5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ソニーDSLR】SONY総合 α part.3【Aマウント】

1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:55:04 ID:TY9ppjOj0
そろそろ新機種情報も聞こえてくる頃・・・

製品情報
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/

前スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.2【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176030350/

関連スレ
【CZ】A(α)マウント レンズ Part14【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178290275/l50
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合83スレ目 【ミノルタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176379950/l50
【コニミノ】α9Dを待ち望むスレ【フルサイズ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133694596/l50
Sony フルサイズデジ一眼を発表  
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150723748/l50
【発表】ソニーαハイエンドモデルを語れ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173526320/l50
SONY α100で最高精度の画像をうpするスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151446615/l50


2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:57:26 ID:LkAMERe90
なんという良スレ・・・
スレタイを見ただけでワクワクしてしまった
このスレは間違いなく伸びる

   / ̄\
  | ^o^ |
   \_/

3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/01(金) 23:57:50 ID:OhttM4L10
2げと

4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 00:00:24 ID:OhttM4L10
しまった・・・前スレでは成功したのに・・・

>>1  乙です。

5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 00:15:15 ID:ziExkuCH0
>>3=>4
お詫びにSONY行って、新型αを催促汁!

6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 00:24:23 ID:FX/ZCktm0
>>1 乙。

>>5
『「αLenses」プレゼントキャンペーン』にタイミングを合わせて
新機種が出るに10万ペセタ。

7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 00:33:17 ID:RhPCZ9DB0
>>5
998 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/06/02(土) 00:13:33 ID:ln4Zh2fX0
1000なら


999 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/06/02(土) 00:14:42 ID:ln4Zh2fX0
7月に


1000 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:2007/06/02(土) 00:15:36 ID:ln4Zh2fX0
フルサイズ で 1000ゲトー

だそうです。

8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 13:25:04 ID:jFGsxZzU0
↑どうしてこれ可能?



9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 13:56:10 ID:+tu46dGaO
ヒント>来年

10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:40:48 ID:ifKdBqvK0
おまいら、【DSLR-A100】のご利用に関する座談会のご案内
ってやってきましたか?

T100 もちょっと前に案内きたけど、
αも T100 もスケジュールが合わんのよ。

11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 22:55:09 ID:s9NNtZjX0
>>10
いまチェックしたら来てた。
俺もスケジュールがあわない・・・。

12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/02(土) 23:13:06 ID:CV/yJ65u0
>>10
スケジュールは何とかなるんで応募してみた。

13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 22:34:59 ID:yQiKMtw20
とにかくシャッター音とレリーズタイムラグをどーにかしてくれ。

14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/03(日) 23:10:40 ID:sq1GX00I0
シャッター音はどうでも良いからレリーズタイムラグとブラックアウトをなるべく減らしてくれ・・・

15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:12:30 ID:jW/cOvbo0
全部なんとかしてくれ。
あと、ボディの色はきちんと黒でね。

16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 00:31:24 ID:YFxDhOnY0
いや、下位機種は黒、銀の他にピンクとシャンパンゴールド。
もちろんハイアマ機とフラッグシップは黒のみ。

17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 17:37:57 ID:QUUQ3UO5O
最新のBCNランキング、αついにその他扱いじゃねえか。
早く新機種発表しる!

18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 17:40:07 ID:0kYkEexx0
レンズ(ソフト)も無いのにボディ(ハード)ばっかり出しても結局PS3と同じなんだよね。
どうしてwiiや360に負けたのか考えてごらんよ。

19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 17:55:54 ID:GaUg8NB00
>>18
PS3と違うのは、PS1どころかHITBITの頃のソフトがほぼ100%問題なく遊べるところなので、
その喩えは残念ながら成立しない(デジタル専用レンズ?・・・ああ、そんなのもあったっけか)。
まあ、旧来のユーザーは兎も角、新規ユーザーの取り込みという点で厳しいのは確かだが。

20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 18:01:36 ID:ES8nlBLa0
PS1やHitbitのソフトが動くのはwiiや360も同じ。
同じことが出来るのに新作が出ないんじゃ、そりゃ他の機械を買うだろうと。

今αだけでしか使えない特色あるレンズが何本あるのよ?
NやCはともかく、PとかOよりもレンズのラインナップが貧弱なんだから売れなくて当然だろ。

21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 18:46:58 ID:Q6XnJSPG0
とりあえずE-510買っちゃおうと思う。お茶濁す感じで。
αは出た時考えればいいや。ボディだけ買えばいいんだし・・・。

22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 18:49:06 ID:U7zqZCfv0
何故E510・・・?
D40やKDXだと帰って来れなくなりそうだから?

23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 19:34:31 ID:Q6XnJSPG0
なんでだろう?なんとなくだがニコキャノは今まで自分では買ってない。
α9使ってたからかな(現在は死蔵中)魂がマイノリティ好きなんだろうか。

いや、単にダブルズームがそこそこ写るのと、ダストリダクション&手振れ補正が
いい感じそうだから。ホントはαをずっと待ってるんだが、音沙汰無いので痺れが切れた。

24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 19:54:19 ID:ffAKtCLe0
明後日は
6月6日
何の根拠もないが
ソニーさんに何か期待しているシト手ェ挙げてぇ〜


25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 19:55:19 ID:ffAKtCLe0
ノシ

俺だけかナ?

26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 20:23:49 ID:/AHeLAGH0
α100発表から一年でキリはいいけど、ゾロ目や数字の並びに
こだわりすぎるのはあまり好きじゃないな。 PIEでネタを見せてる以上、
一日でも早く出せ、6月5日じゃだダメな理由はなんだ?と。

まぁ、水曜日だし、発表の日程としては悪くないわな。

27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 20:31:21 ID:VGBoehTn0
6月6日の6時発表とか。
まあ、明日出なくても今月中旬くらいまでに1機種出てくる
可能性はかなり高いと思うが。

28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 20:34:12 ID:wXhkgsmG0
・「PS3」より「PS2」が売れるという「珍現象」が起こっているという。

 07年6月15日号の売り上げランキングは、07年5月14日〜同20日の調査。「トップ30」に
 入っているソフトの内訳は、「ニンテンドーDS」用が21本。「Wii」用が5本。「PSP」用が2本。
 「DS」用が圧倒的シェアで「PS3」用ソフトは一本も入っていない。
 「ファミ通」を出版しているエンターブレインは「DSはロングセラーソフトが多く、一方でPS3用
 ゲームは新作が出なかったことが影響している。『期待のタイトル』が出ないことには、
 ランキングの上位に入るのは難しい」と分析した。

 一方で「珍現象」も起きている。同ランキングで売り上げトップの「シャイニング・ウインド」、
 3位の「オーディンスフィア」は、なんと「PS2」用ソフトなのだ。
 この2本の発売が影響したのだろうか、「週刊ファミ通」によるハードの推定販売台数は
 「PS3」の8189台に対し、「PS2」が逆転し11749台。ハード別のソフト販売割合でも、なんと
 「PS2」が「Wii」を抜き先週比13.3%増の23.6%とシェア2位に躍進したのだ。

 ソニー・コンピュータエンタテインメントは、こうした動きをどう捕らえているのか。同社広報は
 「ファミ通」がどんな集計をしているかわからないためコメントしにくい、としながら、
 「PS2は非常に強く、06年末の商戦を含め、世界中で相変わらず好調で、今後も売れ続けて
 いくと思います」と息の長いプラットフォームであることを強調。一方で「PS3」の話題になると
 トーンが落ちる。
 「夏に向けて新作ソフトを取り揃えているわけで、(期待のタイトルの発売は)『これから』
 なんです。ハードについては、大画面テレビの普及などで、PS3の機能を十分に理解いただける
 ようになっていきます」と話している。つまり、ソフトもハードも「これから」というわけだ。

 先のエンターブレインも「ファミ通に『期待の新作』コーナーがありますが、PS3用ソフトに
 期待するファンが多く、それらが発売されれば、上位にランクインするだろうと考えています」
 と、「PS3」人気に火がつくとすれば、やはり「これから」のようだ。(一部略)
 http://www.j-cast.com/2007/06/04008144.html 

29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 20:55:59 ID:YFxDhOnY0
そういえば伊丹の炉に火が灯ったのは昭和19年の6月だったと、
ミノヲタレンズスピリットに書かれてたな。


関係ないか・・・

30 : ◆AngelH/kMI :2007/06/04(月) 22:02:00 ID:GG6pNGY00
まあ、α100の詳細が発表されたのが6月6日だったからねー。
丁度一年ってことで多少は期待してますよ。

31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:06:45 ID:7zqVI1Jy0
E-510は俺も欲しいな〜w 
8月くらいまでに何かしらの発表がないと買っちゃいそう。
まあ99%リリース出してくると思ってるんだけど。

32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 22:24:50 ID:vBCMq+Qo0
E-410のαマウントならちょっと欲しい・・・

33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:14:41 ID:zkUUsCCN0
>>31-32
でも、フォーサーズのファインダーは極悪だよ…

中級機を出すのだから、α100の後継機は更なる小型化を図って欲しいと
いうのなら同意。内蔵モータを廃したD40ほどには小さくならなくても。

34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:32:07 ID:tqk16Jgj0
マクロに定評があるα、と今後も言っていくなら
(今も定評があるとはあまり思わないんだけど)
ファインダーはしっかりしてくれないとな。

上級機だす時には、スクリーン含めてよろしくたのんます。

35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:45:38 ID:uiML4CqD0
ファインダーは、ホントにしっかり作ってくれよと
デジでまともな物にお目にかかった事がないからね
ここらで一発良い物を作って欲しい

36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/04(月) 23:55:47 ID:T8XesVf80
ファインダーは・・・
αに限らず、全メーカーに強くお願いしたい。

いやほんと、今までのアングルファインダーやマグニファイヤーが使えなくなっても
かまわないから、ここらで一発銀塩並みの「見え」のファインダー出してくれんかなぁ

37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:03:10 ID:qmbhaFwM0
>>31
俺はとりあえずE-510に予約を入れて、物欲の蟲を落ち着かせる。
7月の発売前に次期αが発表されて、それが納得いくものだったら
おぶおぶしながらキャンセル。納得いかなかったら納得いくのが出る
までE-510でしのぐ。

なぜα100じゃダメなのかというと、俺にとっては大きさと性能が
イマイチアンバランスな感じがするから。

38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:04:03 ID:vP4bVvYO0
だからフルサイ・・・

39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:17:59 ID:Y7c1s+Vb0
レンズだってほしいから、20マソ以上は払えませんよ

40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:26:46 ID:qmbhaFwM0
>>38
うん、手持ちの28-70Gが凄く好きなのと、85Gをピンズレ気にしないで
ビシビシ撮ってみたかったからフルサイズを待ってたんだけど、80マソとか
言われたら正直無理だし、だったらAPS-C+新レンズの方がまだ現実
的な値段だろうなぁと思ったのさ。

50マソ前後なら激しく悩むが多分無理。35マソ前後なら迷わず買うけど
それは妄想が過ぎると思うので・・・と、妄想の輪廻。

だからとりあえずE-510買って心の均衡を保つのさ。

41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:47:55 ID:sstcrC+Y0
スペック上はミラーで暗くて倍率も低くて視野率も狭いのにも関わらず、
液晶パネルを廃したおかげで意外とファインダーの評判のいいD40のように、
スペックからではファインダーの良し悪しはわからないんだよなぁ。

メガネかけたときの視野とかも重要になってくるし。

42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 00:55:26 ID:/Ky+xczH0
>>36
光学系をα9から流用してくれれば、とは思うけど。

43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 01:39:17 ID:ZT4hAmFB0
α9がいくらだったのか知ってるのかな?
そこに電子部品なんかを詰め込んだ金額を考えてみよう。

44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 01:47:01 ID:qmbhaFwM0
本体は25万か。レンズ諸々まとめて40万位払った記憶はあるんだけど、
思ったより安かったんだな。+フルサイズCCDキット?は・・・50万位か。
やっぱ80万コースかな。

45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 07:22:53 ID:00H8iobS0
春先に100を買ったときに、店のおっちゃんから「上級機は夏に出るらしい」と聞いた。

46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 08:18:09 ID:ZT7Ewwgx0
つーか、おまいら、2機種目でこないだ発表のあった中級機が出てくるとか
期待してたら、がっかりするぞ。
むしろ今度出るのは廉価版のエントリモデルの可能性が強い。中級機
は秋〜冬、ハイエンドは来年だろう。

47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 12:55:27 ID:k+2xsEXe0
お前のカンなんて聞いてないから

48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 12:57:33 ID:HOup3M3jO
α100以下の廉価版?
はぁ?

49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 13:13:03 ID:Zp6RNnhK0
α7Dの焼き直しするだけだからそう時間はかからないと思うんだがなぁ。

50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 13:57:58 ID:sstcrC+Y0
α-7のデジタル化ならまだしも、α-7Dの焼き直しなんて正直悪夢だ…

51 :もう待ちきれない:2007/06/05(火) 17:01:00 ID:Egvh2WO00
参考
http://www.mhohner.de/minolta/bodies.php

52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 17:57:54 ID:8k/96P3H0
5Dをバラしてα9のボディに詰め込めばいいじゃん。

53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 19:21:09 ID:iuHV06gzO
あのレスポンスで我慢出来るのか?

54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 20:10:40 ID:Y3mssEc20
レスポンスがほしいなら1DsMK2をバラしてα9に詰め込めばいい。

55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 20:54:22 ID:gHneZTfN0
レスポンス命なら、写るんですに買い替えるのが吉。

56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:48:06 ID:cGitoaqp0
で、新機種きた?

57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/05(火) 21:51:06 ID:6QEtbYWI0
ボーナス商戦を袖にするわけですね

58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 07:02:29 ID:iw4wFEegO
袖にしても勝機あり!?
期待します........

59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 09:16:43 ID:r9ANGkAS0
新機種発表は6/16にトークショーとかあるからこの前後かな?


60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 18:04:28 ID:/jD3Qmlj0
>>24-27
静かだな。。。

61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:35:46 ID:ha3wXuZM0
つーかほんの数パーセントでも何かあると思ってたのがスゲーな・・・。
本当に追い詰められているのか、単に純粋な○○なのか・・・。

62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:47:39 ID:w5J7xyVJ0
つーか新機種登場間近なのを感じられない鈍さのほうが、オレから
言わせればすごいが・・・。

63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:53:34 ID:VaUGvKnw0
>>単に純粋な○○なのか

伏せ字当てクイズ
○○=処女

64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 20:53:38 ID:gyeQrbK80
それ、鋭いんじゃなくて、信仰が強まって幻覚症状が出てるだけ・・・。

65 :24:2007/06/06(水) 21:47:56 ID:T9fEqcnM0
そうですか 何もなかったですかsonyさん
おかげで純粋な○○になてしもうた・・・!

でも何故か
バリゾナのレス(他スレだが)を読んでるうちに
135mm F2.8(T4.5) STF が妙にほしくなってしまったいたので
そっちにするか?
もう少し待つか・・・ 悩む
しかし この様な感情は(今までの経験から)買ってしまうパターンなのだ!

でもSTFにすると新機種は買えないし・・・
やっぱり待つべきか?




バリゾナの話で何故STFなのか?
純粋な○○の自分でも分からない・・・

66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:55:49 ID:AMQzIFec0
左脇をえぐるように
待つべし!
待つべし!
待つべし!

67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:57:19 ID:LTAIzqy/0
ゆべし なら、おれは福島派

68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 21:59:08 ID:fTWoABX80
>>65
STFを今かって新機種が出たら何もなかったかのようにこれまた買う、っつーのが正解w。

漏れ的にはSTFはデジタルならではの使いやすさだと思うよ。ピンをあわせるのが結構難しいから
押さえにピンを前後させて撮っておけばなんとか自分の希望する位置にピンが来る確率が高い。
これをフイルムでやろうものなら何カットムダにするやらw

69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:00:25 ID:fTWoABX80
スマソ。あげてもーた
言ってくる ・・・

70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:01:09 ID:/g6gLj/c0
>>68
まさに仰るとおり!
欲しい時が買い時です!

71 :24:2007/06/06(水) 22:07:27 ID:T9fEqcnM0
>>68
> っつーのが正解w。
その正解を今までやってきて金がない生活が続いてる・・・


周りの方々からは 金持ってるなぁ〜 みたいに言われるのもしばしば
だから金は無いんだって!

STFで撮りたい写真のイメージは膨らむ一方だし
新機種の値段 分からないし・・・
ホント 悩む


はっ!
6月じゃん! ボーナス月じゃん! いいじゃん いいじゃん!

そして貧乏へ
生活へまっしぐら・・・ ozr



72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:11:34 ID:712/dr/E0
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070606AT1D0604D06062007.html

73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:19:14 ID:/jD3Qmlj0
どうせなら、プレスリリース貼っとけよ。

ソニーセミコンダクタ九州(株) 熊本テクノロジーセンター、イメージセンサーの生産能力を増強
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200706/07-059/index.html

74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:26:45 ID:Gz30oM6s0
新型はヤッパリCMOSか。


75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/06(水) 22:39:06 ID:dyyimwSp0
R−1のバリゾナの24−120って絶妙。

やっぱ広角は最低24 望遠の120は不満あるが
レンズ交換できるなら無問題。

ミノルタ時代からの反射も使えるし。。


フルサイズ キボンヌ キボンヌ キボンヌ キボンヌ

76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:30:41 ID:gDuM7vrY0
>>74
もうCMOSで問題ないでそ。キヤノンもデジ一はCMOSだし。
速度が上がるのと熱問題が減るのは大きい。

77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:38:34 ID:esF4RUpl0
CMOS制御の技術は上がったのかな?
ニコンと共同開発のソニーCMOSはちょっとナニだったけど。

78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 00:56:19 ID:arbkxAXg0
別にCMOSそのものは共同開発なんかしてないだろ

79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 11:45:17 ID:O7B8549B0
アクセサリーシューキャップ、アイピースカップ、レンズキャップ(62mm)を
値段を見ずに買ってみる。合計\2,600・・・(゚Д゚)ハァ? なんか高くね?

アイピース\945とレンズキャップ\805は甘んじて受け止めよう。
しかしシューキャップ\850って何だよ・・・取扱説明書まで入ってるよ・・・。
取説っても挿絵があって注意書きが各国語で書いてあるだけだよ。
いらねぇよ、こんなペラ。間違えてZEISSブランドの製品買ったかと思ったよ。

80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 12:01:58 ID:8lP+zFOR0
シーモスやだやだ
しーしーでーがいい!!!

81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 12:53:01 ID:pRZ020X30
>>80


82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 13:55:47 ID:Ps4s3orb0
>>80
アガリがよければCCDでもCMOSでもLBCASTでもなんでもいい。

83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 19:37:21 ID:mx7hdW//0
ではFOVEONで。

84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 20:46:40 ID:/4vv5HJw0
フィルム

85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:12:51 ID:+2OYsYJe0
露光板

86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:15:06 ID:jZTLBvJSO
>>84
俺的第一希望

87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:48:07 ID:YKvjXsDW0
お通夜スレだな…orz


88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 21:56:54 ID:+2OYsYJe0
この先梅雨の時期には防滴ボディがほしくなるなあ。
みなさん雨中のあじさいやカタツムリ撮影はどうしていらっしゃいますか?

89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/07(木) 23:06:13 ID:Q5XdgnPs0
>>88
つ 傘

90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 07:07:50 ID:wpRHOSRzO
>>88
つ 傘傘

91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 08:49:21 ID:ZM/fOXBY0
>>88
つ  傘
  傘傘

92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 16:43:44 ID:cAlUvAPy0
>>88
つ  傘
傘傘傘

93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 17:18:47 ID:ecweCzG60
質問が〜あります。α100使用で
ソニーの50mmマクロF2.8買おうとおもうんですけど、
マクロってよれるだけでなく普通にもとれるんですか?
何か切り替えみたいのでがあるんですか?
ポートレートにもつかえる〜みないのをどっかでみたので...


94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 17:21:07 ID:ecweCzG60
すみません間違えた!レンズすれできいてきますす

95 :88:2007/06/08(金) 20:30:13 ID:ROSF+9qq0
>>89-92
皆様ありがとうございます。

やっぱり傘が一番ですか。
せっかく買ったαなので壊れないように注意して撮りに行ってきます。

96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 21:34:40 ID:9dXxsppF0
>>88

傘傘傘 傘傘傘
傘傘傘 傘傘傘 傘傘傘
傘傘傘 傘傘傘 傘傘傘
つ  @ 傘 傘傘傘 傘傘傘 傘傘傘
傘傘傘傘傘傘傘傘傘
傘傘傘 傘傘傘 傘傘傘 傘傘傘
傘傘傘 傘傘傘 傘傘傘 傘傘傘


97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 22:06:04 ID:rofz2LBp0
少し前の記事だが。


カメラグランプリ2007授賞式が盛大に挙行
ttp://clubcapa.cocolog-nifty.com/topics/2007/06/2007_a3e6.html

「α100」の開発に携わったデジタルイメージング事業本部AMC事業部設計部担当部長の藤野明彦氏は、
「1年少し前まではコニカミノルタにいて、去年の1月19日の発表まで開発現場の人間はカメラ事業からの撤退を知らなかった」と当時を振り返った。
また、「今回の特別賞は、α100にというより、ソニーが一眼レフのビジネスを本気でやったことが認められたと受け止めている」と延べ、
「今は次のαのモックアップを創ってる最中。ペンタックスさんとは同じボディ内手ブレ防振なので、来年も一緒に上位を狙いましょう」と激励し合っていた。


『今は次のαのモックアップを創ってる最中』って何やってんだよ……。

98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 22:43:53 ID:fD5l2+r+0
>>97
次といっても、どれから数えて次のことかわからんがな。

99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 22:54:53 ID:rofz2LBp0
@三機目(α100後継機)
Aハイアマチュアの作り直し
Bフラグシップの作り直し
のどれかだな。

いずれにしても夏に発売するボディの発表と同時に見せるモックではないか?

100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 23:08:43 ID:xdMKelIC0
モックじゃなくて実機をがんばって作って欲しいが、
そこを突っ込むのは野暮なんだろうな。

α100後継はモックなんか見せずに、いきなり発表・発売するだろう。
次はハッセルみたいなモックを作って欲しい。 オリがフォトキナ2006で
出してたE-1後継みたいな微妙に近未来なのは勘弁。

101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 23:10:53 ID:2rsb/0YF0
>>97
近々に発表されるであろう機種は数ヶ月前に既に稼動機が
あったから更に次ってことだろう。

102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/08(金) 23:45:38 ID:MPwWVomY0
松下電器、レンジ・冷蔵庫など305万台をリコール(2007年5月)
ttp://national.jp/

更に、また事故発生です(2007年6月)
>松下電器産業が製造した電気コンロが原因で火災が発生する事故が、過去に54件起きていたことが6日わかった。
>経済産業省が発表した。

6年間出火を隠し続けて、ほとんど製品がなくなったらまた好感度アップのリコールですよ
あなた達がわざわざ買い替え終わってからのリコール
悪質です

103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 11:12:35 ID:haSAv/2m0
フッくんかモッくんか知らんけど。
夏のボーナスまでに新製品を出せよ。
それがだめなら秋の運動会シーズンまでに。
それもだめなら冬のボーナスまでに。

104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 12:20:31 ID:8X9r0keD0
夏のボーナス、もう出ちゃったよ。

繰上げ返済貯金として吸い取られていく。。。

105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 12:51:19 ID:haSAv/2m0
ボーナスは早漏だったのですか。
残念。あともう少しだったのに。

106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:25:39 ID:0RgbiG250
>コニカミノルタからデジカメ事業を引き継ぎ「α100」で一眼レフ市場に
>昨年参入したソニーも今年度、コンパクトカメラを含め同14.9%増とな
>る2000万台超の出荷を見込んでおり、

こんな強気な数字言うくらいだから夏に一眼を出すだろ。
サイバーショットクラスだけで大幅にアップを見込んでるとも思えんし。

107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/09(土) 14:51:17 ID:NQD3C9va0
台数だけ出すならハイビジョンを売りにして買い換え狙いでコンデジ出した方がいいんだろうけどね。
映像エンジンの開発コストやソニーのデバイス部門のことを考えると新型デジタル一眼の発売は必然。

108 :セラヴィ ◆kX8ZMs54vU :2007/06/09(土) 16:39:41 ID:VCIvrWaU0
新型いらない。

109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:42:41 ID:LEXAvvxR0
設定変えるのにダイアル回すと、戻ったり2つ先に飛んだりするのだが…これって初期不良?

110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 00:51:14 ID:GPxPZKfp0
ゆっくり回していて起こっているのであれば、
ロータリーエンコーダの特性だから諦めなさい。

111 : ◆AngelH/kMI :2007/06/10(日) 00:59:15 ID:tQSyoZMZ0
>>109
ダイヤルの故障。
自分も2代目がそんな感じだった。
修理に出しましょう。

112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 01:28:28 ID:LEXAvvxR0
回すとカチッって音はするのに、数値が変わらなかったりもするのよ
これ特性だったらヤバイだろう…常識的に考えて…
やっぱ初期不良だよなぁ、とりあえずsonyにメール出してみた

レスありがとう〜

113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 03:50:19 ID:/JEeUPh40

ソニー、画像センサー2割増産・熊本で600億円投資
http://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=AS1D0506P%2005062007

> ソニーはカメラ付き携帯電話やデジタルカメラの基幹部品である
> 画像センサーの生産を大幅に拡大する。熊本県の工場に今年度から
> 3年間で600億円を投じ、生産能力を2割程度増やす。
> ソニーはCCD(電荷結合素子)など画像センサーで世界首位のシェアを握る。
> 積極投資によりコスト競争力を高め、ライバルメーカーを引き離す。

114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 11:59:41 ID:g+oHacw20
>>112
うちで使ってるマウスは、下にスクロールしたつもりが、上にスクロールする事が
あるんだけど。

115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 12:32:06 ID:ITR5eAeR0
ハイビジョンって携帯カメラなみの画素数では?


116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 14:24:55 ID:ITR5eAeR0
所詮白黒の撮像素子なんだから画素数を上げてもモナ。
そこは時期素子に期待したい。


117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 18:07:00 ID:2JmFcurD0
>115
ケータイは R+G+B の画素数で、テレビは R=G=B の画素数では?

118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 19:00:40 ID:Et6DQroP0
うぉぉ〜 α100が壊れた orz

ちょっと前から露出調整が動かない時があったんだけど、
今日はついにシャッターが全然押せない状態に…。

1年未満だから良かったけどへこむなぁ…。
忙しくて出かけられないんだけど、宅配でも修理大丈夫かな。

119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 19:10:11 ID:YwtwNyiX0
>>118
宅配修理、結構仕事速いよ。

120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 19:21:16 ID:kTre35Ia0
ピント調整に出したら、10日後に連絡があって、
ミノルタのレンズは部品がないから
しばらく待ってくれと言われますた…仕方ないか。

121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 20:27:59 ID:IhZC9EDY0
最近α807siからα100に買い換えたんですが、ファインダ内の
画像の端が視野に入りません。画像の端やインジケータを
ちゃんと確認するには、視野をそっちの方向にずらさないと
見えないのですが、そんなもんなんでしょうか。

122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 20:42:59 ID:m+m5kwZv0
手振れ補正のインジケータはそんなもんだ。
そんなことよりデコッパチを今すぐ買い戻せ!


123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 20:47:15 ID:g+oHacw20
>>121
メガネかけてるんですか?

124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 21:31:34 ID:YvlP+gFL0
そういや、長居スタジアムの2試合はコンコースに出店多数だそうな。


125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/10(日) 21:36:22 ID:YvlP+gFL0
>>124
誤爆スマソ。
7Dから早く乗り換えたいので新型早く出してください

126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 00:26:20 ID:jm+vaW8C0
>>120
部品がないから修理できないと言われるより100万倍いいでしょう。

127 :109:2007/06/11(月) 12:28:25 ID:SHLGrWQf0
9日の夜にsonyにメールした
10はお休みだったらしく返信が来ず、今日来たよ

(メール一部転記)
>コントロールダイヤルを回した際に、戻ったり、飛ばして
>進んだりするとのことでございますが、ダイヤルの接触上に
>問題が発生しているものと思われます。

電話で引取修理を頼んだら
明日、日通が引き取りに来るって言ってたけど
これ…送料は掛からないんだよな?
サイト隅々まで読んだけど引取の送料についての記述を見つけられなかった

128 :118:2007/06/11(月) 15:55:06 ID:Xdpzz0JG0
俺はさっき宅配で出しました。
こっちは元払いになってるから送料かかったなぁ。

治ってくれればいいけど。
調子悪くなったら時期的に微妙だもんねぇ。
来月後継とか出たら買っちうかも。


129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 18:45:29 ID:Bx7lByMm0
ボーナスたんまりでた。。。
さあ、新機種だしておくれ!!!1>SONY

130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 19:48:42 ID:tus00i8A0
>>129
ウラヤマスィ…

131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 20:29:17 ID:q1Dt8bu50
>>118
意外とマウント接点の接触不良だったりして・・・

132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:05:39 ID:Xdpzz0JG0
>>131
レンズの接触も疑って何本か入れ替えてみたんだけどどれでも同じ症状で…。
マウント接点って自分で手入れできるものなんですか?


133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 21:41:29 ID:dRiryJlz0
>>129
やけにボーナス出るのが早いな。

134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/11(月) 22:34:44 ID:yecDdVT60
うちもでたよ。はやく出ないとどんどんなくなっちゃうよー

135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:24:13 ID:luIrGAPP0
夏のボーナスが出ないことを新聞発表でしった俺はどうしたらいいんだ。
定期の解約か?


136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 00:36:21 ID:yeQkaixA0
To: ボーナス組みの皆様

ソニーの新型。いつまで待ち続けますか?
私は、αSDから7Dに乗り換えたくてうずうずしています。
8月くらいが限度です。

137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:02:32 ID:eHnI2yv4P
>>136
甘Dから7Dへの買い換えって、熟考したか?
どういうあこがれで7Dにしたいのかわからんが、
7Dが甘Dに勝ってるのは基本的に“ガワ”だけだと思って間違いない。
純正縦位置グリップの存在もあるけど、現状入手はかなり困難だし。
AEやAWBは甘Dのほうがまだ安定してるんで、同じ感覚で7D使うとかなりのじゃじゃ馬ぶりに振り回されることになる。
せめて買い足しにしといたほうが、後で泣かなくて済むんじゃないか。

138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 01:40:49 ID:luIrGAPP0
前後ダイアルの有無の差は大きいと思うんだけど。
これだけでも7Dの存在価値はあるぞなもし。

139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 02:12:14 ID:MHL+QmnB0
>>136
夏ボーは7月いっぱいまでだな。
それを過ぎると強制貯金。

8月に入ったら冬ボーで買える。

140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 20:59:54 ID:gStbWpCz0
いいなー、ボーナス出て・・orz

141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 21:37:17 ID:FmF2SphG0
>>133
大企業は6/10が多いんじゃないかな。
10日は日曜だから8日に出てると思うけど。

142 :133:2007/06/12(火) 23:24:48 ID:/3PMJgcS0
>>141
一応大手メーカーだけどウチの場合は7月の頭だ。

143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 00:15:43 ID:Ft5yCWTt0
俺、盆休み前…orz

144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 00:20:50 ID:OXWA5Cum0
いまどき、まだ盆休みなんてもんがあるのか

145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 08:03:18 ID:2P4MCJCS0
工場を持つメーカは、盆暮れ正月は工場をとめるから、
そのタイミングで皆休むと聞いたぞ。

146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 16:56:04 ID:Fi/KP5fr0
どこだよ、その盆に止まるとかいう上場企業工場は・・・。

147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:01:08 ID:nvnGkK+t0
たとえば某自動車会社系部品メーカー。
実際は工場設備のメンテナンスの関係もあって休みが設定してあるってだけですけど。

148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:17:54 ID:vMk3Q3PY0
知ったかぶりは痛いですね。

149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:25:51 ID:nvnGkK+t0
>>148
あのー、それは私に対する言葉でしょうか?
自分とこはそこのメンテで食ってますので。
定期点検のタイミングをそこに持って行っているんですよ。
機械化工場は年がら年中動き続けているとでも思っているんでしょうか?

150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:25:58 ID:pZFl/E6I0
工場の稼働を全く解ってないバカがいるなw
ドモホルンリンクルのCMで「毎日止めてメンテナンスする」ってのを見て、
「休みに工場止めてメンテナンスするんだい!」って知ったかしてるだけだろうw

151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:27:50 ID:as4DBEmo0
>>146
すんません、うちの工場はとまります。

152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:30:32 ID:pZFl/E6I0
「機械化工場」なんて言ってる時点で、知ったかであることを自ら語ってる。

153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:45:08 ID:nvnGkK+t0
>>150
お疑いなら直接確認してみてはどうですか?

154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 20:52:05 ID:TpCcxdr+0
こんなことでもりあがるこのスレがすき

155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 21:59:58 ID:3DSP96at0
クンカクンカ…2ちゃん創成期の臭いがプンプンするぜ…

156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:10:48 ID:bsry22AP0
工場(こうじょう):盆暮れに止まる。
工場(こうば)  :無理な注文に応えるため、休日返上。

157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:11:37 ID:43yq48kO0
追い込みをかけるか・・・

158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:13:09 ID:OXWA5Cum0
呪いをかけるか・・・

159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:20:42 ID:JYoZBbn80
>>146

うちも一部上場企業だが、
正月や盆,GWは各種定期点検の絡みで工場を止めます。
6.6kV受電設備の年次点検時は、工場自体が停電になるので何も出来ない。

160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:22:18 ID:E4+elaiF0
つか、文意を読めない厨房揃いなんだろうか?
>>146の皮肉を何か違う意味にとっていやしまいか?

161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:28:01 ID:UZqTjnKd0
>>160
今更釣り宣言?
みっともない

162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:30:42 ID:bsry22AP0
>>160
146はきっかけ。その後の流れをいじってるんじゃん。

163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 22:41:03 ID:WSKsUJc90
それもこれも、新機種の発表が無いためですね…

164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 23:36:09 ID:bsry22AP0
>>163
α100の後釜くらいは期待したけど、見事なまでに何もないよね。
α100がスッポリ入るモックでも売ればいいのに・・・あのとんがったヤツの。

165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 23:48:27 ID:dm/ySUq70
あのモックは実はα-100のケースでしたってか?
賞賛されるかブーイングされるか微妙だなw

166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 00:22:35 ID:hFkxLEvr0
>>149
いや君に対する言葉じゃない。
安心してくれ。

167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 00:51:04 ID:g1xyG4hIO
今日もα100で街角スナップ。楽しいよ(*^_^*)

168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:19:15 ID:u5ccLDQp0
ボーナス、キタッ!!
αレンズあるし、ソニー買うかと思ってたんだが発表こねー。。

今週中に発表なかったら5Dいきます。

169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:20:30 ID:4EinJiKt0
5Dへ、ようこそ!

170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:34:32 ID:WiUus3UB0
>>168
Dynax (w


171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:35:39 ID:/3bKfw6Z0
>>168
CMOSセンサとデカくて重いレンズ一同で心からお待ちしております。

172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 04:19:42 ID:s0gs5lDS0
5Dに逝った途端に新機種お披露目があったらと思うと手が出せない。

173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 04:39:07 ID:7HM3kPjV0
いや、多分・・、5Dに逝った瞬間にもう意識は変わってるから・・・。

174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 08:34:08 ID:i5w+Ug0o0
5Dにαレンズ。これ最強。
マウンコアダプタなんで無いの?

175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 09:08:15 ID:C606j4FJ0
>>174
仮にあったとして絞りはどうするの?
開放&STF専用?

176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 09:34:53 ID:AeCklLhd0
dynax じゃない 5D の話はよそにいけよ。 しっしっ。

177 :118:2007/06/14(木) 11:26:12 ID:7rPZM1UZ0
宅配修理、送って中1日で完了報告きた。
パーツ交換の他に指摘外の部分、2ヶ所修理&メンテまでしてくれたよ…。

冗談抜きでこんな対応が良いのかと感動している。


178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 12:07:58 ID:omsXBGVo0
よかったね118
すると私のは明日帰ってくるかな

179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 12:39:31 ID:EVPNjGM40
新機種予想 (PMA2007で展示されたモックから推測)

(現行機種、普及機) DSLR-A100 1020万画素CCD 記録媒体はCFカード

-----------------------------------------------------------------

(今年度発売予定、中級機種) DSLR-A10 APS-Cサイズ 1200万画素級CMOS 7コマ/秒の連射
 記録媒体はMS PRO Duo (各種高速規格対応)

(来年度以降発売予定、高級機種) DSLR-A1 1.1サイズ 1800画素級CMOS
 記録媒体はExpressCard/34 (SxSメモリーカードにも対応)
 添付の専用アダプター経由でメモリースティック全てに対応

180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 13:57:56 ID:PD9m6qOu0
メモステはやめてくれ
それに変な新しい企画のものをいきなり採用なんてプロ機には危険すぎる

181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 18:56:01 ID:EcS3ZGWM0
プロはαなんか使わないから大丈夫。
マニアが選ぶαだもの、メディアなんかなんでもOK。

182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 18:59:27 ID:bXfY87/V0
ド素人の妄想

喰いつきレス

の流れもう秋田。発表マダー?

183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 19:32:31 ID:7gxjwE/C0
メディアスロット無し
bluetoothのみ

184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 19:41:01 ID:aN/La+UQ0
>>183
実際コンデジはそんなんでイイと思うけどね。

185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 19:57:57 ID:G6eKFfne0
ネタに反応して悪いが、
ソニーってCMOSの開発してるの??

186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 20:03:29 ID:hK6jiF1G0
>>185
DVカム製品見て来い

187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 20:04:34 ID:SDIeyrbn0
DVカムじゃなくてもサイバーショットR1とか知らないのかな。

188 : ◆AngelH/kMI :2007/06/14(木) 20:53:58 ID:J79Irb8X0
>>185
ちなみに昨日の日経産業新聞には
「昨夏にデジタル一眼に新規参入したソニーは、年内に出すとみられる新型機でCMOSを搭載するとの見方が強まっている。」
とか書かれてたよ。
ま、どのあたりで強まってるかは不明だけどw

189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 21:00:41 ID:AeCklLhd0
S/N が劇的に向上してない限り画素数は増やさなくていいよ。

αにメモステスロットは不要。 アダプタ経由で十分。
ExpressCard 互換スロットは多少魅力的。

190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 21:46:23 ID:SLXXMOBh0
>>188
日経だしなぁ…

191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 22:31:37 ID:Y7KLScrE0
>>190
日刊工業とどっこいどっこい。
まあソニーネタに関しては日経の方がいいとは思うが。

192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 00:21:14 ID:Ks6VakWs0
αー100ってどれくらい売れているの?

193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 01:28:10 ID:ORyhlJCm0
住民税に耐えつつボーナスで新α待ちの人、
新αでなかったら、どうすんの?5DとかK10Dとかそういうのにいっちゃう?

194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 01:35:12 ID:oo52POVT0
無駄な事を聞くな。

195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 02:35:31 ID:sMxhDR010
>>193
繰り上げ返済

196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 02:45:39 ID:ZaD4Z/2w0
現金で家を買えない低収入な奴は
人生の負け組み。

197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 03:44:41 ID:uyucAcSw0
新しい段ボール箱を買った>>196は意気揚々だった。

198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 03:48:56 ID:SeuNwcn10
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\  「現金で家を買えない低収入な奴は
    /   ⌒(__人__)⌒ \               人生の負け組み。」
    |      |r┬-|    | 
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) 
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 11:09:30 ID:ZaD4Z/2w0
     ,,-'  _,,-''"      "''- ,,_   ̄"''-,,__  ''--,,__
      ,,-''"  ,, --''"ニ_―- _  ''-,,_    ゞ    "-
     て   / ,,-",-''i|   ̄|i''-、  ヾ   {
    ("  ./   i {;;;;;;;i|    .|i;;;;;;) ,ノ    ii
,,       (    l, `'-i|    |i;;-'     ,,-'"   _,,-"
"'-,,     `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '"  _,,--''"
    ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_  __,,-''"
    ._,,-'ニ-''ニ--" ̄.i| ̄   |i-----,, ̄`"''-;;::''-`-,,
 ,,-''::::二-''"     .--i|     .|i          "- ;;:::`、
._,-"::::/   ̄"''---  i|     |i            ヽ::::i
(:::::{:(i(____        i|     .|i          _,,-':/:::}
'-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _______i|      .|i--__,,----..--'''":::::ノ,,-'
 "--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''--;;i|      .|i二;;;;;::---;;;;;;;::--''"~
             i|       |i           ((●))
             .i|         .|i         彡 
   ((●)) ミ   .i|           |i      彡
        ミ .i|      ,,-、 、  |i    彡
          i|      ノ::::i:::トiヽ、_.|i 彡      グゥヴェ〜〜〜〜〜ッ!!
      ,,  i|/"ヽ/:iヽ!::::::::ノ:::::Λ::::ヽ|i__n、ト、
,,/^ヽ,-''":::i/::::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ::::::::::::ヽ,_Λ
    /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) 
    | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / // 
    | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ 
    |     ノ     | |  |   \  /  )  /
    ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /

200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 12:31:20 ID:sV7Ic2xg0
S

201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 13:10:58 ID:GpLiGtJQ0
>>197
ダンボール箱に現金を積んであったりする。
押入れ預金とも言う。


202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 13:45:39 ID:3wgccJPa0
>>193
7D使いながらまた待つのさ。

203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 20:07:24 ID:TV6W1zHg0
5DはわかるけどK10Dはねえだろ。
α100に防塵シーリングしただけのやつが出てきて
それでα10です、でいいのかよ。
あとはファインダーぐらいだろ。

204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 23:38:24 ID:0IXtEcAe0
>>196
じゃあ俺は勝ち組。

205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 03:39:33 ID:QRHix/CU0
>>204
ダンボールハウスオーナー乙

206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 11:20:07 ID:FK54q01M0
これだけフルサイズフルサイズと煽っといて、
ニコソ向けはフルサイズで、α向けは手ぶれ補正付x1.1センサーです、
とか言ったらがっかりだな。

207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 11:26:40 ID:QRHix/CU0
そんなコスト無視なことする会社はない

208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 12:10:29 ID:nF4jG2Er0
>>206
ソニーの誰もフルサイズ出すとは言ってない。

209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 15:16:11 ID:jQQzP8O80
>>203
そのα10いいな。値段にもよるが。

210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 19:28:40 ID:ALCTYsmQ0
モックが発表されてからフルサイズ早く出ろ!と思ってたけど
α7と7Dの操作体系に馴染んじゃってるし、はきだされる絵も
満足できるので、なんかどうでもよくなってきた。

ソニーらしさ満載の変なインターフェイスだったらいやだし。

211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 19:44:18 ID:cgSFUV8qO
たとえば前ダイヤルがクルクルピッピになったら

212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 19:50:53 ID:ALCTYsmQ0
ピッピはいらない。

ソニーはいやだと思って家の中見回したら
テレビ、DVDレコーダー、ハンディカム、パソと
ソニー製品だらけだったorz


213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:17:07 ID:iOn2NgAi0
>>212
負け犬w







でも俺はそういう奴好きだよ(*^_^*)

昔はソニーらしいというと妙にマニアックなものだった気がするんだけどなぁ。
フラッグシップのビデオカメラとかED-Betaとか。
勿論今は別ものなんだろうけどさ。


214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:43:29 ID:12ouFSAX0
東京通信工業は死にました
今のソニーは抜け殻です




昔はソニー好きだったんだよ…

215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:53:43 ID:SDvHdpnJ0
>>214
PCM-D1とかau携帯W44Sとか。
まだソニー臭い変な機械が出てきているからそこに望みを託しているんだけど。
なんにせよ今度出す有機ELテレビをモノにして大量消費の一角じゃない別の足場をもう一度作ってもらいたいもんだ。

216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 22:46:52 ID:lWxG/gcR0
ウチにはソニー製真空管式オープンリールがあった。
20年は使ったな。当時、ソニータイマーは仕掛けてなかったようだ。
ベータ敗北体験を機に、強迫神経症になってしまった。
「ハードよりソフト重視」「品質よりイメージが大事」

217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:47:58 ID:gRw+8Kag0
ソニータイマーってよく言うけど、ぼくの身の回りではないんだな。
友人なんて、プロフィール(モニタ)とかビデオとか、さすがに得るカセットはなかったけど、新しいものをいろいろ買ってるけど壊れたことない。
初期ロットだから、ということはなく、TC-D5なんかメタルテープ対応直前に買って、メタル対応の改造をしてもらったけど、10年以上動いてる。


218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:59:38 ID:SDvHdpnJ0
>>217
電源部の半田がもともと若干少なめなので外れを引くとうごかなることがしばしばあったが、そのあたりはまず壊れない。
良く壊れたのはドデカホーンとかリバティ/PIXYとか。


219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:09:13 ID:7agZLheT0
実はいまだに二十数年前のプロフィール・プロとベータ・プロのセット持ってるw
十数年間実家で稼動してたけどさすがに28型は今のご時世じゃ小さくて買い替え
で第一線は引退したけど今でも別荘で使ってる。
稼働時間はかなりのものだけど、今まで故障は一度も無し。

220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:13:24 ID:15Nuwtch0
MDP-A7は3年目でピックアップレール熱膨張変形。
DHR-1000は買ってきて箱開けてみたら壊れてた。
それくらいかな。

221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:14:34 ID:eaxvt6jm0
気がつくとねじがないWALKMANはどーよw

プロフィールは俺も使ってたなぁ。
さすがに再生以外使わなくなったけど新製品で買ったEDV-8000が
一度も故障無いままにまだ動く。カレンダー以外はw
何年使ってるのかも判んないな。
俺らの時代、SONYってのは安心マーク付きのブランドネームだったんだよなぁ。


222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:14:36 ID:15Nuwtch0
>>219
28型?

223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:17:47 ID:7agZLheT0
>>222
あ、ごめん。
当然ながら29型ね。

昔は驚異的に大画面だったのに、今じゃあねぇ。


224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:49:42 ID:4s5yivFw0
まあ、いい加減αじゃない話題はやめろや

225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:56:26 ID:P8o//Y8n0
αの話題があるなら是非振ってくれ。

226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 01:06:34 ID:4s5yivFw0
無けりゃ黙って引っ込んでりゃいいんだよ
そんなこともわからねーのか

227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 01:51:15 ID:rpNioP6A0
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                   ここまで読んだ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 07:26:32 ID:DlsP31+M0
しおり代わりに使うんじゃねーよ!

229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 17:37:07 ID:CvKQ7dUv0
ソニンから発表無いからみんなじれてるな
まあ、そろそろ発表してもいいんじゃないか>ソニン

230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 17:54:05 ID:rV/EFQu40
>>229
α100の発売日が確か7月22日だったからな。遅ければ来月発表の可能性もあり得る。
そこまでになかったら、秋まで待ちだな。

231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 18:50:48 ID:4oJbg6Iu0
なにこの無限ループ・・・。

232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 18:58:48 ID:nxCoyamH0
携帯(一応ソニーエリクソン)で撮影した写真で悪いがこれ見て和め
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070617185742.jpg

233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 20:21:17 ID:eaxvt6jm0
>>226
こういうバカって脳みそが2ちゃんデフォなんだろう。
2ちゃんねるを使いこなすことが目的ではなく、まず2ちゃんねらーであろうとする。
自分が見たくない情報は見ないんじゃなくて排除したくて仕方ないんだよな。
SONYの話題すらスレ違いにしたがるんだから本末転倒だよ。

あえていうならお前の突っ込みもスレチガイだ。

234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 21:05:36 ID:cQmAfXYE0
>>233
ソニーのスレじゃねーよ。
日本語大丈夫か?
ここはαのスレだ。

ソニー全般の話がしたいならソニー板行けや、カス


235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:02:56 ID:K6YsgjfY0
どう考えてもSONY一般の話題はスレ違いだろう。
俺は排除まではしないが、せめて場をわきまえておとなしくしていろ。

236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:19:57 ID:280ElY0x0
興味の無い話題になったら、その話題が終わるまで黙っていればいい。
黙っていられないのならαの話題を積極的にふればいい。

237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 22:49:13 ID:K6YsgjfY0
ずいぶんと手前勝手だなw
話題がなかったら、黙っていられないのなら
αの話題を積極的にふればいい。

238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:06:11 ID:t734gDhf0
       , -'~/~ ̄ヽ,~ヽ-l       >>237
      /`'''' ''''''''''''''''`'''''~ ヽ、    ポパピピパピピポパポピパパピポピピ
     ///⌒l~|^l         ヽ,.    ピピピュィポパポポプ〜ウ
     //.|'-‐' /,/          _i    プリッピピュピュ〜ウゥポピパピッ
     |-l'三=i/=-,| ̄||~~l~~l ̄ l.l
   /=|=]-'=(_).ヽ'='|_|l___|=-'-‐'._|
  // >-ニニ''ー------ーー '''''~~-'-- 、
  | | |:l~''''==- ̄二',','''''''~~ ̄/ // _ l
  | | |:|ニ=--====--'     l .l l./ .):|
  | | |:|'‐-=,,,,|=ニニニl    .| .| |:>-'=|
  `-=:|l  .|'''=-,        | .| |:|::::::j|

239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:14:17 ID:Q0SV1MmY0
現実社会で人に命令される立場の人は
顔の見えないネット上だけでも他人に上から物を言いたいらしい
中でも自信のない人の場合、絶対有利と思った条件でのみそれをやる
「スレ違いの指摘」という比較的反論されにくい条件を見つけると
待ってましたとばかり偉そうに物言いを始める

240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:15:14 ID:4s5yivFw0
>>236
αの話題なら、別に個人的に興味がない話題でもあれこれ言うつもりはない。
ここはSONYならなんでもOKなスレじゃないことくらい理解しろ。
スレタイが難しくて理解できないなら小学校からやり直してこい。

241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:24:19 ID:DE93xoiv0
昨日の大画面のイベントに行ったヤツの報告はないのか・・・

242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 06:46:41 ID:Uw0yLRNU0
>>239
屁理屈乙

243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 17:14:58 ID:SBaOW/VQ0
とりあえずうp

ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/06/18/6457.html
ソニー、カメラグランプリ特別賞受賞を記念したトークショウ
〜写真家の桃井一至氏が語るαレンズの魅力

ソニーは16日、都内の銀座ソニービル内コミュニケーションゾーン「OPUS(オーパス)」で
「カメラグランプリ2007カメラ記者クラブ特別賞受賞記念スペシャルトーク」を開催した。
本年度のカメラグランプリで、デジタル一眼レフカメラ「α100」がカメラ記者クラブ特別賞を受賞したことを記念して行なわれたイベント。
写真家の桃井一至氏がフランスのニースで撮影した写真を同社が誇る200型リアプロジェクターに映し出してのトークショウ。
α100とαレンズ群の魅力を紹介した。

 冒頭、イメージング事業部AMC事業部長の勝本徹氏が「受賞したのはα100だが、
記者クラブが実質的にはPMA07やPIE2007で初公開した開発中の新型デジタル一眼レフを評価したことは承知している。
新型ボディは全力で開発中」と語って挨拶とした。

 次に桃井氏が登場して、「αマウントのカメラは、フィルム一眼レフカメラのミノルタα-9xi、
デジタル一眼レフカメラはコニカミノルタのα-7 DIGITALとソニーα100を使い続けてきた」、
「個人的にはαマウントのカメラはポートレート撮影に最適だと考える」とαとの出会いと印象を語った。
そして、ヨーロッパ中世のイメージで撮影できるフランスのニースやモナコの取材で撮影した写真を交えてトークを進行した。





244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 20:11:51 ID:PbnSTehy0
観客少なッ!

245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 20:37:30 ID:SIEcEY6p0
つまり、新機種はまだまだ先だよーん、ということですね orz

246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 23:26:25 ID:SBaOW/VQ0
何となく明日に期待している。俺って懲りないな・・・・・・・・・・・

247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 23:52:08 ID:9THVLCFa0
明日というと三好和義さんの三越本店でのイベントか?
協賛がエプソンとソニーマーケティングだからなあ・・・


さすがにありえないか。

248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:08:16 ID:ydKY+YO70
>>247
ちなみに21日(木)がソニーの株主総会だそうだ。


つーか皆元気ねぇな。

249 :もう待ちきれない:2007/06/19(火) 00:12:52 ID:C8y8TM620
参考
http://www.mhohner.de/minolta/bodies.php

250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:20:34 ID:aP547sNY0
>ちなみに21日(木)がソニーの株主総会だそうだ。

そこで発表したら凄いな。

251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:58:48 ID:yMoV20z80
>>247
ああ、あの人の名前って、三好和義だったっけか。三浦和義と思いこんでた。

252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:05:19 ID:QlUc+IPb0
あるあ・・・ねーよ!

253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:19:17 ID:amVxfFv+0
>>251
強いて言えばモルジブ繋がりもあるしな。

254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 03:28:33 ID:kiW9He680
>>251
性癖も同j;¥;lk:;ぉ、うわ、なにをすr

255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 08:43:35 ID:dMwIU+Xv0
結局、モルジブ兄弟ということでOK?

256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:03:04 ID:ag8dNmlmO
出ないな。G売ります。

257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:12:32 ID:R69VW7v70
よし。おれが498円で引き取ろう

258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:40:31 ID:BOXc1VG20
キヤノンの30Dキャッシュバックが今月で終わり、
これまでのパターンからいくと、そのあたりで後継機の発表。

それにソニーも対抗して発表してくれないかと期待。
再来週くらいかな。

259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:42:52 ID:SFlq2SGFP
とくべつしょうきゃんぺーんおわるまではまて

260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:10:44 ID:kiW9He680
最後に出たα関連の商品って何だったっけ(^^;
もう忘れたよ。

261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:14:43 ID:XTeYNTYG0
これ。
http://home.n05.itscom.net/yone-lab/antique/nifcarette/nifcarette.html

262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 00:34:38 ID:RbeKT3lH0
>>260
まじレスすると、これ。

ttp://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/070604.html

263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 03:17:13 ID:VmwOJcQU0
ティザーとかやらずに発表から短期間で発売するといいんだけど
こうも情報がないと不信感ばかり募るよ

264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 10:53:41 ID:A1P49LxB0
こりゃ、次のボディは冬ボの時期まで我慢か?


しかし、こうも全く音沙汰がないのはキツイな・・・。
少しは情報出してもらわないとαスレは飢えた狼だらけなっちまうぞ('A`)

265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 11:09:46 ID:LQZ+gRzl0
本体の材質が全部マウントの周りと同じような、
カチカチでピカピカなら良かったなぁ

266 :もう待ちきれない:2007/06/20(水) 16:09:28 ID:ItsP8/Xx0
2007.12.31迄には発売の予定らしい。カストリ一眼デジにならぬ事を祈る。
参考  http://www.mhohner.de/minolta/bodies.php

267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:00:42 ID:lNKfIhnK0
α7Dの発売前より鬱憤がたまってるようだな。
まあ俺もそうだが。

268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:14:20 ID:Dm2iUUXS0
変に情報リークがあったり嘘情報が流れたりでgdgd揉めたりするよりはマシと思っとこう

269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:14:23 ID:85CklkMM0
明日はソニーの株主総会です。

270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:36:00 ID:Q82RwmPk0
>>264

>少しは情報出してもらわないとαスレは飢えた狼だらけなっちまうぞ('A`)
狼さんなのか?俺は豚さんだからブウブウ言っちゃうぜ。

271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 20:35:27 ID:epOluckn0
カスタマー登録してからソニーからメールが来るようになった。
ブラビアケータイ・・・
違います。俺の待ってる商品じゃありません。
でも配信はストップしません。
待ってます。

272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:40:47 ID:bZ/W0J2z0
>花の写真(上がKDX、下がA100)
>http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/kx2_100_004.jpg
>http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/ka2_100_004.jpg

>建物の写真(上がKDX、下がA100)
>http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/kx2_200_004.jpg
>http://computers.livedoor.com/livedoor/kaden/d-rev/200609/kissxa/ka2_200_004.jpg
>単純に見て、きれいな写真はA100の方だと思うんだが?

やはり、テレビ放送用機材のナンバーワンメーカーにとって、静止画を撮ることは
朝飯前って感じなのかも。


273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:00:11 ID:3fRki7S10
デジタル用のツァイスレンズ作ってるのってソニーだけ?

274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:01:26 ID:ICMvUTVi0
コシナも作ってる。

275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:14:22 ID:3fRki7S10
ZM/ZF/ZSレンズってことだよね?ありがと。

276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:15:40 ID:m8WW6I5l0
>>273
誰もデジタル用とは言ってない
バリモナ以外は

277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 22:19:31 ID:yALinWCe0
レンズの値段は?>272

278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:05:16 ID:htVzOR1v0
株主総会でαつーか一眼レフ型デジカメ事業については言及されたのか?

279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 00:24:43 ID:SbHU0HVQ0
ニューモデルもいいけど、SSM搭載のズームレンズ増やしておくれ・・・・・

キヤノンやニコンと比べてAFが遅すぎる。20万ペソもするレンズ買えるかっつーの

280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 00:28:18 ID:nG0MzR/F0
>>279
いや、だからね…
説明するの面倒だから、とりあえず過去スレたどってくれ。

リアルタイム・マニュアルフォーカスしたいから、SSM化はしてほしいんだけど。

281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 05:10:51 ID:I0iLCf3w0
>>279
20万ペソ

安いレンズだな

282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 05:40:46 ID:/RLVJHJn0
キヤノンみたいにリアルタイムMFできないタイプでしかも激遅いSSM出してきたりして

283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 12:45:27 ID:v2Z8cDeR0
おい、おまいら!
なんで大株主になって総会でαのことを
質問しなかったンダヨ!

まったく使えねーな!


284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 12:48:34 ID:S5iv5hyy0
株買う金あったら1DsMK2買ってるだろ、常識的に考えて・・・。

285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 12:54:36 ID:v59tSQId0
1DMk2は買った後価値が下がる一方だがソニー株なら上がりも下がりもする。
今年は有機ELテレビをちゃんとだせるかどうかが肝だな。

286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 13:06:09 ID:S5iv5hyy0
あー、なるほど。
確かに写真撮る事よりもマネーゲームの方が面白そうだね。

287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:55:13 ID:EAWlwowZ0
長期運用しろよw

288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:57:49 ID:3h0+D5AT0
>>284
残念ながら買ってませんな。
フラッグシップその他用に銀行に眠ってます。

まあAマウントの1DMK3でも出たらいってしまうだろうが・・・

289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:14:38 ID:Zpei4t+Z0
>>272
Exifで監査したら間違いなかった。A2で資料にしたいので版権フリーにして呉れないか

290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:04:08 ID:ZFhzJLmG0
【企業】 「“ソニータイマー”という批判、認識してる」「PS3はソニーにとって重要。成功させる」…ソニー社長ら★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182424857/
【企業】 「“ソニータイマー”という批判、認識してる」「PS3はソニーにとって重要。成功させる」…ソニー社長ら★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182527458/


291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:14:06 ID:uW2QuRBp0
D200スレでα100の解像度を最大限に引き出す方法が公開されているぞ。
急げ。


292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:22:24 ID:y0As7qMe0
すでに75-300/4.5-5.6を持っているけど、タムの55-200が¥1万弱で売られているとのことで
買おうかどうか悩む…。75-300/4.5-5.6はあまりいいとは言えないレンズだし、タムの55-200はある程度の
評判があるレンズだけど、あえて買い足すほどの差はなさそうだしなぁ。

ツァイスな70-200/4とかが出るというのなら、それを待って購入資金の足しにしたほうがいいんだけど。

293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:36:13 ID:y0As7qMe0
うげ、αマウントレンズスレと間違えてたことにいまさら気づいた。

294 :もう待ちきれない:2007/06/23(土) 03:57:10 ID:D8c/cHzD0
>>291
何処に??

295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 09:22:18 ID:uW2QuRBp0
これだよ。

一般的にαは解像度がそれほど高くないとみなされていたカメラだった。
しかしおれはあらゆる検証から、その評価は間違っているものと確信していた。
そしてついにαの真の実力を引き出す画期的な手法を見つけたんだ。
それがこれだ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070623004256.jpg

データーはあえて書かない。
そのかわり今回はちゃんとEXIFをそのまま残してある。
それを見れば賢明な方はすぐに気が付くはず。


296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 09:44:24 ID:sM8GO4sr0
「何時の間に、α100が解像度無いって事になってたんだよ。」
とツッコミ入れたいです。

297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:17:17 ID:0eYU+Jts0
>>296
同意。

>>295
なあ、早くRAWを読み込む方法を教えてくれよ。

298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:22:00 ID:XlATl9iV0
>>297
つ 音読

299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 15:20:41 ID:jQoDuhDp0
今日の NG ID uW2QuRBp0

300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 16:45:20 ID:A+bpcjm20
連鎖あぼ〜ん

301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:09:02 ID:aWmIqjaR0
今日、何気なくアサカメ買って読んでたんだが、小特集の手ぶれ補正の
各機種対決、α100かなり頑張ってるな。
なんとなく7D、SDの頃よりも手ぶれ補正効いてる気がしてたんだが、まあ
気のせいかなと思ってたけど、実際効いてるのかもなぁ。
ニコキャノのレンズ内方式とほぼ互角、ペンタオリンパのボディ内陣営には
一馬身リードって感じか。
なかなか頑張ってるじゃないか、ソニン。

302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:22:36 ID:YohdcTGh0
あとは、良き新製品と、ブランド力の回復だな。
ツァイスのT*レンズもガンガン行け。

303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:48:28 ID:b6Dk8uJrO
α-7Dって、α100と比べてCCDのダイナミックレンジはどうなんですか?狭い(表現あってるかな)んですかね?

他社とはどうなんですかね〜

304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 20:08:30 ID:jKrpL6bC0
CCDはともかくJPEG出力は期待しちゃダメ

305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 20:13:54 ID:lgOr4jgq0
CCDは他社にも供給してる側だからなSONYは。

306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:29:23 ID:3+YWRCQ60
α-7Dや甘Dは絵作り自体は上手いと思うよ。ヲレ的にはα100よりずっと好み。
ただ、AEとAWBがアレなんで、はまった絵を出すのに一苦労するけど。
それなら素直にRAW現像しちゃえと思う人は多いと思う。

307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:06:35 ID:tIJPeTpr0
AF精度もα100のがいいよな気がス。

308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:08:04 ID:D3fYx+ye0
どうもAFの精度が悪い気がします。
花の拡大画像を撮ってみたら、ピントが5〜7mm程度
奥に合ってしまっていることがあり、小さい花がワサッと密生する植物なんか、
一番手前の花にピントが合ってなくてがっかりすることが多いです。

ピントの合いやすいマクロレンズってあります(AFじゃなくてもいいです)?

309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:19:43 ID:qU0Qgkby0
>>308
ま、これはポトレを絞り開放で撮る時もそうだがピントを合わせてから構図を決めなおすと文句なくピンをはずす。
漏れはDMF使ってピンの場所のあたりをつけてからマニュアルでフォーカスリングを動かしてピンの位置を変えながら
複数枚撮っている。ま、こうすれば何枚かに一枚は自分の思っている場所にピンが着てるよ。デジタルだからランニング
コストを考えずに撮るやり方だな。

310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:34:59 ID:QP+g8FDu0
>>308
もちろんしっかりした三脚を使って撮ってますよね?

311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 01:54:35 ID:V0DFB32c0
>>308
マクロでAFって…
もうちょっと、お勉強することをお薦めする。

312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 02:01:55 ID:IKNGsRAR0
どういう勉強をしろというのか興味津々だなぁ〜。

313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 03:21:20 ID:rJNlmVQs0
マクロっていうのは1mmカメラが前後するだけでピントがずれるんだよ。
三脚使ってMFでピント合わせるのが基本。

314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:07:18 ID:zCHTIPL40
そんなダルいレンズいらねー

315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:08:59 ID:rxUVnaYk0
おまえに買えとは誰も言ってない

316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:14:13 ID:zCHTIPL40
なにムキになってんのw

317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:20:23 ID:rxUVnaYk0
おまえこそなにムキになってんのw

318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:36:37 ID:zCHTIPL40
まねっこしかネタがないのかよw

319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:48:01 ID:rxUVnaYk0
なにムキになってんのw

320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:49:31 ID:zCHTIPL40
>>319
ID:rxUVnaYk0 がいちいち相手してくれるのでついww

321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 08:51:00 ID:rxUVnaYk0
なにムキになってんのw

322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 09:51:20 ID:FH64XInC0
なにイチャついてんだ、オマイら。

323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 10:33:43 ID:IKNGsRAR0
まぁクソスレだし自由でいいじゃないか。

324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 11:40:56 ID:HngegIXz0
>>308
マクロだとAF精度高くてもあまりAF使わないけど
それだけ誤差あるの気持ち悪いなら
レンズとボディ一緒に調整出しなよ。

325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 13:24:35 ID:BH1OQMc/O
確かにマクロでAFもフィルム時代のは良かったです。もちろんマニュアルで使ってましたが。

α7Dになって、ピント位置がずれてますね。良く聞きます。
三脚を使わないマクロ撮影や開放撮影には、マニュアルで自分で動体予測をしてココ!って時にシャッター押しますな。


問題なレンズは、100mmソフト。今までAFで良かったが、α7Dだとピントの芯が無く本当にぼけた感じになってしまう。マニュアルでもなかなかねぇ。

326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 13:24:36 ID:RlYM5JEb0
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178290275/1000
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150723748/1000

327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 19:53:16 ID:7iCYxwUq0
個体差がかなりありそうだな。
俺の7Dは100ソフトのほうが85G(D)よりAFは決まる。

328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:03:54 ID:EuJvB+uA0
308です。
風で揺れる小枝の花なんかはどうしようもないんですかね?
まあ、これはブレなので諦めつくんですけどね。
とりあえず数撮っていいのチョイスしますけど。

シビアにMFで合わせても、RAW現像するとピントがずれてる。
レンズの性能か、ファインダー内部の調整が甘いのか?と疑ってしまいますね。
このあいだは70枚中OKが7枚くらい。10%しかいいのがないなんて、ちょっとorz

329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:20:57 ID:H+HFXvyY0
>>328
>風で揺れる小枝の花なんかはどうしようもないんですかね?
それはしょうがないだろ。マクロとはそんなもの。

>シビアにMFで合わせても、RAW現像するとピントがずれてる。
>レンズの性能か、ファインダー内部の調整が甘いのか?と疑ってしまいますね。
テストしてみれば良いんじゃないか?

テスト(1)
手持ちで同じ被写体をMFで4〜50枚くらいポジション変えずに撮ってみる。
テスト(2)
三脚固定で同じ被写体を毎回MFしなおしながら4〜50枚くらい撮ってみる。

1)がダメで2)がOKなら腕の問題(身体が揺れてる)
1)も2)もダメならファインダーの調整の問題。

330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:35:23 ID:EuJvB+uA0
>>329
レスどうもです。
でもね、天然記念物の植物群落敷地内なので、三脚×です。
遺跡の遺物出土状況ならピントOKです。

なので、無理な姿勢(マジでヨガみたいな無茶な姿勢)で写真撮ってるのが原因かとオモ。
やっぱ数で勝負しかないのかなぁ?

331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:42:25 ID:H+HFXvyY0
>>330
いやいや、なにも群生地でテストせんでも家の中でもテストはできるだろ。

手持ちマクロするときは身体の安定が最優先なんだから、ヨガのポーズなんて
言ってないで肘膝地面につけて枕使ってアングルファインダー使ってって
まわりから見たら失笑されるくらいの撮り方しなきゃ。
マクロは泥だらけになりながら撮るもんだよw

332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:47:54 ID:sbb6gRJ00
動いているもの撮るんだったら、シャッターのタイムラグという可能性もあるな。

333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:49:11 ID:HngegIXz0
そういう条件なら連射しながら自分も前後に動いて撮るしかないわな。
ちゃんと作り込んで撮るのはそれができる環境だけにしとくが吉。

334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:49:41 ID:wevy9zT60
風が吹いていたとか。
じっくり待つことも大切。

335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 22:54:19 ID:EuJvB+uA0
あんまり言うとどこかバレるけど、足以外は土に付けられないんだよね。
モウセンゴケを潰すわけにはいかない。
2人以上で入るときは、最初の人の足跡をたどらないとヤバイくらいです。
無理な姿勢で湿度100%、気温30度以上の場所でマクロ撮影してると
ホントに気が遠くなります。マジ吐きそうになるし。

細くて弱い植物が大半なので、シャッタースピードが稼げる晴れの日
を選んで10:30〜13:30の間で飯抜きでRAWで撮りまくってますよ。
それでも、梅雨のこの時期は曇りがちでシャッタースピードが稼げない。

336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:00:07 ID:UxvDEPRe0
http://homepage2.nifty.com/miracleplants/sundew/narutou.html

337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:03:49 ID:EuJvB+uA0
↑ここの保存会長さんよく知ってるけど、ここじゃないですよ(w

338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:10:37 ID:UIsXA7WO0
そういう条件なら、数打ちゃ当たる式でやるしかないんじゃないかなあ。
当然倍率も他界状態で撮りたいんでしょうし。
いい写真が撮れたらうpキボンヌ。

339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:12:50 ID:H+HFXvyY0
>>335
なんだ、最初>>308なんて言ってたけど、条件悪くて身体ブレしてる事はID:EuJvB+uA0自身も
充分自覚してるんじゃねえかw
真面目にレスして損したぞ。

まあ、ついでにマジレスしとくと悪条件ならマクロツインフラッシュの導入もありなんじゃないか?
見た目はショボイが付属のディフューザーとかなかなか使えるぞ。
上手く使えばストロボ臭さは出ないよん。

340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:19:23 ID:EuJvB+uA0
http://upload.a-system.net/
ここの899「ミツバチ」くらいのものは撮れてます。
3872×2592ドットのものを1600×1200にトリミングしてUPしました。

341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:22:01 ID:EuJvB+uA0
↑レンズデータは違います。タムロンのマクロです。
画像をクリックすると大きいものが見られます。

342 : ◆AngelH/kMI :2007/06/26(火) 00:29:44 ID:Te0ZRnUy0
>>341
出来たら具体的なレンズ名教えていただきたく・・・。
80mmのマクロって知らないんで。

343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:34:06 ID:nBIvfofc0
>レンズ TOKINA 19-35mm F3.5-4.5
>焦点距離 80 mm
どうやったら焦点距離が80mmになるんだろう。

344 : ◆AngelH/kMI :2007/06/26(火) 00:49:00 ID:Te0ZRnUy0
>>343
レンズIDはユニークじゃない(特にレンズメーカーのレンズ)ので
撮影に使われたレンズの情報が無いのかと。

345 :名無しさん:2007/06/26(火) 00:57:39 ID:ebzpykRXO
もう廃盤のマクロモード付きの35-80mmかと。
80mmでマクロモードにできるやつ。

346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 01:16:35 ID:NXKuK/qF0
308です。
今、レンズを引きずり出してみたら、シグマの28-80mマクロってやつでした。スマソです。
普段は、18-200mmでテレマクロで撮るんですけどね。
近くまで行けない場合は、テレマクロ機能が結構使えるもので・・・。

347 : ◆AngelH/kMI :2007/06/26(火) 01:32:19 ID:Te0ZRnUy0
>>345-346
情報どももです。
追加しておきました。

348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 01:39:44 ID:NXKuK/qF0
↑家主さまでしたか。これは失礼しました。
ちょくちょく使わせていただいてます。<(_ _)>

349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 02:04:54 ID:PktXjtel0
炎天下でα100を使っていると
ボディーがよく熱くなって後ろのモニターに「熱が冷めるまで使えません」(みたいな感じのこと・・)と
出ると同時にシャッターが切れなくなるのですが、みなさんもそうですか?
今回は70−200SSMでなって、堂条件でいっしょに使ってたもう一台のほうの
100マクロでは全然熱くならなかったもですが。
70−200のレンズ自体も熱くなってたので、
超音波モーターを使うと熱量が多くなってしまうんですかね?


350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 02:06:47 ID:NXKuK/qF0
熱が怖いので、シルバーボディにしたんですが、
>>349さんはブラックボディなのでしょうか?

351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 02:14:43 ID:PktXjtel0
>>350
そうです。ブラックボディーです。
それもあるんですかね...。しかし、熱フリーズが起こりすぎなのです。。。。

352 :名無しさん:2007/06/26(火) 02:23:54 ID:ebzpykRXO
昔、ブラックボディの携帯が、車の中で熱くて持てなくなったうえに、
熱フリーズしたことがあるので、それ以後は全てシルバーがあればシルバーにしてます。
シルバーボディのものは、熱くて持てないなんてことはないですよ。

353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 02:35:25 ID:PktXjtel0
警告表示が出る(あらかじめその文字が用意してある)ということは
よく熱フリーズする可能性があるということなのでは、、と考えました。
ほかの人は出たことないんですかね?



354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 02:51:12 ID:1LThvCVv0
>>353
ブラックだけど熱の話ははじめて聞いた。

まぁ、屋外は炎天下であっても近場の散歩だけだからな。
一日でずっぱりのハードな環境では使ったことない。

355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 07:26:46 ID:NXKuK/qF0
65度超えたら、腕時計の液晶が真っ黒になるよ。
カラー液晶も推して知るべし。
リチウムイオンバッテリーもおかしくなるだろうし。

356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 07:29:12 ID:nBIvfofc0
SSMは金属筒だから冷却作用があるのでは?
フリーズとちゃんとした警告表示は意味がちゃうでしょ。

357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:59:00 ID:9HQVsvMo0
1日中炎天下にいても撮影しない時は日が当たらないようにするからな

358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 12:14:00 ID:nBIvfofc0
わが身を挺してカメラを守るって感じかも。
カメラの発熱より直射日光のほうが激しい。
でも今年の夏は暑いことに期待したい。
雨はもうちょっと降って欲しいけど。

359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:17:06 ID:iWk3XEoQ0
今年はたぶん猛暑。楽しみだね。

360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:18:38 ID:iWk3XEoQ0
あ…なんか嫌みっぽくなった。orz
夏は楽しいこと多いからさ…。

361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 19:44:32 ID:gOuKj0Cb0
真夏に某リゾートホテルに泊まった折ホテルの写真を撮ったのは良かったが、
窓際に立つ全裸の男が写っていたのには参った。

とある夏の思い出。

362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 20:03:53 ID:PAS27MJo0
ここは一つ白いボディとレンズのセットを発売ということで

363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:10:04 ID:jAL1jMIY0
ミール仕様復活。SSM対応スペシャル。

364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:11:12 ID:SDmd3M2j0
ミートホープ仕様?                            (釣

365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:39:19 ID:A8Ri8SmQ0
しかしなんだな・・・。
他のスレッドを見てると番号が一様に飛んでるところをみるとコピペ荒らしが来てるようだが、
このスレッドの番号が飛ぶことは無いってのは・・・。
荒らしも立ち寄らないのかよ!?とか思ってしまう。

366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:29:16 ID:yWNblAgs0
26日も発表なかたね。

367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 09:22:13 ID:By92vSLI0
正直、もうどうでも良くなってきた。

368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:07:17 ID:ufu3DdXP0
発表さえあれば大荒れなんだが・・・

369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:16:38 ID:vnuUQ/OK0
>>368
大荒れかよw

そろそろなんか情報漏れないもんかねぇ・・・
もう、αのHPもあまり見なくなってきた

370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:32:52 ID:aqbz2xNZ0

         =≡=  ∧_∧   I'm ready.......
          / \ (・∀・ )/
        〆     ⊂    つ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .|   |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\



371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 11:10:01 ID:1sD45DSk0
>>370
ワラタ

372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 17:57:45 ID:UwmloGdi0
>>370
       ,,,..........、--、_ ___,〃    ヽ、_=_ ー-、       ヽ,
       ~ ̄``''ー-;、  、、、  冫  - 、    `"''‐、`'ヽ     '"''''''''i  ,
      , -‐'ヽ_,.--'~ ,,.=M`''、''ー─''"~``''ー、  、 、_ ゙i, ~    , .r‐‐-`‐"
     ´ ̄j、_,_,ヾ,-‐'",. ,r-、 `'‐''''''''二、 ,_  二_ヽッ ヾ  '‐:;  | 'r/ /l
  ____ ,.--ヽ--、_i:::::::)  r''     ヽヽ,.......ゝ   ヾ  、ヾ  i ,..`' ノ
‐''~,   i'!,  ヽ、 i、 i,  ``'''i i  'r''::、  /___ ``'''ヽ i!ヽ二 ヽ ,//`;
‐、、\、_ヽ,``i ヽ、,-'=ニ,''、ー',',~,,i,  i゙:::::::::l ;  r:':::::i  l  、  ., l li r// /,.....、、
ヾ:::`i:::::::'''``''ヽ (  ,  `''+'r_‐-、 ヾ-‐,'゙ i  l;:::::::;!  ト、_ `ー'゙  ノ /"´:::::::::/あなた…覚悟してきている人…
::::::::::l:::::::::::::::ヽ:::i i,'-ヽ、_ iノ ``''ー; -‐'' ,.入 _゙'_'ノ/ 丿`i , ‐'" /:::::::::::::/ですよね…
--、::lヽ;_;:::::::l.::l l  i `''゙','ーr=ニ~,-─''~r'''´,.. --_ュ-:、';_/  /r'~:::::::::::/今からスタンバってるってことは…
-、,ヽ!   ''ー、ヾ、 iー-ゝ、, i__/   ヽ, / i r '_,.;ェニ゙-‐''゙'^  ,.> __,i/ ̄/::数ヶ月もこの状態から逃れられない運命に
  ゙i   ,._. \`´  l i~ `i``''ー=、--'  .l.|´,.:-i;'''。';ァ、_  i ;:/ ,.、`;./:::::|::l,,,.. -‐、あることを…
   l,_  ,...ヽi"``''ー亠-ゝ--' 、_丿./....... `'; `‐゙=;ニ;-‐"/'/ .i  i/::::_i::::l:::::::::::::i常に覚悟してきている人…
`'''''-、 , '゙   ヽ,       l  ,/  :::: /  ´   ` l!゙  ;:< /,r'''ニ、:::::ノ::::::::r'~ってわけですよね…
ヽ\ 、`'-、_    i  ,..    i゙l, ,ヽ.  __ '  ,、     /'o'''''_,ゝ; l iL,、、、_``´
 \\ヽ i `ヽ、,.ノ /:::ヽ,. ,ノ 'v、'ー-´、´  l゙:::`''‐-、. /``,'j~__l,,,i,,,▽ , ‐'"')
`'‐、ヽヽ i l|. | r-、i゙:::::::::i ヽ ,..  i, `''''' 、;   i::::::::::::::i‐'゙/  r      i /, -‐‐


373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:17:47 ID:aqbz2xNZ0
毎月第一火曜日を懲りずにワクワクしている楽観者ですから。
ということで       

             シーン
         =≡= ∧_∧
          /   (・∀・ ) <静かにしてます
        〆   ┌  |    | .∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコノ   ||
         || .| α |:::|∪〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\


374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:14:26 ID:kplNLN2R0
>>373
なぜに第一火曜?

375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:39:21 ID:pnU+Xyl70
新型機は9月20か21日もしくは11月22日と見た。

376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:45:13 ID:MsUkExoJ0
やっぱ777でしょ。




土曜日だけど…

377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:03:42 ID:oHV+DyQn0
いや、8月の第一火曜日が7日。
つまり807diが新機種だ。

378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 03:57:44 ID:UPAyzl2+0
お待たせしました!
ついにフルサイズ、それも低消費電力CCD搭載のフラッグシップ機の情報漏洩です。


379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 04:04:22 ID:w8UeKh7b0
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |

380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 08:19:07 ID:TCINqgtMO
7/4にSONYから何らかの発表があるらしい。
α-1Dに関してかも。

381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 11:53:15 ID:Chq1QhxQ0
新しいレンズケースを発表致します。

382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 12:13:20 ID:UPAyzl2+0
基本設計そのままで、デジ専用と銘打ってのレンズ大幅値上げは、発火電池の損失穴埋め?

383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 12:29:41 ID:Chq1QhxQ0
>>382
あんたの脳内以外のどこにそんなレンズがあるんだよ

384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 15:23:35 ID:cw5+2I5y0
スレ違い(つーか板違い)だが、Sola(漫画版)で主人公が使ってるカメラがモロにα100でワロタ
作者がSONY好きなのか、たまたまネットか何かで目に付いたカメラを描いただけなのか・・・まあどうでもいいか

385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:03:38 ID:Ex4ZECUf0
俺さ、大変失礼とは思うんだけど>>379のAA見るとどうしても
桃井さん思い出しちゃうんだよね…

ttp://www.sony.jp/topics/alpha/event/lens/seminar/zeiss.html




386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:14:27 ID:ek1WnAWf0
やはり同じことを思っていたヤツがいたか。。。

387 : ◆AngelH/kMI :2007/06/28(木) 18:16:18 ID:hathYnRu0
http://www.sony.jp/products/di-world/alpha/news/070628.html
シンクロターミナルアダプタ、7/20に発売決定。

>>385
余計なこと言うから桃井さんにしか見えなくなってしまったorz

388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:52:25 ID:GEoxFy0U0
>>385
茶、吹いたじゃねーかw

389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:27:28 ID:Tsg4onk20
α1Dよりもα1000D出してくる悪寒

390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:38:36 ID:BTQNM6gT0
画素数がそのまま型番になる。
そんなオカン。

391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:40:17 ID:Tsg4onk20
α12000000Dか
強そうだな

392 : ◆AngelH/kMI :2007/06/28(木) 19:52:02 ID:hathYnRu0
そもそもDつかないわけですが。

393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:57:29 ID:bTyH2CJF0
α100 Super

394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 20:02:53 ID:BRj9noMQ0
α100xi

395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 20:25:15 ID:i52eQDUA0
ソニーオートコードα

396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 20:47:21 ID:Wf4Xzdv50
>>393
これ、ソニンに対する強烈な嫌味だなw

397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:37:07 ID:csLd0QBV0
α100モーター でおながいしまつ

398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:47:01 ID:2JIij79z0
α2.0

399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:56:55 ID:1mVDF2pZ0
新幹線も700系が出ることだし、α700じゃないのw

400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:01:11 ID:0+COCDrR0
新幹線はN700系

401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:05:51 ID:1mVDF2pZ0
おまい、友達いないだろw

402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:34:35 ID:i9yyaBgg0
α、βって試作品臭がする。

403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:53:35 ID:Tsg4onk20
EDα

404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:59:12 ID:BqRZzk+60
ハイバンドα

405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:00:54 ID:Chq1QhxQ0
αman

406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:05:55 ID:BJb8hfV8O
αstation

407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:07:16 ID:bodbXr300
α-DR1

408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:28:21 ID:awwvpgJ90
近所の小さな電気屋のショーケースに
結構前から「R1」ってソニーのデジカメ展示してあって
売れる気配も無いんだけど

今はもう生産して無いみたいだけど
あのゴツイカメラって人気あったんですか?

409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:43:26 ID:KpErEhUP0
>>408
こっちで聞いたらどうだ?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179047089/

410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:46:52 ID:7RJ1ROYX0
オリのE-510は明日発売。ペンタがK100Dのマイチェン機を7月発売。
ところでソニーの新製品っていつ出るの?

411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:49:09 ID:DO+loQCe0
>>408
人気っていうか、知る人ぞ知るって程度かな。
ただし一部にはカルト的に人気ある。
レンズと受像素子だけがずば抜けてて、機能的には煮詰め切れていない
という実にソニー的な名品。
でも過去全デジカメ中最高といえるくらい使えるバリアングルモニターとバリゾナ
の写りで、欠点すらいとおしくなる迷品。

って、俺ユーザーなんだわw

412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:51:16 ID:Chq1QhxQ0
>>410
SONYに聞け

413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 23:59:39 ID:PJRElAS70
マイチェンは必要なし。
後継機も別にいらない。
これといって不満なし。

414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:02:15 ID:TyI68pOU0
不満はあるよ。
いい加減超音波モーターレンズへのシフトを宣言して
高速AFのレンズラインナップを充実させて欲しい。
ここの対応では最下位のマウントであることを早く自覚しないとヤバい。

415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:10:25 ID:uL2Rmeos0
また超音波ネタかよ…
正直秋田。

α-7実機でも触ってから言ってくれ。

416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:15:03 ID:nbBbLmcg0
α7Dも遅いけど?

417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:18:04 ID:ebtyIYB20
いつもの釣り師が湧いて出てきている模様

418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:22:30 ID:QJE224XD0
デジならススム君全対応でいいんじゃないの?
Kマウントよりは分かり易いと思うけどね。
シグマさんにでも頼んでみたらw

でも超音波のほうが安上がりなんだよな、
それくらい内蔵モーターとクラッチ回りはコスト要因ではある。

Digital版α7が出たら一安心なんだけどね。



419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:26:42 ID:P6Jd5gTr0
本体のコストは×1
レンズ内蔵モーターのコストは×レンズ本数

420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:30:09 ID:zQGLPdNj0
しかしここも宗教色が強くなってきたねぇ。
使ってる不満点を挙げると釣りだの厨だので隠蔽しようとする体質は末期的。
おっと、これまた釣り扱いされそうな事言っちゃった。

421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:35:46 ID:sggQbqxd0
流れをブッタ切って非常に申し訳ないが
「インターネットで購入」のflashが変わったのは何時からだ?
「body」欄が準備表示されているのだが・・・・・
ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-c/Shop/Dslr/index.html

422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:52:25 ID:Cxj6a+IC0
>>420
そういう見方自体が色眼鏡・偏見だな。
すでに1万回も繰り返されている話をまた蒸し返されると、誰だって
うんざりするもんだ。

423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 02:34:01 ID:5jnNfVQv0
信者じゃないから真実を何回も繰り返されても別にうんざりしないけどなぁ?
うんざりする、という感情は信仰から生じるものだよ。
信仰の対象ではなく、道具として客観視出来ればそのようには思われない。

424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 02:44:25 ID:ebtyIYB20
>>423
なにが「真実」なんだか

425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 02:52:10 ID:4/ZMNTkL0
オリンパスもペンタックスも
超音波モーターレンズへのシフトを表明して具体的な製品を提示してるけど、
ソニーはまだそれを行っていない。
これって真実じゃなくて?

426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 02:55:39 ID:Cxj6a+IC0
>>423
超音波モーターレンズへのスタンス自体人それぞれであり、「真実」というのは
人によって異なるという事が理解できないのであれば、君こそ信者と言える訳だが。

それを切望している人もいれば、一方でAFが改善するのであれば、別にボディー
内モーターでいいという人もいれば、MF中心だから全然無関心という人もいる
訳だよ。なお、超音波ネタをこれ以上続けるつもりはないので。

427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:08:16 ID:ebtyIYB20
>>425
いい加減、IDガシガシ切り替えるのはやめましょうね、SSMの存在すら知らない、
いつも同じことを言う荒らしさん。

428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:09:29 ID:4o0LpVfl0
少なくとも俺は切望している派だね。
人によって異なる事をただ否定するだけなのを信者と呼ぶ。
超音波モーターに関心が無いならレスしなければいいのに
否定しないと収まらないっていうのは感心しないなぁ。
俺だってMFには一切関心が無いからその話題の時は無視してるんだから、
超音波モーターを切望しないなら否定しないで無視してくれ。

429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:10:44 ID:W7adquTC0
ちうかInternet Anonymとか入れてない奴ってセキュリティ意識薄すぎ。
よくIP固定して怖くないものだとか感心しちゃうよ。

430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:12:08 ID:voY/yRir0
SSMってあれでしょ、70-200Gに入っていて静かなだけで遅いやつ。
VR70-200や70-200ISと比べた事も無いでしょう?

431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:17:23 ID:dQ+4A8jm0
マイクロUSM採用されるくらいならボディ内モーターの方がいいな。

432 : ◆AngelH/kMI :2007/06/29(金) 03:21:19 ID:/QvufUvf0
>>430
ですねぇ。VR70-200も超音波モーター搭載当時は遅かったみたいだけど。
ってことで超音波モーターを搭載すること=AFが高速になるわけじゃない。
全社が同じ方向向いても面白くないし、ソニーには超音波モーター以外で解決策出して欲しいところ。

433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:26:51 ID:W7adquTC0
超音波モーターレンズ≠高速AFではないけど、
ボディ内モーター=低速AFなのは事実だしねぇ。
最低限、製品レベルとして超音波モーターは搭載しないと
今後ペンタックスやオリンパスで超音波モーターが充実してしまったら
5社中ただ一社AFの遅いマウントになってしまうのが嫌だ。

434 : ◆AngelH/kMI :2007/06/29(金) 03:33:15 ID:/QvufUvf0
>>433
>>415

見事なループ具合だ・・・。
というか、α-7が早いという話しはよく聞くけど
αSweet2ですらα7D/甘Dより早いと思うのは気のせい?

435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:41:33 ID:4/ZMNTkL0
ミノルタ時代は知らんけど、α100上での70-200SSMが異様に遅い、ということだけは体感できる。
でも、例えばVR70-200はD40で使ってもD2Xで使っても同じように速いわけで
そのボディに寄らないAFの速さが超音波モーターレンズのいいところだと思うわけだが、
α100とそれ以外のボディでAF速度が変わるんなら、SSMの意味無いじゃん。

436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 04:00:55 ID:dQ+4A8jm0
測距アルゴリズムや演算速度で変わってくるから

437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 04:11:05 ID:wZHcYUWG0
もう寝るよ。おやすみ。

438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 06:56:01 ID:RESYi+GD0
荒らし御用達ツールかw
>>Internet Anonym
大したセキュリティ意識だよ、本当。

439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 08:56:32 ID:MKwMjJbD0
その他ですがな!その他!

ttp://bcnranking.jp/freepaper/12-00014590.html

440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 09:00:51 ID:P6Jd5gTr0
AF用のモーターはDVDやらビデオやらと違うんだから、
こういうところでこそ右へ倣えじゃなくて、SONYの独自技術で
性能向上を図って欲しい。
猫も杓子もレンズ内蔵超音波モーターじゃおもしろくない。

441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 10:26:56 ID:jiLB5t010
亀レスだが、以前ニコンの発表会で桃井さんを見かけたが、ほんとうにそのまんまの人
だったんで驚いた。
ああいう人って写真で見たときの印象と実物の印象とに大きな差があるイメージなんだけども、
桃井さんは写真で見たことのある桃井さんのまんまだった・・・。
知らん人が見たら、一般人と見分けがつかん・・・。


442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 11:42:56 ID:qOX3f6Rd0
その他

443 :名無し:2007/06/29(金) 12:32:53 ID:S1qFUD9XO
突然だがソニーは、何故α100のファームバージョンアップをしないのか。
皆は不思議と思わないのか?

444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 12:50:55 ID:eZxdFjJAO
完成されているからw
つーかファームアップがあるのが普通なのか?

445 :名無し:2007/06/29(金) 13:17:26 ID:S1qFUD9XO
>>444
完成された物だとしたら…何故に初期と今とではバージョンが違う?何かしら良くなってるんだろう?

446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 13:18:38 ID:Y/W5Sz0N0
まあ話題蒸し返すのもアレだが、αにSSM搭載してもAF速度に大差は無かったのに、ペンタやオリの超音波=高速AFとどうして今からわかるのかねぇ。
本当に早くなったらそれは喜ばしいことだが、今からペンタ&オリの超音波=高速AFと決め付けるのは妄想以外の何者でもないわけで。

447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 13:31:27 ID:rkOuoX9C0
高速に飽きたら、CanonT80でゆっくり合焦。

448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:35:58 ID:V/2Akrg0O
そもそも高速AFでないと困るシチュエーションって、そんなにあるかな?
漏れとしては、遅くてもきっちり合わせてくれる方がありがたい。

449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:54:32 ID:58yqM56B0
「一般人」が撮影するシチュエーションでは8割以上高速AFが必要だよ。
走り回り動き回る子供やペットなんか高速AF無しには撮影不可能だしね。
一般人ではないマニアなら腕前で何とかするんだろうけど、
それじゃあ売り上げも「その他」になっちゃうわなぁ・・・。

450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:31:38 ID:KNjQaIY50
>>449
そんな被写体は高速AFでも無理でしょ(w


451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:36:07 ID:YUItY8SF0
>>449
動き回る子供はデジカムで撮るな、一般人は。
写真撮るときは「撮るよー」とか声かけて子供の動きを止めるわい。
つか、お前は一般人に相談されたらキヤノンのフラグシップでも奨めるつもりか?


452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:36:11 ID:guZb6Cot0
なんだかなぁ。
そんなにαがだめだと思うなら自分がいいと思うもの使っていればいいのに。

453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:36:29 ID:wejtCeBe0
KDXのUSMでは余裕な被写体だぞ。
キャノ厨とか言う前に、偏見を捨てて店頭でKDX弄ってみてはどうか?
偏見や信仰を持っていない一般市民になった気で店頭を散策してみると
なんであれが売れているのか理解できる。

454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:37:17 ID:2BxtUQ1N0
αがダメだと思う人が多いから、
http://bcnranking.jp/freepaper/12-00014590.html
こうなっちゃうんでない?

455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:44:13 ID:YUItY8SF0
>>453
一般人が買ってる理由は
「イメージ」
「値段」
「店員のお勧め」
が大部分だよ。


456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:45:00 ID:kBtetUsP0
性能が良すぎるから売れないんだよ。
PS3と同じ。

457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:49:50 ID:1/JIItaX0
「イメージ」 → キムタク、本物。
「値段」 → D40レンズキット\63,200
「店員のお勧め」 → AFが速く高感度に強く初心者でも撮影トラブル少ないD40

458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:50:40 ID:guZb6Cot0
いい加減自分のやってることの無意味さに気がつけよ…
何ヶ月も同じことを2chでただ愚痴ってるだけって寂しすぎるぞ

459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:51:36 ID:FWz6pOSk0
PS3が売れないのは本体が高くソフトが無いからなんだよなぁ。
α100も本体が高くレンズが無い状況は同じだけど・・・。

460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:52:07 ID:b9y9uUnw0
>>455
たしかに
炊飯器や冷蔵庫、掃除機は下見もしないで売り場で即決した

461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 16:52:48 ID:kizD+Z0n0
>>458
で、君は2chに何か意味を求めてきているわけかね?

462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:07:33 ID:HRQRODXi0
>>449
幼稚園の参観日には、α-7D+SIGMA18-200で出動して、
C-AF+センター固定+連写モードで、運動場を走り回る子
供を撮っているが、晴れていれば、8割以上自分の子供に
ピント合ってるよ。
少なくともA4ぐらいに印刷するなら耐えれる。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070629170525.jpg

463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:13:38 ID:ZoHx/UJL0
それはCAFで常にセンターへ被写体を捕らえ続けられる腕前があるからでしょ。
CAFで一度でもセンターから被写体を外した時のフォーカスの復帰速度が
ボディ内と超音波モーターでは天地の差があるから
センターに捉え続けられない一般市民には高速AFが必要という話。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:20:29 ID:dQ+4A8jm0
一般市民が買うのは安いボディと安い高倍率ズームだからレンズ内モーターでも遅いけどな

465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:23:50 ID:Y/W5Sz0N0
このスレで不用意に「超音波だから高速」とかいうとまたループするぞ
あくまで「AFが高速な機種(or会社・レンズ)」と書くのが肝心。

466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:34:50 ID:dQ+4A8jm0
α7+50/1.4の方がEOS-1v+50/1.4より速かったもんな。
EF85/1.2Lなんかアホみたいに遅いし。

467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 17:53:11 ID:ljdok3w/0
ボディ内に超音波モーターを搭載すればまるくおさまるわけだな。

468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 18:25:37 ID:i/QtAE9v0
実際に同クラスのKDXとα100の同じレンズキットでは、
明らかにKDXぼUSMの方が速いのは「事実」だしね。

469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 18:46:55 ID:sxwMuSLY0
>>468
日本語不自由だな

レンズキットということはただのUSMか。IS USMと比べないと不公平じゃね?
キットないけどw

470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 19:00:53 ID:iPQJgAbR0
高速AFはいらないけど
フルタイムマニュアルがないと使い勝手が悪いよ

471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 19:17:40 ID:ndqywi2m0
でさぁ、みんな何撮ってるのよ?
俺はポトレ専用でミノのレンズの描写に惚れこんで、情けない思いしながら
α使い続けてるわけよ。
まぁ高速AFあればあるにこしたことないけど、それより>>448が言うように
低速でもキッチリ合焦するAFのほうが有り難いんだがな。

472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 19:21:13 ID:DvaCTcQt0
3x-1x 一本槍です

473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 19:40:10 ID:DeF5I9rj0
しかし、超音波、超音波と騒いでいる奴も超音波信者としか言いようがないな。
AFの精度・スピードが何によって決まるかという根本的な所も理解せずして
超音波モーターさえ搭載すればすべて解決するような事を言われちゃ、苦笑する
しかない。

仮に超音波レンズを積極的に採用するにせよ、レンズラインナップを置き換える
までにどれだけかかるか?また既存レンズでのAFは現状のままでいいのか?
そもそもミノルタ時代に超音波モーター搭載レンズを数本出していたのに、その後
妙に消極的になったように見えるのはなぜか?
大体αのマウント規格自体、AFレンズとしてはもっとも古いものだし、将来の発展
を見据えた場合、根本的な見直しを考えなけりゃならん時期じゃないか?とはいえ
マウント規格の見直しというのは非常にデリケートな問題。ヘタをするとユーザの総
スカンを招く。

ソニーに与えられている課題は、超音波信者くんが考えているよりはよっぽど厄介
なのよん。

474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 20:13:38 ID:MkmdtKAS0
というか不思議なのは何故今頃になってオリンパスが超音波をやり始めたのか?
なんでフォーサーズ始めるときにやらなかったんだろう?
特許の問題とかあるのかなあ・・・
ちょうど今年でEOS20周年だし。

475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 20:17:38 ID:Y/W5Sz0N0
とりあえず超音波搭載しとけば、消費者は何となく超音波=高速AFっつーイメージを抱いてくれるからな
最近はボディ内=低速AFという固定概念が蔓延してる以上、販売戦略的には別に不思議じゃない。
フルタイムMFが利用可能という点では、仮に速度が向上しなくとも利点が無いわけでもないし。
別にSSMに固執する必要は無いと思うが、今のαにはAF機能の改善は必要だと思うよ。
最低でも銀塩α-7クラスは実現してもらわないと。

476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 20:25:28 ID:cAJHbT4C0
というより、実際にα100+70-200SSMと、
KDX70-200USMでAF速度を比較した事ないわけ?
SSMしか使っていないのによくもまぁ
>AFの精度・スピードが何によって決まるかという根本的な所
とか言っちゃえるもんだなぁ・・・。
その脳内断定の自信はどっから出てくるのか不思議だ。

477 :名無しさん脚:2007/06/29(金) 20:38:37 ID:V/2Akrg0O
>>476
何故SSMとUSMでAF速度を比較する必要があるのだ?
あなたの脳内が不思議だ。

478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 20:59:27 ID:CwS4IVLv0
俺は>>477の方が不可思議だが・・・。

えっ、と言う事はつまり、
SSMの速度はUSMに及べないっていう事は常識だったというわけ?

常識だったのならいまさら無駄な比較してすみませんでした。
それは知りませんでしたので比較してしまいました。

479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:05:37 ID:sxwMuSLY0
レンズスレでやれよw

480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:27:04 ID:ertYq8JN0
>>478
あんた、読解力低いな。
AFスピードはボディに載ってるセンサーやコントローラの
アルゴリズムなんかで大きな差が出るんだから、
そもそも、比較するボディが固定されてしまっていたら
必ず一定の性能差が固定で存在していることになる。
そういう状態でどれだけレンズ差し替えてAFスピードの
差を語っても意味がないって言われてるんだろ。


481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:31:16 ID:VJw3HhxH0
それが解らないんだよね。
D40とD2XではSWMのレンズを使えば精度や追跡能力に差は出るものの、
AF速度に関してだけ言えば同一なわけで。
もちろん、EFレンズのUSMもKDXと1DsMK2では速度だけは同じ。
ソニー(ミノルタ)のSSMだけがボディを替えると速度が変わるってのは変だな。
そういう欠陥的仕様だからSSMの推進を行わないのか?

482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:13:07 ID:P6Jd5gTr0
>>481
だからα-7とαデジタルでSSM付け替えて試してから文句いえや。
他社ボディの話もってきたってなんにもならん。

483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:19:11 ID:dQ+4A8jm0
仕事で1nと55使ってた事あるけど
半押しから動き始めるまではほぼ一緒だったけど
動き始めてから合焦までは1n>>>55だったぞ。

全く同じレンズでもAF速度全然違うのに
基本原理が一緒だから違うレンズでの同じって考え方はどうかと。

484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:23:47 ID:hkpC5Qvm0
どうでもいいや。
描写性能を下げてでもAFスピードを上げるのに必死な某会社のレンズなんか興味ありませんから
AF速度なんか比較せずに買います。

485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:25:59 ID:sggQbqxd0
コミュニティーサイトのレイアウトが変わり、CMギャラリーが最新のを除いて削除されているが、
いよいよ7月に何かが起こりそうだな。

486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:26:33 ID:8Djm2Ec60
問題は、5D+70-200USMよりも銀塩α-7+80-200HS-G(非SSM)の方が
AF速度が速かったりする事なんだがなぁ

487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:26:57 ID:zVf7tbS70
描写性能で比べると今度は色収差の問題が出ちゃうしね・・・・。

488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:27:03 ID:II6s4+6V0
車の免許みたいにAFしかしちゃあいけない人とMFもOKという人をわければいいのに。
AF命という人に限って精度じゃなくて速さなんだよな。
そういう人に一言言いたい。
MFならばどこへ合わせる?


489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:29:10 ID:obXcWsyI0
何かというとα7とかほざいてるけど、
そういう「板違い」な事言ってる時点でもうダメなんだけどな・・・。
α7に縋るしかないなら亀板に篭城したらどうなの?
α100からのユーザーにとってはそんな昔話されても興味無いし現実的でもないんだから。

490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:43:04 ID:8iRy8Ql80
>>489
発狂乙

491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:43:16 ID:8Djm2Ec60
あれ?
AF速度向上のためにUSM化推進すべしって論点だったのがいつ変わったの?

誰もα100のAFが早いとは言ってないし、早くなるのが反対って言ってる奴もいないだろ。
単に超音波化なんてイラネって言ってるだけで。
カップリング方式のままで充分速度向上が可能なんだし。

ま、個人的にはマクロレンズをSSM化して欲しいんだがw
(速度のためではなく、ピントリングの感触向上&リアルタイムMF化のため)

492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:51:37 ID:Hp4aocHY0
超音波イラネ、って奴って結局さぁ、
もしも高速なSSMが発明されたら置いていかれた様に感じるからイラネって強がってるんでしょ。
夢のようなフルサイズはいくらでも妄想するのに何故超音波モーターだけタブー視するのか
そのへんの古いミノルタ組みの阻害、老害が具現化されてるとしか言いようがない。

493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:57:02 ID:MKwMjJbD0
何でもかんでもUSM化じゃなくて望遠系などUSM化した方が有効なレンズはしていけばいいんでないの。

次機種では本体のAF性能&ボディ内モーターを強化して欲しいのはあるけどね。

494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:59:06 ID:MkmdtKAS0
>>429
にちゃんねるって串はすぐに焼かれるんじゃなかったっけ?
遅レスですまんが。

495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:05:25 ID:MblMduLB0
望遠系だけじゃなくて普通に広角やマクロでも高速AFは有用。
前述だけど子供やペットを撮らない、あるいはMFでも撮れる古株の人には不必要なんだろうけど、
α100から入った新参ユーザーやこれから一眼レフを始めたい新規ユーザーに
α7だのMFを薦めるわけにもいかんでしょ。

496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:06:43 ID:8Djm2Ec60
もしも高速なSSMが発明されりゃ、その時にSSM化すりゃいいだろw

現時点で全レンズSSM化するメリットがほとんどないんだから「イラネ」なんだろ。
なんでもかんでもカタログスペックのための技術はイラネなんだよ。

497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:11:08 ID:ew8jPKK50
全レンズSSM化なんて誰も言ってないのに・・・。
とりあえずキットレンズ、Wズーム、高倍率ズーム、望遠系くらいは速いSSMを発明して欲しいね。

498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:15:00 ID:sxwMuSLY0
初心者です。SSMを入れると速くなるんですか?

499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:15:59 ID:8Djm2Ec60
>>497
ボディがα100のままならレンズが速いSSMだろうがAFは遅いままだろw
そんな速いSSM化なんてするよりも、速い合焦速度のボディ出す方がイイ

500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:16:29 ID:IZwVF44N0
>>492
あんたも本当に頭悪いな...
超音波モーターレンズがいる・いらないって問題じゃなくって、
みんなが望んでいるのはαシリーズのAFが改善される事。
超音波モーターレンズ採用っていうのはそのための選択肢の
一つでしかない訳だ。わかる?

次にAFの性能を上げるのに重要なのはまずボディ側。
ボディ側を改善すればボディ駆動のレンズのAF性能も
上がるし、逆にボディ側を改善しなければ、超音波レンズを
採用した所で、それによるメリットは小さい。

ただ、旧コニカミノルタもソニーも超音波モータの採用を含めて
AFの改善を検討しとるはずだが、α7Dからα100までの間、
いまだ具体的な改善が行われていないのはなぜか?という
所に考えが至らないようじゃ、人様と議論するのなんて100年
早いぜ。

501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:17:36 ID:MC5Y/YC10
何時までもα100を使うわけでもないしね。
ペンタックスやオリンパスも新ボディでのみ高速AFが可能なんだから
ソニーも速いうちにそっちへのシフトを発表すべき。

502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:21:38 ID:GS9oFOtv0
何故、ボディを改善しないとSSMが速くならないのか、
技術的解説できる人居る?
D40はSWMのレンズに交換すればD2Xと同じ高速AFになるのと、
その構造の差を具体的に知りたい。

503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:23:03 ID:cocV8kHw0
精度を切り捨てたらいくらかでも速くなるじゃろ。
それで満足ならな。

504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:26:55 ID:ew8jPKK50
精度は超音波モーターの性能じゃなくて、ボディ側の性能。
α100のAFモジュールはかなり精度が悪い方だけど、それは後継機の発明に期待。

505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:28:35 ID:UqAS6Z+M0
>>502
測距にかかる時間&位置決め

506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:31:56 ID:MkmdtKAS0
>>505
α100のAF精度は入門機にしては割といいんじゃねえかと思うのだが・・・
AF-Cは一度もつかってないからわからんけどね。
もう15000カット撮ってるけど。

507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:54:01 ID:MkmdtKAS0
すまん505じゃなくて>>504でした。

508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:06:06 ID:bm1mcQIQ0
            ,、             ,、
         l \          / l
         |   \   __ /  |
         |    `´     `'    |
        /  ''''''       '''''':::::::ヽ、
       /    (●),   、(●)、.   ',
       |       ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::.   |
       ',       `-=ニ=- ' .:::::::   |
       ヽ      `ニニ´  .::::    /
         \__          /
     ,. ' ´ ̄           < ̄
    /   r-r‐、           ヽ
   /    (ヽ \ `y(\   ` ヽ、 ,`ー―- 、
   |     f\\\ヽ ヽ:::::::..... \      ヽ、
   |       \ 'ー(  }(ー;;)、:::.  ヽ     ::::`....-、
   |       |\  ' ノ::::`´:::::::   ',      ::::::r'
   |       | / ´   |:::::::::::     |     ` :::::!
   |    ,. -―‐'     |       人       Y
   |  /         i      /  ヽ、    /
   | /          ,'__,. '"      `ト-'"
   ',           /            |
    ヽ         /             ,'
    \      /             /
      >――'´          fト、   {
    /                `''    i

85リミじゃないと撮らせてあげない♪


509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:45:34 ID:fRS7Pu3YO
きっと、フラグシップ機は世界最速、最高精度AF。
当然ボディ内モータでな。

510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:52:55 ID:cQ30G4m20
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/06/29/6552.html
お前らが変な言い争いしてるから妙な値段つけてきたぞ

511 : ◆AngelH/kMI :2007/06/30(土) 01:04:21 ID:/wkw4ETd0
>>510
何を今更。
シンクロターミナルアダプタの価格は4月に発表済みですよ。

512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:05:11 ID:52TQB2jP0
2100円じゃないのか。

二股ソケットだろ?

513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:45:50 ID:cQ30G4m20
空気変えようとしてるのわかってくれよorz

514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:48:25 ID:0ArSNQAj0
AF性能なんてどうでもいいから、もっと高価なアクセサリーを充実させてほしい。

515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:59:00 ID:uh/GaIiJ0
どうしてもニッチが好きなのね・・・。

516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 02:05:05 ID:jcQB22Jw0
もうニッチもサッチモ。

517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 02:16:50 ID:3/9bDp8u0
>>514
高価でなくてもイイから純正の縦グリが欲しいな
あと、フラッシュシステムに期待
どこかのメーカーを傘下に入れたんだったっけ?

518 : ◆AngelH/kMI :2007/06/30(土) 02:48:53 ID:/wkw4ETd0
>>510
ぐはん、ごめんね。空気読めないでごめんねorz

そしていい加減発表無いので70-200買ってしまおうかと真剣に悩み中・・・。

519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 06:30:31 ID:9nl9i2d00
>>502
SSMとAFを混同してるから話がおかしくなんだよ。
そのへんがわからなきゃ議論にならない。
つーか、いやならα使わなきゃいいだけだろ。
解決。

520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:37:09 ID:Lf5jFS1i0
で結局、今年の新機種は何なんだ?

ボディ
α7DII -- 鋭意開発中
α100II -- もしくはさらにエントリ層向け

レンズ
24-70 ZA
18-250 DT


521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:43:05 ID:O3oi6f3P0
>>518
お!買え!買っちゃえ!
今までの流れ考えりゃ、天使氏が70-200買えば翌日には新機種発表になる予感。

俺たちのために買ってくれw

522 :もう待ちきれない:2007/06/30(土) 09:11:36 ID:86Qt2AKa0
とうとう6月には公表出来ませんでしたが、
永らくお待たせしました間もなく発表します。ご期待あれ!!!
参考  http://www.mhohner.de/index.php

523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 09:42:48 ID:wJ3boED10
今度の某茄子、俺はバリオゾナー1本が精一杯だ…('A`)
テレビが遂にぶっ壊れてそっちを優先せざるを得なくなったorz

524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 10:06:11 ID:Lf5jFS1i0
>>523
テレビを東芝レグザの20C2000 ぐらいにしとけば
85/f1.4 と 135/f1.8 もかえるでしょ。

525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 10:26:18 ID:PKog16O00
急にレス伸びたから遂に発表かと思ったら痴話喧嘩かよ...














新型の発表が近い証拠ですね。

526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 10:48:02 ID:Lf5jFS1i0
どっかのスレで GK っぽいのが26日発表だの27日だの言ってたが、
どうせリークするなら確度の高い情報をリークしろよ、ヴォケ。


よろしくおねがいます。


527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 12:23:53 ID:JCqxAA8p0
>>518
いい加減待ちくたびれてSSMを買っちまった俺が来ましたよ
これでボディが30マソとかだったらもう…それはそれでうれしいかも

528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 12:47:35 ID:AffztAuW0
>>383
35mmF1.4
85mmF1.4
 ・
 ・
 ・

529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 12:51:59 ID:nFcGwemM0
新旧レンズの価格差が3万円として。
その原因が
(A) SSM化のため
(B) 光学性能向上のため
(C) ミノルタからソニーへのロゴ変更など概観変更のため
ならどれがいい?


530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 13:00:11 ID:w8O8qkB60
(D)生産にミノの工場使ってるから

まあ、金型変更でコストはかかってるだろうから、そのせいもあるだろうが。

531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 13:06:52 ID:AffztAuW0
(E)萌える電池の交換費用付け替え


532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:43:58 ID:sVTDyltg0
(F)PS3の赤字補填費用

533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:53:29 ID:Lf5jFS1i0
(G) αボディ赤字補填

なら許す。

534 : ◆AngelH/kMI :2007/06/30(土) 14:55:55 ID:/wkw4ETd0
>>521
注 文 し た よ ><

なんかソニスタから月末でポイント無効になるとか
今なら分割手数料無料とか15%OFFクーポンがあるとかで
とりあえず見積だけしてみるかー、と思ったら何故か注文ボタンを押していた。
何かとんでもない間違いをしてしまった気もするけどもう気にしない。

535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:58:49 ID:Lf5jFS1i0
マゾなん?

536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 15:22:21 ID:O3oi6f3P0
>>534
でかした、乙!

これで7月新ボディ発表への期待が400%ほど高まったよ。
ここはひとつ、天使氏のタイミングの悪さに期待させてもらうw

537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 15:33:26 ID:m/i7rPsm0
>>534
コーラ吹いたw

これはいい新機種発表フラグですねw

538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:39:49 ID:9nl9i2d00
>>528
そのレンズたちがデジ専用と銘打たれたなんて事実は
どこにもないわけだがな。

539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 18:39:20 ID:nFcGwemM0
デジタル対応とデジタル専用ならどっちのレンズがいいべ?
APS-C専用とはいわんところがミソか?
70-200/SSMはSSMを切って使うのが漢だとか。


540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 18:40:11 ID:JCqxAA8p0
仮に来週発表があったとしても、実際に発売されるのは一ヵ月後とかだよね
本体は諦めてVG-1でも買うかな…

541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:38:40 ID:ApoLErE90
>536 まあ発表が有ったとしても発売は暫く先だから問題ない。


542 : ◆AngelH/kMI :2007/07/01(日) 00:42:39 ID:8QeT26XH0
>>535
周囲からはドSと思われている

>>536-537
これで発売されたらある種本望さー。
タイミング悪いだろうなー、というのは覚悟している。
でもまあ別に買ったレンズが使えなくなるわけでもないしねー(必死

543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:50:01 ID:p6qSrRNo0
だが、不良Get率の高さも異常だからな

544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:03:59 ID:BhAfvk8w0
>>540
もしこのタイミングで発表するなら、発売はもっと早いよ。
発表〜発売まで1週間程度だろう。
1か月も発売先だったら、夏の商戦が終わっちゃう。

545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:38:27 ID:l/QM7mox0
そういや、新機種の正式発表もうすぐだな

聞いた話だと
α500 と α300 なんだけど
シリーズで次が出たらα101とかにしていくらしい
・・・_| ̄|○・・・携帯かよ・・・

200と400はあけて置いて今は予定無いけど
上位機種用に800番台と900番台は空けてあるらしい。

546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:12:13 ID:JwY3oiuW0
あれハンドレットナンバーなの?

100/10/1でいくとか言ってたのはデマだったか・・・・・

547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:26:27 ID:l/QM7mox0
そりゃデマだよ
フラッグシップが9機種で終わるじゃん・・・

ちなみに700番台は欠番らしい。
α7があるからだって。

548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:31:30 ID:p6qSrRNo0
小数点以下の数字使えば無限大

549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:02:16 ID:rbHTtMz+0
だな。
Mac OS Xなんて、10.4.9の次は10.4.10という禁じ手を使ってきたからな。
α9.1とかかわいいもんだ。

550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:17:31 ID:lIrtPwwH0
サフィックスつければいいじゃん。 α9xi とか。

551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:33:37 ID:tdjWapjJ0
>>549
禁じ手でもなんでもないぞ。バージョンナンバーについてお勉強して出直せ。

552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:38:37 ID:7LPUCaft0
α500
通称:がちゃぽん

553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 12:07:13 ID:sWCwF2Zn0
α101st (ソニータイマー)

554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 12:32:33 ID:7gWkZySW0
α366 (ソニータイマー)

555 : ◆AngelH/kMI :2007/07/01(日) 12:47:37 ID:8QeT26XH0
>>546
遅くなったけど一応補足しておくと、デマでも何でもないよ。
α100の名前を何故α100にしたか、というインタビューで
α1: 各社1には特別な意味(主にフラッグシップ機)を持たせているから避けた
α10: 10MPixelだからα10、という連想をされるのが嫌で避けた
というようなことを言ってた。
そんなことからフラッグシップはα1なんじゃないのー、という推測が各所でされただけ。

556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 12:47:57 ID:ZyRtbBc80
正直、ソニータイマーが付くほどソニー製になってほしいよな。
今のまるっきりミノルタ製のままじゃαsweetDそのまんまでしかないんだから。

557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 12:52:54 ID:3YNpKLXf0
画素数だけ増えてもっさりしたんじゃあ意味はない。
でも手元のCFが使えなくなるのは勘弁して欲しい。
撮像素子サイズは3種類から選べるBTO方式がいいかも。
ファインダースクリーンもミラーもフラッシュ内蔵も。


558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 13:09:38 ID:4nP6YLY10
BTOいいね。
センサーはキャノン、マウントはニコンで。

559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 13:21:55 ID:p6qSrRNo0
>>558
そういうくだらない話は不要

560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 13:25:06 ID:49PQ5V9O0
α101 Super

561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 14:03:21 ID:LntOIKe40
α303 Devilfish

562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 14:56:44 ID:/4nO8dYa0
戦前から、ツァイスのレンズは、ボディーに泣いている。

ドレーカイル方式の蛇腹カメラはまだましだったが、レンズ交換型
のカメラは不幸な歴史が続いている。

レンジファインダー・コンタックスは故障の多いシャッターと
シャッタスピード変更ダイヤルの複雑さ、マウントの複雑さが
欠点だった。

ハッセルブラッドは、1970年代に再生鋼の強制的使用により
故障が増加した。価格的にも普及の難しいカメラだった。

ヤシカ・京セラ時代は電気系統が弱く、いざというときに
故障する、プロに嫌われる腹立ちカメラだった。技術的な
立ち遅れも目立った。

最後に来たのがソニー。ボディーはどうなるのか?



563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:00:44 ID:Enq50XW+0
おまいら久しぶり、7Dショックをともにかいくぐった戦友はここにはいるかい?

個人的事情でしばらく写真から離れてた浦島太郎の俺に教えてくれ。
α100って3行でまとめるとどんなカメラなんだ?

564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:04:47 ID:l+5hW1K70
>>563




565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:07:50 ID:7iqj7OVU0
>>563
・メカ部はα-SD相当。液晶やホワイトバランス・露出等、電子機器部分はやや進化。
・ミノ時代よりもやや派手な発色だが、他社に比べると地味。
・高画素化の分対ノイズ性能は劣化。高感度を多用するなら次期機種を待つべし。

566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:29:13 ID:tLh4r0nq0
>>563

ZeissとGレンズとSTFが使いたかったら買い。写真はレンズで撮るというのが心情なら後悔しないっつーこと

567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:35:13 ID:15C62wCE0
写真はレンズ、という心情だとαはどうだろうなぁ・・・。

568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:52:00 ID:3YNpKLXf0
85/1.4と35/1.4と50/1.4
50/2.8と100/2.8のマクロ
さらにSTF
が手元にある限りαのBTOを希望。
マウントがニコンならイランイラククエートだ。



569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:01:41 ID:Vb0fD2/+0
STFとAFレフレックスくらいじゃないのかな、α特有の代替が利かないレンズって。
他は他のマウントでもあるじゃん。

570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:17:58 ID:V4IE+RHu0
>>563
良くも悪くもエントリーモデル。
ミノ時代のボディ(銀塩含)を持っているなら買うほどのものではない。
今年中に出るといわれている中級機またはフラッグシップを待て。

571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:27:11 ID:3YNpKLXf0
>他は他のマウントでもあるじゃん。
焦点距離と開放F値が同じであればどこのメーカーでも同じだと?
そうだったらさっさホイサッサと他のメーカーに乗り換えてるよん。



572 :563:2007/07/01(日) 20:40:00 ID:Enq50XW+0
レスさんくす。
自分はメイン507→7→7Dと使ってきて、今は7Dしか残ってません。
銀塩時代は303に手を出したり507が2台あったりしたけど。
Gは5本くらい持ってるけど、今手元にないっす。
αの描写は好きだけど7Dは解像度のネムさだけどーにかなりゃなぁって感じなんで
α100だとどうかなと思って。
でも、303に手を出したときの経験から、やっぱエントリーモデルは物足りないと思うんで
中級機出るの気長に待ってみますわ。
サンクス。

573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:42:36 ID:p0b8teU00
7D持ってるけど、最近はめっきりα100の出番の方が多くなった俺みたいなのは
少数派ですかそうですか…

子供写真撮る事が一番多いから、軽量は大きなメリットだし、背面液晶の良さは
ストレス減る。
最初は不満だったファインダーも、スナップじゃ慣れりゃまあなんとか我慢できる範囲
だし、AEとAWBは格段にα100。
まあ、新ボディ出たら確実に買うけどw

574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:29:49 ID:FGGNJo440
>>561
アニメ板に帰れ

575 :561:2007/07/01(日) 21:36:46 ID:/PC065XX0
>>574
テクノ方面のネタだ。
なぜにアニメ板?

576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:00:29 ID:8zeYUUSn0
>>573
俺も同じ。特にAEの改良がでかいね。
新型機がでたら俺も買うけど7Dは残しておくつもりだ・・・
なにせ俺がもってる唯一のミノルタの文字が入ったデジ一だから・・・

577 : ◆AngelH/kMI :2007/07/01(日) 22:35:53 ID:8QeT26XH0
αの魅力がSTFとAFレフレックスだけだと思えるのはある意味幸せなんじゃ・・・

578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:30:35 ID:qJOQ44zIO
>>577

70-200まだ来ないの?


579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:40:48 ID:687Noj5g0
α100japan

580 : ◆AngelH/kMI :2007/07/01(日) 23:41:44 ID:8QeT26XH0
>>578
流石にまだかとw
受け取れるのは早くて火曜か水曜かなー。

581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:48:00 ID:RSrrK4760
300/2.8SSMは?

582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:00:07 ID:p0b8teU00
>>579
漆塗りなのか?

あれ?そんなの前にどこかで…

583 :563:2007/07/02(月) 00:12:30 ID:/iBcfdlR0
>>577
自分がαに惚れたのは100/2がきっかけだったよ。
ちょっとαっぽくない玉だよね。
だから自分はちょっと毛色違うかもしれず。

584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:06:36 ID:MjJLA59o0
100/2は使ったことないが135ZAもある意味ミノっぽくないと思ふ。

585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 21:17:59 ID:f2goqZlU0
そのレンズの名を出すのは・・・、やめてくれないか・・・。

586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:17:43 ID:2wK1D97M0
200/1.8SSMだせ


587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:35:12 ID:MjJLA59o0
>>586
どんなでかさだよ!

588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:35:36 ID:C3//jjzK0
そんなの出して、誰が買うんだよ!?
サンニッパですらそんなにユーザーいないのに。

589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:47:28 ID:MjJLA59o0
>>588
>>580

590 : ◆AngelH/kMI :2007/07/02(月) 22:49:28 ID:uGuRa+mJ0
>>589
ちょww おまwww
何でも買うと思ってませんか><

あ、70-200mm 2.8Gは届くの水曜予定みたいです。

591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:12:12 ID:gf/20G3G0
ということで
SONYさんの発表は、
7月4日または5日に決まりました。

みんな乞うご期待!!!

592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:30:43 ID:1bwO0wGu0
SONY の 70 - 200mm/F2.8 を買ったよ・・・・・・・

α-8700i に付けると、マニュアルフォーカスにしかならないよ・・・・・・・・

こんなものなの?

593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:37:25 ID:MjJLA59o0
α9ですらデフォではAFできません。

594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:40:17 ID:DR9M5je50
>>592
なんというリッチなネタ。

595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:40:42 ID:1bwO0wGu0
>>593 そうですか・・・ありがとうございます・・・・・・

知らなかった漏れがバカですか・・・

α−100に付けて、遊ぶ事にします。

596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:59:33 ID:Xm0Uxqs90
>>595
これを機会にα7を購入をおすすめ。

597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:15:44 ID:5G09aGk70
ソニーの中級機のメカ部がα-7に匹敵するものでありますように…

598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 03:18:15 ID:Ux1m4Wds0
前世紀のカメラの水準になることを願わねばならんのも情けないが・・・
でもそれは事実だ

599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 03:28:03 ID:GAdhkcCV0
>>596
同意。
中古3万くらいじゃん、8700に付けて使うつもりがあったんなら激オススメ。

600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 05:19:10 ID:9aDA75Mc0
2強では決して聞かれない今更フィルムでもいいじゃん発言って
やっぱ分水域だよなぁ。

601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:53:31 ID:7bAxsYn+0
分水嶺じゃないのか?


602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:39:30 ID:O1jQ7WoY0
この理論に従えば亀板の2強のスレはどれも死亡してるな。

603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:47:14 ID:8pz2CGd/0
まぁフィルムは老人のように死んでいるように見えてもどっこい生きてる状態だからねぇ。

604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 00:30:22 ID:+En+NtSj0
古いフィルムカメラで使えないと嘆いてるから
フィルムの中で新しいカメラを勧めてるんだけど。
α-100では使えてるんだから、そっちはいいでしょ。

605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 01:01:04 ID:x3Fgqyne0
VG-1注文しましま。
縦位置というよりホールディングストラップ用に。
もう新ボディは待ちくたびれました。

606 : ◆AngelH/kMI :2007/07/04(水) 09:42:29 ID:6zN4uqy+0
見慣れたソニースタイルの箱キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━

607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 09:45:05 ID:3ktHEAND0
>>606
オメwww

608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:09:08 ID:/jRFVTfH0
こりゃあ、今日ハピョーだな。
新α

609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:27:50 ID:ACJIHRL10
一眼デビューを決めて
色々検討してαに魅かれてるんですが、
後継機が出そうなので購入に踏み切れない

610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:33:54 ID:9734hp8H0
>>606
到着おめ!

こりゃいよいよだなw


>>609
なんか、α7700からのユーザーの俺がこんな事言うのは変なんだが、今、一眼デビュー
しようとする人が、色々検討した上でαを選ぶのって、決め手はどんな点なの?
長く使ってて思うのは、αシステムの良さって、使わなきゃわからないとこが多いと思うのよ。
カタログスペックじゃ2強の方が断然上だと思うし、ソニーになって幾分改善されたけど
宣伝もαの良いとこちゃんと伝えてるとは思えないし。

611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:38:05 ID:Nsdsl/0H0
α300!

612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:46:46 ID:6Sk9VEy90
αAngel!

613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 11:36:37 ID:S7Lay/v/O
>>610
ボディ内手ブレ補正は、2強には無いべさ

614 :609:2007/07/04(水) 11:44:45 ID:ACJIHRL10
>>610サン
あまりカメラ詳しくないので
ホントの素人観点からですが…

1.ボディ内の手ぶれ補正(レンズ側だとレンズが高そう)

2.アンチダスト機能(レンズ交換不慣れなので)

この2点が大きな理由ですね。

615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 11:52:30 ID:Nsdsl/0H0
αβ!

616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:07:25 ID:9734hp8H0
>>614
なるほどなぁ。ありがと。

まあ1)は期待しても大丈夫だと思うよ。
ただし、αの新品レンズは他マウントに比べて若干高めの設定だから(ISとか程じゃないけど)
中古レンズ使いたいって人なら1)の価値はさらに高まると思う。
正直、2)はあまり期待しない方がいいかもしれない。って言うか無いよりマシ程度に思っとくと
精神衛生上よろしいかと。
まあ、これについてはフォーサーズ以外ではみんな似たり寄ったりだと思うけど。

何を撮りたいのかわからないからなんとも言えない部分があるけど、AF速度に拘りが無くて、
まずは基本を押さえようっていうなら現時点で(値段のこなれた)α100ってのもアリな選択
だと思うけどね。
中級機との差額でレンズ買う方がしやわせになれると思う。

617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:17:19 ID:OzgYkyBs0
>>610
カタログスペックは他社のエントリ機と比べて同等またはそれ以上でしょ。
ちなみにオレはαのボタン配置とか操作廻りが好みに合ってるので、αを
使ってる。もっとも、α100のようなエントリクラスではその良さがあんまり
出てこないがね。

618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:03:11 ID:uJxShoHv0
>>617
現状のαの弱点はカタログスペックではよくわからない点だものね。
AF・AE・AWB・フラッシュ調光・レリーズタイムラグ・像消失時間などなど…

619 : ◆AngelH/kMI :2007/07/04(水) 13:10:28 ID:Suso10eo0
折角70-200/2.8G来たけど週末含めずっと雨っぽくて(´;ω;`)ぶわっ

>>618
AEとAWBはそんなに悪くないと思うんだけど・・・。
あと個人的にはエントリー機の中ではファインダー良い方なの重要。

620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:14:36 ID:gDCOk6bO0
ボディ内手ブレ補正の効果は正直、感じられない。
AEも18-200では何故かバグっぽい症状あるけど放置のままなんだよなぁ。
色味だけはこのクラスの中では最高峰だと思うね。

621 :610:2007/07/04(水) 13:30:15 ID:9734hp8H0
>>617
ああ、そう言えばあそうかw
画素数とか手ブレ補正とか、カタログに書けるとこはいっぱいあるなw

>>618
αの弱点でAFはまあ誰も異論無いとこだがw、AEとAWBは悪いかな?
むしろエントリークラスではまともな方だと思う。
特にAWBはやや暖色に傾きがちだけど程度が一定で安定してる方だと思うよ。
俺はニコンと併用だけどAWBはαの勝ちだと思う。
そこらへんはコニミノよりも経験積んでるSONYの技術なんだと思ってたくらい。

622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:40:11 ID:uhEoklWT0
>>619
おめ
手すべってフルートの上に落として本体含めて全ておしゃかにしないように。

623 : ◆AngelH/kMI :2007/07/04(水) 16:07:50 ID:Suso10eo0
日経産業新聞のCMOS需要拡大記事より。SONYの話しだったので。
「これからの一眼レフ向けのセンサー開発は意図的に(CCDから)CMOSに持って行きたい」(鈴木智行半導体事業本部副本部長)
年内に発売するαシリーズ2号機ではCMOSを搭載する公算が大きい。

>>622
今回はソニスタで買ったので落下保証もあるよ!

624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:18:15 ID:6Sk9VEy90
>今回はソニスタで買ったので落下保証もあるよ!
ワラタ

625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:42:43 ID:uhEoklWT0
>>623
フルートにもあるの?w

いいなー レポ次第では俺も欲しくなるだろうなー。
重さが気になって手が出せないんだけど…。
沢山画像うpしてね。

626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:08:31 ID:uJxShoHv0
>>621
そういえばAWBはクセがつかめる分マシですな。AEは多分割測光だと同じシーンを
撮っているのにコロコロ変わって安定せず、どうにもクセがつかめないので
ヲレ的にはダメです。スポット測光駆使できるほどの腕でもないし…

フラッシュ調光はまるで距離情報を使っていないとしか思えず、いついかなるときも
ものすごいオーバーっぷり。バウンスするとき以外、フラッシュ使った撮影したくない。

627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:19:55 ID:YH89PtvT0
>>610
遅レスだけど、α100購入に踏み切った理由
・ボディ内手ブレ補正
・ツァイス

特にツァイスが大きいす。

ちなみに昔はEOS10なんてものを持ってた時期がございます。
AF速度はそれほど気にしませんが、
暗所でフラッシュがビビビビと光ってAFするのはびびります。
子供ばっちり目つぶってくれたりします。お笑いです。

イチデジ初めてなんですが、背面液晶をファインダー代わりには使えないと
買ってから知りました。

628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:04:37 ID:pjOJyc3f0
>>623
情報ども&70-200SSMオメ

落とさずにwガシガシ撮って作例よろ。
設定でFulltime DMFできるのでMFに変えるの楽よー

629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:51:09 ID:zjdA0ZCl0
アマゾン様がD80を大変お安く販売しておられる・・・
ええぃ、αの新作はまだかっ!

630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:22:52 ID:v8g+Q89c0
今日も発表なかったな。

ところで、これからCMOSに持って行きたいってことは
今(今度)は CCD なんじゃないの?


>>623
15% off クーポン & 送料無料クーポン Get だなw
次は。。。

631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:26:34 ID:/jRFVTfH0
>>606
70-200/2.8G SSMじゃまだパワーが足りないようだ。
続けて300/2.8G SSMも頼む。

632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 22:13:13 ID:CdqKpGl00
>>631
ちょっと待って!

確かにサンニッパを買って貰ってコメント聞きたいかも・・・

でもコメントがどんなに良くても
すぐ飛びつける金持ちって少ないだろ?

だから 300/2.8G SSMは後回しにして
新αを
一番で買って
一番でコメントして
良いところ・悪いところを明確にするのが
この方の使命ではないか?


633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 22:14:52 ID:v8g+Q89c0
なるほど、はげどう。

634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 22:15:21 ID:CdqKpGl00
まっ
他人任せも無責任なので
俺は、タムのA001を買ってだな・・・

635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 22:51:55 ID:/jRFVTfH0
>>632
そんなことはどうでもいい。
天使が高い買い物をするとαの新情報が出るという伝説、
ただそのためにのみ。
レビューなど探せば腐るほど転がっている。

636 : ◆AngelH/kMI :2007/07/04(水) 23:07:04 ID:Suso10eo0
どんだけ買えば良いんだよ(´;ω;`)

マジレスすると、次に買うのはテレコンかなぁと思ってる。

637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:07:25 ID:v8g+Q89c0
明日きっと発表される!

来月発売でまた大枚はたくのか。 懐はかなり大変だな。

638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:20:06 ID:pjOJyc3f0
喪舞らなーw

サンニッパSSMと70-200SSMは使用勝手がかなり違うぞ
本当に撮影意図があってやっと決断して持っていくサンニッパと
描写と可搬性の両立を図った70-200SSMじゃぁ圧倒的に出番が違う。

フルサイズがでたら昔のグラビアみたいにサンニッパ振り回してポトレ撮りてーな〜w
今の主流は広角ポトレなんで流行んないけどなwww

639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:32:59 ID:w+9nwDd80
確かに今は猫も杓子も広角なので望遠で撮ると割りと新鮮かもね。

640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 00:13:56 ID:86W7sWpY0
>>632
>新αを
>一番で買って
>一番でコメントして
>良いところ・悪いところを明確にする
悪夢が蘇るなー。
7Dんときにそれやった人たちの叩かれ方は酷かった。
「高いレンズでボケボケの写真撮ってんじゃねぇ!
性能がわかるようにちゃんと撮りやがれ!」って・・・

641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 00:37:17 ID:QZ+jUXAg0
新αは普通に買う人一杯いるんじゃないの。
俺もα100後継&フラッグシップは買うと思うし。

>>636 どんだけ買えば良いんだよ(´;ω;`)
自らへの問いかけと理解しておくw


642 : ◆AngelH/kMI :2007/07/05(木) 02:05:09 ID:sUexsYri0
>>641
まあ、書いた後に自分で「無論、死ぬまで」とか思ってしまったわけですが。
でもまあ正直サンニッパは使う場面ないなー、という気がする。

今日は多少晴れそう・・・というか今日を逃すと週末も天気わるいっぽいので70-200/2.8Gもって出かける予定〜。

643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:02:23 ID:LEZP03OR0
Angel氏が70-200買ったので中級機ちょっとだけキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=23881543

ここでサンニッパ買えば、発売日発表!


644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:04:22 ID:wo0uTd/C0
>>643
おお、これはコラじゃなく、本物みたいだな。
このタイミングでこの情報っていう事は、秋以降かな?

645 : ◆AngelH/kMI :2007/07/05(木) 13:05:22 ID:fVJsh5jP0
>>643
mjdsk?!
やっぱ先に出るのは中級機のほうなんですかねぃ。
つーか、サンニッパ買いません><
次に買うならテレコンで〜。

646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 15:11:10 ID:AkvtU/G60
>>645
tks! ww

647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 15:26:39 ID:vdfqaLLk0
>>645
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 テレコン!テレコン!
 ⊂彡

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 サンニッパ!サンニッパ!
 ⊂彡



648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 15:47:21 ID:9iVpn0C00
テレコンはx1.4とx2.0の両方買え!
買ってくださいじゃなく買え!

創聖!合体!GO、ア((ry

649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:18:42 ID:QjAHdo5n0
>>643

早速消されてやがる・・・・・ 誰か保存した人いない?

650 : ◆AngelH/kMI :2007/07/05(木) 17:23:07 ID:fVJsh5jP0
>>648
買うとしたらx1.4かなぁと思ってる。

>>649
ttp://dslcamera.ptzn.com/article/2400/alpha-poland-70705
別に写真から何かがわかる、というものでは無かったよ。

651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:25:00 ID:qcw0c4hu0
>>649
展示会のやつと変わらんかったように思う。

652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:40:27 ID:zFIuEdlA0
>>650
こっちの写真の方が大きいからわかるが、以前出回っていたモックアップと違って、
グリップにセルフタイマーランプがありますな。
ttp://www.shootalpha.com/home/news.html

653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:40:52 ID:fODY2Fli0
>>649
見えるか?
ttp://www11.axfc.net/uploader/16/so/l/118362479124779398523/N16_19022.jpg

654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:55:21 ID:fODY2Fli0

やっぱ無理か。
http://www11.axfc.net/uploader/16/so/N16_19022.jpg.html
パスは:sony


655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 19:16:50 ID:zFIuEdlA0
縦位置グリップ付いてるせいか、いかにも中級機らしい精悍なスタイルですな。
ISOボタンが使いやすい所にあるのも便利。7Dと比べると、
あっさりしたデザインだが、これはソニー流のデザインポリシーか。
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=23885142
ttp://news.sel.sony.com/images/large/consumer/digital_imaging/digital_cameras/dslr/Advanced_Amateur_Model_cb_lg.jpg

656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 19:44:09 ID:3j1JVPLh0
>>645
これを見ればどちらが先か判る。
http://www.mhohner.de/minolta/bodies.php

657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 19:57:36 ID:SM7zH3vn0
>>656
そこに書かれてるのは推測なんだが大丈夫か?

658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:02:14 ID:QjAHdo5n0

やっぱり中級機から出すんだね。これかオリのE-3かどちらかにしようと思う。

659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:26:23 ID:cDV1QI+J0
しびれ切らして泣く泣く他社に行った忍耐力の無いやつは今頃・・・
まあ、実機が出てみればそっちが正解だった、なんてことにならなきゃいいが。

660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:29:57 ID:tKhbrz2W0
もしも5D以上の物が出てきたら泣いちゃうな・・・。

661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:31:16 ID:2Gxwor4d0
マウントが大きく見える。
ペンタのアダプターKみたいなの入れて従来のαマウント互換とか。

662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:37:46 ID:zFIuEdlA0
中級機なんだから、ダイヤル数減らしてまでシーンモードを付けるくらいなら、
露出補正とかに割り振って欲しかった。

663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:41:46 ID:tNGyg+2M0
>>662
激しく激しく同意
初めα-100かと思ったよ。筐体もほとんど流用みたいだしなー
マニュアル露出をしやすしように前ダイヤルと後ダイヤルの復活キボンヌ

664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:44:47 ID:nw5cNvOK0
シーンモード!ソニーは勘違いも甚だしいな。そんなのはコンデジだけにしてくれ。
直感で操作する邪魔にしかならん。

665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:45:28 ID:VYodQXGj0
秒5.5コマってマジ?

666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:49:12 ID:nw5cNvOK0
そんな所に驚きは要らねえっす。
基本操作が出来ないカメラに用はない。悲しい中級機だ。K10Dに勝てないな。

667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:51:37 ID:nw5cNvOK0
とはいえ、背面の画像はまだ無いな。

668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:55:54 ID:he+T1M3x0
>>655>>665
なんか、激しくD2Xのセンサー流用の気が。

669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 20:59:17 ID:VYodQXGj0
AF精度とAWBという基本的なことがダメポでペンタを手放した俺にそーゆう工作は通じません。

670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:03:23 ID:QjAHdo5n0
>>初めα-100かと思ったよ。

眼科行け!

671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:05:39 ID:zFIuEdlA0
>>668
でもこのリーク情報をもたらした人によれば、D2Xではなく新しいセンサーだそうだよ。
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=23886268

ただ、どの程度違うかは定かでないですな。A100のセンサーもD200と違って
新規のものだと当初言われたが、チャンネル読み出し数以外、それほど
違わなかったでしょ。

672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:07:30 ID:VYodQXGj0
>>668
ニコンのことは知らないのだがD2XのLBCASTって何か問題あるの?
秒5.5コマはα9で達成してるし・・・

673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:11:42 ID:VYodQXGj0
というかα100がキビキビと動くんだったら問題はノイズだけのような気がするが・・・
ファインダーは7D並みでくるだろうし。

あ、あとAFスピードがありましたね。

674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:18:51 ID:zFIuEdlA0
>>673
APS-Cのままで画素数が増えるんだから、ノイズもダイナミックレンジもあまり
期待できないと思うが。もっとも今度はCMOSだそうだし、R1のCMOSは
A100のCCDより、感度で一段分有利だったから、その意味では少しは
期待できるかもしれんけど。

675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:23:01 ID:nhpEmeBQ0
R1も実用域はISO400までだったんだけどな・・・。

676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:33:21 ID:kKpWgHJ60
こっちにも投下しとく
http://photoclubalpha.com/2007/07/05/new-alpha-and-lens-range-launch-imminent/

677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:33:47 ID:tzjOzGOG0
>>672
D2XはLBCASTじゃないよ。
LBCAST使ってるのはD2H(s)だけ。

1200万画素のセンサーとしてはいいんじゃないの?



678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:34:10 ID:JCAVGaGo0
>>619
こっちはこんな日は仕事なんかしないでってくらい超快晴ですよ。
なのに土曜も出勤とわ…

679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:39:34 ID:cxNUUR9N0
リーク写真から見て新αは、α-707siみたいなポジション?

680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:39:47 ID:7VFBOaNl0
Nikon併用者もいるようなので訊きますが
VRレンズとCCDシフトの手ブレ補正って後者の方が頼りになる感じがしませんか?
二台を同じ場所で持ち出して撮ったことないんで感覚なんだけど
18-200の手ブレ補正よりα100の補正の方がいい気がします
これはNikonの適正露出命なカメラの仕上げ方もあって
本音はVRレンズよりストロボ使ってくれ的な社風の影響もあるかと思いますが


681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:42:16 ID:LEZP03OR0
ダイヤルへのシーンモードにもガッカリだが、ペンタ右側の部分も
結局PIEの頃のプロトと変わらないのかな。
ダイヤルなくすなら上面液晶を復活させるとかしてほしいが...

682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:55:02 ID:f8QwwIbo0
正式発表ではないが、ジンクスは健在だったな。

そして、レンズネタが増えたのでこれからも思いっきり投資できるな!


683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:59:05 ID:L4tDf4Au0
>>680
今月のアサカメで各社のやつ比較してるよ。

684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:07:12 ID:u8l+8mCv0
>>680
残念だけど、それは無いよ・・・。
望遠では視界の安定が必須だし、マクロでは何故かCCDシフトだと効果ゼロだったりする。

685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:12:30 ID:VYodQXGj0
>>684
効果ゼロはいいすぎと思う。確かに利きは鈍いけどね。
VRマクロも近接だと補正効果が弱いってカカクかどっかで見た記憶があるが・・・

686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:15:45 ID:u8l+8mCv0
そうかなぁ?
100mmマクロを手持ちで撮ってブレなかったためしが無いよ・・・。
VR105mmマクロではかなりブレが抑えられたんだけど。

687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:16:24 ID:8e7FgBrq0
70-200/2.8のフードの下の窓がすぐ開いてしまうのはオイラだけの問題か?
最初はフードかきつくてちょっとビビッタ。


688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:18:21 ID:cDV1QI+J0
VR105mmも、4段分の効果があるのは普通に中望遠レンズとして使う場合だけ。
マクロ域では効果落ちるぞ。
まあ、CCD方式よりは効いてると思うが。
ファインダーが安定する分MFしやすいっつー利点もあるし、まあ便利なレンズではあるだろうな。
やけにデカくて太いが。

689 : ◆AngelH/kMI :2007/07/05(木) 22:21:02 ID:fVJsh5jP0
>>687
もれもれも。
気がつくと開いてる。

690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:47:08 ID:ZQ8f60Ch0
まぁ何にしろさ、天使は神懸かってるな。
あんたスゲェよ。

691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:47:19 ID:B1pgRF6O0
シーンモードに文句言ってる奴がいるが、ダイヤルにMRというのがあるのがわかるか?
カメラの設定内容を複数登録して、即座に呼び出せるようにする機能で、非常に
便利なものだ。
ダイヤルのシーンモードは、その設定呼び出しと兼用になっとるはずで、したがって、
シーンモード不要な人はそっちで活用すればよい。

692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:48:28 ID:3SQ4/pbR0
天使っちゅうぐらいですからね。
俺らパンピーよりは神に近いところにいる、とw


693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:49:18 ID:cDV1QI+J0
>>690
新レンズ購入直後に情報リークだからな。
次に何か買ったら公式発表くるかね?

つーわけでテレコンを今すぐ(ry

694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:49:26 ID:VYodQXGj0
>>690
このスレで一番激しく同意しますた。

695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:06:11 ID:L4tDf4Au0
俺、>>521なんて書いてはみたが、まさかリークだけとは言えここまでテキメンとは…

天使氏、俺達のために多重債務者になってでもがんがってくれw

696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:25:02 ID:19PsN3eP0
>>691

あんた、何もわかってないな・・・。

697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:00:31 ID:yv7t8UaH0
中級機が必要な人間が
シーンセレクトが必要なのかと小一時間…

698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:05:08 ID:Nouhini90
実は、シーンセレクト全部自分の設定を
記憶してくれるようになってたらいいな。

699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:10:21 ID:VFYk61vd0
まず、自分が使う・使わないより、各社の中級機が軒並みシーンモードを搭載
している意味を考えてみたらいかがかな?D80しかり、K10Dしかり、30Dしかり。
搭載していないのは中級機としては飛び抜けて値段が高いD200くらいか。

中級機って、所詮エントリ機の一つ上にすぎない訳だし、家族の中で子供に
貸す時なんかに、付いているほうがいいというユーザもいるんだろう。

700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:13:37 ID:VFYk61vd0
>>698
つーか、たぶんそうなっているはずだよ。たぶんシーンセレクトの数だけ設定を
記録できるようになってると思う。少なくとも旧コニカミノルタの一体型Dimage
系はそうだった。

701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:21:08 ID:Nouhini90
α100 はシーンセレクトの全部設定忘れるからなぁ。

エントリー層向けは設定いじってはまったときに
電源OFF でリセットできていいって判断なんだろうか。

702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:29:56 ID:VFYk61vd0
>>701
あー、そういう意味でか。それはたぶんできないんじゃないかな。
初心者が気付かないうちに妙なダイヤル触ってしまって失敗
しないように、シーンセレクトに関しては電源切ったら全部
設定リセットするようにしてあるんだろう。
こういうのもカスタマイズできればいいんだろうけどね。

703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:04:44 ID:uyVHd3Fd0
見える・・・見えるぞぉ

Spec発表後に(´・ω・`)ショボーンとなるスレ住人が

704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:10:39 ID:G2SgIpPL0
やめろ・・・、やめてくれ!!

705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 02:13:33 ID:M98QpqIx0
どうせこんなカメラだろう。
http://flower-tiara.cool.ne.jp/prof/vectis-s1/vectis-s1.html

706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 02:17:13 ID:tmRangjt0
>>705
確か黒鉄ヒロシがCFに出てたな。

707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 02:19:37 ID:xo8+Dn7S0
ここまできたらフルサイズ以外出す意味ないだろ。
これがまたAPSだったら完全に期待外れだな。

708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 04:04:27 ID:Tv9hLiDK0
>>707
中級機はともかく、上級機が1.1だの1.3だのだったら、かなり期待はずれに思う人は
多いでしょうな。噂されるニコンの上級機が1.1クロップセンサーらしいなんて
話を聞くとね。中級機もせめて1.3かと思いきや、APS-Cだそうだし。

人によっては1.1もフルも大して変わりないと思うかもしれないが、
フルに拘りをもって期待していた人は、今度こそキヤノンに行ってしまうかも。

709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 04:25:54 ID:KiEn1KT70
いや、現時点でキャノンへ逝っていない奴は最後までαと共にする覚悟だ。
どんなものが出てこようと信仰心に揺らぎは無い。

710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 05:57:31 ID:e0Hy1A5F0
2007年7月7日 7が並ぶ日に、NEW α7発表かな・・・・・・

711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 06:31:03 ID:Tv9hLiDK0
去年のA100は、666だったっけ?でももう7に拘ることはないと思うよ。
型番が違うし。

712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 08:14:13 ID:jGfQufRL0
666 ってダミアンかよ。 縁起悪すぎでこだわる意味ねーw

7/7 は土曜でソニーは休みだろ。 今日発表しねーかなぁ。


713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:55:38 ID:CIuDtK+/0
脱着可能なEVF搭載機だったりして?


714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 14:02:20 ID:6hGbGuyL0
PS3内蔵です。

715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 14:49:34 ID:HrApVqNW0
今月中に発表・発売してくれ・・・
8月の旅行に間に合わせたいし、なによりボーナス使っちまいそうだ


716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:59:23 ID:V4Mr/bAI0
>>715
中級機だったら、そもそもPMAで発表になった2機種自体、すぐには出ないオーラが
ぷんぷんしてたし、もう7月入っちゃったからな...。

717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 16:43:21 ID:kDikGaxs0
両機種とも11月頃発表年末発売、古だそうだ
そのために古さ伊豆練豆を出しまくるらしい。

718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 16:46:40 ID:b7FJZLPI0
>>717
またまたご冗談を・・・

漏れのバリオモナーが・・・

719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 17:34:05 ID:+J5QPyYK0
       ____
     /_ノ   ヽ_\
   /( >)  (<)\
  /::::::⌒(__人__)⌒::::: \   
  |     |r┬-/      |  
  \    ` ̄'´     /

720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 18:29:10 ID:eOkj+4jz0
>>715
無理に決まってるじゃんw

3ヶ月前には発表して欲しいなー。
それならなんとか予算の組み立てが出来る。


721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 18:39:38 ID:xo8+Dn7S0
>>708
1.1ならまだ計算しやすいけど、それでも例えば85mmが換算94mmの画角だもんな。
なんか気持ち悪い。


722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:59:58 ID:AHed9ptl0
去年度の連結決算説明会の時に言及してたから遅くとも秋ぐらいに発売、と思っている俺は甘いか?

ttp://ascii.jp/elem/000/000/035/35090/
一眼レフカメラ(DSLR)に関しては、今期は約40万台を出荷した。DSLRのカテゴリーは市場の10%程度を占めており、
2007年度は60万台ぐらいの出荷が行なえる見込み。去年は秋に1モデルをリリースしたが、その次が続かなかった。
ただし、設計能力などは向上しており、タイミングや価格は今のところ公表できないが、夏以降順次ニューモデルを導入していけると思う。


723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:30:32 ID:na82vupD0
「夏以降」に夏は含まれるか否か。 それが問題だ。

724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:31:43 ID:VTafIR1y0
>>両機種とも11月頃発表年末発売

そんなのんびりしてたら御臨終だぞα

725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:34:41 ID:vLObsQWL0
一度ご臨終した身だし、信仰はどのマウントよりも固いよ。
あと3年くらいα100だけでも引っ張っていける。

726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:36:34 ID:na82vupD0
新レンズの「今年中」も大晦日なのか年度末なのかで結構違うな。

正月は新レンズで迎えたいもんだ。

727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:55:19 ID:e0Hy1A5F0
正直なところ、新機種は出なくてもいいから、α100の高感度
ノイズを何とかしてほしい。

ファームウェアアップでできないなら、Image Data Converter SRに
その機能を持たせてほしいな・・・・・・

728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:56:03 ID:G4gewWwv0
1.04のファームウェアはダウンロードにならないんでしょうか?なぜ?

729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:02:54 ID:xo8+Dn7S0
>Image Data Converter SR

これのNRはほんとに使い物にならないね。
あまりにもタコだからおれは一々NCに読み込んでNRかけてるよ。
そっちのほうがはるかに好結果になるよ。


730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:09:49 ID:wkHV22wu0
>信仰はどのマウントよりも固いよ
俺の知る限りあのマウントの信者のほうが信仰心は固い。
二言目には「お布施汁。」

731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:17:08 ID:eRaxjks50
信仰度ではペンタックスの方が上だけど、
ペンタックスユーザーは信仰度は高くても金が無いからお布施はしないんだよね。
ここも似たようなものだけどさ・・・。

732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:22:48 ID:wkHV22wu0
いや貧乏度はミノヲタのほうが上だ。
中古買って文句ばかり!

733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:34:32 ID:xo8+Dn7S0
なんだ、お互いにあいつらは貧乏人だと見下しているわけか。
くっw


734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:00:14 ID:Mtes2qrj0
いつの間にかいっぱしのα党を自負してたけど、そもそもの始まりは
もらい物の7xiと純正ズームレンズだったなぁ

735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:08:38 ID:Jvx3Sxol0
何で肩に液晶無いの?

736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:11:44 ID:IbVagpGc0
そんな人間気持ち悪い

737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:27:59 ID:V4Mr/bAI0
>>735
銀塩α7以来の伝統とコストダウン。
厳密には銀塩α7はほんの小さいのがお情け程度に
付いていたけどね。

738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:32:25 ID:Jvx3Sxol0
アナル程。
507からの流れでもあるのかな?
ん?
ダイヤルは???

739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:39:08 ID:CwD5i2hF0
507は肩液晶あっただろ?
なかったっけ?

740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 01:02:13 ID:3nBtoC7g0
中古市場にはミノルタ製品はあんまりない。
誰かが買い占めた?


741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 01:15:35 ID:7+gaXzS70
みんな手放さないだけでは?

742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 03:00:16 ID:PhvVU0fS0
え?7月発売ってないの?11月?
遅すぎ。もう待ってらんないから5Dいっちまうか

743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 03:23:46 ID:72wjBsvH0
/~

744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 03:43:31 ID:eY07r5fE0
>>742
今時フルサイズって・・・馬鹿ですか?w

745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 11:15:31 ID:jCakAVQm0
ニコンから9月にD200後継機の噂ですよ。
ttp://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1021&message=23909472

746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 11:50:01 ID:/TE7B7ZR0
>>742
ゼロではないが、タイミング的に夏発売になる可能性はかなり低く
なっちまったな。行楽・運動会シーズンに合わせて秋に出てくるか、
ボーナスに合わせて年末になるか。

747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 13:42:22 ID:vaMdBTEx0
>>65のSTFが欲しくなったものです
1ヶ月待ちました
ので昨日買ってきましたSTF

さて
そろそろ何か撮影に行こうかな









・・・バッテリー切れだったョ


748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 13:51:21 ID:vaMdBTEx0
でも
ボーナス残り少なくなったおかげで
心の余裕ができましたよ
・・・・新αの発売
   も少し待てるよ
   お金貯まるまで・・・

よし!
秋が楽しみだ!

749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:33:46 ID:WwSgMCaU0
ソニーの新型機は、1280万画素、ISO上限は3200、JPEGで秒間10コマ、
手ブレ補正搭載、高価格、発表は間近との噂が掲載。
ttp://dslcamera.ptzn.com/article/2415/alpha-gfuse-70707

高価格だそうです.....orz

750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:39:25 ID:RPMDhHRZ0
何故記事元へのリンクを貼らないで、そのアフィリエイト満載の広告ページへ誘導するのだろう?
そんなに儲かるの?アフィリエイトって。

751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:40:24 ID:OfOy8EoE0
写真みると35mm/F1.4が付けてあるね
フルサイズではなさそうだな

752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:12:03 ID:Tn2j+A7+0
てか、秒10コマは無理だろう。

753 :749:2007/07/07(土) 18:19:21 ID:WwSgMCaU0
>>750
記事元が英語で、リンク張ったところは日本語だったからです。
申し訳ないです。
以後気をつけます。

754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:22:24 ID:0nXevYGo0
高くていいから、とにかく長く使えるものにしてくれ。

755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:25:34 ID:VaQwfbqS0
APSでこれ以上高いのは論外。

756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:28:07 ID:nlxGPLAe0
これから正式発表まではこういう有象無象とお付き合いしなきゃならんのだな


757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:02:25 ID:JupUIHtD0
APSなら、ベクタス名で売れ。

758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:05:39 ID:DPmfaJaR0
アフィ満載のリンク張られたら、わざとクリックしまくって違反と思わせるのが吉

759 : ◆AngelH/kMI :2007/07/07(土) 19:06:52 ID:ofqOwJG70
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    (・∀・∩<高いならイヤッ(ry
    (つ  丿 \_________
    ⊂_ ノ
      (_)

冗談はともかく、値段に見合ったものがあるなら高くても良いよ。
DSC-W200みたいに「価格を抑えるために諦めた部分」が多いと凹むし・・・。

760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:11:07 ID:JupUIHtD0
ヘキサー・ヘキサノン・ロッコールレンズは出さないのか?

761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:41:00 ID:9VRdkQuP0
>>あと3年くらいα100だけでも引っ張っていける

大ワロタw
おまえらジオン兵みたいでつね。
しかしまぁ今度の中級機がけっこう高額だとしたらSONYはシェアを欲張らず貧乏ユーザーは完全に切り捨てる戦略なんだろうね。
ヨーロッパが景気いいから日本で売れなくてもどうでもいいんだろ。

762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:48:14 ID:GWH+4mMJ0
高くてもいいものを出してもPS3と同じ運命になるだけなんだけどなぁ。
安くて楽しめるものを出さない限りソニー撤退もありうる。

763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 19:56:49 ID:VJNKP7Q20
>>753
元ネタ貼っとけよ。
http://www.gearfuse.com/nameless-sony-d-slr-might-be-coming-soon/


764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:22:52 ID:jHwxkWvV0
こんな根拠薄弱なネタにいちいち過剰反応しても、仕方あるまいに...

765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:26:41 ID:OXdZKfSu0
>>753 の写真だけど、グリップ部の縦長の部品って、
パワーズーム・・・・・・・・

いずれにしろ、このスレを見て書いたって感じがする。

766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:34:36 ID:9B7EQukx0
220,000円、実売198,000円ってところじゃないのかね。
回りを見渡せばやや割高、って感じで。



767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:45:43 ID:cIabwfNQ0
一応20万円冬のボーナスをキープ予定だが...

足りるのか?

768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:59:00 ID:n4Gj1eLT0
冬までどうやって撮影してるんだ?

769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:59:46 ID:nlxGPLAe0
>>767
縦グリと35/1.8も一緒にってことで、この夏のボーナスからも10マソ円とっておいてください。

770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 22:10:59 ID:YgMaaOtH0
今日、台北でSONY STF買ってきたよ。
で、その店で聞いた情報。
「8月中旬に発表、展示会。10月発売。」
だってさ。

771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 22:28:21 ID:cIabwfNQ0
>>768
7Dと7があるさ...
ポトレトは50mmF1.4、スポーツは200mmF2.8Gで頑張る。

>>769
某量販店のポイントが4マソ程あるの縦グリだけで堪忍してください。


772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:17:53 ID:9VRdkQuP0
画素と連写で釣っておいて肝心のAFやファインダーが手抜きだったら怒るでホンマ。
実売17万まででお願いしまーす。
期待ハズレだったらオリE-3行きますわ。

773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:27:02 ID:TOLFLgvC0
>>772
秒10コマなんてのは常識的にはありえないな。低コストで可能な高速連写の
画期的な新技術が開発されたというのであれば、話は別だが。
秒5コマ行けたとしても、せいぜい15万円コースといった所か。α100から気軽
にステップアップできないような価格設定にはならんよ。

774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:28:01 ID:n4Gj1eLT0
電子シャッターにすれば秒10コマくらい簡単さ。
コマ数の少ないビデオカメラみたいなものだ。

775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:42:13 ID:VJNKP7Q20
そのときは AF はどうするんだろ。

776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:44:18 ID:8/aufs8q0
ソニーは確か、去年秒30コマの連射技術を開発したんじゃなかったっけ。

777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:45:11 ID:NCZjAPbg0
秒10コマ時は、CAFが使えなくなります。

778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:46:27 ID:LGDsSjlw0
wktkしてきた

779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:49:31 ID:vaMdBTEx0
>>775
もちろん追いつかない
あきらめよう

でも みんなの使い方って
連射連射
言うほど重要なの?

780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:50:42 ID:LGDsSjlw0
自分はスポーツ撮るので非常にありがたい

781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:56:47 ID:nlxGPLAe0
EOSの1D MarkIIIが10コマ/sだな
この辺のスペック真似て妄想してみたんでそ

782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:00:03 ID:XHLooMM90
プログラムAEや絞り優先の際の露出設定を

・CCD/CMOSのゲインアップ(ISO感度アップ)優先
・極力ゲインアップしない

とか選択できるようにならんかね。
もしかしてシーンセレクトってそういう時のためにある?

783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:00:21 ID:vaMdBTEx0
>>780
フォーカスはどう?
満足できます?

自分はまったり撮影なもので
連射使わないんだ

まさか
MFなんて芸当使えないよネ

784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:06:04 ID:LGDsSjlw0
>>783
スポーツによるだろうね
自分の場合は野球メインなので、フォーカスを事前に合わせられる場面がけっこう多い
けど、例えばバットがボールを捉える瞬間なんてのは、これまでの連射性能じゃ厳しいんだわ

785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:08:42 ID:vMA/LEml0
バットがボールを捕らえる瞬間なんてD200でも難しいぞ。
やっぱり1Ds3くらい必要だよなぁ。

786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:10:45 ID:ZmE7lhWh0
タイミングを読んでシャッター切るしかないんじゃないの?

787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:11:53 ID:Ii53Vhl90
10コマ/s っつーと、やっぱこんな感じかの

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070708001019.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070708001047.jpg

788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:13:23 ID:bc+nGVi10
>>787
おおー何これ、ちょっと面白いw

789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:19:57 ID:PTtLf+2R0
CMOSで全画素同時の電子シャッターは実現できないかな?
ソニーでは研究自体はだいぶ前からやっていて、特許文書も公開されてるけど。

フィルムからデジタルになって、実現して欲しいことの一つがちゃんとした高速シャッター。
ある意味まがい物であるフォーカルプレーンシャッターを過去のものにして欲しい。

790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:27:33 ID:suGABBg20
高速読み出しは特許だの研究だので解決できないところも多いからなぁ。
仮に1000万画素でもそのRAWファイル*秒10個コマ分のデータを読み込んで処理しようと思ったら
とんでもない高速処理のプロセッサと広大で高速なメモリ領域が必要になってくるわけで。
純粋に電子技術が問われるところだと思われ。

791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 08:27:17 ID:sqGV1Ohs0
秒10コマがホントなら、ミラーボックスから作り直しだし、
30万は下らないのでは?ちと高杉っす。

792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 09:36:30 ID:EUISjl200
連写枚数よりシャッタータイムラグを短縮していただいた方がありがたい。
二戸のD2で一番いいなぁと思ったのがそこだったから。

793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:05:06 ID:07CoqTxP0
>>763
10コマ/秒て・・・w
早ければそれに越したことはないが中級機にそこまでやるか。
1200万画素はα100の20%UPだから妥当な線かな。
画像エンジンが画素数に伴ってる事を祈るだけだ。

794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:19:51 ID:XHLooMM90
>>793
ソニーがそれやるときはハンディカムで4K/2K対応機種をだしてそちらに任せるだろうなあ。
Iフレームオンリーなら実質JPEG撮影なんかとと変わらないし。

795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:22:55 ID:A8rQHMqu0
馬鹿を食い物にする商売は好きじゃないが、その方が売れるんだろうね。
この板覗いていると、如何にスペック厨が多いかと思うよ。
300馬力のエンジン載せた原付を欲しがるような厨が多すぎる。


796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:31:27 ID:JU6iqgu50
>793  いや、このspecはない。 正式発表はいつになるのかな・・・。

797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:32:31 ID:xrL4Z6sp0
>>795
実際に一眼使った事がない奴が多いからじゃね

798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:35:56 ID:07CoqTxP0
>>795
10コマ使用時には画素数制限とかのオチがつきそうだw
販売されてから半年くらい様子見てよ。
買うか買わないかはそれからだ。

799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:40:58 ID:C78f1uf90
以前、若い男が、ロータリーの内側から一眼レフのファインダーを中腰で覗きながら、
走る車を追って、片足を軸に体をくるくる回転させて必死で連写してた。
試し撮りか知らんが、キモかった。

まさに、必要のない性能を確認すべく、無駄なことをやってた感じ。

俺も、
・レリーズ
・画質
・操作性
・ファインダー
こそ命だと思う。

800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:42:24 ID:pZOU21Mr0
>>796
8月中旬と聞いたが。

801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:43:44 ID:pZOU21Mr0
>>799
単に流しの練習してただけでは?
キモいのはそうかもしれんが、スペックだけで写真が撮れると勘違いしてんのはおまいさんの方じゃね?

802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:45:09 ID:07CoqTxP0
>>799
出版や新聞社のカメラ関係の新入社員か写真学校の生徒じゃね?

803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:50:16 ID:lJpU/NK+0
人が何をどう撮影しようと自由なのにそれをキモいとかいいながら勘違いの自己満足を語りだしたら
もう写真を撮る資格は無いよね。

804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:15:28 ID:C78f1uf90
>>801 流しってことは分かってる。スペックだけで写真が撮れるなんて思ってねーよ。
見た自分にしか分からないので上手く伝わらなかったようだけど、異様にノリノリだったの。
よく踊るように交通整理する警官がいるけど、あれくらい大げさな身のこなしを場違いな場所でやっている・・・。
>>802 俺には関係ないから自由だけど、キモイという感想を持つのも自由だ。資格?写真撮るのにそんな思い上がりは必要なの?:
ちなみにアメリカ在住。

805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:17:03 ID:C78f1uf90
802じゃなくて>>803だった。

806 :802:2007/07/08(日) 13:18:34 ID:07CoqTxP0
冷静になってレス番をよく確認しような。

まずは深呼吸しよう。

807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:20:29 ID:3aBRLvun0
キモイという感想を持つのも自由だし、
資格が無いと断定することも自由。

808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:23:29 ID:pZOU21Mr0
>>804
キモかったのはわかるが(>801にもそう書いたし)、
それが何故「必要のない性能を確認すべく」と見えたのかが理解できないんだよ。
普通は「キモいのが練習してる」としか思わねーもん。
流しってのは相当練習が必要だぞ。
デジの今は練習しやすくていいよな、結果のフィードバックが早いし。

809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:23:35 ID:vPJIPaVF0
ちなみにアメリカ在住

この一言は
まさしく蛇足w

810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:26:55 ID:07CoqTxP0
今は遠ざかってるけど鈴鹿に通ってた頃は高速の横で流し撮りの練習したな。

811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:29:41 ID:A8rQHMqu0
>>799
一杯釣れてよかったね。

812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:32:23 ID:0n3C7mhP0
最新ネタを紹介してこそ価値がある。

当方、日本在住。

813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:33:18 ID:pZOU21Mr0
俺も安フィルムと0円プリントで一生懸命練習したことあるよ。
さすがに目立たん場所は選んだけどね。
そういう経験あるから、キモいからって写真の練習してる人を貶す気にはならん。

814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:37:39 ID:C78f1uf90
>>809
いや、NYに踊る警官がいるから、それを思い浮かべてもらうと分かりやすいと思って。

>>799
失礼しました。

815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:44:33 ID:C78f1uf90
>>808
指摘される所は分かります。
彼が何のために、どの程度必要に迫られてやってたのかは知るべくもありませんが、
2chによく見られる連写への拘りを揶揄したエピソードとして読み流して下さい。
みんな、釣られてありがとう!ぐっすり眠れそうだ。

816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:18:42 ID:fRT71wmlO
ここのスレですか?
『海外に行ってホームシックになったら2ちゃんを見る』スレは??

韓国在日

817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 16:09:02 ID:N2IsFwlT0
>>794
>ソニーがそれやるときはハンディカムで4K/2K対応機種をだしてそちらに任せるだろうなあ。
もともとソニーはビデオの会社なんだから、将来的にはスーパーハイビジョン・ハンディカムを
出してくれたほうが一眼レフで最高性能を求める競争に走るよりも有り難いな。

予想される中級機のスペックからして、D200や40Dといった次期中級機の市場に直接ぶつけて
くるのではなく、超高速連射性能に特化したオンリーワン的な存在を目指すのだろうか。
「高価格」と予想されていることも気になるところ。

サイズ的には1D系ほど大袈裟でなく、おそらくは防塵・防滴も施されているだろうから
JPEG限定で秒間10コマという驚異的なスペックから、鉄ヲタ御用達のカメラに
なりそうな感じがする。
案外、高速連射はMS PRO-HG Duo使用時のみの制約付きだったりして(本機はMS Duo専用機?)。

818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 16:30:10 ID:vPJIPaVF0
長い割に中身の無い駄レス乙

819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:27:28 ID:8cKlqGzX0
それを読んでるキミの優しさに涙。

820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:33:22 ID:p+215XfA0
漏れはそんなに早くなくていいから、Rawの連写ができるようになると嬉しいけどな
今の状態だとすぐにバッファフルになるからRaw鳥あきらめてるんだけど

821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:18:25 ID:U4CAxqW50
ガセと認定するのが適切であろう情報を、本気にしている人がいるのに驚き。
最上位機は秒100コマ・1億2000万画素だとどっかの掲示板に書いたら
信じる人がいるかもしれんな。

822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:21:35 ID:0n3C7mhP0
RAW 連写のボトルネックはストレージへの書き込みスピードだろうな。

一枚 6MB としても、10枚連写だと 60MB/s = 480Mbpsの転送スピードが必要。


823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:40:53 ID:1I7bivvf0
Express/34スロットを採用しRAWでの連写を可能にしている
このほかCFスロットも用意される。MS DUO PROは従来通りCFカードアダプタ経由となる。

とか書いたら納得されちゃうんだろうか。

824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:43:21 ID:JQcahby+0
RAW秒3コマでいいから無限連写キボン。
あと出来ればUSBマスストレージ対応デバイスを接続して
そっちを記録デバイスに出来ることかな。

825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 21:02:26 ID:A8rQHMqu0
>>822
メモステDUO PRO2枚刺しでRAIDでいうところのストライピング書き込み(30MB/S×2)すれば可能かな。
独自規格だが、メモステも売れる。SONYならやりかねない。


826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 21:03:11 ID:y4/j/FVX0
大口径広角単焦点レンズに期待!!

827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:30:11 ID:B4bPMTe80
デジカメで連写の話になるとすぐに転送速度がボトルネックであるような
書込みがされるけどそれは高速大容量のバッファ搭載すれば解決できる
問題だと思う。でもシャッターのチャージ・ミラーのスピードを高速化するほうが
ずっと開発費も部品コストもかかる事。

高速大容量バッファで無限連写は可能になっても、10コマ/秒はそれだけじゃ
絶対に不可能。

828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:32:18 ID:EUISjl200
外部メモリへの書き込みスピードは問題ないんじゃイ?
EOS-1Dmk3は普通にCF対応で1000万画素×10コマ/秒でしょ。


829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:57:54 ID:3e6cpIEA0
撮像素子からメモリーへの転送速度が問題だと思うが。

830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:01:38 ID:0n3C7mhP0
>>827-828
バッファだけじゃ、10コマ/s でも最大27コマとか制限付くだろ。

高速連写でミラーのガタつきを抑えるのは確かに大変だが、
ライブビューできるようになれば、ミラーは上げっぱなしでいいから。

つーことで次機種はライブビュー対応希望。

831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:07:15 ID:DSS68KxBO
とりあえず夏には出ないでよかったのかな?

832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:15:47 ID:XHq6qKpB0
ニコンですら秒10コマ達成できんのに、なしてミノが達成できるのか?
α9だって秒5.5コマだぞ。

833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:19:23 ID:1I7bivvf0
α100後継機に動画機能付けてこないだろうな。
それやったら、秒10コマなんて言わずに30コマいけることになる。
しかもその場合は電子シャッターになるからスミア出ちゃうけど1/10000とかやってきそうだし。
ただ、解像度は半分以下のワイド画像になっちゃうけど。

834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:19:57 ID:vPJIPaVF0
とにかく、連写スピードなんかよりも優先して性能向上しなきゃいけない
機能がたくさんある。
連写なんか後回しだ!

835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:19:57 ID:bc+nGVi10
だからこそ画期的なんだろ
その程度の期待度で生暖かく待っておけばよろしい

836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:31:43 ID:JU6iqgu50
>829
CMOSなら問題ない。 CCDは無理ぽ。

837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:33:00 ID:B4bPMTe80
ミラーアップするってことは普通の一眼レフの測光・測距方式だと
露出とフォーカスは固定になる上に背面LCD見ながらの撮影になるって
ことだからそんなのいらない。
それなら最初からLCDビューファインダーの方がずっと合理的。

画質の落ちる動画もいらない。

シンクロスピードアップ
像消失時間の短縮
シャッター耐久性向上
防滴・防塵構造

この辺を改善して欲しい。

838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:42:59 ID:yEuU6UUp0
ユーザーの要求もコニミノの頃とずいぶん変わったもんだな。
俺は相変わらずマトモなファインダー、これだけは譲れない。
7Dでさえ満足じゃないのに。

839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:06:16 ID:0n3C7mhP0
もう少しファインダー倍率を大きくして欲しいな。

α100+100マクロMFで結婚式撮ってると三枚に一枚ぐらい、
ピントがイマイチのがある。

840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:21:41 ID:LUqTtUDg0
下手糞の癖に気取ってMFなんかで撮るからだろ・・・。
カメラのせいにするのは10年早ぇ。

841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:27:02 ID:HYKYCYK20
気取ってって・・・一眼の場合はAFのほうが変化球だと思うけど。
メーカーごとのAFの癖つかんでないとだめだから。
よく他社から乗り換えてAF糞だとかいうひとがいるけど。



842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:28:16 ID:T9uuJ2mT0
たしかに結婚式というシチュエーションでMF使うなんて
ただのカッコつけにしか思えない

843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:29:04 ID:7EEYKMlu0
>>841
そうやってわかったような事ばっかり言ってるから
ニワカなことが誰にもバレるんだよw

844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:42:27 ID:LVmRprdP0
>>840-842
100マクロでAFってノロノロしてて使いもんにならないだろ。

次機種は AF の速いカメラ希望。

845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:51:50 ID:T9uuJ2mT0
つーか、なんで結婚式カメラマンが100マクロとか持ってくんだよw
まあ、好き好きだけどさ

846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:55:18 ID:LVmRprdP0
100マクロが好きだからさ。

847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:56:05 ID:DftaQgVC0
>>823
>Express/34スロットを採用しRAWでの連写を可能にしている
現在開発中と推測されるフラッグシップ機なら、その可能性もあり得る。
現にソニーは、現在開発中の小型業務用ビデオカメラにおいては、SxSカードという
Express/34スロットサイズのメモリカード(SanDiskと共同開発)を採用することが
決まっているから。
ExpressCardスロットは昨今の最新型パソコンにはPC(PCMCIA)カードスロットと
入れ替わる形で急速に普及してきているから、互換性の上ではMSより上だし、
サイズ面からもCFカードより大容量化が行いやすいメリットがある。
Express/34規格に対応したアダプタを用意すればMS PRO Duoはもちろん、SDやxD
にも対応可能と推測。

848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:00:07 ID:7EEYKMlu0
結婚式(たいてい室内)に単焦点100mm(35mm換算142mm)しかもマクロレンズ
  ↓
理由は100マクロが好きだから
  ↓
AFが遅いからマニュアルで撮影
  ↓
ピンボケ写真連発
  ↓
もう少しファインダー倍率を大きくして欲しい
  ↓
次機種はAFの速いカメラ希望

849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:02:16 ID:LVmRprdP0
>>848
何か間違ってる?

850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:07:30 ID:7EEYKMlu0
>>849
・メーカーごとのAFの癖とか言うわりに、撮影目的に合った機材の選択が全くできていない

・100マクロが好きだからとか言うわりに、肝心の技量が追いついていない

・マニュアルで撮るためにファインダー倍率を大きくして欲しいと主張しておいて、
 今度はAFの速いカメラを希望とか言ってる

851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 02:06:10 ID:Aj1lMReN0
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709020326.jpg
撮影目的に合わせて機材を選択してみました。
もし新ボディが間に合っていたら、予算の都合上レンズはシグマさんになっていたかもしれない。
これはこれでよかったかな。

852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 08:52:48 ID:dTVbHe7d0
>>850
100マクロ使ってみなよ。 ポートレートにもいいよ。

AF 希望は >>842 のため。


ソニーさん、早く新機種発表してあげてください。
みんなイライラしてます。

853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 08:55:28 ID:T9uuJ2mT0
話が通じないようです。
だから結婚式で100マクロとか使っちゃうんだよな。

854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:13:55 ID:qz0RnDR10
結婚式は知らんが、
マクロ撮影でAFってありえない。
そんな都合良く測距ポイントが並んでるカメラなんて
そうそう無いわ。

だからこそファインダーが肝なのだが。

855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:24:57 ID:fOClPVek0
論点のすりかえが始まったか

856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 11:18:22 ID:w2a8/h6U0
撮影を頼まれてるわけじゃなくて友達として勝手に撮るだけなら100マクロもアリでないの。
コンパクトで撮る人たちとは毛色の違った写真が撮れるから喜ばれるかもね。
手持ちレンズが標準ズーム+100マクロみたいなラインナップなのかもだし。

メカと光学系は銀塩α-7相当のもので十二分。連射とか普通でいいから。
それにちゃんとした画質のイメージセンサともっさりしない処理部が付けば御の字。
実際は5系クラス以下の7Dとか3系の甘D/100じゃなく、しっかりした7系を出して欲しい。

857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 12:11:03 ID:6P4R54L70
あのさ、a100のファインダーを離れて見ると
[( )] こんな風になっているよね
このカッコの部分が邪魔で仕方ないのだが、なんなんだこれ?
先代の707にはそんなもの無かった

858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 12:56:33 ID:RocGxZtw0
ニコンやキャノンだと高速AFでマクロって常識なんだけどね・・・。
AFの遅い機種では一度アウトフォーカスすると致命的だから使えないだけで
マクロでも高速AFは非常に有効だ。

859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 12:59:57 ID:w2a8/h6U0
銀塩α-7はボディとしてはけっこうAF速かったんだがなぁ。
レンズの設計から古い場合はある程度仕方なかったけど。
50/1.4で世界最速謳ってたよな、確か。
なんでデジではこんななっちゃったんだか。

860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:10:17 ID:2K/SVrLA0
そりゃα7とかいうのの価格とα100の価格を比べてみれば子供でもわかるんじゃない?

861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:46:13 ID:VnbXdPOR0
ここでたびたび出てくる「α7」っていうのは値段いくらだったの?

862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:46:35 ID:w2a8/h6U0
>>860
これがα-7Dもなんだよね。

863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:01:54 ID:w2a8/h6U0
>>861
http://www.kitamura.co.jp/shopping/pickup/2000/news0035.html
>メーカー希望小売価格(α-7本体) 125,000円]

やっと見つけたw
発売当初で実売10万台だったと思ったけど自信なかった。

864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:08:33 ID:IRts06p10
>>854
結婚式で使ってるんだから、マクロレンズを使っていてもマクロ撮影じゃないんだよ。
ピンのわかりにくい超広角でもピンが極薄の大口径望遠でもないのに、自分がMFはずすのをファインダーのせいにするやつの話だ。

865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:10:22 ID:w2a8/h6U0
>>864
しかしさすがにα100のファインダーで中級機出したら俺も怒るぞw

866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:12:12 ID:2XH2xNvYO
あれは70Dだからなぁw

867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:17:44 ID:IRts06p10
>>865
たしかにw

868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:31:26 ID:LM2Exzz1P
盛り上がっている所にすみません。 
甘Dの調子が悪いのでα100を購入予定です。 
ソニーになって銀塩ライクな官能色で無くなったような書き込みを見ますが、RAWで撮ってもやはりギラギラした絵になってしまうのでしょうか。

869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 14:33:31 ID:sIARKNYl0
α100はどこにもソニー色なんか出てないがな・・・。
まるっきりミノルタ色。

870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:57:25 ID:tnmRagsHO
そりゃそうさ、コニミノの技術陣の大半を雇ったんだからな。サイバーショットライクな一眼レフ出されたらいつSONYタイマーが作動しても(ry
それにしても、上位機種は未だなのか?スポーツ中心だと3コマ/秒は遅すぎる・・・

871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 18:28:57 ID:enbtzFae0
定期的に出て来る厨
@超音波モーターにするとAFが早くなる。
Aマクロ撮影はMFしか認められない。
B中級機すらフルサイズを要求する。
CCMOSはやっぱりイヤ
D3コマ/秒ではいいスポーツ写真は撮れない

872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 18:36:20 ID:JEUjmstN0
>>871
確かに、こいつらはウザイ

873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:46:26 ID:Gq6fzwKr0
>>870
スポーツ中心なのになぜαを選ぶんだろう…

874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:47:10 ID:vAy6uULY0
痛いところを突いてこられて反論できなくなってしまうからって「厨」レッテルとはねぇ。

875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:54:48 ID:T9uuJ2mT0
痛いところ突かれてるんじゃなくて
痛いやつらが寄ってきて困ってるんだよ^^

876 :852:2007/07/09(月) 20:05:16 ID:AktqqsL40
なんだがスレが伸びてるな。

自分がペタピで MF はずしまくるのは否定しないよ。
α100が悪いとは言ってないつもりだけど、歩留まりあげるために
苦行するつもりもないから、次機種のファインダーでもっと
ピントがわかりやすくなればいいなってだけ。
AF が使いやすくなればそれでもいいよ。

100マクロの選択に関しては、好き好きだからほっとけ
としか言えん。 ちなみに、結婚式つっても勝手に撮ってるだけだし
持っていくのは 100マクロ一本だけじゃないからねー。

877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:24:28 ID:s1qVdlNV0
苦行するつもりが無いなら、
いくらファインダーが良くなっても歩留まりは変わらない。

878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:23:02 ID:niwafyi60
ピント合ってない方が素晴らしいボケ味を堪能できる。

879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:38:03 ID:Jc8xAezJ0
α100の交換用純正フォーカシングスクリーンってないですよね?

880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:54:36 ID:4kLi/afi0
京浜東北線の社内にαの広告があった。
ここ最近出したやつだと思う。

画像はα100が使われていたが、広告の内容は
αシステムのようだった。ただ、混雑のために
詳細は確認できず。

新機種が出るネタ振りなのか、暫く出ないから
忘れないで広告なのか・・・・・・・・

881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:13:54 ID:Nt2sWF3I0
仕事終わって、スレ見てえらく伸びてるから「まさか…何か発表!?」ってワクテカしたのに〜 orz

でも、100マクロでポトレって普通の事だろって思ってる俺としてはこの流れはちとショックだな。
デジじゃちょっと長いけど、我が子撮るには最高なのになぁ。
100/F2よりも柔らかい描写で、でもピン面はシャープで、もちろん円形絞りもポイント高いし。

でもポトレ距離で100マクロが特別AF遅いと感じた事ないな。

882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:19:20 ID:JEyh9kel0
↑いかに常時寂れているかを象徴したレスだな。

883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:32:12 ID:QZtXHeRl0
ttp://blog.qlep.com/blog.php/24407/99437?categ=1&year=2007&month=7

884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:37:19 ID:arxRMlQu0
そりゃ知らなかった。
マクロでポートレートに使えるのはタムロン90mm、それも開放あたりだけかと
思ってたよ。


885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:01:43 ID:LM2Exzz1P
価格の口コミに素晴らしい作例が出てたけどな。

886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:36:38 ID:1f98PWBC0
そんなもったいぶった持ち上げ方は止めてよ。
αのマクロのある限りユーザーは続くよどこまでも。
35と50と85/1.4のある限りポートレートもいいぜよう。

887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:46:57 ID:/Dqn2iU00
まだかなまだかな

888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:53:25 ID:RouJg5io0
マナカナマナカナ

889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:54:41 ID:tRGpHzSd0
         =≡=
          / 
        〆           ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコ    ||
         || .|   |:::|〓〓  .||
        ./|\人 _.ノノ _||_. /|\


890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:43:09 ID:uPnTD7Bj0
ズレが気になる・・・。

         =≡=
          / 
        〆          ∈≡∋
         ||  γ ⌒ヽヽコ    ||
         || .|   |:::|〓〓  ||
        ./|\人 _.ノノ _||_, /|\

891 : ◆AngelH/kMI :2007/07/10(火) 01:07:22 ID:ViG2D3L90
>>880
帰ってくるとき、山手線でも見たよー
基本的にPIE前後に貼られてた広告のリプレース。

本当は今日発表だったんだけど何らかな事情で遅れたとかそんな妄想をしてみる。

892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:55:33 ID:uW5R4EN60
マナちゃん、景品とはいえα使ってるのか。

いい娘だなぁ。なんなら俺が嫁に貰ってやっても良いぞ。

893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 03:41:37 ID:htAlOXT60
昨日のフレンドパークもαー100だった

あの景品って実は広告?

894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 08:20:51 ID:GHxgpkS80
>>893
それを云わないのが大人ってもんです。

895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 12:50:12 ID:u0t2GK2mO
2台もいらねーよな。
キャンプセットも。

レンズは何だったろう。

896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:39:40 ID:KSRaOOMi0
素人がとりあえずこれ1本もってたら便利ってお勧めと、
室内の子供とりに便利な1本教えてください。

897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:47:29 ID:hgcACfsmO
50マクロと35Gかな

898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 14:48:11 ID:RCg5sA6m0
>>896
素人がとりあえずこれ1本もってたら便利
→16-80ZA
→SIGMA 17-70

室内の子供とりに便利な1本
→50/1.4



899 :897:2007/07/10(火) 15:27:25 ID:hgcACfsmO
ごめんなさい、自分は35G持ってません。
ただ、子供撮るには35mmの画角がいいかなと思ったわけで・・・

900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 15:36:16 ID:C/w2mrsA0
何故・・・?

901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:42:33 ID:KG9W7kyN0
>>876
100マクロはカタイ感じがするので男性ポトレでは使うが
新婦や子供を撮るなら素直に85/1.4でいいのでは?

902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:46:08 ID:fd8wqBI/0
"男性ポトレ"の検索結果 2 件中 1 - 2 件目 (0.09 秒)

903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:06:32 ID:l/p/6QMV0
あー、なんかこんなトコで聞いていいのかな。

DSLR-A100K買おうと思ってるんだけど、
そろそろ新しいの出るかな?
DSLR-A200とか。。。

エロイ人教えて

904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:08:20 ID:uW5R4EN60
10月という噂だけど。


905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:10:47 ID:zyYKG6Mv0
噂はある。 発表が明日か年末かはわからん。
>>749-770

906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:12:59 ID:6J2IGlrh0
>>903 過去の資産にこだわらないなら、発売して1年たつ
機種には、近寄らないほうがいいよ。

マウントアダプタを使う手もあるけど、お勧めはしない・・・・・・・・

907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:24:36 ID:O/J9AuzN0
てゆか、新しければ、今より良くなる事よりも悪くなる事の方が多い気がするけどなぁ。
特に、無意味に画素数が上がってノイズが増えた場合なんか。

908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:34:58 ID:zyYKG6Mv0
デジの場合、機種が変わるとフィルムの種類が変わるのと
同じぐらい画質に影響あるから、なかなか一機種買っておしまい
っていうわけにはいかないね。

909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:39:53 ID:B7MAMYR50
何台も買い換える前にJPEG撮卒業しような

910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:49:28 ID:zyYKG6Mv0
エンジン部分は現像ソフトである程度カバーできるけど、
CCD の素性は無理っしょ。

911 :903:2007/07/10(火) 22:53:41 ID:l/p/6QMV0
案外、「ログ嫁!ボケ!」とか叩かれると期待してたけど、
みんな優しいのね。。。嬉しいヮ。

10月か…まだちょっと先ね。
初めて一眼買うから、安ければイイかなって思ってたけど、
>>906さんの助言を信じるヮ。

912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:54:27 ID:4TxqV2Qj0
>>907
そんな事を言ってる敗北主義者はRD175でも使っとけ。

913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:58:10 ID:qVgKnEJM0
>>909
ひょっとしてRAWで撮るのがえらいと思ってる?

914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:57:30 ID:oVL5PMBo0
>911
どうでもいいけどα100の後継はまだ噂も無いぞ。
7D後継?機の方は20万くらいはするんじゃねえの多分。

915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:42:22 ID:2MD5bWOi0
>>914
噂はある。 つーか本人談。 あれから4ヶ月経ってるけど。

常識的な範囲で、エントリー製品も開発は行なっています
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/03/10/5788.html

916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:16:28 ID:dOzI2Me+0
>>911
10月ぐらいに発売するかもって言う奴は恐らくハイアマ機だから
ペーペーの素人にはお勧めしない。
価格もD200並の200K前後は逝くんじゃないかと…。

そーいや今日新宿でバリモナ買って、帰りがけに有楽町のビックに寄り道したら
高倍率のセットを買ったご年配を見たぞ。

917 :911:2007/07/11(水) 02:35:27 ID:l/u/sOxZ0
>>916
そうですね。URL見る限り、素人向けでは無さそうですね〜。
今週の土曜日とか日曜日に買って来ようと思ってます。

918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 08:12:20 ID:ySQSMv/w0
>>917
全くの初めてでレンズ資産もゼロっていうことなら、なまじ中級機待って買うより
同じ金でα100とバリオゾナー買う方が良いんじゃなかろうか。



919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:08:32 ID:06BOQ0LW0
むしろタムロン製高倍率ズームのセットでいいじゃないだろうか

920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 10:10:33 ID:ErijaG7D0
今の他社中級機の価格帯を見たら、常識的には20万の価格設定は
ありえないな。
ニコンはエントリ機と中級機でD40〜D40x〜D80〜D200のラインアップ
があるからこそ、D200で20万円というのが許されるのであって、α100と
2機種だけのラインナップじゃ、高くて15万円が上限。

921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 10:28:55 ID:0Moo8QYX0
じゃあ貧乏人はニコソ逝けばいいんじゃね?

922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 10:47:21 ID:luyPGu7l0
金持ちより貧乏人のほうが圧倒的に数が多いからなぁ

923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 11:22:30 ID:NTcycU8R0
しかし、それじゃ逆に「最上級機」との間が開きすぎそうな。
レンズラインナップ見る限り、貧乏人路線には行かないと思うよ。
俺は20万後半と見てる、根拠はないけど。

924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:05:05 ID:ErijaG7D0
>>923
多少なりともマーケティング的な発想をもって考えたら、とてもじゃないが20万円
という数字は出てこないけどね。まず、
・他社中級機の価格は?K10DやD80っていくら?
・α100のスタート時の価格は?現時点の価格はいくら?
この辺りがポイント。

メーカーが中級機の価格帯をどういう基準で考えるかっていうと、「エントリモデル
からステップアップしやすい範囲の価格」であって、カメラ趣味にのめりこんで金銭
感覚の壊れた人だったら、20万円でも高くないと思うかもしれんが、一般人の
感覚じゃきわめて高額だからな。
まあ、α100の1.5倍、K10DやD80より2〜3万円高までというのが、常識的な
ライン。

925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:16:36 ID:NTcycU8R0
>>924
ソニーだぞ?そういう考え方のマーケティングする会社か?
たぶん貧乏人にはα100があるだろ、って考えるわな。
実際、シロートはこっちのモデルチェンジである程度引っ張れる。
まずは基本を一通り自分らの力でやるとも言ってるし、中級機は真面目に作ってくると思うけどね。
で、中級機ってのは真面目に作ると20万じゃ済まない。
コストダウンはそれからでしょ。

926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:21:07 ID:3R/S+qYl0
まるで中級機を真面目に作った事があるかのようないいぐさ

927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:32:47 ID:xmQ7SFpd0
漏れ的にはα100に毛が生えた程度のカメラならイラン。
30マソぐらいだしていいから、しっかりしたファインダーと高速AF、高感度低ノイズのイメージャつんで保水

928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:45:16 ID:CNhM3xdL0
ツーか、α100の対抗ってD80やK10Dじゃないの?

中級機ってからにはD200や30Dの対抗だと思ってるんだけど。

929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:47:08 ID:NTcycU8R0
カメラで言う「中級機」ってだいたいメカスペックの見当付くでしょ。
このへんのコストは昔からそうそう変わるもんじゃないんだよ。
で、現時点でその性能に見合うイメージセンサが付くわけ。
それで20万切るようなのは、中級機と言うより、中級機とエントリーの間を埋めるモデル。
旧ミノルタで言う「5系」のポジションだけど、まず作ってくるのは「7系」のほうでしょ。

α-7Dって当初ナンボだったっけか。20万切ってなかったよね?
実際のメカ部は5系相当の7Dより安く出ることはまずあり得ないと思う。
体力が尽きてたコニミノじゃないんだから、長い目で見るならいきなり他メーカーと価格勝負する必要はない。
まずはちゃんとモノを作らないとと考えるのが自然だと思う。

手が届くものが欲しい人と、良いものが欲しいという人と、
それぞれの希望的観測が交錯してる感じだね。
ソニーがどう出るかはもうすぐわかるんじゃね?

930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:47:49 ID:VfjJ+XgU0
α100=αsweetDなんだから対抗はD40やKDXだよ。

931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:49:46 ID:NTcycU8R0
>>928
そこよく読んでなかったw
そもそも>924は「中級機」って何かわかってないんだな。

932 : ◆AngelH/kMI :2007/07/11(水) 13:40:38 ID:+VgGSoH10
>>929
α-7Dの初期価格は20万前後。大手量販店では20万超えていたはず。
ってことで、SONY α中級機は20-25万くらいじゃないかなー、と思ってる。
映像素子新しくしたりAFセンサー新規開発してたら、流石に15万なんて値段じゃ売れないだろうし。

933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:55:07 ID:NTcycU8R0
ところでα100ってけっこう解像度高いのね。
旧αレンズでもα7Dで泣いたボケボケ画像にならないの?

934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:07:02 ID:rt1MC4sN0
α100って10万でしょ?
そのランクアップ版が15万ってショボすぎ。どんなマーケティングだよ。

デジイチって、下は6万から上は50万超えの世界でしょ?
価格と機能が適切という前提で言えば、
5万程度で収まる差なんて大した事ないって誰もが思っちゃうよ。

最低でもα100から買い換えてもよいと思えるほどの差は必須。
となれば、価格もそれなりでなければ。
俺は18マン〜25マンくらいでなければ、α100との有意な差がつかない、と思ってる。

935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:33:41 ID:NTcycU8R0
手ブレ補正で安いレンズが選べるぶん、ボディの価格はライバルより多少強気で来ると思うよ。
その価格で安いレンズ選んでどうする、という話は置いといてw

936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:34:08 ID:2sUP5B3w0
まあ、あれこれ妄想するのは自由だけど、正直言ってK10DやD80+α程度のスペック
じゃ不満だっていう人は、中級機じゃなくて、最上位機のほうに期待したほうがいいと
思うぞ。中級機と言ったところで、所詮α100の一つ上にすぎないのだから。

オレ的には銀塩α7の真のデジタル版と呼べるものであれば十分満足なんで、K10D
やD80と同等スペックだったら全然不満はないけどね。むしろあんまり高くされると困る。

937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:42:59 ID:NTcycU8R0
>>936
おいおい、ホントに銀塩α7使ったことあるのか?
真のデジタル版α7が1/4000秒で満足なのか?
>所詮α100の一つ上
ひとつ飛びで上、くらいだと思うよ。
いきなり間を埋められないってことでしょ。

938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:50:25 ID:2sUP5B3w0
>>937
いまだに銀塩α7持ってますが、何か?
つーか、銀塩α7と同クラスのデジ一眼ってどれかと考えた場合、まさにK10DやD80
あたりじゃん。カタログ取り出して各社スペック見比べてごらん。
逆に15万じゃしょぼすぎるって言ってる人って、K10DやD80と同等程度のスペックじゃ
不満なの?だったらそれこそ最上位機に期待するしかないと思うがね。

939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:57:18 ID:2sUP5B3w0
あと、これで最後にするけど、こないだの流出写真の時に書いてあった製品スペック
って、割と本当らしい内容だったが、十分15万円程度で製品化可能だと思うがね。
・1200万画素APS-C
・5(5.5だったかも)コマ/秒の連写
・新開発のAF
製品写真から想像される機能と、この数値上のスペックじゃ不満な人は、やっぱり
最上位機待ったほうがいいと思うよ。

ちなみに仮に20万オーバーで本当に出たとしたら、世界で初めての20万円超の
シーンセレクション機能付き一眼レフになるな(笑)。

940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:06:59 ID:NTcycU8R0
>>938
わからん、どこをどう見比べたらK10DやD80あたりがα-7と同等になるんだ?
中級機なら1/8000秒のシャッターユニットは譲れないでしょ。
xi時代は知らんけど、si時代でさえすでに7系は1/8000秒だよ。
・・・と思ったら
>>939
そんな1年で時代遅れになる部分のスペックなんか誰も問題にしてない。

941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:21:42 ID:NTcycU8R0
要するにソニーの言う「中級機」が5系なのか7系なのか、だな。
α-7Dはスペック見る限りは「5系」なんだよな。
このまま来るのか、本来の「中級」に戻してくるのか。
レンズ資産を持っててそれを生かせるボディを待ちかねてる人間は7系を望むし、
そうじゃない人間はまず入門しやすい実用機である5系を望む。
確かに後者の方が圧倒的多数なんだが、ソニー最初という事を考えれば
まず7系を作ってくると思うんだけどな。
まあ確かにそれは7系を望む者の希望的観測だ。
これまでの一眼レフの慣習と無縁のソニーだし、
このまま5系のスペックを中級として定着させる可能性はあるね。

どっちにしろ、これからの試金石であることは確かだ。
しっかり頑張ってもらいたいね。

942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:01:20 ID:s247ORGj0
ボディのスペックって、ガソ数も連射性能もオマケみたいなもんだろ?

デジイチ買って1年だが、
画質、ファインダ、AF速度精度、AE精度、AWB精度、操作感

これこそがボディの良し悪し=価格=クラスを決定すると理解している。
だから、カタログスペックでは価格も良し悪しも決まらないと思ってる。

943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:43:05 ID:s6aayrQ70
驚いたけど、K10DやD80を中級機じゃなくてエントリ機だと思いこんでる人
がいるんだな(苦笑)。なんか作ってるメーカーがかわいそうだ。それぞれの
製品のニュースリリースを確認しておくように。

くどくど説明書くのも面倒なんで、一番簡単なエントリ機と中級機以上の
見分け方を教えとこう。絞りやシャッター速度の設定ダイヤルが1つしかない
のがエントリ機で、前後2つあるのが中級機以上だ。意外なポイントだが、
これでチェックすれば、ほぼ間違いはない。
エントリ機では省けるものは極力省いて、コストダウンを優先するって
こったな。

944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:06:03 ID:ajJxRj110
>>942
質感とボディ剛性も

>>943
ボディを次から次へと買い換える時代なので
中級にも中の上(D200)と中の下(D80)がでてきただけだと思う

945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:13:25 ID:ZhjihGCD0
エントリ機と中級機って写真し影響ありますか?教えてください。自分は1眼初めてでα100です。

946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:14:01 ID:ZhjihGCD0
写真し× 写真に○ ↑

947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:19:35 ID:CNhM3xdL0
>>945
ない。

あるのは自己陶酔と自己暗示と自己満足だけ。

948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:45:37 ID:5akb1COn0
>>945
確かにそうだよね。
中級にも中の上(5D)と中の下(30D)ってパターンもあるし。

金持ちではないが、5Dよりのハイアマ機が発売になってほしいと思う。




949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 18:05:44 ID:eBZV/wjw0
>>948
ちょっとその区分は違うかな。同一メーカー内での相対的なランク付けだったら、
それでもいいけど、メーカー横断でランク付けるなら、30Dは中の中だろう。
後、5Dは30Dクラスのボディに、無理矢理フルサイズを積んだ、ちょっといびつ
な製品だし、特殊製品扱いかな。

自分としちゃ、発表されてる中級機の筐体で、高感度ノイズとAFがα100
よりも改善されてさえいれば、他の細かいスペックでは贅沢は言わない。

950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:26:41 ID:RMOxM7EG0
>>945
なんか本質をついた、いい質問だよなw
JPEGの場合だとエントリか中級機かよりどちらが後に出たかで味付けが変わってくるだろう
そのあたりは多くのユーザーが好み(これがあやしいがw)という方向にかわるはず
RAW撮りだと調整の幅が広いのでこのあたりの差は少なくなるだろうな

それよりも決定的な違いは「写真の撮りやすさ」と「堅牢さ」じゃないかな
細かい設定が中級機では瞬時にできてもらわないと困るし、それ相応の衝撃耐性やシャッターのもちがないとね
できれば防塵・防滴までやってくれるといいんだけど。

もともと銀塩ユーザなら、こういう質問はしないと思うのでw老婆心ながらいうと、一眼初めてならレンズに金をかけたほうが
描写の違いが出るよ。カメラはレンズを変えていろいろ撮り比べて操作性に不満が出てきたら買い換えればいい。
デジタルはやっぱり交換ボディという発想のほうがしやわせ(なぜかry
になれるよ

951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:40:22 ID:Bdh9nr1T0
しあわせ

952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:41:48 ID:+YmPkZ400
しわよせ

953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:54:51 ID:pCsLYxnQ0
(・)(・)

954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:55:29 ID:pCsLYxnQ0
(・人・)
これだっけ

955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:55:39 ID:GDTz6/yY0
今度出る中級機はピクチャーモードもついてるみたいだし
静物や風景ならそうそうエントリ機と大きな違いは出ないだろうな。

photoxp とかでも甘D と α7D に決定的な違いがあるようには見えんし
今回も出てくる画はそんなに違わんだろ。

956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:56:36 ID:pCsLYxnQ0
(-人-)
これだ

957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:04:07 ID:W2BbzkZx0
>>950
レンズにお金をかけるのもいいけど、それよりストロボだのレフ板だの
三脚だのアングルファインダーだののアクセサリー類にお金をかけたほうが
もっと違いが出ますな。レンズにお金をかけるのは、ひと通りアクセサリーを
揃えてからでも遅くない。

958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:09:28 ID:a9Oy7cwp0
>>955
7Dと甘Dの画に差があるわけないだろ。
CCDや画像エンジンはまるっきり同じなんだから。

959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:27:04 ID:ZhjihGCD0
945です。いろいろコメントいただきましたが、α100+50mmF2.8macro+VaioSonnerでがんばってます。
次機種がでたら買うべきか、レンズそろえるべきか、迷います。

960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:29:35 ID:+LSX8Dr10
>>953
    _  ∩
  ( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
  (  ⊂彡
   |   | 
   し ⌒J


いや何となく・・・

961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:38:16 ID:ySQSMv/w0
>>959
夜中に部屋でボディ眺めてニヤニヤしたいならボディを、
レンズ眺めてニヤニヤしたいならレンズをどーぞw

え?撮るのが好き?
ならとりあえず手持ちの機材で撮りまくれ!
そうすれば自分に必要なのはボディかレンズか自分でわかるよ。

って言っても、どっちも欲しくなるのが人情なんだよねぇ…

962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:39:56 ID:v3yDM1XX0
銀塩の時代はエントリー機でもプロ機でも同じフィルム・同じレンズが使えたから
撮影の結果に大きな差は出なかった。AEの精度に違いはあってもそれは調整可能だったし。
でもデジタルになってからはボディーごとに撮像素子や映像エンジンが違ったりするから
話がややこしい。

7D=甘D:α70ベースだから、7Dもエントリー機の基本メカにファインダーとインターフェイス
のみα7並を搭載したモデル。実質的にα7の後継ではないし中級ではないと思ってる。
だからやっぱりα7の後継が出て欲しい。それでも7D使ってるけど。


963 :950:2007/07/11(水) 21:41:42 ID:RMOxM7EG0
>>945
まあ、悪いことは言わないから次機種より撮影道具の整備が先だろうね
汎用に使えるレンズ持ってるからな〜
>>957のいうような撮影道具をそろえるのもよし、撮りたいものがあるんなら
それにあわせてレンズをそろえるもよし。

三脚とレリーズは風景やマクロにもいるだろうし、どちらのレンズにも外部ストロボは欲しいよな
ポトレだとF1.4クラスのレンズがが欲しくなるけどな。まあ、レンズにせよ三脚にせよ次のボディで
もつかえるから、α-100使い倒してクレヨン


964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:55:13 ID:S4S+EPHG0
待ちくたびれてどの板も荒れ気味w

965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:59:18 ID:BZ2/a1EK0
>>959
俺と全く同じ組み合わせでワロタ
まあ、俺の場合は望遠とか他の標準ズームもあるが、常用してるのはその2本。

966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:13:10 ID:2nXf8VvZ0
α100かK10Dどっち買おうか迷ったのですが、…LC-A買っちゃいました。

967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:15:19 ID:mQuwbQuA0
そろそろっぽいんで、新スレ立てた。
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.4【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184159658/l50


968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:23:30 ID:+LSX8Dr10
おっと
「α Lenses」 プレゼントキャンペーン
応募忘れてた
まっ 明日にするか・・・

てか
何かどうでも良くなってきた・・・

969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:22:25 ID:Bdh9nr1T0
LC-Aって何?

970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:53:42 ID:GDTz6/yY0
ロモのカメラ?

971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:55:16 ID:8HTKcY4D0
撮像素子が同じでも画像処理エンジンや出力回路が異なればまったく違う絵になる。

K100とK10じゃ、K10のが全然上ジャン。撮像素子が同じなら、後発のが圧倒的に画質面で有利。
ぶっちゃけ、α100より後に発売されたものなら、何でアレ画質は良くなっているのが道理だから、
中級だとか、機能だとかどうでもいいから、さっさと売ってくれ、ってのが本音。

972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:02:04 ID:KxBI3ZdZ0
ローエンドとハイエンド以外は全部「中級」なんだな。
銀塩時代と変わったんだなぁ、なんか勉強になった。

973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:22:46 ID:hQBnd2n90
>>972
初めて買う人のためのエントリ機
2台目にステップアップする人のための中級機
最高のものを求める人のための最上位機

これより細かく分けても定義が難しいだろうしな。
松・竹・梅、上・中・下、甲・乙・丙..3つで十分ですよ。

974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:41:53 ID:lJly1mT40
600万画素でISO高感度でノイズ少なく発色のいいやつ希望。

コンデジと同じ画素数スパイラルに落ちてもらっちゃ
デジ一眼買った意味がない。

975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:53:57 ID:MbzCBSVT0
そういうことはソニーじゃなくて売り場にいる消費者に訴えないと。
消費者が高画素しか買わないから画素数が増えていくわけで
売れない画素数の少ない機種は安くしないと開発できない。
安い価格設定の開発では安い部品しか使えず低機能という悪循環は
消費者が低画素でも買うという売り場を作らない限り断ち切れない。

976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:03:05 ID:KxBI3ZdZ0
>>973
エントリと最上級は間違いようがないけど、「中級機」って最上級のひとつ下の機種のことだったんだがなぁ。
フラッグシップとはまた違った意味でメーカーが威信を賭けて送り出す「最新の最上」クラス。
エントリのひとつ上あたりはいろんな性能のボディがあってクラスが分けられないから
ひっくるめて「実用機」なんて言ってたよ。そこを「中級機」とは言わなかった。
「中級機」ってのは「真ん中」って意味以外の特別の響きがあったもんだ。

まあ、言葉ってのは変わっていくもんだな。
ボディがイメージセンサまで抱え込んだ今、要素が多くてボディのクラスも一概に言えないな。

977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:06:06 ID:M8wxLZRV0
何でも良いからはよだせっちゅう話や!

978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:08:38 ID:l2P6zzuR0
>>975
いや、それを実売20万前後の「中級機」でやってくれたら
ソニーの株も上がるのではないかと・・・

979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:12:11 ID:U7g5FzSj0
デジ一眼の新機種ぐらいで株価に影響するかよ

980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:13:28 ID:MbzCBSVT0
売れないものを作る企業の株は確実に下がるよ・・・。
中級機の価格帯で売るためには高画素であることが必須、な売り場を変えなきゃ。
マニア相手に商売してるわけじゃないんだから、
9割以上の一般人の意識が変わらないうちは無理。

981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:17:28 ID:hQBnd2n90
「高画素」信仰も困ったもんだが、「低画素」信仰も困ったもんだな。
自分が600万画素クラスがベストだと信じているからといって、他の人
もそうだとは限らんのだがな。

982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:25:30 ID:IYvJAl1z0
S5Proみたいに明確な個性を持つなら低画素でも価値があるが。
ただの低画素機のメリットは何で、それをどう消費者にアピールするんだ?

983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:28:04 ID:l2P6zzuR0
>>979
株が上がるというのは慣用句であって
株価が上がるとは言ってないわけだが・・・

>>980
あえて実売20万という修飾語をつけたのだが
真の「中級機」のターゲットは
9割以上の一般人ではないと思う

>>981
ベストかどうかはわからんが、最低ラインだとは言えないか?
S5Proも600万画素機だし



984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:29:55 ID:MbzCBSVT0
S5Proは詐欺まがいの1200万画素として売ってるよ。
だからあの価格、あの性能で売り場に並べられている。

985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:35:46 ID:l2P6zzuR0
>>982
おっと、かぶってしまった

ただの低画素機であったとしても、
高画質(高感度、低ノイズ)と高速読み出し(高速連写)は
十分なメリットになるのでは?

986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:39:22 ID:hQBnd2n90
>>985
例えばK10DやD80ユーザが、画素数落とした後継機を望むと思うかい?
アンケート取ったなら、間違いなく画素数は最低据え置きで、かつ画質を
向上させた製品を出してほしいという回答が多数を占めると思うがね。

987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:52:32 ID:l2P6zzuR0
>>985
確かに現実問題として「後継機」を「スペックダウン」させるのはむずかしいだろう
しかし、ソニーが出すのは「新型機」だ
「下位機」より(部分的に、数値上の)スペックが低い「上位機」があってもよかろう

988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:58:04 ID:VF95eRPq0
カメラの値段は画素数で決まるんだから、
画素数を下げれば全体のスペックが下がるよ。
全てのスペックが低くなったものを上位機種として出す無謀な企業は無い。

989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:58:49 ID:IdJRLUd30
>>987
それはありえないし、キミ以外誰も望んでいない。

990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:08:27 ID:l2P6zzuR0
>>989
皆がそう思っているからこそやる価値がある

・・・まあ、今になってから言っても遅いんだろうけどね

991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:14:29 ID:hQBnd2n90
>>987
各社が性能向上に躍起になっている最中に、スペックダウンした上位機を出すなんて
いうのは、「負け犬」の発想な訳よ。画素数落としてノイズを減らした新型出した所に、
画素数増やしてなおかつノイズを減らした他社機が出てきたら、目もあてられんよな。
競争のまっただ中で、もうこの程度でよかろうとスペック向上をあきらめた企業は、そこで
技術の進歩が止まってしまうし、真っ先に市場から追い出されてしまう。

992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:25:07 ID:9IcSTdzz0
入門機ですら10mpsが常識になりつつあるのに、いまさら新型に6mpsは厳しいだろ。
実用十分だったとしても、新型車に4ATを乗せると時代遅れって言われるのと一緒。
低画素によるメリットを大々的に宣伝するとしても、10mps据え置きが限度じゃないかな。

ただ、ソニーやキヤノンはデバイスメーカを兼ねているわけで、
デバイスを手っ取り早く売るには、消費者へのアピール度が高い高画素化ってのが一番有効。
そうやって、一度作っちゃったモンは、ノイズが増大してデメリットが大きかろうがなんだろうが、
新型αには問答無用で乗せなければいけない。
ってメーカ内の事情がなんとなく想像できる。
そうすると、高画素化を望んでいるのは、メーカと、高画素化のデメリットを知りもしない大衆で、
望んでいないのは、ごく一部のマニアとなる。
ただ、中級以上カメラの購入者となると、大衆とは違って必ずしも高画素化を歓迎するわけではない。
ソニーはちゃんとそのあたり切り離して考えられるのかなぁ・・・。
新参者のデジイチ部隊は、デバイス屋企画屋広報屋の言いなりになってそう。

993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:28:45 ID:l2P6zzuR0
>991
だから、「スペックダウン=性能低下」じゃないんだってば

画素数増やしてもノイズが減らせるような技術を開発したうえで、
その技術を使いながら画素数を減らせば、
より一層ノイズを減らすことができるだろう

994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:39:58 ID:IYvJAl1z0
ベイヤー配列センサーの偽色が最大のノイズ要因なのだから、
低ノイズって言ったって大差ない。
Foveonを改良したやつ(Foveon、色おかし過ぎ)なら600万画素でもいいが。

995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:45:16 ID:2cHn95ah0
>>992
フルサイズ1600万画素とかにすればいい。

996 : ◆AngelH/kMI :2007/07/12(木) 02:46:18 ID:KqaHqnjT0
W200使ってみると進歩してると思うんだけどなー>高画素機
コンパクト機がBIONZになってから2機種目だけど、T100よりノイズ処理も良くなってると思う。
この辺の技術が次期αにもフィードバックされるんじゃないでしょうかね。

997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:55:39 ID:8/nPLhdN0
高画素厨もアンチ高画素厨も両方ウザイ。

SONYαそのものの議論しようぞ

998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:58:09 ID:VF95eRPq0
議論が進んでくるとウザいって、何しにここへ来てるのか?

999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 02:59:30 ID:82Jq1L3g0
997の方がよほどウザい件について

1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 03:00:03 ID:MbzCBSVT0
どうみてもαそのものの議論だし。

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

242 KB
★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★