:zfO8v3fH
- クリア剥がすと、永遠にバフ掛けする必要があるから黒に塗装です
アルミの地肌をピカピカに維持するのは結構大変だ。
剥がす前に聞いて欲しかった。
- 731 :774RR:2007/05/14(月) 23:10:34 ID:6ousU2J8
- 磨いた後からクリア塗ってるよ
10年くらいたつけどなんともない
- 732 :774RR:2007/05/14(月) 23:13:20 ID:/LXUD+k7
- >>730さん
ありがとうございます。
…。やっぱり、そうですよね。
こまめにコンパウンドを掛けて現状の状態を保ってたのですが。
おまけにステップはサンドブラストを掛けてもらった後、
ひたすらコンパウンドで艶を出した状態まで行きました。
今後の手入れに苦労しそうです。
- 733 :774RR:2007/05/14(月) 23:18:25 ID:/LXUD+k7
- >>731さん ありがとうございます。
やはりクリヤ塗装か黒に塗装した方が良いですよね。
- 734 :774RR:2007/05/14(月) 23:24:14 ID:zfO8v3fH
- アウターって、石とか跳ねて傷つくから折角綺麗にしたけど色を塗った方が良いと思う
例の掲示板 終息したようだけど、あれじゃ
同じ対応はしてもらえないだろうな
あれがゆとりの結果となると老後は暗いな
- 735 :774RR:2007/05/14(月) 23:35:48 ID:/LXUD+k7
- >>734
そうですよね。自分が3HMを購入時、前のオーナーが
あまり手入れをしていなかったらしく
フレームは錆だらけ、タンクはボコボコ等
とにかくヒドイ状態でした。
フレーム、タンク塗装は自分で出来ないので
バイク屋に依頼し
アウターやステップなど簡単な箇所を
自分で磨き現在に至ってます。
- 736 :774RR:2007/05/14(月) 23:52:22 ID:q+rB8Yhr
- 3HMのトップブリッジの曇りが気になったらネバダルで磨いてます。
アウターチューブはキリがないのでほっといてます。
ホイルは色がはげてきたから、いつか元の金色に戻してあげたい。
- 737 :774RR:2007/05/15(火) 00:09:39 ID:LvekrgLp
- 最近、ラジエターカバーの錆を落として黒に再塗装しました。
- 738 :774RR:2007/05/15(火) 14:31:03 ID:Bvmoz9oo
- 前にスロットル・ケーブルについて聞いた者です。
部品はずっと前に届いてましたが、今日ようやく交換しました。∠(`・ω・´)
・・・で、面白いことに気付きました。
http://brown.gazo-ch.net/orz/img_tmp/tmp_39_20070515142923.jpg
51Lの方が若干ハンドルが高いので、ケーブルは1ARより長いものと思っていましたが
実際に較べてみると逆でした。
51Lはメーターやライトがカウルステー側に付いてるから、ハンドル周りの空間に余裕が
あって最短距離で取りまわせるんでしょうね。
- 739 :774RR:2007/05/15(火) 23:20:24 ID:dPRK2e+u
- >>738
アクセルワイヤーの取り回しが違うから、長さが違うんだね。
なるほど、参考になったよ。
- 740 :774RR:2007/05/16(水) 14:10:30 ID:90W22nPX
- 保守 age
- 741 :774RR:2007/05/16(水) 14:47:53 ID:Q9qFjfU5
- のっぷ 20後半〜30中盤 部品売ったヤツが逝っていた。ヤンキーのなれの果て(w
- 742 :774RR:2007/05/16(水) 19:32:45 ID:WP/D4gAo
- 誰か訳してくれm(__)m
- 743 :774RR:2007/05/16(水) 20:10:41 ID:2qE7CGyK
- >>741
向こうでも素直に謝ってるんだから
もう止めなよ。
- 744 :774RR:2007/05/16(水) 20:38:26 ID:xlt43yu5
- >>737の3HM乗りです。
今年はホイールの塗装と
ブレーキキャリパーをブレンボに替える予定です。
少しずつ愛車をキレイな状態にしたいな、と。
- 745 :774RR:2007/05/16(水) 23:36:41 ID:09KGBwaJ
- >>743
どっちにしろ誰も相手にしないから安心
あれだけ騒いだら見切るのは速いとおもふ
- 746 :774RR:2007/05/16(水) 23:45:02 ID:09KGBwaJ
- 見に行ったら最低なやつが増えてるし、この国は終わっトル
管理人カワイソ過ぎ
- 747 :774RR:2007/05/17(木) 00:17:04 ID:GY0YstqG
-
12534.Re: ブレーキ
名前:のっぽさん 日付:5月14日(月) 22時7分
皆様のお言葉を素直な気持ちで読み返し(勿論自分のも)、現在反省中です。気分を悪くされた方々に謝ります。申し訳ありませんでした。
時間を掛けて、自分で調べ、努力してみます。
ご迷惑をお掛けしました。すみませんでした。
- 748 :774RR:2007/05/17(木) 00:19:28 ID:GY0YstqG
- 12559.Re: ブレーキ
名前:RZ250R 日付:5月16日(水) 23時38分
情報は有料なんて何とも了見の狭い事言うとんなあ。我が苦労したら他人も苦労せな気が済まんのか?
我が苦労したら他人には苦労せんで済むようにしたったらええやないか。
別に家へ来てやってくれ言うてるんちゃうやんけ。セコいわ。
教えたるのが有料やったら振り込みか何かにして金もろて教えてやれ。
聞き方が気に入らんとか何とか気に入らんねやったら放っといたら済む話や。
いちいちチャチャ入れるからややこしなるんや。
無料のサイトや無い時点でここの情報は無料や。
気に入らんかったら、教える気が無いんやったら放っとけ。
それが当たり前や。それだけで全部うまいこといくわ。
教えて欲しい側からしたら教えもせんのにマナーとか女の腐った様な事言うヤツの方がうっとうしい。
教える側も礼が無いとか報告が無いとかもうええがな。他人に期待するから外れた時に腹立つんやで。
始めから期待せんかったらどっちも何とも思わん。
(大阪府)
- 749 :774RR:2007/05/17(木) 00:35:23 ID:ylSjH9BQ
- >>747-748
ここのスレを汚す書き込みは不要です。
- 750 :774RR:2007/05/17(木) 02:07:22 ID:glsBp8+3
- まあいろいろあるわな。。。
- 751 :774RR:2007/05/17(木) 02:51:34 ID:ofmLRQH4
- 新車で買った最終型3HM 不動になって早6年
見た目は完全室内保管で綺麗なんだけどなー
処分するか、保管しとくか むーー
金にはならないようだし
- 752 :774RR:2007/05/17(木) 04:04:30 ID:mk6Cyn7v
- >>751
よし、関東だったら俺が2万で引き取る。
捨てアド晒すから連絡よろしく!
- 753 :774RR:2007/05/17(木) 11:53:10 ID:RZ6FfnQQ
- RZ6新発売
ということで記念IDカキコ
- 754 :774RR:2007/05/17(木) 11:56:11 ID:28f1zdSy
- また蒸し返してるバカがいるなあ〜。。。
- 755 :774RR:2007/05/17(木) 12:24:56 ID:0VB92buS
- オヌヌメのジェットヘルってある?
- 756 :52Y@ez:2007/05/17(木) 14:16:02 ID:kK9k8S54
- アライSZ-Ram3
- 757 :774RR:2007/05/17(木) 18:54:21 ID:6aYj86bG
- >>752
751だがすまん 福岡なんだ
- 758 :774RR:2007/05/17(木) 19:18:05 ID:v0GOA+0P
- うちは福岡だけど・・・・・・・・・・・・引き取っても置き場がない・・・orz
- 759 :774RR:2007/05/17(木) 21:43:08 ID:5mQzo6gx
- >>751
関西在住ですが、陸送の手配をこちらでするので譲っていただけないでしょうか?
- 760 :774RR:2007/05/17(木) 22:04:01 ID:DXX6M27A
- >>755
SZ-F。シンプルで好き。
昔SZ-α買って、その後ベンチレーション用パーツを買い足したらSZ-F相当になった。
ベンチレーションがあると、メットを置いても立ちます。(三点倒立みたいに)
Ram3で立つかはわかりません。
- 761 :774RR:2007/05/17(木) 22:17:36 ID:Wvz3RRsm
- >>752
>>759
死ねよ
- 762 :774RR:2007/05/17(木) 22:19:18 ID:kqEKDdy4
- よーし、パパ死んじゃうぞ
- 763 :752:2007/05/17(木) 22:32:07 ID:mk6Cyn7v
- >>757
そうですか、残念です。
再びそのRZが誰かに愛されるバイクになる事を関東から祈ってます。
>>761
カツ丼屋のあの子に告白するまでは無理だ。
- 764 :774RR:2007/05/18(金) 08:41:00 ID:AEW+a5Uk
- >>756
>>760
情報Thx^^
早速近くのショップ「○海部品」に見に逝って来る
- 765 :774RR:2007/05/18(金) 21:51:31 ID:t/TgnVow
- 漏れはSHOEIのJ-FORCE系が好きだなぁ
他のジェットタイプよりシールドが長くて冬は特に重宝するのさ
- 766 :774RR:2007/05/19(土) 15:03:53 ID:H8lRnVVW
- こいつ相変わらず嘘つき
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w6617742
- 767 :774RR:2007/05/19(土) 15:08:14 ID:H8lRnVVW
- こいつも頭悪い
少々O/H済みのエンジン始動確認しています
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u12215630
- 768 :774RR:2007/05/19(土) 20:53:28 ID:5dD6y2NL
- >>766
>リアのスプロケのネジが一個折れてます。
>走行には支障ないと思いますが追加画像参考に願います。
ここでポンジュース噴いた。
- 769 :774RR:2007/05/19(土) 20:57:13 ID:5dD6y2NL
- ついでに下がりすぎにつきageておきます
- 770 :774RR:2007/05/19(土) 21:09:58 ID:vj6yXt+D
- >>769
ageてないぞ
- 771 :774RR:2007/05/19(土) 22:47:37 ID:rfupnZH3
- ttp://cycleland.net/?wwe=used&ecw=24m8LxuRvNEQY
RZにFZの足回りって書いてあるけどバランス的にどうなんでしょ?
- 772 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/19(土) 23:15:20 ID:TnY08zMM
- 足回りのバランス云々の前に、工場の計器パネルみたいなトコに萎える、、、
画像も2年前のものだし、買おうと思ってるなら「やめとけ」と言いたい。
35万の価値は無いと(3万5千円ならOKかと)思う。
- 773 :774RR:2007/05/19(土) 23:15:42 ID:BzS67TI6
- TZRよりはバランスいいかと。
つーか、各部サイズはR1-Zと同じ。
- 774 :774RR:2007/05/20(日) 00:28:51 ID:PBRuu4cl
- >>772
水温計が真ん中にあるのが謎。
普通はタコだろ
- 775 :774RR:2007/05/20(日) 01:29:01 ID:WCC5Kmsy
- FZR400の足回りは17インチラジアル履かせるための交換としては結構ある選択。
TZRほどF周りの剛性は上がらず、スイングアーム長も近いので。
- 776 :774RR:2007/05/20(日) 02:11:58 ID:tM4H3QCn
- 3HM以外はリア18インチのままで姿勢もほぼ変わらないしね。
何よりサスの上マウントをいじらなくて良いのは魅力だよ。
- 777 :774RR:2007/05/20(日) 02:33:11 ID:2aGbteQC
- ttp://www.runner.co.jp/
ttp://www.moto-yahara.com/rz%20resutoa.html
ここらどーよ?
- 778 :スパンク:2007/05/20(日) 02:58:37 ID:Yzxm2BVo
- ヌコ
おまいは地獄すら生ぬるい
- 779 :774RR:2007/05/20(日) 11:31:42 ID:PBRuu4cl
- ボーヌス 確定!
1Rかよ
- 780 :774RR:2007/05/21(月) 00:46:09 ID:o00QWb+I
- >>777
宣伝乙
ダメに決まってるだろ
- 781 :774RR:2007/05/21(月) 07:49:50 ID:m4myR2AX
- 走者のホームページ見たけど350Rが一台も販売車両に乗ってない。
確か店頭に何台か並んでたはずだけど売り物じゃないのかなあれ。
- 782 :774RR:2007/05/21(月) 15:09:07 ID:o00QWb+I
- 売らずに値段が吊り上がるのをじっと待つ走者
- 783 :774RR:2007/05/22(火) 19:55:50 ID:U6xpsKJY
- RZ350R 52馬力ってどれくらい早いですか?
自分は250R/YPVS付きと350/YPVS無しとほぼ同じ位に感じましたが…馬力も近いし。
- 784 :774RR:2007/05/22(火) 19:58:05 ID:U6xpsKJY
- 後方排気TZRやNSR88くらいですかね?350Rの程を知りたいです。
- 785 :774RR:2007/05/22(火) 20:01:21 ID:TIbcAFoY
- >>783
>>784
在日キショw
- 786 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/22(火) 22:11:19 ID:NFcSHoxh
- >>784
RZ350Rのカタログ値は55PSっす(・_・)b
おいらのRZ350R(減速比は純正)で、
1st→70km弱
2nd→100kmちょい
3rd→140km
けっこう速いよ♪
- 787 :774RR:2007/05/22(火) 22:45:45 ID:T25UuU/m
- スピードに重点を置いてる時点で糞馬鹿としか言いようがない。
- 788 :774RR:2007/05/22(火) 23:28:46 ID:jXmR2PxM
- 車体のほうに大幅なハンデを背負っているのでレプリカ勢には敵いませんな。
- 789 :774RR:2007/05/22(火) 23:49:02 ID:lB93+0oY
- 一速で何キロだとか、自慢気に語られても…
問題は加速だろーに。よほどボロじゃない限りそんくらい出てあたりまえだから。
- 790 :774RR:2007/05/22(火) 23:49:57 ID:MmCRymGo
- ま、それがいいんだけどね♪
- 791 :774RR:2007/05/23(水) 00:08:18 ID:LnSsiEWF
- >>789
加速なんてこのスレ来るくらいなら経験でわかるだろ
それとも脳内か
- 792 :774RR:2007/05/23(水) 00:46:11 ID:okAXQRU+
- >>767
評価よく見たらイヤ〜な気分になった。
欲しい部品とって残りは高額転売か。ヒデェな。
- 793 :774RR:2007/05/23(水) 02:44:16 ID:iFtXobc4
- >>792
うんこシリンダーじゃね〜か?
久しぶりみた
- 794 :774RR:2007/05/23(水) 19:47:26 ID:TmN78Hh8
- >>786
お答え頂きありがとうございます。
でも、さんざん乗って来たのにパワーを押並べて見る時にスピードメーター見ていた事無かった事に気が付きましたw
最高速以外ではほぼタコメーターしか見てこなかったんだな…漏れ。
何速で何キロってのは4stではよく確認しますけどね。
加速感は体感だから自分でも上手く表現できないと思いました…
>>785
え"ー…なんで在日?
- 795 :774RR:2007/05/23(水) 21:15:39 ID:7Wa+P7nb
- >>783
以前にRZ350(4U0)ノーマルとRZ250R(29L)なんかのチャンバー付きで
シグナルGPごっこになった事がありますが、出足はRZ350がややリードし、
その後はRZ250Rがジワジワ追い上げる感じでした。
馬力そのものは互角かRZ250Rの方が上っぽかったですが、トルクの出方と
ノーマルチャンバーの低速の扱いやすさで、どっちもどっちてな感じです。
RZ250Rの人は高回転向きのチャンバーっぽかったです。
最高速は多分RZ250Rのほうが少しだけ上かな?と思いましたが、
そこまで出すような道でもなく、上げても3速までの道だったのでわからず終い。
私が自宅へ向かう細街路に曲がって終わってしまった新青梅街道の下井草付近。
話しかけて色々聞いておけばよかったと後日に後悔。
- 796 :774RR:2007/05/24(木) 04:48:30 ID:vf8ri93+
- >>784
RZ350RRのカタログ値は55PSっす(・_・)b
漏れのRZ350RR(減速比は純正)で、
1st→80km弱
2nd→120kmちょい
3rd→150km
4th→160km
5th→170km
6th→180km
けっこう速いけど、上は頭打ち♪
NSRの方は加速、最高速とも上
- 797 :774RR:2007/05/24(木) 17:22:04 ID:vf8ri93+
- >>718
口うるさいだけで実は気前が良いおっさん?
Rの錆止め処理サフェ済タンクを人づてに譲ってくれることなった
想像から高くぼられるとオモタたら送料込みで無茶無茶安く譲ってもらい
速攻で塗装して使ってる
もう3年たつけど漏れ無しにじみ無し金欠でオクに出そうかとry
リアルも口うるさいが(話好き)漏れの評価はわるくない
- 798 :774RR:2007/05/24(木) 17:23:22 ID:yJ4ggDqI
- age♂age♂
- 799 :774RR:2007/05/24(木) 17:36:43 ID:aGOuvX1N
- >>794
ウィリーさせての話(両者チャンバー&パワーフィルタ)
RZ350 1速であげ→2速吹けきり→3速に入れた所でFがゆっくり下がって来る
RZ350R 1速であげ→2速吹けきり→3速に入れ少し踏ん張って、でもFゆっくり下がって来る
てなトルクの違いが大きいかもとかで、少し想像つくかな?
平地でパワーバンド内での走行ならそれほど違わない肝
中低速や全体的なトルクが350Rのが上かな。
あとシリンダーの形状で350Rのが耐久性あり(STDでまたーり乗るなら違わないかな)
EGどうのより車体の特性が違うからそちらを気にした方が良い気も汁
- 800 :774RR:2007/05/24(木) 17:38:58 ID:F9ui4SQC
- ウィリーとかDQN行為はやめて欲しいな
RZ乗り全体が馬鹿だと思われたらかなわん
- 801 :774RR:2007/05/24(木) 17:49:20 ID:Lm27LmmB
- 350も250Rも180キロで頭打ち…。
ウィリーは必要な追い越し加速かけると自然と上がっちゃうかも…。
- 802 :774RR:2007/05/24(木) 17:57:47 ID:Lm27LmmB
- 一度だけRD400に乗らせて貰った事があったが、RZと比べると吹け上がりが重く感じられたナ…
まあ、2st的な部分の何処がそのバイクの楽しいポイントかなんだろうけどね。
NSRとRZでは良さがもう別物だしなァ…マッハやケッチなんかも出来れば体験してみたい。
- 803 :774RR:2007/05/24(木) 18:11:49 ID:v+E2vvRe
- スレ立てれる人
カワサキトリプルのスレ立ててくれませんか?
前スレが終わって以後なぜか誰も立てないんですよ
- 804 :774RR:2007/05/24(木) 18:16:45 ID:IcDfZ8x/
- >>803
死ねよ
- 805 :774RR:2007/05/24(木) 22:35:09 ID:AZxFxMHe
- なんかよくわからんが
ウイリーさせない方が速いぞ
- 806 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/24(木) 22:48:42 ID:TlUnUyAQ
- >>801
初期RZ350も、メーター振り切るよ。
22年も前wの話だけど、350Rで追走してたら180超えてたよ。
(おいらはそこから6速に入れたんで、約200kmまで行った)
※「メーター読み」での話なので、多少はさっ引いて読んでね。
まぁ、今さら最高速を追求するバイクじゃないし、運転してる本人は
130そこそこも出れば「ごちそうさま」状態。試す気力も無いわ(笑)。
- 807 :774RR:2007/05/24(木) 22:55:55 ID:pPFw3cAQ
- あー実際、「初期RZ350でメーター振り切り」は、やったことがあるなあ。
実測何キロかは知らんけど、思ったより速いなあと思ったことはある。
- 808 :774RR:2007/05/24(木) 23:59:18 ID:5RKCsg60
- 年式的には「味を楽しむ」バイクだよね
- 809 :774RR:2007/05/25(金) 00:00:06 ID:3PzD0aEp
- ず〜っと前に先輩がRZ250に乗ってて、早朝に最高速に挑もうとしたら免停になったw
・・・そのRZに付けてあったRZ50のウィンカーが今ウチのRZ-Rに付いてる。
- 810 :774RR:2007/05/25(金) 01:28:44 ID:RChCuP4q
- どうだったかなァ…初期350、180でまだ余力あったかのかなぁ?
古いバイクなので余り無理させたくなかったのかも…180まで出た確認して一応の了解しただけだったから。
250Rはマジ180アップアップw
(…いや、漏れの体重の所為だったのかも試練が)
まあ最早、体感性能というか、最高速うんぬん動力性能うんぬんじゃあ…無いんだけどね、確かに。
- 811 :774RR:2007/05/25(金) 02:05:53 ID:6TgZC7Zi
- テスト目的で東名に乗せた
Rは余裕でメータ振り切った(6速レッドちょい入りまで試した)
ご老体に無理は禁物とそれ以降はダウン
80〜120キロあたりをウロウロ
22年前の車体が出そうと思えばフルスピードで走れる!
と感心した瞬間だった
- 812 :774RR:2007/05/25(金) 02:08:15 ID:6TgZC7Zi
- モノホン350Rだけどメータは350のバルタン実際のスピードは知らない
- 813 :774RR:2007/05/25(金) 03:08:27 ID:u6tZHL/i
- 3HMを故障で一年放置でいいかげん直して乗りたいです。症状は、ある日ツーリング帰宅寸前で片肺、
後日通勤(超近距離)で行きはOKで帰宅中に片肺・・・その後は始動すると必ず片肺な感じです。片肺というのは、単気筒バイクの様な音がし、10秒に1度ぐらい、右チャンバーから(クロスではない)かなりの破裂音がするものです。
貧乏なので、何か最安の対策手段や診断などお気付きの点がもしございましたら、お教え下さい。
- 814 :774RR:2007/05/25(金) 03:15:13 ID:wSr3oHn4
- 貧乏な上に2chで知恵を借りる程度の知識なら
バイク屋に持っていくのが一番確実で、一番早く直って、一番金が掛からない。
煽りでもなんでもなく、マジレス。
ネット上で素人の意見鵜呑みにして、あーでもねーこーでもねーやってる時間や
アレが悪いコレが悪いとゴチャゴチャと無駄な部品交換する金が勿体ない。
修理見積もり出してもらうだけでも、一度バイク屋へ持っていくべきだ。
- 815 :774RR:2007/05/25(金) 05:05:57 ID:6TgZC7Zi
- >>814
普通はそう思うんだが、最近のバイク屋マジでバイクのこと知らないぞ
特に2ストは最悪
旧車だからねの一言で終わる希ガス
>>813
よくあるCDI故障だな。それ。
調子良いときと悪い時がジキルとハイド並み
貧乏人には辛い故障だな
貧乏人なら捨てだな 欲しい親父が買ってくれるよ
- 816 :774RR:2007/05/25(金) 06:09:45 ID:RwUWpK99
- >>815
>普通はそう思うんだが、最近のバイク屋マジでバイクのこと知らないぞ
それはバイク屋って言わない。
- 817 :774RR:2007/05/25(金) 07:02:21 ID:Ky15UOPI
- 自分が行ってるバイク屋さんは、
MVXでも400/500ΓでもKRでも「ドンと来い(笑)!」だが・・・
まぁ、珍しい方なんだろうな。
- 818 :774RR:2007/05/25(金) 07:55:01 ID:G7PhY7Jl
- >>816
バカスクのステップボードやら、スピーカー付けられれば
普通にバイク屋ってゆうお。
- 819 :774RR:2007/05/25(金) 13:19:21 ID:wP5FlNqq
- >>815
3HMは1つのコイルで左右同時点火してるのでCDI死ぬと両気筒とも死ぬ希ガス
どんなバイクでもお決まりだけどまずはキャブを疑ってみるべし
あとは簡単にできるところだと点火プラグのコードが劣化してないかチェックするとか
- 820 :774RR:2007/05/25(金) 13:26:43 ID:BCMgbAbS
- >>813
プラグじゃないかい?
- 821 :774RR:2007/05/25(金) 20:06:36 ID:0Wf0lp0N
- >>813
一つのコイルで2分配しているから、イグニッションコイルは問題ないと思う。
右マフラーからアフターファイヤーしているから生ガスはシリンダに到達していると思う。
生ガスがシリンダに来ているということはキャブのジェット目詰まりではないと思う…
という感じで一つ一つの条件を減らしていくと原因が特定できるかもよ?
電装系だとしたら右側のプラグもしくはプラグキャップもしくはプラグコード。
とりあえずプラグを左右入れ替えてみるのが手軽か。
燃料系だとしたらガソリンタンク分配後だからキャブ〜シリンダ間までを範囲として
フロートバルブ・メインジェット・スロージェット・ニードル・リードバルブに絞られる。
そこで生ガスがチャンバに行く条件…スマソ、俺の知識ではワカラン。
識者の出番を求む!
- 822 :774RR:2007/05/25(金) 20:53:06 ID:nWfMtVnu
- この度RZ買うことになりました。
車体にはBEETのチャンバーが付いてたんですけどこれって250用ですか?
- 823 :774RR:2007/05/25(金) 21:30:08 ID:a703Xhth
- 店で聞くか個人売買ならその人に聞けよ。
- 824 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/25(金) 21:31:27 ID:FIH+1lQV
- >>822
キミが、他のヒトから全く同じ文面で質問受けたら、なんて答える?
- 825 :822:2007/05/25(金) 22:47:49 ID:BKoa9rKt
- >>823
店に聞いてもわからないって言われたから聞いてみたんですけど、、、
>>824
知ってて暇だったら答えます。
暇じゃなかったら答えません。
知らなかったら反応しません。
ただ言われてみれば礼儀がなってなかったかなとも思います。
配慮が足りなくてすいませんでしたm(_ _)m
- 826 :774RR:2007/05/25(金) 23:48:33 ID:a703Xhth
- >店に聞いてもわからないって言われたから聞いてみたんですけど、、、
じゃあ最初にそう書けよ。
それに画像も何もなしで250用ですか?って分かるわけないだろ?
「僕犬飼うことにしたんですけどこれオスですか?」
て掲示板で文字だけで聞かれてお前ならなんて答えるんだよ。
甘やかされて育ったんだろうけどこれから苦労するぞお前。
- 827 :774RR:2007/05/25(金) 23:57:00 ID:CWFCBGEu
- 2chだからナメた質問の仕方しても良いし「返事もらえたらラッキー」とか思ってたんだろうが
ナメた質問にはナメた返事しか返ってこないよ
- 828 :774RR:2007/05/25(金) 23:58:46 ID:D7ahIZjl
- >>825
礼儀とかじゃなくて、判断するための情報がまったくないから答えられないって言ってるの
画像アップするなり各コーンの外径を測るなりして判断材料を提示して質問しなきゃさ。
- 829 :822:2007/05/26(土) 00:06:23 ID:HJupgnDP
- 何度もすいません。
最初からRZ用のBEETチャンバーは250用と350用の両方ラインナップがあったかって聞けばよかったですね。
自分の記憶では共用もしくは250用だけだったような気がしたんで、、、
じゃあなんで聞くのかって言われれば250用とは思えない膨張室だってのとそもそも本当にBEET製なのかどうかも怪しいからです/(^o^)\
なんでBEET製かどうかも怪しいと思ったのかは書くのが面倒なのでご想像にお任せしますw
- 830 :774RR:2007/05/26(土) 00:21:16 ID:OS131twR
- >>813
ニードルバルブ劣化でじわじわお漏らししてるんじゃないかなぁ?
最悪のパターンだとピストンがお亡くなりになってる可能性もあるけど・・・
吸気孔周辺が割れて吹き飛んだときの症状がそっくりなんだよなぁ。
- 831 :822:2007/05/26(土) 00:30:29 ID:HJupgnDP
- >>827
ご忠告ありがとうございます。
なめたつもりはなかったんですけどそう受け取られちゃったら仕方ないですよね〜
まったく関係ないですけど返事もらえたらラッキーってリアルで使ったらかなり笑えますねw
今度使わせていただきます!
- 832 :774RR:2007/05/26(土) 00:37:36 ID:l3Ok84M6
- >>829
>書くのが面倒なのでご想像にお任せしますw
・・・・もういいよ。
- 833 :774RR:2007/05/26(土) 00:43:21 ID:/1WP6WcB
- これがゆとり世代ってヤツなのか?強烈だな。
- 834 :774RR:2007/05/26(土) 01:59:20 ID:MMx6Egap
- 822=ゴン太君の相方
- 835 :822:2007/05/26(土) 04:03:33 ID:eN/Zxkpu
- >>834
ゆとり世代なのでゴン太君がよくわかりません。
わくわくさんやのっぽさんならわかるのですが、、、
ちなみにテレビは風雲たけし城や俺たちひょうきん族が好きでした。
かーちゃん、ピーマン入れんといてやーってCMや私はこれで会社を辞めましたってCMも覚えてます。
当時はCMなんて略さないでコマーシャルって言ってましたね。
- 836 :774RR:2007/05/26(土) 05:57:47 ID:I4ycmDr3
- 要は馬鹿なんだよな。
下手に相手しないでスルーがヨロシ
- 837 :774RR:2007/05/26(土) 07:56:47 ID:FJXdka9i
- >>822
>>825
>>829
>>831
>>835
基地外死ねよ
- 838 :774RR:2007/05/26(土) 13:07:37 ID:ChVZl7Du
- >>835
要は30歳前後っつうこったな
- 839 :あんあん:2007/05/26(土) 13:07:59 ID:bJiW/lMz
- ずっとのっていなかったRZRのエンジンをかけたのですがチョークを引いてないとエンジンが止まります。アイドリングさせると急に回転数があがったりで乗れません(汗)これはどうしたらなおりますか?
- 840 :774RR:2007/05/26(土) 13:19:30 ID:eF2UnA7t
- お前もゆとり世代か?
- 841 :774RR:2007/05/26(土) 14:35:30 ID:iUDfcosO
- >>839
バイクに詳しいセンパイに聞くか、バイク屋に持っていけば直ります。
- 842 :774RR:2007/05/26(土) 17:14:13 ID:I4ycmDr3
- ゆとりの世代VS親父の世代
混じり合うは所詮無理ってこと
- 843 :822:2007/05/26(土) 17:25:27 ID:eN/Zxkpu
- 閑話休題。
最終的にRZ用のべえtチャンバーのラインナップとか評判ってどうだったんですか?
- 844 :774RR:2007/05/26(土) 18:07:33 ID:MPQ6s041
- 自慢のつもりか何か知らんが
また憑き猫が嫌いになった。
- 845 :774RR:2007/05/26(土) 18:46:30 ID:hC5ZE+qU
- beetって、族社っぽいイメージしかないんだけど
- 846 :774RR:2007/05/26(土) 19:41:16 ID:+HwgV81o
- >>843
BEETなんて今は一部のおかしな人達に人気あるけど、当時はRZならYUZOかイシイが人気あったな。
- 847 :774RR:2007/05/26(土) 20:21:27 ID:Z/IstGF8
- >>844
ヤツが乗ってるのはRZRじゃないし、HN騙りっぽい希ガスるけどなぁ、、、
- 848 :774RR:2007/05/26(土) 21:23:14 ID:JjVq5D9n
-
なんでクランクすぐ死んでしまうのん?
- 849 :774RR:2007/05/26(土) 22:56:50 ID:TwRejTHC
- >>848
節子、それクランクやない。クランケや。
さ、おかゆ食べ。
- 850 :774RR:2007/05/27(日) 00:43:26 ID:XQejGBSc
- >>849
マジで茶吹いた
- 851 :813:2007/05/27(日) 01:14:26 ID:MXBTWMgT
- 遅くなってすみま・・・
貧乏&虫にできる金かけないあがきをお聞きしたかったです。
プラグ、半年使用ですがあなどらず見ます。コード、左右かえたりしてみます。キャブは・・・自分ではみれませんが、
絶好調から突然不調になるものですか?あとプラグキャップ左右さしかえて始動は
問題ありますか?
- 852 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/27(日) 01:46:42 ID:0gyz4yMe
- >>851(>>813)
プラグキャップは、左右の指定ないです。とりあえずは、
・キャップ「のみ」を左右入れ替えて試す
・症状変わらなければ、キャップを入れ替えたままでプラグを左右入れ替える
してみてください。
キャップやプラグが原因なら、片肺になるシリンダが変わるはず。
でも、症状からすると、ほぼCDI不調(要交換)で間違いないと思います。
キャブの不調(調整不良)ならじわじわ来るし、時々好調とかは無いかと。
俺のRZ350Rも、一発始動〜快適ツーリング〜片肺〜キック1時間(超くたびれた)
とかあったけど、CDI交換後はノートラブルです。
多少値の張るパーツ(確か3万5千円くらいする)だけど、これからも乗るなら、
新品買っておいても損は無いとおもうよ。
※近所に同型を持ってる知り合いがいるなら、一時拝借してテストしてみるのも
いいかもね。
- 853 :851:2007/05/27(日) 02:47:21 ID:MXBTWMgT
- >>852さん
それからアドバイスいただいた全てのみなさん、参考になりました!
ありがとうございます。nか、文章長杉って3回もいわれてお礼忘れてましたお。
ん〜CDI35000エソ・・・換えるのは私にも出来ますが・・・
3HM海苔の友人探しに逝ってきます。
- 854 :月猫:2007/05/27(日) 03:44:10 ID:JhpC7BvT
- >>844
変なネタフリすまなんだ
>>847
フォローサンクス 実は本人
>>852
追加するなら、左右のプラグコードの指定もない
(コード自体を入れ替えても問題なし)
コイルをケチっているからRZ250Rは同爆タイプ
左右同時に点火してます
- 855 :774RR:2007/05/27(日) 13:16:36 ID:lAXRJok0
- 別にケチってるわけでもないだろうに・・。
パラ2は後方排気でもコイルは2本出し一個
180度クランクだから同時点火で問題なし
問題なけりゃわざわざ2個にする必要なし
- 856 :774RR:2007/05/27(日) 16:22:19 ID:7m0saFlA
- >>855
そういうのをケチるって言うんじゃないの?
つーか、公道用だからある程度コスト面で妥協するのは仕方ないことだと思うが。
- 857 :774RR:2007/05/27(日) 17:10:31 ID:lAXRJok0
- 後方排気って書き方が悪かったね
89年あたりのTZもコイルは一個
180度クランクなんだから同爆でいいんです
仮に片方ずつにすると点火系が2系統
- 858 :774RR:2007/05/27(日) 18:01:57 ID:7m0saFlA
- 同時期のTZは1気筒辺り1個だけどね。
- 859 :774RR:2007/05/27(日) 18:33:15 ID:bNQm8zHm
- V型になってからじゃないの?ツインコイル
- 860 :774RR:2007/05/27(日) 19:19:04 ID:WADv9p9M
- 片肺ですぐにCDIって言うのやめれ
多くがコック〜キャブが原因
奥の値段が上がってしょうがない(w
- 861 :774RR:2007/05/27(日) 20:06:18 ID:LOFV+sDn
- コイル1個のRZRにおいてCDIが原因で片肺になる理屈がわからん・・・
- 862 :774RR:2007/05/27(日) 20:36:55 ID:6qAqeFSx
- エンジン5機めにして初めてガタのないクラッチハウジングに出会った。
ガタの無いクラッチハウジングもあるんだねぇ〜。(当たり前か)
RZのクラッチハウジングが弱すぎるのかそれとも俺の運が悪すぎるのか、
ガタガタしすぎだぜ。
前振り長くなったけど皆さんのRZはどうですか?
- 863 :774RR:2007/05/27(日) 20:56:17 ID:zPB642TR
- >>861
ああ、おれも理屈は分からんが
CDIが原因で片肺になるのだよ。
- 864 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/27(日) 21:10:40 ID:0gyz4yMe
- 左右同爆だから、、、「1回おき」にしかチャージ出来ない時に、片肺になるんじゃないか? と推測
俺のCDI不良の時は、右の不発がメインだったけど、たまに左が不発になることがあったよ。
>>860
逆に質問したい(←煽ってるワケじゃないよ。純粋に疑問)。
よく「RZは左が片肺(不発)になる」って聞くけど、コック不良や、車体の傾きが原因で、「左側だけ」に
ガソリンが行くもんなんだろうか?
燃料パイプが途中分岐だから、近い方の左側にゴミが落ち易いのかなぁ、、、
- 865 :774RR:2007/05/27(日) 22:03:47 ID:Y723mzNQ
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/100788423
このカラーってなんていわれてんお?かっこいくね
- 866 :774RR:2007/05/27(日) 22:33:30 ID:7m0saFlA
- >>859
82のTZ250J型までは気筒辺り1コイル。
メリケンヤマハのサイトで確認できる。
その後はオンラインカタログに載って無いのでわからない。
- 867 :774RR:2007/05/28(月) 00:28:30 ID:7o1mEtNS
- CDIが原因で片肺ってのはよくわからないけど、864の言葉が正解なのかな。
ちなみにCDIによる片肺はR系特有の症状なのだろうか?
4L3や4U0だと片肺ではなく、両方いっぺんに死んじゃうのが圧倒的に多い。
(CDI交換経験のある知り合い20数台についてのみの話し。俺自身も含む)
あと、RのCDIは3.5万もするのか。4L3だと3万しないのにな。
- 868 :774RR:2007/05/28(月) 02:00:12 ID:3wyYc+p4
- あるだけマシ。51L用は部品で出ない。
- 869 :774RR:2007/05/28(月) 02:01:18 ID:3DL9LnD4
- 値段から考えたら、Rの方が安い
Rは取りあえずCPU入り(4bitだったけな?)
無印はロジック回路のみ
今となったちゃ、違いはないけど当時は大きな差だよな。
- 870 :774RR:2007/05/28(月) 17:04:23 ID:BjGy29up
- すいませんがRZRの純正プラグはなん番か教えてください。
- 871 :774RR:2007/05/28(月) 17:16:20 ID:jNR0F7HM
- BR8ES
- 872 :774RR:2007/05/28(月) 17:36:33 ID:BjGy29up
- ↑ありがとうございます。
- 873 :774RR:2007/05/28(月) 17:36:39 ID:5waQAGmV
- B9ES
- 874 :774RR:2007/05/28(月) 21:34:01 ID:7o1mEtNS
- >>869
なるほど。ありがとう。知らなかった。
逆にいえばCPUがあることで壊れやすいということなのかな。
- 875 :774RR:2007/05/28(月) 22:32:32 ID:NZL37MVV
- >>870
BR9ES
- 876 :774RR:2007/05/29(火) 00:28:43 ID:zJX92Qp2
- 1XGが片肺になっちゃったよ(´・ω・`)
以前から時々3速から上が8000回転以上廻らんかったんだけど。
CDIに手を出す前にコレ見とけ!ってトコある?
弄った所はもらい物ステンレスチャンバーだけ
(純正管の時から吹け上がり悪かった
とりあえずプラグだけでも見とくか・・・。
- 877 :774RR:2007/05/29(火) 00:37:53 ID:736udiJ7
- >>876
roomのキャブOHのところと
ttp://www1.odn.ne.jp/cch05150/maintenance2.html
- 878 :774RR:2007/05/29(火) 00:48:34 ID:zJX92Qp2
- >>877
サンクスコ
実は以前ニードルバルブ受けのOリングを
水道用シールテープで補修してた者なんですわ。
施工後4ヶ月経過してもキック一発始動なんで
オーバーフローとは無関係だと思い込んでたんですが・・・。
この辺のパーツもチェックしてみます。
- 879 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/05/29(火) 00:52:36 ID:J0w8JKJI
- >>876
YPVSが全開までちゃんと動くかどうか。
錆びたワイヤがひっかかって開ききらないとか、最悪、ワイヤそのものが切れてるとか。
※この前点検したRZ250Rは、1・2番ともワイヤがサビて切れてたよ
- 880 :774RR:2007/05/29(火) 01:26:32 ID:g5wlr5Zm
- ヌコが暴れてる
>>854
偽物確定
- 881 :774RR:2007/05/29(火) 17:41:45 ID:VlSCGCZi
- >>876
すぐにCDICDI言うんじゃない
片肺トラブル=CDI故障なんてよほど条件がそろわない限りありえん
オーバーフローではなく逆に燃料の流れが悪くなってることも考えられるから要チェック>水道用テープ
- 882 :774RR:2007/05/29(火) 18:04:15 ID:RWT1ZTvM
- カタハイの原因が電装かどうか調べるのは簡単。
左右のプラグとコードを入れ替えるだけ。コイル一個だけだもん。
- 883 :876:2007/05/29(火) 22:34:02 ID:zJX92Qp2
- 具体的なアドヴァイス感謝!
明日は休みなんで、ご指摘の箇所
チェックしてみます。
- 884 :774RR:2007/05/29(火) 23:40:09 ID:7u20GM8a
- 3HMの自賠責が間もなく切れる…。
車とバイクの税金を支払ったばかりだから金欠orz
- 885 :774RR:2007/05/30(水) 01:01:00 ID:1qmE2PE0
- だから?
- 886 :774RR:2007/05/30(水) 10:00:17 ID:442QD/5U
- 胸の中のおもりは人に話したりして聴いてもらうと軽くなる事がある。
同じ境遇の人が「俺も!」なんて書き込みがあったりすると
さらに軽くなったりする。
静かに聴いてあげることも愛だよ愛。
- 887 :774RR:2007/05/30(水) 10:56:49 ID:DaIOZzvi
- 俺も!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 888 :774RR:2007/05/30(水) 11:58:44 ID:SW48RTPn
- >>885です
ありがとうございます。
- 889 :774RR:2007/05/30(水) 14:05:33 ID:Yc4G89OF
- 私のバイク方肺になっちゃいました(汗)
高回転まで回すと二本ともかかります。
原因のわかる方教えてください。
- 890 :774RR:2007/05/30(水) 15:46:57 ID:442QD/5U
- キャブレターには低速側を担当する部分と
高速側を担当する部分があります。
たぶん低速側が詰まっているんじゃないかと思います。
- 891 :774RR:2007/05/30(水) 17:54:03 ID:+czKs7ma
- >>890
普通は速度分担じゃなくて回転数分担じゃね?
- 892 :774RR:2007/05/30(水) 18:31:53 ID:BXEfnFIH
- >>891
多分エンジン回転速度という意味での高/低速って事じゃないかなと。
- 893 :774RR:2007/05/30(水) 18:39:11 ID:dMO1AWBU
- さらに言うと(アクセルの)低開度/高開度のほうが正しいと思う
でも>>890で十分言いたいことは伝わるね
- 894 :774RR:2007/05/30(水) 19:02:09 ID:Yc4G89OF
- みなさんありがとうございます。
今キャブを開けて見たのですがジェットに詰まりなどはありませんでした。
- 895 :774RR:2007/05/30(水) 19:26:43 ID:442QD/5U
- 低速(アクセル開度が少ない領域w)に関係するのはスロージェット
の方ですがそちらを見ましたか?
(おくまったところに入ったちっこい奴です。)
つまりでないとしたらエアスクリューはいじってないですか?
閉めすぎているとアイドリングや低速などで影響が出ますが。
- 896 :774RR:2007/05/30(水) 19:32:37 ID:Yc4G89OF
- スロージェットもみました!
エアースクリューもいじってないのですが勝手に動く事はありますか?
- 897 :774RR:2007/05/30(水) 19:37:52 ID:442QD/5U
- 勝手に動くことはまず無いです。
ごみが詰まったりして調子悪かったものを
ガソリン抜いてチェックするとそのときにごみが
落ちて詰まりが解消されていることもあります。
タンク内は錆などは大丈夫でしょうか?
- 898 :774RR:2007/05/30(水) 19:49:43 ID:u70TAzcz
- >>894
>ジェットに詰まりなどはありません
を、どの様に確認したかが気になりますな。
最低限度、キャブクリーナーを吹いて液体がキャブのボアに流れ出るのを確認したかい?
- 899 :876:2007/05/30(水) 19:50:34 ID:yd1AjBs4
- 片肺の原因は・・・
プラグでした(汁
知識先行のアタマでっかちですな。
とはいえ8000回転で頭打ちは直らず・・・です。
- 900 :774RR:2007/05/30(水) 19:51:34 ID:Yc4G89OF
- 錆はありますがガソリンフィルターがついているので平気と思いますが?
吹かす二本ともかかるんですけどねぇ(汗)
- 901 :774RR:2007/05/30(水) 20:07:50 ID:pxqwODQJ
- 油面合ってる?
高すぎるとスロー系が濃いのと同じ症状になるぞ。
その場合ぶん回すと油面下がって普通にかかるようになる・・・っつーのはウソだけど。
- 902 :774RR:2007/05/30(水) 20:14:02 ID:442QD/5U
- 結構フィルターついていても抜けていくので要注意です。
(私も以前錆びたタンクでフィルターをかましていましたが
どこを抜けるのかキャブ内に錆のかけらがありました。)
あとはプラグなどの点火系ですかね。
プラグコードを左右差し替えて熱をもつ方が変わるか
(片肺になる側が変わるか)
プラグを替えてみるなどですかね。
(死にかけだと回したときだけ火が入るときがある。)
やる時はひとつづやらないと原因が特定できなくなるので注意です。
- 903 :774RR:2007/05/30(水) 20:36:43 ID:Yc4G89OF
- 油面は平気です。
プラグも左右交換したりプラグコードも変えたり試しました(汗)
- 904 :774RR:2007/05/30(水) 20:43:25 ID:T+DlC/35
- 燃料のフィルターは気休めです。
昔、AR80のタンクの内側がサビてたんでフィルター付けてみたけど、細かいサビがけっこう
キャブに入ってました。 ちょくちょく道端でキャブ開けて掃除してたw
>>894
エアクリーナは大丈夫?
空気が足りないと似たような症状になることも・・・
- 905 :774RR:2007/05/30(水) 21:04:28 ID:Yc4G89OF
- エアクリは取りあえず外したままです。
もう一度キャブ内を掃除為てみます。
- 906 :774RR:2007/05/30(水) 23:12:36 ID:L9ei1N2S
- >>865
亀レス&流れぶったぎりでスマンがヤジマカラー。
- 907 :774RR:2007/05/31(木) 06:29:45 ID:uneFVLSe
- >905
フルノーマルなの?
大体何キロくらい走っていそう?
粗悪オイル等でのチャンバーの詰まりは?
- 908 :774RR:2007/05/31(木) 08:05:34 ID:AklI7HUz
- >>905
まずエアクリーナーつけようよ。
セッティングじゃなくてトラブルシューティングなんだから
ノーマルが前提でしょ。
- 909 :905:2007/05/31(木) 08:40:29 ID:hF1kYoz1
- チャンバーに詰まりはありません風がでてきます。
キャブを付けたり外したりにめんどくさいのではずしてます。今は乗ってないので直す事前提で考えてます。
- 910 :774RR:2007/05/31(木) 08:49:11 ID:nV8p264+
- 程度によるけどチャンバー詰まってても風は出てくるよ、ただ出具合が悪くなる
- 911 :905:2007/05/31(木) 10:02:57 ID:hF1kYoz1
- マフラーが暖まらないので多分火が付いてないんですかね(汗)
プラグは濡れてるのでかぶりかもしれないです(汗)
キャブのジェットの番手は左右で違うみたいですがバラバラにした時に逆に付けてしまったかもです。因みにキャブは1ARの物です。
- 912 :774RR:2007/05/31(木) 11:10:54 ID:nV8p264+
- キャブのジェットの番手が左右で違うことに何の疑問も抱かないのかい?
- 913 :774RR:2007/05/31(木) 11:15:29 ID:hF1kYoz1
- え?左右で低速と高速に別れているんじゃないんですか?それにしても前はそれではしってましたよ(汗)
- 914 :774RR:2007/05/31(木) 13:02:48 ID:OsMrYxSO
- ネタか
- 915 :774RR:2007/05/31(木) 13:25:08 ID:b/xi6AL9
- 誰か!このスレをご覧の方にお医者さんはいらっしゃいませんか!?
>>913がかなりあれなんでお願いします。
まじめに相手してたのが馬鹿らしくなった。
基本的に左右のキャブレターでセッティングの違いは無い。
(突き詰めていくと左右でセッティング変える人もいるようだが)
左右のキャブレターで高速側低速側などの違いのある物はSRX250の
キャブレターなどの特殊なもの。
RZのキャブは左右共に基本的に同じもの。
ネタであることを祈るがもし本気で言ってるのならば
君のレベルは命に関わる低レベルなのでまずはバイク屋もってけ、
そしてそこで疑問をぶつけて習って来い。
- 916 :774RR:2007/05/31(木) 14:23:12 ID:OsMrYxSO
- バイク屋も慈善事業じゃない 来ても教えるか
金払う客なら仕方なく教えるか
- 917 :774RR:2007/05/31(木) 14:31:02 ID:hF1kYoz1
- すいません。
これの↓見方をまちがえてました(汗)…
http://mobile46.search.tnz.yahoo.co.jp/fweb/05302P7ehQ56MkH5/1j?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Fkenpon123%2Fsub2-1-4-1.htm
- 918 :774RR:2007/05/31(木) 14:46:05 ID:qfcboG4N
- Forbidden
- 919 :774RR:2007/05/31(木) 17:07:49 ID:HGEeHBso
- うん、そうだね、バイク屋に任せることをオススメするよ。
- 920 :774RR:2007/05/31(木) 19:01:21 ID:uneFVLSe
- まずはサービスマニュアルかおっか。
- 921 :774RR:2007/05/31(木) 19:11:24 ID:/gzJ/hzS
- >>917
汗ダクダクだなw
- 922 :774RR:2007/05/31(木) 21:34:35 ID:PDvCzebx
- 知らない事が悪い事じゃない。
間違いをちゃんと間違いと理解できればいいんだ。
ガンバレ。
- 923 :774RR:2007/05/31(木) 23:10:41 ID:vj5EJMAP
- 自演乙
- 924 :774RR:2007/06/01(金) 06:54:33 ID:86Oos4hC
- 自演だろうがなんだろうが、とりあえず機械いじりのセンスがあまりなさそうなのでまずはバイク屋に持って池
- 925 :774RR:2007/06/01(金) 08:58:34 ID:aJeua+LG
- まだ現役で動いてるんだ・・・・(´;ω;`) みんなスゴイお!RZよ永遠に!
- 926 :774RR:2007/06/01(金) 13:15:12 ID:dRzxUDh6
- ヌコがあっちでアピールしてる、誰か相手してやれ
- 927 :774RR:2007/06/01(金) 18:06:13 ID:cDRe4oG5
- しかしバイクも古くなるとうまく走ってくれねーなぁ
初期型RZに、TMXのキャブなんだけど、排気量とチャンバーの太さと
圧縮比からジェットの番号割り出せるような数式ないもんかね。
ジェットがたまってしょうがない。
つーかオレがセッティング下手すぎるわ!
- 928 :774RR:2007/06/01(金) 18:18:29 ID:mT7eCnxG
- >>927
適当な所で、
妥 協
する事も重要ですよ・・・
- 929 :774RR:2007/06/01(金) 19:07:58 ID:OylA1b7b
- チャンバー交換でセッティングが必要になったとしても基本から大幅に狂うことはまず無い。
変えたら一旦戻してチェックしてから別の番手試すといいよ。
- 930 :774RR:2007/06/01(金) 21:13:54 ID:gETbvdj9
- >>927
たしかにキャブ変えるとセッティングは苦労するよなぁ。
レースやってたんでバカみたいにジェット持ってるから
新たに買わずにセッティングできたけど、
ふつーは何セットか買わんと出ないものな。
まあ、ジェットの数だけセッティングが上手くなったということだ。
(なんか違うが、突っ込むなよ)
- 931 :774RR:2007/06/01(金) 22:43:59 ID:d0Ah0KAB
- gooにベースに最適な安い不動の初期型RZ250があったのに気が付いて速攻問い合わせたけど、当然売り切れだったorz。
- 932 :774RR:2007/06/02(土) 11:09:14 ID:CONLX4wN
- ヌコが暴れているぞ
嫌いな香具師はみんな反撃スレ
- 933 :774RR:2007/06/02(土) 11:21:01 ID:S3NEIJ9o
- 教えてください。
RZ用のチャンバーはRZRにつきますか?
- 934 :774RR:2007/06/02(土) 11:43:52 ID:i+kYajKo
- >他の方も同じように使われていますがこのBBS上で何が問題ですか?
普通はまったく問題無い。むしろ仲間同士のやり取りが活発そうで
見ていて微笑ましい。
が、しかしだ。ヌコがやるから大問題、てか、鬱陶しい。
ヌコは嫌われ(ry もとい、人気者だからなw
あまり交友関係ないくせに、物で釣っておいてさも自分は「お友達多いですよ〜」
のアピールと同感者を募るやり方は幼稚園児並www
- 935 :ヌコ:2007/06/02(土) 11:57:52 ID:CONLX4wN
- >>933
付くけど、ステーは改造な
>>934
プッ 本当に吊れた
面白いな 2ch
- 936 :774RR:2007/06/02(土) 12:16:15 ID:g0ZQhVVx
- 〉〉934
馬鹿だなWWW 吊ってこい
- 937 :774RR:2007/06/02(土) 12:23:54 ID:dLowOlvj
- ヌコとかいうのスレ違いだから話題を出すのは
やめてください。
- 938 :774RR:2007/06/02(土) 15:08:05 ID:pD/xx9A1
- >>937
ごめんな、ヌコネタはオイシすぎるんだよ。
たがなある意味、このギョーカイが活性化するか否かはヌコの双肩にかかってる。
暴れろヌコ!
- 939 :774RR:2007/06/02(土) 15:31:48 ID:i+kYajKo
- >>936
ちょwwwwwwおまwwwwwwwww
そのアンカーなんだよwwwwwwwwwwwwww
携帯厨だってのはわかったから、アンカーくらいまともに打てよwwww
それと大文字Wは恥かしいからやめれ。
- 940 :774RR:2007/06/02(土) 21:45:56 ID:NwH/0N7P
- いっつも思う・・・自分のHPとかブログつくってそこで好き勝手すればいいのに・・・と。
管理人さんカワイソウ
- 941 :774RR:2007/06/02(土) 21:56:46 ID:PRgG2jfr
- >>939
だからさ ほら
わーるど わいど うぇぶ
ってゆーぢゃないか!(www.
- 942 :774RR:2007/06/02(土) 23:19:01 ID:CONLX4wN
- ○トシ パンチが弱いな 誰か燃料投下汁
>>940
本人自慢がありヌコページは存在する
当時訪ねたモノ好きの報告ではパーツリスト等の重要資料が豊潤にあり涎ものらしいがヌコの性格と一緒で猛毒トラップが存在しPCを破壊されるものが続出
迂闊に入れないと聞く
ヌコ本人も入れない間抜けな話となっている
- 943 :774RR:2007/06/03(日) 00:34:45 ID:wVL9X/uR
- 低回転片肺になる原因はキャブだけではないし片肺になるのが左右どちらかとか曖昧な状態で問題解決望むのも少し変な気もする。
それと前から思ったけど「ウィリーすると遅いだけ」と見るけどコーナー立ち上がり時 リアがスライド状態にあるならFは浮かせた方がバイクは曲がる。
リアにトラクションも掛かるしね。そもそも俺的な見解でもRZとウィリーはセットでないのかなとか思うけど、ま好みで。
- 944 :774RR:2007/06/03(日) 00:46:45 ID:lUEZEgsv
- よーし、パパはリア浮かせながらコーナーかけ抜けちゃうぞ!
- 945 :774RR:2007/06/03(日) 00:48:05 ID:wVL9X/uR
- >>942
それと
>ヌコの性格と一緒で猛毒トラップが存在しPCを破壊されるものが続出
OSでなくPC破壊されるHP体験希望します。よろしければアド教えてください。
- 946 :774RR:2007/06/03(日) 00:51:58 ID:lUEZEgsv
- >>945
PC破解させるトラップは実際あるよ。
ハードディスクやCDドライブを高速回転させて発火させるやつとか。
個人攻撃するやつはほっときなよ、かまってやるとさらにヒートするから。
放置が一番。
- 947 :774RR:2007/06/03(日) 00:52:39 ID:wVL9X/uR
- OS破壊でもOKです>>942
>>944
神と呼んでもいいですか!
- 948 :774RR:2007/06/03(日) 00:57:18 ID:V0FG68Pl
- >>PC破壊
OSだと生ぬるいのでBIOS攻撃されるようだ
前回もそうだけど俺様がやけに多いよ あそこ
俊○って攻撃が禿げしいけど常連?
- 949 :774RR:2007/06/03(日) 01:00:23 ID:wVL9X/uR
- >>946
スレ違いだけど体験した事無いのでOSでもメディアドライブでもhddでもHPで壊れるのを
体験したいって話ですんでOK どんとこいプレーズ
でも本当に壊れるなら体験したいけど興味で逝く人も居るだろうし問題かもしれない・・・
俺だけに教えるの希望です。
- 950 :774RR:2007/06/03(日) 01:08:23 ID:V0FG68Pl
- firewallとVirus scanは万全なんて抜かすなよ。
漢は盾と鎧なしで逝け
だけど、吊りにかかるおまいらじゃ無理ぽ。
>>942=935
- 951 :774RR:2007/06/03(日) 01:08:26 ID:lUEZEgsv
- その様なホームページのアドレスを張ったりするのは危険すぎる。
あなたがそれを誰かに教えて悪用するとも限らない。
知識で持っている事は必要だけど近寄らないのが一番。
- 952 :774RR:2007/06/03(日) 01:15:22 ID:wVL9X/uR
- >>950
今、裸PCだし、しかもXPsp1なノート
壊れても何度も突入するぐらいのパーツあるから知りたいな・・・
突入用にPC用意するよ!!おせて
- 953 :™R:2007/06/03(日) 01:35:45 ID:wVL9X/uR
- 話題の猫退治に乗り出したのに残念
猫が悪い奴か知らないから・・・さてさてだけど、消える。
- 954 :774RR:2007/06/03(日) 17:55:47 ID:V0FG68Pl
- ヌコは降りるのかな?
- 955 :774RR:2007/06/03(日) 20:11:26 ID:V0FG68Pl
- 漏れってエスパーカモ
- 956 :赤貝:2007/06/04(月) 02:14:41 ID:0SstjvNo
- ヌコ・・・・おまいには場末の解体屋さえ生ぬるい
昔、店主の留守中にパーツ漁っていて
廃油まみれの番犬に噛まれたともいう
また解体屋SPLの工具を持ち歩いている最中にカブマツの職質に遭い
屁理屈で警官を論破しようとして、所轄署まで行ったともいう
はたまた奥多摩方面では、盆栽先生で超有名とも聞く
ドン亀なのに、絶対に抜かせず、今日はセッティングが出ていなかったと。
ノーマルキャブの構造について、他車種流用パーツのウンチク話が始まると
自然と波が引いていくという
初詣で「今年はネモケンに会えますように」と祈願したことを、とある拍子に
カミングアウトしてしまったともいう
嗚呼ヌコ
おまいには場末の解体屋さえ生ぬるい
- 957 :片肺男:2007/06/04(月) 08:38:56 ID:dn7GQ66E
- 名前の通りに片肺なんですが
プラグには火花がでているのにプラグが湿る程度に濡れます。なぜ火がつかないのでしょうか?ガソリンは新しいです。プラグも新品です。
- 958 :774RR:2007/06/04(月) 12:27:25 ID:p5JjEnwv
- >>957
釣りか?
- 959 :774RR:2007/06/04(月) 13:37:36 ID:dn7GQ66E
- まじだから困ってます。
- 960 :774RR:2007/06/04(月) 14:01:24 ID:gPrJOYlV
- 名前欄に「片肺男」でなく質問した時のレス番書く(どの片肺男か誰にも判らない)
片肺が左右どちらか?片肺になる前に何か触ったなり変更したか?突然片肺になったのか
久しぶりに乗り出したら片肺なのか?走行距離 メンテ状況など判断材料が少なければ答えに
近づけない。ただでさえ文字だけでトラブル解決など難しいのに、修理する人間はあなた。
状況判断するのもあなた。「本当に困ってる」なら真剣に考えて書かないと無理。
片肺になる原因を全て書き込まないとあなたには無理。(書いても無理)
そんなの面倒。
結論 「バイク屋池」「金無いなら作れ」
- 961 :774RR:2007/06/04(月) 14:07:31 ID:nvpBxN1j
- 適性量のGASがシリンダ内に入っていない可能性もアリだ。
まずはキャブ内のパーツを全バラして掃除してみ
- 962 :片肺男:2007/06/04(月) 14:25:53 ID:dn7GQ66E
- 詳しく書きます。
最近中古品のエンジンとせかえました。
距離などは全くわかりませんが相当痛んでそうです。しかし実働と聞きました。エンジンの型式は29Lで車体は51Lです。電装係はしらべましたが異常なし。キャブもジェットなどに詰まりはなく3回ほどばらしてます。
これ以上何処を調べていいかわからないのです。
- 963 :774RR:2007/06/04(月) 14:40:13 ID:TcOiBU5a
- RZVが引いたんだから
ヌコも「私も以降気をつけます」なら
大人の会話として成立したのに
ヌコが他人に厳しいから厳しい書き込みをされるのを
気が付かないんだね・・・
下のボボブラジルには無反応なのは何故でしょう?
- 964 :774RR:2007/06/04(月) 14:50:54 ID:mdFmKNfJ
- じゃあエンジンじゃん。
RZに乗っていないオレでもわかる。
- 965 :774RR:2007/06/04(月) 15:08:45 ID:nvpBxN1j
- >>960
おまいヌコだろ。
こっちに発散しに来たのけ?
>>962
キャブ内は「筒」も見たのか?
とりあえず
「29L」でググッてみ、気の利いたHPがあるから、
そこでトラブルシューティングしてみればいい。
そこの掲示板に質問する時は、HP内を良く巡回してから
行けよ、タチの悪い常連の餌食になるからな。
- 966 :774RR:2007/06/04(月) 15:12:05 ID:p4wJOQvZ
- もしかして、片肺になるのは左側ではないですか?
- 967 :片肺男:2007/06/04(月) 15:14:27 ID:dn7GQ66E
- ありがとうございます。
筒は一応キャブクリーナーでふきました。
29Lで調べてみます。
- 968 :774RR:2007/06/04(月) 15:26:27 ID:gPrJOYlV
- >>962
キツ目なレスになってもうしわけない。
細かい解説入れると長文になるのでさ。細かい説明出来ない=スキルがそれなり と言う判断。
最終的にバイク屋持って行くにしても、試行錯誤してから持って行き、治ったら問題箇所の説明を聞き
試行錯誤したのを思い出し擦り合わせすれば、スキルUPに繋がる。
状況を考えている内に、冷静になり簡単な見落としも気が付けるなんてのも初心者にありがち。
まずは「考える」
>>965
違いますけど?
猫とか言うのが嫌いならスルーすればいい話
絡んでるあなたも同類に見えます。
- 969 :774RR:2007/06/04(月) 16:00:08 ID:p4wJOQvZ
- 返事無いけどたこ焼き食べに行ってしまうので書いておきます。
左側が片肺になるのは燃料コックがちゃんと機能しない為
ガソリンが流れ続けて左側のクランクケースなどにガソリンが
溜まってしまいキックするたびに液状のガスがプラグにかかって
しまうため火が飛んでいても燃焼させる事が出来ずかぶらせてしまう
事があるようです。
なぜ左側にガスが溜まるかと言うとバイクはスタンドで左側に傾けて
止める為左側に行きやすいようです。
キャブを綺麗に掃除していても燃料コックが駄目であればおきる現象
のようです。
チャンバーを外してみてガソリンが出てくるようならその疑いが濃厚です。
ちなみにこの状態で走らせたとしても10kmや20km走ったぐらいでは
改善されません。
(走らせれば溜まったガスも飛んでしまう様な気がしますがそうはいかない
様です。)
天気も良いので早くバイクが直って気持ちよく走れる様祈っています。
それでは。
- 970 :片肺男:2007/06/04(月) 20:19:35 ID:dn7GQ66E
- またキャブのオーバーホールしました。
かからないのは右側です。エンジンかかり初めは二本ともかかるのですが直ぐに片肺になります。
右側のキャブを塞ぐとアイドリングが上がって放すと二本ともかかります。そしてすぐ片肺になります。
- 971 :774RR:2007/06/04(月) 21:18:05 ID:hSDOfw6v
- リードバルブはチェックした?
- 972 :片肺男:2007/06/04(月) 22:31:52 ID:dn7GQ66E
- リードバルブは左右を入れ換えてみましたが症状はかわりませんでした。
- 973 :774RR:2007/06/04(月) 23:05:14 ID:AkAnMiYg
- はじめまして。
免許取って初バイクを買おうと色々探しているのですが、
RZ250を見てヒトメボレしました。
いくつかサイトなども見たのですが、古いバイクなので、
初心者で特に知識もない自分に扱えるか心配なのですが、
やっぱり厳しいでしょうか?
レストア済みのを買おうと思ってます。
- 974 :774RR:2007/06/04(月) 23:06:36 ID:xZ2NZFpT
- >>973
死ね死ね死ね
- 975 :774RR:2007/06/04(月) 23:07:25 ID:CMT00BzK
- >>974
いきなりソレはないだろ
- 976 :52Y ◆RZ350R10vQ :2007/06/04(月) 23:13:32 ID:LoD1twU+
- >>片肺氏(死?)
「右キャブを『塞ぐと』アイドリングが上がる」とあるが、現在、どういう状況で組んであるんだ?
ノーマルエアクリボックス付けて、右だけ塞ぐのは至難の業だと思うが、、、
まだまだ、外的要因になりそうな変更とか隠してるんじゃないか??
>しかし実働と聞きました
実働した状態のキャブやチャンバーが付いてなければ、無意味なコトが多いよ。
※単に「不動エンジンではない」という意味で使われることもあります。
>>960氏 が言う様に
>状況判断するのもあなた。「本当に困ってる」なら真剣に考えて書かないと無理。
>片肺になる原因を全て書き込まないとあなたには無理。
慌てないで、現状を「詳細」に書いてみるといいよ。
(自分の見落としに気付くこともあるし)
- 977 :774RR:2007/06/04(月) 23:28:52 ID:YAwmsTpm
- いつまで立っても相手している奴がいるから書くが、
>>974は他のスレでも同じ事書いている基地害だから相手にすんな。
- 978 :774RR:2007/06/04(月) 23:34:38 ID:xZ2NZFpT
- >>973
死ね死ね
- 979 :774RR:2007/06/05(火) 00:17:13 ID:Epqo67l+
- >>970
おそらく燃料系なのは間違いなさそうですね。(燃料供給が)
キャブもジェット類だけでなく通路系も、しっかり確認が重要だったりします。
4L3なり4UOなら燃料コックを疑うのもアリかもしれない。
29L系はコック出口が1つだけど初期型は2系統なのでありえるかも。
- 980 :774RR:2007/06/05(火) 00:46:54 ID:Mt07TC1l
- 今日ナップス練馬店でRZRを囲んであーでもないこーでもないと
なにやらやってた集団がいたけど、まさか>>957?
- 981 :774RR:2007/06/05(火) 05:30:26 ID:6/WRx2uo
- >>968
ヌコのせいにして自分を正当化したいだけなんだろ
エスケープゴート=ヌコの図式
本人が知らないあいだにヌコに依存してる
良くも悪くもヌコの影響力に押されてる
それが気にくわないだけだろ
嫌いならヌルーすればいいだけ
ヌルーできないのが多いな
- 982 :774RR:2007/06/05(火) 05:53:08 ID:jGyrPfKX
- scapegoatね
- 983 :774RR:2007/06/05(火) 06:30:11 ID:6/WRx2uo
- わらしべ長者?
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n50479495
↓
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d73195554
- 984 :片肺男:2007/06/05(火) 10:49:59 ID:tbtPwuOW
- キャブをふさいだ時はエアクリをはずしてました。
もういちど確認です。
プラグ左右に火花はとんでいます。
キャブは昨日も開けてつまりもありませんでした。
今はタンクも外してキャブに直接ガソリンをおくってます。
左側のマフラーからは凄く煙がでています。
キャブの右側をふさいだ時ですが吸い込む力が弱いかんじがしました。左側をふさぐとエンジンはとまります。
始動しはじめは二本ともかかります。
こんな感じですが気づく事がありましたらお願いします。
- 985 :774RR:2007/06/05(火) 13:31:43 ID:RuXJO7PV
- キャブの掃除は本当に終わったのかがギモン
細い穴とか完全につながっているか?
ストローで息吹き込んでも楽に空気通ってるか?
それでも駄目ならシリンダー外してクランクケースの中掃除汁
→ピストンリング交換汁→ピストンとシリンダー交換汁
- 986 :片肺男:2007/06/05(火) 14:25:48 ID:tbtPwuOW
- リードバルブの所からピストンを除いたら少しキズがついてました(泣)
エンジンがかからないのはこのせいでしょうか?
- 987 :774RR:2007/06/05(火) 16:31:09 ID:RuXJO7PV
- ピストンが動けばとりあえず問題ない
- 988 :774RR:2007/06/05(火) 16:56:48 ID:Hv1ogj8X
- 片肺男
チャンバー外して排気側も見れ。
- 989 :片肺男:2007/06/05(火) 17:10:11 ID:tbtPwuOW
- 見ました。指の腹で触る位ならザラザラ感はないのですが爪で触ると引っ掛かります。リードバルブ側も同じ位キズがはいってます。
- 990 :774RR:2007/06/05(火) 17:17:44 ID:dQwgmRAh
- 旧車はそんなもんだ。気にすんな。
- 991 :片肺男:2007/06/05(火) 17:26:07 ID:tbtPwuOW
- せうですか。
それではこれがエンジンかからない理由ではないとゆー事ですか?
- 992 :774RR:2007/06/05(火) 17:54:58 ID:7YAdWIUh
- 苦労してンな
いったんエンジンが掛かるなら、その時に右キャブ内へ
オイラーかスポイトを使ってガソリンをブチュと入れてみ、アクセルをあおって
回転に変化があれば燃料供給系に問題があると思う。
ブチュブチュやってカブらせないように気をつけれよ
- 993 :774RR:2007/06/05(火) 18:34:03 ID:MYQ9iI2E
- 圧縮足りてないんじゃないの?
右のシリンダー抜いてリング終わってないか見てみたら?
- 994 :774RR:2007/06/05(火) 19:43:35 ID:vpICtnL8
- リングが折れちゃってるかピストンが欠けてるか・・・
腰上バラしてみたほうが良さげ。
- 995 :片肺男:2007/06/05(火) 20:21:14 ID:tbtPwuOW
- わかりました。
腰上を割ってみます。
- 996 :774RR:2007/06/05(火) 21:41:09 ID:KV4Ur65l
- >>973
お金があって信頼できる店できっちり整備できてるRZならOKでしょ。
ただ、完璧に整備されていても今のバイクと比べれば
所詮は25年前のバイク。(ハンドリング・エンジン特性)
そこを納得できるならお好きにどうぞって感じ。
ちなみにオレはRZが発売された頃の世代だけど
数世代前のCB72とか乗りたいとは思わなかったけどなぁ。
(いや、べつにCB72が悪いとかじゃないので)
- 997 :774RR:2007/06/05(火) 22:00:00 ID:yfWsGJ0a
- 当時は全盛期だからバイクの
今のバイクはなんも面白くないでしょ
- 998 :774RR:2007/06/05(火) 22:14:35 ID:mnDsL78w
- 片肺男がリング見て正常かどうか判断出来るとは考え難い。
どうせコンプレッションゲージ持って無いだろうからマフラ外してプラグ片方づつで
キックでもすれば左右の違いぐらい少しは感じる事が出来るでないかな。
泥沼だな。
それと一番信用出来ないのが初心者の「キャブO/H」
オレなら>>992の案薦める。それでどうだったかで次に進める。
- 999 :774RR:2007/06/05(火) 22:54:11 ID:7WxDFfXB
- 999
- 1000 :774RR:2007/06/05(火) 22:54:28 ID:6/WRx2uo
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- 1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
。, .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
゚. o * 。 ゚。 ゚.。 ゚。 +゚ 。 ゚
゚ ` .゚ . . ゚. . ゚ . ゚ . ,
. . 。 . , 。
゚
。゚ 日
(*'∀`)ノ ∫ ○ ∠〆〜_-ワ
人_',ヘヘ へ.aノ人 《*)ゞ≦0《*)
‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
238 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)