■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PENTAXレンズ総合スレ44本目
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:58:44 ID:iDTYYjza0
- 前スレ
【DA/FA】 PENTAXレンズ総合スレ43本目 【★/Lim】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173239500/l50
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:59:17 ID:iDTYYjza0
- Part42: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172215999/
Part41: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171082985/
Part40: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169997459/
Part39: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168877505/
Part38: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167276465/
Part37: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166071607/
Part36: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165117881/
Part35: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163775057/
Part34: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162815921/
Part33: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161952966/
Part32: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161096472/
Part31: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160318907/
Part30: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159112569/
Part29: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157751532/
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/18(日) 23:59:55 ID:iDTYYjza0
- Part28: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155305455/
Part27: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153370340/
Part26: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151556013/
Part25: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150044772/
Part24: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146619429/
Part22: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006168/
Part21: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141290196/
Part20: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140345725/
Part19: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138793035/
Part18: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136557451/
Part17: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133835882/
Part16: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130734604/
Part15: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128349038/
Part14: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124805225/
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:00:27 ID:hB2ga1Zo0
- Part13: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121589703/
Part12: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119196073/
Part11: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116660214/
Part10: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113320586/
Part 9: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109956203/
Part 8: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106572266/
Part 7: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104081397/
Part 6: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102199079/
Part 5: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098664792/
Part 4: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095141631/
Part 3: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088012593/
Part 2: http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075823606/
Part 1: http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:02:55 ID:iDTYYjza0
- 発売スケジュール(予定&仮称)
ロードマップ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
近日発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:各1,000本)
DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM
2007/9発売予定
DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★300mm F4ED AL [IF] SDM
2007/12発売予定
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
時期未定
DA35mm F2.8 Macro Limited
DFA 55mm F2.8(中判用)
DA★55mm F1.4 SDM
DA35mm SDM
DA17-70mm
DA55-300mm
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:03:35 ID:iDTYYjza0
- 無難と言われるレンズ
FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了
デジタル専用
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA70mmF2.4 Limited
- 7 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/03/19(月) 00:03:44 ID:fnRaCG+T0
- そして7ヲッツ♪”
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:04:33 ID:iDTYYjza0
- 2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22〜243の104人が選考)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:05:12 ID:iDTYYjza0
- 2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)
1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5
01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:05:48 ID:hB2ga1Zo0
- 関連スレッド・リンク
【ペンタックス】PENTAX K10D part65
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173709760/l50
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part28
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172626237/
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171209519/
PENTAX *istD part44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165217425/
PENTAX K1Dを語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159446076/
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143342508/
【M42】スクリューマウントを見直そう!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148122633/
PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/
Pentax レンズ所有ランキング投票
http://vote2.1tool.net/result/pentaxlens/3592/
ペンタックス レンズ まとめサイト
http://pentax.s266.xrea.com/
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:06:19 ID:hB2ga1Zo0
- 最初のズーム候補一覧
左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 価格の最安値('07年3月8日/'06年10月8日時点)
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 44,047/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 120,000/-
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 13,648/13,796
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 36,742/38,233
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 12,800/12,979
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC 445 74×84 67 0.28m 0.20倍 45,700/49,815
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 49,798/-
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC 385 70×78 62 0.50m 0.19倍 31,780/27,800
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 38,200/38,430
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 34,860/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiU 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 59,800/-
※最安値の"-"はその時点で販売されていなかったものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、
PENTAX用は若干、異なる可能性があります。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:07:19 ID:hB2ga1Zo0
- とりあえず以上。。。かな?
あとあればヨロ。
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:37:00 ID:m3jirv4v0
- >>1
乙
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 00:46:18 ID:FstN9Rbw0
- >>1乙。お茶どうぞ!!
シュッ シュッ
∧∧ シュッ シュッ
(`・ω・) シュッ シュッ
(つ と彡 / シュッ
/// /
/c□ /
/旦 /
//c□ ./
/旦 Y /
| | 旦 |
|旦 ガシャーン
ガシャーン
ガシャーン ガシャーン
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 01:20:46 ID:ruaDCbzE0
- 重さ90gのパンケーキレンズを買うぜ!
と脳にインプットしてしまったせいか、いつまでたっても何mmのレンズ
買うつもりだったのか覚えられないw
今週も目的もなくレンズ増やす確立は低そうだ。
ガンバレ俺!
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:17:12 ID:3Qv9QhFT0
- 90gと言えばDA40しかないよな。
それ以上でもなく、それ以下でもなぃ!
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 02:25:01 ID:o9IajbTo0
- ,,-‐''""''ー--,- >>1001 遅いんだよバカ、とっとと次スレ立てろ(プゲラ
.|""" || >>999 何が1000だ、寝言は寝てから言え
::::::::::::::::::::::::::: | げ と .|| >>998 体臭が写真を通じて匂ってきてるぞ(w
::::::::::::::::::::::::::::::: | 1000 っ .|| >>997 糞レスしてる暇あったら今日の寝床探せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| ,ノ""""'|| >>996 お前はハンバーグの材料な
:::::::::::::::::::::::::::::::::: | ,/""" .|| .>>995 深夜に盗撮する癖を直せ
:::::::::::::::::::::::::::::::::: """" .|| .>>994 以下は携帯のカメラからやりなおせ
/ )
/ /||
/ /.
( ( /⌒ヽ
ヽ ヽ⊂ ̄ ̄ ̄⊃ <ぐわっはっはっは!!!!
\\(´∀` ) n デジカメ板は永遠に不滅だ!!!
ハ \ ( E)
| /ヽ ヽ_// http://hobby9.2ch.net/dcamera/
>>1001
早く次スレ立てろよ、バカ
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:28:03 ID:bGJVsyLF0
- >>17
あらやだ、恥ずかしい人ね
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:41:59 ID:jUyFhp5T0
- レンズキャップ落とした。
探したけど見つからない。困った。
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:45:14 ID:JlHGDh110
- 16-45の使い易さに慣れて馬鹿になりそうだ。
これ一本で大抵間に合うから。
12-24買って、どうしても追加でもう一本持たざるをえないように、
自分に強制しようかな。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 10:51:15 ID:jUyFhp5T0
- ズーム追加も一案だけど、敢えて明るい単焦点いってみませんか?
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:31:51 ID:2dWYgnBB0
- >>20
ここまで慣れたら一生涯ズームにしてはどうか?
望遠ズームも行ってみよう!
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 11:37:52 ID:hWjozrKn0
- 最初はリコーのXR500と50mmF2と135mmF2.8で厨房時代をすごした。
それから数年カメラの趣味から離れていたが、十年ぐらい前に
MZ-3+FA28-70mmF4で復活。やはり最初の単焦点レンズでFA50mmF1.4を購入。
で、今ではボディーはLXとMZ-3、レンズは
FA20mm2.8、A24mmF2.8、FA28mmF2,8、M28mmF2、FA35mmF2、ULTRON40mmF2
FA50mmF1.4、M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、FA77mmF1.8、RIKENON135mmF2.8
FA28mm−105mmF3.2−4.5にまで増えてしまった。
LXにはA24mmF2.8、ULTRON40mmF2、FA77mmF1.8、
MZ-3にはFA20mm2.8、FA35mmF2、FA77mmF1.8をメインに街撮りしている。
漏れは銀塩一筋だったけど、そろそろデジ一眼も気になる。
新しいDA35mmF2.8MACROが気になる。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81730-5620-6-1.html
そうなると、DA14mmも欲しくなるよなぁ。
カメラ屋でDA14mmをK10Dに付けて覗いてみた。
レンズの重さもボディとのバランスがよくて、画角もいい感じ。
最短0.17m、寄れる寄れる。DA14mm欲しくなってきた、つーか、
まだボディを買ってないんだよなぁ。(藁
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:09:17 ID:naez715F0
- FA28-200持ってる人いる?
画質等の評判を教えてください。近所で中古が安い。
ペンタの現行のラインナップにはないし、いまいち情報が少なくて・・・・
100〜200mmくらいの望遠レンズ代わりになりますかね?
いまはDA16-45をistDSで使ってます。
やっぱり素直にDA50-200を買うべき?
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:10:12 ID:kkKeAQmQ0
- もう既出かもしれんけど、マクロの35mmはトキナーからも出るんだね。
ttp://www.tokina.co.jp/news/pie2007.html
「こんなの出すのはペンタだけだ!!」って思ってたんだけどな。
レンズ刷新ために、迅速に且つ大量に発売しなければならないから、
やむを得ないんだろうけど、ちょっと不満だな。
来年以降はペンタオリジナルでお願いしますよ>ペンタの中の人
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:22:56 ID:kxGrySug0
- >>25
Tokinaが出すのが残念ってのはあるけど、
それよりもあまりの不細工さが気になる。
もうちっとデザイン何とかならなかったのかと。
先に行くにつれて太くなってるのに先端だけ妙に細いし、
レンズ先端の金ぴかの輪っかもひどい。
以前のAT-Xproでは艶消しだったと思うんだが。
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:27:41 ID:fwWOUdsjO
- センサーがどうなるか流動的だから、今は渾身の一本より、
トキナーとの共同開発で、取りあえず必要なレンズを最低限揃えるつもりでしょ。
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:28:43 ID:mPrzNyfP0
- レンズメーカーのレンズって、デザインは良くないよね。
純正レンズの統一感は、何よりも代え難い。
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:35:46 ID:qHzM31UO0
- >>26
レンズ自体は、数を作って量産効果でペンタに安く販売できれば結果的にokだ。
定価は下げずに、仕切りが下がるのでもいいや。
デザインはさすがにこのまんまじゃないと思いますよ。pentaはそれなりに仕上げて
くると思う。
唯一いやなのは、pentaはtokinaという色がつきすぎると、シグマやタムロンが
レンズをだしてこなくなってくるんだよな。それがいや。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:49:49 ID:Fl0Hry+Y0
- FA35 Macro Limitedのデザインはこれでしょ?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/85008-5799-5-1.html
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 12:59:59 ID:aDdCO2/K0
- Tokinaのほうは、
このデザインでニュキニョキ伸びるのか?
それとも伸びないマクロ?
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:16:25 ID:L7QPkdb80
- 良いレンズをより多くの人が使えることになるんだから、いいんじゃないのかね。
…ちょっと悔しいけどな。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:19:34 ID:bGJVsyLF0
- まあ、ボディももっと頑張ると言ってるんだから、そっちからも魅力増えて良いんじゃないか?
しかし、DA16-45よりDA50-200の方がキャッシュバック額が多いのは何故?
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 13:43:21 ID:3Jd5RH3M0
- トキナーへ供給するということは、マクロレンズは売れないんだろう・・・
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:06:51 ID:KVosKVpu0
- DA★でもキャッシュバックやってくれないかしらん
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 14:12:17 ID:IcM9qZmD0
- >>24
持ってる。
中古は本家タムの方が安いんじゃないかな?
デジ機でも標準〜超望遠域で、割と使いやすいとは思うが、ちとレンズが
でかいんで、ist系だと、ちょっとバランスが悪いかも。
画質は銀塩時代の設計で、高倍率ズームなり、かな。
DA16-45クラスを求めるのは酷だと思う(求めてはないかw)
DA風のくっきりした描写が好みなら、DA50-200の方が無難。
あるいは、最近のデジタル用高倍率の方が結果はいいだろうね。
甘い描写でもおkなら、検討してみたら?
好みにあうかどうか試写させてもらうのがベターだとは思う。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:04:06 ID:Yjsux09w0
- >>36
絞ってもコントラストが柔らか目だよね。便利だからスナップで多用してる。
色乗りは当時モノとしてはいい方だと思う。タムロンの特長かな。
あと、鏡筒伸ばしてるとこを遠目に見ると
素人からは物凄いレンズに見えるからハッタリなっていいかもw
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:22:40 ID:5NHIjtX40
- >>35
そろそろ3月下旬だが、予約したショップから入荷予定のメールは来ない。
ファームのアップも発表されてねぇし3月中の★発売はないんじゃ・・・
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 15:33:03 ID:dGQ+7Ymm0
- フォーラムの中の人も3月中はワカンネーって言ってたし、まあぎりぎりまで待つのみよ。
PIEでははっきりした情報を出さないといけないですね、って言ってたから発表ももうじきでしょ。
とにかく、初回はショートしそうだって、ん?同じことをどこかに書いたような木がするが。
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:43:37 ID:gtzHXbS20
- DA★ズームが発売される
→DA16-45,18-55ユーザがレンズを手放す
→DA16-45,18-55が中古市場に氾濫
→ペンタのDA16-45,18-55の新品在庫がダブつく
→キャッシュバックで在庫処分しちゃうぜ
という感じですか
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 16:58:23 ID:Fl0Hry+Y0
- DA★がもしそんなに売れたらペンタは大もうけだな。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:34:21 ID:eO4RDbna0
- おれはそのダブついた16-45を買うぜ!
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:56:23 ID:b+rCoyXH0
- ペンタの中の人はワカンネー禁止。
タタミーさえワカンネーって言ってたし。ったく。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 18:57:30 ID:b+rCoyXH0
- おまいはオレか>42
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:00:16 ID:mPrzNyfP0
- K100Dの次のモデルで、SDM対応になると、もっともっと売れるね。
ついでに、SDM対応マウントなんていうのも、出ないかな?
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:00:53 ID:jUyFhp5T0
- いやぁ、でも16-45って本当にいいレンズだよ。星待って中古流通品買うより、
キャッシュバック使って買っちゃって、早く使った方がいいと思う。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:14:18 ID:fUEkh1Bo0
- でも広角のときの倍率色収差がはげしいよね<16-45
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:16:53 ID:bGJVsyLF0
- 収差歪曲に文句たれるより写真撮れ
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:29:38 ID:jUyFhp5T0
- >>47
って、よく言われるけど実用上充分な感じだったけどなぁ。
あ、おいらには、だけどね。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:30:15 ID:fUEkh1Bo0
- 撮ってますがな
16-45はおれもつけっぱなしで、とても使いやすいと思ってるけど、
人によっては18-55や16-50のほうに利点を見出す人も多そうだと思ってね。
16-45マンセーしてるひとおおすぎだと思うのですわ。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:33:22 ID:jUyFhp5T0
- そういうことですかぁ >>50殿
何となく理解。
おいら、その前に使ってたレンズがFAJ18-35だったっけ?それだったから
すごくいいと感じてるのですよ。
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 19:55:35 ID:FstN9Rbw0
- おいらはFA28-70/F4が標準レンズとなってる。
安ものかもしれないけど、軽い、そこそこ映る、
DA18-55よりAFが早い(見たまんまのチープさで軽いから?)。
まぁ16-45持ってないからわかんないけど
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 20:21:55 ID:mQQvo8Ba0
- トキナー版の35mm F2.8 マクロ発表画像って
フードを着けた状態?
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/19(月) 20:30:49 ID:clSAUaZf0
- 英語版のペンタのページ見てみてびっくり。「smc PENTAX-FA70mmF2.4 Limited」ってあるんだよね。
たぶんDA70MMの間違いだと思うけど。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:33:29 ID:QJbHSHCD0
- 暗いズームはカンベンしてくれ。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:35:04 ID:6gRHl/sU0
- トキナーの35mm F2.8 皮を被ったチ○コみたいですなー
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:40:06 ID:apQFXhZj0
- FAJ18-35は値段の割にはいいよな、DAはカリカリし過ぎなんで俺の好みじゃないんだよ。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 21:57:04 ID:3GOupai/0
- DA35に失望してFA35買う事にした。
売ってねー orz
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:02:25 ID:fRPeWYcQ0
- J☆氏のコメントからすると、☆やリミのような良いレンズほどむしろトキナからも出してほしいみたいね。
それなら「このレンズはPENTAXの○○がオリジナルです」とでも明記してほしいもんだが。。ムリだよなー
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:05:05 ID:+rCreSuR0
- >>58
SDMの方を買えば?
それはそうと、FA35なんて普通にヨドあたりに売ってるぞ。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:05:49 ID:UqXQTe8d0
- 先生、ペンタのレンズが品薄気味なのは昔からなんですか
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:18:51 ID:6dGZoMFs0
- この前フジヤカメラ特価で3万きってたな
FA35やめるのか?
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:22:02 ID:FstN9Rbw0
- >この前フジヤカメラ特価で3万きってたな
???FA35?地元のカメラ屋だとずっと前から29,800で5%ポイント付きだけど
それはもしかして安いのか?、いや安くてもいらないけど
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:24:49 ID:HC3tUPga0
- >>59
見てきた。
やはりレンズ設計の人からしたらいろんな人に使ってもらえる方が嬉しいんかな。
トキナーだからイメージが…ってのはあるけど、それもこれから良くなっていくのかも。
見る人が見ればどっち設計か分かるっていうけど漏れにはどちらがどちらかさっぱり。
ペンタ党失格だorz
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:30:51 ID:l5xsTssf0
- >>59
いつものJ☆氏とノリが違いすぎますが。
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:33:32 ID:QZe7wTC6O
- まぁ、キヤノン・ニコンユーザーは、
ペンタ設計レンズなんか眼中に無いと思われ。
トキナと一緒でもあまり悔しがんな。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 22:47:08 ID:ZB3LyuEV0
- >>30
この写真・・・
35はともかく、60-250が65-250って書いてあるのは気のせいか?
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:21:15 ID:RdCzHANN0
- 露出関係気にしないでいいbodyで、ペンタ系レンズ使えるなら、
トキナーレンズは嬉しかったりするんだよね。
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:29:18 ID:BNitt46b0
- トキナーレンズ欲しいのはソニーユーザーでは。ボディ内手振れだから。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:29:53 ID:2NDWC6fk0
- ひょっとして最近てFA35通販で簡単に手に入るの?
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:39:00 ID:+rCreSuR0
- >>70
http://kakaku.com/item/10504510367/
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:43:59 ID:0ZOgMuON0
- >>69
> ボディ内手振れだから。
嫌すぎるボディだなw
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:45:35 ID:h/cDtTae0
- kakakuコム見てるとけっこうFA35在庫あるっぽいなぁ。
けどDAが欲しいから21mmか40mmか迷う。
マジどっちにするか迷う。
両方買う金はもちろん無い。
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/19(月) 23:51:45 ID:6/xLpf+g0
- >>52
FA28-70F4とDA16-45F4持ってる。
FA28-70F4は開放でのにじみがひどすぎるのがいまいちだよね。
一段絞ればずいぶんまともになるのに。
DA16-45F4は開放からしっかりした画になるけど、でかいorz
DSにいまいち似合わない。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:20:19 ID:HEjyf/tO0
- >>74
たしかに開放だとぼやけるというか滲むというかだね〜
まぁ屋外なんで大体8前後まで絞るから問題ないっちゃぁ問題ないけど
DSに16-45が大きいように、K10Dに28-70/F4付けるとちっちゃくてとてもチープw
先日、F35-105をジャンクで手に入れたけど最短1.4mって遠いな〜マクロ域にもってけば50cm位だけどね
結構こってり系みたいだし今度の休みが楽しみだ〜
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:21:45 ID:GWCQeVh30
- A09とかの方がでかいがな。
ただDA21付けてからズームつける気がしない。
DA40買ったらコンデジ化一直線だわな。
ぁー
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:28:35 ID:7clLmjKX0
- FA28-70/4しばらく使ってなかったからたまには持ち出してやるかな。
開放の甘さも味のうち。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 00:49:56 ID:CgpehY8Z0
- たーたーみーやー!!!!!!!!!!!!!!
はよ★レンズの発売日発表せんかいっ!!!ボケー!!!!!!!
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 02:33:43 ID:iOSTa2cn0
- ええええ
リミテッドをトキナに供給しちゃいかんでそ。
それじゃあペンタのよさってなにさ?
リミじゃなく普通のマクロならまだしもだったのに・・。
ちょっと萎えるよこれは。
こうまでするなら、トキナを正式にHOYAペンタに吸収合併して
「トキナはペンタの社外向けブランド」と認知されるくらいまでやってくれ。
そうでなくって、ただ技術を流してるだけなら萎えるばかりだよ。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 03:03:13 ID:6Qe9V2Rd0
- シグマみたいなレンズメーカー方式にキャノンやニコンユーザー相手にレンズ売らなきゃもうやってけねえんだろ
K100やK10Dがちょっとヒットしたぐらいじゃどうしょうもないんだよ
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 04:14:14 ID:+2v+xNkX0
- それなら、それこそペンタックスブランドのまま売った方がいいんじゃないか。
トキナーブランドで売るよりはいくらか高く売れるぞ。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 04:21:25 ID:ZAcnIYAB0
- 試し切り位のつもりで買ってお求めやすいペンタ沼にずぶずぶと。
確かにsmcの評価は上がるな。
トキナーの名前が上がっても将来のビジョンがペンタックスにはひらけないしね。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 04:22:23 ID:6Qe9V2Rd0
- 背に腹はかえられぬとはいっても腐っても鯛、面子も有るだろうし
ペンタブランドでキャノン用やニコン用をだすような完全なレンズメーカーになったときの影響もわからないからトキナという緩衝材をつかって様子見ながらやってくんだろ
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 06:46:24 ID:iOSTa2cn0
- だよねー。
たしかにペンタブランドで他社マウントリミがでたほうが、
気分的には全然いいな。
もしカメラ屋でキヤノニコユーザがペンタレンズを手に取ってたりしたら
悔しいどころかにやついてしまうとこだもん。
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 07:33:32 ID:t9/liPwl0
- まあトキナーってシグマに負けっぱなしで、そんなに売れないけどな。
でも魚眼はヒットしてるなorz...
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 07:56:29 ID:bnXIKU/sO
- プレミアムレンズメーカーとしてのペンタックスというのも悪くないが、
KマウントがSAマウントみたいな立場になるのは微妙だ。
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 07:56:38 ID:4Lsz30RvO
- そんな事どうでもいいよ。
早急にレンズのラインアップを充実させる為には、どんな方法でもやって欲しい。
ンタらしさを発揮するのは、ある程度儲かるようになってからでいいよ。
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 08:31:06 ID:z02rAVya0
- ペンタは元々レンズメーカーから出発したんだから、
別に他社向けのレンズ作ったっていいんでないの?
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 09:13:07 ID:IH7QKD1m0
- >>84
馬鹿か?
その場合ペンタのボディなんか使う意味なくなるよ
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 09:46:52 ID:E24heJx+0
- 今日はトキナーの16-50の発売日ですね。
ペンタックスの方は同時に発売じゃないの?
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 10:42:13 ID:SV1KKDsc0
- >>64
>やはりレンズ設計の人からしたらいろんな人に使ってもらえる方が嬉しいんかな。
それならそれで、トキナではなくペンタから出して欲しい気がする。
いっそ、トキナをペンタ傘下にw
>>79 激しく同意
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 11:11:09 ID:YyJWgzQh0
- しみったれのアフォが多いなw
自分で写真を撮るより、レンズをそろえることが目的なんだろうな。
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 11:21:30 ID:k5R7QNyA0
- なんだかんだ言って、ペンタはニコンやキヤノンと比べて、
デジタル専用レンズは、出ている方なの?
ロードマップも含めて、けっこう数出たように見えるけど。
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:13:29 ID:YpVWaPIN0
- キヤノンのデジ用レンズなんて数本しかないよ。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:36:32 ID:L1OC4NmJO
- デジタル対応とデジタル専用は違うよ。EF-Sだけ数えても意味なし。
ペンタは、DFAがマクロしかない有様。これからが大変。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 12:58:14 ID:vEgnLApL0
- >>23の漏れだけど、この前の土曜日はMZ-3にA50mmF2.8MACRO一本で
スナップしてきた。デジタルだとDA35マクロとほぼ同じ画角。
デジタル用にDA35欲しくなってきた。でもFA35mmF2があるからなぁ・・・・
あとカメラ屋に寄ってK10DにDA14mmF2.8を付けて覗いてみた。
なかなか良いではないか。最短0.17m、寄れる寄れる。
いいなぁ・・・・。フォーカスリングが回転しないっつーのが良いな。
で、日曜はMZ-3+FA35mmでスナップしてきた。
銀塩で35mmの画角が丁度いい感じ。デジだと23mmのあたりの画角。
DFAで24mmあたりのレンズがでたらなぁ・・・・
- 97 :23:2007/03/20(火) 13:04:01 ID:vEgnLApL0
- >>23と96、一部重複してしまったな。スマソ
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:06:16 ID:sQ6DbIgi0
- つチラシの裏
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:36:54 ID:CgpehY8Z0
- た〜た〜み〜や〜!!!!!!!!!!!!!!
た〜た〜み〜や〜!!!!!!!!!!!!!!
★レンズの発売日発表しろや!!!!!!!!!!
た〜た〜み〜や〜!!!!!!!!!!!!!!
た〜た〜み〜や〜!!!!!!!!!!!!!!
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 13:38:59 ID:wHAJfT5d0
- 発作か
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:18:02 ID:z02rAVya0
- 畳屋さんを呼んでいるのかと思った
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 15:28:13 ID:YyJWgzQh0
- モスラの歌かと思った
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 16:30:30 ID:CAjOZiA+0
- いや、でもマジで近日発売と期待を持たせたまま1ヶ月も放置だなんて
少し酷いんじゃないか?
ウザーがどれだけ★レンズを楽しみにしてるか・・・
もう少し汲み取ってくれ。
せめて発売日を決めてそれに向かって努力するとかさ。
近日発売とか逃げ言葉にしか思えない。
すまない。
★レンズ発売が決まったと同時に16-50、50-135予約してるんだ。
もうガマンできない。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 17:07:51 ID:6tZhBzr10
- >>103 普通にガマンしてるけど?
- 105 :前スレ950:2007/03/20(火) 17:09:05 ID:EcEokaLv0
- やっぱトキナーは工場持ってないでした。
中の人がデジタルカメラマガジン2006年6月号で言ってます。
前スレの952以降読めない(・_・)
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:07:54 ID:Bu902W/f0
- ペンタ初の超音波モーターの調整に手間取ってんのかな>☆ズームの発売日決まらんの
北国以外は桜の季節に間に合いそうもないね(北国にも無理かもだけど)
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 18:30:58 ID:pHyyek8E0
- 東京は今日開花宣言です。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:21:04 ID:KWqITWlI0
- おまえらそんな事より
今月号のカメラマンとCAPA見たか?
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:27:04 ID:VIj0yAYD0
- 見てないが何か?
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 19:42:17 ID:sEqk0jps0
- CAPAに白黒の作例載ってるね
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:08:23 ID:t9/liPwl0
- ケイワイエスケー >108
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:09:50 ID:PbxjBZLu0
- DSからK10Dへの乗り換え組みです。
判ればお教えください。
タム18-200ですが、室内で窓を背景にした逆光で、黒い椅子に合焦しません
でした。若干悪い条件でシグ17−70は合焦しました。(ただし、タムは中間
焦点、シグは最大焦点の違い)
印象としては、タム18−200の方がK10Dとの相性が悪いと感じました
が、どんなもんでしょうか。
K10Dスレでは、厄介払いされましたが・・・
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:13:15 ID:uQ5u5L+I0
- >>111
kysk...?
>>112
マルチ乙
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:15:52 ID:dWLmQzox0
- >>112
携帯厨に煽られたくらいで弱気だな。
自分ならAF合わなきゃMFでやる。
露出を変えて色々試したりしましたか?
何カット切りましたか?
出来ることをどんどんやらないと。
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:23:15 ID:sQ6DbIgi0
- >>112
だからどうしたの?
としか言えないなあ。。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:24:06 ID:52w0pGZQ0
- >>112
タムのレンズは性能はいいんだがジャジャ馬が多い
相性の良し悪しは今に始まった事ではない
ペンタだけでなくキャノンでもそう
シグのレンズも相性の悪い例もあるがタムほどは多くない
むしろシグの場合は逆光性能が未だに悪い
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:39:15 ID:PbxjBZLu0
- >>114
MFで試しました。
MFで合焦マークも出ないにもかかわらず、シャッターを押すとシャッターが
切れて、同時に合焦マークがでます。それで、お聞きした次第です。
仕事中のことでもあり、MFで5カットしか撮りませんでした。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:40:15 ID:DPMsYJWf0
- FA35/F2を使ってみました。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070320213549.jpg
サンプルがヘタクソで申し訳有りませんが、やっぱり良いレンズだなーっと思います。
スッキリした感じに仕上がってくれてレンズに感謝です。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 21:51:56 ID:Y/5E0cBv0
- PENTAX K10D のスレより
こちらが親切だ。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:12:23 ID:i1ujAhuC0
- >>118
値段以上の性能だよな。
ぜったい売ってるうちに買うべき一本。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/20(火) 22:13:56 ID:Hgty7UEn0
- <わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:20:02 ID:uHjxWQ240
- >>118
おまえは明日DA21LIMITED買おうとした俺のハートを揺さぶった!
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:30:17 ID:VIj0yAYD0
- FA20 FA28 FA35 FA50 これらはとにかく捕獲しとくべきだな
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:35:15 ID:97zKQof40
- あとは何気に、FA135の写りもいい。
この焦点域でオートフォーカスを使えるのは
ペンタユーザーの特権だし、とにかく捕獲しとくべき
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:40:50 ID:z02rAVya0
- FA35以外持ってない。
他は、MとAで持ってるけど、20はないから欲しいな。
FA-Limitedも全部揃えたいし、捕獲したいものが多いなぁ…、おいら。
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:52:04 ID:oqsHCxc50
- >>124
知り合いに2万弱で買わないかと言われているんだが後悔しないかね?
背中をとんと、例のいつものやつを頼みたいんだが
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:53:25 ID:4seiu8I70
- >>124
意味不明
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 22:58:48 ID:ilAwaO8E0
- >>112
一般的に逆光だとAFはきびしい。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:02:50 ID:+2v+xNkX0
- >>126
2万弱で買って、
3万円で俺によこせ。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:08:19 ID:/4ej6mJM0
- ■2001年以降に発売されたPENTAXレンズと生産数量(その1)
製品名:SMCペンタックスFAズ-ム24-90mmF3.5-4.5AL〔IF〕
生産数量:各5,000本/当初月産
製品名:SMCペンタックスFAズーム28‐105mmF3.2‐4.5AL〔IF〕
生産数量: 3,000本/当初月産
製品名:SMCペンタックス FA31mm F1.8 AL Limited (シルバー/ブラック)
生産数量:当初月産 1,000本
製品名:SMCペンタックスFAズーム28-90mmF3.5-5.6
生産数量:6,000本/当初月産
製品名:smc PENTAX-FA Jズーム18‐35mmF4‐5.6 AL
生産数量:5,000本/当初月産
製品名:smc PENTAX-DAズーム16‐45mmF4 ED AL
生産数量:当初月産3,000本
製品名:smc PENTAX-DA 14mmF2.8 ED(IF)
生産数量:当初月産400本
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:08:58 ID:/4ej6mJM0
- ■2001年以降に発売されたPENTAXレンズと生産数量(その2)
製品名:smc PENTAX‐DA ズーム 18−55o F3.5−5.6 AL
生産数量:20,000本/当初月産
製品名:smc PENTAX-DA 40mmF2.8 Limited
生産数量:当初月産1000本
製品名:smc PENTAX-DA 50−200oF4-5.6 ED
生産数量:3,000 本
製品名:smc PENTAX-DA 12−24mmF4 ED AL(IF)
生産数量:500 本
製品名:smc PENTAX-DA FISH-EYE 10−17mmF3.5-4.5ED (IF)
生産数量:200 本
製品名:smc PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
生産数量:1000 本
製品名:smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
生産数量:1000 本
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:09:46 ID:uybKhywY0
- >>123
捕獲しろって言ったて、35と50以外は新品売ってないし。おれはその中じゃFA35
しかもってないや。でもDA35SDMが出たら買い換えるかもね。F値次第。DA☆55F1.4
がアナウンスされてるんでFA50は買わない。
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:21:38 ID:z02rAVya0
- _Y_
r'。∧。y.
ゝ∨ノ >>126が購入を ,,,ィf...,,,__
)~~( 躊躇している間に _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
,i i, ,z'"  ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
,i> <i 文明はどんどん発達し r”^ヽ く:::::|::|:::〔〕〔〕
i> <i. ていく・・・・・・。 入_,..ノ ℃  ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__ |,r'''"7ヽ、| __,,,... -ー,,.=' >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
~''':x.,, ~"|{ G ゝG }|"~ ,,z:''" ___
~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~ <ー<> / l ̄ ̄\
.|)) ((| / ̄ ゙̄i;:、 「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
))| r'´ ̄「中] ̄`ヾv、 `-◎──────◎一'
├―┤=├―┤ |li:,
|「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
||//__|L_」||__.||l」u|:;
|ニ⊃| |⊂ニ| || ,|/
|_. └ー┘ ._| ||/
ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:26:27 ID:CeagUkeg0
- 久々にズッコケのブログ見たけど、パプルフリンジ対処もできずにK10D売って
S5にお熱の模様。
77limは味は最高だけど決して解像度の高いレンズじゃないのに
逆光でロクに絞らずハレ切りもせずにフリンジが出るて喚き立てたって。
あの体たらくじゃあまりにもK10が可哀相だと思った。
- 135 :118:2007/03/20(火) 23:30:08 ID:DPMsYJWf0
- >>120さん
私もそう思います。店頭で普通に買えますし、素直に買ってよかったと思いました。
>>122さん
是非DA21を買われて、レビューをお願いします!w
皆さんと同じように色々レンズ使ってみたいのですが、先立つものが・・orz
でもFA50/1.4とかFA35とか良いレンズが普通に買えるのが有り難いですね。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:40:55 ID:VIj0yAYD0
- 77リミの赤の発色が凄いよね。ハッとする。
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/20(火) 23:41:12 ID:nAzqgXGm0
- >>134
え、あの人K10D売っちゃったの?
18−55をヒステリー気味にコキ下ろしたり面白い人だったけど、なんか機材をとっかえひっかえしてるんだね。
お金持ちなのかねぇ。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:17:45 ID:JgX50E6z0
- カメラマン誌に DA★50-135 SDM の実写画像と記事あり
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:21:13 ID:CR89+QHj0
- >>105
まとめさいと
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 00:29:50 ID:gumwpecU0
- >>134
それが一般人の一般的な反応だと思うよ。
>>137
2台あったが1台売ったようだ。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/21(水) 00:33:46 ID:LI6JgU0u0
- >>134
ズッコケのK10D+アポランの写真はレベル低すぎ。俺のK10D+E272+手持ちで撮った「蘭」。撮って出しでも、これぐらい写せるぞ。
http://pentax.mydns.jp/exif/
S5PRO使おうが、残雪の写真は白とびしまくっているし。K10DもS5PROも、かわいそうだ。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 07:03:50 ID:zKGWtnk50
- >138 買わないからkwsk
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 08:47:38 ID:Oz02BUfL0
- >>134
K10DとS5じゃ格が違いすぎるだろ
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:35:13 ID:CR89+QHj0
- Pentaxのレンズカタログの質問です。
最後の18ページに「ペンタックスデジタル一眼レフに装着したレンズの画角は
35ミリ判に換算した場合、約1.53倍の焦点距離のレンズに相当します」とあります。
FA50mmF1.4+K100Dだと、75mmの画角ってことですよね?
ここをみても同じ文章があります。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/index35_long.html#09
※ペンタックスデジタル一眼レフに装着した場合、焦点距離が
35ミリ判換算で76.5mm相当の画角となります
ただ、同じカタログの17ページにレンズの一覧表があって、
「デジタル一眼レフ対角線画角(度)」が、FA50mmF1.4だと
31.5 とあります。
一般的な画角という言葉と対角線画角というのは違う意味の言葉ですか?
数字の違いがわかりません。どなたか教えてください。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 09:37:04 ID:oKtmgTFY0
- ズッコケって誰?
僕も、そのブログ見たいな。
- 146 :105:2007/03/21(水) 09:39:39 ID:RbQK4txr0
- >>139
あんがと。見られたでつ。
で、前スレ998よ。
*これからもずっとsmcを使うなんて事は、
*インタビューされた普通の社員が答えられる内容ではないという事だ。
お前、ホントにバカだな。。。。
誰が、どこで、永久にコンビを組むなんて言ってるんだよ?
とりあえず弱者連合としてコンビを組んだだけだろ?
いつかはコンビを解消する日がくるかもしれないって
考えられないのか???
*ソースを示したって、ソースがいい加減だからねぇ。
ああ言えば、上祐w あんたには何を言っても無駄だわ
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:00:07 ID:LI6JgU0u0
- >>144
<わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
ググッたら、すぐにわかる内容だ。
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:17:21 ID:9NCbUUDS0
- >>144
一般的にレンズの画角は対角線の画角を表している。
後者はそれを丁寧に(正確に)表現しているんだろう。
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:21:37 ID:JYWH6nWh0
- >>144
そんなエサで俺(ry
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:25:31 ID:9NCbUUDS0
- >>144
画角は角度で表すのが正しいが、今迄の35mmフィルム一眼の画角を
レンズの焦点距離でイメージしている人が多いので、わかりやすく何mm
相当という表現をしている。
Pentaxのイメージセンサの対角線の長さが、35mmフィルムの対角線の長さの
1/1.53だから、同じ画角のレンズの焦点距離が1.53倍ということ。
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:36:49 ID:yx6m+vYV0
- >>145
価格の常連・・・
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:37:04 ID:CR89+QHj0
- >>147
すいません。もっと調べてみます。
>>148
ありがとうございます。正確な値ということがわかりました。
>>149
ネタじゃないですw
>>150
ありがとうございます!
画角と焦点距離の理解があやふやなのでちゃんと調べます。
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:41:34 ID:LI6JgU0u0
- >>152
きっちり調べるなら、ここ見てごらんよ。ニコンのサイトでも詳しい説明あるから。ペンタ応援してあげて頂戴な。
ttp://www.google.co.jp/search?q=%E5%AF%BE%E8%A7%92%E7%B7%9A%E7%94%BB%E8%A7%92&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&aq=t&rls=org.mozilla:ja:official&client=firefox
- 154 :23:2007/03/21(水) 10:50:19 ID:jC5ju0rA0
- >>23>>96の漏れだけど、FA20mm、FA28mm、FA35mm、FA50mmF1.4は抑えて
あるんだよな。他のレンズも合わせて10年ぐらいかけて集めたんだけど
後はボディだよ。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 10:59:09 ID:oKtmgTFY0
- >>151
見たよ。
134氏の言うように、真剣に風景撮るなら、ハレ切りや、
ハーフNDなど、パープリンを抑える方法は、いくらでもある。
何も考えず、パッと撮ったら、S5PROがいいですってことか。
K10Dを売るのは、構わないが、丁寧な撮影方法で、対処してよ。
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:27:03 ID:yx6m+vYV0
- >>155
俺的には、空が真っ白に飛んでしまった失敗写真に
パープルフリンジがでたところで、
どうだっていいじゃんかと思ってしまう。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 11:57:31 ID:Sm93Izzz0
- 句読点は適切に。
- 158 :146=105:2007/03/21(水) 12:31:18 ID:RbQK4txr0
- しつこくなるから最後にしとく。
12-24mmズームを開発した時の内情をデジタルカメラマガジン
2006年6月号のインタビュー記事でコクってるので抜粋しとく
(原文ママ)
中の人1
そうですね。そしてわれわれもプラスチックの非球面という、いままで
やったことのないレンズを、付き合いのないところに頼んだので、一種
の賭けでもあったんです。
中の人2
レンズ部品メーカーも、最初はむずかしいんじゃないかという話で・・・・
中の人3
こんな非球面やったことがないといわれました
- 159 :146=105:2007/03/21(水) 12:42:21 ID:RbQK4txr0
- 続き。
うーん、ただ、他社は基本的に自分のところで非球面のラインをもって
いるんですよ。新しいものを導入したら既存のラインを使えなくなるという
社内の問題があります。そういった意味ではトキナーは工場がないので、
そのときのいちばん新しいところと組めるんですよ。設計開発と試作、
部品調達を国内で、あとは生産拠点を海外にもっていってもできるんです。
われわれのように少量生産でやっていくぶんには、むしろ工場はないほうが
いいのです。
文章が飛び飛びで分かり難いと思うけど、トキナーのやり方、考え方
が分かる???
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 12:46:34 ID:a28mHR7K0
- ボディはないけどレンズだけある154に萌え
次は10年かけてボディだね。
まずはファインダーアイカップから行く?
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 13:00:30 ID:2rHl/8pK0
- >>159
tokinaの工場無しの話は、DA☆と同じかどうか論の中で出てきたので
工場無い→DA☆ と全く同じケテーイと言いたかったのかもしれないけど
tokinaの外注先とDA☆が同じラインで製造されてるという証拠もないでそ
つくったレンズの規格内ばらつきのうちから優秀なものをペンタ用に選別してもらってたらウレシイけど
- 162 :159:2007/03/21(水) 13:10:33 ID:RbQK4txr0
- 外注先がどこかなんて知る由もないけど、とりあえずレンズ自体(とコーティング)
は同じ物でしょ?
もうこの話はヤメ
- 163 :159:2007/03/21(水) 13:16:30 ID:RbQK4txr0
- あと、トキナーの出荷基準?がペンタより低いなら選別落ち
もありえるかもしれないけど、そんなの俺が知る訳ないだろ!w
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 13:39:49 ID:0j2mzm1J0
- > P社分だけだとボディーシェアから言って全SLRユーザーの一割くらいしか僕が設計したレンズを使える対象になれなかった
> 魚眼ズームの世界とか、もっと多くの人に使ってもらいたくても。
>
> Tokinaから出せばSLRユーザーの8割以上が使える対象になるんだよ。
> それだけ多数の人を幸せに出来るって、可能性が広がった訳ジャン
> 追加しとくと
> ペンタの光学設計とトキナの光学設計は明らかに傾向が違います。
> 判る人が描写を見ればどっちが担当したか多分区別つくよ♪ d(⌒o⌒)b♪
- 165 :159:2007/03/21(水) 13:46:29 ID:RbQK4txr0
- 164
これ、ホントに本人かどうか、ちと???なんだけど。
本人が書いたとすれば、12-24はトキナー設計という
ことでつね。
では、レンズスレのみなさん、ごきげんよう
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 13:56:56 ID:jC5ju0rA0
- >>160
>>23>>96>>154の漏れだけど、なかなか踏ん切りが付かんのよ。
カメラ屋でK100DとかK10Dを触りまくってるんだけどね。
- 167 :この男を見つけたら通報だ!:2007/03/21(水) 14:00:36 ID:uX1oqjDG0
- この写真に写っている男は、本当に痴漢、窃盗の常習犯です。
こいつを見かけたら、すぐに通報して犯罪を未然に防ごう。
マジで悪質な男だよ。
写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 14:48:42 ID:zKGWtnk50
- 魚籠のトキナー売れ筋は12−24 10−17 50−135だったよ。
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:22:28 ID:a28mHR7K0
- >>166
見たら迷うでしょ。
見ないで予約して買う!
次の新型が発表になったら速攻で予約だっっ!!
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 15:37:01 ID:ccY7hdVw0
- >>169
IDがA28mm
>>166
K100Dで秋までしのげ
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 16:20:10 ID:2qAyXRtx0
- 右目をやられたけどFA35支援
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070321161720.jpg
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:07:38 ID:54Xhr5P50
- つかぬ質問ですが、DA16-45ってレンズケース付属してないよね?
今まで
・DA16-45
・FA28
・DA40
・FA43Lim
・DFA50マクロ
・FA☆85
と買ってきたけど、DA16-45以外は全部レンズケースが
付属している事に気がついたので。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:07:45 ID:XCh2saxa0
- 最近K10D買いました。
塩銀からの資産で43-77-☆80→200持ってます。
追加21を考えてます。
間を31か35で迷ってます。
色々なネットをみても余計迷ってしまいます。
誰かアドバイスもしくは背中を押してください。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:12:37 ID:4Y+jFIlf0
- >>173
画角の間隔的には31でしょ。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:16:44 ID:3hk35CYq0
- >>173
予算は?
31と35じゃ、値段が違いすぎるじゃねか!
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:27:44 ID:CqOM/c2L0
- >>172
DA18-55
DA50-200
タムロンA09
タムロンA17
と新品を購入していた漏れは、DFA100マクロを購入して初めてレンズケースが付属していてびっくりした。
レンズケースは全部別売りだと思っていた。
ちなみにレンズケースは不二家ジャンク店やキタムラで買いあさった。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:31:24 ID:88q+Ab2x0
- 先月、DA16-45を\52000で買ったんだが、
すぐ近くの別の店では\47000で売っていた。
さらに今回のキャッシュバックで、とても立ち直れそうにないオレが来ました。
別にペンタが悪い訳じゃないけど、
この怒り‥どこにぶつけよう。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070321210826.jpg
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:32:26 ID:Oz02BUfL0
- >>175
予算が決まってるならここで聞くまでも買ってるでしょう。
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:43:22 ID:iYs5H+Vd0
- DA18 DA24 DA28
DA135 DA150マクロ出して>ペンタの中の人
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:49:45 ID:1MEOXNCM0
- >>173
両 方
すまない、両方持ってないけど無責任に背中を蹴飛ばしてみた。
自分も21と43の間は悩んでる。しかし貧乏なので我慢中。
- 181 :172:2007/03/21(水) 21:53:07 ID:54Xhr5P50
- >>176
レスどうもです。
自分はたまたまケース付属のレンズばっかり買っていたんですね。
防湿庫とカメラバッグを行ったり来たりするだけだから、
レンズケースの出番ってあんまりないのですが、
やっぱりあった方が安心ですね。
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:53:56 ID:loYa3Ns50
- 値段が3倍違う物を、どうやって比較しろと?
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 21:54:02 ID:CR89+QHj0
- >>171
太陽の周りにあるフレア?みたいなのは、レンズに付着したゴミですか?
(煽りじゃないです)
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:02:40 ID:Ca2oPU4+0
- DA12-24げと。
7万以下なんて。ペンタ偉い。
でも・・・最大径でかいね。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:03:03 ID:WocpEC260
- >>164
今までのように少数ならともかく、
そんな明らかに傾向が違うレンズを同じブランドの製品のメインラインナップとして並べるなんて。
嬉々として語るようなことかよ。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:07:17 ID:rJkvS8Uy0
- 工作員の巣靴だな
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:25:38 ID:gUYjErCy0
- http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r34998259
これってそんなに良いレンズなんでしょうか?
近所にM28/2.8と言うのが7000円でありますが買った方が良いですか?
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:27:34 ID:0gjSuZr60
- >>184
トキナーのほうがもっと安い。
でもつくりがしっかりしていていい感じだよね。DA12-24。
ペンタのほうがデザインも好み。
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/21(水) 22:57:50 ID:rMPaWJTv0
- FA35は買っておけ。中古でもいい。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:09:34 ID:HtPcJdK+0
- ここで一句。
「知ればハマり 知らねばハマらぬ 単(焦点)の道」
お粗末さま。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:16:34 ID:1AnOdd4I0
- DA35マクロっていつごろ発売なんだろう。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:30:39 ID:7XwitHw80
- >>191
秋口じゃまいか?
トキが夏予定だそうだから
なんだかんだ遅れるだろう。w
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 00:48:29 ID:n+rPhqoA0
- ★ズーム、もう今月無理だろ。
その間にマクロ買うか、トキナにいくか
他のマウントに手を出すか。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:15:05 ID:1AnOdd4I0
- 秋かよwそりゃ待ちきれんわ。他のレンズ買うか・・・
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:19:27 ID:u4V81UQK0
- DA35マクロより、DA35とDA☆55をはよ出さんかい!ペンタ。
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:42:04 ID:72UYmo0x0
- FA35/2.0とFA50/1.4が在庫も豊富だし、値段も手頃なんだから、今はこれを使えよ。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 01:48:08 ID:dT7aaHPS0
- ポイント20000円分と現金1万円。合わせて3万。
中古、シグ.タム、M42含めてなにがいいかな?
今あるのは18-200とSMC琢磨ー55/1.8
- 198 :171:2007/03/22(木) 05:25:34 ID:Au9ls/yp0
- >>183
寒かったんで家の中から窓越しに撮った。
ガラスが汚れていてすまない…
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 13:00:40 ID:9Eclfo8Y0
- PIE会場での☆レンズ発売日の発表まだかないな
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 14:20:01 ID:D1EbJBWI0
- >>179
同感。特にマクロ。
135mmか150mmのSDMでIFな高速マクロを激しく希望。
>>197
んー、その値段ならタムロン272E(マクロ90/2.8)かシグマのマクロ105/2.8DGの中古、
もしくはシグマのマクロ50/2.8DGあたりを薦めてみる。
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:45:28 ID:HXpCqOf00
- もうそろそろ近日だと思うんですけどがー。
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:48:53 ID:fPfgPHud0
- もしかしたら
モーターのパテント切れるのを待ってるとか・・・
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 18:50:35 ID:HpHoIvEQ0
- >>187
見た目がそのオクのと似たヤツ(前期型)なら買っても良かろう。
(=ピントリングの縁にメッキあり)
後期型は写りがいまいちで人気がないから辞めなさい。
まあ、たとえ後期型でも美品が7Kなら安いんじゃないの?
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:43:12 ID:dpE725nq0
- なぁなぁM50/2って別にレアでもなんでもないよな?
なんで高騰してんの?
50/2なんて会社でつかってたのゴロゴロ転がってるんだけどK10Dで評価あがったとかでもないよなぁ〜
>http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u10399905
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:46:20 ID:pnV59WbD0
- 単に、わかってないだけじゃないかな?
あと、今ペンタレンズは何でも高い傾向だよ。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 19:57:15 ID:D1EbJBWI0
- >>204
うーむ、中古の50/2にこの値段は…
商品写真が綺麗に撮れてるからか?
後ろに写ってる取説はちょっと欲しい。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:01:47 ID:dpE725nq0
- 自分で聞いておいてなんだけど、いま気づいたが1:2を1.2と勘違いしてたりして
Mで1.2は無いはずだけどね
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:10:01 ID:/GCTdNFC0
- >>204
これはありえない
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:13:32 ID:eYncFnPM0
- >>207に、100ペンタ
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:14:49 ID:D1EbJBWI0
- 「カメラに付けてもF1.2と表示されないので『悪い』とさせていただきます」と評価が入ったりして。
あ、Mレンズだからそもそも表示は出ないか。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:42:31 ID:Ft79ziEF0
- 50/1.2を手に入れたいと思う人は1.2と1:2は間違わないと思うがね。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:44:40 ID:c9Td5j6j0
- >>204
まぁ見た目きれいそうだから、少しは色つけてやってもいいけど、
基本的にはこのくらいが相場だよな。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m38224478
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 20:53:02 ID:G0Tvkf5J0
- >>211
昨今のデジユーザーには当てはまらないと思われ
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:00:30 ID:Ulotb8s20
- 50/2なら出しても5000円くらいまでかな。最近の相場は異常だ。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:07:24 ID:D1EbJBWI0
- >>212
うむうむ、そんなもんだ。
出品用の写真を綺麗に撮るってのは大事やね。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:38:11 ID:2z5lUcQY0
- Re^4: トキナからもLimitedが、、、 J☆Hirakawa 2007/03/19 (月) 22:02
追加しとくと
ペンタの光学設計とトキナの光学設計は明らかに傾向が違います。
判る人が描写を見ればどっちが担当したか多分区別つくよ♪ d(⌒o⌒)b♪
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 21:58:49 ID:ehPAtGYv0
- FA35を注文したら、納期はわからない、1ヶ月かも、と言われた。
まさか受注生産なのか!!
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:02:31 ID:im8N4Cq40
- Mレンズは安いのにかっちょいいから好きだお。写りもクリアだし。
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:02:45 ID:u4V81UQK0
- FA35なんて、大手のカメラ屋ならどこにでも有るけどな。
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:18:21 ID:9Eclfo8Y0
- な〜、☆レンズの発売日は? PIEで聞いてきた香具師はおらんのか。明日行く人聞いてきてヨ。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 22:52:26 ID:qQNFeCUD0
- >>220
ジョーシンwebだと5月以降発売予定になってるから
まだ当分出ない気がする。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:26:58 ID:yHs8jVYS0
- >>220
教えてくれなかったけど、4月は無理っぽい。
へたすりゃ5月の後半になるのかと思う。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:31:06 ID:9Eclfo8Y0
- >222
え〜、マジで。フォーラムの中の人はそんなに大きく遅れないんじゃって言ってたんだが・・・orz
明日も誰か突撃汁!
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:38:47 ID:YFGJz6I20
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/22/5892.html
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:39:54 ID:yHs8jVYS0
- >>223
予想を超えるご注文を頂きまして、でんでん。。。。
と、言ったとか言わなかったとか。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/22(木) 23:59:59 ID:D7aYttKc0
- お待たせするからにはきっちりと耳を揃えて
返すだけのものを用意します!
って言ったとか言わなかったとか。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:06:01 ID:4dCR+qdB0
- おそらくこうなるでしょう。
■年内発売
「DA★ 16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM」
「DA★ 50-135mm F2.8 ED [IF] SDM」
■来年発売
「DA★ 200mm F2.8 ED [IF] SDM」
「DA★ 300mm F4 ED [IF] SDM」
「DA★ 60-250mm F4 ED [IF] SDM」
■販売中止
「DA 35mm F2.8 Macro Limited」
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:12:13 ID:K/T1yL2v0
- もういらない。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:12:37 ID:GEOzV1ac0
- それはオリの人
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 00:15:13 ID:WvzLXOTD0
- >>227
面白い?
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:00:23 ID:gpUxRs/T0
- FA31 limited使ってる人いますか〜?
価格に見合う満足感が得られてるか聞きたいお…(;^ω^)
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:01:11 ID:gpUxRs/T0
- 購入を考えつつもFA35/2でいいのではないかという考えもあったりするので…
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:05:52 ID:WvzLXOTD0
- レンズが価格に見合うかどうかってのも難しい質問だな。
5万円のレンズと10万円のレンズが、倍の満足感が得られるかどうかなんて
本人にしか分からない。
個人的には、FA31はFAリミテッドの中では一番デジ向きだと思うけどね。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:13:25 ID:ZEujJako0
- テレコンで、AFが使えて焦点距離もちゃんとx倍になるのってある?
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:16:29 ID:039oaEQ10
- >>234
無いです
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 01:19:33 ID:ZEujJako0
- ぐふっ
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:10:39 ID:gpUxRs/T0
- >>233
ありがd
ネットや雑誌に上がってる写真を見るとFA35とも違うピントの芯と柔らかさが
同居したような絵がいいな〜とは思ってたけど、31mm単玉にこれだけの
値段出してしまうのはどうかと沼へ入りこむのを止める中の人もいたので、
ちょっと書いてみました。(倍の満足感がほしいという意味ではなく)
まぁコシナツアィスに8万出すよりも満足度は高そうな気もス
のとあれこれ買うよりも最終的には安く済むかも(;^ω^)
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:26:41 ID:gpUxRs/T0
- 価格にDA☆16-50のSDMがあまり早くなかった@PIE展示
みたいなことが書いてあってちと残念。。
(頑張って現在も改良中???)
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 02:38:46 ID:WWQP2LdO0
- 月刊カメラマンもDA★50-135の試用記事しかなかったし、16-50は
まだまだみたいだね。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 04:17:24 ID:xnwaPz500
- >>237
FA31リミは画角的にも使いやすく、(持ち主の好みに合えば)万能レンズにできる
存在だと思う。近く寄ってマクロ的な使い方もOK、もちろん遠景を撮ってもいい。
開放付近の柔らかな描写で女性ポートレートにも向くし、絞って鋭い描写で物撮り
もできる。
外観、大きさ、重さが苦にならなければ、FA43リミよりも使い出があるレンズだと思う。
ただ、デジ一眼で屋外に使うならば、ラバーフードなどを足したりハレ切りは必要かも。
いつも食い物撮りを揚げてるけど、このレンズはとっても使いやすいよ。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070321230957.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070321233448.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070310232015.jpg
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 05:06:21 ID:VfKyY4SQ0
- 一枚目の写真のプラってなんで裏に印刷しないんだ>ちょっと引いた
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 09:38:33 ID:dH24T/DV0
- >>235
純正も駄目だっけ?
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 09:52:48 ID:pa3jfayg0
- >>242
純正にAFテレコンはないよ、、、
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 09:54:21 ID:ZEujJako0
- AFできるテレコンで、ボディ側で焦点距離を手入力できたりしないかな?
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 11:44:34 ID:Zm2Nexze0
- >>231
気持ちはわかるが、コレばっかりは本人じゃないとわからん。
買ってみて、気に入らなかったら売ればいいじゃん。
高値で売れるよ。
おれはFA35で十分満足。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:06:09 ID:1AbSCcTP0
- K10DとK100Dのファームで焦点距離自動の場合の倍率設定項目が増えたらいいな〜。
×1.4付けたら1.4倍を選択、×2付けたら2倍を選択みたいな感じでさ〜そしたら既存のテレプラスが生きる!
これ、ペンタにメール発射してきまつ
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:18:50 ID:3u1I6H7L0
- >>246
漏れもテレプラス持ってるけど、リクエストはまず純正AFテレコンだよな
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:22:34 ID:jSexgSzw0 ?DIA(137531)
- >>237
沼にはまるの楽しいよー。
こっちおいでよー。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 12:26:55 ID:Di3thuKr0
- DA★今月発売無理なら正直に無理って告知してほしいの。
「近日発売」で1〜2ヶ月待たされたんじゃかなわん。
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 13:51:26 ID:Qso0saG60
- FUJIYAに12-24出てるね。
あの値段なら買いかな。
俺には買えないが…
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 14:07:29 ID:IpV51lIMO
- >>250
あそこの場合は"買い"だと思った物はリストに載る頃
には売れちゃってるからなぁ
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 14:22:05 ID:3m+hzYhI0
- 新レンズ来たな。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/86868-5892-12-1.html
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 14:36:26 ID:izlFsw2q0
- タタミィがレンズかよ!w
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 15:04:33 ID:iTNVZEvE0
- レンズというよりレフ板
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 15:14:56 ID:8/Y2ipE90
- 16.5-135は?
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 16:41:42 ID:wSYIHarm0
- >>255
俺もそのレンズ気になる
ペンタから出ないのかな
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:19:35 ID:msQwXgEY0
- >>255
なんか、0.5にこだわるところが
最高速、時速302km!みたいだな。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:20:17 ID:fXfJ/GQR0
- ペンタ営業責任者は発売延期の責任を取って頭を丸めるべき。
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:41:17 ID:MH0Nyprc0
- >>258
責任者じゃないだろうが、メディアへの露出の高い方はもう既に…
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:47:15 ID:8/Y2ipE90
- トキナ版DA★16-50は発売されたようだが、画質はどうなんだろうか?
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 18:49:46 ID:tZs4269R0
- >>260
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070323165036.jpg
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 19:58:19 ID:up3FIiCR0
- テレコン自体にAF機能がある純正テレコン F AFアダプター 1.7x の
デジタル用リメイク版だしてほしい。
- 263 :PENTAXブースより中継:2007/03/23(金) 20:28:48 ID:UPuq4N/H0
- ペンタックス社内で「近日」というのは「一般的に3ヶ月」だそうです。
6月には入手できそうですね、ボクちゃんのDA☆16−50は。
以上、現場からお伝えしました。
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 20:37:11 ID:wWnsoFfB0
- 京ぽんにおける京セラの「近々(ry」が9ヶ月だったから常識の範疇内だ、だが予約受けてそれってのは酷すぎ。
つまりアレだ。
新レンズマダ-?
(・∀・)っ/凵⌒ωチンチン
- 265 :PENTAXブースより中継:2007/03/23(金) 20:46:10 ID:8LYGtAqR0
- カメラブースとは別に双眼鏡・望遠鏡ブースがあります。
定価約500万円の望遠鏡を見て、ぜひ覗いてみてください。
こういう貴重な機会はめったにないと思われますので。
以上、現場からお伝えしました。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 21:59:19 ID:b4h3sbHi0
- NEDのブログに、 DA★50-135mmF2.8EDの作例がupされたね。
http://nedbunnell.blogspot.com/2007/03/test-photos.html
この人、写真うまいねー。
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:04:50 ID:vB3yPijv0
- >231
28mmと35mmの間の焦点距離だから、「28〜35は足ズームでカバー
する」と考えてます。
銀塩でもデジでも使いやすい焦点距離だと思うし、AFレンズだけど
MFでもまぁ使いやすい。だからペンタのボディを複数持っていても
十分使いまわせる。
…というわけで便利に使ってます。サイズが大きめなのは慣れましたw
元を取ってやろうと思うせいか、似た焦点距離のレンズを買う気はかな
り減りますw
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 22:06:13 ID:y5ARk6nv0
- >>266
そりゃペンタのお偉いさんだからウマイだろ。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:42:30 ID:VfKyY4SQ0
- http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070323234017.jpg
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/23(金) 23:58:19 ID:K/T1yL2v0
- 近日って何時よ?
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 00:01:00 ID:Oh0MdhtS0
- 近日
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:00:47 ID:g305QLQU0
- 地球の近日点通過日は1月2〜5日あたり。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:02:21 ID:fYA+XB1X0
- 金日
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:11:11 ID:G8nlcUaD0
- 日成
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:13:44 ID:xN+RfVcj0
- このあとすぐ発売
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/03/24(土) 01:16:24 ID:1rNN9ECG0
- つまらないことしか書けないのならさっさと寝た方がいいね
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:41:03 ID:HDgDKqVc0
- F4通しのズームレンズは望遠側が無かったり標準・広角側が無かったりで中途半端、
ラインナップとして完成させてください。
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:44:27 ID:TA6DThEI0
- 最近K100D買ったんだけど、ペンタのレンズってどこもお取り寄になっててびっくり。
みんなどこで買ってるの?
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:44:47 ID:GAIHuc5e0
- まさかそれはDA45-60/F4などというレンズを欲しがっているのか?
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:47:55 ID:ms9MX1pT0
- >>277
既にあるDA12-24/4、DA16-45/4に12月予定(遅っ)のDA60-250/4で広角から望遠まで揃うっしょ。
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 01:54:05 ID:ms9MX1pT0
- >>279
32-39/2.8flexiみたいな感じでいいかもw
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:07:09 ID:yuy5qmU90
- 魚眼なんて変態が使うレンズだと思ってたけど、
今日、デジタルフォトテク肉立ち読みして感動した!
早速明日12-24買ってくる。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:10:39 ID:6sp532i20
- >>282
それは後悔するぞ
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:17:15 ID:yuy5qmU90
- そうなの? なんで? すぐ飽きちゃうとか? でも買うと思うけど。
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:18:15 ID:6sp532i20
- 12-24は魚眼じゃないから。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:18:44 ID:yuy5qmU90
- ごめん。10-17だった。12-24は持ってた。
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 02:24:39 ID:S4nM8bAg0
- もう殆ど売れちゃったんだろうけど、昨日の不二家は相当掘出物が揃ってたんだな。
PIE逝って失敗したかな。あまり良い情報も得られなかったしね。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 07:08:26 ID:pCrvEIJG0
- PENTAXブースより中継してくれる人、おもしろいね。
今後も4649
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 08:53:57 ID:V9Glc9VB0
- >263
タタミーに笑顔でアンパンチ食らわして来て下さい。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:27:01 ID:S4nM8bAg0
- タタミーと笑顔で握手した漏れはどうしよう。
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:52:14 ID:Veomn1+g0
- やっぱりヤフオクでのDA16-45の出品が増えてるね。
DA☆ねらいなんだろうけど。落札金額も少し下がってきてるかも
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:54:36 ID:dDXKeJgL0
- http://nedbunnell.blogspot.com/2007/03/test-photos.html
ほらよ。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 09:58:15 ID:BShaMupf0
- >>292
>>266
ほらよ。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 10:06:24 ID:dDXKeJgL0
- >>293
こりゃ失礼。
まあ、この晴天の条件なら当然ともいえるけど、結構いい感じの写りですな。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:15:14 ID:V9Glc9VB0
- 50-135は狙ってる。
16-50はスルーして>291でゲット。
余った¥はマクロへ。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 11:17:56 ID:dDXKeJgL0
- たしかに、16-45と50-135のセットっていう手もいいな。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 12:42:55 ID:EBga0KW70
- 純さんとアゴ前川がプレゼンやってた
アゴのほうがしゃべりはうまいから純さんは軽くコメントするぐらいでいいのに
純さんが緊張して手が震えていて可哀想だった
毎年出てた白川由梨は引退したんだね
16-50とても静かだが速くはないね
キヤノンのプレゼンがペンタを挑発しているみたいでむかつく
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:19:16 ID:oKFeX/nh0
- >>297
企業規模を考えたらゾウとアリぐらい違うだろうに…。
そんなにカリカリしなくてもいいのにね。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:24:02 ID:oGZLSg5w0
- >>298
企業規模は桁違いだが、一眼のシェアは3倍くらいの差に
なっちゃったからな。そろそろ叩いておかないとと
考えてるんだろう。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 13:50:41 ID:yeqNWDVw0
- 一眼のシェアもゾウとアリくらい差がありそうだけど、キャノニコとか家電メーカーと
比べると広告費が糞安いくせにそこそこ売ってるからムカついたんじゃね?w
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 14:03:31 ID:gEc6roUx0
- >>300
一眼シェアでは、キャノニコvsパナだったら象と蟻くらいの違いという比喩も
成立するが、対ペンタだとライオンvsリンクスくらいの違いかな。
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 16:02:47 ID:S4nM8bAg0
- 今日池袋魚籠に寄ったんだが、交換レンズシグタムは20%ポイントセール(一部除く)だった。
ペンタ純正は15%(5万以上のレンズかな?)セールだった。一応報告まで。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:03:30 ID:1IuCKcE40
- 今日、31リミのテスト撮影でネコ撮ってみたんだが、
寄れるね、これ。色も自然でいい感じ。
43とはまた違った個性のあるレンズだね。むしろデジタルには43よりいいかもしれない。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:13:15 ID:rp6NyXSk0
- うp
- 305 :sage:2007/03/24(土) 17:31:45 ID:0OMTkUOX0
- PIE行って来た。
おねーちゃんに群がる男どもの数が
尋常じゃないというか何と言うか(^ω^;
今日タタミィいた?
似た人いたけど人違いかな〜
- 306 :303:2007/03/24(土) 17:33:48 ID:1IuCKcE40
- 下手くそで申し訳ないが…
31ミリ
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070324172933.jpg
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070324173001.jpg
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070324173049.jpg
おまけ77ミリ
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070324173117.jpg
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 17:49:10 ID:vniZF7rH0
- こうした場合、逆に望遠で半身だけ切り取る方が良いかも。
ひょっとして見た目よりずいぶん明るく撮れてる?
ISO1600は参考になりました。
- 308 :303:2007/03/24(土) 17:58:19 ID:1IuCKcE40
- レンズテストだったので、「寄れる」具合と色の特性を見たかったため、作品としてはお粗末でスマソ。
場所は、ネコをコンパニオンにしている(笑)喫茶店で、実際はかなり暗い所。
ISO感度を上げたのは、フラッシュ使いたくなかったのと、カメラ自体の能力限界の見極めのため。
実はカメラも買ったばかりだったりする。
レンズの方は、銀塩の時から43、77は使っていたのだが、31は今回が初めて。
もっと使いにくいと思っていたけど、思っていた以上に素直で癖がないのはやっぱりリミテッドだね〜。
と、思った次第。
スレ汚し失礼しました>>皆の衆。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 18:03:45 ID:C8kYlKRv0
- DA☆50−135の予約数はDA☆16−50の予約数の半分だそうです。
ペンタックスの中の人が言ってました。意外だな〜と思いますた。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 18:12:32 ID:rp6NyXSk0
- >>308
丁寧にありがとう。43だけ持っててたまに猫撮ったりもするので気になって。
ところで>>306の2枚目とか、黒猫のあたり全体的にスジが見えない?気のせいかな
- 311 :303:2007/03/24(土) 18:43:16 ID:1IuCKcE40
- >>310
あらら、そう言われてみれば見えますな。
このネコ自体、黒と見せかけてアンダーコートが
白と茶の縞模様なんで、その辺がノイズを呼んだかな?(あんまり関係ないか)
今度は晴天の日中に外で試写してみるとします。
何度もお邪魔スマソ>>皆の衆
- 312 :●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2007/03/24(土) 20:19:44 ID:PoHFrWKY0 ?2BP(785)
- >>305
なんか乳で揃えてる気がしないか>おねーちゃん
現場ではレンズ新情報は得られませんでしたが、50−135の操作性の良さに感心。
インナーズームの恩恵もありMF・ズーミング・AF/MF切り替えが指先だけで軽く適切に出来て快適。
この後で16−50を触ると微妙に扱いにくく感じる。
SDMは速さよりも静かさでしたね、タタミーの言うとおり。
速さもレンズよりはボディの性能のように感じます、まだこの先良くなるかもしれない。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:51:39 ID:AhwnZgVQO
- んな事より、早くDA35Limマクロを出して欲しい。俺には時間がないのだ。早くこのDA35Limマクロを充分
堪能したい。結婚したら、こんな楽しそうなワクワクするレンズも自由に買えなくなってしまう。早く、何
よりも最優先で出してくれ。是非、今年の夏までに頼む!
さて、その前に彼女を作らないとな…orz
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:54:02 ID:94C4LZbo0
- 触れてみて50-135は買いだと思った
おねーちゃん撮る人はマスト
テレ端が物足りない気もするがその割り切りのおかげであのサイズと重量だから
使い勝手を重視する人なら納得できる
標準は16-45で十分かもしれない
毎回思うがプリントサービスやるんならエプソンとなんかコラボを企画しろ
移動するけどエプサイトとフォーラムは隣同士なのにその利を生かそうとしないし
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 20:59:53 ID:BTUjmeAZ0
- CAPAの76pのDA★の記事なんだけど( 50-135mm試用を含むミニ特集の方では無いです )
『 3月に出る新ファームを適用したK10Dとくっ付けると内臓超音波モーターが機能する 』みたいに
書かれてたんですけど、これって言葉どおりの意味に取って良いんでしょうか?
DSやDS2では超音波モーター無効化?
それとも、*ist Dxシリーズ用新ファームも出るって事でしょうか?
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:04:18 ID:94C4LZbo0
- SDM駆動用の接点がない
だからボディ側モーターで他のレンズと同じようにギーギー駆動
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:04:49 ID:ms9MX1pT0
- >>315
*istD系やK100Dには電源供給用の端子がないのでそもそもSDMは動きませぬ。
従来機種ではボディー内モーターで駆動するとか。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:05:32 ID:ms9MX1pT0
- おっとケコーンした。
まあ動くようにしてくれてるだけでもありがたい。
普通は切り捨てだろうから。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:08:54 ID:V9Glc9VB0
- >314 SDMはどうでしたか?望遠レンズのほうが効果高い?
- 320 :315:2007/03/24(土) 21:11:24 ID:n1puMNt00
- >>316-317
dです。
K10Dの細かい仕様は頭に入ってなかったもので...
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:13:46 ID:94C4LZbo0
- あんまり機敏じゃない
だからそっちはwktkしないこと
静粛性の為の超音波
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:21:33 ID:V9Glc9VB0
- ありがと(´・ω・`)
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 21:27:11 ID:tNIrWhB00
- SDMでwktkしてるとこぶった切ってすまんけどF35-105の事でちょっと聞きたい。
K100Dに装着した時の話だけど最短は指標では1.4mになってるんだけど実際には1.6m位
で、30m離れた所でAFしても指標は3.5mにしかならない。もっと遠景でも指標は3.5mなんだ。
AF自体はきちんと合ってるので問題ないっちゃぁ問題ないんだけど気持ち悪い。
このレンズはデジにつけるとこうなるのかしら?SFXで使ってた時は問題なかったんだけど
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:27:23 ID:SwEqVlzZ0
- なんでDAリミテッドレンズは黒だけなの?
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 22:48:31 ID:dDXKeJgL0
- カラーバリエは在庫がふくらむから。
あと、シルバーに似合うボディーも無いしね。
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:02:54 ID:ULIGQzzH0
- なるほど。そうなんだ。ありがとん。
K10Dのチタンボディとか出ないのかしら。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:10:03 ID:PC7MINS60
- PIE行ってきた。気になっていた50-135の逆光性能をデモ機で確かめてみた。
ブースのすぐ上にあったハロゲンライト目指してフォーカス、シャッターを切る。
ブースの人がいやな顔してたっぽいけど、撮った画像見る限りフレアやゴーストは出てないみたい。
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:29:40 ID:fXXWC+Et0
- DA星今日は触ってきた感想
これは重いぞ
やっぱおれにはパンケーキだーい
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/24(土) 23:59:28 ID:okmIRFId0
- 観音の70-200/2.8とか振り回してるので、重いとは思わんが・・・。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:10:21 ID:rIg7sIAU0
- 振り回すって程じゃない気が・・・
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:21:41 ID:9P9klgNR0
- コンタAXにプラナー85mmを付けて撮影している俺には、
カメラの大きさや重さなどどうでもいい事。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:27:39 ID:jIoYlH4s0
- DA★とトキナのとは、全く違う物なのでしょうか?
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 00:45:34 ID:jWCPaW5X0
- >>331
じゃあ巣に帰れよw
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:00:40 ID:A2C8C0PJ0
- そんなに軽いのがいいなら、コンデジでいいだろと思う俺。
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:05:59 ID:t7Ez8OBB0
- そんなに重いのがいいなら、キヤノンでいいだろと思う俺。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:06:05 ID:bLQzSD4H0
- DA14って眠い?DA16-45のが明らかにシャキッてるんですけど。
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 01:59:19 ID:xZl8C1Sn0
- 前に価格で似たような話題でてたよ
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:08:30 ID:bLQzSD4H0
- ありがとう、行ってみるっす。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:15:02 ID:XAsy/89C0
- DA40mmゲト記念真紀子!
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 02:28:55 ID:KlBWC+5Y0
- >>336
DA14/2.8はシャープネス低めだと思う。
ボケを生かせるというほどボケるわけでもなく、
かといってシャープネスに頼るわけにも行かず使いどころの難しいレンズだった。
逆光耐性は素晴らしかったけどね。
ということで、漏れのDA14/2.8は売っちゃった。
DA16-45/4は便利に使っとります。
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 08:49:58 ID:QY0aXRob0
- いま、ヤフオクにレフズーム400-600が出てるけど、画質は健康鏡レンズと比べてどうなんだろう。
健康のは最近明るいのが出たね。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070318224320.jpg
↑のレポートによると、各社単焦点ミラーレンズに対して、PENTAXのは、パッとしない結果だった。
特に周辺部の画質低下が著しい。
この時代のズームレンズと単焦点を比べるのは酷かもしれないが。
デジタルで撮るんなら、周辺部がカットされるため、気にならないかも知れないけどね。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:23:28 ID:PLJqUEpk0
- >>341
リンクを開いても、ほりえしのぶしか目に入らなかったがw。
内容は?
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 09:37:20 ID:ofMjqp/00
- ふと、荷物の整理をしていたらリバースアダプター49mmがでてきた。
付属の説明書を読んでたら吹いたw
28mmF2〜35mm/F2、F2.8まででリバース使った場合の倍率表が載ってるのはわかる。
その他にも露出について、とか測光範囲を超える場合、とかいろいろ書いてあるが文の最後に
−−−−−−−−−−−
拡大撮影に最適のレンズ
やはり接写用のマクロレンズをご使用下さい。
−−−−−−−−−−
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 10:25:27 ID:FzoQ/uBk0
- ペンタらしいな
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 11:36:24 ID:hDRqeRJh0
- >>341
反射光学系なら、高橋製作所のゴーニッパ買うと良いよ。
ε-180ED
http://www.mmjp.or.jp/takahashi-sb/data/ep180.htm
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 12:05:09 ID:asrzdrSI0
- 中古で28softゲト!
買ってから言うのもなんだけど使いこなしがむずかしそう
- 347 :341:2007/03/25(日) 14:10:34 ID:MdrYyUak0
- 記事内容を丸ごと書くと多分まずいので、大まかに述べます。
テストレンズ中、最高だったのがキヤノン。中心から周辺までシャープ。
ニコンは全体に非常にシャープというわけではないが、全画面で画質の差が少ない。
ミノルタはテストレンズ中、平均的なレベル。
タムアダプトールも悪くないレベル。
シグマは600mmのためか、画質はイマイチ。
PENTAXは・・・・実用上問題のないレベル、とのこと。
ズームのためか、新品価格はPENTAXのが飛びぬけて高価だった。
PENTAXのこのレンズの取り柄といえば、ズーミングとsmcくらいかねぇ。
- 348 :341:2007/03/25(日) 14:44:48 ID:a+LHxbsX0
- 誤解されるといけないので言っておきますが、私はC社の工作員でもなんでもなく、永年のペンタファンです。
ただこのレンズを見てると、はがゆく思えてなりません。
私としてはPENTAさんに、当時のC社レンズをはるかに上回る光学性能の新世代レフレックスを作ってもらいたいです。
しかもSDMのAFでおながいします。
ちなみに、ほりえしのぶとミラーレンズは直接関係ありません。(多分)
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 15:15:38 ID:yQ0kJMgd0
- テレ端400mmでレフズーム作らないかな。
400mmならF8楽勝だろうから、AFもなんとかなるのでは?
F5.6ならさらに嬉しい。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 16:04:33 ID:Gjh4TGJ50
- 今日PIEの中の人、★のAF.Cはどうっす?
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:06:43 ID:dT34Tq700
- キットでも良いけど、ペンタ得意のテレ90mmの標準ズームを出さないかな。
90mmあればコレ1本でほぼ充分なんだが・・
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:09:24 ID:yTeXkEk30
- >>341
以前から、ミラーレンズは小型で色収差も無い便利望遠レンズとして
知られているが、強烈なリングボケが出るのと、相当丁寧に作られないと
実は画質がかなり甘いモノになるのは知られている。
反射式望遠レンズの限界などと言われてきたが、それはある意味正しいけれど
コストを度外視すれば、シャープな反射式望遠レンズも出来るし展望台などでは
使用されている。方や、屈折式の望遠レンズも特殊ガラス、特に蛍石(人工フローライト結晶)
や ED ガラス等が量産されるにいたり、大型だが開放F値の明るい望遠レンズが
今や当たり前になった。これのだいとうに依り、反射式望遠のメリットは
小型というだけになってしまい、今や各社が本気では作らなくなった。
反射式望遠レンズの名品、ツアイスのミロター500mmの様にとんでもなく
高額な物ならいざ知らず、安価な国産の反射式望遠をわざわざ買う意味は
現在はなくなっている。こういう物を買うのなら、レンズメーカー製の
超望遠ズームを買った方がなんぼもマシな画像が得られる。
反射式望遠に積極的だったニコンすら、既に過去の物として捉えている現状は
想像に難くない。
悪いことは言わない、IF式の屈折式望遠レンズを買いなさい。
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:26:56 ID:AiC0siw60
- だいとう(何故か変換できない)
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:48:58 ID:Gjh4TGJ50
- >296 どちらもφ67mmだしな。
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 17:56:27 ID:yTeXkEk30
- >>353
そうなんだよね。
俺も笑った。
多分、台頭 と書くのかなと思うけど??
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:06:12 ID:EgYSP9n30
- きゃっちざはーと
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 18:39:23 ID:hcOBemrb0
- あいたぁ〜 昼から天気が良かったので昼飯がてらカメラ屋に出かけたら、
K28/F3.5とK200/F4.0に目が行ってしまい、程度も良かったのでそのまま
お持ち帰りとなってしまった。 7000円と5000円は安かったのだろうか?
ほんとレンズ沼ですね... 次回はM42レンズを買うぞ!
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:00:42 ID:BFQiOnn80
- >>353
ついでだけど、展望台は天文台のつもりだったのかなとw
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:12:15 ID:5o1XlzoF0
- ミラーレンズはどうでもいいから、もう一度堀江しのぶに会いたい。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:13:21 ID:yTeXkEk30
- >>358
貴方は他人の文章読解力に長けてるね。 マジで
風呂から出てきて酔いも醒めたから見てみたら、ありゃりゃ〜??
まさに仰るとおりで。申し訳ない。
展望台の殆どは屈折望遠ですな。
仕方ない、もう一度飲み直すか・・・ orz
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:16:07 ID:+z6OChw90
- 18-55mmと35mm持ちで、やっぱり望遠が欲しくなった。。。
とりあえず撮れればいいかなとしか考えてないんだが、
やっぱ選択肢も少ないみたいだし、50-200mmが無難??
特にPENTAXに固執するつもりはなんだけど、なんか揃ってた方がいい気はする。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:22:44 ID:8Fey+cs70
- >>357
お買い得かどうかといえば、妥当な値段じゃない?
どっちもいいレンズだから大事に使ってね。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:26:34 ID:yTeXkEk30
- >>361
飲み直している俺で申し訳ないが・・・
俺はΣとかは持っていないから何も言えないけど、DA50-200mm を買って
後悔はしていない。てか、かっよかったと思っているよ。
50mm域で画質が最高になる設計のようなので、200mm域で絞り開放にすると
やや甘くなる。実はコレが凄く(・∀・)イイ!!
もともとボケはかなり良いレンズなので、花、人、猫たん などを撮ると
とても良い写りでこんなに小さなレンズなのにホントですか? と思うほど
このレンズに驚きます。
ただ、良い事ばかりではないです。他社のレンズのことは知らないけれど
この DA50-200mm の絞り羽根は6枚で、絞ったときは正六角形になります。
背景をぼかすとき、光源が惚けたときは、綺麗な正六角形になるのです。
この事が困る人なら気を付けた方が良いでしょう。
自分は、これを生かして夜景を撮ってみたら、綺麗な6本スターの光芒が出ました。
欠点も生かせば他のレンズではマネの出来ない絵が撮れます。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:30:31 ID:x4sStuNK0
- 500mm級のレフレックスレンズは、海外での日食撮影で、この上なく強力な武器となる。
今後も日食ファンを中心に断続的ではあるが、需要が見込めるはずだ。
古い話で申し訳ないが、旭光学は、戦後まもなく起こった北海道での日食に際し、社員自ら望遠鏡を現地で売り歩いて会社の存続を支えたと聞く。
今後も当時を忘れず、日食にやさしい企業であっていただきたい。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:35:13 ID:I8/TAVWy0
- 日食など撮って何が嬉しいのかわからんw
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:40:41 ID:EQgbOWBH0
- 日食=日本食堂
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:43:33 ID:EQgbOWBH0
- あぅ、送っちまった
「にっしょく」の正しい漢字は、日食じゃなくて日蝕じゃないの?
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:44:13 ID:yTeXkEk30
- ふーむ、昔もペンタにはうらりん社長や、タタミンタソみたいな人が居たのですね。
言い換えれば、熱い人が生き残れ重要な動きを出来る会社なんだと思います。
なんかね、目頭がじぃーんとしましたよ。
>>365
貴方の世界では日食なんてどうっていう事でも無いのでしょう。
でもね、貴方が生きているこの地球と言う惑星におこるドラマの一環に
日食とか、月食という事があるんです。ご自身の生きている星の人生
そのドラマの一幕を黴のようにこびり付いてはいるけれど我々も一緒に
体感できる事にドラマを感じ、ソレに立ち会えたロマンを感じられる
心身の感受性の豊かさを私は好きなのです。
今、>>365が暮らしている環境がどんなだかは知りません。けれど
知らなかった世界をかいま見たとき、きっと貴方は>>365の発言をしたことに
後悔するでしょう。
これからは、もっと心を開いていろんなモノを見てみてはどうですか?
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:48:58 ID:I8/TAVWy0
- よっぽどつまんない日常を送ってるんだろね(´д`)
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:54:42 ID:3PgCiTD00
- >>369
他人の趣味をとやかく言うあなたは何が嬉しいのかわからんw
理解できない=批判対象なんて、よっぽどつまんない日常を送ってるんだろうね(´д`)
って感じ。
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 19:57:45 ID:Ce4SsqUN0
- とりあえず365がつまらない人間だというのは分かった
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:02:33 ID:I8/TAVWy0
- ハイハイ、これからも日食の撮影頑張って下さいな( ´,_ゝ`)プッ
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:20:22 ID:mY6m2gRC0
- >>361
DA50-200mmは軽量コンパクトだし、
望遠無いならとりあえず1本持ってて良いと思うで。
今なら2000円キャッシュバックで帰ってくるし。
>>363
Σは絞り羽根8枚だよ。
純正とどっち買うか当時迷ったっけ。
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:20:28 ID:gTc5EUVI0
- 日食は実際、面白いだろ。とくに再来年の皆既日食は今からwktk。
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:37:26 ID:8/mvO/Au0
- 372はいつもここにいる嵐じゃないのか?
スルー推奨
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:37:48 ID:Gjh4TGJ50
- 皆既帯日本通るの。すごいね。曇ったらタタミーのお腹にアンパンチだ。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:41:06 ID:RSoBFtlB0
- 最近標準ズームと望遠ズームの切り替えが面倒になってきた。
ペンタ製高倍率ズームマダー?
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:42:12 ID:wucqf6ax0
- >>376
日本通るって言っても小さな離島じゃなかったっけ?
外国行くのとあんまり手間はかわらないような気がする
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:49:28 ID:yozbT5sa0
- >367
日食(にっしょく、元の用字は日蝕)は太陽の一部分もしくは全体が月によって覆い隠される現象のことである。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E9%A3%9F>>367
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:51:02 ID:O5hrp/IO0
- 単焦点なんか必要無いと思っていた私ですが、
今日FA35mmとFA50mmを買ってみました。
とりあえずDL2に装着して、試し撮りをしてみて「うわ」と奇声を上げましたw
これは…単焦点を薦める人が多い訳だw
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:56:51 ID:1MtJuSxE0
- 実用上問題のないレンズ、現在47001円。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:56:56 ID:gTc5EUVI0
- >>378
メインは十島村だけど、屋久島はちょっとだけ皆既になる。再来年の夏は
1週間は仕事を休んで帰省するぞ。
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 20:59:31 ID:Gjh4TGJ50
- ありがと。>378 >382
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:00:54 ID:OvsoAT5J0
- DA40の最低価格がさらに下がって35000円台になったときにそういうことを言われると
衝動買いしそうな件
・・・・価格やペンタのHPを見ないようにしておこうw
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:02:37 ID:yYdPCeUg0
- >>382
トカラ列島は国内といっても、交通と宿を考えるとつらそうだから、俺は中国に行こうかと思ってる。
梅雨と台風が心配だな。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:17:01 ID:CW03Xxb50
- >>384
DA40はちょっと前までオクの相場は3万だよ
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:42:45 ID:QkJHIMZp0
- 35000だと新品買えるな
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:44:21 ID:lw+hOG1b0
- >>380
俺は43mmを常用していて、31mmを買う時店で確認中にファインダー覗いて奇声を・・・
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:45:59 ID:utRoeei80
- ヨドの2階のレジ横にあるペンタのレンズキャップって、ロゴの部分が銀色じゃん。
誰かあれの型番・品名知らない?
あと、フードつけたまま外せるニコキヤノみたいな指突っ込めるタイプの
ペンタ純正キャップって無いかしら?
>>384
>>386
LIMITED=有限=限定
つまり、今買っとかないと二度と手に入らない!
かもしれない。
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:56:43 ID:0xvqW77k0
- 知ってるよ
ヨドの店員が
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 21:59:11 ID:Gs5QIr0L0
- レンズはみんな有限なので、欲しい時に欲しいものを。
タムレンズがペンタマウント在庫無さすぎな件についt
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:18:57 ID:BwS73TdR0
- >タムレンズがペンタマウント在庫無さすぎな件についt
90mmマクロがミニ三脚キャンペーンやってるのにKマウントだけ品切れなんだよねw
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:21:42 ID:N+7TR8Xd0
- タムの90mmマクロとDFA100mmマクロで迷ってるんだけど
どっちがいいかな? 両方持ってる人教えて下さい。
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:25:07 ID:VD/7e/df0
- まずは純正。 じゃないのか?
つーか DFA 100mm あれば90mmはいらない気が駿河。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:28:53 ID:KTx7vEkp0
- 俺のタム90はAFあわないときが多い
ちなみにポトレ専用で
最近FA200をよくみかけるが14マンじゃ買えねー
同じ値段で300/4.5も売ってたりで滅茶苦茶だな
- 396 :この男を見つけたら通報だ!:2007/03/25(日) 22:37:33 ID:oKDF41QW0
- この写真に写っている男は、本当に痴漢、窃盗の常習犯です。
こいつを見かけたら、すぐに通報して犯罪を未然に防ごう。
マジで悪質な男だよ。
写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 22:52:25 ID:gq0pkpx90
- レンズの最後にEDってついてるのはどういう意味ですか
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:07:17 ID:Hy5SaSXD0
- Erectile Dysfunction
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:07:50 ID:/aeQSkDp0
- >>389
> あと、フードつけたまま外せるニコキヤノみたいな指突っ込めるタイプの
> ペンタ純正キャップって無いかしら?
DA12-24にはついてる。
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:11:47 ID:3XFEf++r0
- >>393
やわらかいボケで、ポトレもOKのタムA90と、
バリバリシャープでQSFSが使える純正DFA100。
漏れも迷ってる。
でも両方持ってるヤツなんているんかな?
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:18:03 ID:RSoBFtlB0
- >>397
レンズがにょきっと伸びないという意味
・・・ではなく
Extra-low-Dispersionの略で、“特殊低分散”という意味。EDガラスの特殊低分散性を利用して、
特に望遠側で大きくなりやすい色収差を補正するために使われます。
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:21:41 ID:qBJhUcmR0
- タム90使ってたが、AF・MFの切り替えが面倒くさくなってDFA100に買い換えた。
マクロ撮影時にQSFSって結構便利。
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:22:58 ID:gq0pkpx90
- >>401
ありがとうございました。つまり写りがいいということですね。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/25(日) 23:56:04 ID:3uQTRRoi0
- EDの使用目的は画質向上とレンズのコンパクト化の二つがあるよ
ちょっとまえにJ★が掲示板で解説していたはず
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:07:19 ID:131pubVu0
- DA☆16-50が望遠側で伸びるって聞いてガックシ。
FA☆28-70のような構造にはできなかったのかなぁ。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:11:24 ID:KFAGxefq0
- レンズの筐体がデカくなってスペック抑えた意味がなくなるからIFは諦めたんだろう
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:18:33 ID:ngKX5gL20
- >>395
FA645の200mmの中古は3万円台なのにねぇ…
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 00:20:42 ID:Emv7Dp4X0
- 16-50は望遠側で確かによくのびる。でもIFだよ。
インナーズームという意味なような気もするが、FA☆28-70はIFでもないし、インナーズームでもない(28mmで最長)。
でかいフードが繰り出し側にないからそんなにニョキニョキ伸びる印象はないけど、ピント合わせが繰り出し式で、しかもフィルター枠まで回転するからちょっと不便だった。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 01:54:33 ID:BLVYfWj60
- >>405
16-45みたいに広角側で伸びた方が、不自然でヤダけどなぁ。
広角側だと内蔵フラッシュも蹴られるし…
何より広角で風景とか撮っててもハタから見てるとすんごいズームの変態っぽい。
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 04:38:58 ID:RVw6ip9M0
- >353
台頭(たいとう)
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 07:47:59 ID:qJx3KmjP0
- >>409
>広角で風景とか撮っててもハタから見てるとすんごいズームの変態っぽい。
なるほどw思いもしなかったが、それはちょっとしたデメリットかな。
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 08:14:44 ID:naeknjxf0
- 広角で人物いれて撮影するときにモデルが「どこ撮ってんだよ」と
ぎょっとするって話は前々からあったねw
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 08:22:41 ID:6NTekzf00
- >>411
あんまり人の目は気にする必要はない。詳しい奴はしってるから問題ないし、
知らない一般人は一眼ってだけで引く
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:00:10 ID:mcmh+pZW0
- >毎回思うがプリントサービスやるんならエプソンとなんかコラボを企画しろ
>移動するけどエプサイトとフォーラムは隣同士なのにその利を生かそうとしないし
いいね、このアイディア。
なんで実行しないんだろ?
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 09:21:31 ID:ooRWSknQ0
- 素で間違えた>>352よりも、むしろ、>>410の方が相当マヌケな件についてw
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 10:20:38 ID:sVYfj1zw0
- 352乙
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 11:18:38 ID:mcmh+pZW0
- >>409
>何より広角で風景とか撮っててもハタから見てるとすんごいズームの変態っぽい。
他人はあんたには興味ないから。
犯罪者の風体してなければ、気にもされないよ。
別に風景で望遠しててもおかしくないし。
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:29:43 ID:RaPHpOGGO
- 一眼レフにズームレンズ付けている時点で、カメラに興味の無い人から見れば、
既に変態オタク扱いなんだから、気にするな。
むしろバケペンでも使っている方が、職業カメラマンと見られてマシってもんだ。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:38:58 ID:Tgf8QR2F0
- 興味のない人は見もしないよ。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 12:53:49 ID:F/CFlmsJ0
- > 一眼レフにズームレンズ付けている時点で、カメラに興味の無い人から見れば、
各社ともキットレンズはズームだけどね...
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:24:14 ID:wYoT8SJ80
- 各社かなにか知らんが、デジタル一眼の普及率考えたら
言いたいことは解るだろ?
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:25:26 ID:IzvhEKKq0
- 60-250までの繋ぎに
Pentax50-200にするかSigma55-200にするかで迷っています。
AF速度等は差が感じられますか?写りは大きな差がありますか?
よろしくお願いします。
BodyはK10Dです
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:34:12 ID:6jKnzNbN0
- 繋ぎにしか考えてないなら55-200でいいんじゃね。
写りも傾向は違うけどどちらもよく写る。
QSFとかズームリングが逆とかあるけど、俺には実買が2倍の差があるとは思わないな。
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 13:39:28 ID:bd+Rg/xf0
- 昔の80-200あたりのやっすい中古のズーム買えばいいのに。
50付近が欲しいというなら55-200だろうけど。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 14:03:13 ID:zn9FEkrp0
- 俺もPNTAX50-200とSIGMA55-200迷ったけどたまたま安くみつけたSIGMAにしちゃった。
両方使って撮り比べた事無いからSIGMAの方が絞り羽が多い以外に違いは良くわからないw
良くマニュアルフォーカス使うならQSFのあるPENTAXの方がいいんじゃない?
俺なら繋ぎ程度にしか使わないのなら適当なB級品中古とか激安なやつにしとくけど・・・
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 16:59:41 ID:iHwIWHB20
- 1円ってなんだろう・・・
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p83252506
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:14:58 ID:qUO9/07a0
- なんだと言われても…
オークションなんだから、これからしかるべき値段に落ち着くだけだが。
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:24:13 ID:sVYfj1zw0
- えーと、とりあえずあれだ。出品者乙
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:34:27 ID:wYoT8SJ80
- 取りたててここにURL貼るまでもないとは思うけど、こういう1円出品ってなんだかなぁ、とは思うね。
素人ならともかく業者なら、最初から妥当な値段提示しろ、とも思う。
特に、>>426のように今欲しいレンズだと尚更…。
…俺過剰反応乙orz
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:39:19 ID:ngKX5gL20
- 別に1円出品はいいんじゃない?
それで最落が設定されてたらムカツクが。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:41:16 ID:hNgKeqER0
- おまえが素人
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 17:42:56 ID:5KUpxy8W0
- そんなキワモノいらねーよ
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 21:24:07 ID:KxaRpqdp0
- >>426
1円でとりあえず注目させて、入札がぼちぼち入ってきたら
別 ID で売りたい値段を入札してつりあげるんだよ。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:01:41 ID:VP9ids+o0
- 数年前まで、ヤフオクのサーバーが年に数度落ちて、その度に1円出品者の阿鼻叫喚を知っている世代は、
絶対1円出品はしない。
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:25:09 ID:5b0hyrOZO
- A 35-105 F3.5って解像感とかボケはどんな感じ?
K10Dに着けたら相性どうかいな…あんまり作例上がってないけど(^ω^;)
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 22:46:41 ID:PyNiV9KR0
- FA31人気あるね。
デジタルでは標準レンズ扱いだが、もともと広角レンズ。
やっぱりもうちょっと広角がほしいなぁと思った。
DA21とかどうかなぁ。
手持ちの広角ズームSIGMA 10-20(これだけ)でしばらく撮ってみよう。
- 437 :●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2007/03/26(月) 22:52:10 ID:rOm9UVwX0
- >>435
件のブツは持っているがK10Dが入院中の漏れが来ましたよ。
私の記憶が正しければ、シャープネスは意外とイケててボケ味は普通な希ガス
気持ちパープリンが出気味。
それ以前にデカくて重くて使うにはそれなりの気合が必要。
- 438 :●hanpen● ◆YXJ5pBfy1I :2007/03/26(月) 23:05:29 ID:rOm9UVwX0
- http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070326230311.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070326230331.jpg
A 35-105 F3.5、ちょっと酒気帯びだけどK100Dで撮ってみた。
時間と場所がナニなんでこのブツでマクロ領域ですが。
K10Dではどーなるんでしょうね。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:12:27 ID:qJx3KmjP0
- >>438
結構ピリッとしてるね。真っ赤が苦手なのはDから連綿と続く伝統だけど。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:17:46 ID:WFqAEw3+0
- 426を書いたオレが来ましたよ。
オレはFA31銀を10万円くらいで買ったので「1円」というのが
全然わからなくってさ。で、426を書いたんですよ。
すでに6万円超えてますね。なんで付属品がないんだろう?
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/26(月) 23:44:53 ID:JkVF6zaP0
- 盗品
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:08:57 ID:xTGcgds20
- http://g001.garon.jp/gdb/G3/M1/NZ/CT/Fp/V6/J2/J4/Tk/Dw/zZ/kMi8.wmv
MG
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:37:03 ID:hpk7tNNz0
- やっぱり内蔵付いてないほうがかっこええな一眼レフって
しかし早見優じゃん若いなぁ。こんなCMやってたのねペンタックスも
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:37:49 ID:hpk7tNNz0
- まちがった・・内臓じゃなくて内臓ストロボついてないほうがかっこええなだ
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 00:38:57 ID:NVgac1IA0
- 内臓かよ、気持ち悪いな。
- 446 :435:2007/03/27(火) 01:45:00 ID:76TdhWet0
- >>438
ありがd( ^ω^)ノシ
シャープネスと色のりはデジでもそこそこいけそうな感じだね〜
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 07:24:05 ID:6s0LEFRW0
- しつこいが、
内蔵
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 08:52:17 ID:orcOGHGh0
- >>434
>数年前まで、ヤフオクのサーバーが年に数度落ちて、その度に1円出品者の阿鼻叫喚を知っている世代は、
見てる分には楽しかったよなw
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 09:28:46 ID:eJuTkFQC0
- >>443
アイドルに大枚はたいて作ったCMだと思ったら大違い。
いつの時代もペンタのCMは安上がり。
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 09:48:46 ID:pTJPMqzi0
- 1円出品が危険?ガハハハ
今のヤフオク新規でID取り放題だからその比じゃないわ!
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:45:40 ID:w2WqSsBf0
- DA★は当初3月発売だったよな?PIEも終わったのに発売予定日の発表もなしかね。
俺は2月に予約して待ってるんだが、何時まで近日なんだろね?桜撮りたかったなあ。
このぶんだとGWも無理かね?なんか待ちくたびれた。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 12:51:12 ID:yUxCvFKl0
- うだうだ言うなら諦めろ。PIEをβテストにしてブラッシュアップしてるんだろ。
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:01:08 ID:A8KP1w3f0
- >>451
まったくだ。
正式に発表しろって感じだな。
かなりちょっとふざけてる。
某社員や某関係者レベルの話が先行してるのがムカつく。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:01:37 ID:fVM/iQVU0
- まあ、うだうだ言いたくなる気持ちも分かるyp。
折れにとって年間でもっとも☆防塵防滴+チョー音波が活躍するはずだった4月にブツが来ないんじゃ、
折れの今年シーズンは最早オワタ。orz
まあ、キャンセルしないで松がな。来シーズン直前になって買ったら1万円も値下がりしてたらどうしよう。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:04:02 ID:nc6hgRo0O
- トキナスレの16-50の作例見てきたら心置きなくキャンセルできるかもよ。
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:07:03 ID:Wm0FyD2/0
- >かなりちょっとふざけてる。
どっちだw
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:24:59 ID:DS+QOutk0
- ペンタックスの近日は6ヶ月です
そして出荷調整で品薄感を煽ります
そして売れ行きが落ちてくると5000円のキャッシュバック
キャンペーンを始めます、これカメラ業界の常套手段です。
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 13:49:21 ID:A8KP1w3f0
- >>457
えー半年後?!w
紅葉に間に合うのかも微妙なのか?www
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:06:22 ID:nc6hgRo0O
- 3月はあと4日ある。何か発表あるはず、PENTAXの良心を信じよう。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:18:08 ID:A8KP1w3f0
- 何も発表なければ良心のカケラも無くなったということで。。w
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:41:05 ID:uTyrK0qb0
- 16-50はAFをもうちょっと煮詰めてもらったほうがいいと思うね
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:50:17 ID:bGF0esgx0
- こりゃ冬のボーナスには間に合わんな
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 14:59:04 ID:t6psYPlr0
- DA☆ズーム発売日、近日発表でつ。
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 15:23:08 ID:fVM/iQVU0
- 発表がないから調べた。
今年の近日(点)は1月4日でもう終ってるじゃないか!。次は08年の1月頭まで来ない・・・なんちって orz
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:04:12 ID:orcOGHGh0
- 何でトキナがからむと画質と評判悪いの?
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:12:57 ID:nc6hgRo0O
- トキナもATX PROを銘打ってるから、手は抜いてないと思うが。
向こうのスレの作例を見るとorz
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:37:42 ID:jcBct6HV0
- >>457
品薄感を本当に煽ってるのかな・・・普通に生産能力・開発能力の問題な気がする。
この板の人はぺんた党だけど一般の人だと二ヶ月以上待たされるなら購買意欲がなくなり
他社の製品を買うか他のカメラ以外の製品を買う気がする。
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 16:52:12 ID:1xBFLl8V0
- >>467
全くその通りだと思う。
「品薄で手に入らない」と、「いつ発売されるのか不明」では
消費者に与える印象も効果も全然違う。
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:17:14 ID:6mOcfZCs0
- 一般の人は10万以上する☆レンズなんて買わないだろうけどね。
儲くらいでしょ。
俺は待ちきれずに12-24買ってしまったが。
桜に間に合わせないってどうなのよ。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:27:16 ID:jcBct6HV0
- 一般も色々だよ。
最近、定年退職したうちの親父はカメラ趣味なんかなかったけど
何か趣味を持とうとD200と17-55 F2.8、VR70-200 F2.8をためらいもなく買った。
うちは金持ちでもないしごく普通の家。
漏れはぺんた党だから16-50を健気に待ってるw
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:39:18 ID:VVtlf6fj0
- 実はDFA化中なんです。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:44:35 ID:2KeRx2Mn0
- フルはともかくAPS-Hに適応させるためとかだったら一生ペンタについていく。
有り得ないけど……
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 17:45:55 ID:pTJPMqzi0
- ファームも出ない。レンズも出ない。
まるで、カメラ事業を清算しそうなふいんきだ。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 18:12:53 ID:orcOGHGh0
- (なぜか変換できない)
が抜けていますよ。
雰囲気。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 18:53:59 ID:0XuTD1oy0
- ホントのところは、C社やN社の圧力で、部品メーカーが
ペンタックスに部材を供給するのを制限されてる
わけないよね。。。
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 19:07:16 ID:orcOGHGh0
- な、わけない
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 20:57:18 ID:t6psYPlr0
- K10Dしばらく使ったけど、このカメラに10万以上のレンズなんかいらないような気がしてきた。
もう少しまともな本体が出るまで、DA☆はおあずけにするさ。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:02:12 ID:gQfQD3s90
- こんなスレまで来てがんばってるねえ。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:30:28 ID:t6psYPlr0
- >>478
君は知らないんだよ、K10Dのはずれをつかんだ人がサポートでどんなに嫌な思いをするかって事を。
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:36:03 ID:gQfQD3s90
- 先月DA☆が発表になった際にすぐに予約したけど、その時からすでに
「出荷5月末」になっていたので、普通に発売は5月なんだろうと思っていた。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:40:58 ID:oVACXo+d0
- 所詮弱小メーカーだな
いつになったら超音波レンズが揃うやら
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:45:22 ID:gQfQD3s90
- 超音波レンズw
そりゃ100年後でも出ないんじゃないか?
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 21:50:51 ID:A8KP1w3f0
-
超 音 波 レ ン ズ wwwwwwww
コイズ
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 22:06:13 ID:1HOPaJYm0
- >>479
たぶん君は知らない。
キ○ノンでハズレをつかんだ人が、
サポートでどんなに嫌な思いをするかって事を‥。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:16:11 ID:pTJPMqzi0
- >480 昨年12月発売予定ですが。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:20:56 ID:pTJPMqzi0
- >481 5月に出るよ。ただしぬるいが。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:24:06 ID:sOLlyGPy0
- 当初の発売予定は3月。
>ペンタックスは、26日(現地時間)に独で開幕する写真・映像関連の見本市
>「Photokina 2006」において、デジタル一眼レフ専用交換レンズ3本と、中判
>デジタル一眼レフカメラを参考出品すると発表した。
>発売予定時期は、16-50mmと50-135mmが2007年3月頃、60-250mmが
>2007年中とされている。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:55:55 ID:bGF0esgx0
- 3月とは言っていない。
3月頃だ。
つまりプラスマイナス6ヶ月ほどの誤差は折り込み済み。
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/27(火) 23:57:02 ID:z9sb7lOKO
- ご意見伺いたいのですが。
現在K100Dを使っていて、キットレンズと純正75-300mmを所有です。
ポートレート用に明るい単焦点が欲しいのですが、
以下の4本ならどれが良いのでしょうか?
・トキナー55mmF1.8MF(中古、レンズ内に多少のゴミ有り)¥1800+Mアダプタ¥3000
・純正50mmF1.7MF(中古) ¥12600
・純正50mmF1.4AF(新品) ¥27000?
・純正40mmF2.8AF(新品) ¥34000?
子供を撮るのでAFのほうが使いやすいのでしょうが、
スナップ感覚のキットレンズ、じっくり構える単焦点、と割り切れば
MFも悪くはないかと思っています。
値段の高い40mmリミに惹かれつつも、レンズの明るさが気になったり…
アドバイス頂けますか?
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:01:05 ID:9ZRZSGGV0
- おまえ、本当にあたまわるいな。
ここの相談はただじない ただじないのが素人とちがうんだ
おれはやさしいから前ある板でガキにレンズのえらびかたがおしえてやったがこれについておしえろいうのは失礼
ここの相談はただじない どっしても知りたきゃ金はらってペンタの社員にきいてもらえよ
俺はメールをのせれば金と口座番号おしえるから 金もらってから
バカとあほにはつける薬ないんだから移すなよ、
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:02:31 ID:WexyHR5Y0
- >>489
そこまで出せるならFA35が良いと思うけど。
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:02:38 ID:rI8ewdKE0
- >>489
>・トキナー55mmF1.8MF
タクマーか?
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:04:32 ID:Xl1WbRD90
- >>489
その中にないレンズで恐縮だが、FA77/1.9で幸せになれるぞ
本気でポートレイト用レンズ探すなら、40ミリ程度で値段が高いなどと言っては見つからないぞ
- 494 :489:2007/03/28(水) 00:17:01 ID:aGYFC3ZLO
- >>492
すいません。タクマーかな?
今日、店頭に並んでたの見掛けまして、レンズ詳しくなくて申し訳ない。
>>491
>>493
まったく予想外のレンズで考えてなかったです。
FA77mmリミは高くて予算外です。申し訳ありません。
FA35mmF2のほうが良いですか?
それなら何とか予算内ですが。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:17:58 ID:YdIDDMo90
- >>489
・純正50mmF1.7MF(中古) ¥12600
ずいぶん高いけど今の相場?
MFはピント合わせに時間がかかり、何回も虫に逃げられシャッターチャンスを逃したよ。
動かない物にはいいが動くものには不利
ちなみにそのレンズは放射能も多く含まれているので小さい子供がいる人は避ける傾向があるよ
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:20:46 ID:PLAsHnCO0
- 子供の年にもよるけど、ちっちゃいなら寄って来すぎちゃうから
50mmより35mmぐらいがよくない?
ということでFA35mmF2に2票目。
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:21:37 ID:ZoS4UAR40
- >>494
つーか、キットと75-300もってんなら
それで焦点距離的に良いかどうか分かると思うが。
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:23:37 ID:frxtLEOx0
- 子供の年代にもよる。
幼児で室内だと50mmAFでもつかまえるのは困難。35mm/40mmAFを薦める。
個人的にはボケ信者じゃないのでF値はファインダーの明るさメリット程度と考えてる。
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:24:03 ID:WexyHR5Y0
- 子供をMFで撮るのは慣れないと難しいかもね。
慣れても、AFでも難しいけど。
70mm以上だと換算で100mm以上の中望遠になるから、
496氏の言ってる事は正解だと思う。
FA35はほんとうに良いレンズですよ。
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:25:40 ID:CY1P+7Cl0
- >>496
ちっちゃいし、寄って来ちゃうなら長いほうが良いんじゃないのか?
- 501 :489:2007/03/28(水) 00:25:53 ID:aGYFC3ZLO
- >>495
確かに高いですよね。
某ハード品のリサイクルチェーン店ですが、他に置いてある中古カメラなんかも
新品価格かと思うような値段でしたから
やはり3万前後の予算あれば、あえてこの辺の中古に手を出す意味ないですかね?
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:29:10 ID:tOFKMyNT0
- 中古はやめたほうがいいよ。
見た目じゃわかんないけどぶつけて写りがおかしくなったレンズ売ったことあるしw
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:31:27 ID:WexyHR5Y0
- Kマウントと50mmなんて、F1.7なら5000円くらいでありそうだけど。
あとタクマーは絞り込み測光なので速写はいかがなものかと。
FA35は一本あれば万能レンズでずっと使えるし、買っても損はしないと思う。
俺も最近はDA21とFA35とFA77の3本しか持ち出さないなあ。3本でも下手なズーム1本より軽いw
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:32:11 ID:WRyJ5arj0
- >>495
え?50mmF1.7ってKマウントのPENTAX-Mレンズだよね?
それに放射能(酸化トリウムの事だと思うけど)が使われてるって話は聞いた事ないんだけどマジ?
>>489が言ってる55mmF1.8の方の間違いか?
- 505 :489:2007/03/28(水) 00:33:49 ID:aGYFC3ZLO
- 携帯からでカキコミ追いつかなくてすいません。
子供は幼稚園です。
いま使ってるキットレンズの感覚から30〜50mmくらいの焦点が
使いやすいように感じていますが、単焦点を使うなら足も使わねばと
思っているので多少は焦点距離が前後しても
オッケーかと思っています。
やはりFA35mmが良いですか?
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:39:17 ID:frxtLEOx0
- ですね
琢磨ー55mm持ってますが全く追いきれません。
屋外はキットレンズ、室内はFA35/DA40をお好みで、というのがとりあえずよろしいかと。この2本はまだ持ってないので自分の評価はありません。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:42:15 ID:tOFKMyNT0
- FA35でしょう。DA40は薄いだけ。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:46:38 ID:y0a35iOv0
- >>505
そこまで焦点距離絞れてるなら、FA50かFA35かは好みで。。
50か35にズム固定して子供おっかけて見たら自分にどちらが向いてるか
分かりやすいのでは。スナップで使いやすいのはFA35と思うけど
DA40は開放F値暗いけど開放からシャープにとれるし、コンパクトだから
(FA35/50でも十分小さいとけど)お散歩用には魅力的だけど、FAの絞り開けた時の
ふわっと感がポトレとして撮るにはよりイイような気がス。
(ちょっと絞ればシャープになるよ)
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:47:44 ID:thxtUXLr0
- そこでA09ですよ、と思ったけど単焦点希望なのですね。
今まで出てないのだとFA43Limiは予算オーバーかな?
ところで、非カメラ系のリサイクルショップでM28/3.5って表示されてるレンズを7980円で買ったん
だけど、家帰って良く見てみたらMが書いてなかった。リサイクルショップだとこういう罠もあるので
すねー。
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:48:01 ID:y0a35iOv0
- 室内なら豪邸じゃないとFA50だと長いよね
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:49:00 ID:BqAqo46i0
- 子供撮るなら、70mm Ltdがいいんじゃない?
77Limより遥かに安いし。
77mm使用してますが、室内でも使いやすいですよ。
写真あげると、かなりの確率で喜んでもらえます。
キットレンズや、広角レンズでは味わえない写りが
明るい中望遠の魅力かと。
- 512 :489:2007/03/28(水) 00:49:16 ID:aGYFC3ZLO
- たくさんのご意見ありがとうございました。
だいぶ見えてきました。
まず中古は却下
FA35をメインに考えて、DA40とFA50の作例など探し、自分で納得できるよう見比べてみます。
ほんとにありがとうございました
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:51:31 ID:CY1P+7Cl0
- そこで、FA★85mmF1.4ですよ。
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:53:18 ID:tOFKMyNT0
- >>513
おいおい・・・
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:55:51 ID:WexyHR5Y0
- もしくは中古のコンタ買ってプラナー85のF1.2な。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 00:59:23 ID:ZEIwABU/0
- 24mm復活せんかのぉ…
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:01:39 ID:BqAqo46i0
- ★85mmF1.4 復活希望。
もしくは、コシナのプラナーPKマウント出してくれ。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:03:27 ID:1nJ2uKXr0
- あら、終了?
FA50f1.4もFA35f2もあるけど、35の方が思い出スナップも一緒に取れるしいいかもね。
FA50はファインダー覗くのが楽しいけどフードが必要(28用角型など)。あと、寄りの強さも考慮するとよいよ。
当方的には最近だとコシナの20ミリf3.8が面白いかな。浅くぱさついた色が大スキ。
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:04:11 ID:CY1P+7Cl0
- FA★単焦点はDA★SDMに成り下がって復活するであろう。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:05:57 ID:gs5HGTSM0
- >>489の人気に嫉妬しつつ。
みんなDA*55が出るのを忘れてないか?
いつになるかわからんけど。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:07:43 ID:qAziJZhk0
- DA35SDMもでるぞ
いつになるかわからんけど
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:10:29 ID:WexyHR5Y0
- >>518
>コシナの20ミリf3.8
これ最近たまに聞くけど、どんな感じ?
銀塩と併用している俺には20mmって画角が魅力的です。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:12:21 ID:BqAqo46i0
- 50mm 55mmは、何本も持ってるからな・・・マクロも入れると
8本もある・・・
F1.2ならともかく、F1.4でしょ?
触手が伸びない・・・
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:16:55 ID:WexyHR5Y0
- DA☆ズームなんて必要な人だけが買えばいいし、そこそこ使えれば無問題。(おれも50-135を買う)
ただDA☆55はFA☆85ばりの、ペンタユーザー垂涎のレンズに仕上げてね>中の人
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:17:10 ID:gs5HGTSM0
- >>523
確かに。俺も3本あるけど。でも*だから。
FA*85の再来か!
とかだといいなぁ。
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:28:52 ID:EXyu2RBS0
- >>505-515
DA40で子供追うにはキャップ外すのがシンドすぎる。
FA35がいいような気もするけど室内でAF迷った時のQFSは便利杉
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:36:28 ID:BqAqo46i0
- >>525
後は、値段だね。
値段だけ、★85並みだったら嫌だ・・・
Ltdは、77mmと40mmしか持ってないけど、どっちも満足してるから
期待して待つ事にしますか。
話し変わるけど、40mmをK10Dに付けると、ペンタのおでこの方が
出てる・・・(フードは使ってない)まるで、ネオ一眼だね。
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:40:02 ID:y0a35iOv0
- >>527
ついでにFA31もドゾ
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:42:36 ID:EXyu2RBS0
- >>527
今見たらK100Dでもフード無しDA40はペンタのおでこの方が出てる…
まるで月餅だね。
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:45:11 ID:BqAqo46i0
- >>526
知ってるかもしれないけど、DA40のフードには
富士のフィルムケースのキャップがきれいにはま
るよ。
俺は、フード使わずに、49mmの、市販のレンズ
キャップを使ってるけど。
逆光でも踏ん張ってくれるから、今の所問題なし。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 01:48:05 ID:JOXMdXLP0
- >>526
DA40はエブリオのキャップを付ければお散歩最強レンズ。
自然な距離で子供を撮れるから重宝してますぜ。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:04:04 ID:9rXTQYpF0
- シグマ10-20って写りいい?
純正より2ミリ広いのが魅力だと思うんですが。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:25:24 ID:y0a35iOv0
- >>532
SIGMAの方も悪くはないけどDA12-24と比べると同じ焦点域では歪曲と周辺減光
が目立つかも。解像感はけっこういいんじゃないかな。
純正は価格を考えると素晴らし杉とも言える。
でもSIGMAの10mmの画角は純正には無い魅力だよな〜
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 02:33:37 ID:rASfBg3Z0
- >>532
店頭で12-24と比べて買ったけど10mmは楽しいよw シャープだし。
別に歪曲と周辺減光もあまり気にならんかったけどな。色は違うね。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 03:32:10 ID:1/ZQiYDP0
- シグマの12-24も銀塩と併用できて面白そう
換算12mm・・・必要ないけど使ってみたい
- 536 :518:2007/03/28(水) 06:40:26 ID:vAgJx8pg0
- >>522コシナの20ミリはどんなか?と言うと、
・21より歪みが少ない。
・色はコシナらしい薄さ。
・色の傾向から乾いた感じがでる。
・ペンタやΣとも違う傾向。
・モダンなレンズでないので適宜露出補正が必要。
・周辺減光を指摘する声も有るが気のせいと言うことにしておく。
・惜し気もなく使える。
・絞りがf4からと認識されてしまうがご愛敬。
・安いから買っといて損はない。
てところかな?
勝負玉ではないけど、タマに良い絵を出したりします。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 07:08:25 ID:fGQalbPt0
- >487-488 ネットでなんでも分かると思うなバカ。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 07:17:08 ID:fGQalbPt0
- ロードマップに載っていたから。12月とな┐(´ー`)┌
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 07:18:06 ID:fGQalbPt0
- あ。それからK10Dのカタログにも載ってたかも。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 08:11:42 ID:f1aGV3lT0
- ☆50-135待てずに50-200買ってしまった。
あれほど☆に期待していたくせに、今や写りに大差がないことを切望する俺…
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 09:03:17 ID:cSfaXNjCO
- >>529
ゲッペイじゃなくて・・・
パンケーキ・・・・・
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 09:21:53 ID:UEHS5YCa0
- 2月24日に☆レンズの予約を入れ、先日、ゴールデンウィーク9連休の旅行予約も入れた。
☆レンズで9連休を満喫したいんだが、間に合わないと思ったほうが良いのか?
☆発売開始日を正式発表してくれるたら、代替レンズを入手すべきかどうか判断付くんだけど、
4月中旬あたりに6月発売開始とか発表されたりしたら、代替レンズも品薄で入手できない予感。
DA☆16-50の代替で、DA12-24&FA31&FA43とか、速攻でメーカー在庫切れになりそう。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 10:15:07 ID:m2yErKrC0
- 撮影旅行ならともかく、普通の旅行に俺は★レンズはもって行かないなあ。
本体+DA21、ポケットにDA40、バッグにDA16-45&DA50-200が俺の旅行装備。
写真を意識しすぎると旅行が楽しめないし他の荷物もあるから、なるべく軽くする。
撮影旅行は目的に合わせて組合せ変えるし、三脚なども持つから重装備になりがちだけどね。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 10:43:49 ID:x5n42xw60
- >>481-483
光も電磁波の一種だと考えると、間違っていないといえなくもないw
>>488
マイナスはないだろw
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 10:44:28 ID:x5n42xw60
- >>543
>写真を意識しすぎると旅行が楽しめないし他の荷物もあるから、なるべく軽くする。
>撮影旅行は目的に合わせて組合せ変えるし、三脚なども持つから重装備になりがちだけどね。
撮影旅行でまともに撮影したことあったっけ?
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:19:56 ID:DEzcSn3J0
- 旅行に一眼持って行くとかみさんが嫌な顔する
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 11:27:05 ID:z/sKyZEI0
- >>543
撮影旅行じゃないならレンズ1本にまとめろw
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 14:00:43 ID:TKvfwnbH0
- >>546
なか〜ま
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 14:41:58 ID:hPXClupUO
- FA31リミ イャッホオオオ記念真紀子
>>540
大きさ全然違うし目的に応じてDA☆入手後も棲み分けできていいんじゃない?(;^ω^) キャッシュバック後2万ぐらいだし
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 15:10:22 ID:l2XEdoEY0
- >>543
似たようなレンズ所持だが、最近結局DA16-45だけで旅行は十分な気がしてきたよ。
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 17:12:39 ID:OpTym1zz0
- >>550
なんか俺も同感なんだ。K持ってないせいもあるけど、istだとこれ以上大きな
レンズはいらない気がしてきた。16-45はいいよ。オクや地図にたくさんでてるん
だったら今買ってもよかったな。かなり高い時期に買い揃えちゃった。
まあ適材適所だよな。
- 552 :543:2007/03/28(水) 17:13:32 ID:m2yErKrC0
- >>550
まあ、俺も最初はコンパクトなDA21で出かけるが、いつの間にかDA16-45だけになってることが多いかな。
首にぶら下げるときはDA21は軽くていいけどね。DA40はジャマにならないのでポケットに裸で入れてる。
DA50-200は出番は少ないが、望遠があったらいいなという時に悔やまれるんで外せない。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 18:26:46 ID:fGQalbPt0
- >542
5月下旬だと思うよ。だってGWは大きなとこは仕事しないだろ。
ということで\(^o^)/オワタ
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:23:28 ID:kg2uIGaq0
- PIEでの話ではもう生産は開始してるんじゃなかったっけ?
予約分で一杯一杯とか・・
店頭に並べられるだけの数を揃えられる見通しが立たないと
発売日も発表できんのだろうね。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:41:11 ID:z3ce1qmt0
- >>544
>マイナスはないだろw
K100Dの発売が前倒しになったことは記憶に新しい。
ま、6ヶ月前倒しはありえないが。
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:46:31 ID:wxM3Fps8O
- >>488
「折り込み」済みて、チラシかw
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 19:55:14 ID:6aRbB1ye0
- ★85/1.4のフード
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e65181910
これ高すぎない?
もう売ってないの?
去年の10月に6500円くらいで、フォーラムで買ったんだけど
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 20:43:16 ID:oipsJlci0
- >>555
元々在庫調整で遅らして有っただけなのだが
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:05:45 ID:RQCLHtAg0
- つか、★85/1.4を復活させてください。。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:05:50 ID:WbdKbqOH0
- >>557
>ペンタックス独自の遮光技術
ってなんだろう。
植毛してある普通のフードだったと思うんだけど。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:19:09 ID:W4HhHYd+0
- 毛根にヒミツとか?
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:19:54 ID:lyxlsEOq0
- >>560
その毛を提供したのは彼だ
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:35:31 ID:WexyHR5Y0
- >>562
その毛の在庫が薄くなってしまったと同時に、FA☆85mmは生産中止になったのか。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:54:43 ID:WbdKbqOH0
- >>561-563
FA☆のフードにそんな秘密があったとは!
とするとDA☆のフードは植毛でなくただの遮光溝か。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 21:56:24 ID:OLugHOCa0
- 突然のご連絡、真に申し訳ありません。
この度は、オークションご参加ありがとうございました。
☆★ ペンタックス DA 12-24mm/4 ED AL(IF) 保証書完備美品 !!! の落札
の件でご連絡差し上げました。
出品者であるe20jp こと、家元 義弘(イエモト ヨシヒロ)と申します。
最高落札者であるyotaga2002 様と交渉したところ、一身上の都合で、
入金が再来週以降になってしまうので、もし待てないようなら
キャンセルにしてくれないかとの事でした。
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:02:02 ID:fGQalbPt0
- 最近のオクはたいへんだな。変なのばっかで。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:03:49 ID:JiTEVvth0
- ↑どしたんだ?
思いっきり個人名出してるが、大丈夫なの?
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:06:23 ID:WexyHR5Y0
- そりゃ、間違いなくアウトだろう。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:06:41 ID:JiTEVvth0
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=g50695876
これだろ。
ってことは、書き込んだID:OLugHOCa0は次点以降のヤシか。
ツーホーされますで。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:15:06 ID:JiTEVvth0
- もとい!
なんか見たことあるIDだと思ったら、オレが落札したことのある人のIDだった。
しかし、その人との連絡メールを見ると、家元、という名前じゃないぞ。
ってことは、もしかすると、もしかする。とりあえず注意!
オレはとりあえず、e20pの人に連絡してみる!
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:16:08 ID:h/5tREDM0
- >>563
その毛の在庫が薄くなってしまったと同時に、FA☆85mmは生産中止になったのか。
ペンタにリーブ21送るよ。
それでFA☆85mm復活してもらう!
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:20:27 ID:dublEOQc0
- ちぢれた毛でよければまだご提供できます。
by tata
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:22:16 ID:WRyJ5arj0
- つか12-24の中古がなんで65Kなんだよ
そんな金額なら新品買った方が安いだろうに・・・何考えてるんだ?こいつら
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:38:11 ID:ArXPKsq/0
- ちゅーかよ、この手の文面は詐欺の例文みたいなもんだろw
高額商品の次点あたりだとよく届くよw
ヤフのオークションなんだから、オークションシステムを介さずに交渉する理由を聞いてごらん?
まともな返事はまず来ないか、連絡が途切れるからww
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:43:40 ID:WexyHR5Y0
- >>573
FA35とか、リミなんかもたいがい店で買うより高い値段で落札されてるよ。
世の中、お金持ちのアホばっかりなのか。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:48:28 ID:01IO5hwo0
- シグマ17-70のフードをなくしてしまったのだが、
ちょっと無理したらタム24-135のフードが付いたので
これを使っている。
しかし、遮光溝が切ってあるものの、けっこう光を反射するので
逆光に近いときなど逆効果のような気も。
なので、暗幕に使うハイミロンという生地を買ってきて
両面テープで貼ってみたらいい感じに。
ハイミロンは10cm単位で売ってくれたのだが、
気が小さい性格なので、10cmだけくださいとはいえず、
1m買ってきてしまって、あと100個分くらいはありそう。
T氏に送ってあげたほうがいいだろうか。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:53:36 ID:JiTEVvth0
- ググったら、こんなのが出ました。
やっぱり怪しいな。
たぶん、メール送ったヤシはこの名前でもない、第三者だな。
http://osaka.nikkansports.com/news/f-on-tp6-20070312-168708.html
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/28(水) 22:57:13 ID:WexyHR5Y0
- なんで、OLugHOCa0 のメルアドが分かるの?
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:27:44 ID:g/Nj4bdx0
- >>573
ただDA12-24は今は在庫切れ&納期未定の店多くね?
こういう時は値段よりも入手できるということで値段上がるよ
東京・大阪みたいに中古カメラ屋が沢山あるとこの人は足で見つけられるだろうけど
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:29:46 ID:g/Nj4bdx0
- >>557
けっきょく新規(いたずらかも?)に落札されてるな。。。
おれもつい最近新規のいたずらにあったよ。次からは新規お断りにすっかな
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 00:30:02 ID:XX2ZC9wm0
- >>565
よくある詐欺ですな。
>>578
オークションで使われる名前とIDって一緒のことが多いから。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:09:38 ID:U/40HnID0
- >>578
yahooのアドレスだとIDに@yahoo.co.jp付けるだけでいける場合が
多いから、そのままの人は注意が必要。
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:44:07 ID:tfrML5LY0
- >>542
去年K10Dのとき、10・30予定を11・30にした際に、
噂がありつつも10・13には正式に延期を発表している。
しかし今回はなにも発表なし。
3月発売予定の件も完全無視www
つまり正式発表すらできる状態でないのだよ。
近日とか書いてるが、1ヶ月とかそんなレベルじゃねーな。
3月に発表するとあまりに長く感じてキャンセル続出だから
4月超えてから発表するんだろーね。セコ過ぎ。
ペンタは延期するならとっとと発表しとけよ。
ニュースリリースの信頼性無くなるからw
ペンタの近日は半年後か?ってねwww
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:49:01 ID:6WgVB53p0
- 正式には近日発売なんだから延期もくそもない。
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:50:48 ID:Z08SVB2r0
- AF360FGZの時も「近日発売」で随分引っ張ったな。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 01:57:31 ID:tfrML5LY0
- >>584
ロードマップには3月発売予定と書いてたよなぁw
無理と分かったとたん近日発売として数ヶ月引き伸ばし。
できない目標立てるなよって感じだなwww
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:15:34 ID:gKGyMZD/0
- 流れを無視してうp 去り行く昭和のモダァン...
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070329014858.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070329015222.jpg
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:19:38 ID:tfrML5LY0
-
◆近日発売の例◆
オートストロボ AF540FGZ
2005年8月22日 近日発売
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200536.html
2005年12月07日 近日発売⇒2006年4月下旬
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200552.html
2006年4月20日 発売
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/10/3605.html
K10Dで一気にユーザ増えたからな。
先は長いぞwww
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:26:12 ID:HAGx9Z920
- うわぁー近日発売って発表されてから8ヶ月もかかったのか・・
DA☆ズームの発売日は秋以降になる可能性もありそうだね、ひぇー
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:28:25 ID:J56nLmRh0
- 如何でも良いんだけど
DA★200mmF2.8とDA★300mmF4の意味が分からん
自ら敗北宣言なのかなぁ
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 02:31:40 ID:Z08SVB2r0
- >>590
すまん、この書き込みの意味が分からん。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 03:00:49 ID:I32c64dy0
- K10D&FA単焦点を数本使用しているペンタ党です。
DA☆16−50の予約をキャンセルしてシグマ18−50を購入する
ことにしました。初めてDAレンズを使用できると思っていたのですが
残念です(>_<)今後もズームはシグマ、単焦点はペンタとなりそうです。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 03:03:53 ID:WPmFhmpA0
- >>592
アンチが沸いて黄色い黄色い言い出すぞ
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 04:38:50 ID:mNrPuYR90
- ズームはシグマのほうがシャープに写る気がする。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 05:02:14 ID:lLPfP5hF0
- シグマ18-50mmF2.8は、最近MACRO型の新型出たべ。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 05:51:09 ID:RVn8BWhm0
- >>540
PIEで写した感想言うと色に関してはDAレンズの色でそのまま明るくした感じ、
過去の☆レンズの色とは違うと思う、
- 597 :540:2007/03/29(木) 06:29:10 ID:+dRuf7ql0
- >>549,596
なるほど…
でも昨夜、マップから在庫なしの通知が来ましたよ、と orz
- 598 :この男を見つけたら通報だ!:2007/03/29(木) 06:46:50 ID:yaH1ibPl0
- 修正なんかしてないぞ。いい加減なことを言うな。
この男に間違いないね。この男は窃盗の常習なんだから、
そろそろ指名手配されているんじゃないかな。
我々も捜査に協力して、自主的に手配写真をばら撒きましょう。
みんなも逮捕に協力してください。
写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 08:47:14 ID:eJf+UnCG0
- >592
17-70
18-50
18-200
SP90
春に買ったレンズorz...
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 09:17:37 ID:MIOHHJoz0
- 43と77にカビはけーん
死にたいでつ・・・
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 09:57:36 ID:LD0RAOEy0
- >>600
なんでこの時期に発見するんだよ
まさか梅雨時から一度も使わずほったらかしとかか?
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 10:29:53 ID:LZb79J640
- 2月に買ったばかりなんだが
乾燥剤も使ってたのに
- 603 :592:2007/03/29(木) 10:58:25 ID:48vSkrGj0
- >>599
悪くないレンズと思います。でも春ってまさに最近の話ですよね?
17-70と18-50は思いっきりかぶってますよね。なぜ両方いったんですか?
それとボクなら18-200ではなく70-300にいくと思います。
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 11:23:35 ID:/mmvSCPK0
- >>603
18-200は付けっぱなしOKな便利ズームが欲しかったのでは?
行楽の御供とか、便利ズームの方が都合がいい状況もあるし。
…ペンタは純正で出さないのかなぁ、18-200。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 12:00:57 ID:lk8/JJyd0
- ペンタからはあいかわらずアナウンス無しなのかよ。
DA★ 3月発売じゃないの?
無理なら無理でギリギリになっても告知無しってのはいかがなモノかと。
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 12:14:04 ID:bxKDxJ1J0
- フォーラムでも、プリントできるといいのにね。
PIEには、多忙で行けなかったが、カタログは見たよ。
外人の女の子と、モーターバイクの写真があった。
結構良い感じだし、NEDの写真でも証明済みだから、
あとは、いつ発売か、だよね。
完成はしていて、今は生産中でしょう。
春は、5月までだから、気長に待とうよ。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 12:25:57 ID:8rVj/dUnO
- カメラ屋で聞いた話じゃ、月産1000本ずつで、すでに予約の段階で完売だから、
中途半端に出荷して混乱させるより、ある程度店頭に流せる分が貯まるまで待って発売するらしいよ。
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 12:28:22 ID:LD0RAOEy0
- >>602
乾燥剤は置いといて空気の入れ替えとかしてた?
いくら乾燥してても空気が入れ替わらないとダメだぞ
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 12:36:49 ID:4XsQJUfP0
- カビか?曇りの間違いじゃない?
以前77でこんなのもあった
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070329123455.jpg
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:02:27 ID:MIde8VEI0
- タムロンからA16がでれば、DA☆16-50はいらないと思った。
出費も1/3ですむしね。
TokinaのAT-X165の価格動向を注目しましょう。
100マクロと同じように、タムロンと同じ価格設定になるんじゃないかな。
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:11:45 ID:KralpRda0
- >>607
で、延期した分予約も増えて結局K10Dの二の舞。
少なくても出した方がユーザーの印象はよいのにね。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:17:51 ID:QUjyKDhF0
- まだ少量しか出てないところで、ゴミ認定されちゃったらオワタになるじゃん。
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:24:48 ID:WyEk0gSb0
- 転売目的で買う奴もいるだろうね
- 614 :23:2007/03/29(木) 13:40:55 ID:j9tgNLC30
- >>23>>96>>154の漏れだけど、FA77うっすら曇ってます。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 13:50:03 ID:paR/Gbbc0
- 簡易見積もりしてみたがリミテッドはノーマルFAにくらべ分解清掃代高いね
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 14:51:01 ID:pIwcY1Ce0
- 既出かもしれないけどやっぱDA☆16-50の発売は5月なのか?
こんなの見つけた。しっかり5月になってる。
http://shop.edion.jp/CSfLastGoodsPage_001/508324
どうでもいいけど公式に発表して欲しい。企業の体質疑うよ。
ってもそれがペンタらしいし、ウ〜ザ〜も暴動を起こさないのが
ペンタらしいところだな。
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 14:56:58 ID:sZhBSve20
- 桜咲いてきましたねぇ。桜を撮るのに「これだ!」って言うレンズありますか?
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:00:44 ID:3e8YlZ9z0
- サクラカラーならコニカミノルタ
- 619 :23:2007/03/29(木) 15:05:42 ID:j9tgNLC30
- フィルムだと、FA20mmなんだけどな・・・・。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:10:03 ID:BXpRcvLq0
- >>616
無ければ写真撮れないってもんでもないし。
自分も仮納品で2本納期延ばしてるし。
サイクルが短いからメーカーも大変ですね。って感じ。
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:31:35 ID:Fvm1Z5K50
- >>617
どのレンズでもRawで撮って自分好みの色に調整すれば問題なし。
うまい下手は全てあなたの構図次第。
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 15:43:41 ID:zR+30pkA0
- タムA16ってペンタ用出ないんじゃねぇの。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 16:34:31 ID:MIde8VEI0
- ある方のブログから(PIE2007のレポート)
>そして次はTAMRONブースですが、たまたまModel A09を持参していたので
>無料クリーニングをして頂きました。
>そのとき『SP AF 17-50mm F/2.8 XR DiU Model A16』のPENTAX用を出す
>予定はありますか?と質問したら『出す予定あり』との解答を頂きました。
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 17:02:57 ID:KralpRda0
- 予定は未定、決定ではない
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 17:29:17 ID:MIde8VEI0
- 出て欲しくないのか?
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:09:28 ID:6WgVB53p0
- 出るまでが楽しいんじゃねえか。
うんこと同じだ。
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:20:09 ID:Ul+J+X+R0
- http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f56702337
↑
これ高すぎないか?
入札した香具師、本当にフードだけって理解してるんだろうか?
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:22:43 ID:6WgVB53p0
- えっ!カメラはついてないの?
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:27:09 ID:8rVj/dUnO
- だから、DA☆ズームはヨドバシやジョーシンでも最初から5月出荷だっちゅーに。
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 18:43:28 ID:u1x0m6vo0
- 健康鏡のフードに1万超!
本体と変わらんじゃん。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:03:22 ID:KralpRda0
- >>625
純正スレだからねぇ
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:20:27 ID:qGgWF7xI0
- 15mm非球面。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:41:57 ID:Wanl92wp0
- >>623
これホントなら嬉しいけどなぁ。
ただ投入するなら今のタイミングだったんじゃないかなと・・・・・・
DA☆16-50高いなとか発売まで待てないとかって人を取り込めたような気がする。
DA16-45/F4からSIGMA17-70や18-50/F2.8に変えたいとは思わないがタムA16は
ちょっといいかなと思ってる。
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 19:58:46 ID:bigBjW8B0
- >>632
あ〜前期型って書いてでてるね〜デジに写ったおいらはあんまり食指動かないけど
銀塩のままだったらほしかったな
つかレンズじゃないけど LX GOLD もオクに出てるんだよな〜本体はいらんけど
A50/1.2GOLDは欲しいかもw
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:20:05 ID:qW7m8Bis0
- >>634
PentaxFanの中の人ですか?
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:25:32 ID:tjyZhTbP0
- ペンタックスニュースリリースより
当社は、中国上海市に全額出資の販売子会社「賓得商貿(上海)有限公司」を
設立いたしますので、お知らせします。
「賓得」ってところが「ペンタックス」にあたるのかな?
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:27:42 ID:bigBjW8B0
- >>635
そのPentaxFanつのさっきググッて初めて知ったけど何か問題が?
15mmの画角はK100DかK10Dの本に作例上がってていいなぁと思ったけど、
もう銀塩使わないんでDA14買うのに金ためてる状況なんよ、
A50/1.2 GOLDは単に綺麗だから欲しいだけw
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:30:12 ID:QUjyKDhF0
- 貧得って、言い得て妙だな。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:40:35 ID:QZcjHMXq0
- ひんとく・・?
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 21:57:46 ID:EuCwCe4q0
- ひんとっくす
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:14:12 ID:mdQjCIgl0
- 濱得に見えた。
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/29(木) 22:51:44 ID:PSRGXoZm0
- クイントリックス。
ttp://sakou.sakura.ne.jp/kininaru/quintrix/
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:00:44 ID:bW4wYs3+0
- 手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part2 (Part29)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175101983/
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:17:12 ID:xKfXMoW+0
- ◆近日発売の例◆
オートストロボ AF540FGZ
2005年8月22日 近日発売
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200536.html
2005年12月07日 近日発売⇒2006年4月下旬
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2005/200552.html
2006年4月20日 発売
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2006/04/10/3605.html
8月に発表して4ヶ月後の12月にリスケ発表。
12月に4ヶ月後の4月の発売を発表。
正式発表から4ヵ月後だww
5月なんて甘すぎる。
7月8月頃じゃねーの?www
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:20:32 ID:TBKeiuJK0
- 来年のか?
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:22:03 ID:NuEpuV/s0
- >>644
どうせ買えねえんだろうから、お前には関係なかろう。
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:26:29 ID:2qzG40+L0
- DAレンズのQFSて、AF/MF切り替えスイッチはAFのままにしておいて
「撮影時のOKボタン」にAF動作割り振って使うもんなの?
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:30:35 ID:2qzG40+L0
- あーごめんごめん。
シャッター延々半押しのままピントリング回すのとかきつくてね。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:31:30 ID:q/LNNtJ/0
- >>647
決まりはない。半押しでもカメラ側が合像したとして動き止めたらあとはお好きに。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:39:38 ID:2qzG40+L0
- >>649
レスありがと。
花見とか屋外でカスタムWB拾う時にコントラスト差が無い紙だとAFできないから
QFSあれば便利だな〜と思ったけど、そもそも外だと片手で紙持って片手でカメラ持つ
からMFできないという事実に気づいて悶絶。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:43:27 ID:q/LNNtJ/0
- WB合わせるための基準紙ならピント合わせる必要もないのでわ????
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:44:40 ID:11gsyHHF0
- >>650
その紙にマジックで×印を書いておけばおk
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 00:46:37 ID:FHRG7VgZ0
- 切換面倒ならAFキャンセルボタン使えば>カスタム
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:11:40 ID:5U+akt6V0
- デジタルで月撮りたいんだけどレンズは400ミリくらいでいいかしら?
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:16:36 ID:1qHcM+/o0
- 撮り方にもよる
ttp://mitaka.or.tp/ngc/Astronomy/Astrophotography/Moon/19780324/19780324TotalMoonEclipse-B.JPG
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 01:45:33 ID:oJwUl/gM0
- >>655
(;´Д`)ハァハァ
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 03:01:21 ID:TBKeiuJK0
- >>652
マジックの色が赤でした
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 06:43:35 ID:x39BygXe0
- smc PENTAX-M 1:1.4 35mmのように、近日発売とされながらも、20年以上たった現在でも発売されていない例がある。
ttp://pentaxstudy.bufsiz.jp/Lensdesign/SMC-PM35_14/SMC-PM35_14_Design.htm
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 10:04:55 ID:qkaAgEfs0
- なんかスケールの大きな話になってきたねw
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 11:42:36 ID:M+T7XxApO
- F2.8ズームもう出た?
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 13:46:14 ID:/dkuIVkX0
- まだ
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 14:25:26 ID:qkaAgEfs0
- SDM用新ファーム!
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 15:11:20 ID:u+2ADqTO0
- K10Dに21mmのみと思っていましたが
スナップでもう少し風景を切り取る感じがほしくなり夏ボで31,43mmの購入する気満々です。
35は余裕、43はきつい程度の臨時収入があり、43を早めに買うか、ここは35を買って21,31,35,43体制か悩んでおります。
既出かと思いますが、お勧めのポイントなど有りましたらお教えいただけないでしょうか。
ぶっちゃけ、どっちも魅力的なので背中を押してくれ!
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 15:25:54 ID:w9RCU+do0
- どちらを買おうか悩む程度なら35で十分
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 15:37:58 ID:NtThzQEW0
- >お勧めのポイントなど有りましたらお教えいただけないでしょうか。
21o使っていて画角的な問題で他のレンズがほしいん訳でしょ?
それを踏まえて言うと31,35,43と、微妙に類似した焦点距離のレンズじゃぁ画角的には微妙な差
(足使うとか上半身乗り出しでなんとでもなる差)だからどれでもいいんじゃね?
写りで21oと同じ傾向でそこらへんの画角のレンズなら挙がってないけどDA40でいいんでね?
銀塩でも一応使えるらしいし、明るさが欲しいならFA43にしたら?21mmとすみ分けるなら31とか35よりいいんじゃね?
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 15:53:48 ID:6iVB0Ub00
- >>663
PENTAX FA 28-105mm F4-5.6 IF
地図で中古が出てた。
お散歩派ならこれ良いよ。
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 16:08:16 ID:+SWFbvTqO
- 取りあえずならFA43だなあ。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 16:21:34 ID:boXyInIz0
- >>663
最終的に全部買うことになりそうなのでw
ディスコンが一番早そうな35を勧めておく。
FAリミはいくら何でも夏ボまでは大丈夫でしょう。
そして冬ボで77リミを買うと。
さらに小刻みに40リミも買うと。
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 16:48:17 ID:wfTg/I6i0
- >>666
それよりFA28-80/4のほうが安くて小さくてまとも。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 17:05:21 ID:6iVB0Ub00
- >>669
それは分かるけどテレ105ってのがいいんだよね。
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 17:10:14 ID:bDxb6QR10
- >>669
同意。あのF4通しのレンズはすごいいいぞ。小さいし。
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 17:25:50 ID:nJbAM6g10
- FA28-105はタモロンで
FA28-80は純正?
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:11:17 ID:y1YLHna60
- FAでタモロンは無いだろう
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:18:48 ID:nJbAM6g10
- >>673
28-200はタモロンだよ?
28-105もそうだって聞いたことあったので。
タマラン製は色乗りはいいんだけど
解像感がいまひとつ(悪いとまではいかないけど)
な感じなので、28-80と28-105違いが知りたい。
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 18:52:56 ID:11gsyHHF0
- FA28-80/4でなくてFA28-70/4だよね?
FA28-105はどれも持ってないんで、あまり語る内容はないけどFA28-70/4のことを。
望遠側開放だとちょっと甘いけど絞れば普通。とりあえず軽いのはイイ。
>>674
タムロン製なのはこの二つやね。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/short/FA28-105f4-5.6-ii.html
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/short/FA28-200f3.8-5.6.html
FA28-105/4-5.6(PZ)とFA28-105/3.2-4.5はたぶんペンタ製かと。
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 19:04:25 ID:inzsEC3q0
- FA28-105/4-5.6 IF・・・タムロン製
FA28-105/4-5.6 PZ(パワーズーム)・・・ペンタックス製
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_others.html#normalzoom
シルバーのレンズがタムロン(IF)
ブラックのレンズがペンタックス(PZ)
- 677 :663:2007/03/30(金) 21:26:54 ID:+mkVfl3q0
- ありがとうございます。
ディスコンも気にはなりますが焦点距離の離れてる43を買うことにします。
21とは傾向も違うので楽しみです。
最終的には>>668さんのいうとおり全部買ってしまうのかもしれません。
そうかぁ私の冬ボ予定は77だったのかw
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:33:43 ID:RN+tZTG20
- FA28-70/4とFA28-105/4-5.6PZやFA28-105/3.2-4.5と、FA24-90/3.5-4.5ではかなり描写は違う?
使ってみて解像度とか色とか違いがあったら教えて欲しい。
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 21:59:25 ID:JjS65Oqf0
- 初歩的な質問なんですが、明るさがF2とF1.9とか
0.1程度の差でも実際使う上で違いがありますか。
シャッタースピードの差とか誤差の範囲のような気もするんですが。
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:07:07 ID:TBKeiuJK0
- >>678
使ってみてが条件か。
それ全部持ってるやつなんていないんじゃねえの?
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/30(金) 22:34:12 ID:f4qUpcNq0
- >>643
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part29 (重複スレ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175145831/
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:10:38 ID:F6zctOVD0
- >679
F1.9というのは見たことないけど、まあそれは置いといて、(以下略)
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:16:46 ID:+nOTWpg00
- >>682
このスレにいてFA43/F1.9LTDの存在を知らないとは、希有なお人だ。
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 00:54:26 ID:2al0DFvQ0
- >>679
実シャッター速度での差は無いにも等しい変化だと思う。
ただ、レンズの描写はかなり異なり、机上の空論も良いところ。
例えば 50mm で F1.4 と F1.2 は1/3絞りしか違わないが
設計の段階から、描写の傾向は異なるようになされている。
だから、カメラ好きの人達は、その些細な違いに一喜一憂し
似たようなレンズをじゃらじゃらと買い込むのだ。
物の価値が判る人なら、それらの違いは大きいモノである。
また、その些細な違いに多額の金を支払うのだ。
然し、モノの価値など判らないヤツには、たんなる馬鹿者にしか見えない。
これは何もカメラの世界だけでは無い。
>>679もモノが判る人なのか、単なる馬鹿者か、レンズを買ってしつこく
使い倒せば答えは得られる。
この一連の儀式が一番楽しいのだとも言えるね。
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:02:12 ID:onofMzJD0
- >>679
55mm 1.2と50mm 1.4を持っているがメーカーが違うのでなんともいえないw
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:02:13 ID:2tewAYYk0
- 物の価値が判る判らないって、それは物の価値じゃなくて単にレンズ毎の描写の違いであって
価値感は主観によるものだから人によって千差万別。
些細な違いが判らない人は価値がわからない馬鹿者呼ばわりする様な乱暴な言い方するなよ〜
一切情報出さずにF1.4とF1.2の違いを見分けられる人なんて殆ど居ないよ
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:02:45 ID:RX4lq8kx0
- しかしK55/1.8とK55/2のように、「絞りが違うだけ」のもあったりして。
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:22:27 ID:2al0DFvQ0
- >>686
あなただって俺を非難するくせに自分の価値観を俺に押しつけているよ。
どっちもどっちじゃね?
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:37:00 ID:SRvaLkUv0
- まぁまぁ。俺の1.9あげるから二人とも仲良く。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:38:59 ID:fMtTJ+3H0
- 1.4じゃないとイヤだ
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 01:52:55 ID:nqQEqHYk0
- >>688
べつに>>686さんは誰も非難してないし、押し付けもしていない。
でもF1.2とF1.4を並べれば違いは分かると思うぞ。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 08:08:37 ID:MYhUVbcq0
- レンズを見たら違いは判るが、写真を見ても判らん俺がいる。
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 08:41:06 ID:EsMTPGsx0
- >>692
幸せじゃないか
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 09:32:09 ID:6B4r6S+m0
- スターレンズ近日発売!
ペンタックスさん、いつも夢をありがとう
実際にレンズ手にしてしまうと夢がなくなってしまいますものね、
いつまでも夢を見続けさせて下さいませ。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 09:33:45 ID:4ZOAr15z0
- >>686
違いが判らない人は価値がわからない馬鹿者呼ばわりする
>>684の文章読み間違えてるよ。
>>684は
モノの価値など判らないヤツには、
(似たようなレンズをじゃらじゃらと買い込むヤツは)
たんなる馬鹿者にしか見えない。
と言ってるんだよ。
別に価値がわからないヤツが馬鹿者と言ってるわけではない。
ちなみに俺は、価値がわからないのにレンズをじゃらじゃら買い込む馬鹿者だ。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 09:40:44 ID:4ZOAr15z0
- もちろん違いもわからない‥
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 10:42:08 ID:Tghcrk6z0
- 絞りってのはレンズ口径を変えてる訳だから、ボケの量も変わるが、
レンズの設計によっては複合収差=ボケ描写も変わることになるわな。
F1.9とかF2.4とか見ると、「開放でも描写に個性があるんです」っていう
意思表示を感じなくもない。レンズ全域を利用した複合収差も綺麗、みたいな。
F1.4ってのは、なんだか「全域使えば明るいよ」的ふいんき(←なぜか(ry
- 698 :679:2007/03/31(土) 10:48:04 ID:E0RI9znB0
- 初心者の私の質問でスレが荒れ気味になってしまい申し訳ない。
明るい単焦点ということでFA35を購入し満足しているのですが、
例えばFA43/1.9のように(焦点距離が違うけど)たった0.1の差が
いまいち理解できなかったのです。シャッタースピードや
描写に差が無ければ設計やコストの面で有利なF2でもいいと思うのですが、
メーカーはわずかな描写の違いにこだわり、結果F1.9といった半端な数値になったのでしょうか。
描写の違いの解る上級者には価値のあるレンズなんでしょうね。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:12:07 ID:sldzi0o70
- >>698
正直なところ、F1.9とF2.0の差なんて
スーパーで100円セールか、98円セールか
程度の心理的違いでしかないよ。
F2を切れば心理的に明るく感じるだけ。
とは言え、F2で出せば済む物をあえてF1.9で出す、と言うことは
通常とはちょっと違ってこだわっているんだよ、と言うことをカタログで
表現する手っ取り早い手段である訳で、逆に言えば設計者は
こだわってると言うこと。
だから、描写にこだわった結果がF1.9になったんではなくて、
描写にこだわっていることをアピールするためにワザと変な数字にしている
だけ。
でも、確かに描写は違うし面白いもんだよ。
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:16:08 ID:AdV7Vj4M0
- >>698
そんなに気になるならJ☆のサイトで聞けば
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:23:47 ID:Tghcrk6z0
- >>698
比較写真があまり無いのが、そういうレンズの存在意義を悩ませる原因かもな。
例えば、FA43と同じ焦点距離である43mmを格安ズームレンズで設定して、
背景を花畑にポートレイトを撮ったとすると、同じF4でも背景に出てくる
花畑のカラフルなボケの雰囲気が全然異なるのよ。
FA35のF2って値は、レンズ全域を使えばこれだけ明るい!って値で、
FA43のF1.9って値は、レンズ全域を利用した特殊設計!って値。
明るさを求めるために口径を単純にデカくしたレンズと、
収差などをコントロールするために口径を利用したレンズの違いって感じかの。
- 702 :679:2007/03/31(土) 11:28:54 ID:E0RI9znB0
- >>699
なるほど、そう考えるとリミテッドレンズが変な数値が多いのも
理解できますね。カタログで「描写の味まで追及」と謳っている位ですから。
- 703 :679:2007/03/31(土) 11:39:31 ID:E0RI9znB0
- >>701
そもそもレンズによって求める性能の違いが、このような差となって現れるのですね。
単に明るさを求めるのか、明るさだけでなく収差を含めた描写を求めるか。
それによって設計や価格に反映され、数多くのレンズが生まれ、ユーザーの
選択肢が増える。ただ、違いのわからない初心者には迷うのも事実なんですよね。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:41:43 ID:onofMzJD0
- >>703
欲しかったら全部買え。趣味の道具ってのはそんなもんだ。
写るだけでいいなら50年前のレンズでも写真は撮れる。
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 11:45:23 ID:EsMTPGsx0
- 新J☆掲示板か
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:00:43 ID:Z51hqI2v0
- 45/f2を作ろうと最適な所を追いつめたら、結果43/f1.9に成ったんじゃない
ペンタの中途半端な焦点はみんなそんな気がする
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:30:24 ID:nJcChiHR0
- >>706
絞りに関してはそんな気もしないではないけど、
昇天距離は違うだろ。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:48:26 ID:qy27wH+M0
- FA43は一応パンケーキレンズだよね?
FA35とFA43は、F値や描写うんぬんの前に、大きさや重さに違いがあると思うのだが。。
偉そうなコトを書いたけど、最近DS2でデジイチを始めたばかり。
FA35の隠れスターとFA43リミで迷うどころか、DA40まで加えて迷っていた始末。
エキサイトブログにペンタユーザーが多いらしく、色々見た結果、
DA40はカリカリ?(この表現はよく分からないけどシャープでいいのかな?)の感じも
コッテリしたような鮮やか過ぎる感じも、嫌いじゃないのだが、ボケ味が嫌い。
FA35とFA43は、同じ被写体の写真を比べないと正直違いは分からなかった。
けど、スナップ用に欲しいレンズを探していたからFA43だ!
と思ったのだが、最近はネット通販だとFA43だけじゃなく、
ほぼ全てのレンズが品切れorz
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 12:48:33 ID:qYM2MiW40
- >>706
43はねらって作ったって言ってるとおりなのでは。
111,333,555,777のリミはまだかなw
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 13:44:02 ID:vw1M0xAK0
- >>708
FA35は癖のないクリアな描写。
FA43はしっとりとしたコクのある描写。
しいていうなら前者は水彩画で後者は油絵って感じ?
DA40はデジタル向けにカリカリにしすぎって感じがした。
上記3本持ってたけど、結局43リミのみ手元に残ってる。
優等生的なレンズがいいなら35で、個性的なレンズが
いいなら43かな。画角的には35が一番使いやすかったけど。
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 17:14:15 ID:TKVBr4450
- すみません。質問させて下さい。
中古屋でFA35-70ズームというレンズが8000円ほどで売っていたのですが、
ググっても情報が見つかりません。これ、どういうレンズなのでしょうか?
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 17:21:18 ID:B684WXXh0
- FA35-70ズーム
- 713 :711:2007/03/31(土) 17:31:18 ID:TKVBr4450
- たとえば、ちょっと古いカメラのキットレンズなんでしょうか?
それとも、単体の交換用レンズなんでしょうか?
なんでもかまいません。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 17:31:52 ID:gBHN9sPN0
- FA35-70ズーム
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 17:41:26 ID:sldzi0o70
- >>711
多分、FA35-70ではなくてF35-70の記載違いでは?
- 716 :711:2007/03/31(土) 17:55:35 ID:TKVBr4450
- >>715
いや、「F」ではなく「FA」でした。「35-80」でもありません。
店に電話で聞いてみたところ、かなり古い、キットレンズ的な位置づけの
安いレンズだそうです。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 18:13:20 ID:Exy6j2dW0
- FA35-80ってAレンズ時代の古い設計だけど意外と悪くないって話
35-70てのは聞いたことがない。FAの時代で基本的に28-のズームは定着済みだしなあ
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 19:21:11 ID:z+bRnAFM0
- AF ZOOM 35-70mm F2.8 の事?
http://www.pentax-fan.jp/BODY/MEF.html
- 719 :この男を見つけたら通報だ!:2007/03/31(土) 20:12:02 ID:0HBnJ89m0
- 修正なんかしてないぞ。いい加減なことを言うな。
この男に間違いないね。この男は窃盗の常習なんだから、
そろそろ指名手配されているんじゃないかな。
我々も捜査に協力して、自主的に手配写真をばら撒きましょう。
みんなも逮捕に協力してください。
写真を見る時は、URLの /ime.nu/ を消して見てね。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:41:52 ID:G67Pl0WB0
- 毎年恒例のCAPA別冊のレンズ本
刈った奴おらんかのう?…
おれだけか…
(´・ω・`)
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 20:48:05 ID:xXGgjcwL0
- 2007年度版かな?あれってもう発売になったのか。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 23:15:45 ID:wR5etfjT0
- あの本高過ぎるんだよ。
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/03/31(土) 23:33:24 ID:5xJZ7RTg0
- ★ズーム二本とも掲載されてたよ
評価はテスト中につき保留
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 00:55:28 ID:nY+Dw0fv0
- CAPA交換レンズ2007。
相変わらずコシナ製レンズは無視だな・・・
ツアイスZS・ZFぐらい記載してくれないかな。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:04:31 ID:sfVlDnql0
- >>724
12年前位の版でツアイスも申し訳ない程度に掲載してたが
あーいう数値でなく味で語るレンズについては評価は冷たかったな。
おそらく記載しても高く推奨できないとか言い出すんじゃないのか。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:10:53 ID:/42Ctm/W0
- CAPAって、高校の写真部の学生がターゲットでしょう?
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:19:15 ID:vYkalqNg0
- はいはい、玄人玄人
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:25:47 ID:sfVlDnql0
- >>726
ババルタン主催の撮影会は、参加者が40過ぎのオッサンばっかりだぞ。
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 01:29:13 ID:WoxSkncb0
- PENTAX アンダー・ザ・スカイ 20年前参加しました。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 02:04:33 ID:Ubbrf2ta0
- コシナ、ツァイスのPK版だしてくんねーかな。
正直、これだけはニコンが羨ましい。
- 731 :@名無し:2007/04/01(日) 02:04:55 ID:TIVIALLJO
- >>682
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 02:44:41 ID:i9OHMJ0M0
- >>730
よく知らないのだが、M42で出てるんじゃないの?
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 03:03:26 ID:o0D9L+Sh0
- コシナZSって純正アダプターだとガタが出るしインフも少しずれるよね
マウントフランジがKマウントに密着しない設計だからだけど… なんで?
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 04:39:25 ID:SZNRriaF0
- C...キヤノンを
A...崇(あが)めて
P...ペンタックスを
A...足蹴(あしげ)にする
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 05:14:55 ID:+JBvD/Bm0
- 西平センセ
全メーカーに18-200を一番手のお勧めにするなよ
(´д`)
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:32:20 ID:vQizuCq00
- >735
思った思った。
レンズ専門のムックで便利レンズが一番かよと。
写りで勝負だろう…まず。
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:53:39 ID:Thcbh65l0
- >>726
確か、創刊当時のポリシーとして、
そんな事言ってたね。
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:54:14 ID:5QdnT/9n0
- ヒント;裏金
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 08:59:25 ID:UJu4cAtE0
- レンズは、外出した時、必要になる状況を想定すると選びやすい。
家で撮る場合は、必然的に、種類は絞られるな。
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:07:35 ID:CqElz1ov0
- 明日から神戸出張なんだけど、誰か50-200売ってそうなお店を教えてくださいませんか
函館は在庫なし店舗大杉…
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:18:20 ID:i9OHMJ0M0
- >>740
三宮のジョーシンか神戸駅のソフマップ。
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:22:02 ID:LG8IJ3dq0
- >>740
なんで通販を使わない。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:45:55 ID:LCaMBJXb0
- 恐らく通販だと、我が家の内務大臣に秘密裏に購入できないからだろう。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 09:52:08 ID:rX9Hi+sZO
- 通販じゃ明日までにまにあわないのでは?
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 10:36:36 ID:LG8IJ3dq0
- >>744
>>740をよく読めよw
撮影目的で神戸に行くようには思えないが。
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 10:40:05 ID:wIotl38N0
- とりあえずK10Dとシグマの18-200を買ったんですが
今後の買い物は
ズームはシグマで単焦点は純正で。
で、良いですかねぇ_
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 10:43:23 ID:L8MeaHcU0
- >>746
撮り方や好み次第。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 11:23:31 ID:ebDwzW6g0
- >>746
じゃあ何で18-200を買った?
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 11:45:02 ID:rX9Hi+sZO
- >>745
あ、読み間違えちまったorz
そういえば50‐200ってあんまり話題が出てこないよなぁ
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:48:42 ID:fScfkk8G0
- DA40Limitedで桜撮ってきたけど遠景のボケが汚いな。
開放でも背景ガタガタとはちょっと困った。
いっそF16以上絞って回折でフニャフニャにしてみるかw
つーか、どうしようこのレンズ・・・。
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:52:49 ID:hnFGEeTV0
- >>746
西平センセの預言書、CAPA交換レンズ2007では
あなたはDA☆16-50かシグマ18-50F2.8DCを次に買う事になってる
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:52:50 ID:MRab+tIH0
- 所詮シャレレンズなんでな。窓から投げ捨てるか(ry
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 12:55:58 ID:i9OHMJ0M0
- DAリミでボケを語っちゃいかんだろう。
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:01:48 ID:fScfkk8G0
- すいまえんでした;
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:03:26 ID:gsE3lqeR0
- DAリミはボケちゃ駄目なレンズなん?
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:07:58 ID:fScfkk8G0
- >>755
自然物を極力避け、テッカテカの建造物や乗り物等をパキパキに撮ると幸せになれそうな希ガス
少なくとも花見に持っていって大口径レンズの一眼集団に混じって
俺様超軽量YAY!とかやっても切なさが隠せない。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:18:00 ID:gsE3lqeR0
- >>756
DAリミは自然物に弱いですか…
DAリミ3兄弟の購入を検討してたけど、ちょっと考えようかな…
FAリミは高いし売ってないし。
とりあえず当面は安かったんで購入したFA50と35で遊ぶよ
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:29:07 ID:KII2uUoz0
- 他人の意見に惑わされる人はどうかと思う。
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:31:48 ID:fScfkk8G0
- >>757
いや、まだDA40買ってから数百ショットしか撮ってないから詳しくは解らない。
想像だけで書いてゴメw
とりあえず、軽さだけは鬼!
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:35:12 ID:SRm8Uy1E0
- >>757
DA70はそれほど固くないしボケもひどくないよ。作例検索してみるといいかも。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:35:51 ID:i9OHMJ0M0
- >>757
ボケ味重視なら、FA43じゃ駄目なの?
安いし、FAリミの中じゃ入手しやすいし。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:45:58 ID:hbmjYLFy0
- FA50とFA35が有るなら、その2本を使いこなした方がいいよ
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:46:30 ID:hbmjYLFy0
- >>757
FA50とFA35が有るなら、その2本を使いこなした方がいいよ
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:54:05 ID:fScfkk8G0
- ふかわ久々w
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:54:07 ID:+18JMdSh0
- つーかさ、デジカメ自体遠景の自然物に弱いじゃん。
645かえって話になるぞ。
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 13:56:38 ID:gsE3lqeR0
- >>758
まぁ、こことかの意見は結構参考になりますし。
>>759
あの軽さ小ささは魅力ですよねぇ。
因みに友人(自称一眼通)に
「そんな小さいレンズ(FA50mm)使うなんて一眼使う意味無いじゃんw」
とか言われて苦笑しました。
因みに彼の絶賛レンズは某社18-200mmだそうです(爆
>>760
ペンタのページってその辺の作例少なかったんですよねぇ(汗
>>761
よく調べてみたら、たしかにFA43って比較的安価ですね。
FAリミ=高価ってイメージがありました。
- 767 :740:2007/04/01(日) 14:10:25 ID:CqElz1ov0
- 流れを変えて申し訳ないです。一度通販で嫌な目に遭っているもので。
神戸に行ったらジョーシンかソフマップ探して寄ってみます。
で、書き込みを見て仕事ついでに夜景が撮れることに気づきました。サンクス
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 14:17:52 ID:v2YZ7ozz0
- DA40で桜はいまいちなのか?
ちょいとDA40つけて桜撮りに行ってくるわ
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:03:03 ID:cNK21bnW0
- 21の方が画角的に桜撮り易いと思う
それと70,77,タム90や50-200あたりが切り取り易い
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:06:00 ID:7EZb3Sr80
- 桜って、たくさん咲いてるから、アップより広角で撮りたいけど、
広角は難しいな。後で見るとよけいなものが写っていたりして。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:09:51 ID:v2YZ7ozz0
- まだ俺に桜は早かったみたいです…
難しすぎるorz
特に露出が
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:28:11 ID:l3fPki4j0
- 広角の基本は引き算だろうが
桜に関してははよけいなモノかはいっていても良いのでは
と上野公園の酔っぱらいを見ていて思うよ
良くも悪くもそれが日本の桜だから
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:41:48 ID:600GMYKa0
- たしかに切り取った桜はそれなりにきれいだが、
すでに何万枚も撮られてきたありがちな画にしかならないので、
この時期ネットを渡り歩くと、そんな桜には食傷気味。
むしろ+αのものに魅力を感じる。
酔っ払いも生かせればいいんじゃない?
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:51:37 ID:7r4siSVZ0
- 桜をバックに一升瓶持ったオヤジをFA77でポートレイト。
もちろん、撮影会のようなカメラ目線ではなく、
戦場写真のような殺伐とした味のある画。
...意外と渋くて良い絵になりそうなヨカン。
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:56:21 ID:o9VUrzo10
- 待て待て。
DA40は広角じゃないだろ?
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 15:58:27 ID:0yvEoKIL0
- 違う違う
酔っ払った女子大生に決まっとるだろが
スカートで足元おぼつかなければなお良し
風に舞う桜の花びらとヒラヒラスカート
女の子の手には缶ビール
絵になるじゃないか
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:03:29 ID:o9VUrzo10
- >>776
キモいですね〜。思わずケリ入れちゃいたい衝動に駆られます。
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:04:23 ID:NW+/Ihzr0
- 花びら
スカートから ビラビラ
女の子の手にはジョイスティック
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:09:38 ID:Xa/wJM3j0
- >>774
昇進、降格、左遷等血みどろの様相の戦場のような
酒宴のオヤジはふんわかではなくカリっと絞り込まないと。
後ろの部下の憎しみの眼もくっきりはっきりと。
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:15:11 ID:600GMYKa0
- >>779
いいねえ。
土門拳のパン・フォーカスやね。
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:18:06 ID:9sSGvdAL0
- そしてそのパンフォーカスの画像の隅っこに
女子大生が吐いたゲロが写ってる。
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:23:58 ID:600GMYKa0
- いいね、いいね。
陳腐な桜よりも百倍いいぞ。
花に嵐のたとえもあるさ、さよならだけが人生だあ!
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:37:47 ID:NW+/Ihzr0
- ゲロをマクロモードで!
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 16:53:49 ID:o9VUrzo10
- ピント合わせだけでもらいゲロしそうですよ…。
ってか、そろそろやめませんか(ぅぇっぷ)
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 17:06:09 ID:Za64N8J60
- おもしろ桜画像のうぇっpがあると聞いて飛んできました!
- 786 :hanpen ◆YXJ5pBfy1I :2007/04/01(日) 22:58:20 ID:pfredgIP0
- 去年広角で散漫過ぎたので、DA70一本でやてみた。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070401225610.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070401225610.jpg
風が強くてボロボロです (´・ω・`)
それ以前に飲みすぎ orz
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:13:36 ID:pQ7bp+oe0
- 二ヶ月くらい前に注文したマウントアダプターと
接写リングはまだでしょうか?
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:35:48 ID:yqoCgSZT0
- >>786
美しいけどファイルデカ杉です><
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:39:19 ID:LG8IJ3dq0
- もうちょっと>>786に限ったことじゃないけどもうちょっとファイルサイズどうにかならないものかな。
2chブラウザで表示されないものは見る気がしない。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:44:21 ID:Ubbrf2ta0
- >>786
梅とか桜を広角で撮るのって、
撮りたくなるんだけど、難しいよな。
今日は、桜まだ5分咲き程度だった。満開になるのは来週あたりになりそう。
来週の日曜は、晴れるといいな〜。
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/01(日) 23:54:58 ID:IQy0vYg70
- 難しいね。
生画像(生画質、絞り、SS)を観たい人と軽いサイズが観たい人の両方がいて。
うpローダのサムネイル・ファイルをリンク出来れば問題解決な肝するが小さすぎると言われるかもしれんし。
高速回線は都市部は網羅してるけど田舎はISDNも届かない地域もある。
全員幸せは無理だし、うpろーだ管理者も難しい選択になるわな(高画質で重い or 軽くてサクサク)
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 00:32:59 ID:h7INAJaO0
- >>790
そこで魚眼の出番ですよ。
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 00:48:06 ID:N/AWIwwF0
- LRを使っている方がいたら教えて欲しいんですが
LRでDA70が「不明レンズ」になってしまうのは俺だけ?
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 01:10:33 ID:crbij5Mb0
- 俺はシグの55-200がF35-105に成ってる
アダプターとか使うとK,Mに成るはずなのに、途中2個だけ不明レンズに成ってる
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 01:15:59 ID:N/AWIwwF0
- >>794
データベースがおかしいみたいだよね。
Adobeってサポセンあったっけ。
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 01:23:37 ID:crbij5Mb0
- 不明レンズに成ってるやつ、カメラ名とかはでてる
俺のはそこの情報も無くなってる
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 01:27:57 ID:crbij5Mb0
- ↑ あ、間違えた気にしないでくれ
不明レンズは登録間違えしたFxif削除したJPEGファイルだった
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 01:35:05 ID:aluK0z7K0
- >Fxif
脳内で発音しようとしただけで少し息苦しくなった
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:37:02 ID:7G2KDIHq0
- ふぃぐずぃふ
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:41:18 ID:243zb9W70
- >>791
つーか、17インチのディスプレイじゃ等倍にしたら1部しか見えないのがうざい。
どうせブラウザのサイズで縮小してみるんだから100万〜200万くらいが
常識的なサイズじゃないのか?
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:43:57 ID:K10Jt9Jy0
- >17インチのディスプレイじゃ等倍にしたら1部しか見えない
>17インチのディスプレイじゃ等倍にしたら1部しか見えない
>17インチのディスプレイじゃ等倍にしたら1部しか見えない
>17インチのディスプレイじゃ等倍にしたら1部しか見えない
>17インチのディスプレイじゃ等倍にしたら1部しか見えない
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 02:45:32 ID:21HHCASB0
- またサイズがでかいのどうの言う嵐かうっとうしいな
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 03:03:50 ID:lYQs0K1t0
- 18-90mm出して欲しい。
F3.5-4.5くらいで。
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 03:10:08 ID:W8dlpISy0
- >>757
DA40のボケ云々てか、どのレンズもメイン被写体と背景の距離の関係でだいぶ変わるよ
結構素直で使いやすい方だと思うけどなあ…。
開放値のせいででボケ量は小さいかもしれないけど、メイン被写体にしっかり近づけば
綺麗にぼけるとおもいまふ。
FA43(ダブルガウスタイプ全般に)、その点気をつけないと2線ボケになりすいので注意。
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 03:18:16 ID:W8dlpISy0
- >>772
酔っぱらい映ってるの見たくないです(T-T)
広角だと枝の広がり方が凄い綺麗なものとか
前景+後景のコンビネーションがポイントな気がス
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 03:23:17 ID:b2V2tH7V0
- >>800
どうせブラウザが縮小してくれるんなら構わないだろ。死ねアホウ
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 03:28:33 ID:W8dlpISy0
- フォト蔵みたいなサムネイル〜等倍までの段階が細かいスタイルが
いろんなニーズに応えられていいと思うけどね。
うちの場合だと10M pixもさくっとダウソロードできるので原寸でupの方が嬉しいけど
原寸が嫌な人も沢山いるだろうね(;^ω^)
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 03:46:56 ID:n+cAIMXf0
- 作例見るんだから、原寸でなきゃ意味が無い。
今時、10MBや20MB程度のファイルで文句言う奴って、ダイヤルアップの人?
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 05:25:28 ID:4VeSCEsn0
- .人、._人._人__,人、._人_人._人
< 17インチじゃ1部しか見えないだろ >
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 06:39:16 ID:F79jx+G20
- レンズの性能を評価するスレなんだから、
原寸で細部を見たり、プリントしたりしてチェックしたい人もいるわけで。
全体を見たければブラウザーで縮小して見ればいい。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 06:39:49 ID:E0S4vRZg0
- DA40、結構いいと思うがなぁ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 06:57:55 ID:msEolLcr0
- レンズを評価するための作例だと思っていたが、レンズ名がない投稿が多すぎ。
レンズ名なきもの、exif情報を消去したものはアップすんな!
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 08:09:06 ID:CS9mUaLG0
- silkypixとかで現像すると、レンズ名はなくなる
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 09:24:17 ID:aKuSJPn60
- RAW現像とかシグマで複数レンズ名が出るような時は
コメントにレンズ名書いてくれればいいのにね。
絞りと焦点距離で予想付くレンズもあるけど…
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 09:59:52 ID:OLaSG9Wi0
- >>791
http://pentax.mydns.jp/exif/?direct=img20070401225610.jpg#img20070401225610.jpg
こういうリンクでいいんでない?
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 10:29:31 ID:PcjBSHhK0
- こんなことやってる会社のレンズは使いたくない。
性能以前のイメージが悪すぎる。。。
捏造画像をサンプルに出すシグマってどうよ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171709111/
1 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:45:11 ID:9zQAFdiw0
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/
ここのシグマSD14のサンプル中にある、
http://www.sigma-sd14.com/jp/sample-photo/still-life/img/sd14-sl-002.jpg
チューリップに泡がついたサンプルだけどさ。明らかに黒い所が塗りつぶしてあるんだ。
R:G:B=0:0:0なんてありえないでしょ。
どう考えても切り抜いてある。切り抜いたと思われる境界線もなんとなくわかる。
こんな捏造画像をサンプルに出す、嘘つきメーカーを許すな!
ガンマ補正してみたけど、これはひどいwww
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070217194125.jpg
2 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:46:28 ID:9zQAFdiw0
たぶん、他の画像も精一杯弄ってるんだろう。
SD14で撮った画像かどうかも判らないなコリャ。
3 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/02/17(土) 19:51:26 ID:SXy8KrYx0
これは酷い
4 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 19:59:07 ID:vN7WUpG70
もはやギャグだなw それにしてもシグマにはまともにphotoshop扱える職員がいないのかよ・・・
photoshop4から使ってる俺を雇ってくれ!
5 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/02/17(土) 20:00:38 ID:vN7WUpG70
Exif見るとphotoshopCS3w
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 12:24:50 ID:NqfDWX8nO
- スレ違い。
しかも、ここの住人は概ねSDシリーズに対して好感触なので
煽っても無駄。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 13:07:40 ID:XB5eyoER0
- >>815
いいと思うけどネット初心者は直画像のアドレスをそのまんま書きそう・・・
CGIを改造すれば何とかなりそうだけど面倒臭いと思われw
サイトのアドレスそのまんまを書くほうが検索エンジン的にもいいような。。
ttp://pentax.mydns.jp/exif/
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 15:24:40 ID:5a+5eJcJ0
- イスドンは氏ね
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 16:33:24 ID:UG1chedGO
- FA43リミ購入〜 今まで18‐55だけだったから、写りがどんなものか凄く楽しみ。
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 18:10:01 ID:2sDWoR3C0
- >>820
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 18:10:46 ID:iqr//PLj0
- >>821
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 18:12:19 ID:2sDWoR3C0
- ごめん、間違えた。
>>820
奇遇だね、おいらも購入したのよ。やっぱり楽しみだよね。
なんか、ちょっと絞りの形がいびつなのが気になるけど影響出るんだろうか?
何枚か撮った感じだと全然解らないんだけどね。
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 20:06:31 ID:aoiArqwu0
- 今日もまた近日発売
明日もまた近日発売
明後日もまた近日発売
来週になっても近日発売
来月になっても近日発売
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:54:33 ID:ECaaMBCI0
- 大宇宙の歴史に比べれば人類の歴史なんてほんの一瞬のようなものだ
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 21:54:56 ID:fMkpAOm70
- もう、なれてますから。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:00:12 ID:2sDWoR3C0
- そうだ、メソポタミア暦の3月だったのかも知れないぞ!!!
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:41:04 ID:8mqaTGPBO
- 2008年3月だよ
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:43:35 ID:XTaRG/dW0
- >>825
星々の伝説を紡ぐには、時間が必要なのだ。
光輝く我等がタタミィの恵み、期が熟すのを存分に待たれよ。
...まるで天文系宗教だな。
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 22:46:14 ID:qkGKGyTh0
- 新宿魚籠にFA43を買いに行ったついでに、「DA★はいつごろ?」て
お店の人に訊いてみたら、
「メーカーの人間が
『4月には既に少量は用意できてるはずだけど、K10D, K100D
供給不足の反省から、ある程度在庫ができるまで出せない』
と言ってました。連休明けくらいでしょうね。」
っつってた。前から言われてたけど、5月って線が濃厚ですかね。
なんたって未だにアナウンス無いんだし。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/02(月) 23:58:08 ID:EVn+yZHv0
- ペンタのバカ。グズ。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:01:11 ID:LLbIa72p0
- モテようとして、4月にもスターレンズを欲しがる男がいたんですよ。
なあにぃ〜!
男は黙って
タクマー
男は黙って
タクマー
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:12:22 ID:cWUHCsPB0
- 近未来発売
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 00:13:15 ID:ZAvx72pO0
- DA★は黄砂も平気ですか?
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 01:19:55 ID:hiGNBKBC0
- やっちまったな!!
が抜けてる件について。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 01:48:59 ID:U2nuEZFG0
- >>832
なんかワロタwwwwww
- 837 :@名無し:2007/04/03(火) 04:08:22 ID:qbwzu2/6O
- ポコ知らないの?
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 07:45:07 ID:9+/La6xX0
- 量販店もメーカーとぐるになって近日発売にしてますね。
このような店は信用しない方がいい
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 09:08:55 ID:iLX6HDdv0
- > 『4月には既に少量は用意できてるはずだけど、K10D, K100D
> 供給不足の反省から、ある程度在庫ができるまで出せない』
で、歴史を繰り返すと。
もう少し違ったアプローチも考えないと駄目だよ。
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 09:33:22 ID:ZAvx72pO0
- タマ数は建前だね。
PIEでも言われてるけど、開発側で若干不安のあるSDMを客に触らせてみたところ、やっぱり動作がトロいと言われて困ってるところがホンネでしょ。
おそらくトロいまま出る。
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 09:46:01 ID:ulrS1AxS0
- とろくてもしょうがないかな?
速い動作は急発進、急停車みたいなもんでしょ?
寿命は少しでも長いほうがいいよ。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 10:46:32 ID:6VnY9cHB0
- PIEで触った感じだとリングモータには及ばないね
で、ボディ駆動で気になる完了寸前の微調整(?)のコッコッコッという動きがなくなってると思った
制動力がある超音波モータらしい動きかなと思った
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:10:24 ID:xEcyJ7I00
- 元々超音波モーターは静音化が一番のメリットだから
期待したほどAFが速くないの仕方ない
つかミノのSSMもキャノンやニコンほど速くなかった
AFの速度はモーター自体の出力に負う所が大きいから
ボディ内だろうがレンズ内だろうが
モーターにパワーがあれば速い
ニコンのF5やペンタのZ1はボディ内モーターでも速かった
五月蝿いけどね
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:15:12 ID:DlNlVK+60
- >>843
某所なんかで「D40はAFが遅い」とか言われてた気がするけど、
あれはキットレンズ限定の話だったんだろうか?
いや、レンズ内モーターでもボディの電力供給によって変わるのかな〜と思って。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:15:23 ID:Dv67k/qVO
- 静音化だけならいらない。速くなきゃ
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:20:14 ID:0eXJMQACO
- ペンタが超音波モーターに手だすなんて
10年はえーよ。
しかもトキナーなんかとつるんで、丸投げはダメよ。
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:28:28 ID:d5mDA327O
- 定期的に工作しに来るな、こいつら。
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:35:32 ID:0eXJMQACO
- おまえら超音波化しても買うレンズはシグマとタムロンなんだよなw
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:38:01 ID:d5mDA327O
- へえ。
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 12:48:08 ID:DlNlVK+60
- とりあえずパンケーキとかマクロとか魚眼とか欲しいから
純正メインでいく予定。
タムいくなら18-250mmの時かな?
個人的にはDA17-70mm&DA55-300mmに期待。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 13:20:59 ID:NZs5kRnb0
- DA☆って日本製なの?それともベトナム製?
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 14:25:59 ID:3lXyHE3O0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81730-5620-6-1.html
早く出せっっっ!!!!!!!
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 14:43:59 ID:iLX6HDdv0
- ベトナムは良いよ。
中国人より手先が器用だし、何より勤勉。
中国人は、手を抜くことと相手を欺くことしか考えてないからね。
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 14:47:27 ID:dVTDslAj0
- ネットウヨがまぎれこんでるね。
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 14:58:16 ID:K0jeTTQG0
- この程度ですぐネットウヨ呼ばわりする馬鹿がまぎれこんでるね。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 15:00:31 ID:cDZYsd020
- DA★なかなか出ないからDFA100macroでも買ってみようかな。
タム272E持ちなんだが小さく軽いのが魅力。買い換えて幸せになれるかな。
ところで相変わらず品薄なのかな?取り寄せに何日ぐらいかかりそう?
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 15:23:12 ID:4yZphfiQ0
- ネットウヨってその程度だろ。
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 15:30:51 ID:Tgz4Z/bQ0
- ベトナムは中国よりもカントリーリスクが低いのは事実
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:28:12 ID:VzBEli7F0
- 超音波なのにリングモーターじゃないって
静か以外に意味あるのか?
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:29:47 ID:4yZphfiQ0
- 858はベトナムの人?
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 16:55:48 ID:iLX6HDdv0
- ネット在日 >>854
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:02:05 ID:8O37rtKc0
- SDMはAFの静音化が目的。
ペンタはネイチャー系を重視って言ってるから、音を静かにするためにSDMにした。
恐らく速度はボディ内モーターをさほど変わらないハズ。
ってかAFが早いほうがいいならCANON買えばいいし、
コストパフォーマンスがいいレンズが欲しいならOLYMPUS
ZEISS使いたいならSONY
みたいにレンズでメーカーやボディを選んで買え。
単にボディのみの評価で飛びつくヤツが多いからバカがふえんだよ。
昔からペンタに惚れ込んで使ってるヤツからすれば、
★の様な夢レンズもいいけど小型軽量のシステムメリットを生かすレンズの方が嬉しい。
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:07:07 ID:d5mDA327O
- 悪いが、オリンパスだけはありえねーw
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:33:34 ID:MYG00bK10
- 中国の加工屋に図面出したら
「図面に描いてあるモノによく似た何か」が仕上がってきた。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 17:55:43 ID:uhF/R/NA0
- 一眼用レンズで使われる超音波モーターには2種類あって
円環型と棒状に分けられる
どちらもダイレクトに駆動できるのがメリットだが
実は意外にも円環型の方が速度面で不利
なんでかと言うと超音波モーターの特性の性で
一般的なDCモーター(高回転、低トルク)に比べ
超音波モーターは低回転、高トルクが特徴
更に円環型は棒状よりその傾向が強いので
同じトルクなら回転数で棒状の方が有利と言うわけ
但し、その分寿命の点で棒状は不利
最も寿命の短さは超音波モーター全般のデメリットで
更に耐熱性や耐塵、耐衝撃も超音波モーターは弱い
余談だがキャノンは超音波モーターを作ってる子会社があるので
その点でキャノンはアドバンテージがあるとも言える
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:00:44 ID:Yy+opT/J0
- アキバヨド行ったらFA28-105黒が取り寄せになってた。銀は在庫あり。
人気あるんだね。お散歩撮影には最適なのかな?
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:01:16 ID:4yZphfiQ0
- アンチネットウヨ=ネット在日かw
もうすぐ新学期だぞww
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:08:55 ID:ZAvx72pO0
- >862
すると同じレンズが他社ボディだと5万円安く済むわけだが。
kakakuでニコンマウントがランクインしてる皮肉。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:13:31 ID:ZAvx72pO0
- >848
シグマがKマウントHSM化したらどうする?SDMより早そう。
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:19:16 ID:ZAvx72pO0
- こうなったらトキナーがKマウント出してくれ〜\(^o^)/オワタ
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 18:45:43 ID:qO0/dAt4O
- >>864
会社のトイレで思いっきり吹きました。
ありがとう。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 19:28:58 ID:0Dnnhu5b0
- この前テレビで見たんだがベトナム人は勤勉でまじめ、30年までの日本のようだった。
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 19:56:10 ID:nSrMTZ/V0
- >>869
いや、シグのHSM速くないし。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:04:28 ID:Sh1ryY520
- >>823
釣られて黒のFA43中古で見つけて注文してしまったよ。
店頭で売れてなきゃ手に入るけど。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/03(火) 23:06:02 ID:wpm/slrx0
- >>844
>あれはキットレンズ限定の話
おそらく正解
18-70や18-135をD40に着けるとD80と遜色ないAF速度になった
という話が結構出てるし、D40キットレンズが低コスト化のために
モーターをけちってるということでしょう。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:05:13 ID:P98gIxwqO
- >>875
てことはペンタは★なのにモーターけちってるんかなぁ?
それとも試作機だからかなぁ?
それとも…実力なんなかぁ?
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 00:14:18 ID:PbKb9DMt0
- 精一杯がんばった結果がアレです。
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:07:45 ID:Es9OCKFW0
- >>876
モーター出力だけでなくサーボ等の制御系や各種アルゴリズムも関係あるでしょ。
キャノニコはやはり経験長いから、いきなりそれと同レベル期待するのもどうかと…
シグマもコニミノの超音波も大して早く無いみたいだし。
K10Dのボディ内と比較すると、合焦直前の小刻みに動く動きが少ないので
早くなってると感じたよ
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:27:16 ID:wOSRHYNR0
- レンズ内モーターと従来のボディー側モーターの両対応にした弊害だったりして>速度
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 01:38:30 ID:FZQ96RoQ0
- 待望の超音波モニター内蔵DA★レンズ
て表記がPIEのガイド冊子にあったよなー
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 07:14:58 ID:K9c9dqg60
- 当然同レベルを期待します。ユーザとして至極真っ当な要求です。
ユーザをなめるな。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 07:21:32 ID:K9c9dqg60
- ペンタはパンドラの箱を開けてしまったのかもな。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 09:10:42 ID:o5Ltsgv/0
- >>862
>コストパフォーマンスがいいレンズが欲しいならOLYMPUS
嘘を言うんじゃないw
>>865
>余談だがキャノンは超音波モーターを作ってる子会社があるので
>その点でキャノンはアドバンテージがあるとも言える
それであの品質?(耐久性)
ペンタは大丈夫なのか?
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 09:12:25 ID:o5Ltsgv/0
- >>872
>この前テレビで見たんだがベトナム人は勤勉でまじめ、30年までの日本のようだった。
日曜にどっかの民放でやってたよね。
NHKは相変わらず中国特集だけど。しかも今年度1年間のシリーズで。
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 11:25:13 ID:qVPPVpIF0
- >>881
丁寧語で自分の要求や主張を通してから
最後に「なまめるな」で〆るヒトいましたねw
やっぱりf値も1.5倍にしてる?
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 11:25:57 ID:qVPPVpIF0
- >>885
「なめるな」の間違いだ(うひぃw
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 13:26:12 ID:LC+IZuSi0
- >>883
ペンタのSDMは、壊れたらボディーモーター駆動に切り換えできるといいなあ。
カスタムメニューで駆動モーターを選択できるようにしてほしい。
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:30:59 ID:O9RrdBB30
- SDMはモーター駆動可だよ。
どこぞのAF-Sとは違うよ。w
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:32:15 ID:RHmWHC7y0
- モーターモーターうるせええええええ!!!
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:35:53 ID:qVPPVpIF0
- このスレはモーヲタに占領されました。遅ればせながら。
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:38:05 ID:LC+IZuSi0
- >>888
レンズは両駆動対応なのに、ファームはSDMしか使わないような融通効かない設計
になってるとか、ありがちなパターンだから。
どこぞのメーカーだと「必要ない選択肢を増やすとユーザーが混乱するので」とか
言って機能を縛り付けるし。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 15:42:33 ID:LsyaD+Fa0
- 壊れたらMFでいいだろ。で、すぐ修理しろよバカ
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 16:20:03 ID:LC+IZuSi0
- >>892
どこぞのメーカーだと、故障多発する時期には「部品供給終了で修理不能です」だよw
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 16:37:04 ID:LsyaD+Fa0
- 電子機器は一切買わないことをススメルw
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 16:50:14 ID:LC+IZuSi0
- >>894
光学系はまだちゃんと使えるレンズが、たった7年程度で修理不能になりうることを考えてくれ。
電子部品でも、汎用性のあるものならあまり心配ないが、どこぞのメーカーのモーターだと
冷徹にタイムアップだからね。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 17:38:15 ID:LsyaD+Fa0
- まだ出てもいない製品について、そんなに「もしも...」連発して
心配できるなんてすごいな。
妄想癖もそこまでいくと病気じゃないか?
単にSDMの接点にテープでも貼って塞げばいいだけのような気が...
つうかそんなら買うなよw
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 17:59:56 ID:KEN15pFF0
- 東にペンタなんぞ糞と書く掲示板があれば、いかにペンタが素晴らしいかを力説し、
西にペンタ好きの掲示板があれば、今のペンタはユーザーの事を考えていないとくだを巻き、
出ても居ないレンズやカメラに勝手な妄想を巡らし、
どうでもいい2ちゃんねるの反応に一喜一憂し、
大騒ぎした割りには実際に発売されたレンズは高すぎて買えない。
そういう香具師に、わたしはなりたくない。
が、ペンタ党の大半が皆、こんな感じだからなあ。
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:03:13 ID:0MUwSGhF0
- 見える・・・・
あと2日後に喜ぶ顔が・・・
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 18:45:51 ID:LC+IZuSi0
- >>896
まだ出てないから、「こうだったら良いなあ」という希望が出るんだよ。
接点テープで殺せるかどうかも未知数。レンズ側ファームとカメラ側ファームの
組み合わせで動作が決まっていたら、エラーコード表示で操作不能に陥るかも
知れない。ペンタには、壊れたら修理に出せよ・古い製品は諦めろ、じゃなく、
壊れてもこの方法で代替できる、という製品を作ってほしいな。
ペンタでの「もしも」も、どこぞのメーカーでは実績ある事実ということを、よく考えれ。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 19:27:38 ID:o5Ltsgv/0
- >>889
おかしいなぁ?ペンタの超音波モーターは静かなはずだが。
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 19:28:21 ID:o5Ltsgv/0
- >>888
キャノンとは違うのだよキャノンとは
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 19:32:33 ID:zSPjxVr40
- 商品の売れる数が桁違いだから、保守部品が払底するのも早いんじゃないの?
>> Canon
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 20:10:11 ID:LC+IZuSi0
- >>897
とりあえず、俺は2/24に16-50と50-135の両方、予約入れたけどね。
現物の仕上がりがさっぱり分からん2月時点はバクチだけど、先日の
PIEで触ってファインダー覗いた感じは、広角の歪みも気にならず
望遠のボケ具合も良くって期待通りだった。
ゴールデンウィーク9連休は穂高や白川郷などで撮影三昧の予定を組んでる
ので、何とか間に合ってほしいんだけどな。
ペンタはどこぞのメーカーと違って小型軽量な防塵防滴システムが組める
のも魅力的だし。
俺はKシリーズ以前のペンタには興味なかった人間で、クリスマス直前に買った
K10Dで切ったシャッターは、まだ8500枚ほどだけど、もう手放せない存在に
なってるよ。
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 20:18:46 ID:O9IP5hfg0
- 間に合うといいねぇ
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 20:57:23 ID:XN9hzVaH0
- オレはDA☆ズームよりもDA35マクロの方を先に出して欲しい。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:02:33 ID:O08jmMZm0
- それより、もうひとつでるというDA35のスペックが気になる。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:10:05 ID:Jzzqgs3d0
- >>903
新品のFA*24ってまだ買えるのか?
…とか一瞬思ってしまった。
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 21:57:19 ID:D++icQOq0
- いいじゃないか。
昨年の今頃なんてレンズはおろか、新機種の噂さえ無くて、
盛り上がりようにも全く話題が無かった事を思えば、今は天国ですたい。
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 22:40:39 ID:FDVv/4cp0
- >>872,884
がっちりマンデー(TBS)でしょ。極楽加藤の。
あの番組でデジカメ特集とかやったら面白そうなんだけど……。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:20:43 ID:qkdVv38F0
- DA☆60-250なんだが、70-200でいいからF2.8にしてくれないかな>中の人
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:23:16 ID:D++icQOq0
- >>910
手持ち出来なくなるけど、いいの?
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:26:02 ID:pQtVZt4C0
- フツーに☆80-200/2.8をDFAでリニューアルしてくれればおkなんだけどなー。
あとDAレンズの店頭在庫全然ないっす。もっとどしどし増産してくだされ>中の人
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:37:56 ID:K9c9dqg60
- >903
トキナースレ行くとすでに皆様16-50/50-135ライフをエンジョイしておられます。
( ´Д⊂ヽウェェェン
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:39:10 ID:xt9ZdKkB0
- CAPA読んで絞りを勉強した。
F11あたりが一番シャープに写るらしい。
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:40:17 ID:K9c9dqg60
- >891
そんなものはカスタムメニューでSDMを使わない 1 とかですんなり対応じゃね。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/04(水) 23:47:33 ID:A0UotDJc0
- ┌─────┐
│ │
│ PENTAX │
│ │
│ │
│ │ ↓光学技術
, -―-、、
/:::::::::::::∧_∧
l:::::::::::::<丶`Д´>
ヽ、:::::::::フづとノ'
`〜人 Y
レ'〈_フ
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 00:54:52 ID:FeHW4JLc0
- FA35のF2.0を中古でオクで29,000円でゲットしますた。
お得な買い物かな?
手元に来てないので、、、
楽しみです。
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:24:18 ID:uNwOBjPM0
- >>917
曇ってカビてバルサム切れてらぁんなもん
ウラヤマスィ。。。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 01:31:37 ID:AF1+AZFD0
- >>918
前スレで新品3万で買ったら当たり前って言われたんだが
誰でも知ってる中野の店だよ
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 10:27:47 ID:NNYWtFZW0
- >>913
そうだよな。
結構深刻だよな。
混乱を避けるために延期って、ユーザーに迷惑かけてるじゃない。
結局メーカーのエゴでしかない。
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 10:35:56 ID:86qDyzxp0
- >>917
中古のFA35がオクで2.9万!!
値段は新品と変わらないじゃん・・・
オクも値が上がったね〜
昔は美品のFA50/1.7が約1万、DA16-45/4が3万ほどで手に入ったものだが・・・
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:02:33 ID:ddMXOazU0
- >>912
だから、☆80-200は有鉛レンズの関係でリニューアルできないんだよ!
同じのはできないの。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:10:53 ID:/c+xFyY/0
- 無知ほど高い物はない。
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:47:50 ID:mrtfwFOq0
- なんで皆ディスコンじゃない中古品を
新品とあまり変わらない金額で買うの?
漏れなら保証がある新品選ぶけど…
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 11:55:50 ID:GN7E7Dwg0
- 中古って手放す理由があるわけだから、ロクなもんじゃない。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 12:56:47 ID:fuLWaAe50
- >>925
FA35 に関しては新古転売だろう。手放す理由といったら利殖だ。
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:02:04 ID:PCuOWqnl0
- >>917
アホかwww
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:16:45 ID:uDBfoqLy0
- 飯田橋の桜いい感じだよー
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:18:53 ID:NNYWtFZW0
- 飯田線のバラード
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:20:33 ID:qeorT0uN0
- 桜田門外の変
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:49:46 ID:mrtfwFOq0
- 風景7:3人 撮影でFA50/F1.4だと場所によっては
後ろ下がれず広角側も欲しいと思ったけど
FA☆24/F2ってデジタル特にK10DやK100Dだとどうですか?
デジであまり良くないなら安いFA35/F2にしようかとも思ってますが
FA31/F1.8Limがもっと安ければ(´・ω・`)
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 13:56:19 ID:Ouu/IU0T0
- >>931
広角が欲しいのなら、DA21でいいんじゃないの?
コストパフォーマンスも悪くないよ
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:00:50 ID:mrtfwFOq0
- DA21はlimは他のと比べてF3.2と少し暗めだから選択肢に入れて無かったけど
良さそうなら選択肢に入れてみます(`・ω・´)
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:01:07 ID:gL1xDIuK0
- >931
K10Dで使った感想
FA24はF2.8ぐらいまでは甘いかな。
風景だったら絞るからそんなに気にしなくても良いんじゃない?
近距離だと開放でも気にならなかった
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 15:41:45 ID:bfIfhhKV0
- >>931はFA24の最近の相場を知ってるんだろうか?
地図だともうちょっとで31買えるよな。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 16:04:59 ID:QvVumLec0
- FA28mmF2.8AL 若干数入荷
ttp://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/notice.html?date=20070405123723&db=fujiyacamera
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 16:07:32 ID:z3XzAXHlO
- FA★24はオクで回転寿司状態。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 16:25:14 ID:mrtfwFOq0
- >>934
風景絞ってヨシ!近距離だと開放でもOKなら人撮れてヨシ!で良さそうですね
>>935
あの金額ならもう少しだして31買うと思う!(`・ω・´)
ちょっと安めなやつみつけたから…
ていうかレス見て一瞬3.1万で買えるのかと見間違って驚いてしまった。
>>937
高すぎて誰も入札しないのか…
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 16:33:30 ID:vSXhjLloO
- 昨日 近所のキタムラで
FA31リミテッド注文しました。
メーカーには在庫が一切なくて入荷未定と言われましたが、
夏までには手にはいりますかねえ?
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 16:34:03 ID:wvZqPCl60
- 【メイド】秋葉原を撮ろう オデン缶9本目【コスプレ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175602971/
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 17:03:47 ID:vSXhjLloO
- 939です。
間違えました。
入荷未定ではなく、入荷時期未定でした。
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 17:07:25 ID:9GjAkJGV0
- >>925
そうとは限らないよ。
オレの場合、FA31で初期不良が続けて2回あって、メーカーで選別品を送ってくれた。
で、あまり使わないのでオクに出しました。
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 18:35:12 ID:/Fk4+WiF0
- >>933
sig30mmは?
31mmが高い言うようだとカメラやめた方がyo
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 18:38:45 ID:qeorT0uN0
- 日本語で
- 945 :740:2007/04/05(木) 20:53:35 ID:jo8NYf1E0
- 神戸で50-200買う暇がなかった……お店教えてくれた方すみません orz
何故か京都嵐山で時間が出来たのでFA35で撮りました(未加工
桜 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405204113.jpg
升 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070405205122.jpg
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 21:11:32 ID:pZQrIaz20
- しかしPENTAXは待たすの本当多いな・・・
散々焦らしておいて発売し興奮したユーザーに買わせるというのは
何だか・・・な。漏れは気にいらんな商法が・・・
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 21:13:19 ID:xLC/8+jH0
- マゾ向けってことか
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 21:27:09 ID:pZQrIaz20
- いや過去にミナミの帝王で読んだ内容に似ているんだ。わかるな?
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 22:01:36 ID:M7sWMaJO0
- >>946
ただ、開発が計画通りに行ってないだけだと思う。
かいかぶって深読みしてる。
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:27:25 ID:E1lboYtY0
- マクロが先に出たりして。
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/05(木) 23:40:54 ID:VBnaafZX0
- *istDS+FA☆24/2。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070405233806.jpg
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:42:36 ID:/ItPRyWj0
- >>949
全然買い被ってねぇじゃないか!
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 00:44:35 ID:0qD1ILkL0
- >>951
赤飽和か、懐かしいな。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:03:34 ID:xYwIBQf40
- >>929
分かる。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 01:05:08 ID:1jWf3FhR0
-
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 07:27:43 ID:nS3Zyjb30
- >>930
警視庁の道路挟んだ建物は前の桜と合わせていい感じなのだが実際被写体としてはどうだろうか?。
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 10:42:23 ID:AVS37RiW0
- 桜尽くしで、すくなくともネタにはなるな
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 10:48:38 ID:5x7l6pCS0
- あんまり気合いの入っていない物取りしてたら、
DA35マクロが欲しくなってきた今日この頃。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 11:00:43 ID:kNWsEr700
- 俺はスクリューアダプターをつけてツアイスレンズを使う、プロショップムサシにきけばいい
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 12:11:36 ID:F43qpTKv0
- 別にわざわざムサシなんかに聞かんでもええ。
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 12:19:46 ID:HDKHea+t0
- 好きにしとけ
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 13:35:28 ID:o84v+vXdO
- 安くて画質がそこそこのテレコンないかな。
ケンコーのテレプラス1.5SHQとかいう安いやつ買ってみたら、
FA85がタムの高倍率ズームみたいに甘くなったorz
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 13:36:56 ID:gLLWWlrAO
- >>939です。
4日にFA31リミテッドを注文して
今さっき 入荷の連絡がありました。
どうなってるんだろ。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 13:50:15 ID:8N/YmBEZ0
- >>962
純正A1.4X-Sの中古とか。
MFになるけど。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 14:32:49 ID:o84v+vXdO
- >>964
やっぱ純正はええのんか、値上げ前に買っとけば良かった。
タタミィにカプラ/SDM両対応テレコンの要望出してくるよ。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 14:50:56 ID:8N/YmBEZ0
- >>965
実際に持ってるわけじゃないからネットの評判だけどね。
それはそうと、テレコンて値上げ対象だっけ?
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 15:00:50 ID:o84v+vXdO
- すみません。リアコンは値上げ対象じゃありませんでした。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 16:51:42 ID:nuEpOdBJ0
- 【精密機器】HOYA、ペンタックスとの合併計画をTOBに変更 [4/6]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1175843439/l50
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:15:41 ID:WRji+M/X0
- 770円じゃ売る気にもならないね。
株なんか持ってませんけどね。w
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:21:02 ID:4hpnS98b0
- 売買単位が1000株だから、770円で売ったら、K10Dが8台買える。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:36:42 ID:D2hH0Kf20
- 保谷はワザと低いTOBを仕掛けている。ホワイトナイトが現われるのを待ってるのかな?
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 17:39:30 ID:o84v+vXdO
- キヤノンニコンから遅れること1年半、
SIGMAからどうでもよい軽量ズームが出たね。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 18:55:13 ID:w3ZjmIVW0
- ペンタはHOYAからそんな話聞いてないって言ってるね。
なんか合併話、こじれそうじゃない?
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 19:00:39 ID:VwGKVi+40
- >>972
微妙なんだよなぁ
A09の対抗になりそうなデジ専にしてもっと軽いのとかでないかね
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 19:27:21 ID:roIjv06T0
- ふらりと中古屋入ったらFA28-70/F4なるものが3000円で売ってたので衝動買い。
このスレでも少し出てたけど、これって値段相応の写りなのかな?
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 19:36:58 ID:KheRJC3x0
- その値段ならオトクじゃない?
・・・銀塩で使うんだったらだけどw
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 20:19:23 ID:osFCfhje0
- >>973
折角いい製品連発して会社としてのモチベーションが高まってんのに
引っ掻き回されて製品に影響が出るのが一番つまんないなぁ、と思った。
とっとと安定してもらいたい。
- 978 :975:2007/04/06(金) 20:21:01 ID:roIjv06T0
- 検索した結果、何件か「デジでは良くない」というコメントを発見。
慌ててk100Dで撮ってみたら、確かに中央付近は良いが周辺はF11でも絞り足りない感じがした。
トリミングしたらいけそうな気もするが、銀塩使いの友人に進呈した方がいいのかなぁ…
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 20:24:19 ID:ess3qfL20
- HOYAは糞ってことだな。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 20:32:50 ID:4hFC5PVB0
- デジで周辺がダメのかよ。どんだけ糞レンズなんだよ。w
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 20:38:14 ID:kNWsEr700
- ムサシまで行って、相模原までダッシュ、ダッシュ、話聞くのは無料
- 982 :975:2007/04/06(金) 20:57:33 ID:roIjv06T0
- 話題を振っておいて何だけど、写真好きならレンズに糞って言い方は良くないのでは?
どんなレンズでも何時か必ずハッとする瞬間はあるだろうし、実際プリントしたらそれほど差はない。(と思う)
FA28-70/F4の件は単なる相性問題と理解したので、明日晴れたら表で撮ってみます。
スレ汚しスンマセン
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 20:58:12 ID:WtLPj1m60
- >>975
軽くていいんじゃないかな。それくらい?
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 21:12:35 ID:W49akIv10
- >>975
中玉が曇っていそうな値段だけど、大丈夫?
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 21:57:16 ID:8N/YmBEZ0
- >>982
>写真好きならレンズに糞って言い方は良くないのでは?
FA100-300/4.5-5.6(PZ)は糞。これだけはガチ。
FA28-70/4はまあまあだと思うます。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:06:09 ID:W531UAGJ0
- 糞レンズには糞レンズなりの楽しみ方があるというものよ。
お前ら変態なんだからそれくらい軽くこなせ。
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:34:47 ID:9zsYu+BC0
- そうそう、★じゃダメで糞レンズでしか撮れない良い写真もあるよね。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:39:43 ID:GpDbts+P0
- お前ら、エントロピーって知ってるか?
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:42:33 ID:o84v+vXdO
- シャノンのあれだろ
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:43:44 ID:nS3Zyjb30
- 糞を捏ね繰り回すと楽しいよ。
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:53:38 ID:E5FFvCm70
- 漏れもFA28-70/F4を3000円程度で買ったが、漏れのは普及型ズームとしては満足の写りだった。
周辺がどうこういう事もないぞ
造りがチャチイから>>975のは微妙に性能劣化しているのかも知れんな
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:54:57 ID:/BiiTA320
- もやもや(´д`)
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 22:57:07 ID:o84v+vXdO
- 所詮ズーム。FA★標準ズームですら甘いんだから。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:01:53 ID:pd6HXO6W0
- >>991
今手元にあるなら、ある程度光量ある状態で至近からコントラスト高めの被写体映してみてください。
なんかまとわりついてませんか?
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:10:29 ID:9zsYu+BC0
- ところで次スレ立ってるの?
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:11:18 ID:uA9nrs2l0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175602971/
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:12:15 ID:NmlLpOAT0
- PENTAXレンズ総合スレ45本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175867890/
立てた
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:12:33 ID:uA9nrs2l0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175602971/
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:23:31 ID:ykABCmZi0
- 梅さん
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/04/06(金) 23:24:40 ID:tfJzkp440
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★