■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part28
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 10:30:37 ID:qOFp7OBW0
- ■前スレ
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part27
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169385580/
■関連スレ
【DA★】 PENTAXレンズ総合スレ42本目 【Limited】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172215999/
☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073978344/
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143342508/
■関連サイト
公式
ttp://www.pentax.co.jp/japan/index.php
ttp://www.k100d.jp/
・ペンタックス K100D 関連記事リンク集
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/07/03/4128.html
美写華写ブログ
ttp://www.bisha-kasha.jp/
まとめ氏によるK100D 2ch的まとめ
ttp://www.geocities.jp/pentax_kseries/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 10:37:28 ID:qOFp7OBW0
- ■参考スレ
カメラバッグについて語る 6個目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172351300/
【三】お前ら、どんな三脚使ってますか?8【脚】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166232672/
【新機種】デジタル一眼レフ購入相談15【続々】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172109376/
●スレッド立てるまでもない質問などはこちら57●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172506258/
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 10:39:24 ID:qOFp7OBW0
-
※前スレ埋めたバカ、新スレ立ててからにしろ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169385580/933-1000
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 10:56:13 ID:wP++xwrZ0
- MENU+電源ONでBIOS VER.を表示させた状態で
(十字キーの)上・上・下・下・左・左・右・右,B・A
でうらめにゅー
壁に投げつけても壊れない。
- 5 :4:2007/02/28(水) 10:58:42 ID:wP++xwrZ0
- 誤 : 左・左・右・右
正 : 左・右・左・右
自己責任でおながいしまつ
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 11:55:48 ID:q+Dle+Um0
- 次期モデルはおそらく単三電池を捨てるだろうね。
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 15:20:12 ID:muH4ttJk0
- >>4-5
それ、コナミコマンドだろwwwww
すざけんなwwwww
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 15:39:06 ID:gfqDb5+M0
- K100Dデバッグモード
(このテストは、焦点トラブルを目的としています。自己責任で)
カメラOFFの状態から・・
1.INFO+AELで起動するとファームウェアのバージョンが表示される。
2.5秒以内にMENUキーx2回、INFOキーx1回押す。
3.DEBUG MODE <DIS>を<EN>にしたらOKボタン。
4.MENUキーでデバックメニューに入れる。
詳細設定に「AFテスト項目」他、追加される。
5.「Focus Corr.」にカーソルを合わせて左右ボタンで数値変更。
−で後、+で前ピン方向へ調整。
6.数値を調整したら、OKボタンでセットアップメニュを終了させる。
(正しい焦点のために6からこれを繰り返す。)
7. メニュー画面の状態でカメラOFF
8.1〜3の手順で再度DEBUG MODE<EN>を<DIS>に戻したら
OKボタンで終了。
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:09:36 ID:kU2rbCOh0
- >>8
ボカして書いて封印されるのを避けようとするひとと、得意げに書く人。
もういいや。
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:28:37 ID:gfqDb5+M0
- >>9
K10Dスレでは公然とテンプレ化してるんだから別にいいだろ。
ペンタも当然知ってる訳だし、封印されるかはペンタ次第。
それよりも今のうちにまだ知らない人に裏メニューでピン合わせ
させてあげようという善意が分からんのかなw
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:37:41 ID:UEalL5xG0
- まあ、gfqDb5+M0はバカの見本ということで。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:40:36 ID:wZaksyYv0
- K100Dの背面液晶って、なかなか正確に表示されないかなぁ。
今日のような天気で、ビルと一緒に空撮ったら、青味が足りなかったり、
路地だと、かなりアンダーに見えたり、と。
自宅でモニターで見ると、正常なので、現場の露出決めが難しいです。
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:46:48 ID:gfqDb5+M0
- >>11
キチガイに言われる筋合いはないね
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:48:22 ID:g/iNNeun0
- 自己責任でって書いてるからいいじゃん。
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 16:51:43 ID:gfqDb5+M0
- 大体、今ごろ裏メニュー事ごときでガタガタ騒ぐ奴って・・・
馬鹿馬鹿しくてあきれるわ
- 16 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/02/28(水) 16:59:17 ID:iR+e8X1r0
- 新スレおめ♪”
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 17:07:38 ID:muH4ttJk0
- K10Dスレでは裏メニューは普通に話してるが。俺はgfqDb5+M0に賛成しとく。
>>12
それわ君のPCのモニタが(ry
RAWで撮るべき。
- 18 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/02/28(水) 17:12:34 ID:iR+e8X1r0
- …だいたいアンダー傾向だからな。
+0.3ぐらいがちょうどいい。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 18:09:33 ID:aTMFrvb50
- まぁいくらボカして書いても、自分も知れば喋りたくなるのが人間ですし。
ある程度はしょうがないにしてもK10Dスレ持ち出して正当化するのは的外れ。
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 18:25:36 ID:gfqDb5+M0
- >>19
正当化って、何か正当では無い書き込みをした覚えはないが。
韓国でリークされた情報は世界中に知れ渡ってる訳で、
>>9も>>11も誰かの書き込みで裏メニューを知った訳だろ?
大体自分さえ知れば良い的な発想が気にくわん。
この情報社会で何を今更わめいているのかがサッパリ分からん。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 18:35:04 ID:gfqDb5+M0
- 腹が立ってきたからもう一言言わせてもらうが、
>>9も>>11も>>19も俺に文句言う暇があったら
裏メニューの素晴らしさをもっとアピールして
ペンタに表メニューに入れてもらえる様、要望する位の
頭があってもいいんじゃないか?
それこそがペンタユーザーにとって有益になると思うが。
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 18:35:53 ID:aTMFrvb50
- >>20
>K10Dスレでは
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 18:57:57 ID:wZaUYXUM0
- K100Dを持っていけそうな↓のような講座他にもないですか?
ttp://www.olympus-zuiko.com/school/real/digi_photographing/
↑は勘弁してください。
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 19:12:38 ID:Vu/JsHvE0
- こんなのがあるけど?
ttp://www.pentax.co.jp/family/photo-seminar/
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 19:31:34 ID:wZaUYXUM0
- >>24
thx!
デジタル活用塾行きたかったけど、水曜日だけでした・・
新・初めてのデジタルは微妙・・
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:19:21 ID:Vu/JsHvE0
- おいらもK100D買っちゃおうかな。
使いやすそうだしな〜。
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/02/28(水) 22:27:07 ID:ozH5Bg4a0
- "AFマイクロアジャストメント"
http://cweb.canon.jp/camera/eosd/1dmk3/feature04.html
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 00:05:46 ID:NITisjYW0
- 後継機は何時頃出るのかな?
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 00:11:34 ID:qntgMSKN0
- 来年
- 30 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/01(木) 00:40:22 ID:CTEIAqBf0
- …新機種は年1回出してもいいんじゃないのか。
買い替え需要は2年サイクルぐらいだろうけど新規ユーザーは毎年出てるワケだし。
今年もペンタ旋風期待してるよ。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 23:00:12 ID:z7WPMaei0
- どっちにしようか悩む。
K100D中古 59800円
*istDS2中古 47000円
う〜む…
いずれもボディのみなのだが。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 23:06:29 ID:s1OTGmn90
- なんでK100Dの中古が59800円なんだよ
その金額出せば新品かえるだろ?
DS2も49800で新品買えるところ結構あるし
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 23:09:47 ID:X5XosZsj0
- 藻前ら、K100Dのムックが出てるぞ?
K10Dとの合本だけどな
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/01(木) 23:18:44 ID:LvY5ftmP0
- これか。やや高いな。買おかどうしよか。
http://home.impress.co.jp/reference/57656.htm
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 00:57:37 ID:OFsqS7zu0
- 流れを読まずにうp
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070302005631.jpg
- 36 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/02(金) 02:50:56 ID:E6TYD8QW0
- ヲッ
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 16:16:34 ID:D3qnGdV80
- >>33
早速買ってきた。基本的にペンタックス&K10D・K100Dを褒めた記事しか載ってないから
所有感を満たす為なら良いと思う。
最後の方では、SDカードの書き込みスピードなんか比較してた。
ってか、K100Dの書き込みスピードってK10Dとかなり差があるんだねorz
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 17:21:47 ID:HwMDsj1c0
- 日本カメラ財団、2006年の歴史的カメラ7機種を選定
【銀塩カメラ】
ホースマン3D
【デジタルカメラ】
オリンパスE-330
ファインピックスV10
エクシリムEX-Z1000
ファインピックスF30
ペンタックス K100D
パワーショットG7
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 17:32:49 ID:02g32q0y0
- どーゆー基準で選んだんだろか
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 19:59:14 ID:pXZxBlbt0
- 本日K100D買ってまいりますた
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 20:17:27 ID:uQx/tdNd0
- >>40
とりあえずおめ。どんどん使ってやって下さいな。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 20:51:35 ID:HwMDsj1c0
- >>39
歴史的カメラは、日本のカメラの発展の歴史を長く世に留めるために選定され、
「技術史的に意義のある日本最初の試みがなされているもの」もしくは「市場に
おいてとくに人気を博する」など、歴史的にみて意義のあるとみなされる国産カ
メラが、中立的な立場にある専門家や学識経験者から構成される歴史的カメラ審
査委員会により一年間に発売された新製品すべてを対象として審査・選定されて
いる。なお、過去に選定された歴史的カメラは一部を除き、ほとんどが日本カメ
ラ博物館に収蔵・展示されている。(以上、日本カメラムック 楽しくおぼえる写真
の教室27 株式会社 日本カメラ社発行 より引用)
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/02(金) 21:08:42 ID:X0DEUsIS0
- >>37
ピクチャーモードのテクニックみたいなのが書いてあるみたいだけど、
その辺の内容どんなかんじ?
田舎だから見つからなかった('A`)
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 01:38:35 ID:kaba9UqA0
- >>43
かいつまんでどもモードではISOが自動でAFがユーザー設定みたいな表と作例少々。
一瞬AUTOPICTもISO手動なのか!?と思ったがうちのK10Dのことかもしれない。
あと、いきなり同じ写真でK100Dよりシャッター長めのK10Dのサンプル載せて
いかにも高いカメラのほうが同じレンズでも明るく撮れますぅ〜みたいなところは
いけすかない。
- 45 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/03(土) 03:05:22 ID:zRhEbAwm0
- NDフィルタでも付けて気分を味わえw
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 07:54:45 ID:Hqw0w7PQO
- >>40
俺も昨日K100D買ってきますた。
あと純正の360ストロボも。
今まで使ってたコンデジだと室内の子供撮りに苦労していたので
バウンス撮影できる便利さが嬉しいデス。
これから色々撮ってみます。
- 47 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/03(土) 09:30:42 ID:ZGoEItsa0
- 購入おめ♪”
- 48 :43:2007/03/03(土) 09:54:56 ID:Y1j8923Q0
- >>44
d
とりあえず密林で注文した
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 10:54:17 ID:0pBwXZvm0
- 流れを無視してうp。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070303104720.jpg
銀座です。春物の服、欲しいよなあ...
あ、前スレで河津桜の写真にコメントくれた人、ありがとございます♪
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 10:54:52 ID:5VHXHV4a0
- 【世界で嫌われるカメラの存在】
http://www.sucks-rocks.com/
How does it works を読むと、検索して肯定的な単語の出てくる比率らしい。
D40がWorldwideに否定されてるってことは納得したが、e-300は世界の嫌われもの
だったんだね。完全否定てのはおとろしい。k100Dも世界的には...
nikon 8.2
nikon d2x ?
nikon d200 9.9
nikon d80 7.9
nikon d40 0.4
canon 8.5
canon kiss ?
canon eos kiss 10.0
canon eos 30d 9.7
pentax 8.9
pentax k10d 10.0
pentax k100d 6.0
olympus 8.5
olympus e300 ?
olympus e-300 0.0
leica 9.0
rollei 10.0
zeiss 9.7
carl zeiss 9.6
sony 3.2
minolta 10.0
konicaminolta ?
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 11:40:05 ID:aeHoExpo0
- 好景気まだぁーーーーーーーーーーぁ
- 52 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/03(土) 11:53:39 ID:ZGoEItsa0
- とりあえずうp(横800ピクセルにリサイズ済)
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_1.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_2.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_3.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_4.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_5.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_6.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_7.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_8.jpg
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 13:53:26 ID:i8hW56oo0
- >>49 良い雰囲気ですね〜。
スーツが欲しいという観点で見ると、、、
私の場合、こういうディスプレイのお店では見るだけで、
買う店は別になってしまいそうな気がします。(^_^:
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 14:15:03 ID:BszEqo0j0
- >>52
リサイズよりも先ずはホコリを取るべきかと。
ってヤフーは容量小さいのかな。リサイズしないと元画像きついなら鯖を引越しされてみては。
Blogでも1GBまで大丈夫な所もあるでよ。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 17:39:17 ID:R0+Hwht80
- >>35
オキザリス?
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 17:43:57 ID:veNcjshs0
- >>52
ホコリがすごいね・・・。
右上のほうのホコリが目立つね。
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 18:16:02 ID:RmuUqeIr0
- 年末に購入しました。初一眼です。
これは先週ソウルに行ったときのもの。未加工です。
なぜか白熱灯みたいな色が強調されてしまう…。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070303115519.jpg
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 18:28:52 ID:yKy/SOm30
- >>57
マニュアルP118を参照していただいて、AWBが自動追従する範囲を超えるときは人間の手助け(選択)が必要になります。
- 59 :57:2007/03/03(土) 18:58:47 ID:RmuUqeIr0
- なるほど…。やはりただ撮っているだけで上達しませんね。これから熟読します。
ちなみにこの写真を加工する場合は赤みを落とせばいいということになるのでしょうか。
PhotoFiltreというソフトでやってみたんですが、どうも今イチ感があります。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 19:17:04 ID:PX42ADNs0
- てか、後ろの看板はちゃんと白いんだから実際にこういう色合いだったんじゃないかと思うんだけど
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 19:32:42 ID:5zIdK+NZ0
- >>52
どうやったら、こんなにゴミが入るんだ?
>>57
こーゆー時はRAWで撮るのが最善手。
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 20:02:21 ID:jLNzRrxt0
- >>57
写真拝見しました。
色温度が違う複数の光源があって機械任せだと難しいシチュエーションに感じます。
こういった場合、人の記憶している色具合は注意がいっている部分の色具合に引っ張られます。
機械はそういう感情がありませんので、白になるべきとこを白に近づける計算・・・というのを文字通り機械的にこなすだけです。
今回の場合(おそらく)蛍光灯光源の背後の看板を標的にしたか、AWB追従範囲を超えていたと思います。
>>61さんのいうようにRAW撮影で現像段階で調整が適していたと思います。
現段階からの調整というと、RGB個別にトーンカーブやトーンマップを弄れるソフトでジリジリやるかなぁと私なら思います。
- 63 :57:2007/03/03(土) 22:12:15 ID:RmuUqeIr0
- RAWという規格は用語集を見て、今初めて知りました。相当メモリを食うんですね。
シチュエーションに応じて記録方法を変えていく必要があるのかもしれません。
今は買ったばかりなので取りあえずシャッターを切りまくっている段階。
少し考えながら撮ってみようと思います。
ありがとうございました。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 23:03:29 ID:nEnLmcDX0
- >52
CCDハーハーしてティッシュで拭くのだ!
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/03(土) 23:15:08 ID:5zIdK+NZ0
- >>64
通報しますた
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 00:04:41 ID:eFYGjUHE0
- >>64
ティッシュでCCD拭くのは絶対にやらないように。
ホコリがたくさん入ってメーカー送りになります。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 01:03:39 ID:vhTz66tv0
- 接写してPモードで撮るとアンダーになるんですが、原因わかりませんか?
構成は、
レンズ:Pentax SMC DA 16-45mm F4 ED AL
内蔵フラッシュ発光。
なんですが、Pモードだとこんな感じのアンダー
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070304005819.jpg
夜景モードにするとマトモになります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070304005908.jpg
ちなみに他社製一眼レフでPモード+フラッシュだとマトモ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070304005951.jpg
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 01:08:25 ID:RkyCioI90
- 気色悪いもん撮んな!
びっくりするやんけ・・・
- 69 :67:2007/03/04(日) 01:11:23 ID:vhTz66tv0
- すまん。消した。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 01:13:01 ID:SMbmK3by0
- やっぱり釣られる人が続出するのかな?
- 71 :67:2007/03/04(日) 01:37:43 ID:vhTz66tv0
- かわりにリンゴを撮影したんだが、割合まともな露出になりました。
>>67で撮った関係の物を撮るととことん露出が外れたんですけどね。
不思議だな。
まぁいいや。お騒がせしました。
- 72 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 03:28:19 ID:RZ2jIuG70
- >>54
…IEで見るユーザー層をターゲットにしてるので、横800ピクセルで揃えたほうが適当だと判断した。
若干の輝度補正と輪郭強調を入れてるが、コンデジ時代に比べると ” 薄味 ” で済むのはなかなかいい。
>リサイズよりも先ずはホコリを取るべきかと。 (>>54, >>61, >>64-66含む)
…あきらめろ、それも ” 写真 ” の 「 持ち味 」 として味わえ(笑)
ゴミ取りにティッシュペーパー使ったのが不味かったなw
今度からちゃんとレンズペーパーで拭き取るよ(笑)
# 次から撮るぶんは大丈夫だと思う(たぶんw)
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 03:40:07 ID:5ssXzOb30
- >>72
他人事の漏れらは(笑)で済むがおまいの事だろうよw
つうかハアハアしてティッシュでCCD拭いた後なら手遅れかもしれん。
以前、不具合とか言ってたからまとめてペンタに送ったほうがいいと思われ。保証期間中だろ?
フォーラムは北九州や福岡になかったから大阪に郵送だな。
悪いことは言わんから、さっさと直してもらえ。
- 74 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 03:53:31 ID:RZ2jIuG70
- 巣(S5Proスレ)に帰れよw
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 03:58:03 ID:5ssXzOb30
- お前さ、何勘違いしてんのか知らねえけどカメラは大事にな。
レンズペーパーでも拭くなよ。
えあぶろーかたたみぃすてぃく、もしくはDDproでホコリは落す。
こんでじから一眼になったのなら厨臭い書きこみはやめれ。
- 76 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 04:01:19 ID:RZ2jIuG70
- …理解しなくてもよいレベルの書き込み、か。
結構頑張ってるんだよな、誰かさん(笑)
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 04:50:54 ID:WW5gz21i0
- 彼岸桜、撮ってみた♪
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070304044825.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070304044145.jpg
- 78 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 07:39:46 ID:RZ2jIuG70
- …2枚目は逆光気味かな。
フラッシュ焚いてもよさそう。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 07:56:28 ID:wDOw1B4e0
- >>74
巣から出るなよ
- 80 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 07:57:43 ID:RZ2jIuG70
- S5Pro(笑)
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 11:10:47 ID:6x3XL9tX0
- K100DかD40かで迷ってる。おまいらの意見参考にしてやるから言ってみろ。
ちなみに、F3で使ってたNIKONのぼーえんもってんだが、D40かったらそれ使えるか教えろ。
バレーボールとか室内でのスポーツ撮りたいから、手ぶれ補正は魅力だとは思わんか。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 11:14:38 ID:COzmHoYm0
- >>81
手ブレ補正はシャッター速度を遅くする時に有効なのであって、
室内でのスポーツを撮るなら、手ブレよりも高感度撮影のほうが大事だ。
それにD40で使えるレンズはめちゃ少ない。
結論。D80を買え。
- 83 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 11:14:40 ID:RZ2jIuG70
- …フツーにK100D買えばいいじゃん。
D40も価格性能比がいいけど、ニコンの気まぐれで出した気がして今後が怪しい感じ。
今後のD40の後継機種次第でそのへん分かるんじゃないのか。
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 11:19:40 ID:0aQMCXAg0
- >>81
マルチご苦労w
D40スレでレス付いてたよ。
1600スーパーとかってのがあるらしいからまずはそれ買ってみたら?
そして「被写体ブレ」でググるのおすすめ。
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 11:23:07 ID:6x3XL9tX0
- わりーな。みんなわかりやすい意見感謝するよ。まだ見てるから書き込んでくり。
- 86 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 13:57:53 ID:RZ2jIuG70
- [画素ピッチ市場調査2007] デジタル一眼レフ機 - 現行機種での ” 神機 ” はどれ?
|画素 |.RAW.|. |
センサー |ピッチ.|.変換.| 階 級 | 主な使用機種
|(μm).| (bit)..|. |
APS-C x1.5 4M. | 9.45 | 12 | 神 機 | Nikon D2Hs
35mmF x1.0 12M | 8.19 | 12 | 準神機 | Canon EOS 5D
APS-C x1.5 6M . | 7.87 | 12 | 準神機 | Nikon D70/D40
APS-C x1.5 6M . | 7.81 | 12 | 準神機 | PENTAX K100D/DL2/DS2
APS-H x1.3 10M....| 7.22 | 14 | 中庸機 | Canon EOS 1D Mark III
35mmF x1.0 16M | 7.21 | 12 | 中庸機 | Canon EOS 1Ds Mark II
4thirds. x2.0 5M . | 6.75 | 12 | 凡庸機 | OLYMPUS E-1
APS-C x1.6 8M . | 6.42 | 12 | 凡庸機 | Canon EOS 30D
APS-C x1.5 10M | 6.09 | 12 | 凡庸機 | Nikon D200/D80, SONY DSLR-α100
APS-C x1.5 10M | 6.06 | 12 | 凡庸機 | PENTAX K10D
APS-C x1.6 10M | 5.70 | 12 | 入門機 | Canon EOS Kiss Digital X
APS-C x1.5 12M | 5.52 | 12 | 入門機 | Nikon D2Xs
APS-C x1.6 10M | 5.52 | 14 | 入門機 | SONY Cybershot DSC-R1
4thirds. x2.0 7M . | 5.51 | 12 | 入門機 | OLYMPUS E-330, Panasonic LUMIX DMC-L1
APS-C x1.5 12M | 5.40 | 12 | 入門機 | FUJIFILM FinePix S5Pro
4thirds. x2.0 8M . | 5.30 | 12 | 入門機 | OLYMPUS E-500
*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 14:13:22 ID:s/Ph4hYr0
- >>52や>>77を見てるとやっぱり写真はカメラじゃなくて腕次第だと感じるね。
特に>>52の人はえらそうな言葉並べる前に
みんなを納得させるような写真撮ればいいのに・・・。
写真が趣味じゃない人でももっといいの撮るよ。
恥ずかしくないのかな?
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 14:38:03 ID:sz7ZEcPL0
- >>87
まったく同意。
こう言う人はどんなカメラ使ってもダメでしょ。
よく恥ずかしげも無くあの程度の写真をアップして能書き垂れるよなー。
まあスペック厨なんだろうけど・・・。
- 89 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 15:24:56 ID:RZ2jIuG70
- 巣(S5Proスレ) に 戻 れ (笑)
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 16:02:37 ID:aZwaQDvRO
- マルチポストとコピペで通報しときました。前科持ちだから、またアク禁もらってね。
- 91 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 16:30:56 ID:RZ2jIuG70
- い い か ら 巣(S5Proスレ) に 戻 れ (笑)
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 16:38:12 ID:pxGNtAts0
- 荒らしではないだろ
いちいちムキになって通報すんなや
通報しても無駄だし
気に入らないならスルーしとけばいいだろう
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 16:39:21 ID:pxGNtAts0
- 俺は本人では無いが一応客観的に見て通報の必要は無いと感じただけだ
やめといた方がいいよ
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 16:40:52 ID:pwFrEuUC0
- こんなどうでもいいことで通報しても恥かくだけだからやめておけ
まあ、本気でやる馬鹿は居ないと思うが
本気だったら痛いから忠告しておく
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 16:52:33 ID:2C23Z6/Z0
- みぐるしい。
そんなビクビクするぐらいなら最初からやるなよ。糞バエ。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 17:06:23 ID:7YiWJ1qc0
- >>72
何?CCDをティッシュで拭いたのか?お前、真性の馬鹿だな…。
ティッシュでもレンズペーパーでも、CCDを拭くなんて厳禁だぞ。デジカメの常識的に考えて…。
メーカー送りして掃除して貰え。まだ、送料だけで掃除してくれるハズ。
- 97 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 17:19:31 ID:RZ2jIuG70
- …春風に誘われて厨房が発狂する風景(笑)
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:00:02 ID:mFir5kFg0
- >>97
まさに君のことだな
CCDをティッシュで吹く発想をしないように初心者本を貸したろうか
- 99 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 18:04:55 ID:RZ2jIuG70
- …巣(S5Proスレ)に戻れば?w
戻ってもヲ・ヲォ〜レ様が常駐してるけどな(ゲラ
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:13:52 ID:7YiWJ1qc0
- >>99
お前はブロアー買っとけ。埃は吹き飛ばせ。軽く慎重にやれよ。
- 101 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 18:24:47 ID:RZ2jIuG70
- なんだ戻るのが怖いのかw
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:51:50 ID:bEw164LSO
- 違う話してもいいかな?
数日前にK100D買ってきて、さっきPCへデータ移しながら気付いたんだけど
画像がタテヨコ3:2なんだね。
今まで使ってたコンデジが4:3だったから変な感じ
つか、もしかして4:3の方が変なのか?
あれ?他はどうなの?
一眼とコンデジの違いか?
それともメーカーによるものなの?
誰かおせーてクレ。
- 103 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 18:56:55 ID:RZ2jIuG70
- 3:2がイヤなら両端カットすればよしw
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 18:59:11 ID:eFYGjUHE0
- >>102
電卓用意して、メーカのWebに書いてある仕様の撮像素子の縦横サイズを
計算してみることを激しくお勧めする。
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:12:03 ID:bEw164LSO
- >>104
わかった。
家に帰ったら色んなメーカーのHP見てみる。
…映像素子の縦横比?ってことはAPSサイズのCCDを使ってる一眼は
みんな3:2っちゅー事か?
あ、まぁいいや。
帰ったら見てみるよ。
ありがとネ。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:26:41 ID:MMlHu/I60
- >>105
老婆心だけど、フルサイズ機も一緒に調べてみるといいよ。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 19:29:00 ID:6gYYtYsI0
- >>104
そう言うことでは無いだろ>撮像素子の比率くらいどうにでも成る
デジ一はフィルムの比率を採用して、コンデジはTV比率を採用しただけだと思うけど
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:15:46 ID:7uiaLesU0
- k100DLK購入して2ヶ月がたったものです。
子供と博物館や水族館に行く事が多いので、明るい単焦点が欲しいと思ってます。
自分でいろいろ調べたところ、FA35かDA40どちらがいいか迷ってます。
諸先輩方、初心者の私にアドバイス下さい。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:15:55 ID:wO2njQc10
- >>102
コンパクトデジカメクラスでも、5:4やワイド(16:9など。
設定解像度だっけかな?)いろいろある。
フィルムカメラも見てみるといい
中版は6:4.5, 6-9といろいろある
135版も上下をカットしたパノラマや横幅を広く撮った
もの、ハーフサイズなど
大部分のデジタル一眼は135版の比率を模倣したので
選択肢は3:2以外ほぼないけどね
縦横比に正解はない
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:21:27 ID:L4eZyaZu0
- RawShooterで現像すると3038x2019でちょっと得した気分になるな。
水増しというわけではなく、有効画素ギリギリまで使ってるようだ。
同じデータ現像すると画角が少し広く、横は30ドットだから結構差がある。
Silky、PPL以外の他のソフトはどうなんだろ。
- 111 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 20:21:32 ID:RZ2jIuG70
- >>108
フラッシュ焚けw
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:22:02 ID:ppz5Z2BZ0
- >>108
そういった場所で、よく使うズームレンズの焦点距離を
調べてみるといいよ
漏れだと、もっと広角を使いそうなシチュエーションなので…
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:23:11 ID:vhTz66tv0
- 博物館とか水族館でフラッシュ焚くの良かったっけ?
- 114 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 20:26:05 ID:RZ2jIuG70
- >>113
んじゃ赤外線ショットしかないなw
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:33:52 ID:Q3ryafF80
- >>113
行ったことないか、お構いなしに光らせてるんじゃないかな?
- 116 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 20:39:22 ID:RZ2jIuG70
- つ http://www.sony.jp/products/Consumer/DSC/accessary/LVL-IRM/index
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:47:03 ID:4L9llsYm0
- >>52
おまえ写真ヘタクソだなw
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:47:54 ID:MMlHu/I60
- >>108
自分の経験では、FA35/2は絞り開放は描写が甘いので結局F4くらいまで絞って使うことが多い。
そう考えると、112氏の言うとおり、よく使っている画角を調べてから買った方が後悔しないと思う。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 20:54:23 ID:zWTKaMgG0
- >>102
ttp://foto-bg.jugem.jp/?eid=135
君?
- 120 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 20:58:47 ID:RZ2jIuG70
- >>117
…評価ありがとう。
これをみて書かずにはいられない脅威に刈られたんだろうな。
# 次から理解してもよいコメント書いてくれよな(大笑い)
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:01:09 ID:jWRXZMGN0
- >>108には31ミリのリミテッドをお勧めしてみたいが、少々値段高いかな。
- 122 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 21:02:08 ID:RZ2jIuG70
- …IRライト買って付けりゃいいだけじゃんw
ナイトショットで撮れ♪
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:12:59 ID:dwlDZct80
- >>108
水族館はシャッタースピードがある程度欲しいので、明るいほどよい。
できればFA50/1.4が欲しい。
でも大水槽を撮るには少し狭いときがある。
1本で行くなら35の方が使いやすいかも。
俺はFA43が基本で、小物を接写するときには50マクロを使うこともある。
- 124 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 21:15:29 ID:RZ2jIuG70
- つ ISO3200
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:17:57 ID:3KkqrE/f0
- ハエゴキブリ 伝説の虚言男
´ 、 ← 早老け(禿知障 R2事件
/ U E X ヽ
,' しおぎん u ',
ゴミ | r-‐'''"´~j f`"''‐-、! 流し撮りノイズ男
| <´● ゞ ィ'●, > |
r‐ 、 `ー=' 〉 〈 ー=‐' | <む、無人こくら工場が一時忙しくても
〈 ヘ i j , (r;Ur;)し j| 他業種問題夜勤のヲォ〜レ様にゃ
`じ し ~ {! i} ~J j 全く無関係さ。
| 〈 r‐--‐t 〉 ,'<♪ ヲッヲッおはよ〜REV・市原・九大院生・カス
ヽ ヽニ二ニン / ひびき・すいか・RR30その他諸々認定のみんな
\ / ↑レスしても相手にされず悲惨(爆)
`ー ―‐‐ ´ 自演でフォロー、泣かせます未明投稿w
貧乏おレ味方の共産党支持だったが、自民党に投票
だけど民主が当選だった 全く無問題だよ、うひゃ〜り
夜勤はクリーンルームじゃなく朝夕配達だよ Uー10固定 デジ一眼使えない 糞ヲヲ〜ン 北旧臭の恥
【●エスカレーター下痢ケーンEX;ふくもり】
日曜市民投稿記者 見習い
*協賛;洞海湾はしけ、洞海湾通信
こくら聖○新聞、布刈公園ホームレス同盟
JR日豊線投石・放火・トイレ無意味破壊活動
北旧臭友の会 竹島違法工作員放送
その笑撃の行動と容姿
http://ime.nu/dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20050613221416.jpg
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:21:00 ID:vhTz66tv0
- そいえば、(たとえ許可が出てたとしても)水槽に向かってフラッシュ焚くなよ。
反射するものに対してフラッシュを焚くとろくな写真にならないよ。
- 127 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 21:23:13 ID:RZ2jIuG70
- IRライト買えw
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:29:56 ID:7jFd/FyE0
- 水槽の分厚いアクリルは赤外線透過するのかよ
- 129 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 21:37:33 ID:RZ2jIuG70
- するするwww
実際どうかは試せばいいじゃんwwwww
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:42:13 ID:fMJ0i2qa0
- >>127
IRライトで何撮ってんの?
- 131 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 21:43:07 ID:RZ2jIuG70
- >>130
オマエの大好きなアレだよw
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:50:51 ID:vhTz66tv0
- 真面目な話、デジカメは可視光線以外で撮れるのか?
- 133 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 21:52:21 ID:RZ2jIuG70
- …撮れるよw
メーカー機種によって違うけど(微笑)
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 21:56:23 ID:fMJ0i2qa0
- >>133
うpしteeeee!!
- 135 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 21:59:44 ID:RZ2jIuG70
- …何か反応違うなw
さては変なコトでも連想してたとか(微笑)
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:02:09 ID:7jFd/FyE0
- >>129
実際どうなるか知りもしないものをすすめるなよ
- 137 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 22:03:37 ID:RZ2jIuG70
- 泣きそうな単発IDで書くなよw
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/04(日) 22:03:44 ID:vhTz66tv0
- 真夏の海岸やプールでの作例を希望しますだ。
- 139 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 22:05:42 ID:RZ2jIuG70
- 頑張れよ、メタボw
- 140 :102:2007/03/04(日) 23:47:07 ID:bEw164LSO
- いま家に帰ってきて、色々と縦横比をみてたら一眼とコンデジの違いなんだね。
とおもったら、>>109が丁寧に説明してくれてた。アリガト。
>>107
なるほどね。
昔、まだデジカメが10万画素だった頃に使ってたけど、
カメラと言うよりPCに簡単に絵を取り込めるPC周辺機器だったな。
一方で一眼は周辺機器ではなくて一眼レフカメラのフィルム部分がCCDになった感覚なんだね。
すごく分かりやすい。
>>119
違うよw
同じ事を思った人がいて笑ってしまった。
レス頂いた方ありがとう。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:17:56 ID:8yE2eHAg0
- A4などのプリント用紙は1:1.4だからAPS-Cやフルサイズの方が縦横比が近いね
四切りの銀塩印画紙はよりスクエアな1:1.27だからフォーサーズやコンデジ、銀塩6×7などの方が近い
PC用モニターは4:3が多いけど、最近は16:9のものも多くなってきたね
つまりカメラ画像の縦横比は最終出力に近い方がいいってこと
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 01:27:13 ID:XjyhYJct0
- >>141
>PC用モニターは4:3が多いけど
最近は液晶主流で4:3も少ないんだけどね
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 08:26:54 ID:R8sbtiPBO
- >>108です。
アドバイス頂いた方ありがとうございました。
画角は40ミリ付近でいいのですが、予算の関係もあり、悩んでました。
明るければ明るい方が良いとの意見より、FA35が良いかなと思いました。
- 144 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/05(月) 08:28:23 ID:em8xakNY0
- レンズスレ逝けw
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 12:04:19 ID:45s1OuezO
- K10DのAFが早くなったのは知ってたけど100もDSと比べると
早くなってるのに今更気付いた。まぁAFレンズは二本しか持ってないんだがな。
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 15:56:53 ID:kNuqSnnH0
- 随分空白の多いスレだな。ブラウザ変えると、何かゴミ でも浮かびあがる
のか。
- 147 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/05(月) 16:43:03 ID:em8xakNY0
- 爆笑の糞ノイズ♪”
265 名前: c°Å) ◆S5PRO3setc [sage] 投稿日: 2007/03/05(月) 16:23:31 ID:vx1dtvmD0
ドン曇りの中、散歩がてら撮ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070305160952.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070305161326.jpg
曇りだと色々難しいですねぇ。
>>264
私もそっちに期待してますよ。
17-55は自分の用途では旨みの薄い長さですから、
AF-S DXで買おうという気にはならないんですよ^^;
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:00:12 ID:kNuqSnnH0
- >>113
フラッシュ禁止のところが多いね。生物が驚いたりするから
配慮がいるんだろう。ムービーとIRライトを持って行くの
はどうか知らないが、レス空白人間(多分未明のおっさん)が使うなら
盗撮だろう。
- 149 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/05(月) 17:05:28 ID:em8xakNY0
- 火消し必死w
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 17:12:00 ID:kNuqSnnH0
- >>149
少し気になってIEにしてみたら空白人間の正体判明。
あ?俺の写真でも何でもねえぞ、便所ハエ野郎
オメエは[竹島」スレでも覗いて常駐しとけや、北休ヴォケが
- 151 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/05(月) 17:13:22 ID:em8xakNY0
-
( ̄∀ ̄)ホォ〜♪”
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:20:51 ID:dlAADfPe0
- >>150
北休の電波猿は放置が適切。
いい年こいてるから更正は無理。相手にするだけ時間の無駄。
ただ、この電波猿が持ってるカメラが可哀相で可哀相で切ない思ひだよ、、、
- 153 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/05(月) 18:21:27 ID:em8xakNY0
- ハニカムフリンジ♪”
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:31:09 ID:FQ1w3JES0
- とりあえずウゼエから、通報してくる。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:35:29 ID:x4mOd6aK0
- >>150
気になって
わざわざブラウザを変えて見てしまう性分が粘着気質ありあり
コテハン以上にハエ野郎だなwwwwwwwwwwww
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 18:54:35 ID:tRzlp9I40
- >>132
コンデジに向けて、テレビのリモコンを何かボタンを押しながら向けると・・・・
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:19:24 ID:diPFSABj0
- >>155
単発IDはコテハン様も嫌っておられますよw
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/05(月) 19:51:53 ID:x4mOd6aK0
- 久々にウプしてみた。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070305165947.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070305194153.jpg
明日から山行ってくるわ
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:36:51 ID:Q8etSyGq0
- >>158
明日も山は大荒れだ
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:41:53 ID:cb5fsZlS0
- せっかく買ったはいいが遠出するのがおっくうで
庭の花とヲタフィギャーしか撮影していない俺
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 00:55:50 ID:79QGICoC0
- オリのE-400シリーズみてると第二次OM戦争が勃発するんじゃないかとwktk
ペンタはもう世界最小最軽量へのこだわりはなくなったのかな
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 01:13:01 ID:jA/i/XsJ0
- >>160
ヲタフィギャー撮るためだけにK100D買った俺が来ましたよ。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 01:36:25 ID:qV8vwTOh0
- >>162
なんで俺が書き込んでますか?
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 02:09:45 ID:QuJo3aNa0
- K100D後継機近いってほんとですか?おまえら
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 02:11:52 ID:CBkzPL3I0
- キミは夏が近いと思うのかね
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 03:34:32 ID:QuJo3aNa0
- きみは夏が遠いと思ふのかね?
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 03:49:47 ID:7epUZ2aw0
- (=w=)
- 168 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/06(火) 04:17:43 ID:MjO2H/th0
- >>158
…等倍鑑賞を楽しめる2枚だな。
2枚目は質感がよく出てる。
# でかしたぞ。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 14:17:49 ID:f6thVYcD0
- MZ-3と比べるとファインダー消失時間が長く感じるんだけど気のせいですか?
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:40:45 ID:gSAGGfjw0
- シャッター周りが遅いのは仕様です。後継機の改善に期待しましょう…。
後継機も600万画素でいいからな!判ってるよな?ペンタの中の人!m9(・∀・)9mズビシッ!!
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:45:20 ID:obuPckXd0
- >>166あたりから自演ごみハエ臭いスレになってるな。
まあ、ここでティッシュCCD自慢でもしていろ、>夜勤出動前の
北休便所ハエ
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 15:53:58 ID:+K9Ei5bg0
- D40xでたしK100Dなんて終了だね
ご愁傷様
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 16:12:02 ID:gSAGGfjw0
- 別にK10Dも出てるから興味ないな。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 16:13:55 ID:mXWSTjDD0
- で、D40xの詳しいスペックってどこに載ってるの?
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 16:18:43 ID:TT5uIBRn0
- >>173
そいつ、単なる貧乏人&スペック厨だから相手しちゃ駄目w
文のふいんきからして、ひょっとしてアノお方かもしれんw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173157316/68
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173155607/54
>>174
ニコンのホームページいって見て来い。
つーかここで聞くなw
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 17:03:01 ID:ZjNUuzaY0
- ソニーの600万画素CCDももう終了ってことかね。
K100DかDS2でも買っておくかな。いらないか。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 18:03:01 ID:IybjWPyC0
- K100Dもファームアップ頑張ってくれないかな
オートISOの露出補正がめんどい
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:19:16 ID:mMJuqAmP0
- >>177
もうペンタックスには、K100Dのファームウエア改善などに人員を割く余力など
ありません。
軽くてカッコいいデジタル一眼レフ期待は・・・E410
軽くて簡単なデジタル一眼レフ期待は・・・D40X
1000万画素クラスでお手軽手ブレ補正は・・・E510(もうブサイクじゃない)
なぜにPENTAXがPENTAXたりえたかを思い出さないとだめだよ。
夏ボーナス商戦に備えて何か準備してるんだろうけど、ますますK100Dなぞの
ケアをする余裕はなくなるだろう。
(新品買え、というのが本音だろうて)
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:47:08 ID:gsVwu8mQ0
- ニコンスレとか見てると6メガCCD生産終わったぽいのかな?
K100DSだかK100DLだかも10メガきそうなヤカン。
>>177
俺最近K100D買ったばかりだからそれ意味解らない。くやしく。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 22:53:32 ID:eCdQEh9m0
- >>179
ISO AUTO時露出補正をすると自動選択範囲に関係なくISO 200になる。
手動でISOを任意に選んでそこでの露出補正も可能ではある。
K10DではISO自動選択+露出補正は額面どおりできている。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:02:16 ID:gsVwu8mQ0
- >>180
レスありがとー!
へーそんなバグがあるんだ。
まだ絞り優先モードしかまともに使えないから今度マニュアル試してみるよ。
数字の点滅に慣れなきゃなぁ〜。。。
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:09:29 ID:eCdQEh9m0
- >>181
バグではなく最初から組み込まれた仕様
マニュアルP122のメモに注意書あり
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:25:16 ID:Gew3wvkY0
- E-510とE-410の価格差が3万円か。手ブレ補正が3万円ってことだよね。
K100Dってやっぱりお買い得?
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:39:08 ID:gSAGGfjw0
- E-510って、これか。オリもやりおったな…!
オリはゴミ取りには定評あるしな…。
http://olympus-esystem.jp/products/e510/
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/06(火) 23:44:08 ID:Gew3wvkY0
- ボディ12万って高くないですかね。フォーサーズだし。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 00:50:35 ID:ferGc7Bf0
- E-510とE-410は他社スレで評判いいな。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 01:08:22 ID:a/UGaKcB0
- OM-ズイコーレンズも使えず、フォーサーズだし、
- 188 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 03:25:51 ID:pxSOAQRG0
- K100Dのセンサーってどこだっけ。
ソニーかな、コダックかな。
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 03:43:52 ID:ETN3ynBm0
- ついに今週末K100Dの後継の発表ですね。
D40XのようにK100DXとなるとデラックスみたいでダサいから、
K200Dというネーミングを希望。
- 190 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 03:48:52 ID:pxSOAQRG0
- …まあ出してもいいけどな。
予備用にK100Dもう1台買って、しばらくボディの更新を停止すればいいだけだからな。
600万画素なら買い足してもいいと思うけど。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 03:49:48 ID:9rpKNDqy0
- >>189
おいおい、ホントかよ。ソース何処だよ?出すの早えーよw
まー、D40→D40xは4ヶ月で出たから別にいいけどさ。
- 192 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 03:53:25 ID:pxSOAQRG0
- …旧*istD系統の機種の頃は3ヶ月毎ぐらいに出してたんだっけ。
今回出すとすればどういう位置付けの製品観なのかが気になるところ。
# 出ると言う前提で。
- 193 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 04:00:00 ID:pxSOAQRG0
- …ペンタの望ましいロードマップとしては、1.3xAPS-H1,000万画素(あるいは800万画素)機だろうな。
画素ピッチを落とさずに画素数を上げる方向が好ましい。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 04:08:54 ID:9rpKNDqy0
- まー、超音波レンズに対応せにゃならんから、後継機は夏までには出るに決まってるんだが。
さて、どんな機種になるのやら。
- 195 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 04:33:18 ID:pxSOAQRG0
- [画素ピッチ市場調査2007] K100D後継機種 - 画素ピッチを落とさずに画素数を上げる方向が好ましい
|画素 |.RAW.|. |. |. |
センサー |ピッチ.|.変換.| 階 級 | 記録画素解像度.| センサーサイズ | 主な使用機種
|(μm).| (bit)..|. |. |. |
35mmF x1.00 14M.| 7.81 | 24 | 準神機 |. 4608×3072pixel.| . 36.0×24.0mm . | (仮)K400D(K300D後継機種)
APS-H x1.15..10M.| 7.81 | 14 | 準神機 |. 4000×2666pixel.| . 31.2×20.8mm . | (仮)K300D(K200D後継機種)
APS-H x1.25 8M..| 7.81 | 14 | 準神機 |. 3600×2400pixel.| . 28.8×19.2mm . | (仮)K200D(K100D後継機種)
APS-C x1.50 6M | 7.81 | 12 | 準神機 |. 3008×2000pixel.| . 23.5×15.7mm . | PENTAX K100D/DL2/DS2
*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値
(メーカー公表のデータシートの数値とは無関係)
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 04:37:22 ID:9rpKNDqy0
- お前は5Dでも買ってろよ
- 197 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 04:38:35 ID:pxSOAQRG0
- …EOS5Dいいなー。
でも一般普及しないな、あの値段だと。
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 04:53:46 ID:89ycd1kI0
- K100DMD
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 04:58:03 ID:9rpKNDqy0
- >>195
お前みたいな奴の為に、センサーのデカイ一眼が出るぞ。60mm×45mmだ。
ペンタ様に感謝して土下座して買えよ。
5Dの数倍の価格はすると思うがw
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/index.aspx?n=MMITda002022022007
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 05:07:55 ID:Jyp5Rave0
- 糞コテでも紛れてるのか?
見えないからわからん。
- 201 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 05:15:29 ID:pxSOAQRG0
- [画素ピッチ市場調査2007] K100D後継機種 - 画素ピッチを落とさずに画素数を上げる方向が好ましい Ver1.01
|画素 |.RAW.|. |. |. |
センサー |ピッチ.|.変換.| 階 級 | 記録画素解像度.| センサーサイズ | 主な使用機種
|(μm).| (bit)..|. |. |. |
645format. 30M.| 9.46 | 12 | 神 機 |. 6336×4753pixel.| . 60.0×45.0mm . | (仮)PENTAX645(PMA参考出展)
35mmF x1.00 14M.| 7.81 | 24 | 準神機 |. 4608×3072pixel.| . 36.0×24.0mm . | (仮)K400D(K300D後継機種)
APS-H x1.15..10M.| 7.81 | 14 | 準神機 |. 4000×2666pixel.| . 31.2×20.8mm . | (仮)K300D(K200D後継機種)
APS-H x1.25 8M..| 7.81 | 14 | 準神機 |. 3600×2400pixel.| . 28.8×19.2mm . | (仮)K200D(K100D後継機種)
APS-C x1.50 6M | 7.81 | 12 | 準神機 |. 3008×2000pixel.| . 23.5×15.7mm . | PENTAX K100D/DL2/DS2
*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値
(メーカー公表のデータシートの数値とは無関係)
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 05:48:47 ID:9rpKNDqy0
- センサーをデカくすると、DAレンズが使い物にならなくなるのは判ってる?
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 07:00:40 ID:Wbvf1dlw0
- APS-Cでいいやん。
充分だと思う。
望遠域では小型化できてるわけだし。
広角が特に弱いという気もしないし。
ボケはしかたないとして、より長いレンズ使えばいいわけだし、
ファインダーに関しては銀塩の高倍率に慣れてる俺としてはフルだろうが
APS-Cだろうと物足りない。K10Dに拡大アイカップつけたのでも充分。
ペンタの場合、他社と違って645Dも控えてることだし。
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 07:09:12 ID:dcMW/iRK0
- ところで後継機がSDM対応となった場合、
やっぱり電源はリチウムイオンになっちゃうの?
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 08:01:35 ID:L2Luja4N0
- >>204
多分そうなる。だからオレはあえてK100D買っといた。
これに40リミつけて気軽に持ち歩いてるから新型買っても手放さないよ。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 08:08:14 ID:YTyqfyZp0
- つまりRCR-V3×2になるのか
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 10:39:56 ID:dpIJCQxC0
- ソニー600万画素CCDの生産終了で1000万画素。
1000万画素を生かすためにPrime, 一回り大きいSR装置。
容易に追加できるDR機能。
レンズも売りたいだろうからSDM対応。
安定した電源確保のためにリチウム専用電池。
K10Dから防塵・防滴,ペンタプリズムなしなだけのモデルか?
(ピクチャーモードは追加)
なんか出ないような気もしてきた。
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:07:12 ID:HfdmTWWA0
- ★デジカメ板のアイドル、ホモコイズレスは徹底無視。
無視できない場合は「コイズ死ねばいいのに。」と書き込んでください。
バイセクシャルです。爺専のネコです。皆さん、可愛がってあげて下さいね。^^
コイズレスタンに興味のある方は、
ttp://koiseless.exblog.jp/
ttp://www.geocities.jp/nana_ccd/top.html
これらのサイトもご参考になさって下さい。
★デジカメ板お国板のゴミ、ゴミケンことXカルタは徹底無視
◆KN.C37077Y をNG指定して快適な2ちゃんライフを。。。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 12:59:03 ID:4Ldm6J3e0
- K100Dの後継は7月位じゃないの?
今はK10Dが売れてるからSDMレンズはそういう人たちに買ってもらいたいだろうし
デジカメの場合コストがかかるのがCCD。
各社APS-C1000万画素になっていく今、600万画素CCDのコストはだんだん高くなってきてるだろうから
K100D後継はたぶん1000万画素。
K10Dの後継は11月頃だろ思うな。
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:14:24 ID:Zfs2syZG0
- K100Dの良さって、様々な要素のバランスと安さによると思うけど、
俺は乾電池駆動を堅持して欲しいと思う。
いきなりPRIMEとSDMを導入しては消費電力が増えて辛そうだし、
商品の差別化も出来ないと思う。
俺的には後継機種で、SAFOX強化、スクリーン交換対応、RAW
ボタン搭載、を希望するかな。そしたら買い換えてもイイ。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 14:41:28 ID:fDuLQpdT0
- 600万画素の手ぶれ補正はK100Dが最初で最後になるのか。
欲しいかも。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:33:52 ID:L2Luja4N0
- >>211
これは買っといて損は無いと思うぞ。
と背中を押してほしいのか?
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 15:38:39 ID:L2Luja4N0
- しかしまじめにオススメしますよ。
オレはRAWでしか撮らないけど、2GBのSDで十分撮れるし、
現像はLightRoomのβ使ってるけどRAWなのにむちゃくちゃ軽くて快適。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 17:57:15 ID:ETN3ynBm0
- >>209
K100D後継は今週末発表、4月上旬発売…。
もう既に結構咲いているけど、
東京では3月中旬に桜が満開になるようだから、
早めに出して欲しいなぁ。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 18:45:36 ID:4Ldm6J3e0
- >>214
ソースは?
- 216 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 19:04:36 ID:pxSOAQRG0
- >>211-212
…そんなに焦る必要はない。
たぶんあと2年ぐらいは店頭にあるだろうから気長に買い足していけばいい。
仮に買えなかった場合は1.3xAPS-H/800万画素機に期待しよう。
- - - - - - - - - - - - -
この画素ピッチのカテゴリ付近の廉価機種としては…
-----------------------------------------------------
|画素 |.RAW.|. |
センサー |ピッチ.|.変換.| 階 級 | 主な使用機種
|(μm).| (bit)..|. |
APS-C x1.5 6M . | 7.87 | 12 | 準神機 | Nikon D50/D40
APS-C x1.5 6M . | 7.81 | 12 | 準神機 | PENTAX K100D/DL2/DL
APS-C x1.6 8M . | 6.42 | 12 | 凡庸機 | EOS Kiss Digital N
*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値
-----------------------------------------------------
…店頭10万未満の機種を挙げておいた。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:04:47 ID:AVvzSjAf0
- いいこと考えたぞ。
店頭のDS2とDL2を回収して、600万画素CCDを再利用するんだ!
…え?コストが無駄にかかるだけ?知るか!
- 218 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 20:14:31 ID:pxSOAQRG0
- …焦るな焦るなw
焦るところに商機あり、メーカー側の思うツボ。
賢いユーザー消費者はマーケットを読める先鋭者、メーカーサイドにひと泡吹かせてやれw
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 20:27:30 ID:AVvzSjAf0
- >>218
お前は他スレを荒らすな。
お前がK100Dを勧めると、逆に評判が落ちるんだよ!!
- 220 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/07(水) 20:28:20 ID:pxSOAQRG0
- 春厨の季節だなw
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:45:30 ID:CGJiR5ABO
- 一眼使い始めたばかりで分からん事だらけ。
ズームリングを持つ左手は下から支えるように持つのが正解?
それとも横から鷲掴みするみたいに持つの?
横から持つ方が回しやすいんだけど、MF・AF切替えがしやすいのは下から支える持ち方だし。
どっちでもいいのかもしれないけど、せっかく一眼持ち始めたから正しい持ち方で慣れたいな。
左目でファインダー覗く癖もあるから、直そうと思ってマス。
どなたか教えて下さい。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:51:42 ID:XsxQhgmH0
- 持ちやすいようにしたらええ。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 22:56:06 ID:gbHJ0vig0
- >>221
普通はレンズは下から支えるんじゃないかな?
そのほうが左手のワキも閉まってカメラを固定しやすいよ。
あとファインダーは利き目で覗けばいいかと。
自分の利き目はどっちかわかる?
銃を構えて撃つ時、片目を閉じるよね?
閉じないほうの目が利き目だよ。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:00:41 ID:IVTNlMdjO
- 人それぞれファインダー像が最も安定する方法で構えればいいね。
あと力加減も重要。
- 225 :221:2007/03/07(水) 23:06:39 ID:CGJiR5ABO
- >>222
やっぱり?ww
>>223
やっぱ下から持つ人の方が多いですかね?
自分もそんな気はしてるんですが…
銃は構えませんwww
でも、ファインダー覗く時、自然と左目で見てしまいます。
たぶん左が利き目なんでしょうね。
そうすると右目が右手親指に押しつける感じになるので、
カメラを放した時、とっさに右目がぼやけて見えなくなる。
右目でファインダーを、左目で被写体を見るクセをつけた方がいいと言われ鵜呑みにしてます
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:07:16 ID:I/M+8mr70
- >>221
個人差はあるだろうが参考までに
オレは利き目の左で覗くとどうしても鼻がグリップしている右手親指に当たり、
そのせいでブレやすく、また少しカメラが右に傾く癖も出やすかった
それで違和感に耐えつつ訓練したら左右どちらの目でもほぼ全く同じように覗けるようになった
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:14:04 ID:IVTNlMdjO
- 1〜2m先に印を設ける。両手のひらで三角形作り腕を伸ばす。
両目で見て、印が三角形の真ん中になるように手を動かす。
片目ずつ三角形を見て、印が三角形から大きくはずれないほうが利き目。
- 228 :221:2007/03/07(水) 23:17:43 ID:CGJiR5ABO
- レスありがとう
写真家さんがカメラ構えてる写真探してみたら2枚しかなかった
でも、両方とも下からだね。
目はやはり右目で見た方が良さそうだから、オレも慣らしてみるよ。
まだまだ一眼が手に馴染まない (苦笑
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/07(水) 23:22:20 ID:86MmL3nc0
- >>227
おお、ありがとう。右目は乱視なので恐らく左だと思っていたが、
自分でも驚く程思いっきり左寄りでした。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 02:12:11 ID:4httUKgH0
- 週末のペンタの発表が気になっているのは俺だけではないはずだ。
3月9日はなにかが起こる。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 03:16:44 ID:zhiT4slW0
- 利き目直すのはもったいない。左利き目は100人にひとり位。
使う目によって感性が変わることもあるから、構え方なんて気にしない。
写真は技術じゃ無くて、感性で撮るもの。
自分は、利き目じゃ無い方は、何見ても感動が薄い。
持って生まれた利き目は大事。
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 08:41:13 ID:+kMHillb0
- >>231
おれ、利き目は右だけど、片目を瞑るのは右のほうが得意(左目はなんだか上手く瞑れない)んで
右目を瞑って左目で見てるよorz
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 08:55:57 ID:uZLseIjg0
- ウィンクを練習すれ。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 08:57:46 ID:dPZetEbR0
- まあ、無理に片目を閉じなくてもいいんだよ
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 12:37:59 ID:8XOBQFha0
- おいらは両方開いたままだ・・・
顕微鏡覗く時でさえ、周りから気持ち悪いと言われる。
両眼とも視力いいのに、極端な右利き目?
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 12:50:31 ID:zrUrv8N30
- おれ利き目は右だけど、
ファインダー覗くのは左じゃないとダメだわ。
そして右目は液晶ってかボディ部に隠れるから
両目をつぶる必要もない。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 13:10:47 ID:a61iF3wj0
- 俺も効き目は右だが、ファインダーは左。で、両目開いたままで撮影している。
慣れてくると、スクリーン外の風景も見ながら構図を決めることが出来て、良い。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 13:14:27 ID:a61iF3wj0
- あ、左目で見るのは縦構図の時ね(右手下持ち)。
横構図では、右目だった。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 15:29:02 ID:w4wDuGz8O
- ビジュアルはレンズキット並に可愛くて
レンズキットより明るいレンズはどれでしょう?
k100D購入はほぼ決定してますが、レンズがまだ決まりません。
めんどくさがりなのでホコリ掃除はあまりしたくないから、レンズ取り替えはしないつもりです。
オールマイティーに使えて、レンズキットより明るめで、お求めやすいレンズのおすすめがあれば教えてください。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:15:36 ID:mUvGcAMd0
- みんな何言ってるだyp!
ファインダーを覗く目は利き目かどうかに関わらず右、左目は必ず開けるのが正解だろ。
そうじゃないとミラーうpしてる最中に被写体が変化してんのが分からん。ストロボの発光も昔は分からんかった品。
左眼でファインダーを見たんじゃ右目で被写体の状況が掴めんだろ。
人間工学的にもカメラは右目で見るように設計されてる。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:24:55 ID:+kMHillb0
- >>240
あれ、そういえば俺、サバゲーでスコープ覗く時は右目で、両目使ってたw
要は慣れなんだよなぁ…矯正するよ
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:33:28 ID:W0FtCiWj0
- そんなん言われたかて、右目でよう見いひんねんからしゃあないやん。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:37:08 ID:dPZetEbR0
- >>240
確かにそれが一般解だが、
カメラの使い方そのものに正解などないのでは?
好きにし、かつ使いやすければそれでOKかと。
ぎゃあぎゃあ騒ぐなよ。
まあ、俺の意見も取りたてて言う程のことでもないけどな〜。
すまん。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 16:37:53 ID:B1unXCWk0
- 究極的にはファインダーを見る必要さえなくなりますよ
修行あるのみです
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:02:26 ID:ss++C0Zw0
- >>239
ペンタックス 16-45mm F4 ED ALか、
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROが定番。
最近、シグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACROが発売されたけど、
まだ購入者は少ないので評価は不明。
どのレンズもキットレンズよりも大きく重いので注意。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:36:44 ID:fW5We7Y+O
- >>245
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACROって、セットレンズより写りいいの?
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 20:56:04 ID:BFlOtfDs0
- >>240
それ、等倍のビューファインダーの場合じゃないの?
超望遠レンズつけて一眼レフで撮っているときとか、
両目開けとく意味あんの?
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:00:17 ID:B1unXCWk0
- 被写体のツレに突然襲われるのを事前に察知して逃走するための必須テクですよ>両目開け
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:00:36 ID:YbDfc9qBO
- 被写体の導入が早く出来ます
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:22:53 ID:w4wDuGz8O
- >>245
ありがとうございます。
明日店頭で見てきます。
あまりにも大きく重いようならキットレンズにするかもしれません。
キットレンズでも 素人が楽しむには十分ですよね?
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:44:03 ID:ss++C0Zw0
- キットレンズも値段の割にはいいと思う。軽いし、フツーに使うなら十分。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 21:47:56 ID:dPZetEbR0
- まあ、あれだ、「良い、悪い」はあるかも知れないが、「こんなん、だめ」ってレンズは、今はあんまり無いから
気にしないで楽しむなり、練習して腕上げてから高い「いいレンズ」にしたっていいんだしね。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:27:48 ID:xZoSE1aP0
- >>250
軽いし、しばらく腕を磨きつつ遊ぶ分にはいいレンズだと思う。
すべてのレンズに言える事だけど、不満を感じたら他のレンズを探せばよい。
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/08(木) 22:48:06 ID:4httUKgH0
- >>246
1mmと言えど明るめの広角が有利だし、
レンズ前3cmまで近づけてマクロできるから、
写りがどうこうの前に楽しいんじゃない?
安くて評判も良いけど、キットレンズと比べると大きく重い。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 00:54:01 ID:4cyLoLot0
- ハードオフに行ったら中古レンズが安く売っていた。
今は特に必要無いんだが、試しに買ってみたくなるw
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 09:23:40 ID:G052RN0H0
- >>255
沼にはまってぬけれなくなるから注意
- 257 :774:2007/03/09(金) 14:10:41 ID:i78EIgEs0
- 今日、何か発表があるとか言ってなかった?
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:33:42 ID:IjHVbrup0
- 今日何か発表あるのか?
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:37:18 ID:GWAIsLOP0
- 今日何か発表がありまして?
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:45:07 ID:vBvH/Xg7O
- 今日何か発表があるんですの?
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:46:57 ID:Qnb1rDri0
- なんも発表ねーじゃん
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 20:54:53 ID:mCLrCa0y0
- 今はレンズで手一杯だろ
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:25:43 ID:gVeN9V7Z0
- すげえ新製品が発表されたぞ!これは欲しい!!
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/03/08/5746.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/84799-5777-10-1.html
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 21:29:16 ID:7HWVl4sIO
- そのネタ飽きた
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/09(金) 23:42:27 ID:XDaLG9IG0
- つか今のK100Dでええやん。もっと使ってやれよ。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:34:06 ID:1wZYhnbJ0
- K100D買ったらボディに手ブレ補正付いてるからレンズいっぱい買える!
な〜んて思ってた時期が僕にもありました。
Nikonから乗り換えたんだけど思ってたより満足度高くてレンズ2本でゴールインした感じ。
うち1本はFAJ75-300だけどw
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 00:50:57 ID:RBRjUKe70
- >>266
100mm前後はバカにできないと思うよ。
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 02:23:15 ID:N4Q3J6gv0
- でも、あと半年したらD40やE-410に対抗できるような
小型軽量化して下さい。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 02:42:57 ID:MYguVAxB0
- >>268
つDL2
- 270 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/10(土) 02:49:30 ID:r69dGD7o0
- …ホント、DL考えたらD40なんて必要ないんだけどな。
オマケにD40はレンズ制約あるしw
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 02:59:12 ID:CSFLeoP20
- >>267
先日レンズを3本持っていって、その中にFAJ75-300があったんだが、
ほとんど遊び半分で使ってた。合計450枚ほど3本入り乱れて撮ってきた。
帰ってきてデータ見てると、見慣れない画角のくせに妙に綺麗な画像が
入ってるな...ってExif見たら、FAJ75-300の120mmだったorz
このレンズ、一体どうなってるんだ?(;・∀・)
- 272 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/10(土) 03:09:56 ID:r69dGD7o0
- …FAJ70-300mmってそんなに癖があるのか。
とりあえず年末の60-250mmとか、タムの18-250mm/28-300mmとか検討中。
60-250mm次第だな。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 03:42:56 ID:4UCW0HT50
- >>267
>>271
ちょwおまいらそんな事書いたらただでさえペンタは沼にズブズブ入る人が多いのに
危険!危険!
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 04:53:34 ID:aDVEO6N+0
- FAJ75-300は作りが安っぽいけど写りはまともだよ。
安いんだから買っとけ。
- 275 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/10(土) 04:55:18 ID:r69dGD7o0
- …とりあえず60-250mmの評価次第だな。
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 05:07:16 ID:VdoXIOyu0
- キットレンズとシグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
AFのスピードはどっちが速いですか?
大差ない?
- 277 :271:2007/03/10(土) 08:39:40 ID:CSFLeoP20
- じゃぁ、>>273-274の期待に答えて、スターレンズよろしく85mmで
綺麗っぽく撮れたFAJ75-300の画でも。値段が一桁違うけどなw
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070310083330.jpg
...ま、ボケが汚いのは仕方ない。が、何故か良いふいんき(←なぜk(ry
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 09:18:48 ID:gOqFZKba0
- >>276
店頭行って確認してこい
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:05:07 ID:tYgqGQIr0
- >>276
シグマ17-70mmはフィルター径72mmで前玉がパンパンに詰まってるせいか重たい。
そしてやたらと寄れるのでレンズ何かに触ってしまいそうで怖い。
広角側で引いて撮ると、いわゆる普通のズームレンズ並み。
ニコキャノの10万超の手ブレ補正付きズームレンズ程度の写り。
しかーし!!
このめちゃくちゃ寄って撮れるってのはどこ探してもこのレンズだけなので、
それだけで十分楽し過ぎるwwwwwww
AF速度は気にしてないから解らない。ゴメン。
寄るとMFが多くなっちゃうのよね。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 11:44:02 ID:h28zzPdQ0
- >>276
AFは279さんの書いている理由で、DA18-55の方が速いです。
周辺減光はワイド端ではどっちも結構あります。
歪曲収差はシグマの方が多いけど、これは分かっている分には
ワイド端1mmの差の方がメリットが大きい気がします。
空の色とかはやっぱりDA18-55の方が好ましい色になりますが、
17-70は他のシグマレンズでよく言われているような黄色の色転び
は無いと思います。わりとあっさり目の描写です。
あと、やっぱり逆行性能はDA18-55の、つまりsmcの圧勝ですね。
フレアはともかく、DA18-55ではゴーストが出ないところでもシグマ
17-70では結構出ます。
私個人としてはやっぱりワイド端1mm分広いのが便利&
よれるのが楽しいので、シグマ17-70mmつける方が多くなってます。
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 12:23:10 ID:jW0in/gW0
- 青空がキチンと写るシグマ17-70。
周辺減光は頭が痛くなるレベルのDA18-55。
クソ重たいシグマ17-70。
軽くて便利なDA18-55。
寄って写せるシグマ17-70。
離れて写すDA18-55。
あっさり風味なシグマ17-70。
純正DAこってりの色乗りなDA18-55。
逆光に弱いシグマ17-70。
逆光に強いsmc DA18-55。
どちらとも値段の割りにはよく出来たレンズだと思うが
値段の差は適正と思われる。
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:07:06 ID:b1fjz/wg0
- 今日、何か発表があるとか言ってなかった?
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 14:10:34 ID:phYnPtft0
- 夢でも見ていたんだろう、そっとしておいてやれ
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 15:49:23 ID:trgQAmoC0
- >>281
>離れて写すDA18-55。
ん〜17-70より寄れないのは確かだけど、今の時代最短25cmだと離れて写すって感覚?
あと周辺減光は付属フードやめると幾らかはマシになるぞ。俺は汎用のラバーフードつけてる
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 17:58:06 ID:DmZqAk/h0
- さっきEOS 10DからK100Dに買い換える気でキタムラ行ってきた。
理由は、軽いの+手ぶれ補正が欲しくなったから。
20分ほどいじってきたけど、いろいろ考えて今回は保留しました。
でも、シグマ18-200とのセットで89,800円だったから、結構今頃は
買い時なのかも。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:06:44 ID:He2XcWMX0
- 10Dと比べたら何でも軽そうだけど、シグマの18-200だけでもけっこう重たいんじゃまいか?
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 18:10:24 ID:He2XcWMX0
- ほらよ、新機種来たぞ。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/85016-5790-5-1.html
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:26:53 ID:uthS5oei0
- >>287
去年の9月にやったエキスポの奴じゃないか。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 19:34:08 ID:Rrs2/N8B0
- DA17-70とDA55-300に期待。
ていうか、画質はそんなに期待してないから早く出してほしい。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:09:14 ID:jmS0ghKr0
- DA55-300は私も待ちわびています。
シグマのでも良いのですが、やはりクイックシフトフォーカスが魅力。
最初からMFする気はない横着者なのですが、ペンタのAFにイラッとくる事も多いから。
そんな時に素早くMFできる機能の有無は大きい。
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/10(土) 23:52:46 ID:He2XcWMX0
- 空気を読まずに初心者が質問!!
今日当たらしいレンズ買ったので、2本並べてレンズの写真撮ってたのね。
でね、Mモードにして絞りとSS決めてから、レンズの黒いところで測光しようと思って
AEロックボタン押したらSSが勝手に変わるの初めて知ってびっくりしてるんだけど、
スポット測光で黒いとこ拾おうとしたらシャッター半押ししかないの?
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:15:13 ID:OOO3EzZj0
- >>291
質問の意味が分からないんだけど。
SS変わらなかったら測光の意味ないんじゃ?
SS固定で絞りだけ変えたいってこと??
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:15:37 ID:+ttYQKN90
- それ普通だろ、DSの例だけどMモードで
AE-Lは測光しハイパーと似たような動作で、半押しでは測光してないから
変わらないだけじゃないの>DSと違ってたらゴメン
- 294 :292:2007/03/11(日) 00:21:44 ID:OOO3EzZj0
- あぁ、ごめん。 測光だけしたいってことか。
ペンタ以外使ってないから分からないけど、ペンタの場合ハイパーマニュアル的な動きしちゃうからなぁ。
他のメーカーだと測光だけ出来るのかぁ。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 00:45:09 ID:+ttYQKN90
- >>293
間違いが有った
>半押しでは測光してないから
測光してた右に±が表示されてた
そもそもMモードで測光は±のズレを見るのが普通だと思うので、AE-Lの利用
価値は無いのでメーカーによって何かに振り分けてるだけじゃない
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:08:48 ID:LcX6k5oh0
- K100Dを買ったけどLX愛用者の漏れはファインダーにがっくりだ。
MFカメラからレンズ資産を継承するのは難しげ。乱視だしピント見えないよorz
まあそれはいいとしても、ファインダー像の抜けの悪さは異常。
レンズのコバくらい塗って下さいよorz
しょうがないから自分で塗った。ほぼ完全にフレアが見えなくなって真っ黒く、
こってりした像になったよ。ピントもやや掴みやすくなった。
しかし手元が滑ってネジを落とした。振っても出てこない。
どう見てもSRユニットの磁石に吸着されてます。本当にありがとうございましたorz
外して取り出しましたけど。
- 297 :291:2007/03/11(日) 01:15:07 ID:C6Qkqtdl0
- えーっと・・・
白い紙の上にレンズを2本立縦に置いて撮ってたのね。
最初はAvモードでAFしてたんだけど、いちいちレンズの所狙ってピッてならしてから
構図変えるのが面倒でMFにして構図は最初から固定して撮ったりしてて…
でね、Avモードだと露出補正した時に感度が自動で変わらないバグあったの思い出して
Mモードにしてみたら、使い方が解らなくてヒィヒィ言ってるって話。
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:17:36 ID:zwnqZAcd0
- 説明書に書いてるのはバグとは呼ばない
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:26:39 ID:OOO3EzZj0
- >>297
だったら、Avで感度は手動で決めた方が楽じゃね?
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:31:39 ID:C6Qkqtdl0
- >>298-299
うん、そう思ったw
このカメラには感度自動が付いてないと思えばいっか。
いや、モードによっては感度手動って感じかな。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 01:36:16 ID:yyVC23KY0
- >>297
MモードでAE-Lを押すと、シャッター速度優先、絞り優先、プログラムラインのどれか(設定した物)に従った
適正露出にセットされます。単に露出を見るだけなら、シャッター半押ししかないかと。
299さんの言う通りAvで感度を手動で決めるか、AE-Lを押した時の設定をAvシフトに設定して、AE-Lを押し
た後にシャッター速度を変更して露出を変えるのが良いと思われます。
- 302 :301:2007/03/11(日) 01:48:02 ID:yyVC23KY0
- 訂正。
Avシフトに設定して→Tvシフトに設定して
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 08:50:50 ID:URrY3//40
- >>296
K10Dにした方が良かったのでは?
APS-C機のファインダーにLX並の抜けの良さを求めるのは酷かと。
いっそキヤノンのフラッグシップ機にした方が良いと思うが。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:28:34 ID:C6Qkqtdl0
- まとめると、
Mモードでは、露出(絞り値とシャッター速度の組み合わせ)を手動で決定するものなので、
自動露出を意味するAE○○には意味がにぃ。と、言うことでおk?
スポット測光と分割測光だとだいぶ画作りが違う(ように見える)ので、
このスポット測光の時の狙いの定め方がよく解らないのよね。
これも実は初心者の私の大いなる勘違いで、Mモードだとスポットとか分割とかも
実は関係なかったりするの?
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 12:53:00 ID:B1V67dGr0
- >>304
基本的には、カメラが測光の結果を設定せず、人間が設定した値を使うのがMモード。
従って測光モード関係なし。
ペンタの場合は、Mモードを使い易くするため、AE-Lボタンでカメラが露出決めを行う機能が有る。
これは測光するわけだから、測光モードが関係する。
スポット測光は、ファインダ中央の狭い範囲の測光値のみを用いて露出を決定する。
構図的に中央に来るものが露出決めの対象とは限らないので、Avモードの場合は
AE-Lと併用することが多い。
自分の場合、ポトレでおねーちゃんの顔でスポット測光し、露出を決めてからピント、構図を調整
するという手順で使っている。
顔が適正露出であることを最優先、背景の黒つぶれ、白とびは有る程度容認するからね。
おねーちゃんの顔で測光する場合は、たいてい露出補正が必要(+0.5〜+1.0くらい)。
露出の基準になる反射率にくらべ、反射率が高い(白い)から。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 13:15:43 ID:PCk55h8J0
- >>305
横やりスマンが勉強になったアリガトン。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 14:19:09 ID:67YwP5zI0
- 鈴木その子だったら+1.5〜2.0くらい必要かな?
- 308 :305:2007/03/11(日) 14:35:37 ID:B1V67dGr0
- ちょっと捕捉。
Mモード + AE-Lボタンは、持続時間∞のAE-Lとも考えられるね。
AvやTvだと、一定時間後解除されるから。
風景だと、輝度差が激しい構図で、暗部か明部どちらかに重点を置く際にスポット測光が使える。
重点を置かない方は、飛ばし(or潰し)て、主題を浮き上がらせる撮り方ね。
>>307
そうかもしれないね(w
でも、少し露出オーバー気味で、白さを強調した方が喜ばれるかも。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:36:17 ID:tgdHix0S0
- 私もMモードでAE-Lをよく使います。
1枚切ったら、モニターチェックして、暗ければSSを下げたり、
逆に明るければ、SSを上げます。絞り固定にして、
露出決まれば、固定にできるので、AVより使いやすい。
ただ、この冬空で、路地裏の日の当たらない場所だと、
比較的明るい空を画面に入れた時、
なかなか露出が均一になってくれません。
影を明るくさせると、空が白飛びします。
K10Dとの比較をしてしまうのですが、これはK100Dの限界でしょうか。
RAWで撮るので、少しアンダー目に抑えて、後で明るくします。
どなたか、ご教授を。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:40:22 ID:lIPcUGg50
- >>309
アスファルトなどグレーの色の物を基準に測光すれば
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 16:59:41 ID:q1y/7Ut20
- 現状デジカメの限界なり。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:15:49 ID:tgdHix0S0
- 露出の基準は、なるべく中間色か、グレーのものに合わせて撮ります。
この季節だから、かもしれませんが、例えば、路地裏から青空も入れて
撮った時、路地の明るさを見た目に合わせると、その青は白く飛び、
全体的にくすんだ感じになります。
RAWで撮った場合は、色味も変えられるので、現状、ハイライトが飛ばないように、
落ち着いた露出で、後で補正させることを考えて撮るようにしています。
夏頃、街角撮ったときは、わりときちんと写っていたので、
ふと故障じゃないかと、疑問に思いました。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:19:56 ID:lIPcUGg50
- >>312
路地の明るさで見るんじゃなくて、あくまでも基準のグレーでみないと意味が無いでしょ。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:40:22 ID:+ttYQKN90
- >>313
明るいところで見るグレーカードと、暗いところで見る(夜景等)グレーカー
ドが同じ明るさになってもいいのか
あくまでも目安で使うのはいいが過信は禁物
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:47:22 ID:lIPcUGg50
- >>313
別にグレーカードって言ってないだろ
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:47:55 ID:lIPcUGg50
- >>314だ
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 17:53:24 ID:xcCS+0cv0
- >明るいところで見るグレーカードと、暗いところで見る(夜景等)グレーカー
>ドが同じ明るさになってもいいのか
グレーカード使ったことないんでしょ?
現場で使うんだよ。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:19:28 ID:lIPcUGg50
- 要は基準値に対して飛びそうな所を測光して、SSで何段輝度差があるか確認した上で調整すれば。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:21:19 ID:tgdHix0S0
- 路地のような薄暗い所と、広角にして青空まで入れる、
前述の撮影内容を例にして、ハイライトの空を基準にすると、路地が真っ暗。
路地を基準にすると、白飛び。私は、画面内で、だいたい中間の明るさのところで、
AE-Lして、1枚きって、モニターチェックして、微調整します。
撮りたいフレームの任意の位置で、グレーカードを誰かが、
持っていれば、露出は撮りやすいのですが、外にひとりで撮影に出た時、
いい位置に置けない場合が多いです。
片手で持って、その場でひろう方法もありますが、撮りたいフレームと違うので、
逆に合わなくなってしまい、結局は、中間色でひろった方がいいのかなと思いました。
私のやり方が、間違っている場合やもっといい方法があれば、ご教授願います。
よろしくお願いいたします。
K10Dでは、このやり方で、青空もきれいに見えるので、
K100Dだからなのかとも、思ってしまっています...。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:27:15 ID:VW7HY1Hs0
- 露出ブラケット撮影でいいじゃん。
三脚使ってHDRとかやってみれば?
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:27:39 ID:veAQQx6oO
- >>267-274あたりのヤツ
オマイラのせいで今日75-300を衝動買いしちまったぞ?
これで月末まで飲みにも行けなくなったW
明日は休みだし試し撮りしてくるから覚えとけオマイラ
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:28:35 ID:lIPcUGg50
- >>319
だから基準に対して数字の差を考えて撮れよ。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:33:23 ID:tgdHix0S0
- カメラもK10Dで、少し状況は違いますが、比較的似ている内容です。
http://pentax.mydns.jp/exif/thumb.php?view=img20070305005011.jpg
HDRも試して、一番いい結果になったのですが、風で飛ぶものがあったり、
偶然人が入ったりすることもあるので、全く動かない事を前提とした
撮影でないと、厳しいかもしれません。
お聞きしたいのは、適切なMモードのAE-Lと、調整方法。
そして、作例のような状況で、白飛びしない方法です。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:35:00 ID:C6Qkqtdl0
- >>309
梅の花とか見上げる構図でけっこう撮ったけどどれも空は白かグレーぽかった。
実際は青空だったり薄い水色だったりするけれど、K100Dで花や枝をフレームに
入れて撮って空に色が乗ったことはないかな。
正月頃にNikonのマルチ測光で撮ってた時は空も青く撮れてたけど、あっちは
逆光で木の枝とか撮っても潰れずトバズ写るので、なんらかのデジタル処理かも。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 18:49:38 ID:VW7HY1Hs0
- Nikonの3Dマルチパターン測光は逆行時にシャドウアップする。
ペンタはオーバー気味にするだけでカーブはいじらないので、rawで撮って自分で後から。
K100Dのダイナミックレンジは7.xEVなので、それ以上の輝度差はどうあがいても無理。
K10Dでもそれは変わらんよ。
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 20:35:34 ID:tgdHix0S0
- なんだか、ダイナミックレンジが、すべての原因だと知って、解決しました。
現状としては、ニュートラルにRAWで撮って、後で補正する方がいいかも
しれませんね。
S5 Pro並にDレンジが広いと、もっといいのに。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:08:22 ID:3r+cfqOeO
- 買ってしまった〜〜!!
キタムラ&キムラって、ヨドバシやビックより大分安く買えるんですね。
初一眼なのでよろしくおねがいします!
月末の京都旅行がますます楽しみになりました☆
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 21:59:11 ID:67YwP5zI0
- >>321
ぶっちゃけシグマかタムロンの方がよかったんじうわやめろなにをqあwせdrftgyふじこ
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:08:28 ID:BFsEumrN0
- >>327
おめ!
がんがん撮って楽しんでおくれ。いいの出来たらうp ヨロ
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:29:41 ID:eFFP+Lgz0
- 公園行って撮ってきた。
まだ結構寒い。
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070311222341.jpg
これってオーバーかなぁ。もう1段絞れば良かった?
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:31:18 ID:LcX6k5oh0
- すいません、
Mレンズ付けるとMモード以外では開放撮影オンリーになるんですか?
プレビューしても絞り込まないし、撮影時も絞ってないんですが。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:36:47 ID:Ezk2y14+0
- なんか明るい戸外で撮ると、全部暗い感じの写真になってしまうんですが
そんなことないですか?
絞り優先モードで撮ってます。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:45:51 ID:RJj2e7im0
- >>331
マニュアルP188にあるようにM以外では開放状態になります。
>>332
自分のでもそのような傾向があります。
ファインダ側からの入光に気をつけて、場合によっては+1.0くらい補正を入れています。
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:46:53 ID:uZGkDAO20
- >>331
Mモード以外では、レンズ側いくら絞っていても、開放のままで
絞り込まれませんよ。
- 335 :267:2007/03/11(日) 22:48:36 ID:cuUq/2Yd0
- >>321
他にFA100-300とFA80-320を持ってた頃があって、当時これら安ズム3本を撮り比べた。
キレの良さで、100mmは75-300が文句無く一番、300mmは100-300が他より少し良い。
ただ、最初から100mmしか使わないつもりなら、違うレンズを付けているだろうね。
うp楽しみにしてるよ。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:52:01 ID:C6Qkqtdl0
- このカメラって絞り優先AEで撮ると露出補正+-1.5段とか多くて疲れる。
(1/3EVにしてるから4回以上セレクター回す)
明るい被写体だけならまだしも黒くてもグレーでも補正補正…。
ちょっとSSの算出間違ってるんじゃないかと。
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:55:02 ID:RJj2e7im0
- >>333
追記です
スポット測光だとより傾向が強いようなので、分割測光もお試しください。
割といい成績に収まると思います。
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 22:58:35 ID:LcX6k5oh0
- >>333-334
ありがとうございます。マジすか?orz
P188を見たらレフレンズの露出について出てるから思い出しましたけど、
レフレンズにフォーカスエイド効きますか?
ミノルタ以外ではレフでAFセンサーが働かないのは今でも変わらず?
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:03:04 ID:uZGkDAO20
- >>338
効きますよ。レフどころか、天体望遠鏡直焦点で月面もフォーカスエイド効く。
レフでAF効くのは今でもソニミノだけ。
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:06:03 ID:RJj2e7im0
- >>338
レンズ側の絞りリングを読むレバーが省略されているため?かMで絞り込み測光以外は開放になるように制限されているようです。
カメラ側がどう認識するかわかりませんがP107「Sレンズ使用時のFI」を入れておくと、
カメラにレンズが装着されていない(読み取り接点に何も入力されなくとも)状態でもAFセンサーとインジケータを使用することはできます。
Aレンズ以降であればスナップインフォーカスも使用できます。
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:17:36 ID:cSCzScsy0
- やっぱり、オートだとちょっと使いにくい所はあるよな。他社機に比べると。
MモードでRAWで撮るような人には、問題無いんだが…。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:18:18 ID:LcX6k5oh0
- >>340
あっそうか、無い!
無いですねそういえば。あの絞りリングを読み取るレバーが!orz
つまるところ絞りリング無しのレンズに移行中って事ですかね。
まあそれはそれで悲願なのかもしれませんが…
>>339
ありがとうございました。レフレンズ興味あるんですが
MFでピントあうんかいなと心配なもので。
フォーカスエイド効くならSR+レフはなかなかのもの臭い。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/11(日) 23:57:06 ID:306Netqp0
- >>8 のように
WBをイエローを減らす方向にWBの基準値を変える方法はないのでしょうかね?
ペンタに「色が黄色いんですけど・・・」と実写サンプルを送って見て貰いましが、
「正常範囲内」らしいです。多分、誰がどう見たって正常範囲とは感じない...。
K10DはAWBでも2軸方向に基準のWBをセットできるから、K100Dのファームアップで
そういう機能が付加されないかな。
でも年数のたったistDs/Lでもそういうファームが出ていないから、無理かな。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:40:52 ID:x6mvT2q50
- みなさんは、レンズにプロテクトレンズって付けていますか?
また、CCDのクリーニングはどの程度の頻度で行っていますか?
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:46:02 ID:/AM5i3KX0
- つけない人なんているの?
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:49:27 ID:7atIYwArO
- >>344
んなもん付けるワケないじゃん。
…?
…ってヤツはもしかして俺だけか?
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 00:52:02 ID:NMT9Cq7M0
- 俺は新規にレンズ買ったら、すぐに付けるなあ。
メンテが楽だし、ぶつけた時も安心。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:11:43 ID:wbYKYwqf0
- プロテクトレンズは持ってるけど、多少画質が甘くなるから殆ど付けてない。
水が跳ねるような場所での撮影には良いが。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:26:13 ID:rWVg4xcA0
- 教えてください。
青い空を撮ると必ず同じ場所にしみのようになる
箇所があります(たぶんごちゃごちゃしてると
気づかないだけなんですが)
最初はレンズ汚れかと思ったのですが
レンズに関係なくでてます。
CCDクリーニングにしてシュポシュポと風もあててみました。
それでもまだそのままです・・・
これって、修理行きでしょうか?
ちなみに・・
最初に撮った写真にもついてました。。。。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:43:31 ID:SYrkRRi/0
- >>344
とりあえず全部のレンズにプロテクターは付けてる。
でも逆光とか光の条件が厳しいときはハズしてる。
付けてれば安心だし、掃除も楽。
ただガラスが一枚余分になるわけだから多少なりとも
画質は悪くなるんだろうけど自分は気にしてない。
そんなにシビアな写真を撮る訳じゃないし。
CCDの掃除はゴミが気になったら。
>>349
恐らく粘着質のゴミだからタタミィスティックかフォーラムで掃除だね。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 01:48:43 ID:wbYKYwqf0
- CCDのゴミは、ペンタックスに郵送すれば掃除してくれる。
保証期間中なら、往復送料1050円だけでOK。
http://service.pentax.jp/repair.html
…てゆうかコレ、次スレからテンプレに入れてホスィ。
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 03:09:19 ID:hdJCU28V0
- 位置もにもなくk100dを買えば話が一番はやいのですが、istdlとかdl2の値段がすさまじいことになってます。
どっちかったほうがいいのだろうか・・・・
画質はコンデジの画質で満足してるような初心者です。ボケの演出をしたいだけで、デジタル一眼が欲しいと思ってます。
自分でも、ならDL等でいいんじゃないのって思ってるのですが、どうも一人相撲をしてしまっています。
どっち買えばいいのでしょ?
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 04:20:48 ID:3jfu/Too0
- インタビューきますた。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5799.html
実は、次の製品ももうほとんどできています。
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 04:22:05 ID:0XZtqQcp0
- 財布と相撲をとりたまへ
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 04:58:29 ID:6a/vWxCO0
- 新機種は、うらメニューのピント微調整を入れてくれよ。
K10Dはファームアップでうらメニューを出せなくなったが、
K100Dの新ファームは一向に出ないな……。
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 05:05:06 ID:6a/vWxCO0
- >>352
本体は好きなの買うとして、レンズを決めるのも問題かと。
ボケの大きい明るいレンズは少々高め。
中古で格安品を狙うという手もあるが。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 08:13:15 ID:XL8oI7Zt0
- >>352
後継機種が控えてるってことは、K100Dも安くなるかも・・・って考えるといつまでも買えないよ。
割り切って決断した方が吉。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 09:45:00 ID:j4NookU50
- >352
ボディだけを考えればDL2が安い。が、手振れ補正機能の有無は大きいよ。
K100DのSRが全ての交換レンズに及ぼす恩恵は、価格差以上だと思う。
夕景や室内でも、安レンズ&三脚無しで何とかなる。一度経験すると戻れない。
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 10:07:43 ID:nVMHtE7g0
- あっちでやれば?応援してくれるよきっと。
オレは室内で手持ちで安心して撮れない、SRなしにはもうもどりたくない。
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171209519/
- 360 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/12(月) 12:27:34 ID:DNR+Jff30
- ご苦労(笑)
- 361 :321:2007/03/12(月) 14:44:51 ID:/v4JfwJY0
- 昨日オマイラの口車に乗せられ75-300を衝動買いしたものだが、
今日試し撮りしてきますた。
ぶっちゃけK100Dが初一眼なんだけど、「少し絞ったほうがいい」
という言葉の意味がやっとわかった。
どういう状況下でそうなるのか知らないけど、
絞り開放よりも少し絞ったほうが輪郭がハッキリするんだね。
F11まで絞って撮ってみたらまぁまぁに撮れた。
解像度や明るさなど、文句をつけたいところはあれど、
13000円という値段を考えれば、ありがたくて涙の出る思いだな。
しばらく遊べそう。
花(1.9MB)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070312141056.jpg
鳥(2.3MB)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070312142429.jpg
- 362 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/12(月) 14:49:01 ID:L8xV9Xl60
- …F11って言うと、回折ギリギリ、か。
意外と使えそうだな。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:06:40 ID:tWgYaK0j0
- 既出かもしれないが、正直A4までの引き伸ばし印刷&PC観賞ならK100D
の写真の画質やノイズ(ISO800位まで)はK10Dと較べどーですか?
塵取りやSR機能の高さ、操作性、防水構造、多彩な微調整機能、多重露光機能
A3以上引き伸ばしの際の明らかな解像感の差とかは勿論K10Dが値段相応
に良いと思いましたが。
塵対策も注意して前述条件なら、雑誌にも特集が出ていたように階調表現等で
画質に差は感じられず、むしろ低ノイズ?。K100DもD40等と競合なのか
本体がかなり安くなってきて、差額でかなり良いペンタレンズが一個余分に
買えるくらいになってます。もちろんスター☆レンズじゃないけれど。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:11:13 ID:og/XVoYP0
- >>363
A3でも鑑賞する上での差はないよ。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 15:22:49 ID:E7Zj3AG40
- 100D燃費良すぎ。2000カット撮影しても、まだバッテリー切れなかったよ。ヤレヤレ
- 366 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/12(月) 16:03:10 ID:DNR+Jff30
- 【PMA07】1年半のモデルチェンジサイクルは長すぎる〜ペンタックス 鳥越興氏と畳家久志氏に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/12/5799.html
↑
(仮)K200Dは期待できるかも?(ヲッ
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:15:20 ID:oHJG0X740
- >>364
阿呆か?鑑賞の仕方によって違うだろうが。
至近距離でガン見するなら明らかに差はあるが、1m離れると差はあまりない。
A3で差がないなんて「600万画素機しか使った事ありません」って宣言してる様なもんぞ。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:24:41 ID:H1nqjFZw0
- やっすいプリンタだと差が出ないよ
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:32:32 ID:V8InrtPu0
- 初デジ一眼にK100D買おうと思っているのですが、ダブルズームセット
買うのとレンズメーカー製の18〜200あたり買うのとどっちがおすすめ
でしょうか?
一眼は銀塩のαSweetの28〜70付き使ってましたが最近はずっとコンデジでした。
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:33:06 ID:v4E1SJTb0
- 芸術家は目が肥えてて大変だ。
商業印刷のA2ポスターなんて、100dpi程度で刷ってたりするんだが。
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:37:28 ID:qzEB4LD1O
- 谷口泉は500万画素で全紙OKだってさ。
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:39:11 ID:SLOk4ADI0
- たぶん、600万画素で伸ばせるかという問題ではなく、
伸ばした時に、K10Dなら枝などの線がはっきりと出るのに対して、
K100Dは、それに比べ甘い。他にも、色の乗り方や、AFの精度なども
拡大時に差が出る所。もと言うと、ライティングとWBさえしっかりしていれば、
けっこう引き延ばせるよ。
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:45:13 ID:ypI67lDp0
- そんなに伸ばしたいなら最初から中判の銀塩で撮るのでご心配なく
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 16:50:21 ID:bGyApWtj0
- >>369
18-200の買って、お好みでペンタ単焦点を後から揃えるのがよいかと。
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 17:01:28 ID:nVMHtE7g0
- 人にいちいち判断を仰がず、PENTAXうpローだあたりからダウンロード
して自分で印刷してみりゃあいいのにね。
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 17:02:18 ID:bVwAzkAv0
- >>365
漏れのはそんなに撮れない。400枚位写したら電池がはてた(エルねーぷ)
後ろの液晶で確認しすぎなのかもしれんが2000枚は無理っぽい。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 18:03:58 ID:V8InrtPu0
- >>374
参考にします。
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 18:57:17 ID:CR3FuZxa0
- DSで撮ったもんでフォーラムで写真展やってたけど
全紙でも問題ないと感じたけどな。
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 18:59:52 ID:SYrkRRi/0
- >>363
K100D+DA21で撮ったのをA0まで伸ばしたけど荒さは気にならない。
引き延ばす上で重要なのは画素よりもレンズ。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:16:39 ID:CVipjYMc0
- >>373
誰もあんたの心配はしてないよ
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 19:39:40 ID:tWgYaK0j0
- あーどうも、夕飯作って食べてましたぁ(^^ゞちなみに男でやんす
友人がPENTAXを買いたいと言うので替わりに尋ねてみたよ。
参考意見はそのまま伝えときます。関連レスどうも有難うございます
K100DにしろK10Dにしろ「塵」には注意するよう、伝えときます。
ガン見、受けましたねその表現wどうも〜
- 382 :271:2007/03/12(月) 19:51:43 ID:a+2Mt+320
- >>361
GJ! ナイススナイプ。
あの暴力的なAFのカウンタートルクを味わってくだされ。
ウィンウィンうるさいけどね(´・ω・`) まぁ13000円だし、みたいな。
絞りもしっかり絞れるから、真昼間の流し撮りも最高だぜヒャッホウゥ!
...画質? 写真はフレーミングだろ、何言ってるんだよ。
- 383 :361:2007/03/12(月) 22:05:04 ID:WlR3G+V00
- >>382
あんがと
マジで衝動買いだったんで、財布の中身すっからかん。
75-300mmは買ったもののフードもプロテクターも買えやしねぇw
しかし、、、
しかしオモシロイッ!!
5万じゃ買わないけど、13000円なら十分に満足。
でも、たしかにウィンウィンうるさい(笑
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 22:15:09 ID:M5+ZpxXV0
- >>53 ありがと〜♪
自分もこの種の店は目で楽しんだ後、素通りしてユニクロとかムジでお買い物。
- 385 :365:2007/03/12(月) 22:49:08 ID:0rBCYPQc0
- >>375
俺もエネループ。
短時間でガンガン撮るせいかもしれんが、、、でも画像チェックもコマメにしている。
エネループで1000カット以下で電池切れは今までないな。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:30:07 ID:ZLLqVa1F0
- FAJ75-300は望遠端でたま〜にAF迷いまくった挙句にへこたれるんでイラッと来るが
MFでちょっとひねったあとにAFに切り替えた時のギヤーが繋がるガキン!て音が
カ ッ コ ヨ シ ギ !!!!
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/12(月) 23:38:37 ID:mZ7aGW5y0
- K100Dで初デジ一眼です
私もとりあえずエネループですが
ニッ水電池を使うとCR−V3電池を使った時よりもAF速度が低下する(端子電圧の差?)ことに気がついて
どうしようか悩んでいる最中だったり
量販店店頭のデモ機と比べるまで気がつかなかったので
あうやくペンタはAFが遅いのかと勘違いするところだった(銀塩時代は別メーカーだったっもので)
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 00:34:02 ID:QZ9aFlJi0
- へーそうなんだ。RCR-V3で早くなるか試してみようかなぁ
ネクセルのエコマークついたやつなら割と使ってる人もいそうだし
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 01:14:15 ID:vMwS7+/m0
- 今更A28mmF2.8買ったんだけど、付いてたマニュアルがなかなか面白い。
光学性能が良いのはF5.6-F11の間だとか、F16-F22は回折で性能が低下するとか、
マニュアルにちゃんと書いてあるんだね。
FA28mmF2.8ももってるんだけど、どんな違いがあるのか撮り比べてみます。
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 02:42:27 ID:kN61kN2N0
- DA50-200mm持ってるけど、これも望遠の割には小さくて軽くて(・∀・)イイヨ
FAJ75-300mmも安いのに300mmが撮れるのはいいな。
300mm以上の望遠レンズ( ゚Д゚)ホスィ…
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 09:36:14 ID:TDOyck1T0
- >>388
いっときは使ってはいけない電池だったようですが、さすがに今だと大丈夫なのかな?
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 10:19:00 ID:TDOyck1T0
- >>387
2.4V と 3.6V の差ですかね? 面白い情報をありがとうございます。
>>388
試したら結果を教えてください。RCR-V3 は前日充電じゃないと駄目だと思うけど、
AF 早くなるんだったら使うメリット大ですからね。
単三対応デジ一って PENTAX 位なのかな? 大概は専用電池だから、あまり話題に
ならなかったのかしらん?
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 16:39:24 ID:U5rwDNrF0
- >>389
マニュアルうp
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 17:46:56 ID:Mjo9pJsL0
- >>386
そうか、じゃあ、次の機種には、AFモーターが「ガキン!ガキン!」
となるようなのを頼もうかなw
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 22:22:48 ID:bTIwe61y0
- >>354
サイフより、嫁と相撲を取る必要があるな。漏れは。
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 22:50:32 ID:Jofox5wB0
- >>392
CR-V3(一次電池)は3Vですよ
- 397 :327:2007/03/13(火) 23:33:14 ID:gnqBd1ORO
- 一眼での撮影は、コンデジとはまったく違った満足感がありますね。
あの音がいいのかなぁ?
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:52:39 ID:ERDXGuez0
- 三脚を使用する際は手振れ補正昨日をOFFにしてくださいとのことですが、
やはり、手振れ補正を使うと描写が甘くなったり等の不都合がでるものなのでしょうか?
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:54:40 ID:7gWu1JUe0
- 妙なショットで、振動ブレたりするものが撮れる。
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/13(火) 23:56:27 ID:ymTKSjsK0
- 綺麗に流れるよな。
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:01:11 ID:hoRdgtLJ0
- へー。
じゃあ、日中屋外でシャッタースピードが稼げるような撮影では、
SRはOFFにしとくべきなんですね。
勉強になりました。
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:02:56 ID:udqNIpf90
- 長秒間露光の三脚使用時だけSR OFFにしとけばいいよ。>いつもの人
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:03:26 ID:zL5rx9e20
- 接地面の揺れや振動で
長玉を付けボディーに対してレンズ先端がぶれてるようなら効き目は有るかも
知れないが、ボディーとレンズが同じようにぶれてる場合は誤動作が起きるといけないので使わない方がいい
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 00:04:30 ID:zL5rx9e20
- ↑
風も
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 01:36:22 ID:dkPl+xj90
- 流れをブッタ切って質問!
クィック・シフト・フォーカスてのはDAてレンズに付いてるの?
レンズキット買わずにボディ単品いっちゃったからこんな便利な機能知らなかったw
カスタムWBでAF迷いまくって初めて純正欲しいと思ったよ。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 01:56:27 ID:s1rbSEN30
- >>405
もっと勉強してから出直して来い。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 03:56:55 ID:/M+9viFU0
- 内蔵ストロボって皆さん使ってます?
外部ストロボに比べると写りがフラッシュ焚きました!って感じで使いにくいのですが、色々試してるうちに疑問がわきました。
日中シンクロを内蔵ストロボで行う場合は、
1.オートピクチャー選択→ストロボ手動発光 (取説記載の方法)
2.絞り優先選択→背景でAE-L→ストロボ手動発光
等があると思いますが、2.の場合でストロボの発光量の調整はどうやるのでしょうか?
とりあえず撮影→人物が露出オーバー→MENUでストロボ発光量補正→再撮影 とやるしかないのでしょうか?
外部ストロボ(外光オート)では、背景でAE-L→人物に対する発光量調整は外光オートまかせでやれるのですが、日中シンクロは内蔵ストロボでも光量が充分なんでうまく調整できると便利なんですけどね。
- 408 :407:2007/03/14(水) 05:00:30 ID:/M+9viFU0
- >>407
すみません。407です。
色々やってみましたが、上の2.のやり方では日中シンクロにはなりませんね。
試してみたら背景が暗くなってしまいました。2.は無視して下さい。
3.Mモード選択→背景で露出設定→人物に向けてストロボ手動発光
これで日中シンクロ(スローシンクロとやり方は同じ)になると思うのですが、
この場合の発光量調整は、とりあえず撮影→人物が露出オーバー→MENUでストロボ発光量補正→再撮影 とやるしかないのでしょうか?
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 07:57:34 ID:GSQvrS1Z0
- >>407
あんまり考えて内臓ストロボ使った記憶が無いな。
絞り優先でストロボ手動発光で、ストロボ光量を最大。
そして、内臓フラッシュにコンビニ袋被せて、結構良い感じに写ったが・・・・
条件によって変わると思うから色々やってみるべし。
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 11:59:34 ID:P4I8wfnx0
- 今朝メールみたら「ご注文確認」の自動配信メールが届いていた。
昨日はけっこう呑みながらインターネットでカメラを物色していたような
記憶が・・・。
思い出した。レンズキットを衝動買いしてしまったんだな。
というわけで、明日には届くと思いますので、仲間に入れてください。
飽きっぽい性格なので20D→α7D→D70s→K100Dとたどり着いて
参りました(→は売り)。
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 12:50:41 ID:lahZ3jPg0
- すごく変な人だな
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 13:06:08 ID:r0Uaqy8z0
- >>410
漏れだったら20D + α7D + D70s + K100Dになるがな。
レンズやボディだけでなく防湿庫が増えるのが楽しみだよ。
下取りに出すのは自分の歴史を否定するようで好きになれない。
経済的に厳しい人の場合は仕方ないけどね。
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 13:10:58 ID:CcFA0adV0
- 35ばっかり増えたって、しょうがないじゃないか。(えなりかずき)
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 13:22:33 ID:r0Uaqy8z0
- んな事いっても、コカコーラのビンばかり集めてる奴もいるし
しょうがねえ、しょうがあるの問題ぢゃないよ。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 13:28:57 ID:uPDXRxV20
- >>395
>サイフより、嫁と相撲を取る必要があるな。漏れは。
まあ、仲良くやってくれ。ベットでも布団でも。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 13:35:03 ID:CcFA0adV0
- じゃあ、犬といっしょだな。
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:17:52 ID:Uv4A1+sr0
- >>412
デジカメなんて売れるときに売らないと
どんどん安くなるだけだぞ。また欲しくなったら
後で中古買えば安く買えるし。
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:35:18 ID:jsgrG6X90
- >>412は、防湿庫もその都度買い足すのか、すごいな…
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:37:49 ID:BAeOUUOr0
- 大型の防湿庫買えばいいのにね。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:45:52 ID:uG1026My0
- 横長より縦長の防湿庫がいいよ。
まあ、人それぞれだけど。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:46:12 ID:eDzofQd/0
- 防湿庫なんかいらんよ
そのままでおk
1DKとかの間取りなら必要かも知れんが
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:52:48 ID:uG1026My0
- >>421
1DKならいらないのか?
4LDKのマンションでも北側の部屋は湿気多いぞ。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 14:53:27 ID:uG1026My0
- あぁ1DKならいるのか(なんでやろ
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 15:02:35 ID:BAeOUUOr0
- 防湿庫使わずレンズにカビ生やして気づいてない人って多いよ。
毎日の様にカメラを扱う人でもカビには注意してるのに。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 15:05:48 ID:Lx+d1cWK0
- 地方にもよるね。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 15:10:44 ID:BAeOUUOr0
- まあ、カビには気をつけろって事さァ。目立ちやすい白いカビだけじゃないしね。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 16:22:19 ID:Uv4A1+sr0
- >>423
生活してる人の湿気でムンムンしてるからじゃないの?
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 16:27:10 ID:uPDXRxV20
- >>417
別に売らなくてもいいじゃない。
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 16:35:48 ID:uG1026My0
- >>427
なんとなくわかった。
>>428
おれも売らない派。
古くなったコンデジなんかは、知り合いにあげる。
デジ一は防湿庫の肥やし。たまに出して撮ると楽しい。
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 18:14:56 ID:ieKeqQer0
- 下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)下痢ケーン(笑)
SHIOGIN・・・・(爆藁)ww
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 18:30:11 ID:wZQ4Q7S50
- やっとiphotoでRAWが読めるようになったよ。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 20:01:05 ID:F+eHn8JE0
- 最近ウーザーになった者ですが、標準設定だと露出オーバー気味になりますか?
- 433 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/14(水) 20:56:51 ID:MOOCf2UW0
- …だいたいアンダー傾向だと思うけどな(昼間)。
暗所はややオーバー気味かな。
# そのへんは測光方式変えてみるといいかも(マルチか中央重点で)。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:00:31 ID:Uv4A1+sr0
- 雑誌とかでK10Dをあんまり褒めるもんだから
買おうかどうか迷ってるんだけど、
連写しない
10M要らない
防塵防滴要らない
SDMレンズ買わない
高感度で高画質が欲しい
こんな俺はK100Dのほうが向いてます?
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:05:43 ID:4y+fFMhM0
- 10Mいらなくて高ISOで低ノイズキボンならK100Dだと思う。
そんな俺は両方持ってる。
- 436 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/14(水) 21:06:55 ID:MOOCf2UW0
- …K100Dは高感度時の低ノイズと、手ブレ補正機能を活かして高画質を手軽に楽しめる機種。
「シャッターチャンスを逃さない!」、と、言った電凸マニア向けではなく、どちらかと言えば画質のみを
重視する風景マニア向き。
そのへんが分かればK100Dの価値観は理解できると思う。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 21:57:02 ID:TUluWEJY0
- 特価情報 投下します
極上展示品らしいが
PCボンバーにて レンズ付きで100dが 52800円
D50ならさらに安いみたい
誰かかいなされ
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:03:09 ID:Uv4A1+sr0
- >>436
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:08:25 ID:qBzQh25n0
- 親父の誕生日にK100Dをプレゼントしようと思っているんだけど
レンズをどれにしようか迷っているので見積もりおながいします。
予算はアクセサリー(メモリ512MB、ケース)を含めて15万円ほど。
1.DA18-55+DA50-200
2.シグマ18-200
3.タムロン18-200
4.タムロン18-250(ペンタマウント発売後)
親父のスペック
・今年60歳、仕事はしている。
・JR奈良駅周辺在住なので奈良の主要な観光名所はすぐに行ける。
・風景や建物メインで撮影、たまに孫を撮影。
・昔、ニコンの銀塩一眼を使っていた。
・画質は追求しない、利便性を優先。
・昔の固定概念からレンズメーカー製はすこし引き気味(特にシグマ、タムロンは?)。
・単焦点は興味なし、望遠ズームが希望。今の所、レンズの追加は考えていない。
自分がK100Dを使っているから説明しやすいと思うので薦めている。
(手ぶれ補正、単三電池駆動などの利点も含めて)
D40と18-200VRにいったほうがいいかな?
宜しくお願いします。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:12:06 ID:2mtukVOm0
- >439
昔ニコン使ってたんなら、ニコンがいいんじゃないか?
画質にこだわらないといっても、世代的に金属信仰とかありそうな気がするんだけど、
D40の質感はどう思うかな。プラでもD80くらいなら大丈夫かも。
(ニコン工作員じゃない・・・)
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:14:20 ID:aW/TBGwO0
- なんで買うレンズも自分で決められないかね。
価格に同じようなハナシが腐るほどあるじゃん。
2chで聞くぐらいなら親父に「自分で調べてデジカメでも買えよ」って
15万握らせろよ。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:14:34 ID:Uv4A1+sr0
- >>439
その予算なら、シグマの17-70mmかペンタの16-45mm F4 ED ALと、
シグマのAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROの組み合わせはどう?
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:19:01 ID:GgYWit780
- >>439
親父はカメラやってんだろ。
そんないい加減なレンズだとかえって有難迷惑じゃないのか?
親父に決めさせろ。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:19:50 ID:GpalT+x50
- カメラ、やってる。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:29:49 ID:sJ03jhGp0
- 俺はカメラとやる(姦る)
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:31:19 ID:qBzQh25n0
- 親父は30年(もしかするともっと長い)ほど一眼は触ってないです。
自分が小さいころはカンペンみたいな薄いカメラ(フィルムが→ o_o な形のやつ)を使っていて
写るんですが発売されたあとは写るんですばっかり使っていました。
質感、画質は気にしないタイプみたいです。
金を渡したり、自分で決めさせるのはプレゼントっぽくないのでパスです。
18-200スレ見たりしましたが、結局のところシグマ・タムロンどっちもどっちぽかったので
ここで決着できないでしょうか?
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:35:04 ID:GgYWit780
- >>445
「銀塩をつかって写真をとってます」って
そこまで言わないと分かんない?
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:45:23 ID:UMu+BiNI0
- K100Dユーザーのお仲間、
X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y
が、多機種スレを荒らしてうざいんですけど
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:46:04 ID:vStJi/eM0
- >>439
迷わずK10D。
んで、K100Dを親父にやる。(買ったフリして)
レンズは1.のセットでいいんじゃない?
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:49:37 ID:aW/TBGwO0
- >金を渡したり、自分で決めさせるのはプレゼントっぽくないのでパスです。
てめーでろくに調べず2chで聞いて決めるのがプレゼントらしいってかw
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:51:12 ID:qBzQh25n0
- 今ググってみたら、親父が使っていたのはポケットインスタマチックですね。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 22:57:28 ID:qBzQh25n0
- >>442
そのセットだとちょっとデカイですね。
手軽にと考えています。
>>449
やっぱ、純正ですかね。K10Dはワラ...
>>450
なかなかスルドイつっこみですね。
そうかもしれませんが、調べてはいますが決めれないだけですw
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:10:50 ID:HKAVfZdt0
- ここは何でも屋じゃないのよ
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:11:14 ID:9OTUqTLD0
- 父上の希望が一眼デジなら、構わないけど、写るんですでもOKだったのなら、
一眼デジは大きすぎて持ち出すのが負担になったりしないの?
コンデジの方が気楽でイイんジャマイカという気がする。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:24:05 ID:eDzofQd/0
- E410だな
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:28:36 ID:/1sb/5KE0
- >>446
そこまで気にしなくて携帯性重視の人ならコンデジの方が喜ばれたりして…
一眼デジカメに興味を持ってるとかもっと綺麗に撮りたいという発言が親父さん
から出てるなら買ってあげれば喜ぶと思うよ(^O^)
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:29:35 ID:/1sb/5KE0
- 被って既出だった…orz
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/14(水) 23:56:07 ID:9iH8ZDFf0
- マウントにチンコ突っ込んだら抜けなくなりますた(;´Д`)タスケテ
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 00:01:15 ID:ZWSq5C0D0
- うちの親父も昔キヤノンの一眼使ってた人でちょっと前までは写真も撮らなくなってたけど、
最近単3電池使えるコンデジ選んであげたら割と使ってるね。
高いプレゼントして使われないのもショックだから、コンデジも加えていくつか候補を絞ったら
親父さんに選んでもらったほうがいいかもね。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:00:30 ID:iuKCGlEJ0
- コンデジもモニターで確認しながら撮れるようになったから、
一眼との壁というか決定的な差は少なくなったよね。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:21:26 ID:l8DfA9/P0
- >>460
ごく一部の一眼(デジ一眼)を除いてモニターを見ながら撮ることは出来ないですが・・・
それにコンデジがモニター見ながら撮れるようになったのはかなり昔の話だと思うのだけど
何か勘違いしているのかな?
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:39:10 ID:3wq20lzm0
- コンデジと一眼がそのまま入れ替わったのでは
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 01:59:05 ID:a/qPsTvA0
- K100Dの後継機は、SDM対応になるだろうし、それなりに小型化するだろうし、オリの安い方の存在意味ってなんだろな?
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 02:28:14 ID:gYQgYcEO0
- カメラやってるか・・・
言いえて妙だな。
まさに、女を撮るときには
カメラで犯し、シャッター音で辱める、
そんな感じだ。
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 03:02:48 ID:phrJqtvr0
- >>441は家庭崩壊しとるんか?
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 03:57:16 ID:lhWmomt+0
- 年寄りはブランド信仰が強いからなぁ。
ペンタックスなぞ恥ずかしくて持ち歩けるか!ってなるかもよ。
無難にニコンにしときなよ。
- 467 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/15(木) 03:59:23 ID:FzRAiC4o0
- GK乙w
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 05:29:39 ID:7Wt7MtUE0
- ブランド信仰は怖いなあ。今やニコンなんて相当アレな会社なのにw
- 469 :61:2007/03/15(木) 06:44:36 ID:hytBOq410
- 年寄り世代のほうがペンタックスの黄金期を知ってるから悪くはないんじゃない?
高度成長期、ニコンに憧れながらもペンタを買って満足してた人も多いだろうし。
ペンタの銀塩一眼はMF時代まではニコンに比べてなんら不足のない出来。
っていうかニコンが過剰だった。プロユースにはその過剰さがうけたんだろうけど、
ペンタは良心的な製品を売っていたと思う。
他社に先駆けてAF一眼システムを作ったのにその後ダメダメだったのはご愛嬌。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 07:10:37 ID:e7TPeDL80
- みなさん、ありがとうございます。
もうちっと、この世代の勉強して、D40(50もか?)も見てみます。
- 471 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/15(木) 07:40:11 ID:FzRAiC4o0
- GK乙w
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:18:00 ID:vywA8NFz0
- 「カメラやってる」って別におかしくないじゃん。
「と」が入ってるわけじゃないしw
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:27:36 ID:FGGVzwn90
- そういや前にPKマウントオナホールの話題もあったな…
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:31:34 ID:wsChZokZ0
- 写真やってるならなんとなくわかるけど
カメラやってるって変だろ。
集めるのが趣味な人のことか?
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:35:27 ID:aO4BFuTA0
- 口語体ならあり。っつうかオマイラ暇すぎ頭悪すぎ。
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:37:24 ID:/8fVANMM0
- >>474
2chのカメラ板やデジカメ板の住人はほとんどは
「カメラやってる」
の人だろ。
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 10:59:52 ID:AXaxQB5M0
- 今日はテスト撮影してみました、とか言って近所のぬこやら自分の家の鉢植えの
花とか撮ってばかりいて、オマエの本番撮影はいつ始まるんだよ、ってヤツ多い
よなw
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:17:55 ID:MDrRaAuc0
- >>474
これだからデジイチ上がりは
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 11:45:56 ID:ScAI0WEF0
- >>447
ネタニマジレスカコワルイ
>>478
これだから無駄に古い人間は
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:26:11 ID:MDrRaAuc0
- >>479
ナニ語彙力ない奴が居直ってんの
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:29:26 ID:JzMSqV5A0
- 暖かくなってきたのでK100Dを持って写真を取りに出かけたいけど、
花粉症なので外出を躊躇してる俺が通りますよ〜
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 12:29:30 ID:vfkbb46Q0
- gdgd云わず 写 真 し る ! @植田正治
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 15:14:15 ID:ig2c947z0
- ヲタフィギャーの写真で良ければうpするけど、需要無いでそ
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/15(木) 15:38:33 ID:ZZKiOqOv0
- >>483
つ【从 б б从 ▽ 萌えとかそういうの ▽ 三人目】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172583876/
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:28:43 ID:+4pcq1bv0
- >>483
YOUうpしちゃいなYO!
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:38:10 ID:faqQy//W0
- 税込58800円だからもう1台いっとけ
http://nttxstore.jp/_II_PT11782718?LID=mm&FMID=mm
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:50:45 ID:wjkNDXs00
- それ、レンズキットじゃないぞ・・・ボディ単体だ
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:54:57 ID:8rxbWrOn0
- >>486
キットとなっているけどレンズキットの事かな〜?
キットってなんだろう・・・
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 00:59:26 ID:RGhYGVpy0
- 電池、充電器、ソフト等
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:03:28 ID:O+Z747TXO
- 先日俺は、レンズキットを59800円で買ったが…
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:12:14 ID:Hp/WO/mX0
- K.I.T.T
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 01:47:31 ID:+4pcq1bv0
- おはよう!マイケル
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 08:25:01 ID:OCfnP1Oj0
- やあデボンw
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 08:37:06 ID:8YPjUBqc0
- ボディ単体もキットといいます。(充電器、BT等を含めたKIT)
レンズ付きはレンズキットです。(レンズ、充電器、BT等を含めたKIT)
不安なら確認してからの方がいいぞ
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 10:57:38 ID:LgLols180
- ブレ0宣言
http://k100d.jp/burezero/
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:36:17 ID:jOf7SeeH0
- >>495
何でこの時期にK100Dのスペシャルサイトなんだ?
K10D持ちなのに欲しくなっちまったじゃねーかw
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:39:47 ID:bTTOSx5m0
- >>483
うpキボンヌ!
- 498 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/16(金) 12:40:31 ID:jnevtzKC0
- …ハニカムフリンジS5Proの調子どう?(笑)
さてと、新時代(爆笑)
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_1.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_2.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_3.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_4.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_5.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_6.jpg
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:47:28 ID:C0cvzwzg0
- >>498
>>72
72 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/04(日) 03:28:19 ID:RZ2jIuG70
ゴミ取りにティッシュペーパー使ったのが不味かったなw
今度からちゃんとレンズペーパーで拭き取るよ(笑)
# 次から撮るぶんは大丈夫だと思う(たぶんw)
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:49:58 ID:3ZQbW92c0
- >>498の写真がドット抜け起こしてるのはティッシュペーパーで拭いたからなの?
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 12:56:05 ID:M4jh6glZ0
- >>495
電池がなくなってもMFなら撮れるのかと思っちゃったよ。
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:17:01 ID:KjnXaZE80
- >>495
ソファーの中のイメージ、妙にカメラが小さいんだがw
>>496
時期柄じゃネーの?
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:35:29 ID:mirKxBeg0
- K200D出るね。
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 13:40:21 ID:YeD/I/qc0
- >>490-493
ナイトライダーみたく、ツッコミを入れてくれるカメラって
良いかも知れない。
「あなたの撮る写真のセンスは最低ですね」とかさ。
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 14:10:38 ID:/h8dFc290
- >>498
一週間、カメラがなくても生きていける。さっさとフォーラムに送れよ。
今なら桜の季節に間に合う。
つうか、K100Dのネガティブ・キャンペーンみたいなホコリ付き写真を貼るのはやめれ。
他機種スレを荒らしてK100Dユーザーの評判を落とすのはやめれ。
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:06:10 ID:mapSgxIo0
- 質問。サードパーティのレンズでQSFに対応しているレンズってあります?
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:08:10 ID:AJV7Kuv20
- デジ一ど素人です。昨日まで絞りの意味も知らんかった。
今アメリカ赴任中で、先週末ヨセミテに妻と遊びに行ったけど、
パナLumix FX01で風景(たまに妻入り)を撮っていたら随所で
コンデジの限界を痛感した。ここをはじめいろんなとこで情報を
集め、こっちのオンラインショップで本日オーダー。
K100D
DA16-45mm
Sandisk 2GB SD 20MB/s
送料込みで$990。
でもアメリカでは、ペンタもサンディスクもキャシュバックキャンペーン
中で、K100D -$50、DA16-45 -$100、サン-$10と合計$160バック。
ということで、総額$830。たまたまバックがあってほんとよかった。
これで週明けには、K100D使いに仲間入り。腕を磨きます!!
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:09:55 ID:XvlJF5sz0
- >>506
ネットができるなら、逆に自分でその位調べられない?
カメラ屋に行けるならパンフ位もらってこれない?
- 509 :506:2007/03/16(金) 15:10:57 ID:mapSgxIo0
- >>508
知ってるならそのくらい教えられない?
どうせ1レス消費するんならさ。
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:18:17 ID:XvlJF5sz0
- >>509
ここに書き込むヒマあれば死熊田無論時奈庫品のサイトでも見て探してろ。
- 511 :506:2007/03/16(金) 15:21:19 ID:mapSgxIo0
- >>508みたいのってよくいるけど、何をそんなにカリカリしているんだろう?
とりあえず純正レンズじゃないとQFSには対応していない「らしい」って
とこまでしか分からなかったから、新しいサードパーティレンズでQFSに
対応しているのがあるのかな、と思って質問しただけなのに。
ところでα7D使ってたから、QFSってデジイチじゃ普通なのかと思ってた。
そう言えば20Dだと切り替えなきゃいけなかったっけ。
- 512 :506:2007/03/16(金) 15:22:32 ID:mapSgxIo0
- >>510
ここで聞いたほうが早いだろ。馬鹿みたい。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:26:56 ID:XvlJF5sz0
- >>512
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:30:29 ID:KjnXaZE80
- >>504
キット、お前は女心が分かってないな
- 515 :506:2007/03/16(金) 15:31:40 ID:mapSgxIo0
- >>513
>>506の質問だけでそこまでけなされる覚えはありません。
性格悪い人だな。
私は知ってることなら何でも書いてます。散々ガイシュツでも。
掲示板なんだからお互いに利用し合ったっていいじゃない
ですか。
- 516 :506:2007/03/16(金) 15:34:23 ID:mapSgxIo0
- スレ移動します。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:35:01 ID:qP4qUiCS0
- 俺は断然>>506を支持するよ
>>508うざい
- 518 :506:2007/03/16(金) 15:38:46 ID:mapSgxIo0
- >>517
ありがとうございます。レンズスレで質問しました。
スレ汚してすみませんでした > 皆さん
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 15:53:39 ID:vOXK1DD+0
-
∧_∧ ボコボコにしてやんよ…
((.;.;)ω;)=つ≡つ
(っ ≡lヽ,,lヽ
/506( ) お願いだから・・もうやめて・・・死んじゃう・・・
( / ̄と.、 i
しーJ
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:22:12 ID:ir3i73tSO
- >>507
GJ!ベストバイだな。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:33:18 ID:EfBpdc7D0
- 俺も506支持。508うざい。
こういうスレはその手の質問ありだと思う。
春だな厨になりそうな俺。
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 16:34:16 ID:M4jh6glZ0
- ペンタックスに聞け坊主
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:27:00 ID:CsFfiUtWO
- K100Dが初一眼デジだったので、買う前にとても不安だった事…
CCDのゴミ問題。
はたしてどのくらい付くものなのか、あまり頻繁に掃除しなきゃならないなら
ゴミ対策のある機種にすべきか悩んだけど、K100Dを購入しますた。
買って2週間、1000レリーズ分使ってみた感想だけど
やはり、ちょっと気になるかな。
キットレンズと望遠レンズを使っていて、
屋外でも頻繁に付け替えていたせいもあるけど、
1000枚中20〜30枚にゴミが写りこんでしまった。
この間にブロワーで掃除したのは3回。
やはり撮影に行く前の日とかに一度掃除したほうがいいのかな
と思ってしまった。
掃除した後って、白いコピー用紙を撮ってみてゴミが落ちたか
確認してるんだけど、みんなもそんな感じ?
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 17:53:55 ID:sN+Zmxwy0
- >>523
水で洗えばCCDのゴミはとれるよ
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:14:15 ID:vwPiRvw80
- >>524
あるあ・・・ねーよwwwwwwwwwwwwwww
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:21:59 ID:FCYZz4410
- >>524
その発想はなかったわwwwwwww
- 527 :523:2007/03/16(金) 18:23:54 ID:CsFfiUtWO
- >>524
勘弁してくれよ。
「んな事しねぇよw」
ってツッコミ入れようかと思ったけど、
「もしかしたらアリなのかも」
とゆーわずかな思いでツッコめんかった。
初心者をおちょくらんでくれ…(冷汗
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:28:45 ID:Qw4Zm1fD0
- ペンタ純正でQSF有りはDAとDFAのみ。
シグマはDFレンズがピントリングスライドでAF/MF切り替え可。
しかしDF(デュアルフォーカスだったかな)レンズは現在全てカタログ落ち。
QSFに似たキャッチコピーのHSMレンズはペンタ用未発売。
HSM(ハイパーソリッドモーターだったかな)はレンズの駆動システム。
QSFには関係なさそう。
他メーカーは知らない。
初心者のおいらも興味があったので調べてみた。
ウソ書いてたらヌイマセン。
あと、このスレには死ぬほどK100Dが好きでも経済的事情で所持できない人もいます。
そういう輩に噛みつかれても、暖かい心で対応してあげてください。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:29:19 ID:Hp/WO/mX0
- 単焦点レンズが魅力的なペンタのカメラには、入門機からゴミ取り機能があったほうがいいかもね。
落ち着いた場所での掃除ならタタミィスティック使えば済むけど
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:43:42 ID:vwPiRvw80
- >>529
次の機種に確実に付くだろうなぁ。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 18:49:42 ID:QAAfollI0
- >>523
いつも絞って空の写真しか撮らないとか特殊な使い方でなければそこまで
気にする必要はないと思うが。
もしかして潔癖症の気があるとか・・・
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:04:43 ID:/mzVSegG0
- >>498はテスト撮影?
X''CULTer、他の人の写真には辛口だから、もっと上手い人かと思ってた‥
ちょっとビックリ。
以前のうpもそうだったが、
なぜいつも、山の上から町を俯瞰したものと、木の枝ばっかりなんだ?
なにかのこだわり?
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:06:01 ID:KjnXaZE80
- >>527
CCDの上にラップ張っておくと便利だよ。
汚れたら張り替える。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 19:56:17 ID:tW7jSz/x0
- >>523
最初のうちはゴミが出やすいからね。
中から出るゴミはそろそろ落ち着くかと。
ブロアだと内部に溜まってるゴミを巻き上げる可能性も
あるから、一度清掃してもらうか、バキュームタイプの
清掃器具を使うといいかも。
普段はタタミィスティックでペタペタ
うちはファインダーのゴミが目立つので、そろそろ掃除に
出そうかなぁ…
- 535 :523:2007/03/16(金) 19:57:28 ID:CsFfiUtWO
- >>531
そんなに神経質なほうでもないと思うんだけどなぁ。
買ったばかりだから、最初のうちは内部の部品からゴミが出やすいとか
屋外でのレンズ交換が不適切だったのかと思ってる
>>533
やらねーよWWW
- 536 :523:2007/03/16(金) 20:00:58 ID:CsFfiUtWO
- あ、かぶった。
>>534
ありがと。
桜の季節が終わったら一度掃除してもらいます。
- 537 :506:2007/03/16(金) 20:01:13 ID:mapSgxIo0
- >>528
ありがとう。とても参考になりました。
===
俺もゴミ問題考えるとK10Dと迷ったんだけどね。小型ってことで
K100Dにしましたよ。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 20:12:55 ID:wjkNDXs00
- 俺はこないだ買って700枚程度撮影、レンズ交換は5〜6回してるけどゴミらしいゴミはいまだ付いてないな。
屋外でのレンズ交換はしないし、交換の際はボディのCCD面とレンズの後玉どちらも上を向けないように注意してる。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 22:42:10 ID:84jv7u+Y0
- うちも空は撮るけど、絞ってもF11ぐらいだから半年間放置だね。
つかむしろ、レンズ交換を頻繁にすると、接点の山がどんどん削れていくのが
気になるな。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/16(金) 23:03:39 ID:DRkd3VJl0
- >>538
つーかシャッターや各連動機構の初期メカダストの方が問題なんだが。
まあ、見えても見えなくても最初の1000シャッターで一回掃除はしとけ。マジで。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 00:37:01 ID:Abj8o+uH0
- >>505
>ネガティブ・キャンペーンみたいなホコリ付き写真を貼るのはやめれ。
マジで吹き出してしまった。w
- 542 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/17(土) 03:06:31 ID:w/yafytN0
- …では口直しにどうぞ。
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample50.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample51.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample57_00.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample57_01.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample57_02.jpg
FinePix F601で撮ったヤツ(リサイズ済み)。
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample58_04.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample58_05.jpg
S5proで撮りました(嘘w
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_1.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_7.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_8.jpg
さてと、新時代(爆笑)
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_1.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_2.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_3.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_4.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_5.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_6.jpg
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 08:17:16 ID:568NFH+60
- 昨日買った(つーか届いた)。すべての点で文句なし。
ただひとつだけ、やっぱり言われてるようにAF音が大きいね。
よく子供の寝顔を撮るんだけど、AF音に反応してしまう。
QSF要らないからシグマやタムロンのレンズにしたら、AF音は
静かなんだろうか?
こればかりはスペックじゃ分からないから、知ってる人いたら教えてください。
- 544 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/17(土) 08:20:09 ID:w/yafytN0
- >よく子供の寝顔を撮るんだけど、AF音に反応してしまう。
…よく撮るなよw
デジタル一眼レフ機で動作音がどうのこうの言ってるヤツなんて珍しいぞ。
- 545 :c°Å) ◆K100ac18ZA :2007/03/17(土) 08:24:45 ID:7MsAfecj0
- ガキに耳栓して撮れよ
それか400ミリくらいで離れて撮れ
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 08:34:19 ID:YzxHNfAkO
- >>543
いいな。寝顔
俺も撮ろう
ごめん、音はわからん。
モーターの駆動音だから、レンズ変えても改善は
期待できないかもね。
どうせ寝てるのだからMFでじっくり撮るのはどうだろう。
- 547 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/17(土) 09:10:22 ID:w/yafytN0
- マーシーの香り(笑)
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:28:28 ID:0xfBztAR0
- K100DはDL2までと比べるとチトうるさい。
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:41:31 ID:6RxUOOTX0
- 寝顔ならMFでええやん
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:56:22 ID:gGdIq9KC0
- このカメラはなぜISO200からなのですか?
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 09:57:06 ID:cR580B380
- K10Dみたいにファームウェア アップデートで
内蔵ストロボで、外付けストロボのワイヤレス撮影出来るようにならないかな
無理?
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 10:01:54 ID:568NFH+60
- MF ..... おおっ、そう言われてみれば合わせやすい。
OKボタンにAFキャンセルを割り当てれば簡単に切り替えられるのかな?
皆さんありがとう。東京出張のときくらいしか大きなショップには行けないので
今度行くときは耳近づけていろんなレンズ試してみます。
モーター音以外は120%気に入ってます。特にカーテン越しの淡い光でISO1600で
撮影したというのに、1/15でも手ぶれ無し、ノイズも少ないというのが最高。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 10:07:31 ID:EiajuuKQ0
- >>541
山Qかと思たよ。
もしや本人?
- 554 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/17(土) 11:49:04 ID:w/yafytN0
- >>550
画素ピッチの大きいセンサーを使ってる機種は…ISO最低感度は200あたりが相場。
昔のコンデジと同じ。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:31:40 ID:xHSBVSW80
- なんか最近自動あぼーんで表示されてる奴が沢山(1名)いるのだが
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 12:35:10 ID:E02mk5HQ0
- 何故この人はいつまで経っても上達しないのだろう…。
- 557 :c°Å) ◇S5PRO3setc:2007/03/17(土) 12:37:42 ID:w/yafytN0
- 呼んだ?w
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 23:31:09 ID:B4mtEWcT0
- さすがゴッグだ
写真にゴミが写ってるが問題ないぜ
__
i<´ }\ , - 、
ヽ.._\./ .ンく r-兮、 __
∠`ヽ.! / ヾニEヲぐ ,ゝ-> 、
/_`シ'K-───‐-、l∠ イ
l´__,/l\、_ ̄0¨0)゙@Yヘ, -┤
. l'___|⌒ヾ''ー==、ーr='イ i二|
/ .」 i /./7r‐く lー!
. f. ヽ‐i人.∠'< _i. l,.-ゝ.
トiヘヘ「ト〈 `X トレi7__|
〉ト:トハj`! i. / トー┤lルj,リ
/‐+----+‐l iー--i---ヾ'〃
. l_i____i__| |___i,__i_|
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 23:36:52 ID:1DR1gJ2j0
- いつ好景気でるの? 夏前_?
どんな天が改良されてるの? jpg画質が向上するのなら街ます。
この天だけ教えて。jpg画質の向上がなるの?
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/17(土) 23:42:16 ID:v2YPAgqu0
- >>559
いやァ、君の写真の腕前が上達する速度にはトテモ追いつけませんよ、まいったまいった。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:29:49 ID:iS/8Mv5M0
- ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/05/23/3844.html
ぴったり12ヶ月サイクルで来るならK100の後継機は5月下旬に発表〜7月下旬に発売。
7月初旬にボーナスを手にしたまま20日以上も我慢できる自信はないぜ!
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:40:07 ID:ykWbeAWb0
- 今日桜を撮ってきたのですが、花の細部が潰れてしまっているような・・
それと、空が完全にとんでしまっています。
どうすれば、上記2点を防ぐことができますか?
ちなみに、K100DとDA18-55です。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070318003501.jpg
もし内容がこのスレにそぐわなければ、別スレ誘導願います。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:48:12 ID:iS/8Mv5M0
- ピントが後ろの木の幹に行ってるような希ガス
あとこの時期夕方に空撮って白以外に写るもんなの?
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:50:01 ID:TNooKVXA0
- >>562
こんなスレもあったよ。
こっちかなぁ?
☆ 開花宣言盛ん、さくら・桜うpスレッドPart4 ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172626237/l50
百花繚乱〜花を撮りましょう〜18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172756779/l50
ま、スレ違いの判断は他の人に任せるとして、
花にピント合ってませんよね?
奥の枝にピントが合ってるような。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:51:57 ID:TNooKVXA0
- >>564
ごめん。
誘導が無茶苦茶だったわwww
☆ 開花宣言盛ん、さくら・桜うpスレッドPart4 ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172756779/l50
百花繚乱〜花を撮りましょう〜18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172010703/l50
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:54:35 ID:kzuJbqVe0
- >>562
潰れてるんじゃなくてピントが後ろの木の枝の方に抜けて合ってないよ
曇り空や逆光だったら背景はこんなもんでしょう(^^;
桜の方が光が当たってないから相対的な露光量も多めに→空が白くなりやすい
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 00:57:50 ID:AtmSLJfX0
- うらメニューでピント微調整汁!
F6.7でこれだけ外れてるのはおかしい。
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:02:32 ID:AtmSLJfX0
- いや、微調整のレベルじゃないかもしれんな。
とりあえず、他の被写体でもピントがくるかどうか、調べた方がいいかも試練。
オレのK10Dは、どうしようもなくピントが合わなくて、思わずオレがドヘタに
なったか、目が悪くなったか、と思ったほどだったが、ペンタに見てもらったら
「これはひどい、交換します」ってことになった。
サクラに限らず、マジで合わないなら早めに見てもらった方が保証もきくし。
ま、他の人が言うように、幹に合わせて露出過多になっているだけかもしれんから、
ちゃんとテストしてみるこった。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:50:48 ID:PwowzSyx0
- こういう細かいパターンは、誤合焦しやすいかも?
あと、青い空を写したいなら、桜側の露出は犠牲にする必要がありそうだな。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 01:55:22 ID:QRC4hSsM0
- 桜や梅はマクロ以外は絞りまくる俺様が来ましたよ。
それと撮ったあとゴソゴソしたいからRAWで撮りますよと。
- 571 :562:2007/03/18(日) 02:51:00 ID:2lR6bn5WO
- みなさんアドバイスありがとう。
なんだか、本体かレンズのどちらかが不良品みたいですね…
レンズキット買ってまだ一週間なのですが、どうもピントが合わないなぁと思っていたんです(笑)
今日桜撮った後シグマ17-70買ってきたので、明日試し撮りしてきます。
これでピントあわなかったら本体の、あえばキットレンズの不良ということなんでしょうね。。
- 572 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 03:36:38 ID:fnRaCG+T0
- …気になるK100Dの後継機種の予想スペックとしては、
- 引き続きエントリーユーザー消費者向けの製品観
- 現行の生産ラインの一部再編で対応できる程度の設計変更
- APS-C800万画素センサー採用、画素ピッチ6.5μm以上で高感度時での高画質を維持
- 手ブレ補正機能の強化、超・長時間露光時は自動的にOFF
- ダストリダクション採用
- ノイズリダクションの設定を、露光時間に関わりなくON/OFF設定可能
- 基本ISO感度100-1600、LOW/HIGH設定時にISO50/3200が設定可能
- ISO感度優先、ハイパープログラムなどはナシ
- ライブビューは見送り
- 単3/SDカード採用
- - - - - - - - - - -
…とりあえずこのへんを盛り込んでくれればいいかもな。
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 04:05:22 ID:dzU1H9Ip0
-
>本体かレンズのどちらかが不良品みたいですね…
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 04:12:18 ID:AVfe9yJy0
- とりあえずペンタプリズムと息切れ対策(istDS程度で良い)
そんでRAWボタンと本体現像
ISOオートが露出補正時にも有効
このへんがあればもう充分なんだけど。。
願わくば6M、願わくば単三電池
ライブビューはゆくゆくお願いしますよ
- 575 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 04:16:01 ID:fnRaCG+T0
- >>562
>今日桜を撮ってきたのですが、花の細部が潰れてしまっているような・・
>それと、空が完全にとんでしまっています。
>どうすれば、上記2点を防ぐことができますか?
>ちなみに、K100DとDA18-55です。
>http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070318003501.jpg
>
>もし内容がこのスレにそぐわなければ、別スレ誘導願います。
- - - - - - - - - - - - - - - - -
>> http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070318003501.jpg
> ファイル名 : img20070318003501.jpg
> 露出時間 : 1/20秒
> レンズF値 : F6.7
> 露出制御モード : 絞り優先AE
> ISO感度 : 200
> オリジナル撮影日時 : 2007:03:17 17:15:30
> 露光補正量 : EV0.5
> 自動露出測光モード : 分割測光
> レンズの焦点距離 : 35.00(mm)
> レンズの焦点距離(35mm) : 52(mm)
> 画質モード : S.ファイン
> 撮影モード : 絞り優先
…EV+0.5で撮るアホいるんだなw
測光が分からないけど、シーンモード:マクロ→測光:マルチ→露光補正:EV0、で問題なく
撮れるだろうな。
# 絞り優先でF6.7で…何がしたいんだかワケワカメだなw
- 576 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 04:37:41 ID:fnRaCG+T0
- >>574
>とりあえずペンタプリズムと息切れ対策(istDS程度で良い)
…プリズムはムリだろうな。
エントリーにプリズムは必要ないからな。
>そんでRAWボタンと本体現像
…これはあってもいいかも。
>ISOオートが露出補正時にも有効
…ワロタw
これってファームアップで修正すべきじゃないのかw
>願わくば6M、願わくば単三電池
画素数増加は避けられないだろうけど、不評の1,000万画素との中間点にある800万画素
程度がいいだろうな。
…KissDNの評価を見てると、このへんが限界だろうな。
>ライブビューはゆくゆくお願いしますよ
…来年は確実に付くだろうけど今年はビミョウだろうな。
K10Dの後継機種には付けてもいいだろうけど。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 04:41:30 ID:PXNaITNm0
- >>571
機材の不具合とかではなく、花にピントを合わせているつもりが
花 <---------------
幹
花
実際は花の間から見えてる、後ろの幹にピントがあってるだけじゃないの?
花
幹 <-------------------
花
と、みんな言ってるんだと思うが?
- 578 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 04:45:16 ID:fnRaCG+T0
- …EV+0.5で撮ってる時点でアホかとw
だいたいK100Dはアンダー傾向なのに(笑)
- 579 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 04:51:59 ID:fnRaCG+T0
- それか…もしくはフラッシュ焚いたほうがいいかもな。
…逆光で露出オーバーになるのが分かってんだったら。
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 04:53:53 ID:Xu3NmXV40
- エントリーに RAWボタンとか本体現像必要?
- 581 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 04:55:31 ID:fnRaCG+T0
- …RAWボタンはなくてもいいけど、本体現像はあったほうがいいと思うよ。
どうせPC上でまとめて展開するよりは。
- 582 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 04:59:00 ID:fnRaCG+T0
- …で、市場投入の時期は去年と同じく、
- K100Dの後継機種が6〜7月
- K10Dの後継機種が10〜11月
にして夏と冬のボーナス前がいいだろうな。
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 05:15:06 ID:QRC4hSsM0
- >>571
コンデジだったらこの手の失敗は少いよね。
一眼は作品を作るカメラだから
一部の桜の花にピントを合わせてもそれ以外は被写界深度の問題でボケる。この場合は幹だがw
桜の木のように前後が段々バラバラで、全体的な花びらをくっきり写したいなら絞りこむ。
白飛びをなくしたいならアンダーか空で測光してRaw撮影、家に帰ってカーブで桜の花を明るくする。
- 584 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 05:18:20 ID:fnRaCG+T0
- …いや、フラッシュ焚いたほうがよく写ると思う。
騙されたと思って試してみ。
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 05:22:34 ID:QRC4hSsM0
- 逆光下のフラッシュも否定せんが
おまいさんはシーンモード以外を覚えろ。その前にホコリをとれ
- 586 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 05:26:23 ID:fnRaCG+T0
- >>585
…ヲ・ヲォ〜レ様は風景専門だから絞り優先F11固定か風景モードでじゅうぶんだもんなw
K100D買ってから(ボケ味確認のテスト用に)木とか枝とか撮るようになったけど(笑)
# 逆光フラッシュは、ライブビューのないデジタル一眼レフ機こそ有用だと思うけどな。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 09:58:50 ID:sav1QBbd0
- 実際に買ってから気が付いたけど、AFモーター音が大きいだけじゃなくて
ミラーショックもけっこう来るね。最初に撮影したときなんてミラーショックで
カメラが吹っ飛んだくらい。
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:04:01 ID:ifmO1LGv0
- >>587
畳家氏によればミラーが下がる時のショックだそうであまり影響ない。
実際セルフ2秒のミラーアップモードで撮影すると上がる時のショックではない感じ。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:43:24 ID:7hZV3hfW0
- >>糞コテ
有効F値変動の普通のズームで開放で花を撮るのに、
空がバックで花が暗くなりそうだったらEVプラスに振るのは俺もやりそうだ。
おまえが言いたいのはもしかしてEV+にするくらいなら絞んな!てこと?
- 590 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 10:46:07 ID:fnRaCG+T0
- …どうやら何かが引っ掛かったらしいw
書き直してくれ(笑)
589 名前: あぼ〜ん [あぼ〜ん] 投稿日: あぼ〜ん
あぼ〜ん
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 10:48:17 ID:7hZV3hfW0
- だがことわるw
- 592 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 10:49:49 ID:fnRaCG+T0
- …悪いがそのIDは既にあぼーん設定されているw
別のIDで書き直してくれ(笑)
591 名前: [ ] 投稿日:
- 593 :587:2007/03/18(日) 11:02:03 ID:sav1QBbd0
- >>588
ああ、そうなんだ。なら安心。
ところで突っ込んでくれないのね orz
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:42:37 ID:7hZV3hfW0
- だがことわるwww
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 11:48:30 ID:VcqsLS7I0
- >>593
吹っ飛んだカメラはどうなりました?
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 12:16:24 ID:jiCaft8s0
- ゴミケーンさん、あなたのことはよく知らないけど
頼むからその知識を納得させるような写真を撮ってきて下さい。
何枚か見せてもらった写真ではまったく納得できません。
あんまりにも下手だし被写体や構図もびっくりするほどダメダメでしたよね。
正直、携帯で撮ったほうがキレイなこともあるレベルです。
Exif情報消さずにちゃんとした写真を見せてくれれば
みんな相手にしてくれますよ。
- 597 :587:2007/03/18(日) 14:08:52 ID:sav1QBbd0
- >>595
ありがとう(感涙)。
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 14:57:11 ID:n3T5liX90
- すいません、Mレンズ使用時ってISO自動調節は効かないのでしょうか?
- 599 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 17:53:59 ID:urfL8mWz0
- [画素ピッチ市場調査2007] デジタル一眼レフ機 - 現行機種での ” 神機 ” はどれ? Ver1.11
|画素 |.RAW.|. |
センサー |ピッチ.|.変換.| 階 級 | 主な使用機種
|(μm).| (bit)..|. |
APS-C x1.5 4M. | 9.45 | 12 | 神 機 | Nikon D2Hs
35mmF x1.0 12M | 8.19 | 12 | 準神機 | Canon EOS 5D
APS-C x1.5 6M . | 7.87 | 12 | 準神機 | Nikon D70/D40
APS-C x1.5 6M . | 7.81 | 12 | 準神機 | PENTAX K100D/DL2/DS2
APS-H x1.3 10M....| 7.22 | 14 | 中庸機 | Canon EOS 1D Mark III
35mmF x1.0 16M | 7.21 | 12 | 中庸機 | Canon EOS 1Ds Mark II
4thirds. x2.0 5M . | 6.75 | 12 | 凡庸機 | OLYMPUS E-1
APS-C x1.6 8M . | 6.42 | 12 | 凡庸機 | Canon EOS 30D
APS-C x1.5 10M | 6.09 | 12 | 入門機 | Nikon D200/D80/D40X, SONY DSLR-α100
APS-C x1.5 10M | 6.06 | 12 | 入門機 | PENTAX K10D
APS-C x1.6 10M | 5.70 | 12 | コンデジ. | Canon EOS Kiss Digital X
APS-C x1.5 12M | 5.52 | 12 | コンデジ. | Nikon D2Xs
APS-C x1.6 10M | 5.52 | 14 | コンデジ. | SONY Cybershot DSC-R1
4thirds. x2.0 7M . | 5.51 | 12 | コンデジ. | OLYMPUS E-330, Panasonic LUMIX DMC-L1
APS-C x1.5 12M | 5.40 | 12 | コンデジ. | FUJIFILM FinePix S5Pro
4thirds. x2.0 8M . | 5.30 | 12 | コンデジ. | OLYMPUS E-500
4thirds. x2.0 10M | 4.74 | 12 | コンデジ. | OLYMPUS E-410/510
*画素ピッチの値はセンサーサイズと記録画素数による理論値
(メーカー公表のデータシートの数値とは無関係)
- 600 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 17:55:10 ID:urfL8mWz0
- そして600ヲッツ♪”
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 19:20:47 ID:WZwcDG6A0
- >>598
K/MレンズはMモード(マニュアル露出)でしか、まともに使えないですよね。
それにオートISOを求めるってのは、無理だと気がつかないですか?
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:03:57 ID:n3T5liX90
- >>601
動かないわけですね。ありがとうございます。
しかしAE-Lした結果ISO200,1/2秒とかなったら
ISO800,1/8秒にシフトしてくれるのが
そんなに無理な事なのでしょうか。
まあおっしゃりたい事は解りますw
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:05:52 ID:EgHblgPZ0
- うるせーな。マニュアルなんだよ。
フィルム換えなくても感度変えられるだけ有難く思え。
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:28:31 ID:ykWbeAWb0
- 今日も桜撮ってきますた。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070318202507.jpg
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 20:57:52 ID:ssV+Qw6j0
- 桜?桃じゃない?
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:03:10 ID:ykWbeAWb0
- >>605
ごめん。そうみたい。「ハナモモ」っていう木。
少し後ピン?なのかも。どなたかご指摘願います。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:03:58 ID:ey9dFtO80
- >>604
桜にしてはなんか花の感じがずいぶん違うな。
こういう桜もあるの?
- 608 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 21:09:31 ID:fnRaCG+T0
- ファイル名 : img20070318202507.jpg
露出時間 : 1/400秒
レンズF値 : F9.0
露出制御モード : 絞り優先AE
ISO感度 : 200
オリジナル撮影日時 : 2007:03:18 15:10:08
露光補正量 : EV0.3
自動露出測光モード : 分割測光
フラッシュ : 発光禁止
レンズの焦点距離 : 37.00(mm)
撮影モード : マニュアル
ホワイトバランスモード : マニュアル
レンズの焦点距離(35mm) : 55(mm)
被写体の距離範囲 : 近景
フォーカスモード : コンティニュアス
ISO感度 : 200
ホワイトバランス : 昼光
レンズの焦点距離 : 37(mm)
撮影モード : 絞り優先
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:14:51 ID:HtBj+m7R0
- >>604
なんかシャープネス効かせすぎじゃない?
普段RAWしか使わないからよく分からんけど
- 610 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 21:18:23 ID:fnRaCG+T0
- …シャープネスじゃあなくて絞り過ぎなんだろうな。
NDかPL付けて開放でもいいと思うけど。
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:32:07 ID:NkZHHSEz0
- PL(笑)
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:33:35 ID:ykWbeAWb0
- >>609-610
シャープネスは標準です。
絞りって、F7-11くらいが一番レンズの性能が出ると聞いたのですが、
F9でも絞りすぎなのですか?
- 613 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 21:40:46 ID:fnRaCG+T0
- …レンズの種類が分からんけど、18-55mmならF3.5(〜5.6)まで落とすとボケる。
>絞りって、F7-11くらいが一番レンズの性能が出ると聞いたのですが、
フォーカス全域か?
花撮るのに全域必要ないと思うけど。
開放でいいと思うよ。
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:45:25 ID:QRC4hSsM0
- >>604
カメラの道具的な問題は分らない。写真としては
写真は引き算、つまり単純であればある程美しいとの観点から言うと後の緑の木が邪魔。
構図的に青い空と桜?のみ写るアングル、もしくは画角で写すならスッキリしたかも。
って、構図の好みは人それぞれだわねw
桜の写真集に構図とかF値とか焦点距離が乗ってるから参考にされたし。
花の本職さんはF22まで平気で絞っている。645だがw
- 615 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 21:47:48 ID:fnRaCG+T0
- >花の本職さんはF22まで平気で絞っている。645だがw
…フィルムだろw
K100DならF11ぐらいまでが限度、それ以上は回折。
(K10DはF8ぐらいだっけ)
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 21:50:12 ID:QRC4hSsM0
- K100DがF11が限度って根拠はどこだよw
って絞りすぎは画質の劣化を招くから宣しくないがな
- 617 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 21:52:13 ID:fnRaCG+T0
- …研作しろw
画素ピッチの関係上、APS-C600万画素センサーはF11程度らしい。
2年前ぐらいのコンデジでF5.6、近年の機種だとF4程度で回折限度。
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:01:12 ID:QRC4hSsM0
- らしいじゃ分んねえ。
って本体の問題よりもレンズ性能の問題もからんでくるし
キットだと俺的にはF16が限界だな。
- 619 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:04:52 ID:fnRaCG+T0
- …語彙の限界ってよりも、発狂前、ってな感じかなw
もうすぐ壊れる予感がするけど、どうなんだろう。
本人からのコメント
↓
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:05:30 ID:W8uv2QJZ0
- >>603
ワラタ、そして何となく納得した
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:08:55 ID:QRC4hSsM0
- >>619
ぉぃぉぃ、別に煽ってる訳じゃないしそんな喧嘩ごしにならんでも。。
話を壊さずK100DのF11が限界なソースを見せてくれ。
正しいなら俺もそうする。
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:11:17 ID:2lR6bn5WO
- レンズは、シグマ17-70です。
あんまりしぼらないと、木や花全体がちゃんと写らず、ぼけてしまうので絞ってみました。
今度はもう少し開放で撮ってみます。
それとAF、大丈夫そうでしょうか?等倍で見ても今一よくわからない、ヘタレなおいら…
- 623 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:11:36 ID:fnRaCG+T0
- …壊れてもいいよ、S5Pro(笑)
585 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/03/18(日) 05:22:34 ID:QRC4hSsM0
逆光下のフラッシュも否定せんが
おまいさんはシーンモード以外を覚えろ。その前にホコリをとれ
614 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/03/18(日) 21:45:25 ID:QRC4hSsM0
>>604
カメラの道具的な問題は分らない。写真としては
写真は引き算、つまり単純であればある程美しいとの観点から言うと後の緑の木が邪魔。
構図的に青い空と桜?のみ写るアングル、もしくは画角で写すならスッキリしたかも。
って、構図の好みは人それぞれだわねw
桜の写真集に構図とかF値とか焦点距離が乗ってるから参考にされたし。
花の本職さんはF22まで平気で絞っている。645だがw
616 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/03/18(日) 21:50:12 ID:QRC4hSsM0
K100DがF11が限度って根拠はどこだよw
って絞りすぎは画質の劣化を招くから宣しくないがな
618 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/03/18(日) 22:01:12 ID:QRC4hSsM0
らしいじゃ分んねえ。
って本体の問題よりもレンズ性能の問題もからんでくるし
キットだと俺的にはF16が限界だな。
621 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/03/18(日) 22:08:55 ID:QRC4hSsM0
>>619
ぉぃぉぃ、別に煽ってる訳じゃないしそんな喧嘩ごしにならんでも。。
話を壊さずK100DのF11が限界なソースを見せてくれ。
正しいなら俺もそうする。
- 624 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:12:49 ID:fnRaCG+T0
- >>622
ゴミルタα100みたいな画質だけど、実際どうなの?w
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:13:05 ID:QRC4hSsM0
- おまえさ、いつもS5Proって書くけど意味分んねえよ。。。
おまいが先に壊れてコピペしてどーするよ。
- 626 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:17:19 ID:fnRaCG+T0
- 今 ゴ ミ ル タ って書いたんだけど(笑)
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:18:28 ID:cFUHZFb20
- 最近またいろんなスレに這い出て迷惑かけてやがんな、ゲリケーン(笑)
壊 れ て る の は あ ん た だ ろ う?
バッカじゃねーの?北九州塵ww
- 628 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:19:08 ID:fnRaCG+T0
- いいからゴミルタα100の画像を晒せよwww
- 629 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:20:33 ID:fnRaCG+T0
- …色んな工作員が交差するスレだなww
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:22:24 ID:QRC4hSsM0
- おまいさ、一体どこからα100やS5Proの名前が出てくるの?
頼むから、他スレを荒らして作った敵や感情をここに持ちこむなよ。
- 631 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:24:38 ID:fnRaCG+T0
- …敵も糞もないような感じがするけどなw
それにしても 終 わ っ た 機 種 は 悲 惨 だな(笑)
- 632 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:26:21 ID:fnRaCG+T0
- …ホント、迷った迷った。
KissDXだのゴミルタα100だのR1だのK10Dだの…。
K100D買ってよかったよかった。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:26:40 ID:QRC4hSsM0
- >>631
おまい、頭が変だから遊んでやらない事に決めた。
>>622
あなたが何処にピントを合わしたのか分らないからAF性能については分らない。
だけど問題のある写真には見えない。
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:27:13 ID:bNSZJUSJ0
- ねえ、なんでこのバカコテアク禁にならないの?
- 635 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:28:25 ID:fnRaCG+T0
- >>633-634
早くK100Dに買い換えたらぁ?(薄ら笑い)
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:31:39 ID:7/dK4nJ60
- >それにしても 終 わ っ た 機 種 は 悲 惨 だな(笑)
K100Dの事か?
- 637 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:32:40 ID:fnRaCG+T0
- ん?
ペンタの格下シェアのソニーか?w
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:34:35 ID:7/dK4nJ60
- その格下メーカーが作ってるCCDを使ってるのがペンタだもんな。
- 639 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:35:29 ID:fnRaCG+T0
- コダックだっけw
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:37:09 ID:EgHblgPZ0
- 透明レスが多すぎて話についていけない。。。
- 641 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:37:49 ID:fnRaCG+T0
- 透明メーカー=ソニー(笑)
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:41:49 ID:2lR6bn5WO
- >>633
ありがとう。ピントは、花に合わせたつもりです。
なんとなく花がしゃっきりしないので、ピントあってるのかどうか不安でした。
(この写真以外も同様に)
- 643 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:42:35 ID:fnRaCG+T0
- ゴミルタα100ミジメwwww
- 644 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:47:38 ID:fnRaCG+T0
- …K100Dが出なかったら、本当はペンタも消えてたかもしれないな。
しかも今ではソニーを追い落としてニコキャノに挑む勝ち組メーカー。
K100D買ってよかったよかった。
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:48:25 ID:Zkm6nPSe0
- コテハンの小倉のクソおやじ、まだいるのか
せっかくほのぼのスレだったのに
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:49:40 ID:7/dK4nJ60
- >>644
おまえの好きな動画撮れないよ。
「静止画は時代遅れ」って言ってたもんなw
- 647 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:49:50 ID:fnRaCG+T0
- …オマエの大好きなK10Dスレはもう飽きたのかw
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:49:57 ID:NkZHHSEz0
- ペンタはレンズラインナップからしてAPS-C全力でやってるけど
ソニーがフルセンサだして、ニコンも採用すれば、
梯子を外されたかんじになっちゃうんじゃないの?
- 649 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:51:27 ID:fnRaCG+T0
- >>648
ソニーのレンズ群が市場にスルーされたら終わっちゃうんじゃないの?(ヲッ?w
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:55:02 ID:fIhK8DHTO
- >>649
ウゼ
- 651 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:55:59 ID:fnRaCG+T0
- 焦った?w
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 22:58:23 ID:7/dK4nJ60
- >>651
お気に入りのU10はどうした?w
- 653 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 22:58:53 ID:fnRaCG+T0
- >>652
犬にやったw
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:00:15 ID:ey9dFtO80
- >>632
KissDXだのゴミルタα100だのR1だのK10Dだの…。
K100D買ってよかったよかった。
KissDX、α100、K10Dの各ウザーもみんな良かったと思ってる。
XculterがK100D買ってくれて。
しかしK100Dウザーは‥
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:01:00 ID:VUmM/iFs0
- 出来が良くてよく売れる商品につくダニみたいなもの。
気にしないこと。
- 656 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 23:01:32 ID:fnRaCG+T0
- …ヲ・ヲォ〜レ様と共にステップアップしていくんだよ。
コンデジからの乗り換え層が多いからな、K100Dユーザーは。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:02:47 ID:aWNTrZGX0
- 最近いろんなスレに出没するのがウザイな。あぼ〜んだらけで。
アク禁にしてくれないかな。もしくは早く氏ねばいいのに。
- 658 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 23:04:48 ID:fnRaCG+T0
- >>657
…オマエもHN付けて出張ればいいじゃんw
姑息で根性無しの名無しゴミのままだと無価値なままだぞ(笑)
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:06:46 ID:7/dK4nJ60
- >>656
実生活はステップアップしないな。
未だに夜間肉体労働者とは・・・。
ステップアップするなら、そっちの方が先だと思うがw
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:06:47 ID:VUmM/iFs0
- ____
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o゚((●)) ((●))゚o ミ ミ ミ <だっておだっておwwwwwwwwwww
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) | | | / ゝ :::::::::::/
| ノ | | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l バ
ヽ -一''''''"〜〜``'ー--、 -一'''''''ー-、 ン
- 661 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 23:08:13 ID:fnRaCG+T0
- …消えたメーカーの亡霊スレみたいになってきたなw
たまにはお墓参りいかないとな(笑)
- 662 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 23:10:59 ID:fnRaCG+T0
- …α100はあっと言う間だったな。
今年は話題になるかどうかry(ヲッ
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:13:20 ID:IARzM/Re0
- 殊勝だ。
思わず見直してしまった。本当に悔い改めた犯罪者は被害者の
墓参りに行脚するだろうなあ。
- 664 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 23:14:16 ID:fnRaCG+T0
- バチスカーフ…(笑)
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:14:41 ID:VUmM/iFs0
-
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:14:45 ID:w5RVr3Km0
- とりあえず、構いたがりもNG登録しておいた
- 667 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 23:15:45 ID:fnRaCG+T0
- …気になるK100Dの後継機種の予想スペックとしては、
- 引き続きエントリーユーザー消費者向けの製品観
- 現行の生産ラインの一部再編で対応できる程度の設計変更
- APS-C800万画素センサー採用、画素ピッチ6.5μm以上で高感度時での高画質を維持
- 手ブレ補正機能の強化、超・長時間露光時は自動的にOFF
- ダストリダクション採用
- ノイズリダクションの設定を、露光時間に関わりなくON/OFF設定可能
- 基本ISO感度100-1600、LOW/HIGH設定時にISO50/3200が設定可能
- ISO感度優先、ハイパープログラムなどはナシ
- ライブビューは見送り
- 単3/SDカード採用
- - - - - - - - - - -
…とりあえずこのへんを盛り込んでくれればいいかもな。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:18:09 ID:VUmM/iFs0
- >>667
好きなだけオナれ
[2007年] 気になる PENTAX K100D の後継機種 [注目]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171413121/l50
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:30:03 ID:KEz6CcAz0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171492704/l50
↑↑↑最高精度バロスw↑↑↑
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:41:22 ID:im6fZgHa0
- >>616
前に*istDで試した時は、F11を越えると明らかに解像度が落ちた。
- 671 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/18(日) 23:44:55 ID:fnRaCG+T0
-
( ̄∀ ̄)ホォ〜w
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:11:40 ID:ruaDCbzE0
- 今さらながら、このカメラのホワイトバランスはイラッとくるなw
腐ってるとは言わないけど、晴天昼でも黄色カブリ多いから、
味付けとかそういうレベルれはなさそう。
とにかくペンタの中の人は開発スタッフにいいモニター買ってあげてくれw
- 673 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37077Y:2007/03/19(月) 00:12:52 ID:sVZ0eVzG0
- S5Pro(笑)
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:17:03 ID:iio5lNBC0
- X''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37077Y[新しい市場形成は成功するか?]
ってなに?どういう意味なんですか?本気で聞いてます≦(._.)≧
- 675 :c°Å) ◇S5PRO3setc:2007/03/19(月) 00:17:47 ID:sVZ0eVzG0
- ポンチ♪
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:22:02 ID:ruaDCbzE0
- このコテはヤバイお薬でもやってるんじゃないかとおじさんちょっと心配になっちゃうよ。
ラリって犯罪など犯さぬよう、ここでかまってやってくれw
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:27:32 ID:CrHx9fkv0
- 構ってる奴も薬やってるとしか思えないよねw
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:39:14 ID:YAUMo5g90
- 精神病って伝染するらしいよ
- 679 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37077Y:2007/03/19(月) 00:40:20 ID:sVZ0eVzG0
- まだ間に合う(笑)
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 01:03:34 ID:xLBTYhRT0
- だから透明レスばかりでワケワカンネつってんだろクソ共が!
専ブラも使えんクソ共も氏ね!
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 08:30:10 ID:chEjEZY30
- ああ、スレが綺麗だ・・・
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:21:03 ID:jhdZP0Lq0
- 一晩でやけに伸びてると思ったら透明ばっかじゃねーか
- 683 :c°Å) ◇S5PRO3setc:2007/03/19(月) 10:25:47 ID:mfDx60uA0
- …では口直しにどうぞ。
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample50.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample51.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample57_00.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample57_01.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample57_02.jpg
FinePix F601で撮ったヤツ(リサイズ済み)。
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample58_04.jpg
h ttp://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample58_05.jpg
S5proで撮りました(嘘w
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_1.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_7.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample60_8.jpg
さてと、新時代(爆笑)
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_1.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_2.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_3.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_4.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_5.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample61_6.jpg
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:35:28 ID:jUyFhp5T0
- なにこのゴミだらけの画像
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:38:58 ID:j5xEbawL0
- この機種買ってほぼ満足してるけど、一つ大きな欠点がある。
このスレがウィルスに感染してることだ!
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:01:29 ID:DX5F5c7e0
- >>685
全く同意見だ
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:06:01 ID:G7RuRRkL0
- http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera45.html
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:10:37 ID:Fl0Hry+Y0
- http://www.pentax.co.jp/japan/info/cashback_besthit/
これでK100Dボディ5万、レンズキット5.5万か
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:35:03 ID:B4gHjsp+0
- >>685
専ブラを使ってない人って、使えないの?使わないの?
せっかくコテハンを名乗ってくれてるってのに、
NGワード指定しないのは、却って失礼かと。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:43:40 ID:Yjsux09w0
- >>653
遅レスだけど久々におまえのレスで吹いたwwwww
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:58:24 ID:bGJVsyLF0
- >>587
布団が吹っ飛んだ!
- 692 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37077Y:2007/03/19(月) 17:10:57 ID:FKlKueGT0
- >>688
…春の割引キャンペーン、と、言ったところか。
いいんじゃないのか、下手にモデルチェンジやるよりそのほうが既存ユーザー層に対する
配慮があっていいと思う。
- - - - - - - - - -
…パンケーキの広角が欲しいな。
F値は大きくても構わないから35mm換算で24mmか28mm程度で。
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:12:34 ID:AfPDoyRv0
- >>689
お金かかるんでしょ?
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 17:37:30 ID:vp75EWd10
- ギコナビでも何でも好きなの使え
検索くらいできるだろ
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:52:48 ID:Cc7A/h4M0
- >>694
マカーなんですけど、あぼーん機能の付いた専用ブラウヅはありますか?
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:56:07 ID:jUyFhp5T0
- >>695
ここで訊くことじゃないと思う
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:13:30 ID:4sQhuOC20
- >>695
あぼん機能のない専ブラなんてあんの?
おれはMacでrep2使ってるけど。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:10:18 ID:+rCreSuR0
- >>695
バチスカ
この名前、デジカメ板で書きたくないw
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:46:34 ID:hq5Ztx+E0
- ニコン40D
最安価格(税込) : \44,800
必死だなK100D価格のランク10から落ちた
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:52:53 ID:mojKaBLL0
- ほう。
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:01:18 ID:qbFZiHeS0
- 微妙に値段落ちているね。
ttp://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00490711069
ttp://kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=00490711068
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:40:28 ID:KVosKVpu0
- WBSにタタミィ来た
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 01:08:11 ID:6gGRJLAV0
- 明日タタミィスティック届くの思い出した
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 02:22:59 ID:n58w/tjuO
- 質問です
K100に8GのSDHC使えますか?
4Gまでなのかな?
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 02:28:21 ID:bTb/F0R40
- 知らんが10Dでは使えるみたい
311 名前:名無CCDさん@画素いっぱい メール:sage 投稿日:2007/01/27(土) 21:51:39 ID:Zurnx4+p0
>>310
禿同。Class2の8GBはきつい。
K10Dで使ってるが、撮影プレビューが表示されるまでにかなり待たされたり、
画像10枚削除するのに1分くらいかかる。バッファフルになると地獄。
弊害ありまくりw
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 03:01:41 ID:XwmtVu/S0
- >>540
掃除ってCCDクリーニングモードにしてブロアーでシュポシュポするだけでいいよね?
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 03:13:30 ID:78eCoWBQO
- 付着したごみによる。
ブロアで落ちるときもあるし、タタミィじゃないと落ちないときもある。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 03:49:52 ID:XwmtVu/S0
- いやそのメカダストなんちゃらの話をしてるつもりなんだけど
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:00:50 ID:+u6+HiW00
- メカダストであろうと外部からであろうと
ブロアで落ちるときもあるし、タタミィじゃないと落ちないときもある。
問題なのはホコリを放置してるとCCDが発熱した時に
ホコリがCCDに焼き付いて落ちにくくなる事。小まめなお手入れをなされませ。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:52:23 ID:ujqrA79H0
- 各社エントリー機 比較レビュー (@デジカメWATCH)
・Nikon D40 (2006年12月1日発売) [ボディ最安値 44,800円 (3/20付 価格.com調べ)]
実写速報 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/21/5095.html
実写画像 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/30/5143.html
・Canon EOS Kiss Digital X (2006年9月8日発売) [ボディ最安値 72,400円 (3/20付 価格.com調べ)]
実写速報 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/08/31/4504.html
実写画像 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/08/28/4486.html
・SONY α100 (2006年7月21日発売) [ボディ最安値 67,250円 (3/20付 価格.com調べ)]
実写速報 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/28/4072.html
実写画像 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/06/11/3977.html
・PENTAX K100D (2006年7月14日発売) [ボディ最安値 54,350円 (3/20付 価格.com調べ)]
実写速報 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/03/4120.html
実写画像 http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/07/14/4207.html
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 05:53:39 ID:RCHamrM30
- Q.あなたはどれを選びますか。
EOS5D http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/5d_samples.html
. http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_5d-review/
K100D. http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/k100d_samples.html
. http://www.dcresource.com/reviews/pentax/k100d-review/
K10D http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/k10d_samples.html
. http://www.dcresource.com/reviews/pentax/k10d-review/
昼景・発色解像感比較
EOS5D http://www.steves-digicams.com/2005_reviews/eos5d/samples/IMG_0623.JPG
K100D. http://www.steves-digicams.com/2006_reviews/k100d/samples/IMGP0391.JPG
K10D http://www.steves-digicams.com/2007_reviews/k10d/samples/IMGP0824.JPG
夜景・NR解像感比較
EOS5D http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_5d-review/nightshot.jpg
K100D. http://www.dcresource.com/reviews/pentax/k100d-review/nightshot.jpg
K10D http://www.dcresource.com/reviews/pentax/k10d-review/nightshot.jpg
ISO感度1600比較
EOS5D http://www.dcresource.com/reviews/canon/eos_5d-review/nightshot1600.jpg
K100D. http://www.dcresource.com/reviews/pentax/k100d-review/nightshot1600.jpg
K10D http://www.dcresource.com/reviews/pentax/k10d-review/nightshot1600.jpg
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 09:02:19 ID:/EkzyP5f0
- D40やKissXとの比較じゃねえのかよ
いきなり5Dでワラタ
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 11:50:25 ID:SV1KKDsc0
- 無駄に画像を張るなよ。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 11:56:42 ID:YyJWgzQh0
- 13 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◇KN.C37077Y:2007/03/20(火) 05:41:22 ID:RCHamrM30
【工作員】デジタル一眼購入相談17【春ですから】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174313900/
コテハン捨てたのかw
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 11:59:51 ID:vNRqZ+2U0
- CCDって発熱するの?知らんかった。
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:47:15 ID:6gGRJLAV0
- タタミィスティック初めて使ってみたけどゴミ落ちない orz
フォーラム持ち込みかぁ・・・マンドクセ (’A`)
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:49:50 ID:4JbCqL510
- カメラ本体のごみ?そら未明の旦那みたいに開口部から塵を撒き放題だったら
どこのメーカーの塵撮り機能も無効でしょうよ。
なにせコンデジでゴミが入っていたんだから。
塵以前にもレンズ自体が汚れているんだろうな。便所行ったら手を洗え。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:58:22 ID:ScYuxBpK0
- 質問。20D使ってたときはSCの人に「絶対に自分じゃCCDをクリーニング
するな」と言われて(実際は敬語だったけど)、月1くらいで新宿まで行ってたけど、
やっぱり自分じゃ撮像素子のクリーニングは危険なの?
あと、ブロワーでやるとゴミがペンタ部に行っちゃうってのも本当?
- 719 :718:2007/03/20(火) 12:59:33 ID:ScYuxBpK0
- ごめんなさい。あげてしまいました orz
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:22:07 ID:SV1KKDsc0
- >>718
キヤノンはメンテナンスで金を取る
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:45:14 ID:WewK67hg0
- >>720
ペンタって保障期間後も無料だっけ?
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:16:05 ID:z02rAVya0
- フィルムカメラは、掃除くらいなら持ち込めば無料だったよ。
デジタルになってから持ち込んでないからわからないけど。
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:30:02 ID:6tZhBzr10
- >>721 1050円。
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:17:51 ID:1E2kVRdu0
- CCDじゃないが、フォーカシングスクリーンにゴミが入ったので昨日、新宿のペンタックスフォーラムで掃除してもらった。
確かに1,050円だった。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:23:03 ID:RCHamrM30
- ホンスレ
[APS-C/6MP/ISO3200] PENTAX K100D.2 [手ブレ補正]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159653886/l50
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:14:44 ID:DwmwLpKL0
- 昔、Z20Pの修理を依頼した時に、スクリーン交換不可を承知で、
「一緒にスクリーンも買えて貰えませんか」と聞いたら、
アッサリOKして貰えた。そんなペンタが好きだ。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:12:40 ID:o4XLnw7X0
- 後継機はキャッシュバック終了後の7月ぐらいかな。
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:37:18 ID:JTuJmDqn0
-
/ヽ /ヽ
/ ヽ / ヽ
______ / ヽ__/ ヽ
| ____ / :::::::::::::::\
| | // \ :::::::::::::::| キャッシュバック?
| | | ● ● ::::::::::::::| 3日前に買ったんだけど・・・
| | .| :::::::::::::|
| | | (__人__丿 .....:::::::::::::::::::/
| |____ ヽ .....:::::::::::::::::::::::<
└___/ ̄ ̄ :::::::::::::::::::::::::|
|\ | :::::::::::::::::::::::|
\ \ \___ ::::::::::::::::::::::::|
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 02:08:57 ID:ykO5/cBQ0
- デジタルカメラマガジンから出たMOOKの「 PENTAX K10D 完全ガイド 」(\2,100)
良く見りゃK100Dと掛け持ちなんだな。
K10Dが中心とはいえ、結構K100Dの作例も載っていたので買ってきた。
SDカードとの相性(ベンチマークテスト)も1,2,4GBそれぞれ載ってたので報告まで。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:36:24 ID:ibzat/at0
- あの本見てるとDA40リミテッドを衝動的に買いそうになるから、
本棚に封印中
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:47:37 ID:Fa7owlkX0
- あの本見てカメラ内RAW現像を探してしまった俺がきましたよ。
- 732 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/21(水) 09:50:27 ID:dLYZFob80
- >>729
…K100D第2弾の本として出して欲しかったな。
K10Dがオマケに付いてるのは邪魔(笑)
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:54:49 ID:MuSUAsuM0
- http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070321104606.jpg
動体撮影、連写性能に泣かされた。
この次にシャッターが切れればいい感じだったはずなのになぁ
切り始めるタイミングを考えなきゃだめですね
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:20:50 ID:hKtxSho50
- >>733
手ごろな幹線道路でひたすら車を撮影し続ければ、かなり腕は上がると思われ。
個人的にサキトで車撮ってるが、そんなにAFがひどい動体性能だとは思わん。
レリーズのラグも、「こんなもんだろ」って予想つけて撮るだけ。
って、鉄っちゃんは絞り絞って流し撮りとか、あんまりやらないんだっけ?
車撮りの人間は慣れて来ると、動体予測MFとか予測置きピンとか、
変な能力を持ち始めてくるので、ちょっとあれだが。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 13:58:56 ID:2rHl/8pK0
- >>733
動体予測以前に、どこにでも走ってるような電車でなんてこともない風景の中で
きちんと撮れても写真の面白さが全くない…とかいっちゃ駄目??
鉄ちゃんじゃない&撮影場所がかなり近所なのでそう思うだけなのかもしれないけど
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:36:10 ID:MuSUAsuM0
- >>734
PENTAXは追尾性能が悪いとか聞かれてましたが
今回やってみてそんなに悪いとは自分も思いませんでしたね
>>735
やぁ同郷の友よ
俺は鉄の人では無いし他にもいろいろ撮るけど
”乗り物”は好きだから面白いとおもうけどなー
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:09:48 ID:2w+O+RjW0
- ハードオフでAF330FTZってのをジャンクで見つけたんだけど
これは初心者には使いこなせないものかな?
発光量とか距離とか自分で考えなきゃいけないもの?
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:33:37 ID:AxdTpzzW0
- DSまでしか対応してない>TTL
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:35:59 ID:2w+O+RjW0
- ありがと
初心者だし現行品買うのが無難か
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:32:51 ID:I4bM/gCO0
- シグマの外部フラッシュ使用中の俺が来ましたよ。シグマでも特に問題は出てない。
動体もAF-Cモードで撮れば、案外撮れるよな。
ただ、RAWだと連写が果てしなく遅いのはアレだがwww
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:40:12 ID:LAkGpMmo0
- >>728
それなんて俺?orz
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:50:03 ID:I4bM/gCO0
- どうせ夏には「もう新機種かよorz」になるんだから、気にせずバシバシ撮るべし。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 19:24:57 ID:iYs5H+Vd0
- 毎日新聞に「デジタル一眼レフ 入門機続々」って載ってるね。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:19:58 ID:UtF1rcZC0
- 静岡の修善寺でわさびの花を撮ってきますた。
画像回転してなくて申し訳ない。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070321231627.jpg
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 23:39:16 ID:gh3CcvNy0
- 手ぶれしないんじゃないのかW
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:01:43 ID:3hk35CYq0
- >>744
う〜ん、正直なところいうと、場所は良いが写真が・・・。
21mmって、DA21lim?それとも18-55の21ミリ域か?
いずれにせよ、もっとワサビに寄ってあげて欲しい。
F5.6だが、F8〜11くらい絞ってもいいんじゃないか?パンフォーカスが似合うようなフレーミングだし。
んで、これ、手ぶれっていうより、ピンがどこに来てるのかが?だ。
もしかして、ピンズレしてないか?ピント微調整もやってみるほうがいいかもしれん。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:09:23 ID:aNrIpGY00
- だってどこにもピンが来てないだろ?手ぶれだよW広角で補正効いてぶれるのかk100D
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:38:06 ID:aNrIpGY00
- つーか どの機種でも ssが遅くなったら ぶれるけどね こういう場合は数打ちましょう たまたま当たるときがあるW
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:55:21 ID:maWHNiKP0
- F1.2とかのレンズ開放で風景撮ると、確かにこーゆー風になるときあるけどね。
どこかにピントあってるんだろうけれど、全然わからないの。
これは、テブレだね。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:02:02 ID:aNrIpGY00
- 被写体ぶれだったら怖いな
全体が微妙にうごいてるっていうw
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:45:26 ID:SrVq7n350
- 一般的にパンフォーカスで風景撮りたい時ってどれくらいまで絞るのがいいんですかね
例えば開放F4のレンズだったらF11くらいで十分?自分の目ではあまり違いがわからないのでいつも適当ですが
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:53:15 ID:kuZQncwt0
- 過焦点距離
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 03:18:19 ID:iBE2TQIl0
- >>751
デジカメなんだから自分の目で確かめるがよろし。
同じ場所、同じ時間、同じ焦点距離、同じピントで
F4 → F6 →F8 →F10 →F12と写してみる。
そしてパソコンの大きな画面で検証してみる。
カメラの能力、レンズのクセも見えてくると思うよ。
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 03:40:46 ID:SrVq7n350
- >>752
ヒントありがとう。ググったらwikiに意味や計算式が乗ってたので
応用すれば状況に応じた絞りの値も求められるようになる・・・といいなぁ
>>753
そうですね。確かにしっかりしたテストで見比べるとこまではやっていませんでした
今後のためにも横着せずにテストしてみます
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 08:19:49 ID:lWXPH73a0
- >過焦点距離
そういえば最近のレンズには過焦点距離 なんて書いてないよな・・・
パンフォーカス撮影って今はやらないのかな?仕事で現場記録写真はMZ-M+A20でいつもパンフォーカス
つか、なんでMZ-MにAレンズが付いてるんだ?と思ったが購入時には20oがAしかなかったのか
- 756 :744:2007/03/22(木) 10:02:42 ID:iDGXAB7LO
- まさか手ブレしているとは…がんばって精進します。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:07:19 ID:nOEQgNVS0
- >>744
あと、RAWで撮りなよ。
JPEGだとK100Dのポテンシャルの50%も発揮できないので、もったいないよ。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:19:02 ID:ObvTh5Hb0
- K100Dを使っていてどうもピンが甘い気がしていた。
出来上がった画像を見ると目標より後ろにピンが合っている。
どのレンズも傾向は同じ。
↑↑↓↓←→←→BA実行して調整したらいい具合なんだが、
一度調整に出すべきかな?
メーカーもやることは一緒だよって言うのならそのままにしておくw
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:42:20 ID:MIvznzwj0
- K100Dの購入を考えているので上手な作例をだしてくれないかな
744のを見る限りはコンデジのほうがマシ
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:45:20 ID:lWXPH73a0
- >>758
メーカーだと底板はずして、三つのネジを回して調整すると聞いた・・・
(CCDの自体を移動させて物理的に調整?)
なら、うらメニューの調整は何なんだ?
もしかして現状でもレンズ毎のピント微調整はメーカー規定値にそって自動で行なっているが、
うらメニューのそれはあくまでTEST用とか?
とか思ってしまったりする。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:47:44 ID:lcVrYTes0
- >>759
そう思うならコンデジを買った方が幸せになれると思うのですが。
いまどきのコンデジは手ブレ補正も付いているし、わざわざ大きくて
レンズが別に必要な一眼レフを買う必要はないですよ。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 10:50:39 ID:nOEQgNVS0
- 後継機では、光源を選ばずに、迷わずジャスピンになるようにして欲しい。
K10Dの糞素子に載せ変えて、SDM端子付けただけの機種は絶対にイラネ!
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 11:08:08 ID:D7aYttKc0
- >>760
ネジで調節できてるかどうかの確認用。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:32:04 ID:JF/jA3+k0
- >>760
それは煽り調整用だったと思う
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 12:55:47 ID:u/1n+ZfIO
- >>757
RAW撮りした事の無い俺が言うのも何だけど、
某カメラ雑誌に画質の良くない順番として
jpgまんま>RAWまんま>RAW調整後>jpg調整後
みたいな事書いてあったから、真にうけてjpg撮りしてる
(とゆーかPCのスペック不足でRAW現像できんW)けど、
やっぱRAW撮りしてる人のほうが多いのかえ?
レンズ買うのを我慢してでも、先にPC買うべきかな?
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:16:13 ID:+n6yMpaA0
- 調整というのは調整する人によるだろうね。
下手にいじるよりそのまんまの方がいいって意味じゃない?
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:18:35 ID:d0b9fh+O0
- >>765
まずはPC買い換えましょう。
その後に、同一被写体をJpegとRAWで撮って、自分の目で確かめればいい。
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:31:05 ID:rI7EOOvcO
- >>760
ペンタにピント調整だしても、うらメニューの値を変えられてくるだけだよ。
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:40:43 ID:ej4nm3N+0
- >>765
それって左に行くほど良くないってこと?その逆?
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:48:45 ID:D7aYttKc0
- 確かに、よくない順位を不等号で表現されても訳わからんw
- 771 :765:2007/03/22(木) 13:59:35 ID:u/1n+ZfIO
- >>766
「jpgまんま」と「RAW調整後」の写真は気にする程の劣化は無い
って事だよね。
考えてみたらプロがRAW撮りしてんだもんな。
>>767
そりゃそうだW
でも、RAW現像できない事以外は不便を感じてないからなぁ。
>>769
左になるほどベターって事らしい
皆様レスありがとうございました。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:22:37 ID:cOpKRK1r0
- 「K100Dスタートガイド」って本持ってるけど、これJPEG写真でもやけに綺麗なんだよなぁ。
やはり腕の差もあるのか……。
ま、俺はRAW撮りが無難でいいや。
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:55:44 ID:DiiTpahV0
- 最低圧縮撮って出しをそのままCMYK変換だけして、商業印刷するんであれば、
RAW調整後画像と較べても、撮影者の意図との差異を除けば、
読者から見た綺麗さ。という点では、ほとんど変わりがない。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:58:10 ID:Eepeb3qx0
- 商業印刷時に調整されるからね
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 16:46:24 ID:m4oiPdXM0
- 商業印刷は普通350dpiだよね。
デジカメの「本当の」画質を知りたければ
上等な紙に、
上等なインクジェットプリンタで
上等なインクを惜しげもなく使って
出力したものを見比べないと。
もしくは、
きちんとキャリブレートされたモニタ画面で
等倍表示にして、目を皿のようにして確認しないと。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:21:01 ID:Eepeb3qx0
- >>775
そんな細部ばかり見て何が楽しいの?
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:32:22 ID:v3xKwZ/D0
- 写真の質じゃなくて
カメラのスペックや画質ばかりを
追い求める人への皮肉でしょ
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:33:00 ID:8r+iFPWQ0
- 逆光で撮ると順光よりもガクンとシャッタースピードが落ちるのはなんで?
まぶしいからシャッタースピード早くなりそうな気がするんだけど
アホな私にどなたかわかりやすく教えてくださいませ・・・
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:36:27 ID:CLYdVuyE0
- RAW撮りが必須とは思わないけど、パソコンで一手間掛けるのは必須だとおもう。
誠に僭越ながら744さんのワサビ、無礼ながらレタッチさせていただきました。
アンダーに、色収差抑えなど手をいれました。
どうでしょう?
http://dc-ita.dyndns.tv/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070322172526.jpg
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:38:02 ID:v3xKwZ/D0
- >>779
Safari で書き込むときはチルダを %7E にすることをお忘れなく
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:38:43 ID:CLYdVuyE0
- あれれ、こちらです。
http://dc-ita.dyndns.tv/%7Edc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070322172526.jpg
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:40:27 ID:rI7EOOvcO
- K100DのJPEG画質で満足できる人は、ある意味幸せとも言える。
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:41:43 ID:+Q7piJcW0
- >>778
逆光だと輝度差が激しくなって
おそらく被写体自体もそれだけ黒く潰れるから
そっちにピント合わせたら、AEもそっちに引っ張られるんじゃないの。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:45:09 ID:v3xKwZ/D0
- >>782
うん。
そして逆もまた真ナリね。
何を使っても不満を言わずにいられない不幸な人もいらっしゃるから。
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 17:48:17 ID:+w9pI/o10
- どこにでもある凡庸な写真撮って、パソコンのディスプレイで等倍に拡大して
「ノイズが…」
とか
「ボケが…」
って評論家気取りになるのも幸せのひとつのカタチ
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:14:59 ID:Eepeb3qx0
- 気取りでは飯は食えない
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:18:54 ID:fJ9Oz36I0
- フィルム管理失敗した超劣化写真に比べれば、大した問題ではない。
K100ユーザーの大半は子供とか運動会とか犬猫とか撮りたい層なんだよ。
せいぜいA4までしかプリントしないんだよ。
あー幸せだ。
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:30:23 ID:VoqV5rhf0
- 印刷したり、blog用に縮小したりした場合には、色のリとかコントラスト
の方が重要なファクターになるよね。
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:17:06 ID:ZmFyOODL0
- >787
そう。買って半年経ったが、子供撮りが中心。出力もA4まで。
この値段でこの性能には、ホント満足している。
単三駆動で、手振れ補正が強力で、高感度ノイズが控え目で、
コンパクトで、安くて、交換レンズもそれなりに揃ってる。
(手振れ補正対応で、と括れば非常に豊富なラインナップだよw)
現時点で、未だ俺的ベストバイのままだ。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:29:37 ID:tn0NKPN90
- 商業印刷とかコンテストでどうしても入選したいとかいう人は別のカメラがいいんじゃないの。
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:33:26 ID:9oZ9PjYY0
- 各紙のコンテストでK100Dがじわじわ多くなってきてるよ。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:50:23 ID:CLYdVuyE0
- 「商業印刷に向かない」ってw
カメラ雑誌に各機種の作例が印刷されておりますが、この機種だけ具合が悪いとかの事例があるのですか?
煽りにマジレスしちゃったw
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:59:28 ID:8r+iFPWQ0
- >>783
あーやっぱりそういう感じなんですね
しかし順光だと1/350とかなのに逆光になると1/30とかまで落ちるのは驚いた
人間の目って優秀なんだなー
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:01:20 ID:Hv6hBedr0
- 商業印刷でも大判のポスター等になると 100dpi 以下のもあるよね。
等倍厨が知ったら、泡ふいて卒倒しそうな解像度だ。
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:10:22 ID:SgINZ1cj0
- >>794
いや、むしろ等倍房の実表示サイズとほぼ同じサイズとも…
見える範囲はせまいけどw
CAPAの誰かのブログに巨大出力したネタがあったな…
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:01:33 ID:6Y3ZKbVl0
- 悔しいのでもう一画像うp
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070322215820.jpg
もっと絞れば形がはっきりわかったのかな?
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:08:37 ID:ksD7TTBN0
- 通報しますた
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:10:05 ID:QGZjxPQf0
- こ・こ・これはまずいだろ、、、
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:12:27 ID:im8N4Cq40
- マンコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:15:47 ID:84X7bPyh0
- うぶだなぁ。
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:22:31 ID:MZPEk2rP0
- これで三日は持ちそうです。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:41:00 ID:qpYZ9zHm0
- ピントが浅いな。もっと絞ればクッキリハッキリまんこになるぞ。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:43:05 ID:im8N4Cq40
- ボカシマンコキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:48:18 ID:ckjYiBa50
- めくれてる めくれてる
- 805 :796:2007/03/22(木) 22:50:22 ID:6Y3ZKbVl0
- 自分ではずいぶん絞ったつもりだったのですが・・
コンデジあがり一眼2週間の不慣れ者ですので。。
この場合、どれくらい絞れば適性だったのでしょうか?
ちなみに、これはF5.0です。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:56:56 ID:w7lUUDLm0
- むしろもっと正面から開けて強調させた方が......
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:57:04 ID:WYf/2F790
- めくるめく めくるめく
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:59:33 ID:im8N4Cq40
- >>805
小陰唇の質感がいい感じだから
膣口までくっきり見えるくらいがいいなぁ。
迷ったら自分の気に入る画になるまで露出変えて撮るのがいいよ。
ブラケットもあることだし。
現場じゃないからよくわかんないけど、F8〜11くらいまで絞れたんじゃない?
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:27:54 ID:qpYZ9zHm0
- Ф
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:28:38 ID:U9nep7axo
- >>758
そのコマンドでカメラを向けた女子が全員ときめいて
爆弾が炸裂しまくって無敵ですね。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:32:11 ID:u/1n+ZfIO
- 携帯から見てたのに、みんなが期待持たすようなカキコミするから
PCの電源入れちまったぃ…
しかもダイヤルアップ接続だから10分かけてダウンロード…orz
悶々とした10分を返せ。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:38:58 ID:qQNFeCUD0
- >>811
「むかしか!!」
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:42:58 ID:HtPcJdK+0
- >>811
10分ドキドキできたんだから、幸せじゃないか。
宝くじ買ってから、当選確認するまでに間、みたいなもんだw
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:21:55 ID:qJQFVTR80
- >>811
( ;∀;)イイハナシダナー
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:15:49 ID:99w6IYVfO
- オレの目がフシアナなのか、どこにも説明が無い気がするので
恐る恐る聞きたいんですけど、
フォルダ名の「100PENTX」はいつになったら「101PENTX」になるんでしょうか?
1000枚超えても100PENTXのままだし…
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:34:32 ID:16k76BIl0
- キャッシュバック一日前に購入した漏れ様が来ましたよ。
皆さん持ち歩くとき何のケースに入れてますか?
18-200一本勝負だからあまり大きくない奴で良いんですが。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:00:23 ID:QR3Pdwkp0
- nikonのショルダーバッグ使ってる。
これが一番具合が良い。かつカメラバッグ面していないのが◎
ただし廃盤。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:16:36 ID:lB/NQ4zE0
- >>815
或日突然
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:18:40 ID:y7n25Tpz0
- >>779
感動した!
後学のために、具体的な処理手順を教えていただけないでしょうか?
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 03:55:02 ID:Qr/M9BCg0
- >>819
狙いとしては遠景の木立ちを沈めてワサビ棚のグリーンが連なる様を印象的にしたかったのです。以下Photoshop。
1)新規調整レイヤー「色相・彩度」、デフォルトでは「マスター」となっている所を「レッド」を選択します。
マウスカーソルを木立ちの適当な所でクリックしてからスライダーを上から「+12、+15、-45」に調節。
この操作により木立ちの嫌な赤みを黄色に振り、彩度を高め、暗くしました。
2)木立ち部分の明暗コントラストを強調するためトーンカーブでS字の矯正をしました。
その際、画面の上2/5を大雑把にボケ足のある選択範囲を作り、画像左側の土手も適当に
ボケ足のある選択範囲に加えておきました。
3)全体にまだ明るいと感じたのでトーンカーブでシャドーを急こう配にして暗めに。
4)前景にピント感が欲しかったので「フィルター>その他>明るさの最小値」を僅かに(1pixel)かけました。
一番手前のワサビの区画、それを仕切るコンクリやトタンに黒みが増えてるのが判りますよね。
これもあらかじめボケ足を持つ選択範囲で画面の下1/4を選択しておきます。
空と樹の境界の色収差も「色相・彩度」を使って抑えておきました。(ここでは詳細割愛)完了。
1)〜3)は全て調整レイヤーになってます。2)だけ選択範囲を作ってあるのでマスクを持つ調整レイヤーということになります。
>>780 申し遅れましたが、ご指摘ありがとう。
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 04:03:38 ID:FnwmsPMs0
- >>816
ttp://www.ginichi.com/shop/crumpler/detail/images/md05_01_l.jpg
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 04:17:41 ID:Qr/M9BCg0
- ということで、ペンタックスの画像はレタッチに向いてると思います。
αにもその傾向はありますが、他のメーカーには見られない特長だと思う。
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 08:14:27 ID:y7n25Tpz0
- >>820
また感動しました!
自分でも元画像のようになることがあるんで、とても参考になりました。
丁寧な解説ありがとうございます。
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 09:35:51 ID:dH24T/DV0
- >>815
最初から 101〜じゃ駄目? 100RICOH とかフォルダー作ってさ。コンデジと SDカード
兼用な俺の場合の例。
- 825 :815:2007/03/23(金) 10:21:06 ID:99w6IYVfO
- >>818
>>824
レスありがとう、、?
もしかして1000枚撮ったらとか、一か月たったらとか
基準が無いのか?
>>818さんの「ある日突然」が正解なの?
そうか…
PCで管理するとき不便だなぁと思ったんだけど、
大した手間じゃないから別にいいか。
キャノンのコンデジ使ってて、それは週イチでフォルダ名が更新される設定なので…
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 10:42:42 ID:3IKwpq8B0
- なんかキャンペーン中みたいなので
K100の購入を検討しているのですが
付属のRAW現像ソフトは使えるものなのでしょうか?
写真屋とか持ってないので気になります
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 10:47:13 ID:CgP35b0J0
- >>815
10000からだと思う
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 10:53:38 ID:+BYQyRWL0
- >>825
101PENTAXになるのは、10000枚目に突入した瞬間。
100PENTAXとは別に101PENTAXフォルダが作られ、画像ファイル名がIMGP0001からに戻る。
でもSDカード内の101フォルダを消去すると、また100のほうに写真が保存されるようになった。
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 13:41:12 ID:keigph030
- >>826
レタッチまで本気を出さないならOK。ペンタのレンズ情報が出るのはうれしい。
本家silkyの体験版試してみたけど、ホワイトバランス調整と切り出ししかしない俺には付属品で十分。
- 830 :815:2007/03/23(金) 14:23:29 ID:99w6IYVfO
- >>827
>>828
ありがとう。
いちまんまいって…汗
PCに保存する時は自分でフォルダ作って小分けにします。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 16:03:02 ID:MH0Nyprc0
- K100Dって、サブフォルダ名を「日付」にできないんだっけ?
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 16:32:57 ID:+BYQyRWL0
- >>831
あ。できるね。自分は使わないから便利なのかどうかわからないけど
>>815はそれでやってみればいいかも
- 833 :815:2007/03/23(金) 16:51:10 ID:99w6IYVfO
- >>831-832
ありがとう。
日付でできるのは取説見て知ってたんだけど、
毎晩一人でニヤつきながら5枚〜10枚の試し撮りをする俺には
フォルダ数が増えすぎるオチなんです。
ホントわざわざありがとうm(_ _)m
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:39:39 ID:3bPGZJOK0
- 噂には聞いていたけどミラーショックすごいね。
女房が最初に撮影したんだけど左手が吹き飛んだよ。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:42:28 ID:zlWKp6hq0
- >>834
吹き飛んだ左手UP!
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:43:13 ID:keigph030
- >>834
じゃ、俺が代表で……
そ の ネ タ は も う い い
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:44:08 ID:k6FFGYul0
- exif見たら
カメラの内部情報CASIO2Format...
ってなってるけどカシオが何かからんでいるの?
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:51:39 ID:JghoJxIF0
- >>834
これを思い出す
ttp://www.hiroburo.com/archives/50322891.html
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:54:54 ID:gcmt3wtJ0
- >>837
Exifのメーカノートの収め方がCASIO2FORMATを使っている。
そういう意味ではExif自体もFujifilmフォーマットとも言える。
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:02:14 ID:3DafjvJl0
- http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s500/img/features01/pic_023.jpg
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/compact/coolpix/s500/img/features01/pic_024.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/images/1_photo01.jpg
http://cweb.canon.jp/camera/powershot/a710is/images/1_photo02.jpg
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:26:38 ID:4djxruYf0
- >>834
K100はまだマシだ!*istDSなんぞミラーショックで衛星軌道まで打ち上がるわ!
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:43:27 ID:k6FFGYul0
- >>839
わかりました
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:54:19 ID:NooK01jX0
- >>839
EXILIM&Optio時代の名残かね?
当時、迷ってカシオを買った漏れガイル
Optioのボタンがかたかったから
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:11:16 ID:3bPGZJOK0
- >>841
この前の雪崩、K100Dのミラーショックが原因だってね。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:43:24 ID:IEOg0EEn0
- マジレスすると、オートブラケットで撮ってる時の音は
うちのスタイヤー静音カスタムよりでかい!
サバゲで戦場カメラマンやったら死ぬます!!
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:56:36 ID:upVtoX9z0
- ペンタのカメラ持って死ねるなら悔いはない。
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:16:33 ID:PkeEvMlO0
- 8gbのsdカード使えますか?
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:20:30 ID:BShaMupf0
- >>847
一応は使えるけど、class2だと激遅で悶絶死するよ。
4Gのclass6を2枚とかにした方がいいよ。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 05:44:24 ID:ojqmzuJ80
- K100D/K10Dのハード&ソフトはクラス6に対応してるの?
どこかに記載されているなら教えてください(まじめ)
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 07:43:06 ID:s378JEdb0
- スポーツ撮りなら観音行けって言われるのは覚悟の上で
室内スポーツを撮りたいからやっぱり高感度ノイズが少ない方がいい
K100DとK10Dとどっちがいいのかな
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:29:49 ID:S4nM8bAg0
- いくら高感度ノイズが少なくても、AF追従できなければどうしようもないような気がする。
2択ならK10Dのほうがいいんじゃないかな?30Dのほうが良いとは思うけどね。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:34:10 ID:o/2J6myS0
- そう思う人はそうすればいいだけだろう。
普遍的にどうしようもない機種なのであれば、全く売れないだけだし
今いるユーザーからのどうしようもないという声は大きくない。
30Dを勧めたいならスレ違い。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:07:53 ID:e0xAAvtP0
- どうみても>>851の意見の方が一般的。
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:22:26 ID:v+92EUjv0
- んだ
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:23:01 ID:C0PZvo0M0
- Pentaxに限定して、屋内スポーツの撮影だけど、
「撮れればイイ」だったら、K100Dもアリ。後で選別するつもりでバシバシ
撮っていればアタリも出るし、ノイズも少ない。
「狙ったシーンを撮りたい」だったら、K10Dがベターでしょ。やっぱAF大事だし。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:19:26 ID:rp6NyXSk0
- ペンタの場合はレンズ選びも難しい気がする
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:26:11 ID:yeqNWDVw0
- ノイズ少ないってのはJPEGで撮った時の話だよね?
この前、三脚無しで夜景撮ってたけどRAWでISO800くらいだと赤いプチプチが凄くてきもかったw
ちなみにJPEGで夜景撮る時ってWBはみんなどうしてるの?
暗いとグレーペーパーor白紙拾えないよね?
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:36:27 ID:1h+f5y0O0
- なぜにK10Dを買わない・・・
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:44:49 ID:1OxmzGh20
- >ちなみにJPEGで夜景撮る時ってWBはみんなどうしてるの?
ホワイトバランスってその場の光(環境光)がどんな偏りを持つのか、ってことだから
夜景のように暗い所では意味ないのですが。あるのは光源色。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:29:31 ID:WZZooaro0
- >>859
そうなの?
wb設定変えても写る色一緒?
どの設定にしたらきれいに写るかって事聞きたいんだから意味はあると思うが
晴天でも蛍光灯でも、同じ色に写るのなら当方の勉強不足だが
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:36:17 ID:yeqNWDVw0
- 夜景で色の無い光源しか写真に写らないんならWB気にしなくていいと思うんだけど
ISO200でも暗部ノイズが黄色に転んでたりすると精神衛生上よくないので
ちょっと聞いてみたw
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:53:30 ID:C0PZvo0M0
- 夜景って、場合によるけど光源をそのまま写し込むことが多いし
光源毎の色の違いが味だったりするから、WBは太陽光の事が多いかな。
でも、街灯下(特に蛍光灯)だと、照らし出された範囲内でWBとってる。
月明かりでは、敢えて黄味タップリにしたり、タングステンぽくして遊んでる。
- 863 :859:2007/03/24(土) 13:54:56 ID:1OxmzGh20
- >>860
言われてみれば、光源の色温度はカメラのWB設定で調節するわけだから、夜景でも
たとえば真っ暗な公園にある公衆電話ボックスを撮るときは「WB」を意識しますね。
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:17:22 ID:hzZGjKFY0
- ヌコンですが参考にしてまつ
http://www.nikon-image.com/jpn/enjoy/phototech/finder/index.htm
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:02:09 ID:5vjdCIYB0
- ノイズリダクションOFFにしてるだけだろ
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 15:46:22 ID:Cb2RtaZ70
- >>857
そりゃ〜RAWだと後処理しないから、高感度ノイズもそのまま残るわな。
RAWは自分でPC内でノイズ処理すれ。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 18:28:42 ID:PP3Wr2sc0
- >>850
K100Dでたま〜にバスケや卓球撮る。
AF.Cだけど置きピン的に定点で撮ってる。
ISO3200でも、L版なら我慢できるレベル。
作例出したいけど、ユニフォームに社名入ってるからやめとく。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 18:35:47 ID:+x3Or8MM0
- >>866
RAWでもリダクションONなら差分引いた結果をRAWとして保存する。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 18:47:04 ID:g1wYFmrJ0
- >>850
K10Dも暗所のAFあまりよくないみたい。
This is TANAKA にも書いてある。
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:15:10 ID:S4nM8bAg0
- ペンタは暗所のAFは迷いやすいのがはっきりしているからね。
感度をあげるか明るいレンズを使うかして、シャッタースピードを稼がないと駄目。
個人的には1脚使用してISO1600で連写すればある程度いけると思うが、スポーツメインで撮影する人にお勧めのカメラとは言えないのでは?
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:18:17 ID:2BUwyJhL0
- ペンタAFが迷うような暗所でやるスポーツって何なんだろう?
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:21:55 ID:1IuCKcE40
- >>871
肝試し…とか?
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:48:17 ID:zRD+KbbN0
- >>871
セックs
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 19:49:25 ID:PP3Wr2sc0
- >>871
闇鍋
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:46:09 ID:HIMz+iWK0
- >>871
ハッテンハッテン
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:56:45 ID:3XFEf++r0
- >>871
体育館でやるスポーツ全部。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 03:03:13 ID:klJREMKQ0
- >>876
体育館の照度でAF迷うかね?
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:29:30 ID:S007A8QV0
- >>877
金のない自治体だと照明間引いてたりするよねw
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:54:39 ID:UyJxCOBe0
- くぅ〜・・・
画像仕上:鮮やかモードがイマイチ使いこなせないorz
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:29:46 ID:4D0ZWXaM0
- 鮮やかモードは購入二ヶ月目で使わないと決めた漏れがいる。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:03:24 ID:chCsEILQ0
- >>880
レタッチ前提の方ですか?
私はレタッチがめんどくさいので、鮮やかモード以外使ったことありません。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:07:23 ID:TAaQ1No80
- >>881
レタッチ前提でなくても、鮮やかモード使わない人間は居る。
ポートレートには使いにくいと思うよ <鮮やかモード
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:23:34 ID:chCsEILQ0
- >>880
そうなんだ!勉強になります。
今度ナチュラルモードで妻を撮影してみよっと。
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:28:16 ID:wcy4doxX0
- >>881
なんで鮮やかモードを使わない人がレタッチ前提になるのか?
俺は鮮やかモードは不自然極まりない仕上がりになるので使わない。ナチュラルで
カメラの設定をきちんとやれば、そもそもレタッチなんて必要ない。
もっとも、今はLAWでしか撮らないけどな。
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:34:01 ID:chCsEILQ0
- >>884
なんとなく・・です。
コンデジあがりなのが原因なのかどうかわかりませんが、
ナチュラルだとなんとなく色のりが悪そうだなぁと。
ちなみに、「カメラの設定」というのは、彩度やコントラスト・シャープネスも
含めてですよね。それとも、彩度あたりは標準に固定なのでしょうか?
そこら辺ほとんどいじったことがないので、勉強が必要になりそう。
長文スマソ
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:34:17 ID:S007A8QV0
- >>883
貴女の奥さまにはFA50開放のほわほわモードがよろしいかと。
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:08:26 ID:dl3eD/IY0
- 女房はシミが目立たないように白黒がいい
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:37:01 ID:VD/7e/df0
- >>887
シワは目立つんじゃなかろうか。
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:39:18 ID:iEYWq1iU0
- ミラーレフ必須、ってことでいきましょ
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:45:13 ID:yQ0kJMgd0
- シワを目立たなくするには、
・ライティングはフラットに。
・コントラストは下げめ。
・露出はオーバーめ。
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:45:24 ID:eDdk1dXy0
- そこでタタミーの(ry
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:38:48 ID:SDUFpDcD0
- デジタルだもの。レタッチでどうとでもなるよ。
浜崎あゆみの実物を見たことがある人なら、あるいは
浜崎あゆみの写真レタッチに携ったことがある人なら、
よくおわかりでしょう。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 02:27:42 ID:AQjv9q1C0
- >>886の「貴女の奥さま」に誰もツッコミを入れない件について。
最初に「あなた」が「貴女」に変換されるパソコンの使いかたが不思議。
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 02:47:10 ID:cIG/F0ft0
- どうでもいい事にわざわざ突っ込むバカが湧いてる件
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 02:56:45 ID:AQjv9q1C0
- 当人、乙
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 04:40:14 ID:FqI58XKS0
- 何使ってんだかしらんけど少なくともうちのATOKはあなたで貴女がでる。
別に問題ないだろ
はい次の方ー
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 08:16:40 ID:ZlxI0+T40
- スレ違いとは承知してるけど、おもしろすぎるじゃないかw
たしかに「あなた」をうちのATOKで変換すると、
「1あなた」「2貴方」「3貴女」「4貴男」の順だった。
デフォでは「あなた」しか出てこないのに、「貴女」と出てくるということは、
以前「貴女」と使用したのを、ATOKが学習してたことになる。
どんなシチュエーションで、「貴女」と使ったのか、
想像するだけで楽しいじゃないかw
- 898 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/26(月) 08:23:54 ID:3KnwLmGG0
- [画素ピッチ市場調査2007] K100D夜景サンプル - 今回は11枚
手持ち
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_01.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_02.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_06.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_08.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_09.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_10.jpg
固定
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_03.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_04.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_05.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_07.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample62_11.jpg
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:53:28 ID:A2PpupGM0
- >>893
スマン、女性誌の原稿を書いてた直後だった…。
貴女・アナタ・貴方の順番に出る。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:53:11 ID:QclSd4RB0
- ファインダー内のゴミが気になるのだけど、、
これってローパスフィルターのゴミと違って分解しないといけないから、
けっこう料金取られる?
まだ保証期間中だから、一度、みてもらったほうがいいのかな〜?
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:54:21 ID:FqI58XKS0
- 保証期間内ならタダ
てか電話で聞きなさいよ
- 902 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/26(月) 17:59:25 ID:3KnwLmGG0
- 揚げ
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 19:33:20 ID:UoaPXpMo0
- D40が売れてるな〜!あんなにレンズ制限厳しいのに…。
K100D後継機は、600万画素維持、ゴミ取り、AF等基本性能向上で頑張ってくれ!
ノイズ軽減モードも有ってもいいな。
70-300mmの安いズームレンズとかも出してくれ。
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 19:54:51 ID:2IYJx68z0
- 春の花とって来ました。キットレンズの18-55でも結構寄れますね。
でも何かピン尼・・・
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070326194656.jpg
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 20:23:06 ID:VZUglxQw0
- これは酷い
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 20:27:35 ID:UoaPXpMo0
- DA18-55mmって、どこまで寄れたっけ?
もう少し引いて撮るべ。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 20:55:38 ID:51NdWeF+0
- >906
25cmまで寄れるよ。
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 20:57:48 ID:Q+DjPcR10
- >>892
えびちゃんのもの凄い人形顔はもうあれ自体がCGかと
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:30:30 ID:1C2gxlPH0
- ジャスピンにならない・・・
DA18-55mmで調整してるが、18mmで合わせると55mmで合わないし、その逆も然り
なんかハズレを引いたらしいがw
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:34:56 ID:/+c6N7wY0
- >>908
伊達杏子噴いた。
>>909
そのためのQSFSです。
スクリューマウントばかり使ってたら、AFがキモくて使えない俺ガイル
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:13:37 ID:TgwAU4ws0
- >>903
シグマAPO70-300や無印70-300じゃだめなのかね?
APO21000で買えるけど
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:32:33 ID:UoaPXpMo0
- 純正75-300mmはシルバーなのが…。
タムシグで買えばいいんだけどさ…。純正も出来れば黒で…。
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:44:50 ID:xssfEhsb0
- FAJ75-300は黒もあるぞ
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:57:03 ID:UoaPXpMo0
- >>913
見た事無い……。
DA50-200mmは持ってるけど、そろそろ300mm以上も欲しい春の瀬。
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:33:15 ID:Q+DjPcR10
- 80-320という激安の割によく写るPENTA純正もあったり。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:59:59 ID:x0EoO7BE0
- FA80-320愛用しています。
前鏡胴も重いせいかぶら下げると自重でグイグイ伸びきってしまうのと、伸ばした際安定させようと左手前側に手を伸ばすとのっべりしたピントリングに掛かる以外、写りは満足度高いでいっす。
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:01:59 ID:lyz9M6NH0
- DA70-300なら今秋でるよー
もちQSF
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:16:52 ID:Em19nb130
- 55-300じゃなかったっけ
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 01:21:39 ID:smuxeUA90
- 200-500じゃなかったっけ
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:11:10 ID:N8ItO8m60
- 最近ウザーになった東京在住の者です。キットダブルズームだけです。
桜は3分咲きといったところでしょうか。満開に備えて色々試して撮っているのですが
まだクセがつかめてないのと一眼初心者なのでうまくとれません。白飛びが多いのと
ピントかブレかわかりませんがいまいちピシッとなりません。
おすすめの露出補正とかモードとか絞りとかコントラストとかありますか?
コンデジでは被写界震度が深いのと液晶みながら撮れるのでそこそこうまく
撮れるのですが・・・
コンデジ使ってろ!というのは無しでアドバイスお願いします。
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:23:33 ID:q4dZ9nvb0
- >>920
的確なアドバイスが欲しかったら、画像をアップして
「ここが気に入らない」ってのを言った方が良い。
カメラのセッティングなんて、状況と撮影意図で変わるものだから。
「桜だったらこれでOK」なんてお手軽なものでは無い。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:23:50 ID:Upg0eYNR0
- >>914
一応黒い奴
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070327122223.jpg
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:27:48 ID:z9sb7lOKO
- >>920
失敗作でいいからUPってくれたほうがアドバイスしやすいと思う。
花を撮る時は開放から2〜3段絞って、ややオーバーぎみに撮ってる
まあ、俺も初心者なんでエラソな講釈は言えませんが
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:32:13 ID:nc6hgRo0O
- >>920
スポット、中央重点で、白飛びさせたくないところで測光しAEロック。
構図ピントを決めて撮る。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:35:52 ID:N8ItO8m60
- >>921
おっしゃる通りですね。
ちょっと今、地元で場所がわかっちゃうようなのしか手元にないので、あたりさわり
のない構図で撮ったらウップしてみます。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:42:44 ID:q4dZ9nvb0
- >>925
それがいいよ。
あと、ピンか手ぶれかの切り分けには、三脚つかってSRオフれば分る。
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:50:45 ID:jcBct6HV0
- 桜でピントが合ってるかどうかは見分けが付きにくい。
カメラやレンズを疑う場合は、ピント中央に設定して道路の空き缶とか電信柱で試したほうがいいと思う。
あと花写真は手前の花にピントを合わせて絞ってゆくのが良いと親戚の叔父さんが言ってた。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:19:53 ID:6hPlM0iu0
- >>898
手持ちでも固定でも下手なのは何故?
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 15:09:32 ID:2jFRej7A0
- 新しい市場形成は成功するか?
- 930 :920:2007/03/27(火) 16:59:40 ID:N8ItO8m60
- 撮影してきました。今日はほぼ無風で被写体ぶれは少ないと思います。
薄曇りでした。なんか花がもあっとした感じです。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070327165638.jpg
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:07:52 ID:r9t348yD0
- これは酷い
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:13:35 ID:9m26PVVE0
- ちょっと画像を調整して2Lに印刷すれば問題ない
A4でも平気かな、微妙くらい
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:28:19 ID:9m26PVVE0
- http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070327172629.jpg
これを画面いっぱいくらいの大きさでみるとどうなる?
つぅか間違っても等倍鑑賞とかやるなよー
- 934 :920:2007/03/27(火) 17:37:26 ID:N8ItO8m60
- ずいぶんめりはりがありますね
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 18:10:17 ID:q4dZ9nvb0
- >>934
それは自分の望む写りに近付いているということ?
それとも、方向が違う?
はっきり言わないとアドバイスのしようがないと思うよ。
930の
>なんか花がもあっとした感じです。
これも他人には伝わりづらいと思う。
どういう風に撮りたかったの?
がんばって伝えてみよう!
あと、レンズは何?キットレンズ?
- 936 :935:2007/03/27(火) 18:12:28 ID:q4dZ9nvb0
- おっと、920に所有レンズ書いてあったね。
失礼。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:31:45 ID:ptUMm+nH0
- 曇りの日に桜を綺麗に撮るのは難しいさぁ。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:25:20 ID:G2Fy4lbB0
- 花曇りともゆうけど曇りの方が光が優しいから花は色っぽく写る。
んだが桜の場合はスカッとした青空と一緒に写したいやねぇ
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:52:03 ID:lv7guxe70
- 自分の考えを表現する言葉を知らないんだろうが
困ったものだ
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:59:17 ID:z1law4J10
- 鮮やかで撮ってみる、露出補正+、絞り優先モード、RAWで後調整…。
曇りでも打つ手はある。試行錯誤してみようぜ。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:17:55 ID:lv7guxe70
- K100Dの使い方的本まず買うとか
デジ一眠は、後から手を加える物と考え方を変えるとか
その場で全ての設定とさらに露出を前後にフッタやつで全ての設定と
あとあと、角度や位置を変えてみて全部の設定の露出変えとかまでしてみたり
いや、RAWでやるならいらんのだが
とにかく何気にコンパクトの方がぱっと見きれいな物が撮れてる事が多いから
特に風景物は
海とか空とか特に
きれいに写るカメラってのもあれば、そのカメラの得意な写真とかあるけれど
同時にきれいに写るパターンみたいのがあって、たとえば対象物この場合は桜だけど
太陽の位置を考えて色々な方向から試してみたらまた何か変わるし曇ってても太陽の
方にレンズ向けたらハレギリみたいな事すると変わるかもしれないしフードだっていいし
ある写真部の合宿初日のメニューはね、
何もない地面にある1淋の花(鉢でもいいし別のものでもいいんだけど)を
フィルム10本撮る事から始まるんだ、しかもズーム使用不可
たとえば太陽を背負って地面すれすれから平行に撮るところから始まれば
見上げる事もちょっとずず位置を高くしていく事も、露出を多様に変える事も
花を画面に下だけに入れたり横にいれたり、太陽背負ったり斜め前なり後ろなり
ホンキでやると360枚じゃぜんぜん足りないと思うくらい楽しく多様で、むづかしいんだ
こういうので、露出の決め方、太陽との付き合い方とかから構図に関することいろいろ学べる
まぁやれとはいわないけれど、スポットだけで鉢の太陽と反対側がちょうど真っ黒になるかとか
どこまでレフを近づけると人の見た状態(?)に近い明暗さになるかとか
そんな事もできるようになるよ
ちなみに3ヶ月連中サボると忘れる、必ずしも内臓露出計の出目が全てじゃない
長々と失礼
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:23:21 ID:z1law4J10
- >>941
>翠星石たんとちゅっちゅしたいよぉ〜
まで読んだ。
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:29:01 ID:1gHi6Ek10
- 内臓露出計かよ。キモイな。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:04:02 ID:BA+zfhkO0
- >941
>デジ一眠
手書き+OCR?
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:07:30 ID:jaB6k6HG0
- 購入2日で上面の液晶にチリが。どっから入んのこれ?
無駄と思いつつボディと透明パネルの隙間にブロァしたら
見えなくなりました。どこに行っちゃうの?
写りは満足です。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:51:10 ID:y0a35iOv0
- >>930
桜は白ぽいから少し+補正にした方が綺麗に映るよ。黒い被写体は逆でつ
(露出計の値は白はグレーになるように返すので白多いのにそのままだと暗めに映ります)
あとピントが花じゃなくて隙間から後ろ側に抜けてる感じなので、AFなら
こまめにフォーカス合わせる位置を変えてみるとか、MFでやってみるとか
試行錯誤してみてはいかがでしょうか? (^o^)
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 03:03:18 ID:2DwDJdVp0
- 曇りの日に桜を撮るんなら、引いて空が入る構図はやめて、
寄ってアップで撮ったほうがいいんじゃないかなあ。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 03:07:19 ID:c5VihTVn0
- 誰が撮っても似たようになるのが悩ましい。。
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 04:22:10 ID:xqMlY7Au0
- 桜に限らず曇り空の下での花撮りは平坦な画像になるから難しいよね
写真は光を写すものだってことを実感するよ
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 06:59:09 ID:qnVSTzCM0
- っていうか、綺麗に撮りたい時は天気予報と睨めっこして、
なるべく晴天かつ午前中を狙うのがキモだと思うが。
曇りの午後なんて、かなりの特殊効果狙う時じゃない限り、撮らないな。
早起きじゃない人はシャッターチャンスを逃しやすい、とは良く言われる。
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 10:38:44 ID:DEzcSn3J0
- 今日は晴天なので桜日和ですな。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 10:39:18 ID:x5n42xw60
- >>947
そうだね。
曇りは空が入っても綺麗じゃないから、思い切って花だけってのもいいかも。
>>949
確かに午前中の光は午後とは違い、いい光だよね。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:30:58 ID:GSSkvEuE0
- >>930
トリミングして主題をひきたてましょう。
このぐらいのややアンダーに撮っておいて、仕上げに明るくするといいのでは。
http://dc-ita.dyndns.tv/〜dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070328112444.jpg
トリンミングしてみた。コントラストつけ過ぎちゃった。この一歩手前でとどめましょう。
- 954 :チルダが文字化け、またやった:2007/03/28(水) 11:36:36 ID:GSSkvEuE0
- http://dc-ita.dyndns.tv/%7Edc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070328112444.jpg
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:43:54 ID:fRakQJAj0
- なにこの余白w
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:54:00 ID:5XT6dIfj0
- >>954
2バイト文字が混ざってなけりゃチルダは化けないから大丈夫よ
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:55:28 ID:q1ZTyrPG0
- ほら、昔の写真とか、白いフチがあったじゃん?
きっとあれを再現してるんだよっ!
ちょっと太い気もするけど。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 13:16:27 ID:GSSkvEuE0
- 余白はトリミングした部分です、って書かないと判らないってことでしたか。
- 959 :920、930:2007/03/28(水) 14:54:03 ID:S/cfzWYG0
- 皆様色々アドバイスありがとうございます。
まだ写真でどう表現したいとかそういうレベルでは自分はなく、模索してる
ところです。
とあるカメラ雑誌を読んでいたら初診者は絞りがどうとか露出がどうとか
言う前にプログラムモードで余計なこと考えずにいかに主題をひきだすか
考えて撮りまくれと書いてありました。その通りだなと思いました。
またレベルアップしたらうpしますのでよろしくおナがいします。
リアル高某
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:28:12 ID:YXSsNadw0
- ごみケーンは涙目名無しでここに逃げ込んでやがるな(笑)
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:30:17 ID:x5n42xw60
- 曇りは薄暗いけど、カメラにとっては明るいからね。
結果として暗く撮れちゃう。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:45:19 ID:lPPN9C1Z0
- 曇天、雨天、霧の日には晴とはまた違った美しさがあるよ
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:24:37 ID:z/sKyZEI0
- >>960
ここじゃけっこうマトモだから追いかけてくんな。荒れるw
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:36:45 ID:x5n42xw60
- >>962
情緒だねぇ
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:03:25 ID:xqMlY7Au0
- 雨に濡れた桜はいいよね
下手くそなオレでも雰囲気のいい写真が撮れる
こともたまにある
- 966 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 00:34:23 ID:rhLDuP9q0
- …今回は2枚。
超・夕陽 http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample63_01.jpg
超・夜景 http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample63_02.jpg
- - - - - - - - - - - - - -
…もう少しK100Dの特性(クセ)が分かるようになったら、ってなところ(自己評価(笑))
昼間と夜間の設定切り替え(画像仕上げ/彩度/シャープネス/コントラスト)の境目をどのへんに
置くかでもう少しレベルが上がるかも。
# やっぱK100Dはいいな。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:36:44 ID:nMiiiq+90
- >>966
つタタミィ棒
- 968 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 00:37:36 ID:rhLDuP9q0
- >>967
コンデジ(F30)には必要ないだろw
- 969 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 00:39:22 ID:rhLDuP9q0
- …こういうのが手持ちで撮れるからな、K100Dは。
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample25.jpg
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample27.jpg
5Dよりアドバンテージ高いな。
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:43:38 ID:nMiiiq+90
- >>968
なんかのギャグか
>>969
ちょっとまともじゃん
ぱくった?
- 971 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 00:46:02 ID:rhLDuP9q0
- >>970
…今日はまだ発狂しないんだなw
S5Proスレに書いてあげようか(ヲッヲッ
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:54:59 ID:IlEyaOi/0
- >>968
おまえはF30ウザーの俺を怒らせた
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:57:46 ID:KRMSlzXz0
- >>969
ペンタ送る気がないならそろそろローパス掃除方法覚えろよ。。そんなに難しくないってば。
それとリサイズとレタッチは逆に安っぽくなるから辞めた方がいいと思う。Exifだけ消せば?
- 974 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 00:57:49 ID:rhLDuP9q0
- >>972
んで?( ̄∀ ̄)ホォ〜w
- 975 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 00:58:49 ID:rhLDuP9q0
- >>973
…「 コンデジからK100Dに乗り換えたい 」 まで読んだw
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:01:37 ID:lLPfP5hF0
- 何気にゴミが減ってるな。
クソコテの癖に、段々腕が上がってるのがまたムカツクわ。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:05:27 ID:KRMSlzXz0
- >>975
ホレexif嫁。http://www.imgup.org/iup357529.jpg
煽ってんじゃないのw せっかくの作品なんだからこうすりゃいいな〜と思っただけ
- 978 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:05:36 ID:rhLDuP9q0
- …ツッツッツ…腕が上がったように錯覚するほどK100Dが意外と優れてる証拠。
手ブレ補正が付いてるおかげで5Dよりやや画素ピッチが小さくても高画質を再現できる嬉しい仕様。
# K100D買ってよかった。
- 979 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:07:58 ID:rhLDuP9q0
- >>977
…画面の背景に白を使うのはやめたほうがいいよ。
眼圧上がって視神経痛めるだけ(これホント)。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:10:24 ID:KRMSlzXz0
- >>979
昔から白で慣れちゃってるからねぇ。。まぁ換えてみるわ。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:19:43 ID:lLPfP5hF0
- まぁ、夜行性の生物にはK100Dは最適だわな。
キットレンズで手持ち夜景撮れる機種なんて、そうそう無いし。
- 982 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:19:48 ID:rhLDuP9q0
- …まあ虹彩炎とか緑内障とか、そのへんに注意しないとな。
長時間活字を見る業務に就いてる閲覧者は特に要注意。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:23:37 ID:v9Dve96g0
- >>969の1枚目が、本のページを撮影したように見えるのはなんでだろう?
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:24:06 ID:KRMSlzXz0
- >>982
確かに専ブラ背景グレーに換えたら目に優しいw 考えたこともなかったわ。
いつもは仕事柄デザインやってるから背景は基本白じゃないとダメなんだよなorz
小倉って面白そうだよな。今度はもっと凝ったアングルとか頼む。
- 985 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:25:22 ID:rhLDuP9q0
- >>983
んじゃ 「 ここはどこ? 」 のスレで聞いてみようか(微笑)
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:26:22 ID:DXJxGsDZ0
- どうやってあぼーんしてるの?
目視?自動?
- 987 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:27:50 ID:rhLDuP9q0
- ヒント : http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample28.jpg
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:28:27 ID:DXJxGsDZ0
- どうやら自動っぽいね
- 989 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:30:53 ID:rhLDuP9q0
- >>984
…ヲ・ヲォ〜レ様は背景=黒、文字=白にしてるよ。
” マイコン時代 ” からの伝統で慣れてるからなw
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:37:27 ID:v9Dve96g0
- >>985
場所がどうとか、写真の出来の話ではなく
画質というか、「紙を撮影した」感じだという意味だ
>>987もそんな感じ
なんでだろう?
- 991 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:40:10 ID:rhLDuP9q0
- >>990
…そのへんはヲ・ヲォ〜レ様独自の ” 画像仕上げ ” の好み。
原画よりやや明るく補正してシャープネスを上げてる。
液晶だとかなり見辛くなるんだろうけど、ブラウン管だと閲覧者の所有機種によって性能もマチマチ。
だいたいこのへんがいい。
- 992 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:43:50 ID:rhLDuP9q0
- …それと、ヲ・ヲォ〜レ様のうpする画像がちょうどいい明るさに見えるような設定にすれば、目にも
やさしいと思うよw
今使ってるPCのモニタ(ブラウン管)は本体内部のツマミを弄って調整してるのでたぶん最強画質。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:45:16 ID:v9Dve96g0
- そうか
なんつーか、記録的な写し方なので、かつてこうだったのが
こうんなふうに取り壊され、みたいな資料みたいな写りなのが
狙ったのならおおと思うし、別の意図があるならwと思う
- 994 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:50:10 ID:rhLDuP9q0
- >>993
…お国板のスレで参考資料として使ってた画像だよ。
撮影現場(下関駅)はケータイ持った厨房(小中学生)が並んでて喜びながら撮ってたな(超不謹慎w
で、sample28.jpgの場所近くは三脚据えたカメオタが占領してたところで、ヲ・ヲォ〜レ様が撮るために
少しよけてもらった(もちろん相手には自主的に)。
# 当日は朝から晩までお祭り騒ぎだったな。
- 995 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:53:01 ID:rhLDuP9q0
- …今ではこうなってるよ。
↓
http://www.geocities.jp/kitakyushu_urban_renewal_info/east_kokura/sample30.jpg
- 996 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 01:59:29 ID:rhLDuP9q0
- 次スレ
[APS-C/6MP/ISO3200] PENTAX K100D.2 [手ブレ補正]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159653886/l50
- 997 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 02:00:01 ID:rhLDuP9q0
- 997
- 998 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 02:00:32 ID:rhLDuP9q0
- 998
- 999 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 02:02:03 ID:rhLDuP9q0
- 999
- 1000 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/29(木) 02:02:35 ID:rhLDuP9q0
- そして1,000ヲッツ♪”
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
271 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★