■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
Canon EOS 30D Part.26
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 23:24:06 ID:avmW5Aij0
- RAW撮りはゴメンナサイ、ホボJPEG専用機。
画素数も初級機以下、バッファ容量も気休め程度、ついでにハーフサイズ。
三拍子そろった正真正銘アマチュア用の前世代デジ一眼。
前作20Dからのモデルチェンジで世界が泣いた、キヤノン30D。
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 23:24:35 ID:4Pkb+pt/0
- ↑真面目に立てろや・・・・・・・・・・・・・・。
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 23:34:28 ID:avmW5Aij0
- もはや、画素数はコンデジの中級機以下でしたね。
5コマの連写だけに生きがいを感じるコゾーのセンズリ用に最適とか?
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/12(火) 23:54:08 ID:avmW5Aij0
- お金持ちは皆1Dmk3に行ってしまいました
とサァ〜
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 00:08:19 ID:nOHbfx8C0
- じゃ〜ここも埋めるか
とりあえず埋め
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 01:40:17 ID:fHQfvy550
- さんざん世話になった
百戦練磨の傷だらけだけど
俺は永久保存機種
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 02:48:28 ID:4t94NtUv0
- きっと40Dは、ゲロマブなスペックに違いないよ うん
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 02:52:01 ID:819Zw9zK0
- カメラの性能=画素数なんて思ってる厨が立てたスレはここですか?
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 03:17:07 ID:wxc83oDd0
- 40DがAPS−Hにならないんなら一生CANON買いません!
以上
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 03:41:11 ID:4t94NtUv0
- キャノン以外、フルサイズ、APS−Hはありませんので
APS-Cのヌコン もしくはフォーサイズのオルンパス
を買いましょう!
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 04:12:04 ID:wxc83oDd0
- >>10
掲示板監視おつかれさまです!
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 04:29:48 ID:kIqnrXym0
- Eos30DとK10Dで迷ってるんですけど・・・どっちがよさげですか?
なんとなく30Dのが上級機っぽい空気出てますけど、K10Dも便利そうでいい・・・
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 06:10:08 ID:o393viKWO
- 俺も迷ってる!
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 06:47:37 ID:0SOhyoqN0
- どちらもお勧めできません。
キャノン APS-C終了にしたいっぽい
ペンタ 会社自体(ry
買うなら安心のD200かD80をお勧めします。
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 09:23:04 ID:819Zw9zK0
- ↑
本当にそう思うならsageような
話はそれからだ
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 15:10:24 ID:Hc5I3iudO
- >>9
じゃぁ他をあたって下さい。
- 17 :1:2007/06/13(水) 21:05:03 ID:1xkoFmNE0
- >>15
誰に口聞いているんだ、あ〜ん
奥歯ガタガタ言わすど
俺様にsagaとはいい度胸だ、この田舎もんが
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 21:22:16 ID:/PrilKew0
- 秒5コマも、たかだか3秒で終わったらサルのセンズリ並みだよね。
- 19 :1:2007/06/13(水) 21:23:51 ID:1xkoFmNE0
- >>18
http://www.span-art.co.jp/parts/art/hino/pic/06.jpg
みなまで言うな、頑張れ。
今の君にはそれしか言えない
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 21:26:56 ID:/PrilKew0
- イッチャッタ?
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 21:27:54 ID:cC8ZGbLc0
- KissDX買って本当に良かった
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 21:30:26 ID:/PrilKew0
- 果たして30Dの次機種が出たところで、5D次機種の値段と機能も見ずに
買い換える奴なんかいない
ような気がする。
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 21:32:45 ID:/PrilKew0
- 実は無駄な30Dの次機種なんて、無駄だから開発すらやってない
というオチ。
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/13(水) 23:53:14 ID:sj+H1xyO0
- 天文少年と美容師さんどっか言った?
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 01:59:17 ID:4wVtOXel0
- EOS-40D
1200万画素 5コマ/秒 40ショットバッファ
iso100-3200(Hi6400拡張)
Digic3 ダストリダクション
ライブビュー撮影
3インチ液晶
ハイライト輝度優先設定搭載
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 02:13:30 ID:QfwSpYWk0
- だったらいいね。。。。
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 03:18:24 ID:A7ft/9pk0
- Ъ(゜Д゜) いいね
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 03:22:17 ID:H/7Ljs400
- ないな
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 04:30:11 ID:PSSq7FrOO
- ないんだったら!
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 10:20:58 ID:KLsy5cdaO
- キヤノンのデジ一を検討してます。
30DがキスデジXよりいいところを教えてください。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 10:37:49 ID:QXVfDxcJ0
- シャッター
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 10:54:58 ID:KLsy5cdaO
- シャッターがどういう風にいいんでしょうか?
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 11:15:01 ID:QXVfDxcJ0
- 起動が早い&撮影→半押し→撮影ができる。
普通プロ機のみでエントリー機はできない。
ポートレートとか風景だけの人には関係ないけど。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 11:19:58 ID:KLsy5cdaO
- わかりやすいご説明ありがとうございます。
参考になります。
30Dのほうがシャッターチャンスに強いんですね。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 11:27:44 ID:RWCiilkD0
- 今日のデジWatch デジ丼のコレ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/06/14/6416.html
リンク先みてみたら30Dのもありそう。
だれか使ってる人いたらレポきぼん
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 11:28:30 ID:RWCiilkD0
- あいやージカリン・・・マジスマヌ
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 11:54:15 ID:EVPNjGM40
- >>25
EOS 40(50)D
※ 1010万画素 (KissDXと同じセンサー、ただし4チャンネル読みだし) 5コマ/秒
実績のあるセンサーを使ってコストダウン。画素数で1D3を超える必要はないと判断。
※ DIGIC3(シングルチップ) & ダストリダクション(1D3と同等方式の改良版)
※ 9点計測(20D/30D/KissDXと同等品) & DIGIC3の機能を利用した顔認識AF
※ ライブビュー撮影
※ SD(SDHC)メモリカード専用 (CFには非対応) & 3インチ液晶
※ BP-511e (ICチップ搭載)バッテリー採用 (従来のBP-511系には非対応)
(BP-511eは従来からのBP-511系バッテリー採用機種には100%対応)
※ 本体価格は約13〜14万円を予定
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 13:17:45 ID:4wVtOXel0
- >>37
そらないわぁ
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 15:41:19 ID:ZZXdOPS60
- >>35
30D用、もうありますね。俺も記事読んだら欲しくなってきた。
スーパーインポーズは正常に光るんだろうか??
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 15:59:07 ID:uupA0y/a0
- EOS-40D
1010万画素 5コマ/秒 40ショットバッファ
iso100-3200(Hi6400拡張)
Digic3 ダストリダクション
ライブビュー撮影
3インチ液晶
ハイライト輝度優先設定搭載
防滴防塵
実売168000円 10%還元
7月末発売
EF-S 18-200mm f3.5-5.6 IS USM
同時発売。
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/14(木) 16:46:45 ID:1rr44N/i0
- どこの店?
レンズセットでいくら?
予約しちゃおっかな。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 00:13:26 ID:bPMmcGYr0
- EF-S 18-200mm f3.5-5.6 IS USM
同時発売。
って、本当ですか?大きさと重さはどのくらいですか?旅行にはこれ1本で
良さそうですね。欲しくなります。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 01:57:52 ID:UhEFkQvq0
- EOS40DじゃなくてEOS-40Dなの?
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 02:31:09 ID:Lxw/URzQ0
- >>42
無いと思うけどなぁ。
でも他で出してるからっていう理由でキヤノンも出しちゃうのかな。
だったら失望するなぁ。
だって11倍ズームなんぞ、一眼レフの本家王道からはずれてるでしょ。
そんな「一本クン」レンズ、キヤノンがわざわざ出さんでも・・・。
その部分はサードパーティに踊ってもらってりゃいいと思うんだけどねぇ。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 09:11:47 ID:B+hfVp3S0
- ライブビューでのフォーカスはマニュアルになるのですか?
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 15:10:34 ID:xURKRPIJ0
- >>44
おれは出たらいいなぁと思うよ。
画質はそこそこで、気軽なスナップや旅行で荷物を減らしたいときに便利。
シグマやタムはUSMじゃないしさ。
デザインもキヤノンのほうが好き。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 16:04:57 ID:FdUw1Cs2O
- 便利レンズでも20万くらいで妥協の無い物作ってほしい。
なら買う。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 16:17:11 ID:n2U7iIuY0
- >>47
少々予算オーバーだろうけど5Dとこれを買え
ttp://cweb.canon.jp/ef/lineup/tele_zoom/ef28_300_f35_56l/index.html
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 17:24:58 ID:fYtieqVB0
- リモコン無いんですか?
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 18:38:10 ID:FdUw1Cs2O
- >>48
便利ズームなんていらない、という意味も含めての意見なんだよ。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 19:57:36 ID:cL3tFL4F0
- >>48
それって実際のとこ、どうなんだ?
高いだけあって、まともに撮れるのか?
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 20:44:18 ID:MeT4wGXe0
- >>48
オレも知りたい。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 20:46:15 ID:n2U7iIuY0
- >>50
「買う」と言ったのに「いらない」って・・・
まぁ消費者ってこんなものだよねw
>>51
オレはフィルムカメラ時代に35-350/3.5-5.6Lってのを使っていたけど、やっぱり高いなりに安物レンズとは違う次元の写りだったな
ただ、でかくて思い上に近接がきかないのも欠点
そして何より繰り出し量の多い直進ズームのせいでシャッター膜を壊された
それが原因で手放したけど、今の28-300は改善されたのかなぁ〜?
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 21:16:32 ID:ud/Uu9tm0
- 今のは最大撮影倍率0.3で相当でかく写せる。
タムシグなら、名前にマクロって入れてるんじゃねね。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 21:25:38 ID:n2U7iIuY0
- いやマクロとしてではなく、ワイド側で寄りたいんだよね
今のも近接0.7mだからなぁ〜
タムシグはワイドでも寄れるけど、どうでもいいw
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 22:32:22 ID:Wdx5UnMn0
- 30Dも5Dも1Dsもあんまり変わらないと思う。
そんなに違ったら誰も30D使わないでしょ
風にGTOの改編コピペ誰か頼む・・・かゆ・・・うま
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 23:03:34 ID:+7e3KKtjO
- ちょっと教えてください 430EXでバウンスした場合プリ発光しとけば露出は自動で合わせてくれるんですかね?
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/15(金) 23:07:06 ID:aRFzDRXF0
- >>56
価値が全く違う。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:30:47 ID:dBpFASfO0
- 30D+BG=990g 5D+BG=1130g 1Dmk3=1155g (電池別)
あまり重さかわらんね!
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:34:45 ID:dBpFASfO0
- 30D+BG=990g 5D+BG=1130g 1Dmk3=1155g (電池別)
あまり重さかわらんね!
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 00:35:11 ID:wWJUHWEO0
- 990と1130は変わると思うが。
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 01:09:12 ID:tlbEmOK/0
- >>33
>起動が早い&撮影→半押し→撮影ができる。
その辺キヤノンの最近の機種は大して変わらんぞ
- 63 :↑:2007/06/16(土) 07:02:27 ID:BArhAOaw0
- 30Dも5Dも中身的にはさして変わらないのね、出来あがった写真でも違いなんか
感じられないもの。 でもCANONはDみたいな位地付のCAMERAは継続しないんだろね
CANONの最大の魅力は「旬」なんだよな、作り込みでは到底NIKONには及ばないから
継続して販売して行く意思があるなら夏休み前に販売してほしいな。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 09:27:44 ID:BICFOO+P0
- 30Dの背面にある回転させるコントローラーですが、
ツルツルしててまわしにくくないですか?
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 10:15:50 ID:o81Sohmv0
- 高齢で手がカサ付いてるんですか?
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 10:56:23 ID:BICFOO+P0
- 高齢ではないが・・・もっと引っかかりがほしいな。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 13:20:22 ID:+x95DgOT0
- 汗でぬるぬるだろ
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 13:45:14 ID:ahYZ6un30
- 何が違うってファインd
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 15:07:15 ID:E4t0yeK4O
- KDの操作性はコンデジと大して変わらんじゃないか
- 70 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/16(土) 17:16:50 ID:VdXxOXuv0
- 北アメリカ星雲のあたり
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070613093135.jpg
M8&M20周辺
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070613170632.jpg
上IS03200/120s×5枚コンポジット
下IS03200/120s×2枚コンポジット
共通:アイベルD102mmFl500+ミード製レデューサー(ワイコンのような物)0.63倍、換算D102mm/
Fl315mm相当
後継モデルでの画素数アップは避けられないところだと思うけど、ノイズレベルは最低限この程度を
キープしてもらいたいところ。
あと、ライブビューがつくとピントがもう少しなんとか追い込めるんだけどなぁ。
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 17:32:15 ID:4O/otwQIO
- 30Dユーザーの方々に質問です。購入してから
初めて屋外で撮影したのですが、明るい場所に向けて
ファインダーを覗くと、サンドペーパーの目
みたいな感じの粒子がファインダー全体に目立って、
すごく気になってしまったのですが、これが標準
なんでしょうか? KISS DNではこんなことは
なかったのですが…。御存知の方が居ましたら、
教えて頂けると助かります。
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 17:37:44 ID:AmpnYJF20
- >>71
スクリーンの事知らないんだな。
比較はいつもKISS DNで行うがが、夢みたいな期待を持ってやるから、いつも馬鹿な事しか言わない。
- 73 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/16(土) 17:40:25 ID:VdXxOXuv0
- >>71
標準。
明るいレンズ(開放F値が2.8以下)だとあまり気にならないけど、暗いキットレンズとかだと気になるかも。
慣れれば気にならなくなるけど、どうしても気になるなら、保証が効かなくなるのを覚悟してスクリーンを
交換するか、明るいレンズを買う、じゃなかったら別メーカーに乗り換える。
ま、そういうもんだと思って慣れるのが一番財布に優しい方法だとは思うけど。
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 17:40:40 ID:nU7pqjfgO
- >>63
ほとんどCMOSの大きさの違いと言っていいんじゃない?
ただCanonはNikonと違って
廉価版のKissでもやたらに青被りなんかしないよ。
その辺はビデオ持ってないNikonに言うのは酷だがな。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 17:53:55 ID:1ptnP07iO
- アマチュア用のデジ一眼として30Dは十分に枯れた破綻の
少ないカメラだと思う。
スペックは旬を過ぎてて、他の機種と比べたら見劣り
する処も多くて、萎える事もおおいんだけど。
- 76 :71:2007/06/16(土) 18:38:12 ID:4O/otwQIO
- >>72
>>73
レスどうもでした。つ__)つ
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:20:25 ID:BvXucGr70
- いまさらだがCMOSセンサーの利点てなんだ?
一眼にCMOSを採用する理由が知りたい。
カタログには詳しいことは書いてなかった気がする。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:29:20 ID:EGMyLn2E0
- 低電力、低コスト、低ノイズ
CCDと変わらない耐久性
自社開発
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 21:33:07 ID:piNSalDw0
- うちの30Dものすごく後ピンなんですが。
レンズも全部預けないと調整は無理ですかね?
他のボディとならきちんとピントは来るんですが。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:00:47 ID:+x95DgOT0
- >>78
低感度が抜けている。 だから画像チップの性能が必死になり
創造性を発揮したCG画質になる傾向がある。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:02:31 ID:xtXKGxft0
-
後継機が20D→30D並みのマイナーチェンジだたらと思うと(´・ω・`)ドキドキ
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:11:27 ID:4VkWEikk0
- デジック2→デジック3
8M→10M(KissDX流用)
これだけ。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:16:35 ID:tlbEmOK/0
- >>79
とりあえずボディだけで調整に出してみたら?
それでだめならレンズと一緒に調整に出せばいい
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:31:43 ID:ZT8IYsw00
- >>82
あと、ゴミ取りは当然つくだろ?
今年はEOS発売20周年なんだから、記念モデルとかは出ないのかな?
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:37:34 ID:EGMyLn2E0
- お兄ちゃん、お腹すいた!
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:47:21 ID:4VkWEikk0
- >>84
金文字のCanonロゴで、20周年プレートの付いた30D出たら
買う奴いますか?
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/16(土) 23:50:54 ID:ZT8IYsw00
- >>86
30Dならいらない。40D(?)なら買っちゃうかも…
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:06:58 ID:6w9EijEd0
- 後継機の発表 6/29 までにしてくれないと我慢できずにE-510を買ってしまいそうだ
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 00:47:56 ID:Ct3O7Pij0
- >>56
EOSのKissのDN使ってる。先月コンデジ売って中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして綺麗な写真が撮れる。シャッターを押すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも一眼レフなのにAPS-Cだから望遠も効いて良い。APS-Cはボケが無いと言わ
れてるけど個人的にはボケボケだと思う。フルサイズと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただMFで撮ろうとすると小さくてよく分からんね。AFでもピント合わないし。
画質にかんしては多分1DsもDNも変わらないでしょ。1Ds触ったことないから
知らないけどフルサイズどうかででそんなに変わったらアホ臭くてだれもDNな
んて買わないでしょ。個人的にはDNでも十分に綺麗。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでD200を
抜いた。つまりはD200ですらKissのDNには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 01:22:48 ID:47M/nilG0
- EOSのKissのDN、シャッターを押すと走り出す、マジで。
ちょっと 感動。個人的にはボケボケだと思う。店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ小さくて合わないし触ったことないから臭くて。
個人的にはマジ抜いた。つまり大満足です。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 02:03:16 ID:+8Xfy8fd0
- >>89
最後の締めのところきちんと改変してくれないか?
こんな感じで...
嘘かと思われるかも知れないけど新宿御苑でアジサイ撮りにいったとき、隣にいたD200持ったオッサンが
ああでもないこうでもないとモタモタしている間に、感度を上げて、スッと脇に入って、カシャッと1枚だけ
撮ってみたら思い通りの色合い、構図で撮れたので、満足して立ち去ってやった。つまりはD200ですら
KissDNには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 02:17:42 ID:tKGcfN+V0
- >シャッターを押すと走り出す
も改編されてないし、30Dの話が少しも出ていないw
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 02:52:22 ID:1bEBFjGW0
- お前らは40Dにいる・いらない順番ってなんだ
俺は
いる順番
1位 ファインダー
2位 秒間6コマ以上
3位 防塵防滴
いらない順番
1位 1000万画素
2位 ゴミ掃除機
3位 巨大液晶
40デーは
もしかして誰もがいらない順番のが付くってことはないよな
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 03:06:03 ID:e9mhezZ+0
- わかってて書いてるんだよな?
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 03:21:14 ID:W2FgSn7wO
- >>71
それが30Dの仕様なので、俺も撮影の度に気になってるが我慢するしかない、
スクリーン変えられないから・・・
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 08:03:25 ID:KLNYDelX0
- >>93
俺の場合は、
いる順番
1位 良いファインダー
2位 ゴミ取り
3位 ちゃんとした液晶
だな。
防塵防滴は、あれば良いけど必須じゃない。
連写性能よりは、バッファ容量増やして欲しい。
「画素増やしたぶん、連続撮影可能枚数は減りました」だったりしたら最悪…
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 09:03:21 ID:5N0edsG20
- スクリーン変えられるようにしたら5DやK10Dみたいにすぐに中までゴミだらけに…
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 13:18:52 ID:2qyZDkkq0
- ピクチャースタイルが3つしか追加できないのが不満だ。
50個くらいほしい。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 13:52:51 ID:W2FgSn7wO
- このクラスは上位機種からの機能は受け継がれないな、
いつも下位機種からの流用で済まされてるからな。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 14:02:28 ID:5KXcwBd70
- いる順番
1位 1000万画素
2位 AF精度向上
3位 ゴミ取り
いらない順番
1位 秒間6コマ以上
2位 巨大液晶
3位 ピクチャースタイル
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 15:39:40 ID:agLvZEFg0
- ピクチャースタイル、実は使ってない。
魅力は感じるんだが、RAW撮りだし、DPPも使わないので。
CaptureOneまで対応しろとは言わないけど(してほしいと熱望してるが)、
フォトショップのCameraRAWとか、シルキーピックスとか、
そのあたりにでも、プロファイルの初期値として、
キヤノンが提供してくれたら、いいのにねぇ。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 20:07:55 ID:uQY4OX+W0
- いる順番
1位 良いファインダー
2位 AF精度向上
3位 ちゃんとした液晶
いらない順番
1位 ピクチャースタイル
2位 1000万画素
3位 秒間6コマ以上
だな。10万円台なら、マニュアル、オートFがそこそこ使えて、
液晶ですぐ確認できるのがいい。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 20:35:25 ID:xq9btAl30
- おまえら
デ マ セ ン
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/17(日) 23:34:36 ID:2qyZDkkq0
- キャッシュバックしてへンやつ、早よせな忘れてしまうデ。
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:15:14 ID:WUw4sSwH0
- 30Dは、2006年3月発売。40Dは9月に発売だね。
発表は8月の半ばくらい?
APS-C中級機だと今まで追われる立場だったけど、
最近の他メーカーの頑張りで、追う立場になった。
どういう仕様で出してくるか、いろんな意味で楽しみだね。
DigicIII、1000万画素(KDXとは違う新開発)、ダストリダクション辺りだけで出してきて、
がっかりするパターンかと思うけどwww
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:16:43 ID:TQUh7PKn0
- 俺的にはこれ
1. ちゃんとした液晶
2.防塵・防滴BODY
3.高感度SN比向上(ノイズレス)
4.良いファインダー
AF精度はよいにこしたことないけど、30Dくらいで十分なんでないかい?
いらない順番
1. 無駄な高画素化
2. 秒間6コマ以上
3. でかくてもコントラスト低く、やたらと白っぽい液晶。
4. プリントダイレクト。
あと多重露出是非希望。
EF-S 50-150mm/ F2.9 IS USMもだせや。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:17:57 ID:WUw4sSwH0
- >88
E-510は、低感度はとてもいいけど、高感度がほしいときはやっぱりつらいね。
高感度イランなら、ありだと思う。
低感度だったら、α100もかなりいいと思う。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:23:14 ID:GQjPOjWq0
- >>106
いらないモノの4に激しく同意。
この手のカメラで、カメラ直結で印刷する奴が一体どれほどいるのかと。
あのボタンをもっと有意義なことに使わせろと。
例えばブラケット一発設定とか。
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:26:26 ID:WUw4sSwH0
- >106
ファインダーの改良はあるだろうけど、たいした変わりはない気がする。
見やすいファインダー欲しかったら、5D買えってことになりそう。
視野率の向上とか、中級機ってことでキヤノンなりのしばりがありそう。
あと、スクリーンが固定ってのがダメだな。でも固定で出てきそうwww
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:37:15 ID:w0K+vGea0
- イルもの
(1000万画素・ゴミ対策は当然として)
1.AF速度・精度大幅向上
2.バッファ増(5コマ/秒で無限連射)
3.精細液晶
4.操作性
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:39:49 ID:zaDGlWY/0
- 15万円前後のAPS-Cと、20万円前後のAPS-H機に分裂するお。
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 00:42:53 ID:XUqhGM+h0
- 性能は対価と引き換えです。
無い物ねだりする前に、1Dmk3を買いましょう。
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 01:38:13 ID:yz0/xc4A0
- あの薄汚い液晶を貶すと擁護がワラワラ湧いてきたのに・・・不満なヤツ多いんじゃんw
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 04:04:50 ID:BJ/5hVcD0
- うちのサイトで30D後継機種にもとめるものというアンケートをとった結果をはりつけます。
1位 APS-Hセンサー
2位 AF精度向上
3位 良いファインダー
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 04:35:50 ID:/3RSk1xX0
- >>106
あ、それ9月に全部そうなるから
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 06:28:50 ID:kkDTJy1x0
- みんなもっと現実を見ようよ。
「良いファインダー」じゃなくてさ。
「ましなファインダー」だろ?
せめてD200くらいのサイズにはしてくれよ。
同クラスでファインダー勝ったこと無いだろ、ニコソにo...rz
いくらAFに自信があるっても限度があるんだよ。
頼むからもうちっとマシにしてくれ・・・
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 07:42:31 ID:KIt8Hg7o0
- >>110
に同意。もっと言えば、
1.AF速度・精度大幅向上
2.バッファ増(5コマ/秒で無限連射)
3. 露出の良不良が判断できる液晶
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 07:46:44 ID:mu1YVvT80
- 買う気も金も無いくせにアレコレつまらない事書くなよ、所詮Canonなんざ
発売当初の旬だけが売りのMakerだろがじっくり使い込むような製品は作れない
会社なんだから
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 07:54:51 ID:Mm0U6oVw0
- >>114
どこのサイトだよ?
とっとと幕3買え
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 08:51:51 ID:SMI94DGU0
- なんか「40D」っていうネーミング、気にいらんな。
「30D MKU」とかにしてくれんかな、どうせ30Dのマイチェン程度なんだったら。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 08:59:20 ID:Mm0U6oVw0
- >>120
いや、現状が「20D mkII」なんだから、「真30D」でどうかと・・・w
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 10:07:20 ID:wq1YtcY20
- 画質・感度的に破綻しないなら1000万もいいけど・・・
そもそも800と1000万なんてたいして変わらないからな。
精度に良い液晶は技術的には可能でも工業的に無理だろうね。
そこは期待してもまず間違いなく裏切られる。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 11:51:31 ID:lqZRos9p0
- 「30Ds」でどうだ?
漏れも「4」という数字はダメなタイプw
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 13:19:02 ID:AOEvpY0y0
- 20DNか20DmkIIで良いよ。いやmkIIIなのか。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 13:23:44 ID:AOEvpY0y0
- 30Dの次は31Dじゃねの?w
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 15:45:20 ID:M4mdGFrP0
- ○タムラで仲のいい店員さんに、30D→¥11万 キスDX→¥64800
キャッシュバックすると、、、安い!!
ニコンユーザー(D200他)なんですが、キスから入って行こうかと悩んでます。
当分アダプターでFマウントレンズ使用しようと考えてます。
30Dの高感度&5コマ/秒は魅力だし、、、
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 15:48:45 ID:lze17Pg0O
- あー塗り絵みたいなのが撮れるやつね。ふーん。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 16:09:46 ID:4y5YEFeo0
- ところでみんな、
撮ったうち、何%くらい削除してます?
当然JPEG人は、多めにとってその中から選ぶんでしょうが、じゃぁRAW人はどうしてます?
私はRAWなんですが、なかなか捨てられなくて・・・HDイッパイになちゃう。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 17:01:31 ID:WH9eBMtu0
- 外付けHD買えば言いじゃん。
320GBで15000円以下で買える時代だし。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 17:02:40 ID:wq1YtcY20
- しかしノイジーな絵のほうがリアルと感じてしまう
人間の適応能力ってすごいよね・・・
平面モニタがでてきたときも凹んで見えたし。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 17:57:03 ID:lqZRos9p0
- >>128
RAWで撮ってそのままPCのHDDへ。
基本的には放置。
で、どんどん貯まっていって、どうしょうもなくなるとフォルダごとバックアップ。
だからよっぽど失敗したものしか削除しない。
オラのPCのHDDは160GBだから常にいっぱいw
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 18:52:01 ID:WUw4sSwH0
- ノイズはあっても不自然だと思わないが、カラーノイズは、気持ち悪いね。
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 19:36:22 ID:Zfo2+Xca0
- >>128
HDD買えば済む。>>129もいってるが外付けも安いし内蔵のバルクなら320GBで8000円くらいだ
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 21:52:16 ID:w0K+vGea0
- 理想を書いてる者の多くは、キヤノンを分かってない。
キヤノンは
液晶 → どうせPCで鑑賞する
ファインダー → どうせAFを使う
ということからも、もう分かろう?
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 22:00:27 ID:fyndxmYQ0
- キヤノンは 長所を活かせば良いんだよな
1Dmk3 5Dを基準に
30D後継も力を入れなくてはいけないのではないかな?
低速ノイズカメラ達なんか目じゃないと思うんだけどなぁ
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 22:47:06 ID:zaDGlWY/0
- キヤノンは所有欲をそそるカメラ作って欲しい
- 137 :128:2007/06/18(月) 22:50:47 ID:4y5YEFeo0
- う〜ん。
みんなあんまり削除はしないんですねぇ。
撮った画像、管理できます(してます)?
私はもう、撮ったきりになってしまって・・・・
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 22:55:13 ID:Zfo2+Xca0
- >>137
DPPで閲覧して、ピンボケとかあきらかに不必要な画像だけ選択して削除はしてるけど、
あとはHDDにいれっぱなしだよ。大切なデータはDVDにも焼いておく
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 23:28:00 ID:4y5YEFeo0
- >138
DPPで思い出したけど、セレクト画面で削除できないんだよね。
あれはめんどくさい。
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/18(月) 23:39:40 ID:GQjPOjWq0
- >>134
正直、
> 液晶 → どうせPCで鑑賞する
は真だと思う。
しかしファインダーはマクロ主体でMFしか使わない俺にとっては本当にどうにかして欲しいが。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:02:54 ID:RNyAFN730
- >>123
KissDXs
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 00:54:22 ID:KYZYYMaN0
- >>140
ファインダー → どうせAFを使う
も真。
であるからキヤノンは液晶とファインダーには力を入れない。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 01:33:33 ID:5qtWLKk/0
- >137
見るだけなら、Googleが出してるフリーのPicasaが便利。
ほとんどのRAWにも対応してる。
ちょっと癖があるけど、ビューワーとしては超高速。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 04:36:05 ID:xAgZA3Ka0
- APS−Hじゃないと買う人いないと思うw
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 07:17:22 ID:6DxnpjSF0
- APS-Hじゃ買う人いないと思うw
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 08:33:58 ID:p55iwbhZ0
- APS-H厨って、フルサイズ厨と同じ加齢臭がするなw。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 08:44:39 ID:JnlCQj8t0
- いつかはクラウン
いつかはフルサイズ
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 09:37:43 ID:tIQ0K7DA0
- もうさ、なんか他社への嫌がらせに、1DMkIIのガワにAPS-Cセンサーとミラー・ファインダーユニット
のせて、秒7コマくらいにコマ速あげて20万くらいで売れば良いじゃん。多分ブッちぎりで売れるぞ。
- 149 :137:2007/06/19(火) 11:14:27 ID:w5zb7xW40
- >>143
情報サン。
ピカサですか。以前インストールしたんですが、使い方がわけ分からずアンインストールしちまいました。
でも速いビューアーがちょうど欲しいところでしたので、再度入れてみるかな。
しかし画像処理ソフトだらけでして。PSP エレ5、FW、ライトルーム、DPP・・・
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 14:14:57 ID:5m2J5lfV0
- どれかに絞った方が良いよw
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 14:38:23 ID:Az+/lebE0
- 液晶に力入れるも何も、その辺は部品の寄せ集めなんだよね。
液晶メーカーががんばらなければ、解決しないわ。
あるいはものすごく高くなってしまうか。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 20:36:14 ID:xTS/GXCk0
- >148
1Dのガワは、良いけど
下の電池入れは、いらない
あそこまででかいとチョットね
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 22:27:35 ID:sSa/XUlr0
- >>149
特に見つからないのなら、とりあえずDPPでいいんじゃないの?
シンプルだから使い方簡単だしPDF説明書だってあるし
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:09:41 ID:FuC53J320
- >>130
>平面モニタがでてきたときも凹んで見えたし。
初期のフラットCRTは屈折の関係で凹んで見えてただけなわけで
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:39:58 ID:H3FQDJCM0
- 先日30Dを購入したのですが、
レンズ変えても全体的に画像が赤っぽいのです。
仕様なのでしょうか?
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:58:16 ID:i7eoHG+e0
- >>155
カメラが不良品か、あなたの眼が不良品かのどちらかです。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/19(火) 23:59:38 ID:w5zb7xW40
- >>153
>特に見つからないのなら、とりあえずDPPでいいんじゃないの?
いえ。
見つからないのではなくて、それぞれのソフトで使いやすい部分というかを使用目的ごとに使い分けてるんです。
しかしDPPは起動時に外付けHDを参照するようにしているためか、異常に起動が遅いですわ。
15秒くらいフリーズ状態です。あと、手ぶれやピントをチェックしようとRAWを100%表示すると、
ちょっと間をおいてから、ディスプレイに描画されるんですね。
ちゃんと描画される前は、ブレた写真のようになるので、危うく捨てそうになります。
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 00:50:28 ID:P6T6okO40
- >>154
ちげーよ、最初の頃は液晶でも凹んで見えたんだよ。
>>155
モニタは何使ってるのよ。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 01:41:23 ID:JthCsaGm0
-
EOS1Dmk3とK10Dの画像比較
CanonEOS1DmarkV EF24-70mmF2.8LUSM
vs PENTAX K10D smcPENTAX-DA 16-45mmED-AL
http://bbs.kakaku.com/bbs/00502111051/SortID=6412163/
EF24-70mmF2.8LUSMがこんなにダメレンズだったなんて・・・
周辺画質はまるでとろけるようで、F8でこんなに酷い画質では見るに耐えない!
周辺画質だけででなくて、MTF特性自体が悪いのか?
それともカタログ特性図どおりの解像度がないのか?
<MTF特性>
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/common-img/btn-zoom.gif
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/standard_zoom/ef24_70_f28l/index.html
<PENTAX-DA 16-45mmED-AL>
http://www.pentax.co.jp/japan/catalog/pdf/dazoom16-45.pdf
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 10:28:27 ID:Tgg8uXce0
- 俺的にはこれ
いる順番
1.AF精度向上(5D並み+レンズ別AF微調整機能)
2.EF-Sレンズの拡充(30/1.4USM、110/2.8マクロUSM、50-200/4 IS USM)
3.ダイナミックレンジ拡張
4.視野率100%ファインダー(倍率もうp)
5.高感度画質向上(ISO1600程度を常用に)
6.秒7コマ
7.ゴミ取り
8.DPPの更なる高機能化
9.マルチコントロラの操作性うp
10. 液晶画面の色改善
11. 評価測光時、AFロックでAEロックされるのを解除できるようにして欲すい
12. 更に低感度も(ISO25とか)
13. 質感の向上(D200並みに)
14. M露出時に前後ダイヤルの割り当てを逆に出来るように(前:A、後:SS)
いらない順番
1.無駄な高画素化
2.APS-H
3.3型液晶
4.ボディー内手振れ補正
5.プリンターダイレクト(機能として付いている分にはいいが、ボタンを
カスタムで別機能に割り当てられるようにして欲しい)
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 10:37:17 ID:/1mM05LO0
- >160
>2.EF-Sレンズの拡充(30/1.4USM、110/2.8マクロUSM、50-200/4 IS USM)
24mmF1.4L・35mmF1.4L 100mmF2.8MacroUSM 70-200F4LISUSM をお使いください。
>12. 更に低感度も(ISO25とか)
1Dや5DのISO50を見ると、低感度特性が良くなるとは限らない。 高速シャッターまたはNDフィルタを
お使いください。
>13. 質感の向上(D200並みに)
無駄なコストUPは不要
その他はおおむね同意
特に
>14. M露出時に前後ダイヤルの割り当てを逆に出来るように(前:A、後:SS)
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 11:31:13 ID:Tgg8uXce0
- >>161
>24mmF1.4L・35mmF1.4L 100mmF2.8MacroUSM 70-200F4LISUSM をお使いください。
いずれのレンズの存在も承知してます。
APS-Cに設計を特化することにより、更に軽量コンパクト化を望むということなんでつ。
>無駄なコストUPは不要
確かに!
でもD200のしっとりした構え心地はいいですね〜・・・
追記:いらないものに「ライブビュー」も加えます。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 13:08:01 ID:hNdWADq60
- 30/1.4USMはぜひ欲しい
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 13:15:27 ID:Cuz2dWHT0
- 普通に1D系買えば良いんじゃないの?
要望の半分位は満されるだろ
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 13:30:25 ID:lPQAI/v20
- 1D系の半分位の重さじゃないとやってらんない
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 13:33:36 ID:Tgg8uXce0
- >>165
そゆこと
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 14:44:54 ID:/1mM05LO0
- 広角レンズだとちっちゃくなるかもしれんけど、望遠になると大きさも価格も大してかわんなくなるよ。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 14:47:46 ID:/1mM05LO0
- 次機種への要望入れるのわすれてた。
・AFポイントは15点で全部クロスセンサー
・中央のみF8でもAF聞くように
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 15:12:57 ID:PfPe/+ju0
- もう要望ってか、理想とか妄想のレベルだね(絶対に叶わないって点で)。
上位機種である1Dを超える訳ナイ。
値段で3分の1だぞ?
Kissの方が値段的に近いんだから、最終的にKissに毛が生えた程度だろ。
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 15:18:03 ID:LRlqpVCu0
- >>165
素直に金がないと言(ry
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 15:42:03 ID:/1mM05LO0
- しかし、おそらく防塵防滴機能は搭載すると信じてるよ。
NikonやPentaxにできてCanonにできない理由がない。
それと、9点AF中内部5点に関してはクロスセンサーもしくは5Dと同様の方式を取ると思う。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 15:57:12 ID:gE2c5ukE0
- 出来なくは無いだろうし、欲しいけどね。
5ラインある中で、下から2番目の機種につけるかとゆーと・・・。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:03:28 ID:Tgg8uXce0
- >防塵防滴
俺も欲しくないわけではないが、いらんといえばいらん。
レンズも防塵防滴にせんと魅力半減だし・・・
フォーカスポイントは現行の9点が使いやすいと思う。
クロスセンサーは増やしてほしいけど。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:08:13 ID:y2bWr7hT0
- >ニコンD200/キヤノンEOS 5D/ソニーα100/オリンパスE-410などなど 人気機種で迫る
>夏の定番被写体を必撮テクニックで切り取る!!
ヲイオイ、30Dは?
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:13:07 ID:0PF8noNB0
- オレは現在のAFフレームの配置は気に入らない。
ポートレートメインなんだけど使いにくい。
*istDを使っていたんだけどペンタの配置がいいね。精度は×だけどw
30D後継は配置を変更の上クロスセンサーを増やしてくれればベスト。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:32:00 ID:P6T6okO40
- 今の15万前後じゃなくて、20万前後の価格帯でもかまわんので、
Kissとは明確な差別化をしてほしいな。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 17:01:34 ID:0pan3lWY0
- 値段的には今、
1Ds>>>>1D>>5D>>>30D>Kiss
って感じだからね。
俺ももうちょい5Dよりでも良いと思うな。
対D200な感じで。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 17:27:05 ID:qD0G3iP20
- >>174
カメラマン7月号?
1000万画素12台で比較だから対象外wwww
まーじかよぉおおおおおお!or2
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 20:00:50 ID:SuLqq1Fa0
- 最近買ったんですがAvとかTvで撮ると1段くらいアンダーになります。
フラッシュを付けてもアンダーです。
これって仕様ですか?
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 20:26:02 ID:1ZkRJKKY0
- デス
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 20:28:03 ID:aVrNZvnY0
- KissDと30Dを所有していた頃
30Dが1/3程度アンダー or KissDが1/3程度オーバーと感じていたけど
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 20:37:42 ID:0URSkrB00
- 測定機じゃないから結構アバウト
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:03:24 ID:m5YWNCQL0
- >>176-177
5Dが遂に20万円台になるから
30DはKDXの後継(ガワだけマグ)になって12万円。
KDXがD40路線に格下げで5万円・・が妥当な線。
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:11:08 ID:y2bWr7hT0
- >>178
1000漫画未満はもうないことになっているようだ。
悲しくないのか?
哀しくないのか?
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 21:29:25 ID:HZ/gQ/Qe0
- 先生!
悲しいです!
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:04:45 ID:yoECXDZn0
- これわ酷い差別ですね
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:13:24 ID:wvTTTcNz0
- 40Dはまだ出ないのかね?
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:20:55 ID:roj/+1zs0
- ポイント10倍のグッチやボッテガ買うの我慢したよ
もう少し頑張ろうかな
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:32:05 ID:/ATRarJQ0
- 40Dに興味がない訳ではないが、20Dや30D持ってる人が必要かな?
最新厨な俺は買うけど
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:36:58 ID:y2bWr7hT0
- 30D用の縦グリは使いやすいのかな?
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:41:34 ID:A7Z/6cWj0
- 40Dでも30D同様に縦グリは20Dの時のまんまですかね?
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:53:00 ID:DoIA4/ed0
-
【安くて最高に美味しいEOS】
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
ダイナミックレンジ
1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV 6位 K10D=7.3EV
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
画質評価
1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:53:38 ID:Gevlqzfl0
- APS-Hじゃないと買う気がしない
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:54:33 ID:uXWFBCCg0
- ピクステの風景って使えないよね
青が強くなって雲のシワシワが吹っ飛ぶ
てことでニュートラル最強
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:03:24 ID:KMjBAWkV0
- >>194
すまん、吹っ飛ぶという雲のシワシワってどういう雲のことなのかよくわかんない。
下記画像は勝手に「空」スレからいろんな雲の画像を転載したのだけど、この中にシワシワのある雲ってある?
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070617214626.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070618221449.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070620231400.jpg
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:27:18 ID:dYCjaKiC0
- APS−Cの限界だな
APSーHじゃなかったらCANONの終焉を見ることになるな
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:31:04 ID:FOErfaDl0
- >>195
大胆だな〜
一枚目がRAWニュートラルだとして
風景に変えると
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070621002637.jpg
こんな感じになって中央辺りの雲が白く
吹っ飛ぶ
よね?
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:34:43 ID:KMjBAWkV0
- >>197
おー!わざわざ、ありがとうございます。そういうことだったのですね。納得です。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 08:10:45 ID:HuirbBec0
- ライブビュー、要らないといえば要らないんだけど、
ここできっちりピントあわせてから、ファインダー見て視力補正やると、
ぴっちりあわせられそうなので、そのときだけほすぃ。
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 10:12:54 ID:HyCdgwJ+0
- ライブビューがあったって、それを表示する液晶がダメでは、使えないしね・・・
E330なんかどうなんだろう?外でもちゃんと見えるのかね?
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 10:16:54 ID:G8Zu3Ry80
- 次機種に求めるのは安定性
20Dよりマシになったけど相変わらずerr99は出るしCFとの相性もキツイ
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 10:59:26 ID:6kE2iGID0
- >196
バカ乙
APS-HになったらこそCanonの終焉間違いなしだな。そもそもEF-sレンズユーザー
切り捨ててどうすんだよ
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 11:04:36 ID:TpXkvOZv0
- みんなは、電池はいくつ持ってるのかな?
1個じゃ不安だろう?
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 11:22:45 ID:PGb8I4ad0
- >>202
kissだけ残せばいい。
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 11:52:01 ID:0y4GhxC20
- アホなAPS-H厨はスルーの方向で
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 03:00:53 ID:Un7l/qvO0
- アホなAPS-C厨はスルーの方向で
貧乏EF-S厨は逝きますから
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 04:34:27 ID:YT6df88M0
- キタムラのネットショップから30Dが消えてる。
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 04:37:16 ID:YT6df88M0
- スマソ。"30D"で検索したら出てきた。"30d"だと出てこなかったから消えたと思っちまった。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:48:44 ID:GFqWdhes0
- 30Dの在庫がなかなか捌けないんだろうね。
キヤノンも動くに動けない、と。(手ぶれ補正の件も含めて)
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:57:08 ID:jXUZB3sj0
- レンズが良いと画質も良くなりますか?
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 10:59:07 ID:l0z9AWre0
- >>210
・・・・・、はぁ?
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 12:17:45 ID:zkYVbPauO
- なるよ!
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 13:17:05 ID:v8GzKbXc0
- >>210
もしかしてレンズが良くなっても画質が良くならないかもしれないと思った理由を書けゴラ
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 13:24:09 ID:lIvYQ2Xw0
- 画質がいいと、いいレンズだと思う。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 15:51:49 ID:yptZrCbs0
- てか30D、キャッシュバックが終わったらどうするつもりなんだろう・・・
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 15:55:32 ID:b57XlxKpO
- 在庫がなくなりしだい販売終了じゃない?
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 16:03:26 ID:LAkerya70
- 価格.comの最安価格
EOS 20D ボディ
\166,078
クレバリー
EOS 30D ボディ
\123,000
EC・POWERS
どういうことなんだ?
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 16:17:34 ID:5hOYvl990
- >>217
20Dの売れ残り
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 16:32:13 ID:yptZrCbs0
- >>217
店舗減少→価格高
以上だ
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 16:40:53 ID:tHe5xNjPO
- 夏にEOS7Disというのが出るよ。
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 17:17:18 ID:jXUZB3sj0
- >>213
安いレンズばかり買い漁っている中で
一つだけその中に中古で買った比較的高いレンズがあり
それで撮影するとかなり違う気がしたもので
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 17:19:38 ID:5yDe0ySU0
- ・・・?
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 17:46:54 ID:5hOYvl990
- >>221
「安物買いの銭失い」という言葉はこの趣味には
イタイほどによく当てはまる...
いっぺん安レンズ3本くらい我慢して高いの買ってみたら
世界が変わると思う。
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 17:52:43 ID:jXUZB3sj0
- >>223
買ってからその事に気付きました
と言っても3つのレンズ総額10万にも満たないですが
今度安いの買うの我慢して安いレンズ中古に出して高いのに挑戦してみます
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:01:19 ID:yptZrCbs0
- >いっぺん安レンズ3本くらい我慢して高いの買ってみたら
>世界が変わると思う。
それでも「安い割にはデキ良し!」とかあると手に入れてしまう・・・
安いレンズの話が多いので気になって手に入れてしまう・・・
結局どんなもンにも満足できンということだよ。
分かるね?
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:38:23 ID:i5aX65qN0
- APS-C機でライバル機種と比べても一番小さいセンサーだから
売れないんだろうね。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:41:40 ID:GFqWdhes0
- >世界が変わると思う。
そこまでの違いはないなぁ・・・。
自己満足の部分も大きい。
大体において、高いレンズ=大きく重い だしね。
しかし、どんな趣味でもそうだけど、紆余曲折するのが「楽しみ」じゃないのかね。
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:49:18 ID:3tm/ZSFj0
- Canon EOS 50D 1200万画素!
10月発表、11月発売予定!
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:51:56 ID:i5aX65qN0
- 高いLレンズ買ってもキヤノンのAPS-Cには無駄金。
ほとんどのユーザーがAPS-Hを望んでいる現状を無視しないで欲しいね。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 18:55:24 ID:ZJ0UJAbD0
- >>228
買う!!!
APS-Hなら!
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:05:39 ID:Mkv7nyLr0
- キヤノンも正念場だな。
多分また極小センサーで他マウント乗換え組が増えるだけだろうけど。
せめて他社並のAPS-Cにしろょ。
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:13:52 ID:nWzKxUrj0
- >>229
客を客と思わないのがキヤノンクオリティ
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:20:25 ID:WorhO59e0
- EOS-1D Mark III、AFトラブルの実例
06/20/2007 キヤノン
Rob Galbraith DPIの記事より
Canon EOS-1D Mark III のAFトラブルの実例についての記事が掲載。
屋外のスポーツ撮影でAFのピントが外れる頻度が高く
、明るく温度が高い状況だとさらに悪化する傾向があるとしている。
AFの速度面では最速だが、確実性の面では1D Mark II Nに劣る印象があるとのこと
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:21:07 ID:8tb6EdKa0
- キヤノン使うなら
1Dmk3と5Dの2台体制にするべしw
キヤノンはフルと×1.3が全て
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 19:52:18 ID:o0f/F65v0
- D60→10D→20D→30Dと使ってきたけど、20Dからは明らかに
平面的な写真になってる。10Dまでの機種にあったような独特な
空気感が消えてしまった。
20Dからセンサーをコストダウンのためか小さくしてるからね。
できれば40D?はAPS-Hでお願いします。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:01:15 ID:MG0IxAZN0
- 30D後継はAPS-C以外ありえません。
APS-Hの下位機種もあって良いとは思うが、売れないだろう。
30DのクラスがAPS-CとAPS-Hに分離したとする。
APS-Cが10〜15万圏、APS-Hが20〜25万圏だとして、
後者が欲しい人どれだけいるか?
すぐ上にフルサイズのクラスがあるし。
1DのAPS-Hはプロ用機材としてのバランシングの結果だからな。
そんなことより30D後継は、若干価格圏を上げて、
AFや機械的精度高めたものにしてほしいよ。
センサーは感度重視で。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:05:02 ID:o0f/F65v0
- >>236
あなたのような考えはおそらく少数派だと思いますが
ぜひ、ネット上に流れる多数派の意見を後継機種に
盛り込んで欲しいですね
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:06:42 ID:kFmLok4j0
- >>235
ならおまえは、センサーが小さくなったから
自分の写真に空気感がなくなったというのか?
可笑しくねー?
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:11:38 ID:M37pPsVD0
- >>238
お前の頭がおかしくねー?
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:14:12 ID:kfejAQ5W0
- 30Dのノッペリ平面画像は既知の事実だからな。
ノッペリ画質はキヤノンの専売特許。
何処も真似出来ない。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:18:34 ID:8tb6EdKa0
- 月カメの今月号
ニコン贔屓なのはわかったが
低感度だけは良いけど
ニコンの高感度はNR効かせ過ぎだからなw
キヤノンは高感度でもディテールは良いw
ニコンは・・・。
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:37:28 ID:v8GzKbXc0
- ちがう
ぜんぜんちがう
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:44:15 ID:hRmaPo680
- アンチとの言い争いばっかで30Dそのものが語られてないなw
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:58:17 ID:NfaxBzR20
- 後継機を買うべきか30Dを買うべきか。
非常に悩んでる。
Canonだからな、きっとファインダーを良くしてくることはないだろう。
手ぶれ補正もないだろうなあ。
1000万画素は間違いないだろうけど俺は800万画素で十分だ。
でもゴミ除去は欲しい。
いやあ、悩みます。
ちなみに私はKDNユーザー。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:08:33 ID:kPHWhSyU0
- 効かないゴミ除去に何の魅力があるというのか。
オリ並のダスト対策がキヤノン機に付いたら、手ブレ補正もいらんし画素数だってどうでもいい。
ボディ30万円だろうが買うよ。
ロイヤリティ払ってオリの特許使わせてもらえ!!
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 21:50:13 ID:ZyxZwN+N0
- 今度のAPS-C CMOS機には、チンポマッサージャー機能が付くお。
嘘じゃないお。ほ、ホントだお。
ついでに、カメラ内処理全自動HDR生成機能がつくお。
いかなる場合も白飛び黒つぶれしないマッサージ機能だお。
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:02:48 ID:d7Xxcwpi0
- 後継機は
吟園とあわせて
EOS 5Dは3Dに、30Dは7Dになるんでないかい
で2桁消滅。
3Dが1D幕3の位置と考えると55Dか。でも格下っぽいな。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 22:45:09 ID:v8GzKbXc0
- ぜんぜんちがう
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:56:48 ID:yptZrCbs0
- >D60→10D→20D→30Dと使ってきたけど、20Dからは明らかに平面的な写真になってる。
30Dはドウなンだ?
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:00:38 ID:BXhdpmB+0
-
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
ダイナミックレンジ
1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV 6位 K10D=7.3EV
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
画質評価
1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:01:21 ID:BXhdpmB+0
-
【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】
1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20%
1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20%
3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18%
4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16%
4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16%
6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%
6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%
6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%
コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないようにしながら連射で撮っている。)
◯はピクセル等倍で見ても甘くないコマ
△は多少ピントは甘いが小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:02:02 ID:BXhdpmB+0
- http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf
【総合順位】 (解像力、色彩の正確さ、ダイナミックレンジ、高感度ノイズの総合計点数より)
1位 キヤノン EOS-1D Mark II N
2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D
5位 EOS Kiss Digital N
6位 ニコン D200 ニコン D2Xs
8位 ニコン D50
9位 フジフイルム FinePix S3 Pro
10位 オリンパス E-330 ソニー α100
12位 ペンタックス *ist DS2
13位 ニコン D70s
14位 オリンパス E-500
15位 ペンタックス *ist DL2 ニコン D2Hs
17位 オリンパス E-1
小山荘二 総合評価
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:02:45 ID:BXhdpmB+0
- http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf
【ダイナミックレンジ】
1位 キヤノン EOS-1Ds Mark II
2位 キヤノン EOS-1D Mark II N
3位 キヤノン EOS 5D キヤノン EOS 30D
5位 ニコン D50 ニコン D2Xs
7位 オリンパス E-330
8位 キヤノン EOS Kiss Digital N ニコン D200
9位 フジフイルム FinePix S3 Pro オリンパス E-330
以下略〜
小山荘二 総合評価
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:03:27 ID:BXhdpmB+0
- http://digitalcamera.impress.co.jp/oshirase/P80.pdf
【高感度ノイズ】
1位 キヤノン EOS 5D
2位 キヤノン EOS-1Ds Mark II
3位 キヤノン EOS-1D Mark II N キヤノン EOS 30D
5位 キヤノン EOS Kiss Digital N ソニー α100
6位 フジフイルム FinePix S3 Pro
7位 ペンタックス *ist DS2 ペンタックス *ist DL2
9位 ニコン D2Hs
10位 ニコン D2Xs
11位 オリンパス E-330
12位 ニコン D200
以下略〜
小山荘二 総合評価
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:25:27 ID:C1fNX5rh0
- 広告代でたくさんお金を出せば、いかようにも良い
評価記事を書いてくれる、
インターネットが普及した今どきの時代に、
広告収入が大半を占める雑誌の記事など真に受ける
馬鹿はいない。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:32:47 ID:O907CnX2O
- 激しく同意。
キヤノンもニコンみたいに
タイランド製激安カメラを作って浮いた金を、莫大な広告費に使ってキムタク雇えばいいのに。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:35:07 ID:BXhdpmB+0
-
昔はニコンも完璧主義の日本光学として尊敬されていた企業だった。
182 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/08/21(月) 08:26:02 ID:jeBw5kcS0
気泡はニコン製レンズの方が多いよ。
俺の持ってるニッコール105mm
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060102214732.jpg
これ以外のレンズも、盛大に気泡あるぞ。
別に気にしてないけど。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:24:50 ID:J7sSHREk0
- http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46817&reno=46816&oya=46789&mode=msgview
> 色々な情報を総合すると、結局のところEOS 20Dを早くに買って使いつづけている人が勝ち組みという感じですよね。
> EOS 30Dは、後継機が出たら存在を忘れ去られると思います。
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 01:34:55 ID:MLjuLg5k0
- 現実が見えないAPS-H厨は1D幕3買いなさい
金が無いならゴチャゴチャ言うなっ!
>>231
今更EF-Sレンズのイメージサークル広げるわけ無いから無理
何よりKDXと共通の撮像素子を使ってコスト削減を考えるだろうから無理無理
今の撮像素子サイズのままでも安い割に良いデジカメは作れるよ
期待しましょう
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:43:27 ID:C1fNX5rh0
- >>259
>今の撮像素子サイズのままでも安い割に良いデジカメは作れるよ
期待しましょう
今まで期待して裏切られたからユーザーの大半に見切りを付けられているんだよ
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:46:06 ID:C1fNX5rh0
- http://bcnranking.jp/flash/09-00014484.html
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 03:22:53 ID:MLjuLg5k0
- >>260
大部分の人は撮像素子が大きくならないって理由で見切り付けたわけではあるまいに・・・w
新製品が発表されないからCanonユーザーは買い控えているだけだろ
みんながAPS-Cに見切りを付けたならKDXシェアトップっておかしいだろ
てかさ、お前自身がAPS-Cに見切り付けたんなら早く1Dmk3買えよ
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 03:36:09 ID:hi5BPLxa0
- 買え買えとわめいてる人がいますが、これを社員と呼ばずしてなんと呼ぼうか
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 03:40:53 ID:a+R5t0vK0
- 海外のどっかのサイトにAPS-Hになると書いてあったのを見て
金貯めてたんだが違うのか?
違うなら家族サービスで沖縄旅行に行こうかな。
誰かしらない?URL
たしかPDFだったと思う。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 03:47:49 ID:Nu2jcNpH0
- つかさ、APS-Cが好きならキス買っときゃいいじゃん。
30Dは値段的にもボディサイズ的にも
ひとつ上のサイズのセンサーじゃないとおかしい。
以後、APS-C厨はキススレでお願い。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 04:02:38 ID:MLjuLg5k0
- オレはAPS-C厨でも何でもない
1D→1Dmk2n・10D→20D・5Dと使っている
それぞれ良い所もあるし悪い所もある
要は使い分けだよね
20Dには20Dの良い所もあるし
ちなみに嫁はKDXを買った
KDXもそれなりに良いよ
そして30Dは値段的に完全にAPS-Cだろ
まあ30万くらいでAPS-H出てくれたら嬉しいな
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 04:06:54 ID:o70AL0rl0
- 5Dが27万円の時代に30万て
キチガイだな
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 04:08:45 ID:iFA6UUxE0
- 基地外はスルーで。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 04:22:32 ID:MLjuLg5k0
- >>267
ああなるほどね
mk2の後釜で考えたからそんなに安い値段は思いつかなかった
あまり安い造りなら欲しくないし
5Dの後継機も40万くらいまで値上げしても良いから、もう少し良い造りにして欲しいと思っているくらいだし
5Dって使ってみるとボディは普及機だなと思うもん
APS-Hやフルサイズは普及機ではなく高級機と呼べるレベルのモノ作ってほしい
1D系=最高級機の少し下って感じね
って普及機=30Dスレの話題じゃないなw
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 09:15:53 ID:skfLBm6z0
- 30Dの縦グリ、なんか安っぽいな。
縦グリはどこもそんなもんなんか?
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 09:53:11 ID:B09xGDy60
- >>270
幕Vじゃないからなぁ
かっこイイw
縦グリップ
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/87085-5901-5-2.html
に
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070611/1000780/px360_03.jpg
じゃなくて
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070614/1000879/03v.jpg
だな
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 11:13:18 ID:O907CnX2O
- 5Dのサブとして
7Dが出た後に30Dの在庫処分品を買う。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 11:36:03 ID:Hv0TOrRv0
- >>259
>今更EF-Sレンズのイメージサークル広げるわけ無いから無理
EF-Sのレンズって、1.5倍くらいならカバーするんじゃない?
10-22は怪しいけどね。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:03:10 ID:8wboEx3F0
- 30Dの在庫がなくなってかなりたってから7Dが出ますが
後悔しないですか今買わないで
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:46:49 ID:skfLBm6z0
- 7D?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182318430/
キミらは自虐主義者か・・・
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:49:26 ID:QO1ZRtgE0
- APS-Cで出たら
ヤフオクにEFが大量出品されそうだな。
Canonも終わりだな。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:51:47 ID:8wboEx3F0
- APS−Hで出たら EF−Sと30D,20Dが大量出品される訳だが?
どっちに転んでも駄目じゃんw
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 14:03:58 ID:T7ayXfKS0
- 30D後継モデル
--仮称40D--
新開発22.5mm×22.5mmスクウェアフォーマット1230万画素センサー搭載
EFレンズ装着時 3:2及び2:3モード+1:1モード
EF-Sレンズ装着時 3:2モード+1:1モード
DIGICV
ダストリダクション
ライブビュー撮影
3インチ液晶
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 14:21:37 ID:ggRIW7rh0
- >>269はニコンに例えればD200くらいの位置づけのカメラが欲しいってことか?
それとももっと最高級機に近い位置づけのカメラが欲しいのか?
もし後者だとすれば、需要がないと思うぞ。
40万出してでも5D後継買う必要があるなら、素直にEOS1シリーズに行くヤツが大半だと思うし、
D200より上のランクのカメラを開発したら、まんまD2になってしまって開発の意味ないような・・・。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 15:17:44 ID:QSiWqFD00
- いまいちライブビューの必要性が理解できないんだよね。
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 15:33:15 ID:p4YFB3q50
- 液晶が動けばアングルに福音をもたらす。
物撮りなら(本当に)失敗が少なくなる。
ぐらいかなあ
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 17:04:41 ID:7koVPmb40
- ライブビューは業務用途で威力を発揮するだろうな。
PCとの組み合わせによって。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 17:53:54 ID:eRHFyj/E0
- おまえらそんなの デ マ セ ン
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 18:09:16 ID:e5q15PIL0
- EFレンズ装着時 3:2及び2:3モード+1:1モード
いいな、それ。ほしいぞ。
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 18:50:20 ID:wF3gGwZm0
- 今日、カメラ屋に聞いたら
後継はAPS−Hらしいって言ってたよ
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:17:49 ID:skfLBm6z0
- >子供に男女の体の違いを説明するのに
>夫人とともに子供の前で全裸になったことがある
誰だよw
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 19:29:28 ID:+r0iShpJO
- 30Dの後継は作られず、KDXと統合される。
一応、2ダイアルになるみたいだが・・・
- 288 :Takashi ◆PhgS5i6Xbk :2007/06/23(土) 19:41:08 ID:Ajymlx7C0
- >>282
だねえ。
5D使いだけどスタジオでは遠隔撮影をしてるよ。
データの転送には若干の時間がかかるけど、
ディティールの確認とか作業的には時間の短縮。
ライブビューになればパソコンのデカイモニターで見て、
指示をする事が出来るから撮影自体が変わる予感。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:08:52 ID:vw7/Tm6h0
- >>287
それがいいかもね、売れてないから。
APS−Hは一桁Dかな・・・。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:23:07 ID:ax/fXW/u0
- デジタル的な部分はすでに20D時代に完成されつつあって、
今後は2000年代前半のような急激なデジカメ的進歩は望めないと思う。
アナログ的な部分、例えば測距センサーの改良によるAF向上とか、ファインダーの改良とか、
連射速度の向上とか、そういう部分の進歩が考えられるが、アナログ部分の改良は
コストアップに直結する部分だから、やはり急激な進歩は望めない。
40Dが発売されたとしても、20Dの焼き直しの30Dの焼き直し程度のものしか出てこないんじゃないの?
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:30:21 ID:5+lpyaxE0
- D200が出て30Dが駆逐されたからキヤノンは相当ショックを受けている。
40Dでは、D200に負けない作り込みの所有欲をそそるカメラが出ます。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:37:30 ID:r/V8ZSto0
- おまえら言ってって悲しくなんねーか?
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:39:32 ID:ZshGk+9s0
- >>291
D200のシマシマ
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/img/18415.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051230055724.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051229222317.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051225225748.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20051225211725.jpg
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?mode=fullsize&no=15499
http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/img/14653.jpg
http://www.slrclub.com/bbs/vx2.php?id=newproduct_nikon&page=1&sn1=&sid1=&divpage=3&sn=off&sid=off&ss=on&sc=off&select_arrange=headnum&desc=asc&no=16070
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:45:05 ID:NJ0o1bXL0
- APS-H厨の皆さん、50DがHサイズになるという妄想はそろそろ捨てて、
幕Vスレに帰って逝ってね!
EOSのラインナップ、10万そこそこの値段、EF-Sレンズとの兼ね合い
から考えたらわかるでしょ 普通。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 01:54:35 ID:vXWGRetK0
- と
精神異常者が逝っております。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:13:45 ID:NJ0o1bXL0
- 3ヶ月後に、あなたが精神異常者だったと言われないよう
気をつけてね。 せいぜい
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:24:20 ID:l+ghmKKK0
-
EOS-1D Mark III、AFトラブルの実例
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46893&mode=allread#46893
http://www.robgalbraith.com/bins/content_page.asp?cid=7-8740-9006
この元記事を読んで「ああ、やっぱり」と思いました。
私のフィールドは競馬のレース撮影なのですが、こういう事象をすでに何度も経験しています。
連写中、対象をセンターに捉え続けているにもかかわらずピンが外れるのです。
ファインダー内でピンズレしているのがはっきり分かるくらいで、
合っている→1,2コマずれる→また合うと、例えるなら波打つように外れます。
Mark2でも連写中のハズレは経験しましたが、いわゆる後抜けか、コントラストが強い方に
引っ張られる抜け方をしました。
それでも画面内のどこかにピンが合っている場合が多いです。
Mark3のは違っていて、どこにも合っていない状態になります。
測距点をセンター1点にしても45点自動選択にしても傾向は変わりません。
また、連写開始時の1,2コマの合焦率が低いのも記事の通りです。
センター1点・被写体をど真ん中で撮り始めて、ほとんどの場合1コマ目、場合によっては
2コマ目もピンが合っていません。
なので、今は気持ち早めにシャッターを切り始めてピンが合わない最初のコマを捨てコマにして
対処しています。
レンズは70-200F2.8か300F2.8ですのでレンズの問題ではないと言い切れます。
もちろん「AFが外れた時のサーチ」はしないに設定してあります。
元記事中の「明るくて高温」の条件にぴったりはまった所で撮っているので、
元記事の内容に納得しています。
確かに午前早い時間、薄曇り等やや暗め・気温低めだと起きづらいです。
ドピーカンで気温が上がっている時間だと起こりやすいですね。
「どこにも合っていない状態になる」のが問題なんですよね。
後抜けとかで隣の馬にピンが行ったのなら本来撮りたい手前の馬もそんなに酷い事に
なってないのですが、全く外れるのでレタッチで救いようがない。
これは検証データを撮って、キャノンに報告するつもりでいます。
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 02:44:10 ID:1JB2dJaw0
- >>296
APS−Cが好きなあんたはKISSスレに逝ってね。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 05:17:07 ID:9GRLmNZBO
- ここはAPS-Cを扱う機種を語るスレだよw
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 07:46:41 ID:XE0z4FoX0
- 小泉、安倍 という朝鮮人と
行動を共にする
トヨタ、キャノンは
不買運動だろ?
トヨタの奥田って帰化朝鮮人だしな
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 08:28:39 ID:84P+oKkD0
- 40Dだと40Xと同じレベルに見られそう・・・
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 09:40:13 ID:JqmQXBVa0
- じゃ流行の 40.0D とかは?
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 10:00:10 ID:rJB5FlWv0
- それなら30Dを20.2Dに改名しなきゃ
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 11:59:06 ID:PJb0FSTH0
- 昔の2ちゃんは安倍を批判すれば在日扱いだったのになw
ホイホイかわって笑える
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 13:23:11 ID:tg3vFqBG0
- >>271
30Dじゃないだろう?
意味がわからんヨ・・・
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 15:22:16 ID:HbHhpCZM0
- 40Dはとばして50Dになるらしい。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 15:28:24 ID:rJB5FlWv0
- 俺の賃貸も603号室の隣の605号だ。
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 15:34:32 ID:c1r4Bzq50
- >>305
もっと安っぽいKDX銀に黒の縦グリ白のLレンズってどうよ
ってことでは?
>>306
S3ISもS5ISだしあるかもな
KDXボディの価格がポイントとキャッシュバックで6万きるから
この値段なら買ってもいいかなって思うんだが店で手にとると萎える
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 17:29:31 ID:Mplyvbul0
- 暇だから貼り
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070624172454.jpg
吉沢明歩嬢です。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 17:54:10 ID:GtJYWSMP0
- 可愛い子だね
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:27:55 ID:mhuvBV0d0
- >>309
ディフューザー使ってる?
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:39:33 ID:Mplyvbul0
- >>311
使ってないよ。なんで?
580EX持ってるけどこれは内蔵ストロボにて
現像やり直しました。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070624183736.jpg
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:46:18 ID:mhuvBV0d0
- >>312
光の当て方がもったいないなと思って。
もうちょっと柔らかく当てたほうが好きだなぁって。
てかこの子可愛い…
現像は312のほうがすきです。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:52:54 ID:Mplyvbul0
- デュフェーザーはあるけど、まぁ簡単な撮影なもんでご容赦。
個撮のときなんかは装備もそれなりで行きますけど、
DVDショップでのイベントなんで。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070624184906.jpg
吉沢明歩キレイですよね、僕も今日実物みて驚きました。
個撮ヌードなんかなしでいいから頼めないかなw
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:56:07 ID:GtJYWSMP0
- その辺のC級モデルの撮影会よりいいね
ロレックスうらやましい
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 18:58:47 ID:LWlpfyzK0
- おっぴゃぁがちっさいわ
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:00:41 ID:mhuvBV0d0
- >>314
ショップイベントか、しょうがないね。
目の保養になったよ、ありがとう。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:26:42 ID:l+ghmKKK0
-
価格comの作例
KDX
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo21_3888-2592.jpg
D80
http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo22_3872-2592.jpg
KDXは全体に霞がかったような描写で解像度も低く、花の細部は潰れている。
これが公式サンプルかと目を疑うほど・・・
この画像を見たキャノネッツによれば
レンズ不良とか、ピントあってないとか、手振れだとか言い訳ばっかり。
それではキヤノンの高額Lズームの画質はというと、
D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg
1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg
どうやらフル+Lズームでこういう被写体撮るときは
F16以上に絞らないといけないらしい
これじゃフルよりコンデジ使ってる方がずっと良いな。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:35:12 ID:tg3vFqBG0
- >>314
ポスターとは違うんだな・・・orz
ま、アレは非常に特殊な状況で撮影されてるからな。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:38:22 ID:GtJYWSMP0
- ポスターはフォトショップで修正入ってるでしょ
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:55:07 ID:tg3vFqBG0
- だろうな。
特殊メイク、非常に多い光、そして特別な角度・・・
すべては技なのだ。
- 322 :314:2007/06/24(日) 20:06:49 ID:Mplyvbul0
- ポスター並でも最近は照明等の機材も安いし
その気になれば30Dでもかなりのものが撮れるよ。
吉沢明歩ちゃんヌードいらないから個撮頼めないかな。
マジ野外で撮りてぇ。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 20:08:10 ID:K94VoZRH0
- でも顔の下半分だけ見るとあれだな・・・・・・・
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 21:51:16 ID:Q0iFtvR70
- 後継機には視線入力を希望します。
視線入力って使ったことがないから使ってみたいというのもあるし。
登場してから15年も経つけど、ボクには未だに
夢のような、魔法のようなインターフェースに思える。
EOS発売20周年そして21世紀に相応しい、
より進化した視線入力を搭載してくれたら、うれしい。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:16:31 ID:5+lpyaxE0
- ファインダー内にAF合焦点の距離計をデジタル表示とかいい
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:50:32 ID:l+ghmKKK0
-
EOS 30Dは、キヤノンの失策・失敗作
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46789&mode=allread#46871
> レンズとの相性がかなりあります。
なるほど。レンズとの相性ですか。それはレンズに問題ありと言えるでしょうね。
そもそも、キヤノンのレンズにはボディがどの機種かにはに関係なく、以前からピントがズレる
という現象があり、レンズだけでは調整出来ない場合も多くて、ボディも同時に調整してやっと
ピントがズレなくなったという話を良く聞きますが、それをやってしまうと、そのレンズは一緒に
調整したボディ以外のボディを使うとピントがズレてしまう可能性があるので、キヤノンが
その様な解決策を取っている事には大きな問題があると思います。
それをボディの問題かレンズの問題かと言えば、問題のないレンズがある以上レンズ側の問題
であると考えるしかないでしょう。
そういう現象は30D発売以前から良く聞きますし、ボディも合わせて調整に出したという話は、
ピントにシビアさを求める必要のある人が多いためでしょうけど-1D系のユーザーの方の話も
多く耳にしましたから、特定のボディに限った話でもなく、また高いボディでは起こらなく、
安いボディでは起こるといった問題でもないのは明らかですね。
特にタムロンやシグマ等サードパーティのレンズにその様な問題があるという事は
余り聞きませんし、タムロンやシグマの場合はレンズ側で調整しきれなかったら、
ボディ側で調整してしまえなんていう荒技には頼れない訳で、タムロンやシグマに
出来る事が出来てないキヤノンは、カメラメーカーとしてはとても優秀であると思うし
評価していますが、レンズメーカーとしては褒められたものではないと思いますね。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 22:56:15 ID:H28djrg50
- とにかく後継機種には高感度での高画質化を頼みたい!
MK3並みでよろ。
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:23:59 ID:JqmQXBVa0
- ピントピントってアンチがうるさいが
そんなに激しいのか?
- 329 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:35:37 ID:saUBTkxd0
- これからずっと小さなスリ傷気にしてオロオロ生きてくんだろ
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:37:22 ID:l+ghmKKK0
-
http://tacdiary.exblog.jp/4157432
キヤノンって,ホントに,フォーカスの精度がダメですね。
KissD,10D,KissDN,20D,30D,と使ってきましたけど,ダメダメでした。
5Dで,やっとまともになった感じです。
それでも,5Dの精度と,Nikonの入門機が変わらないレベルですから…。
キヤノンに精度の甘さを指摘しても,答えは「許容範囲内」で,
私も,いい加減嫌になってしまい,Nikonに戻ってしまいました。
Nikonだと,5万円そこそこのD40でも,十分満足のいく精度が得られます。
キヤノンのEOSってオートフォーカスの精度が甘口!
製品の合焦精度の許容範囲が「ゆるゆる」だから
各レンズ毎にオートフォーカスの調整が必要です。
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:38:20 ID:JqmQXBVa0
- ピントと塗り絵だけがウリのニコン
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:43:43 ID:tg3vFqBG0
- >でも顔の下半分だけ見るとあれだな・・・・・・・
聖子っぽい?
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 23:48:51 ID:pPq4I5Rh0
- ピントがウリのニコン?
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 01:12:56 ID:88Suvp9e0
- APS-Hで出なかったら不買運動もさらに激化するな
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 02:05:59 ID:tbbgSPdQ0
- ピント精度が低いのだけは本当にどうにかして欲しい
オレは20Dユーザーだけど、借り物30Dもピントに関して差はなかった
どちらもひどい・・・
価格を考えればワガママを言える機種ではないけれど、やっぱり限度ってモノがあるじゃない
それさえ改善されればバランスの取れた良い機種だと思うよ
本当に不満はそこだけ!
ちなみにもちろんレンズとセットで調整出してるよ
少しは改善されるけど、やっぱり甘い
それとSIGMAにもレンズの調整頼んだ事あるけど、ボディも一緒に出した方が良いと言われた
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 04:16:05 ID:dbeAMhlk0
-
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
ダイナミックレンジ
1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV 6位 K10D=7.3EV
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
画質評価
1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 05:18:36 ID:Ybf9SjvV0
- ボディーだけでDSLRの写真を評価しているのかよ >>336
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 06:42:48 ID:GKL/W08x0
-
http://tacdiary.exblog.jp/4157432
キヤノンって,ホントに,フォーカスの精度がダメですね。
KissD,10D,KissDN,20D,30D,と使ってきましたけど,ダメダメでした。
5Dで,やっとまともになった感じです。
それでも,5Dの精度と,Nikonの入門機が変わらないレベルですから…。
キヤノンに精度の甘さを指摘しても,答えは「許容範囲内」で,
私も,いい加減嫌になってしまい,Nikonに戻ってしまいました。
Nikonだと,5万円そこそこのD40でも,十分満足のいく精度が得られます。
キヤノンのEOSってオートフォーカスの精度が甘口!
製品の合焦精度の許容範囲が「ゆるゆる」だから
各レンズ毎にオートフォーカスの調整が必要です。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 06:57:56 ID:GKL/W08x0
-
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500210966/SortID=5086231/
EOS 30D液晶=5D液晶
『この液晶の色他のメーカーに比べても酷過ぎると思うのですが』
キャノネッツ価格板で大暴れ、火消しに必死でワロス
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 09:29:42 ID:dbeAMhlk0
-
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
ダイナミックレンジ
1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV 6位 K10D=7.3EV
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
画質評価
1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 09:59:06 ID:dbeAMhlk0
- 171 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/06(金) 01:27:42 ID:esssyzZf0
D80なんて塗り絵カメラがいいなんて…
D80
ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/d80_iso0800_crop.jpg
EOS400D(KissX)
ISO400 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0400_crop.jpg
ISO800 http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/Samples/ISO/400d_iso0800_crop.jpg
172 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/06(金) 01:55:45 ID:e4MieUvg0
ノイズはD80より多いけど質感描写は遥かに上だな>>KissDX
しかし、ニコンが塗り絵に向かいキヤノンが質感重視に向かっているというのも面白い話だ。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 10:26:00 ID:dbeAMhlk0
- 64 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2006/10/22(日) 15:08:54 ID:ddS652vi0
価格コムの Kiss DX vs D80 の特集
http://kakaku.com/magazine/014/p02.htm
↓
96 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:25:35 ID:OVQIlJI+0
>>64 高感度比較するとISO800で造花の花びらの網目がD80では潰れてるね
KDXはきちんと描写している ちょっとニコンの限界を感じて悲しい
97 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 20:40:28 ID:az9xdYbT0
>>96 確かにディテールが潰れているね、、、 こういう処理しちゃうより、まんまノイズは
ノイズで残してくれた方が良いと思うんだが、、、
この手のことってのはソフトで処理できる訳だし、、 処理後の画像をはき出されると、結局後で処理できなくなってしまう。
107 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/24(火) 22:35:01 ID:OVQIlJI+0
KDXの画質がイイのはもう認めざるを得ないと思う 色とか露出の傾向は好みの問題だし撮影設定でもある程度いじれる
どうにもならない高感度ノイズと解像感の妥協点の出し方は巧いと思うし それで撮影自体も非常に手軽になるのも事実だし
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 10:53:56 ID:dbeAMhlk0
- 378 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/01/18(木) 04:34:12 ID:jB/zuRcB0
>>373
ニコンの周辺はAPSサイズですでにボロボロじゃん。
D40vsEOS350D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond40/page21.asp
D80vsEOS400D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond80/page22.asp
D200vsEOS20D
http://www.dpreview.com/reviews/nikond200/page26.asp
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 12:34:18 ID:dbeAMhlk0
- 【D200のバンドノイズ欠陥に続き、D80で露出異常が発生〜世界中で問題視】
466 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:06:35 ID:OvuVhMOV0
>>464 前スレにも貼った画像だけど、この画像をどう思う?
フォーカスポイントは、株の墓石のあたり。-0.3EV
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061225135713.jpg
468 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:32:41 ID:5EDpZ2O20
>>466 前にも書いたけど変だと思う。 単純な少々の露出オーバとかではなく、上がスパッとすっ飛んでる。
こういう経験が無いんので、点検を進めたんだけど。
469 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 23:43:11 ID:OvuVhMOV0
>>468 新機種交換しても、直らなかったし、
dpreview でも同症状の人が何人もいるので、 個体不良じゃなくて、特定の条件で再現するのだと思う。
中央以外のフォーカスエリアを使うと、再現しやすいという説もある。
470 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:01:59 ID:Mkox70uo0
>>469 >これはごく普通の超露出オーバーだと思いますよ。 普通なわけねぇだろ。これじゃ使いもんにならないだろうが
-2.0EV が適正って、アホか 間違いなく、カメラ初心者の裾野を狭めてるよなニコン
471 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/22(月) 00:07:52 ID:1ZWyGMmm0
>>470 いや、異常だよ。ただ、>>468 さんが、単純な露出オーバーじゃないかも、
と書いていたので、それへの反論として、 マトリックス測光の異常による超露出オーバーだと言いたかった。
皆さんも、このような状況で、周辺のフォーカスエリアを使うと、 同様の結果になると思いますよ。
ニコンの内部の人は、すでに気が付いていると思うよ。 世界中で文句言っているから。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 12:43:48 ID:tbbgSPdQ0
- もう他社機種との比較コピペなんぞいらない!
今月末でキャンペーンも終わる事だし、来月早々に新機種発表を強く望む!!
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 13:13:24 ID:T2pm4gNX0
- ほんと頼むよ、この関連スレへの連続コピペ・・・orz
ヒマならヒマでいいから、他のことやってくれよ。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 13:24:23 ID:dbeAMhlk0
- ニコンでのスポーツ撮りが勧められない理由は、ここを読めば判ります。
ちなみに書いてるのはニコン贔屓のプロ(←ここ重要)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニコンの高感度ノイズ除去はもっともっと頑張ってほしい。強い輪郭があるものは問題ないのだが、
顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になり、下手をするとちょっと怖い顔に
なることも。まぁ、ブレないように撮るのは撮影者のウデなのかもしれないが、スポーツはどうしても
ガチッと止まる(もしくは止める)のが難しい。そのあたりを、他社のカメラ(キャノンのこと)は
うまくやっているような気がするのだが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に、ニコンのカメラで撮った画像は↓↓↓こうなってしまう。ニコンの最高級プロ用D2Xで撮った写真
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061231051918.jpg
「顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になる」という典型例
D80やD40は、これより強いノイズ除去をかけているので、実際はもっと溶けたような画像になっちゃう。
だから、実際の現場ではこういう話しに・・・筆者紹介の欄(下のほう)に書いてるけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは
「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
乗り換えの理由って、AF速度とかノイズだけじゃなくて、この『溶けてしまう』ニコン画像処理の欠陥にあるんだ。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 14:55:06 ID:Ybf9SjvV0
- キヤノンユーザー 大丈夫か w
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 15:28:55 ID:7p1uUofu0
- >>334
もうすでに不買運動してますよ。
もうcanon終わってるし。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 16:58:21 ID:dbeAMhlk0
-
184 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 11:39:14 ID:QGHrkVeB0
うそだろ
KDXhttp://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo17_800-533.jpg
D80http://img.kakaku.com/images/magazine/014/p02_photo18_800-536.jpg
198 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/01/29(月) 16:39:14 ID:bsKtGAhZ0 俺はニコンD80ユーザー
KDXの画質がD80よりいいのは認めよう
だがあの外見が許せん
外見のデザインをニコンが作って中身がキヤノン、これ最高
ニコン潰れてキヤノンの子会社になって中身供給してくんねえかな
そしたら迷わなくて済むんだが
199 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2007/01/29(月) 19:51:27 ID:EzneccBr0
画像はちょっと眉唾物だが・・・・・
ニコンはシステムもカメラもずいぶんな低落ぶりだな・・・・
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 17:19:49 ID:7p1uUofu0
- 不買運動がんばろう!
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 17:41:51 ID:WIHX0FIUO
- 少数無勢がんばっておきなw
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 17:58:05 ID:dbeAMhlk0
-
【ニコン】ランキングデータ集計期間:2007年06月11日 〜 2007年06月17日分【三日天下】
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/check/recommend_shop.jsp?DISP_CATEGORY_ID=980102
第1位 EOS KissデジタルX【ボディ】(ブラック)
第2位 EOS KissデジタルX レンズキット(ブラック)
第3位 D80【AF-S DX18-135G レンズキット】
第4位 E-410 【レンズキット】
第5位 EOS KissデジタルX ダブルズームキット(ブラック)
キヤノングッジョブ!! ∩ ∩
_ _∩ (⌒ ) ( ⌒) ∩_ _ ナンバーワン達成グッジョブ!!
(ヨ,,. i | | / .ノ i .,,E)
グッジョブ!! \ \ | | / / / /
_n \ \ _、 _ .| | / / _、_ / ノ
( l _、 _ \ \( <_,` )| | / / ,_ノ` )/ / _、_ 売れまくりグッジョブ!!
\ \ ( <_,` ) \ ノ( /____( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ | / ヽ | __ \ l .,E)
/ / / / \ ヽ / /\ ヽ_/ /
Make it possible with Canon
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 17:59:16 ID:dbeAMhlk0
-
【ちなみにビックカメラの販促用広告ランキングやBCNのヨドバシカメラも入ってないようなニセ物シェアじゃなく 毎日新聞発表のキヤノン、ニコンの実出荷台数】
<デジタルカメラ>各社が強気の出荷計画 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070608-00000081-mai-bus_all
6月8日19時19分配信 毎日新聞
「一方、キヤノン、ニコンの2強の独占状態だった一眼レフ市場では、キヤノンが前年度比50万台増の300万台、ニコンも同116万台増の250万台の出荷を計画し、さらなるシェア拡大を狙う。
ただ、高い収益性は魅力で、各社が続々と参入。
オリンパスは今年度に3機種を投入し一眼レフの出荷台数を50万台に倍増させる計画で、菊川剛社長は「一眼レフ分野で3強と呼ばれるようになりたい」と意気込む。
富士フイルムやペンタックスも一眼レフに注力しており、消費者の選択肢も広がりそうだ。【赤間清広】
最終更新:6月8日19時19分
つまり
【キヤノン】 前年250万台→今年度計画300万台 【ニコン】 前年114万台→今年度計画250万台(強気!) 【オリンパス】 前年?万台→今年度計画50万台
が正しい実態。
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 20:15:57 ID:S0TQDB3x0
-
)、._人_人__,.イ.、._人_人_人 人
<いつになったら新機種発売するの!>
<今月末には発表するって言ってたじゃ>
<ないかっ!いつまで待たせれば気が>
<済むの!!!!!!!!!!!!>
⌒ v'⌒ヽr -、_ ,r v'⌒ヽr ' ⌒⌒ v'⌒
// // ///:: < _,ノ`' 、ヽ、_ ノ ;;;ヽ //
///// /:::: (y○')`ヽ) ( ´(y○') ;;| /
// //,|::: ( ( / ヽ) )+ ;| /
/ // |::: + ) )|~ ̄ ̄~.|( ( ;;;|// ////
/// :|:: ( (||||! i: |||! !| |) ) ;;;|// ///
////|:::: + U | |||| !! !!||| :U ;;; ;;;| ///
////|::::: | |!!||l ll|| !! !!| | ;;;;;;| ////
// / ヽ::::: | ! || | ||!!| ;;;;;;/// //
// // ゝ:::::::: : | `ー----−' |__////
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 20:18:14 ID:tWFwT4I50
- AAとコピペばっかじゃん
専用スレの意味あんの?
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:09:18 ID:f4rhwDUJ0
- もう、ここにはまともなユーザは居ないと思われ。
擁護、アンチのコピペ嵐に早々に去っていきました。
次機種が発表されて、型遅れだなんだかんだと
アンチの厨どもが一通り荒らし終えた後は多少落ち着くことでしょう。
20Dスレのように・・・
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:14:41 ID:1lOx4kFF0
- 真面目な他社を応援したくなるよ
またどうせ極小センサーでお茶を濁すつもりだろうし
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:17:43 ID:xD9RQaMr0
- 「真面目な」他社
・・・なにこれ笑うところ?
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:19:23 ID:RwFeJYRO0
- キヤノンだけだよプロ機を真面目に作っている会社は
他社は室内スポーツ撮り出来ないカメラだし
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:45:31 ID:FA7SsOj50
- 30Dはプロ機じゃないし光量少ない時のAFはヘボいけどな
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 01:00:43 ID:1lOx4kFF0
- APS−Hで出せば神になるんだろうな
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 06:26:33 ID:kDoM2z7c0
- 先月発売したけどな
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 06:55:46 ID:Q0yhC6Mq0
- 実質5万円台のKDXもイタリア製靴も買わないで待つからね
- 365 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/26(火) 07:15:36 ID:Rd9SDT1N0
- >>359
キヤノン以外のメーカーも真面目は真面目かと。単に努力する方向が斜後ろにいっちゃってるだけで。
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:38:56 ID:RT4hfVfO0
- デマセン
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 10:55:43 ID:lQzFgue+0
- 秋に発売って仮定すると、いつ頃発表するのかな。
MK3はかなり早いうちから発表したよね。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 11:02:13 ID:FFZfn/eK0
- mk3の売れ行きに多少なりとも影響はあるだろうから
出来る限り遅らせるかなぁと思う
ってかさ、「あんなに品不足が続いているのに他の機種作るのかっ!」って怒り出すヤツも出ると思われ
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 11:46:57 ID:U6oHmxFA0
- 社員に賃金を支払わない企業がまじめとは思えませんね。
センサーの大きさを10D→20Dでこっそり小さく削ってしまった企業がまじめとは思えませんね。
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 12:15:45 ID:xKYFv/L80
- >>369
学級委員のめがねくんの発言っぽくって何か萌えた
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:20:45 ID:RT4hfVfO0
- >>369
おまえキバヤシだろ
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 15:50:05 ID:fO8NeDQf0
- APS-Hを望んでる奴って、妄想炸裂キティガイとアンチCANONの工作員でおk?
大体、セットにするレンズも新規開発にするのかよ? バカじゃね?
実際のところ、30Dへの改良って、
・AFセンサーをクロスに
・ファインダの倍率
・連写コマ速UP(5→5.5〜7の間)
・電池の持ち
くらいしかないだろ。
現状でこんな弱点の少ないデジ一ボディってあんまり無いんだが。
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 16:28:09 ID:FFZfn/eK0
- >>372
APS-Hを望むなんてネタだろう、そんな妄想恥ずかしくて人前で言うわけ無いだろう?w
オレの予想は
・ダストリダクションは当たり前
・KDXから流用のCMOSで10メガ
・DIGIC3を1基搭載(ここでKDXと差別化か)
・新開発のAFクロスセンサーか、5DのAFユニット流用か?
・コマ速アップは有っても5.5くらいでほとんど据え置きじゃねえか?
価格や上位機種との兼ね合いを考えると防塵・防滴やライブビューやAFマイクロアジャストも無いだろう
14bit A/D変換はやって欲しいけどどうかなぁ〜?
オレ自身は欲しくもないけど前に誰かが言った視線入力復活は話題作りに面白いかもw
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 17:08:16 ID:OiK4na2Y0
- 視線入力使ってみたい!
眼鏡でも使えんの?
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 17:34:57 ID:FFZfn/eK0
- >>374
30DのベースってフィルムカメラだとEOS-7sだから全く可能性が無いわけでもないと思う
オレはフィルム時代にEOS-3と55で試した事あるけど使い物にならなかった
それにメガネかけてないし
メガネでは更に悪くなるらしい
一度キヤノンに行って試してみれば
- 376 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/26(火) 17:58:08 ID:0UGcNc600
- >>373
概ね同意だけど、5DのAFユニットはAPSだとスペースの問題で無理っぽい。
新開発AFユニットの採用があるかな?くらいじゃないかな。
ライブビューはもともと20Da(20Dの天体写真用カスタムモデル)で
積んでるから、微かに可能性があるような気もする。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 18:19:18 ID:qHuzM2BQ0
- ライブビューはきっと積んでくる。
EFレンズのフルタイムマニュアルフォーカスが威力を発揮するだろう。
拡大はできるだろうけど、液晶は3インチでも小さく感じるだろうな。
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 18:55:24 ID:kDoM2z7c0
- >>373
KDXのセンサーだと秒5コマは無理じゃなかったか?
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 19:12:18 ID:VNn+hC/i0
- 手ブレ補正入れてくれ・・・・
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 20:56:59 ID:9Ye/nv1X0
- K10D買え
- 381 :↑:2007/06/26(火) 20:58:27 ID:VNn+hC/i0
- 持ってるよw
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:17:12 ID:OiK4na2Y0
- もうなんというか、10万円台のコストの隙間をつくような
カメラでスペック争いしてるのあほくさいよ。
1Dmk3の小型版だしてくれればそれでいいです。
小型化することによっていくつか機能は制限されるだろうけど
最大限積んでみてください。
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:10:50 ID:qdaAYzx90
- 視線入力大活躍だったなぁ、EOS5,55。
バカとはさみは使いようで、あれはコツがいるからね。
だけど30Dは測距点が中心によってるから、難しいかもね
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:38:40 ID:FFZfn/eK0
- 視線入力オレはいらないと書いたけど、思ったよりも需要がありそうだね
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:44:44 ID:XmRgOxOI0
-
EOS30DのAFやエラー99頻発を欠陥と認めないキヤノンが
1D Mark IIIのAFを欠陥と潔く認めるのか見ものだwww
http://dslcamera.ptzn.com/article/2352/1dmk3-nlig-70626
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html
1D Mark IIIのAF問題、来月に公式見解?
06/26/2007 キヤノン
Northlight Imagesの記事より
キヤノン EOS-1D Mark III のAF問題について、来月中にメーカーからの
公式見解が発表される可能性があるとの噂が掲載。
対応策としては、ファームウェアの更新ではなく、
サポートへ送り返して修理となるのではないかとしている。
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:07:58 ID:PtsZgUDX0
- どうでもいいけど、30DってError99頻発するの?
1年以上使って1度しか出たことないんだけどw
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:24:23 ID:tvG0c6M30
- >>386
20Dよりはかなり改善されたけど、やっぱり出るよ
コピペ厨が大騒ぎするほどの頻度じゃないけどなw
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:28:07 ID:vi/BS5Xb0
- >384
合う人には合うし、合わない人にはストレスでしかないみたいね。
左右外側の測距点をキャリブレーションする時に、測距点よりも、もちょっと外側を見て
合わせるといいんだわ。
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:57:02 ID:XlVtz0aJ0
-
さすがキヤノン!全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww
【ミラーずれの不良品を販売〜D80のMF時、前ピン問題〜】
[5396861] 不具合:MFでピントが合わない
デジタル一眼レフカメラ (ニコン) D80 についての情報 ロビン@kakakuさん2006年9月1日 11:54
さっそく昨日から遊んでいるのですが、どうも初期不良のようです。
AFだとピントがぴったり合うのですがMFだと必ず前ピンになります。(視度調節済み)
プラボディなので精度が出ず、フランジバックが狂ってマウントからセンサーまでの距離と、ファインダースクリーンまでの距離がずれているのでしょうか。
交換してもまた不良かもしれませんし、調節でも直るか分からないのでしばらくAF中心に使ってみて、直る目処が立ったらニコンSSに持っていこうと思います。
それ以外の点では満足だったので残念です。
【Nikon D200のページ】
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d201/d201.html
(ピント)
ピントが合えば、ラインセンサーでも全然問題はないのだけれども(EOS 5Dは周辺部のラインセンサーでも評判がいい)、
現状中央以外のラインセンサーは明るいところでもかなりピントを外す。
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:00:02 ID:XlVtz0aJ0
-
さすがキヤノン!全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww
【ミラーずれの不良品を販売〜D80のMF時、前ピン問題〜】
[5396861] 不具合:MFでピントが合わない
デジタル一眼レフカメラ (ニコン) D80 についての情報 ロビン@kakakuさん2006年9月1日 11:54
さっそく昨日から遊んでいるのですが、どうも初期不良のようです。
AFだとピントがぴったり合うのですがMFだと必ず前ピンになります。(視度調節済み)
プラボディなので精度が出ず、フランジバックが狂ってマウントからセンサーまでの距離と、ファインダースクリーンまでの距離がずれているのでしょうか。
交換してもまた不良かもしれませんし、調節でも直るか分からないのでしばらくAF中心に使ってみて、直る目処が立ったらニコンSSに持っていこうと思います。
それ以外の点では満足だったので残念です。
【Nikon D200のページ】
http://yjtk.dip.jp:8080/d1x/d201/d201.html
(ピント)
ピントが合えば、ラインセンサーでも全然問題はないのだけれども(EOS 5Dは周辺部のラインセンサーでも評判がいい)、
現状中央以外のラインセンサーは明るいところでもかなりピントを外す。
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:00:53 ID:XlVtz0aJ0
- さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww
デジカメ (NIKON) D200 についての情報
黒川主さん
初めまして。 黒川主と申します。
今まで、D70と500ミリ F4(1.4倍テレコンを使う事もあり)で、野鳥写真を撮影していましたが、D200に機種変更しました。
ところが、D200にした途端、歩留まりが悪くなってしまいました・・・(特に、泳いでいる水鳥は、全滅に近い)
NC4.4.0で、RAW現像中に、50%位まで拡大する分には、問題なく見れるのですが、66%や100%にすると、なんとなく、荒れているというか、ブレているというか・・・
D70で撮影していた時には、そんな事はなかっただけにガックリしています。
ニコンカスタマーセンターに問い合わせたところ、「D200は、ピントやブレに対してはシビアです」と聞きましたが、カメラ雑誌には、そのような情報は書いてありませんでしたし、この掲示板でも、そういう話は聞いた事がありません。
実際のところ、本当にピントやブレに関しては、シビアなのでしょうか? それとも、単なる「後ピン」という、個体不良なのでしょうか?
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:02:17 ID:XlVtz0aJ0
- さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww
171 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2007/06/25(月) 07:32:22 ID:MhQrVfLN0
【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】
1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20% ← 現行キヤノンの最廉価モデル
1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20% ← 現行キヤノンのモデル末期の中級機
3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18% ←現行ニコンの最新鋭の中級、主力モデル
4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16% ← オリの型落ち最廉価モデル
4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16% ← 現行ニコンのAF精度と連写機能がウリの上級機
6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%
6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%
6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%
コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないよう連射で撮った)
◯は、ピクセル等倍で見ても甘くないコマ
△は、多少ピントは甘いが、小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:03:33 ID:tvG0c6M30
- >>388
そうそう!
なかなか合わなくて苛ついて、結局手でセレクトした方が早いわっ!!
って感じだったw
そうかぁ〜キャリブレーションにコツがあったのか・・・
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:04:59 ID:XlVtz0aJ0
- さすがキヤノン!対応が早い!! 全機種AF後ピンでも知らぬ存ぜぬのニコンとは大違いだねwwww プロもキヤノンに避難中!
ニコンでのスポーツ撮りが勧められない理由は、ここを読めば判ります。
ちなみに書いてるのはニコン贔屓のプロ(←ここ重要)
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ニコンの高感度ノイズ除去はもっともっと頑張ってほしい。強い輪郭があるものは問題ないのだが、
顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になり、下手をするとちょっと怖い顔に
なることも。まぁ、ブレないように撮るのは撮影者のウデなのかもしれないが、スポーツはどうしても
ガチッと止まる(もしくは止める)のが難しい。そのあたりを、他社のカメラ(キャノンのこと)は
うまくやっているような気がするのだが。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
実際に、ニコンのカメラで撮った画像は↓↓↓こうなってしまう。ニコンの最高級プロ用D2Xで撮った写真
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20061231051918.jpg
「顔が少しでもブレていると輪郭がなくなってしまうぐらいの処理になる」という典型例
D80やD40は、これより強いノイズ除去をかけているので、実際はもっと溶けたような画像になっちゃう。
だから、実際の現場ではこういう話しに・・・筆者紹介の欄(下のほう)に書いてるけど
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
先日の日本代表対エクアドル代表戦で、ハーフタイムや試合前のヒマな時にカメラマンがたむろして話していたのは
「ニコンのカメラがダメで、キヤノンがいかに優れているか」か「ニコンをやめてキヤノンに乗り換えたい」ということばかり。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tokushu/gen/20060120/115086/index7.shtml
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
乗り換えの理由って、AF速度とかノイズだけじゃなくて、この『溶けてしまう』ニコン画像処理の欠陥にあるんだ。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:06:03 ID:XmRgOxOI0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/18/6453.html
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】キヤノン EF 500mm F4 L IS USM
ただ、キヤノンのISレンズには、一部のレンズを除き、静止した被写体用のSTABILIZERモード1と、
流し撮り用のモード2があり、それぞれの撮影に応じて切り換える必要がある。ところが、
鳥を撮っていると、枝に止まっている鳥が突然飛び立って、フォロー撮影するケースも多い。
そんなとき、モード1で撮影していると、ISユニットがゴゴゴゴゴッと悲鳴を上げる。
ニコンのVRは、被写体が静止していようが動いていようが、自動的に状況を判断して
動作を切り換えてくれるので便利だが、キヤノンのISはこのあたりが一歩遅れている感じだ。
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:21:44 ID:XmRgOxOI0
-
EOS 30Dは、キヤノンの失策・失敗作
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46789&mode=allread#46871
> レンズとの相性がかなりあります。
なるほど。レンズとの相性ですか。それはレンズに問題ありと言えるでしょうね。
そもそも、キヤノンのレンズにはボディがどの機種かにはに関係なく、以前からピントがズレる
という現象があり、レンズだけでは調整出来ない場合も多くて、ボディも同時に調整してやっと
ピントがズレなくなったという話を良く聞きますが、それをやってしまうと、そのレンズは一緒に
調整したボディ以外のボディを使うとピントがズレてしまう可能性があるので、キヤノンが
その様な解決策を取っている事には大きな問題があると思います。
それをボディの問題かレンズの問題かと言えば、問題のないレンズがある以上レンズ側の問題
であると考えるしかないでしょう。
そういう現象は30D発売以前から良く聞きますし、ボディも合わせて調整に出したという話は、
ピントにシビアさを求める必要のある人が多いためでしょうけど-1D系のユーザーの方の話も
多く耳にしましたから、特定のボディに限った話でもなく、また高いボディでは起こらなく、
安いボディでは起こるといった問題でもないのは明らかですね。
特にタムロンやシグマ等サードパーティのレンズにその様な問題があるという事は
余り聞きませんし、タムロンやシグマの場合はレンズ側で調整しきれなかったら、
ボディ側で調整してしまえなんていう荒技には頼れない訳で、タムロンやシグマに
出来る事が出来てないキヤノンは、カメラメーカーとしてはとても優秀であると思うし
評価していますが、レンズメーカーとしては褒められたものではないと思いますね。
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:23:23 ID:s/Dyekgt0
- Eos-1vで視線入力廃止したってことはキヤノン的にも微妙だと思ったんだろ
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:38:55 ID:XlVtz0aJ0
- http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
ダイナミックレンジ
1位 30D KDX=8.4EV 3位 α100=8.1EV 4位 D80=8.0EV 5位 K100D=7.5EV 6位 K10D=7.3EV
http://www.dpreview.com/reviews/pentaxk10d/page15.asp
画質評価
1位 KDX=8.5 2位 K100D、D80=8.0 4位 K10D=7.5
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:39:37 ID:XlVtz0aJ0
-
【50カット中のAFヒット率 (特選街) 】
1位 KDX・◯10・△22・×18・◯率20% ← 現行キヤノンの最廉価モデル
1位 30D・◯10・△23・×17・◯率20% ← 現行キヤノンのモデル末期の中級機
3位 D80・◯9・△25・×16・◯率18% ←現行ニコンの最新鋭の中級、主力モデル
4位 E-330・◯8・△20・×22・◯率16% ← オリの型落ち最廉価モデル
4位 D200・◯8・△25・×17・◯率16% ← 現行ニコンのAF精度と連写機能がウリの上級機
6位 K100D・◯7・△28・×15・◯率14%
6位 α100・◯7・△24・×19・◯率14%
6位 DMC-L1・◯7・△25・×18・◯率14%
コンティニュアンスAFで測距点は固定。(ブランコの人の動きに合わせて測距点から外さないよう連射で撮った)
◯は、ピクセル等倍で見ても甘くないコマ
△は、多少ピントは甘いが、小サイズのプリントなら大丈夫そうなコマ
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 02:43:45 ID:tvG0c6M30
- >>397
かなり前だけど、オレがキヤノンで聞いた話だと・・・
プロはいつも両目を開けているでしょう
でも、視線入力はファインダー覗いていない片方の目はつぶっていて欲しいそうな
そうしないと視線入力がかなり精度悪くなるんだそうで
かくして、EOS-3はプロから酷評を浴びてしまい、視線入力は使えないという評判が出来上がったわけ
だから片目を閉じてファインダー覗く初心者が多い普及機=EOS7sには搭載したままなんじゃないかな?
全く使い物にならないなら、EOS7からマイチェンする時に外しているだろう?
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 03:20:29 ID:ZgBjv8J/0
- まぁ余計な昨日より
AF精度ファインダー液晶ですよ
1000万〜1200漫画素は時代の流れ
ってことで9月発表です
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 08:49:07 ID:CuhsdPSv0
- 電池を縦グリに入れたら容量が少ないと表示される・・・
本体に入れるとFULLなんだが・・・
そして製造番号から例の不良品ではないんだが・・・
欝だ・・・
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 08:53:28 ID:9MY4wYkY0
- こんなクソCameraにいつまであーだこーだ言ってんだ? 所詮Canonなんてのは
出た其の瞬間の煌めきだけの機材じゃないかい?
旬が売りのMakerの品を何時までごちゃごちゃ言うな!
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 08:57:40 ID:7gRVEAxl0
- 買った人間は普通に使って楽しめるけど、このクラスのデジカメも買えない連中には
こんな事くらいしか楽しみがないんだよ。
脳内所有やコピペ厨のキ印はスルーするのが吉。
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 09:56:46 ID:MYJBfmR30
- ほんと、買えない人可哀想www
レス見るかぎり、使いこなせそうもないクセにあれこれ妄想ww
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:29:15 ID:n0gn8d0M0
- キヤノンを信用売りしたら1日で20万ゲット 笑)
これでペンタックス10Dを買うぜ
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:42:28 ID:vi/BS5Xb0
- >>397
>>400
3と7では測距点の数が違いすぎて、3で使えるほどの技術ではなかったって事何じゃないですかね。
だから1Vには搭載しなかった。視線入力か、動体のための測距点増加どっちを獲るかって事で
当然後者をとった。
しかしいろんな意味で3は駄作でしたね。
しかし動体を撮らない私的には、測距点は7〜9点もあれば上等だから、視線入力かクリちゃんをもう少し
使いやすくして欲しいですね。
コンタックスN1のグリグリは使いやすいんですけどね(まぁ5点だけど・・・)。
あと次機にはフォーカスブラケッティング搭載して欲しい。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:46:49 ID:eDW4M1z80
- フォーカスブラケッティング???
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:57:04 ID:MRsGS25Z0
- 長文だとコピペに見えるw
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 11:23:36 ID:tvG0c6M30
- >>407
> 3と7では測距点の数が違いすぎて、3で使えるほどの技術ではなかった
大正解!
7が出た時、最速視線入力って触れ込みだったんだけどね、何でか聞いたら「測距点が少ないから」って素直に認めてた
その上、測距点少ないから正確だとも・・・
言われるとおり3で使えるほどの技術じゃなかったんだね
確かに栗は使いやすくして欲しいな
オレ前はNikon使いだったけど、F5のセレクター使いやすかったな〜
やっぱり測距点の数が違うけどねw
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 13:25:09 ID:gmLj/aaC0
- 測距点選択は
・スティック左端・中央・右端
・コマンドダイアルでそれ以外の6点
もしくは
・スティック左端・中央・右端・上・下の5点
・コマンドダイアルでそれ以外の4点
にしてくれれば早いのに
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 13:37:33 ID:mSni7ecQ0
- 測距点の数が多いカメラを使ったことがないのだけど、
やはりあれは便利なもんなの?
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 13:54:59 ID:gmLj/aaC0
- AFフレーム自動選択の場合に、動体撮影時のヒット率がうpする。
自分で選択だと激しく扱いづらい…1Ds2借りた時の感想( ´・ω・` )
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 16:00:24 ID:CuhsdPSv0
- >自分で選択だと激しく扱いづらい…1Ds2借りた時の感想
買おうよ・・・?
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 16:35:59 ID:t9mrVxUA0
- コマンドダイアルなんて言い方しないから。
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 17:15:16 ID:gmLj/aaC0
- >414
写真ばっかりやってるわけじゃないから1Dsなんてかえねぇです。
>415
あれなんてなまえだったっけ? オレいつもくるくるって言ってるから解らなくなったw
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 17:48:59 ID:VxlSg7Ul0
- Canon
メイン電子ダイヤル
サブ電子ダイヤル
コマンドダイ「ヤ」ルはNikon
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 18:13:19 ID:4mcrSpjw0
- ダイヤル回して あの娘に伝えて まだ好きだよと
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 18:34:42 ID:yYzqWmjl0
- カラオケで急にチェッカーズが歌いたくなった
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 19:08:10 ID:uC4WLPho0
- 30Dのボデイーサイズに、APS-Hのセンサーって入らないんじゃないか。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:03:14 ID:ve8WUsWc0
- >>420
おいおい、マウントはフルサイズのままなんだぞ。
APS-C専用になっている部分を作り直せば済む。
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:34:51 ID:MYJBfmR30
- EF-Sが使えなくなるんじゃ??
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:40:25 ID:zYdDC/mmO
- 使えるよ 自動で鳥見ん具
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:43:10 ID:ve8WUsWc0
- >>422
EF-Hレンズ発売
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:03:34 ID:B7Pl4fvT0
- >>423
ミラーにぶつからんの?
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:06:44 ID:tvG0c6M30
- >>423
マジレスすると、取り付けられないようにEF-Sは出来てるよ
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:27:10 ID:Iry0PwC10
- 悩んだけど、本日KDXから30Dに買い替えますた。
キャッシュバックもあと数日だし、ヨドバシの店員さんにダメもとで
「もう少し(値段)何とかならない?」って聞いたら、こっちの予想よりも
あっさり引いてくれたので、もう我慢ができなかったw
秋には後継機が出るのは分かってるけど、出た時は出た時で考えるわ。
ジリジリ待つのは性に合わんし。
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 21:53:00 ID:ZSZ+9gAP0
- やっぱいAPS-Hの後継出るまで買うのやめとこう
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:11:02 ID:Iry0PwC10
- で、部屋の中で色々と試し撮りしてんだけど、結構ミラーショック大きいんだね30Dって。
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:12:09 ID:SiUGld4i0
- >>427
明日13:00に泣くかも
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:17:31 ID:hneHITxm0
- 今回のキャッシュバックでプリンタ当たった人っているのかな?
30DはPro9000だったか。毎月25名で計100名らしーが。
3月頭に2台分送ったけどハズレ確定ですかねぇ。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:17:49 ID:s4H2L6Dn0
- >>430
教えちゃだめwww
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:21:22 ID:tvG0c6M30
- >>427
オメ!
とにかく今月いっぱいの発表はあり得ないし、発表即発売もあり得ない
後継機出てもしばらくは様子見だろうし、確実に半年以上は充分遊べるよ
アンチが何叫ぼうが、バランスのとれた良機種な事に変わりはない
値段も安かったならキャンペーン考えるとかなりお買い得だったな
半年後にヤフオクで売れば、かなりお得な買い物だったと思うぞ
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:56:10 ID:QOGRSk8R0
- D2Xs>>>D200 だとしたら
1Dmk3>>>>30D なんだよな
D2XsのサブにD200はなるが
1Dmk3のサブには30Dでは? なんだよなぁ・・。
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 23:17:56 ID:tvG0c6M30
- >>434
その不等号の向きや数が正しいかどうかはおいといて
1D系のサブに30D達はならない
ニコンは昔から同世代の下位機種でも使えるようにするけれど
キヤノンは昔からそうしてこなかった
これは30Dが良いとか悪いとかではなく、キヤノンの考え方だよな
キヤノン使いの人は前世代の同位機種をサブボディに使う人が多いよ
(だからインターフェイスを大きく変える事をキヤノンは嫌うんだろうな)
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 00:58:28 ID:oGRksEV60
- APS−H待望組は、次の機種で他マウントに移行する
いよいよ戦国時代に突入だな
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:04:41 ID:4gi5qVFh0
- >>436
あぁいう厨はとっとと移行して欲しいけど、いったい何処へ移行するの?
KDXや30Dよりほんの少しだけCCDの大きなD80やK10D?
本当に少しでも早く他に押しつけたいよw
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 01:09:11 ID:/fK6A4+E0
- >>429
大きいよ。しかもプラだから余計響くね。
キヤノンのこのクラスはこんなもん。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 08:24:05 ID:7+m68+8Q0
- >>429
KDXよりも30Dの方がミラーショックはデカいよ。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 12:55:19 ID:IhBw1stQ0
- 後継機は恐らくスルーするだろうな。
連射と高感度がよほどよくならない限りもう30Dで十分だ。
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 14:46:05 ID:QEddXsZH0
- 俺も後継機がAPS-Hで出なかったらスルーする。
永遠のスルーになるかもだ。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 14:46:42 ID:fdJqzCXb0
- 出ません。
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 14:56:54 ID:/fK6A4+E0
- 画質面で、劇的な変化はもうないだろうね。
あとはインターフェイスの改良だ。
お菓子が入る引き出し付けて欲しい。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 16:10:34 ID:fsH/oksL0
- まずはAFとファインダーをなんとかしてくれ。
センサーは、画素数増やして破綻だけは勘弁。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:19:47 ID:eZHv1KZA0
- 液晶も忘れないで。
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:32:51 ID:n0hbORNo0
- >>430
なんか発表あった?
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 17:40:12 ID:pGMZdzeV0
- これ?
ペンタックス、ゴミ除去機能を備えた「K100D Super」
ペンタックスは6月28日、デジタル一眼レフカメラ「PENTAX K100D Super」を7月12日より販売開始すると発表した。価格はオープンで、ボディのみの実売想定価格は7万円台半ば。ズームレンズ「smc PENTAX-DA 18-55mm F3.5-5.6 AL」をセットにした「レンズキット」が9万円前後。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0706/28/news030.html
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:06:50 ID:OR6ozHYB0
- EOS 50D
30D発売が昨年3月だったから、いつも通りの18ヶ月周期チェンジとすると
今年9月発売と考えるのが妥当。
ボディは20/30D系ものではなく、若干小型な新開発のものを採用。
背面液晶は3インチにアップグレード、上面部の液晶は廃止。防塵・防滴非対応。
センサーは一部に待望論のあるAPS-Hではなく、従来通りのAPS-Cで1,010万画素。
KDXや1DIIIで採用されたダストリダクションを装備。
AFは従来通り9点計測で変更無し、新たに顔認識機能に対応。
DIGICIII採用。
ファインダーはスペック的に特に30Dからの変更は無し。
記録媒体はSD(SDHC)メモリーカード。
- 449 :↑:2007/06/28(木) 18:08:33 ID:cKeUiG6e0
- それじゃ誰も買わないよw
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:09:59 ID:PVUqKliv0
- SDカードは安くて嬉しいけど、どうもあの剥き出し端子が信用できない。
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:13:57 ID:4rrR1XZb0
- >448
アフォ杉
完全にエントリー向け仕様ジャンかそれ。
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:26:30 ID:8uhnA2zJ0
- エントリー機なんだから問題ないだろ
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 18:26:56 ID:fdJqzCXb0
- そゆこと。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:02:20 ID:tVx2OiAf0
- つまりD30の後継=KISSの後継になるって事ですか?
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 19:35:38 ID:fsH/oksL0
- ただでさえ30Dとその上のクラスにスキマがあるのに、
スキマを埋める機種を出さずにスキマを広げることはないだろう。
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:33:52 ID:XjYiHjWk0
- >>448
あながち有り得そうな、現実路線的予想だな。
オレもそんな程度のスペックアップだと思うぜ、30D後継機は。
いままでのデジカメがとんとん拍子に性能アップしすぎただけだよ。
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 21:39:31 ID:GKWYWEmh0
- SDカードは何か根拠がある事なの?
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:03:23 ID:omaoy83r0
- 筐体の小型化
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:03:52 ID:/fK6A4+E0
- 俺も、あながちはずしてないと思う。
SD採用で、「50g軽量化!」とかね。
まぁ、5Dの下を出すんじゃない?
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:15:45 ID:vMdSobU00
- >>448
それだとkissとの差を打ち出しにくい気がする。。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:28:58 ID:PVUqKliv0
- >>448にライブビューが追加される感じで概ね同意。
MK3で出したばかりだしもうちょっと待ちかとも思うけど、
他のメーカーであんだけ出されちゃうとねー。
ただ記録メディアがSDになるのはどうか、と。
今後、全てのラインアップをSDに移行させるつもりでもないでしょ。
かと言って、MK3みたいにダブルメディアも無いだろうし。
まぁ無難にCFのまんまと見るけどね。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:31:00 ID:PVUqKliv0
- 連射スマソ
あ、あと顔認識機能は無いだろ。
あれはコンデジ層向けの機能だよ。
あって時期Kissだね。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:32:37 ID:eZHv1KZA0
- 一眼レフで顔認識ってどうやるのよ。
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:36:59 ID:w3L241FP0
- ライブビュー時のみ顔認識とかになるんかな・・・正直、よくわからん
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:42:49 ID:/fK6A4+E0
- 顔認識が出来るんなら、巨乳認識も出来るやろな・・・
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:45:20 ID:e7PK+pjA0
- この夏スルーとなると
年末発売か・・・
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:27:52 ID:6s4bNfh00
- 30Dは写真を趣味に使用としている人間にとってのエントリー機
KDXはコンデジからのステップアップ、いわばコンデジの上位機種
キヤノンの戦略としてはこんな感じだろ
だからSDカードは次期Kissで、30D後継機はCFじゃね?
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:52:11 ID:nZmJeTlz0
- >>448
そこまでやっちゃうとKissよりひどいなぁ
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 00:52:40 ID:11EIakV30
- 顔認識ってS5Proみたいなやつか
あれば便利だけど、どっちでもいいや
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 03:05:46 ID:Smw4DgHJ0
- いい加減APS−Hにしとかないとみんなに相手されなくなるぞw
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 10:01:39 ID:qSVvwCuq0
- そうだね。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 10:26:11 ID:l+RGwxVY0
- でません。
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 12:29:05 ID:6s4bNfh00
- >>470
いい加減妄想ばかり言ってるとみんなに相手されなくなるぞw
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 13:01:52 ID:I8xTe/iQ0
- 「EOS-Hope」 でいいんじゃない?
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 13:40:47 ID:C5w07Prx0
- センサーがだんだん小さくなっているからね、CANONは。
おわっとる
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 14:22:52 ID:6s4bNfh00
- 画質を語らず、センサーの大きさだけを語る事に意味はあるの?
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:43:10 ID:UVQQXqaS0
- 少なくとも「極小センサーw」などと、さんざんAPS-Cを貶していた奴らには言われたくない。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:46:40 ID:Tkhu0SyZ0
- 画質ってただの塗り絵です
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 18:46:59 ID:ksu1iBYZ0
- >>444
ファインダーは俺は興味ないが、望む声は大きいね。
でもAFって、仮に精度良くなったからってそれで買い換える?
俺はクロスセンサーになっても、恐らくすぐには買い換えないだろうし。
それとゴミ鳥くらいの違いなら買い換えないだろうな。
それで1千万画素になっても、高感度は落ちるだろうし。実行感度を下げてくる。
やはりもっと目に見える変化。高感度がISO1600まで実用段階とか。
8連射とかない限り30Dで十分だな。
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 18:50:14 ID:ksu1iBYZ0
- >>451
でもさ、考えて見たら、30Dの性能をこれ以上上げたら、誰もバカ高い値段で
1Dを買わなくなるからねw
みんなの言うように、ファインダーの改良+AF精度アップ+8連射+高感度アップ+ゴミ鳥があったら、
もう1Dを食ってしまうだろう。今の30Dでももう十分って層も多い。
もう中級機で値段を安くするよりも、高くても、フラグシップで、機能盛りだくさんの小型の
APS-C専用機にしちゃえばいいのにな。そしたらバカ売れなのに。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 18:53:27 ID:0tb1/PGG0
- 今の30Dじゃ不十分だよ。
慣れれば使えないこともないよね、他にマシなカメラもないし。
ってだけだよ。
肝心のファインダ、液晶、高感度、ごみ取り、AFシステム
などはまだまだ改善してほしいし、次期モデルで
満足なものがでてくるとは思えない。
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 18:57:43 ID:ksu1iBYZ0
- >>481
まぁ、そうなんだけど。
でもファインダ、液晶、高感度、ごみ取り、AFシステム を改良した完全版が出てしまうと、
1Dは間違いなく売れなくなるしねぇ。
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 18:58:09 ID:qSVvwCuq0
- >>479
俺の場合30Dで問題ないんだけど、
着実に完成度をあげてくるなら、買い換えるよ。
マーケティング的には30Dユーザーを相手にするより
20Dの人の買い替え意欲をそそらないと、ダメだろうね。
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 19:02:09 ID:qSVvwCuq0
- 価格帯を15万前後から20万もしくは25万前後に引き上げてほしいな。
それならAFもファインダーも一段上にできるんじゃないのか。
あるいは細かいバージョンアップにとどめて10〜15万クラスの
定番存在にまでなることができるかどうか。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 19:03:47 ID:0tb1/PGG0
- >>482
そうねぇ。
定価20万前後というコストの壁があるしね。
結局、その時点での満足を求めるなら、1Dを買うのが一番いいんだよね。
1Dと30Dの間にもう一つあれば、俺はそれなりに満足できるかも。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 19:14:23 ID:ksu1iBYZ0
- >>483
でも今のままじゃどっかを犠牲にしたアップになるからね。
もう市場的に800万画素でだめだとすると。
そう考えると30Dは幸運だったし。よい決断ではあった。
ゴミ鳥だけ欲しかったけど。
>>485
キャノンの出した答えは、マイナーチェンジで使いやすく値段を下げて買いやすくするってことだったわけだが。
このクラスのカメラも必要なんだよな。
だからもうワンランク上のラインナップを出せばいいと思うんだが。
1Dはちと大きすぎるのでな。
- 487 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/06/29(金) 19:41:15 ID:MGWEdOnn0
- 話題がループしてるので天体写真(約2MB)
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070629193238.jpg
こういのを撮る時に、ライブビューがあると便利で20Dのカスタムモデルには付いていた。
コスト的にはファインダーを改良するより安くできるだろうから、次期モデルには是非とも
ライブビューが欲しいな。
高感度、長時間露出時のノイズ耐性も重要。画像処理である程度対応出来るといっても、
オリジナルの画像が優秀ならそれに越した事はない。
ニコンもD40とかは結構頑張ってるけど、ISO1600で5分とかシャッター開いてるとどうしても
ボロが出るんだよね。ソニーCCDは。
この手の性能は、未だに5Dが最強だけど、1DMk3のセンサーの技術を盛り込んだセンサーを
次期モデルには是非積んで欲しいな。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 20:50:17 ID:ff2eBEbs0
- APS−Hじゃなければ20Dユーザーは動かないよ
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:06:49 ID:VBPk47qN0
- 次は30D super
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:17:48 ID:ff2eBEbs0
- >>489
雇用問題の裁判対策でそれすらもできないよ
悪徳企業の断末魔
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:20:23 ID:c0quPjof0
- >>488
そんなぁこたぁーない。
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:28:16 ID:FQF+LzF30
- >>488
20Dユーザー、必 死 だ なw
1D、5Dは買えず、30Dのモデルチェンジに淡い期待か。
m9(^Д^)プギャー!
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:31:33 ID:/bDH2Fw90
- 20Dユーザーって何を期待してるの?
どうせレンズはシグタムしか使ってないのと違う?
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:31:54 ID:MTnfETtS0
- >>490
ある意味海外生産するよりも、国内で日本人に仕事出してるほうが、
貢献してるって見方もあるが。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:38:18 ID:0tb1/PGG0
- 都会で仕事ないニートは田舎で農家すればいいとです。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:07:16 ID:1QV5iQu+0
- >>485
つ5D
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:08:34 ID:eVIjhOcj0
- 20Dユーザーは30Dを貶すのが日課だからね
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:30:28 ID:CfQhCQHS0
- CANON完全に他社に遅れとったね
でかいISレンズとか、高価なだけのゴミ
もうAPS−Hしかこの先生きのこる道はないのかもな
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:36:52 ID:MeW1Ohnv0
- しっかし意外にいるんだな、APS-H厨。
どうしてわざわざ30Dスレに来るのかな。
そ ん な に 気 に な る の か 、3 0 D が ?
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:48:20 ID:T6mOPNq00
- >>496
5Dは3連射だろ?しかもフルサイズじゃ、望遠派は物足りない。
APS-Cもそれなりにメリットあるんだよな。
レンズもボディーも軽量にできるので。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:51:46 ID:eVIjhOcj0
- >>498
>この先生きのこる道はないのかもな
おまえはこれ言いたいだけだろ
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 01:39:14 ID:JAf7mhHV0
- >>496
ええ、だから5Dの後継に期待してます。
それまで30Dを使い倒すよ。
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 02:27:42 ID:CfQhCQHS0
- >>500
>レンズもボディーも軽量にできるので。
CANONに関しては当てはまらないがな
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 05:52:54 ID:9+sXWUQL0
- >>499
いや、そんなにバカなAPS-H厨は多くない
IDがみんな違うから一見多く見えるが、逆に同一IDがほとんどいない事から
むしろ極少数の携帯からの書き込みと思える
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:40:40 ID:u/g9+N/g0
- 30Dで撮影後の再生ビューで拡大するときに2ボタンを同時押ししないとならないのは面倒だ。
(CFnで設定しても)
ボタン1つだけで拡大できないのか?
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:54:20 ID:PX6vU6Wi0
- >>448
そんなの出したらキヤノン終わりだな。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:56:05 ID:1TNCddra0
- EOS-40D(55?)
APS-C1010万画素
6連写
防塵防滴あり
ライブビュー有
ISO100〜3200まで全て1/3ステップでの設定が可能
最低感度はISO50
ファインダー倍率視野率ともに据え置き
交換スクリーン無し
液晶が3inch有機EL
レリーズタイムラグが60msに改善している(5ms改善)
ファインダー消失時間が0.1秒に(0.01秒改善)
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 09:40:25 ID:T6mOPNq00
- >>507
微妙だなw
その程度の改良なら、30Dユーザーは絶対に買い換えないよ。
7連射なら少しは考えるが、5も6もほとんど一緒だしな・・・
それよりも1千万画素になることのデメリットの方が大きいから。
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 09:40:59 ID:Qp2UeCBf0
- 30Dはパッタリ売れなくなっているらしい。KDXのキャッシュバックだけが原因
じゃあないみたい。
このクラスへの需要がないのかというと、D80もD200も安定して売れているらしい。
なにか梃子入れが必要だ。
個人的にはファインダー倍率の改善とかを望むけど、たいした改良はないんだろうな。
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 10:52:25 ID:tW6rL1Gc0
- kissXって
実効感度が下がった分をファームアップでシャッタースピード落としてる
30Dの1000万画素もそうだったらいやだな。
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 11:35:25 ID:1TNCddra0
- >510
それは本当か??
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 11:37:44 ID:Dcvc++4s0
- >>509
10M化 ゴミ取り付かないと売れないんでない?
ニコンはゴミ取りつけるような素振り内からいつ買ってもok
>>508
連写数こだわってるなら素直に1Dmk3買えよw
30D後継機はD200じゃなくD80対抗機に格下げなんじゃないw
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 11:42:59 ID:IzPDX+Mt0
- APS-C1010万画素・・・時代の流れだな 。しゃーない。
6連写 ・・・最低7じゃないと買い替えの魅力なし
防塵防滴あり ・・・ あれば良し。程度
ライブビュー有 ・・・要らん
ISO100〜3200まで全て1/3ステップでの設定が可能 ・・・まあ妥当。それより高感度特性の更なるうpを
最低感度はISO50 ・・・100より画質が良くなるならおk
ファインダー倍率視野率ともに据え置き ・・・俺的には対ニコンとしては最重要課題のひとつではと。
交換スクリーン無し ・・・方眼マットくらいは欲しいな。交換式じゃなくて切り替え式で。
液晶が3inch有機EL ・・・2.5でもおkだが、色再現性の向上は必須。
レリーズタイムラグが60msに改善している(5ms改善) ・・・現状で不満なし
ファインダー消失時間が0.1秒に(0.01秒改善)・・・現状で不満なし
あとはゴミ取りくらいは付けんとダメだろな。
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 12:19:39 ID:W6zB3Ao/0
- 防塵防滴
ライブビュー
フルクロスセンサー
効果の高いゴミ取り
これだけで相当のユーザーが10D、20D、30Dからが買いかえると思う。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 12:20:40 ID:Dcvc++4s0
- みみっちい値段にこだわる奴らが 要求だけはいっちょ前だなw
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:30:52 ID:u/g9+N/g0
- キャッシュバックが終了し、30Dは崖っぷちに立たされた。
キミたちなら、ドウ動く?
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:33:04 ID:Qp2UeCBf0
- 卸値の引き下げと新キャッシュバック
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:36:45 ID:Dcvc++4s0
- もう受注生産に切り替わってるから大丈夫 んな訳無い
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 14:38:56 ID:Ws/TZxyv0
- ISO50って、画質がよくなるからほしいもんじゃなくて、
NDフィルタつけるのめんどくさいからほしいもんなんじゃね?。
連写は、秒間コマ数増やすよりは、RAWでの実質連続撮影枚数
が増えるほうがありがたいが。
30Dだと、メモリカードにもよるが13-14くらいが限界なんで
2〜3秒分しかない。
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 15:51:37 ID:u/g9+N/g0
- RAWでの連射に究極に弱い・・・
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 15:52:26 ID:MeW1Ohnv0
- >>516
あれ?明日から夏のキャッシュバック始まるんじゃなかったっけ?
こういう事書くと、大騒ぎするヤツいるからな・・・w
ウソだよ、ウソw
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 16:25:58 ID:fGY0PZSP0
- 嘘でもないわけだが
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 17:47:22 ID:nr0COJbu0
- >>521-522
それはあり得る。あと2〜3か月ほどでモデルチェンジの時期だから。
もうすぐ発売が予想される30D後継機種についてもかなり難しい微妙なポジションに
なるだろうな。後継機種発売から半年後には(半年のブランクに開発が終了した)
さらに最新機能を搭載した新Kissデジ系が発売される運命にあるから。
キヤノンにはフルサイズ中級機のEOS 5Dが存在するからD200への対抗機種は5Dとして、
今度の新中級機種は廉価普及機よりも1ランク上をお買い得な価格で目指している
D80やペンタK10Dクラスをライバルとした物にしたほうが良さそうな。
つまり、キスデジシリーズの上位機種程度として...。
いずれは5コマ/秒連射対応でゴミ取りとDIGIC3、フラッシュ内蔵の5D後継機種が
コストダウンによって従来の中級機種レベルになるのだろうな。
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 18:22:18 ID:MeW1Ohnv0
- でも、ホントに明日から「キャッシュバック続行!」とか「キャッシュバック3万」とか
おっぱじめたら、27日に買ったボクちゃんは怒っちゃうよ。
ボクちゃん怒ったら、かなりコワいよ。
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 19:45:27 ID:T6mOPNq00
- >>513
普通にかなり難しいことが素人でも分かるよね。
1Dとエントリーの狭間で今以上のことをするってかなり難しい。
後はボディーがすごい軽くなるとか、劇的な変化が一つないと買い替えまではしないんだよね。
30Dで、最低限必要な機能の全てが付いてしまったから、後はおまけの付加価値でしかないんだよね。
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 20:19:26 ID:d1zC/tIU0
- 1つ教えてください。このカメラで夜景を撮るときにファインダーがよくないので
ピント合わせが大変です。オリンパスのマグニファイアーをつけていますが
不十分です。もっと倍率高いものはありませんか?
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 20:58:01 ID:qIAoTSLd0
- >>526
アングルファインダーCなら2.5倍になる。
もっと倍率が欲しいと言うなら自作すれば?
http://www.geocities.jp/hosiojisama/factory/Mgnifire.html
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:13:04 ID:n2nDcczd0
- 結論から言うと、20Dで一眼レフとしておおよそ必要とされるスペックは満たしてしまったと。
>>513が如実にそれを語ってる。
「>>507程度のスペックUPじゃ買い換える気にならん」って意見がかなり多いと思うけど、
だからといってこれ以上のスペックの新型機が現状において発表されると思うか?
>>507の線はかなり妥当で現実的なスペックだと思うが。
>>507より上のスペック目指す(例えば>>514+秒間7コマ)となると実売25マソとかになっちゃうんじゃないかな。
アナログ的な部分のスペックUPはコストかかるぜ。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:15:52 ID:JwT2+wCc0
- >>526 は夜景を撮ったことがないに違いない。もしくは釣りです。
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:31:27 ID:T6mOPNq00
- >>528
俺的には800万画素で、更なる追い込みを掛けてマイナーチェンジでの40Dも格安でラインナップに残しておくべきだと思う。
で、更に25万でもう一歩上のAPS-Cを作って欲しいよね。みんなの願望だと思うが。
やはりAFの精度と7連射、高感度、ファインダーの改善。この辺りを弄らないと魅力ないわけだし。
今の大きさのままハイスペックの贅沢なカメラが欲しいよね。
機能は贅沢だけど、見た目は凡庸がいい。D200みたいにいかにも成金みたいなカメラは嫌。1Dも大げさすぎて嫌い。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:40:25 ID:qIAoTSLd0
- >>529
別に釣りでもなんでもない。>>526はもっと倍率が欲しいと言ったから挙げたまで。
それでピントが合わせられるかは知ったことじゃない。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 22:53:46 ID:JwT2+wCc0
- ??
>526=>527 か! やっぱり・・・
- 533 :527:2007/06/30(土) 23:29:25 ID:qIAoTSLd0
- >>529
書いてから気付いたのだが、>>529は俺への書き込みじゃなかったのねorz
混乱させてすまんかった。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:30:31 ID:9+sXWUQL0
- >>530
基本的に同意
NikonはD100→D200で上位機種にアップしたけど
Canonは10D→20Dで下位機種にダウン
NikonはD80で普及機を補完したのにCanonは高級機を補完しなかったからこうなったんだよ
EOS 5Dも価格はともかくベースを考えると高級機とは呼びがたいよな
やはり25万くらいで30Dと1Dとの間に高級機と呼べるモノを作って欲しいよ
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:58:26 ID:u/g9+N/g0
- キャッシュバック受けた(カネに換えた)もんいる?
換金の有効期限があるとのことだが・・・
どのくらいだろう?
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:01:33 ID:Ps0/yMMB0
- >530がいいこと言った
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:05:31 ID:sovoTOf70
- 幕VがAF不良で手直し中なので、APSシリーズにも影響がではじめているとの事。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:26:05 ID:BUXNK6fQ0
- >>537
幕VのAF不良については、45点AFのシステム自体銀塩EOS-3で初採用と
なって以来の大規模な変更だから、初物につきもののトラブルの可能性も。
あと、このトラブルは高熱下の特定の状況で発生するらしいから、耐熱
および放熱とノイズ対策が施されるのだろうか。場合によっては仕様変更し、
既発売の分も含めAFシステムを旧幕U以前のものに変更することもあり得る
のだろうか。
APSシリーズ(ここではAPS-Cサイズ機のこと)への影響だけど、時期的に既に
開発は終えているはずであり、影響があるということは従来の9点AFではなく
最新のAFシステムが採用され、さらに検証が必要になったということだろうか。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:30:21 ID:iDncLajA0
- >>535
期限は、郵便為替の発行日の3ヵ月後になってる。
その期限切れても3年までは換金請求可能、その際は印鑑が必要になる。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:33:09 ID:oQykaVI+0
- やだなぁ・・・・・・測距点無駄に増えたら・・・・・・
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:24:41 ID:BUXNK6fQ0
- 後継機にぜひ望みたい機能。
「最小絞りリミッター」
デジタル一眼の場合、不必要に絞り込みすぎるとゴミやホコリが目立つように
なるばかりか、回折現象によって眠い画像になってしまうから、これ以上絞り
込みたくない数値をあらかじめ任意で設定でき、完全マニュアル固定モード以外では
あらかじめ設定した数値よりも自動的に絞り込まれることを防ぐことができる
機能である。
たとえば、「最小絞りリミッター」でF11を指定しておくと、完全マニュアル(M)モード
以外ではF11よりも絞り込まれることはなく、光量抑制が必要な場合にはF11までで
止まり、あとはシャッター速度を上げていくという動作をする機能である。
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 01:45:48 ID:CUp+Sh9i0
- 526さんへ
ご返事ありがとうごいざいました。アングルを検討します。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 02:01:06 ID:NuEoLum20
- >>541
EOS-1*をお使いください。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 06:18:40 ID:SnpaWbUm0
- >>541
絞り優先(Av) じゃダメなのか?。
>>542
1D系にはあるのか。
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:02:28 ID:LEoPnsDD0
- >>542
やはり>>526=>>527・・・ww
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:24:02 ID:HmwQ3t6+0
- >>521
そして10月からは秋のキャッシュバック
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 09:26:21 ID:rVtGVdfWO
- まだ 売れ残ってるのか!
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 10:10:16 ID:xUrpN0ha0
- 30Dの後継機は出るんだろうか?
キヤノンデジタル一眼レフの2桁シリーズはだいたい1年6ヶ月おきに新型が
定期的に登場しているので、予定なら今年の9月か10月に発売のはず。
そろそろ新型の噂が聞こえてきてもいいころなんだけどなぁ。
あまり根拠の無い予想だけど、スペック的にはKissDXを踏襲して、そのほか
は30D並みの仕様に落ち着きそうな予感。
スペック勝負でニコンD200とまともにやりあうことはもうしないかもしれません。
それよりも開発と生産に必要な貴重な経営資源をKissDシリーズとEOS 5D
(とその後継機)、1Dシリーズに集中させてくるかも?
将来的に5D系を低価格化、高性能化することによってニコンとの商品イメージ
戦略を差別化するんじゃないかと思います。
(フルサイズとAPS-Cの良し悪しの比較とは別の意味で、他社が追随しにくい
キヤノン独自の技術による、競合他社との差別化を優先)
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 10:27:26 ID:D4YBb/St0
- 20DのMC(30D)のMCだ(後継機)ったらもうその次はなさそう
APS−Cに関しては他社の方が魅力的に映るから
防塵防滴、10M、ゴミ取り、ボディ内手振れ補正、見易いファインダー
コンデジ上がりにはうってつけのSD のK10D
D80は基本的な事を真面目にって感じで
VR18−200が最大のウリかもね
E−510はライブビューとオリ初のボディ内手振れ補正で魅力的だし
KDX後継気機にしろ30D後継機にしろキヤノンのAPS−Cは
他社のAPS−Cや4/3の方が意欲的だし
よほど頑張らないとヤバイかもしれないね
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 10:46:40 ID:J4MljSzX0
- まず半角と全角を使い分けられるようになってからおいで
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 10:49:50 ID:D4YBb/St0
- どうでも良いことケチつけてるね
文字化けでもするのかい?
要するに パパママ向けのKDXや
貧乏向けなんちゃって中級機30Dは
次モデルで進路変更しないと
マンネリ過ぎて持ちこたえられないだろう
と言う事だ
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 12:13:30 ID:T0TH+Kmm0
- 撮影バッファはあとから増設できるようにならんものだろうか。
ほしい人はほしいからね。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 13:28:11 ID:UC6/j1bM0
- >>552
なに撮ってんの?
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 14:29:17 ID:xUrpN0ha0
- 心配しなくても、メモリの値段が数年前と比べると格段に安くなっているので、
バッファーの容量については最初からじゅうぶんな容量が搭載されると思うよ。
新型が出ればの話ですが…
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 14:36:31 ID:6T8cDLcB0
- >>539
サンクス!
長期、家を空けることになったので
届いても換金できない状態が長く続くんだ。
「郵便為替の発行日」がいつか分からんが。
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:45:58 ID:c9oUe7qQ0
- 1.3にならなかったら、他社に移行するって、うちのじいちゃん言ってた。
5Dを10台買えるぐらいEFレンズに貢いでるくせに5Dは嫌なんだとさ。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:50:51 ID:LowQ8Jme0
- モタスポメインの俺としては、1.3になったらオリのE-1後継に移行する。
5D1台分ぐらいしかEFレンズに貢いでないし。
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:02:19 ID:Zlnt75Z00
- そのまま使ってたらいいじゃん
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:02:48 ID:C3l6rZil0
- 欲しいのは静粛性。シャッターの軽さ。ショックの小ささ。
ミラーアップしっ放しにできると嬉しい。
あとデザインをなんとかしてくれ。今のじゃ安っぽすぎる。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:48:00 ID:iDncLajA0
- >>555
それは受け取ってみないとわからん。
発行日から三日後くらいにポストに投函されてた気がする。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 16:51:26 ID:kQek2kTk0
- お前らが心配せんでも
10月だから
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:53:15 ID:JmzG+OPb0
- EFs全部買ったら、ちょうど5Dの1台分位だな。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:27:17 ID:1+M4UtyI0
- APS-Cなら他社のほうが魅力多い。
なんかレンズあるからキヤノン買ってるだけ。
APS-Hにするくらいの進化がなければ、コストパーフォーマンスの高い
他社に移行するのが正しい選択だと思う。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 18:38:11 ID:r8zOLZLw0
- 30Dどころか20Dもまだ不良在庫がある事を察してください。
30Dは特に中途半端過ぎるしな。
どこも在庫の処分に四苦八苦してるのか、
20と30がKDXの隣りで何度も更新された処分価格で並んでるのが不憫だ。
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:45:58 ID:xUrpN0ha0
- >>562
全部買う必要無いしw
EF-S10-22mm F3.5-4.5 USM 7万円
EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM 6.3万円
EF-S60mm F2.8 マクロ USM 4万円
でもこの3本のEF-Sレンズをすでに購入したユーザーは多いだろうね。(合計17.3万円くらい)
このくらいの出費なら、レンズ沼というにはまだまだ浅いから、KissDシリーズユーザーの
ステップアップのための上位機種としての2桁シリーズは遠慮なくいつでも打ち止めするく
らいの非情さがキヤノンという社風にはある。
悲しいことにEF-Sレンズというのは、キヤノンにとって主としてエントリー向けのEFレンズとは
別のマウントという位置づけなんだよね。
APS-Cのデジ一眼を使うキヤノンのユーザーは、キヤノンがデジ一眼の方針を変更しない
限り、KissDシリーズの後継機は心配無くても、EF-Sレンズを使えるKissDの上級機に買い
換える夢は無くなるかもしれない…。
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:46:21 ID:UC6/j1bM0
- >>563
他社に逝ってよし!
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:50:13 ID:xUrpN0ha0
- × EF-Sレンズを使えるKissDの上級機
○ EF-Sレンズを使えるKissDの上位機
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:57:03 ID:sovoTOf70
- ↑
スゴク難シイ、間違イ探シダトオモタ。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:13:24 ID:wapZ3Bo50
- 30Dクラスって業務用としてもかなりの数使われてるから
このクラス自体はなくなりはしないよ
kissクラスだと耐久性が問題になるし、5Dまで行くと価格の問題が出るし
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:13:37 ID:JmzG+OPb0
- >>565
もちろん全部買う必要なんかない、557さんがああ言ってるから。
キヤノンは元々、EF-sはエントリー用と公言していたような覚えがあるが。
すなわちエントリーモデルとはいえない30DでEF-Sが使えなくなってもそれは仕方ないことじゃないの?
てことでAPS-Hキボン。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:50:34 ID:SelqLjf30
- >>563
そのとおりなんだよな。
よくよく考えればCANONのAPS−Cってなんもないもんな取柄が。
オレも30D後継見てまたgdgdAPS-CならよりAPS−Hに近い
ニコンかペンタにする。
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:52:35 ID:xUrpN0ha0
- >>570
メーカーの思惑とは別に、APS-Cデジ一眼レフで初めて一眼レフを購入した
人は、APS-Cこそデジ一眼の本命だと信じて疑わない人が多いんだよ。
それは間違いじゃ無いし、APS-Cのフルサイズに対する優位性もちゃんとある。
でもね、APS-CのカメラとAPS-C専用のレンズを買っちゃった人は、APS-Cが
主流であり、入門機だけでなく中級機も上級機もAPS-Cフォーマットで作って
もらいたいわけ。
キヤノンのユーザーもニコンのユーザーも、ペンタとソニーのAPS-Cカメラの
ユーザーもたぶんそう考えている人が多い。
銀塩35mm一眼レフからデジタル一眼レフに乗り換える人というのはまだ少数派
で、昔から写真を趣味にしていて定期的に雑誌のフォトコンテストに出品するよう
なユーザーはいまだに銀塩で写真を撮り続けている。
メーカーはどうするんだろうね?
APS-Cから一眼レフを使い始めた世代へ向けた、APS-Cの中級機、上級機。
APS-Cであるという理由から、銀塩からの乗り換えが進まない昔からのユーザー
をデジタルに取り込むためのフルサイズデジ一眼。
個人的には、APS-C、フルサイズの各フォーマットでそれぞれエントリーから
最上級機までのフルラインナップで揃えて欲しいなぁ。
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:56:15 ID:SelqLjf30
- >>572
CANONだけだけどな×1.6は。
他社は×1.5。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:16:13 ID:xUrpN0ha0
- 1.6も大雑把にAPS-Cということで分類。
キヤノンだけ自社製だから、撮像素子の大きさがキヤノンだけ違うんだよね。
安価なソニー製のCCDでも使うことがあれば、1.5倍というのもありうるでしょ。
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:29:16 ID:sovoTOf70
- >>573
Σノ1.7倍ハ何?
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:30:05 ID:oQykaVI+0
- 三好義和さんのハワイの写真集見てきた。
W200とα100なんだけど、小さめの写真集なら、α100でも十分すぎるくらい十分だね。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:31:33 ID:sovoTOf70
- >>576
笑200ッテ何
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:35:07 ID:xUrpN0ha0
- >>576
つかA4の写真集程度の場合だと、600万画素と1000万画素の違いに気付くことすら
困難なわけだが。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:45:46 ID:oQykaVI+0
- >578
だろうね。
次機 610万画素かもしれんよ・・・・
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:49:38 ID:SelqLjf30
- >>575
CANONの宿敵を忘れてたなw
センサーサイズの小ささをΣと競ってるわけだな
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:23:42 ID:xUrpN0ha0
- >>579
新開発の撮像素子で、ISO3200相当でもノイズが出ない600万画素機でも
発売するほうが、実際にはユーザーの利益になるかもしれないね。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:47:17 ID:ebN1gyzv0
- >>549
エントリーの部門では完敗だが、やはり中級機ではまだ唯我独尊なんだよな・・・
これしか選択肢がないのはどうかと思う。
せめてK10Dが連射5コマだったらいうことなかったんだが。
ニコンはともかくとしても、他社はまだレンズに隙間がありすぎるからね。
オリとペンタも着実にレンズも頑張ってきてるが、現段階でまだ出揃ってないし。
発表のレンズを全部発売したとしても、まだキャノンに分がある。
つまり余裕ってことですよ・・・
そこまで頑張らなくても、30Dでも唯我独尊で分かる人には勝って?いや買ってしまうのですね
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:02:52 ID:brDaMQr70
- 30Dどころか20Dの在庫すら掃けないないのによく言うよww
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:04:47 ID:fS7MaLNA0
- え?何の話?
30Dもゴールデンウィーク後、メーカー在庫欠品で、生産が追いつかなかったのは有名だと思ったけど?w
まぁ、あれは人気というよりも、安さで売り切れたわけだが。
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:42:25 ID:brDaMQr70
- >>584
品不足演出して消費者を煽るのは悪徳CANONの常套手段だがな
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:59:46 ID:HjMvKXno0
- まぁ、もうすぐ新しい機種が出るから。
APS-CもAFも変化なし。
大きく変わるのはライブヴューと塵取と1200万画素位かな。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 01:29:14 ID:brDaMQr70
- >>586
そうだな
他社乗り換え組がぞくぞくと移住するだろうから
このスレも過疎ってDAT落ちするだろう
今でも十分過疎ってるが・・・・・・
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 02:02:42 ID:QtN9tk7Q0
- >>565
サッパリ意味不明
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 02:03:42 ID:ip7aNlIa0
- 今更だが30D後継は1000万画素だよ。1200は当分お預け。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 02:25:48 ID:M2Kxc3aO0
- 1200万にしちゃうとkissにさえ高感度や階調描写で劣ってしまうからな。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 02:42:37 ID:Cw8MnVEp0
- キヤノンはCMOSに変わって、フォベオンみたいな三層センサー開発してるんじゃなかったっけ?
まだまだ全然実用化しないのかな。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 05:04:23 ID:dUWxwjjr0
- 小さいセンサーでコストダウン♪
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 06:28:01 ID:Qy/e9cDQ0
- さすが新型
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 08:57:55 ID:a6ZXWSSO0
- キャンペーンが終わった。
実売価格があと2万以上下がれば買うことにしよう。
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 09:13:25 ID:K6JESu2j0
- キャッシュバックって申し込んでどれくらいで届くものなんですか?
公式では1か月って書いてあるけど・・・
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 09:23:21 ID:2gsTJoFn0
- >>595
1ヶ月くらいだろう。
駆け込みがあると延びるかもしれんが。
で、その20千円がないと困る派?
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 11:07:20 ID:Zk0I0Uxf0
- とりあえず30Dの欠点は 「 高 い 」 事だよね。高くなけりゃ末期もそこそこ売れたはず。
今どきこれに13万とかは、よう出さんわ。
中級機なら6万くらいで買えないと。
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 13:24:15 ID:JmJPPAna0
- 釣り餌の匂いがプンプンとするぜえええええ
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 13:25:08 ID:fS7MaLNA0
- 6万はありえないだろ。D80なんてエントリーでも10万近いのにw
寧ろ俺はD80を6万で売るべきだと思うよ。
エントリーを豪華にしただけの機能しかないのに。
K10Dも実質エントリー。それで10万は高いとみるべきか。
まぁ、防水ってのもあるけどね。後手ブレ補正ありだから、このくらいは許してやるべきか。
俺は高くてもいいから、機能的に妥協ないものが欲しい。
高くてもいずれ値段下がるの分かってるからね。
最初から予算が6万ではろくなカメラは作れないわけだよ。
オリンパスのE-1とかも、展示品が39800円で大量に叩き売られていたけど、
高いものだって、最終処分ではそうなるわけだしねw
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:05:45 ID:BBaCEMOp0
- ペンタックスよりセンサー小さいわけだからK100Dより
安くならないと買う気がしない。
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:14:12 ID:dbKgAdl90
- アタマワルスw
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:32:46 ID:fS7MaLNA0
- >>600
E-330のレンズキットが44800円。
E-500のWズームが39800円。
E-500のレンズキットが29800円。
istDl2のレンズキット34800円。
まぁ、主流メーカーじゃないのが処分市で格安になっていただけだがw
D50とかもあったみたいだが、瞬殺されたみたいだ。
まぁ、上のも転売屋が数十台単位で根こそぎ奪って言ってたけどねw
新品でデジ一もここまで安くなったんだと感慨深かったねぇ。
数年前は10万以上が普通だったのに
kissDNとか登場してエントリーが10万を切るようになって安くなったと思ったらもう
コンデジよりも安くなっちまうんだもんなぁ。
ちなみに30Dだって、最安は8万まで一時落ちたんだから、その時に買えば良かった。
俺はこれを3年くらい使って、またバカみたいに安くなる一瞬を狙って後継機を買うよw
カメラは本体はもう十分な性能だし。それよりいいレンズを発売して欲しいところだな。
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 18:11:52 ID:2gsTJoFn0
- 長文の割には内容ナシ!
次ッ!!
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 18:52:08 ID:QT9oW1Yw0
- >それよりいいレンズを発売して欲しいところだな。
ひょうずんズームはIS無しでいいからEF-S16-50/2.8Uとかを安価で出して欲しい。
ぼうえんズームはEF-S55-200/4ISUでおながい。
あと単では、EF-S20/1.8UとEF-S100/2.8Uマグロもヨロシク。
もちろんすべてフロタイムマヌアルホーカスでな。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 19:18:07 ID:auvPSK5n0
- 内容ナシ!
次ッ!!
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 19:35:24 ID:WfhfyymOO
- 後継機は開発してなかったとか
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 19:50:36 ID:auvPSK5n0
- 誰が確信を突けと
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 20:31:39 ID:kPtbwmFe0
- >>604
それよりも、EF-Sで高倍率レンズが欲しいな。
EF-S 17-200 F3.5-5.6 IS USM みたいなレンズが。
三脚座も赤鉢巻きも白鏡筒も要らないから軽くて手軽な価格の物が。
Nikonが18-200という神レンズを出して人気を集めたみたいな感じで。
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 20:36:36 ID:auvPSK5n0
- >>608
スレ違い
次ッ !!
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 20:52:17 ID:AXrZtiAS0
- APS-C なら競合で大幅値下げ
APS-H なら戦略価格で大幅値下げ
フルサイズなら量産効果で大幅値下げ
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:59:11 ID:jUGj7ydC0
- 夢物語!
次ッ !!
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:18:00 ID:Cw8MnVEp0
- さらなる値下げで対抗するのか
望まれる性能アップを果たすのか
D200の時は「準備不足」といい訳ができたが今回はそうはいかない。
キヤノンという会社が中級デジタル一眼レフに何を考えているのか、
計ることのできる試金石なのだよ。
もしゴミ対策とライブビューが付いて、単に価格を下げてきただけなら
俺の20DとEF-Sはとっとと売っぱらう。
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:35:18 ID:omCqes5G0
- ライブビュー付けてきたら御の字だと思うけどねw
まずそれすらないよ。
マジでマイナーチェンジ程度だと思う。
何故なら結局30Dに追いついた中級カメラを各社が出してこなかったからだ。
ペンタも自滅しそうな感じだし。
オリ?( ´,_ゝ`) プッって感じだろキャノン様にとっては。
ソニーも何だかんだ不発だし。
怖いのはニコン様の動きだけ。
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:43:13 ID:+29kJ2FK0
- みんな希望とか理想とかでモノ言ってるけど、もう試作品というか
最終型はおそらく出来てるんだろうなぁ。
で、キヤノンの内部の人はこのスレ見て笑ってるんだろうなぁ。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:52:47 ID:9ldFta3L0
- 笑っていられるのも今のうち
APS−Hじゃなければ市場はCANONを見放すよ
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:56:37 ID:xtOkVlS20
- >30Dに追いついた中級カメラを各社が出してこなかったからだ
ここは笑うところですか?
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:59:18 ID:5BSFx8FO0
- >>615
APS-Hはあり得ない。
世の中に絶対は無いが、まずキヤノンではあり得ない。
>>616
笑うところだと思うよ。
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:12:17 ID:zBM60PhWO
- 30Dの後継機はAPS-HとAPS-Cの二種類があるそうだ
ヌコン40D/DXとかぶらぬよう40DHと40DCになる模様
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:15:21 ID:5BSFx8FO0
- 幾ら賭ける?
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:17:02 ID:Phn+uG/20
- 617の命を賭けるか
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:23:43 ID:5BSFx8FO0
- ではお前の命も賭けてもらうぞ
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:39:28 ID:AaMQwlyr0
- そういえば、30Dが発売される前の、20Dの後継機種についての書き込みに
APS-Hになると予想していた人が圧倒的に多かったことを思い出してしまった。
APS-Hは予想と言うよりは願望と考えた方が良いだろう。
ビジネスライクなキヤノンがたかだか10万半ばの中級機にAPS-Hを搭載するとは
とても考えられない。
仮に、価格をアップしてAPS-H機を用意したところで、フルサイズ機と比較して
ユーザーへのインパクトが弱すぎて売りにくいのが現実。
もし、仮に
フルサイズ、1600万画素、9点+アシスト6点AF、3コマ/秒のEOS 5D後継機と
APS-H、1600万画素、45点AF、5コマ/秒、防塵・防滴のEOS 3D
の両方が同じ30万後半の価格で発売されたとしたら、実際に売れるのは圧倒的に
EOS 5D後継機種だろう。 ぃらと3氏が欲しいような人は最初から1系を購入するので。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:11:44 ID:omCqes5G0
- APS-Hが出て、逆にAPS-Cの中級機がなかったら、逆に俺はキャノンを見放して
ニコンに行くよ。マジで。
今でも、ニコンがD200のましな後継機と、AF-S 50-150/2.8 VRみたいなレンズを出したら
鞍替えしようと思ってるくらいだ。
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:57:07 ID:9ldFta3L0
- >>623
つkiss
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 03:06:06 ID:omCqes5G0
- おいおい、kiss程度で満足できるなら、とっくにD40じゃD80、或いはK10Dを買って
他社に移行してるわ!舐めんじゃないよ!(#^ω^)ピキピキ
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 04:12:58 ID:H+Hz0NfV0
- >>625
なんか支離滅裂だな
ワロス
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 08:45:13 ID:FBZ+Nz9r0
- 勝手に移行すれば良いのにねぇ
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:11:32 ID:re9us8xx0
- ヨドとビックの金額が微妙に下がったな。
-3000円程度。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 10:53:10 ID:C0YWM+cg0
- ペンタのレンズラインナップがもうちょっとピシッとしてたら、おれは正直K10Dに乗り換えていたと思う。
30Dから5Dに行ったとしても、EF-Sでそろえている俺は乗り換えみたいなもんだしね。
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 14:08:22 ID:QL/w+T6t0
- >>629
ペンタからキヤノンに来るなら分かるが・・・
何がペンタの魅力なんだ?
単なる飽きではないのか?
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 14:18:53 ID:VMJQbuyF0
- 秋には出ると良いな後継機
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 14:56:15 ID:nSv8bqmS0
- APS-Hになったら無条件で5万以上の価格アップになるのに、13万前後で出して欲しいって
これいかに?
実際には5Dより幾分か安いっていう程度にしかならない。安いもの欲しい奴がそんなの買うの?
素直に1D3に行ったほうがマシだとおもわれ。カメラのランク云々の前にAPS-Hのハイアマ向け
カメラってもの自体が無駄な存在なんだよ。
20D後継はAPS-Hが多かったって、いかにも1Dにあこがれる厨房が多かったってことだねw
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 16:12:10 ID:zBM60PhWO
- 40DHが19万で40DCが15万らしい
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 16:33:21 ID:RMcUCJQ/0
- APS-Hが19万だと?
ふざけるな、こちとら慈善事業で商売やってんじゃねえよ
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:27:57 ID:omCqes5G0
- >>629
その気持ち分かる。しかしK10Dは所詮3コマ連射だからな・・・5コマなら考えたかもしれん。
でもレンズがやっぱない。超音波三兄弟の長男すらまだ発売されてない状況だ・・・
ペンタもオリンパスも、キャノンにここまでレンズで差をつけられる前に何とかすればよかったのに。
キャノンが超音波レンズを発売したのは、1990年代だろ?十年以上も何遊んでいたの?って感じなんだが・・・
今から慌てて揃えるとか遅いよな。
>>630
ボディーが小さくて小さいレンズが欲しい。
でもキャノンはEF-Sに力を入れてないからな。
オリンパスもペンタも超音波出すし、これのラインナップが増えてもキャノンが強化しなかったら、
プロとかハイアマ以外は向こうに流れるよ。
ボディー補正の方が安上がりだし。レンズも軽く小さくできるからね。
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:48:20 ID:nSv8bqmS0
- pentaは知らないけど、olympusはCanon以上にレンズのグレードと
価格の格差が激しすぎる。
低価格レンズだったら似たり寄ったり。多分Eシステムって一番金かかる
システムなんじゃないかなあ。そこそこってのが無さ杉w
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 18:27:15 ID:yKZYoarG0
- 30DのAFには疲れたよ。
撮っていても、撮るたびにピント確認しないと心配でしゃーない・・・
折れもK10Dが5コマだったら乗り換えてたかもしれない派だな。
ところで、ペンタのAF精度ってどんなもんなん?
K10D後継が出るころにはもう少しレンズラインナップが充実
してそうだから、まじ考えてる。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 18:37:43 ID:nSv8bqmS0
- 一枚一枚確認って、ノーファインダーで撮ってるの?
最近、なんか変な釣りが増えたなあ…┐(;´〜`)┌
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 19:07:37 ID:BxwtCAevO
-
ハイ バカ発見WW
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 20:10:15 ID:PPKEt8v80
- >>627
断わる
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:17:45 ID:A4OH49mI0
- >>635
USMは初代EOS-1の頃からあるだろ
よって89年からあるって事かな
てか87年からあるんかな
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:36:52 ID:Qqo/Hv3E0
- もういい加減CANONも観念して
ボディ内手ぶれ補正一眼デジ出せや
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:45:54 ID:uqf2nRuB0
- >>635
>>十年以上も何遊んでいたの?
ペンタもオリも一眼レフにリソースを注いでいなかっただけでは。
特にオリなんて1990年代当時、一眼レフから撤退してたわけだし。
ニコンだって90年代はキヤノンにISやら超音波やらで水をあけられてたわけだし。
んで、2000年代デジカメが主流になって、「もう一度仕切りなおしだ!」って感じで
各社一眼レフ開発に力を入れ始めた。
だからキヤノン以外、レンズラインナップが劣るのは仕方ない。
今どのメーカーもキヤノンに追いつくため精力的にレンズ開発してるだろうし。
そのなかでも、やはりニコンはずいぶん頑張ってここまできたなって感じがする。
オリはE-410のようなカメラをもっと早く発表していれば・・・。
ペンタどうも足元固まってないような動き。秒間5コマの30D&D200対抗カメラ発表しないの?
ソニーは今のとこ期待はずれ。30D&D200対抗カメラ早く出せよ!
パナ→はぁ?そんなメーカーあったかな?
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:02:14 ID:omCqes5G0
- >>643
そうだね。やはり本命はニコンになりそうだな。18-200VRってレンズもあるしな。
キャノンは18-200ISって美味しいレンズをマジで発売しないつもりなんだろうか?
オリのボディー補正のカメラは、本来松下が出すべきだったのに、
あんな趣味なカメラに走ったからなぁ。
FZユーザーは、松下が、ボディー補正+ダストリダクションのカメラを発売することを期待してたのに。
先に、ペンタやソニーが実現してしまったからな。まぁ、まだなんちゃってダストリダクションだが。
E-410は面白いカメラだが、やっぱそれに合ういいレンズがないのが痛いね。
超音波付の18-200みたいなのがあれば、サブカメラに良さそうだが。
オリンパスは、小型レンズの開発に積極的でなかったから、フォーサーズなのに、APS-Cよりも
大きいレンズしか作らなかった。
それがフォーサーズの敗因だよ。センサーが小さいんだから、APS-Cに勝つためには、向こうよりも小さいカメラとレンズを作るしかないのに。
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:11:11 ID:51PRqGMR0
- 5D は MkII になるんじゃないのかな?
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:13:15 ID:1dyntHLh0
- APS-Cの秒5コマしか頭にない人しかいないのか?w
キヤノンでAPS−Cが最高だなんていってるのは お前らだけだぞw
キヤノン使うなら 1Dmk2Nor3 と 5Dだよな普通はw
AFが終わってるカメラが最高なの? 頭大丈夫??
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:15:27 ID:LvOzBdmi0
- >644
だから、Canonには28-300L ISがあるっての。
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:35:20 ID:Kd9nZI6S0
- 1DMVを買う金はなく、10万そこそこの機種にAPS-Hを求める
H厨はキャノンに見放されるって感じですかね ┐(-。ー┌
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:38:31 ID:omCqes5G0
- >>647
だからよく読めってw
小さいレンズが欲しいといってるだろうが。
28-300なんて巨大すぎるんだよ。
今はオタクじゃなくてもデジ一を普通に持つ時代になった。
だからできるなら、もっとカメラもレンズも小さいのが欲しいって人が多いんだよ。
じゃあ、ネオ一眼にしろ!とかいうかもしれないが、機能も画質もネオ一眼はもう終わってるからね。
開発費ももう出せないんだろうし。割高なカメラになってしまった。
だからネオ一眼のポストはデジ一が奪ってしまったんだ。だから、オリのE-410とかはいい路線だと思う。
後はレンズ次第だがな。ニコンもD40とかはいいコンセプトだった。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:50:03 ID:QU5NRGac0
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【撮影会へ】大人数低価格撮影会Part12【行こう】 [photo]
軽で高速道路 [軽自動車]
貧乏な人の使うカメラなんですね
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:59:12 ID:1FrayRim0
- すごいなこのスレ・・・妄想で伸びてる
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:43:43 ID:eQ5I4g9P0
- キィタァ===========
EF-S 17-200 F3.5-5.6 IS USM
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 02:44:03 ID:a9lFeKBV0
- APS−Hがこないかぎり驚かないよ
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 03:27:10 ID:LEbZfUrR0
- このクラスに先行して製品出してるのに全然進歩ないのな。
自社工場持ってるからセンサー大きくするのかと思いきや
逆にセンサー小さくしてるのなキヤノンは。
結局何がしたいんかね。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 03:31:14 ID:LEbZfUrR0
- もういっそのこと、このシリーズやめちまえ!
そのほうがスッキリする。
どうだい?キヤノンさん!
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 03:41:14 ID:0PtvGNj00
- それよりキヤノン潰れてもらったほうがいい。
キヤノンマウントにお布施していいことなかった。
正直氏ねって感じー。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 05:09:58 ID:XdWPLq7a0
- 何かあればすぐ「潰れたらいい」www
ガキは黙ってろ
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 09:01:48 ID:aq9gRd7H0
- キヤノンは製品寿命を長くすることを考えてる。
このクラスは実質20Dで2007年から3年凌いだ。
次に3年凌ごうと思うとAPS-Hしかないよね。
EF-Sは終了。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:04:59 ID:mdjmOrOh0
- 今2007年だろうよ。
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:30:49 ID:ymOOBqbk0
- 他社がEF-Sを強化してるのに、それを止めるなんて正気とは思えないw
コンデジの進化に限界が見えてるから、これからはEF-Sが主流になるだろう。
ネオ一眼くらすのセンサーの大きさに対応した、交換レンズとか発売したら面白いんだろうけどな。
フォーサーズがやるべき分野なんだがw
ファーサーズのレンズは一向に小さくないからな。
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:08:30 ID:wip9bPUJ0
- >>659
>>658は2010年から来たと考えるんだwww
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:57:02 ID:+5S3ALik0
- ステキ!
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 14:02:59 ID:jScHME1V0
- あと3年は20D+αなのか…
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 14:28:14 ID:ymOOBqbk0
- まぁ、実際カメラの性能の限界にはもう来てるしな。
1Dマーク3と30Dも出る絵に違いはさほどないだろ・・・
コンデジなんてもっと限界だ。
コンデジ業界は最終的に1〜2社残る程度で淘汰されそう・・・
だって、最新のも一つ前もほとんどもう変わらない。
それなのに旧型はアホみたいに安くなる。
これじゃ儲からないよ。
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:20:47 ID:l505LXsT0
- さぁさぁ。
みんな、次は銀塩だぞ〜!
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 16:22:10 ID:6HQg0L8f0
- >>664
おいおい、高感度画質は大違いだぞ。
低感度の画質向上スピードは鈍るかも知れんが、高感度ノイズ対策、手ブレ対策、ゴミ取り、ライブビューなど、一眼の実際の撮影に影響の大きい性能は、今が大転換期なんだが?
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 17:23:01 ID:Y0oH3l500
- EFS買わせといて、詐欺だなCANON
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 17:59:26 ID:Ap7wtAda0
- APS-Cを切り捨てるとCanonは言ってない。
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:35:09 ID:ymOOBqbk0
- >>666
まぁ、そうなんだけどさ。
それが決定的な差って人は少ないと思うんだよ。
昔は手ブレ補正がないとか、起動が何十秒も掛かるとか、次の撮影をすぐにできずに待たせられるとか。
イライラする改善点がいっぱいあった。
でもそれが全部消化されて、普通に使う分には困らなくなったんだよな。
その最たるものがコンデジで。これ以上コンデジは進化が厳しくなってる。
デジ一ももうそこまで来てるよね。
実際、40Dでどこまでの改良をキャノンが加えるのか見ものだよ。
やりすぎると1Dが売れなくなるし、つまらないマイナーチェンジだと誰も買い換えないしね。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 19:08:13 ID:rAPlA7wj0
- 2桁Dって単にkissの上位機種であって、kissと1桁Dとの間を埋める機種ではないよね?
EF-SやAPS-Cの縛りの中で進化するしかないなら、いっそのことkissシリーズに統合されたほうがスッキリするな。
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:23:10 ID:Ri3i/c6W0
- >670
おいおい、何言ってるんだおまえ。
暑すぎて脳みそまで腐ってんじゃね?
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:46:18 ID:QtD43EMS0
- >>669
そうだな。つまり高感度ノイズとかラチチュード拡大とか、そういったデジタルならではのさらなる改善余地は残されてるけども、
アナログ的な旧来からの一眼レフとしての性能は、もう眼デジでも満足いくレベルまで来ちゃった感がある。
眼デジ初期時代は電池消費量が馬鹿みたいに多かったり、起動が遅くてとろいし、そもそもコストが超絶クソ高いときて、
アナログ一眼の代わりにはとてもならなかったもんな。
むしろ現在の眼デジは
現像代いらず、いらない写真はポイできる、取ったその場で写真のデキを確認できる、ISO感度変え放題、
などなど圧倒的にメリットのが多い。
今まではフィルム式に追いつけ追い越せで、これからはフィルムのさらに先へ、って感じだと思う。
よって今までのように歩留まりの改善による劇的な性能UPは見込めない。あとはアナログカメラのように
コツコツ性能UPしていくのを待つしかないでしょう。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:48:49 ID:BNbbiRlD0
- このスレが落ちないのは良くも悪くも注目されてるってことだね。
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 22:21:52 ID:jScHME1V0
- >>672
このさきのデジタル写真の課題は色域の拡大だと思う。
AdobeRGB、ProPhotoRGBなどが当たり前に表示できる
ディスプレイが普及していくとしたら面白いなと。
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:37:00 ID:QLlZ57TT0
- 高感度時の低ノイズ化に見合う分低光量でも頼りになるAFが欲しいな
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:58:38 ID:SfATc2i80
- 究極の進化は服が透けて撮れる機能だと言っておろうが!
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 00:23:49 ID:z12Rozpa0
- 正常進化はAPS−Hだけどな
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 00:53:16 ID:GRuuv49U0
- それを言うならフルサイズだろ?
数年後だろうが、中級クラスの機種にフルサイズが乗ってようやく一段落だと思う。
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:12:50 ID:R2HOXwCD0
- 5Dって中堅機だろ
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:16:48 ID:GRuuv49U0
- 10〜20万円以内でフルサイズ素子が乗ってようやく一段落
に訂正。
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:20:58 ID:tyL1Rpur0
- いつまで「フルサイズ」ありがたがってるの!
とっくにフルサイズのコストダウンなんて出来てるの!
ただメーカーが出し惜しみしてるだけなの!
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:23:41 ID:lH4jpMzv0
- >>681
とりあえず、他社が出してくるまではありがたがってられるんじゃない?
SONYがとっとと発表してくれればいいんだけどね…
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:23:58 ID:j/0u8rwh0
- すべてはナイコンがいけない・・・
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 01:24:15 ID:wDmFAocb0
- ちなみに今までエラー99出た事ない
フリーズは20Dは多かったよ
今考えているのはmk3を買うか(30D残し)
後継がダメっぽい時は30D売って新しい30D買うか。。
APS−C専用は10−22のみだから。。
新品でmk2Nが安く手に入ればOKなのだが。。
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 03:37:03 ID:z12Rozpa0
- どっちにしても後継がAPS−HでなかったらCANONはもう買わない
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 03:55:22 ID:qFJcJ2J70
- 望遠・広角しか使わない自分は後継がAPS-Hだったら絶対買わない。
オリにでも流れるな。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 04:11:07 ID:uQ+0MmA60
- EF買わされた俺はAPS-Cならキヤノンに見きりをつける予定です。
10Dのときはよくも17-40セットで売りつけてくれたよね。
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 04:18:34 ID:5sdwy+E70
- 社員の人権を無視しても、消費者の人権は無視しないでくれ!
と言いながら、不買運動1周年です。
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:20:16 ID:L0q2TPbC0
- >>687
買わされたって、自分で決める能力も無いのかよ
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:11:20 ID:FNQAju/x0
- でさあ
>後継がAPS−HでなかったらCANONはもう買わない
って、バカの一つ覚えの厨は何を買うの?
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:49:07 ID:BVzaYUi+0
- でさあ
>後継がAPS−HでなかったらCANONはもう買わない
>って、バカの一つ覚えの厨は何を買うの?
って馬鹿のひとつ覚え厨はCANON入社何年目なの?
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 11:42:39 ID:FNQAju/x0
- オウム返しか
つまらないヤツ
自分から「スルーしてくれ」と言ってるようなもんだ
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:36:12 ID:GRuuv49U0
- だったら何でスルーしないんだ・・・
- 694 :690:2007/07/05(木) 13:47:34 ID:AcAp883r0
- >>691
2年目だよ
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:53:09 ID:FNQAju/x0
- >>694
お前IDが違うじゃないかw
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 14:09:11 ID:j1nhu+Pm0
- キヤノン オリジナルカメラベストが当たった!
いらねーーーーwww
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 16:56:53 ID:tyL1Rpur0
- >696様
大切にして下さいね。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 18:32:10 ID:erNeaY/u0
- いらねーーーー とか言いつつ、嬉しそうな >696 であった。
おめでとうね。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:48:10 ID:MsENuiCC0
- APS-H
本体手ブレ補正
あと同時発売純正18-200 1:3.5-5.6
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:50:33 ID:YBKkyJXa0
- APS-H対応で18-200はありえんよw
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:03:46 ID:lj2+DCZNO
- それ出しちゃうと他社が可哀想だ
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:12:08 ID:FNQAju/x0
- >>699
妄想にしか生きられない上におつむが弱いとは…
本当に可哀想な子だなw
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:16:55 ID:TfZX7/l40
- ちょっとお訊きしたいのですが
みなさんはデジタルの画質に満足されていますか?
私は銀塩をずっと続けているんですが
量販店などで画像サンプル(メーカーで用意されたものや店で撮影されたもの)
を見るとデジタルカメラを買う気になれません。
コンデジなどで遊ぶくらいでいいかなと思ってしまいます。
みなさんはデジタルから写真を始められたのでしょうか?
デジタルの画質しかご存じないのでしたら
満足できるんでしょう。
まだまだですね。
デジタルは。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:18:14 ID:gPdfJCnV0
- べつに買わなければ 死ぬまでね もうすぐでしょ?
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:30:09 ID:FNQAju/x0
- >>703
適材適所という言葉を知らないあなたに、釣りはまだまだ早い。
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:32:11 ID:TfZX7/l40
- >>705
リアルで文句が言えないあなたは
サラリーマンが適所ってこと?
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:04:55 ID:FNQAju/x0
- >>706
ありがとう!
いろんな意味で笑えたw
今度リア友にネタとして使わせてもらうよ。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:29:44 ID:5x9YBxwq0
- スミマセンが質問です。
タムロンの28-300mmのf3.5-6.3AFはこのカメラに対応していますでしょうか?
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:39:08 ID:ybR80BZa0
- >>708
使えるかどうかの判断を出来ないのであればコンデジで我慢しとけ
ド素人にも限度がある
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:50:48 ID:DubqJ/A10
- 対応してる
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:52:48 ID:gTDCDjtL0
- たぶんしてるとおもう♪
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:54:19 ID:02Xie8q00
- ・・・してるんじゃないかな
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:55:56 ID:DubqJ/A10
- まあ対応してなかったらMFで撮れ
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:58:23 ID:FNQAju/x0
- >>708
あのレンズって何回かマイナーチェンジしてなかったっけ?
正確な型番言わないと正確な答えは出ないぞ。
それに心配だったら2ちゃんで聞くより、カメラ屋で試してみるのが吉。
近所に大きなカメラ屋が無いほど田舎なら、タムロンに電話なりメールなりで聞けば良い。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:09:33 ID:5BIMOLni0
- >>709と違って皆さんありがとうございます。
>>714さんの言う通り、近所のカメラ屋に聞きに行ってみます。
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:38:59 ID:efoEpw2N0
- ↑
お客さん・・・
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:40:11 ID:9ylMsrS40
- APS-Hじゃないと売れないよ
APS-Cなら他社のほうがいい
本体手ぶれ補正などオプションてんこ盛り
誰が好き好んでCANONの塗り絵の高いカメラ買うの
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:48:50 ID:LyYy7Ukb0
- 出たっ! 毎度お馴染みのAPS-H厨w
今度は>699みたいな事を言って恥かかないようにねwww
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:48:58 ID:IMXdE3lP0
- 残念だけどD80の塗り絵には負けます
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:58:51 ID:9ylMsrS40
- >>718
出た、って今日はじめてこのスレに書いたのにw
ということはAPS−Hを求める声がオレ以外にもたくさんあるってことか・・・
時代の必然的な流れだな
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:00:40 ID:upmtf6MT0
- 知らない振りも大変ですね。
可哀想過ぎて涙が出ちゃう
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:02:25 ID:9ylMsrS40
- CANONがここ数年何もしてこなかったツケだな
自業自得ww
せいぜいがんばって体壊さないように社員さん
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:11:14 ID:e3xmYy8U0
- なれるものなら社員になりたい俺
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:17:34 ID:9ylMsrS40
- とぼけるのも大変ですね
可哀想過ぎて涙が出ちゃう
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:18:56 ID:GSuaO8dv0
- http://pilipinas.exblog.jp/i25
こういう写真をとりたいんですがEOS30d程度だと
やはり相当のスキルを必要とするんでしょうか?
こういう写真ってpower shot A610とかでも撮れるもんなんでしょうか?
テクニックについてご教授願います。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:21:26 ID:LyYy7Ukb0
- >>722
すぐに社員発言するあたりも、いつもの厨と一緒だねw
ここ数年の間に、APS-Hどころかフルサイズの中級機を出した事はスルーか?
妄想だけ肥大化しても良い事無いよ
>>723
現代の悲哀を感じる…
頑張れっ!
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:41:51 ID:e3xmYy8U0
- >>726
マジレスサンクスw
自営業だからボーナスとか羨ましくてねw
通りがかりの5Dユーザーでしたノシ
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 02:02:23 ID:9ylMsrS40
- >>727
頭かくして尻尾かくさずw
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 05:36:03 ID:ZCOD1W+A0
- APS-C 1200万画素
防滴防塵
本体手ブレ補正
同時発売18-200
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 07:31:23 ID:FquKctDP0
- EF-S 18-200 f4 IS USM だったらイイナ
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 08:15:05 ID:RDRkUEZb0
- >730
標準価格35万になりますがよろしいですか?
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 09:04:01 ID:HWuN3vFL0
- 基本的に、KissXとデジタル系は同じ、カメラとしての質感だけアップってのが、
30D後継の妥当なとこでしょ。
となると、後継で30Dよりよくなるのは、
・画素数(KDXと同じ)
・エンジン(Digic3)と高階調度対応モード
・ゴミ取り
くらいで、APS-H対応まではないんじゃないかと。
ただ、露出計モードなど、KDXとの差はけっこうあるので、
デジタル絡みの基本機能がほとんどかわらなくても、
30D後継は意味あると思うぞ
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 09:19:34 ID:/mJpDbUs0
- 画像数は1200万だよ。
コマ間秒は5コマのまま。
今月下旬発表で確定。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 09:22:23 ID:/mJpDbUs0
- もちろんAPS-C。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 09:23:59 ID:FIleq7Mu0
- つかこのスレは次機種予想スレか?
今30Dを使ってる奴は何してるんだ?
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 10:50:15 ID:B6ntDwBM0
- せんみつ?
- 737 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/07/06(金) 11:11:56 ID:Rp21C7y70
- >>735
普通に写真撮ってると思う。
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 11:41:23 ID:uM+K3BWG0
- ちょっとした夜景を撮ろうと思って、三脚を使ってみたけどブレる。
これはミラー作動時のショックでブレるのか?
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:08:54 ID:ZmAV1hhNO
- >>738
色々な原因があるだろ
三脚にもよるしレリーズの有無、レンズなど
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:49:45 ID:FU0AbAq/0
- >>738
まさかボディーのシャッターボタンを押してないだろうな…
三脚もしっかりしたモノを使わないと案外ぶれるよ。
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 14:21:12 ID:Jdy7HEcK0
- >>732
その程度の変化なら30Dで十分じゃん?
いくらになるかは知らんけど。後継は13万くらいするだろ?
そんな金出す気しないよ。
30Dは新品で8万だったから。
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:23:52 ID:SLfwg3VQ0
- EOS-50D
APS-C 1300万画素 5コマ/秒
ダストリダクション DIGIC4
iso100-12800
2009年春発売
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:51:59 ID:uM+K3BWG0
- >>738です。
>>738-739
レス、さんくす。
30DにEF-S10-22、これをベルボンの三脚(型番までは覚えてない)に付けて
開放からひと絞りのAv優先、SSは2秒強になった。
で、カメラのタイマー撮影にて、という具合なんだが。
RAWで撮ってDPPで100%表示してみると、色んな光源がツブれてる様に
見えるんだけど、見方によっちゃブレじゃないのかな、これ。
でもクリアに撮れてないんだよなー。
以前、Kiss DXで撮った時の方がキレイだった様な・・・。
- 744 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/07/06(金) 16:21:01 ID:Rp21C7y70
- >>743
KissDXで撮ったのと、30Dで撮ったのと、両方うpしてみれば?
話だけじゃ本当の所は分からないよ。
- 745 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/07/06(金) 16:29:56 ID:Rp21C7y70
- 気分転換に朝焼け空
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070706162910.jpg
水不足にならない程度に早く梅雨明けして欲しいもんです。
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 18:24:01 ID:ST3Sm6ze0
- >>743
昼間の日陰とか室内で同じシャッター速度を使って撮り比べてみれば?
全くブレが無いとしても、低感度であれば解像感などはKissDXの方が
上回る。画素数が多いのだからそれは当然の話だね。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:17:59 ID:Jdy7HEcK0
- 不具合で返品したんだが、その前に出したキャッシュバックが返ってきた。
やば。2万儲かってしまった。。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:37:48 ID:upmtf6MT0
- >>747
良かったね。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:09:13 ID:YWnwpAwp0
- EOS-50D
APS-H 1300万画素 5コマ/秒
ダストリダクション DIGIC4
iso100-12800
2009年春発売
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:33:58 ID:CgZm8aVh0
- >>747
ウソだろ。ネタだろ。
返品するのに穴あきの箱で返品するのか?
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:40:09 ID:YWnwpAwp0
- EOS-50D
APS-H 1300万画素 5コマ/秒
ダストリダクション DIGIC4
iso100-12800
2009年春発売
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:11:15 ID:BYY6jJK40
- >725
30DでもA610でも撮れるよ。
この程度の大きさの画像で満足なら、A610でも十分。
写真はカメラで決まるんではなくて、準備やテクニックだね。
風景なら、その時間にその場所にいるだけの時間と忍耐が必要。
室内なら、三脚使えば、しょぼいカメラでも相当なものが撮れる。
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:42:50 ID:i93HrVbQO
- 後継機は出ないんじゃないかな?
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:30:53 ID:YWnwpAwp0
- EOS-50D
APS-H 1300万画素 5コマ/秒
ダストリダクション DIGIC4
iso100-12800
2009年春発売
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:40:20 ID:cn2cWKzX0
- >>753
この価格帯からの撤退はありえないだろう。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:13:17 ID:AHap32at0
- マジな話、APS-Hにしないと売れないんじゃない?
ボディー内手ぶれ補正もないし、なんにもいいとこないじゃない。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:21:41 ID:UipuhbwB0
- KDXをもっとプアにして D40X対抗機にして迎撃
30Dをプラボディにして 売値10万位にして D80対抗機にして撃墜
APS−Hの20万弱の新型機投入で D200後継機を消滅させればよろし
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:29:19 ID:AHap32at0
- >>757
激しく同意!!
時代は動いている。
あっと言わせるような変化がなければソニーの後追い。
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:50:12 ID:da+hKmPc0
- >758は、「後追い」の意味を知らないに違いない。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:51:46 ID:gBa89qij0
- :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::::::::::::::::::........ . ゜.:::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::.. ...: :::::::::::::::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::: . . .
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::::........ ..::::゜:::::::::::::::::::::::::::。::::::::::: . . . ..:::::::::
:::: :::::::::.... .... .. .:::::. ... ..:☆彡:::: . ..:::::::::::::::::゜::::::::::::::::::::::゜:::::::::::::::::::.
::::::::::::::::::::::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::: . . . ..::::::::::::::::。:::::::::::::::........ . .:::
::::::...゜ . .::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::。:::::::::::::::::.... .... .. .::::::::::::::::::::::
. .... . .:::∧∧ :::::........ . .:::::::::::::::::::........ ..:::::::::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::::::
. . ...:: ( ) .::. ∧_∧ ..::.結局、今日も新機種の発表は無かったわけで・・・
. .. ...:: / | ::: ( )::::::: :::::::::.... .... .. .::::::::::. ... ..:::::
 ̄|〜(___ノ ̄| ̄(____) ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄||||::: :::::.. .... .. .::::. .
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|:::::::::::::::...... .:::::...
|::::::::::::::::::::::::......
|::::::::::::::::::::::::::::::::
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 01:04:47 ID:IXRW3yrh0
- 値下げ競争はしないとおもうよ。
次の30D後継機種も、しっかりした機種になるはず。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 01:56:50 ID:da+hKmPc0
- 次の30D後継機種も、しっかりした機種になるはず。
次の30D後継機種も、しっかりした機種になるはず。
次の30D後継機種も、しっかりした機種になるはず。
次の30D後継機種も、しっかりした機種になるはず。
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 10:30:13 ID:9tsrpoZ60
- だから今年は30Dの番でないと言っとるだろーが・・・
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 12:54:30 ID:EcHdSNp10
- デマセン
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:18:55 ID:hzL6B5/40
- >>756
APS-HにしたらEF-S 17-55 F2.8ISというキヤノンが本腰を入れ立て開発した
久々の名玉が役に立たなくなってしまうのであり得ません。このレンズを
送り出した以上、少なくともあと5年はAPS-Cサイズをコンシューマー機の
主力とします。
APS-HサイズのセンサーがAPS-C同様スタンパーの1回露光で作成できるように
なろうとも、-Hサイズのセンサーが-Cタイプよりも高価であることには変わりは
なく、同じ半導体とはいえ少なくとも液晶テレビの大画面化が急速に進むほど
センサーの大型化は腰囲ではりません。
>>763-764
これまでキヤノンはコンシューマー向けデジタル一眼のモデルチェンジ期間を
18ヶ月と定め、律儀に守ってきただけに、本来であれば40Dは今年の9月に発売と
なるはず。40Dの発売が遅れてしまえばKissDX後継機種の発売も遅れてしまい、
キヤノンの競争力が大幅に低下してしまう。
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:45:23 ID:oEkeipxAO
- 手振れ補正マダー
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 16:04:15 ID:QkCTzTmFO
- APS-C
手ぶれ補正
18-200 3.5-5.6
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 16:42:29 ID:WZvmTLuu0
- EF-S 55-135 f2.8 IS USM
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:17:07 ID:+0ZbqYER0
- コンシューマー機には本体手ブレ補正つけないとな
やはり競争力が大幅に低下してしまうよ
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:20:40 ID:JDzkvNKM0
- APS-Hはまだ〜?
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:28:53 ID:ZjruS/eg0
- 「30D後継がAPS-Hになる」と騒いでいる奴は、1Dのモデルチェンジの度に
「APS-Hはディスコンになる」と騒いでいる奴らだと思う。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:33:40 ID:pBVVRRz00
- もうAPS-HをNGワード推奨でいいよ
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 17:49:31 ID:Qmn/Wyvk0
- 30Dユーザーってリア厨か?ってくらい現実が見えてないな。
メーカーの戦略や他機種との兼ね合いを考えたら後継機がどんなものになるか想像はつくだろうに…
APS-H 絶対にあり得ない、30D後継機ではなく3Dとか新機種なら少しは… でもそれも1Dmk3の販売が落ち着いてからだね。
本体手ブレ 可能性はかなり低い、ISレンズも揃ってきちゃったし、故障の原因になりやすい機構を組み込むのは時期尚早。
じゃあ30D後継機の「特徴は何」って言われても特に無し。
イメージとトップブランドってだけでそこそこ売れるもんw
消費者を主体に考えないメーカーだからね。
でもそんな腐れたメーカーでも利用価値があるからオレは使うけどねw
将来の保険としてニコンのレンズを少しずつ買おうか真剣に検討中www
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 18:29:32 ID:B6t1iJpU0
- >>773
おまい、必死杉ww Hがあり得ないことなんて、みんな分かってるんだがww
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:24:13 ID:da+hKmPc0
- でも、次「31D」とかだったらやだな・・・・・・・
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:40:59 ID:CE4O4e+S0
- 内容的には20DN MarkII位だったりして
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:46:55 ID:GWH+4mMJ0
- またマイナーチェンジは無いだろう。
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:14:22 ID:w/J56uly0
- ロボットに変形して欲しいんだが
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:20:21 ID:EcHdSNp10
- 回転レンズになるんだろキット
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:45:51 ID:TWI74/w90
- 冗談はやめてくださいよマイケル
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 22:28:26 ID:AKEnO7En0
- 40Dでスポット測光廃止&視線入力搭載
50Dでスポット測光搭載&視線入力廃止
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:39:23 ID:CwpBjHH20
- APS-Hで出るってCANONの友人が言ってたよん
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 01:03:31 ID:SWa5/aWm0
- あ〜キヤノンに勤めてる俺の友人もそう言っていた。
もっともコピー機販売の営業だけどな。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 01:17:36 ID:4sXImNFt0
- やめろ! 変な期待を抱かせるレスは止めてくれ〜!
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 01:26:55 ID:SWa5/aWm0
- >>784
何でこんなスレで期待をもつんだ
情報漏洩がばれれば即クビだぞ、コピーの営業している奴が知っているわけないだろうが。
出ないよ
次に出るのは5Dの後継機だから安心しろ、秒5コマのフルサイズと言う事しか分からないけど。
ただ発表は秋頃なので買いたい奴は夏の終わりには5Dを処分しないと値崩れ起こすぞ。
30Dの後継はない、KISSがランクアップするだけ。
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 01:28:13 ID:SWa5/aWm0
- ちなみに俺は派遣社員なのでクビなんか怖くないぜ。
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 01:37:19 ID:G6UiKmJ80
- 今ヨドバシドットコム見てみると15万ぐらいになってる。
こないだまで14万台だったと記憶してる。
キャッシュバックキャンペーン終わってみると、何だか高い気がしてしまう。
これからボーナス商戦の時期だろうと思うのだが、
この時期にキャンペーンを終わらせてしまう狙いとは何だろう。
この時期に買う客は、あまり新型が出るとかっていう事を気にしない連中だろうから
高値で売り抜けちゃえって感じか?
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 02:05:16 ID:O8dOK4Li0
-
今売ってる30Dは不良品の再生品だよ!
こんなのに15万円も払う椰子はアフォじゃねか。
http://dslcamera.ptzn.com/article/2392/30d-discon-70703
EOS 30Dは生産終了?
07/03/2007 キヤノン
Digital Photography Reviewの掲示板より
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 02:55:45 ID:RUhELJ0A0
- ステッパー1回露光がどうのこうのとか、
それって、5D開発のころの話がベースでしょ?
開発の大本営内部の人間だけしか、
現状の技術について分かる奴はいないのでは?
135フルサイズの素子も歩留まりの向上、コスト低減が進んでるんじゃないかと。
なので、どのサイズ積んでくるのかは分からんのでは?
ただ、今のキヤノンは商売上手だから、
やっぱりAPS-Cセンサで30D後継機だしてくるだろうなあ。
1000万画素、ゴミ取り、新開発AF、ちょっと倍率アップファインダー程度ででてきそう。
このスレの住人は、がっかり炸裂だろうけど、
宣伝一杯やってて、知名度が高いから、
やっぱり売れてしまう。
なんだかんだいっても、KDXはシェアトップだしなあ(;´Д`)
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 03:13:16 ID:O8dOK4Li0
-
EOS30DのAFやエラー頻発を欠陥と認めないキヤノンは
1D Mark IIIのAFを欠陥と潔く認める事は出来ない様だな。
認めちゃったら30DもKDXも回収しなきゃならないからなwww
http://dslcamera.ptzn.com/article/2352/1dmk3-nlig-70626
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html
1D Mark IIIのAF問題、来月に公式見解?
06/26/2007 キヤノン
Northlight Imagesの記事より
キヤノン EOS-1D Mark III のAF問題について、来月中にメーカーからの
公式見解が発表される可能性があるとの噂が掲載。
対応策としては、ファームウェアの更新ではなく、
サポートへ送り返して修理となるのではないかとしている。
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 08:26:40 ID:EndddF2B0
- 発売日に30Dを購入して不具合もなく、楽しく使ってきた漏れが勝ち組だな!
40D出たら、、、、買うだろうな、発売日にさ。
1日270円でレンタルしていたようなものだしさ。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 08:30:41 ID:EndddF2B0
- ついでだけど俺は煙草を吸わないので
吸ってるつもりで昨年の3/18から1日300円貯金をしている
もう14万円超えたしな
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 09:32:27 ID:nAf9/dOp0
- みみっちい
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:15:57 ID:2fMfOlYP0
- >>791-792
っていうか、中学生はタバコ吸っちゃいけないんだぞw
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:51:39 ID:EudLfG4E0
- いま30D+αのカメラなら、売値の適正価格は98000円だね。
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 11:36:10 ID:ScfHmQHV0
- 30dが回転レンズになるってほんとなのか?
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 11:56:52 ID:N2IsFwlT0
- >>788
>今売ってる30Dは不良品の再生品だよ!
再生品ではなく、流通在庫品!
あともう少しで後継機が発売される段階なのだから生産中止は当然のこと。
30Dの売れ方からして今まで生産が継続されていたことのほうが不思議なこと。
パソコンをはじめデジタル家電製品の多くは新製品発表の前に生産量を最大化し、
新製品発売直後に生産中止、あとは次のモデルチェンジまで在庫で賄うことで
売れ残りや値崩れを防ぐやり方が主流。
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:03:30 ID:uqRvw13t0
- >>797
アンチネタに反応すんなよ・・・
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:16:33 ID:LeRSWNBz0
- >>789
ここの大半のスレ住人的にはがっかりしないよ。
やっぱりと思うだけ。
ほんの数人の頭のおかしな人が他メーカーへ移ると騒ぐだけ。
でもそういう人達って、きっと他のカメラ買わないんだろうなw
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:18:35 ID:3UoBhzFr0
- がっかりはするよ。
やっぱりなとはみんな思うだろうけどw
30Dでおkって30Dが出たときの20Dスレと同じ展開になる予感!
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:40:55 ID:ScfHmQHV0
- >>800
800のくせにもっとマシなこと書けよ
お前のよかんなんて誰が聞くんだ
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:55:29 ID:G6UiKmJ80
- EOS-7D
フルサイズ1200万画素
ダストリダクション
DIGIC3 iso100-6400
新型AF
20万前半で出ないかな。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 13:59:24 ID:ErKg8idh0
- みんなキヤノンAFが不満なんだな、合焦までの時間は世界最短だろう?
ただ外れる事が多いというだけでw
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:25:33 ID:ScfHmQHV0
- >>802
あ、来年iso12800がふつうになるから
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:47:14 ID:3UoBhzFr0
- 暗所でAF使えないと、高感度使えるようになっても
少し使いにくいよね。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 14:56:18 ID:0Iln+Vz10
- >>801 うるせーぞ!この番号狂が。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 15:17:32 ID:oRJjTFJp0
- Canon EOS 50D 1200万画素!
10月発表、11月発売予定!
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 15:39:53 ID:N2IsFwlT0
- ニコンD200後継機(D300)も、ソニー最新中級機も1,200万画素クラスに
なることが予想されているから、もし、40DがKDX同様の1,010万画素
センサーを搭載してきたら商売上失敗したも同然だろうな。なにせ、30Dも
基本性能としてD200に劣っていたのは画素数くらいだったから...。
先に発売された1DMarkIIIは高速連射が必要のプロ用としていたずらに
画素数を追い求めず高感度特性を向上させたけど、こちらはあくまで
コンシューマー向け中級機、コンデジ同様多くの消費者が画素数が多い
ほど高性能だと思っているのが現実だから。
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 15:53:28 ID:ZH5hRQ6s0
- >>808
40Dを1200万画素にしたらkissDXに高感度や階調描写で負けるだろ。
1000万しかありえねーよ。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 16:53:06 ID:O8dOK4Li0
-
EOS 30Dは、キヤノンの失策・失敗作
http://www.canon-dslr.net/digi_bbs/wforum.cgi?list=tree&no=46789&mode=allread#46871
> レンズとの相性がかなりあります。
なるほど。レンズとの相性ですか。それはレンズに問題ありと言えるでしょうね。
そもそも、キヤノンのレンズにはボディがどの機種かにはに関係なく、以前からピントがズレる
という現象があり、レンズだけでは調整出来ない場合も多くて、ボディも同時に調整してやっと
ピントがズレなくなったという話を良く聞きますが、それをやってしまうと、そのレンズは一緒に
調整したボディ以外のボディを使うとピントがズレてしまう可能性があるので、キヤノンが
その様な解決策を取っている事には大きな問題があると思います。
それをボディの問題かレンズの問題かと言えば、問題のないレンズがある以上レンズ側の問題
であると考えるしかないでしょう。
そういう現象は30D発売以前から良く聞きますし、ボディも合わせて調整に出したという話は、
ピントにシビアさを求める必要のある人が多いためでしょうけど-1D系のユーザーの方の話も
多く耳にしましたから、特定のボディに限った話でもなく、また高いボディでは起こらなく、
安いボディでは起こるといった問題でもないのは明らかですね。
特にタムロンやシグマ等サードパーティのレンズにその様な問題があるという事は
余り聞きませんし、タムロンやシグマの場合はレンズ側で調整しきれなかったら、
ボディ側で調整してしまえなんていう荒技には頼れない訳で、タムロンやシグマに
出来る事が出来てないキヤノンは、カメラメーカーとしてはとても優秀であると思うし
評価していますが、レンズメーカーとしては褒められたものではないと思いますね。
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:07:24 ID:O8dOK4Li0
-
935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:34:27 ID:IcbNMmXu0
30DのCF速度の激烈な遅さを見るに、キヤノンのファームが腐ってる可能性は高いな。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:59:03 ID:aqHJ3vA70
- >>808
画素数マーケティングはさすがにもうそろそろ終わりだ。
CPUのクロックマーケが終わったように。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:34:58 ID:ScfHmQHV0
- これからはisoです
ノイズです
コイズではありません
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:00:25 ID:VJ9SC3KR0
- KDXとデジタルスペックは同じ、
ファインダーがよくて、2つダイヤルで、
評価露光があって・・・で十分。
さらにDigic3になってハイライトの階調が幕3みたいに豊かになれば、
それで文句ないよ。
スペックがどうこういう人なら、KDXでも用が足りるわけで、
逆にD200よりも30Dがダメっていう人は、画素数じゃなくて、
ファインダーの質とかのことを言ってるわけだから。
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:37:56 ID:1U1NZqGp0
- 30D製造終了だそうです>既出ならスマソ
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:53:26 ID:M+IALf920
- 楽天なんかでも売り切れと納期1〜2ヶ月表示のところがあるね
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:58:03 ID:+HnIkTM60
- いいとこないカメラだね
一ヶ月使ったけどK100Dのほうが基本性能上
APS-Hにしないと終了だな
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:08:26 ID:P2XPfriE0
- で、後継機の発表はいつ?
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:19:37 ID:QKiWWd2ZO
- 常に明日だと思っとけや。
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:48:39 ID:ScfHmQHV0
- デマセン
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:01:30 ID:nMdWRQ530
- >>817
>K100Dのほうが基本性能上
( ´,_ゝ`)プッ
まさかペンタと比較されるとは・・・・w
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:02:51 ID:1U1NZqGp0
- 今からライン載せると秋ジャマイカ
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:53:10 ID:OmUloAll0
- >>818
20Dは8月発表、9月発売だったね。
今年は、ソニー、オリから新型が発売されるのは確定済み。
ニコンもD200の後継が出ると噂されているので、それらの状況を見て、
発表時期が前後することはありそうかな?
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:20:11 ID:oUtOPnZG0
- >>823
他メーカーから新機種発表なっても、キヤノンは発表時期を前後しないだろう。
だってニコンD200の発表後にキヤノンは30Dを発表したんだぜ。
むしろニコンの方がキヤノンの動向を意識しているんじゃないか?
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:42:58 ID:mtRn8Qhn0
-
D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg
1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg
D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg
1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg
あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:46:01 ID:0mCAk0Q20
- このスレ見てるとCANONは終わったなという感じで寂しくなるな。。。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:55:38 ID:t6oIIoYL0
- >>810
相性は確かにかなり厳しかったな。
調整しないと最初から後ピンでつかえないレンズも多発したし。
特にシグマとの相性が最悪で、シグマのレンズが不良品かと思ったほどだ。
でも1DもAFが騒がれてるみたいだから、金の問題だけでなく、キャノンはAFの技術が
ちょっと遅れてるんだろうね・・・
それか速さだけを追求した結果か。
色温度でAFがずれてしまうと、調整できないし、使い物にならないんだが。
- 828 :Jellyfish ◆d7laO1R8d2 :2007/07/09(月) 06:24:24 ID:tO7K7Wdu0
- こちらスネーク
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709062157.jpg (3554 KB)
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:43:20 ID:oUtOPnZG0
- 5Dの後継機スレで本物っぽい5Dmk2の画像が出た。
もしこれが本物なら、30D後継機は5Dmk2の後になるかもね。
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 15:17:53 ID:t6oIIoYL0
- 5D後継が先か。
しかしキャノンこのままじゃマジでやばいね。
プロとセミアマ中心って方針に変えるのかな?
確かにプロとセミアマはフルサイズとかを好むしキャノンしか選択肢がないだろうが。
初心者とかはもう他社の方が魅力的だよね。
昔はkissDNが小さいカメラとして革新的だったけど、今は、もうオリンパスもペンタも
ニコンも同じ戦略で小さいカメラを作り始めたからね。
コンパクトなレンズの種類も、キャノンよりも積極的に開発してるからな。
俺もサブのネオ一眼としてD40か、E510辺りもいいんではないかと思い始めてるが。
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 16:56:32 ID:oUtOPnZG0
- うぅ〜ん、結局キャノンはAPS-Cに本腰入れる気は無いんだろうな。
>830の言うとおりEF-Sレンズのラインナップは少ないままだもんな。
キス系にはWズームで十分、30D系でもワイド系のズームと明るい標準ズームがあれば初心者は十分と思っているんじゃないか?
この先APS-Cでいこうと思うヤツはニコンへ、フルサイズでいこうと思うヤツは5Dへ移行した方が良いかもな…
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:19:50 ID:t6oIIoYL0
- >>831
まぁ、そういうことなんだろうけどね・・・
だとするとかなりのバカなんだが。かなりのユーザーを他社に奪われることになる。
kissDNが受けたのだって、あのボディーの小ささが目新しかったからだし。
他社が追従して、どんどん小さいレンズを開発し始めると、
もうキャノンに魅力がなくなってくる。
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:53:14 ID:BJRLYDbC0
- しかしユーザーの思惑をいつも裏切るのがキヤノン。
これから先の30Dクラスは5Dのフルサイズへ統合と思わせておいて!
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:20:56 ID:cWuMoMaUO
- あのクモの巣は…
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:38:30 ID:6s3jSew30
- いや、なんだかんだいって、KDXがシェアトップだから。
まったく分かってないと思うぞw
今日、E510とE410のパンフをもらって来た。
E510のパンフ見たら、すごい欲しくなった…。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:45:28 ID:LNXQNXlU0
- E510はいいよな。特に40-150のセットで使うとすごい良さそうだ。
E410は手ブレ補正がないのと、ちょっと持ちにくかった。
すべって落としそうだ。
オリからも今度超音波レンズ出すし面白くなりそうだな。
でも40-150はボディーモーター駆動なんだろうけど、かなりAF速かったよ。
値段も安いし。サブに使うにはいい組み合わせっぽい。E510+40-150は。
でもオリは毎回、製品末期は投売り状態になるから、その時に、E510を手に入れようかなw
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 01:43:29 ID:o3UpxX9y0
-
KDX凋落!30Dは見る影もなし
10位内で65.3%、ニコンのシェア38.4%、キャノンのシェア20.4%
http://bcnranking.jp/ranking/subcategory_0008_20070709.html
2007年7月1日〜7日 デジタル一眼レフカメラ実売ランキング
1位 D40 レンズキット ブラック 市場推定価格61,800円(税込)
シェア 11.6%
2位 D40x ダブルズームキット 市場推定価格108,800円(税込)
シェア 8.9%
3位 EOS KissデジタルX ブラック・レンズキット 市場推定価格87,800円(税込)
シェア 7.8%
4位 EOS KissデジタルX ブラック・ボディ 市場推定価格77,000円(税込)
シェア 6.6%
5位 D40x レンズキット 市場推定価格82,400円(税込)
シェア 6.5%
6位 EOS KissデジタルX ブラック・Wズームキット 市場推定価格107,400円(税込)
シェア 6%
7位 D80 レンズキット 市場推定価格142,700円(税込)
シェア 5.7%
8位 D80 市場推定価格103,000円(税込)
シェア 5.7%
9位 E-510 ダブルズームキット 市場推定価格132,200円(税込)
シェア 3.8%
10位 E-410 レンズキット 市場推定価格92,800円(税込)
シェア 2.7%
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 13:31:43 ID:mtN4rAjIO
- やはり5D後継が出るのか。
ハイアマはフルサイズに引っ張った方が良いわな
企業戦略としても間違ってないと思うよ
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:14:31 ID:4MXBBaSn0
- 安もンしか売れてへンやン!
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:47:18 ID:+UstDN/K0
- 個人的には30Dの後継機がAPS-Cで出て欲しいけど、BCNランキングを見ると
販売台数ですでに 5D>30D なんだよね。
30Dが20Dのマイナーチェンジで魅力が薄い(画質は下位のKissDXのほうが上?)
とは言え、値段がずっと高い5Dに販売台数で負けるようでは、やはりこのクラスの
中級機は5D系のフルサイズへ少しづつ移行しているように思える…。
もしも5Dがマイナーチェンジして20万円くらいで購入できるようになったら、さすがに
30D系のAPS-Cの中級機はかなり買う人が少なくなりそう。
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:30:38 ID:GoSLxn6v0
- 30Dの後継機期待してる香具師ってなんなの?
ふつーレンズの充実の方が気になると思うが・・
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:37:20 ID:z3kHfy/s0
- だから 30DはD80クラスに格下げしろよ
プラボディで軽くして
KDXはD40Xクラスにして
D200に対抗するのは APS−Hの廉価版出せよw
そうすれば
APS−Cの標準機、格安機
APS−Hのプロ機、標準機
フルのプロ機、標準機 ってなるじゃんw
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:41:00 ID:YJ6dd4ri0
- >>840
個人的な考えだけど、30Dの後継というか、この系列の中級機を継続するよりも
キスデジ(つまり、EOS三桁)系を2種類に分ける時期が来ているのでは?
正直現在のキヤノンはキスデジ1機種だけで持っているようなもの。
対してニコンはD40も2種類にD80が存在し、ユーザーの嗜好に合わせたラインアップと
なっている。
今のキスデジ以下の機種を出せとは言わない(というか、東(南)アジアの工場で大量ライン
生産される他社競合機と異なり超廉価帯での勝負は不可に近い...)から、今のEOS二桁系の
中級機よりもかなり安い価格帯で今のキスデジXの上位機種にあたる(ニコンD80みたいな)
中級機を出した方が良さげに思える。
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:43:00 ID:DWme5wWn0
- そんなこと我々が心配するようなことではない。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:45:00 ID:+UstDN/K0
- >>842-843
そのほうがたぶんたくさん売れるだろうね。同意
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:00:12 ID:8wJLggOj0
- >>841
後継機と同時にEF-Sレンズが一種類追加されるのを俺は期待してる
だから、後継機のスペックよりも発売時期の方が気になるな
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:33:43 ID:LNXQNXlU0
- >>840
5Dがそんなに売れているとはニワカに信じがたい
それが事実ならいかに30Dが売れてないってことだと思うが。
恐らくKDXの1/3も売れてないのかもな。
仮に5Dに統合しても、ハイアマユーザーの数はそう多くはないから、
シェアで完全に他社に抜かれるよ。
俺もレンズがないから、仕方なくキャノンを使ってるけど、
他社のレンズが揃って、連射も5コマ以上できるようになったら、もうキャノンに未練はないしね。
高感度は一つのアドバンテージだったが、最近はもう他社でもほとんど差がなくなってきてるしな。
フルサイズは唯我独尊だけど、あの値段ではバカ売れは難しいし。
そもそも一般の購入層は小さいカメラとレンズを好むのは間違いないからね。
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:35:56 ID:LNXQNXlU0
- >>843
個人的には、D80みたいに中途半端に高くて中途半端な機能のカメラはいらんけどね。
高いカメラもいつかは安くなるわけだし。
30DもD80よりも安く購入した身としては、それ以下のカメラに興味はない。機能がそれ以上で安いなら大歓迎だが。
機能が落ちて安いカメラはもういらんのよ。30Dではっきりいって十分なんだよ。
そんなカメラを買うくらいならね。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:07:20 ID:GGXrZSRN0
- >>846
そこでEF-S18-200とか出ちゃうのか?
11倍ズームとかアフォの先陣を追わんでいいと思うんだが・・・。
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:13:19 ID:LNXQNXlU0
- 18-200はエントリーを引き入れるには絶対に必要でしょう。
便利ズームとして、18-200VRよりも若干ましなのを俺も欲しいし。
まぁ、本当に欲しいレンズは、50-150/2.8とかだけどね。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:04:23 ID:Ffd5YXus0
- >>841
手ぶれ補正内蔵はやらないだろうから
期待できるのはダスト関係?
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:38:20 ID:W2q/SAJX0
- 内蔵手ぶれ補正が全てのレンズで補正出来る、ってのは虚構なんだが??
それ繰り返してる香具師って、まさかそんなことも知らないのか?
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:47:25 ID:kmzPokjZ0
- シグマで手振れ補正付18−200出たねw
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:49:32 ID:8JI3BCKk0
- >>853
HSMじゃないのが惜しい!。でも、フルタイムマニュアルフォーカスなんて、
こういったレンズのユーザーは要らないんだろうから、便利に使うんじゃないの
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:03:37 ID:35rwB7sP0
- まあ、現行ラインナップで、ニコンが、D40 D40x (D70sも市場に現存) D80 D200
もあるのに、キヤノンはKissX 30D 5Dじゃ、勝てないのは明らか。
キヤノンが今のニコンに対抗するには、30Dのラインを2〜3商品に分割しないと
多勢に無勢で物量戦で壊滅すんぜんだ罠。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:07:49 ID:8JI3BCKk0
- 別に、安いの大量に出荷するのが勝ちってわけじゃないだろうに。
単価の高いモノをそれなりに売って、そこへの「あこがれ」を
低価格製品に重ねる。だとすれば、エントリーがKDX1機種でも
いいでしょ。
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:10:06 ID:35rwB7sP0
- おいおい、キヤノンはその安いキッスでニコンを圧倒して市場シェアNo.1を獲得
して来たのにw
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:13:51 ID:kmzPokjZ0
- ニコンは銀塩止めて大正解だな 開発スピードが段違いだ
キヤノンは後手後手になってる 立て直さないと大変な事になるかもな・・。
ニコンが高感度がまぁまぁで信頼性が高いプロ機、ハイアマチュア機を出したら
キヤノンは手抜きカメラの罰をこうむるかも
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:20:41 ID:xzx1d4ky0
- んで、後継機の発表はいつごろになりそうなのよ。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:23:45 ID:gBlPKJS00
- >>855
ラインナップは悪いとは思わない。寧ろどの機種も無駄がないよ。
ニコンは似たような機種を連発しすぎ。
肝心の中級機とかフラグシップが全然だめだし。
キャノンは、エントリーから、中級、ハイアマ、プロまでラインナップが完璧でそつがないんだよ。
弱点はAPS-Cの分野だけ。
ここをオリンパスとペンタ、ニコンが猛追しているところだね。
それでもまだレンズが追いつかないけど。
どれだけキャノンが引き離していたかってことだよ・・・・
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:47:03 ID:5YUjtakR0
- エントリー機を増やしてシェアを獲得する戦略はたいしたものだと思う。
プロ機を充実させて仕事に使う層をガッチリ獲得する戦略もなかなかだと思う。
どっちもできればなお良いと思う。
それだけ。
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 01:57:35 ID:jismWDIl0
- またAPS-Cなら一気に過疎りそうだなこのスレ
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:07:38 ID:H7U8wSTu0
- いいか!
次機は20Dや30Dユーザーのためにあるんじゃない。KISSや他メーカーエントリー機ユーザーのためにある、
ということを忘れるな!
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:09:28 ID:jKeh6Mym0
- >>862
むしろ盛り上がるに違いない…
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:26:09 ID:UtzDvNjG0
-
〜メーカーのヒエラルキーが明確に〜30D、キットを含む総合計でD200を圧倒〜
【入門機メーカーニコン】廉価機、入門機を除いた中級機以上の比較でキヤノンが圧勝【高級機メーカーキヤノン】
ttp://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
15位 EOS5D >18位 1DmkIII >20位 D200 >29位 EOS5Dキット >30位 30D
>33位 D200キット >42位 30Dキット >45位 D2Xs >47位 30Dキット
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 03:02:03 ID:5YUjtakR0
- 正直D80に脅かされるようなモデルにはなってほしくない。
できればD200を蹴散らすくらいの性能アップがほしい。
せめてスペック的にK10Dに負けてほしくない。
そんな20Dユーザーの切なる願い。
こちとらEF-SもISもLも買ったんだ、頼んだぞキヤノン!!
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 06:29:38 ID:ZoxxmGN10
- デマセン
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 07:35:57 ID:i3OXpMum0
- まあ、スペック的には何らかのブレークスルーでも無い限りそれほどは変わらない
せめて、「カッコイイ!」デザインで頼む
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 08:12:24 ID:8JI3BCKk0
- キヤノンのカメラはスケーラビリティを重視してほしい。
1Dmk3の操作系が5Dや30Dに近くなったこともあって、
併用が楽になった。
その上で、スタジオ用、フィールド用の2つの1D系とミッドレンジで、
目的別に上下2つの機種、さらにエントリーとしてのKDXになってる。
そういう意味では、KDXの後継は小さく軽く、ついでに18-200のコンパクトなの
もって思うけど、30Dや5Dの後継は、きちんと質感があって、重くはないけれど
軽すぎず、きちんとグリップできる程度の大きさで作って欲しいな。
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 08:48:36 ID:L8XR90JC0
- 次機はデザインをもう少し格好良くして、液晶モニタの精彩化とAF性能の向上、
それに高感度画質・Dレンジの向上、マルチSP測光搭載、ゴミ取り搭載あたりで
出してくる。もちろんフォーマットはAPS-C。
それだけだとまた叩かれそうなので、EF-Sレンズを一本同時発売。
現状のEF-Sで不足しているレンジから考えると、望遠ズームを追加するだろう。
EF-S 50-150mm F2.8 IS あたりが有力だが、オレ的にはEF-S 50-200/4 ISとか
標準域の単などを出して欲しい。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:00:06 ID:i3OXpMum0
- APS-C慣れちゃったからもうずっとこれで行ってくれ
あっ 35mm一眼は20年もやってたけどね
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:09:46 ID:ovGZNE0v0
- どんなにごちゃごちゃ言おうが、EF-sで中望遠ズームレンズは出ません。
貧乏人と初心者は、50-200mm F4.5-5.6を使ってください。
小粋な人やちょっといいレンズ試したい人は EF70-200mm F4L USM使ってください。
違いが解る人はEF70-200mm F4L IS USMを使ってください。
目的、用途がはっきりしててかつある程度の財力のある方だけが
EF70-200mm F2.8L IS USMをつかってください。
どんなにごちゃごちゃ言おうが、30D後継はAPS-Cです。
貧乏だけどAPS-Hじゃ駄目とごねる方は中古の1Dでも使ってください。
解ってるけどお金が余りない人は1D2か1D2Nの中古を使ってください。
本当に必要で、納品まで待つ余裕とお金のある方は1D3をご注文ください。
このクラスの意味を理解し、理解のある方のみが30D後継をお待ちください。鋭意開発中です。
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:19:07 ID:ovGZNE0v0
- 一個抜けていたw
違いが解る人で、明るさが欲しい人はEF70-200mm F2.8L USMを使ってください。
というかEF-sで必要なのは
・30mmF1.4 USM
・10mmF2.8 FISHEYE USM
くらいだろ。 シグマとTOKINAでカバーできるけどな。
EFレンズがこんなにラインナップされてるのに、かぶるレンジの製品欲しいとかマジにキティガイ
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 09:51:09 ID:WIfI9PvX0
- んー、小さいレンズが欲しいんだろ。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:11:13 ID:bxbSCOYY0
- 正直F31fdでいいや
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:14:12 ID:NK4cw+kS0
- EOS40D
新開発22.5mm×22.5mm 1230万画素正方形センサー
DIGICV
EFレンズ装着時 3:2(22.5mm×15.0mm)
2:3(15.0mm×22.5mm)
1:1(22.5mm×22.5mm)
EF-Sレンズ装着時3:2(22.5mm×15.0mm)
1:1(15.0mm×15.0mm)
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:14:52 ID:L8XR90JC0
- 小型軽量でIS付きのEF-S望遠ズム(大口径or中口径)の登場は充分ありえると思うけどな。
あと、IS付き超高倍率ズムもニコンのVR18-200の絶好調さをみるとキヤノンも出してくる
可能性が結構高いと思う。(EF28-200の進化版みたいなのならいらんけど)
標準大口径単は絶対に無いと思うけどw
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 12:21:24 ID:ovGZNE0v0
- おいおい、おまいら冷静に考えろ。
CANONが200mmまでカバーしてる望遠ズームって、
EF28-200
EF55-200
EF70-200(F4L)
EF70-200(F4L IS)
EF70-200(F2.8L)
EF70-200(F2.8L IS)
の6本もあるんだよ?
これ以上同等レンジの製品増やしてどうすんのよ。
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:18:55 ID:q7zphVQ1O
- 普及版55-200と70-200/4LISの中間の性能・価格で
コンパクトなデジ専レンズが欲しいということだろ。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:32:35 ID:L8XR90JC0
- 3rdパーティー含めて55-200/4-5.6クラスのコンパクトな望遠ズームに
慣れると、一般にコンパクトと評価されているEF70-200/4でも大きいと感じるがな。
今春レンズメーカーが50-135/2.8や50-150/2.8を相次いで発売したのは、そういった
コンパクトで高性能なデジタル専用(コーティングも含め)の望遠ズームの
発売を望む声が高かったからではないかと。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:49:16 ID:H7U8wSTu0
- 俺は、70-200F2.8売って、シグマの50-150使ってるけど、後者の方がぜんぜん使いやすいよ。
・50mm始まりであることで、普段非常に使い勝手がよい。
・寄れる。
・軽いので手持ちでも気にならない。
・望遠も240mm相当まである。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 13:49:49 ID:ovGZNE0v0
- いや、しかしCanonはださんでしょうと。
シグマ50-150って触った限り結構微妙で、
「ああ、これなら1段暗くても70-200F4Lでいいや」
ってのが正直なところ。
実際に、このクラスのレンズって、APS-Cに装着した場合大きくて
困ることは多少あっても、焦点距離で困ることって殆どないでしょ。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 16:51:27 ID:ZoxxmGN10
- 17-200EF-S
キィタァアアアア=======================
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:12:59 ID:q7zphVQ1O
- またか
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:33:13 ID:Ns+d7mLq0
- 俺はEF-S50-150F2.8 ISを出して欲しい。
EF70-200mm F4L ISより明るくて、EF70-200mm F2.8L ISより軽くて安くなるだろうから。
- 886 :::2007/07/11(水) 17:34:00 ID:FXezNvgp0
- 使い勝手なんて、何を撮るかで変わる
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:37:25 ID:ovGZNE0v0
- >885
あんまり安そうな気はしないけど、実売はEF70-200F2.8Lくらいになるかもね
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:51:11 ID:Ns+d7mLq0
- >>887
EF-S17-55F2.8 ISの例から考えて、13〜14万くらいと見てる。
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 17:53:57 ID:5YUjtakR0
- 135mm F2Lを持っている俺は200mmまで無いと困る。
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 18:15:50 ID:L8XR90JC0
- 150mmまでならIS無しでもいいかな。
んでシグの50-150並の価格なら即買い。
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:16:46 ID:V7UIt60x0
- 俺は40D発売と同時にニコンの神レンズ、AF-S DX VR Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gに
対抗すべき、EF-S 18-200mm F3.5-5.6 IS USMをぜひ出して欲しい。
スペック的にはフィルター径77mm以上、非球面3枚、蛍石1枚を光学系に採用し、
ISは全域4段補正。もちろんフルタイムAF対応のリングUSMを採用。
キヤノンの気合いをぜひ見せてもらいたい。
性能には妥協したくないし、高倍率マルチレンズが低価格だと他の交換レンズの
売り上げが下がるという懸念から消極的になると困るので、上記のスペックを
採用し、価格は15万円前後。ガタつきのこない、しっかりとした筐体にして欲しい。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:20:04 ID:8JI3BCKk0
- けっこう70-300 DO ISが好きなんだが。ちっちゃいし、IS効くし。
コンパクトであまり迫力がない望遠ズームって、確かにニーズはある気がするな。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:32:03 ID:LGn7ebz70
- 贅沢は言いません。EF70-200F4LISの黒モデルを出してください。
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:36:55 ID:ovGZNE0v0
- >891
無茶言うな。
出ないのは当然だが、出れば20万は下回らない。誰が買うんだそんなもん。
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:38:39 ID:V7UIt60x0
- >>892
70-300 DO ISはEOS 20Dの標準望遠系ズームレンズとして開発された物で俺も持っている。
確かにコンパクトで(軽くはないが)持ち運びには便利だしISもかなり強烈だし、非DOと異なり
AFも高速でフルタイムMFも可能。画質はやや癖がありソフト傾向だが色収差の無さはDOならでは。
当初キヤノンはこのレンズをEF75-300mm ISと置き換えるべく出してきたが、値段の高さが
不評だったのか、後にEF75-300の改良版として最新ISとUDレンズを採用したEF70-300(非DO)を
出してきたおかげで非常に地味な存在となってしまった。
今となってはEF70-300 IS(非DO)はおろか高画質で定評のEF70-200 F4"L" ISよりも高価なレンズと
なってしまった (´・ω・`)ショボーン。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:47:36 ID:H7U8wSTu0
- ところで、DOレンズって、何か不具合というか、DOならではのクセみたいなもんがあったよね?
なんだっけな?ボケの部分がしましま(段々)になるとか・・・
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:03:48 ID:8gwegJIxO
-
キヤノン製品には、
もれなく
欠陥というオマケが
ついてきますw
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:39:29 ID:8tzVjJQM0
- EOS-kiss30DMarkII
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:48:23 ID:fOlByIeb0
- >>898
たぶんそんな感じです。
30Dの後継はAPS-H以外ありえない。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 04:43:47 ID:w6co1GCC0
- EOS-7D
フルサイズ 1200万画素 DIGIC3
3コマ/秒 iso100-3200(Hi6400)
3インチ液晶
ダストリダクション
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 05:20:54 ID:IEAawVmE0
- デマセン
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 05:37:41 ID:IdFyT6uh0
- >>896
光源のまわりに丸いリング状の像が映ることがある。
でも、画面内に光源いれたら必ずなるわけじゃないので、それほど神経質に
なる必要はないんじゃないかと。
ただ、全体的に絵は少し眠い感じがする。
- 903 :896:2007/07/12(木) 11:23:44 ID:myVV/f610
- >902
レスサンクス
光芒の様なものが出るんですね。
「眠い」とはコントラストが低い、とか色乗りがちょっと悪いという感じでしょうか。
まぁデジだから、何とでもなるから気にすることもないのかな。
昔、75-300ISのいやな経験があるから、この辺のレンズはちょっと慎重になってます。
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:17:30 ID:R31qmS9u0
- >>896
ボケの中にフレネルみたいなうずまきが出る
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/1342-124-14-1.html
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:31:53 ID:myVV/f610
- >>904
なるほどね。
しかし色乗りが悪い「画」だねぇ。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:49:37 ID:HUdZBu7Z0
- >>891
>性能には妥協したくない
と言っておきながら価格は15万円前後って…
無茶言うなよ
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:00:15 ID:gc+ChlZF0
- AFは改善されるのかな?
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:11:55 ID:zZ5qgL73O
- DOは高いのに画質が悪いから人気ないんだよ・・
70-200ほどとは言わないからせめて70-300ノーマルよりは画質良くないとね
値段が5万くらいならお手軽レンズとしてはいいかも
そう意味じゃニコンのやつが一番良心的でいいかも
AFも速くて画質もまし。
まぁましって言ってもDOよりましってだけでたいしたことないけど
70-200/4はいいけどできれば同じ大きさでF2・8かF4で70-300が欲しかった
やはりF4じゃくらいし望遠が300まであるレンズが欲しいんだよな。
200だとやはり短いって思う時がある
そして広角が50はじまりだとかなり使いやすい
そういう意味じゃペンタの60-250/4が絶妙なレンズになりそう
くらい時は50-150。この二本どほとんどカバーできそう
まさに俺が今言った不満をドンピシャで解決するものだよね
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:44:46 ID:XVSlmWbF0
- まずはパソコン買えば?
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:45:31 ID:JwlRd9Ie0
- >908
俺は、50-150にテレコン(X2)使うよ。まぁ画質が甘くなるのは覚悟の上で。
もし50-300F5.6なんてのがあっても、デカくて使う気にならないし画もそれなりだろう。
そう考えると、50-150とテレコンの組み合わせがベストなんじゃないかと思う。
そのシグ50-150でさっき部屋の中で遊びで撮っていたけど、AFだとやはりちょっと前ピン気味だね。
150mmf2.8、最短で。
で、MFで撮るとちゃんと合う。
EOSのファインダー最高ー!w
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 02:08:56 ID:lCJtPKF60
- 後継はAPS-Hになるの?
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 04:40:19 ID:WW0dSmeH0
- 撮影会のご案内です。
http://www.a-shot.net/
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 04:56:33 ID:tnP7vWU+0
- EOS100Dsuper
キィタァア============
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:28:30 ID:w412oZob0
- 久間防衛大臣の辞任問題が新聞紙上を賑わしている。しかし、ここまで愚かな内閣だとは思わなかった。
そもそも総理の実力もなく人選ミスばかりしている安倍首相。松岡農水相の自殺も腑に落ちないが、今回の「しょうがない」発言も国民を馬鹿にしているとしか言いようが無い。
辞任は当然であろう。
そもそも世界で唯一の核被爆国であり、核の悲惨さを訴えなければならない国の立場にあるべき防衛大臣が、なんたる無責任発言をしてしまうのだろうか。こいつも大臣の器ではないなあ。
どうみても落とした側のアメリカ側に立って物を言っているとしか思えない。アメリカは戦争を仕掛けたのは日本であり、戦争終結を早めるのには核爆弾が効果的だったと、考えているかもしれないが、
アメリカ国民は、核の悲惨さを何処まで認識しているかも疑わしく、20世紀の偉大なる発明の一つに核爆弾をリストアップしているほどだ。
またアメリカの識者までが、原子爆弾を日本に投下したことにより、戦争の犠牲者をこれ以上出すのを食い止められたと、トンチンカンなことを言っているのだ。だから日本が中心になって、
核廃絶を訴えたところでアメリカは、何処まで核問題に真剣になっているか疑問符がつくのである。
んな中で、防衛大臣という要職につく人が、被爆者遺族を逆なでするようなことを平然と言って、けして許されるものでは無いだろう。
本当に安倍内閣は瀕死の重傷と言ってしまってもいい状態である。
ところで、防衛庁が何時の間にか、ドサクサにまぎれて防衛省に昇格して、長官が大臣になってしまった。
これでますます憲法第九条の改憲が現実味をおびてきそうだが、なんか気づかない間に、どんどんときな臭くて保守的な国家になっていく。それで、まさか宮内庁までが宮内省にならないだろうなあ・・・・・。
ああ、コワ! 主権在民は何処へいく!
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:42:46 ID:Q4QJHzwpO
- >>910
テレコンは画質も甘くなるけど何よりも画角が伸びて広角が使いにくなる。シャッターチャンスを逃さないためには一本で撮れるのが望ましい
何よりも暗くなるからね。テレコンだと一段は絞りたいから。まぁF2.8ならギリいけるけどF4のレンズは厳しいね
150-300でもデジ専用設計にすれば小さくできる。ペンのは250で抑えることでD4をあの大きさで実現できたんだろうね シグマのは俺も欲しかったがあまりの評判の悪さとピント精度が不安で止めた
何しろ評判のいいレンズでもキャノン、特に30Dとシグマは相性がよくないからね・・
トキナの方がややましみたいだけど超音波じゃないし、重い癖に三脚も外せないみたいだからね
つくづく商才のない会社だよ・・・
ペンタのは三脚座ないし超音波でコーティングが違うらしいがまだ発売すらされてない。
この調子じゃ60-250は来年に発売されるかも怪しいものだよ・・・
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:13:02 ID:u0EV58jS0
- 正常進化すれば次はAPS-Hなんだけどな
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:44:25 ID:H5HOTDE40
- やる気の無さはどうしようもない。
20Dから30Dへはただのバージョンアップに過ぎなかったのは誰しも認めた所。
あんまりやりすぎると5Dにかぶっちゃうし。
30Dじゃなく20DmkIIで良かったかもね。
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 13:16:39 ID:73OXvZHK0
- >>916
それは進化じゃない。
分化。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:04:29 ID:PEQOSEqk0
- EOS-40D
APS-C 1000万画素 5コマ/秒
DIGIC3 iso100-3200(Hi6400)
ダストリダクション
ライブビュー
3in液晶
148000円(10%ポイント)
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:07:02 ID:tnP7vWU+0
- あ、来年はiso12800が普通だから
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:29:49 ID:rCcWxAnX0
- 148000円も出してクラス最小センサーデカ重のAPS-Cなんて誰も買わねえよ
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:53:55 ID:cVltiABN0
- もっと大きなセンサーが欲しかったら5Dとかを買えばいいのに
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:55:47 ID:dRweCUQf0
- >>919
予想されるスペックはそんなもんだろう。多分。
ただもう少し安いと思う。
PCボンバーみたいな店なら10マソ
ヨドだったら12.5マソ(ポイント10%)
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:34:21 ID:Mk88O8Qz0
- ダストリダクションとライブビュー
イラネがやはり付くんだろうな
バッファは絶対に増える
AFはmkVみたく個別設定じゃなくてもいいから微調整機能が欲しい
もう生産してんのかな
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:38:16 ID:y2hQb6Ph0
- KissDからステップアップしたいのに、なかなか出てこないの。(´・ω・`)
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:38:39 ID:rIAOSCJK0
- ライブビューとかダストは欲しい
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:45:16 ID:rPoU7SMP0
- ライブビュー来るのか・・・
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:47:47 ID:XUCHKo+v0
- もういい加減に次期モデルの予想やらはやめろ。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:51:42 ID:+0KZJHmU0
- もういい加減にって、そろそろ発表近いんだから益々騒ぐだろ普通w
個人的にライブビューはいらんから、9点クロスセンサーキボンヌ!
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:01:10 ID:73OXvZHK0
- >>924
つってもアピールしそうな追加機能はそれくらいしかもうないんだよね。
AFやファインダーは、具体的な売りにはならないし・・・
機能追加+AFやファインダー改善であれば、いいのだけど。
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:43:01 ID:y1i9jt2I0
- >>919
さすがにこの時期に新発売となる中級機に、いまさら1010万画素はないだろう。
画素数を増やせば増やすほど弊害が出てくることは百も承知だとしても。
SONYから供給されるコンデジ用センサーが1200万画素の時代に、一般消費者に対して
IXYの上位機種が1200万画素でEOS 40Dが1010万画素だとそれだけでも売りにくくなる。
事実、30D最大の失敗が20Dで定評の820万画素CMOSを引きずってしまったことにあり、
すぐ後にD200が1020万画素で発表された時に既に勝負はついたものだった。
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:50:14 ID:JwlRd9Ie0
- 次、APS-Qだってな!
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:00:40 ID:FhntdNbW0
- αの新型中級機種が防塵防滴だってよ。
どうすんだ?キヤノンは。
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:12:45 ID:yjMcwfuU0
- EOS-50D
APS-C 1200万画素 5コマ/秒
DIGIC3 iso50-3200(HI 6400)
新ダストリダクション
ピントアジャスタ機能
3inch液晶
138000円(10%ポイント)
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:24:54 ID:PEQOSEqk0
- EOS-60D
APS-C 1400万画素 5コマ/秒
DIGIC3 iso100-6400(HI 12800)
ダストリダクション ライブビュー
ピントアジャスタ機能
3.5in液晶
134800円(10%ポイント)
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:28:39 ID:/RVl2F2q0
- 発売キャンペーン中は価格高めで13%還元とかでないかい?
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:40:28 ID:6uOZkyb+0
- どうもしません。
他社と違い、カメラが売れなくても、
全体の業績がよければ、よいのです。
また、宣伝をたくさん流しますから、
機能が劣っていても、知らない人がたくさん買ってくれます。
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:00:26 ID:y1i9jt2I0
- >>935
EOS 40D(2007/9〜)→EOS 50D(2009/3〜)→
と、EOS二桁中級機がが60Dに達する前にフルサイズのEOS 5D後継機種と統合。
EOS 55D(2010/9〜)となるほうが現実的。
あと3年もすればフルサイズセンサーもスタンパーでの1回露光が可能となり、
歩留まり率も大幅に高くなることから、2007年現在の1000万画素級CMOS/CCDと
ほぼ同一のコストに下がるのでは。
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:01:27 ID:y1i9jt2I0
- EOS 55D(2010/9〜)
フルサイズ(x1.09)CMOS 2,200万画素 5コマ/秒
DIGIC5(マルチコア、コアx8) iso100-6,400
コントラスト検出方式のAFセンサー採用でライブビュー時も完全AF対応
(コントラスト検出AFの大幅進化・改良により従来方式のAFセンサーは非搭載)
AF計測点 F2.8対応クロス16点
1,280x720/60p動画撮影対応(AVCHDフォーマット) HDMI出力搭載(ビデオ出力非搭載)
本体内に128GBのSSDメモリー内蔵 外部SDHC+(32GB〜)記録対応
最新のダストリダクション+電子式ダストデリート併用でF22でもゴミゼロ
カメラ本体内での画像データ暗号化 + デジタル証明書添付に対応
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:14:29 ID:/RVl2F2q0
- 「ぼくのかんがえたポケモン」コンテストスレ
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:39:55 ID:rIXYE7bM0
- >>931
>30D最大の失敗が20Dで定評の820万画素CMOSを引きずってしまったことにあり、
俺はそうだとは思わないが。怪我の功名で、むしろそれが幸いしたと思う。
これで30DがKISSと同じ1千万画素だったら、もう終わっていたと思うよ・・・
1千万画素を弊害なく実現できるならそれがベストだが。
KDXの1千万画素は大失敗だ。欠陥カメラといってもいい。
実行感度を下げることで、高感度が劣ってないようにみせるなんて、詐欺商法だよ・・・
ユーザーもバカじゃないし、価格コムで相当叩かれたかたら、キャノンも
小手先の騙しが通じないことはもう理解してるとは思うが。
結局キャノンがEF-Sを作らないのは、フルサイズを売りたいからなんだよな・・・
これでEF-Sの魅力的な望遠レンズがあったら、誰も3倍の値段を出してまで
ほとんど画質が重たい変わらないカメラなんて買わなくなる・・・
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:12:38 ID:zQ1cx/4F0
- 30Dが直後のD200で圧倒されたというのはちがうんじゃない?。
D200も、30Dも、KDX、D80〜D40といった、エントリーモデルの波に飲み込まれてしまった。
現に、D200もそうは売れてないし。
ただ、コンデジからのステップアップ組とは別に、ずっと20年とか30年とか
銀塩やってきた団塊の世代が大量退職して、「ついでにデジもやってみるか」
って感じでEOS-1やF5あたりのユーザーがデジ一一台買い足すってのが、
回りに相当いるんだが、そういう人たちは、逆にエントリークラスの一つか
二つ上を買いたがる。
キヤノンは写真雑誌では、ずっと5Dの広告をもっとも多く出してるってのも、
そのあたりをねらってるんだろうなとも思うんだよね。
結局、エントリークラスと中級クラスは、機能的にはかぶっても、買う人たちは
重ならないってこと。
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:42:16 ID:UNXRCpsS0
- http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070713223527.jpg
ダストリダクションってこの程度のゴミも無理だと思うから
なくていい。 でも付くんだろうな はぁーー;
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:37:18 ID:rIAOSCJK0
- いらねえなら使わなければいいじゃんwww
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:41:06 ID:UNXRCpsS0
- >>944
あ、つかわなけりゃいいんだ
単純な事に気が付かなかった
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:27:29 ID:3KdqyvWAO
- あってもいいが、無くて安くなるんなら無いほうがいい。
30Dでは特別困ってないし。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:28:19 ID:lE84efOF0
- >>939
これくらいの性能のカメラが発売されれば、さすがに30Dから買い換えたくなる。
>>934程度のスペックアップだったら買い換えたいとまでは思わない。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:46:05 ID:3d7eSbRM0
- 買い換えユーザーを画素数で釣れると思ってるんだろうか?
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:56:50 ID:KUzorMzZ0
- APS-Cは1200万画素程度で止めておけ
でもフルサイズは3000万画素だって見てみたい。
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:09:08 ID:Vr+mJ+cT0
- 確かに1200万画素程度のフルサイズじゃ全然魅力ないよな。
それよりも失うものが大きい。
フルサイズを購入するなら、最低でも2千万画素以上は欲しい。
3千万画素もあれば、トリミングで望遠を稼げそうだしな。
それならAPS-Cに拘らなくてもいいか。
でもやっぱEF-Sの超小型高性能レンズも欲しいかw
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 08:33:39 ID:3U7+sfOH0
- >>950
違う
全然違う
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 08:41:20 ID:6PJ1yEqu0
- Kissデジと違って、30Dを買おうとするヤツは多少なりとも知識が
あるとすれば、単に画素数を上げただけじゃ興味は湧かないんじゃないか?
それに画素数上がった分のデメリットだって無視できないだろ。
やっぱMk3並の高感度性能とかファインダー改良とかが必要だろ。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 09:10:08 ID:Vr+mJ+cT0
- 今の技術力がAPS-Cでは800万画素が限界。
APS-Hで1千万画素
フルサイズで1600万画素ってところじゃないか。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 09:14:39 ID:tAY9TkHX0
- SONY勢は 1200万画素出しそうなのに?
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 09:27:59 ID:3U7+sfOH0
- >>953
それは進歩が無い場合な
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 10:32:37 ID:hKXo6Tea0
- もはやニコンのステッパ導入するしかない
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 10:43:05 ID:CvnT/yp60
- ライブビューはいらない。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:13:07 ID:215tRUjgO
- >>950>>953>>956
今日はヴァカが多いな、
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 11:13:19 ID:rDk8gwW+0
- てか、30Dってどうして値上がりしたのか? 品薄?
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:09:18 ID:v5AqtiIt0
- もう作ってないらしいからねぇ〜
ボーナス時期で強気の価格設定というのもあるのかな???
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:34:00 ID:21uY1DNm0
- 画素数スペック自体、マーケの産物。
いずれ、退場する。
2乗のものをリニアに比較したり、
1画素1ピクセルじゃないのにそう思わせたり、
マーケティングってあるいみ詐欺だよね。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:48:31 ID:QaVNugH80
- >943
これ、ブロアーで取れないのかな?
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:54:12 ID:UJ3uSWXc0
- Mark3並に低ノイズになってくれれば、いいかな。あと液晶。
液晶って言えば、WBマニュアルにする場合、Kを設定するのにやはり撮ってみて液晶で確認するんだけど、
実際、まったく参考にならないね。設定が反映されないからまったく手探り状態。
他のデジ一もこんなもんなのかね?
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:11:21 ID:TgRqkU1S0
- ライブビューはいらんけど、液晶はもうちょっとまともな色を出してほしいね。
3インチ液晶に輝度自動調整機能とかがついて欲しい。
あと、カメラ内RAW現像も出来れば便利だな。
ところで、WBを目視で確認できるような機能って他社含めないんかな?
ヒストグラムで確認できるようなやし。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:15:57 ID:6PJ1yEqu0
- 液晶はも少しマシになるだろうな。
それよりファインダーだよ、ファインダー。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:44:37 ID:TgRqkU1S0
- オレ的には30Dのファインダーは可も無く不可も無くって感じだが、
D80とかのファインダーを覗くと確かにな〜。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:56:32 ID:zs7C+omW0
- >>964
> カメラ内RAW現像?
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:13:05 ID:TgRqkU1S0
- >>967
K10Dみたいなやつ
ま、無くてもいいんだけど。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:21:47 ID:8/4uChQx0
- 1200万画素になってコンデジについてるEXズームみたいなのが出来るようになるといいね それならAPS−Hでも我慢したる
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:27:16 ID:0G8/mrwn0
- フルサイズ2000万画素になれば
APS-Cサイズまでトリミングしても800万画素残るからな
これで我慢したる
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:09:55 ID:5cbaMPn60
- どんな計算してんの
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:12:22 ID:9BWQVco90
- 800万画×1.6=2000万画素
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:14:31 ID:f2JNKZDV0
- 面積というものをもう少し考えてみたほうがいい
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 16:15:40 ID:Gmr0KDH90
- >>967
そいつのカメラにはJPGがついていないんだ
分かってやれよ
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:57:03 ID:CRk5uTgC0
- >>972の思考は 単純明快ですがすがしいくらいだ 気に入った
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:37:58 ID:TgCZ906/0
- >970
フルサイズ=36×24=864平方ミリ
APS-C(キヤノンの場合)=22.2×14.8=328.56平方ミリ
もうわかるよな、実は知っていたんだろ?
ジョークだったと言ってくれ。今なら笑ってやれる。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:40:21 ID:TgCZ906/0
- という俺のジョーク。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:57:11 ID:TDAvbY0Z0
- 算数してるだけでたいしたもんだよw
買い物するときも携帯を計算機にしてる
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 08:47:18 ID:RloChmrd0
- キヤノンのAPS-C撮像素子の開発ペースからすると、今年の秋に1200万画素以上
というのはさすがに無いだろうなぁ。
その時期まで5Dの画素数が今のままなら、画素数がAPS-Cとフルサイズで被るし。
30Dの後継機は1000万画素でも構わないから、高感度時の画質がさらに向上して、
撮像素子のゴミがちゃんと落ちるように改良して、ボディ側手ブレ補正(ISレンズ装着
時は、レンズ側IS優先)の機能くらい付ければ、APS-Cの30D後継機を買う理由があ
るかもしれない。
われながら凄い妄想だけど。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 09:55:05 ID:fMyYmQV/O
- 次のはボディ内手ぶれ補正付けてISレンつけたらダブルで補正出来るようにしてほしい レンズ三段補正、ボディ四段補正の場合掛け算で十二段補正
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:00:21 ID:xEUnpVLt0
- 妄想でスレ埋めですか
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:05:44 ID:YZUbk2cR0
- >>980
二社で市場シェア8割近くを握るキヤノンとニコンの双方共、レンズ内手ぶれ補正を選択した以上
ボディ内手ぶれ補正採用への舵の切りなおしは有り得ない。
もしキヤノンとニコンがボディ内手ぶれ補正に方向転換するとすれば、
昔キヤノンがAFカメラで他社に圧倒的差をつけた時と同じくらいボディ内手ぶれ補正陣営が撃滅に
強くなって、レンズ内手ぶれ補正じゃ歯が立たなくなった時くらいじゃないか。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:11:08 ID:c5oB1CpO0
- 【家電】キヤノン、550億円投じデジカメ用画像センサー工場…来夏・川崎市内に [07/07/15]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184451031/
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:32:58 ID:tge+fqdP0
- >昔キヤノンがAFカメラで他社に圧倒的差をつけた時
「つけられた時」な。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:47:16 ID:4OGxPBJq0
- 現実問題として、短いレンズに手ぶれ補正って、要るの?
200mmくらいから長い主力レンズはISついてるし、
あまり長いのは他社だとしても三脚・一脚前提。ボディ内手ぶれ補正のソニーやペンタ
なんかでも、あまり長いレンズだときちんと補正はたらいてないし。
そうなると、ファインダー内像がぶれない分、使い勝手は「ISが要るレンズだけIS入り」で
いいように思うけど。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:51:30 ID:Jt/WYSWE0
- 手振れ補正厨は 1/8でぶれなっかた とか自慢げに語るからなぁw
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:54:42 ID:LQtp3zNlO
- そうだよね、よく24-70にIS付けてなんてカキコ見るけど、どんだけガリガリ君なのかと
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:08:02 ID:9nT3osLf0
- 良い三脚買うべきだな
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:48:28 ID:RloChmrd0
- >>984
αショックね。
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:26:47 ID:xEUnpVLt0
- EF24-70 F2.8L IS USM 出してくれ
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:27:26 ID:4OGxPBJq0
- 逆に、短いレンズで遅いシャッタースピードが必要な時って
(たとえば、滝を広く撮るときの1秒くらいのとか)、
手ぶれ補正なくて三脚だろうし。
本体内手ぶれ補正を求める人は、きっと18-200つけっぱなしで、
18-250が出ればそれが欲しくなって、たとえば17-200とか、
16-200が出るとそれはそれで飛びついてっていうタイプが多いんじゃないのかな。
だとすれば、それはKDX、D40/X、K100D Superあたりが満たせばいいマーケットで、
30Dから上くらいだと、そういうところは逆に相手にしなくていいように思うよ。
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:52:23 ID:J1EFK/140
- 短い玉のISは仕事で使ってるが便利だ。
室内で手持ちで静物撮影したい場合、いわゆる現場写真とかな。
フラッシュ使いたくないケース(自然な見え掛りを写したい場合)はわりと多い。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:16:16 ID:YZUbk2cR0
- >>984
いや、「つけられた時」ではなく「つけた時」。
αショックは短命に終わって、すぐにキヤノンに覇権を握られてしまった。
キヤノンがAF時代に行ってきたISやレンズ内臓超音波AFモーターなど、現在
他社が後追いしている状況。
当時ボディ内モーターを採用したニコンがレンズ内超音波AFモーターに鞍替えし、
こんどはペンタが後を追おうとしてる。
90年代のキヤノンくらいボディ内手ぶれ補正勢が、完膚なきまでに市場を席巻するくらい
にならないとレンズ内手ぶれ補正が廃れることはないと思う。
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:10:24 ID:R734z7ye0
- ズタボロに市場にはびこるとな?
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:34:29 ID:9CR22HvC0
- ショートズームこそ暗い室内で使うんだから手ぶれ補正が必要だよん
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:24:57 ID:mRZT4MrY0
- 新スレ立てておきました。
Canon EOS 30D part27 写真少年になれん!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184505790/
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:25:38 ID:sG7c9bZ+0
- 本当に補正が必要なのはズームじゃなく単焦点だと思うけど
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:16:38 ID:9BfMEE5s0
- 998
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:17:26 ID:9BfMEE5s0
- 999
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:18:03 ID:9BfMEE5s0
- 1000!!!!!!!!!!
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
273 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)