■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PENTAXレンズ総合スレ47本目
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 13:53:18 ID:foeSDw4b0
- 前スレ
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177480738/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 13:55:29 ID:foeSDw4b0
-
Part45: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175867890/
Part44: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174229924/
Part43: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173239500/
Part42: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172215999/
Part41: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171082985/
Part40: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169997459/
Part39: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168877505/
Part38: ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167276465/
Part37: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166071607/
Part36: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165117881/
Part35: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163775057/
Part34: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162815921/
Part33: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161952966/
Part32: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161096472/
Part31: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160318907/
Part30: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159112569/
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 13:56:23 ID:foeSDw4b0
- Part29: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157751532/
Part28: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155305455/
Part27: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153370340/
Part26: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151556013/
Part25: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150044772/
Part24: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146619429/
Part22: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006168/
Part21: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141290196/
Part20: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140345725/
Part19: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138793035/
Part18: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136557451/
Part17: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133835882/
Part16: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130734604/
Part15: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128349038/
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 13:57:11 ID:foeSDw4b0
- Part14: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124805225/
Part13: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121589703/
Part12: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119196073/
Part11: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116660214/
Part10: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113320586/
Part 9: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109956203/
Part 8: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106572266/
Part 7: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104081397/
Part 6: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102199079/
Part 5: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098664792/
Part 4: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095141631/
Part 3: ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088012593/
Part 2: ttp://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075823606/
Part 1: ttp://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 13:58:58 ID:foeSDw4b0
- 発売スケジュール(予定&仮称)
ロードマップ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
近日発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:各1,000本)
DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM
2007/9発売予定
DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★300mm F4ED AL [IF] SDM
2007/12発売予定
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
時期未定
DA35mm F2.8 Macro Limited
DFA 55mm F2.8(中判用)
DA★55mm F1.4 SDM
DA35mm SDM
DA17-70mm
DA55-300mm
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 13:59:46 ID:foeSDw4b0
- 無難と言われるレンズ
FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了
デジタル専用
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA 70mmF2.4 Limited
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:00:37 ID:foeSDw4b0
- 2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22〜243の104人が選考)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:02:41 ID:foeSDw4b0
- 2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)
1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5
01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:04:15 ID:foeSDw4b0
- 関連スレッド・リンク
【ペンタックス】PENTAX K10D Part68
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176509765/
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part29
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175145831/
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176915253/
PENTAX *istD part44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165217425/
PENTAX K1Dを語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159446076/
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143342508/
【M42】スクリューマウントを見直そう!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148122633/
PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/
Pentax レンズ所有ランキング投票
http://vote2.1tool.net/result/pentaxlens/3592/
ペンタックス レンズ まとめサイト
http://pentax.s266.xrea.com/
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:05:36 ID:foeSDw4b0
- 最初のズーム候補一覧
左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 価格の最安値('07年3月8日/'06年10月8日時点)
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 44,047/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 120,000/-
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 13,648/13,796
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 36,742/38,233
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 12,800/12,979
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC 445 74×84 67 0.28m 0.20倍 45,700/49,815
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 49,798/-
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC 385 70×78 62 0.50m 0.19倍 31,780/27,800
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 38,200/38,430
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 34,860/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiU 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 59,800/-
※最安値の"-"はその時点で販売されていなかったものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、
PENTAX用は若干、異なる可能性があります。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:07:56 ID:foeSDw4b0
- テンプレはこれで完了?
過去ログはh付けるとブラウザに警告されて書き込めなかったので独断で外しました。
他、何かあったらフォローお願い。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 14:58:51 ID:V0z7EVkc0
-
刀、 , ヘ
/´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
/: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
/: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : : :\: : : : :: : : :ヽ \ /: : : :/
 ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i / /: : : : :/
/: : ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/ /: : : : :/ 、
. /: : / . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : | /: : : : :/ |\
/: : ィ: : : : :.i: : | \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:! ,': : : : / |: : \
/ / !: : : : :.ト‐|- ヽ \: : : : : l::::__:' :/ i: : : : :{ |: : : :.ヽ
l/ |: : :!: : .l: :| \: : : l´r. Y {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
l: : :l: : :ト、| 、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
|: : :ト、: |: :ヽ ___,彡 ´ ̄´ ヽl-‐' \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
!: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
V ヽ| }/// r‐'⌒ヽ イ〉、
ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、 こ、これは>>1乙じゃなくて
ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ ポニーテールなんだから
r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\ 変な勘違いしないでよね!
/: : .|: :| !:.!ィ¨¨ヾ、:.:/ !: : : : l: : : : : :.\
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 15:07:02 ID:I718foGk0
- HOYAのTOB提案、ペンタックスが受諾意向
精密機器大手のペンタックスが、光学ガラス大手のHOYAが示している株式公開買い付け(TOB)による
経営統合提案を受け入れる方向で調整に入ったことが、15日明らかになった。
すでにHOYAとペンタックスの筆頭株主である投資顧問会社、スパークス・グループにTOB受諾の意向
を非公式に伝えている。ペンタックスの綿貫宜司社長とHOYAの鈴木洋最高経営責任者(CEO)は16日
にもトップ会談を開いて統合問題を協議する予定で、TOBをめぐる具体的条件が協議される公算が大きい。
迷走を続けてきたペンタックスの再建問題が決着に向かう可能性が出て来た。
ペンタックス経営陣は11日に単独で生き残りを図るための経営強化策を発表したが、株価はHOYAが
提案しているTOB価格(770円)を下回っている。株価がさらに低下すれば、大株主が株主代表訴訟を起こす
可能性もある。ペンタックス内部にも「HOYAとの統合に匹敵する案を示すことは難しい」との見方が強まっていた。
ただ、ペンタックスはTOB受諾の条件として、当初の合併計画を主導した浦野文男前社長と森勝雄前専務
の取締役退任や、経営の独立性確保などを求めている。HOYAやスパークスが条件を受け入れるかどうか
の調整は残っている。
(2007年5月15日14時38分 読売新聞)
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 15:21:50 ID:wgEpgoZ70
- ニッチもサッチもどうにもブルドック!♪
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 20:13:22 ID:LwR8YJl70
- レンズ買っておこうかな…
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/15(火) 21:50:19 ID:AI4g8Cc70
- 山で風景撮影のついでに鳥が撮れるような望遠レンズが欲しいんだけど、何がいい?
撮ろうと思うのは、例えば↓みたいなやつ。(K10D+DFA100マクロで撮ったが遠杉)
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070515214053.jpg
DA☆50-135を買うつもりなので、画角つながりのシグマ135-400を第一候補に
考えてるんだけど、これの実用性とか、これより良いおすすめあったら教えてくれ!
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 09:05:41 ID:mivwblFC0
- タム200-500
シグ50-500
って、どっちもPKマウントはないっけか・・・
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 09:51:26 ID:lLA0FGEg0
- DA☆50-135買うならシグマの170-500もありかも。
安いし500mm望遠としてはかなり軽いから中型の三脚でも使えるし、
工夫次第でわりと写る。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 10:11:16 ID:ttvamNt90
- ★出るのかなぁ…orz
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 11:22:48 ID:cMc5aLxN0
- 現在ボディーはLXとMZ-3、レンズは
FA20mm2.8、A24mmF2.8、FA28mmF2,8、M28mmF2、FA35mmF2、ULTRON40mmF2
FA50mmF1.4、M50mmF1.7、A50mmF2.8MACRO、FA77mmF1.8、RIKENON135mmF2.8
FA28mm−105mmF3.2−4.5にまで増えてしまった。
LXにはA24mmF2.8、ULTRON40mmF2、FA77mmF1.8、
MZ-3にはFA20mm2.8、FA35mmF2、FA77mmF1.8をメインに街撮りしている。
最近デジ一眼K10Dを導入、レンズはDA14mmF2.8、SIGMA17-70mmF2.8-4.5を
購入。FA★24mmF2が欲しいと思う今日この頃。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 11:25:55 ID:/ueRDC870
- チラシの裏にでも書いてろよ
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 11:50:56 ID:pTX7E2V30
- 買収or合併ネタよりよほどいい
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 12:09:58 ID:4JOGAL1I0
- 金持ちはええのう…
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 12:13:04 ID:bjLmoFkQ0
-
>>20
作例くらいうpしてくれよ。
名前だけ並べられたってまったく意味がないぞ。
>>21のとおり。
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 12:29:51 ID:wsYJPP4F0
- macroの発表まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 12:35:20 ID:3eaLN7xe0
- シグマ170-500は、50-500より評判は良いね。 コストパフォーマンスも良いし。
- 27 :16:2007/05/16(水) 13:15:44 ID:M9++ZB820
- >>18>>26
レスありがと!
135-400を第一候補にしようと思ってたけど、170-500を奨められると迷うなあ。
確かに、重さや値段はそれほど変わらないし、欲しいのは望遠端側なので
500mmのほうがいい。
135-400にしようと思ってたのは、
・最短2メートルまで寄れる
・フィルター径77mmで済む
・135mmから使えるのでレンズ組み合わせの自由度が高い
といったあたり。
山歩きしながら一脚で撮る使い方を主に考えてるんだけど、500mmF6.3
(1〜2段は絞らなきゃ甘いんだろうな)だと、手ブレにも厳しそうだし。
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:17:17 ID:ttvamNt90
- >>25
マクロ欲しいよ〜
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:20:29 ID:h6m0vYlb0
- 50-500mmなんて、数字見るだけでも変態くさいレンズよく出すよな。
…え?ペンタの単焦点も十分変態?知らんがな!
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:23:03 ID:n6QZIPKZ0
- >>27
一脚担ぎで歩くなら下向き→レンズビローン状態になる事を覚悟でどうぞ・・・
ツグマスレにてご報告あり。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:24:06 ID:NLAkCRnt0
- >>18
今買うならDG化された版のがいいですかね?
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:26:54 ID:h6m0vYlb0
- すっかりシグマスレ化した件。
ペンタ純正の300mm以上の望遠ズームは、何時出るのやら……。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:29:58 ID:3eaLN7xe0
- >>27 K10Dなら一脚で手振れ無しで十分撮れるらしいよ。 余り暗い所ではさすがに厳しいだろうが。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:33:04 ID:n6QZIPKZ0
- >>32いや、昨今のK10D購入層からするとLTD購入層とはかなり離れてるし
シグ&タムがなかったら本気でやばかったでしょ…こんなに売れてないと思う。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 13:50:00 ID:gkhbkrHk0
- >>20
前スレに張ったやつと同じじゃねえか。
アレからまだ決まんないのか or エアー
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 14:15:17 ID:4cZ/7sc5O
- 現状のレンズラインナップ見てると、
学生時代にメシ代切り詰めてまでFA★300/4.5買っといてホントよかったと思うよ。
K10Dとの組み合わせでも描写力に些かの問題もないし。
むしろSRのおかげで銀塩時代より使い良くなったよ。
我が家唯一の★であり思い出の一品でございます。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:30:58 ID:ttvamNt90
- 飯代切り詰める程度で買えたのだったら、大正解だね。
今じゃ…
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:47:31 ID:osVKUdlH0
- ええ話や
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:50:09 ID:igPJ83XD0
- そんな、糞レンズさっさと捨てちまえよww
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:54:19 ID:pLXL8ipk0
- 子会社で2年間存続を…ペンタックスがTOB受け入れ条件
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070516i305.htm
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:55:44 ID:igPJ83XD0
- 銀レンズなんて恥ずかしくて持って撮影にいけないよ、格好悪すぎて、ニコキャノ使いから笑われるのが落ちだ。
レンズが銀色だってよwwぷぷぷ、そんなのペン太だけじゃないの??wwwww
レンズが銀色てありえーねーよ
とにかく、ダ サ 杉。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 15:56:15 ID:dgt9dhoO0
- 馬鹿丸出しの煽りだな
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:00:37 ID:sQoqXA5k0
- 頭のいい煽りって見たことないぞ。
大抵草生えてるし
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:30:14 ID:Uax8SMRR0
- 2年あれば余裕で他社システム(カメラ・レンズなど)に移行できますよね
移行するならキャノン・ニコン・ソニー・オリンパスのどれがいいですかね
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:31:39 ID:UOK1qBRJ0
- >>41
白レンズなんて恥ずかしくて持って撮影にいけないよ、格好悪すぎて、ニコペンオリ使いから笑われるのが落ちだ。
レンズが白色だってよwwぷぷぷ、そんなの観音だけじゃないの??wwwww
レンズが白色てありえーねーよ
とにかく、ダ サ 杉。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:31:43 ID:pTX7E2V30
- 2年は独立性性もたせてねって意味だと思いますが
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:32:56 ID:NLAkCRnt0
- >>45
A,F☆は白なんですが
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:37:05 ID:4q3U5VxD0
- 銀レンズ、単体だとめちゃ格好いい。
でもK100Dにつけるとorz
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:45:10 ID:hZORZtZr0
- 悲しいけどこれ、吸収合併なのよね
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:53:19 ID:Ccsp0BMB0
- 2年なんだ
とりあえず、K10Dもう一台ポチッとくかな
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 16:55:20 ID:azo4FpO10
- >>48
黒人の身体に白人のチンポがついてるようなもんだよね。
黒人の身体には黒々としたチンポがついてるべきだし
白人のチンポは真っ白な身体についているべきだと思う。
カメラグランプリ受賞記念の銀色カメラ出ないのかな?
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 17:02:29 ID:UOK1qBRJ0
- >>47
すまん、忘れてた
つーか、俺も持ってるしorz
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 17:08:52 ID:3eaLN7xe0
- HOYA統合記念クリスタルレンズ
そう言えばHOYAにはFPL53相当のガラスが無いんだよね。
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 17:11:19 ID:FVp1N7NT0
- 確かに銀レンズはダサい
最初の頃は「おっ♪」と思ったけどね、慣れるとだめぽ
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 17:32:55 ID:zFVfXipWO
- 銀レンズはダサ過ぎだし、性能も最悪
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 17:58:45 ID:UOK1qBRJ0
- >>55
色と性能の関係を教えてくれ
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 18:37:46 ID:o7slYfcg0
- >>56
あるとしたら映り込みぐらいかな。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 18:45:47 ID:0c+6BsMk0
- お前ら良かったな。撤退を前にしてぺんた投げ売りだってよwwwwwwwwwwww
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 18:57:53 ID:r27MBPmU0
- >>55
夏場に熱くなりにくくていいよ。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:01:36 ID:tvGl/PZx0
- >>56
元々、白っぽい色を使い始めたのは、日光による熱膨張(による焦点距離の変化)を
少しでも防ぐためなので、必然性があった。
今は、なんか高級レンズとか高性能レンズは白くするのが当たり前みたいになってるけど、
IF技術とか、硝材の改良によって、レンズの色が撮影時に影響を及ぼすことは
さほどなくなってきている。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:27:04 ID:92rccwWw0
- DA60-240/4は幻に終わるのかな・・・
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:27:32 ID:ttvamNt90
- >>51
白人のあれが白いと思ってるのか?
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:40:46 ID:zFVfXipWO
- DAの緑ラインはキャノンの赤ラインのパクリだろ?
よくそんなの使ってて恥ずかしくないな
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:41:19 ID:W9jj6oAZ0
- >>57
あんな馬鹿でかいフードがあるのに?
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:45:26 ID:r27MBPmU0
- >>63
緑ハチマキは割と昔からやってますた。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/primes/tele/A200f2.8.html
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:46:46 ID:zFVfXipWO
- Lレンズの外観は真似できても、性能までは真似できないみたいだがなwwww
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 19:48:17 ID:r27MBPmU0
- >>66
すんません、どの辺りが似てると思うのか教えてくださいな。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:23:04 ID:fS86iPVR0
- ま、何だな。煽りもマンネリで芸がないよな。単発IDじゃないとこは評価できるけど。
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:28:59 ID:Ccsp0BMB0
- >>67
逆光の天使じゃね?
あそこまで醜いレンズもそうそうないぞw
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:31:02 ID:n6QZIPKZ0
- ID:zFVfXipWO
無知識ばれて逃亡プギャー
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:31:48 ID:lIrD4iJJ0
- ところで、Lレンズとか★レンズとかの基準ってなんだろう?
高価く売りたかったらとりあえず名乗っとくのかな?
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:47:29 ID:tvGl/PZx0
- 他メーカーのLのことはよく知らないが、
スターはメーカーの基準で、一定以上の
特殊な硝材を使ってる場合だけ付ける…だったはず
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:49:25 ID:vtkFCf5E0
- 【ペンタックス】PENTAX K10D part71
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179319080/
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:56:58 ID:o7slYfcg0
- >>64
???と思ったけど☆はそうか。
俺はlim銀の場合のつもりで書いた。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 21:58:36 ID:zwNNRn0e0
- ロイターFAリミキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://today.reuters.co.jp/news/articlenews.aspx?type=topNews&storyID=2007-05-16T171954Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-259952-1.xml
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 22:09:21 ID:W9jj6oAZ0
- >>74
俺はlim銀を忘れてたわ。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/16(水) 22:09:25 ID:/sZOD6Ra0
- 31、43、77の銀リミかぁ
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 01:19:05 ID:K0BpY/1P0
- FAリミといえば、やっぱり銀なのか?
俺の持ってるFAリミは、3本とも黒だ。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 03:20:02 ID:6R5zsMzP0
- 77limiは黒のほうがいいんじゃね。ラバーフードとか付ける人もいるから。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 05:52:37 ID:JEkzzVZs0
- 銀リミつけてると一発でペンタユーザーなのがバレるからいいぞ。
というか黒って塗装が剥がれない?
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 06:09:15 ID:r0dLdDeX0
- http://sanlydigital.blogspot.com/2007/05/pentax-k10d-d-slr-camera-wins-camera.html
まあ、暗いニュースが多かった中
とりあえずみんな喜べ。w
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 06:48:39 ID:Cyg8Bqnf0
- >>81
おお。
獲れるんじゃないかな?かな?とは思ってたけど実際に獲得すると嬉しいね。
個人的にはD200と連続受賞w
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 11:46:42 ID:zy30QfdG0
- 漏れのFA77mm黒は使い込んだらと所々剥げてきたよ。
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 13:00:08 ID:dz9rcQuZ0
- そういうのって愛着わくよね。
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 13:10:39 ID:zy30QfdG0
- うん。
- 86 :住人へ告知:2007/05/17(木) 13:20:12 ID:Sjmiwuw90
- 誘導:スレ整理のため、終わってしまったメーカー関連はすみやかに移動すること
誘導先 【お葬式】 Pentaxにお別れをするスレ 【会場】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179210891/
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 15:32:39 ID:oZJuq+GQ0
- >>86
どーでもいいけど、あちこちでキヤノン最高とか書き込むの止めれ。
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 20:57:43 ID:HVGgu3Ui0
- キャノンのイメージを落とす作戦
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 21:15:18 ID:OU1VYeX60
- >>88
んじゃあ、こいつってどこのユーザー?
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 21:19:23 ID:t+4u1cZm0
- >>89
ニコ爺じゃないのか?
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 21:27:12 ID:h7r9JcFB0
- ただのコイズじゃねぇの?
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 21:28:19 ID:guuhgj//0
- 読点打ってるから違うんじゃね?
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 22:52:56 ID:F6F6HVTG0
- お布施するから早く新レンズだせやゴルァ!
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 23:15:47 ID:4J+9KeoC0
- とりあえず200/2.8と60-250/4のスペックを早く発表してくれい。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/17(木) 23:35:59 ID:38k9vcUf0
- >92
一生懸命読点打ってるコイズ。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:48:32 ID:yvagJdJp0
- なんでもいい、とりあえず50-135☆が出れば俺は幸せになれそうだから
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 01:52:26 ID:tdCil4y50
- 俺も16-45持ってるから、16-50キャンセルして
50-135にしようかなあ。
まあ、両方買っちゃえばいいんだけどw
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 04:33:58 ID:bZKet33I0
- 16-45が16-50の代わりになるような写真しかとれない人には
50-135も必要ないだろう
見栄張ってないでsigmaでもいっとけ
自分は50-の画角があっているという話だったら別だが
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 08:07:26 ID:Z22GNtwP0
- FA77 Limi 黒の中古相場ってどのくらい?
傷・クモリ・チリ等なしで\40,000なら買いかな?
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 08:19:52 ID:LSrNL83DO
- 買い。
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 08:46:58 ID:GT23b/Dx0
- どこだ教えろ!
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 08:53:14 ID:E5Qz+16u0
- 4万は安いね。下手すりゃ新品の半値近い。
今年に入ってからFA77買ったけど、シリアルナンバーが
一万一千台だった。多いのか少ないのか。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 09:10:37 ID:wMqez+9f0
- どうでもいいけどお前頭悪杉 >>98
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 20:12:33 ID:zxZT4FzZ0
- >>102
俺も最近FA77買ったんで、気になって見てみた。
8600番台だった。
俺のは黒リミだけど、そっちは銀ですか?
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 21:04:42 ID:E5Qz+16u0
- >>104
銀リミです。ナンバー共通ではないとしたら、
球数は約2万発ってところかな。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 21:55:26 ID:tdCil4y50
- >>102
3ヶ月前にメーカー取り寄せで買った俺の銀77Limiが、
8600番台だったから、3ヶ月で銀色だけで2千数百本売れたのかな。
粗利が1本4万円として1億円か。レンズの開発にこだわるわけだ。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/18(金) 22:53:54 ID:ia00LWQv0
- こないだ買ったFA43リミ黒は24000番台でした。
こちらのほうが安い分数出るんでしょうかね。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:05:45 ID:YWh0VLZq0
- 全部今年買った銀リミですが以下の通りですた。
FA31:24000番台
FA43:23000番台
FA77:7000番台
いろいろ考えたんですがDFA100 MACROいってみまつ。
Kマウントレンズはこれで最後にしまつ。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 00:46:33 ID:AXcrgyhI0
- いい鴨が勢揃いだな
どうか元を取るほど写真撮りまくってくださいな w
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 03:11:02 ID:kvzl7jeO0
- FA77って、このレンズを買いたくなるようなポトレの作例無くない?
価格の連中は、糞写真ばかりだし、ネットを探しても古臭いポトレばかり。
FA85は欲しくなるようなポトレの作例いっぱいあるのにね・・・。
どこかにFA77で撮ったオシャレなポートレート作例ないですか?
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 03:24:23 ID:h118THIw0
- >>110
ほれ。
ttp://minase.on.arena.ne.jp/PENTAX/DA21/Imgp6555.jpg
FA77mm F6.3
オシャレだとおもうw
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 03:36:31 ID:h118THIw0
- あとは、このへんどうよ?
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/03_12/auth/lens/index.htm
背景のボケはFA85の方がスッキリしてるな。
FA77ってヌードに向いてると思うが、作例ないよね、さすがに。
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 06:09:59 ID:lDqBX3dC0
- カミさんか彼女にでも頼んで自分で撮りゃいいじゃん。
まさか今更女の裸見たいだけの厨房でもあるまい。
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 07:52:39 ID:fW9T3d6x0
- K10Dのページに
smc PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED AL[IF]SDM と
smc PENTAX-DA★50-135mmF2.8ED[IF]SDM
の作例が来てるんだけど既出?
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 08:02:58 ID:P06kwM6C0
- 既出だ.先月末.
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 08:17:10 ID:fW9T3d6x0
- >115
そいつは失礼。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 09:02:34 ID:P06kwM6C0
- しかし,このスレでは特に評価が出てないみたいだが不思議だな.
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:18:23 ID:J6tcf5ns0
- PENTAX-DA 50-200mmF4-5.6を予約した。
こんなモノが予約しないと買えないのは悲しい。
ラヂオから「鐘の鳴る丘」が流れていた、あの
なんでも「配給」の時代を思い出した。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:25:51 ID:mbxgIsW60
- この慢性的な品不足って売れまくってるから?
それとも上層部の決裁がなければ増産ができなくて
作ってないってこと??
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 11:50:58 ID:5XiGL00w0
- やっぱ会社の規模が小さいからその影響でしょ、
生産能力も会社の規模で決まっちゃうからね、
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 12:00:55 ID:d1ptg+xE0
- K10Dが予想以上に売れまくったってだけだろ。
それにあわせて生産体制を整えられなかった。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 12:02:56 ID:EVmaCJyu0
- 増産は最大限努力して行ってるでしょ。
こないだまで全然在庫なかったDAレンズもようやくあらかた出回ってきたしね。
しかしこれだけ単焦点が売れるとは中の人も思ってなかったんでわ。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 12:12:33 ID:kEhXPcl90
- >>118
戦中派乙wwwwwwwwwwwwww
- 124 :110:2007/05/19(土) 13:31:49 ID:kvzl7jeO0
- >>111-112
サンクス。
111は・・・w
次のはなかなかいいですね。
やっぱりFA77のボケってこんな感じなのか。
自分の好みはやっぱりFA☆85の方なのかなあ。
今までFA77の作例で、このレンズ欲しいって思ったのは
ペンタのレンズカタログにある「海辺の外人おねえさん」の写真ぐらいだ。
>>113
確かに両方買って気に入った方を使えばいいのですが
そんなにお金ないのです。オッサンだけど・・orz
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 14:49:14 ID:wJjAItIc0
- >>119
生産を外部委託しているから、自社の都合だけでは増産できないんだよ。
生産能力の配分を新レンズに割いている分、既存レンズの生産も抑えられているんじゃね?
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 15:03:33 ID:mO/LaKmi0
- >>124
俺は一時期両方所有してたけど、現在手元に残ってるのはFA★85の方。
自分の感性信じて、今のままでいいんじゃないか?
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 16:16:57 ID:T+nJfVfE0
- >83
使ってなんぼだね
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 16:48:46 ID:w1HX6B570
- ペンタは老舗は分かるが名門とは言えないよなあ…。
ニコン、キヤノンに明らかに遅れてるしな。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 17:01:56 ID:2uqb54QX0
- >>124
85に気が行っているのであれば85がいい気がする。
どちらも高性能なので使っていれば他方は気にならなくなると思う。
また後で77が欲しくなったとしても、物量的にも価格的にも77の方が入手
しやすい。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 17:57:22 ID:e42wpDdP0
- >>128
日本初の一眼レフ
実用的普及一眼レフカメラとしては世界初のクイックリターンミラーを搭載
空前の大ヒットとなったSP
世界初になりそこねたけどTTL測光内蔵式露出計
世界初のAF
これでは名門になれませんか。そうでつか
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 18:04:12 ID:Pme2q7z70
- >>128
マルチ乙
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 18:08:59 ID:xSIOSP6sO
- >>110
今日発売のCAPAの[オザワの現場]というポトレ記事、K10D+FA77だぞ。この手の記事では、77使ってるの初めて見たキガス。
結構イイネ!
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 20:27:43 ID:3rn9rFdN0
- DA50-200mmほしいんだけど、今ペンタ買わないほうがいいかなあ?
他社へシステム変更したほうがいいのかな?
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 20:31:44 ID:fW9T3d6x0
- >133
それをここで聞くかw
俺は気にしないで買う派。
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 20:42:56 ID:NgWppn5e0
- 俺ならば自分の欲しいものを買う
君がDA50-200が欲しいのか、それとも他社システムが欲しいのかだ
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 20:45:52 ID:kEhXPcl90
- >>133
DA50-200mmの価格なんて知れたものだろう。ケチるほどのものでもないし、
他社システムに移行してもコンデジ代わりのサブ機に使えるだろうし、
欲しければ買っていいんじゃない?
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 20:51:58 ID:xITJjAzG0
- DA50-200は値段以上。完璧に18-55は超えている。(焦点距離じゃないよ)
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 20:54:56 ID:kEhXPcl90
- >>137
確かに標準望遠としてはオリンパス同等かそれ以上。
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 20:57:34 ID:C+S/W0bh0
- >>137
そうかなぁ。
発色・解像力では18-55の方がいいような気がするけど。
18-55は人にあげちゃったから、比べられない。。
だれか50-55の間で比較作例あげてほしいな
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 21:06:49 ID:fW9T3d6x0
- >139
137は、価格との比較をしていると思われ。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 21:37:33 ID:C+S/W0bh0
- >>140
ああ、そういうことか。。
標準ズームはどこも割安だからね。
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:26:42 ID:P/zX1vBl0
- DA50-200いいねーこれ
先週手に入れてから撮りまくってるけど軽くていいねーおもしろい
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:28:53 ID:T+nJfVfE0
- ちっせーからな。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:55:09 ID:D8ojrCwp0
- 家族会議の結果
1:DA18-55+DA50-200
2:SIGMA17-70
のどちらかのパターンでレンズを購入できることになった・・・・・
どっちにするべき?
いろんな事情によりサイフはカミサンが握ってる。
現在istDS2ボディーのみ所持。
教えて、エロいひと。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:56:14 ID:c4en+V9o0
- ググレカス
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:57:11 ID:oIOEW2US0
- >>144
ペンタのお家の事情を鑑みて1だな。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/19(土) 23:57:51 ID:fW9T3d6x0
- >144
何撮るの?
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:00:08 ID:hZ2UD9KK0
- >>144
Wズームがイイと思うよ。それで暫くは(かなりの間かも・・・)なんでも撮れるし
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:11:27 ID:wiLiEXe40
- >>144
1かな。今ならキャッシュバックもあるし。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 00:40:45 ID:pfnX0BxD0
- >>144
1なら一通りの事はとりあえず出来る、キャッシュバックもある、
2なら上のほうの70−300もいれてもらう事、
ズーム使い出すと必ず望遠使いたくなるから。
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 04:04:48 ID:dDHkBWEn0
- ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/
DA★ですが、
近日発売予定 -> 7月下旬発売予定
になってますね。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 04:54:54 ID:dDHkBWEn0
- SDM まわりで遅れているなら、
35mm マクロを先にお願いします。
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 08:23:39 ID:bvHmu2EG0
- 双眼鏡まで遅れているからなぁ
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200738.html
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 08:34:06 ID:9lU9jWgd0
- >153
延期はいつものこと。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 10:53:12 ID:pfnX0BxD0
- 延期が当たり前って日本の会社じゃないみたいだな、
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 11:34:36 ID:xeIC8C7F0
- これ欲しい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81730-5620-6-1.html
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 14:45:23 ID:oFvu8byl0
- >>155
延期ってニコンの得意技だったような気がする。VR70-200は1年遅れたんだったかな。
ま、その代わりに良い物を出してはいるけど。
>>156
自分も欲しい。つか今一番欲しいレンズがそれ。次にDA17-70とDA★55。
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 15:16:55 ID:xQiCdi5+0
- >>151
もう買うの辞めた。嘘つきペンタには我慢ならねぇー。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 15:31:37 ID:ErQWycgw0
- >>158
今まで何をお買い上げになったのですか?
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 15:32:46 ID:oFvu8byl0
- >>158
我慢ならないって・・・。7月下旬への変更は4/26のプレスリリースで発表済みなんだから、なんで今更。
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 16:58:27 ID:9lU9jWgd0
- >159
エアK10DとエアK100Dレンズキットくらいじゃねぇ?
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 17:09:41 ID:ErQWycgw0
- >>161
あのエアシリーズですね。すばらしい。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 18:25:44 ID:TqK/pQvV0
- エアK10Dならまだいいけど、エア1Dmark3とかは大変だろーねー、口まね。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 18:43:45 ID:xQiCdi5+0
- K10D購入で不満な点
USB端子が超ミニチュアって事
☆レンズの近日発売が延々とずらされた事
レンズのバリエーションが少ないって事
購入直後にキャッシュバックを始めた事
RAWスイッチが強く押さないと動作しないって事
ボディーが重い、大きいって事
まだいろいろあるけど、私は実はペンタファンなんですよ
159ー162さん、ご苦労様です2チャンネルの書き込みなんて
貴仁科さん名ペンタ野担当者よ。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 18:46:54 ID:ErQWycgw0
- そういえばフルサイズマンセーの人がいたねー。
被写界震度の謎がいまだに理解できないよ。
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 18:54:10 ID:cvFEx7GE0
- >>164
RAWスイッチを押すぐらいの力もない人乙
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 18:54:57 ID:HcpqVHh70
- >>164
その程度の事で我慢ならないのなら止めて正解。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 18:55:23 ID:bGuGuDkC0
- 強くというより「長押し」だと思う
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 19:20:27 ID:xaG627fw0
- カメラと言えば昔からキヤノン&ニコンだろ
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 19:22:23 ID:mSdRcM+q0
- 次の方どうぞ
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 19:29:45 ID:dyzrJ4XL0
- 一眼レフといえば昔はニコンかペンタだろ。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 19:30:00 ID:Ex/k3aJS0
- >>164
あなたにはD40xかE410を勧めておこう。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 19:33:21 ID:/dfkA8DU0
- おれの時代は二眼だったからなぁ。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 19:48:20 ID:Wdtngnkn0
- >>164
>USB端子が超ミニチュアって事
ん〜意味分からん。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 20:10:08 ID:Y4p6KbvL0
- >>164がペンタファンを自称してるあたりが怪しい。
あと重さはデカイレンズ付ける際にメリットに成るから、☆レンズを要求するような人はとやかく言わないのが普通では?
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 20:15:06 ID:n1NsmVxu0
- >>174
モグリはレスしなくていいよ。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 20:21:43 ID:U04VxzyA0
- >>175
何気にKマウント最重量機だから重いという感想もおかしくないと思われ。
あのSFXやK2DMDより重い。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 20:22:38 ID:z5sFbc9U0
- スレ稚貝
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:31:18 ID:Wdtngnkn0
- >>176
USBのミニチュアなんかあるのか?
意味が分かったら教えてくれ。
まさか、ミニタイプじゃなくて、レギュラーのAかB規格をK10Dにつけろと?
モグリ呼ばわりされる意味もわからんが。何をもってモグリと思ったんだ?
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:41:47 ID:cIfUXkVr0
- >>179
K10Dに付いているUSBコネクタが規格外品って事だろ。
結構何度も指摘はされてるが話題にはなってないな。
ミニUSBはいつのまにか生えてた規格だけど、無視するデメリットはそこそこ大きい。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:49:05 ID:v0cSfbZP0
- >>180
以前K10Dスレで、ペンタのUSB端子は汎用のと違うから入手するのに高くつくし気軽に手には入らんて
嘆いたら「はぁ?」とか反応されたよ。
明らかに規格外のローカルな端子形状だと思うんだがw
漏れが知らんだけで、ユニバーサルな規格なのかこれ?
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:49:53 ID:v0cSfbZP0
- ああ、ちなみにサブで使ってるDL2も同じ形状だから、新世代のは全部この形みたいだな>ペンタ
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:52:33 ID:v0cSfbZP0
- >>174
意味的にはUSBミニ端子より更に小さいって事なんじゃネ?
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 22:59:29 ID:tzxnToxj0
- サイズ的にはコンデジのUSBが同じようなサイズじゃないかな
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:00:51 ID:ZQz8xxv90
- Optioの端子も同じ形状?
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:06:27 ID:tzxnToxj0
- 今見た。おんなじだったよ。
NIKONのも間違えてさしたことがあるので、サイズ的には同じ。
繋がらなかったから規格はちがうみたいだけど。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:12:28 ID:73g5M9vI0
- 手持ちのフジのFinePixsF30も同じケーブルが使い回せる
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:15:55 ID:2btkV1aN0
- パナのFX50も同じ形状だよ。
結構使ってるメーカー多いのな
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:17:07 ID:ZQz8xxv90
- んじゃ、規格外では有るけど、ローカルな端子形状では無いって事?
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:17:28 ID:pfnX0BxD0
- まずい、APO-LANTHAR 90mmF3.5 SL ポチってしまった、
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:23:30 ID:v0cSfbZP0
- >>189
でもUSBみたいに普通に売っては無いよな。
あくまでもカメラ用って感じで価格もそれなり。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:23:39 ID:tzxnToxj0
- そみたいですね
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:31:37 ID:9lU9jWgd0
- >191
ビック辺りに行けば普通に売ってるし、1000円以内で買えるはず。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:34:45 ID:v0cSfbZP0
- ああ、言葉足らずでゴメンな。
現場行って「あ、USB忘れた」て時でも100均辺りで買える気軽さを求めちゃってるから。
せめて適当な地方都市の家電店で必ず置いてある様な安心感が欲しい。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:36:50 ID:9lU9jWgd0
- >194
納得。
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:37:17 ID:v0cSfbZP0
- >>193
ちなみに何メートル?
miniUSB2.0Hiで3Mがコジマで700円だったが。
PCリモート撮影だと最低この長さが欲しいよね。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:51:48 ID:c7J1beRW0
- >>196
付属コード+普通のUSBの延長ケーブルじゃだめなん?
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/20(日) 23:57:00 ID:9lU9jWgd0
- >196
アーベル製でよければ
0.5mで980
2mで1180
3mはない。
サンワサプライあたりから出てるかと思ったんだけど、
確証が取れなかった。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 00:04:29 ID:U1gdchGB0
- これじゃねーの?
USB ミニB端子
ttp://www2.elecom.co.jp/cable/usb/usb2-m5/index.asp
- 200 :196:2007/05/21(月) 00:06:23 ID:gPAoqKWB0
- >>197
いま、そうやって使ってるんだけどさ、一本物で安いのがあるなら
そっちの方が良いかと。どうせ予備買うなら… て感じ。
>>198d
やっぱ3メートルは無しか。
諦めて2メートル買おうかな…
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 00:19:31 ID:ehih3UWF0
- >>199
ちげーよ。う゛ぁか!
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 00:35:31 ID:H0PphOLo0
- >199
ELECOMはこっちだね。
http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/cable/usb-scmf8u/index.asp
1.8mしかない。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 12:14:59 ID:CNjGQm6q0
- ズームレソヅ使ってると、だいたい24mmあたりで撮ってるんだよな。
単焦点レソヅが欲しいけどなぁ。FA☆24mm・・・・・・・値段が・・
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 12:18:57 ID:yAgqFxPZO
- DA21は?
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 12:24:59 ID:CNjGQm6q0
- FA20mmは持っているんだけどね。
フィルムの一眼だとFA35mmの画角が良いんだけど。
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 12:38:08 ID:LknDuSWM0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179366001/l50
ペンタは パン景気がよかったよね。
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 12:43:27 ID:wPq7fQlK0
- 手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part31
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179674449/
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 15:18:43 ID:oyFmk0P10
- パナも同じ規格のケーブルだった、淀なんかに行くと普通に売ってる
っしょ。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 15:20:41 ID:kvtHaed60
- ダイソーで売ってるし
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 15:57:05 ID:J1dhA/OI0
- >>181 >>191 まさに、は〜? ミニBは立派な規格であり汎用品だよ。 カメラを扱っている家電量販店で置いていないなんて無いだろう。
ミニUSBと言う規格の中の ミニB端子(メス)と言うタイプ。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bus
DUAMB30 3m もある。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 16:17:16 ID:W8LZLnfE0
- >>210
そのwikipediaのミニBの画像まちがってるんですけど。
クリックして拡大すると8ピン・・・・。
http://www.usb.org/developers/docs/ecn1.pdf
miniUSB規格書の25ページの寸法図面にある5ピンのがUSBのminiBプラグです。
シェルがD状でなく、凸状になっているので判別は簡単ですが、、、wikipedia・・・・。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 16:52:28 ID:J1dhA/OI0
- Wikiは気づいた人が訂正してあげるのが良い。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 17:03:35 ID:qJxYN+1U0
- WikipediaはWikiと略さないのが良い。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 17:35:15 ID:7giKvrQF0
- ところでその、miniUSB規格のminiBってレンズは
Kマウントに取り付けられるのか?
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 18:21:46 ID:wPq7fQlK0
- >>214 スレの核心をついた書き込みだな。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 18:55:37 ID:F1hMF8ku0
- 半田付けでつくよ
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 19:11:52 ID:V+2FMbKY0
- プラマウントの機種なら壊れるぞ
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 19:42:18 ID:nhGkF5u90
- Kマウントにさすとスカスカだよ。
太平洋にゴボウを刺すようなもんだ。
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 20:13:15 ID:wPq7fQlK0
- >>218
そりゃ比率が違いすぎて比較になってない。
太平洋に例えるなら俺の………
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 21:18:42 ID:I8dzvc3I0
- でっかい志。
と、白々しいことを言ってみる。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/21(月) 22:49:28 ID:wd2i+aL30
- ちっちゃくなっちゃった!
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 00:42:30 ID:kIzW3Bul0
- 手持ちのレンズをテストしてみようと思うのですが、良く言われる
1)パープルフリンジ
2)色収差
は、どのような条件が出やすいでしょうか。
又、どんなテストが皆さんに役に立つでしょうか。
宜しくお教え下さい。
ds2でやってみたいと思います。
安レンズばっかりですがw
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 00:59:39 ID:Fk7/m36S0
- ですがw
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 01:03:23 ID:B96nTir1O
- >>222
人物写真
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 02:30:29 ID:MRSx35Rr0
- ネオン街で可愛いおねえさんのポートレート。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 08:50:16 ID:6CtXmj8I0
- 先日、快晴時に標高2200m位の雪山で撮影したんだけど、どうも色味が青くなる。
これって紫外線なのかな?デジタルでも紫外線の影響ってあるんですかね。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 09:15:19 ID:hs5EMqxB0
- >>218-221
あんたらおもろいわw
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 09:45:20 ID:4AA4+JTl0
- >>226恐らく照り返しが強すぎてホワイトバランス狂ったのでは?
あと紫外線の影響をゼロにすることも正直難しいと思うから影響はあるんジャマイカ?
- 229 :226:2007/05/22(火) 10:44:16 ID:6CtXmj8I0
- >>228
レスサンクス。
どこかのサイトでデジタルは紫外線関係ないみたいなこと書いてあったから
気にしてなかったけど、シャドー部が激しく青味掛かっててRAW撮りのWB調整
でも対応できなかったのでこれは。。。と思って。
シアン系落として調整してみます。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 11:08:20 ID:HKY28p02O
- >>226
青空が雪レフで反射してんだね。
スカイライトフィルターを真似てピンク系上げてみたら。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 13:32:14 ID:jrYyzzd+0
- 今欲しいレンズってある?
>>232
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 13:36:25 ID:J3nGAwbz0
- シグマ18-50mmF2.8………
すいません、金持ちになったら★買いますから許してくらさい!><
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 13:49:17 ID:J3nGAwbz0
- あ、でもAF360FGZも欲しいお。
フラッシュは純正じゃないと、延長コード使えないみたいやし。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 14:20:22 ID:OHjTBzKm0
- PENTAX AF200FGだけでも、早く出て欲しいよね。
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 15:29:29 ID:1knjWgQd0
- >>233
重要な一言を忘れてるな。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 17:24:12 ID:88Hi6W800
- >>235
5D買ってよかった。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:38:54 ID:K4UVoNtC0
- × フラッシュは純正じゃないと、延長コード使えないみたいやし。
- 238 :233:2007/05/22(火) 20:57:49 ID:1xLna/Wi0
- ん?他社フラッシュでも使えんの?
ま、あんまり大光量は不要だから、AF360FGZで十分っす。大きさも丁度良いし。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 20:57:51 ID:NrloIz37O
- 憧れのFA35買ってきますた!
最近のヨドは、簡単に値引きに応じてくれるんだね。
数年前は一切値引きに応じないことがほとんどだった記憶がある。
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:14:19 ID:7yPme6tY0
- 淀店員もカカクコム見ながら条件出してくるよ
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:49:51 ID:JM3h/mJ40
- 突然だけど16-45って人気あるけど、開放だと周辺かなりボケボケだよね?
それとも俺のがハズレ?
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 21:55:43 ID:85k79HVj0
- >>241
そんなもんだ。広角側はね。
つか、作例でも見てみないと個体不良かは断定できないけど。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 22:05:33 ID:OHjTBzKm0
- ズームレンズにしては、いい方だと思うよ。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 22:23:52 ID:vODJBa1IO
- >16-45
今月の日カメで詳細レビューしてたはず。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/22(火) 22:44:36 ID:JM3h/mJ40
- >>242
それ聞いて安心した。
ただズーム両端で開放の周辺は18-55のほうが明らかにシャープなんだよね。
あまり厳密なテストじゃないけど。
>>243
そうならいいんだけど。
>>244
本屋行ってみる。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 01:38:32 ID:0cPKBRC10
- >222
1)パプルフリンに関しては、
1.蛍光灯のある景色
2.曇りの逆光
K10D FA31mmで良く出る。
高かったのに (T T)
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 07:18:42 ID:LYJCnvNH0
- >>226>>229
俺はK10D使いだけど、そういうシチュエーションでAWBだと確かに青みがかかるね。
WBマニュアルか、RAW撮りなら現像時のWB補正で十分に補正できる範囲だと思うが。
AdobeLightRoomでWB補正現像したものなのでアレだが、ゴールデンウィークに
穂高の海抜2150m付近で撮ったのをうpしてるよ。
FA43リミ・ケンコーL41使用 http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070512153131.jpg
DA10-17・フィルターなし http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070512152536.jpg
L41は強力なUVカットフィルターだけど、青みを防止することよりも、輪郭に青い収差
が出てしまうのを防ぐ意味で使っている。特に、DA14やDA12-24のような超広角レンズ
には必須だと思う。DA10-17はフィルター付けられないレンズなので仕方ないけど。
- 248 :226:2007/05/23(水) 09:17:30 ID:2GMzoeM10
- >>230
>>247
ありがとうございます。
アップしてみました。
御嶽山より乗鞍岳:FA☆200
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070523090927.jpg
WBで調整できますね。
頂上付近はWB-5500(晴天)、日陰部分はWB-8000(快晴日陰)位が
丁度良いんですけど、片方に合わせれば片方がずれる感じです。
アップした画像は頂上にWB合わせてます。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 09:26:53 ID:2KOfwZq50
- >>248
レンズ名が神々しくて冷静に分析できない
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 09:42:13 ID:qOQM3lK30
- >>248
とりあえずCCDを清掃するのが吉
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 10:46:12 ID:yPqSKzFp0
- >>248
いい景色だなぁ!
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 11:29:28 ID:LbdXCzis0
- 俺のモニターほこりまみれだからゴミとかわかんないや。
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 11:45:55 ID:Oga9zBNGO
- ★がドコモ2.0と被ってて欝だ。
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 13:02:10 ID:zFllaKXU0
- >>239
FA35どう?
じつは俺も2週間前に買ったとこ。
使いやすくてイイですよね。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 13:07:28 ID:D7GhOFS10
- >>248
そこまでの気合とレンズなのに、何故F19、ISO400なのだorz
F8-F11ぐらいで十分だと思うのだが...
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 15:04:13 ID:iN8Izf2n0
- SILKYなど詳細の出ない現像ソフトの時はタイトルにレンズ名入れていただけるとありがたいです・・・
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 16:28:29 ID:KamTsj+H0
- >>248
素敵な画像ですね。
壁紙として使わせてください。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 16:32:03 ID:KamTsj+H0
- >>241
16-45mmの開放でボケボケって初耳だねえ。
それ最近接撮影してるのに絞り開けているってオチじゃないよね?
すくなくとも、俺のはそんな周辺ボケボケに流れたりしないし、K10D なら
A3ノビの引き延ばしもへっちゃらなのだが?
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 16:51:40 ID:znq6rHJ20
- 撮影条件も書かずにボケボケだのなんだの書いてるのは
釣りか腕が悪いと思ってる
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 17:27:57 ID:laN4CJ6dO
- ボケボケなのはペンタ厨の頭だろWW
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 17:28:37 ID:yHVvciL90
- >>257
そこまでじゃ。。。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 19:32:33 ID:kBpHfGf40
- >>260
そこまで直球勝負な煽りは好感が持てる
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 20:07:06 ID:QiDPtezK0
- 普段はK10D&K100Dを使ってますが、訳有りでワロス30Dを買わされました・・・
しょうがないので、本日tokina50-135を買いました。
感想としては、開放からシャープでいい感じです。
AFも普通のモーターにしては悪くないです。
★50-135は期待しても良いと思います。
- 264 :226:2007/05/23(水) 21:49:25 ID:O8noUB5U0
- >>255
1/500sで撮るかな→ISO400のまま→F19。という流れです。。。
>>257
壁紙どぞどぞ。
- 265 :241:2007/05/23(水) 22:17:48 ID:aO2M/TmJ0
- >>258
いや普通に風景。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 22:31:12 ID:Daoo9MyC0
- 周辺光量落ちのことだろどうせ
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 22:52:09 ID:VmV+2c7Q0
- >>265
とりあえずそういうときはうpよろですよ。
実画像データを見ることで原因が分かること多し。
- 268 :241:2007/05/23(水) 23:09:22 ID:aO2M/TmJ0
- >>267
すまん、公開しても構わないカットが無かった。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/23(水) 23:37:56 ID:ISH9AMUl0
- >>267
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/71888-5035-12-1.html
>>248
汁気2なんか捨てなよ。★レンズが泣いてるぞ。
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:12:39 ID:LVALq6L40
- >>269
これは中央と周辺でレンズからの距離が変わることによるボケなのでは?
被写界深度から外れたとこに倍率色収差の色づきもみられますし。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:26:01 ID:R9PDLn8U0
- >>270
> 中央と周辺でレンズからの距離が変わることによるボケなのでは?
お前のカメラは、CCDが球状に湾曲してるのかw
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:30:12 ID:CBMPIbvc0
- よく考えろ
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 00:37:05 ID:l3sEKXEY0
- >>271
被写体になってるレンガ壁とレンズの距離ですよ
- 274 :247:2007/05/24(木) 01:04:12 ID:SC86tr0x0
- >>248
なるほど。高山帯の紫外線より、距離のほうが効いてるんじゃないかな。
御岳から乗鞍だと、直線でおよそ25km。
高山帯のきれいな空気でも、それだけ離れたら、青くなるよ。
試しにAdobeLightRoomでJPEG現像してみると、手前の雲の白い部分で
WB合わせた結果が、俺は自然に見える。
ちなみに、乗鞍まで直線距離28km・標高600mの高山市街からFA77リミで
撮るとこんな感じ。ケンコーL41フィルター使用、AWBでK10D内RAW現像。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524004259.jpg
同じく、高山市街からFA43リミで撮った笠ヶ岳・槍ヶ岳・穂高連峰。
ケンコーL41フィルター使用、AWBでK10D内RAW現像。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524004812.jpg
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 02:13:07 ID:D9Bc4+BU0
- 粥公園の絵の色いいなぁ
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 08:18:03 ID:YlleyBbS0
- >>275
人それぞれだね、俺にはK10DのWB太陽光の腐った色にしか見えない。
- 277 :242:2007/05/24(木) 08:51:33 ID:Efl7PzM00
- そうだ、忘れてた。
16-45は近接撮影時は周辺がボケる。説明書にも書いてあるはず。
あまり気にならないけど。
まぁ、欠点も多いけど、全体として解像力は丹荘店なみだと思うよ
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 09:22:48 ID:qXkxcASe0
- >>277
その通り
つまり、>>241は正解
その意志をくみ取れない、アンチ呼ばわりする連中は糞
ところで、期待のルーキーですよ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/05/24/6317.html
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 10:54:27 ID:3Q8ROocv0
- DA50-200にクローズアップレンズ付けたことある人いますか?
200mmにしてクローズアップレンズ付けると寄って大きく写せるようになりますかね?
簡易マクロ的なことができればNo.3あたりの購入を考えているのですが、どうでしょう?
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 11:20:41 ID:fpHshlsHP
- >>278
241本人か?
他人を責める前に自分の無能ぶりを嘆きたまえ。
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 11:56:20 ID:qXkxcASe0
- >>280
俺は241じゃない。煽ってるだけだw
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 13:27:12 ID:p+2BwHJ4O
- トキナー版の作例が更新されたようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/at-x165_pro_dx.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/tokina/at-x535_pro_dx.html
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 13:53:47 ID:00bF5B5F0
- >>279
同じことを考えて、クローズアップレンズ(以下CUL)を購入したので試してみました。
今、家の前で手持ちで急いで撮ったものだし、風はあるし、撮っている間に晴れたり曇ったりしたりなので、
作例ではなく、撮影範囲の参考程度に見てください。
花はビオラで直径2cmほど、絞りはすべえて5.6です。
DA50-200 50mm側 CULなし最短
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524132947.jpg
DA50-200 50mm側 CULあり無限遠
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524133217.jpg
DA50-200 50mm側 CULあり最短
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524133253.jpg
DA50-200 200mm側 CULなし最短
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524133525.jpg
DA50-200 200mm側 CULあり無限遠
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524133631.jpg
DA50-200 200mm側 CULあり最短
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524133713.jpg
DA50-200 160mm付近 CULあり遠景
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524133751.jpg
- 284 :283:2007/05/24(木) 14:00:39 ID:00bF5B5F0
- クローズアップレンズはmarumiの+3です。
これだ最短側でレンズ先端から20cm強まで寄れますが、
無限遠側でも30cm強と、フォーカスが合う範囲は狭いです。
安いし、かさばらないものなので、+1と+3とか、
複数用意するのもアリかもしれません。
まあ、ズームと併用すれば、CULなしからCULあり200mm側最短まで
ほぼシームレスに撮影範囲を調整できるとは思いますが。
最後のは、ボケを利用したいときの参考にと
絵柄優先で撮ったもので、DA50-200 160mm付近 CULあり 無限遠付近です。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070524133751.jpg
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 14:27:30 ID:4da+3aGT0
- クローズアップレンズなんて絵も汚くなるし、
つけるの面倒やし結局使わなくなる
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 14:48:15 ID:m5/zKgIp0
- K10DとFA28mmF2.8でお散歩街角スナップしてきた。
28mmの画角がなんか良い感じ。
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 14:51:56 ID:MFlPCzv70
- 18-55にクローズアップレンズはよくつける。
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 15:05:16 ID:Eq5kKiAF0
- おれ老眼鏡だからクローズアップレンズ常時つけてるようなもん。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 16:43:15 ID:ObB1wFjZ0
- マクロレンズに付け替えるより楽だけどなぁ。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 18:43:23 ID:1/dCfHPs0
- どう考えてもマクロレンズの方が楽。
- 291 : ◆GQsPjp./bw :2007/05/24(木) 19:19:06 ID:Gk3THotC0
- ∞しか撮らないけど。クローズアップレンズ愛用してるよ。
ただしリヤに憑けて焦点距離を縮めるリアコンとして。
一般に反射望遠に憑けると、反射と屈折でお互いにコマを
打ち消し合う場合が多いからね。
ただ単玉だと色収差が出て画質が劣化するので、色収差を
打ち消すアクロマート(AC)玉にすべき。ところが市販のAC
シリーズは単コートでゴーストやフレアが出やすい。
しかし、ケンコートキナの
・AC#2
・AC#3Pro
だけはアクロマートかつマルチコート。AC#2を2枚重ねると
AC#4に成るし、AC#2とAC#3Proを重ねるとAC#5と成る。
オヌヌメ。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 19:22:41 ID:7lVQzb490
- マクロズームって無いからなぁ。
おいらはFA24-90にNo1付けてよく使うけど、画質の劣化みたいなものを感じたことはないな。
単マクロじゃどうしようもない状況ってのもあるしね。
あ、でも絞りはF8位には絞ってるな。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 20:00:05 ID:1ThGNh120
- FA☆24mm、友人より無料でもらいました!
ボディとのバランスは悪いですが良さそうです。
フードが付いていなかったのですが、
何処か入手できる所がありましたら教えて頂けないでしょうか。
(社外品でもよいのですが…)
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:02:05 ID:AlcEAf/90
- >>291
そんな使い方が出来るのね。
目から鱗ですた。
>>292
マクロズーム欲しいけど、あんまり需要がないのかな?
ニコンもやめちゃったね。
>>293
たぶん注文出せば純正のがまだ手に入ると思われ。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:19:49 ID:MDUU2+Gu0
- 神奈川県内でジャンク品(数百円で買えるもの)を売っているところ
ご存じないですか?横浜近辺で。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:28:28 ID:8UOpMfYzO
- 帰れ、貧乏人
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:31:22 ID:vpBEHU0j0
- 帰れ、ソレントへ
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:50:05 ID:aJWYeSLn0
- >>295
ハードオフで探してみれ。でも、数百円じゃ難しいな。もっと予算出すべし。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 21:50:59 ID:tw4ttOsX0
- >>295
さすがにttp://www.hardoff.co.jp/でも3桁は無いな……。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 22:19:10 ID:e9Wmvf/D0
- >>277
ペンタックスのレンズは寄れても画質が低下するところは、距離目盛が花マークになります。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/24(木) 23:43:03 ID:Dj5RiQqUO
- お財布にやさしくて使えるマクロレンズ。ご指導願いたいです。
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 02:00:17 ID:tbDq3Yx80
- FA100f3.5のコシナOEMシリーズが埼京。
プラモみたいだが軽く安い!
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 09:02:43 ID:O5XOKm7z0
- >>302
今でも生産していればけっこう売れると思うんだけどな、デジイチ需要で。
いつの間にかもう手に入らないという状況になってしまって残念。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 09:17:22 ID:+x2pNaPe0
- Kマウント用はもうほとんど見なくなっちゃったね。
Kシリーズが出るちょっと前までは結構売っていたんだけど>COSINA100mmマクロ
新品で購入できるものであればSIGMAの50マクロがピカイチじゃないかな?
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 10:36:15 ID:bAafrAPh0
- >>301
タムロン90ミリ
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 10:41:12 ID:zoWPe9Gf0
- >>305
ちょwwwwwwいきなり的確すぎるアドバイスをww
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 10:41:55 ID:DatjOtFB0
- >>301
SMC PENTAX 55mmF1.8 + クローズアップレンズ
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 10:48:29 ID:l9bHvrxC0
- >>301 >>305
タムロン90ミリは少し前、PKマウント版だけ在庫が無くて諦めようかと思っていた。
もしかすると、モデルチェンジかな? とも思っていた。
最近、象さんされたようで、淀の転倒でも買えるようになったね。
46000円で高かったけど、ちっちゃいちゃっちぃ三脚がおまけで付いてくるって
聞いたので、買ってしもた。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 10:56:39 ID:FbyyzB0H0
- DA14mmって、外装がアルミなんだね。使い込んだらどうなるかな。
- 310 :301:2007/05/25(金) 11:01:48 ID:bAafrAPh0
- 俺が使ってんのは10年ほど前の72E(初期モデル)だけど、とくに問題ないな。
タムロン90ミリは、ふつうの望遠としても使える。色のりこってり系で。
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 11:09:02 ID:bAafrAPh0
- >>310
名前のところ 305 の間違い
失礼しました。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 11:16:05 ID:OjBdeAIH0
- 俺も100mm近辺のマクロについて訊こうと思ってた(DFA50mmは持ってる)が、やはりタムロン90mmが圧倒的なんだな…
せっかくだからDFA 100mmでお布施しようかとも思っていたんだが、DFA100mmはネットにあがってる作例自体が少なくて二の足踏んでた。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 11:46:57 ID:SBJdMr/90
- というかさっき注文してみた>DFA100mm
タムロンやシグマより軽くてQSFも使えるしね。
ただ品不足が甚だしくて納期がさっぱり分からん。
数ヶ月待ちなんて話もある。あんまり遅くなるようならキャンセルかねぇ。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 12:34:33 ID:kOipvsm+0
- 俺はタム172Eを使いだが、DFA100が欲しくなって先週ビッグに立ち寄ったらたまたまあったので即買。
まだあまり使っていないけど、タムに比べるとかなり軽いし、QSFが便利そう。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 13:05:13 ID:bAafrAPh0
- >>314
両方もってんのね
だったら比較写真うpして下さ〜い是非に
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 13:10:51 ID:0vsBn3+u0
- >>313 >>314
怒濤の純正背中押しサンクスw
買うなら某ネットショップが一番安そうだったんで、
あまりに納期がかかる場合キャンセルできるのか問い合わせてみた。
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 14:16:40 ID:Pyl0aTnX0
- DA35MACROまだー???
でもこんなほとんどのレンズが品不足じゃ、出るレンズが全て品不足になりそうorz
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 14:18:52 ID:bM/erbCs0
- DFA100マクロ近くのヤマダに現品展示あるんだけど、確保しとくべきなのか。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 14:28:48 ID:Z2uKZi+i0
- >>318
いくら?
- 320 :293:2007/05/25(金) 14:53:20 ID:jxvgSOJm0
- >>294
レスありがとうございます。遅れて申し訳ございません。
注文出してみます。
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 15:51:53 ID:x2blzZ720
- >>302
愛用してるよ。
安い軽い写りいいの3拍子だよな。
ノンストップで等倍まで行けないのだけがネックか。
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 18:52:40 ID:EUtLGfia0
- >>312
>DFA 100mm
最短まで内蔵フラッシュが届くから簡単に二灯撮影ができて便利だよ。
小ささ軽さもとてもgood。
ゴミだらけご容赦。それと虫注意(ナナフシ)。
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070525184750.jpg
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070525184823.jpg
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 19:25:49 ID:CkE0dgaF0
- 接写リング使ってますがやはりマクロレンズ欲しくなりました。
超近接しか撮れないので構図の自由度があまりにもない。
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:03:35 ID:HlzDX9b20
- この間秋葉の淀で展示品のタムロン90mmの絞り羽根をマジマジ見た、
確かに皆が選ぶ理由が分かる。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 20:34:52 ID:zBoPzkH20
- 俺のタム90はAFがまともに作動しない
おまいらのはどう?
マクロにしか使わないから問題ないけど
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:26:49 ID:0HSGl1I80
- >>307
うちは、SMC Takumar 55mm 1:1.8 + 接写リング
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:26:50 ID:bAafrAPh0
- >>325
長距離いったりきたりする症状だろ?
この種のレンズではしゃーない思うけど
けどマクロでは通常MFが主なのでモーマンタイ(無問題
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:27:33 ID:wpoEUCM10
- 最近ってFA35とか普通に買える?
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:30:18 ID:k6QbSo+y0
- ペンタの古いレンズをアーカイブしてるサイト教えてください
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:34:27 ID:gEvnEltw0
- ググレカス AAry
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:37:43 ID:bAafrAPh0
- ttp://www.pentax-fan.jp/lens35.asp?ty=K
あ〜俺って何て親切なんだろう
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:39:09 ID:gEvnEltw0
- あ〜俺って何て心狭いんだろw
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:40:45 ID:k6QbSo+y0
- >>330
ありがd
>>331
市ね
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:44:08 ID:eP/Xwyle0
- >>333
あんまりな仕打ちじゃないか?>ID:k6QbSo+y0
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:44:23 ID:k6QbSo+y0
- 失礼
>>331
ありがd
>>330
生きろ
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:52:18 ID:bAafrAPh0
- ここも素敵!
ttp://tensekisyaroku.blog10.fc2.com/
生粋のペンタ党だった人だけど
最近EOS30Dを仕入れはって比較してて面白い
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 21:54:09 ID:gEvnEltw0
- てへっ
お礼言われちったヽ(゚∀゚)ノ
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/25(金) 22:00:45 ID:NK4p8tKG0
- この流れワロスwww
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 00:26:20 ID:Jvma2gmp0
- >>336
価格臭いですね。
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 15:16:10 ID:5QgoY2P2O
- 銀色の31mmリミテッド買いました。
これが今の自分に出来る最大限のペンタへのお布施。
同時にαマウントのバリオゾナーも買った。ミノルタのようにならず、ペンタは生き残っておくれ。
ソニヲタだからソニーのロゴな一眼レフは許せたけど、サムスンやホーヤなんて一眼レフはキツい。
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 16:06:46 ID:DgkiGSsK0
- もう手遅れなのでは・・
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 16:57:16 ID:wBeJom/G0
- タタミィの移籍先を考えるスレ
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 17:29:04 ID:RVrXsXwn0
- アデランスに違いないと想像。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 17:39:53 ID:KkIY/2tv0
- 伊藤畳店で良いんじゃないの
一応、IT関係だし(内Pネタ)
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 17:54:17 ID:c4p0nNw20
- 俺の希望は・・・
・・・ペンタのカメラ部はフジが買う
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 19:47:24 ID:mbPh1dlF0
- 身売りするなら、リコーが買って再参入とか。
もしくはエプソンがいいなぁ。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 19:48:38 ID:GFRsIvRK0
- エプソンてR-D1とか出してて面白いね
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 19:53:24 ID:1MfuPT8A0
- あー、エプソン・コシナ連合はおもろいかもしれんね。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:01:26 ID:9tXPMqkX0
- コシナいいなー。
PKマウントのZeissと北斗連打とLimitedレンズで。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:15:46 ID:7KAmFFsR0
- Kマウントのカメラが売られ続けるのであればどうなってもいいさ…
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:22:33 ID:wBeJom/G0
- でも、ユーザーからすると、利益率15%以上の商品を買わされるぐらいなら、
カメラ部門はうまく売却してもらった方がいいよね。
黒字は黒字だし、賞を総ナメしてハクがついたから、どっか買うでしょ。
利益率15%以下は切り捨てって、HOYAってそんなボロい商売してるのかね。
医療認可とか関わるとボロい商売ができるのかね?
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:43:46 ID:5QgoY2P2O
- 31mmリミテッドテラカッコヨス
K10Dに装着したらヤバい。
まだオフィスの中でしか撮影してないけど、スゲー良い絵が撮れそう。
背面液晶で見る限りはボケもシャープさも色乗りも大満足。
FAリミテッドも遂に2本揃えたので、あとは77mmかDAスターですね。
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:48:53 ID:9tXPMqkX0
- 31mmうらやましい
買う気だったけど一度躊躇したらなかなか手が出なくなってしまった
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 21:50:57 ID:4cQcNDc80
- >>351
キヤノンのカメラ部門の利益率は30%近いですよ〜
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 22:11:19 ID:9tXPMqkX0
- やはりISレンズの利益率が高いのかなー。
1)本体とキットレンズ(利益率小)買う。手ぶれなんて知りません。
2)手ぶれで撮れないことに気づくorz→3)ISレンズ買う(利益率高)
という流れ。
ある意味本体にてぶれ補正がついていない方が儲かる図式。
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 22:37:04 ID:iy1cs/Y10
- >>353
リミを43,77と揃えて、散々悩んだ挙句に31mm購入したら、
憑き物が落ちたように、他のレンズにほとんど関心が無くなった。
もちろん、12-24は、欲しかったけど、別に無くても大丈夫かなと
いうレベルに落ち着いている。この先は判らないけどね。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 22:40:39 ID:GknGK4qT0
- だけどさ、
利益率はともかくとして、
もし、ペンタがボディ内手ブレ補正だけでなく、
レンズ内手ブレ補正まで開発できたら、
すごい競争力を持てるんだけどな〜。
がんばってほしいな。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 22:56:43 ID:9tXPMqkX0
- >>356
ぅゎ、これは困ったコメントをありがとう。
77mmを入手して、色乗りの良さに感動しているところです。
良いレンズを使ってみると撮影意欲ががぜんわきますよね。
風景撮りを考えると次は12-24かなと思っていましたが
31mmはそれほど良いのですかー。
いや困った困った。(^^;
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:05:13 ID:JSIDlFIP0
- Tokina50-135f2.8+便所ワロス30Dのjpeg撮って出し
ただのピントチェックで撮ったものです、あしからず。。。
f9.0(3.5M)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526225025.jpg
f8.0(2.8M)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526225447.jpg
開放
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526225700.jpg(1.8M)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070526225849.jpg(2.0M)
アキバにポトレしてきましたが、使いやすい画角でつ
K10D+★80-200を持ってますが、これよりシャープだと思いまつ
何より軽いし寄れる・・・
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:32:55 ID:RVrXsXwn0
- 31LTDは、歪みが味になる感じだけど
上手く使えないと難しいよね。
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/26(土) 23:58:06 ID:wvoHKmH10
- 50-135は35mm換算で75-202mmだからね。
これがあれば銀塩80-200やヌコンのVR70-200mmに対抗できると思うたが
早く出て欲しい・・・60-250F4も激しくそそられてる。
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 00:19:05 ID:GRy6Oh9EO
- >>360
31mmLimitedは適当に撮っても良い感じにしてくれる錯覚がある。
適度にボケるし、遠近感が良い感じ。
建物だとちょい歪みは感じるけどね。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 02:56:10 ID:6TD+yhkg0
- う。。今のやり取りを見て、一旦は諦めた、31mmリミに対する物欲が、また湧いて来た。
いつも買う某大手カメラ屋に、今なら黒の在庫有るんだよなあ。
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 03:00:25 ID:YEdVRUT00
- 31limは高いからみんな躊躇するけど、買った人は確実に満足出来
るすばらしいレンズ。標準レンズとして付けっぱでいけるんで、
元は取れると思うよ。
と、背中を押してみる。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 03:01:26 ID:aEygf3BJ0
- やっぱ、DAリミの方が面白くない?小さくても描写はいいっしょ?
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 03:09:36 ID:6TD+yhkg0
- >>365
DAリミの方がデジとの相性が良いのは分かるんですが、
最近美品のMXを入手してしまって、それとの併用を考えると、
どうしても、31リミがそそられますw
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 04:44:52 ID:302eL2zg0
- 俺はFA28に逃げたけど、さらにK30にも走ったw
開放F値は落ちるけど、2本ともいいよ。
FA31リミ欲しくても、やっぱり高いんだよな。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 06:06:35 ID:TQ+fZfmB0
- 今月中に16-45買おうかどうか…
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 07:29:26 ID:R2OzUhtD0
- DA★が未だ販売されない事もLimi31に触手伸びる一因である。計画犯か??
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 08:04:28 ID:GRy6Oh9EO
- DAリミテッドも良いんだけど、どうもリミテッド感wwが少ない。
三宝焼のフィンガーポイントや31mmのガラスと金属の固まり感がステキ。
コントラストの高い写りが大好き。
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 09:01:03 ID:WCGFtC8A0
- なんだその「三宝焼」って??
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 09:13:26 ID:TrcUSDaG0
- 色数を減らしてコストダウンした廉価版七宝焼きとか
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 09:18:32 ID:+a7aTtjp0
- w
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 09:21:04 ID:WCGFtC8A0
- あぁ、単なる間違いか。
俺の知らない新装備でもついてるのかと思ったぞ。
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 09:45:03 ID:YkGvxkkc0
- 鏡と勾玉と剣じゃね?
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 09:53:27 ID:MAnF7ZRD0
- >>371
目黒あたりで付けてくれるんじゃね?
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 10:11:05 ID:BdJwrn150
- 単焦点を付け替えて幸せを感じてた日々が漏れにもあった。
んだが、ゴミ問題に悩むようになると★ズームで済ませたいと思う今の漏れがいる。
早く出ないかなっと・・・
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 11:09:19 ID:Hw49icTJ0
- FA28mmF2.8AL
ハイブリッド非球面レンズを採用し、5群5枚のシンプルなレンズ構成ながら
FAスターレンズなみの高性能を獲得。球面収差や像面湾曲をはじめとする
諸収差がよく補正され、画面周辺部まで美しい画像を結びます。F2.8と
明るい開放絞りで、やわらかなボケ味を生かした表現も可能。単焦点レンズ
ならではのコンパクトさとともに、透明感のあるヌケのよい描写性が特長です。
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 11:25:54 ID:7pfApTXC0
- ズームのほうがゴミが入りやすいそうだ。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 11:39:48 ID:++AQqgmv0
- >>378そうか、FA28持ってるけど、張り合わせがないんだ。
バルサム切れがないのはいいな。大切に使おっと!
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 11:46:39 ID:pOnpdXcB0
- FA28使いならリバースアダプタも忘れずに。相性バッチシ。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 12:01:04 ID:qf0s8Qpp0
- >F2.8と明るい開放絞りで
暗いじゃん。せめてF1.4は無いと…。
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 12:28:50 ID:hUOTYnuI0
- DFA100mmマクロ買ってきた
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070527122802.jpg
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 12:46:40 ID:hifldX730
- >>383
カム…パネルラ…
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 13:18:58 ID:WCGFtC8A0
- ますむらひろし ですか?
個人的にはアタゴオルの方が好きですが。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 13:51:30 ID:EV/LhmSQ0
- >>383
彫りの深いネコだね。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 16:18:52 ID:0FKKNUyQ0
- >>383
マクロレンズにしては解像感ないな
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 16:26:31 ID:hifldX730
- >>387
ちょうど目にピンが来てるんだろ。
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 16:46:59 ID:Jrtsw+LQ0
- >>383
もっと低感度の作例無い?
FAから買い換えようか思案中なもんで。
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:04:18 ID:EV/LhmSQ0
- 別人だけど低解像度の写真があるのでうpします。
ISO800
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070527165617.jpg
ISO1600
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070527170227.jpg
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:07:26 ID:0/MAAd310
- 低解像度じゃなく低感度なら俺も見たかった。
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:07:31 ID:EV/LhmSQ0
- 何もかも間違えたっぽい。
高感度の写真をうpしてしまった。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:16:29 ID:EV/LhmSQ0
- 気を取り直して
ISO200
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070527171459.jpg
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:28:25 ID:Jrtsw+LQ0
- 可愛いけど
ISO100絞り開放で花の接写をリクエストするわがままな俺だぜ
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:29:12 ID:EV/LhmSQ0
- >>394
花はないっす。
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 17:41:07 ID:+ySFU+oK0
- >>394
ん? 花の接写で絞り開放!?
花は動物と違って静止してるから、SS稼ぐ必要はなく、絞り開く必然が分からない。
花相手に絞り開放じゃ深度が狭すぎるよ。
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 18:09:36 ID:+ySFU+oK0
- 絞り開放の例、とりあえずこんなのでいい?
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070527180142.jpg
輪郭のボケに若干、パープルフリンジが乗る。絞ると消えるけど。
あと、DFAマクロ100+K10Dが苦手な被写体の例
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070527180247.jpg
解像度重視のローパスが弱点となり、渓流の飛沫に偽色が乗ってしまう。
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 18:36:54 ID:BCMwDclt0
- うう〜ん…ちょっと違うんじゃないかな
- 399 :383:2007/05/27(日) 19:36:32 ID:hUOTYnuI0
- >>394
花スレにもアップしたバラ
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070527123612.jpg
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 20:31:59 ID:04eDBFOtO
- まともな作例一つうpできねーのかよ
これだから貧乏人は困る
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 20:37:38 ID:dE4EbYLV0
- なんかひとつ前のレスがアポーンしてるなあ
またボキャ貧厨が来てるのか?
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 20:38:21 ID:5CQbdA6T0
- >>400
どこのスレでも「貧乏人」を連呼するしか能が無いんだね。
そんなに貧乏人が気になってしかたがないの?
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 20:39:39 ID:hifldX730
- >>402
心理学的には自分が言われて一番衝撃を受ける言葉を連呼するらしいよ>罵倒厨
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 21:02:28 ID:kyUR6luG0
- K10DとDFAならけ
してビンボーではないと思う。
表現の幅が狭い人かな?
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 21:04:24 ID:0kCO0m+a0
- 「貧乏」で攻めろ、
みたいな指令でもでてるのかな?
最近やたら多いよね。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 21:05:05 ID:SzD8kDGL0
- どのメーカーも、売上げの多くはエントリー機なのにな。
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 21:05:46 ID:LykmJmt40
- >>405
発言が多いだけで、言ってるのは一人なんだけどね。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 21:58:30 ID:mVIYyUIL0
- 注文しておいたDA50-200mmが今日届いた。小さくて軽くていいね。
どこへいっても在庫なかったから。早速写真撮りに行こう。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:01:44 ID:hifldX730
- >>408
使えばわかることだけど、DA50-200mmは広角端と開放が苦手。その領域以外なら
少なくとも値段の1.5倍くらいの満足感は得られると思う。
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:14:01 ID:b0NCaifD0
- >>409
まあ、このクラスのレンズに開放の写りはあまり期待していないんじゃない?
あのコンパクトさと軽さなら上出来かと。
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:18:51 ID:XfIdd//e0
- DA50-200mmよりシグマの55-200の方が安くてシャープに写る件について
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:23:26 ID:5CQbdA6T0
- >>411
その辺、好みで選べば良いんじゃない?
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:24:48 ID:b0NCaifD0
- シグマのレンズなんて欲しくないっす。
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:26:14 ID:Ex8sfOZY0
- シグマはシャープでも色乗りがね。等倍で鑑賞しないから。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:28:15 ID:hifldX730
- >>411
シグマの55-200はコントラストが悪くて写真にならない。100-300F4なら話は別だが。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:34:53 ID:sKGAYMxm0
- K10D使いです。
ズームはシグマ
単焦点は純正
と使い分けるつもりだす。
とりあえず18-200とFA28 F2.8を買いました。
FA28売っぱらってFA43が欲しい今日この頃。
あとはシグマのAPO100-300があればいいかな。
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 22:48:07 ID:g+QYAtwi0
- シグマのAPO70−300とタムロンのA17と純正のFAJ75−300で
いまだに悩み中
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 23:17:34 ID:Q8GVGnQj0
- SIGMA APO 70-300 は、絞り込めば結構よく写る。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 23:19:55 ID:MI7M6wIu0
- 気の迷いでK100DとDA 21mm F3.2AL limitedを買ったんだが
43mmのプロテクターは薄枠でなくてもOKですか?
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 23:22:30 ID:g+QYAtwi0
- >>418
うん
重くなければ迷わずこれなんだけどね
色なんかすぐ修正できるし
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 23:28:16 ID:+ySFU+oK0
- 中古で、FまたはFA100-300ってのは?
1万円以下で買えるはず。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 23:31:26 ID:WCGFtC8A0
- オジサンが若い頃はタムロンだのシグマだのトキナーだのコシナだのコーワだのコムラーだののレンズは、
とてもとても使えないものだった。
今はそんなことないんだろうけどね。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/27(日) 23:58:52 ID:g+QYAtwi0
- >>421
ぐぐったけどオクとマップのボッタ価格しか出てこない orz
軽いのは想像つくけどマクロはどれくらい効くのかなぁ?
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:06:22 ID:6mVEHZfb0
- >>423
先週、新橋の某店で9千円で買ったけどね。
取説見ると、最短は1.5m、0.25倍。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:07:54 ID:6mVEHZfb0
- あ、買ったのはFAじゃなくF100-300。
FAとFの違いはパワーズームの有無。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:09:04 ID:vTckm8K00
- Thx確かに安いね
しかし実質155mmスタートでマクロが伸びちゃうのは辛い
テレ側の画質とトレードオフなんだろうけど・・
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:26:03 ID:Ud9m/yGm0
- >>419 ダメダメ!!!
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:50:41 ID:GAycfAvO0
- フードの四角い枠より43mmフィルターの方が大きいんだけど、
なんでダメなの?
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 00:53:47 ID:nHNyTIrU0
- >>422銀塩やってたときそう思ってたけど、タムのモダンな4万位のズームはそこそこいいですよ!
レンズ集めがたのしくなりますょ!(各社テイストがちがうけど、タムはペンタックスに傾向がにており、ペンタックス使いな方なら使いやすいと思います。)
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 01:45:47 ID:qsrBWz8e0
- >>421
性能はかなりしょぼい。最低でもF11までは絞りたい。
1000円なら買ってもいいかも。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 04:09:03 ID:bVBh+tfu0
- キットレンズ付きで購入しました。一眼デビューです
2本目のズーム迷いますね。。。
いろいろ見てるんですが正直分かりません><
DA50-200mmで充分幸せになれますよね?
よ・・・予約して来ます
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 04:24:34 ID:n9BhXgH40
- ミリじゃね
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 07:01:53 ID:6mVEHZfb0
- >>430
いや、絞ってもあまり描写は向上しないよ。
無駄な努力するより、この程度と割り切って、開放領域から自由に楽しむほうがいいと思った。
解像感はダメダメだけど、色乗りはしっかりしてるし、smcならではの逆光耐性も悪くない。
収差は現像時補正で十分対応できる範囲だし、俺は1万以下ならこの写りで御の字だな。
安物レンズの割に重い(605g)のと、フードは別売でラバー仕様(RH-A58)なのは、難点だけど。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 07:37:54 ID:WDCR9pxo0
- >>411
SIGMAじゃQSFが使えないのでやだ。
>>416
FA28は良いレンズだよー。既にディスコンだし、残しておいてFA43買い増しをお奨め。
自分はFA28、FA31、FA43と持ってるけどFA28を手放す気にはなれん。そしてDA35待ちw
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 09:38:58 ID:gw0WL5Qc0
- >QSFが使えないのでやだ
とか言っててFA褒めてる件w
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 10:06:41 ID:1YCVYuMi0
- 純正かっとけ
シグマ使ってペンタ売却反対とかぬかすなw
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 10:55:30 ID:ppfVjsuW0
- みんなシグタム買うからペンタ存続の危機になったのかもしれんね。
初心者は単焦点の世界に踏み出しにくいし、高倍率や安価なレンズに流れるのは仕方ないかもしれない。
他社なみに高倍率や大口径ズームがあれば、もっと善戦できたと思う。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 10:58:11 ID:xl/pZCKt0
- > みんなシグタム買うからペンタ存続の危機になったのかもしれんね。
アホ発見ww
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 11:06:53 ID:ppfVjsuW0
- >>438
ツグマ販促員、乙。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 11:26:32 ID:vy8LqZR00
- 。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン 俺のせいだぁーーーーー
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 11:55:07 ID:/wJ0Hfbe0
- 早くDA17-70mm出せ、ってんだろっ!!!!!!!
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 12:29:43 ID:zMhb/e7M0
- て言うか純正レンズにマトモなのが無いんだもん。
個性的(=ヘンチクリン)なパンケーキばっか。
イラネ。
とりあえず、28mm/F1.4とか135/1.8, 200/1.8とか、
純正のマトモなレンズ、カモーン!!
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 12:41:21 ID:J9k6b0c50
- >>442
>とりあえず、28mm/F1.4とか135/1.8, 200/1.8とか
いきなり壮絶なハイエンドレンズばかりじゃねーかwwwwwwwwwwwwww
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 12:47:31 ID:/wJ0Hfbe0
- 純正のDA17-70mmが出ないからSIGMAの17-70mmを買うって香具師が
多いんじゃないかな。漏れもそうだけど。(^^;;;
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 14:46:07 ID:OIiQ47+p0
- http://dc.watch.impress.co.jp/static/present/tamron.htm
タムロン「AF 18-250mm F3.5-6.3 Di II」読者モニタ―を15名募集
募集人数
キヤノンマウント用:5名
ニコンマウント用:5名
ソニーマウント用:4名
ペンタックスマウント用:1名
これは絶対差別ニダ
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 14:58:28 ID:Pj8vhX2i0
- キヤノンとニコンはしょうがないとして
ソニーより少ないってどういうことよ
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 15:21:51 ID:+XTgn3Cl0
- 応募締め切り意味不明
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 15:24:55 ID:Em2akuRn0
- >>447
あと一月あるのか。ゆっくり応募するとしよう。
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 15:28:06 ID:2vhej8yo0
- モニターやって宣伝しなくても
Kマウントは出せば売れる入れ食い状態だからじゃないの?
と妄想
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 15:30:40 ID:oXWou6lT0
- 能力の無い会社は市場から去る。それが当然なんだよ
ダメ会社にダメ社員にダメユーザー
今の状況は当然の結果
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 15:40:44 ID:kQKostPQ0
- >>447
31日かぁ…影時間かなんかか?
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 16:11:42 ID:Ss9sPmmL0
- >> 444
俺もΣ17-70持っていて、ずっとDA35mm/Macro待ってる。
時々Σ30mmに転びそうな誘惑に襲われるけれど、
あれはクセありすぎという評判のおかげで今まで持ちこたえられてる。
ってことで早くDA 35mm/Macro出せ。もしくはせめて予約できるようにしてくれ。
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 16:38:04 ID:gw0WL5Qc0
- >>445
へー出すんだ、ペンタマウント。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 16:40:23 ID:/wJ0Hfbe0
- >ってことで早くDA 35mm/Macro出せ
これだよね。欲しい。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81730-5620-6-1.html
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 16:46:20 ID:1YCVYuMi0
- これもユダヤの仕業か…
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 18:39:50 ID:V/QHN4E70
- いやフリーメーソンが・・・
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 18:43:50 ID:+JxyPNo50
- どうやら俺たちは、とんでもない思い違いをしていたようだ…
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 18:48:54 ID:8s+1/L+m0
- K100D+FA35mmで単焦点デビューしようとしてたのに、>>454とかあるのか。
でもまだいつでるかわからんならFAでいいかな・・・(´・ω・`)
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:03:52 ID:EKWQ3Iom0
- >>446
ペンタの比率は適正。
で、ソニー≒タムロンだからね。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:20:24 ID:1r5m/JgS0
- 18-135くらいはあってもいいと思うなあ
ニコンD80との組み合わせは魅力だ。
てぶれはないけど
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:21:28 ID:emWwjgmW0
- てぶれがないなら、いいことではないか。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 19:26:47 ID:gw0WL5Qc0
- >>458
写りは悪く無いけどな。
ただQSFに慣れるとFA併用で「アレ?」てなる事がある。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:03:08 ID:H2BZlGJ80
- QSFの無いFAレンズでも、動かせる事は動かせるよね。
通称MSF(無理やりシフトフォーカス)と言うらしいが
正直オススメ出来ない。
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:17:30 ID:J6JMdSiC0
- >>463
レンズ脱着ボタン押しながらどうぞ。
勢いあまってレンズごとまわしてポロリは禁止。
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 20:44:57 ID:gw0WL5Qc0
- まあ、機械の寿命縮めたきゃいいんじゃネ?
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 22:16:05 ID:qsrBWz8e0
- FA645 200/4買ったよーということで、
*istDでDA50-200/4-5.6と撮り比べしてみますた。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528214027.jpg
被写体はいつも撮らせてくれる猫さん。
重いでつ。各1.5MBぐらい。
F5.6
FA645 200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528214521.jpg
DA50-200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528214815.jpg
F11
FA645 200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528215502.jpg
DA50-200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528220707.jpg
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 22:18:49 ID:qsrBWz8e0
- しまった、順番が逆です。正しくはこちら。
F5.6
DA50-200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528214521.jpg
FA645 200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528214815.jpg
F11
DA50-200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528215502.jpg
FA645 200 ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070528220707.jpg
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 22:20:44 ID:VRwqN/FU0
- >>453
4月に出てるよ、俺この間東京出張ついでに新宿ビッグで買って帰った。
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 23:24:08 ID:wM4T1ygl0
- >>467
若干、645 200のほうが良いかな。でも大差ないね。
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 23:45:37 ID:Mjk00ffN0
- >>467
645のレンズでAPS-Cだともっと甘くなると思ってたけど
さすが単焦点だけあってしっかりしてる。
DA50-200はそれなりだな。
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/28(月) 23:54:55 ID:q0m53Pfo0
- >>467
レンズの比較に汁気はないだろ。LRで現像しなおしてくれ、評価版のでいいから。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/05/29(火) 00:06:29 ID:qfRtZG4m0
- どうせ見分けつかないくせに偉そうなこと言うなよ
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:07:27 ID:q0m53Pfo0
- >>472
ブラインドテストで当ててやろうか?
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:16:40 ID:cVQWmuhA0
- 汁気ってどの辺がイマイチなんですか?
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:21:19 ID:9/WLqr4q0
- 例えば>>467だと、ヌコの毛の階調がなくて針金みたいに太くなっちゃってる辺り。
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:24:44 ID:JE9VrNB50
- >>467だとF5.6のほうはFA645のほうは猫の毛一本一本ピントの合ってるところはきっちり描写してるように見えるけどな
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 00:28:00 ID:wdFqVWWZ0
- >>472>>474
汎用RAW現像ソフトスレに行くといいよ。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 02:19:58 ID:Q6FZKA3e0
- これはさすがに472、474のほうに分がないな。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 02:58:28 ID:oU9q0GdM0
- この流れを見てから、試しにRawShooterのフリー版探して入れてみた。
K100Dなのでバイナリいじるのがわからなくてちょっと手間取ったけど。
細かい画質のことは置いといても、動作が軽くて使いやすいね。
スレ違い気味スマソ
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 06:13:31 ID:nKHg5eLu0
- いや>>474は何も悪くないだろ。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 06:34:05 ID:/44jsMxM0
- >シグマの55-200はコントラストが悪くて写真にならない。
ほんと大袈裟だなぁ・・・写真にならないレンズなんてないよwww
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 07:44:20 ID:n/gcJ4UK0
- なんかね。
変な偏見持ち過ぎ。
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 08:35:59 ID:okOUnanu0
- >シグマの55-200はコントラストが悪くて
コントラストが悪いというのはどういう意味なんでしょうか?
初心者なものでもうちょと具体的に説明してもらえると
助かります。。。
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 09:47:15 ID:lT6FR11G0
- >>477
DDRがなかなかよさそう、という結論を貰ってきましたよ?
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 12:51:13 ID:8O8hHed/0
- 確かにK10D辺りはSILKYエンジンな純正ソフトでワリを食った感はあるからなぁ…
DDRくらいにデフォがカリカリなソフトの方が解像感あって良いと思う。
せっかく柔らかい描写のレンズもソフトが追い討ちかけて細かい部分ボケボケってのが回避されるしな。
何よりDDRは軽いからね。SILKYの水墨画に馴染めなければ乗り換えるのは吉かな。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 12:54:07 ID:8O8hHed/0
- >>483
コントラストが悪くて って表現は無いな。
コントラストが高いか低いってのはある。解像力とコントラストは相反するから解像力重視する
ユーザーはコントラスト高いレンズ=コントラスト悪いって意味なのかな?
でもそれは好みの問題でもある。後はググって勉強汁。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 12:59:15 ID:qzdofwTY0
- すまん。DDRってなんの略?
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:01:39 ID:PNPtwa4fO
- デジタルダークルーム
↓ダンスダンスレボリューション
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:02:58 ID:LgHV0win0
- ドイツ民主共和国
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:04:07 ID:PNPtwa4fO
- ちっ
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:04:09 ID:3GfGW53y0
- この板は略せば上級者っぽいと思ってる困った子が多いんだよね
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:17:36 ID:8O8hHed/0
- この板だけじゃ無いけどな。
SILKY程度ならいいけど、DigitalDarkroomは流石に長ったらしいしメンド臭いじゃん。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:44:47 ID:lT6FR11G0
- >>491
2chでそういうことを言うお前は世間知らず
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:48:24 ID:GY1xn7xW0
- >>491
そう言いながら「板」て略してる件w
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:53:52 ID:3GfGW53y0
- はいはいそうだね、と。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:56:23 ID:LwGXcvHG0
- PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180400314/
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 13:59:39 ID:PNPtwa4fO
- ID:3GfGW53y0がistD系総合スレも荒らしてるな。
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 14:27:34 ID:NL6z+0Qs0
- でも今回ばかりは正論だろ
どの板でもそうだけど初心者にまでヲタ用語連発するやつはやっぱり痛い
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 14:50:59 ID:lT6FR11G0
- 3GfGW53y0 が痛い荒らしということが正論?
その通り
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 15:02:04 ID:+rb8JpQN0
- K10D+FA20mmF2.8、なんか好きなんだよな。
前玉が大きくて、デジタルの画角で20mmってのが良いじゃん。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 15:05:54 ID:LgHV0win0
- >>500
荒らしてんじゃねーよ!
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 17:35:10 ID:cs4z0n3/0
- ttp://delsole.exblog.jp/6175868/
この人結局レンズについてなーんもわかってないみたいね。
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 17:41:50 ID:wFWMjWn20
- ブログなんてチラシの裏と一緒なんだから、一々リンク貼るなよ
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 18:10:32 ID:AWRBGfkC0
- まー撮ってる人間が気持ちよく表現できると思うモノ使えばいいんじゃね
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 18:12:33 ID:ZN1Bv2Vv0
- >>502
おまいはなにがわかってるの?
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 18:57:30 ID:+sc2U/QE0
- てか、そんな写真もヘタなクソブログを血眼になってウォッチしている自体
>>502 自体も同類だな。
感性の低いヤツって何やってもダサイね。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 19:01:50 ID:1PAQVKT80
- >>502
s5proには勝てないよ
相手が悪杉。
s5proとニッコール最強の組み合わせだな
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 19:17:40 ID:lT6FR11G0
- S5はイマイチって評判だけど?
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 19:27:17 ID:NL6z+0Qs0
- 値段二倍で画質同等だったらシャレにならんだろ
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 19:29:26 ID:CHY1EEtB0
- ↓のスレに上がってる写真は、綺麗だね
FUJIFILM FinePixS5Proで最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175242453/
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 19:58:19 ID:lYOW/ILC0
- ダイナミックレンジの広さに拘った機種だしな。<S5pro
発色はいいな。
しかし、総合的に画質が良いかと問われれば、俺は「?」な感想だが…。
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 21:21:35 ID:6sT1ZARS0
- DA18-55mm の箱なしアウトレットと称するやつをソフマップで買ったよ。
11,800円。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 22:02:41 ID:NL6z+0Qs0
- 記憶色=綺麗な色だから
ペンタとは方向性が違う
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 22:12:29 ID:MnBoZ+ex0
- てゆうかスーパーCCDハニカムは他社には売らないのか
ペンタックスの次機種に載ったりしたら面白いのにな
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 22:26:56 ID:toXfvNdp0
- S3 Proなら持ってるけど、ほとんど室内専用になってるな
(ちなみに、ニコンマウントはこれ用の1本しかないが)。
ポートレートと夜景は、好きだがな。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/29(火) 22:28:00 ID:NL6z+0Qs0
- あれ持ち出すのは気合いがいりそうだな
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 00:21:09 ID:tNNq790P0
- S3Pro持ちの友人は最近重さに辟易して持ち出す回数が激減の模様。
購入当初は当方のDsをヴァカにして、重さなんて関係ないってマンセーしてたくせに、モヤシっ子だこと。
(旅行カメラに向くワケがないんだって、あんなデカイ筐体で)
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 07:38:34 ID:4Cn3lns/0
- >>514
CCDは外販するけど、現像ノウハウは売らないって事じゃなかったかなぁ。。
このノウハウが分からないとCCDだけ買っても意味はない(一から開発するなら別)ので、結局意味はないんだけど。
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 11:13:23 ID:XsppMybn0
- >>514
フジは売ってもいいらしいんだけど、買うとこがないみたい。
画像エンジンが特殊だからね。
画像エンジンもセットで売ったらもうOEMだしね。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 11:17:44 ID:ZGQRbUIq0
- 2層のベイヤーで2層目に高輝度用センサーを配置したモノを
作ってるらしい。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 11:45:31 ID:0z67QmrcO
- ハニカム特有のざら紙に印刷したような画質もまともになるね。
まぁ、ペンタユーザーはαの新作にwktkするのみだが。
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 12:05:58 ID:KD/p9bHZ0
- いくらCCDがよくてもあそこまで仕様が糞じゃなぁ
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:05:18 ID:0z67QmrcO
- 他社の仕様をとやかく言える立場じゃねえって。
こちとらソニー様が画素数競争やめてくれないと、
また低ダイナミックレンジCCDを食わされるはめに。
なんか良いニュースないかな。DA★前倒販売とか。
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:09:59 ID:iyNASuq90
- DA☆倒産発売 に見えたじゃねーか
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:13:45 ID:H/ED/PZE0
- >>523
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070530-01.pdf
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:50:54 ID:0z67QmrcO
- どう見ても天下りです。本当に有難う御座いました。
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:53:57 ID:iwGnKro00
- どう見てもコイズレス。本当にありがとうございました。
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 13:59:57 ID:0z67QmrcO
- >>527
こんな禿河童といっしょにすんな。(怒
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070515004355.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179157994.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179159261.jpg
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 19:06:49 ID:YGTorSeO0
- コイズこんなところにいたのか。
どうやら強羅の写真が見たいようだな。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530025359.jpg
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:31:33 ID:H/ED/PZE0
- ところで、コーラってなに!?
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:36:31 ID:0z67QmrcO
- ユーカリ食ってるアレだ。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:45:57 ID:bpeFFTbn0
- ズームレンズが伸びたり縮んだりするのを見るたびに
チンコを連想してしまうのってオレだけじゃないはず
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 20:47:03 ID:H/ED/PZE0
- チンコ→コーラ→ラッコ→コアラ→?
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:38:07 ID:JlK5HwmI0
- FA77mmLtdとDA70mmLtdで悩み中。
年末買った31mmLtdに激しく満足しているから今度は中望遠買うかというノリです。
現状はK10Dでしか使わない。
主な被写体は自宅で飼っている黒ヌコや町ヌコ。
将来的には嫁のポートレートという下らない妄想も。
どっちが良いですか?
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:45:49 ID:RLRi88Ro0
- >>534
>現状はK10Dでしか使わない
だったらDA70の方が良いというのが、このスレの最近の流れ。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:55:29 ID:bzuNkOlC0
- そりゃそうだが、生産中止うわさの77リミ所有欲そそる・・・
で買っちゃった !!
レンズ職人平川さんの自信作だし・・・最近は雑誌等で解像度重視
で評価されるので、FAリミのようなレンズは造れないんじゃないかな?
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:57:22 ID:3nBUhsAI0
- 安くてクッキリか、高くて開放での雰囲気かの選択じゃないの?
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 21:59:07 ID:98aAMzfY0
- DA70ほすいよー
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:03:18 ID:JlK5HwmI0
- 高くて開放での雰囲気?
む、やっぱFA77mmにするか。
銀色、七宝焼きが良い感じだし、等倍鑑賞なんてしないし。
今後、APS-Cのまま高画素化するならFAじゃ駄目なんだろう。
SONYの素子を使ってフルサイズなK1D(笑)が出ると信じて!
レスくれた人、ありがとね。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:11:29 ID:iyNASuq90
- FA_LTD系はどれもデジタルで開放絞りにして使うと、偽色とか紫縁がすごいことになるぞ、
と、FA_LTDコンプリートの俺が一言。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:17:54 ID:KTtxlW400
- キャッシュバックキャンペーン
DA50-200だけ、5月31日までの予約を前提に申し込み期限が延長されたので、
今日予約してきた。
しかし、いつ入荷するかはまったくもってわからないとのこと。
しかもすでに大量の予約が入っているらしい。
7月20日の申し込み期限には間に合うのだろうか?ちょっと不安。
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:23:49 ID:tM35druw0
- ヨドバシ店頭には普通にあったが。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:26:28 ID:LqMTqiDG0
- また根拠の無い品薄煽りか・・・・
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:26:50 ID:jwD+XPHx0
- 地元のキタムラに普通に売ってた。
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:28:01 ID:KTtxlW400
- >>542
俺が行ったときは、予約受付中になっていたが...
新宿のカメラ館。
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:38:36 ID:Scp2Us/S0
- >>520
おー、それいいな。
それならAPSのまま、もう少し高画素になっても大丈夫そうだし。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:41:13 ID:tFCp+bs30
- いいかげん高画素って言うのやめなよ。
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:42:14 ID:tH6ok2Bv0
- 高画素高画素高画素高画素高画素
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:44:11 ID:OWoMBad50
- >>545
淀のホームページで在庫状況確認できるけど、たしかに
西口にはないね。あと、横浜、川崎、千葉もない。
残りの店舗は全部ある。
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:46:56 ID:7uEdJXRO0
- 近所のヤマダでもコジマでも置いてるぞ
ドコが品薄なんだ
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:51:25 ID:KD/p9bHZ0
- 多画素って言えばいいの?
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:54:30 ID:ci1lo16s0
- D FAマクロも品切れしてるよね。50mmも100mmも。
みんな花撮るために買ってのかなあ?
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:58:59 ID:iyNASuq90
- DFAは魚籠にあったぞ
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 22:59:06 ID:gmZ2Z0Mv0
- ペン太のレンズなんてあんまり売れないから、最初から少ししか作ってないんじゃね?
決して人気があって品切れな分けじゃないあるところにはある
絶対数が少ないだけ
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:00:16 ID:9tR+4Mzt0
- >>526
K札、剣札を見方に付けたと思えばいいじゃないか。
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:09:09 ID:ci1lo16s0
- A50/1.2ってカタログにのってますが
まだ新品で手に入るのでしょうか?
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:28:40 ID:iyNASuq90
- 探せばある…らしい。
どうせ現在の販売店在庫がなくなれば終わりって感じみたいだけど。
銀塩*istと同じ状態だな。
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:38:14 ID:hD/vYp430
- nikonのパクり。しかも中途半端に真似たからダサスギ(笑)
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:39:28 ID:vQU5jpt60
- ??
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:47:01 ID:Be7T4YTJ0
- >>556
確かまだ淀の秋葉原に展示されてる筈、関東近県でなければ無理だろうが。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:49:53 ID:D0vfE84c0
- ありがとうございます。さがしてみます。
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/30(水) 23:53:30 ID:bNi3gbWn0
- >>561
フジヤに在庫ある様子
54800円で売ってる
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:16:14 ID:zULrYhbO0
- 関東だとユーザー多いから品薄なのかもね。
漏れ広島だけど地元のカメラ屋で普通にA50もFA20,24,85と並んで新品で売ってる。
いつでも買えそうな雰囲気だけど定価だし買い手はいないみたいw
漏れはDAだったら買うんだけどなぁ・・・
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:20:05 ID:bLg3+x6L0
- K10Dと一緒に買ったのがA50/1.2でしたよ。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:21:01 ID:DiHqo1cr0
- でも売るやつも多いから中古の出物には困らないけどね
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:24:54 ID:06SBM5Ca0
- 今のペンタ機のファインダーだと、f1.2 は辛いのだろうし。
f1.2 のレンズ自体、使いこなしはかなり技量がいるから
レンズに振り回された人が売り払っちゃうんだろうね。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:43:41 ID:W0w7XxfK0
- 値段が高いしAFじゃないので個人的にはFA50f1.4でも良い気がするが、
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:46:23 ID:RzWDzwvJ0
- そこでDA☆55/1.4SDMですよ
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 00:50:16 ID:SlSc2htN0
- いや、写りは1.4より1.2の方が確実に良く写るしな
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 02:23:24 ID:gFHuXk0+0
- いや、FA50/1.4のほうが良いよ。
あくまで「開放で1.2の明るさがあるレンズ」ってだけで、レンズとしての性能はそんな良くないんだよ。
試しにF5.6くらいで同じもの撮ってみな
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 02:27:53 ID:+p57uPbC0
- >>563
他は兎も角、FA☆85の未使用品なら、オクに流せば買値以上に売れそうだな。
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 05:11:24 ID:BYTRg6vo0
- 85☆だと代わりが無いから、10万円で売れても自分で使うほうが嬉しいな...
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 05:19:57 ID:Tklr8wTu0
- 〃´⌒ヽ
. , -―― メ/_´⌒ヽ
/ / ̄ ´ヽ ヽ
. / , /// ト. ! 、 丶ヽ
l / /(((リ从 リノ)) '
| i l . ヽノ .V l
l ,=! l /// ///l l ねんがんのFA★85をてにいれたぞ!
l ヾ! ', l ヽ_フ l l
| ヽヽヽ //
l ヾ≧ , __ , イ〃
li (´`)l {ニ0ニ}、 |_"____
li /l, l└ タl」/l´FA85soft`l
リヽ/ l l__ ./ |_________|
,/ L__[]っ / /
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 05:20:31 ID:KdSvhhyP0
- <わからない五大理由>
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 08:24:55 ID:WhgZbh+sO
- >>563
フジヤの未使用★85は20万超だったぞ。定価でも安い。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 09:18:26 ID:gLKn+xx90
- >>532
で、お前のブツは短焦点なんだな?
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 11:05:00 ID:KOSBR0sa0
- DA14mmF2.8、フォーカスリング回しても、全長が伸びないやつ。
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 11:13:51 ID:VDTccBVD0
- >573
しむら〜 それちがうーー!
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 11:17:59 ID:xl0AbaSM0
- ま、最近ソフトレンズも高いからなぁ
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 12:20:00 ID:7gwDU/EcO
- 俺はむしろ、FA85ソフトが欲しい。
代わりが無いし、滅多に見かけ無いし。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 12:31:55 ID:yQ5BI3G00
- >580
Soft楽しいぞ〜♪
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 12:44:48 ID:h6DNz77R0
- FA★85にマーガリンを塗ってソフトがわりに使ってます。
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 12:47:12 ID:GDLO63u0O
- FA★85にネオソフトは格別だからね。
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 12:51:13 ID:h6DNz77R0
- パン(ケーキ)にはやっぱりネオソフト
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 13:32:31 ID:hJu6fjMd0
- だれが美味い話をしろと。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 14:58:27 ID:gLKn+xx90
- そうだな、マーガリンは毒だからな、バターの方が賢明だ
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 15:47:58 ID:t8Q8oBa80
- 先月無くしたFA35の代替にFA31買っちまった・・・
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 15:51:09 ID:D7pLEjSB0
- 無くすと同じ物は買いにくいよね。。。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 16:06:53 ID:KdSvhhyP0
- そもそもペン太でいい写真が撮れると思ってることが間違い。
アタマの中がバグっている。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 16:27:38 ID:VDTccBVD0
- >584
だれがうまいk(ry
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 16:27:49 ID:NSyQmgXT0
- >>589
そんなに
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530025359.jpg
の続きが見たいのか?
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 16:41:49 ID:t8Q8oBa80
- >>588
DA35SDMまで待つつもりだったんだけど。
来月結婚式によばれてるし、明るい標準レンズが欲しかった。
PS.新郎は○○○○Nの子会社に勤務してるんだよ、K10Dで突入して気まずくならないか心配。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 16:54:26 ID:JQZ693Pv0
- >>592
誰もオメーのカメラなんざ見ちゃいねーよw
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:00:22 ID:NSyQmgXT0
- >>593 は社会の実情を知らない引き籠もりのニート。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:04:10 ID:KdSvhhyP0
- その前にペン太のカメラなんか持ってること事体、恥ずかしいことだから買い換えた方がいい。
とくにそういう大きな舞台で人前に出るときはね。
K10Dなんかで人前に出たら笑われるがオチ。
惨めな思いするだけ。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:07:34 ID:GDLO63u0O
- その前にペン太のカメラなんか持ってること事体、恥ずかしいことだから買い換えた方がいい。
とくにそういう大きな舞台で人前に出るときはね。
K10Dなんかで人前に出たら笑われるがオチ。惨めな思いするだけ。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070515004355.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179157994.jpg
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1179159261.jpg
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:25:13 ID:NSyQmgXT0
- ホント、コイズって分かりやすいなw
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530020130.jpg
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:31:24 ID:NSyQmgXT0
- ID:KdSvhhyP0 くんがあまりにも強羅の写真を見たがるので…。
箱根登山鉄道に乗りました!
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531172937.jpg
とてもいい感じでしたよ。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:34:15 ID:NSyQmgXT0
- 強羅駅はなかなか瀟洒な感じでよかったです。
登山鉄道全線でPASMOに対応していたのはビックリ!
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531173250.jpg
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:38:53 ID:8FsRe/4mO
- 今K10DにSFXの頃の70−200付けてるんだけど
解放時やテレ、ワイド端でかなりボケてるっぽく写る
FAJに買い替えようかと思ってるんですが
写りは似たようなもんなんでしょうか?
使用頻度多いズーム何ですけど、酷使するので高いのは要らないんです
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:38:55 ID:NSyQmgXT0
- 駅前にはおみやげ屋さんが並んでいました。
強羅饅頭もここで購入。そこそこ旨かったです。
製造は中村屋で、パッケージと焼き印を変えて、
いろんな温泉地バージョンを作っているものと思われます。ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531173749.jpg
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:56:59 ID:MAgo/ken0
-
今日はペンタ糞最後の日wwwwwwww
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:57:54 ID:NSyQmgXT0
- >>600 携帯からで見にくいのは分かりますがageない方がいいと思いますよ。
「過疎った」とか、「作例出せ」が口癖のID:KdSvhhyP0 くん!
講評を聞かせておくれよぅ。。。
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 17:58:50 ID:/IR9G0Th0
- >>600
非smcのF-ZOOM70-200ですかね?
2段は絞ってないとディスプレイ上の鑑賞でも不満が出ますね。
コレのこってりした色ノリは好きなんですけど。
候補はFA J75-300mmしょうか。
こちらもDA50-200等DAレンズに較べて開放での甘さがあるように思います。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:02:54 ID:NSyQmgXT0
- おみやげ屋さんの前を進むと、
右にこんなアーチが見えます。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531174837.jpg
ちょっと強羅の雰囲気とは馴染みません…。
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:20:26 ID:yQ5BI3G00
- >605
こんな感じなんだ。
強羅はいつも車でいくから。
お昼は宮ノ下の例の店の隣、富士屋ホテルのカレーあたりですかい?
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:25:16 ID:NSyQmgXT0
- >>606
富士屋ホテルのもいっこ先(でしたかね?)の
曽我の家蕎麦が贔屓ですw
2回行きましたが、蕎麦の味が全然違ったような気がするんですよねぇ…。
新蕎麦の季節と、年を越してからの粉の違いなのかな?
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:46:01 ID:yQ5BI3G00
- >607
ほう、紫陽花の時期にでもいってみますか。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:53:19 ID:rDN8tQYy0
- >>592
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 18:56:17 ID:NSyQmgXT0
- >>608
まぁ、私は煙草も吸うし酒も飲むし、自分でも味覚はアテにならんと思ってますけどw
電車の中で飲む昼間の缶ビール最高!長距離列車含全面禁煙カナシス。
アーチの脚下にこんなのがあって和みますw
上の>>605の写真にもチラッと写ってますね。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531182802.jpg
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:23:44 ID:gLKn+xx90
- >PS.新郎は○○○○Nの子会社に勤務してるんだよ、K10Dで突入して気まずくならないか心配。
勤務しているからそこの製品が好きだというのは妄想。
トヨタに勤めながらマツダの車に乗る奴もいる(会社がうるさいので、隠れてだけどね)
カメラなんか、何処の使っていようが会社には文句言われない
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:35:38 ID:Av5okc280
- 俺の知り合いは某国産車の社員だけど普通に欧州車を乗り回してたな
会社も勉強になるからって黙認してるみたい
まぁそんなことはどうでも良くて、
要は集団で浮いたり忌避されたりするのは
トップブランド以外の製品を中身で選んで使ってるやつか
それともそれをいちいち指摘して悦に入ってる馬鹿か
そういうレベルの問題なわけさ
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:38:29 ID:DNlMhYtB0
- RICOHに就職した先輩は、CONTAX使ってたなぁ
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:47:16 ID:wgTuTwJq0
- EPS○Nに勤めてますがプリンターはCAN○Nです。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 19:55:07 ID:NSyQmgXT0
- 新宿に住んでいますが週末は箱根です。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531183241.jpg
公園坂を登ってゆくとこんな趣深い街並みが…。
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 20:00:02 ID:NSyQmgXT0
- ID:KdSvhhyP0 く〜ん!
解説をお願いしたいのだが、
坂の入口にあるうどん屋さんは美味しい?
坂の上にある居酒屋さんはどうかい?
トンカツ屋さんもなかなかソソる店構えだったけど、味の方は?
出てきてなんか言ってくれ!!!w
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 20:10:22 ID:8FsRe/4mO
- >>604
レスありがとです
今のレンズも購入予定のレンズもおっしゃる通りです
FAJは絞ると両端大丈夫ですか?
絞ってでぼけてないように見えるなら購入しようと思います
コイズレスどっちもいい加減うざすぎです
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 20:16:11 ID:behJ/nF8O
- まさかこのためだけに撮影に行ったのか
さすがにこれはマズイでしょ
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 20:29:36 ID:3WBJRNHv0
- >>617
FAJは持ってないけら、70-300ならシグマかタムロンの方がまだ良い話を聞くよ。
タムロンは持ってるけど微妙。端の像が甘いとかボケてるとかは無いけど、パープリンが多い。
300mmまで要らないなら、DA50-200とかシグマ55-200が妥当じゃないかな?
300mmが要るならDA55-300待ちが良いかも・・。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 20:30:24 ID:NSyQmgXT0
-
これからゆっくり追いつめさせて頂きます。
いよいよ佳境ですし、ぐふふ。。。
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 21:03:10 ID:6k/6VCWg0
- すとかきも
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 21:09:14 ID:DVsTsVar0
- >>620
スネーク、引き続き潜入調査を頼むぞ。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 21:14:04 ID:FlGcIKGB0
- あの強羅がどうとかコイズがどうとかよそでやってくれる?
全然興味ないしキモいんだけど。いちいちそんな事で盛り上がる
奴は精神が病んでるよ、
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 21:15:30 ID:Tklr8wTu0
- あぼんしとけ
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 21:25:30 ID:Le4zcWOy0
- コイズコイズwwww
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 21:55:15 ID:8FsRe/4mO
- >>619
ありがとです
明日シグマの18−50引き取りにいくので
財布の中とよーく相談して決めますw
レンズキットの17−50の写りだと50−300もDAにしたいんですが
先立つ物が・・・
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 22:22:33 ID:jLjyiM9l0
- >>626
>レンズキットの17−50の写りだと50−300もDAにしたいんですが
レンズキットは18-55だしw
50-300なんてないしw
(50-200なら出てる 70-300は予定品でいつ出るかもわからない。)
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 22:33:21 ID:DiUK2CwR0
- DA50-200キターと思ったら、50mm近辺で遠景が無限当て付けからさらに
先に行こうとしてAFが合焦しない。近距離でもかなりの後ピンだ...orz
他の何本かのレンズでは大丈夫なので、このレンズの問題だと思うのだが
調整してもらえば直るのかな?
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:22:46 ID:oRd2mJvu0
- 直るかもしれないし直らないかもしれない。
占い師にでも聞けば?
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:33:40 ID:CtxTcb300
- そういやサンニッパの作例って一度も見たことないけど、誰も持っとらんの?
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:35:25 ID:TDHAKgns0
- >>628
50-200はちょっと暗いから、無限遠は合焦しにくいよ。空はとくにダメ。積雲みたいな輪郭の
ハッキリした雲があれば大丈夫だけど。
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:37:14 ID:oRd2mJvu0
- >>631
そんな事は聞いてない。
直るか直らないかだ。
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:38:23 ID:TDHAKgns0
- >>632
だからクセなんだよ。カメラは何?*istDS、DLあたりだったらあきらめれ。
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:40:39 ID:vWHH9DNE0
- >>633
そんな事は聞いてないっつってんだろ。
直るか直らないかだ。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:42:28 ID:TDHAKgns0
- >>634
*istDS、DLあたりだったら直らない(キッパリ
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:43:29 ID:jLjyiM9l0
- 治らないよ、バ(ry
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/05/31(木) 23:47:38 ID:4kA54a2l0
- とりあえず修理なり調整なり出してみれば?
あまりにもおかしいなら初期不良の可能性もあるし。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 00:12:23 ID:wYw4yYI60
- 直らないって結論でたのになんだお前は。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 00:16:00 ID:HKdH10G00
- >>628
>近距離でもかなりの後ピンだ
>他の何本かのレンズでは大丈夫なので
でもこの時点で修理するか交換した方が良いんじゃないの?
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 00:18:55 ID:wYw4yYI60
- 直らないって言ってんだろボケッ!
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 00:22:09 ID:wM9q17Gf0
- 何があっても治らないよ(モッサリ)
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 00:56:28 ID:+6SUrZhE0
- 直らない、じゃなくて治らないのはID:wYw4yYI60のバカさ加減でしょw
氏ななきゃ治らないよ。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 01:19:58 ID:e4qfpz6V0
- >>628
保証期間内にOHに出せ。
>>630
ずっと大昔、DSが出るまえに★ヴァカが
貼ってたろ。探せ。
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 02:00:16 ID:uCCtBX7m0
- >>638
そんな結論出てないだろ。
馬鹿が直らないってほざいているだけだよ。
>>628
バラしてみなけりゃ解らん。
直ることもあるし直らないこともある。
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 02:24:05 ID:wYw4yYI60
- 絶対に直らない。
OHに出すだけ無駄。
そんなもん捨てろ。
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 02:33:12 ID:nItFdMd70
- >>645
そんな事は聞いてないっつってんのが分かんねーのかよ?
直るか直らないかだ。
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 02:34:24 ID:A9RAzUls0
- ID:wYw4yYI60
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 02:50:35 ID:WwDgfsGB0
- なんて荒んだ流れなんだ・・・
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 03:12:05 ID:wYw4yYI60
- これもみんなHOYAが悪い。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 04:46:50 ID:wsk1V0DB0
- 質問です。
DA70で撮ってみたんですが
かなりの確立で水面の反射が紫色になってしまいます。
フィルターとかで対処できるもんなんでしょうか?
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070601044404.jpg
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 04:49:07 ID:jMaY5VoQ0
- これはひどい
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 06:49:09 ID:duoyeNQK0
- おっぱいに包まれながら眠りたい [ニュース実況+]
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 06:53:36 ID:YgECFsYZ0
- >>650
なんでここで聞く?
質問スレ逝け
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 07:07:28 ID:EF/UeQ9l0
- DA70でペンタボディなんだから、ここで聞くのが正解だろ
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 07:21:24 ID:DJaqo+Cz0
- 俺の中では水面フリンジと命名してるよ
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070527180247.jpg
とかもそうだけど、ボディ、レンズ問わず結構普通に出るよ。
知らなかったの?
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 07:28:42 ID:Gy260X8O0
- >>655
回避策ってない?
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 07:45:30 ID:Ww2KXmSU0
- 絞り込むしかないんじゃないの?
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 07:51:38 ID:DJaqo+Cz0
- >>656
絞れば回避できるよ。
どのくらいかってのは状況によるだろうけど、
手元の写真だとF2.8開放で盛大に発生してたのがF8で普通の白飛びになってた。
アンダー目に撮ったり、フィルターかましても良いかもね。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 09:05:10 ID:geLdRtH20
- HOYA「カメラ事業は存続する。ただ、量を追っても将来性はない。
ニコンやキヤノンを追うことは考えていない。小さいながら輝くカメラメーカーになる必要がある」
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200706010013a.nwc
祝!カメラ部門存続ケテーイ!!……と、断言してもいいよ…な…?
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 10:05:39 ID:ZClw1MhP0
- 今回の騒動で、レンズロードマップ変更とかあるのかな。
俺の待っている、DA35/2.8 MacroとDA☆60-250/4が本当に出るのか心配だよ。
今年中には間違いなく出るんだよな、そうなんだよな>ペンタの中の人
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 10:13:40 ID:kptGhyeZ0
- >>660
さらに鈴木代表は、ペンタックスが5月11日の中期経営計画で掲げた2010年3月期の
各事業の営業利益目標と比較したうえで「カメラ事業の利益はペンタックスが示した数字
(52億円)よりも大きくなると思っている」と語った
出るよ、でも値段は言わなくてもわかるよな
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 10:23:56 ID:/CZ89dEA0
- >>661
αの糞ニー化のことかー!!(AA略
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:04:06 ID:PeJewl7l0
- >>659
今後はHOYAクオリティの製品。
残念だがペンタックスは終わったのだよ。
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:09:36 ID:S40rkEY6O
- >>627
70-300なんてないしw
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:43:40 ID:ZClw1MhP0
- 利益率を上げるために、値段があっぷあっぷかよ。
HOYAのやろー、ふざけるなー
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:47:57 ID:hyXbNH/50
- ぼったくりを始めたらすぐにそっぽ向かれるってことわかってるよな。
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:48:43 ID:VRdhw3q90
- 利益率を上げるというだけで価格を上げるとは言ってないんじゃない?
K10D、K100Dの好評の理由のひとつがコストパフォーマンスの高さなので、
安易な値上げは自分の首を絞めることになるわけだし。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:54:46 ID:icDTQV5e0
- >>667
じゃあ・・・
次期モデル以降は更にコストカットの塊化すると…○TL
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 11:59:57 ID:WIIqpOTn0
- 未だ決まっていないことで良くもまぁこんなに騒げるな。
危惧は充分すぎるほどわかるが、少し様子見ようぜ。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 12:05:05 ID:Hfk6394C0
- と言う事は、生産設備の増強しかないのでは?
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 12:12:01 ID:S40rkEY6O
- HOYAの技術による両面非球面のガラスモールドレンズで、
レンズ枚数減らしてコストダウンすんだろ。性能も数段上がるよ。
- 672 :667:2007/06/01(金) 12:19:08 ID:VRdhw3q90
- いや、だから、品質を落とすようなコストカットも
コストパフォーマンスの低下につながるかと。
すでに成果を上げているみたいだけど、きちんと販売の見通しを立て、
それに基づいて部材の調達や生産、在庫などの効率化で
原価を抑えるといった方向が好ましいと思われます。
価格よりも、このゴタゴタで技術やモチベーションが
正しく継承されるかのほうが気になります。
せめて659の発言が合併話の初めにあればよかったのに。
まあ、しばらくは669さんのいうとおり、
落ち着いてお手並み拝見という感じですかね。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 12:26:19 ID:V1aeOXEo0
- 単純に利益率を上げようと思ったらリストラだろ
特にコンデジ部門のリストラ
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 14:46:43 ID:DLhti/gO0
- HOYA自体を売り払った方が利益でるよw
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 14:56:21 ID:kptGhyeZ0
- HOYAの時価総額は約2兆円、これにプレミアが付くとなると日本企業のほとんどには買えませんw
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 17:49:33 ID:BAos5EXR0
- smc TAKUMAR-DA かっこいい!!
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 17:50:19 ID:BAos5EXR0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/01/6368.html
アドレス張り忘れorz
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 18:21:50 ID:1wye9cz60
- これはひどい…
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 18:33:22 ID:tkkV+lOF0
- まぁ遊びみたいなもんだから別にいいけどね…
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 18:50:31 ID:OeIWSdNZ0
- >>677
同じような値段ならクラシックスタイルのほうにするな。寺夏カシス
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 19:10:04 ID:/CZ89dEA0
- APに全く似てないところが問題なんだろ。。
SPの面影はあるが。
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 19:24:10 ID:eYynuKKm0
- ファインダー倍率高そう。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 20:45:50 ID:Me5YQXOM0
- K10Dと同じだろw
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:43:58 ID:AtKodEOy0
- シルバーDAカッコイイ
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:45:58 ID:6/afzQ1x0
- モックだろw
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:48:11 ID:inU7V+060
- >>683
ストロボ内蔵してなくてでっかいペンタ部見ると
そんな気もしてくる
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:54:08 ID:nYq4VzDL0
- なんかモコモコしてるな
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 21:57:13 ID:VRdhw3q90
- そこで、このコメントに期待ですよ。
“今後にこのテイストのカメラを製造する場合は、
まったく異なる形になるだろうということだ”
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 22:37:00 ID:FtacQ4fe0
- >>677
金属製ならほしいけどプラならイラネ。
シルバーのプラボディっていくらがんばっても安っぽいんだよな。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 22:38:27 ID:tJPq6jh50
- DA 50-200mm を昨日(5/31)買って
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070601223153.jpg
今日撮ってきた
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:07:52 ID:P30y180o0
- >>628
最近は、少数のアンチがID を買えつつ煽りカキコミをしています。
本当は放っておこうと思ったのだけど、あまりに気の毒だからカキコミします。
DA 50-200mm が>>628の様な挙動を見せるなどとは、初めて聞きました。
自分は、荒らし氏が言う、 *ist DS と K10D で使用していますが
とても好成績です。 望遠200mm側の最短距離近辺は開放絞りで撮ると
まろやかに甘い画像になります。それ以外、画質定価は歪曲収差など以外
なかなか判別できないような、廉価ながらも優秀なレンズです。
>>628 のレンズが保証内なのだったら、作例をプリントし、それとともに
サービスセンターに持ち込み、相談するのが良いと思います。
くれぐれも、実機すら持ち合わせていない馬鹿者どもの煽りに乗らないこと。
- 692 :名無CCD@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:17:58 ID:8dMj6Vva0
- FA28ソフトF2.8 18,000円、Fフィッシュアイズーム 17-28 F3.5-4.5 26,000円
レンズにキズ無し、埃無し。レンズキャップのみで近所で売っていたんだが、買いか否か。
誰か背中を押してくれる事を望む。
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:24:31 ID:OeiUrWZ60
- フィッシュアイはいらんだろ。DA10-17をかっとけ
FA28ソフトは、持っていて損はなし。
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:28:37 ID:a6LTuv7K0
- >>692
漏れならFA28mmSOFTだけ買う。
フィッシュアイズームはDA買うかな。
デジタルしか使わないならフィルム用魚眼ズームは役に立たないよ。
>>628
買ってすぐなら初期不良交換。
調整を繰り返したり、使えない時間があるのは困るっしょ。
仕事が生活家電メーカーのセールスだから、ペンタのルールは知らんけど、たいていの販売店は買って一ヶ月くらいなら交換してくれる。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 01:27:24 ID:lsrxsXbs0
- >692
それどこだ!Softだけ買いにいくぞ!
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 04:42:50 ID:0F4HaZXm0
- >>691
水面の反射みたいなの普通ああいうのはフィルター使うよなw、
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 06:05:05 ID:Wj+3B5IE0
- こうしてみると、SPってカメラはほんと美しいなあ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2007/06/01/pen_a14.jpg
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 06:13:49 ID:zN8wAHnf0
- ニコンFの方が美しいデザインしてるよ!
ペンタよりニコンのデザインの方がいいな。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 06:26:03 ID:Wj+3B5IE0
- ま、俺様基準ですから ww
私は,ペンタSP, ニコンF2, キヤノン旧 F-1 の3機種の方が俺様基準では美しいと思います。
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 07:00:30 ID:eSb3ZNGIO
-
700
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 07:53:00 ID:UwYa6BS20
- 確かにその3つは美しいな。あとペンFな。
なんで余計なグリップ付くようになったかな。
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 11:27:19 ID:iA9lgwZc0
- >>697
昔のカメラのシルバーは美しいよね
やっぱ、今のはプラだからシルバーが映えないのかな?
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 12:58:51 ID:fYupGms10
- クラシックスタイルって言うなら、どうにかしてグリップの出っ張りなくしてほしい。
バッテリー室とかの関係で難しいのかもしれんけど。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 13:00:16 ID:yiSRa0xE0
- >>692 です
>>692
>>695
書き込みTANKS
気付いたら何故か所有レンズが2つ増えている自分がいましたよ。
フィッシュアイは広角のみなんだね〜♪
ソフトは面白い! しかし今の力量では使いこなすには時間が掛かりそう・・・
近所のリサイクルショップで買ったんだが、FAソフト28 F2.8は過去のヤフオク調べてもヒットしないね。
需要が少ないのか、供給不足なのか。。。 人気が??
初心者なんだけど、少しづつ沼に近付きつつあるのかな?
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 14:20:16 ID:wRjHS1ZwO
- 28mmソフトは夜景に使うと面白いよ。
被写体の後ろに光源が入るようにしてみ?
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 15:28:15 ID:w8tHynn00
- フィッシュアイが望遠だったら・・ある意味新しいけど使い道がないな
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 16:24:24 ID:FZu8FOht0
- >>698
ニコンFはかっこいいとは思うけど、美しいとは思えない。
ま、お前と同じで個人的な感想だけどな。
それと、Fのデザインはニコンじゃない。有名な工業デザイナーに外注したもの。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 17:10:40 ID:w8tHynn00
- kakakuに中古カメラなんてカテゴリ増えたんだね。
レンズみたけどマップカメラばっかしでちょっと不満だけど。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 18:03:06 ID:cGfnGRaN0
- ペンタの在庫が数多く見られるのは、俺の知る範囲でも
マップが一番だから、仕方ないと思う。
ところで、渋谷の状況はどうよ?>もう行った人。
俺は明日行くつもり。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 18:22:06 ID:PPyAXIeT0
- 渋谷でなんかイベントあるんですか?
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 19:38:52 ID:E/PQGg1Z0
- 【ペンタックス】PENTAX K10D part73☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180779541/
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 19:39:25 ID:UCvHK8rj0
- 今日、散歩で水元公園行ったけどペンタ率高かった。
10か100かは見極めなかったけど3台遭遇。
みんなストラップがきれいだったから買ったばかりなのかな?
みんな良い作品が撮れて味を占めてレンズやボディを買うようになりますように。。。
オイラは銀塩KMにA50/1.4でした。
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 19:42:23 ID:pdwib9iX0
- >>712
どうせペンタなんか持ってる奴は
ジジイばっかだったろ?
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 19:47:10 ID:UCvHK8rj0
- >>713
残念ながら30前後でした。
二人は標準ズーム付けたソロ。休日リーマンのような感じ。
一人はカップル。DA50−200を付けてたよ。
ジジイで悪かったねぇ。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 20:29:56 ID:Q4Kl0BL7O
- >>707
補足
F 亀倉雄策
F2 自社デザイン
F3以降 じうじあーろ
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 20:36:25 ID:DsDR7vJ+0
- 東急東横なら昨日行った。掘り出し物はあまりなかったと思う。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 20:45:03 ID:TRN2fDZJ0
- >>714
漏れのペンタのイメージはこうだ
昔からジジイが風景専門に使ってるという漢字だ
とにかく、ペンタと聞くと爺が思い浮かぶんだ
実際にジジイはペンタ使いが多いしな
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:00:07 ID:UCvHK8rj0
- >>717
その指摘はまぁ、当たってるかなw
オイラのオヤジもペンタ使いだったよ。
ズンズン踏み込んでバシバシ撮る度胸も無いし
ロングで絞ってその場の雰囲気だけわかればそれでいいんだ。
オイラの場合。
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:06:00 ID:fn39MHwp0
- オリE-400のオナ本にsmc PENTAX-A 1:2 28mmが絶賛されていた。
マウントアダプタを使えば、Kマウントレンズもオリ機に付けられるからね。
オレは、貧乏学生の頃買ったsmc PENTAX-A 1:2.8 28mmを二十数年愛用しているが、
この1:2は高価だったため、手が出せず、憧れの存在だった。
多分玉数が少ないためか、オクにもめったに出品されないしな。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:20:32 ID:DsDR7vJ+0
- A28/2は中古店でもあまり見かけないね。
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:36:33 ID:wRjHS1ZwO
- >>717
大学三年の時に*istDs2と31mmリミテッドを購入した漏れは酷く傷ついたww
初給料は43mmと77mmに消えた。
初ボーナスはK10Dに消えた。
こんな事だから、職場の同僚から爺臭いと言われるのか?
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:42:33 ID:lsrxsXbs0
- >704
くそう!先をこされた!
・・・じゃなかった、おめでとうw
28Softは、夜景撮ってる人のサイトがあったなぁ。
FA85Soft作例あげてみた。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070602213057.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070602213550.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070602213859.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070602214153.jpg
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:44:15 ID:YOPeiP2c0
- 正直ペンタなんかもってうろついてるジジイなんて見たことない
たいていジジイはニコンで立ち入り禁止のロープの中に三脚たてて花とか景色とかとってやがる
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:49:51 ID:lsrxsXbs0
- >723
この間陣馬山で、istD+FA☆200と、645を持ってたじじいがいたぞ。
30分上記装備で登ってきたらしい。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:57:54 ID:YOPeiP2c0
- >>724
そりゃすげー
山に登ればペンタ爺に会えるのかな
私は平地の観光地ぐらいしかうろつかないから
ニコン爺やキャノン婆はよくみかけるけどペンタ爺は見たことねえや
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 21:59:30 ID:KaguENH60
- >>721
そりゃ中には若者でペンタ使ってるという変わり者もいるだろ
別にそれ自体は変なことでもないしな
気にするな
ただ相対的に見てペンタ使ってる奴は
ジジイが多いと言ってるんだ
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:13:11 ID:/b2rwsGA0
- >>724
そらすばらすい
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:16:06 ID:wRjHS1ZwO
- むー。どーせ変わり者だもん。
コンデジから一眼レフに移行する時、31mmリミテッドとファインダーにメリットを感じてペンタックス選んだのよ。
あの頃は31mmの凄さなんて全く分からず、デザインに惚れた。
そのせいで、単焦点の明るさと画質がレンズ選びの基準になってえらい苦労ですよ。
こんな若者、15人くらいは日本にいるはずww
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:20:49 ID:lsrxsXbs0
- >728
おれもキヤノンの1系使ってたくせにPentaxに乗り換えた代わり者だww
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:22:38 ID:RTZjZ+5R0
- 観光地に行けば、一眼レフなんて持っているのは「相対的」にじじいばっかりだよ。
何ヶ月か前の朝亀に、山登りの人や山岳写真家のアンケートが有って、
使用機種は8割以上がペンタの645だったね。
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:27:36 ID:YOPeiP2c0
- >>730
やっぱり山なんだなペンタ爺のいるのは
しかし観光地じゃ相対的に一眼レフもってるのはジジイばっかりてことは最近ないぞ
ペンタ兄ちゃんやペンタ家族ずれ(若い)はわりと最近見かける
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:33:44 ID:wzGM4BU00
- 若くはないけどオレもまだ20代ですよ。いちおう。
ひねくれモンだからメジャーなのはあんま好きじゃないんだよね。
トヨタとかキヤノンとか巨人とか。
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:35:42 ID:Wc81UDr+0
- ニコンやキャノンと違って
ペンタと聞くとジジイ臭いイメージだな。
レンズラインラップ見てもプロが使いそうな望遠系は力入れてないみたいだし・・・
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:36:45 ID:XTk3nrr50
- イメージとかどうでもいいから
レンズの話しろよ
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:39:57 ID:RTZjZ+5R0
- >>732
まあ、判官贔屓なのはペンタユーザーの共通項でしょ。
もちろん俺も含めて。
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:40:18 ID:yZjFpRb70
- FA35って開放からだとシャープじゃないって聞くけど、
他に明るいレンズで開放から使えるもの(35mm前後)ってある??
せっかく明るいものなら開放から使いたいし・・・。
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:41:37 ID:Wc81UDr+0
- >>736
ペンタには無い
シグマの30mmF1.4がお勧め
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:42:29 ID:RTZjZ+5R0
- FA35は充分シャープ過ぎると思うが。
俺はそれが嫌いでFA31ばっかり使っているなあ。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:49:46 ID:9WF5arMC0
- 35mmF2がシャープでなかったらレンズ選びが相当しんどいよ。
安心して選んで良いレンズだよ。
シグマは解像度だけなレンズです。
昔、すぐに売って31mmリミテッドに買い換えた。
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:55:36 ID:AQ4f5/ep0
- 遅ればせながら
本日K100D買ってきますたー
レンズはDA21 と 50-200 買ってきた。
今までコンデジだけだったからレンズによる絵の差に驚くばかりです!
ところで、次に買うレンズでおすすめはありますか?
私もシャープjさを一番に重視したいです。
ちなみになるべく純正にしたいんですが他社製でもおkです。
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:57:11 ID:9WF5arMC0
- >>740
何を撮るかにもよると思うよ〜
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:58:51 ID:RTZjZ+5R0
- やっぱりデジタルになるとシャープさがレンズ選びの一番の基準になるんだねえ。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:04:35 ID:9WF5arMC0
- >>742
自分はそれが悲しい。
ペンタやミノのレンズの良さが伝わりづらくなってるよ。
- 744 :740:2007/06/02(土) 23:05:07 ID:AQ4f5/ep0
- >>741
これは失礼しました!!
主な被写体はアイドルの撮影会と街のスナップです。
標準ズームはあった方が便利でしょうか?
画質はどんなもんですか?
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:05:24 ID:/b2rwsGA0
- >>742
銀塩だとプリント代が足枷になっていた大伸ばし相当のことが簡単にできちゃうからねー。
同じようなショット複数枚とったら、少しでもピンに不満があるものは優先的に消しちゃう代わりに、多少の露出狂(w)いは直せると思ってしまいます。
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:19:41 ID:fOzGKndd0
- ペンタックスのレンズは、SMCタクマー以前のものでもデジタルで何とか使えるものが多いから助かる。
確かに、カリカリにシャープな描写は不得意でも、多かれ少なかれピントに芯のある絵は作れるように思う。
古いレンズばっかりで銀塩と併用してると、こういうのもありがたく思えるよ。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:19:41 ID:/h6M7KIY0
- また基地外の相手してんのか
おまえらも同レベルの嵐認定されるぞ
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:19:50 ID:RTZjZ+5R0
- >>743 同感。
だけど、
>>745にも同感w
柔らかいボケとかばっかり求めちゃうのは、俺がジジイだからなのか。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:22:17 ID:RTZjZ+5R0
- >>747
ここはカメラやレンズの話しをする板で、お前みたいに荒らすのが目的な奴は存在価値無いよ。
カメラを持っていないならって、ひがんじゃ駄目。
10日もバイトすれば買えるでしょ?まずはそこからだよ。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:23:58 ID:BnRKcVVf0
- >>722
28ソフト、いくつかある。
ttp://fukapon.at.webry.info/theme/779d3a1b48.html
28は持ってるけど85を持ってない。
ディスコンになるのが早すぎなんだよ orz
>>733
プロが使う中判まで用意しているのはペンタだけ。
プロ用かどうかはさておき、レンズラインナップの貧弱さは否めませんね。
今年、来年とがんばって欲しい。
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:24:19 ID:rEqkRQiZ0
- >>744
室内の撮影会なら明るいレンズが必須だね。
あと外付けストロボ、縦撮りが主体ならストロボブラケット使うと影が出にくいよ。
街のスナップはDA21で十分じゃないかな。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:26:15 ID:0F4HaZXm0
- >>744
50ミリ以下は21ミリなんだから50ミリ以下は短焦点揃えて行くのも良いかもね、利便性は無いけど。
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:28:48 ID:qK5I1Hf80
- >>744
絶対的に足りない明るさを補うのに 明るい単焦点を買うのはどお?
50mmあたりが 安くてオススメ
オレの場合 貧乏なんでM50mm f1.7
A50mm f1.2買うまでのつなぎだ o('A`)o
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:32:19 ID:mjfYt5kG0
- >>744
撮影会用だとタムの28-75F2.8が便利だと思うよ。
慣れれば35mmF2とDA70の2本あれば問題ないけど
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:34:39 ID:/h6M7KIY0
- >>749
俺に絡むってことはおまえもKaguENH60と同レベルの嵐ってことか
じゃあついでに通報しといてやるよ
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:40:28 ID:BnRKcVVf0
- >>751
レンズから話が離れるけど、ストロボは左右どちら側に出してます?
縦位置の癖から右に出したいんだけど、いいブラケットはないものだろうか。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:44:46 ID:mjfYt5kG0
- >>756
そんなもんヨドかビックでも行けばいくらでもあるけど
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:45:11 ID:WeiWMWO60
- つエツミ
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:45:42 ID:BnRKcVVf0
- >>757
そうでしたか。。。
探し方悪いのかな、左に出す長さのしか見たことなかった。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:51:50 ID:E/PQGg1Z0
- >>759
俺、普通に右から出してるよ。
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:21:32 ID:GOyFHhAD0
- >>733
ニコ爺、キヤノ坊、ミノォタ、ペンタ党などと言われたもんじゃったが。
まあボディー内手ぶれ補正は高齢者向きかもしれんの。
>>750
>プロが使う中判まで用意しているのはペンタだけ。
そこでfujifilmですよ。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:26:53 ID:MG/iAZ0o0
- ペンタユーザーなら単焦点を素早く切り替えて撮るのがカッコイイ
だから純正レンズ買おう
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:27:16 ID:/b/gLyke0
- FAソフト28で夜景を試し撃ちしてきましたよ。
皆さん、ソフトレンズへのアドバイスと作例アップありがとう。 ローカルなので近所の見慣れた所を撮ってみたんだがイイね。 すごく気に入った。
手放せない1本になりましたよ。 オクに出品されない理由を実感しましたよ。
途中で気付いたんだけど今日のお月様は綺麗だな〜。
急ぎシグマ300にて初めてのお月様撮影も行ったよ。
拡大してクレーターの数を数えたり、ソフトレンズの幻想度合いを見ていたけど、何年振りかな〜 このワクワク感は。
ミッドランドスクエア辺りに足を伸ばしてみようかな。。。今後が楽しみです。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:28:42 ID:dlhtH2IX0
- >750
28Softよすぎ・・・
やばいくらいほしいw
次はDA21って決めてたのに。。。w
>744
DA70をお勧めしたいが、最初はズームのほうが良いかも。
画質はこの辺を参考にしてね。
http://pentax.mydns.jp/exif/listing.php?mode=lens
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:31:00 ID:4m7NRLqM0
- >>729
同じく。
1Nは良かったですなぁ〜。
で、その次がist-DS。
間に645Nをはさんでますが。
645レンズをDSで使ってました。これはこれでおもろい。
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:37:05 ID:Zxqj0U4i0
- FA85 ソフトってどうなの?誰か使っていません?
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:39:08 ID:dlhtH2IX0
- >765
同じく1N使ってました。
ファインダーに満足できなくてM型スクリーン入れていましたがw
>766
使ってるよ。
722に作例あげといた。
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:39:20 ID:NUR/Qndw0
- >>766
>>722
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:56:37 ID:Zxqj0U4i0
- >>767>>768
見落としてました。
近所の店で35000円ってのが有るんだけど、高いかな。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 00:59:07 ID:dlhtH2IX0
- >769
今はそんなにするんか。
私は1年前に16Kで買った。35Kはちょっと高いと思う。
参考までに。
- 771 : ◆GQsPjp./bw :2007/06/03(日) 02:23:03 ID:XehWhFj10
- >>724
一瞬、俺かと思った。
でも俺は645じゃなくて67だな。
*istD+A*200mmED, 67+400mmEDなら漏れかも。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 09:07:29 ID:/b/gLyke0
- ブラウザの使い方が良く判ってないのに書き込むものではなかったよ。
つながりが無いのでつながらない(当たり前か)ね。
IDは固定じゃなかったんだ。
>>692
>>704
>>763
早く夜景スポットに出撃したいよ〜!
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 10:37:07 ID:x/skZYT50
- ツインリンクもてぎでトライアル競技を撮ってみますた@DA50-200mm+*istDL2撮って出し
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070603103519.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070603103628.jpg
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 11:13:04 ID:r3lH5QvR0
- オレンジ飽和ナツカシス
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 11:54:56 ID:x/skZYT50
- >>773
*istDS/DLはオレンジ強いけど、この場合はすでに夕方だったということもあるw
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 12:36:11 ID:ljs5MTsf0
- FA35いいね。
いかにもカリカリの描写じゃないとこが気に入った。
やわらかい雰囲気が出せる。(気がする)
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 12:40:04 ID:dV635cQp0
- 物は言いようだなぁ。
実にポジティブな意見だ。
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 12:43:44 ID:6k71JPoeO
- 広角に悩んでる
DA14、DA21、中古のFA20
用途は山での景色撮り
軽さならDA21なんだろうけど、暗いのが気になる。
夕焼けとか手撮りが厳しいかな?
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 12:51:11 ID:BPeV18n70
- 夕焼けを開放で撮る奴は、そんなにいないかと・・・
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 12:52:40 ID:D/VOvU+r0
- >>778
GR1を持ってく 軽くていいぞ もちフイルムの方ね
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:01:37 ID:8fviYyhb0
- >>778
ズームが嫌いじゃなければ12-24
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:10:35 ID:MwMk8GJH0
- >>779
そうなのか、って思った俺カメラ初心者。
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:12:52 ID:4SnBCaPyO
- >>769
FA85softが35000円は高いと思うし、どうしても欲しいのでなければ放置で。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:17:53 ID:2yebTWV60
- DA14mmいいね。
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:26:47 ID:75XKrAQC0
- >>783
FAならそんなもんだろ。Fなら見送り。
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:35:36 ID:9fMj85mUO
- ここで必死にペン太のレンズ勧めてる奴は工作員だな
ペン太のレンズ買って描写にガッカリして後悔したよ
シグマのほうがよく写ったよ
ペン太のレンズは買わない方がいいよ
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:39:21 ID:TL5VOoJ00
- なんでそんな人がペンタックスのボディつかってるんだろうか?
あ、間違えた。
コイズ氏ねばいいのに。
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 13:40:57 ID:uIj9sqeG0
- スレタイ読めない786は、ペンタ自体買わない方がいい。
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 14:06:18 ID:dlhtH2IX0
- >786
具体的に作例を挙げて説明どうぞ。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 14:11:08 ID:ja+JX4Av0
- てゆうか、ある意味シグマは最強だから。
キヤノンやニコンにすら勝てるクオリティ。しかも安い。シグマは変態じゃないの?
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 14:41:29 ID:0ID8Y8qj0
- 確かに氏愚魔は最強の黄色味レンズだな
さらに最強の周辺ボロボロ画質でもある
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 16:48:41 ID:Cqal0ElM0
- 作例の無い決め付けは無意味。
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 17:00:16 ID:4SnBCaPyO
- >>785
あれっ!?新品のお話でしたか?FA85softの中古に35Kは高いと思ったのですが…。
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 17:09:13 ID:0ID8Y8qj0
- >>792がどっちも使ったことないのばれちゃったな
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 17:20:51 ID:3d5u5lVM0
- >>786
買ったレンズがFA100-300/4.5-5.6なら激しく納得。
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 17:58:51 ID:4SnBCaPyO
- >>795
それ、検討中でした。そんなにダメなレンズなのですか?
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:17:51 ID:gP/naixz0
- >>795
それ、近所で中古8千円で売ってるんだけど、
そう言われると猛烈にそそられるなぁ。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:29:47 ID:6H49/jpW0
- 私ならこういうシチュエーションでしか買わない。
運動会直前になっていつも使ってる高倍率ズームが死去。
修理はとても間にあわねえ。なじみの中古カメラ屋にTEL
入れると「そこそこの程度のが5千円で入ってるよ」
・・・って状況でやっと買うかな。
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 18:44:30 ID:cRuSNGdt0
- >>797
なんでまた。w
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 19:10:09 ID:0ID8Y8qj0
- >>795
まぁ良いレンズとは思わないけど、FAJ75-300ほどの地雷とも言い切れないし
まぁFAJでも氏愚魔70-300(非APO)よかマシだけどな
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:31:07 ID:x/skZYT50
- >>800
買ったことも使ったこともないが、FAJ75-300ってそんなに地雷なのか。
新品でもゴミみたいな値段で売られるだけのことはあるんだな。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:38:14 ID:NXHlteaf0
- 全部使った俺の感想では、SIGMA70-300(非APO)>FA100-300(4.7-5.8)>>>FAJ75-300。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 21:45:26 ID:V+ByhFEeO
- 中古でFA80-320なるレンズを発見。
このスレの望遠レンズの話でもさっぱり名前が出てこないがどうなんだろ?
ちなみに値段は12kでした。
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:01:54 ID:EV7mdyR20
- >>803
320mm端でやや甘め。鏡筒のガタ大きめ(個体差?)。
下げて歩くと確実に鏡筒伸びきる。ズームリングにスムースさが欠ける。
ボケやや煩く感じることあり。
AFカプラー回転数18.5と多いのでピント精度問題ない代わりに、動体時に外すと再追従にイラっとくることあり。
私的には可もなく不可もなく。
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:14:57 ID:ePHHuXGI0
- FA100-300は二種類あるので注意されたし。
F4.5-5.6のはPZつき。PZ以外はF100-300/4.5-5.6と同一。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/long/FA100-300f4.5-5.6.html
F4.7-5.8のはPZなし。前者より若干新しい。
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/zooms/long/FA100-300f4.7-5.8.html
- 806 :797:2007/06/03(日) 22:25:37 ID:gP/naixz0
- >>805
む、拙者が見つけたのはF4.7-5.8の方であったか。
無念なり。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:30:43 ID:W1iehroR0
- 俺も>>802氏と同じ感想です
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:46:15 ID:0ID8Y8qj0
- 氏愚魔は中央はいいけど周辺が汚すぎる
ボケも最悪
色は必ず直す
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:55:27 ID:f/kofNmO0
- 脂熊、非APOは重くてリリース。
ペンタの100-300辺りは微妙なの多い。
(水筒型とかカッコいくない)
ょって70-300マダ-?
(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:00:18 ID:HXblsjdV0
- >>809
開発ロードマップにあるのはDA55-300なわけだが・・。
いつ出るんだろ?凄くきになるんだが。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:23:48 ID:x/skZYT50
- >>810
あんまり無理してほしくないなあ。100-300F4をキボンヌ。シグマしか選択肢がないのは悲しすぎる。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:31:42 ID:r3lH5QvR0
- シグマとペンタのAWBの相性が悪いだけじゃないの。
タムの28-300も周辺使えないし、ボケも汚すぎるよ。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:32:46 ID:iwO5g9gv0
- DA☆60-250/4に期待しているけど、いつでるかわからないしね。
シグマ100-300/4はボケはあまり美しくないけど、写りはシグマのレンズでは奇跡的にいい方だっって話なので迷っている。
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:34:51 ID:0ID8Y8qj0
- まぁ超高倍率とかF4とかはまた別の次元のレンズだ罠
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:37:17 ID:CdM4Kvjs0
- 俺、最近55mmが気になってしかたがないんだ。
早く出ないかな…
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:01:38 ID:YO8yx7F+0
- とりあえず、5末で、一段落ついたから、夏から猛ダッシュですよ。
開発は、今までもやっていたわけだし。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:37:35 ID:WP1v34jS0
- 超望遠域のズームか、AF対応のリアコン、出してくれないかなあ。
せっかくDA☆50-135/F2.8を出すんだから、その上をカバーするDA☆135-500が出てくれたらいいなあ。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:38:35 ID:oUsM4eeC0
- >>817
>DA☆135-500
値段を想像するだけでガクブル
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:40:14 ID:EUF0uYKN0
- DA☆135-500/22
とかにしてもらえば安いんじゃね?
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:47:04 ID:cVGt9hRD0
- >>819
AF使えないやん……
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:51:20 ID:WP1v34jS0
- >>819
AF効かないんじゃ? だったらAレンズや現行リアコンで良いよw
超望遠+高倍率は、F値固定じゃなくて良いんだけどなあ。
トキナー80-400/F4.5-5.6をもうちょっと望遠域にした感じで、開放からキリッと描写するレンズができたらいいなあ。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:52:31 ID:8FI8TIoL0
- このペースだと開発ロードマップを完走するには15年ぐらいかかりそうだな
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 07:07:42 ID:JqF+r2RZ0
- タムロン75-300はどうなのかね。
AFが遅いとかも聞くけど、シグマより100gくらい軽いし、気になってるんだけど。
55-300、本当に出るのかなあ。
- 824 :823:2007/06/04(月) 08:59:25 ID:JqF+r2RZ0
- タムロンは70-300の方だった
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 10:49:06 ID:jh6bUQnc0
- タムスレで話題が出てるから
そっち読んだ方が早い
AFはこの手のレンズで速い動作望む方が無理
テレ端だとまともに合うだけでも御の字
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 14:25:18 ID:2QZg615t0
- >>726
それをいっちゃうと相対的に見て一眼使ってる奴は ジジイが多いと言う結論
終了〜
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 14:27:18 ID:2QZg615t0
- >>820
そこで、MF専用のDMA★ですよ
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 19:49:54 ID:jh6bUQnc0
- >>826
どうでもいい話をダラダラ引き伸ばすやつって
客観的に見ても頭が固くなってるとしか見えないな
いわゆる老化
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 20:55:17 ID:E3BENcHQ0
- >>821 SIGMA 170-500
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:12:41 ID:yqhpD1080
- 姪っ子曰く
デジカメ(コンデジ)なんか使っているのはオジサンやオバサン。普通はケータイで撮る。
一眼はプロかオタクらしい。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:14:11 ID:w9i/BuIW0
- ケータイの画面+αで見る写真はそれ以上望んでも仕方ないでしょう。
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:15:26 ID:tGvcRT+x0
- あぁ・・俺もAPO-LANTHAR 90ポチってしまった
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:19:23 ID:yqhpD1080
- >>831
画質なんか気にしていないみたいだよ。
デジカメ買う金があったら服やアクセサリーが欲しい年代だからしょうがない。
レンズの値段を教えたら、○○の財布買えんじゃんとか言ってたわw
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:20:30 ID:w9i/BuIW0
- だから、十分と感じてるうちはそれでいいということで。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:25:54 ID:9BRMcBBS0
- >>832
うほ、仲間増えたw、昨日秋葉原にこれ持って行ったけど結構いいわw。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:31:59 ID:tGvcRT+x0
- いいっすか。それは楽しみっす。
いやまさか今頃出てくるとわ。
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:35:56 ID:yqhpD1080
- >>834
それでいいってことは無いな。
むしろ、彼女らにとってはデジカメよりケータイが優れているんだよ。
ケータイで十分なんじゃなくて、デジカメでは不十分なんだよな。
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:41:41 ID:9BRMcBBS0
- >>836
M42スレで確認したので調べた上でポチりました、レンズフードが無いようなので適当な物をつけました、
(申し訳ないHOYA製のゴムの奴しか見当たらなかったので)レンズキャップも然り。
但し花マクロは可也難しい、決まれば最高ですが、後女の子の顔アップには便利ですね。
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:44:22 ID:w9i/BuIW0
- では彼女達が使うデジカメを用意せよと?
ケータイカメラにはそれが合うユーザ層があるはずで、単体デジカメが歩み寄っていっても超えられない部分とも言えるでしょう。
その層が一方を偏見で見ることも一つの側面ですが、あるきっかけでそれが逆転しあっち側に行くことも事実では?
まとまりませんが、使う方の使い方にマッチしていることが重要かと思いますよ。
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:48:24 ID:LYpLWRta0
- ケータイ超スレ違いウザイ
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:51:26 ID:dzqoNnbq0
- 老舗のうなぎ屋で待たされてるあいだに
らーめん好きの子供の話を得意げにしてるようなもんか?
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:53:11 ID:yqhpD1080
- >>839
写真に求める物が違うんだから、デジカメが歩み寄って解決する問題じゃないんだよ。
彼女らにとっては、デジカメがどう頑張ってもケータイを越えることはないわけ。
話が逸れているから戻すけど、一眼=ジジイどころか、デジカメ=ジジババていう見方もあるってことだよ。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:55:43 ID:nB+l+LTj0
- ちっとも戻ってねぇ
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:56:05 ID:Aiw8vShG0
- >>830
井の頭公園行けば、銀塩一眼レフぶら下げたねーちゃんいっぱいいるし、
こないだ地図でMZ-3お買いあげしてたおねーちゃんもいたし。
ケータイじゃ我慢出来ないディープな層は、デジ一じゃなくて銀塩に
行ってしまっているような。クラッシックな一眼のほうが、デジ一より
お洒落なアクセサリーって感じがするのもあるかも。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:56:36 ID:yqhpD1080
- >>843
あれ?一眼=ジジイって話じゃなかったっけ?
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:58:00 ID:tGvcRT+x0
- >838
今回PKAマウント入荷だったので我慢できませんでした。
自分も花接写がやってみたいのですが、ちと長いので手取りだとプルプルしそうですね。
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:58:24 ID:W6IHgH5a0
- エイプリルフールのネタでも良いから、
「巻き上げ動作しないと次の画像が撮れない、AEも付いていないMFクラシカルカメラ」
とか出さんかね。ファインダーはスプリットマイクロで
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:01:59 ID:yqhpD1080
- >>844
俺の知ってるねーちゃんにも、銀塩一眼を持ってあちこち撮影旅行してる子がいる。
その子が言うにはデジ一は物足りないんだそうだ。やっぱりディープな層は銀塩なんだね。
俺の姪っ子の感覚では、そのねーちゃんの世代もオバサンw
20代半ばはオバサンらしい。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:02:59 ID:q4j92I/C0
- いいからレンズの話しろよ
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:05:09 ID:KvgQhExP0
- 要するに、写真そのものは彼女たちにとってはどうでもいいってことさ。
ケータイで友達と写真撮って、メールなり赤外線通信なりで交換して・・・
そういうコミュニケーションツールなわけよ。
写真そのものよりも、そういうコミニュケーションが大事なわけ。
だからケータイのカメラはカメラであってカメラでないってコト。
で、全く俺らとスタンスが違う彼女たちからみて、
「一眼=ジジイどころか、デジカメ=ジジババ」と言う見方があったからってなんなのさ?
それをこのスレに書き込んで何になるの?
・・・と言うわけで、スレ以外もいい加減ここまでに使用や。
スレ汚しスマヌ。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:05:10 ID:5vsUbvG0O
- ケータイの画面でしか観賞しないのなら、今のケータイの画質で充分。
プリントどころかPCで見ることすらしない世代が増えてるってことだよ。
だからその連中には電話もメールもwebも出来るケータイのがデジカメより優れたツールってわけだ。
ケータイの画質に満足できないからコンデジを。
コンデジの画質に満足できないからデジ一を。
この辺の線引きは個人によって違うから、他人がどうこう言うことじゃないよ。
当人が満足してるならそれでいい。
え、俺?
俺はデジ一の画質に満足できないから645使ってます。
重いし取り回ししにくいけど非常に満足しとります。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:06:57 ID:GZ5qzEmh0
- >>838 >>846
ケンコーのステップアップリング 49mm →52mm を咬まして、ニコンの金属製のスプリングフード HS-14 を
俺はつけているよ。とても秀逸なフード。
それと、この90mm を持って出る時は、AC クローズアップレンズ No.4 も持って出ると 1/3倍程度の接写も出来るから
このレンズの便利度が増します。
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:08:38 ID:1ehVMVi00
- >>851
話理解出来てないんだな・・・
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:10:06 ID:TxqqSn6C0
- >>853
そっとしておいて下さい
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:15:27 ID:LYpLWRta0
- >>851
> え、俺?
誰も聞いてねえよ。
自意識過剰ワロス
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:20:01 ID:tGvcRT+x0
- お手ごろでよさそうなフードですね、これにしよっかな。
クローズアップレンズも非常に良いですね。マクロレンズ持ってないので
これでマクロ撮影も何とかなりそうです。ありがと〜。
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:30:23 ID:ZdeTy4oO0
- はぁ・・
DA35マクロリミはまだかいねぇ
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:37:10 ID:4XL8aRUK0
- >>853
レンズキャップは何つけてるの?
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:40:03 ID:Kg9NLiZa0
- >>857
俺はもうFA35mmをポチりそうだ・・・。
あとワンクリック・・・。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:53:53 ID:9BRMcBBS0
- >>852レンズフードの情報有難うございます、
結構な確立でぶれたりするけど難しくないですか?、光量とれれば問題ないですがね。
>>846
正直するので感度上げずにシャッタースピードを上げる対策を考えてます、今の所は感度上げてますが。
このレンズのマクロはメーカーホームページにもあるように1:3.5までの接写を可能なんですよね、
自分の場合は極端に寄らないで花全体を入れるのが主体なのでノーマル状態で撮影します。
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:55:34 ID:mxIm3Fzn0
- >>851
お前。スレ違いって言葉知ってるか?
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:56:03 ID:WzxHHwhC0
- >>859
FA35、持ってるけどいいよ。買っちゃえw
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:58:51 ID:mxIm3Fzn0
- DA35マクロっていつ出るんだろう。
今年出ないならFA35にしようかな
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:59:06 ID:jh6bUQnc0
- ID変えてマッチポンプやってるやつ
ウザイから巣に帰れ
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:02:03 ID:9hPvHKJB0
- K100Dで背景をぼかしたポートレートを撮ろうとすると、
最も手軽に揃えられるのはFA35ですか?他に選択肢はあります?
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:05:08 ID:TnafWt5d0
- >>865
背景ぼかしたいならDA70/2.4かFA50/1.4が無難かと。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:09:41 ID:uLGbtnc20
- そうだね
中望遠の単焦点かニッパチズームかな
広角・標準の単焦点レンズでのポートレートは難しいよ?
ピント・構図ともシビアになるから
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:14:27 ID:ZDVKj1/H0
- >865
手軽の意味次第だが、最も安くそろえられるのは、
SMCタクマー55/1.8+マウントアダプターKだと思うが。。。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:20:04 ID:hYstChNa0
- >>865
FA50/1.4がいいんじゃないかな。
狭い室内限定ならFA35/2でもいいけどね。
DAはしっかり写りすぎるような気がする。持ってないけど。
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:29:22 ID:lTw1LUV80
- >>865
DA70がいいよ。
肌の血色が良く写る。
- 871 :865:2007/06/05(火) 00:40:11 ID:9hPvHKJB0
- >>866-870 短時間にたくさんのレスありがとうございます!
今、pentaxのサイトを見ていたんですが、確かにたくさん選択肢はありますね…
私が想定していたのは、DA40のPDFカタログにあるようなバストアップの写真なのです。
皆さんに挙げてもらったレンズを軸に、もう少し悩んでみます。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:46:09 ID:AbfQcQdy0
- カタログならDA70/2.4お買い上げ
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:59:11 ID:PD3tv+to0
- >>871
早い話が被写体にどれだけ寄れるかによるな。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 01:01:44 ID:Im/EcPKT0
- 少なくともカリカリ表現のDA40はやめた方が無難。(シワとかアラも良く写る)
安いしコミュニケーションもしやすい50ミリがおすすめだよ。(約75ミリ相当の画角になるから)
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 01:11:32 ID:JE5sQLba0
- MF使ってたころは構図とかシビアに意識してたけどK10Dにしてからトリミングでどうにでもなると
悟った。
主に子供撮りでシグの18-200がメインでFA28をたまに使ってたけど200ミリが中途半端な気がしてきた。
DA星コンビが欲しい今日この頃。ちょっと前まで50ミリじゃ短過ぎると思ってたんだがカタログ見るとボケも
綺麗だし。問題は重量だな。
欲を言えば純正でSDMで16-80とか18-90とかあれば...
あ、17-70はいつでるんだ??でもこれはSDMじゃないんだっけ?どうせ買うなら廉価版は嫌だなぁ。
さてポートレート、50/1.4に一票。
って持ってないけど。ニコンの50/1.4と比較してるサイトがあったけど、ニコンにくらべて綺麗に
ボケますね。絞り羽根8枚は偶数ながら魅力。
FA28/2.8も焦点距離の割には綺麗にボケるけどたまに六角形でボケるし。一応継ぎ買うのはFAリミの43と
決めてはいるが、シグの18-50/2.8も気になる(主に値段で)
ソニーのボディには触手は動かないがヴァリオゾナーの16-80は気になる存在。
ま、自分ごときはシグの18-200で充分な気もしますし、特に不満もない。
むしろ「レンズ交換なしでチャンスを逃さない万能ズーム」として重宝。
MF時代はレンズをカチャカチャとっかえひっかえで忙しかったなぁ。
と。チラ裏終了。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 01:50:10 ID:SDtbUuGR0
- FA50/F1.4は甘いけど、それが人物写真には向いていると思う。
ふんわり撮れる。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 01:59:20 ID:z4t3IBl80
- FA50mm f1,4は開放付近の妖しい雰囲気がいいな。
絞るとカリカリにもできるし、持っておいて損はないな。
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 02:49:14 ID:jEjU9hLM0
- >>875にはA09をおすすめするよ。
人を撮るにはいいレンズだよ。
脂熊の18-50もあるには有るけど、仕方無しに使うときだけ出す感じ。
悪くはないがペンタックスのレンズとかなり傾向がちがう。
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 08:56:30 ID:DNNZCJa20
- >>875,876
確かにいいレンズなんだがAPS−Cだと1.5倍だから室内で撮るにはちょっと狭いんだよね。
クローズアップとかバストアップなら十分なんだけど、ちょっと退こうと思ったら、
壁があったり、人が居たりで思うように行かないときがある。
そんなこんなでFA35が欲しいこのごろ。
けど、FA50は確かに持っておいて損はないレンズだと思う。
タムがA16出してくれさえすれば…orz
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 09:18:23 ID:+HYijx3k0
- >>879
室内?FA35は便利だよ。金さえあればFA31って言う手もあるけどねw
日中屋外はシグ18-200、屋内はFA35、ポートレートはFA77が俺の常用。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 10:58:00 ID:qj2jRAaD0
- ジジィでも良いから、いかしたジジィになりたいものだ
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 11:08:46 ID:zEW57EgI0
- まあ単にボカすっていうだけのポトレなんてすぐ飽きるけどな
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 11:08:49 ID:Fr3wH/to0
- サードメーカー含め、今一番お勧めの広角はなんですか?
17mmじゃもう空が狭くなってきました…
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 11:16:53 ID:k0E9yilH0
- もうお前に残された道は魚眼しかない。
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 11:22:21 ID:n0OWKfK30
- >>881
いかしてるかは疑問だが人の言うことを聞かないのがニコ爺。
いつも気難しい顔してるのがキヤノ爺。
上記二大勢力に押されて妙に謙虚なペンタ爺、オリ爺。
>>883
金銭にゆとりがあれば純正12-24、余裕がなければシグ10-20では。
魚眼も楽しいかも。
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 11:24:08 ID:O2RsLtCD0
- DA14mmいいね。
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 14:17:47 ID:qj2jRAaD0
- ちょい悪爺ぃ
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 14:41:49 ID:h8qS0OeO0
- DA14くらいしかまともなレンズないような気も。
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:18:54 ID:4U+3u6NY0
- >>885
ニコンキャノン買えない
貧乏人はペンタ厨
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:22:51 ID:jbF1UdZP0
- >>889
きみ目障りなんだけど
ペンタ併用してるニコンキヤノンユーザーにケンカ売ってるの?
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:29:22 ID:4U+3u6NY0
- 金がある奴ならわざわざ性能が劣ってるペンタなんか買わないし、買う理由も無い
買うのは貧乏人だけ
金持ちはニコンキャノン買ってるよ
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:34:47 ID:jbF1UdZP0
- で、きみは何買ってるの?
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:37:55 ID:XbDm5fAL0
- >>889
キヤノペン併用ですが何か?
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:41:57 ID:4U+3u6NY0
- 車でもよくそんな車乗ってて恥かしくないのって思う時があるけど
カメラでも同じことが言えるね
よくペンタなんか使ってて恥ずかしくないね?
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 15:53:08 ID:DNNZCJa20
- こちらでは油断しているのか
句読点が無いですよw
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:00:46 ID:Luza6ZAP0
- >>894
ペンタ使ってても恥ずかしくないよ <自分
それより、しょっちゅうそんな書き込みして「人間として」恥ずかしくないあなたの方が異常だよ。
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:21:49 ID:5fx61L/g0
- >>894
ペンタ使って恥ずかしい?恥ずかしいどころかすごく嬉しいですけど何か?
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:34:16 ID:jUTFWDkx0
- >>894
コ イ ズ は ま ず 自 分 の カ メ ラ の 画 像 を 出 せ よ 。
脳内5D所有者の癖に偉そうに。
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:36:09 ID:jUTFWDkx0
- 大体、庶民から搾り取っている張本人が御手洗じゃねーか。
コイズも御手洗もまとめて氏ねよ。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:46:54 ID:iFYi4m+K0
- カメラが好きだからキャノンもニコンもペンタも好き。
機種・メーカー関係なく同じ趣味を持ってる人と話すのも楽しくて好き。
あれが最悪これは最悪とか煽るような書き込みしてる人って
なんかリアルに可愛そう。。。(´・ω・`)
価値観の違いと言われてしまえばそれまでだけど。
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 16:56:52 ID:ICHipnhb0
- 馬鹿が荒らすのはしょうがないんだよ馬鹿なんだから
問題なのはそんな馬鹿を相手するやつが多くなったって事
ペンタスレは大人の対応する人が多かったんだが
Kシリーズが出た辺りからまったりできなくなってしまった
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 18:39:44 ID:I6OogfdE0
- >>901
まあ、ペンタユーザーが増えた証拠でもありますよね。
それにしても、世間では決して多くはないカメラを趣味とする者同士、
同じ趣味の者同士もうちょっとまったりしておけばいいのに
毎日毎日子供みたいな煽りかたしてるのを見ると
この人結局何がしたいんだろうな、、と思ってしまいます
そうは言っても、とりあえずスルー推奨ですね
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 19:40:53 ID:LykqIFWt0
- >>900
なんか偏屈な人ってどこにでもいるもんだねぇ・・・
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 20:26:03 ID:RefbCUcf0
- 偏屈ってのは一応筋の通ったこと言ってることが多い
この場合は単に酔っぱらって他人に絡んでるだけの
要するにドロップアウターでしかない
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:43:49 ID:XQvQWZgW0
- DA 21ミリでは暗すぎるので
どっかの会社のF1.8とか明るい広角を
期待しているが無理かのう
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:47:59 ID:lTw1LUV80
- >>896
コンデジしか買えないから悔しいんじゃね?
ニコンのコンデジって安いしさ。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 22:12:36 ID:BiSp4l8F0
- >>905
暗すぎるって何撮るんだよ。
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 22:24:06 ID:/yCDiUdb0
- >>905
現行の24と28を使ってるが、無駄にデカい以外特に問題無いんだぜ?>どっかの会社
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 22:43:49 ID:+HpuPgNK0
- 金欠のくせに
FA35とFA77を注文してしまったww
だが後悔はしていない
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:06:26 ID:eGe/8fN70
- FA43リミ買ったばかりなのにFA50F1.4が欲しくてたまらない俺は病気?
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:09:52 ID:13fLYTRF0
- 普通に病気だからレンズ買う金で病院にGo!
俺はDA40mmLtdを買うけどね。
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:11:40 ID:Luza6ZAP0
- >>910
「レンズ欲しい病」ですね。
現代の医学では治せません。
画角は近いけど写りの傾向が違うので、使い分け可能ですよ <同病者からのアドバイス
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 23:26:53 ID:eQ+vlIeR0
- うわー価格くせー!価格の臭いがするぜー!
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 00:00:24 ID:tCT5PNtk0
- >>910
43前後なに所有してますか?
さっさと31に逝った方がイイですよ。
50.f1.4は私は手放しました
- 915 :910:2007/06/06(水) 00:05:00 ID:qiLkm/QC0
- >>914
キットレンズとタムの28-300です。
室内で子供撮りたくて43リミ買ったんだけどもうちょっとだけ大きくって場面が多くて。
31はとてもとても。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 00:05:09 ID:Pz+PejJNO
- そうかな?
FA50は安価だし買っとけば。おいらはFA50大好き
- 917 :910:2007/06/06(水) 00:05:54 ID:qiLkm/QC0
- 忘れてた。K100D所有です。
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 01:02:04 ID:04HHv1fW0
- ここにきてFA50人気だねー
当方もf1.4の方持ってるけどDA55出たら買い換える!
エースレンズになってくれるといいなー
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 01:12:51 ID:lc07Ch+q0
- レンズ買った順番。
DA16→FA35→FA77→DA55→FA50→FA28→DA14→FA200→FA24。
もう一度最初から買い直すとしたら。
DA魚、DA12、FA24、FA43、FA77、FA200、DA55。
などと妄想して楽しんでます。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 01:14:23 ID:lc07Ch+q0
- あ。DA55-200ね。
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 01:15:16 ID:lc07Ch+q0
- DA50-200。。。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 01:54:03 ID:I3ZFPaJa0
- FA50/1.4を初めて使った時、やすっぽい外観にずっしりした重さに戸惑った。
M50/1.4みたいな外装でDA化してみて欲しい。
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 02:35:58 ID:KpG//rC00
- 中古屋でFA100-300 F4.7-5.8 みっけた
触らせて貰ったらメチャメチャ軽いし安かったんで持ち歩き用に買っちゃった
思ったより使えるな
AFもそこそこ速いしテレ端でも結構まともに写る
下向けると伸びてくるのはちょっと萎えるけど(´・ω・`)
んで尻
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070606022814.jpg
- 924 :sage:2007/06/06(水) 02:57:03 ID:06jU1gF40
- しょせん、この程度だね。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 03:38:56 ID:nhtO+ybE0
- ↑死ねバーカ
- 926 :sage:2007/06/06(水) 03:42:08 ID:06jU1gF40
- キャッキャ
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 06:32:31 ID:WlYMshI10
- >923
難点は寄れないことなんだよねぇ。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 07:47:59 ID:18SmEQ5NO
- >>915
だったらバウンスできるストロボ買ったほうがいいと思う。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 08:20:05 ID:/ueT4qzn0
- >>911
ずいぶん変わった病院名ですね、○×カメラ総合病院とか!?
ココ見てたらボーナスまで43lim購入待てなくなった・・・
病院、逝ってくる。
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 09:56:49 ID:AtFH/BTi0
- >>929
フジヤ診療所ですか?
マップ医院ですか?
ヨドバシ総合病院ですか?
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 10:51:03 ID:b17Nk0bD0
- 以前はヨドバシ総合病院に通院していたオレだが
最近では森山農園付属病院に世話になってる
PENTAX病患者の扱いはないがM42病患者の受入実績は豊富
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 10:51:10 ID:GyocezyV0
- >>930
ご近所にかかりつけ医を見つけるとすごくいいよ。
オイラはFA28,35やらその他もろもろを処方してもらった。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 11:29:25 ID:X8T1znq50
- >>932
保険証が使えればいくらでも買うが。
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 11:47:05 ID:A0/TRsMW0
- FA28mmいいね。
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 12:03:22 ID:leadu4qk0
- 昔、大阪のアメリカ村にカメラの病院という店があって、
ビルの谷間に腰ぐらいの門があり、木がうっそうと生え、その奥に進むと小さな診療所
見たいな建物の店があった
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 13:15:34 ID:0rNla5mX0
- 自分も以前はヨドバシ総合病院に通院してたけど、
医療費が馬鹿にならないので、今は専ら梅田の
八尾富診療所か、ヤフオク薬局でジェネリック医薬品
を漁る毎日だよ。
ところで、そこで狙ってるタム28-300ズームなどでは
ピントリングが60度位で0.5mから∞まで変わって
しまう。これって使いやすいのか、使いにくいのか
どっちなんでしょう? 別にこのレンズに拘らなくても
いいので、回転角が小さいレンズと大きいレンズと
いう括りで結構なんで、使用感を教えて欲しい。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 13:49:40 ID:ARBJYAxPO
- 開放の被写界深度による。
28/3.5-300/6.3なら被写界深度が広いので、
回転角小さくても大雑把なピント合わせでよいので大丈夫。
使ったことないけど、A09で45度はきついと思う。
FA77みたいに回転角大きいとAFが遅く賑やかになる諸刃の剣。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 13:59:03 ID:4a9yepz90
- わりとみんなの話にでるタムロン28-300だが18-200(or250)でなく
28-300を購入する理由って銀塩でも併用するからですか?
それとも18-200より28-200間で画質的に勝ってるからですか?
高倍率ズームは構造上だいぶ無理して作られてるので、画質的にもやや劣るような
レスもよく見ます。
DA50-200の在庫が少ないのでタム28-300orタム28-200の購入を検討しています。
現在はDA21のみの所持です。タム18-200を購入すれば1本で済むとは思うのですが
あまり良さそうな評判を聞かないですし、DA21が中途半端になってしまうので考えてはいません。
タム28-300orタム28-200のデジ一での評判を教えてください。
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 14:02:33 ID:VV2KFHeg0
- 70-300mmを買えばいんでね
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 14:03:55 ID:M9cU9iBw0
- 「デジでも使える」程度だと思っとけ
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 14:11:56 ID:06jU1gF40
- >>938
待ってでもDA50-200がお薦め
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 14:40:40 ID:AtFH/BTi0
- >ヤフオク薬局でジェネリック医薬品
ウケタw
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 15:03:58 ID:ENneNFlG0
- 健康保険は利くのか?
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 15:07:50 ID:fZ0sqzxs0
- >>930
淀橋総合で26000番台の黒い奴を受け取ってきました。
まあ、平日は忙しくて撮ってる暇ないんだけど。週末が待ち遠しい。
次回通院予定は月末かな。
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 15:19:59 ID:GyocezyV0
- >>943
きみの国の財務厚生担当大臣はだれ?
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 15:27:44 ID:eujWKdLQ0
- ジャンク漁りは正にジャンキーかw
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 16:03:17 ID:HMIN134P0
- フィルター使いたくないけど、レンズに触っちゃいそうで
心配だったので、77limにDA40のフード付けたらちょっと
いい感じ。ケラレもなさそう?
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 19:17:13 ID:A56RI4Eo0
- いや、いやDA40とFA77はフィルター径こそおなじ49mmだが
レンズの前玉の大きさが全然違うだろー
FA77にDA40のフードつけたらF1.8の意味が無いんじゃないの
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:20:42 ID:TqcTqUHk0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6399.html
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:22:36 ID:Ze6fS/m20
- 77limにはDA70MMのフードのほうがいいよ。
双方ブラックで、なかなかいい感じだよ。花撮りの時は、このセットはかかせない。orz
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:04:31 ID:2RhmNXJH0
- >>948そういうもんなのですか?
前に長い方が確にキキメはありそうだけど。
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:12:28 ID:N/Cgj9O00
- >>947
おまえさん、FA43とまちがっちゃぁいねぇかい?
DA40のフードって、フジツボ型だぜ、77ミリにつけた日にゃぁ、疑似魚眼レンズみたいになっちまわぁ。
- 953 :947:2007/06/06(水) 21:31:18 ID:HMIN134P0
- いえ、43limにDA40のフードってぴったりじゃないですか。
んで、さらに画角のせまい77limにつけてもひょっとしたら
と思いまして。ちょっと撮影した感じ、違和感ないんですよ。
自分も、前玉はずいぶん隠れてるからきっと影響は出てるん
だろうなーとは思うのですが……。ちゃんと撮影して検証
しようと思いつつ、いまバッテリ充電中。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:46:37 ID:YDXZn9vx0
- フードの意味わかってんのか?
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:06:15 ID:N+hwVAV50
- >>949
NEDO、コーティングなしでレンズの反射を低減する技術
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/06/06/6399.html
SMCにも翳りが・・・?
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:37:03 ID:I5VIaO4t0
- フードは前玉を隠すものである件
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:37:37 ID:gmUR/Yj50
- DA40持ってる人に聞きたいんだけど、
ピントを無限大まだ回したとき、無限大の文字と赤い印の位置関係はどうなってる?
漏れのDA40では、∞の3m側の丸を赤い印が指してるんだ。
しかもせり出してくるレンズユニットとピントリングが水平になってないんだ。
ひょっとしてぶつけるか何かして歪んだ?
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:39:31 ID:Cz2GdA7M0
- おれはぶつけてねえぞ。
お前だろう。
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:41:18 ID:mdQusWqf0
- いや、俺もぶつけた覚えはないが。
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:41:57 ID:/dRkupZq0
- じゃぁここは俺が
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:43:58 ID:NGuf531P0
- 新品と交換してやるのか。。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:09:06 ID:PBXzQfjb0
- >>958-961
こんな良いヤツラがユーザーなんだよな、ペンタックスは。
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:09:35 ID:5EEenrkJ0
- >>953
口径食が起こる予感。
とりあえず夜景か何かを絞り開放・アウトフォーカスで撮ってみるよろし。
周辺のボケがレモン型にならなければおk
>>954
フードの意味とは何ぞや。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:11:05 ID:A56RI4Eo0
- 前玉より大口径のフードならばよいが、
小口径のフードは適切ではないと聞いたけど・・
ステップアップリングは良いが、ステップダウンリングは
使わない方が良いとも・・
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 23:12:14 ID:pyc1Gs2C0
- フードとしての効果は知らんが、けられることは無い。77lim+DA40のフジツボ
>せり出してくるレンズユニットとピントリングが水平になってないんだ
ああ、俺のも水平じゃないは
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 02:37:12 ID:v0XDppmA0
- >>938
28-300mm XRは屋外常用レンズになってるよ。
(室内はFA35mmかDA12-24mm)
シャープさとは程遠いけど、よく言えば柔らかいし、
発色が何となくFAレンズっぽいから。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:28:22 ID:rIwEXDS+0
- 冷静になってよく考えてみろ。
カメラもレンズもニコンキャノンの方がイイに決まっている。
とにかく色々調べて研究しろ。
プロがペンタではなくニコンキャノンを選ぶ理由も調べてみなさい。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:34:24 ID:6LUp1h2r0
- >>953
それに近い事(COLOR HELIARにフジツボ)やってます。
基本ある程度絞って使う(F3.2〜F5.6)んで、口径食はあんまり気になりませんが、F1.4クラスの標準レンズでは開放だと口径食バリバリです。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:39:33 ID:V0GdqP0k0
- >>955
微細な凹凸を作るわけだよね?
K10DのCCDと逆で、ゴミがつきやすかったり取れにくかったりするんじゃ?
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 14:46:16 ID:8Mxc+RO50
- >>967
マルチコピペ嵐か
立派な通報対象だね
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:03:25 ID:LGf0+ps10
- >>955
ホコリはともかく、液体がついたらモールド埋まっちゃってアウトな予感。
最外側はコーティングになるんじゃないかねえ・・・
あと製法的にモールドだから、今でいうプラやガラスのモールド(=非球面)レンズだけで構成することになるのか?コンデジ向きだな・・・
すごい設計ができそうだが
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:07:23 ID:MyTKEM/60
- プロって、別に35mmだけってわけないじゃん。
中判や大判の撮影が多い人もいる。
67使っている方が、その流れで、K10Dも使う人もいる。
自分の絵を表現するため、ペンタブランドのレンズが必要な
場合だって、あるぞ。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:12:52 ID:lpMP95uk0
- >プロって、別に35mmだけってわけないじゃん。
むしろ、35mmだけでやってるプロの方が少ない罠。報道みたいなカメラ番はともかく。
ただペンタの中判はいかんせんスタジオカメラ向きでは無いので、なかなかおまえさんの
言う流れにはなりにくいよ。
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:38:42 ID:PLNU6hV60
- 既出? DA* サンプル写真
DA* 16-50 @50 f2.8
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/image/ex_07.jpg
DA* 50-135 @135 f5.6
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/image/ex_08.jpg
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 16:40:25 ID:Rx7GqY260
- 一般人のいうプロって女の裸撮っている奴をイメージしている。
だからペンタ645最強、って流れじゃない?
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 18:00:53 ID:lpMP95uk0
- う〜ん…
食えてるプロってさ、大半がブツ撮り関係だけどね。
女の裸撮ってるにしたって、撮影中にポラ撮ったりホルダーごとフィルムチェンジするから
基本的によっぽど理由があるプロだけだと思うよ。
たまに一台ポラ専用にしたバケペン使ってる奴とかは確かにいるけどね。
むしろペンタ使いはフィールド系お作品プロに多いんじゃないかな?
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 18:50:08 ID:MyTKEM/60
- 外ロケ、ファッション系カメラマンは、67使う人多いよ。
ポラ機と二台必要なので、重くなるけど、ロケ車移動だし、
荷物は、アシが持つし、マミヤよりペンタを気に入る人もいる。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 18:54:01 ID:7z/7fcfL0
- 化けペンは同調速度遅いからなぁ…
表現に制約でる機材を嫌う向きはあるよ。
ま多数派でないのは確かだな。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 19:10:23 ID:9hh2KW0q0
- レンズシャッターつかえ
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 19:29:50 ID:lpMP95uk0
- >>978
ああ、それもあったな。
まあどの途、少数派なのは確かだな。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:21:20 ID:JINU5RU+0
- >>974
既出だよ.GW前.でも,正直どう思った?
俺は...50-135は良いと思ったけど,16-50は値段分の価値あるのか分からん.
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:26:57 ID:nN/30Mc+0
- 中判で逆光のときフレア及びゴーストが少ないのは645or67だと思うよ。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:08:56 ID:vA+joEqv0
- プロが使ってる機材だと自分の写真も上手くなったりするのか?
そんなの関係ないだろう、自分があってると思えばそれでいいんじゃないか。
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:12:37 ID:hFZwU2FJ0
- >>983
正論だね。
だけど荒しは、コンプレックス(と思っているところ)を突いて、不安を掻き立てようとしてるだけ。
自分でも信じてないんじゃないかな。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 22:17:47 ID:emPalXAx0
- しかもあれ、ニコンスレに書かれてた煽りレス
(元はキヤノンがニコンを馬鹿にする文章)の改変だし
手抜きも良いとこw
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:17:07 ID:jXKuTfc00
- 次スレ立てるわ
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:18:04 ID:OO4sHFpm0
- まだ早いよ
990超えてから
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:25:51 ID:tzM4xodU0
- 商業写真は納品物(シノゴ必須とか)やレンズ(EF望遠とか)の都合にも縛られる。
いい写真を撮ると同時に、撮るべきを撮る、つまり失敗しない事も強く求められる。
アート写真家なら何を何台使おうと、使うまいと、そこは評価軸ではない。好きなものを使えばいい。
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:30:10 ID:GDEne71R0
- >>987
次スレ荒してんじゃねえよアホ
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:37:54 ID:lyg2W4db0
- 誘導あったよね?
PENTAXレンズ総合スレ48本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181229605/
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:40:55 ID:lyg2W4db0
- 誘導しなきゃダメじゃんよ・・>jXKuTfc00
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:41:59 ID:jXKuTfc00
- 次スレ
PENTAXレンズ総合スレ48本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181229605/l50
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:42:32 ID:OO4sHFpm0
-
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:44:28 ID:jXKuTfc00
- >>990
あら。すまんね。してなかった上にかぶった。
酔っ払ってるの。
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:51:37 ID:Sxq+Kk2dO
- 梅
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 00:54:54 ID:Yfy/reoO0
- 星
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 01:10:42 ID:1w2UFSSm0
- 楳
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 01:34:23 ID:HiD/NffF0
- |`ヽミ l:.:./|! _l:/|.. :.\/1 /l. | lイ±リl| iトlム仕ミ| ト_j||. / 、 .', . ! !', ',. ',、ヽヽ ' ,
|ィト,/` lノ ´/ レ.. :.\..| | ゝ1!())Vレ:.(()}| |トーソ/, ', !',、 ', !! rナ ̄!`T', ヽヽ
|ソ,/ ___ ''' :\:!. ',: ̄ ..::,:.  ̄ / | |ヽ./! 「! ̄ト',ヽ N ,i! !! !_」_」弋ヽ、
|`............ /,、 ̄`_ヽ|:./\ ヽ:::::::t_ァ .:/ i | / ! ル」从、ヽヽ ソl/ フ rソ;;;; !ヾl `
| :::::::.... ,ト!(:.:rテ'/ ´ /:.:.:.\ | 丶、::_:// /.,! .! .! ',《ヽソ;ヽ L彡ン "! !ヽ うめなのですよ
| ' ::::..ヾニ_ / /'ノl:.:. \∧∧∧∧/ ! . ! ト .! ',. ゞ┘ !. ! ,l
ヽ ヽ 、_ /_' -‐':: < の .う > .! .! .! ', ヽ .,,. ' "" /! ,! リ
` \  ̄ ィ‐':.:.|:.:.:.:. < め > リ ! リ, ヽ、 ー‐ イ ..! ソ
─────────────< 予 .な >────────────────
. う < の > .:.:! i ィiナ/ 7⌒` ヾ⌒ヽマ ヾx.:.:.:.:.:.i
, -‐―‐‐-、 め .< 感 で >.:.:i.:.i.:.オ' / リ ヽ.:iハ、.:.:.:.:.|
/ , ヽ る < .す > .:i.:.i':.:.v,.ォ=ァ丶 r==ァミV}}.:.:.:.:.:.|
l */_ノ/ヽ)ノ.. \ . / ∨∨∨∨ \ ::i.:.i;ゞ i :::::: i i :::::: i ヌ;:':.:.:.:.:.i うめなのです
| (| | ┰ ┰|l | / !::: :::リイ" V\:. ヾ_;;;ソ ヾ_;;ソ/イj:.:.:.:.:.,'
l ∩、''' - ''ノ∩ /:ハ:! ( )ヾノ ( ) / \ .,,, ' .,,,. /.://.:./:/
| ヽ}| {介} |{/.. / :::. k_ヽ││" "| │ハ::.::: \ ー‐ /〃ソ/
(_ノ_,ノ く_/_|_j_ゞ!し /ノ!:!ヽ:: .:ト::ゝ! rー-‐‐、| !イ7: :/ヽ!:!.\ 、 イフ"/'
(__八__) うめなのですよ〜
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 01:35:06 ID:HiD/NffF0
- rfミヽ、 ,.、
`ヾゝ、´ / 999
〉、j_,ハ
__ {::.「+:::ノ ___ n
`ヽ_ /.:`:.:´::}-‐ ¨ ̄`ヽ `) _,{ ゝ-‐=- 、
‐=ー-、__」:.:.::.::::::! ,. '´,、,、 Y、 ,.ィ´.:L_`_,二ニン
,、,-、-=ニ三._ {.:.:.::.:::.:|/,ィく /lィ !j j /.::、:.x.:ノ:)
ゝ-、:.;>、 ̄ニ=-.|..:.:.::.:::j.f=ミ`リノj.ィノ/::.:.:..:.:.::´:/´
`ヽ_.\_彡'」.:-=:´ノ "',.へ ,,テハ!::.:.:..:..:.:/
,r'フ¨´、  ̄ Y´ィ:´.:.::::;':i、(__ノ_,ノ{ {::.;. -‐'′
_,.,. -─/ `丶、ヽ _}.イ:、:;.:':.:レゝ< j´::.:.:.:| |/
,.イ rェ」___ノ‐- ._ `Y´.:.:;ノ.:.:,.-r'7フj:.:」_;.: -‐j |
し'´ {_ ` ー{:.:.:.::!:.::.:.V_/´/|.;ノ し'ノ
i!  ̄ ̄¨¨{.:.:.:.:.:ー:.;.ィ^t-v´
ヾ __.. -‐´|__,. ‐ T.:/
`\_,. -<__,. -'¨´
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 01:35:17 ID:Kg9fDbBj0
- 1000ならモテモテ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★