■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合84スレ目 【ミノルタ】
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 14:47:10 ID:AqIA+INn0
- 前スレ
【コニカ】 α-7D/SweetD 統合83スレ目 【ミノルタ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176379950/
関連スレ
【ソニーDSLR】SONY総合 α part.3【Aマウント】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180709704/
【CZ】A(α)マウント レンズ Part14【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178290275/
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 15:11:22 ID:riiQg3Hw0
- 逃げと
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:23:12 ID:acd2Vd5a0
- 惨げと
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:31:24 ID:5NnX3pNV0
- 死げと
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 16:33:13 ID:uZj5JhE60
- 刳げと
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 17:28:18 ID:Bmd0QOdj0
- CCDの清掃って何処に出して、費用はいくらぐらい?
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 20:51:36 ID:lNKfIhnK0
- >>1 乙。
>>6
ソニーのSS。他の修理と一緒だったから費用は忘れた。
- 8 :久しぶりに貼ってみた…:2007/06/20(水) 21:34:04 ID:O6ZJmAEI0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ 末広がりの8ゲット
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:26:54 ID:UFAmWzD30
- >>8
アスキーアートは広末だろがゴラ。
自分で清掃することを考えたら?
F8までしか絞らんで気付かないが。
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:38:14 ID:lNKfIhnK0
- いや、このAAはかつて良く見かけたぞ。
確かスーラやモネの点描画を論評されるGTレンズ使いの・・・
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:42:55 ID:4q4A2sGm0
- いまさらながら、7Dゲトしました。
100に逝こうかとも思ったけど
ファインダーが許せなかった...
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 22:51:42 ID:oiB9K3my0
- >>6
ペンタ棒4千円
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:03:30 ID:S3YXn8/V0
- α10発表かと思って血圧が50くらい上がった。
ttp://digitalcamera.impress.co.jp/07_07/auth/toku1/index.htm
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/20(水) 23:30:58 ID:qoPYYcWC0
- 6月26日
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:04:34 ID:TnjHzGpc0
- 6月27日
- 16 :8です。:2007/06/21(木) 00:06:31 ID:XpAN72dD0
- >>10
いや、漏れ別に、に○○ねじゃないし…
α-7D発売前後の、楽しかった頃に、
よく見かけたAAだから貼っただけだし…
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:08:23 ID:WdFTWM+R0
- >>11
間違った選択だがオメ!
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 00:45:53 ID:kv3gHue30
- >>16
>楽しかった頃に、
過去形で思い出を語っちゃ駄目!
αレンズはコニカミノルタ機でも使えるし、
SONY機でも使えるんだから、
現在進行形、いや、未来形なんだよ〜。
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 09:31:53 ID:TpXkvOZv0
- >>11
キミは間もなく後悔するだろう。
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 14:33:34 ID:ACPbkHRe0
- >>16
ちよちゃんですよ
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%82%E3%81%9A%E3%81%BE%E3%82%93%E3%81%8C%E5%A4%A7%E7%8E%8B
キモヲタが大好きなマンガです。
ちなみに、やまぴかりゃー、ゆかり車はこの漫画から採用されてますよ
キモイし気分悪いのでもう張らないで
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 21:35:38 ID:vtPbgioK0
- 7DとDimageA1を使ってましたが、A1を売って中古の甘D買いますた。
シルバーボディですが、α100のような安っぽい色じゃなくイイ感じです。
それに7Dと比べて軽いのに感激!
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:16:33 ID:TpXkvOZv0
- >>21
なンでそこまでミノルタを・・・
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:27:33 ID:htVzOR1v0
- まぁ、甘Dが3万ぐらいなら買うわな。
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:28:53 ID:aQvOrDZ70
- >>16はにいふね本人なんじゃね?
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/21(木) 23:32:47 ID:epOluckn0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182179841/
このスレの1はにいふね級だな。
- 26 :11:2007/06/22(金) 01:52:26 ID:3N67cBAxO
- いやはや、これは素晴らしいカメラですな。
想像を上回るAE性能(外し度合いが)
銀塩最新機並のAF(DYNAX30相当)
後悔なんてしてませんよ…
私、Mですから…
むしろ楽しんでますw
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 02:32:51 ID:2c3OWwlb0
- ファインダー性能追求したんだからMFしなさい
あとミノルタのメーター買ってMEしよう
それで一応解決すると思う
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 02:46:07 ID:PRMwHHrn0
- >>26
αデジタルのAF・AWB・レリーズタイムラグ・AE・フラッシュ調光は気にしちゃいけない…
#右に行くほど気にしちゃいけない度は高くなります。
AEに関してはスポット測光メインすると、結果が想像付きやすくなるので、
失敗が少なくなりやすい。
- 29 :11:2007/06/22(金) 10:39:24 ID:3N67cBAxO
- >>27
MFで頑張ります。
もともと、明るいレンズのMF練習用にと思って、ファインダー性能の良い7Dを選択しました。
>>28
スポット測光で、どうにかなるだろうと思っていたのですが
それが想像を上回ってました…
クセをつかめば、なんとかなるのかな?
メーター買うべきか。
他でも使えるものだし。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 15:54:45 ID:yptZrCbs0
- >>28
>右に行くほど気にしちゃいけない度は高くなります
これが何を意味するのか不明だが、甘Dに関しては調光はそう問題ないと思う。
#2500(D)使用の場合
但し(D)の有無による差が有るのか、
距離情報を生かしているのかは目下不明だ。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 20:38:26 ID:PRMwHHrn0
- >>29
ありゃ、スポット測光でもアレでしたか…
>>30
ヲレは甘D + ソニー版のHVL-F56AM使いなんだけど、バウンスさせない場合は
距離によらず光量が多すぎて顔真っ白・背景真っ黒っていう感じの写真にしか
ならない。
ヲレの場合、室内での人物撮りがほとんどなので、フル発光&バウンスが
主なので、その辺はあまり気にしないようにしている。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/22(金) 23:58:54 ID:yptZrCbs0
- >>31
>顔真っ白・背景真っ黒っていう感じの写真にしかならない
そもそも(D)はそれを防ぐためにあるのだが・・・
外付ストロボでは2500(D)が一番マシだというのは周知の事実。
だが、ソニーになって消されてしまった。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:36:30 ID:05f0m5P/0
- >>32
> そもそも(D)はそれを防ぐためにあるのだが・・・
その距離情報をまともに使えているようにはとても見えないので、
αデジタルの(D)は役立たずだとか調光がダメダメだとかいわれている
わけだし、ヲレもそれを実感しているわけで。
AEがアレなのとあいまって、フラッシュ使う際は本当に撮影が面倒。
銀塩α-7時代にはここまでアレな評価はされていなかったわけだし、
次期中級機では大々的な改善がされていてほしいなぁ。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 00:39:57 ID:wiuiP/u10
- 撮影距離はどのくらいですか?
まさか白浮きが原因では?
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:07:14 ID:skfLBm6z0
- >>33
(D)ナシのレンズで撮った方がマシなことも多い。
何が "距離エンコーダー" だよ・・・
泉さン、聞いてるンか?
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 02:39:08 ID:ZzeOkZwY0
- 7Dだけど撮影距離1mでも5mでもドオーバー率高いね。
ADIよりTTLの方がマシだけどそれでも適正とは数段違う事多い。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 06:53:52 ID:CFARShmA0
- きょうは天気がいいので、磐越西線に鉄鳥にいくかな。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 09:17:13 ID:skfLBm6z0
- >ADIよりTTLの方がマシだけどそれでも適正とは数段違う事多い
ADIの方がTTLより高精度、というハナシじゃないのか・・・
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 09:29:42 ID:6ob+Ut1P0
- ADI確かにじゃじゃ馬だけど、ニコキャノのAEが手放しって訳でもないしなあw
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 10:48:00 ID:41vpiSCO0
- α7Dと500refの組み合わせは制限が多くて楽しい....かな??
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070623003057.jpg
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 12:57:12 ID:U7dGasMr0
- >>40
今のご時世、空港とかでカメラ振り回していると
「テロリスト(or 不審者)ハーケンシマスタ!!(゜∀゜)」
となりそうな悪寒…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 12:59:25 ID:jQoDuhDp0
- >>41
カメラじゃなくても、物を振り回してたらね。
おとなしく写真撮ってるだけなら問題なし。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 13:00:08 ID:XlATl9iV0
- ツグマのマグロくらいになれば、突き抜けてて大丈夫なんじゃね?
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/23(土) 23:56:41 ID:D8c/cHzD0
- >>40
1/640秒なら当然手持ちだろうな?
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 00:11:53 ID:FMSwmBlT0
-
>>41
まぁ展望デッキですからね、大丈夫ではないですか
>>44
手持ちですよ
ttp://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070624000530.jpg
まぁ展望デッキで500mmは長すぎかもしれませんが
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:52:38 ID:tg3vFqBG0
- 電池を流用できる機種がほしいな。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 19:53:55 ID:fjfe+EUp0
- _
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/24(日) 20:43:43 ID:OOGpI2hk0
- 最初から縦位置グリップが付いたような大きなボディーでもOKなのか?
やっぱりグリップは付けたり外したりできたりするようが嬉しい。
そのほうが感動が長続きすると思うな。
- 49 :11:2007/06/25(月) 13:59:05 ID:UtleQR+/O
- >>31
スポットサークル内に、ちょっとでも輝度差の大きいものが入ると、かなり引っ張られるみたいですね。
α7のときはネガだったから気付かなかったのかな?
デジは銀塩と違ってクセをつかむのが楽で良いですね。
話題が出てるので便乗しますが、
バッテリーは、もう入手不可ですよね?
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 16:32:36 ID:Top/Cnn/0
- >>49
つ互換バッテリー
ヒント:価格.com
つ純正バッテリー
ヒント:ttp://support.d-imaging.sony.co.jp/www/konicaminolta/repair_service/accy/index.html
- 51 :前兆?:2007/06/25(月) 21:08:21 ID:thxe0wZD0
- >>8
>>14
>>15
地震雲っつーか、地震虹っつーか、
えべっさんやら福娘のAAが出てくる時って、
なんとなく、新機種ハピョー → 祭り
になることが多かったから、
ちょいと期待してたりする・・・・・・・・・・。
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:16:13 ID:agRBZEbC0
- >>51
_,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ ノノノノノ ノノノ ;|
l :::::::::::';、ヾ ・ ・ '/ ! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ .,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ^ ///;ト,゙;:::::./ 気のせいだわサ!
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 53 :51:2007/06/25(月) 21:31:54 ID:thxe0wZD0
- >>52 ワラタ
でも、気のせいであって欲しくない・・・ってところかな?
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 21:51:42 ID:agRBZEbC0
- たしかに 同意!
でもさ 新機種でたら
このスレの価値すげー下がるの?
やっぱ SONY総合スレ とか
新機種発売(発表)で乱立するであろうスレ で
7D/甘D は過去のものになってシマウマ?
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:20:18 ID:CwIIaK8O0
- >>52
AA改造時にズレが生じている。 3点
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/25(月) 23:58:00 ID:d524xh4p0
- >>54
そのうち「コニミノ総合」1スレで済むようになるんだよ・・・
で、いずれ消滅
あぁ悲しいねぇ
コンデジ1280万画素とかばかじゃねぇの?とか思っていても
世の中は変わっていってしまうのです
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:14:44 ID:FKjqGwR70
- >>56
うんにゃ、世の中が変わろうとも意固地に使い続ける奴は
いると思われ。
と、いまだに初代IXYをシブトク使っている俺が言ってみる!(笑
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 00:50:12 ID:EGSi5uW/0
- >>57
意固地に使い続ける奴しかいなくなった状態を
世の中が変わったと言うのだし、そうなっては
スレ存続も危ぶまれるだろー。
と、意固地組の自分が言うてみるテスト。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 01:13:43 ID:WtCax4gd0
- >>57
A2を使っていますが、意固地ですか?
7Dと電池を共有できて便利なんですがね。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 01:29:59 ID:Jpagolhd0
- >>51
アニヲタは死んでいいよ
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 03:28:43 ID:eAoIR8PN0
- デジカメマガジンのαSweet本でモデルやってた石塚麻畝って子、
今は何してるのかな?
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 03:33:14 ID:oI1qlaQx0
- http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2006-14,GGLD:ja&q=%e7%9f%b3%e5%a1%9a%e9%ba%bb%e7%95%9d
渦中の人
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 03:50:56 ID:eAoIR8PN0
- >>62
ありがとn。
この後は・・・どうなっちゃったんだろね。
可愛かったのに・・グス
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 07:35:46 ID:PhaUpOLL0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | | >>60にバチがあたりますように
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 65 :11:2007/06/26(火) 12:45:30 ID:atwGc5iqO
- >>50
うぉ、まで入手可能なんですね!
ありがとです
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 12:46:01 ID:tRh2AMPy0
- >>64
にいふね乙!
- 67 :11:2007/06/26(火) 12:49:36 ID:atwGc5iqO
- ×うぉ、まで入手可能なんですね!
○うぉ、まだ入手可能なんですね!
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:18:18 ID:1C81Ndgq0
- コニミノ製ではないが、99年発売のヌコン・クールピクス800をまだ使ってるよ
200万画素だけど、AWBとAEが優秀なので手放せない
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 13:31:48 ID:Zijsi/eG0
- >>49
甘Dの電池?
だったらペン太のK10Dの電池が互換だよ。
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 16:24:08 ID:TL6sBLWa0
- >>69
なぜK10Dはαの電池を"流用"したのか。
そしてなぜα100はαの電池を"継承"しなかったのか。
そこに答えが隠されてる。
分かるね?
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 19:10:44 ID:SM604qJW0
- SD14のバッテリー
ttp://shair.seesaa.net/article/39872153.html#more
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 19:39:12 ID:Tmq7lAmj0
- >>70
知ったかぶりして無知をさらけ出してるのはみっともないぞ
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 19:47:52 ID:vtN2B8q00
- >>72
常駐してる嵐だから相手にしちゃだめ
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:05:57 ID:jAL1jMIY0
- 7Dだと700枚撮れないけど、α100だと1000枚以上いけるね。
次のヤツは2000枚くらい撮れるバッテリーにしてほしいな。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 21:36:08 ID:9HQVsvMo0
- MFでアフタービュー無しなら2000枚くらい撮れるよ
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 22:49:03 ID:yY3og+Bb0
- >>75
気持ちはわかるが意味がない。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:23:43 ID:vO2ECHDL0
- >>76
主観の押しつけ(・A ・)イクナイ!
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/26(火) 23:27:20 ID:e3I6qBhF0
- 露出きっちり計れば別にアフタービューなんて
別にいらないわけだが
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:04:02 ID:CuhsdPSv0
- >>71
>そうです、これ、私の手持ちのコニミノのα-7DとかSweet Dとかのあまりのバッテリではなくて、正真正銘SD14の箱のなかにあったバッテリです。
これは完全に「悪質」と云えるレベルではないか?
ペンタのようにたまたま同じ、と取れるのなら灰色だが。
折角高いカネ払ってシグマを買ったのに、
逝ったミノルタの名が見えた段階で欝になるだろう?
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:34:24 ID:B5EdLIRX0
- >>77
制限・条件付きの撮影可能枚数なんてカタログデータと同じく意味がないでしょ。
主観の押しつけはお互い様だよ。
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 00:47:54 ID:XmRgOxOI0
-
EOS30DのAFやエラー99頻発を欠陥と認めないキヤノンが
1D Mark IIIのAFを欠陥と潔く認めるのか見ものだwww
http://dslcamera.ptzn.com/article/2352/1dmk3-nlig-70626
http://www.northlight-images.co.uk/Canon_1DS_MkIII.html
1D Mark IIIのAF問題、来月に公式見解?
06/26/2007 キヤノン
Northlight Imagesの記事より
キヤノン EOS-1D Mark III のAF問題について、来月中にメーカーからの
公式見解が発表される可能性があるとの噂が掲載。
対応策としては、ファームウェアの更新ではなく、
サポートへ送り返して修理となるのではないかとしている。
- 82 :11:2007/06/27(水) 01:08:35 ID:H9RMB3veO
- なるほど。
7D購入時、店員さんにバッテリーのこと聞いたら
「当店では正式な取り扱いゴニョゴニョ。頑張って探して下さい。」
と言われた意味が分かりましたw
しばらくは心配いらないみたいですね。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 01:13:08 ID:By92vSLI0
- >バッテリー
純正に拘らなければ互換バッテリーもたくさんあるしね。
SD14とペンタが同じバッテリーを採用してくれたのは互換バッテリーの供給面から見ても好ましいよね。
- 84 : ◆AngelH/kMI :2007/06/27(水) 01:38:58 ID:9+e20RIe0
- そもそもコニミノもどこからかOEMで供給受けてる立場じゃなかったっけ>バッテリー
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 03:29:47 ID:+JxWOsOc0
- 実はロワから
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 07:11:33 ID:aicTP7fH0
- ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1628
外観は一応純正品と同じ、くぼみや穴もちゃんとある
ttp://ca.konicaminolta.jp/information/important/ba040910/index.html#NP-400
半年使ってるが無問題
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 07:27:27 ID:ZLxX+SBi0
- そして安心しきって油断していた11ヶ月目のことだった・・・
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 08:55:44 ID:CuhsdPSv0
- 互換品の是非はともかく、シグマのカメラにミノルタ名の入った電池を入れることが問題だろう?
それでも使うなら、ラベルくらい貼りなおせよ・・・
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 10:09:43 ID:gelDklwt0
- そんなどうでもいいことになに熱くなってんだか。
スレ違いなんでシグマ糾弾はふさわしいとこいけよ。
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 13:39:47 ID:IPUxyNrU0
- シグマのカメラにミノルタ名の入った電池を入れることが問題?
別に問題とも思えないが
ペンタみたいにシレっとパクり製品出すよりはよっぽどまともな商売してるわ
- 91 :11:2007/06/27(水) 14:27:52 ID:H9RMB3veO
- >>83
ですよね!
互換品、汎用品マンセー!
付属バッテリーのラベル云々は、単三乾電池等に置き換えて考えてみると、当たり前って感じ。
所詮、付属消耗品。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 15:51:11 ID:2anMAJ9L0
- メモリカードだって他社製入れるじゃん。
SONYはまあ例外もあるが・・・。
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 17:20:49 ID:9vodiPX30
- パクり製品ってパクった部分は特許料払ってるんだから
パクり製品が売れてもパクられた方も儲かるさ。
中韓にパクられたらアレだが。
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 20:14:01 ID:oHV+DyQn0
- >>90
かの企業がミノのマネするのはお得意・・・
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:22:17 ID:9crNkUj+0
- >>61-63
本に載っている写真と検索して出てきた写真の違いに戸惑った俺・・・
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:26:22 ID:1NfHjyVx0
- >>80
意味がある人の存在は認めない訳か。そう言うのを自己中って言うんだよw
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/27(水) 22:54:29 ID:K/tO6weH0
- >>96
著しい機能制限までして、ただ保たせれば良いって話じゃないだろ。
それが使わない機能なら言われるまでもなくユーザー自身が既にそうしてるだろ。
単にα-7dだってこんなに撮れるんだもん!って言いたいだけなら意味がないって事。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 03:06:35 ID:Tsg4onk20
- 撮影可能枚数でキヤノンが独自のデータだけ載せてたようなものだな
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 03:51:09 ID:x+jO6NmT0
- >>95
俺も。
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 10:22:28 ID:AY0Rz+ELO
- 保証期間延長対象の不具合って症状が出てからでないと受け付けてくれないの?
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:04:52 ID:FWdT6L0X0
- _,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 、_ _,. 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ  ̄ `‐-‐'/! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: !
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ にいふねが氏にますように…
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:37:12 ID:4Y9+QQJY0
- >>100
出ていなければ通常修理扱い(有償)
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/28(木) 22:50:43 ID:i52eQDUA0
- >>101
正しい使い方だ。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 15:57:14 ID:0qNp6P3X0
- http://www5a.biglobe.ne.jp/~shinotan/sonAAA.htm
●「あずまんが大王」のちよちゃんで、合格祈願をしているところ「みんながそろって合格できますように」とお祈りの一コマ
実は向きが逆である
http://www.digicamezine.com/mt-static/archives/001567.html
19 投稿者: 正義の味方??(219.167.214.58) : 2004年09月05日 16:49
やまぴかりゃー という人は,にいふね とも言いまして,その筋ではかなりの有名人ですよ。
相手にしない方がよいと思います。
20 投稿者: (220.210.26.81) : 2004年09月05日 18:10
そう言えば最近価格コムの書き込みでは見かけませんね。
21 投稿者: (218.226.68.86) : 2004年09月05日 18:55
やまぴかりゃーって人はここの掲示板で「ゆかり車」のハンドル名で書き込んで叩かれてた人ですよね。
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:08:01 ID:Oxz9V3Wn0
- ボーナス日なのに新機種の発表ないなあ〜
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 21:54:42 ID:4DCgoXCi0
- ,.. ---- .._
,. '" `丶、
/ ` 、
,..-‐/ ...: ,ィ ,.i .∧ , ヽ.
. ,:' .l .::;',. :::;/..://:: /,':/ ', l、 .i ヽ
. ,' ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/ ',.ト',_|, , ',.',
,' .::::::!'''l/!:;'/ /'゙ / '! ゙;:|:、.|、| 'l
. ,'. .:::::::{ l'.l/ 'l/',|.';|
l :::::::::::';、ヾ -=・=- -=・=- /! ';. '
. ! :::::::::::/ `‐、 ゝ |'゙ |
| ::::::::/ \ 、_, _.,.,_ ノ::: ! アトムが
|::::/. _rl`': 、_ ///;ト,゙;:::::./ チョンをやっつけてますように。
.. `´ /\\ `i;┬:////゙l゙l ヾ/
,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l / !.|
. /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:| | |
/.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l /./
. /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{ | !`:、
,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:', | |`、:|
!:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / ,!:.:`、
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 22:41:15 ID:oKQ9mVg9P
- RAWとJPGで撮ってフォトストレージに読み込ませたらRAW画像はすべて甘いんだけどなんでかな。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/29(金) 23:37:22 ID:APWw3Mys0
- >>107
THMを表示させてるんじゃねぇの?
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 00:06:58 ID:g/axYU270
- PCにOpenOfficeを入れてると、THMファイルが関連づけられてしまうorz
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 06:27:48 ID:9nl9i2d00
- >>107
撮影者の人生が反映されています。
>>107は実に甘っちょろい人生を生きてきたということですね。
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:00:20 ID:Hyn220hx0
- αSDの電池って、もともとどこが作ってんだろ?
D100の電池ともほとんど同じで、電極形状が違うだけ。
いっそ規格化して使い回しができるようにして欲しい。
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 08:38:53 ID:u/g9+N/g0
- >>111
D70とかも端子部分が違うだけだね。
(けど入れると取れなくなるので注意)
確かに同じにしてもらえるとありがたいな。
電池を買いなおさなくても良いので気軽に他社へ移行できるw
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 09:18:07 ID:vFte5eHm0
- こういう形ででも、電池が規格として生き残ってくれることは、
7D手放すつもりが無いおいらにとっては重要だよ。
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 10:16:16 ID:KYdGmKuP0
- K10DとSD14が共通とは。個性派が揃ったもんだw
しかし実際、バッテリーの問題は深刻ですな。
現行のコンデジなんざ、10年後には使えない機種だらけな悪寒。
(特にソニー)
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 12:04:21 ID:fkCa56Cg0
- >>107
それ108も言ってるようにTHMだよ。
ストレージはEPSONだろ。
ソニー、コニミノのTHMはQVGAだから、絵が汚い。
ちなみにキヤノンとかはVGAだから簡易プレビューとして使えるけどさ。
EPSONのストレージってRAW再生は、RAW現像して表示してる訳じゃないのよ。
プレビュー用のTHMを再生してるだけ。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 16:13:34 ID:LRixIKU00
- >>114
7年前に買ったCyberShotのはNP-FM50なのでつぶしが利きまくってる。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:17:29 ID:srgiOcC4P
- >108 115
ありがとう。
P5000です。旅行中なのでまだPCに取り組んでいないので安心しました。
この液晶はとても立体感があります。印刷はしないのでレンズを買うより高級ディスプレイを買うほうが幸せになれると感じました。
- 118 :古老は語る:2007/06/30(土) 23:39:43 ID:w4wciHAO0
- >>8 >>10 >>20 >>24 >>51 >>66 >>104
かつて、A1スレにて、
大阪在住の名物コテハンさんによって、
今宮戎の写真がうpされて、
その写真の、吉兆笹に縁起物を結びつける福娘のしぐさに対して、
誰かが「可愛いのう〜」って発言したことがあった。
ちょうど、その頃、西宮戎での、
走路妨害による疑惑の福男事件が有って、
ニュース系の板が祭り状態になっとったんだな。
で、いくつもの乱立スレの中には、
福娘(ちよちゃんAA流用)や、
戎っさん(大阪プロレスAA流用)のAAがあって、
誰かが、写真の福娘の祈りを表現するAAとして、
コピって来たのがちよちゃんで、
そこから派生して、ミノルタ商売繁盛を祈願して、
戎っさんAAが出てきたわけだ。
まぁ、に**ねを想起させるキャラではあるんだけど、
悪気は無いと思うんだがね。
とまぁ、こんだけ解説すると、
「コピってきた本人さん、長文乙です。」
だの、
「**まで読んだ」
だの、言う香具師でてくるんだろうな。。。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/06/30(土) 23:59:08 ID:A/oQYr9p0
- レンズスレの65とはIDが違うのでどうやら本人ではないようだ。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 00:00:07 ID:WI2HA2U10
- > かつて、A1スレにて、
まで読んだ。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:35:06 ID:7dfNDDzX0
- >>112 話し変わるけど、D70とα、どっちの出番が多い?
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:01:20 ID:ejFY962u0
- >「ダメっ、私は戎様にお仕えする身…」
>そう言って抵抗する福娘を無理矢理
まで読んだ。
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 09:19:36 ID:2gsTJoFn0
- 7Dを真剣ンに使ってる連ン中は、
最早こンなところには来ンのだろう。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:29:12 ID:Dh/p9MUF0
- カメラに真剣なのではなく写術に真剣なのでは?
はっ真剣白刃撮りか?1/4000までだけど。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:08:21 ID:c4HoKMCF0
- α7デジタル最高!
オート撮影の難しさから、知らず知らずのうちにマニュアル操作を習得。
いまでは立派な67使いになりますた。(笑)
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:33:14 ID:VzboC+mw0
- 69使いでなくて良かった。
135が機材が少なくて楽だな。
これからの季節は車に積みっぱなしはできないし。
クーラーボックスと保冷材が必需品だ。
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 02:18:28 ID:NWpjWuOI0
- >>125
αデジタル使っていると、AEとAWEBがアレだから露出計とカラーメーターを
使いたくなってくるけど、コニミノの露出計とカラーメーターってプロ御用達で
有名だったよね。
さては…
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 08:26:17 ID:QL/w+T6t0
- どんな良いカメラでも飽きるから、他社へ移行する可能性も大いにあるんだ。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:52:16 ID:7bAxsYn+0
- >>128
カメラに飽きるのか…
コレクター乙
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 10:54:40 ID:QL/w+T6t0
- コレクターにも対応できるようでないと駄目だろう?
ミノルタは選択肢がない。これは駄目だ。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 12:33:32 ID:Op9ud84i0
-
どっかで35mmF2とか売ってないですかねぇ〜
タマ自体が無くて参ったわ
甘Dです
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 12:38:29 ID:KGlkV/5t0
- この前ビックカメラ館の中古コーナーに大きめのホコリ混入有りの35mmF2が
19800円で売っていた。
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 15:38:34 ID:d0hYEoDOO
- 初期型ならしょっちゅうオクにでてる
NEWはアホみたいな値段だけどそれでも買う人がいるんだね
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:05:29 ID:CzeXFPkM0
- 100ソフトは一体どこへ?
使っている椰子、殆ど見ないのだが。
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:24:51 ID:O1jQ7WoY0
- 俺は使ってるよ。
AF精度は85Gよりいいよ。
でもソフト量の調整が難しいよ。
でも決まると凄いよ。
おしまい。
- 136 :131:2007/07/04(水) 00:20:04 ID:KZ+Tjmcz0
- 高い・・・マジデ高い・・・ 廉価レンズの意味が・・・
単焦点はハイエンドしか出ねーのかなぁ。。。。
100/F2.0も焼き直しでいいからリリース希望
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 00:34:40 ID:fL5ZzriQ0
- 焼き直してソニーのロゴが入るだけでミノ時代の2倍の価格になります
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 01:06:44 ID:dXgCmggD0
- 明日から旅行なので尼D確認したらシャッターが切れない+電源が落ちないorz
あきらめてコンデジ(しかも未修理Xt・・・orz)で行ってくる。
せっかく美瑛に行くのに…もうもう泣きたい。
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 01:10:43 ID:zk8pbxCC0
- 電池抜いて再起動でOK
ただCF内のデータが良い感じに壊れてる可能性ありなので
そっちもフォーマットしとくと良いかと
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 01:56:12 ID:dXgCmggD0
- >>139
電池抜いて再起動してもシャッター切れず。
いろいろやってみたんですがどうにもダメみたいです。
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 02:29:31 ID:zk8pbxCC0
- それは悲惨ですな、、、せめて良い旅行になります様に
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 02:58:48 ID:+En+NtSj0
- >>140
電池抜いて30分くらい置いてから再起動ではどう?
以前507で似たことがあった。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 05:13:40 ID:uJxShoHv0
- >>137
旧αレンズはミノが作ってソニーが売るという構造上、どうしても原価が高くなるからなぁ。
ZAだとその上ツァイスにブランド料を払わないといけなくなるし。
しょうがないとはいえ、ちょっと高くなりすぎているなぁとは思う。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 05:25:56 ID:fL5ZzriQ0
- 事業全部買い取ったんじゃないの?
シャッターユニットみたいなリコールはソニーが被る必要ないからミノがやったわけで
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 07:03:45 ID:P/RU5bLi0
- コニミノのオプトは健在だよ。
コンデジのレンズしか作っていないように書かれているけど。
ttp://konicaminolta.jp/opt/products/mechatro/index.html
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070319/129094/
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 07:05:05 ID:/jRFVTfH0
- >>144
特許関係は一切っ手放していない
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 08:37:38 ID:zjdA0ZCl0
- 要するに、αはソニーにいっても、ミノルタを養っているわけだ。
安くなりそうにないなぁ
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 08:49:31 ID:fL5ZzriQ0
- よくそんな条件で買い取ったな。
そのツケがユーザに来てるのか。
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:10:11 ID:OzgYkyBs0
- >>147
ただ、サードパーティも同じ特許を使ってレンズ作っているはずだし、
ミノルタに限らずOEMの他社製レンズはどうなるんだという話もあるし、
話はもうちょっと複雑だろう。
別の側面で、事業買取で発生したコストを製品に上乗せしていると
いうのがあると思うので、本数さえちゃんと出るのであれば、将来的に
値下がりする可能性はあるんじゃないか。つまりは、おまえらもっと
買えって事だ。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 11:17:34 ID:UqdfdraP0
- >明日から旅行なので尼D確認したらシャッターが切れない+電源が落ちないorz
なンでもっと早くに確認ンしておかないンだ・・・
相当放置してたンだろう?
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:51:09 ID:6Sk9VEy90
- >>138
全く同じシチュエーションに直面し、オクでやや高めながら即決の7Dを購入し、
宿泊先の最寄郵便局に局留めゆうパックで送ってもらったオレが来ましたよ。
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:56:41 ID:uJxShoHv0
- >>148
ただ、開発者はコニミノから流れてきた人たちだし、開発者インタビューによると、
社内の混乱でまともに製品開発が出来なかったミノ末期〜コニミノにかけてと違って、
きちんと開発できる体制になったとので、今後の製品に期待したいところ。
α100は甘Dのマイナーチェンジに過ぎないから、ソニー体制の評価は
今度出る中級機・ハイエンド機にかかっている。
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:57:26 ID:uJxShoHv0
- >>151
それならα100買ったほうがよかったんじゃない?
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:04:18 ID:6Sk9VEy90
- >>153
予備バッテリーを新たに買い増ししたくなかったのと、中古屋で安くVC-7Dを
ゲットしてた(当初は転売目的)こともあってね。
それにα100はまだ高めだった。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:05:06 ID:S7Lay/v/O
- >>140
マウント接点の掃除は?
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 17:58:38 ID:UqdfdraP0
- 無理な作戦ンに出たンだなァ・・・
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:13:49 ID:uJxShoHv0
- >>154
VC-7Dいいなぁ。確かにそれならα-7Dにしたくなるや。
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:04:04 ID:0/6ADXa70
- ぶっちゃけ、VC-7Dなんて使う機会あんまし無い。
只でもでかめなのを、更にでかくして機動性悪くしてどうするって感じ。
正直今の高値は、正直実際の使い勝手を知らない人がいいカモにされてるって感じ。
必然性があって求めてる人も当然居るだろうけど、普通に使う分には必要無い。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:14:42 ID:12WJg/Hf0
- >>158
必要な奴には必要だろうが
お前みたいに大きさしか考えないような、たいした使い方しない奴がグタグタいう事じゃない。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:29:43 ID:wF0Z0mk90
- そうそう、縦位置メインの人には必須オプションだよな
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:32:40 ID:6Sk9VEy90
- 151ですが、縦位置撮影が多いんで重宝してますし、バッテリー交換のことを考えなくて
いいんで付けっぱなしを考えてます。
一時ニコに浮気してしまい無印D1も併用してますんで、大きさは気にならないです。
銀塩9xiでもBP-9xiつけっぱなしでしたし。
値段も元箱・取説なしの中古品ながら、\12600だったんで元は取れてると思います。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:17:05 ID:0/6ADXa70
- >>159
でも一言言いたくならない?
もちろん>>158に書いてるように>>151必要な人は当然居るだろうし、
それを否定する訳が無い。
でもヤフオクで異常な値段になってるの見るとお前ら全員ホントに必要なのかと、
必要ならコニミノ撤退前に買っとけよ、っつーか買ってると思うんだけど。
勿論買え無い、後から必要になった人はいるだろうけどさ。
ま、気に障ったんなら謝りますよ、ごめんなさい。
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 21:18:28 ID:0/6ADXa70
- あ、ごめん
2行目
もちろん>>158に書いてるように>>151さんみたいに必要な人は当然居るだろうし、
に訂正です。
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 08:59:33 ID:lymufJ3J0
- てか互換性がなさ杉。
縦グリも電池もソニーのには使えないのだろう?
全く、何を考えているんだ。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:44:11 ID:hjVqLnI6O
- K10Dには使えますのでどうか宜しく。
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:53:23 ID:lymufJ3J0
- >>165
同じαでなぜ使えないのかということだ。
分かるね?
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:25:12 ID:9DJYD8+r0
- 別に7D専用なんだから、ソニーなんちゃらは関係ないだろ。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 16:45:38 ID:LEZP03OR0
- 例のリコールの症状が出たので、修理出しましたが今日帰ってきますた。
2週間以上かかると言われてたのに、5日で手元に戻ってきました。
なんかシャッターとミラーの音が軽くなったような気がするけど、気のせいか?
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:13:03 ID:lymufJ3J0
- >>168
機種は何だね?
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 18:35:18 ID:oM1jiMUu0
- リコール症状が出て修理だそうと思っていたが
面倒なのでそのまま使い続けてたら
別に出なくなっちまった。
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 19:31:43 ID:N7SJRHqDP
- リコール症状が一度だけ出たので無償修理に出そうとしたら、
一度くらいなら気にしなくていいと体よく断られた。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 19:32:04 ID:7XboGu6eP
- 大切に使ってきた甘D。
オートフォーカスが動作しない時がたまにある。シャッターを押すとカシャ。
ボディに耳を近付けるとジーと唸っている。電源再起動で直るんだが、寿命が近いのかな。
- 173 :168:2007/07/05(木) 21:36:49 ID:LEZP03OR0
- 7Dです。
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:23:48 ID:VYodQXGj0
- >>165
ペンタは全て売却したのでありえません。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:41:14 ID:SrCyd8G80
- まぢですか???
http://pentaxlife.com/carl-zeiss-zk-lenses-for-pentax
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:34:41 ID:uyVHd3Fd0
- >165 こっちもな つ ttp://shair.seesaa.net/article/39872153.html
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 08:07:09 ID:EQPIrHtv0
- >>175
MFじゃん!イラネ!
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 08:15:31 ID:IbVagpGc0
- >>177
ZFの派生なんだからMFなのは当たり前
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 08:31:54 ID:DtEQ0I9d0
- コシナのZM/ZFをKマウントに変えただけかな。
AFツァイスはZAと今は亡きコンタNだけという状況に変化なしか。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:51:13 ID:I28pBp8j0
- ZAの中身はミノルタ血統、反論は許さない
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:33:27 ID:na82vupD0
- >>180
ハズレ
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:38:31 ID:IbVagpGc0
- >>181
答えは聞いてない
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:52:52 ID:kzv8tQ5xO
- >>182のレスにおまいが泣いた
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:07:48 ID:85QfYlvpO
- 俺、参上!
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:13:51 ID:OLrPeF0x0
- 俺、四乗!
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:20:50 ID:5iIQexkm0
- 涙はレンズクリーナーペーパーで拭いとけ
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 22:41:20 ID:GH07OP3U0
- >>172
それ、あった!
やっぱり、そろそろイカれるのかな?
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:23:01 ID:QCpp/sojO
- 今し方ですが、尼D起動してシャッター
切ったら液晶画面が真っ黒で
ファインダーにErrって出ましたが
コレって例の有名な不具合でしょうか?
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:24:21 ID:cIMP3eQM0
- >>188
バッテリーは満タンですか?
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:31:48 ID:QCpp/sojO
- >>189さん 満タンですよ。
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:41:05 ID:Y6VkP/NG0
- これ?
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 01:02:55 ID:QCpp/sojO
- 電源切って再起動したら普通に撮れました。
真っ黒なコマは、保存されてました。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 03:16:08 ID:O6JtylrY0
- それはまだないなあ。
尼ちゃんはSONYの守備範囲?
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 07:59:42 ID:M1vCjoEd0
- 自分で調べることをせず最初から2chに質問するやつは糞
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 08:28:03 ID:rpnGZHor0
- まあそう言うな。
明日は我が身。参考になるではないか
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:55:45 ID:vaMdBTEx0
- 7Dだと
ダイアルAUTOだと
フォーカススイッチがどこでもAFになったが
甘Dだと
ダイアルAUTOでも
フォーカススイッチが優先される?
あえて
自分で調べず聞いてみる
だって話題すくないし・・・
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:33:47 ID:vPJIPaVF0
- 話題がないなら沈黙しろ
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 00:42:04 ID:THAznvTa0
- >>196
氏ね
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 01:47:32 ID:yqX6u7gM0
- 速度はあまり速くなくて良いんで容量/コストが良くて甘Dで問題が起きにくいCFってどんなのがありますかね?
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 09:38:09 ID:EUISjl200
- >>199
とりあえず虎当たりがいいんじゃね?
DCMではサンとの相性がいいと書いてあったような気が・・・
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:35:34 ID:uqRvw13t0
- 6万円で状態のヨイ7Dが中古で売られてたが誰も買おうとはしていなかった・・・
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:43:48 ID:aULpnNWS0
- >>201
D70の倍値じゃなあ
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:55:46 ID:A8rQHMqu0
- 撤退発表直後の新品価格だからね。
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:02:01 ID:ksxR/Jg80
- >>201
SONYから次期モデルが出そうだし、α100も安いしねぇ。
次期モデルの出来如何で7Dが再び高騰するかもしれないけど。
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:33:31 ID:pZOU21Mr0
- >>204
7D高騰はあり得んだろ。
デジ時代に合うボディじゃない。
- 206 :199:2007/07/08(日) 12:51:32 ID:aAjr5Rzi0
- >>200
レスありがとうございます
サンは結構良い値段するので虎を探してみます
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 16:00:24 ID:gN5QKz5q0
- >>205
操作性は好きだけどな
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:03:20 ID:Xzn0jYfw0
- αSDユーザーですが、D40買いました。
投売り時のαSDくらいの価格だし、小型軽量だし、
表面の質感が高いし、ミラーショックが格段に小さいので、
正直お勧めなんですが、グリップが小さすぎるので、
の方が持ちやすいし、AFを前提とするとレンズの選択枝が
狭すぎるので結局αSDをメインに使い続けそうな気がします。
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:21:47 ID:iHpyDvTN0
- αSDのAFの甘さ、露出のはずれっぷり、ファンダの小ささ、画質
に不満があって夏ボーナス抱えて、ジっとまっていたのですが、
どうやら秋というか冬商戦まで待たされそうなので、NIKONに行こうかと思ってました。
しかし、D40というとαSDからとの比較でメリットがないように感じるのですが、
どういうところでD40を?
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 18:37:45 ID:3e6cpIEA0
- じゃ、なんでD40買ったんだ>208は?
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:21:09 ID:uqRvw13t0
- >>209
安もンしか買わンということだろう。
尼Dも安いンで買うただけのようだしな。
そういう連ン中は、いつまでもそンなところから抜け出せン。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:01:25 ID:aULpnNWS0
- D40xならともかく今さら無印40というのもな。
Fマウントレンズ資産があるなら話は別だが、
サブとして新たに買うならE-410がいいと思う。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:22:21 ID:EUISjl200
- >>サブとして新たに買うなら
素直にα100がいいんじゃね?
または中古の甘D買い足しか。
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 20:55:16 ID:a7DYNHnVO
- 自分ならレンズ買い足すかな。
待ちくたびれつつあるけど、甘Dや7Dは完成度が高かったから他社にそこまで目移りしてない。
この一年でソニーのレンズを買い足してばかり。
ツァイスの16-80mmを買い足してようやく7Dや甘Dにマッチする標準ズームに出会えたと思ったよ。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:39:16 ID:yEuU6UUp0
- >>214
>ツァイスの16-80mmを買い足してようやく7Dや甘Dにマッチする標準ズームに出会えたと思ったよ。
剥げしく同意。
しかし、このレンズの性能をもっと引き出せるボディ早く出ないかなーと思うのも事実。
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:51:46 ID:SPZG9QJm0
- D40xはケバすぎない?
極彩色の花畑なんか撮ると、あり得ない色になるんだが
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 09:41:12 ID:x0OAE8LD0
- >このレンズの性能をもっと引き出せるボディ早く出ないかなーと思うのも事実
待たせ杉だな。
待たせて当然だろう?
というソニーの態度がアレで、去った者も多いだろう。
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:48:36 ID:2a7QFN8L0
- /~
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:03:19 ID:x0OAE8LD0
- ノシ
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:58:55 ID:JhE5iD6y0
- 私はたくさん撮っても、保存せずにすぐに削除しちゃう。
そう、ファインダー見てリレーズするのが楽しいから。
まぁ双眼鏡代わり。7Dもα100も失格。で、フィルム入れないでα9で散歩。楽しい・・・
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:33:28 ID:5Fz2/lm00
- 確かに双眼鏡ぶら下げて歩くよりは変質者と思われにくいな
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:25:10 ID:1207YHpf0
- なこたー
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:02:15 ID:2a7QFN8L0
- ヽ(=ω=.)ノ
- 224 :220.:2007/07/09(月) 22:06:56 ID:JhE5iD6y0
-
もし、職務質問受けても、フィルムが入って無いので大丈V!?
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:10:07 ID:czzzBGXG0
- 職質されてもαとわかったらフリーパスというのが嬉しいな。
最も盗撮に適していないシステムかもしれないし。
嬉しいような悲しいような。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:16:00 ID:AgtjAAHx0
- 普通に堂々としてれば、一眼ぶら下げてても職質なんてされないと思うけど違うのけ?
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:17:21 ID:yt+20OLa0
- 7Dを使って早1年半、100のしょぼさと
レンズの値上げに耐え切れず僕は5Dに行きます。。。
フルが出ない限り、αの買い増しはしません!
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:24:07 ID:i7BkDaCy0
- いいなぁ5D最近安いみたいだし、、、でも
あと半年くらいで新機種出て後悔しそうで手出せない、、、
値段も安くないし、、、でも他人が買うと羨ましいな
- 229 :138:2007/07/10(火) 00:30:59 ID:/KQ3Gb1B0
- 先週旅行前に故障発覚したもんです。
>>150の言うとおり、前回使用から1ヶ月電源入れていませんでした。
何で自業自得です。
まだサポートには電話していませんが、
リコールのとはちょっと違う故障の仕方なので、修理費がかかりそうですが、
直ってきたらきちんとせめて週1は使ってあげるようにしたいと思います。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:36:02 ID:wf1yCRXh0
- >>226
堂々としてても、一眼持って無くても、職質されるヤツはいるからなぁ・・・。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 06:47:21 ID:b0tJyYlP0
- この前、AF17-35つけたSDもって某所歩いてたら、マジ職質された。
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:59:25 ID:4MXBBaSn0
- >某所
これが問題だ。
場所によっては7Dでも危険だろう?
α-9なら見逃されるとかw
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:10:49 ID:7h9jrI4AP
- 漏れはアメリカと香港で職質されたことがある。
危険な日本人に見えるらしい。
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:41:30 ID:4MXBBaSn0
- >危険な日本人に見えるらしい
実際に危険なンだろう?
- 235 :名無し:2007/07/10(火) 10:59:32 ID:GytVhWQ1O
- 夜にカメラを持ち歩くならともかく、昼日中カメラを持って歩く位で、職務質問をされるのか?
昼日中にいい大人が、ブラブラしてるからか?悪さをしてなければ、堂々としたもんだと思うが…如何なものか。
職務質問をする意味が成ってないと思うが、皆はどう思う?長文失礼 。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 11:02:57 ID:amxFPPIZ0
- 職質くらいなんだ。
やましくなければ問題ないだろ。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 11:32:26 ID:yt+20OLa0
- 信濃町でカメラ構えれば、誰でも質問されるよw
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 12:35:54 ID:QBrAgtmF0
- >>237
カメラどころか、かばんから手帳取り出して何かメモしてるだけでも警官が
とんでくるよw
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 13:42:27 ID:QBrAgtmF0
- ☆ チン
☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< 技術屋の7D改まだー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_________
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 16:56:16 ID:4MXBBaSn0
- >信濃町
どこなンだ?
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:38:25 ID:3IeTlVo70
- ttp://shinano-machi.tripod.com/
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:18:42 ID:AgtjAAHx0
- 信濃町で不審者追尾するのは公僕じゃないだろw
無線機持った妖しい人。
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:28:35 ID:QBrAgtmF0
- >>241、242
あれってマジで私服警官じゃなかったのか???
ガクガクブルブル
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 19:58:36 ID:4MXBBaSn0
- >>241
意味が分からない。
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:05:34 ID:0Ipyh65R0
- >>239
予定から2ヶ月経過したね
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:58:41 ID:lIB7KaxX0
- なンだ?
なンだ?
なンだ?
なンだ?
なンだ?
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:00:05 ID:JKgsZPu70
- すみません教えてください。説明書を読んでも分からないのです。
MINOLTA α- 7 DIGITAL の累計ショット数を調べる方法ってありますか?
中古で買った機体は、ホルダは100KM023、ファイルはPICT0003。
リセットされているようなのですが。
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:04:39 ID:mgYnARRZ0
- ありません。ニコンのようにExifの中に情報書かれているということもないようです。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:29:11 ID:B7MAMYR50
- >>245
ワロタ
- 250 :247:2007/07/10(火) 23:10:29 ID:JKgsZPu70
- >>248
コメント多謝。
累計ショット数を管理するような仕組みにはなっていないようですね。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:39:42 ID:nYUBw4YF0
- >>239 >>245
彼はきっとソニーにスカウトされたんだよ。
・・・モック職人として。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:56:47 ID:R1F35J490
- キョキョキョキョ
< =☆= > ウリが拉致ニダw
<ヽ`∀´>
/ ⊃━⊃━━━━━━━ ヽ(`Д´)ノ
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 02:11:30 ID:HVCT/N4d0
- シャッターの作動回数ならSS持って行けば有料で教えてくれると思う
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:34:48 ID:fbngZpKA0
- α-7D中古を\39800で買ってきたよ。
付属品全てあり+予備バッテリー付きの美品だった。
SONYの新機種まで待てなかった漏れは負け組みか?
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:52:59 ID:AZMFIvrO0
- 甘Dならレンズ付きでそれより安いかもよ
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:54:40 ID:KxBI3ZdZ0
- 出たらまた買えばいいんだよ。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:44:09 ID:d8vFEGau0
- >>254
志半ばにして斃れた者の怨念が憑いてるコトだろう・・・
- 258 :254:2007/07/12(木) 22:44:55 ID:fbngZpKA0
- >255
甘Dはあのファインダーと後ダイアルが無いのが駄目だった。
(上記2機種では後ダイアル露出補正にしてあってそれに慣れている。)
レンズも古いものばかりではあるけど何本か持っているし。
>256
うーん、デジタル一眼レフ2台はいらないかな・・・。
>257
どうせα-9もα-7も持っているんですでに憑かれまくりだしw
とにかくせっかく購入したんで暫くはこれで遊んでみるよ。
ところで同じ店に置いてあった20Dは\79800だったんだけど、
確かほぼ同時発売で7Dのほうが実売高かったんじゃなかったけ?
勘違いだったらスマソ。
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:01:16 ID:JoWAVQbn0
- >>258
>うーん、デジタル一眼レフ2台はいらないかな・・・。
デジは「交換ボディ」という考え方もアリだよ、フィルム変えるような感じで。
7も9も持ってるような人なら7Dはたぶん不満が出るしね。
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 14:37:01 ID:EjK1f75eO
- 外部ストロボにニッケル乾電池使える?
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:50:18 ID:/xKvNabp0
- >>260
充電池のことなら、使える。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 16:42:19 ID:Sv6KfdsN0
- エネループ使ってる
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:29:29 ID:tit1TYf40
- >>260
製品仕様には使い捨てのニッケル乾電池は利用可能とは書い
てないですね
使い始めの電圧が1.7Vあるので、アルカリ乾電池と比べると1割
以上高い電圧が掛かる事になるので、場合によっては壊れます
マニュアルなどに使えると書いてない場合は利用は避けた方が
良いです
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:35:32 ID:rI5mqRb70
- ワシはMINOLTA α- 7 DIGITAL の発売直後に買ったが、
ボデーのみ税込みで18万円以上だった。
デジカメの価格凋落の激しいのは承知しているが、
メーカーが離脱してしまうと、さらに情けない相場に陥るようで。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:43:26 ID:/xKvNabp0
- >>263
最近のスタミナだ何だって電池のことだったかスマソ>260
>>264
かわりにレンズの中古相場は上がってるよ。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:21:00 ID:bX+z6K/y0
- 中古適正価格化のためにも単の廉価版だしてほしいわマジデ
50とか35とか
ついでに100のMacroじゃないやつも
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:37:04 ID:/xKvNabp0
- >>266
50/1.4ZAが出てさらに高騰w
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 20:42:00 ID:FjRm1Nq70
- >>267
それマジで欲しい。
ついでに28/2ZAも発売してくれ。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:29:42 ID:8NpTp5PW0
- 50/1.4ZA \79,800
28/2ZA \114,800
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:37:27 ID:/xKvNabp0
- >>268
出ると思うよ。
普通に考えて出ないわけがないかと。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:19:16 ID:bX+z6K/y0
- 35/2 無印 \30,000 位で
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:36:54 ID:FjRm1Nq70
- >>270
こりゃ貯金せねば。
>>269
一割高いな。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 00:40:02 ID:krR9JToD0
- ニッケル水素は1.2Vだよ。
オキシライド?と混同してる?
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 05:58:38 ID:p8An/8mi0
- >>273
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E7%B3%BB%E4%B8%80%E6%AC%A1%E9%9B%BB%E6%B1%A0
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 06:52:13 ID:q1sSWuAN0
- >>266
50/1.7とかあたりなら、結構ジャンクボディに付いてない?
俺のもジャンク7000のおまけだった。絞りが少々固いけど。
しかしZA高いよなぁ・・・先立つものが・・・orz
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 07:09:01 ID:NHr+Y9y80
- 蓑時代は新品1万程度だった50/1.7が
今では中古でも1.3万とかするのが悲しい。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 07:23:16 ID:WkjuUKJE0
- 底値時代に単買い漁った俺は勝ち組。
50/1.7は持ってないけど。
- 278 :254:2007/07/14(土) 08:05:40 ID:jbpVRyA80
- 漏れが今となって買っておいて得だったなと思うのは
1.ジャンクのα507si+50mmF1.4(T)\4000
2.70-210mmF4\3800
3.35mmF2(T)\8000
4.100mmソフト\25800
5.80-200mmF2.8HS\598000
6.200mmマクロ\90000
7.α-9+85mmF1.4リミ\180000
くらいかな。
当時は「また高い買い物しちゃったよ・・・。」とか思っていたけど、
結果的に正解だった。
(ひとつ言っておくとこれが当時の相場で特に安かったわけではない)
ほんの3、4年前の話なのにね。
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 09:50:53 ID:uy9rK86N0
- >>278
5はボラれ杉
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 12:52:29 ID:S46pSsF/0
- >>578
合計額なら妥当じゃないか?
85リミってオクで20万超えの値段ついてて、アフォかと思ったよ。
しかもコロコロ転売出品されているやつ。
輪姦状態でもうボロボロなんじゃないかと思うww
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 13:24:40 ID:KRxhYpFe0
- 誤爆でつか?
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:43:18 ID:J1BMmBxd0
- いつもマイピクチャで観てるけど、付属の閲覧ソフトってなにするの?
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 15:00:26 ID:wFTF4OVv0
- 閲覧するためのソフトだろ?(w
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:44:38 ID:IT8gZepw0
- 5.80-200mmF2.8HS\598000
よく買う気になったなw
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 17:54:04 ID:OXEZCnjf0
- 中古の328買える値段だよな
まあ、0ひとつ余計につけただけだろうが
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 18:26:29 ID:J1BMmBxd0
- >α-7D中古を\39800で買ってきたよ。
どこでそんな安く売ってるのさ?
中古情報おしえてエロい人???
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:31:17 ID:/52wuY8l0
- 画像閲覧にはイーファンビューを使ってるなあ
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 21:12:35 ID:OXEZCnjf0
- 俺はPicasaだな
補正やリサイズもできるしタダだしそこそこ動作も速いし
高度な補正が必要なときは流石にフォトショ使うが
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:50:16 ID:IVrZkhpz0
- crop、傾き補正、色味調整ぐらいならPicasaで必要十分だものね。
viewerとしての機能も豊富だし、google earthやPicasawebとの連動もできるし。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:54:57 ID:aAGUvOuz0
- あれ階層フォルダ単位でファイルの管理できないからなぁ。
って最新バージョンじゃできるようになってるとか?
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:59:25 ID:bDSOhdpK0
- XnView使ってる俺は、ひょっとして少数派か…
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:35:55 ID:H5KLXr/pO
- キタムラに行ってみた
中古のα-7Dボディが59800円
一方で新品α-100ボディが64800円
・・・中古にしようかなw
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 02:16:40 ID:/IoTrFwZ0
- >>290
できる
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:26:21 ID:YUvDUgxa0
- >>292
新品に一票
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:48:26 ID:IJAw3TWX0
- カメラとしては α7D>α100
デジカメとしては α100>α7D
な気がする。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:19:36 ID:pluTZCXz0
- カメラとしては、
α9>>>α7>α7D>α甘D≒α100>eoskiss
だとおもてる。
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:23:21 ID:1W1XYReu0
- αSDユーザーですが、マクロレンズ欲しくなりました。
とりあえず1本っていったらどれがお勧めでしょうか?
用途としては、昆虫や花などをとりつつ、そのままレンズ交換
せずに、子供たちの写真も撮るって感じです。
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:26:23 ID:5k+UYOSk0
- FAQのような質問かも。
最初の一本なら迷わず純正100。
Gレンズ銘がついていてもおかしくない銘レンズだ。
αを選んでよかったと思わせる逸品。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:35:02 ID:OPt1DTsh0
- 7D使ってて、今100買ってきて比較してるけど、今どっちか買うなら100勧めるなー。
100との比較なら7Dは確かにボディは上だけど、そこも冷静に見ると中途半端な性能だし。
7Dの画質って1/2縮小すれば見れるって感じだけど、
100は好みで多少シャープネスかければじゅうぶん等倍に耐える。
等倍厨みたいな考え方ではあるけど、7Dの解像度って個人的には許容範囲外なんだよね。
単焦点使っても解像度はズームとあまり差が出ないから悲しくなるよ。
これから出る中級機を後で買い足して、サブとしてどっちが使えるかと考えても、
やっぱ気軽に使える100オススメじゃないかな。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:37:28 ID:OPt1DTsh0
- >>298
ええええ、そうか?
APS-Cで100mmって長すぎて使いにくいぞ。
俺はむしろ50マクロの方オヌヌメ。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:05:18 ID:K6wGmVDg0
- >>300
だな。100mm AF マクロはいいレンズだけど、APS-Cでは使う場面が限られる。
50mmだと、75mmの画角だから、スナップにも何とか使えなくもない。
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:05:19 ID:rdqlPBti0
- 子供とるときに 5m ぐらい離れるなら 100mm でもいいと思うけど。
18-70 とかの標準レンズのテレ端より焦点距離が長い
レンズでも問題ないかどうかだな。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:05:54 ID:G+vxGKN00
- オリも50マクロに一票。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:11:09 ID:20Hkiscl0
- >>297
シグマの17-70mmはマクロもそこそこなのでお薦めだと思う。
>>299
俺はα100買ったあとにα-7d買った口だけど、高感度時のノイズだけは
α-7dがかなり有利。解像度をとるか低ノイズをとるかの選択肢だと思う。
α-7dのアナログ的な操作性は好きずきの問題だし、それ以外は新しい
α100の方が何をとっても上だけど、個人的にはα-7dに一票。
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:14:40 ID:OPt1DTsh0
- >>297の使い方には合わないけど、「望遠レンズ」と思って買うなら100マクロもアリとは思う。
大昔、まだズームが珍しかった頃、50mmの次は135mmというパターンは多かった。
でも、質問の使い方なら50マクロだと思う。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:24:46 ID:A9i9WIiu0
- >>299
比較の画像を見せてくれまいか?
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:28:51 ID:OPt1DTsh0
- >>306
本スレでは荒れるからヤメトケって言われたけど。
出していい?
- 308 :297:2007/07/15(日) 17:47:31 ID:1W1XYReu0
- みなさん、早速のレス、ありがとうございました。
100mmも大変気になるのですが、まずは機動性を
考えて、50mmを検討してみたいと思います。
間違ってSIGMAの50mmとかを買わないようにします。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:13:46 ID:A9i9WIiu0
- >>307
百聞は一見に如かず
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:39:36 ID:ttstU6dq0
- とは言え
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:48:29 ID:/IoTrFwZ0
- >>308
シグマのマクロ50/2.8もいいレンズなんだけどな。
よく知りもせずに貶めるようなことをいうのはアレとしか思えん。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:52:16 ID:OPt1DTsh0
- タムロン90mmF2.8マクロ(旧) 1/160秒 F8
RAWで撮って、Silkypix3.0FREEにてコントラスト「忠実」シャープ「なし」で現像。
α7D
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070715184325.jpg
α100
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070715184414.jpg
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:09:32 ID:GCpfyb8I0
- >>311
ID出る板で数字コテハン使い続けるヤシは軒並みバカの法則
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:58:40 ID:sfTm7cXo0
- 数字コテの便利さ知らないって頭悪くて専ブラ使ってないのか。
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:22:36 ID:4GCE26Lw0
- >>312
もしかして台湾ですか?
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:08:43 ID:wB8ZhteV0
- >>312
それほどの差は無いけど
α100の方が綺麗だな
左端の色の飛び方なんか見ても
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:49:37 ID:OPt1DTsh0
- >>315
そです。
>>316
露出揃えたけど、雨空の晴れ間見て撮影してるんで明るさ同じじゃないですよ。
左端の車のウィンドウの反射見てもらってもわかると思う。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:54:44 ID:CZ+GNw7w0
- 近づくと逃げる昆虫が撮影対象なら100ミリへ。
逃げない花なら50ミリへ。
人なら、、、50ミリへかな?
というわけで2本お買い上げありがとうございます。
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:35:39 ID:Wez5XZrg0
- そこで俺は逃げる花を撮る
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 23:39:26 ID:OPt1DTsh0
- >>318
>近づくと逃げる昆虫が撮影対象
つ STF
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 06:59:36 ID:x0gKYC4g0
- 昆虫も子供も同じレンズでっていうのに無理がないか
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 07:06:15 ID:50i5in7R0
- 別に無理はない
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 07:24:44 ID:stP0Yxzw0
-
D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg
1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg
D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg
1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg
あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 08:25:24 ID:AqFvPjOA0
- マクロのAF速度、子供追いかけるのは難しくね?
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 09:01:21 ID:8sba6lq+0
- >>324
寄らなければそれほど問題ない。
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 09:53:29 ID:O5wTTHsF0
- マクロで子供のナニを撮るのかが問題
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 10:54:00 ID:xgHelV6H0
- >>326
ナニをマクロで撮るのは禁止
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 10:58:43 ID:r5nCiP930
- >>312補足
自分が7Dに不満なのがピント面での解像度です。
この画像で自分的にはじゅうぶん確認できたんだけど、
どこにその差が出てるのかは説明しないとわかんなかったかも。
この画像は壁の大きな広告にAFでピントを持って来ていますが、
実際のピントはほぼ無限遠に行ってるようです。
手前の道路あたりは正確にはピントが来ていないので描写に差は出ません。
いちばん差が出てるのが奥の建物近辺です。
窓が並んでいるあたりやその上の水タンク、オレンジの屋根の建物の壁など解像に差が見えます。
この部分で、自分的には100は7Dで見た事がない解像を見せていると判断しました。
この画像では「この程度の差」とも言えますが、こういう差が全面に出るような場面ももちろんあるわけです。
天候の問題で撮影に行けないため、自分が確認できればいいという画像なので、
比較画像として適切ではなかったかも。
- 329 :278:2007/07/16(月) 21:09:39 ID:UPr9sYfr0
- >>279,284
>>285の言うとおりゼロを一個多く付けてしまった。
SSMが2本買えるね・・・orz
>>286
初期保証(10日間)の付いた委託品だよ。
さすがに半年保証でその値段はまだ無いね。
この連休で100枚くらい撮ったけど今のところ問題ないみたい。
壊れたらそれはその時だと割り切ってるよ。
亀レススマソ。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:02:46 ID:PUOFJwj20
- APO 200mm F2.8 HSを中古で購入しました。
純正フィルター(AC CLR)が付いてたのでそのままにしてます。
フィルターは経年劣化するので数年で交換したほうが良いとありますが、写りに影響しますか?
今日の航空機撮影でつかったら、ISO100でも空にノイズが乗りやすい気がしまして。
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up6704.jpg
3.5MB
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:25:22 ID:O5wTTHsF0
- >>330
フィルタは標準装備。
購入オメ。
仕事でステージ撮るのに使うんだけど、被写体の鼻毛の一本一本化まで
解像する。被写体が女性の場合、要注意。
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 23:29:30 ID:O5wTTHsF0
- 書き忘れと訂正
・書き忘れ
経年劣化で注意が要るのはPLフィルタ。緑化する。
・訂正
× 一本化
○ 一本
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:34:36 ID:9c4pIrHe0
- >>330
ソニーの600万画素CCDはISO200が基本感度。
ISO100は強制的にISO200をISO100にしているだけであって
場合によってはISO200よりノイズが多くなる場合もある。
と言ってもこれくらい共用範囲じゃないかな?
>>332の言うとおりフィルターはPL以外で経年劣化の問題はない。
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:34:16 ID:X/wDRKtB0
- αSDを持っているんだけど、
縦グリップがどうしても欲しい。
今までの写真みると、
ほとんどポートレートなんだよね。
そういうデバイスの存在を購入後知り、
SDには元々ないし、7Dも出回っていないし。
レンズ2本(28-75/F2.8・70-300)持っているけど、
ソニーの次期まで待つか、
他社に乗り替えた方が良いのか・・・
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 02:14:35 ID:TO4dHSbe0
- >>333
×共用範囲
○許容範囲
どうもネタじゃないっぽい感じがしたから、訂正しとく
- 336 :ゆ:2007/07/17(火) 02:17:22 ID:7lNg1c6ZO
- コニカのCMでてる女の子って誰?
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 07:08:21 ID:maD4Q08u0
- >>332-333
回答ありがとうございます。
標準では問題なさそうなことですので、そのままにします。
α(ソニー製)のCCDはそんなカラクリがあるんですね。
航空機メインなレンズになりそうなので、ISOモードを意識して使います。
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 07:33:43 ID:i7jjyeaS0
- ノイズに関してはISO200がいいかもしれんが、
解像感は、やはりISO100のほうがいいような気がするが。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 08:24:44 ID:OYOUcRct0
- コニミノブースでは磯200より磯100のほうが解像度いいって言ってたよん。
コニミノブースで聞いたから間違いないよん。
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 08:26:03 ID:IvfLmuCA0
- >>336
お母さん役?それとも娘さん役?
女の子の定義は相対的なもんだ。
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 08:59:14 ID:XWkUyS/z0
- >>334
ポートレートで縦撮りメインなら、フルサイズが幸せになれる気が・・・
俺もαのレンズ(特に85/1.4)が気に入って7D使ってるが
×1.6は正直キツイ、レンズの特製を生かすためにもフルが欲しい
αでフルが出るのを待つか、キャノンにいくか
現状のレンズが2本なら、レンズ価格の違いを考えると
キャノンって選択肢もありかも(ピント調整必須だけどw)
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 09:42:47 ID:TO4dHSbe0
- >>341が使ってるのはEOS
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 09:47:37 ID:EyPTaEaV0
- >>334
アヤシイ縦グリなら存在するようだが・・・
>>341
キヤノン使ってるようだが、人を撮ると橙色になる。
特にミノルタと併用していると顕著に感じることとなる。
色をミノルタに近づけるためのキヤノンの設定を教えて欲しい。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 12:30:14 ID:8lju2VOL0
- >>334
まもなく発表と言われてるSONYα中級機を待てば?
そうすれば7D、甘Dの本体、アクセサリー中古が市場に出てくるだろうか
ら。
- 345 :ゆ:2007/07/17(火) 13:29:41 ID:7lNg1c6ZO
- >>340
言い方が曖昧で申し訳ない。
娘の方だと思う。
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 14:04:20 ID:EyPTaEaV0
- >コニミノブースで聞いたから間違いないよん
いい加減な人もいるんで・・・
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 14:17:37 ID:kb+CMVyt0
- >>346
そうそう、ああいうイベントの係員って、もちろん詳しい人もいるけど、応援で
よその部署から来た人も混じってたりするし、あんまり知識のない人でも、
わからないと言うのはまずいと思って、憶測で答えちゃったりする事もある
だろうしね。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:13:16 ID:/+BIsv8e0
- フィルムでやってた頃のクセがあるのでISOは100を基本にしてやってるなぁ
同じCCD使ってる他社のカメラではISO100設定出来ないのも多いんだよね
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 18:21:08 ID:EyPTaEaV0
- >>348
そういう人のために表示はISO100であるが内部ではISO200となっているモードの追加を
ファームウェアで実現してはどうだろうかと特に悩まない。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 20:06:52 ID:HJWp40hB0
- >>349
は何を言っているんだ?
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 20:19:27 ID:EyPTaEaV0
- キミたちには理解できないだろう。
すまない・・・
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 20:40:46 ID:TO4dHSbe0
- >>351
まずは日本語書いてくれなきゃ、おまい以外の誰にも理解できない
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:57:17 ID:pID8wJCF0
- >>349
ISOの意味わかってる?
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:25:16 ID:QtdqspCZ0
- >>349
はネタのつもりで書いてんだから笑ってやれやw
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:40:52 ID:c4L4/8wa0
- 実効感度のことか?わけわからん。
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 09:37:48 ID:yDzHQTj00
- そんで、D100とおなじCCDなのか?
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 09:43:48 ID:AS0lv4XA0
- K100Dと同じCCDだよ。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 14:05:09 ID:QTUHXMkr0
- D70とかその辺も一緒だろ
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:50:58 ID:D6Xz//bA0
- ttp://www.dpreview.com/reviews/KonicaMinolta7D/page18.asp
このグラフを見れば自明なのでは?
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:48:04 ID:J5tQORyy0
- 銀座松坂屋の中古市に行った方、(コニ)ミノ関連はどんな出品具合でした?
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:08:12 ID:adyF6P030
- >>359
ノイズと感度の区別が付いてない>349本人?
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 23:10:40 ID:/RyCCTwx0
- まあ、偉そうに引っ張ってくるネタがdpreviewなやつに
ロクなやつがいないのは確か。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:21:57 ID:vYbsyL6E0
- 同じ撮像素子のはずなのにISO200止まりとISO100止まりが存在するのはなぞだ。
でもISO100辺りでノイズがちょっと上昇しているということは?
そう真実はキミのボディーの中にあるんだ!
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:01:38 ID:z0zzY03R0
- ISO200の方が画質が良いというのを、まだネタ扱いしている奴がいるのか。
持ってないの確定だな。これはもっていればすぐ気づく厳然たる事実。
画像処理を受け持つソフトかハードの完成度が低いから、という可能性もあるだろ。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:14:57 ID:l2sYwIZa0
- >>364
そんなことは大した問題じゃないから誰もまともに取り合わないだけだって
ことに気づかないスットコドッコイ乙
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:30:05 ID:3tFbu0FS0
- そのへんα100はどうなん?
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:38:36 ID:3mUGu6C20
- α100は順当に画質が落ちていくな
ノイズ耐性に関しては600万画素CCD採用機種よりも大分下だから、ISO100と200でもそれなりに画質差がある
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:35:50 ID:vYbsyL6E0
- すまんが画質のいい悪いをどうやって判断しているのか
そっと教えてくれたまえ。
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:42:08 ID:qVCsryRv0
- >>368
そりゃ見た目
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:59:20 ID:1I8hHo4d0
- >>368
ヒント 黒がどの程度黒を再現しているかを見る。
見る方法は… ひ・み・つ♪(てか、分かるでしょ?)
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:07:53 ID:XKt5HHG50
- D100のCCDより少し進化したCCD積んでるんだよね?
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:15:15 ID:QB5A81aD0
- >>371
D100の時代より低コスト化されているところが進化かな?
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:10:38 ID:NE9KftWI0
- 中古屋行くと、ミノルタのレンズとか数多く見るようになったね・・・
甘利ィ・・・
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 08:48:29 ID:P1l6YE8E0
- 90年代に比べたらぜんぜん少ないけど・・中古レンズ・・・
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:17:01 ID:paT4POEu0
- 7D前なんて中古屋がミノルタの歴史状態だった頃があったぞ。
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:47:30 ID:NE9KftWI0
- >90年代に比べたらぜんぜん少ないけど・・中古レンズ・・・
どこに行ったのだろう・・・
逝ったのだろうか。
上手く云ってスマソ
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:05:23 ID:P1l6YE8E0
- 異国の地へ逝ってしまったよ・・・中古レンズ・・
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:14:58 ID:NE9KftWI0
- 壊れたのではないか?>レンズ
黴が生えたりとか、割れたりとか、有害物質が検出されたりとか・・・
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:22:54 ID:D+qZL4Bm0
- ウチに12、3本ほど来てるよ。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:59:42 ID:e1FCRKBp0
- >>379
直ぐに人質を解放して投降しなさい。君は包囲されている。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:50:16 ID:UBjxc75B0
- >>379
うちにも10何本か来ている。
最近も200/2,8Gが加入した。
キレキレなやつだ。頼もしい。
380に負けずに一緒に戦おうw。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:40:27 ID:NE9KftWI0
- 来てるって云ってるが、カネ出して買ったンだろう?
何を云ってるンだね?
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:48:49 ID:TkYLdaK60
- 盗んできたという可能性もあるだろう。
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:02:35 ID:JeKFLVlk0
- 買ったり貰ったり気付けば30本ほど… orz
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 05:08:31 ID:clRQ1ZGF0
- 中古レンズ自慢するな。だからカメラ部門が廃止になったんだぞ
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 05:46:58 ID:31Ea68ng0
- そりゃユーザーの問題じゃなくて
魅力的な新製品開発出来なくなったメーカーの問題だろw
まぁ、技術者というよりは経営側の問題だろうが
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 06:59:55 ID:wmQD8YFz0
- 同意
α-7D後の中古高騰見れば、気の効いたボディさえあれば売れたんだよ
それを読めなかった経営陣が無能だっただけ
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:01:51 ID:AQAE2zlr0
- だから無能じゃなくてやる気がなかったんだって
事務機器屋のO田には
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:30:03 ID:wmQD8YFz0
- 会社の利益より私怨を優先する奴は無能だろ
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:37:06 ID:AQAE2zlr0
- 無能以前の話ってことだよ
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:51:03 ID:y0nN27290
- 根本的な所がわかってないな。多少デジ一眼が売れた所で、コンパクトが不振で
カメラ事業全体では赤字、だから撤退した。そういう話。
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:55:51 ID:AQAE2zlr0
- 撤退したかったからカメラ事業を赤字に導いた。
そういう話。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 08:17:17 ID:wmQD8YFz0
- そりゃAPSとかvectisベースのデジ一とかに金使ってたら赤字になるだろ
大田は無能
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:12:48 ID:0zlItlwp0
- もうどうでもいいよ、いまさらそんな話。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:51:07 ID:3gprm3Pu0
- レンズは死なないからな。
でも、ボディが出てるのに新品で満足いくレンズがない現状では中古市場に出てくることは少なかろう。
ソニーからもっといいレンズが出てきたら、旧αレンズも手ごろな価格で市場に出てくると思うよ。
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:14:38 ID:31Ea68ng0
- canonのレンズラインナップ見てると本当に羨ましくて
でもこれをminoltaが作っていたらいいなって思うと
涙が止まりませんな実際
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:26:19 ID:5ZT/KV+k0
- 28-70mmF2.8Gと17-35mmF3.5G、そろそろ手放そうかと思っている私がいる…。
70-200mmF2.8G(D)SSMと100mmソフトも…どうしょうか? 眠れん…
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:28:51 ID:Ky1Dc0600
- 貧乏には勝てねぇだろ
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:31:48 ID:0zlItlwp0
- >>396
作っていたら、というか昔は作っていたんだよ。
10年以上ぶりに7Dでカメラ再開したら、あまりのレンズの種類の少なさにビックリしたよ。
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:51:25 ID:EhZTaky40
- レンズ2本&7Dの修理完了連絡アゲ〜♪
全て調整だけの修理だけど3万弱だったので一安心。
雨だから紫陽花でも撮りいこっと。(^-^)
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:37:44 ID:yVy7baaq0
- ミノルタファンは何が目的(ネライ)なんだね?
単にマイナー好きとかオレは他人(ヒト)とは違うゼ!というだけだろう?
で、移行するにしてもオリンパスとかなんだろう?
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 18:43:17 ID:TsXsUzp10
- >>401
いやニコンですが何か?
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:12:45 ID:5ZT/KV+k0
- >>401
キヤノンへの移行を真剣に悩んでます。
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:16:26 ID:7yKXQPFU0
- 漏れはαフラッグシップかEOS5D後継待ち
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:25:23 ID:G0yB3RGq0
- カメラやめようかな
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:29:48 ID:AQAE2zlr0
- >>405
天才
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:52:39 ID:zAjupHGf0
- 甘Dが壊れたら考える
特にハードにこだわりはない
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:53:52 ID:TJzeLIyR0
- ソニーに移行しますた。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:16:02 ID:CwBo7loaO
- 〉401
いつの間にかマイナーになっていた
というのが悲しい現実
夢のごとし
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:08:02 ID:A/YXlARp0
- マイナーもなにも、20年前は超メジャーだった訳だが・・・。
某懐AVみてたら、彼氏役が彼女役を撮影するカメラが
α7000だった(結構画面に大写しになる)のには涙がでた。
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:09:03 ID:A/YXlARp0
- あ、言い忘れてた。
俺はペンタと併用。
べっ、別にマイナー好きって訳じゃないんだからねっ!!
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:34:00 ID:RzPgJT4g0
- 俺はα7700i以来、ずっとAマウントとFマウントの併用だけど、AF一眼レフ
としては90年代初頭まではむしろFマウントの方がマイナー気味だったなぁ。
AF速度もFマウントの方が総じて遅めだったし。なによりFマウントのAFレンズ
は高くて中古もなかなかなくて、FマウントはMFでって感じで使ってた。
F二桁系が出るまでは、市井のFマウントのAF率って50%くらいだったんじゃないだろうか。
- 413 :世界のα:2007/07/21(土) 22:06:44 ID:G4sFvbnk0
- 物の始まり何でも堺
一眼AFも始まりは堺
ま、東京に行ってもαを使い続けるけどね、漏れは。
堺発→東京経由→世界行き
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:10:44 ID:Y/GY+yzV0
- そして、新世界へ。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:10:57 ID:RzPgJT4g0
- >>413
え?東京にはまだ行ってないんじゃないの?
いまだに新大阪でやってるんじゃなかった?
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:48:45 ID:TJzeLIyR0
- 本場堺の職人さんがつくった名刀かーるつぁいす。
今なら3本セットでオトク。
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:59:00 ID:hguVgF7O0
- 観音の本数が多いっていうけど。
実質その1/4だろ?
焦点距離が同じレンズを何本もそろえて何が嬉しい?
それをお布施と呼ばないでなんと?
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:02:25 ID:3gprm3Pu0
- >>401
レンズ持ってる身からすれば、マトモなボディさえ出てくれればいいのよ。
ヨソに乗り換えるなら、売って買ったとして、とりあえず必要なものが揃うってのが条件だわな。
しかし、キャノンはAPS-Cなのかフルサイズなのか見極めがつかないし、
ニコンはなんか今失敗コイてるいっぽいからもちょっと様子見たいし。
もちろんこのままソニーでもボディ待ちだし。
なんにしろ今は待ち期間かな、と。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:48:31 ID:1vBXJsNE0
- αSweetDにトランセンドのTS8GCF266(266倍速、8GB)を挿したら
カメラ本体でフォーマットしても「このカードは使えません」ってメッセージが出たんですが、
同じ症状の出た人は居ますか?
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:00:18 ID:cEdVxrH10
- まぁ唯一無二のレンズがあるから
居るわけですがね
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:13:25 ID:f4H4+PB10
- ADATA266倍4GBはOKだったけど
容量の壁があるのかな?
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:21:43 ID:wku7OrbU0
- 症状って言うか、そもそも対応してるのか。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:42:21 ID:Jhuv0RXK0
- >>418
> レンズ持ってる身からすれば、マトモなボディさえ出てくれればいいのよ。
ちょいと話は違うが、D200か5Dのαマウントが出たら買ってしまいな気がする・・
キヤノはともかくニコは何とかしてくれんだろか?
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:59:52 ID:FlxbO8EY0
- >>419
PC側でフォーマットしてみれば?
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 05:09:41 ID:WZVBSJS70
- >>419
ATP 8GB Pro Max II 300X UDMA は甘Dで普通に使えてる
Transcend 4GB 266X UDMA も大丈夫だなぁ
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:56:27 ID:kAr1Lk050
- >>743
ADATAは容量関係なく運次第
- 427 :↑:2007/07/22(日) 08:57:23 ID:kAr1Lk050
- アンカーがおかしくなってしまった
×>>743
○>>421
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:11:03 ID:V6G9jrCM0
- A-DATAは、他社にCFをOEM供給しているって聞きましたよ
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:04:10 ID:UZv8zWJL0
- αを使ってるプロは皆無?
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:10:07 ID:wku7OrbU0
- 少なくとも銀塩αならたくさんいる(いた)よ。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:20:08 ID:0Y9cN61Q0
- >>429
何をもって使っているとするかだが、いわゆるソニーの「お抱えプロカメラマン」なら、
本人の好みは抜きにして、業務としてα100を使っていたりもするだろう。
後は銀塩でα9をまだ使っている人とか。
それ以外は、デジタル一眼なんていくらでも選択肢があるんだから、何が悲しゅうて
ロートルのα7Dだとか、エントリクラスのα100やSweet Dをプロが使うかね?
プロに使ってもらうには、早く中級機と最上位機が出てくれないことにはどうしよう
もないな。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:37:28 ID:cEdVxrH10
- 海外だと余裕で居るけどw
フランスの写真雑誌PHOTOのカメラマンに
D200使ってる人が多いって記事はさすがって思ったねぇ
フラッグシップ、プロ機しか使わない日本とはまた
ちょっと違うんだよな
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:44:03 ID:UZv8zWJL0
- デジタルとなると7Dだけだからなぁ、実質。
プロ用途には厳しいし、動体はまず不可w
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:51:05 ID:e1bCihC20
- バイクのエクストリームやらGOTO-GPなんかで動体を余裕で撮影できますが、何か? w
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:16:23 ID:6ckGrQHW0
- >>429
仕事上SONYと付き合いの多い人は取り合えずお付き合いでα100を保有
はしてるだろ。
実際撮った写真を使うかどうかともかくいかにも「サブで使ってます」てお
愛想で最後に撮影して見せたりするくらいはしてもおかしくない。
プロはそういう営業努力と演技力も必要。
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:03:52 ID:KcCFydzZ0
- >>435
そんな理由で買うわけねーべw
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:04:26 ID:OC3re+Kh0
- >>431 その通り。それから、プロ向けサービス体制の整備。
これは、旧コニミノからきた人員にはノウハウが欠けてるんで、
SONYの業務用ビデオカメラあたりの部隊を拡大するか、
そっから人を借りてくるか、しないといかん。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:08:23 ID:UZv8zWJL0
- ま、いずれにしてもプロが使うスペックのデジタルは今のαにはないな。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:26:00 ID:WYaLA8Or0
- >>437
といっても、ソニーも別にプロ相手に商売するつもりはなさそうだしな。
将来はわからんけど。キヤノン・ニコンと真っ向から勝負するのは
5年は早かろう。最上位機もプロ向けというよりは実質ハイアマを
メインに考えているだろうし。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:39:22 ID:10JrsGO60
- >>439
まあ、プロのシェアよりもパンピーユーザー(ハイアマも含む)のシェアのほうが大事じゃないの?
あくまで「プロが使っている」というのは広告なわけで。
それより、欲求不満に陥っているAマウントユーザーに早く新機種の餌を与えないトナーw
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:17:51 ID:+kEMi2to0
- レンズラインナップは
ド素人&廃エンドな人たちを狙っている感じがするんだが
中間が薄いので
素人ステップアップと貧乏廃アマに優しくないです
DTレンズからイキナリG&ZAってか?
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:30:39 ID:N3CV5DeS0
- 辛うじて安物ズームからのステップアップに適してそうなのは50/1.4と50mmマクロくらいか
20/2.8や28/2.8じゃ単焦点の沼に引きずり込む程の魅力はないからな・・・その他は素人にはちょっと高すぎ
今度出るらしい35/1.8もZeissじゃ値段は期待できないし、50/1.7クラスが復活するのを待つしかないかね
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:47:41 ID:iHEPLK+d0
- 貧乏人ゆえソニンに付いていけなかった他マウント移行組だけど、
50/1.7だけは手元に残してある。
買取が二束三文だったこともあるけど、万一返り咲いた場合は、
これ1本で結構遊べるし。
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:56:42 ID:bT/GWuzQ0
- 何か・・・・・・、な、涙が・・・・・・・・・・。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:32:54 ID:ahdxRueq0
- 後継機を待ってたけど、レンズの値上がりと
ラインナップの貧弱さにめげてEOSに逝きます(涙)
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:55:33 ID:UZv8zWJL0
- >万一返り咲いた場合
来なくていいから。
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:59:39 ID:M9GbeabK0
- 露出補正ダイヤルの上っ面と露出補正ダイヤルロックボタンが無くなったことに気づいた。
入門機じゃないのに両面テープで貼り付けてんじゃねえよ。
1/3Evステップ側の0に合わせてあったんで補正は2段まで。
3段の補正量が必要な場面ってありがち?
露出補正はいつも前後のダイヤルでやってるんで使わないけど。
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:26:47 ID:8WRwtiLkO
- キットレンズの18-70や75-300からステップアップする人にはタムロンを、というスタンスがソニーにもあるのでは?
タムはソニーの子会社だし。α用のA16や、いずれ出るA001が、中間層向けなのではないかなぁ。
もはや、αにとってタムのレンズは純正みたいなもんでしょ。
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:01:30 ID:iHEPLK+d0
- >>来なくていいから。
(´・ω・`)
いいよ中古の銀で遊ぶから。
>>448
けど単焦点がダメじゃん
マクロもAマウントじゃわざわざタムロン買う意味ないし
- 450 : ◆AngelH/kMI :2007/07/22(日) 22:14:31 ID:4RPYnIk40
- >>448
とりあえずツッコミいれておくと、タムロンはソニーの子会社じゃないです。
びっくりして確認してしまったよ。
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:22:10 ID:cEdVxrH10
- キヤノ行っても
国内プロと同じ機材を用意すると
余裕で100万超えのコースに乗るからなぁ・・・
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:35:48 ID:IanV0x4E0
- >>443
俺も貧乏なんで、他マウントに逃げようかと思ってた。やっぱキヤノンに逃げたのかな?
コニミノは値段の割りにお得って聞いててαにしたんだが、たけーよ>sony
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:46:44 ID:UOyosRHx0
- >>450
子会社とは言えないけど11%程度の株を持つようです。
http://www.tamron.co.jp/investors/ir/index.html
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:52:15 ID:0A2Usn+z0
- >>453
だから何?
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:55:57 ID:ZJdlMKDe0
- > 国内プロと同じ機材を用意すると
何様?w
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 06:24:59 ID:r8jqlzq50
- 適当なレスばっかり
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:55:40 ID:EiHtjyEI0
- 質が向上し価格が下落する傾向にあるこの時代に於いても、
ソニーは高級路線で進む。
レンズ値上げ、安いものは切り捨て。
オプションも軒並み値上げ。
αを信じた我々に対し、このような仕打ちをッ!!
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 13:25:48 ID:0xdCgcE40
- 言うほど高くない件
- 459 :sage:2007/07/23(月) 16:12:48 ID:nXTnXDLlO
- マウントが継続している事に感謝しなきゃ しかしソニーでも何年カメラ部門を維持出来るかが問題?
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:52:02 ID:Oxyspr5r0
- >>458
同感。性能向上、価格低下しているのは大衆向け商品。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 17:36:13 ID:EiHtjyEI0
- >>458がカネ持ちな件。
死邑剣。
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:41:59 ID:3k6XYSRM0
- まあ確かに今現在中古が壊滅状態だからな、
中古中心だった人は新品に目が向いたところで
いっそう高く感じるのも仕方なかろう。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:12:08 ID:0xdCgcE40
- 余所と比べても言うほど高くない
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:53:39 ID:gaHWeqZxO
- 中古の価格が高い
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:35:13 ID:EiHtjyEI0
- S...
O...
N...
Y...
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:21:24 ID:cZu1KkbK0
-
Sweetが一番画質がいいような気ガス
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:35:10 ID:m0Sime9/0
- 俺もそう思う。↑
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:56:38 ID:pAX0pU3A0
- >>457
実は質も下がっていることに気がついていない…
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:03:50 ID:lHydVcSh0
- >>466
>>467
なんで?
甘D以外使ったこと無いからわからんのだけど
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:05:58 ID:MjqRwMGoO
- ソニーには感謝こそしても悪意は持てないなあ。
コニミノがカメラを投げ捨てた事には反感があるけどね。
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:15:13 ID:vvm8RUQe0
- 里子にだされた先で継母が実母の味を再現しようと頑張ってくれてる漢字。
でも勉強しなきゃいけない時間がちょっと増えた。
というのが俺の印象。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:16:05 ID:aXI31OUY0
- 漏れも銅管。
ネジ緩みでソニー修理に出した7Dが帰ってきたらシャッターチャージカムが
無償で交換されて来たので“おおっ!!”とおもた。
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:19:33 ID:qKor1ff40
- でも、私のエッセンスも入れてみようかしら?
あら、ちょっと変な感じになっちゃった。
もう一回やり直し (テヘッ
を何回か繰り返しているというのが俺の妄想。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:44:22 ID:vvm8RUQe0
- >>473
135ZAがまさにそんな感じのような気がするが・・・
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:11:14 ID:+b0DNXOB0
- ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:19:51 ID:bfv0hRUr0
- >>475
3年ぶりぐらいに見た
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:32:02 ID:4xnpdKDJ0
- >>473
それなんてエロゲ?
いずれにせよ、付き合っていくにはコニミノ時代より精神的な負担も大きくなった。
せっかくの新レンズも高嶺の花ばかりでは脱落する旧ユーザも出る。
さらりと買える所得層だけ相手にしているような嫌味を感じるけど。
最後のは僻みだな。スマソ。
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:36:20 ID:WmtH744q0
- 1年が経過し、ミノルタからソニーへ移った技術者も
落胆し、去っていたことだろう。
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:58:59 ID:mhA6CrGb0
- そろそろ、新戎大黒社(SONY)から、
新製品ハピョーのヨカーン
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:22:54 ID:UTzFFmn70
- 早くしてくれないと
15万で買えるD200買っちまいそうだ
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:26:26 ID:MqYIx6CN0
- 1500円でもイラネーヨ
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 03:29:57 ID:0yHf8Gk70
- >>480
SONYのハイ尼は新製品で15マソでは買えそうもないと思ふ。
αの単レンズに特に拘りがなく、もし普段ズームレンズしか使ってないのなら
売り切れ無いうちにD200にした方がいいっしょ。
それにD200の後継機も15マソじ買えないし。
つーかよぉ、このスレはやたら加齢臭と貧乏臭がするなw
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 03:47:47 ID:UTzFFmn70
- αの単焦点つっても
35mmが1.5倍で標準レンズ並じゃな・・・
20mmとかは特別良い訳でも無し
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 08:15:37 ID:86uq5+5D0
- >>483が何言いたいのかよくわからない
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 08:24:15 ID:WmtH744q0
- >SONYのハイ尼は新製品で15マソでは買えそうもないと思ふ。
待ったろう?
欲しいだろう?
と思ってるンで、20万程度になるだろう。
足元見られてる。
分かるね?
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 08:33:13 ID:86uq5+5D0
- 分からね
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 09:49:26 ID:a5Y6vzGY0
- >>482 は GK だ。 IDが。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 10:26:56 ID:N3mVJRCv0
- >>470
俺はコニミノに抱いてた感情よりゃソニーのがいいな。
ミノルタの良レンズを改良することなくがんがんディスコンにして、
ほとんどOEM丸出しのレンズしか出さず、
コストダウンの犠牲のようなボディ出しといて売れないからって事業ごとポイ。
コニカ合併後は最初から胡散臭かった。
それに比べりゃ、苦労してるけど本気なのはわかるソニーのが何倍も好印象。
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:46:03 ID:VMnGYffF0
- ソニーがハイアマ機20万で出したら奇跡のバーゲンプライスですな
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 12:55:24 ID:p/pla3H30
- ここにもハイアマ機(=中級機)を理解していない人多数。大体20万円のデジカメに
シーンセレクション機能付けると思う?
ちなみにペンタのK10DやニコンのD80もハイアマ機だからね。発売当初の価格が12万円
くらいだったかな。
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 13:50:36 ID:UTzFFmn70
- 5D級のを期待してるんだろう
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:00:17 ID:N3mVJRCv0
- >>490
ソニーならやりかねん気もするけどな。
別に付いてて困ることはないし、みっともないくらいで。
α9も「このクラスに内蔵フラッシュなんて!」と言われたこともあったけど
特にデメリットもなかったんで受け入れられたのと似たようなもん。
まあ、どんなのが出てくるか、出てくるまで妄想しててもいいじゃん。
他人の意見を必死に否定する必要はないだろ。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:26:36 ID:JZ5L2gjG0
- 最近忙しくてカメラ触ってない。
愛機7Dは防湿庫の肥やしと化してる。
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 17:40:33 ID:jTpwAhf10
- デジの中級機には中の上と中の下がある
K10DやD80は中の下で、30DやD200は中の上
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:21:05 ID:8Lsm4Pcv0
- デジ一眼の中級機には、プラスチックボディとマグネシウムボディがある。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 18:38:18 ID:Q88oKKGi0
- リコールに出してた7Dが帰ってきた。
土日挟んだからか、ちょうど一週間ぐらいだった。
ファインダーの接眼部が拭きムラだかで(光にすかすと)
汚れていたんだが、綺麗に清掃してくれたようだ。
ありがとうコニミノ。まだまだ大事に使わせて頂きます。
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:13:20 ID:yi1LGoHa0
- 勇気を出して書きます。
最近、α-7Dを中古で買ったのですが何か使用する際に注意した方が
良い事はありますか?
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:22:03 ID:EZxbcTa40
- もし毒ヘビにかまれたら、急いで口で吸え。
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:22:54 ID:N3mVJRCv0
- 真っ直ぐ行って、左側です。
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:26:05 ID:/Emrkp1E0
- D200が発売当初20万円弱したからな。 ソニーがもしまともなものを作る気なら
中級機で当初価格20万も無いとはいえない。
そもそも他社に比べてソニーはボディの種数を出そうという会社じゃないから、
待ったハイアマ機が連写が3/秒のD80やK10Dのエントリー機もどき程度で、
「ハイ、中級機はそれまで!じゃ!」なら寂しいわ。
ピント精度の悪いK10Dや、中途半端なD80程度ならがっかりだわ。
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:26:40 ID:Np8JWxWB0
- あとは、右からきたら左に受け流すことだな。
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:49:16 ID:/Emrkp1E0
- よく考えたら中級機は、旧コニミノのデジカメを持っている連中様用(特にα7Dユーザー)
でもあるんでしょ? ならK10DやD80程度の物じゃだめだべや。
そういえば信じられないかもしれないが「中級機」のα7Dだって当初安くなかったな。
亀事業が潰れたコニミノとソニーでは戦略も考えも違うと思うけど。
ソニーはツアイスとか出して高級路線できてるんだと思うから、
エントリーじゃないハイアマ機もそれなりになりそうな感じがするな。
今の時代は高級志向は案外潰れない傾向にあるし。特に都市部。
まあ、噂では来月〜9月に発表になるようだから待ってましょ!
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:56:33 ID:WNnKYJGF0
- >>500
何をもって「まとも」とするかは人によって違うからな。30DやD80やK10D
といったデジ一眼を「まとも」じゃないと考える人は、最上位機に期待しよう。
そういう望みが高い人のためにこそ、最上位機が存在するのであって。
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:00:20 ID:pSJ4XOAl0
- >>497
マジレスするとAEや調光がとてもマトモとは思えません。
でもAF精度やAWBはペンタよりマトモでした。
とわいえ褒められたレベルではないですが。
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:00:25 ID:N3mVJRCv0
- 要するに
初級:10万
中級:20万
高級:30万
・・・でおk?
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:06:10 ID:WNnKYJGF0
- >>502
おいおい、7Dって今出てるデジ一眼でいうと、せいぜいD80やK10Dレベル
でしかないんだけど。
確かに値段は高かったけど、3年前のカメラと今のカメラを単純に価格で
比較しても無意味だし、そもそもコニミノはカメラ事業赤字で、すでにあの
頃は撤退も視野に入れていただろうし、そういうメーカーが新製品安く
出してくるはずもないし。
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 20:13:59 ID:WNnKYJGF0
- >>505
D80やK10Dよりはやや上を狙ってくる可能性が高いから、中級機は15万が
一番ありえる線かな。APS-Cの1200万画素・秒5コマだったら、妥当な価格帯。
初級機は将来α100の後継が出るとして、10万切った価格にしてくるだろう。
上級機は読めん。フルサイズにするならコストが大幅に上がるけど、キャノン
やニコンの価格帯にまともにぶつけるとは思えんし。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:19:30 ID:51lBSVYH0
- 中古の甘Dを135STDと500ミリレフレックス用に買おうか検討してます
上記の組み合わせでの使用感、とくにSTFのMFのやりやすさは如何でしょうか
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:16:01 ID:89bPGTGU0
- >>505
α9Dが30マソだったら喜んで買っちゃうぞw
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:17:42 ID:N3mVJRCv0
- >>509
銀塩感覚で3D、5D、7Dって感じじゃね?w
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:27:00 ID:WNnKYJGF0
- >>510
実際の所、銀塩の5に相当するマシンって、もうありえないのよね。
3に相当するSweet系が、MF時代の入門機と比べるとはるかに
高機能になって、3と7の間に1機種入れる余地がなくなってしまった
から。
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 22:48:03 ID:N3mVJRCv0
- んじゃ、3D、7D、8D。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:15:13 ID:v5GfnfF/0
- 所詮言葉遊びだけど、SweetDigitalは海外市場の一部でα-5Digitalという名称でした
ミノルタの3系はSweetLとか、悪名高い?DYNAX 3Lとか、もっと徹底してる
デジ一眼で3系と呼べるような機種は、まだどのメーカーも出してないと思う
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:22:16 ID:N3mVJRCv0
- そーかな?
303siはソコソコ使えたっつーか、Sweetの原型じゃね?
同時期、101っつー徹底した初級機があったぞ。
一応、Sweetは流れ的には3系だと思うけどな。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:26:33 ID:N3mVJRCv0
- 補足すると、銀塩時代の5系はペンタプリズム、3系はペンタミラーじゃなかったかな。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:32:38 ID:WNnKYJGF0
- >>513
ん?3系っていわゆるエントリ機だけど?
MF時代までさかのぼればX-7。α時代は303siとか3xiとか。
101siというのもあった。
その後Sweetという軟弱な製品名が付き、α100に至る。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:33:15 ID:BZPXkabd0
- 銀塩時代はシャッタースピード
3系 1/2000
5系 1/4000
7系 1/8000
9系 1/12000
だいたいこんな感じ
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:41:30 ID:v5GfnfF/0
- 3xiは持ってるし、その辺りの事情は一応知ってるんですが
ペンタミラーだからとかいった類の定義は時代によって変化し続けたし、最下位ラインを3系と呼んだという以上の意味は感じないです
その意味でSweetDは5系、そういう話がご不満なら、未だ市場が成立してない為に存在してない3系の上位機種でしょう
コニカミノルタがα-5Dと名付けたことを含めて、言葉遊びだと思います
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:48:15 ID:pu0bkIwz0
- どなたか教えてください〜。
α-7Dを使って花の接写で背景をぼかして、日中シンクロしたいのですが、
ツインフラッシュ・リングフラッシュだと光量落としてもオーバーになってしまいます。
(レフ板で我慢してます。)
3600HSDとか5600HSDで絞り開けてハイスピードシンクロさせても
オーバーになりますかね?
あと影が強くなるかご存知の方、教えてください。
又は、デフューザーとか使えば、なんとかなりますか?
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:50:48 ID:WNnKYJGF0
- >>518
まず、機能は関係ない。メーカーがどういうターゲットを想定して企画し、
開発したかが問題。
その意味で、3の名前が付いていたのはずっと初心者ターゲットのモデル
だったし、5の名前は、中級者向けかつ、7より下の廉価版モデルだった。
よって、初心者向けのSweetDは5系ではなく、3系。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:52:44 ID:N3mVJRCv0
- 正直、7Dがどう見ても5系だけに、デジの名付けはもうムチャクチャな気が。
ソニーの番号でいいよもう。
コニミノになったとき、ミノルタは死んだ。
他でもない、コニミノが殺した。
>>519
調光モードをTTLにしてやってみたら?
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:10:09 ID:G+KsFGVq0
- >>519
既に光量がある環境でシャドウ部を持ち上げたいんですよね?
普通のフラッシュをケーブルで被写体から離して使うとか
それでも光が強ければディフューズするとかって感じでしょうか。
また、光源が近づけば近づくほど影は強く濃く出ますし、近づきすぎると
調光制御自体がうまくいかなくなる場合もありますので、その点からも
フラッシュは素直に距離をとった方が良いと思います。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:06:38 ID:G+KsFGVq0
- >>518
銀塩時代の3系は明確に3系として開発されてますよ。ペンタミラーであることも結果的に
定義として成立してますし(ミラーじゃない3系はありません。)、それも含めて3系は常に
低価格機の基本シャーシとして独立した形で開発されてます。
逆にふらふら変化したのは5系の方です。7000シャーシ流用のコストダウンモデルである
5000、初のフラッシュ内蔵機である5700i、普通に3と7の間に挟まった5xi、更に507siでは
707siのもう一つのインターフェース候補だったレイアウトを、わざわざ機能を落とした
下位機種として製品化するなど、今ひとつ明確なポリシーがありません。
また、海外での5系型番は3系の商品構成が細分化していたために便宜上使っていた
だけで、国内で言うところの3/5/7/9の系列とは無関係です。303siSuperが500siを
使ったために507siが600siにずれたとか、404siやら505siやら 300siやらXTsi、HTsiやら
Dynax(欧)/Maxxum(米)でかなりぐちゃぐちゃになってます。SweetDがMaxxum/Dynax
5Dになったのも、銀塩時代のSweetIIがMaxxum/Dynax 5だったためで、国内で言う所の
5系の系列を表しているワケではありません。
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:24:59 ID:G+KsFGVq0
- まあ、そう言った意味ではSweetDよりも7Dの方がキメラ状態でとても中途半端な構成と
言えるでしょう。
9並の外装を持ち、7並のファインダー(APS-Cなのでサイズ小さいのは勘弁)とインターフェース
を搭載し、SweetII並のメカが唸りを上げる・・・そしてフラッシュを跳ね上げるとどっか行っちゃう
メーカーロゴ・・・おまえはいったい何者だ?と言う印象が強いです。
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:48:48 ID:3GG1MQ+M0
- >>524
>9並の外装
・・・ダウト。それはデカいだけw
でも、それ以外はGJ。
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:59:45 ID:MGJP5w110
- >>523
なんか一番肝心なポイントが抜けてるね。
中級機としての7系があり、エントリ機としての3系があり、その間を埋める
廉価版の中級機としての5系というネーミングと位置づけは、ほぼ終始一貫
している。海外の名前はよく知らんがね。
MF時代のX-7〜X-70〜X700あるいは、X-7〜X-500〜X-700、これらも
同じ図式。
7Dにしても、たとえ性能は7系列の名前にはふさわしくなくても、別に中級機
とエントリ機の間を埋める廉価版の位置づけでなく、れっきとした中級機だ。
当時のコニミノの事情と実力では、これで精一杯だっただけで。
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:30:08 ID:G+KsFGVq0
- >>526
私が言っているのは販売戦略上の位置付けではなく、ハードウェア上の位置付けの話です。
7系、3系は常に明確にそれぞれのシャーシが作られていますが、5系は時代によって
どっちつかずとなっていて、ハードウェア的には流動的な存在だと言っているだけです。
また海外のネーミングを出したのは、海外で5が付いても国内の5系には該当しないこと
を言いたかっただけです。
MF時代の話はハードウェア上の観点では違った解釈になるのですが、スレ違いで
非常に長くなるのでやめときます。
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 06:48:15 ID:L6cEqPzH0
- 507,807の8や7って、ちょっと7寄りとか9には及ばずって感じ?
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:21:48 ID:WKuKSKvU0
- >>519
7Dの調光は当てにならないから
自分で発光量設定した方が確実だよ
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:57:33 ID:FmXdgEhE0
- >>519
まず問題を整理したほうが良い。
通常の撮影条件なら
>ツインフラッシュ・リングフラッシュだと光量落としてもオーバーになってしまいます。
は花がオーバーで飛んでしまう事が多いと思うけど、それでOK?
それならHSSは解決策にはなりにくい。
ようは絞り値に対するフラッシュの光量が多すぎる(SSは関係無い。ここらへんは
自分で勉強してくれ)わけなので、フラッシュ光量のコントロールが必要なわけだよ。
ツインフラッシュ使ってるならアームを伸ばして発光器を遠ざけて尚且つディフューザー
を使う。ディフューザーも花に真っ直ぐ向けるのではなくむしろレンズ側の角のところを
花に向ける感じで。後はMFCの発光量ダイヤルを1/16とか1/32とかまで下げる等で
絞り値に対する発光量の適正化が必要だよ。
もし背景が飛ぶのなら、HSSで解決するけどその場合はディフューズしないと影が固く
なるのは必須だと思う。
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:07:07 ID:NQCqRQtDO
- >>519です。
皆さんありがとうございます。
まずはツインフラッシュに厚手のデュフューザーをつけて試してみます〜。どうもです。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:14:01 ID:IVl6fB4B0
- >>528
8系自体は7系のスペック強化型と言う位置付けです。
507/807の"07si"はx700iシリーズの"700i"と同様に、シリーズ名の
一部と言えますが、それだと何故に303?となるし、一歩譲っても
今度は101が103ではない理由が無くなってしまう。
まあ、今となってはどうでも良いことではありますが・・・。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 09:19:03 ID:XGqrF4Vv0
- ソニーだから高く、そしてワケの分からん機能を入れて
「ドウだ?これがキミたちの求めていたソニーらしさだろう?」
としてごっつ高いカネを要求する。
で、その機能がヴァグッて「やっぱソニ-の初物はアカんナァ」となる。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 10:32:35 ID:y7HOj3Fz0
- >>532
507siの生まれは、707siのボディからメカを流用しつつ
液晶スクリーンを省く等でコストを抑えたもの。
707を食わないようにSSや巻上げ等が少し落としてあるが
光学系やメカそのものは同じものを使っている。
そのへんの「実はちょっと贅沢なんだよ」ってのが最後の桁が「7」となった理由だろう。
しかし瓢箪から駒で、液晶を省いたことで707よりファインダーが素直になり、
一新された操作系とともに好評価を得て、ユーザーに愛される良機となった。
名機α-9を生む流れと繋がることにもなった、地味にミノルタの転換点のひとつの機種。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 12:13:54 ID:NQCqRQtDO
- 507siのファインダーと操作性は本当に感動しました。(当時)
ちょっとした操作で、露出補正のインジゲーターがファインダーに出た時は、得した気分だった。
アレは名器ですな。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 12:46:21 ID:y7HOj3Fz0
- 507siは俺に写真を教えてくれた機種でもあり、ちょっと思い入れもあったり。
807siは707siのリファイン版みたいなもんかな、GNの大きなフラッシュが付いたのと
カード入れないと出来なかったことを本体だけで出来るようにしたくらいで、
これも基本構成は707siそのまんまだったような。
707、507、807はボディの基本が同じって意味で「○07」というネーミングなんじゃないかな。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 13:23:02 ID:3r83EBRC0
- 男だったら誰しも初めての相手っていうのは忘れられないものさ。
しかもその相手が「名器」だったりした日にゃ...
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 13:45:27 ID:y7HOj3Fz0
- 本当の「初めての写真」は、ガキの頃、親父のOLYMPUS Pen-Dで、
眼レフ初めては同じくOM-10だけどね。
その後学生時代は写真と無縁で、社会人になってからαと出会った。
で、507→507複数台→7→7D→100と来てる。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 16:08:03 ID:XGqrF4Vv0
- >ガキの頃、親父の
親父の影響は大きいなw
それは親父が倅に「使え!」と命じたのか、
それとも親父のカメラをコソーリつかったのか・・・
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:18:35 ID:nSQ3HgX80
- 銀塩と違いデジカメなんて陳腐化が激しくン十万出しても数年も持たないのに、
でかくて重くてごっつくての所有欲者満足用の物は俺的にはイラネ。
どうせ2〜3年位で取り替えるんだし見た目プラでもいいからその分軽く安くして、
その代わりAF精度等中身のいいものを作り安くして欲しいな。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 19:40:39 ID:lgtyVx0b0
- >>537
一人だけバカを言っていて虚しくないか?
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:10:59 ID:3r83EBRC0
- >>540
一番大事なのは、自分の好みのものを出してくれる事じゃなく、売れるものを
出してくれる事だからな。
たとえ自分の好みにあった製品でも、それが売れなければ、長い目で見た時
には結局は不幸になる。
もっとも、次の中級機でまかり間違って20万もするようなものを出してしまったら、
一部のコアユーザが買うだけで、ビジネス的には失敗するだろうと思っているんで、
大筋言ってる事には同意なんだがね。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:25:26 ID:tK6xPZG00
- なんでみんな経営者になりたがるんだろう?
しかも、短期的視野重視のアメリカ型の。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:05:12 ID:YKRpaCuS0
- 自分は賢いと思っている愚か者だから。
実はつまらない人間だと気付いていないから。
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:24:36 ID:njbF/WLm0
- やはりこの時期にα-7Dを買ってはまずかったでしょうか?
私的にはどうしても欲しかったのですが・・・・・
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:36:39 ID:tK6xPZG00
- コニミノの失敗を繰り返してもしょうがないと思うんだけどなぁ。
>>545
7Dはもう枯れてるから問題ないと思うよ。
新機種出ても出なくてもあまり関係ないかと。
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:37:18 ID:JfUcZ/OI0
- >>545
欲しい時が買い時です。
新型のことは出てからまた考えればいいだけのこと。
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:06:08 ID:NIMp2omC0
- >>545
敗北者ケテイ!
漏れと一緒に敗北街道をひた走ろう!(笑
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:11:41 ID:KNIMj8eb0
- 俺なんか7Dを発売日に買った挙句、この時期にα100買っちまったぜヒャハハー
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:15:27 ID:KNIMj8eb0
- なんかIDがコニミノみたいで気分悪いぜヒャハハー
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 05:30:06 ID:mqxtjiRm0
- >>545
どうしても欲しいのなら自分のお金だからそりゃさ自由だけど、
一般的にはミノ信者以外はやめた方がいいとしか言えないっ初夜。
>>549
ウハ!IDがKNIM…だとホント見てても気分悪いねw
また舌の根も乾かぬうちにユーザー無視してあっさり裏切るのかと思うとぞっとする。
ソニーになってよかった。
とりあえず
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:13:33 ID:+bADBdIn0
- バリヲモナーを7Dで使う場合、ASの効果が落ちるってホント?
販売店の店員の話では、「7D本体側にαレンズの種別ごとに補正情報を保持しているが
バリモナの場合は当時未発売だったので、その情報がなくレンズメーカーのもの並みの補正
効果しか得られない。これは仕様だから納得して買ってネ」 ってことだがマヅでつか?
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:26:11 ID:gKiqdRxu0
- >>552
販売店の店員なんて2chがソースだったりするぞ(笑)
基本的には焦点と距離デコーダからの情報で算出できるんで
個別の補正なんて微々たるもんだろ。
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:27:14 ID:gKiqdRxu0
- あげちまった、スマン
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:28:06 ID:KNIMj8eb0
- 7Dと100とバリモナとミノズームあるけど、どうやって検証すればいいのかわかんねーぜヒャハハー
とりあえず普通にAS効くよ。
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:29:15 ID:EDjxnuGSO
- >>552
マジだす。アンチシェイク利かん。
ブレなきゃ問題なし。
>>545
α-7Dは今も使ってるけど、速写以外は問題ない。PCにも優しい。
ソニーαもあるけど、使ってない・・・操作性が。
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:30:52 ID:iKWv1SaL0
- Dレンズなんだから大丈夫なんじゃないの?
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 14:24:04 ID:gaVVOcnp0
- てか7D買うてるようなヤツは、もう写真ヤッてないンだろう?
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 14:32:14 ID:KNIMj8eb0
- 適当に試してみるから夜まで待て。
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 16:23:09 ID:BTbI73pH0
- 写真をやらずに、なんのために買うンだ?
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 19:16:25 ID:mUVspGa10
- >>552
もし本当にそんなことがあるなら、
α-7 DIGITAL発売以降に出たレンズは
全滅ってことにならない?
たとえばDT18-70mmもダメってことでしょ。
同じことがα100にも言えるわけで
今後出るレンズではASの効果が落ちます…
なんてことになったらもう誰も買わない。
ちょっと解せないな。その話。
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:00:34 ID:gaVVOcnp0
- >>560
手に取り、見るンだ。
「コレが、ヲレの"α”だ」
じっくりとナ。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:13:18 ID:7ReXiYIH0
- もし、個々のレンズ毎の情報がボディに入ってるなら、新レンズが発売
される毎に、ボディ内の情報を更新せにゃならん。そんな話は聞いた事
がないし、常識的には信じられないな。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:41:55 ID:Mo7/9vB/0
- どうやら次機種は1.1倍で落ち着きそうだな・・・
中級機なのかハイエンドなのかはわからんが
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:12:22 ID:y24Nbrbm0
- しかし、ほんとにシェア10%しか狙わないつもりなんだな
それではトップ3も危ういと思う
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:20:25 ID:gKiqdRxu0
- カメラ事業部の一部門とデバイス事業部のバランスを考えるとあまり大きいことは言えないんじゃないかな。
Nikon様を始め、CCDをお買い上げくださってるメーカー様を前に「うちが全部とります」なんて口が裂けても言えない。
そういう意味では三洋と一緒。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:21:08 ID:44wLCfvW0
- >>559 のレスに
“ヒャハハー”が無いのにちょ〜〜っとがっかり ( ̄3 ̄)〜☆
なんか好きになりそだったのに・・・ (*^-^*)ゞ
でもちゃんと 待ってるよ ヽ(^O^)ノ
よろしくネ! \(o⌒◇⌒o)/
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:31:20 ID:ZwRsNMir0
- なんかこうイラっとくるなwww
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:43:54 ID:44wLCfvW0
- >>568
ごみんにィ〜
徹夜明けで仕事して やっと終わって
あたま変になっちゃてる
そんな私は
7Dと甘dどっちにするか悩んで7Dにした おにゃのこ〜
女の癖にとかいわれたこともあったな〜 (`з´)
何か面白い作例とか期待して待つ ( ̄ー ̄(_ _
ナチョラルハイなワタクシ・・・
も一度 ごみんにィ〜
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:32:45 ID:44wLCfvW0
- サッパァ〜ん ブクブクブク・・・
お風呂入ってきた
眠くて溺れるかと・・・死むかと思った・・・
お風呂から上がって待ってるのに
来てくれないの?
晩熟なんだから・・・
コニミノのIDの人も
αの新モデルも
もう待ちきれないヮ
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:41:55 ID:44wLCfvW0
- あん 顔文字入れるの忘れちゃった \(◎o◎)/!
ダメ
もうガマン で・き・な・い (・_-)σ
眠いの もうダメなの (>o<;)ノ
何か恥ずかしくなってきたし・・・
睡魔には勝てません
スレチになっちゃった ゴメンナサイ m(_ _)m
では皆さん
お(^o^) や(^O^) す(^。^) みぃ(^-^)ノ゛
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:47:23 ID:MXXzqCKF0
- 死んでしまったようだ。
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:54:27 ID:X8mOpx6X0
- >>569-571
久しぶりの新しい釣りでワロタ
一回作品晒してくれよw
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:16:04 ID:KNIMj8eb0
- ASにレンズごとの微調整が入ってるという話は当時あった気がする。
しかし、基本的には焦点距離がわかればASは効くはず。
実際、サードパーティレンズでASの効きが悪いという話は聞いたことがないね。
http://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070726230056.jpg
α7Dで、7D前発売のミノルタAF24-85mmF3.5-4.5と
7D後発売のソニーVarioSonnarT*16-80mmF3.5-4.5ZAで、
焦点距離約50mm、撮影距離約1.5mの同条件で
AS ON/OFFで10ショットずつ撮ってみた。
SSはAS OFFで手ブレ限界付近の1/30秒、AS ONはそこから3段遅くした。
各画像は中心付近を等倍トリミング。
見た感じ、特に差があるようには思えないんで、レンズ情報による補正はないか、
あるとしても誤差範囲で大勢に影響なしと見ていいと思われ。
同じテストをα100でもやったけど、まとめるの疲れたんで省略。
同じように並べるとASとSSSの性能差が見えるかもだけど・・・。
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:30:15 ID:GFDLslho0
- AS ON にしたほうがブレてるじゃん。。。
サードパーティ製のはレンズの焦点距離情報がアバウトで
飛び飛びの値だから補正の誤差が大きいという噂は聞いたことある。
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:36:49 ID:ipdYobKu0
- >>574
当時の記事の記憶から(記憶ですまん)
旧レンズに関しては、ボディに全レンズの情報を埋め込んだ。
新レンズに関しては、レンズ内に必要な情報を埋め込む。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:47:56 ID:pc9LjzcY0
- >>575
ONとOFFでシャッター速度が3段違うってば。
同じシャッター速度でやったら全部ブレ止まっちゃって、ブレ具合わかんないじゃんよ。
しかし、このへんのシャッター速度では3段分の効果はないっつーか、
1/4秒はさすがにブラックアウト長くてブレやすいね。
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 02:44:33 ID:zbV5Csk80
- α7Dを今から買っても悪くは無いわな。
ただある一定レベルのスポーツを撮るならやめたほうが良い。
子供の運動会レベルなら問題ないが。
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 06:06:11 ID:nLtTkZ880
- 以下のリンクだけど、目立つタイトルで露骨に見下されてるな。
確かにボディ内モーターだから遅いのは事実だが、
なんか使っても無い奴に言われると、いくら事実でも腹が立つのは何故だろ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711083/SortID=6564913/
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 06:46:00 ID:NLAid31m0
- 使っても無い奴がレンズの味について語っているのに比べれば
かわいいもんです。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:12:59 ID:uy+0f92g0
- >>579
比較対象が一世代後の30Dなんだから誉め言葉と思いましょう。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:06:37 ID:/3gkECPW0
- ワケの分からンスレになってしまったンだな・・・
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:17:42 ID:d3yXDc/X0
- 他社と違って定期的に盛り上がる事が無いから仕方ない
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:28:48 ID:T/dKdyL10
- その代わり、定期的にいつもの人が湧いて出てくるけどな…
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:34:29 ID:NWH30pAN0
- 野球系の板でも、
“たまに”優勝するチームのスレって、
こんな雰囲気だよ。
ま、いいんじゃない。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:00:03 ID:pc9LjzcY0
- そっかー、野球チームもオーナー変わるのはたまにあるもんな、似てるのかも。
しかし、優勝ってα-7000以来してないって感じ?w
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:59:23 ID:kmTWBixd0
- α7000は20ゲーム差つけてぶっちぎりの優勝だけど
α707siとα7/9も優勝してる気がする
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 07:00:29 ID:RsjZ+PaT0
- >>587
7000は別として後のはね...
特に9は商業的には失敗だったというのが、一般的な見方だし。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 07:07:45 ID:kmTWBixd0
- 商業的に失敗は今の西武が優勝するような物さ
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 10:44:05 ID:NIqBGbmK0
- 織田信成飲酒運転 - 柴田家や前田家の末裔が高槻署に抗議するも、明智家の末裔はノーコメント
信成はαを使っているのか?
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 12:05:24 ID:7fiN4Ter0
- 元ネタがわからん。解説きぼん
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 13:12:35 ID:huzRKvbc0
- はやくSONYの新型でないかな。
そうしたら7Dの中古アクセサリーも市場に出回るだろうに。
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 14:40:28 ID:uBmWHU7c0
- >>592
中古狙いは卒業して新品を買ってください。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 14:45:19 ID:J7zKhqI20
- >>585
そういや、過去スレにこんなのが…
【阪神優勝】 α-7D Part46 【戎大黒商売繁盛】
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2005/09/22(木) 20:05:32 ID:EqYOq0nU0
猛虎再来・・・そして常勝軍団へ! コニカミノルタも商売繁盛!
なぜか、タイガースが強い年は、コニカミノルタも強い!
不思議な不思議な相関関係!
【猛虎再来】α SweetDスレ 9th【αショック再来】
1 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日: 2005/09/22(木) 21:12:57 ID:VXmW2Lqt0
タイガース優勝できっと何かうれしいショックが起こるはず。
パパママ&アマチュア待望のαSweet DIGITALについてまた〜り語りましょう
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:33:12 ID:VIV+IYyo0
- とっくにキヤノン買い増ししたわ。
新型α、え?いらんわ。7Dや予備機持ちで2台所有。
αの場合、単焦点専用が理想ではないか?
明るい単焦点でASが使えること。これこそα持つ意義だと思う。
α用ズームも持ってるが、ズーム使うなら、俺はキヤノン使うわ。
動体撮影やズーム使った描写はキヤノンやニコンのほうがいいよ。
αやペンタはやっぱり単焦点でボディ内補正使ってこそナンボだと思う。
移行話がこのスレは多いが、移行じゃなく2マウント持ちが理想だと思うよ。
キヤノンやニコンが頑張っても糞高いLレンズ単は、手ブレ補正なしな
訳でね。
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:16:24 ID:jV3Ngu2F0
- 友達夫婦にαSD銀+28-75f2.8Dを譲ってあげようと
思うのですが、いくら位が妥当でしょうか?
ちなみに箱、付属品等全部付き保障期間切れ美品
で、シャッター押した数は2000回くらいです。
3万円くらいかな?
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:19:12 ID:jTrsmX+m0
- 無料
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:35:11 ID:HjnhIT3x0
- 友達から金巻き上げるたぁ太ぇ野郎だ。
俺だったら絶交だな。
(1.5万でどうでしょうか?お願いしまつ)
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:48:29 ID:BzL0KNcy0
- 今調べたらフジヤカメラの買取金額が
2万+2万で4万程度の価値はあるみたいなので
半額の2万ってトコロがお友達価格としては適当じゃないでしょうか?
欲を張れば3万でも無理な数字じゃ無いと思いますが
その辺はまぁ適当に
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:26:01 ID:m2QbAAHr0
- A09OEMって撤退間際の捨て値ん時って新品3万ちょい
くらいだっけと思うけど、使ってみるとA09は伊達じゃない
価値を知ってたら3万でも安いと思うけど、今3万あれば
中堅ドコロのコンデジ新品が余裕で買えるからなー
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:36:17 ID:7fiN4Ter0
- >>600
それとこれとは別モン、って感じだな。
車のオプションと原付の比較みたいなものだ。
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:16:41 ID:m2QbAAHr0
- >>601
まあね。
けど、一般の方だとデジイチ+2.8通しズームの画質と
最新コンデジの画質の根本的な質の違いがわかるか
どうか・・・P5000とか3万割ってるし
ごめん。話がそれたね。
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 13:22:53 ID:M6nC95qu0
- 折れも カールツァイス 85/1.4 とか STF135/2.8 使ってみたいけど、フルサイズじゃないとなぁ・・・
フイルム版の本体にしないとダメかな。。。
- 604 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:49:57 ID:e6wa+XB10
- 使いもしないで「フルサイズじゃないと」なんて言ってるやつは
フルサイズ出ても、結局何か理由つけてやっぱり買わない
- 605 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:23:42 ID:u7lITJzq0
- >>603
どちらのレンズもAPS-Cできちんと性能が発揮できると思うよ
てか、MTF曲線はどうしてもレンズ周辺が落ちてくるわけだから
いいレンズのもっとも美味しいところを使っていることになるし、
解像感は十分だと思うけどな
APS-Cでもボケ味はいいし、漏れはガンガン、ポトレに使ってるよ。
フルサイズでないとボケ味がという心配は無用だと思うがね。
STFに関してはデジ一で慣れてから銀塩をお勧めする。
これの無段階の絞り領域は被写体との撮影距離にもよるけどピンが来る範囲が狭くて
迂闊に撮影するとピンボケの連続。特にデジタルで等倍でみるとピンがきてないのがはっきり分かるので
7D/甘D/100で失敗しながらピンのあわせ方を憶えたほうがイヤにならないw
ヒントはピンが来たと思ったところで1枚、気持ち前ピンぎみ(ファインダーで明らかずれているのは×)
にして1枚撮っておくと失敗が少ないかな
自信がついたら銀塩もいいな
>>604
まあ、そういうなやw
高いレンズだしな。背中押してやれw
- 606 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:40:40 ID:0CuNZ45L0
- >>605
STF最近買ったけど難しいな、α100だとぜんぜんピント合わない。
言われて見りゃなぜか後ピンが多いな、参考になったよサンクス。
α-7Dだとピントは来るんだけど、こっちはシャープな絵にならないんだよな・・・。
α-7買い戻すかなぁ・・・
- 607 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:07:55 ID:C17omov20
- >>606
まず調整に出してみりゃいいじゃんか。
- 608 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:23:16 ID:0CuNZ45L0
- >>607
そういう問題じゃなくて、そもそもα100だとピントが見えないんだよ。
見えるピントよりSTFのピントが狭いって感じで。
このクラスのファインダーじゃしょうがないよ、AFで使うこと前提でしょ。
数撮ってカバーするしかないわな。
- 609 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:37 ID:OBFPGLC00
- 見えないファインダーで正確に撮る、それがテクってもんだろうに。
とはいっても7Dのファインダーですら銀塩を基準にすれば糞だからな。
- 610 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:23 ID:0CuNZ45L0
- >>609
それ出来るんなら伝授して欲しいテクだよ、俺はこのクラスのボディは
MFは出来ないって銀塩時代からそう思ってるんで。
まあ、俺は中級ボディが出るの待つよ。
ファインダーは、7D同等ならまあ及第点、実用範囲だと思う。
α9クラスはフラッグシップ待ちでしょ、買えるかどうかわからんけどw
- 611 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:08:25 ID:/aDmLsHFO
- α100でSTF、バッチリピントあうよ。
ダメならアングルファインダー付けて2倍で、見ると更に良い。
- 612 :605:2007/07/29(日) 18:12:24 ID:u7lITJzq0
- >>606
嬉しいこといってくれるとついつい口数が多くなるのがカメ爺の性w
厳密にピンが来る部分を決めるのなら、結局、ピンの来たと思った部分から、ピントリングを前後に
動かして多段階のピント位置で撮っておくのがベスト。そうするとヒットする確率が高くなるよ。
ま、枚数取れるデジタルならではの技だけど
焦点距離の動かし方でも前ピン側に持ってくると「合焦位置を中心に被写界深度は前よりも後のほうが深い」
という性質を使ったもの。まあ、安全マージンをとって前後にずらして撮ってるけどねw
これをやらないとポトレのバストアップ〜顔のアップでまつげにピンがくるってのはなかなかなのよ。
まあ、漏れがへたれだからなんだけどw
決まった時はほんとに至福の瞬間。眼(ていうかまつげ)にピンがきて、顎あたりがもう既に後ボケに移行しかけるから
STFの魅力が炸裂だよ。おおげさだけどw
レンズスレでもないのに長文スマソ
でも、これ知らないと(漏れは知らなかったからorz)、ピンボケ量産レンズになって防湿庫かヤフオク逝きになるレンズなので、ね。
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:15:31 ID:0CuNZ45L0
- >>611
アングルファインダーは確かにひとつの手だね。あれは良いものだ。
ただ、使える条件は限られるね。
>>612
ミノでポトレ撮るときはMFだよね、昔っから。
ファインダーのデキが良くてAFがイマイチという昔からのミノの特性からなんで、そういう人多いと思うけど。
俺も初期は長いこと507siメインで使ってたからそうだったんだけど、その頃にサブ機にと303siに手を出したのよ。
そんときに痛感したのが「このクラスでMFは無理」ってこと。
メインの507とサブの303で、ピントの的中率に大幅な差があった。
つーか、303は絶望的に偶然頼り。結局、303は売ってもう1台507買った。
以来、「ペンタがミラーの機種はもう買わねー!」と思ってたけど。
あんまり7D以降が出ないもんで、α100に手を出したのよね。
で、やっぱMFに耐える機種じゃないなぁ、と。
静物相手ならそうやって枚数でなんとかなるかもだけど。
ま、そのへんは割り切って使うしかないかな。
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:58:14 ID:M6nC95qu0
- >>605
嬉しいアドバイス、どうもありがとうございます。
焦点距離云々は、ポートレート撮影で欲しい距離の関係なので、
いま使ってる DT16-80/3.5-4.5ZA , AF50/2.8macro に代わる
単焦点で明るいの欲しいんです。28mm,35mm、50mm,85mm相当の。
ペンタックスが羨ましい。 と下手くそが贅沢を言ってみるw
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:01:21 ID:55mVOOaH0
- ペンタはFAリミ3本もってたけど、AF精度が悪くて宝の持ち腐れ状態だった。
神ロダを見る限りDA70はAF精度がいいようだがフルサイズ待ちの俺はそんなものに全く興味がなく、
結局システム全部売却してしまった・・・
まあ隣の芝は青いんだろうな。
STFは俺もα100じゃピント合わせらんねえ。
7Dなら合ったり合わなかったりだが、α100じゃ無理。
- 616 :605:2007/07/30(月) 01:05:25 ID:U+k9dNGV0
- >>614
色収差を等倍で観て悪態つかないのであればw、ポトレだとゾナー135mm ZAかな
コイツのAFは漏れの眼より正確だしぐっとあわせてくるよ>ピン
ボケ味に関しては色収差の補正をしきらなかった分、前ボケ・後ボケともに綺麗だお
明るいし開放から使えるし、F2.0に絞るとぐっと解像感が出るな。
後ボケはSTFと区別がつかないや、漏れ的には。
Planar 85mmは、バストアップぐらいになるとAFがちと怪しいので。
ゾナーもプラナーもピンの部分のシャープさとボケの綺麗さはほぼ同じだがピンの部分のシャープさは
気持ちゾナーが強いな。でも女性ポトレに使っているけどね。
あとSTFは実質F4.5なので(正確にはT4.5ですが)ポトレだと屋外か外部フラッシュ専用だよ。
ま、どれから買っても後悔しないしどーせ最後は三本とも買ってるってw
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 02:02:06 ID:qqDK/Sq80
- そこで35Gの登場ですよ
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 03:00:38 ID:p45545cU0
- そーいや、STFはExifだとF4.5ってことになるんだな。
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 04:40:53 ID:lx4cKknM0
- 7Dがこんなところに登場してた。
http://www.film-able.com/believe/index.html
ちょっと感動。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 06:20:22 ID:ex1gH6/h0
- 感動も糞もスポンサーじゃねぇかw
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 06:47:37 ID:IiQth/LX0
- >後ボケはSTFと区別がつかないや、漏れ的には。
本気で言ってる?
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 09:32:26 ID:ELpMIxBM0
- >>616
STFの違いがわからないんじゃ 前ボケ・後ボケともに綺麗だお といわれても説得力皆無なんだけど
店ででファインダーのぞいた瞬間わかるだろ
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 10:08:12 ID:uLWQk0boO
- あれ...そういえばSTFって、Tナンバー以外の絞りを選択すると、普通のレンズと同じようなボケ味だっけ?
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 10:24:00 ID:Vg8RjNI30
- 絞るにしたがって STF の効果が薄れる、って感じじゃなかったっけ?
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 16:34:27 ID:DQIDN/2S0
- てか、皆はミノルタの何がイイのかね?
やはり、宮崎美子?
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:33:44 ID:uLWQk0boO
- >>625
生き様。
あとロゴかな。
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:08:55 ID:nP9KcQTA0
- αSDについて質問があります。
現在、αSDとα7Dを使用しているのですが、αSDはα7Dのように常にAF
時ピントが合う箇所を真中固定にできないのでしょか?
αSDですと例えば「A」から「P」にした時、「A」でピントが合うところ
を真中に設定したのに「P」に切り替えると真中でなくなってしまいます。
α7Dのようにピントは真中に設定したら「P」「A」「S」でも真中になる
設定方法はαSDではないのでしょうか?
ご教授よろしくお願い致します。
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:43:07 ID:XrY4d4Ui0
- >>627
Fnを押してフォーカスフレームの設定が「中央に固定」にしてるのか?
俺のαSDはちゃんと設定してあるからPだろうがAだろうがSだろうが中央固定だぞ。
当たり前だが「AUTO」だけはどうしようもないけど。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:50:17 ID:nP9KcQTA0
- すみません。AUTOでした。
AUTOでは仕方ない事をご教授頂きました。
ありがとう御座いました。
いつも1回は「AUTO」まで回していたのですね・・・
これからは「AUTO」まで回さないようにして撮るようにします。
本当にありがとう御座いました。
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 23:31:44 ID:p3jKsw770
- >>625
阪神の成績と連動する売り上げ
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 00:45:19 ID:4T0rwGLe0
- >>630
2007.7.29.現在 首位と4.5ゲーム差の4位
一応、.506で貯金1
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 01:47:04 ID:6qtuiDvW0
- 3年前って優勝したよなぁ。
で、その翌年に何が起きたか忘れたのか?
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 08:51:59 ID:4wLLRL7A0
- このスレで昔からのミノルタユーザーっているのかな?
昔からのUserなのでデジタルもミノルタなのか、
それとも別の理由なのか。
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 08:59:52 ID:W8XKLB780
- 昔からのミノルタユーザと、マイナー好き(へそ曲がり)の2種じゃないかな。
自分としては、マイナーとしては中途半端で、次に買うとするとオリやシグマのボディに興味がある。
ただ、あんまりマイナーすぎるのも、コニミノ撤退で懲りてるので
以上チラシの裏
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 10:54:01 ID:vUIGUKQ90
- >>633
投げ売り甘D房・・・
銀塩も投げ売りペンタZ-10が初一眼
でもA200で何となくミノの画作りは気に入っていたので
必然といえば必然
あぁ、でもRAWしかつかってねーやw
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:07:34 ID:B8ZdZJin0
- ノシ
昔っても、siシリーズあたりから程度だけど。
昔からだからっつーか、レンズ揃えちゃってるから、かな。
ただ、一度絶望したからか、思い入れみたいなもんはあまりなくなってる。
状況によっては他に乗り換えてもいいなと思ってるけど、
額が大きくなるし労力もいるんで、まだ様子見。
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:25:14 ID:Yx65e8tf0
- >>633
一応α7700i以来のミノルタユーザー。
その後7、7Dと来てる。
その影響で家族が303iと尼煮を保有。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:43:29 ID:ok3f53er0
- >>633
α7000でニコンから引っ越し。以後、ミノルタ一筋。
引っ越した当時、周囲の仲間からバカと言われた。
今では自分もバカだったと思うオッサン。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:08:55 ID:G7bJnrTvO
- ノシ
高校生の時にEOS10か8700iで機種選定して
8700iを選んでからミノルタですよ。
良い選択だったんだろうか?
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:17:44 ID:2iaoi4OE0
- αSD投売り参入組みだか、銀塩ネタで盛り上がられても困るわ。
何言ってるかサッパリわからん上に、読んでも役に立たないんだよね。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:56:56 ID:i6Q3gfio0
- 中古カメラブーム的なモノに乗って
newX-700とMD45mmを3万円で買って以来ミノルタだなぁ
でも次のαデジタルが出るまでキヤノンに浮気しようと思ってる
例えソレが半年程度でも
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 14:02:46 ID:4wLLRL7A0
- どうやら以前からのユーザが多いみたいね、
というか、そういうユーザしかこんなところには来ないだろうけど。
昔はレンズは資産と言われたが、最近は安いし買い増さないから
資産にはならない→他へ容易に移行する、という感じだろう。
特に甘Dのレンズキットを投売りで買ったような人間は
もう他へ移行してるだろうね。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 14:21:47 ID:7HnF9xZPO
- 17-35/3.5
85/1.4
100/2
100ソフト
200マクロ
あたりはマダ資産?
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 14:37:26 ID:4wLLRL7A0
- >>643
<資産の条件>
・売ってカネになるもの
・入手しづらいもの
これで、キミのコレクションが資産であるか否か、
容易に判断できよう?
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:12:36 ID:i6Q3gfio0
- 他社に魅力感じるのは
やっぱレンズラインナップや
アクセサリーの充実度だよねぇ
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:33:16 ID:vEvG6LPj0
- >>640 と同意見。漏れも銀塩話なら銀塩板の方でやって欲しいっす。
ミノ話を持ち出したがる人って、おそらく出入りの激しいデジタルに、
知識もお金もついていけなくて、昔話に浸ることで自己のIdentityを
確認したいんだろうけどさ。
デジタルからの人ならそんな話聞いても意味も分からないし、
そもそも死んだ子の年を数えても仕方ないよ。
スレからの脱線が必ずしも悪いとは言わないけど、
できるだけスレタイに沿って未来志向で。
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:53:18 ID:s74s4K4S0
- 自演乙
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:54:24 ID:vBrKkxeO0
- 普段自分が自演してるからって
誰もが自演してると思い込むのは大間違いですよ。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:55:10 ID:B8ZdZJin0
- 7D/SD(ついでに100)で使ってる話なんだけど。
そりゃまあ現行レンズじゃないけど、別に板違いでもスレ違いでもないよ。
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:57:41 ID:eDudKq0i0
- α7DのついでにEOS5Dも使ってるけど、ここで語っていいの?
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:59:16 ID:B8ZdZJin0
- 何この逆切れ厨?
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:01:21 ID:qf2UNzn50
- 表現が古い。→逆切れ
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:05:50 ID:B8ZdZJin0
- 新しい風の人かな?
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:07:54 ID:lLR2JJNI0
- 新風日本党です。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:15:16 ID:k8VmJE+p0
- >>646
このスレ自体が旧機種のスレなんだから
スレタイ通りに未来志向でって…
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:17:49 ID:ok3f53er0
- >>646
銀塩話は銀塩板でやれ。
この主張は判ったが、それ以後はお前の薄い脳味噌が生み出した
駄文。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:18:31 ID:aX0Ya6XE0
- >>654
比例立候補者名簿
1.に●ふね
2.改造技術屋
3.ファーム署名厨
4.SGGK
5.京都の消防士
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:25:46 ID:W8XKLB780
- 少しは過去を学ぼうという気はないのかな。
昔のことを知ってると、すぐに見抜けるような荒らしのデマも多い。
脱線には限度があるのは同意するが、最初の2行は余計。
別に新しい人を拒んでいるわけでもない。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:41:06 ID:B8ZdZJin0
- なんなら俺のビンボーラインナップでも晒そうか?
ミノ
24/2.8 24-85/3.5-4.5 35/1.4(I) 50/1.4(I) 50/3.5Macro(New) 85/1.4(I) 100/2
200/2.8G(I-HS) 300/4G(HS) 300/2.8G(I-HS) 500/8Ref
トキナ
17/3.5(AT-X17)
タム
90/2.8Macro(72E)
シグ
400/5.6(テレマクロ1:3)
ソニー
DT16-80/3.5-4.5ZA 135/2.8[T4.5]STF
ミノユーザーのご多聞に漏れずw、純正レンズはほとんど中古。
Gは唯一、80-200Gを新品で買ったけど、もう手放した。
豪華ラインナップに見えるけど、今からすれば信じられんような破格で買ってる。
他社に乗り換えるには、全部とはいわんがやっぱ同等のレンズが欲しいわけで、
ちょっと思い切らにゃいかんのよね。
それよりは持ってるものを生かす方向で行きたい。
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 21:00:31 ID:STNk7lqfP
- 85ZAの登場で復刻の夢を断たれた85Gは資産になるかな?
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 21:26:02 ID:pAZ8gAoE0
- 俺は銀塩の話も面白いと思うけど。
ちなみに写真は半年前にα100買ったばかりの素人ですがw
写真を撮ることの面白さや難しさを楽しんでるし、
銀塩の時はどうだったのだろうかとか?面白いと思うかな。
それがミノルタの頃からどのような過程で現在にきたとかも。
#自分で調べればいいだろって結論言われればそれまでだけど・・・
同じ血統からの過去も知り、未来も知れれば自分のカメラに愛着が湧いてくるし、
やっぱα選んで良かったな〜って思います。
友達のニコン銀塩とデジ一ユーザに馬鹿にされるが、自分はαでしか撮れないモノとかを
知りたいし、銀塩の頃からのミノルタの味とかがこのスレやカメラ版のαスレ読んで楽しいけどな〜。
駄文ですみません。
とりあえず今は写真撮るのが純粋に面白いですw
会社にカメラ持って行って帰りがけに色々撮ってるのもまた面白いですw
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 21:31:42 ID:OpjzWdAR0
- IDガシガシ切り替えているし、例の人が新しい荒らしのネタを仕入れたってことでそ。
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:06:46 ID:B8ZdZJin0
- >>660
描写傾向から言って85ZAが実質的にその後継みたいなんで、微妙。
上位が出た旧機種って感じでは。
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:35:04 ID:yAC0ao9j0
- つーか、銀塩の話を聞きたいなら、お前が銀塩板(カメラ板)へ行けばいいだろうが・・・。
何故、デジカメ板でやるのかと聞いてんだよ?
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:53:46 ID:7kU746He0
- デジ房Uzeeee!と言われて糸冬了だなw
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:56:43 ID:2JwO8U6V0
- 「房」ってどっから来た言葉なんだろう?
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:03:04 ID:6pDfKGN00
- 厨房
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:05:16 ID:vUIGUKQ90
- >>666
厨房だろうな
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:32:20 ID:sdWklYEJ0
- >>646
死んだ子の歳を数えるスレで何を言ってるやら
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 23:37:54 ID:7j/ycjlu0
- ま、お盆も近いしな。
線香の一つも供えてやってくれ。
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 00:18:22 ID:aPUoDoFu0
- 南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
歸命无量壽如來南无不可思議光法藏菩薩因位時在世自在王佛所
覩見諸佛淨土因國土人天之善惡建立无上殊勝願超發希有大弘誓
五劫思惟之懾受重誓名聲聞十方・・・
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 01:55:47 ID:7yU5x96P0
- 投売り組ですが、まだαつかってまーす。
だってキヤノン高いし、ニコンいってもいいことなさそうだし、ペンタックスはカメラ止めそうだし、
富士フィルムは、なんかもう古くなってるし、シグマはレンズ少ないし
ソニー様。早くボディとレンズだしてね。できればお買い得価格で。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 02:02:48 ID:5VzCAc/m0
- >>671
お前 浄土真宗だな ウチと同じ
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 10:41:14 ID:0Jh5LS4S0
- 何人かが7Dに至るまでのミノルタカメラ購入歴を書き込んだだけで「銀塩の
話で盛り上がってる」てことになるのか?
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 10:46:49 ID:EDt6PvDz0
- >>674
投売りSDで初めて一眼買った人が知らない話は全部銀塩の話らしいです。
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 11:29:11 ID:hSe8rx+f0
- シャッター壊れた。
ちょうど1年前に交換してる。シャッター回数はそんな多くないはず。
今度の日曜に1年に1回の大事なイベントがあるというのに・・・。
修理は元コニミノ技術者がしていると思うが組織が移るとソニータイマー発動か。 orz
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:13:33 ID:X/YaOOeF0
- 1年前なら保証効くんじゃないの?
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:25:11 ID:hSe8rx+f0
- >>677
修理は6ヶ月
お金より日曜に使えないのが痛い
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:30:28 ID:6Y+5iFfh0
- 何のイベントか知らんが、そこまで重要なら予備機持ってるだろ?
予備機無くて心細いだろうが今年はメイン機一台でのりきれ!
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:39:23 ID:EDt6PvDz0
- ご愁傷さまとしか言えないけど、バックアップがないのはどうしようもないわなー。
まあ、普通の人はそこまでできんだろうし、運が悪いね。
友人に借りるとかできんの?
本当に重要なイベントなら、SSに代替機ないか聞いてみたら?
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:30:00 ID:me/iSlT40
- >>676
シャッターが壊れたらどのようになるんだ?
10万回とか15万回とか耐久性があるようだが、
αは未公開だ。2-3万くらいかな?
壊れる予兆があればイイが、ないと困る。
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:33:31 ID:0p//spUH0
- カポン、カパコンという音になったら壊れる予兆です
うそです、元々です。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 15:31:19 ID:IpDKqgClO
- 日曜のイベントは、キャンギャル撮影会ですか?
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 16:13:30 ID:hSe8rx+f0
- ttp://blog.hokkaido-np.co.jp/chitose/2007/07/post_3.html
それも今年は50周年なんよ
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 17:24:12 ID:IpDKqgClO
- >684
なるほど。ハードコアテクノの日でもあるんだね。
金よりも写真が重要ならば、中古屋で買って不要になったら即ヤフオク行きが良いんでない?
年一の待ちに待ったイベントでしょ。レンタルも探せばありそうな気がする。検索してみたら?
まだ日曜なら間に合うでしょ。
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 21:19:21 ID:YAycRi0q0
- >>684
キャンギャル撮影ならどうでもいいやと思ったけど、航空祭なんだね。
しかも50周年、なら重要だよね。
レンタルレンタル。
おいらは甘Dだけど、シャッター回数5万回越えてるが全然 元気です。
どれぐらいになったら壊れるんだろうな。魚篭魚篭してもはじまらないけど。
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 22:03:09 ID:7eZncfYf0
- 航空機撮影のためにも、ミドルクラスボディは
APS-Cでレスポンスのよいものにしてほしい。
フルサイズはハイエンドだけでいい。
- 688 :684:2007/08/01(水) 22:06:17 ID:hSe8rx+f0
- ありがとうー
レンタルしますです。
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 22:26:13 ID:OFb5UDNu0
- >>682
一瞬ビビッタw おいらのsweet d 壊れてるかと思ったよ
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:00:30 ID:QQrD46BZ0
- ミドルクラスが1.1倍で出たらいいなぁと思ってる
いつもサプライズあるし
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:22:43 ID:JgltnRrM0
- いくらになるんだ!
と言いつつAPS-H希望。フラッグシップは1.1なんてせこいこといわんでフルサイズでね。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:34:08 ID:ZU7u3uIt0
- なんとなく、期待させてくれるのが、
αとタイガース。。。。。
でもって、実現してくれる事が有るのも共通点!?
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:47:59 ID:nUMikvce0
- 10ヵ年計画か。。。
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 00:19:46 ID:dCvUFxJc0
- そういや阪神もフロントがやる気になったら復活したね。
昔は入梅のころにはシーズン終わってたけど・・・
αも以前のフロントはやる気なかったみたいだし。
ってすまん俺巨人ファンだわ。一応。
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 01:25:39 ID:0XhK97Yt0
- >ってすまん俺巨人ファンだわ。一応。
いやいや、大歓迎ですよ。
「12番目に巨人が好き」と言い切れるのが、
真の阪神ファンだと思ってるので。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 01:38:39 ID:dTUbS33L0
- ワロタ。
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 01:42:54 ID:ufmgFON00
- また板違いって怒られるぞw
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 03:37:34 ID:5JIESiiF0
- >>691
オイラの価格予想(実売)
・Middle class 15万円前後
・High Class 25万円前後
またニコン・ペンたよりも先出しして、
各雑誌にも十分なお布施しないものだから(雑誌社はウジ虫みたいだな)ご機嫌を損ない、
欠点ばかりを必要以上に叩かれて下手すればα100の様になるのかもしれんが。
そう考えたらお高いレンズを出す方が利益は出るか。
まあこのクラスを買う人は雑誌を鵜呑みにする御馬鹿は少ないだろうけど。
発表だけでもして欲しいな。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:08:19 ID:JCE0hQUR0
- >>688
もう遅いかもしれないけどこんなのとか
http://www.maprental.com/category/list-MINOLTA.html
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:25:40 ID:gT07Dbib0
- 甘Dで2秒シャッターは便利だが、他機種にはなかったりする。
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:19:37 ID:Aie3oHjA0
- オイラの価格予想(実売)
・Middle class D200+SONY税2割で20万円前後
・High Class D2Xs+SONY税2割で50万円前後
_| ̄|○
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:20:53 ID:ufmgFON00
- 2秒セルフタイマーのこと?
7Dにも100にもあるよ?
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:26:37 ID:aVyg/rLk0
- ハイエンドは逆にそれくらいじゃ無いと
プレミア感が無くて駄目だろ・・・変に安くしても売れない希ガス
デチューンの利かない
出来の良いミドルクラスを出してくれるのが理想だけど
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:32:22 ID:JLq+hsQn0
- α-100が12万円と言ったら、そっぽ向かれるだろうが、中級機以上で20%増し程度なら内容次第だろう
コニミノへの特許使用料や製造委託分も入ってるんだし
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 11:23:02 ID:I00P2WXi0
- 50万でもいいから10年使える機種にしてくれ
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 11:27:05 ID:hghKUxtf0
- 50万ぽっちで10年も使う気なのに吃驚
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 11:31:49 ID:TZMWvYNwP
- スレ違い!
ここは7D&甘Dを十年使うって頑張るスレだおw
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 12:23:07 ID:41h7E/n/0
- >>659の口調、例の改造屋さんに酷似...
- 709 :659:2007/08/02(木) 18:07:51 ID:ufmgFON00
- 改造なんてしたことないから人違いじゃないか?
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:58:38 ID:gT07Dbib0
- 阿久悠さんがお亡くなりになった。
しかし、「あくゆう」と入れて変換すると、「悪友」となってしまう。
どうすれば?
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:12:00 ID:tp8Gz4Zr0
- >>701
スタートはそんなもんでしょ?
中級機20万前後は買う気満々。
α100とSweeetD以上の差はあると信じてる。
7Dが出てから2年以上っすよ。
大学生だった漏れも社会人になってしまったよん。
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:42:51 ID:mw5rzzLP0
- 7Dがでたとき無職だった私は今でも無職ですが何か?
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 22:54:14 ID:6quCDxRk0
- >>711
α100とSweetDって...
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 00:20:13 ID:31QrtIey0
- しばらく触ってなかった7Dを引っ張りだしてシャッター押したら勝手に電
源が切れる症状が発症・・・・。
汗タラ〜
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 00:30:29 ID:31tLMcQr0
- >>712
仕事探せ、甘ったれ野郎
金稼げるようになってから写真やれ
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 08:55:40 ID:qTUVx9Fx0
- >>714
そンなにカメラ、ヤらンのだろう?
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 09:55:29 ID:dvQCfkJn0
- カメラとやるのか。大変だな。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 10:59:07 ID:UBEu4pPF0
- SweetDを使いまくってるのだけど、最近稀にシャッターが落ちなくなることがある。
AFは正常に駆動するが、シャッターだけが落ちない。
電源を入れなおすと、ガタガタガタと手振れ補正ユニットが震えているような強い振動が2,3秒続く。
ASスイッチOFFでもシャッターは落ちない。
電源や電池の入れ直しで直ることが多いが、この間は十数分放置してやっと正常に戻った。
原因は手振れ補正ユニットで合ってる?ソニーかミノに修理に出すべきなのか。
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 11:12:12 ID:h0B+e+9E0
- >>718
つ http://ca.konicaminolta.jp/information/important/alpha/
FAQです。
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 12:00:14 ID:UBEu4pPF0
- >>719
いや、Err表示は出ないんだ、スマン
ファインダー内表示とAF・AEは正常だけど、撮影画像の正否を問う前に撮影自体ができない状態
でも教えてくれてサンクス&この症状もFAQだったらスマン
- 721 :714:2007/08/03(金) 12:11:28 ID:LPRlauyl0
- もっぱら風景、スポーツの撮影が主なんだが、ここ3ヶ月仕事が忙しくて写
真を撮ってる暇が無かった。
近々友人のHP用スナップの撮影ををせにゃならんので引っ張り出してみた
ら、汗タラ〜リになってしまった。
一度電池を抜いて入れ直したら直ったけど何か不安。
ひょっとして7Dはおいといてα7で出動にになるかも。
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 17:01:35 ID:qTUVx9Fx0
- >α7で出動にになるかも
なンだ〜フィルム持ってるンか。
なら、先にそれを言うべきだと思う。
そうすることで、対応が変わってくるンだ。
分かるね?
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 17:56:17 ID:qW/ARcMW0
- 中古でSweetD買ったんだけど意外に良いねこのカメラ。α100より気に入ったかも。
次のSONYの出来と価格によってはパスしてこっちと長い付き合いになるかも。
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 18:53:04 ID:cToSspbXO
- >>814
それ持病で無償修理対象だから修理だせ
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:41:11 ID:+jKrDlRi0
- >>723
そうだね。αSDって俺も結構いい思う。なんてたって高感度ノイズも少ないし
意外とメカも丈夫じゃないかな。
ファインダーだけがエントリー機なので仕方ないかな。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:41:15 ID:XMdq5EfJ0
- >>724
君は予知能力者か それともオッチョコチョイか
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 21:53:36 ID:8ST5zYN5P
- >>725に関連して、
αSDとα7Dの比較で中古で買うならどっちがいいの?
ボタンやレバー、ダイヤルの操作性でα7D?
それともコニミノ最新機種wであるαSDの方がソフト的に成熟してる?
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:00:41 ID:5yUK0HOK0
- >>727
RAWで撮るなら7D
JPGで撮るならSD
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:02:07 ID:LiXz7FWGO
- RAWなら7D JPEGなら甘D
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:03:11 ID:LiXz7FWGO
- RAWなら7D JPEGなら甘D
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:08:52 ID:+jKrDlRi0
- >>727
7Dと甘Dは、目立つところではボタン数とバッファとファインダーの差かな。
俺的には7Dのファインダーだけが羨ましい。7Dユーザーには申し訳ないけど
あとはそれほど・・・です。慣れたら不都合にも思わないし。
絵作りはJPEGなら後発の甘Dの方がちょっと進化して明るめ、今時風かな。
デジタル製品の後発だから、安い甘Dの方が7Dよりも進化している部分も結構あるよ。
中古ならどっちがいい? となれば、目的にもよるけど、
俺なら性格的に保証の無い中古だから割り切って安い方を選ぶかな。
高い価格で中古を買っても、不運にもすぐ壊れたら悲しいし。
そういえば、α7Dの初期にはCCDの傾き問題とかあったっけ。あれどうなったんだろ。
7D買うなら初期型は避けた方がいいかも?
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 09:34:30 ID:fBWWmLB8P
- >>728-731
情報サンクス。
最近RAWに興味持ち始めたから7Dかな。
中古にリスクがつきものなのは仕方ないけど、
中古だから壊れることが前提って買い物はちょっと違うような気がするし。
ただ、7Dと甘Dの生産終了時期って同じ撤退時期ですか?
あと、7DでRAW+JPEGのJPEGだけ明るめに補正して撮るなんてことはできないんですよね?
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 13:35:12 ID:zRwkhV8sO
- JPG+LOWの段階露出。
LOWで多少は補正出来るが元の露出は重要
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 14:08:51 ID:SZ8XEK8L0
- なんで二回もスペル間違える
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 14:16:00 ID:PjoS6BHM0
- >>733の知能レベルがLOWだから
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 14:20:11 ID:9Dt5X2XjO
- ゾーン設定のことじゃないのか。
ゾーン設定にそんな使い方もあるのかと真面目に受け取ってしまったではないか。
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 14:30:18 ID:td887zUU0
- >>α7Dの初期にはCCDの傾き問題
あぁ当時俺も騒いだもんだが、よく調べてもらったら俺の顔が曲がってたのな
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 18:58:35 ID:CG3bBRV20
- 鏡を撮れ。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 21:08:22 ID:hXQ0YFVX0
- 萩ZIIの2G、書き込みやPCへの転送が遅くないですか?
高速と書いてあるんだけどなぁ。
Vシリーズの1Gは遅いと思わなかったのに・・・。
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 22:56:12 ID:fi0qm6tA0
- 虎しか持ってないから知らん
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 01:53:00 ID:8TpYLWnW0
- ZIIは遅い >>739
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 06:23:13 ID:bNTRDLok0
- ZIIは曲がらない >>739
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 08:18:39 ID:Z+iJIT3J0
- 眺めてニヤニヤするなら7D
防水レンズを付けて特攻するなら甘D
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 10:14:13 ID:k1bzUob/0
- >>718
部品代4200円
1週間ほどで修理してもらえるが、盆の時期なんで使う予定があるなら早めに出したほうがいい
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 12:18:43 ID:QGNVthSVP
- 飛んでいる昆虫を写したいのですが、滅多に成功しません。αのAFは評判が良くないですが、他社のカメラならAFが合うものでしょうか?
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 12:43:19 ID:lVXRajT8O
- 飛んでる昆虫ね〜。
あまりAF使う人はいないと思う。
マニュアルで追うか、フラッシュ使って絞りこむ。『ハイスピードシンクロ・昆虫』でクグルと凄いのでるよ。海野さんだっけ?
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 13:02:40 ID:NnJiubU/0
- αのAFでは不可能。
キャノンかニコンの速いAFレンズを使えば子供でも撮れる。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 13:05:28 ID:HLMJHtAX0
- へー。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 13:29:30 ID:mg06+aOE0
- >>745
AFの性能の前に、フォーカスフレームに小さくて素早い昆虫を捉え続ける
反射神経があるかどうかが問題になってくる訳だが。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 13:33:06 ID:r3r2m/ql0
- >>745
αには確かに不向きな被写体だけど、ニコンやキャノンだったらサックリと
撮れるかと言われるとちょっとね。
メーカーのAF性能云々より本人の精進が第一のようなきがする。
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 14:04:06 ID:VsJNlv5W0
- どっちにしろミノルタのAFの得意な被写体ではないし、
他社スレで事情話して質問したほうがいいと思う。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 14:30:29 ID:OZvKxGTy0
- 逆にミノルタの得意な被写体ってなんなの?
しかも他社では不得意でミノルタならでは、っていう被写体。
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 14:35:22 ID:VsJNlv5W0
- AFがってわけじゃないけど、銀塩では女性ポートレートでの愛用者が多かった。
柔らかい描写やボケの良さには定評がある。
デジではそういう描写は好まれないようだし、得意分野まだないんじゃね?
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 16:52:49 ID:KS9f51Oa0
- >>752
伝統的にポートレートとマクロが強い
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 16:56:30 ID:fM18QmF50
- ポートレートレンズとして知られるDX17-55F2.8やEFS17-55ISに相当する
αのポートレートレンズというとどれになるの?
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:03:46 ID:iAY4cg1+0
- それってポートレートレンズとして知られてたんだ。他社のスレ見ないから初耳だわ。
ポートレートに使えるレンズなら、
85/1.4 100/2 50/1.4 35/1.4 100マクロ 50マクロ 100ソフト 28-75/2.8(コレはOEMだが)
70-200/2.8 135mmSTF 135/1.8ZA 85/1.4ZA
って感じか?
17-55/2.8相当のレンズは今のところ無いけど、別に困らないなぁ。
そのスペックのレンズが無ければポートレート撮れない、っていう特殊な人なら別だけど。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:15:34 ID:fztcYLmT0
- むしろ50mm以上の長い単焦点でポートレートを撮る、という感覚が分からない。
もしかして、イベコン撮りとかもポートレートの範囲に入ってるのだろうか?
そういう会話を伴わない「モデル撮影会」向けというのなら納得だけど。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:18:48 ID:BJ19DFhb0
- 今のαのデジカメのラインナップじゃ
要の85mmが現実的にはポートレートで使いづらい感じになっちゃってるよねぇ
広角ズームのポトレがブームになってるトコロもあるんだけど
その辺のレンズもまぁ弱い弱い
バリモナもあるけどネットでは気に入らない人が多いみたいで
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:26:30 ID:3GjStz4r0
- 85mm、換算およそ127mmで全身まで入れようと思うと
アホみたいに離れないといかんからなぁ。
他社マウントでもAPSで85mmは撮影会専用って感じになってる。
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:32:06 ID:KS9f51Oa0
- でも、昔はサンニッパでポートレート撮るのがはやったこともあるんだぞ
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:36:29 ID:c0PuXemk0
- その逸話、事あるごとに出てくるけど、ただの都市伝説だよ。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:37:09 ID:iAY4cg1+0
- 今は流行についていくどころじゃないからねぇ・・・レンズ揃えるほうが先決。
来年になれば多少はマシになってるだろうけど、レンズの流行に関しては暫く周回遅れなんだろうな。
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:39:00 ID:VsJNlv5W0
- 銀塩時代は中望遠がポートレートレンズの代表格だった。
αで言うと85/1.4G、100/2、100ソフト、80-200Gあたり。
35/1.4Gで広角ポートレートを撮る人もすでにいた。
APS-Cだと、使いやすい中望遠は50mmと85mmしかないし、35mmも広角じゃないし。
このへんに代わるレンズが欲しいなと思う。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:39:36 ID:hClPOfl20
- 来年・・・・。
αに来年って、あるのだろうか・・・?
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 17:40:34 ID:iAY4cg1+0
- 今度のラインナップだと、24/1.4や16-35/2.8辺りかね、使えそうなのは(16-35じゃちょっと短いかもしれんが)
でも高いんだろうなorz
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:00:54 ID:aOGEYS7W0
- >>765
いつの間に、新しいレンズラインナップ発表になった?
詳しそうだね。教えてけろ
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:03:37 ID:iAY4cg1+0
- あくまで詳細なスペックは噂だけどね。
大口径広角レンズ&ズームが出るのは確かだけど。
URL探してくるのが面倒だから、適当に過去レス見てくれ。
・・・にしても、随分単発が多いな今日は。
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:10:16 ID:ZG2BWyr60
- フルサイズ出ればいいだけの話じゃん
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:20:50 ID:VsJNlv5W0
- >>768
ちょ、おまw
それ言うとなぜか荒れるからあえて触れてないんだよ。
俺ももちろんそれを望んでる。
どっちにしろ新品のラインナップが薄いのは確かだしな。
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:23:38 ID:iAY4cg1+0
- ただ、値段を他社に揃えることを考えると、中級機までフルが載るのはまだ先かもなぁ。
ある程度ノウハウ積まないと、そう簡単にコスト削れるもんでもないだろうしな。
メカ部分は銀塩のをそのまま流用できるかもしれんが。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:30:59 ID:VtLzfpHx0
- フルサイズはアレだとしても、ミドルクラスが非常に中途半端なモンに
終わりそうな気がする。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:32:47 ID:iAY4cg1+0
- 次も7Dみたいだとブーイングの嵐だろうな(苦笑)
多少高くなっても良いから、メカ部分はα7とかの銀塩時代の中級機レベルを実現してくれるといいんだけど。
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:42:27 ID:dePT6ctv0
- >>761
haa?
当時のCAPAとか持ってるぞ。
アイドル写真オタとかの間で流行ったのは事実。
厨臭いとおもって、生ぬるい目でみてたけどね。
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:44:14 ID:1UsqNg2c0
- もう「CAPA」という時点で都市伝説やないか・・・。
鼻から何か出たぞ、もう。
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:47:01 ID:mEEgg1VWO
- >>761
別に都市伝説ということもない。
328でずっと撮っているわけでもないからね。
逆光で光る髪を328で撮るのもいいッスよ。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:51:51 ID:8LC9cyD30
- サンニッパでポートレート撮る時、目線の指示とかどうやって伝えんの?
やっぱ・・・、叫ぶんだろうか?
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:52:07 ID:X7Wq7Nah0
- なにかこう、ポートレートの定義がズレてる気がするな。
俺も良く328で街角で人物を盗撮するけど、
その距離で撮ったものはポートレートとは呼ばない。
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 18:56:35 ID:VsJNlv5W0
- アイドルポートレートあたりはちょっと今の定義と違うだろうな。
目線もらうためにデカいレンズ使うんだよw
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 19:16:32 ID:BJ19DFhb0
- そういう時代の写真を今見ても
全然良いとも思わないしね
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 19:26:20 ID:rvlYWZsa0
- おいら昔、カメコやってたけど、ステージは高いところにある訳よ。なので近くから撮ると、下からの絵になって目線も来ない。
なので一番遠くから脚立に乗って撮ることになる。で、200mmで全身、300mmでウエスト。それ以上のアップはテレコンになる。
でもカッコつけてフィルムはKPR64なんか使うから、開放2.8が必須になる。(今から考えればそんな事ないが)
目線? 目線がくるところに陣取る。まぁお面かぶったり、うちわふったりするダチが隣にいると助かるが。
縦位置グリップ+大光量ストロボ必須かな〜。でも赤目防止のためストロボは先頭切らない。だれかにプレ発光やってもらう。何も知らない頃は「みんなオレの後に切って遅せーやつらだ」と優越感に浸ってたよ。
545を持っているやつが羨ましかったな…
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 19:32:23 ID:VsJNlv5W0
- >>779
今とはアイドルとの距離感が違うんだよ。
ブログなんてもんはないし、人間って感じじゃなくて、まさに「偶像」、神みたいなもんだよ。
目線ひとつで天にも昇る気持ちなんだろ。
そういう時代は知らんけど、感覚はなんとなくわかる。
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 20:05:52 ID:FSmctTFu0
- α100使いです。
ポートレートを撮る事が多いので縦位置グリップが付けられる7Dを中古で買い足しました。
アナログ的な操作部がとても気に入っています。
ところでVC-7Dがどこでも売り切れています。
どこか在庫しているところをご存知ですか?
また7Dも中古なのでVC-7Dも中古でもいいかなと思っています。
中古相場だといくらくらいでしょうか?
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 20:13:04 ID:3pgPciH3O
- >>782
中古店でごくまれに見かけるけど3.5万〜4万といった所。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 20:18:04 ID:G/QmaOy+P
- >>782
> また7Dも中古なのでVC-7Dも中古でもいいかなと思っています。
いまだに新品で買えるとこあるなら教えて欲しいがw
という冗談はさておき、
> 中古相場だといくらくらいでしょうか?
去年の秋にペコちゃんで3万円くらいで買った。
すでに入手困難だったのは知っていたので、
見つけたときに相場なんか考えずに即決購入した。
今は入手困難だけど、
もう少し待ってればソニーの中級機の発売時期が正式発表されて手放すユーザーも出てくるんじゃないかな?
- 785 :782:2007/08/06(月) 20:30:09 ID:OEsAuuCn0
- >>783さん
>>784さん
レスありがとうございます。
新品どころか中古でも凄い値段なんですね。
それどころか入手自体困難だなんて(涙
7Dだけで取り敢えずがんばってみます。
7D+VC-7Dを付けた姿がかっこいいので残念です。
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 20:30:57 ID:+VLbCfDA0
- >>782
どうしてもと言うのであったら。
ttp://www.sanpou.ne.jp/
に今ならある。沢山いい写真を撮れよ。
- 787 :782:2007/08/06(月) 20:42:20 ID:OEsAuuCn0
- >>786さん
お手間とらせてすみません。
予想の3倍近く高価なので取り敢えずα100を下取りにして購入しようと思います。
ほんとうにありがとうございます。
- 788 :739:2007/08/06(月) 20:58:44 ID:VdxgQZZo0
- ZIIは基本的に遅いんですね。ありがとうございました。
kakakuではよさげなコメントばかりだったのに・・・。
酸のにしたほうがよかったな。
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 22:50:44 ID:dePT6ctv0
- >>CAPAじゃねぇや勘違いしてた、カメラマン
いまのCAPAみたいなナンパ雑誌だったから勘違いしてた。
ちなみに時代でいえば89年か90年ごろ。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 00:03:18 ID:glAKiT8+0
- >745
Z1シリーズにしる!高速AFだぞ
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 01:09:59 ID:qZ31cbT50
- >>764
俺の陰毛占いでは来年にはキヤノン、ニコンを抜き北京五輪では主要な地位を占めると出た。
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 01:32:23 ID:+A+U2Wxa0
- 剛毛でありますように。 ナムナム。
- 793 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 04:23:31 ID:w5cWwQiMO
- 酸のエクストリームVで2Gの容量は7Dで使用で一番ストレス無く早く書き込み出来る 虎も普通だが
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 08:25:22 ID:00KjkVzG0
- >>780
フィルム時代かな?
相当、カネかかったろう?
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 09:53:25 ID:lgYN/CrS0
- >>794
PKRとは書いてないがフィルム時代だろうw
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 14:42:55 ID:00KjkVzG0
- 昔の亀子の対象は誰だろう・・・
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 14:56:19 ID:1s2+vcN80
- >>796
パンドバ伝説の荻野目洋子
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 16:46:16 ID:77ebnd0kO
- 岡田有希子
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:03:54 ID:00KjkVzG0
- >>797
誰も知らない。
20代でスマソ
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:05:11 ID:mHLXBgHZ0
- 森高千里
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:27:26 ID:ATXn1JM20
- 誰も知らない知られちゃいけない
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:31:45 ID:1s2+vcN80
- >>799
パンチラ<パンモロ<<パンドバ
カメコの前で偶然スカートのファスナーが壊れると言う悪夢。
歌って踊っての途中でスカートがズリ落ちてしまい、その写真が当時の
投稿写真誌をにぎわせた。
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/07(火) 21:46:19 ID:00KjkVzG0
- >>802
詳しいなw
青春時代を?
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 00:33:56 ID:KBFOC1Ml0
- ハミチチ<モロチチ<<チチドバ
つーのもあるな。
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 10:07:24 ID:7GKIj3Z40
- >>804
今はないのかな?
神経質になっているのだろう。
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 11:45:21 ID:rNX9+3wn0
- >>786
1年前なら迷わず買いなんだけどな。
遠からずSONY中級機が出てきて7Dが中古市場に出てくる事が予想され
る今となってはちょっと微妙な値段だ。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 21:47:46 ID:WjedEv0f0
- 9/15のカメラは、もしかしてα100の後継入門機種になるのかな?
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 23:01:28 ID:/ROLn8mx0
- 9/15発表? 入門と中級一緒に出して欲しい。
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 23:07:13 ID:5kE4wjgE0
- 卒業機種になったりして(w
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 23:17:10 ID:Zo/9F5e90
- コンピュータ部分だけ最新のモノに入れ替えた 7Dを出してくれw
7Dコンパチの縦位置グリップも同時発売してちょーだいww
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 00:12:27 ID:QY+2ZY5y0
- 7Dユーザーっす。
こないだ、数年ぶりに銀塩の7使ったんよ。
AF早い早いw
中央のクロスセンサーじゃなくても面白いくらいピントがばしばし来る。
実にこう今更だけど、7D購入当初からの違和感はコレが原因だったんだなあ…と。
次機種が真の7ナンバーに値するモノであることを痛切に願っとります。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 00:16:32 ID:9ksleswc0
- そ、そんなこと言ったら、次期モデルに7の番号が使えなくなるじゃないか!(w
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 00:20:18 ID:d18WXptt0
- 7はSONYにおいても昔から勝負ナンバーだぞ
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 00:44:06 ID:F2Qso3hd0
- まーたSMC-777とか言い出すオサーンが湧くだろ
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 00:51:40 ID:NlLatEqP0
- 777だか666のディスクマンを持ってた気がする
10年くらい壊れなかった
- 816 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 01:27:21 ID:lGDHlGA7P
- >>815
それ壊れてんだよ、ソニータイマーが。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 01:29:01 ID:8bgrDuFZ0
- 7Dは507に似てる。
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 02:55:02 ID:UYInRy4H0
- reflexに3倍テレコン付けたらファインダーでピントが合ってるのかよくわからないので
次期モデルではナントカしてください。
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 06:07:24 ID:L19pDqIv0
- >>818
ムリ
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 07:12:43 ID:p/j2X80X0
- >>818
2倍でもきついだろ
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 07:35:54 ID:d18WXptt0
- >>818
テレコン無しでもきついだろ
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 07:42:38 ID:UYInRy4H0
- まぐれでピントあってても手ブレが辛い
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 10:11:44 ID:a7d6mocF0
- >>810
3ヶ月ほど前に出たはず。
フジヤカメラで見た人もたくさんいるはずだから。
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 11:06:05 ID:5kmehzN+0
- キミたちが待ってる、と言ってるが、そんな間に撮影機会を失っている。
分かるね?
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 11:17:11 ID:8OpCU3KJ0
- >>823
なにがフジヤで出たんですか?
こんぱちの縦グリってなんですか?
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 11:35:39 ID:ojqJJ6bk0
- 待ってるけど撮ってるよ?
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 11:36:39 ID:a7d6mocF0
- >>825
コンピュータ部分だけ最新のモノに入れ替えた 7D
その他、AF速度や連射性能も大幅に向上するようチューンされたもの
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 12:11:25 ID:2zlk2XBDO
- >>824
手ぶらで待ってるやつが、このスレに
いるわけねーだろ
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 12:27:23 ID:ojqJJ6bk0
- ハイエンドで受光部交換式ボディとか、とんでもねーことやってくれんかなぁ?
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 16:26:27 ID:uRPhTP7u0
- >>827
それって単にクリスタルオシレータ交換しただけじゃね?
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 17:15:41 ID:8OpCU3KJ0
- なに!?最強頭脳の7Dをフジヤが開発したのでつか?
建て繰り売ってるの?
- 832 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 17:53:57 ID:yquElpwf0
- >>827
たとえ制御用CPU速くしてもなぁ・・・
Bionzの処理とタイミング合うのか?
それに連写はバッファ増強しないとダメだろ。メモリ増設ですか?
シャッターチャージの速度も上げちゃうの?どうやって?
AFはAFモーター自体が非力なんだがどうすんの?
それにAFの処理速くしてもちゃんと結論が出せないところが問題な訳で
ただ高速で迷うAFになるだけだろ、ガガガガってレンズが唸るだけ。
で、結局今あるハードを無理に速くすれば消費電力増大、騒音倍増、
発熱倍増、エラー出まくりなわけで実用にはならんだろうね。
これって、どっかの技術屋ネタの延長?
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 19:51:22 ID:Oei/Ee5N0
- 改造した7DをGWにフジヤでお披露目するって言っていたバカを
ネタにしただけでねーの。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 19:57:30 ID:JHlQBVVC0
- 本当に撮ってて待ってるなら関心は新機種ではなく被写体にありそうなもんだけどね。
不思議な人達だ。
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 19:59:21 ID:ojqJJ6bk0
- 被写体と新機種はトレードオフするもんじゃないと思うが。
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 20:17:32 ID:HHpCk7au0
- >>834
お前の関心は常にひとつしかないのか?w
脳の容量少ないんだな。
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 20:43:53 ID:rl1SXPt70
- >>834
発売当初のことだが、K10Dスレの連中なんか昼間から写真も撮らずに
延々とマンセーレスしてたぞ。あれは不思議だったな。
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 22:26:59 ID:C36wO/Vi0
- αのプロ仕様機、ハイアマ機、そろそろ発表して欲しい。
沈黙が長すぎてダメだなソニー。
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:07:26 ID:8/PiZ27l0
- 事前発表で釣るのはシェアでリードしてる時の戦略
シェアを取りに行く時は事前まで隠し通すのが王道
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:45:45 ID:5kmehzN+0
- ハイアマ機とか期待されているが、アレだけAFが駄目な状況から
よくなるのは困難だろう。
ミノルタを捨て、ソニーの技術でどうにかナルか?
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:48:40 ID:ppFuniB70
- ソニーの技術て。
ミノルタから移籍した技術者なんだから、レベルは同じだよ。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:49:03 ID:d18WXptt0
- またループか
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:51:17 ID:HHpCk7au0
- ブーメラン ブーメラン
ブーメラン ブーメラン
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 09:44:45 ID:n4VXfQ9x0
- 超音波モーターレンズを大安売りして普及させれば、
AFがダメなのが解決するとおもう。
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 11:17:30 ID:3N29/Bua0
- いいかげん
そのネタあきんか?
それとも
バカを釣るのが
たのしいのか?
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 11:38:26 ID:XmJQStSW0
- (;; @u@)ノシ <<<<<<
超音波攻撃!
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 12:35:43 ID:B1YG4cjp0
- >>811
俺も7を使ってて7Dに乗り換えたクチだけど、たまに7を触るとその速さに
驚くよねw
スポーツ撮影に熱くなってた頃だったら買わなかったかっただろうな。
今は風景、人物が主だから問題ないけど。
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 13:36:54 ID:paoXrXdU0
- >>846 <<<<<<||||||||シノ(`_´メ)
ガード!!
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:06:22 ID:abb5aJ+m0
- >>844
pentaxも超音波レンズ出したけど、速くないんだろ?
超音波=速い、というわけじゃないんでしょう
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 20:51:49 ID:08ykWZbh0
- 超音波厨はマイクロUSM採用レンズでも買ってろ。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 00:16:06 ID:iabE3unA0
- 別にAF速度は現状でもいいんだが、ジーコジーコと五月蠅いのだけは勘弁。
回転角の大きいレンズだと苦しそうな音で萎える。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 07:41:33 ID:W3gxswhP0
- 勝手に萎えてろ、インポ
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 10:17:31 ID:MAV9K/VQ0
- >>852
インポでつか
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 10:43:42 ID:K0PWKTw20
- おれも別にフォーカス速くなくてもいいから静かなのがいい。
その為の超音波採用もええんちゃう?
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 11:25:37 ID:USq44AZc0
- 超音波モーターも結構だが、まずはボディ側のAFをちゃんと改善する事だな。
そうしないと超音波レンズを採用した所で、ピント合わせに弱い所はそのままだし、
逆にボディ側を改善すれば従来のレンズでもAF性能は改善する。
ニコンも超音波モーター搭載したレンズを出し始めてからたぶん10年は経って
いると思うが、まだボディ駆動のレンズもラインアップに残っている訳だし。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 11:27:41 ID:c3HHltYK0
- >>853
EDレンズは使ってます。
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 15:43:09 ID:pKnGCfrR0
- >>854
売れ筋のレンズ(キットレンズ等)だけ超音波化すれば良いんじゃないかと
ハイエンドコンデジとして使うような人は動作音とか気にするだろうし
「レンズは一生モン」なんて考えもないしそもそもこのレンジはレンズ安いし
壊れたら買い換えてくれる
ミドルレンジ以上はあっても良いけど超音波で固めるメリットは薄いと思う
>>855
禿同
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 16:10:50 ID:88s5miKW0
- まあAFは7Dから新機種になればこれ以上悪くはならんだろうからある意味安心。
高性能であるほどいいけど、いいかげんMFも慣れたし。まずファインダーが良ければいいや。
一眼は7Dから始めたんだけど、AFダメなおかげでMFをおぼえた。
露出もよく外すので適宜露出補正&ブラケットもおぼえた。
Gレンズで開放撮りまくり→飽きて絞るようになって露出優先もおぼえた。
コニミノ末期は広角レンズ不足で中望遠ばかりで、しょうがないから車や飛行機流し撮りしてみるか、でシャッター速度優先もおぼえた。
高ISOノイズがひどいから、手ぶれ補正に頼りきれずにホールディングも気にするようになった。
寄れない古レンズのせいでフットワーク使うようになったりとか。
7D+単焦点って一眼初心者育成ギブスとしていいんじゃないかと思ったw
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 16:25:54 ID:0SwSRxiJP
- 青空を濃くしたり色鮮やかにする効果を期待して最近PLフィルターを使うようになりました。 フィルターなしだと青空も自然な色になるのだけどPLを効かすと濁った色になります。PLは現像で加工するねが前提なんですかね。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 16:57:29 ID:W3gxswhP0
- >>859
太陽光の角度とか考えて使ってんのか?
PLは付ければおkってもんじゃねーぞ
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 17:18:45 ID:w/wYfl0R0
- >>859
濁った色ってどんな感じ?
PL使うとむしろハイコントラストでハッキリとした色になると思うけど…
効かせすぎてるのか、太陽との角度の問題なのか…
濁った色を一度うpしてみれば?
普通にPL使うと、こんな感じの色にあがると思うんだが↓
「典型的PLフィルター使った青空その1&その2」
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070811171458.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070811171544.jpg
(JPEG撮出、リサイズ以外無加工)
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 18:59:42 ID:Jn9hwEuH0
- >858
>>初心者育成ギブス
初心者にしてしまうギプスではまずかろうw
7Dが中級者育成なら
上級カメラマン養成ギブスだったらR-D1か。
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 21:41:09 ID:X13mJ3iD0
- PL は順光で使うフィルターだってことは知ってるよね?
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 22:26:22 ID:oD899MQn0
- >>861
青が思いっきり濁ってるね・・・。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 22:27:49 ID:0SwSRxiJP
- すみません。
アップロードってどうやってやるのでしょうか。
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 23:08:36 ID:0SwSRxiJP
- PL使用
http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=14316
PL無し
http://ddo-jp.ddo.jp/download.php?no=14317
どうでしょうか。PLを使うと樹木は鮮やかですが、空の色が濁りませんか。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 23:13:41 ID:0SwSRxiJP
- 何度もすみません。
ダウンロードしないとみれないみたいです。
DL keyは kkk ですが、どこか普通にみれるアップローダーがあればそちらに
もう一度投稿してみます。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/11(土) 23:17:48 ID:0SwSRxiJP
- 今度は大丈夫かと
PL使用
http://uproda11.2ch-library.com/src/1121474.jpg
PL無し
http://uproda11.2ch-library.com/src/1121472.jpg
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 00:03:53 ID:8UpudrEr0
- 反射光が減って色が変わってるだけだろ
こういうのがいやならPL使わないことだ
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 00:41:37 ID:Kn/b14ig0
- >>866
濁ったって言うのがわからなかったが、おそらく>>859氏にとっては空の青さはシアン
なんだろうなぁ。
>>866の画像で言えば、PL使用の方がB寄りの青、不使用の方がC寄りの青だね。
彩度でいえばPL使ってる方がむしろ彩度が高いんだけど、明度が落ちるし雲の輪郭も
ハッキリするんでそこら辺をして「濁った」って表現になるんだと思うけど。
α100開発時にSONY生え抜きvsコニミノからの移籍組で「青空はブルーかシアンか」って
議論がおこったってエピソード思い出したよ。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 01:45:06 ID:vH/jEhww0
- >>868
単純にもうちょいプラス補正すればどうなのよという気がするが。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 02:25:32 ID:s00qtSpm0
- ただし、この黒っぽい空の色は、リバーサルプリント的な発色で通好みだよ。
ただ、PLフィルタでちょっと暗めになったせいで、周辺減光が目立つようになってるね。
ということでちょっと背伸びすると、次から次に欲が出てくるんだな。一点豪華主義は通用しないってこと。
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 10:36:17 ID:79WgtpCG0
- PLは最も効果が高い位置が写真としてベストではないから、
程ほどに効かせましょう、ということで。
PLフィルタにUSMでもつけて、PLブラケット撮影できるものを
どこかのメーカ、作ってください。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 13:23:50 ID:DYLBBYGy0
- 大口叩くだけの>>860がいまさらに滑稽だな。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 15:06:57 ID:AU9KCJrrO
- などと今さら書く>>874は滑稽の極みだな
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 15:35:41 ID:KAcYtwSlO
- という>875>876は、滑稽の頂点だな。
って>874が言ってます。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 16:50:00 ID:/uBZd0KD0
- PLフィルターは使う場所考えないとうまく行かない。
最初のうちはフィルターを使って空を青く出そうとしていたが、
できた写真の空の色がイメージに合わず納得できなかったので、
空の青さを強調したいときには、露出補正で対応し、
フィルターを使わないことが多くなったよ。
多くなったよ。
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 16:57:34 ID:TJz0L9Da0
- 多くなったよ。
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/08/12(日) 17:06:01 ID:VwtPut3H0
- はは、一行余分だったね。
御指摘サンキュー
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 17:14:08 ID:s00qtSpm0
- 散文詩みたいだなw
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 17:16:24 ID:dpsSU81s0
- いちめんのなのはな
いちめんのなのはな
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 18:46:17 ID:27ZwJVnf0
- >最初のうちはフィルターを使って空を青く出そうとしていたが
使い方が根本的に間違ってる....
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 20:02:19 ID:+boPVxCh0
- >>868
確か「百万人の写真ライフ」でPLの特集してたよ
それ読んだみるのもいいよ
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/12(日) 20:43:42 ID:Z31ENl3R0
- >>882
チミの言う正しい使い方とやらを全て答えてくれないかな?
どうせ答えられない ダ ロ ウ ケ ド … ネ w
煽るだけは楽だろぉ?w
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 00:57:33 ID:6FfAQIl00
- ダ ロ ウ ケ ド … ネ
これ流行ってんの?
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 01:40:48 ID:9tmTAJCX0
- 流行ってるかどうか知らんが、頭悪そうだな。
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 01:55:35 ID:8FQNgEm60
- おじさん達はそういうのが好きなんだよ。
ほっといてやれ。
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 02:01:29 ID:etBz2fdt0
- そういや
やたらカタカナのンを使いたがるウザイ香具師もいたな。
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 03:12:42 ID:PH4PblTC0
- 小池一夫にあやまれ
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 09:16:04 ID:hdxNFHd60
- 小池一夫せンせいさンにあやまれ
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 09:37:42 ID:KoP83VKfP
- 皆さんのおかげでとても勉強になりました。光の反射を取るときには効かせ方を調整していたのですが、同じようにすればいいのですね。
昨日空を観察していたのですが、雲の隙間から見える空はPLを効かせたのと同じ色なんですね。でもほとんどはPLなしの色でした。自分の撮りたいイメージに合わせて使ってみたいと思います。
PLを使って空の色だけブルーに戻せると最高かも知れません。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 12:11:23 ID:FTiAt7QgP
- >>891
色味の調整だけならレタッチ技術を磨いた方がいくね?
データに手を加えることに抵抗感があるのかもしれんが、
そこがデジタル化のメリットでもあるし。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 12:36:05 ID:DS62W4hd0
- 3匹か… イマイチだな w
>>891
レタッチは止めないが、コラージュもどきにならないようにな。
文字通り写真として撮りたいならネ w
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 12:43:23 ID:8Wxx/HfA0
- 撮影場所でPL付けたままホワイトバランス取ってみたら?
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 14:14:27 ID:CnGZ6j70O
- >891
写真の作品として考えるなら、レタッチはやめとけ。とくに応募とかもするなら。
デジタルアートとして、ならレタッチもいいんじゃん。
使用目的によるね。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 17:42:36 ID:JztBByh/0
- ちなみにRAW現ってレタッチになるの?
カメラ側の現像JPEG変換エンジン代わりっちゃーそうなんだけど
現象ソフトって結構いじくれるじゃないですか。
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 19:21:12 ID:fiNtaN730
- なこと言い出したら現像だってラボのオッサンの胸先三寸で大きく絵柄が変わっちまうわな。
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/13(月) 19:36:37 ID:8FQNgEm60
- 文字通り写真として撮りたいならネ w
文字通り写真として撮りたいならネ w
文字通り写真として撮りたいならネ w
ほンとうにきもい奴だネ
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 02:22:54 ID:S6qLfh/W0
- >>898
どちらかというとお前のほうが。。。
ラボのオッサンの胸先三寸=レタッチ
な感じでいいんじゃね?
メーカーの画像エンジンがベストじゃねぇし。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 05:06:32 ID:v8u9Opm/0
- フィルムなら自家現像してこそ「写真」と言える。
手心を加えた現像をしちゃダメだよ。
あくまでも写ったまま、そのままを現像するのだ。
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 09:04:51 ID:bIcDaxEJ0
- 文字通り写真として撮りたいならネ w
横槍すまんが
確かにキモいよコレは
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 09:09:47 ID:Z+KEo+pt0
- 文字通り写真として撮りたいならネ w
横槍すまんが
確かにキモいよコレは
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 09:10:31 ID:2eiIZpzu0
- キモイよ
キモイよ
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 12:43:18 ID:Vu1JDY4wO
- モアイよ
モアイよ
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 12:56:53 ID:YLX4C5IV0
- ─┼─┐─┼─ / ,. `゙''‐、_\ | / /
│ │─┼─ /| _,.イ,,.ィ' ─────‐‐‐ ・ ←>>901-904
│ | │ | | | イン ,'´ ̄`※ // | \
__{_从 ノ}ノ/ / ./ | \
__/} `く((/ ./ |
,. ,. -‐===‐-`つ/ ,.イ // )) / ∵|:・.
〃〃〃〃 / /ミノ__ /´('´ / .∴・|∵’
ヽ_I__I__I__I__I_I __∠_/ ,∠∠_/゙〈ミ、、
ー{____,,.二二二二) ノ く{ヽ、/ ゙Y} ゙
/I I I I I I `^^' \ ! }'
,' /
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:13:28 ID:vRxhaUvl0
- >写真の作品として考えるなら、レタッチはやめとけ。
たまたまの通りすがりだけど、すごい話をしてるな。
アンセルアダムスが首を吊ると思うよ。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:16:23 ID:hsLtafzL0
- 7700i時代のWズームセットレンズ(トキナ)があるんで中古甘Dを検討しています。
レンズは28-70mm(3.5-4.5)と70-210mm(4-5.6)で両方マクロ付きです。
300mm相当くらいの望遠が欲しくてS6000fdなんかを検討してたら、昔のレンズも
使えると聞きましてどうなのかな、と。
用途に航空祭とか草レース撮影も入れたいので、AFが遅いらしい甘Dよりキスデジ
あたりに行った方が幸せになれますかね?
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:23:38 ID:9wr2m004P
- >>907
> 用途に航空祭とか草レース撮影も入れたいので、
「このスレに用はない」フラグが勃起しました
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:25:31 ID:GRnIHuNj0
- >用途に航空祭とか草レース撮影も入れたいので、AFが遅いらしい甘Dよりキスデジ
>あたりに行った方が幸せになれますかね?
航空際は航空機と距離があるからあんまり関係ないと思う。
草レースは種類によるとも思うけど原付、カートレベルなら甘Dでも撮れる。
ラリーなんかのストレートに近いところや、ジャンプを狙うならコニミノは
難しい。
流し撮りを極めたいと思ってるんならKISSやニコンの方がストレスが少
ないだろ。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:46:05 ID:hsLtafzL0
- >>908-909
動きモノはやはり難しいんですね。
残念ですが、キヤノンかニコンを検討することにします。
ありがとうございました。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:48:33 ID:GRnIHuNj0
- >>910
コーナーで置きピンで撮るなら問題ないんだけどね。
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:50:27 ID:vRxhaUvl0
- レースかあ‥。俺は置きピンするな、迷わずw
もてぎの裏ストレートを90度コーナーめがけてぶっ飛んでくるMotoGPレーサーにAF追従するような
そんな夢のようなアルファ・マウント機はこの世にありまつか?
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 13:52:37 ID:LJDyX0N00
- >>910
撮るのが無理とは言わんが、Wズームレンズ程度で
この道を選ぶのは割に合わんと思う。
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 14:43:23 ID:mywBgz+70
- >>910
他社の購入をすすめますお。
動き物にたいして、αは期待するものではないお。
>>912
つ α9
90°コーナー付近はたいしたことないお。
むしろヘアピン立ち上がり200m付近の方が厳しいお。
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 14:50:21 ID:vRxhaUvl0
- 9が?そうか?
まあ今後、レースシーン撮るのに銀塩の出番は無いけどな。
ポイントは、極く当たり前のことを言ってるだけだな。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 15:02:35 ID:LJDyX0N00
- もてぎか・・・・
ちょっと遠い目しちゃうぜ、おいらは。
90度マジ怖ス
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 15:38:25 ID:kx3Gnl0R0
- >>912
もてぎのMOTO-GPね
俺はα-9Tiで撮っているよ
90度コーナーへの突入ももちろん撮っている。
個人的には、130RからS字に向けての加速を300mmで流し撮るのが一番難しいな
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 16:36:34 ID:3gmg5Vdo0
- > 個人的には、130RからS字に向けての加速を300mmで流し撮るのが一番難しいな
そうそう、あそこは意外と難しいよね。
ちなみに去年、その辺でα-7D+400/4.5を使って撮っていたよ。(w
α-9の連写機能がα-7Dにあればなんて思うよ。
90°の進入付近は、いい感じに写せないためか俺的に萌えない場所なんだよね。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 17:04:25 ID:yOiY0pnW0
- >>918
どんな感じに撮れたのかちょっと見てみたいな、それ。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 18:11:31 ID:3gmg5Vdo0
- >>919
んじゃ、特別サービス!(w
130R内側:
http://hey.chu.jp/up/source3/No_5365.jpg
1コーナ内側フェンスより:
http://hey.chu.jp/up/source3/No_5366.jpg
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 18:14:40 ID:SQBkhuTM0
- へー、けっこう撮れてるじゃん。
ちょっと7Dを見直した、マジで。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 18:30:05 ID:3gmg5Vdo0
- >>921
Thanx!
でも歩留悪いのョ
腕をもっと鍛えないとな、俺。(w
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 20:27:37 ID:6ZAikg2S0
- オクでニーニッパとテレコン(2x)購入し、motoGPでもてぎにも
初めて行く予定なので、一連のスレの流れに感謝w
- 924 :676:2007/08/14(火) 20:54:12 ID:pQcUvxIa0
- 676です。その節はいろいろ有り難うございました。
αが戻ってまいりました。
シャッターの故障ではなくミラー部の故障ということで
ブラックアウトの修理(無償)と合わせまして2万弱の修理費でした。
さて試し撮り・・・あれ?何だ右上、緑色の光の点は?
修理前には無かったホットピクセル。
といことで明日、再入院となりました。
有り難うございました。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 21:14:46 ID:kx3Gnl0R0
- >>918
130Rの内側から撮る場合は、バイクが見えてからでは遅いので、バイクが見える前に
音でバイクの来るのを感じ取って予備動作に入る必要があるのと、レンズを左に振りな
がらフレームの真ん中にバイクを持っていく動作が必要なので難しいですよね。
90度コーナーでは、思いっきり車体を倒して曲がっていく所を撮っています。
MOTO-GPではα-9でも連射機能は使わないけど、レリーズを切った瞬間のレスポンス
の良さが他のAマウントBodyと格段に違うので、動体撮影系には必ずα-9を使ってい
ます。
昨年は、連れ合いの体調不良で急遽MOTO-GP観戦が中止となってしまいました。
今年も仕事の都合で行けないのが残念
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 21:29:49 ID:JuM63uSt0
- >>920
おお、超カコイイ。こんなに綺麗に撮れるんだぁ
でも、色味が薄いっつーかコントラストが低いっつーかのっぺりしているというか、
うまくいえないけど、そんな風に見えるのはレンズのせい?ボディのせい?
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 21:41:38 ID:TFRJ0tzG0
- >920
No_5365.jpg が消えてるけど、これって危ない画像だったの?
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 21:51:12 ID:3gmg5Vdo0
- >>926
ロッシのせい。
と、言いたいところですが、100-400のレンズによるものと思いますよ。
チョイとコントラストをいじれば、もう少し追い込めそうですが…(w
>>927
いや、危ない画像ではないです。(w
これは>>918のリクエストに答えた画像だったので、時間も過ぎたので削除しました。
ロッシのは… 削除番号を入れなかったので削除できなかったので… orz
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 21:56:45 ID:3gmg5Vdo0
- あ、間違えた。
× これは>>918のリクエスト
○ これは>>919のリクエスト
>>925
あらら、残念。
来年には、もてぎに来られることを祈ってます。
130Rはファーストアンダーブリッジの死角からマシンが来るので
撮影したいライダーを確認する暇もないですからねぇ。(w
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 23:57:04 ID:o2WqF9du0
- >>906
遅レスだけど・・・
基本的にレタッチ前提というのは撮影時にいかんともしがたい時じゃないの?
可能な限り撮影時にレタッチしないですむ方法を考えたほうがいいじゃないか?
レタッチやりすぎて階調飛んだり不自然になったりするわけで、少なくとも
フィルター関係で追い込んでおいてレタッチというのが破綻しにくい気がするが・・・
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 00:20:58 ID:qlmlZK4d0
- レタッチは写真創生期からあるわけで
日本の写真の歴史を紐解いても
下岡蓮杖なんてのは元々が絵描きで
着色ばりばりだったりするんだなぁこれが
レタッチをする・しないってのは自分が決める事であって
「写真」はレタッチしないモノだ!なんてのは愚の骨頂ですなw
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 00:30:33 ID:p3Ql8M1H0
- 己の眼に写る現をこそ真と信じて疑わぬ無学さも手伝ってなw
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 00:48:52 ID:DjbImUBa0
- >>931
漏れも下手糞ながらレタッチはしてるし別に否定もしないよ
ただ、撮影時に追い込んでおいたほうがレタッチするにしても破綻が少ないかといいたかっただけだよ
PLの件は作画意図がきちんとあるわけだから、撮影時に追い込んでおいたほうがあとあと楽なような気がするだけなんだがな。
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 07:58:56 ID:i9+Q4BQYP
- 私のせいで荒れ気味になってすみません。
>930
おっしゃる通りです。PLを効かせすぎると葉の質感が絵の具で塗ったようになっていますし空の色もPLなしが記憶色です。あの写真だとほんの少し効かせて葉の反射を取れば文句なしなので撮影時に追い込むことにします。
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 11:20:25 ID:9MOgp0EN0
- 今度、広角を買おうと思いますが、
ttp://www.ecat.sony.co.jp/alpha/lens/lens.cfm?PD=24683
の他におすすめなのがありましたらご教示下さい。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 11:21:06 ID:9MOgp0EN0
- ageてしまいましたすみません。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 11:31:00 ID:85cW7u1r0
- >>935
28mm/F2.8はコンパクトで純正としてはそこそこ低価格って以外にあまりいいとこないよ。
どれくらいの画角でどんな用途で、できれば予算とかもつけて↓のスレで聞くがよろし。
【CZ】A(α)マウント レンズ Part16【G】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1186286941/
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 12:09:39 ID:VoWkxgiU0
- >>937
そのような情報だけでも
十分です。
ありがとうございます。
用途は家族等の集合写真です。
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 19:47:22 ID:Y70vRUQg0
- 28mmだとフルサイズ換算で42mm相当でしょ。
シチュエーションによるけど集合写真はきついよ。
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/15(水) 23:41:29 ID:TbQYkcIO0
- >939
親戚一同じゃあるまいし。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:00:18 ID:VlV/870X0
- 逆に標準以下の画角は
記録写真にはどうかなという考え方も
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:02:28 ID:/eLKH9jH0
- >>938
値段が妥協できれば
結局16-80mm ZAが応用がきくんでねーの?
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 00:04:18 ID:9U4m9Eyg0
- >>940
だね。核家族化も進んでいるし。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 05:45:29 ID:XFherQJV0
- 単焦点ならSIGMA三兄弟が定番じゃないの?
ttp://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/index.htm
集合写真とか風景ならズームで
タムロンのSP AF17-35mmF/2.8-4 Diが新品で3万円くらい?
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 05:51:15 ID:/1XJKMEq0
- シグマ使うならαマウントじゃなくてもいいよね。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 07:23:48 ID:dWcxiobQ0
- またかよ
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 08:46:03 ID:VlV/870X0
- αのラインナップが穴だらけなんだから
しょうがないだろう
キヤノン程度に充実していればまだ・・・
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 09:25:27 ID:pZUvcN2Y0
- ラインナップで写真撮る人は、現状では別のマウント使うとか併用するしかないね。
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 09:32:47 ID:ll2u+gml0
- 最近外付けフラッシュの3600HS/Dを格安で入手したけど、7Dに付けるとあんまし実用的じゃないね
調光狂いまくり。ドアンダーかドオーバーの両極端…orz
P-TTLに切り替えることで多少は改善したけど、ここぞと言うときに大外しするから、信用できない
内蔵フラッシュだと、そこそこ歩止まりいいのになぜ?外部フラッシュとの通信がうまくいってないのか?
ネットで調べると、7Dには既知の現象みたいですが、α100では解決されているのでしょうか?
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 11:30:03 ID:tlfr3oEX0
- 安いレンズを買うと、結局同じ画角の上級レンズを買うことになる。
ということは、最初から上級レンズを買っておけばよいということになる。
分かるね?
>>949
2500(D)を買うんだ。
ソニーでは消されたけど。
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 13:00:49 ID:8S+HIWVV0
- この前、かみさんの兄弟とその家族総勢12人で旅行して
旅館の部屋(10畳ぐらい)で記念撮影したけど、26mm
(換算約40mm)でうまく写ったよ。これぐらいの方が
変形少ないし・・・・・・
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 13:27:34 ID:VlV/870X0
- 俺の3600HSも甘D使用で露出が全然合わない
フラッシュつけなくても合わないんだけどね・・・
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 15:08:25 ID:Ix6mYQ6C0
- 7Dなら外光オートの汎用フラッシュ使うのお薦め
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 16:02:57 ID:6CvFAyw10
- >>951
10畳の短辺、壁際に人がずらっと並んではりついたとすると
幅3.6m、反対側の壁にカメラがはりついたとして撮影距離4.5m
縦横比が1:1.5の画面で画角(対角線)が55度あれば全体が入る計算になるね。
APS-Cで26mmのレンズを使った場合、画角が56度くらい?
だからちょうどぴったり。
現実には撮影距離はもうちょい短いし、幅ももう少し狭いけど
傾向としてはこんなもんか。ちょっと意外だった。もう少し
ワイドでないと入りきらないかと思ってたよ。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 16:09:45 ID:J6gs9qzF0
- 銀塩時代の単焦点コンパクトが38mm前後のが多かったから
そのへんが使いやすい画角だと思うよ。
28mm単焦点のコンパクトは殊更に「広角」を謳ってたし。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 16:36:18 ID:RoWqFiEK0
- 甘D中古で買っちゃいました。
どうぞよろすく。
ところでCFを買いに行くんだけど、やっぱり相性とかありますか?
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 16:44:31 ID:9U4m9Eyg0
- >>956
>やっぱり相性とかありますか?
うん、今日ならおとめ座でA型で亥年生まれ金星人(+)のCFがいいよ。
よっぽど変なの(無名ブランドの4GBとか←使ってますが最悪)使わなきゃ大丈夫でしょ。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 17:01:50 ID:RoWqFiEK0
- >>957
ん〜、A型の子とはうまくいった事ないんですよ。
即レスd
ノーブラはいまいちですかぁ。財布と相談してみますw
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 17:16:32 ID:ll2u+gml0
- コスパ考えたら、トランセンドが最強では?αと相性いいし
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 17:59:14 ID:rTLg59cn0
- 酸一筋な俺はチキン
駅3と潤2しか持ってないぜ
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 18:11:50 ID:ke0wyApP0
- >>954
まあ、実際は横一列に並ばず、2-3列ぐらいになるから
20人ぐらいでも標準レンズで十分だよね。
無理に広角使って、端の人の顔が歪むのも困るしね。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/16(木) 18:20:53 ID:9U4m9Eyg0
- >>958
あ、忘れてた。SD持ってるなら変換アダプターって手もあるよ。
奥で買ったけどとりあえずちゃんと動く。
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 09:34:44 ID:YHXMdl930
- 28mm/2.8買おうとしてる人も今ズームレンズ持ってるよね?
28mm域での画角確かめて買えば後悔しないんじゃない?
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 11:16:42 ID:r9rOCor40
- 昨日7D持ってピーカンで40度越えの中、友人のHP用写真の撮影してきま
した。
河原の公園で撮影してきたんですけど、いくらコントラスト触ろうが彩度落
とそうが露出を絞ろうが、超強力な日差しの前にドオーバーの連発。
自然の前に惨敗でした。
まだまだ修行が足りません。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 11:20:58 ID:aAJmPKYU0
- 補正が壊れてんじゃねーの?
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 11:33:35 ID:bQbGxZxX0
- 明るいレンズで日中の野外撮影なんて… NDフィルタをどうぞ。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 11:33:35 ID:1QGCi8Wf0
- 壊れているに一票
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 11:42:56 ID:r9rOCor40
- 購入して2年半。
そろそろ調整に出したほうがいいかも。
7Dの持病も発作的に起きるようになったし。
温度も作動条件の0〜40度を超えてるわ、モデルの要望に従って池の中に入
ってる所を撮ったらレフ板当ててる訳でもないのに水の反射で顔の陰が綺
麗に消えてるわでかなり異常な撮影環境でした。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 11:53:21 ID:irfc6suJ0
- 昨日の天候じゃ、カメラ熱もって暴走してるんじゃないか?
白タオルとかで覆いながら撮影しても危険な時期だよ
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 11:58:47 ID:r9rOCor40
- >>969
しかも撮影したのは最高温度を記録した岐阜県多治見市w
時間はPM1:00〜4:00頃。
最高温度の事を知ったのは帰ってきてからだけど。
おかげで人影もまばらで気兼ねなく撮影は出来たけど・・・。
スムーズにシャッターおりなかったり、AFが1テンポ遅れたりとおかしか
ったです。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 12:08:22 ID:hfZbQYbW0
- >>970
ひとつ聞くけど、使ったISO感度と絞りは?
ISO100でもF1.4やF2の明るいレンズだと1/4000秒では足りない条件だが。
ましてや画質が良いからってISO200使ってたりとか・・・
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 12:15:45 ID:r9rOCor40
- >>971
ISOは100で絞り優先です。
主に50/1.4、タム28-75/2.8を使いました。
F4位まで絞ってみたけどあんまり効果なかったね。
口径マチマチだけどフィルター類も揃えないとダメだね・・・つ〜かレンズ
を無闇に買い揃えるよりもその方が撮影の質が向上する気がした。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 12:26:02 ID:JvNqpVBlP
- 横やりスマソだが
>>971
> ましてや画質が良いからってISO200使ってたりとか・・・
時々見かけるんだけどISO200が一番画質がいいってのはほんとなの?
一方でそんなの都市伝説で感度は低いほどいいって書き込みも見かけるし。
まあ自分で見分けがつかないからどっちでもいいっちゃいいんだけど。
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 12:50:45 ID:hfZbQYbW0
- >>972
じゃあやっぱ故障かもね。
しかし、フィルタで撮影の質向上っていまいちよくわからんケド。
>>973
俺もあまり見分け付かんけど、見分け付かんなら200のがたいてい便利なんで基本200。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 13:04:48 ID:SYS5GcuF0
- 一年で一番日差しが強い日が昨日だったわけじゃないし、そういう時期でも
ちゃんと撮れてた。
やはり暑さでカメラが正常ではなかったのだろうね。
- 976 :972:2007/08/17(金) 13:41:14 ID:6mAhepnW0
- >>974
「質の向上」て言い方が適切じゃなかったな。
フィルターあった方が日差しを考慮してあれこれ設定を触る事が少なくスム
ーズに撮影できた。
まあカメラが夏ダレしてたんではそれ以前の問題かもしれないが。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 15:48:17 ID:rF5wjcKvO
- >>972
F4じゃ絞り足りないんじゃないか?
時期や場所にもよるけど、ドピーカンの場合ND2付けてF4でギリギリじゃね?
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 18:26:54 ID:bDeorw8F0
- 純正ストロボの5400HSって7Dだとフル発光しかできませんか?
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 18:38:42 ID:hfZbQYbW0
- >>978
TTL等の自動調光は出来ません。やろうとするとフル発光になります。
ストロボ側をマニュアル設定で使えば1段単位で光量を調整することはできます。
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 18:40:06 ID:a0erIyeK0
- >>978
マニュアルモードなら光量調節はできる。
フラッシュメーターがあれば使えないことはない。
なくてもトライ&エラーでなんとかなるけど、これから買うのならやめとけ。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 19:32:55 ID:YHXMdl930
- >>964
露出補正してないんじゃない?
露出補正で足りないならマニュアル露出で対応。
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 20:23:27 ID:SYS5GcuF0
- >>981
まさか、購入して2年半って言ってるじゃん。
7Dほど自分で学習しないと上手く撮れないカメラってないじゃない。
俺はピントも露出もWBも全部自分でやるようになったぞ。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/17(金) 21:16:00 ID:bDeorw8F0
- >>979-980
レスサンクスです。
社外品でも買うことにしますw
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 02:50:48 ID:IvPjlcow0
- 虎4GBx120をαSDで使ってるんですが、San EX3に代えるとどれくらい書き込みが速くなりますかね?
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 10:37:37 ID:98vrmMNBO
- ゴキブリ並みの速さが追加される。
もうすぐ1000だな。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 11:05:52 ID:VvmHKC7c0
- >>981
一応+1から始めて最後は+1と2/3まで上げました。
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 11:52:58 ID:VB4Hj2MF0
- 反対に回してりゃオーバーになるわなあ。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 12:09:10 ID:tGeK+wYf0
- >>986
露出がオーバー気味になる場合は、マイナス補正するべきでは?
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 12:26:17 ID:t3waRUc60
- >>988
カメラ歴2年の人ですから、そんなこと聞いちゃ…
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 13:05:21 ID:vKnCwEQ50
- 3日も使えばわかるだろw
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 13:16:48 ID:YLUKK9Pu0
- 今は安い中古の檻E-300買って勉強し直せw
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 13:39:01 ID:TRZvonsY0
- つか、素直にフルPでほっときゃよかったんだろう。
絞り開きたければPAシフトすればいいだけだし。
多分割測光いらぬ補正は怪我のもと。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 13:42:48 ID:m8bp5mwP0
- 2年半も使っててアホか 友人のHP用とはいえ依頼受けるなよ
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 13:59:47 ID:Va9eyPJdO
- いくら暑いとはいえ
おまえら釣られすぎ
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 15:04:08 ID:aYTebA5C0
- 釣りネタでごまかそうとしても無理無理w
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:07:17 ID:1rIHdD3R0
- (ノ∀`) アチャー
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:15:13 ID:H4sR8BOK0
- 次ヌレおながいJま⊂ m(_ _)m
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:39:29 ID:1rIHdD3R0
- つhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1187422725/l50
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:43:10 ID:BhmnTA9C0
- 1000なら、明日ソニーから新型発表!
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/18(土) 16:44:28 ID:7d22FhjQ0
- 1000なら・・・どうでもいいやもう
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
246 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★