■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PENTAXレンズ総合スレ49本目
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:13:57 ID:sHHWjOAl0
- 前スレ
PENTAXレンズ総合スレ48本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181229605/l50
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:14:59 ID:sHHWjOAl0
- Part47: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179204798/
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:15:49 ID:sHHWjOAl0
- Part46: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177480738/
Part45: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175867890/
Part44: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1174229924/
Part43: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1173239500/
Part42: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1172215999/
Part41: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1171082985/
Part40: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1169997459/
Part39: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1168877505/
Part38: http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1167276465/
Part37: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166071607/
Part36: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165117881/
Part35: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1163775057/
Part34: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1162815921/
Part33: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161952966/
Part32: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1161096472/
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:16:59 ID:sHHWjOAl0
- Part31: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1160318907/
Part30: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159112569/
Part29: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1157751532/
Part28: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1155305455/
Part27: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153370340/
Part26: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1151556013/
Part25: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1150044772/
Part24: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1146619429/
Part22: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143006168/
Part21: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1141290196/
Part20: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1140345725/
Part19: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1138793035/
Part18: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1136557451/
Part17: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1133835882/
Part16: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1130734604/
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:17:32 ID:sHHWjOAl0
- Part15: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1128349038/
Part14: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1124805225/
Part13: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121589703/
Part12: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1119196073/
Part11: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1116660214/
Part10: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1113320586/
Part 9: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1109956203/
Part 8: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1106572266/
Part 7: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1104081397/
Part 6: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1102199079/
Part 5: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1098664792/
Part 4: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1095141631/
Part 3: http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1088012593/
Part 2: http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1075823606/
Part 1: http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1066735298/
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:18:06 ID:sHHWjOAl0
- 発売スケジュール(予定&仮称)
ロードマップ
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
近日発売(店頭価格:\126,000程度、当初月産数量:各1,000本)
DA★16-50mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★50-135mm F2.8ED AL [IF] SDM
2007/9発売予定
DA★200mm F2.8ED AL [IF] SDM
DA★300mm F4ED AL [IF] SDM
2007/12発売予定
DA★60-250mm F4ED AL [IF] SDM
時期未定
DA35mm F2.8 Macro Limited
DFA 55mm F2.8(中判用)
DA★55mm F1.4 SDM
DA35mm SDM
DA17-70mm
DA55-300mm
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:18:39 ID:sHHWjOAl0
- 無難と言われるレンズ
FA20/2.8 ←販売終了
FA28/2.8 ←販売終了
FA31/1.8LTD
FA35/2
FA43/1.9LTD
FA50/1.4
FA50/1.7 ←販売終了
FA77/1.8LTD
FA★85/1.4 ←販売終了
FA★200/2.8 ←販売終了
FA★300/2.8
FA★300/4.5 ←販売終了
デジタル専用
DA 16-45mmF4ED AL
DA 21mmF3.2AL Limited
DA 40mmF2.8 Limited
DA 70mmF2.4 Limited
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:19:14 ID:sHHWjOAl0
- 2006年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 38本目より、22〜243の104人が選考)
1位 3ポイント
2位 2ポイント
3位 1ポイント
次点(4位以下) 0.5ポイント
順 前 ポイント レンズ
01 01 59.5 DA16-45/F4AL
02 02 45.0 FA35/F2
03 03 44.0 FA43/F1.9Lim
04 05 43.5 FA77/F1.8Lim
05 -- 35.0 DA21/F3.2lim
06 04 33.5 DA18-55/F3.5-5.6AL
07 06 33.0 FA50/F1.4
08 18 25.5 FA31/F1.8Lim
09 13 20.5 DA50-200/F4-5.6
10 12 20.5 FA28/F2.8
11 07 18.5 FA☆85/F1.4
12 14 17.0 FA☆24/F2
12 09 17.0 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
14 08 16.0 DA40/F2.8Lim
15 -- 15.0 DA FISH-EYE 10-17/F3.5-4.5ED (IF)
15 -- 15.0 SIGMA 17-70/F2.8-4.5 DC MACRO
17 -- 12.5 Tamron SP AF90/F2.8 Di MACRO 1:1(他モデル含む)
18 -- 10.0 FA☆200/F2.8
19 -- 08.0 D FA マクロ100/F2.8
20 -- 06.5 FA☆28-70/F2.8
20 18 06.5 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20 -- 06.5 SIGMA 70-300/F4-5.6DG MACRO(非DG含む)
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:19:46 ID:sHHWjOAl0
- 2005年PENTAX レンズ総合スレ住人使用率ベスト3集計Top20
(PENTAX レンズ総合スレ 17本目より)
1位3
2位2
3位1
次点(4位以下)0.5
01) 56.5 26 DA16-45/F4AL
02) 41.0 19 FA35/F2
03) 34.5 19 FA43/F1.9Lim
04) 28.0 13 DA18-55/F3.5-5.6AL
05) 22.5 14 FA77/F1.8Lim
06) 20.5 12 FA50/F1.4
07) 17.0 07 FA☆85/F1.4
08) 16.0 07 DA40/F2.8Lim
09) 15.5 07 TAMRON SPAF28-75/F2.8マクロ (A09)
10) 14.0 05 FA20/F2.8
11) 13.0 07 FA50/F1.7
12) 12.5 06 FA28/F2.8
13) 11.5 08 DA50-200/F4-5.6
14) 11.0 05 FA☆24/F2
15) 10.0 04 FA24-90/F3.5-4.5
16) 09.0 04 FA☆80-200/F2.8
17) 08.0 04 DA14/F2.8
18) 07.0 04 FA31/F1.8Lim
18) 07.0 05 SIGMA 55-200/F4-5.6DC
20) 06.5 04 SMCタクマー55/F1.8
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:20:22 ID:sHHWjOAl0
- 関連スレッド・リンク
【ペンタックス】PENTAX K10D part76
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182653622/l50
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part32
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182537972/l50
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180400314/l50
PENTAX *istD part44
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1165217425/
PENTAX K1Dを語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159446076/
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143342508/
【M42】スクリューマウントを見直そう!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1148122633/
PENTAX DSLR Users UPLOADER
http://pentax.mydns.jp/
Pentax レンズ所有ランキング投票
http://vote2.1tool.net/result/pentaxlens/3592/
ペンタックス レンズ まとめサイト
http://pentax.s266.xrea.com/
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:21:00 ID:sHHWjOAl0
- 最初のズーム候補一覧
左からメーカー 型番 重量(g) 直径×長さ(mm) フィルター径(m) 最大撮影倍率 価格の最安値('07年3月8日/'06年10月8日時点)
PENTAX DA 16-45mmF4 ED AL 365 63×92 67 0.28m 0.26倍 44,047/45,497
PENTAX DA★ 16-50mm F2.8ED AL[IF]SDM 565 84×99 77 0.30m 0.21倍 120,000/-
PENTAX DA 18-55mm F3.5-5.6 225 68×68 52 0.25m 0.34倍 13,648/13,796
SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC 455 70×83 72 0.20m 0.43倍 36,742/38,233
SIGMA 18-50mm F3.5-5.6 DC 250 68×62 58 0.25m 0.29倍 12,800/12,979
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC 445 74×84 67 0.28m 0.20倍 45,700/49,815
SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO 450 79×86 72 0.20m 0.33倍 49,798/-
SIGMA 18-125mm F3.5-6.3 DC 385 70×78 62 0.50m 0.19倍 31,780/27,800
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC 405 70×78 62 0.45m 0.23倍 38,200/38,430
TAMRON AF 18-200mm F3.5-6.3 XR DiU 398 74×84 62 0.45m 0.27倍 34,860/39,730
TAMRON AF 18-250mm F3.5-6.3 DiU 430 74×84 62 0.45m 0.29倍 59,800/-
※最安値の"-"はその時点で販売されていなかったものです。
スペックは、SIGMA製品がSIGMA用、TAMRON製品がNikon AF-D用のもので、
PENTAX用は若干、異なる可能性があります。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:21:37 ID:sHHWjOAl0
- おっとこれもか?
HOYAとペンタックス合併 7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180339717/l50
【HOYA】HOYAX誕生!【PENTAX】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1166774612/l50
【企業】HOYAが経営統合を発表--ペンタックスを子会社に [05/31]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1180611030/l50
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:23:21 ID:sHHWjOAl0
- いじょ。マターリとな。
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:35:20 ID:+osoof+G0
- >>1
スレ立て乙。
今月はこのスレも盛り上がってくれるハズ・・・!
娘の七夕飾りの短冊に「DA星、はやく出ますように」って書いてみようw
- 15 :千葉の戦士:2007/07/01(日) 16:44:55 ID:31XIEUU10
- ほかほかご飯につゆだくウンチ♪
- 16 :千葉の戦士:2007/07/01(日) 16:48:32 ID:31XIEUU10
- 肛門の刺身
- 17 :千葉の戦士:2007/07/01(日) 16:49:15 ID:31XIEUU10
- クリトリスの佃煮
- 18 :千葉の戦士:2007/07/01(日) 16:49:54 ID:31XIEUU10
- 下痢おかゆ
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 17:54:09 ID:Kyb+e0aS0
- そろそろ新キットレンズでるかな?
と思ったけどSDMキットレンヅマダ-?
(・∀・)っ/凵⌒ωチンチン
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:08:20 ID:BpP3+P6m0
- なんかサプライズで一緒にだすんじゃないか?
と、希望的観測。
(個人的にはDA55が欲しいな。)
- 21 :名無しCCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:45:28 ID:96fW3+TK0
- このサイト綺麗だべ。
http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/sp/pentax
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:48:18 ID:4iPYgckB0
- DA30かDA35の明るいの!
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 19:50:55 ID:qH1hmVYp0
- DA18−55 と DA16−45 と シグ17−70 はどれがお勧めですか?
アドバイスよろしくお願いします。
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:01:20 ID:tWLYoWbL0
- >>23
DA18−55 で背中押されたいだけだろ。
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:12:27 ID:Qcln0rGL0
- 16−45にしておけ
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 20:12:46 ID:qD5Zy8CY0
- 純正にこだわらなければ(ピント、ズームの回転方向、 MFを多用するかどうか)
シグ17-70だが、ロードマップによれば純正でも17-70がでるらしい。
いつ出るかわからんしSDMの表記はないし、どういう価格帯なのかもわからない。
あとシグ17-70は広角側で歪みが気になるかも。
っていうかDA16-45と17-70じゃテレがわの画角が25も違う。
どういう使い方するかによるんじゃない?
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:27:03 ID:5N+l6Zx60
- 初一眼で喜び勇んで広角da12-24を買ったんだがいまいち良い写真がとれません。
良い練習法とか注意点教えてください。
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:36:36 ID:wCsDVLp/0
- >>27
ヒント:写真は被写体
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:48:43 ID:jk8m46S60
- 708 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 00:33:52 ID:uyMvHKSO0
>704
なんだかんだ言っても、結局は“いい被写体”が大事だと思う今日この頃
759 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/01(日) 13:23:35 ID:uKOP3t3v0
>>755
うんにゃ、被写体じゃ。
760 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/01(日) 13:35:09 ID:Gpz4XANJ0
被写体を見つけるのが腕だ
>>27
何枚かロダに上げればアドバイスしやすいかも。
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 21:55:24 ID:KxL2ugFi0
- 16ー45って画角的にポトレより風景向きだよね
換算35ー135ぐらいのが欲しい
明るさは2.8-3.5
無理だろうな…
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:07:51 ID:kl6b0StL0
- DA70がどうも10ミリぐらい前ピン
DAってレンズ側で微調整してもらえるのかな
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:09:47 ID:ixJ5Vfn40
- >>30
つ[タム28-75mm F2.8
つ[シグ24-70mm F2.8
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:31:11 ID:kl6b0StL0
- 純正で欲しいなと
サダムで
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:33:52 ID:Q14PAX5n0
- >>27
広角は、遠近感を撮るものだと思いましょう。
そのためには、まっすぐに抜けた空間を探すこと。
そして、手前に何かがあり、向こうに何かがある構図を選び出す。
その何かは、センスを磨くしかない。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:54:03 ID:E9JcmoFU0
- 絞り込んでパンフォーカスで空間を撮る。
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:54:22 ID:/h1CFW3h0
- >>27
普通はまず写真を見るだろ。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 22:59:43 ID:xIC9hOFF0
- >>30
ちょっと暗いがFA24-90mmの中古逝っとけ。
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:06:48 ID:kl6b0StL0
- サダムで
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 23:31:46 ID:+xjLDkvT0
- >>37
それならシグでいいんじゃネ?
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:01:17 ID:gB9DnMfL0
- >>38
必要なし
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:23:24 ID:0ipym6O+0
- >>27
みんな言ってる「被写体」「広角は遠近感」てのは正しいと思う。
でも、それが分かってるつもりの俺も、12-24はいいの撮れた事ない。
人には得意不得意な画角とかあるのかも、、、
俺にはこの辺は鬼門なのかも、、、
いっそ魚眼までいってみようか、と思う今日この頃。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 00:53:43 ID:KIFPEHiD0
- >>41
分かってる「つもり」のせいで良い写真が撮れないに一票。。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 01:18:10 ID:5YWExAui0
- >>39
換算35-135mmと >>30 は言っているから。
シグマの現行品は24-70mmだから望遠が足りない。
それ以前に、でかすぎでお勧めできない。
フィルター径82mmだぞ(苦w
過去にシグ・タムに24-135mmと言うレンズはあったが、
いずれもディスコンなので中古を探すしかない。
その中古もFA24-90mmより少ないぞ。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 01:26:13 ID:cySNhgSr0
- >>43
バカじゃねえのか
その前に用途がポトレという前提の話だろうが。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 02:12:23 ID:T2sLfSiT0
- タム24-135F3.5-5.6なら持ってるよ。
2万2千円位でいかが?
(たかいかな?)
とかいってみる。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 07:58:27 ID:mCyhVu8n0
- >>27
上向いてみたり下向いてみたり。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 07:59:43 ID:ZYLYCXqF0
- 寝転がったり、木に登ったり。
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 08:57:46 ID:4QusWJEf0
- 山に登ったり星になったり
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 09:25:04 ID:M/QEk/250
- これからもずっとしてゆきたいのに
もうできないっておんなはいった。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 10:42:00 ID:nnLRxlSU0
- 朝は鳥になったり、夜は星になったり。
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 12:33:42 ID:18zkLKW50
- 朝は星が飛び、夜は鳥目になる
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 13:16:26 ID:F/JVqgt5O
- 換算50以下で一番明るいのってシグ30mm1.4でいいよね
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:02:43 ID:RCfBquNf0
- スレ違い
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 14:03:01 ID:4QusWJEf0
- これから毎週木曜日に何らかの発表を行っていきます
まずは期待のレンズ発売日を小出しにしていきます
第一弾はDA35マクロ
とかだったらいいなぁ…
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 15:44:27 ID:bKMQeXi20
- >>51
巧い!
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 16:29:12 ID:5Usg8LTW0
- CPLフィルターって高いよね
RAWでいじくって同じような効果って得られる?
海に行くので空とか海を青くやりたいです。
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 16:35:50 ID:/Tqaq2Oc0
- >>56
空や海の青さだけだったら、RAW後処理でいけるんでは?
でも、海面の反射とかは、C-PLじゃないとNGだと思う。
ってことで、海の青さも角度によっては難しいかな?
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 16:59:21 ID:o1hdasES0
- 普通のPLでも買えば?
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 18:43:58 ID:ybU9WfC50
- FA24-90mmというズームレンズがあるようなのですが
発売時の評価などを教えてください。よろしくお願いします。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:34:27 ID:eK1CcYlC0
- 他社の24mmからのズームレンズの中でも出来がよい方。
西平本でも評判は良かった。
でも売れなかったのか、2001年に出て、2005年にはディスコンになった
短命レンズでもある。
デジで使う分には換算36-135mmと画角も丁度良いし、開放から使える
描写で、後はパープルフリンジが気になるぐらいで、他に欠点はない感じ。
DFA化して欲しいレンズです。
http://www.pentax.co.jp/japan/products/filmcamera/lens/index35_others.html#normalzoom
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:52:19 ID:THd/x3V80
- FA★85mmF1.4EDがほしい
冨士山みたけど、在庫無し
現物みて買いたいのでどこかにありませんか
ところで、昔はFA★80-200mmF2.8ED
FA135mmF2.8みたいな明るいレンズがあったのに
今はなぜないの?
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 22:55:33 ID:45YjSUVO0
- 在庫量だけなら新宿地図が一番
今日寄ってみたら特にFALtdの中古が溢れてた。新品も溢れてた。
あんなに在庫抱えて大丈夫なんだろうか
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:27:04 ID:s5ETodBP0
- >>61
にっしんカメラならちょっと前行った時に数本並んでたんであるかも・・
まああっても高いと思うけどあそこは。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:27:42 ID:ZYLYCXqF0
- >>62
DA21は、買い占めしてるのかと思うぐらいあふれてた。
広角は、つい買うけど、手放す人が多いんだと、おもた。
もっと、安くなったら買おう。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:35:09 ID:o1hdasES0
- 新品買ってやれよ
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:41:51 ID:NWB09vzB0
- >>65
新品が1ヶ月待ちとか行ってるから
地図の話題が出るのでそ
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:52:27 ID:P2aJd3rD0
- マクロズームとか出してほしいな。
50-100のF4くらい。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/02(月) 23:59:54 ID:9D6bY+Um0
- >>61
俺も不思議に思ってる。
DA35mmF2.8ってなんなんだか。。。
F1.4〜F1.8とかだったら買うのに。
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:08:07 ID:QQRVd7kE0
- >>62
>あんなに在庫抱えて大丈夫なんだろうか
他人の心配より自分の心配だろ
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:17:31 ID:6FNhA5Qm0
- >>62
ありがとう
今度見てきます
美品があれば、FA★85mmF1.4ED購入してきます
F1.4は魅力です
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:26:42 ID:hh64dHDX0
- フジヤに85未使用21万てのあったな
ABなら12万くらいか
おれは4万で9万で売った
ちょっと後悔してるかも
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:27:43 ID:VkO+FGZX0
- 4万で9万で
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:28:22 ID:TRcZa2nV0
- 滝っててガスってて
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:30:11 ID:hh64dHDX0
- すまん
4万で買って9万で売った
その金で77買った
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:45:20 ID:qRWPP8NB0
- 漏れのは11万で売れた。
ちょっと名残惜しいけど、どうせほとんど使ってなかったしと酸っぱい葡萄。
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 00:45:27 ID:4a9E5IDQ0
- >>59
ペンタのレンズにしては逆光にあまり強くない。
描写は悪くない。少なくとも現行FA28-105よりは上。
たしかMZ-Sの標準ズームだったような気がする。
あとは60氏のおっしゃるとおり。
たまに中野不二家とかに出現するが、すぐなくなるね。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:00:59 ID:HGRWehUz0
- 16ー45て評判良いみたいだけど
実際どんなとこが評価されてるの
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:08:03 ID:xSJ6xBCnO
- ペンタのレンズって個性的だけど決して無理をしない設計で
無難過ぎて面白味に欠ける。
と煽ってみる。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:08:36 ID:qRWPP8NB0
- >>77
割とシャープ。
ボケもそれなり。
逆光耐性悪くない。
安い。
16mm。
このあたりかな。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:12:37 ID:xtOkVlS20
- >>79
F2.8の超音波レンズと被りますなぁ
持ってる方はどうするのでしょうw
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:14:30 ID:qRWPP8NB0
- >>80
大丈夫、F2.8の方はあんまり安くないから。
でもまあ性能によっては買い換え考慮してみたり。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:23:37 ID:qXGvXNNI0
- 重さが違うから被らない
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 01:24:51 ID:c87EWptT0
- >>60,76
59です。レスありがとうございます。
↓で24-90mmを知り、関心を持ちました。
なんだか良さそうな感じなのでちょと探してみます。
http://doraku.asahi.com/kiwameru/camera/061208.html
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 07:57:29 ID:oFKEyIhOO
- ★16-50mmを無印K100Dで使うの勿体ないかな、、、
超音波モーターだとどんなメリットあるのかしら?
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 07:59:45 ID:VkO+FGZX0
- 音が静か
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 08:26:42 ID:LSLwxDRp0
- わざわざ16-45買うようなやつは、16-50も買うにきまってる>80
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 08:27:53 ID:oFKEyIhOO
- うーん、そりだけなの!?
ピントが早くあうとか電池のもちが良くなるとかないのかな!?
無印K100Dでフォーカス音は気にならないからなぁ、、、
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 08:35:00 ID:q6UGYdRf0
- 常時つけるようになったFA35で擬似マクロでもやれれば便利だなーと思うんですが
いろんなとこから出てるクローズアップレンズは特に相性とかありませんよね??
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 08:49:22 ID:LSLwxDRp0
- DA35mmマクロ Limited
ご期待ください。
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:02:48 ID:G+eWQVe/0
- >>58
PLみたいに実際にファインダーを覗いて操作して効果を見るフィルターなら
普通のPLで、MFしても苦じゃない気がする
>>68
DA35/2.8 MACRO 漏れは欲しいぞ
>>79
開放16mmでAFが唸ったまま合焦しない事が多い(K10D)
修理かな…
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:10:50 ID:ZFCYyGBKO
- FA85のサダム化はまだですか?
DA55は別で買う。
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 09:44:37 ID:Mjn64mEM0
- >>90
> 普通のPL
AF/AEカメラだと、普通に露出狂うよ?
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 10:02:38 ID:pygj+nxU0
- >>92
嘘を書くな
AFはハーフミラーを介しているから狂うが、
IDMシステムなどのTTLダイレクト測光をしている、つまり
測光にもハーフミラーを介しているものを除いて
AEは狂わないんだ。
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 10:59:12 ID:1SrH2TDH0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/81730-5620-6-1.html
星い
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 12:42:04 ID:LSLwxDRp0
- C-PLでもどうせ露出あわないし
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 13:14:06 ID:G+eWQVe/0
- >>94
欲しいよな
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 13:50:46 ID:9cZefnM40
- 星じゃないけど、欲しい。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:00:28 ID:u4lj16SLO
- FA35良品中古を、19800の開店セールで更に10%引きで捕獲。
値付け間違えたんじゃなかろうか…
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:07:09 ID:pygj+nxU0
- 中古なんて値段があってないようなもの
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:10:49 ID:Mjn64mEM0
- 中古で開店セールとはこれ如何に
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:14:18 ID:VkO+FGZX0
- 新品で閉店セールと言うがごとし。
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:31:47 ID:4NBNc0zH0
- >>98
三万のレンズなんだからそんなもんでしょ
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:55:45 ID:dj556KYT0
- DA50-200 Tamron90MACRO 31Lim 77Lim などを持ってダリア園へ行ってきた。
ダリアのような大きな花を撮るには 90MACRO はいらないな
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070703174748.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070703174709.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070703174623.jpg
やっぱ77Limがいい!
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 17:58:43 ID:oFKEyIhOO
- ★レンズ、花火大会に間に合うよね!?これ以上の遅延はカンベン
して下さいョ!
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 18:44:43 ID:bofQrRPo0
- >>103
味の違いが参考になりました。おいらには買えそうもないけど…
話は変わるけど、18-55と50-200だと、ピン(AF)の感触って大きく違って来るものかな?
ちよっと前に子供の運動会で付け替えながら撮ってみたけど、圧倒的に50-200の方が的を射ていた。(K100Dで晴天下)
これって個体差なのか、それとも広角と望遠の差なのか…???
誰か教えてくださいベテランの偉い人
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 18:56:34 ID:1PBA5y4T0
- >>98
新同>美品>良上品>良品>並品・・・ の順だから、そんなもんじゃないかなぁ。
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 19:17:23 ID:1MB6gyDA0
- 28mmの古いレンズには、K10Dなら50mm用のフードのほうが良いんだな。
気づいた漏れは、天才だな。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 19:18:30 ID:pygj+nxU0
- なにをいまさら…(棒読み
- 109 :107:2007/07/03(火) 19:30:39 ID:1MB6gyDA0
- >>108
ぎゃはははは、28mmの中古レンズ買って、
とりあえず、FA50のフードつけて見て、ふと気がついたの。
ああああ〜、FA50用に70mm〜位のフード買わなくちゃwwww
デジイチデビュー、1ヶ月でっつ。
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 19:30:55 ID:mTGLmoGQ0
- 35mmなら大丈夫だが・・28mmで50mm用だとちょいと減光あるんで内科医?
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 19:34:11 ID:pygj+nxU0
- や、しまった、ガメラ観ないと…失礼するっ!
- 112 :107:2007/07/03(火) 19:35:43 ID:1MB6gyDA0
- >>110
どもども、汎用のフードだから、ちょいと余裕があるのかもです。
今度、明るい所でちゃんとチェックしてみます。
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:54:22 ID:TxfhMNRc0
- >>110
大丈V!
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 21:59:05 ID:ZdiUlj9S0
- とあるブログで...
> DA★レンズの発売がまた伸びたという連絡がありました
うーむ。
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:01:45 ID:dtAjhLni0
- K35/3.5
M50/4macro
K200/4
売って来ます…
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:41:11 ID:FmxRy0Gh0
- DA*はdpreviewのRoland Mabo氏によれば
7月の中旬に工場出荷、店頭には7月下旬から8月に並ぶだろうって。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:46:23 ID:iVemlTFM0
- http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/98859438
うーむ。正直吊り上げくさいがA★200マクロもプレミアフィーバーの仲間入りか?
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:49:23 ID:pygj+nxU0
- >>117
よせやい、あんな使えないレンズ…
って、欲しい人は欲しいのか…う〜む。
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:51:42 ID:5GUsEaEp0
- >>117
ってか、かなりのレア玉じゃねーの
FA★200Macro以上の
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 22:55:02 ID:iVemlTFM0
- レア玉だけどさー、去年までは比較的安く買えた。俺も7万くらいで買ったし。
FA★マクロの流通枯渇と同時にフィーバーに入ったみたい。
あな恐ろしい....
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:01:57 ID:iVemlTFM0
- 一度相場ができちゃうと
こんな出品にはもうお目にかかれないだろうなあ
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s60765540
次はこれ、どこまで上がるか高みの見物。即決されたりしてw
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k42849928
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:05:58 ID:8jYmwyAU0
- フォーラムで昨日までやってた
フォーカル講師によるK10Dの世界を見た奴いない?
ハービーさんの作品あった?
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:08:43 ID:8N2Pg+LQ0
- >>121
馬鹿みたいだよな。
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:13:08 ID:5GUsEaEp0
- >>121
自分に対して?
無限ループなんですけど…
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:30:11 ID:gHheMsVu0
- >>122
なかったよ。あったのは以下の10人。
河田一規・小沼諭・高橋良行・谷口泉・中谷吉隆
中村文夫・野澤勝・福田豊文・藤城一朗・御堂義乗
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/03(火) 23:50:02 ID:QKKPJc4R0
- ありがとう
ハービーさんの作品がないならあまり惜しくなかったな
K10使ってる作家というと佐藤秀明と米さんが代表的だけど他にいる?
荒木がジャミラ使ってるのを知った時は驚いたな
そんな俺はジャミラを16ー45買うためにドナドナすべきか悩んでる
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 10:43:32 ID:Jtko4B3U0
- ハービーさんの写真展は5月にあったよ。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:07:44 ID:Mrx7Kurs0
- ビリー・ジョエル
「ごめん、なんなん?松本って?」
エルトン・ジョン
「え!?自分、松本に興味ないんかいな?高須は?」
ビリー・ジョエル
「全然ない
俺の目の前で松本が高須のティンコぶん殴っても何とも思わへん」
ローリングストーンズは来日中に岡村隆史のオールナイトニッポンを耳にしたが
「全然興味ない」と発言
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:33:39 ID:2ciXEXdy0
- 「 メールアドレス流出 」 に関するお詫びとお知らせ
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070703-02.html
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 12:36:35 ID:omdcIjpy0
- >>129
またかよ!
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:34:34 ID:lwy06Aoh0
- >>130
「退職のご挨拶」とかがBCCで来ると、なんか笑うよね。
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 13:44:31 ID:lwy06Aoh0
- 【ペンタックス】PENTAX K10D part77 Limited
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183465350/
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 15:29:06 ID:JSmr7cDe0
- >>132
K10Dは報告要らないよ、糞スレだから
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:00:18 ID:CqTwjwzO0
- >>129
んなもん、この板の住人には関係ないわな。
て、メアドをccで一斉送信でもしたんだろな、
なにをいまさら(ry
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 18:34:03 ID:JSmr7cDe0
- http://nng.nikkeibp.co.jp/nng/sp/pentax/
DA★、写真家には貸し出されているんだなぁ…
それにしても、30分の露光って…綺麗
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:43:43 ID:zLTHUjga0
- シグマ70-200mm F2.8のペンタックスマウントってあるの?
シグマのホームページをみたけど、マクロ付きのしかない。
生産終了のレンズ?
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 20:57:45 ID:zLTHUjga0
- >>136
自己レス。昔あったみたいですね。F2.8はうらやましす。
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/04(水) 23:48:03 ID:nr0GfB+p0
- DA★ってもう予約受け付けてるんだね。
うーん、サンプル見ずに予約するのも怖いッス。
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 00:07:55 ID:H8HpMzcD0
- 中古のFAレンズ、大陸の人達が猛烈に買い占めてるみたいだな。
近い将来FA名玉中古レンズは日本から消えるんじゃないか。
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 06:45:41 ID:Dxddygp10
- オクで高値で落として大陸持って行って利益出るんだから
そうとう高いFAレンズになってるうだろうなあ
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 08:25:54 ID:dD486F3b0
- マジ??
http://pentaxlife.com/carl-zeiss-zk-lenses-for-pentax
- 142 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 08:43:29 ID:cGA6FX6AO
- >>141
Carl Zeiss ZK for PENTAX
いよいよ出るようですね。
しかも今年末までに6つも。
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 08:44:22 ID:a+3us3Dt0
- Carl Zeiss ZKはどうなんだろうねぇ。
日本より海外での需要があるのかなぁ?
個人的には大歓迎だけどね。
ZEISSとPENTAXは関わりが昔からあるし、
C/YマウントなんかはKマウントと兄弟みたいなもんだし。
そこに記載のラインナップならコシナ製だろうから
製造には問題なさそうだろうけどコシナにそんな体力があるのかなぁ?
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:15:06 ID:0Mhedapg0
- ┏━━┓
┃━┏┃
┃ ┛┃ < モアイコレホシイ
┗━━┛
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:16:15 ID:0Mhedapg0
- 受賞の影響か?
何にしてもいい話だ
シグマなんか買いたくないし
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:36:37 ID:L1CgpFS10
- とても嬉しい話だが、特にMPは値段が高いから、
覚悟して軍資金を用意すべし。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:41:04 ID:Dxddygp10
- コシレンもPKマウントが真っ先に無くなったし、商売としては真っ当でしょ
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:43:49 ID:QECIjTFv0
- ∧∧ ペンタ信者なら純正買え、純正。
(,,゚Д゚)<ペンタには、まだまだお布施が必要だぞ!
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 09:56:26 ID:cGA6FX6AO
- 先ずはDA★50-135かな
でもFA☆80-200、200もGET済みなので、
サンプル見てFA☆より良くないと買わないかもしれん。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:04:30 ID:a+3us3Dt0
- オレはシグマやタムロンには食指が全く動かないが
ことCarl Zeissに関してはPENTAX Limitedと同じくらい
好きだからなぁ〜。
F値が明らかになってないマクロじゃない
DA35が今一番気になってるんだよなぁ。
SDMだからパンケーキタイプではないし
F値も2を切って1.8くらいにもってきてくれるとうれしいが。
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:13:46 ID:0Mhedapg0
- >>148
お布施はしたいが新品レンズがないんだよ!
変な兄弟ボディ作りまくる噂流すくらいなら新品レンズの噂流しやガレ!
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:23:47 ID:cGA6FX6AO
- >>151
FA35mmf2じゃダメなの。
DA35は★じゃないし、
現行FAのSDM化+デジ対応コーティングで充分な気がするが、なんでわざわざ新設計するのか非常に疑問。
PENTAXはボディもそうだけど後継作らず、
単発で終わりってのが多すぎる。
これじゃユーザが定着しない!
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:26:29 ID:cGA6FX6AO
- 151ではなく>>150でした。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 10:32:26 ID:+WOtmH770
- 定着しないだろうし、現状を考えると新規参入もしにくい罠。>ユーザ
つくづくビジョンの無い会社だったと思う。
あと何年カメラ作るのかな・・・
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/05(木) 11:07:33 ID:W0v5omOv0
- ま、あんたよりは長生きするんじゃないの
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 11:09:33 ID:dD486F3b0
- これって機能的にペンタのAレンズと同じって事でいいの?
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 11:55:37 ID:0Mhedapg0
- >>155
だな
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:21:37 ID:a+3us3Dt0
- >>152
FA35は既にもってるけど嫁の*istDS用になってて。
まぁ別にDA35がFA35のDA版でもイイと思うよ自分も。
SDMとQSFSが搭載ってだけでも自分のK10D用に買うと思う。
でもたしか、DA55もF値が公開になるまでスターレンズかどうか
わからなかったよね? ってことはDA35も★の可能性もまだあるかと。
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:37:08 ID:cGA6FX6AO
- >>158
★の可能性能は確かにありますね。
自分はFA☆24もFA35も入手済みなので、FA31mmLimが欲しいな。
デジ以前に開発されたので、パープルフリンジが出やすい等の弱点があるかもしれないけど、
惚れ込む程の描写性能なので。
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 12:49:44 ID:c7sh2Rze0
- Carl Zeiss
ZK Planar 50mm f1.4
ZK Planar 85mm F1.4
ZK Distagon 25mm F2.8
ZK Distagon 35mm F2.0
ZK Macro-Planar 50mm F2.0 and 100mm F2.0
PlanarとDistagonの違いをZeiss音痴の俺に教えてプリーズ
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:06:48 ID:UFGk+zgp0
- プラナーは標準レンズ、ディスタゴンは広角レンズ、とおいらは認識してるが。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:16:47 ID:lgWCk1TR0
- ttp://ja.wikipedia.org/wiki/カール・ツァイスレンズ
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:17:25 ID:Wh6VeZRQ0
- プラナーはその中でも大口径のヤツ
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:20:59 ID:Wh6VeZRQ0
- 追加、標準から中望遠までの大口径なレンズがプラナー
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 13:51:25 ID:lzr4xYh80
- コシナ製なのか?
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 14:06:18 ID:F+qE4n1W0
- うん
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 14:09:56 ID:0Mhedapg0
- ライカは出ないのか?w
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 14:16:49 ID:F+qE4n1W0
- うん
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 16:24:04 ID:Zq17ZJJW0
- プラナーはダブルガウス型のツァイス的名称
ディスタゴンはレトロフォーカス広角のツァイス的名称
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 16:48:34 ID:0Mhedapg0
- うん
ツァイス
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 17:11:40 ID:nw5cNvOK0
- 85mmとマクロ2本は有難いね。
Y/C時代のDistagonはあんまりいいとは思わないので分からないけど。
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 21:15:29 ID:a62mHgFq0
- 参考までに
http://www.16-9.net/lens_tests/zf25_canon24/zeiss_zf25a.html
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:17:24 ID:PJRtPXdM0
- Distagonは1.4/35が欲しかったかな。
Planarはヌコン版我慢してよかった。
ちゃんと出ればだけど。
DAも買うからちゃんと出してほしいぞっと!
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:21:53 ID:wexc+Zps0
- このチュン最近やたら入札&落札してんな。
ttp://rating9.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/rating?userID=xiaofeng_qiqin
大陸に持って行って売ってるのか。
そんなに儲かるのかね。
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:50:30 ID:D/GGBlaW0
- Planar 50mm f1.4を某店に頼んだら暫くしてこういわれました、
今現在ZSマウントのPlanar 50mm f1.4の生産計画が未定との事ですw。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 22:59:20 ID:X8AK9+sH0
- アメリカンジョーク?
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:04:25 ID:U2+shYSp0
- ZSである程度売ったから後は開放測光Kマウンコで売る方が売りやすいんだろ?
T*は魅力だな
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:04:42 ID:a62mHgFq0
- ってか、どこがジョーク?
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:07:10 ID:aZZJ1E9b0
- ここまでがジョーク
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:16:35 ID:qtEXj5T70
- 開放測光は無理だろ(K)、実物見てないので知らないがZFでも非CPUだろ>Ai-s
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:23:01 ID:M//7fHIk0
- >>180
All these lenses will be fully compatible with Pentax KA mount
so they will be fully functional being mounted on the modern
Pentax and Samsung digital SLRs as well as on the older
35mm film cameras (except for autofocus, of course).
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:23:25 ID:9p9tS/eJ0
- 噂が本当ならKA相当だから開放測光OKのはず。
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:38:11 ID:Dxddygp10
- >>174
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d74054702
また一本大陸に流れてく....
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:41:17 ID:qtEXj5T70
- 元ネタはここらしいのだが、KAは文字は・・・
http://www.quesabesde.com/noticias/carl-zeiss-zk-pentax,1_3449
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:45:06 ID:U2+shYSp0
- 新経営陣がゴタゴタのイメージダウンを払拭するためにKAのライセンスを
古品に無償あるいは現実的な価格で公開を持ちかけたとしたら単焦点増えて
ペンタにも利点があるのかな
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/05(木) 23:45:45 ID:9p9tS/eJ0
- >>184
"SMC-A"というのが見えるよ
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:14:14 ID:hPAjNuCC0
- >>186
絞り環にAポジションが無いように見えるが!?
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:16:03 ID:9Z3XFmmj0
- 北斗連打もニコンはAi-sで、ペンタはPK-Aだったから、
その流れならKAマウントだな。
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:17:16 ID:9Z3XFmmj0
- >>187
写真はガチャガチャ付いてるからZFだろ。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:44:29 ID:iAK5xQuF0
- なんでもいいから望遠プリーズ!
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:46:53 ID:g7N8OUC20
- 流れでいくと、あぽぞな、てれあぽてさ だなw
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 00:49:40 ID:o+A5xzcn0
- なに撮るのにそんなに望遠が欲しいのか疑問。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 01:01:42 ID:7kcWzkn/0
- オレは馬撮るのにFA☆80-200F2.8つかってるお。
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 09:21:56 ID:aDGYn7Fm0
- >>183
いいんじゃないか?
国内は新品需要が高まるだろ。
出品者は大陸の現金が手にはいるし。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 09:47:53 ID:EjxYYvi10
- いや、劣化コピーが大量に輸入される予感が
鉛レンズも使い放題だろうし
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 11:16:33 ID:Uo2xnU0h0
- 銀塩コンタユーザーはZeiss信者が多いからね
コンタボディーが続々サポート切れになってきてるから
zeissが使えるpentaxは説得力あると思うし、zeiss買える人にとってはK10Dも安いだろ
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 11:22:00 ID:PzAnFNQK0
- >138 トキナースレで3ヶ月も前からエンジョイされてますおorz..
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 11:45:45 ID:g7MxCkQhO
- 腰奈って、同じグループ会社みたいなもんだろ。
でもって硝子素材は保谷がバックアップ。
これが合併効果第一段階で、今後は純正レンズの怒涛の攻勢が始まるのは確実でしょう。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:13:02 ID:e8Ci5nm10
- シュナイダーに続いてツァイスまでKマウントに対応。
すごいよペンタックス。すごいよKマウント。
うひょー
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:27:07 ID:Uo2xnU0h0
- シュナイダーって、なんちゃってシュナイダー(samsung)?
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:55:57 ID:WdUpyxkk0
- お騒がせ謝罪セールで、DA☆ズーム3万円キャッシュバックくらいしろや。
それに、トキナは165と535で2万円くらいの価格差があるのに、ペンタはなぜ同額?
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 12:57:49 ID:DkN73tGU0
- ZK Planar 85m F1.4 が出れば、FA☆の狂乱相場も少しは収まるか?
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:52:26 ID:w3bIFpGe0
- MFだから収まらない
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 13:55:45 ID:eoOP6Jt20
- >WdUpyxkk0
クレーマーキタ
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 14:08:27 ID:WdUpyxkk0
- >eoOP6Jt20
社員乙!
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 14:16:06 ID:qXp21z4Z0
- >>202
完成度ではFA☆だろうな
1.4/85は癖玉だし
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 14:25:36 ID:eoOP6Jt20
- ぷぷw
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:08:50 ID:Uo2xnU0h0
- >>206
そんなこと書くなよ
Y/Cでは新品買ったものの使いこなせず売り払うヤシが多かったのに..
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:44:16 ID:IW4HqX+F0
- >>208
だがそれが楽しいw
わかって使ってれば問題ないんだけどね。
ヤシコンはファインダーがつらいってのが難点だな。
あとは真実は不明だけど、あたり玉はスゴいとかね。
ま、PK-Aなら、フォーカスエイド使えるから、少し楽かなぁ…
スレチスマソ
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 15:50:35 ID:g7MxCkQhO
- Zeissは実はAFで、ペンタも対抗上FA☆をSDM化してリニューアル決定。
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 16:02:25 ID:/xCS6wWS0
- Carl Zeiss ZKレンズ群はPENTAXからのSDM技術ライセンスの提供を受け
滑らかかつ静穏なAFをもたらします。KAF2マウント完全互換のこのレンズは
PENTAXの優れたファインダーを通して撮影者に感動をもたらすことでしょう。
なんてスケールのでかい計画だったら楽しいな。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 16:11:04 ID:Uo2xnU0h0
- zeissのレンズ主義だとコンパクトは考えにないから、デカ、重い、高いの三拍子揃ってた
これにAFつけたらマクロプラナー100mmで1kg越える予感、みんな今から鍛えておけよ
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 16:16:46 ID:Uo2xnU0h0
- K100Dスーパー、K10D Ltd.、アナウンスしてないだけで、こっそり
マウント強化しているかもしれないぞ、固定ねじ増えてないか?
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 16:19:02 ID:g7MxCkQhO
- PENTAXとCOSINAが、合併し、ツアイスブランドのレンズを供給出来る
唯一の国内メーカになります。
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 17:19:53 ID:mja8nVFq0
- >>212
>zeissのレンズ主義
なのでMF。AFにするとレンズ性能に制約が出る
- 216 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 17:25:37 ID:qrCPkcVG0
- 以前SIGMAの100-300F4の購入相談をした者ですが、取り置きしてもらっている間
考えた末、結果購入してきました。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070706172120.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070706172007.jpg
写り云々よりもまず振り回せるだけの腕力と体力が必要と痛感しました。
F☆300/4.5の出番がなくなりそう。
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 17:41:45 ID:+J5QPyYK0
- まさにトリ鉄
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 17:44:18 ID:w3bIFpGe0
- 同じレンズ使ってるはずなんだけど、ここまで撮れないや
腕の差かぁorz
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 18:33:11 ID:Da8NWYEg0
- >>213
久々のステンレスマウントだったりして。
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:03:47 ID:IP+9R1Mp0
- >>216
実際にお使いになって、K100Dとのペアだとやはり重さのバランス気になりますか?
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:11:39 ID:AV6Ro9Ch0
- なんか一時期のオークション狂乱は沈静化してるような気がする。
FA31は黒でも8万以下になってきた。
コシナZeissも出てくれば大分落ち着くかな。
望遠はさらに発狂してるようだけど。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:15:53 ID:TUmtYze+0
- Zeissの35mmF2には違和感がある。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:32:33 ID:+QrnvsF70
- あれだけFA35F2にくらべてでかくて重いし値段も高いんだから
写りはそうとうよくなきゃおかしいよな>ディスタゴンT*35oF2
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:48:07 ID:I28pBp8j0
- >>221
FAリミもFA35/2も新品がどこでも買える様になったから落ち着いただけ
買えない廃番レンズは狂乱が進んでる
新品あるうちにFA★300/2.8を買うかどうかを悩むところ....
あんま評判聞かないから思い切れない
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 19:50:09 ID:iAK5xQuF0
- >>216
私も100-300F4の購入を検討しているんですが、AF速度はどんなもんでしょうか?
小学生の運動会で使いたいんですが。
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:03:32 ID:p1mDKY9N0
- 本当に大陸で人気なんだねえ。
今日、中古屋に行ったら、アルアル語が飛び交ってたよん。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 20:23:34 ID:PzAnFNQK0
- 何気に貴重なN700>216
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 21:08:39 ID:y921Oblq0
- >>225
このクラスで最速。
SDMの60−250?だっけ?
現行品ならこれ以外には負けないよ。
つーか、SDMがスピード重視じゃないみたいだから楽勝かも?
- 229 :216:2007/07/06(金) 21:09:25 ID:lLGfd9RF0
- >>220
レンズの三脚座を持って保持するような形になってるんで、バランスは特に気にならないですね。
右手でグリップ、左手でカメラの底部とレンズの根元を持つというのは無理です。自分には。
>>225
ほかのレンズと比べて特に遅いとは思わなかったですね。AF性能が必要な撮り方をしないからか
もしれませんが。
ただ、飛んでるカラスに合わせることは自分の腕では無理でした。
>>227
500系撮りに行ったら狙ってた列車がN700に置き換わってたのです。ダイヤ改正後は時刻表のチ
ェックが必須だということですな。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:22:44 ID:CjeJbhEQ0
- DA21mmの評価って、良かったんだっけ?
フォーラムで眺めていて、かなり寄れる広角レンズなので、
ちょっと心が傾いています。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:32:59 ID:VDuBh2SN0
- >>224
(・∀・)カエ! >☆328
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:45:40 ID:eoOP6Jt20
- >>230
評判いいよ。暗いとか言ってるバカがいるけど。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:47:36 ID:OD9rsjRu0
- >>230
コントラストが強めで好みもあるだろうけど、自分は好き
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:48:25 ID:Uv6dvIDB0
- >>230
糞レンズ
買うだけ無駄
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:55:14 ID:Da8NWYEg0
- >>230
漏れはあんまり好きじゃない。
もうちっと広いか、もしくは明るければと思う。
まあ好みの問題だから買ってみて判断するよろし。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:57:20 ID:CjeJbhEQ0
- 16-45を持っていて、広角域はこれでいいかな、寄れるし、
と思っていたけど、ボケが気に入らないし、平凡な描写に
ちょっと不満でした。
21mm覗いてみて、特に暗いと思わなかったし、何より、
ボケがきれいで、寄って広角の画が良かった。
描写も味があって、買ってみようと思っています。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:59:09 ID:NexWVVlA0
- >>230
暗すぎて使いモンにならん。解像感ないし。
そんな糞レンヅ買うくらいなら、画角が近いシグマの30F1.4でも買った方がまだマシ。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/06(金) 23:59:35 ID:WdUpyxkk0
- >>232
社員寝ろ (/--)/ ⌒○
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:02:16 ID:+xDdZGUo0
- 21mmと30mmで画角が近いって・・・
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:07:46 ID:/Skgcqda0
- つれたつれたw
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:07:49 ID:KlffnNuD0
- 大きさと、どこまで寄れるかは、私にとっては重要です。
21mmは、最短撮影距離20cmですからね。
今まで16-45をK100Dで使っていて、肩からブラさげている時は、
重心下がって、安心できなかったので、気軽に持ち運べて、
広角かつ、寄れる21mmの良さを信じたいです。
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:08:12 ID:L1uhRK7s0
- もう少しがんばってDA14mm買おうぜ
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:10:38 ID:MM29aCv9O
- 単焦点とは思えない歪みまくりだけどな
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:10:40 ID:ZXsF1t7a0
- DA21はインターネッツの評判悪いからな。
とてもじゃないがお勧めは出来ないな。
どうしてもって言うなら止めないけど・・・・・
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:12:33 ID:KlffnNuD0
- どんなところが、マイナスなの?
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:13:58 ID:/Skgcqda0
- 外で撮ってない奴ばっかだのw
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:16:06 ID:zQ045xJM0
- DA21の長所はその小ささと軽さにあるわけだからね。
気軽に持ち運べるパンケーキ(水羊羹っぽいけど)レンズな訳だし。
まあ、写りに関してはいろいろと欠点のあるレンズだけど、
その辺が割り切れるならいいんじゃないのかな?
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:21:11 ID:MM29aCv9O
- システムの一つと考えるのなら小ささと軽さが生きるけど
つけっぱならコンデシに勝てる所ないだろ
寄れるつったってコンデシの足元にも及ばんやろ
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:23:35 ID:/Skgcqda0
- でた、苦しくなった時のコンデジ頼みw
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:24:13 ID:KlffnNuD0
- 画質は、コンデジを凌ぐわけだし、別物。
マウントした時の軽さと小ささ。最短撮影距離と、色乗り。
トータル的に欲しいと思った。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:25:40 ID:tshbds9+O
- 男は黙ってFA20を買って桶。
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:26:09 ID:MM29aCv9O
- アナタ日本語オカシイアルヨ
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:30:56 ID:/Skgcqda0
- 2chに毒されてますw
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:33:51 ID:MM29aCv9O
- 話が変わるけどDA21はあんなに寄れるのに
シグ30は全然寄れないのはなんで
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:36:46 ID:afaHovEC0
- ttp://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14451817
ほしいが現物をみて買えるところはありませんか
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:41:14 ID:YcF4gkNT0
- 銀レンズだっせー
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 00:52:00 ID:tshbds9+O
- 銀玉サイコー!
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 01:46:26 ID:nh5M2ivW0
- KマウントZeissが本当に発売になったら
若かった当時夢にまで見たLX+Zeissの組み合わせが実現できるな…。
いや、楽しみだ。
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 02:15:30 ID:+xDdZGUo0
- ここはデジカメ板
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 05:38:35 ID:QTho/vc60
- >>255
店頭だとFA★の美品は皆無
出品者さえ選べばオクもそれほど危険じゃないしお買い得さえある
焦らず待つことだね
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 10:38:59 ID:KfRrXHC/0
- >>236
DA16-45持ってるなら迷わず逝ってヨシ。
16-45はちと大きいうえにビヨーンだし、開放からシャープなタイプ。
DA21は絞りで描写が変わるように考慮されているんで、コンパクトさと相俟って使い分けでける。
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 10:56:52 ID:Ny08E+Pa0
- DA21はデザインと軽さで選ぶものだろ。
画質云々で選ぶものでは無いと思う。
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 14:42:27 ID:0oqZFpq20
- 同じ焦点距離でDA21より写りがいいレンズってあるのか?
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 14:59:11 ID:+xDdZGUo0
- >>263
そもそも同じ焦点距離のレンズってあるのか?
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:06:58 ID:Y6NM67ep0
- >DA21
悪くないんだけどボケ味もシャープさもDA16-45と大差ないような感じなんで
結局ズームできる利便性でDA16-45の方を持ち出してしまう。
>>264
えーと、ズイコー21/2とか。他にどんなのがあったっけ。
- 266 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:20:17 ID:mivThOdp0
- GR21mmとかカラースコパー21mmとかなー
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:31:42 ID:KlffnNuD0
- >>265
DA21買った。
寄って広角は、確かにイイ。
DA16-45は、濃くの無いカレーみたい。
濃厚で芯があるDA21は、買ってよかったよ。
まぁ、DA16-45もいいけど、ブラブラ撮り歩くには、
カメラの重心が安定しないしね。
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:44:12 ID:lnLasvGR0
- >>264
ズームレンズで21mmの時で、って意味だろ、>>263は。
- 269 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:46:19 ID:Y6NM67ep0
- >>267
>DA16-45は、濃くの無いカレーみたい。
>濃厚で芯があるDA21は、買ってよかったよ。
うーむ、漏れは撮り比べても差が実感できなかった。
どういうシチュエーションで差が出やすい?
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 15:57:54 ID:KlffnNuD0
- 外より室内。
DA16-45は、蛍光灯下だと、ちょっと安っぽく写る。
WBは、同じでも、DA21では濃くがある。要は、薄いってこと。
まぁ、数字で検証できる話でもないので、あくまで、感覚。
寄って広角になった時、被写体と背景に何が写っているかで、
印象も変わるからね。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 16:00:42 ID:Y6NM67ep0
- なるほど室内かー
うちの*istDがDA21+室内だとビシバシAF外すんでほとんど使ってないや。
今度試してみる。
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 16:25:26 ID:KlffnNuD0
- ちなみに、室内と言っても、自宅ではなく、
職場やビル内のような、ある程度広い場所で、
かつ、蛍光灯がキツいとこ。
16-45との比較で感じた感覚です。
外で撮ると、16-45も、パキッとした感じには
なると思いますよ。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 20:55:55 ID:2dn8N79W0
- 2007年も半分過ぎました。
どう考えても年内に10本のレンズを発売するのは無理だと思うのですが・・・。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:06:34 ID:b0ATHgCD0
- やっぱり子会社化騒動で、人材逃げて開発力落ちてんのかなぁ……(ボソ
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:07:38 ID:54PZUFcA0
- その根拠は?
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:08:54 ID:CeG/eTKG0
- >>273
どうして各ペンタスレに同じことを書き込まなきゃならんのだ。
そんなに気になるんなら本社に突撃してこい。レポよろしく。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 21:14:11 ID:b0ATHgCD0
- ま、しょっぱいレンズ出されても困るから、じっくりのんびり開発して下さいね。
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 22:34:26 ID:gMlnourm0
- 人材離散が起こってるのは、会社も認めてるからなあ
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 22:43:20 ID:QTho/vc60
- >>183
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n57205490
さらにもう一本?誰か阻止してくれ。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/07(土) 23:13:38 ID:akGBm7s90
- 板橋の本社横に技術者募集の看板も有るらしいからな>オリ
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 02:03:53 ID:JBQa0TJb0
- DA★16-50mm F2.8 ED AL [IF] SDM はまだ出ないんですかね
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 03:00:26 ID:6Bz9toF/P
- ペンタのレンズで写真を撮りたい気持ちに
日本人も中国人も関係ないだろ。
最終的にペンタのレンズを大事にしてくれる人の
手に渡るなら、それでいいよ。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 03:31:38 ID:Lh6j1wN10
- >>279
他社の似たような新品レンズの方が安いね。
中古で手垢まみれが10万するのは何だか悲しい。。。
http://kakaku.com/item/10503510251/
http://kakaku.com/item/10501010017/
ボディよりレンズのほうが金かかるんだし
新レンズでないとマウント乗り換えたくなるよ。早く出してくださいや
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 05:36:11 ID:FSPTteTt0
- 新レンズ間に合わないなら、
ちょいとデザインだけ変えて、復刻レンズシリーズなんて、売り出せばいいのに。
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 06:05:55 ID:lhjXOwc20
- このご時世に、鉛入りガラス使用のレンズをわざわざ復刻なんて
反社会的な真似できねぇんでは?
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 08:19:43 ID:z4LdOReS0
- このスレでは賑わってるけど、
世間的には復刻させるほど需要がない気がする
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 10:48:15 ID:6lQImN880
- FA35って鉛はいってないよね?
28は入ってるって聞いたけど
- 288 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:21:54 ID:KnxdLlsJ0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/28/4716.html
「本来ならば少しづつリフレッシュしながら非鉛化を進めなければならない」(中段)
と言ってるんだから、FA35はセーフかも。しかしほんとに残り全部今年中に出るのかね。。
- 289 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 12:26:43 ID:iKfs+lvw0
- DA 35mm SDM が出るので、どうなんでしょうね。
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 17:08:07 ID:48D58U450
- きちんと出してくれれば多少遅れてもいいよ
転売屋は資金繰りに影響するから
今年中に出して欲しいらしいけどね
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 19:18:39 ID:1U1NZqGp0
- 又延期可能性が有るみたいだよ
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:12:53 ID:ORmKlEZO0
- 中止でなければOK
ペンタウザーはそんなことでは動じません。
と、思い込みたい俺がいる。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:14:46 ID:aSj6CxgJ0
- また延期かよ
もう何回目だよ
ちっとも俺らユーザーのことを考えてないんだな
呆れて物も言えねぇよ
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:33:56 ID:MVAZNKzl0
- ユーザーになってから言えw
538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:04:00 ID:aSj6CxgJ0
>>536
カッコイイっていうか、恥ずかしいよね
あんなの持ち歩く勇気は俺には無い
恥さらしなだけ
ペンタなんか使ってる恥ずかしさとで、ダブルパンチwwwwwwwww
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:38:05 ID:6lQImN880
- おとなしくFA35でも買うか。
DA35マクロを待っててもしゃあない
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 22:55:34 ID:ri55Z7ts0
- Pentax SMC DA* Series 16-50mm f/2.8 ED AL IF SDM Wide Angle Zoom Lens for Pentax Digital SLR Cameras
Price: $899.95 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping. Details
Availability: This item will be released on August 15, 2007. Pre-order now! Ships from and sold by Amazon.com. Gift-wrap available.
Pentax SMC DA* Series 50-135mm f/2.8 ED IF SDM Telephoto Zoom Lens for Pentax and Digital SLR Cameras
Price: $999.95 & this item ships for FREE with Super Saver Shipping. Details
Availability: This item will be released on August 15, 2007. Pre-order now! Ships from and sold by Amazon.com. Gift-wrap available.
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:22:39 ID:lhjXOwc20
- >>296
それなんて玉音放送?
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:23:11 ID:HWBHuiE60
- >>296
ようするに8/15発売って事だよね。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:24:27 ID:cpK/gteb0
- 終戦記念日
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:25:38 ID:6lQImN880
- そんな重いズームはいい。
DA35マクロはまだか。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:30:07 ID:TpgdwVNQ0
- トキナのほうの35oマクロも、夏発売予定って発表あってからなんも聞かないな
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:33:38 ID:Pdxs7sop0
- トキナのほうの35oマクロはデザインが包茎チンコだからイヤン!
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:41:23 ID:fc0yf0nJ0
- 明るいレンズまだか
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:54:37 ID:HWBHuiE60
- 現行品と焦点距離が被るレンズなんか後回しにして欲しいものだ。
望遠を優先してね>中の人
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:56:20 ID:ebguS0d60
- 今日DA14買っちゃって、写りも質感も大満足なんだが、ピントリングがやたらと渋いんだ。
DAレンズはほかに50-200と40持っているが、まったく渋くはない。
DA14に限ってはこんなものなのかな?
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:58:04 ID:053k1D+30
- それハズレだよ
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/08(日) 23:59:56 ID:MCDFAOSE0
- ハズレが出たらもう一本
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:00:49 ID:ebguS0d60
- ハズレとは?
アタリがあるってこと?
店頭でDA14触れる店ってないじゃん。わかんねーよ。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:01:23 ID:WGFvu2t80
- >>305
そんなもん。
DA18−55と比べてビックリした。
FA★よりも渋いし。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:02:52 ID:Uk6jYSG30
- そっか、そーなのか。ならばしかないかのー
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:29:13 ID:ViJIehFk0
- DA14mmはAF時にピントリングが回らないから、わざと固めなんだと思う。
DFAマクロもそんな感じ。
しかし、どうせ固めにするなら、MF時代のようなぬめっとしたやつが欲しい。
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 00:54:10 ID:zJeCYS9X0
- >>296
海外では165と535で100ドルの差があるんだね。
ペンタは日本向け価格か。。。
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 01:20:40 ID:SOpDZW2A0
- 価格で tokina 版だと、
165... \70,470
535... \88,362
です。
165 は、シグマ・タムロンの影響で安いんでしょうね。
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 03:16:46 ID:zJeCYS9X0
- 貧乏人は文句言わずにDA16-45/4.0を買え。
from ペンタックス内 ”それっていいカモ?”
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 07:17:50 ID:Wn7hBtIr0
- ところで現行のFA28-105使ってる人いますか。
散歩用に28mmスタートの軽量ズームが欲しいんだけど
ネットで作例ほとんど見かけないからちょっと躊躇してしまう。
DA18-55と同じくらいの画質ならいいんだけどなー。
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 07:54:57 ID:3EtSxF/UO
- >>313
何かその値段見るとマトモな値段で新☆買うのためらうよな。
まぁ全く同じものではないとわかってはいるけど……
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 07:58:29 ID:3EtSxF/UO
- DFA50マクロ買ったんだけど、なんか傾けるとカタカタ音がする。
皆さんのもしているのでしょうか? ちょっと気になります。
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 09:28:26 ID:WUCk1I+a0
- >>305,309
俺も う〜む、なんか渋くないかい???(新品なのに砂でも
噛んでる??)と思ったけど、気にしないで使ってまつ < DA14mm
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:07:11 ID:6YuN/gRg0
- >>315
現行ってFA28-105mmF3.2-4.5ALのことかな?
いちおう持ってるけど、軽くて小さい以外取り立ててすごいレンズだとは思わない。
造りはプラで安っぽいし、写りは並、ボケもイマイチ。
28-105だったら、一昔前のパワーズーム付F4-5.6の方が遙かに良く写るよ。
無骨で重くて散歩向きじゃないけどね。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:32:09 ID:z9FOKFsD0
- FA★28-70/2.8は相当イイよ!
単焦点のFA35mmより素晴らしい描写力だわ
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:38:27 ID:I+TV0FNP0
- 室内はDA16-45はイマイチだね。
まあ、近距離は苦手と説明にもあったんだっけ?
屋外は良いね!
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:41:56 ID:z9FOKFsD0
- 屋内のポートレイトだったら、どんなレンズがオススメですかね。
50mmまでで
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 10:45:17 ID:z9FOKFsD0
- あ、スマソ。DA21を薦めてる人がいますね!
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 11:25:59 ID:mNUcPuqL0
- DA14mm最短撮影距離0.17m。
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 12:51:09 ID:sbrMxEA70
- >>FA★28-70/2.8は相当イイよ!
単焦点のFA35mmより素晴らしい描写力だわ
なんで発売前に判るねん?
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 12:54:01 ID:WN3O1nLq0
- >>325
FA35より発売はかなり前ですが、何か....。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:00:01 ID:Wpcou+Ui0
- DA35と勘違いしたんだろ・・・
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 13:26:01 ID:/d1111vB0
- >>FA★28-70/2.8は相当イイ
のだけれども、デカ重いんだよな。
レンズ交換する暇のないシチュエーション以外は、
単焦点使うな、ボキは。
- 329 :ジーコ:2007/07/09(月) 15:24:46 ID:Wd9FFGxeO
-
>>325
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 17:50:13 ID:JO4CiXvP0
- >>280
亀レス失礼。
オリの求人広告は、ときわ台駅のホーム地下道(北口からだとかならず
ここを通る)
で2ヶ月ぐらい前に見たのだが、なんでこんなところで、オリの求人広
告なのかそのときはよくわからなかった。
前野町にまでオリの広告が逝っていたのか・・・
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 19:13:54 ID:DC/vT5fB0
- >>FA★28-70/2.8は相当イイ
そんな感想、初めてきいたお
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:25:15 ID:dq95cYYo0
- >>331
過去スレでは何度も聞いたお。
でもテンプレの無難レンズに入ってないorz
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 20:26:55 ID:iNnbFS5y0
- FA★28-70/2.8
これと
FA28とDA70で撮り比べしてほしい。
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:13:17 ID:5wT2xNrt0
- ☆28-70/2.8は高いし重いからA09で良いや……
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 21:39:14 ID:nVVCU0gf0
- 中古買っても、ペンタには1円も入らないからなぁ…。
お布施するなら新品ぢゃないと…。
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:11:25 ID:Wpcou+Ui0
- お布施してやるからさっさと新★出せや!
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:19:58 ID:adaXy6YW0
- お布施しようにも賽銭箱作らないペンタ
明るい18ミリ出せや
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:22:03 ID:G0+CVMAS0
- ☆80-200なんて15万くらいするものなぁ…
新☆50-135で10万ちょいくらい?
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:23:28 ID:G0+CVMAS0
- これなんかは、高い金払ってオーバーホールしてるから
人気殺到するのも無理ないか…
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u14451817
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:27:52 ID:G0+CVMAS0
- あれ、値を釣り上げてた新規ID2名様が消されてる
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:56:38 ID:8JQcg60A0
- ★レンズ用の¥、結婚相談にでも登録したほうがいいかなぁ。
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 22:57:24 ID:EzDi57/h0
- ロードマップにすら載ってないが、DA☆70(80)-200F2.8をとっとと出してくれ。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:01:17 ID:UOuoVMIm0
- その焦点距離ならDFAで出しとくれ。
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:09:11 ID:ujhZTPO40
- DA★60-250mmはズームでニョキニョキするのかな?
50-135もそうだが微妙に気になる
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:11:28 ID:51n45yvH0
- 574 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/09(月) 23:09:05 ID://frRvW60
買う気マンマンでDA★16-50を予約していたが、シグマの18-50F2.8(4万5千円)と性能が変わらないという噂を耳にし、
予約取り消し。
シグマ買う事にしました。
★の1/3くらいの価格だし、幸せです。
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:11:46 ID:eNYF9N8A0
- >>344
ズームだからね
ニョキニョキするでしょう。
ズームリングあるし。
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:11:47 ID:Ho/UBNdN0
- おまいら
dpreviewのフォーラムでも出てたが
魚籠でDA★16-50と50-135の発売日が8/22になってるぞ
ttp://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010184400&BUY_PRODUCT=0010184400,126000
海外では8/15とかいってるからまぁまずこれで発売日は確定ってことかな。
それにしても延期し過ぎだよな〜
お詫びにロードマップでも更新してくれ!
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:14:00 ID:h0uM1Lkh0
- 「お詫び」とか小さいこと言ってないで16−50と50−135を3本づつ買いなさい。
話はそれからだ。
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:14:23 ID:eNYF9N8A0
- >>347
ひでーな。
盆休暇空けかよ。
ごたごたの影響もあるだろう。とりあえずお詫びにロードマップにあるレンズ今年度中に全部だしだろ。そうすれば一つにレンズに注文が殺到することもないわけだから。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:26:19 ID:EzDi57/h0
- ロードマップ、修正して欲しいよな。修正しないなら300F4と200F2.8を
予定どうり9月に出してもらおうじゃないか。
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:29:20 ID:51n45yvH0
- うん。
こtrはユーザーに対する背信行為じゃないか
あんまりユーザーを馬鹿にするのもいい加減にして欲しい
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:35:14 ID:/Twxgkjk0
- まー、ここまできたら、じっくり納得がいくものを作ってから出してほしいよ。
焦って精度の悪い品を渡されるよりは、せっかくだから良いものを作ってほしい。
ただ、シャッターチャンスは刻々と過ぎていくんだがorz
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:38:13 ID:G0+CVMAS0
- 新☆ズームの描写性能が旧☆28-70、☆80-200に劣るようなら…
畳家、覚えてろよ!!
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:39:38 ID:fZZRXxxd0
- Σに行くからもういいよ(´;ω;`)
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:44:32 ID:8JQcg60A0
- >350
(ノ゜ロ゜)ノ オオオオォォォォォォ忘れてた!
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:44:45 ID:NOdVCv4j0
- 硝材の供給元変更に伴う光学設計の変更・・とかね。
1から作り直してたりして。
なんか部品の品質を〜や、予約数の数を〜とかでは良い訳出来ない
伸ばし方のような気がする。
せめてロードマップぐらいは更新してほしい。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:48:41 ID:3zJ+sAOx0
- マジなのか。さすがにこれ以上の塩基はないと思ったんだが。
盆休み明けなんていったら、紅葉の時期に出るのとたいして印象が変らないぜ。
お父さん怒らないからトラブルがあるなら言ってみな。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:50:19 ID:Wpcou+Ui0
- >>357
キミ、化学屋さん?
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/09(月) 23:56:02 ID:8JQcg60A0
- 俺は4月に予約取り消したからどーでもいいけど
ずーと予約してる人って、筋金入りのお人好しだな。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:05:29 ID:qy0gZNk+0
- オフィシャルな発表が後手後手なのがちょっとやな感じだよね。
普通に、延期しますってユーザにHPとかでいち早く伝えてくれるならまだしも、
こうやって量販店などから情報が溢れてくるってのは気分悪いね。
(中の人みてるなら、そー思わない?)
それとも7/27の決算発表後に延期の発表でもするつもりだったのかい?
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:14:32 ID:HEmSF5kv0
- まぁ、なんだ、俺にボーナス出るようみんな祈ってくんない?(´・ω・`)
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:17:10 ID:7vARU+8L0
- >>360
それ、変に大有りっぽいなw
Zeissのオフィシャルアナウンスってまだなんでしょ?
それと抱き合わせで来る悪寒。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:25:58 ID:0F3xvLGv0
- >>359
買わないけど今日予約してきたよ、一応販売員の営業評価に成るらしいから
>>360
まだ、ペンタは月末には少しでも発売しようと思ってるらしいよ
無理の可能性が大きいけどね
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:28:30 ID:onW8DpEI0
- この1〜2年で20本だの30本だの言ってるのはツァイスのレンズも含めての話だったりしてな。
じゃなきゃムリポ
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:31:10 ID:2Rh7aieD0
- ZEISSがあえて売れそうも無いKマウントのレンズ出すとは思えんがな
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 00:44:45 ID:e3nXBZ6r0
- 限定1000本で20万円とかじゃないの?
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:11:02 ID:KgFpnX+n0
- 若いベトナムの娘か、フィリピーナが一生懸命に俺たちのために作ってるんだから、ガタガタいうなよ。
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 02:12:49 ID:o3UpxX9y0
-
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
伊達さんにキャノンのISは時代遅れだって指摘されちゃったな!
ずいぶんとやさしい論調ではあるけど、実際IS使ってみると補正限界にあたって
グギッって音と振動がしてファインダも揺り戻しが起きて画像がすっ飛んで最悪。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2007/06/18/6453.html
【伊達淳一のレンズが欲しいッ!】キヤノン EF 500mm F4 L IS USM
ただ、キヤノンのISレンズには、一部のレンズを除き、静止した被写体用のSTABILIZERモード1と、
流し撮り用のモード2があり、それぞれの撮影に応じて切り換える必要がある。ところが、
鳥を撮っていると、枝に止まっている鳥が突然飛び立って、フォロー撮影するケースも多い。
そんなとき、モード1で撮影していると、ISユニットがゴゴゴゴゴッと悲鳴を上げる。
ニコンのVRは、被写体が静止していようが動いていようが、自動的に状況を判断して
動作を切り換えてくれるので便利だが、キヤノンのISはこのあたりが一歩遅れている感じだ。
- 369 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 07:22:09 ID:x9lN9hEb0
- あまり話題に出ませんが、17-70も早めにお願いします。
現在、メインレンズになっているシグマ17-70にガタが来てるし。
シグマ同等の近接撮影ができ、しかもコンパクトなら超うれしいです。
新標準ズーム?になりそうな感じなので、
年末商戦向けのモデルと同時にリリースでしょうか。
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 08:02:48 ID:PYWpXGNM0
- 17-70まで望んだらあれだ
どんだけ〜
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:23:58 ID:mRZC7Of20
- DA35とか奇跡的に今年中に出ても品薄で買えないだろうしなー
- 372 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 09:34:02 ID:OZkdAOUm0
- 日本にいるフィリピン♀はおしゃべりばかりでろくに働かないが
ペンタ工場の労働者はどうなんだろうか?
会社自体が増産するつもりサラサラ無いなんてことねーよな?
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:07:53 ID:mzqEeQVf0
- >>372
そういうてめーもちゃんと働けよ
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:51:55 ID:XPu1RqYfO
- DASTARまた延期?そもそもまともに量産してるのかも怪しくなってきたかな
でたところで年内は品切れ続きで3月とかに予定してるDA望遠ズームもいつになることやら(本命なんだが)
すっかり畳家氏のメディア露出減ったね。100Dスーパーを自信満々に薦める姿を見たいよw
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 10:52:47 ID:RMfM3uwA0
- ダスター10
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 11:07:16 ID:OZkdAOUm0
- >>373
連帯意識持たれても困る。
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 16:47:49 ID:1TCDI98n0
- ペンタ一眼はもっとも緑が美しく表現できるカメラ
オリンパスブルーに倣ってペンタグリーンをブランド化すべき
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:00:49 ID:AAr2jmNo0
- コダックブルーであって松下ブルーではない
オリンパスブルーは過去のもの
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:25:21 ID:PYWpXGNM0
- スターレンズの¥少し使って、ヤフ縁結びに登録してみた。
自分の写真アップしないと女の子の写真みれない仕組みなんだな。ザンネン
いまからK10D/DA70mmでキモヲタ撮るどー。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 17:44:42 ID:b6RjdR5D0
- 500円玉貯金が、もうじき10万円たまるぉ。
このままじゃ、シグマの超望遠ズームになりそう。
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:34:21 ID:kr6Ze7j80
- ペンタックス殿。
シグマレンズに流れないように、
とりあえず「近日発売」でいっぱい発表しましょう。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 18:54:46 ID:jUkOExq70
- あと2日ですべてが、決まる!
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:10:21 ID:DPTam7mV0
- ツァイスきました。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/notice.html?date=20070710200439&db=fujiyacamera
Planar T* 1.4/50 ZK
Planar T* 1.4/85 ZK
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:17:11 ID:DPTam7mV0
- Planar T* 1.4/50 ZK -> 7月末発売予定
Planar T* 1.4/85 ZK -> 8月発売予定
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:18:01 ID:CdWyAnih0
- Carl Zeiss ZK マジだったんだー!!!!!
かつて結ばれる可能性もあったPENTAXとCarl Zeissが今ココに繋がるとは
母ちゃんおいら涙でそうだよ
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:18:25 ID:mzqEeQVf0
- >>383
ヤヴェー!マジ出来ましたね
コシナ万歳!ツァイスバンザイ!
1.4/85まじでほすぃ
手持ちのistDS(丸二年目)がシャッターボタン付近の調子悪いのでK10DGPを予約したんだけど…。
どうしたもんかな
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:23:39 ID:WoxfvJyl0
- 問題は、コシナ製レンズ(PKZ用)で頻出している
「絞りレバーの製造段階からの不具合できちんと絞れません」
状態の改善具合と、
「コシナ製になってから顕著な冷たすぎる色合いのZeiss」
の、色合いがどの程度のものかによるな。
もちろん、値段もな。
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:27:05 ID:3X4wZ6Ly0
- コシナやるな
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:28:29 ID:rT4JfJ890
- 少しな
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:35:01 ID:mzqEeQVf0
- Pentax135銀塩機の販売終了が明らかになった直後のこの発表。
Fマウントの時もそうだったけど、なんか強いメッセージが込められている気がしてならない。
それにしても商業ベースで考えればEFマウントが常套かと思うが、敢えてKAと来るところがまた何とも良い。
(ただ単にEFマウントはAFに特化されたマウントということが影響しているのかもしれない…もちろん以前EFマウントのフォクトレンダーSLレンズもあったが…)
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:36:28 ID:d1i5MqOP0
- ∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
、ハ,,、  ̄
 ̄
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:39:28 ID:YZ/A/3TpO
- FA85がオクに出まくってるのは、ZKと駄★のせいかね。
勿体ないね。
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 20:51:32 ID:2svvM5c50
- 1.4/50 ZS 欲しかったけど我慢しといてよかったよ
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:04:34 ID:YZ/A/3TpO
- 漏れ等が待った時間に比べたら全然短い。
これ以上延期があれば紙面で謝罪だな。
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:07:51 ID:YZ/A/3TpO
- 誤爆スマソ。K10Dスレと間違えた。
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:08:27 ID:918+J2uu0
- Planar50mmいいねえ。
買ってみようかな。
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:13:41 ID:SgCBT1vk0
- ツァイスも何で売れそうもないKマウントなんか作ったんだろ?
キャノンマウントでも作ったほうが10倍は売れルンちゃうか
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:14:39 ID:z3kHfy/s0
- 2007/07/10(火) 21:12:04 ID:SgCBT1vk0
ツァイスもKマウントなんか売れそうもなくて数が出ないもの作っても仕方ないだろ
あほちゃうか
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:16:00 ID:z3kHfy/s0
- 粘着アンチが住み着いているようです
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:19:56 ID:x9lN9hEb0
- 銀塩MFはヤシコンでプラナー50/1.4も持ってます。
ヤシコンのツァイスを付けたくて20Dを買ったんだけど、
K10Dに付ければ手ぶれ補正も使えるのは魅力。
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:22:03 ID:6MEZa9cN0
- ペンタにツァイスってネコに小判だなww
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:28:41 ID:IisL9Wt00
- むしろ猫にカツヲブシでわ?
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:31:16 ID:d1i5MqOP0
- ペンタ的には猫にはOptio。どっちもニャーニャー鳴くぞ!
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:38:11 ID:7XEhXDBc0
- マニュアルフォーカスのツァイスに限って言うと、
ボディーにあまり恵まれなかったけどな。(RTSIIIは除く?)
デジタルも無かった。
一方で、ペンタにはまともなフィルムカメラが無いんだよな。
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:48:25 ID:A/uVUDOr0
- カッパにニコン、カッパにαより遥かにマジ。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:49:12 ID:uvmx7YEx0
- まぁフィルムで使うなら、ZF+F6だろうね。
俺は、ZK+MZ-3で頑張るw
- 407 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 21:53:56 ID:mzqEeQVf0
- >>406
おいらもそうする。
ホントはLXのスーパーファインダーをのぞきたいが…致し方なし
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:08:42 ID:5l3zWKCk0
- うんち
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:13:44 ID:ronxG5xP0
- ヤシコン難民で、デジ移行でペンタにした自分にとっては、ZKは待望のレンズ。
ぜひ35mmもお願いしたい。
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:25:57 ID:0F3xvLGv0
- ZKAじゃ無いところが気になる
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:28:54 ID:kz1VYihN0
- >>393
おれもそう。
一ヶ月前、PlanarT*1.4/50 ZS 衝動買いしなくてえがった〜
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:30:41 ID:13gwJRFq0
- >>410
KAだよ。
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:45:43 ID:0F3xvLGv0
- ZF(ニコンAi-S)マウントなのにペンタにROM載っけて出るか?
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:46:47 ID:Tcl/cbfS0
- 北斗連打だと開放付近ではAEがかなり狂うってはなしあったけど大丈夫かな
確かポンカメで中村文夫もアポラン90でそんなこと言ってたし
MP100とP85どっちに行くべきか
プラナーはじゃじゃ馬とよく言われるがマクロがついても変わらないの?
100ミリf2に昔憧れてたなー
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:48:26 ID:ronxG5xP0
- >>413
KAはレンズID無いから、ROM不要では?
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:49:27 ID:O971sYPl0
- >>413
AレンズにROMのってない。
F以降。
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 22:59:41 ID:0F3xvLGv0
- ROM要らないのは分かったが、絞り情報伝える為のセンサーや回路をZFと
違って載っけないといけないだろ思ったのだが、簡単か?
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:08:18 ID:O971sYPl0
- >>417
Aレンズはかなり簡単。
6個の接点のうち2つで最小絞り値、3つで最小絞りから何段開けたのが開放かを示す。
最後の一つはA位置にあるかないか。
全てマウントと導通があるかないかの状態で、単焦点レンズなら固定パターンと、A位置検出の信号が出ればおk。
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:10:53 ID:uvmx7YEx0
- KAで出れば、ZKがコシナツァイスで一番使いやすいね。
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:12:01 ID:7XEhXDBc0
- >>414
どっちの焦点距離でも良ければ、おれはZF MP100を推す。圧倒的に良さそう。
ZF P85は、 Y/Cプラナーと大差ないんじゃない?ちょっと甘めで。
じゃじゃ馬と呼ばれたプラナーは85だけじゃない?マクロの評価は全然違った。
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:29:06 ID:918+J2uu0
- >>404
そこでLX+グリップBですよ。
それなりに似合いそうじゃない?
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:45:55 ID:8KHwOZr80
- ヤシコン167MTからペンタに移行したけど
ツァイスのマニュアルレンズ出るなら益々スプリットスクリーンが欲しいなぁ
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/10(火) 23:57:53 ID:UoyplBB00
- test
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 00:32:24 ID:bpzSEGCk0
- >>422スプリットは削って自作汁!
しかし、コシナの社長、商期を見るのがうまい!
あれほどKAは面倒だからなんて言ってたわりに、ナイス判断。
ホヤも商材もってんだから出し惜しみするペンタのケツでも蹴りあげればいいのにね。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 10:09:38 ID:YpaxiaxU0
- >>368
もうね、伊達さんにはThisistanaka並にメーカー批判して貰いたいな。
作例が多いのは単に写真好きでショット数が多いだけで、
凄く写真が上手いというわけでもないし、毒舌全開キャラにしない?
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:09:56 ID:fkUavzm40
- >>425誰に話てんだ?
ちなみ、俺はDA16-45の16部分を単焦点でだしてくれたら買う。
軽いのはマストだが、絞りは4始まりでオケー。
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 14:29:39 ID:99AEFQIm0
- 正しい日本語
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 15:08:32 ID:FLJrOs5l0
- >>426
全く同じ開放値じゃ商品性に難ありじゃないか?
3.2とか、あんまり意味はなくてもビミョ〜な開放値キボン。
やっぱり売れてもらわんとな。
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:05:32 ID:dOyYpDKr0
- こいつも中華バイヤー
ttp://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/qdpolok2007
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:17:15 ID:nKS3FprH0
- 大陸の金持ちに嫉妬する貧乏人哀れ
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:18:55 ID:cMpdNNI60
- >>426
>>428
オレもDA16単ほすい〜。結構いるのかもね。そういう人‥
>>426と同じで、開放値はf4でも別に構わないと思ってるが、
まあ、>>428の言うとおり、f4じゃ誰も買わんかもなー。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 20:58:24 ID:EeCpVdxd0
- SMC-P 135mm F3.5 と SMC-M 135mm F3.5
の違いって何なのでしょうか?
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:03:39 ID:VmH5sR1/0
- >432
K135/3.5はSMC-T135/3.5と全く同じ設計(4群4枚構成)
M135/3.5は、設計変更がされて5群5枚になってる。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:05:27 ID:6tX1oHrY0
- >>432
ココ見るとよろし
SMC 135mm F3.5(レンズ銘版にSMC PENTAX)
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/primes/tele/K135f3.5.html
SMC-M 135mm F3.5(レンズ銘版にSMC PENTAX-M)
ttp://www.bdimitrov.de/kmp/lenses/primes/tele/M135f3.5.html
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:08:47 ID:6tX1oHrY0
- スクリューマウントからKマウントになったときに出たレンズって
55/1.8もそうだけどタクマーとレンズ構成が一緒なんだよね。
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:10:43 ID:VmH5sR1/0
- 違うのもあるから一概に一緒と言いきれないけどね。だいたいは同じ。
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:12:56 ID:eD+1cZE60
- >>426 >>428 >>431
漏れはDA18/2.8が欲しいな。
それなりに小さくてよく写る奴。
- 438 :432:2007/07/11(水) 21:20:29 ID:EeCpVdxd0
- ご教示下さりありがとうございました。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:37:40 ID:J6TbWOSN0
- 二度と来るんじゃねーぞ
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 21:57:17 ID:X/gn/KXN0
- 広角で、絞り2.8で撮ることなんて、そんなにないだろ。
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:00:38 ID:eD+1cZE60
- >>440
ボケ量とかシャッタースピードよりファインダーの明るさの方が大きかったり。
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:23:26 ID:utBappPh0
- こりゃ、広角域は2mmおき位にパンケーキレンズつくらないといけないな。
って、漏れは14mmがほすい。光学的にパンケーキは可能なのかしらん??
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:24:25 ID:X4MS124C0
- 売れないものは作らない
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:25:31 ID:eD+1cZE60
- >>442
パンケーキというほど薄くなくておk。
FA28/2.8みたいな感じで。
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:26:43 ID:68jCnE+y0
- >>442
14/5.6 ぐらいで、なおかつ盛大に周辺光量落ちがあるものなら出来るかな?
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 22:35:13 ID:OhHtqclc0
- DA14mm買ってくれよ。でかいけどさ。
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:00:37 ID:S5OEi3pq0
- >>434
あちらでは、FA35/2と50/1.4はディスコンのようだな…
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:03:38 ID:68jCnE+y0
- >>447
ロハスにうるさいからな。
日本はロハスさえ知らない人の法が多いんじゃないの?
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:08:23 ID:RyEvYX4P0
- ・・・RoHSならローズ。
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:08:40 ID:68jCnE+y0
- すまん。
ロハス→RoHS(ローズ)
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:29:01 ID:nKS3FprH0
- 恥www
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:37:39 ID:VF88X2S80
- ペン太厨大丈夫か?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/99022370
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:38:54 ID:68jCnE+y0
- >>451
ホント穴があったら入りたい
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:42:05 ID:vxpoob180
- >>452
たかいw
+1〜2万ぐらい?
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:53:58 ID:VF88X2S80
- 4〜4.5万位が相場でしょ?
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/11(水) 23:58:37 ID:FlR4JE8r0
- ズーヌはもうイイから旅行用の歪み少なめな単焦点レンズプリーズ。
パンケーキとかヨウカンに拘る必要はないから軽いのプリーズ。
人写すレンズは沢山あるから風景を…ぁ…
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:38:57 ID:xgHqWGQl0
- 単焦点はいっぱいあるから後まわしでいいよ。
DA14,DA21,FA31,FA35,DA40,FA43,FA50,DA70,FA77、サンニッパ、ロクヨン
300mmクラスのの望遠ズームをとっとと出してね>中の人
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 00:50:20 ID:9mvAl1gr0
- >>457
自慢界
- 459 :457:2007/07/12(木) 01:01:16 ID:xgHqWGQl0
- >>458
書き方が悪かった。俺が全部持ってるわけじゃないよ。現行ラインアップに
ある単焦点を書き連ねただけ。俺自身はFA35とFA77の2本しか持ってないよ。
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:04:14 ID:9mvAl1gr0
- >>459
そういうことかい。了解。
確かにズームは貧相以前に壊滅だね。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:07:36 ID:gxnlVa3q0
- ___ _
| ̄| /> _ _ / _| | | />
| |// \ \ __ / / \ \. | |//
| \ \ \/ \/ / 〉 ヽ. | \
| |\ \ \ /\ / | ̄ ̄ ノ | |\ \
/::::/'"  ̄ヾi /  ̄ ̄ \ /::::/'" ̄ ̄ヾi /  ̄ ヽ
|:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,| | ^ ^ | |:::::::| ,,,,,_ ,,,,,,| | ^ ^ |
|r-==( 。);( 。) | >ノ(、_, )ヽ、.| |r-==( 。);( 。) | >ノ(、_, )ヽ、.|
( ヽ :::__)..:: } ! ! -=ニ=- ノ ! ( ヽ :::__)..:: } ! ! -=ニ=- ノ !
ヽ ー== ; \ `ニニ´ / ヽ ー== ; \ `ニニ´ /
\___ !  ̄ ̄ \___ !  ̄ ̄ ̄
- 462 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:08:40 ID:gxnlVa3q0
- ヒッシに自演でもなんでも頑張ってろよwwww底辺君^^
マジレスすみませんねwwwwwwwwww
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:31:01 ID:rA818/ep0
- そうだな、そろそろ1kg 以下で、400〜500mm位までいける、
デジタル専用超望遠ズームなんてのが、出てきそうだな。
となると、やっぱタムロンたんだろうな。
- 464 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 01:39:38 ID:SdWzcn0q0
- >>453
ロハスでも微妙に意味が通じるような。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/LOHAS
- 465 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 06:23:54 ID:8V0cRT1J0
- >>463
望遠はデジ専用にしたって別に小さく成らんよ。
焦点距離がフランジバックより短い広角レンズ
だけだろ、デジで恩恵を受けるのは。
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 07:44:02 ID:1GwIdFF20
- >>465
後玉に近いレンズ群が小さくできるよ。
ガラス材の重量は、直径の3乗の値で効いてくるから、バカにならない。
- 467 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 08:19:26 ID:uLxYB1JS0
- >>457の単焦点レンズには広角が14と21の2本しかない。
55とか35をだすより、16とか12とか10とか、広角が全くない。
だから作ってくれ。
望遠レンズはボディのサイズからして不相応だったり、売れない気がする。超望遠の売れ残りがそのことを如実に表してるよな。
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 08:27:59 ID:9mvAl1gr0
- >>467
>超望遠の売れ残り
超望遠は高価×重いので、よほどの必要性と根性がなければ不要。
よって売れ残って当たり前
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 08:33:15 ID:kD3YeZMB0
- >>464
金持ちの道楽、みたいに思ってる庶民が多いよ
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 09:00:00 ID:rA818/ep0
- >>468
>超望遠は高価×重いので、よほどの必要性と根性がなければ不要。
なもんで、デジタル化して、低価格、軽量を実現すれば、爆発的ヒットが可能。
その上、本体手ぶれ防止のアドバンテージ(三脚不要かも)が、ペンタにはある。
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 09:23:57 ID:ntGrXHeB0
- タムの70-200F2.8が軽いみたいだね。まだ開発中だから真偽は分らんけど。
- 472 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 10:25:49 ID:L3DnaCMH0
- K10DにDA14mmを装着。ん〜、最強だ。
- 473 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 10:34:12 ID:FEAp2cLe0
- DA★発売日決定!
のお知らせはまだですかあー!
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:00:42 ID:7+owBTT90
- 今日発表がなきゃ8月確定と思っていいな。魚篭の表示も変更されてないし、ウソじゃない化膿性は高い。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:03:19 ID:7+owBTT90
- と思ったら発表北!
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200757.html
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200756.html
- 476 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:08:31 ID:06F/1z5D0
- ついにキタ-(AA略
ばんじゃーい
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:14:46 ID:kD3YeZMB0
- 他にも何か発表気盆
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 11:46:49 ID:VFDoFVt/0
- 【ペンタックス】PENTAX K10D part78【GPも発売】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184168772/
- 479 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 12:36:57 ID:0hnbbi750
- 儲からないコンデジより儲かる所(=DSLR)に資源集中するとかエライ人が言ってたよね
はよ、SDMレンズ出してくれ..SDMとボディー内モーターの違いを買う人レポよろ
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 13:33:29 ID:kD3YeZMB0
- でも、コンデジが続くという事は、よっぽどヘマをしない限り、
ペンタも今まで通りの製品を作り続ける事が出来ると希望的観測。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:05:01 ID:9nX9I9lE0
- ペンタのレンズは好きなんだがコンデジは売れてないわな
これって・・・レンズは良くとも機械が評価されてないせい???
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:06:28 ID:IgTF5aHT0
- コンデジはペンタが作ってるわけではないから。
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:07:58 ID:9nX9I9lE0
- >>482
知らんかった。だけど設計やら基本的な事はぺんた社ではないの?
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:18:58 ID:auIcnAgX0
- >>480
コンデジを続けるというヘマをやらかしてる時点で・・・
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:26:12 ID:gVXPqlIy0
- >>482
どこ?三洋あたり?
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:33:35 ID:kD3YeZMB0
- コンデジも、もっと上手くやれば売れるのにな
スジは良いんだから
カラーバリエーションとか、液晶の画素数とか、宣伝方法とか
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:34:53 ID:gVXPqlIy0
- >>475
デザインはパッとしないけど、これだけ薄型軽量でSRまで搭載って、何気に凄くね?
今IXY使ってるけど、画質が良ければ買おうかな?
単3型機もいいな…。
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:46:56 ID:q5Rbri3t0
- >>487
それSR載ってないよ。Digital SRっていう
感度をオートであげるだけの別物。
K100Dのスペシャルサイトが今日公開になってて
SDMレンズの紹介があるけど、そこにもDA★の
発売日についての記載がないんだよね。
やっぱり8/22なのかねぇ〜
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 14:49:43 ID:gVXPqlIy0
- 何だ、よく読んだらSRつっても、自動的に感度を上げるだけかよ。orz
紛らわしい…。
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:00:42 ID:6aIJHp6i0
- ペンタのコンデジは、色んなことをやった黎明期、
それに懲りて安全パイを出した過渡期、そして、
方向修正を期待される今となっている。
今は、GRDigitalとか、FujiのNatura(デジカメじゃないけど)とか、
違う発想のものが、ヒットするので、売れ線以外も
考えて欲しいものだ。
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:27:57 ID:d+SROqwy0
- つ750Z
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:30:15 ID:YgO8gTbO0
- つまりXの後継を出せという事か
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:34:28 ID:LOa9K4pf0
- レンズラインナップは望遠で良いレンズが無い・超音波駆動レンズが無い
これは致命的である、
こんなんじゃプロは絶対に使わないよな〜WW
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:36:52 ID:LOa9K4pf0
- ペンタはプロご用達である鳥など望遠系、スポーツ系には全く向かないしね
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:36:51 ID:zkl7cPJk0
- auto110D
これで
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:40:38 ID:q5Rbri3t0
- ↓はいはい、K10Dスレにも書き込んでご苦労様。
56 名前: ◆/qU5.JAbQk Mail: sage 投稿日: 2007/07/12(木) 15:32:23 ID: LOa9K4pf0
ニコンキャノン買えないからペンタにしたって言うイメージがあるな。
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:41:29 ID:YgO8gTbO0
- >>494
長玉で動モノを撮らないカメラマンはプロじゃないやい!
まで読んだ
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:41:38 ID:RcqBlqWN0
- スポーツや望遠系撮るならニコンキャノンだろw
ペンタは風景専門に撮るカメラ
スポーツなんかは向いてないよ
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 15:53:00 ID:TOXgdtdv0
- >>493
そりゃいわゆるプロって人はプロサービスの無い機種をメインには据えないでしょ。
逆にプロサービスがありながら、それに加入しない(できない)でプロと同じ機種だ・・・と自己欺瞞してる方が滑稽だ。
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 16:25:16 ID:S/HStOtd0
- 15:26:09 ID:1WEo/dLOO(コイズ)の書き込みを最後にID:LOa9K4pf0が湧く不思議w
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:13:44 ID:q5Rbri3t0
- フジヤのCarl Zeiss ZKの発売に関する項目が消えてる。
ちょっと心配になってZeissのウェブサイトみてて気が付いたけど
Zeissのオンラインショップで↓のアドレスにいくとFマウント用のレンズで
ttps://photo-shop.zeiss.com/Categories/Objektive/ZF
アドレスの最後を"ZK"にするとコンテンツはないけどページ自体は存在してる。
ってことは...やっぱりっことですかね。
ttps://photo-shop.zeiss.com/Categories/Objektive/ZK
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:20:36 ID:RcqBlqWN0
- ガセだったみたいですね・・・・
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:27:00 ID:7+owBTT90
- 今日もオワタ。orz
駄菓子菓子、魚篭のホームページいったらDA★は16-50が7月下旬になってて50-135が8月22日になってるんだな。
これ前から発売日ずれてたっけ?ひょっとして16-50は今月発売になるのか。前みたいに7月53日だったりする可能性もあるが。
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 17:47:46 ID:q5Rbri3t0
- >>502
いやガセじゃなくてホントだったんだって意味なんだけど...
そのアドレス、語尾がZK以外は(発売中のZS,ZF,ZM除いて)ページ
自体が存在しないんだよ。
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 19:06:01 ID:CzVoFwEI0
- 単にフライングだったから、っていうだけとか。
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:00:34 ID:Tao53q3V0
- >ペンタは風景専門に撮るカメラ
大きいやつならそんなイメージあるね
135はこれといったイメージないなぁ
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:19:57 ID:XdhlQwBU0
- da35いつ?
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:25:54 ID:CMBISbVJ0
- 国は、とりあえず採った学士に後から適当な修士号を、しかも国費で取らせるんじゃなくて、
もっと修士と博士を即戦力として採用するべき。
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:26:51 ID:CMBISbVJ0
- どこの誤爆か自問自答
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:28:08 ID:9mvAl1gr0
- >>508
国家公務員さん、お疲れっす
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 20:40:46 ID:BSDTZcHGO
- DA21は暗いという話ですが
室内や暗い日は被写体ブレや手ブレはPC画面やL判で目立ちますか
広角だったら目立たないのかなと思ったもので
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:01:25 ID:jFRFIhr7O
- ペン太のカメラは貧乏人のジジイが風景専門で撮ってるというイメージだな。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:05:08 ID:ErtPKJtg0
- お姉ちゃんとハメ撮りとか撮ってる、比較的若者ですけど何か?
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:14:20 ID:BSDTZcHGO
- 荒らしに反応しないで教えてよぅ
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:18:09 ID:0GYoRrCK0
- 俺は27だが、このスレではどうなんだろう。
最近オリもいいカメラだしてるが、去年K10Dを買ったので俺はペンタで行く。
キャノニコには魅力を感じないが、売り上げでは圧倒的なんだよな>キャノニコ
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:22:06 ID:d+SROqwy0
- >511
そんな話はだれもしてない。
ちなみに通常絞ってスナップで使うレンズ。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:25:20 ID:RcqBlqWN0
- >>513
うpして
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:31:02 ID:9mvAl1gr0
- >>504
いよいよ本家からの発表も近いということか。楽しみだわさ
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:32:12 ID:BSDTZcHGO
- スナップって事はブレても気にするなって事ですね
中の人は絞りによる描写の違いを楽しんでと言ってるみたいだけど
あなたは開放は甘いだけだと思っているようですね
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 21:40:45 ID:Be9mDrAC0
- >>515 >売上ってカメラ本体の話だけですしね。
数年前に書き込みがあったけれど、レンズ販売本数のメーカー公式発表で、
ペンタの(A以降の)レンズはキヤノンのEFを上回っていましたよ。
あのあと、必死でキヤノンがレンズのCMに力を入れ始めて巻き返しを図って…
末期の累計生産本数○○万本とかいう広告からすると、今じゃ逆転したんでしょうけど。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:42:42 ID:kx4lRi9t0
- 結局、今日もDA★の発売日告知はなかったな
他の新レンズについても少しぐらいは情報出してほしいもんだ。
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:46:13 ID:auIcnAgX0
- 正直に発売中止なんて情報出したらパニックになっちゃうだろw
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:48:33 ID:HH4q9j510
- そんなことになったらペンタからオリに乗り換える
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:50:09 ID:PZCkwG7a0
- あんま俺たちユーザをなめんなよ
延期なら延期で一言ぐらいアナウンスぐらいあったっていいだろ
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 22:55:57 ID:kx4lRi9t0
- こりゃ、マジでHOYA製硝材100%の仕様に光学設計変更迫られてたりしてな・・・
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:09:57 ID:auIcnAgX0
- >>524
だれが延期だって言った。
発売中止の心配をしろよw
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/12(木) 23:45:50 ID:TEkVxcpp0
- 北海道旅行をするのだが、50-200と21か28で押し通すことに決めたよ!
マクロはクローズアップでお茶を濁す!
俺、決めたんだよ!
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:08:18 ID:klTIjT4b0
- 21と50-200なら荷物軽くていいやね
よい旅を。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:09:33 ID:XVNX5h8o0
- >>524
ぎりぎりまで、発売しようと思ってるので(少しでも)まだ決断しきれない
みたい、トキナーとの連携もうまくいってないみたいだよ
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:10:26 ID:vLoz+t9D0
- ZFのマクロプラナー100f2の画像みたけど剃刀なみの切れ味で凄かった
15万ぐらいか
☆ズーム諦めようか悩む
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:21:57 ID:bUBrrGbY0
- >>521
今日なかったと言うことは
来週の木曜日以降の発表だな。
つーことは、その2週間後だから、、、、
早くて8月、、、、、
延期決定じゃん。(号泣)
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:27:30 ID:klTIjT4b0
- >>529
そうか・・・がんばってくれよ、ここをみている中の人。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:28:26 ID:wbhIXZox0
- ペンタックスという会社はそんなものじゃないんですかね。
K10Dだって発売延期があったし、発売後はしばらく入手困難だったし。
やっと本体入手したと思ったら、今度はレンズが軒並み品切れしてるし。
ああ、またか・・・って感じで。怒りを通り越して笑っちゃう・・・
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:30:39 ID:6EOP67ll0
- 料理を作るのが遅い、頑固親父の店みたいだな。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:30:52 ID:M/QfBhvA0
- そんなことだから買収されちゃうんだろうね。
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:41:17 ID:mO6IQ77y0
- ここは相変わらずマターリしてますね。
レス数500を超えているのにあぼーんレスがひとつもなかった。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:52:05 ID:klTIjT4b0
- 会社の規模を考えればなぁ。
単純に、需要に対して供給が間に合ってないのもあるんだろう。
今カタログにあるレンズの注文さばくのに手一杯で、新レンズ
にまわす製造ラインが無いとかね。
DFA100MACRO注文してから届くのに2ヶ月近くかかったよ。
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 00:59:57 ID:6EOP67ll0
- そんなに売れてるのに、何故カメラ部門の利益率が上がらないのですか?
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 01:07:52 ID:w92GEr3F0
- >>525
オハラさんごめんなさいとか、マジ言ってそうだよね。
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 03:40:18 ID:aQykf/xK0
- >>538
他社の先手を打つことができないから、
ディスカウントで対抗するしかないので。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 06:06:01 ID:d2FmafRI0
- ホームページの製品案内で7月下旬発売”予定”とはいえ、間に合わないなら知らせるのが誠意だよなあ。
俺も発表即予約で楽しみに待ってるんだが、早く出してくれ〜〜!
つい最近のことだけど、DFA100は魚篭の店頭で普通に買えたよ。
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 06:56:46 ID:MkrSyJj00
- まだ延期と決まった訳ではない。
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 08:28:48 ID:R2RsPfD+0
- biccamera.comでのDA★16-50の発売日の記載が8/22から7月下旬に
また変わってた。でもDA★50-135は8/22のまま。
もしかしたら16-50だけでも7月中に発売しようとしてるのかなぁ
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 08:37:47 ID:ad0TADwv0
- 月産3000〜5000本で3月くらいから延期して生産してるけど
まだ予約数に達してないとかそんな感じなのか?
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 08:52:12 ID:tGzW+LtL0
- いや〜、おそらくぎりぎりのところで頑張ってんじゃないの?
おそらく予約本数を確保できないんでしょうまた。
はっきり言って延期しすぎたのがあだになった。
一月ぐらいならそのレンズに注力して増産も可能だが、3ヶ月以上も延期となるとそういうわけにもいかず。
しかしこれ以上待たせるとまた信頼を失うのでささっと出しちゃって良いと思うけどね。
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 09:27:16 ID:sDqdI4Nq0
- 有言不実行
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 10:56:22 ID:fn0sdzSb0
- 7月下旬に発売日を発表するんじゃないの?
もう7/13だよ...
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:24:03 ID:QGtmAwwJ0
- ペンタはいつもこう。
つーか8・15はないだろ。お盆の最中に?
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 11:50:31 ID:WG1F8BbX0
- んな日に出してないで実家の墓と護国神社か靖国神社参れよ
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 12:30:56 ID:EY+UZA/T0
- >543
私も8月22日の表示を見てPENTAXに問合せました。
「DA★16-50mmを2月22日に予約したが、ビックカメラのHPによると発売日は8月22日
になったのか?」
に対し、「発売予定日については7月下旬から変わっていない。」とのことでした。
その後、ビックのHPが7月下旬に戻っていました。ビックが裏の情報を流しちゃったのか、
独断で決めたのかは?
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 13:50:09 ID:4Jpjourr0
- 変っていない=まだ変更してない(だけ!)ってことは充分ありうる。っていうか今までずっとこのパターン。
魚篭が★50-135を8月22日から変更してないのはこっちは延期確定なのか。
やはり、16-50も7月53日だと思ったほうが気分的に楽だぜ。
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 13:57:10 ID:EY+UZA/T0
- シクシク (;_;)/~~~
早くしてくれないと、77mmプロテクトフィルタにカビ生えちゃうよ〜ん。
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 13:59:56 ID:EYeWKr190
- 7月53日
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 14:04:03 ID:UVYvCzH60
- カビ生える前にDA14mmに装着。
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 15:10:19 ID:eYWM7CrWO
- だれかがまたビックカメラのDA★50-135の発売日についてPENTAXに問い合わすと
みかけだけ予定日がはやまったりするんじゃないかな
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 17:51:19 ID:10GEIYO90
- 狭い店舗や事務所の写真を撮ろうかと思うんですが
広角ズームと広角単どっちが使いやすいですか?
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:10:10 ID:Gp0l8sEe0
- そりゃ、ズーム。
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:14:30 ID:10GEIYO90
- >>557
やはりそうですか。2.8と4の差よりも画角の融通なんですかね。
トンクスコです。
- 559 :この男を見つけたら通報だ!:2007/07/13(金) 18:37:07 ID:VlKhswNZ0
- 早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。
写真を見る時は、ime.nu/ を削除してから見て下さい。
http://imepita.jp/20070626/344010
http://imepita.jp/20070626/342740
早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。
写真を見る時は、ime.nu/ を削除してから見て下さい。
http://imepita.jp/20070626/344010
http://imepita.jp/20070626/342740
;
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 18:49:45 ID:McqlWYXv0
- 俺はここを読んで
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070711/1001505/
絶対に死んでも天地がひっくり返っても日本がイスラム教になっても
キヤノンのレンズ(カメラ)は使わないと誓った!
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 19:48:16 ID:bVkcPzbk0
- >550
「発売予定日については7月下旬から変わっていない。」とのことでした。
お盆休みに間に合わないと思い、もう待てないから16−45買っちゃった・・・
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 21:06:08 ID:eYWM7CrWO
- 今更だけどDA16-45でいいよねぇ
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:28:51 ID:QGtmAwwJ0
- 出産予定日だって確定ではないだろ?
レンズだって同じなんだなw
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 22:31:26 ID:Mn/FbRHP0
- >>562
防塵防滴とSDMが付けば・・
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:13:30 ID:TaVt2FAa0
- ★が出れば大量にドナドナ
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/13(金) 23:47:50 ID:bieUmXpo0
- >>562え?
12-24じゃないの?
とかいってみる。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:02:40 ID:g/WWugve0
- 防塵防滴はいいよなあ、
雨の中、お気軽にパシャパシャしたい。
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:04:13 ID:RDe3xAcl0
- >>567
レンズはどーするの?
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 01:40:58 ID:ryyoMX1G0
- >>568
シャラシャラシャンシャン鈴つけた
お馬に揺られて濡れて行く
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 02:25:32 ID:zktVWnLC0
- >>568
SP(Super Protect)コーティング
第1レンズ前面に撥水・撥油性のある特殊コーティングを採用。汚れがつきにくく落としやすいので、レンズ面の保護に効果的です。
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 04:40:32 ID:iM5C3Fd00
- >>567
お手軽にバシャバシャやるのもいいけど、
使用後の機材のお手入れは念入りにな。
防塵防滴でも湿気で黴るぞ。
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 06:45:06 ID:PtFEUhLF0
- 77は噂通りパープリンでやすいね
70と77では絞りが同じならボケの量も同じくらいなのかな
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 09:37:44 ID:7av2xVNc0
- >>572
焦点距離の差で結構違う。
77の方が同じ絞りでもボケが大きい。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 10:03:24 ID:4ps30Qj20
- ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/13/6650.html
同梱のアダプタ使えばいろいろできそうかな?
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 10:45:45 ID:CxZF7JZL0
- >>574
どう見てもシーガル製です。本当にありがとうございましたw
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:37:55 ID:uSVANlvb0
- >>574
中国の海鴎製ですね。
これもそう(http://www.kenko-tokina.co.jp/camera/slr.html)
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:41:01 ID:ttYUoY7B0
- 段ボールでできてるの?
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 14:43:12 ID:CxZF7JZL0
- >>576
これはPHENIX製でしょ?
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 18:15:57 ID:prcTca0O0
- FA77をデジタルボディーに付けても
問題はありませんか?
やはりDFA77とかが有れば最適なのですか?
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 18:18:56 ID:TsPGcq340
- 華麗にスルー
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:26:19 ID:MUSQr/ol0
- >>579
逆にどういう問題がありそうだと思っているのか知りたい。
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:39:28 ID:uRdXpmes0
- >>370
つかさ乙
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:46:01 ID:qP7FvoSL0
- 今週のジャンプ、アイシールド21のハァハァ三兄弟のひとりがペンタックスのカメラ持ってる
なんか嬉しい
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 20:47:40 ID:XUSNccu30
- エースをねらえ の脇役の人もペンタックスじゃなかった?
(いつの話だよw)
スポーツにもペンタックス 時代は来たねぇ
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:03:12 ID:/li/te9n0
- 今年発売予定のDAレンズの表あったよね・・・?
今PDFある?
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:20:42 ID:GD1jvOEe0
- >579
FA77 はデジタル用ではないので、デジタルボディーに付けるなんて間違ってもしては
いけません。
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 22:56:15 ID:yMUPHiZn0
- >>586
FA77をデジタルカメラにつけるとどうなりますか?
- 588 :586じゃないが:2007/07/14(土) 22:59:38 ID:jox3p0f20
- >>587
普通に使えます。
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:03:26 ID:wrb+DymE0
- >>587
焦点距離118mm相当くらいになります。
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:28:51 ID:y5fLQlWw0
- >>584
千葉ちゃんペンタックスかよ。
後で確認しよ。
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/14(土) 23:35:48 ID:a8B+oG+90
- >>584
マルチ乙
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:06:05 ID:Wel1+Zat0
- http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2007/07/13/6650.html
これ値段いくらなんだろう?
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:14:57 ID:Mko1sS1D0
- ペンタのレフコンバータが定価¥39000なのでそんなもんと違う。
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 00:49:22 ID:99Sjty/G0
- >>593
ROWAで8k円なんだから、いくらKenkoブランドに書き換えたって倍の16k円
ぐらいが妥当じゃない?最大限見積もっても定価20k円くらい。
ttp://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2134
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:17:03 ID:cn2014sA0
- 現物使ってるけど、あのチャチさで16kはボッタクリだw
いいとこ12kだな。
あ、あと異常にゴム臭いんで覚悟しとけよw
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:28:56 ID:99Sjty/G0
- あ、そんなにチャチぃの?
ちと購入を考えてたトコロだったんだがな。
(純正レフコンは何時入荷するか判らんと言われたし)
Kenko版は材質変えてたり、ってなコトないかね。
ところで、こんな(↓)値段で売ってるトコもあるわけだから、
16k〜20kって妥当だと思うんだが。
http://www.rakuten.co.jp/japanbattery/331745/319968/
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 01:41:13 ID:fssQLG2A0
- C社のアングルファインダーCで定価24,000円(実売16k〜20k)
N社のアングルファインダー DR-6で定価25,000円(実売19k〜22k)
20kの定価じゃ高い気がするので15kくらいで。
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 03:38:52 ID:9jy0CHJw0
- 中国製アングルファインダのゴム臭さには参ったな。
1ヶ月くらいであまり気にはならなくなったと思う。
備長炭か竹炭2掴みほどと一緒にポリ袋に入れて2、3日置けばいいかもしんない。
陶器に染み付いた化学薬品臭=木箱の塗料の匂いには効果あったので。
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 06:41:29 ID:K42G5QL40
- 今日は、DFA100mmが届く日にゃ。
台風だけど、ゆうパックのあんちゃん、頑張って届けてね。
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 08:38:30 ID:LbbH12jf0
- >>599
タム90を選ばずにペンタにお布施したあんたは偉い。
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 09:36:19 ID:X/vRse9g0
- 以前、ミノルタのアングルファインダーがペンタに使えるとカキコがありましたが、
その後、ソニー製のものは、使えるのでしょうか?
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 09:43:15 ID:Mko1sS1D0
- ペンタックス関連スレで良い度胸だな。
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 09:53:06 ID:uLX2Yj2T0
- >>601
あんな高くなっちゃソニー製買う意味ないだろ
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:11:00 ID:rdqlPBti0
- 選択肢があるというのはありがたいことだ。
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:54:07 ID:X/vRse9g0
- >>602
*istDS&K10Dウザーなんですが。
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 10:55:12 ID:Jt/WYSWE0
- なぜ純正を買おうとしないんだw
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:04:58 ID:Hr2iFfEx0
- 純正のレフコンバーターAは高すぎると思う。
SONYのFDA-A1AMが半値以下ってことを考えるとそっちに流れるのも仕方ないかと。
俺も純正が高すぎるからシーガルの行こうと思ってたけど、SONYの着くならそっち行こうかな。
しかし、カメラ本体やレンズ、他のアクセサリー類は結構良心的な値段なのになんでレフコンバー
ターAはこんなに高いのか。
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:07:33 ID:C8pbjh220
- うn 純正のアングルファインダー ちょっと高い……
俺は汎用のサードパーティー製にしちまった (ToT)
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:08:41 ID:Jt/WYSWE0
- ペンタ自体がマクロに力入れて無いからじゃないの?
ファインダーは良いのにね リングライトとかディスコンしたんじゃなかったっけ?
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 11:11:17 ID:X/vRse9g0
- S54/12のシステム価格表では、レフコンバーターMは\14,000。
うーん、実に28年前なのか。
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:07:41 ID:99Sjty/G0
- いやレフコンは高価なだけじゃなくって、現在メーカー在庫無いみたいなんだよ。
おまけに今って、ペンタのアクセサリ頼んでもマジで数ヶ月は待つ覚悟しな
けりゃならない状況でしょ。
(オレが1月に注文したマグニファイヤーFB、未だに音沙汰なしだ)
純正以外とか、中古とかに流されちゃうのも致し方ないかと。
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:21:00 ID:7wn+oaiS0
- 昔のFAがデジタルボディーで問題ないなら
なんでFA製造中止にしてDAなんか作ったのさ?
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:25:43 ID:yRfivUPo0
- >>612
FAのディスコンは鉛問題が関係している
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:28:27 ID:fssQLG2A0
- >>612
鉛問題とテレセントリック性。
どちらも当時は問題なく、既に存在しているものの価値がどうこう変わるものではないが、デジタル化や環境問題には更に最適な解が存在するため。
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:29:04 ID:vmUmcsey0
- >>612
1.硝材や部品の問題で、製造できなくなった。
2.焦点距離が今のAPS-Cだと使いにくい。
3.描写傾向が今好まれるものからずれてきた。
4.焦点距離によってはAPS-C専用なら小型化でき、商品価値アップ。
5.新製品切替えによるイメージアップ、値崩れ防止。
なんかが考えられるね。
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:33:31 ID:ck1LCrTB0
- >>612
コストダウン
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:34:16 ID:qXmGuUYt0
- >615
統合を見据えて硝材納入メーカーの変更と、それに伴う仕様変更。
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:40:38 ID:GGjkH0Ks0
- ズームもういらない
単焦点レンズDA標準
沢山出してくれ
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:44:24 ID:qXmGuUYt0
- DA12mm Limited F4.0(パンケーキ)きぼん。
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:48:54 ID:2lTkxug70
- >>619
ん?
その心は?
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 12:51:00 ID:qXmGuUYt0
- >620
軽い超広角が欲しい。
DA14でかいっす。
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:02:14 ID:2lTkxug70
- すまん、12を21と読み間違えた。
21に不満があるのかと...
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:05:44 ID:qXmGuUYt0
- >622
21はもうもってるよ。もう少し広角があってもよいかな と。
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:07:20 ID:ck1LCrTB0
- ペンタ厨房は幼稚園児でも読める数字もまともに読めないのか
馬鹿丸出し。
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:10:10 ID:qXmGuUYt0
- >624
句読点すくないね。
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:11:30 ID:hFebtsf+0
- K10D+DA40mmいいね。
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:12:07 ID:hFebtsf+0
- K10D+DA14mmいいね。
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:16:02 ID:qXmGuUYt0
- >626
いいね。
>267
いいね。
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:23:43 ID:2lTkxug70
- >>623
最近オレも21買ったんだけど、まだ試し取りが十分じゃなくてね。
ちょっと過敏に反応してしまった。。。
もう少し広角が欲しいには激しく同意。
>>624
そりゃどうも。
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:35:27 ID:nHXqosgh0
- >>594
正像で見えるの? うちの純正レフコンは左右逆像。
慣れると気にならないけど、いいかげんボロくなって来たので、そろそろ買い換えたい。
どうせ買うなら正像のがいいし。
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:36:21 ID:rb3Vr4K80
- >>629
21mmも捨てたもんじゃないね。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070711201234.jpg
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 13:44:57 ID:qXmGuUYt0
- >631
確かに。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070708191313.jpg
- 633 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:01:07 ID:jlSdyT1+0
- 50-135だと短いんだよなあ。
換算じゃない80-200/F2.8のズームも是非とも復活させていただきたく。
ツグマもトキナもPKマウント出してないし。
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:10:40 ID:4OTctLWn0
- タムロンA001はよでないかなぁ。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:25:37 ID:GUOr3xPp0
- そんな君のために60-250を発売するんじゃろが
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:33:05 ID:bTqq5DCF0
- 予定は未定たぶん_
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 14:50:26 ID:hFebtsf+0
- DA17-70mmも出ないからシグマに逝てもたがな。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:40:38 ID:WQ8OomOH0
- はやくSDM16-50でないかなー
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/image/ex_07.jpg
ボケも綺麗だしビネッティングも余り目立たないみたい
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:58:15 ID:c6ruyDhr0
- >>633
同じく80-200/F2.8がほしいです
FA☆で探してもお店にはなかなかありません
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 15:59:08 ID:qXmGuUYt0
- 70-300が欲しいっす。
80-200/F2.8とか 重くて無理ぽ。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:05:00 ID:/v8ykwnS0
- >>639
どうしてもお店でなくともいいなら
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m42125874
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:24:06 ID:ZK209Ny50
- http://koubai.auctions.yahoo.co.jp/auction/auction?pid=fukuoka_city&oid=1182329483&aid=i11124546
こんなのもある。
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:28:28 ID:JVs/iZ2i0
- >>640
重さより明るさ優先です F2.8は譲れません
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:34:09 ID:9k4BPvrU0
- おなじく80-200のf2.8がほしいです
FAでも良いけど、手に入りにくいからDAでだしてほしい
デジ換算で300の2.8はかなり魅力
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:45:43 ID:W6fidkNo0
- >>642
旧タイプかな?
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:50:32 ID:wWavwObY0
- オレは単200mmのf2.8のが良いなぁ、コンパクトだし。
早く出ないかな、DA★200mm/f2.8
ついでにx1.5のAFテレコンも出してくれたら言う事ナシ。
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:51:07 ID:fjkjbRLx0
- P社のの糞レンズなんかどれもいらん
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 16:58:03 ID:Hr2iFfEx0
- マスコミで、売却予定価格の○○倍で落札された、っていうニュースがよくあるけど、単に元の見積
もり価格が安いだけなんだろうなー。
FA☆80-200/2.8の見積価額が22,000円て、どう見積もったのやら。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:02:10 ID:JVs/iZ2i0
- 80-200のf2.8が普通に入手できるようにしてくれ
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:05:45 ID:+m0VV6Mt0
- SMD AFX1.4 テレコン欲しい。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:25:33 ID:X/vRse9g0
- 80-200/2.8もラインナップには必要だが、軽量化したf4通しのレンズも欲しい。
荷物軽量化したい時、FA☆80-200/2.8ではなく昔のM80-200/4.5持ち出してます。
でも80-200/4のスペックでは、見かけのインパクトで70-300に負けるかな。
55-200があるし。
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:45:41 ID:TFObsFEu0
- >>648
ああいう競売額の見積もり金額は基本価格(メーカー標準小売価格もしくは実勢価格)から、
耐用年数分を減価償却した残額になるはず。つってもすでに償却してるだろうから最終残価の1割かと。
定価で税込み220,500円の1割で22,050円で万超えてるから100円未満切捨てで22,000円
ってことだと思うよ。付属分は計算に入れてないみたいだけど
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 17:51:53 ID:K42G5QL40
- そだな、将来的には、ccdの性能が上がって高感度撮影があたりまえになるから、
F2.8なんて望遠レンズは無用の長物になりそうな気がする。
てことで、漏れもF4希望。
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:01:12 ID:NBU8Gxaa0
- >>625
日本語が苦手な方みたいですよ?
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 18:44:14 ID:cn2014sA0
- >>653
被写界深度って知ってる?
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:50:28 ID:PfLDlpSl0
- >>649
同意
20-30万円だしてもいいので、AFで今使えるレンズががほしい
300mmF2.8までの距離は無いが、暗い現場なので
明るいレンズ希望です
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:54:06 ID:fjkjbRLx0
- 嘘こけ!
20-30万出すならcanonの70-200F2.8LISでも買ったほうがマシだろw
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 19:59:00 ID:GGjkH0Ks0
- ぼくちゃん
ズームはもう★2本で十分。
明るい単焦点DAレンズいっぱい希望します。
パンじゃなくおにぎりで結構。
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:05:48 ID:E1cRU1gc0
- >>657
申し訳ありませんが、ボディーはキャノンでなく
K10Dが気に入っています
そのため他社にあるレンズが無いのは悔しいです
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:10:59 ID:uq3e+Mha0
- キヤノンはAF合わないし、持ってる人が多すぎるからやめとけ
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:41:20 ID:E1cRU1gc0
- >>660
私もボディー選択時にキャノンとペンタックスの絵つくりを比較しましたが
ペンタックスの方が自然でしたので、またブレ防止が本体だったので
こちらを選択しましたが、現状明るい望遠レンズがサードパーティー
、中古を含めてこれほど入手しづらいとは思いませんでした
80-200/2.8を改めて希望です
- 662 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:43:21 ID:TK2GF24G0
- >>651
> M80-200/4.5
あれ、コンパクトで良かったんだよね。開放はさすがに辛いんじゃない?
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:44:25 ID:TK2GF24G0
- >>657
あいにくだがゴーストレンズはいらねえんだ。
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:49:09 ID:ozcwY/3j0
- 現行品で一番明るい望遠ズームって、これか?F4ズームだけど…。
シグマ APO 100-300mm F4 EX DG
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/100_300_4.htm
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:54:58 ID:+k71leqo0
- 70-200でも80-200でもいいからF2.8通しズームは欲しいよ。
できればDFA☆で。
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 20:58:21 ID:GUOr3xPp0
- いや、正直言ってFA28-70/2.8も80-200/2.8も重すぎて…苦しい(>_<)
大口径ズームこそDAがいいんじゃない?
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:03:13 ID:fjkjbRLx0
- そもそもペンタにはF2.8とかの大口径レンズに見合うだけのカメラがないだろ
子供騙しの安物カメラばっかで。
例えば、canonでいう1D系、nikonでいうところのD2系ね。
レンズよりニコンキャノンみたいなまともなカメラを出して欲しい。
そして早く一人前になれ。
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:05:40 ID:GUOr3xPp0
- それは確かに思うけどね…
K10D以上の選択肢は絶対必要だと思う。
こう書くと、『俺はK10Dで充分!最高!』って
馬鹿の一つ覚えみたいにレスするやつが毎回出てくるけどね。
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:07:52 ID:uq3e+Mha0
- そのくらいにしとけ
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:11:15 ID:H9I/pLCe0
- >>668
今のペンタだと頑張った結果、燃え尽きて寿命を縮めそうなので
出してくれなんて強く言えない…
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:12:17 ID:rb3Vr4K80
- ニコンのD2系は、WBが酷い。D40の方がいいくらい。
CANONの1Dsや5Dは、レンズ地獄に陥る。
時代が変わった今、フルサイズに拘る必要なし。
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:18:30 ID:ozcwY/3j0
- >>667
>雨の日の強羅は観光客も少なくて寂しい
まで読んだ。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:24:16 ID:GUOr3xPp0
- >>670
タタミィのあの自信に満ちた顔を忘れたのかお前わ!
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0610/30/news079.html
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 21:55:43 ID:3m/d0owx0
- >>668
80-200/F2.8がほしいのひとつ覚えの馬鹿です
Ver1.30になり超音波駆動も使えるようになったのだから
シグマさんやタムロンさんも出してくださいよ
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/15(日) 22:12:47 ID:h5dEV4Bc0
- マクロ100mmで接写したいのですが、リングライトはどこのものを使えばいいのでしょうか?
昔の銀塩用のAF140Cは使えますか?
canonのMT-3はだめでしょうか?
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:29:37 ID:H7MggbQa0
- どこかにも書き込みがありましたが、
FA☆300/2.8を考えていますが、デジでの作例やお持ちの方の使用感などを
お教えいただきたいと思います。
特に、デジで開放は使えるか、パープルフリンジ等大丈夫か、
FA☆300/4.5を所有しているため、あの位の性能でしたらOKと思っています。
中の人でもかまいませんので、よろしくお願いします。
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 00:33:08 ID:paa9ZIZ80
- >>676
FA☆300/4.5持ってるなら、まず最初に藻舞がこのレンズの作例うpしろよ
それが人に物を聞く時の礼儀だし、そうじゃないとコッチとしてもアドバイスのしようがないだろ
俺が言いたいこと事は理解できるよな?
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 01:53:44 ID:9tmzneRl0
- >>631
都電だとしたら町屋のあたり?
>>632
戦場ヶ原?
両方違うか。w
21いいね。買おうかな。
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 05:40:54 ID:stP0Yxzw0
-
D2X + AF-S DX Zoom Nikkor ED 12〜24mm F4G(IF)
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035101.jpg
1Ds2 + EF17-40mm F4L USM
http://digitalcamera.impress.co.jp/05_03/auth/toku1/05035102.jpg
D2X等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010534.jpg
1Ds2等倍クロップ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070709010618.jpg
あまりにも大きな画質差で言葉も無い!!!
決定的な画質差www
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 05:48:37 ID:VlP/+vP10
- >>632 678
確かに戦場ヶ原みたいな雰囲気ですね。
手前にホザキシモツケの群落らしきものも見えるし。
でも、どっちかというと小田代原に1票
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 05:50:23 ID:VlP/+vP10
- なんかIDがVIP&プロ680グラム用普及機みたいになってますw
- 682 :680:2007/07/16(月) 05:51:08 ID:VlP/+vP10
- 上の書きこみ、正しくは
なんかIDがVIP&プログラム用普及機みたいになってますw
です。スマソ
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 08:34:40 ID:Vmf245Hl0
- 何つーかK100D、K10Dの両方持ちだがパンケーキはK100Dの方が幸せな漏れがいるw
解像度はK10Dのほうが上なんだけどなぁ・・・軽いほうが気楽とゆうか散歩に丁度いい。
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 08:51:07 ID:1Ry8HJwK0
- そもそもキヤノンにはEOS−1系ボディに見合うだけのレンズがないだろ
詐欺まがいの高かろう悪かろうレンズばっかで。
例えば、ペンタでいうFA★系、Limited系ね。
ボディよりペンタみたいなまともなレンズを出して欲しい。
そして早く良識のある大人になれ。
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 09:38:36 ID:AcwHRlM90
- ペンタって*istDやK100Dまでだったら リミ単でも良いんだけど
K10Dなんて意欲作だしちゃうから 超音波F2.8ズームなんて出さなくちゃならなくなったw
コンパクトなMFに重点を置いたAFも出来ますよカメラなら誰も不満は言わなかったろうに・・。
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 10:37:20 ID:hjRWQv2M0
- 日本語でおk
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 12:39:57 ID:FTBEhjYmO
- >>683
二台体制うらやましい〜♪
同じ構図、同じレンズで撮影した画像ないですかね!?
パンケーキレンズは21と40持ってるけどそのどちらか
あればそのどちらかでおながいしたいッス。
スレ違いかな!?
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:27:04 ID:9siOvv7s0
- FA35はヨドで入荷未定ですけど・・
DAになるのですか?
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 13:54:59 ID:qmRHn9510
- FA35ってそんなにいいかなぁ
確かに解像感は良好だけど、それだけなんだよな…
個人的には77、43、28のラインナップが現在最強。
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 14:41:32 ID:f7ejAZZe0
- クールな写真を撮るときはFA35重宝するぞ
Ltdはウォームに転びがちだから
- 691 :678:2007/07/16(月) 14:42:20 ID:9tmzneRl0
- >>680
> でも、どっちかというと小田代原に1票
あ、そっちそっち
戦場ヶ原の記憶と違っていたけど、戦場ヶ原のあたりで見たような景色の気がしたのよ。
名前がでてこなかったんだ。
Sig 17-70と K10Dを買ったんだけど、ちょっと重く感じて。
散歩撮りで使うのに画角を割り切るとして、軽くていいレンズないかな?と考え始めたところ。
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 16:06:07 ID:14ysfH4G0
- FA35は良く撮れて、良い意味で味のないレンズだよね
個人的には失敗写真が一番少ないレンズ
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 16:23:22 ID:zdGJpe3E0
- FA35は素直に撮れるレンズだと思う。
FA35とFA50持ってるけど、DA40も気になる。
DA40は全然違う描写なんだろうなあ。
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:03:20 ID:sMkxhEug0
- ツァイスきました。
http://fujiyacamera.shop4.makeshop.jp/html/notice.html?date=20070716152322&db=fujiyacamera
Planar T* 1.4/50 ZK -> 7月末発売予定
Planar T* 1.4/85 ZK -> 8月発売予定
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 17:38:08 ID:+Y5zMczd0
- >>690
そうかなあ?自分も両方使ってるが全く逆の印象。
撮影時の色温度の差でそう感じてるだけでわ。
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 20:47:22 ID:2ENIexBw0
- >>694
FA50mmF1.4 とFA☆85mmF1.4を持っていますが、
F1.4は明るさ(シャッタースピード)やぼけという意味で
F2.8とは違う世界が広がります
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 21:03:18 ID:wrPFAP6k0
- 俺はFAリミテッドに惹かれてK10Dにしたが今あるレンズはシグ18-200、FA28AL、SMC宅55
sonouti
43ミリ買おうとは思ってるが子供写真がメインなので今あるレンズでも充分事足りてる。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:19:29 ID:yw2WWtU+0
- 今日、mapcameraに行ってきた。
FA35mmF2、結構あったよ。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:29:37 ID:pRoBgshu0
- 奥で手放したF*ズーム、落札者は半島の人だった模様。
また一本半島に流れてしまうのか…。
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:31:56 ID:qmRHn9510
- しかし、チョンのくせに15万ほどするレンズを簡単に買えるものかね?
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:35:41 ID:+zsq2F5B0
- >700
奴らのことだからレンズ資産でバブルやる気かもね。
韓国の土地バブルももういい加減破たんしてるから。
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:37:21 ID:SzJRA4XH0
- チョンカメラ使ってるペン太厨がほざいてんじゃねーぞ
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:38:24 ID:+zsq2F5B0
- >702
はいはい。韓国製部品を一つも使ってないカメラ使ってから
言いましょうね。
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/16(月) 22:50:07 ID:ow9+VNU00
- まさか海外先行発売とかしないよね?
ttp://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1036&thread=23994688
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:09:15 ID:c8ZATrAL0
- 海外流れるのが嫌なら手放さなければ良いだけだろうに……
結局のところ、一番の問題はペンタがディスコンにしたレンズの後継を出そうとしないことだよなー
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:12:42 ID:kE42oLLR0
- >>705
禿同
遅すぎてアンチになりそうだよ
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:18:52 ID:YPX5pu410
- 亀レス
>>630
むむ、純正で左右逆像のもあるのか。
漏れのレフコンバータAは正立正像だよ。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 00:57:07 ID:BZOUI9Iw0
- オレも亀レス
>>611
2月に注文したマグニファイヤーFB、オレも待たされたけど、ようやく
今日入荷したぜ。1月注文ならもう入っているのでは?
ところでこのマグニファイヤーというのは初めて使ったんだけど、
想像していた以上に像が小さくて、使いこなしが難しそうだね。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 01:49:48 ID:38461j1E0
- 中心部しか拡大しないしな
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 02:04:29 ID:g89jZYlB0
- おい、ちょっと待てそんなにマグニファイヤー在庫やばいの?
まあ気分だけだったんだけど飛び込みで先週フォーラムで聞いたら
在庫1個だけあって即ゲットだったよ。
付けて覗いて眼球いきなりど突かれて○TLで3分動けなかったのは秘密だw
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 07:41:49 ID:Ky1Q7cpN0
- マグニファイヤーFB値上がりしちゃったのがなあ…買っときゃよかった
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 11:23:30 ID:UtELvmBT0
- 【ぶれゼロ宣言】手ブレ補正機PENTAX K100D Part33
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184625959/
- 713 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 11:25:48 ID:cUZ5b3Pm0
- 1月にヨドで予約したマグニファイヤーFB、まだ入荷連絡が無い。
リバースアダプターや接写リングKと一緒に注文したからかナァ〜?
近いうち、聞きに行ってみよう。
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 11:51:35 ID:dOvEqVTq0
- >>713
たぶん全部そろわないと連絡くれない。俺のときもそうだった。
店に行って確認してもらって入荷している物だけ先に渡してもらった。
リバースアダプターはまだ入荷連絡なし。
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 12:03:09 ID:6PK+4Nv30
- リバースアダプター52Φなら7日前に入荷した。そろそろ行き渡るんじゃまいか。
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 12:17:11 ID:AdxLgRt80
- >>708 あまりにも視野が狭く暗いので速効お蔵入りにした。 お目子さんの方が使いやすい。
拡大したいなら、VIXENの4倍単眼鏡を使う方が視野も広く明るいよ。
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 13:45:29 ID:B+km9e+B0
- K10DにFA35mmF2 ALを装着。ん〜カッコいい。
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 15:26:00 ID:3XfWoFzn0
- FA28、FA35を持っています。FA50を買おうか迷ってます。必要かと言われれば、DA40も
あるので決して必要なわけではないのだけど、、、、、
作りは安っぽいけど、なんか可愛いんですよね〜。
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 16:08:56 ID:dgI2bHcQO
- それわかるわ〜
nikon、canonに比べたらペンタのレンズは安っぽいレンズしかないからな
コストダウンの塊だよな
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 16:23:45 ID:Cbz7c3dl0
- かっぱ?
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/17(火) 16:41:17 ID:nxAyy6re0
- 惨めなレス乞食さん、毎日毎日書き込みごくろうさまですw
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 17:00:32 ID:1/McYIaf0
- 暗所に極端に弱い。精度は適当。
だからマトモなファインダーを搭載することは無理。
マトモなファインダーにしたらバレてしまうもん。
ギリギリのペテン仕様、それが俺の抱いているペンタ機の印象。
信頼性という意味では最下位。
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 17:05:17 ID:txTyYue20
- いちいちID変えんなって
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 17:18:49 ID:werd1WQY0
- :istDL2で暗所を手持ち撮影。そこまで悪くもないと思うが。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070717171724.jpg
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 17:41:16 ID:egxSd7FN0
- 雨ふってるからカッパが機嫌よさそうだな。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 19:13:18 ID:0O6TJaME0
- MZ-3やMEも使ってるから
銀塩でも使える広角の単焦点が欲しいだけなのに、
20mmも24oも28mmも新品はディスコン、中古は半島人との奪い合い。
昔は良かった・・・。
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 19:14:12 ID:13ZstXMJ0
- >>705
だってFA*買ったんだもん。
両方は維持できん、つか金が無い。
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 19:23:55 ID:XlczJRy30
- FA★ってそんなに維持費かかるのか?
故障が多いとか車検とかあるのか?
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 20:13:44 ID:13ZstXMJ0
- >>728
貯金が底をついた状態では不安だでな。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 20:19:54 ID:XlczJRy30
- ・分割。
・冬のボーナス払い。
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:19:46 ID:m6nrrAum0
- そんな余裕がない生活してるなら、写真の趣味はやめた方がいいよ。
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:20:02 ID:oc0yPChu0
- >>713-714
漏れは、ヨドから分割で入荷するごとに連絡あるよ
店の違いかな?
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 21:28:56 ID:rp7KRMD90
- >>710
マグニファイヤのシリンダーって、緩くないですか?
簡単にグルグル回るので、セロファンテープで固定。
かっこ悪ぅ!
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:03:17 ID:zLAMkeR/0
- パープリンに効くフィルターと現像ソフトって何かあります?
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:08:13 ID:Q4AG6JLi0
- まあ貧乏人はペンタがお似合いだ
俺はこういう貧乏臭い話聞かされるのが嫌だから、ペンタだけは買わないんだ
貧乏暇無しとはよく言ったものだな
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:10:22 ID:5kFOauxG0
- >>734
藻前の感性が問題
パープルが嫌なら他社の無味乾燥なカメラに換えるべき
- 737 :676:2007/07/17(火) 22:11:22 ID:VQ1rW3Sq0
- >677
FA☆300/4.5の開放で撮ったものがありませんでした。
比較できませんね。すみません。
FA☆300/2.8のAFスピードってどうでしょうかね、SIGMA135-400も持っていますが、
この位の速さならOKかなと思います。FA☆300/4.5は遅く感じます。
ボディーはK100Dです。
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:21:49 ID:ZRbdzlGU0
- >>734
ベストかどうかはわからんが自分はLightroomでやってる。
Lightroomだとパープルフリンジの部分(紫色)だけスライダーで簡単に
彩度を落とすことができてわかりやすい。色収差補正機能もあるから
それと合わせて作業すればいい結果が得られると思うよ。
一度体験版で試してみることをおすすめする。
- 739 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:30:02 ID:zLAMkeR/0
- >>738
LRですか。 とりあえず試してみます。
以前ググったら、Paint Shop Pro Xってレタッチソフトがあったんで試してみたらぜんぜんダメだったもので・・・
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:39:27 ID:2/IzqEv10
- >>738
LRって名前が認識されないレンズが多くない?
- 741 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 22:41:04 ID:SEWy+aFj0
- コイズが泣き出して逃走したスレ住人の反撃集
982 名前: 名無CCDさん@画素いっぱい [sage] 投稿日: 2006/10/12(木) 21:44:29 ID:cbLhCgRL0
君の言動・存在自体が不快だ。
君の撮影テクニックがどれほどのモンかなんて全然興味ない。
そのチンケな自尊心が君自身を現実世界で勝者足らせる方向に向かわせないのか。
君が勝者(のふりを)してられるのは、悲しいかな自分の箱庭だけだ。
正直言い過ぎだとは思うが、偽らざる本心だ。
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:02:38 ID:1vIAgzSY0
- >>718
FA50mmF1.4はいいよ、ズームにはないシャープさがあります
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/17(火) 23:21:30 ID:h2mhgg7z0
- >>737
新宿のフォーラムに行けるのなら、行って試させてもらうといい。
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:00:53 ID:aISgh9DL0
- >>731
そうか?デジになってからは特に現像代もそれほどかからないし、最初に揃えるもん揃えちゃえばその後は撮影に行く足代くらいしかかからないじゃん。
いつまでもレンズをアレだコレだ買い増していけば際限なく金はかかるだろうけど、だからといって良い写真が撮れるわけではない。
K100Dのレンズキットでも、センスのある奴ならすぐに機材に数十万かけてる奴より観る者に訴えかける写真を撮る様になるだろ。
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 00:25:15 ID:9l9Sb8oR0
- 81 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 00:21:02 ID:qC1OzRhb0
>>80
発色がキモいのはすべてペンタ
今日のは全部30Dでノータッチ現像
- 746 :708:2007/07/18(水) 01:37:30 ID:+5bDNmKA0
- マグニファイヤーFBの感想。
狭さよりも、暗さがキビしい。
室内くらいの光量だと、見辛くて逆効果。OME-53の方がマシ。
もちろん光量十分であれば、OME-53よりも精密に合わせられるとは思う。
なお、広角レンズで効果は顕著。(当たり前かも)
しかし繰り返してしまうが、とにかく見辛い。
1hくらい色々なレンズと距離で試していたが、かなり目が疲れた。
いやホント、AFって偉大だなぁと今更ながらに感心してしまった次第。
でもあれだ、望遠レンズ付けてマグニファイヤーを撥ね上げた様子は、
照準機の付いたバズーカっぽくてイカしてんな。
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 02:36:42 ID:kVahSQS70
- そうか。暗いのか。折れはブツ撮りが多いので値上げ前に買いたかったんだけど、
結局品切れで入手できなかったが、ちょっと今の値段で買うべきかどうか微妙だな。
目が悪いの鴨試練が、OME-53じゃシビアなピントあわせはちと辛いんだよな。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 07:28:36 ID:iii2CWLX0
- 4倍マグニファイア
http://www.skygrove.co.jp/eyebell/uresujiparts.htm
こっちの方が明るいよ。
VIXEN4倍単眼鏡を使ったものだけどこれは跳ね上げじゃないみたいだね。
やはり跳ね上げられないと使いづらいから自作するしかないのかな。
マルチモノキュラー 4X12
http://www.vixen.co.jp/bandfs/mono.htm
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 10:51:39 ID:dFcZeABl0
- DA24mmF2キボソ。
今は仕方なくA24mmF2.8を使ってるけど。
- 750 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 12:52:30 ID:u2wCZoNBO
- 純正の中古マグニを使ってるんですが、
1倍て2倍で視度調整位置が異なるんですが、
これが普通なんでしょうか?
切替のたびに毎回ダイヤル回すのが面倒なんですが・・・
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 16:23:21 ID:pImKRHQJ0
- >>750
>1倍て2倍で視度調整位置が異なる
これは仕様じゃないかな?
オイラはニコンの倍率が切り替えられるアングルファインダーを
使用しているけれど、やはり1倍と2倍で視度調整位置が異なるよ。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 16:26:36 ID:9BarCLMt0
- Carl Zeiss ZKだけどフジヤにつづいてレモン社でも予約始まったね
ZKマウント版の画像が載ってるけどAポジションがない!?
でも説明にはKAマウントって書いてあるんだよね〜
ttp://lemonetblog.blog109.fc2.com/blog-entry-13.html
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 16:30:40 ID:pcwCPiLe0
- でも、ポッチが付いてるね
- 754 :752:2007/07/18(水) 16:31:57 ID:9BarCLMt0
- よく見たら絞り環の"16"の左側に緑色で"A"ってのが見えるような。
Aポジション解除用のロックボタンがついてるからAポジションが
なかったらおかしいとは思うけど。
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 17:06:18 ID:djKy3uLv0
-
LXつかえ。
デジで文句言うな。
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 17:19:53 ID:u2wCZoNBO
- >>751
レスサンクスです。
やっぱり仕様なんですね。
なんか電子プレビュー後の拡大表示だけで十分かなって気がするな。
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 18:12:06 ID:mjlKWEuF0
- 電子プレビューがメカレバーで無く電子スイッチなら万々歳なんだけどな。
それだけで価値が膨大に上がる。 何とかしてほしいな。
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 18:21:32 ID:huxuZwad0
- レバーもただのスイッチだが・・・ボタンにしてくれってこと?
- 759 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 20:55:16 ID:cLjw9Swr0
- たぶん、「静電容量方式のタッチパッドにしてくれ」ということでしょ
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:10:32 ID:u2wCZoNBO
- 機械式と電子式プレビューをメニューに入らず切替られる様に、
個別にボタンを設けて欲しい。
常にRAW+なので、RAWボタンに電子式プレビュー機能を割り付けられたら最高。
ファームで何とかならないだろうか?
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:15:52 ID:CI32aUH70
- メーカーが本気になれば、そんな割り付けなんてたやすいだろうね。
ただ、>>760 と同じように考える人はそんなに多くないと思う。
その場合、直接メールしていたとしても、PENTAX 側で撥ねられると思うね。
>>760 は本気でそう考えるのならメーカーにメールしてみたら?
オイラの本音で言うと、>>760は自分しか見てなくて、世間の仲間は完全無視の
発言しているよ。
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:28:56 ID:u2wCZoNBO
- >>761
あえて指摘してくれなくても、個人的な希望を言ってるだけですよ。
因みに理想は、機械式は銀塩と同じマウント横、
電子式は今の位置。
時期機種で対応してもらえれば非常に嬉しい。
まあ、強硬な希望ってわけではありませんが。
- 763 :761:2007/07/18(水) 21:37:11 ID:CI32aUH70
- まあ、オイラのカキコミが喧嘩を売ったみたいだね。
確かに嫌みなカキコミ。
>>762そんなに嫌なカキコミするなよ。
オイラが悪かったよ。
なんか他人が汚れるみたいですまんかったと思う。
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:47:08 ID:u2wCZoNBO
- いやいや、俺の独り言に付き合ってくれてありがとう。
K10Dは、本当に満足度の高いカメラだけど、
ユーザの細かい要望をすいあげて更に完成度の高い時期(後継)機種を作ってもらいたいものです。
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:49:59 ID:27JY6VjO0
- いまさらオリンパスが欲しくなって来た。
去年の年末時点の10万前後のデジ1眼ではK10D以外の選択肢はなかったが、
現在ではオリンパスもある。
つーか、ニコンやキャノンはいつになったら10万前後のモデルを本気でつくるようになるのかな。
そもそも彼らはハイエンド機にしか興味がないのだろうか。
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 21:58:54 ID:LOuzG0oD0
- 適当に作っても売れるんだから作りこむ必要ないじゃん。
そのほうが儲かるし。
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:11:03 ID:+kGDecYm0
- ニコン、キャノンは売れるから作ってる。ただそんだけ。
今朝の新聞でニコンが下半期トップになったって書いてた。
ご苦労なこった。
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:14:04 ID:enrojpHY0
- >>754
先日フジヤで見た案内ポスターの写真には、しっかりとAポジションが写っていましたよ。
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:18:47 ID:sHmp2lJj0
- 『Planar T*50/1.4ZK』(7月31日発売)
定価¥62,475(税込)
『Planar T*85/1.4 ZK』(8月発売予定)
定価¥117,600(税込)
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:19:37 ID:27JY6VjO0
- >>766
>>767
なるほど。
規模がでかい会社がなにやっても有利なのね。
オリ&ペンタには頑張って欲しい。
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:20:46 ID:3hkP37Ag0
- Planar T* 1.4/85、いいな。
FA☆85mm持っている方の中で比較して欲しい。
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/18(水) 22:48:07 ID:G5XQ4a9c0
- 397 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 22:23:25 ID:18sF2ivf0
まあコイズは素直に出してくる分マシ。
ペンタの連中は何であんなに引っ張るかなあ。
煽りなしでさあ、他のAPS-C10M機と大差ないでしょ。
何か「画質革命」に勘違いしてるのかもしれないが、別に期待もしてないから出すんならさっさと出してね。
400 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/18(水) 22:30:55 ID:6dS4XBe70
笑いの殿堂ペンタローダー
http://pentax.mydns.jp/
今日も酷いの上がってまっせー
しっかし16-45ってのは酷いな
403 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2007/07/18(水) 22:36:17 ID:6dS4XBe70
399が探せっていうから探しただけだけど、何か?
いやひどいね、水に映った樹木、気が狂いそうになるほど酷い。
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:15:12 ID:nam/JpDA0
- ほっておこうよ(笑)
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 00:21:33 ID:6x3poXWS0
- じゃ墓穴でも掘っておこうか
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 02:12:09 ID:QkpyZC8I0
- "今日新しく買ったレンズはAPSサイズ専用の暗い暗い標準ズーム。
35mm判換算28-85mmF5.6-9.0。
もうフィルム時代のズームコンパクトカメラ並みの暗さ。"
http://okuma.kougasha.net/2007/01/pentax_da1855mmf3556al.html
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 02:41:16 ID:76aai08R0
- DA18-55 の作例なんてゴロゴロしてるし、
安レンズなのはわかってるのに
わざわざ買って文句いう神経が素晴らしいね。
- 777 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 02:45:18 ID:Gm6c0p0G0
- そんなF値の意味もわかってない馬鹿はほっとけ
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 03:05:08 ID:Bq9b6UmL0
- サダムはまだか?サダムは?
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 03:34:54 ID:Jzb74k0N0
- 何かヘンな表現してるな???と思ったらF値にも1.6倍係数掛けて書いてるのか。
熊って本気でヤヴァイのね。
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 06:42:47 ID:Ps5LfbzX0
- この人プロなんだよねえ?
プロにあんまり馬鹿なこと書かれると、素人としてはどうしたらいいかわからなくなるな。
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 06:46:08 ID:q9LGjqpO0
- くまちんはF1.4のZK買うべき。
被写界深度原理主義なのに安ズーム買って文句言ってんじゃねー
>>779
まあ被写界深度に関しては当たらずとも遠からず。
そうそう、中判だと逆にF値が小さくなるからかなりお得感有りやね。
ということで、くまちんは645や67を買おう。
35mm判換算20-33mm F2.7相当の大口径広角ズームもあるのでマジでお勧め。
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 07:38:34 ID:EA6eX3MA0
- >775
なんだこのキモイのは
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 07:58:58 ID:VK+auQzQ0
- 【必死です】大熊真春【仕事下さい】2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177980677/
これか?なんかkakakuにもいたな
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:33:03 ID:DWGktOOa0
- >>775 F値を知らない馬鹿がブログに書く度胸も度胸だが、それを持ってくる奴はその上の馬鹿だね。
そんな事やる暇が有ったら勉強すればいいのに。 F値はカメラの基礎の基礎。
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 08:35:56 ID:DWGktOOa0
- >>781 そんな事書くとバカの3乗になるぞ。
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 09:19:50 ID:q9LGjqpO0
- >>785
うは、漏れトンチンカンなこと書いた?
被写界深度に関しては有効口径と画角が同じならボケ量同じ、ということで
50mm F1.4(@APS-C)≡77mm F2.1(@135)≡128mm F3.5(@645) みたいな感じで考えてたんだけど。
- 787 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 09:21:28 ID:vSYl3gpO0
- 絶対と相対をちゃんと把握しろよ
- 788 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 09:43:35 ID:C91wZDeF0
- 同じ光があたっている四角の大きさが小さくなると明るさが変わるのか
面白いな
- 789 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 09:49:52 ID:q9LGjqpO0
- 明るさが変わるんじゃなくて、同じボケ量を得られるF値が変わるというか…
>>787
そういう意味では焦点距離を換算するのもおかしいのでは。
絶対値は変わってないよね。
- 790 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 09:52:51 ID:DYfC7FO20
- FAA28mmF2.8のフードはどんなの付けてる?
- 791 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 09:54:02 ID:DYfC7FO20
- ↑FA28mmね
- 792 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:31:29 ID:wuIqqAQX0
- >>786 >>789 換算焦点距離は実は画角の変化を換算しただけの話。 実焦点距離は変わらないね。
F=実焦点距離/対物レンズ口径 だから、換算焦点距離には無関係でFは変化しない。
- 793 :○hanpen○ ◆YXJ5pBfy1I :2007/07/19(木) 10:34:44 ID:h8AFOs4LP
- ようやく北。
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200758.html
- 794 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:37:38 ID:VK+auQzQ0
- いよいよ来週か・・・50-135買うかどうか迷うなぁ。
逆光性能がどんなもんかを見てから買いたいな。
で、ストロボまだーーーーーーーーーーーーーーーーーーー???
- 795 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:42:12 ID:u4bRFQxI0
- やっとー来たかあ。2月ごろビッグで予約したんだが生きてるかな?
- 796 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:42:57 ID:d5TOlVFf0
- 近所じゃストロボ売ってないからシグマの買っちゃったよ…
ごめんペンタ。
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 10:45:33 ID:FMrPrTiq0
- なんで8月になったんだよ > DA*16-50
- 798 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:03:56 ID:GUy+HlFS0
- 16-50が8月11日、50-135が7月27日か。
7月下旬目標に向けギリギリまで頑張ったんだろうが、もっと早く発表してほしいもんだわ。
とにかく俺の旅行予定には間に合わんから、☆予約キャンセルしてDAリミでも揃えるか。
- 799 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:23:40 ID:mQbuUgCx0
- ちょっ16-50と50-135発売日逆じゃないの?
- 800 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:24:34 ID:JO1fLiiuO
- >>798
単に予約数が標準ズームの方が多かったんでは?
- 801 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:27:14 ID:SYelpGRZ0
- 欲しい気持ちは満々だが、このデカさ重さで、
いつも持ち歩く気がするかが、問題だ。
- 802 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:27:59 ID:q9LGjqpO0
- >>792
んー、でも同じボケ量を得られるF値は変わるよね?
>F=実焦点距離/対物レンズ口径 だから、換算焦点距離には無関係でFは変化しない。
焦点距離に倍率をかけて画角の変化を換算するように、
ボケ量の変化を換算するのも可能という気が。
「35mm判における50mmレンズ相当の画角」というのがOKで、
「35mm判における50mm F2相当のボケ量」というのがNGな理由が微妙に納得いかなかったり。
>>793
キタコレ!!
60-250mmのスペック発表も早くキボン!!
- 803 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 11:39:02 ID:Ps5LfbzX0
- >>792
あれあれ?おかしいぞ。
F値は変わらないぞ。同じF値のときの効果が違うだけだ。
似てるように思えても全然違うから気をつけて。
- 804 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 12:22:24 ID:EA6eX3MA0
- >798
まぢかよ頭脳パワー\(^o^)/オワタ
- 805 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 13:31:51 ID:6JKkIhki0
- >>802
納得いくまで勝手に計算してください。
荒らしにレスしてスマン
- 806 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 13:41:17 ID:lgBVIKrI0
- >>803
F値の意義をまったく理解していないということがわかった。
- 807 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 13:47:30 ID:4e5F1Hip0
- >>806
物知りさんみたいだけど
結局、デジでの暗い、明るいってどういうことなんですか?
kwsk頼むよ。三行以内で。
- 808 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 13:49:15 ID:wuIqqAQX0
- >>807 光の量 以上終わり
- 809 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 13:50:06 ID:Jzb74k0N0
- >>802
同じレンズを135に装着する場合とAPS-Cに装着する場合、APS-Cでは135をトリミングするだけ。
焦点面で1mmのボケが得られるレンズはどっちに装着しても1mmのまま。
ただし、画全体としての比率は変化する。
- 810 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 13:55:58 ID:4e5F1Hip0
- じゃ、f値を掛け算するのはナンセンスってことでOKなのかな?
- 811 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:01:16 ID:wuIqqAQX0
- ナンセンスもナンセンス。 プロと名乗るやつがそんな掛け算をすることにエレーオドレータ。
しかも暗い暗いと言ってる所なんかズブシロも良い所。
- 812 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:13:00 ID:h5B+/W930
- >>801
私は、DA★50-135/2.8 に近いスペックの、
シグマ 50-150/2.8 DC というレンズを日々持ち歩いています。
70-200/2.8 を持ち歩くことに比べれば、屁でもないのでお勧め。
- 813 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:27:15 ID:l6WoHBtS0
- >>811
ナンセンスつうより微妙にペン太にネガキャンやってるように読めたが
- 814 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:29:07 ID:ZZtfAEed0
- >>811
奴にとって炉以外の事は、別にど〜でもいい事。
- 815 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 14:30:54 ID:4e5F1Hip0
- たぶんその人ここも見てるだろうけど
なんで自説を変えないのかな?
あそこまで力説されると不安になってくるよw
- 816 :803:2007/07/19(木) 14:44:27 ID:Ps5LfbzX0
- アンカー間違えた。
>>803は、>>792ではなく>>802にあてたものだった。
>>806にそう言われても仕方なかった。
いまさら言い訳してすまん。
- 817 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 18:01:20 ID:vrPAoNNV0
- なんで、★16-50の方が発売日が遅いわけ?魚篭じゃ★50-135の方が遅そうだったじゃん。
8月11日って7月下旬の仲間なのか。泣
- 818 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 18:31:07 ID:LBONSF120
- F値が変わったら単体露出計も使えないじゃん。
- 819 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 18:40:14 ID:yI+R6G7T0
- >>815
やつは、むかーしむかしのNiftyの頃から異常な発言を続けてるよ。
病名は言えないけどさ、有名な神経系の病気だろ。
- 820 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 19:13:49 ID:q9LGjqpO0
- 被写界深度の話なので読みたくない人は読み飛ばしてくださいませ。
「換算F値が大きくなるからシャッタースピードが遅くなるぜ!」と言ってるわけでは無いんよ…
こと被写界深度の話をするときに焦点距離といっしょにF値を換算するのがそんなにおかしいかな。
25mm F4(@four thirds)と50mm F4@(135判)の被写界深度は同じ?
漏れはそれぞれ25mm F2と50mm F4で同じぐらいの画角・被写界深度になると思うんだけど。
↓で試してみてくださいな。
ttp://shinddns.dip.jp/depth.php
>>803
>F値は変わらないぞ。同じF値のときの効果が違うだけだ。
「焦点距離は変わらず、同じ焦点距離の時の効果(画角)が違うだけ」
というのとどう違うんでしょ…
>>809
>同じレンズを135に装着する場合とAPS-Cに装着する場合、APS-Cでは135をトリミングするだけ。
>焦点面で1mmのボケが得られるレンズはどっちに装着しても1mmのまま。
>ただし、画全体としての比率は変化する。
それは焦点距離でも同じ事では。
焦点面で被写体を5mmのサイズに写すレンズはどっちに装着しても5mmに写すよね?
ただし、画全体としての比率は変化するから換算焦点距離で話したりする。
…と、最後までどうしてダメなのか納得できなかった。
漏れのお花畑に付き合ってくれた人達スマソ
- 821 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 19:40:25 ID:Bq9b6UmL0
- サダムキター!!!!!!!!
★50-135を選んだ俺は勝ち組だ!!!!!!!!
標準域は単焦点、望遠はズームだろ。
- 822 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 19:56:49 ID:093EkY/50
- クレジットカードの決済日が毎月10日だから
★16-50の発売日が8月11日で助かったよホント…
と強がってみるorz
- 823 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:03:14 ID:H9wl2CPt0
- てっきり祭りになっているかと思ったけど、
たいして書き込みないね。
- 824 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:05:45 ID:qJSwyvWv0
- どうせまた延期になると思ってるんじゃね?
- 825 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:11:13 ID:Ps5LfbzX0
- >>820
自分で書いてるじゃないか。
>「焦点距離は変わらず、同じ焦点距離の時の効果(画角)が違うだけ」
そのとおりだよ。
>焦点距離といっしょにF値を換算するのがそんなにおかしいかな。
だからそこで焦点距離を換算しちゃいかん。
18-50のレンズをAPS-Cに着けたときは、「28-80mm相当の焦点距離」
じゃなくて「28-80mmの焦点距離相当の画角」になるんだよ。
まあこれはここじゃなくて、熊とかいう人のブログででもやることだね。
- 826 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:23:29 ID:EA6eX3MA0
- つーかマクロよ。35リミ。
- 827 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 20:58:24 ID:q9LGjqpO0
- >>825
こんな漏れにレスありがとう。
>>802で「35mm判における50mm F2相当のボケ量」と書いても
散々ケチが付いてるので混乱してまつ。
「28-80mmの焦点距離相当の画角」が良くて↑がダメなのは何故なんだろうと。
最初に>>781で
「『画角とボケ量が』35mm判換算20-33mm F2.7相当」をはしょって
「35mm判換算20-33mm F2.7相当」なんて書いたのが駄目すぎたのかしらん。
- 828 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:14:05 ID:E/M6qhuc0
- >>827
被写界深度のこといってるのに、撮像阻止が小さくなれば明るさも変わるのかとか話し摩り替えて荒らしてる馬鹿に乗っかってるあほがいっぱいいるからあんまり気にするな
- 829 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:14:57 ID:Cb2sGJ5F0
- うぜーから他でやれ
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:25:47 ID:6JKkIhki0
- ID:q9LGjqpO0死ね
- 831 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:34:56 ID:v/YilsOG0
- 死ぬことは必要ないが、鬱陶しいヤツだなあ〜 とは思う。
- 832 :hanpen ◆YXJ5pBfy1I :2007/07/19(木) 21:36:43 ID:LZHMVg4V0
- みんなくまちん好きだな┐(´∀`)┌
- 833 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:39:15 ID:iNg6YKr70
- ID:q9LGjqpO0 あんたは馬鹿です、あっち逝け。
- 834 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:42:46 ID:4e5F1Hip0
- うん、ひそかに好きだマイミク申請したいくらいw
でもオイラはクマのhpは403なのだ涙
- 835 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:49:22 ID:pfc4+wB00
- q9LGjqpO0の言いたい事を理解出来ないバカが多いなぁ…
- 836 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 21:53:50 ID:q9LGjqpO0
- 本当にごめんなさい。
猫さん張るので許してください。…現像シルキーだけど。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070719215233.jpg
- 837 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:04:36 ID:JFI6grIz0
- >>817
何ヶ月か前の月刊誌の記事で、★50-135β機のサンプルがあって、
★16-50はサンプル無かったこともあったね。
追い込みが大変だったのかも・・・
- 838 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:23:45 ID:EA6eX3MA0
- キットレンズほとんど触らなかったから、16-50も3分で飽きる自信がある。
オレは50-135にいく。
でもDA70の出番が減ると思うとやっぱタンスの肥やしになりそうで買えないや。
- 839 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:34:04 ID:m6mZ6pAE0
- >>836
ここは、文章を読解できないヤツや、
心の狭いヤツが意外に多い。
ID:q9LGjqpO0 さんも、あんまり気にすんな。
もし「そうだね」のレスで、ホントは終わりなのにね‥
- 840 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 22:59:58 ID:gT2MMTOx0
- 星16-50mmは8/11かぁ、、、花火に間に合わない、、、orz
- 841 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:02:15 ID:icB1XJO60
- >>827
折角だからもっと混乱させてあげる。
許容錯乱円という言葉があるんだけど、
例えば、PCディスプレイでの全画面表示とピクセル等倍表示でのボケ方は同じですか?
では、36mmフイルムいっぱいに写した画像とAPS-Cサイズにトリミングした画像のボケ量は、同一出力サイズに対して同じですか?
単純に1.5倍するのは間違ってる位は実際に使えば判るんだけどね。
そーいえば最近くまちんこっちには来ないな。
サンプル待ってるんだけどな。
- 842 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:09:34 ID:fnMHohEl0
- >>836
ピン薄いね。
exifでレンズ読めないけど、これの詳細教えて。
- 843 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:17:26 ID:Bq9b6UmL0
- ★デジカメ板のアイドル、ホモコイズレスは徹底無視。
最近お気に入りの語彙は「過疎」「作例」です。
無視できない場合は「コイズ死ねばいいのに。」と書き込んでください。
バイセクシャルです。爺専のネコです。皆さん、可愛がってあげて下さいね。^^
↓こんな顔をしてます。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg
↓こんな身体をしています。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200506/30/13/d0054213_1428496.jpg
コイズレスタンに興味のある方は、
ttp://koiseless.exblog.jp/
ttp://www.geocities.jp/nana_ccd/top.html
これらのサイトもご参考になさって下さい。
- 844 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:18:08 ID:Bq9b6UmL0
- ◆作例◆
●箱根名物
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530025359.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530020130.jpg
●箱根への道1
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530012025.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530012600.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014356.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014531.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014559.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014808.jpg
●箱根への道2(宮ノ下編)
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530022727.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530023002.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530021152.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530021908.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530023659.jpg
- 845 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:18:41 ID:Bq9b6UmL0
- ●箱根への道3(強羅編 I )
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531172937.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531173250.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531173749.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531174837.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531182802.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531183241.jpg
●箱根への道4(強羅編 II )
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531195650.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070603203323.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070603203559.jpg
- 846 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:24:07 ID:pfc4+wB00
- いつぞのキモストーカーかw
- 847 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:25:39 ID:Bq9b6UmL0
- コイズ死ねばいいのにw
- 848 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/19(木) 23:27:58 ID:Jzb74k0N0
- >>820
http://cweb.canon.jp/camera/ef/description/dictionary/ha/#a_04
同じレンズなら135とAPS-Cで変化するのは"d"だけ。
- 849 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:04:04 ID:3ga8mCnq0
- >>846
いつものキモストーカーは俺だ。
俺はいつだってsageてるはずだぞ!
- 850 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:08:38 ID:Va9k5L2t0
- ところで43リミとFA35両方持ってる人います?
K10D用でどっちにするか迷ってるんだけど。
描写の違いはどんなん?
解像感とか色乗りとか。
俺でも解るかな?
ちなみに今持ってるレンズは18-200(死愚魔)とFA28/2.8
撮るのはおもに子供とか。
室内でも使えるレンズとしてFA28ドナ2して購入を考えてます。
135版でいうところの標準レンズ的な画角で写りの評判が良く、安くて外観のチープなFA35と
ちよっと照れよりで写りはよく解らんけど質感の高い43ミリ。
- 851 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:10:17 ID:1XXD8oja0
- >>790
琢磨のレンズフード使ってるよ。
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:18:25 ID:FTF6TpjM0
- 35の方が開放からシャープ
43開放はやや柔らかい
俺は35の方が頻度たかいけど個性をもとめるなら外観の良さを含めて43
28は絶対売るな
35買うなら中野のフジヤが安い
フジヤと言えば43の中古が異様に多かったがあれ売れたのかな
- 853 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:27:32 ID:udKJ41660
- >>848
f値は変わらないけど、被写界深度はやっぱり変わるんだね。
ただ1.5倍換算にはならない‥
で、OK?
- 854 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:32:37 ID:9xUnONcb0
- >>853
だいたいそう。
そして大切なのはF値に掛け算引き算したところで、フォーマットが異なることで被写界深度の変化度合いを示す指標にはならないということ。
- 855 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:34:34 ID:q6GXEXAj0
- >>850
FA28はドナドナするにはもったいないでしょ。
35は開放からきっかりと仕事してくれるタイプ。いつも80点は以上の結果を残してくれてる。
43リミは所有していないけど、作例を見る限り1段ないし2段絞ると凄く良い感じになるみたい。
また、はまったときの出来は多分FA35よりもいいと思う。そのかわり癖を掴むまでは、なかなかあたりを引かない感じがするね。
- 856 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 00:56:07 ID:jYX6y3Iu0
- >>853
被写界深度計算サイト
http://www.blk.mmtr.or.jp/~shorten/degital/lensforcus.htm
- 857 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:04:36 ID:LO9EHSSJ0
- 16-50mmってトキナーのレンズのOEMですか?
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:17:07 ID:m6mI5dSE0
- >>857
ペンタの工場で作られるのにOEMもへったくれもないだろう。
- 859 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:44:57 ID:MOyJCmiY0
- >>850
FA35は開放から結構シャープで、1段絞れば
それ以降は描写にそれ程違いが出てこない。
ボケ味は個人的にはそれ程好みではない。
フードも効果がありそうで頼りになるレンズだが、
優等生すぎて印象に残りにくいレンズ。
1本だけ持っていくなら、コレかFA28が多い。
FA43は開放は甘いが、絞りで描写の違いが楽しめる。
F4位まで絞らないとボケがうるさく感じることがあるが(木の枝等)、
何となくゴッホ的なボケになることもある。
F5.6〜8まで絞ると非常にシャープ(FA35と同等かそれ以上)。
フードが小さくて頼りなさそうだが、何となく愛着が湧くレンズ。
FA35より画角が小さいため、「切り取る」感じのフレーミング
になるので、印象に残る絵が撮りやすい。
銀塩だとコレ1本で出かけることも多いが、デジだと画角的に
コレ1本で出かけるのは、ちょっと勇気がいる。
ちなみにプロテクタとか付けるんだったら、
黒を買った方が苦労が少ないと思う。
FA28は手放さない方が良いと思うけど...
絞ってもあまりシャープにならないレンズだけど、
FA35やFA43よりボケ味は素直なんだよね。
- 860 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 01:51:58 ID:VmJz/Y5T0
- _人
ノ⌒ 丿
_/ ::(
/ :::::::\
( :::::::;;;;;;;)
\_―― ̄ ̄::::::::::\
ノ ̄ ::::::::::::::::::::::)
( ::::::::::::::;;;;;;;;;;;;ノ
/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\
( :::::::::::::::::::::::::::::::::)
\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ
- 861 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:17:43 ID:ZbFLgwJu0
- >>848
その式で計算してみますた。
長くなったしほとんどの人は見たくないだろうからこちらに。
http://mimi.sakura.ne.jp/dofcalc.html
と思ったらほぼ同じ事が書いてあるやん…orz
http://www.asahi-net.or.jp/~YD8S-HMD/others/camera1.htm#ref25
>>842
FA645 75mm F2.8だよ。
でもF値覚えてない…たぶんF5.6かF8だと思うんだけど。
最後まで役に立てなくてスマソ
- 862 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 02:22:28 ID:uSRxZvn/0
- 予約本数は足りるのかな、7/9買わないけど予約した>50-135
- 863 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 03:06:04 ID:devQV+840
- >>861
乙。意味が理解出来てない奴多くて疲れるな。
同じレンズとか言ってるのもいるし…
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 07:53:26 ID:lMdCT9TeO
- 焦点距離とf値が決まれば深度が決まる。
フォーマットが変わると同じ焦点距離でも画角が変わるから、
画角に対する深度はフォーマットで変わる。
フォーサーズだろうが67だろうが50mmf8の深度は変わらない。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 07:56:37 ID:pRDa6UeZ0
- シフト&チルト18mm出してくんないかな
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 07:57:04 ID:6+oCcUKC0
- 200,300単の延期発表まだぁ〜?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
9月に出るわけねーし。
- 867 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:07:08 ID:UbDlu2Ec0
- >>861 自己満足の計算は結構だが、意味がない。 Fに1.5しても意味がない。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 09:09:22 ID:DCD4dJFY0
- シフト&チルト・・・
出ないだろうなあ。
いまや煽り撮影はPhotoshop上でできちゃうからね。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:00:56 ID:LQBnie3m0
- >>868
ピントの合う範囲をぐっと広げられるのがティルトの魅力だけど、
それはPhotshopでは絶対に出来なくない?
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:04:46 ID:DCD4dJFY0
- 超広角ズーム + Photoshop
で置き換えが出来る。
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:04:57 ID:r1PKJNR50
- Carl Zeiss ZKのプレスリリースがでました
ttp://www.zeiss.com/C1256A770030BCE0/WebViewTopNewsAllE/E7B1B466C265E877C125731D0039CE39?OpenDocument
- 872 :790:2007/07/20(金) 10:12:36 ID:OJBGXfix0
- >>851
http://www.mediajoy.com/mjc/search/index.php?item_no=13243&shosai=1
これ?FA28mmでも使えるの?
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:13:24 ID:4UOVk8ef0
- Distagon T* 2.8/25
Distagon T* 2/35
Planar T* 1.4/50
Planar T* 1.4/85
Makro-Planar T* 2/50
Makro-Planar T* 2/100
マクロプラナー欲しい。
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:21:12 ID:DCD4dJFY0
- >>871
こうしてみると、Zeiss はROMの要らない機械連動のレンズを狙って作っているね。
アポランターSLシリーズでの失敗が生かされている感じ。
PKAマウントが出て嬉しいけど、世界規模ではたして売れるのかな?
ちょっと心配。
個人的には、P50F1.4ZK, P85F1.4ZK, MP100F2ZK が欲しいな。
特に純正ペンタレンズで死滅しているP85F1.4ZK には凄く期待している。
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:28:01 ID:OraBetdE0
- 円安ユーロ高だからこの公開価格で換算するとげっという感じだけど、たしか
プラナー50で予価5万だっけ? 世界で一番ZKが安く買えるのは日本なのかもなー
- 876 :790:2007/07/20(金) 10:28:14 ID:OJBGXfix0
- >>851
FA28mm+琢磨のフード付けた写真アップキボソ。
- 877 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:48:37 ID:ZRRM7q310
- ペコちゃんの予約価格、上がったね。
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 10:50:23 ID:LQBnie3m0
- >>870
レンズが替わったら被写界深度以外のものが変わりすぎる。
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:04:37 ID:iwhkMmDe0
- デジで語られるFAリミが可哀相。
- 880 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:08:15 ID:Rlkr57Vz0
- 宅間用のφ49mmレンズフードは、キャップの付け外しが不便なので
hamaのやつ使ってる。
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:16:01 ID:/DQ/h9Ly0
- zeissこんなに出しちゃうのかよw、ZK、願ったり適ったりだけど沼にはまるどころかもう中毒に近い。
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:32:28 ID:FPKhgM8L0
- ありゃ、パンケーキ21mm買うつもりだったんだけど、、、
zeiss25mm出るのね。こっちだな。ペンタごみんね。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:39:10 ID:r1PKJNR50
- ZK デジカメWatchにもきました
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/20/6660.html
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:46:58 ID:t+jWIskx0
- 冷静かつ賢明なひとに教えてほしいんだけど
ZKレンズ発売ってのはペンタにとって良いことなの?
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 11:57:52 ID:4UOVk8ef0
- 悪いことってなんかあるか
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:09:52 ID:LQBnie3m0
- 小生の考えでは、ボディーの売り上げにはプラス、
レンズの売り上げには一時的にマイナス効果じゃないかな。
(マイナス効果というのは、プラスの伸び悩みも含む。)
ボディーの売り上げや、今までペンタ機を常用する人が増えれば、
ペンタレンズの売り上げへの影響はポジティブに転じるだろう。
ユーザーの増加具合によっては、レンズへのマイナス効果はすぐに打ち消されるかも知れないが。
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:28:04 ID:Xjua1dR40
- 問題はZKをいつまで作ってくれるかどうかだなぁ…
一度には買えんし。
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:32:33 ID:loXvh7qu0
- そもそもKボディがいつまで続くのか?
ところでこのレンズMFだよねw
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:32:41 ID:m6mI5dSE0
-
何だ、今どきAFもない糞レンズか。
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:55:16 ID:/DQ/h9Ly0
- MFに慣れてしまったのでAFイラナイなぁw。
- 891 :この男を見つけたら通報だ!:2007/07/20(金) 12:56:41 ID:X3x4+eWG0
- 早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。
写真を見る時は、ime.nu/ を削除してから見て下さい。
http://imepita.jp/20070626/344010
http://imepita.jp/20070626/342740
早くこいつが捕まらないかな?みんなも祈ってくれ。
写真を見る時は、ime.nu/ を削除してから見て下さい。
http://imepita.jp/20070626/344010
http://imepita.jp/20070626/342740
がんばれ。もうすぐだ。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:56:54 ID:39LxR+wA0
- MFできない糞カメラじゃ使えねぇわな。
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 12:58:37 ID:4UOVk8ef0
- だね。こんなのばっかりだから、ZFマウントはまったく売れないんだろうね。
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい :2007/07/20(金) 13:01:13 ID:vJpD4UfZ0
- 世界のソニー、長生きしたい part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184395675/
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 13:05:49 ID:NZCanV3G0
- >>884
「フルサイズ出せ」圧力が強まって、カネのないペンタにとっちゃきついなw
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:10:13 ID:f6stsIZE0
-
MF使わない奴は、一眼使う意味が8割くらい無いと思う。
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:19:43 ID:devQV+840
- >>864,>>867
ちょっとズレてるってよく言われないか?
>>フォーサーズだろうが67だろうが50mmf8の深度は変わらない。
その通り。だが話しの主旨とは違う。日本語解る?
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 14:55:16 ID:hORcJuW40
- シグマ、「24-60mm F2.8 EX DG」ペンタックス用を28日に発売
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/07/20/6691.html
24-60mm F2.8 EX DG ペンタックス用発売日決定のお知らせ
http://www.sigma-photo.co.jp/news/070720_24_60_28_ex_dg_pa.htm
今月はPENTAXのターンだな。
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:02:31 ID:m6mI5dSE0
- >>896
いや、AFレンズでもMFは使えるだろ。MF専用レンズに比べてリングが
スカスカなのはフィールが悪いけど。AF機構があればいいのにと思って
いるのは俺だけじゃないはず。
>>897
見かけのボケ量を表すためにわざわざF値を1.5倍するほうが馬鹿が悪い。
F値というのはボケ量を表すためにある値なのか?そんなのはほんの
付随的な意味だろうが。
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:09:38 ID:l5Mg8WgU0
- ところでZKってどういう意味なんでしょう?
まさか『ズコー』のことじゃないですよね??
∧∧
ヽ(・ω・)/ ズコー
\(.\ ノ
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:14:49 ID:RffCV5tY0
- ZeissのKマンコという意味かな?
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:15:21 ID:r1PKJNR50
- >>900
"Z"eiss "K"マウントでZKってことだろうね
同じようにZF["Z"eiss Nikon"F"マウント]
ZS["Z"eiss M42 "S"crew(ねじ)マウント]だと。
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:28:11 ID:9whiB+uH0
- ZS = "Z"eiss "S"piral という説も・・・
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:45:41 ID:devQV+840
- >>899
自分の読解力を棚に上げて逆ギレ。
みっともない。で、理解出来たの?
顔真っ赤だけどw
- 905 :被写界深度の人:2007/07/20(金) 15:47:15 ID:ZbFLgwJu0
- 読みたくない人スルーよろです
>>867
意味がないといえば、焦点距離を1.5倍して「135判換算○mm相当」の値を出すことも無意味では。
手軽に目安が計算できていいじゃんって思うんだけど、何でそんなに反発を受けるんかな。
>>899
>見かけのボケ量を表すためにわざわざF値を1.5倍するほうが馬鹿が悪い。
とはいえF値を1.5倍すればこうしてボケ量等しくなるっしょ。
>F値というのはボケ量を表すためにある値なのか?
じゃあボケ量を大きくしたいときどうしよう?
普通絞りを開けてF値を小さくするんじゃないかと思うんだけど。
>F値というのはボケ量を表すためにある値なのか?そんなのはほんの
>付随的な意味だろうが。
焦点距離だって画角のみを表すためにある値じゃないような。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:52:09 ID:loXvh7qu0
- 専用スレを建てたほうがいいと思うよ。
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 15:57:15 ID:devQV+840
- 専用スレ建てる程の話しじゃねぇだろ?
一部が理解出来てないだけだからw
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 16:33:15 ID:loXvh7qu0
- ボケに興味無い人もいるから専用スレ必要だよ。
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 16:51:15 ID:dgTtcGre0
- ボケといえば・・・
麻生外相は20日、富山県高岡市で前日に講演した際に
「アルツハイマーの人でも分かる」と発言したことについて
「不適切なものがあった。発言を撤回し、不快な念を持たれた
方々と関係者の方々におわび申し上げたい」と陳謝した。
外務省内で記者団の質問に答えた。
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:01:09 ID:r1PKJNR50
- この流れだと荒れるよなぁ。語調が悪すぎ。
"PENTAX"レンズの話じゃないんだし
フォーマットの違いによる話はよそでやって欲しい。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:01:22 ID:f82q+1fi0
- あーもう 早く85☆再販しやがれ
ZK85買っちまうだろ
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:31:18 ID:6+oCcUKC0
- たまにはDA★のことも思い出してやってください
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:40:06 ID:qNzOevyL0
- お〜くま呼んで来い!
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:40:08 ID:4oJMEJ2m0
- だってよ、8/11なんだろ?
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 17:58:18 ID:QKI1G6fC0
- とりあえず予約してるところに★50-135初回入荷分で当たるかどうか聞いてみた。
結果、発売日購入決定(・∀・)ニヤニヤ
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:16:03 ID:hLk5owio0
- コシナ(というか独逸ツァイス)がPlanar85ZKの発売を決定するまでに
ペンタによるKマウンコ用85mmの開発計画の有無を確認してると思う。
で、ペンタには85mmの開発・販売計画がないんだと思う。
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:27:34 ID:jAmi8tI+0
- つまり思うだけですな。
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:28:50 ID:ql1nUPMl0
- 計画、意欲はあるんだろ?
無いのは金、技術者と生産設備
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 18:42:52 ID:m6mI5dSE0
- >>905
F値は口径と焦点距離の比、明るさの指標だろ。その値をいちいち換算してどうすんだよ。
データとしておかしいだろうが。画角と同じレイヤーの話じゃねーだろ。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:22:11 ID:hLT4gTptO
- PKマウントの24-60/2.8EXDGか。これこそいまさら出す意味あるのかといったレンズぽい。
発売日が同じDA☆50-135と併せてどうぞよろしく☆ヽ(▽⌒*)
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 19:23:09 ID:LzpppnuzO
- >>909
そうきたか…
- 922 :被写界深度の人:2007/07/20(金) 19:28:07 ID:ZbFLgwJu0
- >>906 >>908 >>910
ごめんなさい。スレ立ててきました。
>>919
向こうでレスしますた。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184926963/3
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:46:50 ID:w3DgazYr0
- 淀では50ー135バックオーダー2ヶ月だと
正直プラナーの妖しい輝きに負けそう
- 924 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 20:59:08 ID:KAta5LvU0
- コシナプラナーなんて「怪しい」の方だろ
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:16:12 ID:4rJtEHp60
- COSINAブランドが付かないCOSINAレンズは良いレンズ・・・・いやすまん。
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:47:37 ID:tx3sKnsc0
- 鉛レンズの代替品ってないのかな?
あればFA☆とかFA28とか光学設計そのままで出して欲しいんだけどなぁ
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:48:49 ID:KAta5LvU0
- >>926
できるけど、ペンタックスにやる気がないだけみたいだぞ
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:49:23 ID:qfWnG6vQ0
- >>926 無いからみんな苦しんでるんだよ。 もしHOYAがそんなものを開発できたら凄いことになるね。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 21:50:33 ID:xmKG66So0
- いいじゃんパンケーキだかホットケーキだけでさ
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:49:44 ID:q4zcYzwwO
- >>926
チタン、スズ、イットリウム等の希土類金属。
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:54:15 ID:jAmi8tI+0
- ガラスつまり珪素だけでレンズは作れないの?
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 22:57:41 ID:WFRU55iX0
- >>931
無理
酸素も必要
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:00:44 ID:jAmi8tI+0
- 珪素と酸素だけでレンズは作れないの?
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:03:05 ID:devQV+840
- >>922
おばかちゃんのせいで無駄なスレが立ったか…
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:05:30 ID:wu13s1m4O
- 写真工業8月号
K10D+ツァイスの写真と記事!
よだれがでます。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:07:15 ID:jAmi8tI+0
- 珪素と酸素だけでレンズは作れないの?
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:08:12 ID:qNzOevyL0
- そこで蛍石ですよ!!
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:13:59 ID:jAmi8tI+0
- そんな話してるんじゃないの
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:28:37 ID:/DQ/h9Ly0
- 希土類レンズでキドカラー
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/20(金) 23:38:07 ID:hORcJuW40
- >>939
誰がうまいこと言えと
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:05:59 ID:6+oCcUKC0
- まっぷにウルトラアクロマチックタクマー出てる
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:07:13 ID:O9XzLia/0
- アクロバティックくまー?
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 00:09:38 ID:mexOJBiB0
- >>937 そのホタル石も相玉が無くなったから実質上作れなくなっているのがほとんど。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:05:16 ID:oA2Q66Yy0
- >>940
「日立キドカラー」テレビは、希土類蛍光体採用だったんだぜ。
ケイ素と酸素だけでレンズつくるとしたら、溶融と研磨が大変だろうなあ。
屈折率は、ちょっと覚えてないが。
鉛ガラスは、柔らかくて細工しやすくて良かった。あぶると黒くなるのが
欠点だったけどね。
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:43:51 ID:DFqrT3CD0
- キドカラーなんて覚えているのは、いいオッサンだな。
俺もオッサンだが。
初めて来たカラーテレビが、日立キドカラーだった。
ところでオッサンたちはプラナー買うのかな?Kマウントの。
やっぱしツァイスには、あこがれちゃうよね。
小遣いも多少あるわな。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:48:20 ID:qvYKgURS0
- >>945
正直噂の段階ではフーンだったんだけど、実際発表されると色々金策をめぐらせている私・・・。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:09:06 ID:dTNfrT500
- コシナブランドのコシナ純正レンズも買ってやれよ。
Aポジ有るしさ。新品で買っても8000円くらいだろ。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:39:01 ID:UtJF4JzQ0
- >>947
もう売ってない
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:49:04 ID:IPFRWtUP0
- 28-80mmなら近所のキタ○ラの中古コーナーで未使用品が3千円くらいでたくさん売ってた。
とりあえずDL2のボディキャップ代わりに買っといた。
DA18-55mmより径がでかいから見栄えが良くて◎
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:53:36 ID:x9L0MKml0
- >>945
マクロ平坦待ち
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:53:41 ID:0mFobizV0
- 【ペンタックス】PENTAX K10D part79
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184954751/
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:53:49 ID:4IZl8sx20
- 今日、FA100-300mm F4.5-5.6を買ってきました。
パワーズームが楽しいです。
ズーム ズーム ズーーム♪
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:26:26 ID:8AuFVRk+0
- >>945
Zeiss使いたさにM42マウントのJenaのレンズ使ってるけどやっぱZeissだわ、って思った。
今度のZeiss ZKはMFだけど絞りは本体から制御みたいね、フォクトレンダーのPKのAレンズとは
一味違う。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:54:17 ID:2gjw3axp0
- アサカメのK10とPlanar T* 1.4/50 ZKの作例は盛大にパープルが出てた。
記事中には問題ない程度とあったけど、小さいサイズの掲載でも、出てる
のが明らかにわかるぐらいで、酷いもんだと思った。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:37:48 ID:Hv6lquC30
- >>954
ああ、そだね。
でもZSで気になったこと
ほとんどないんだけどなぁ。。。
当たりはずれで言うと
漏れのZSがキレ不足のハズレ品だったのか?w
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:45:20 ID:VdtqFrYW0
- >>955
他にも同じ事コピベしてるから気にしなさんなw。
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:19:58 ID:XYf1vOuu0
- >>953
SLレンズのPK/Aとはちがうん?>絞りの制御方法
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:55:56 ID:VdtqFrYW0
- >>957
今手元のを確認したごめん、同じだ、同士w、
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:12:24 ID:yszxbRrs0
- >>949
愛媛乙
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:37:23 ID:T3A3nuF50
- FA28の設計者って誰かわかる??
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:38:19 ID:A4LZUlxu0
- 実はキミの父さん
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:41:19 ID:qp5J2BuU0
- >>960
http://pentaxstudy.bufsiz.jp/Lensdesign/FA28_28AL/FA28_28AL_Design.htm
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:14:41 ID:T3A3nuF50
- >>961
そうだったら、もっと尊敬してやるお
>>962
サンキュです!やっぱJ☆か
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:35:01 ID:rxwyGn6e0
- 俺はZeissに思い入れとかないから平気だけど、一般的に日本製Zeissでも許せるものなの?
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 04:11:36 ID:qp5J2BuU0
- S社やP社の独自設計のレンズをライカやツァイスが承認するパターンと違って、名前からレンズ構成がほぼ決まっててアレンジの段階でも口出しされてるパターンだと、製造がある程度実力あるとこならいいんじゃないかなーと。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 04:57:17 ID:9JhyIzbX0
- >>964
>日本製Zeissでも許せるものなの?
許せる。
(ただ、ヤシコンの初期は殆どが独逸製。俺はこのレンズを大切にしているのは内緒だ ww )
ローライがシンガポールで35mm版の銀塩を製造しているとき、HFTプラナーとかみんな
シンガポール製だったけど、当時の爺達は有り難がっていたな。シンガポール製だが
ツアイス設計、ローライ製 ってのは凄いブランド力だとガキだった俺は感心したモノだ。
そんなのからすると、日本製のプラナーとかの方がナンボもマシだと思う。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 05:18:27 ID:CeeXuU+S0
- ベトナム製やフィリピン製よりもいいかもな。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:26:24 ID:VdtqFrYW0
- このZeiss京セラのコンタックス時代の設計とからしい、
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:17:09 ID:WBsIqDoi0
- 久しぶりに50/1.7使ったが相変わらずの切れ味
でもDA70も一緒に撮ったが流石に50で拡大すると気になるパープリンが皆無
DAにシフトすべきか悩むなあ
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:21:06 ID:mFwdLABv0
- そうだよな。
☆レンズがヴェトナム製だからって気にならんもんな。
コシナツァイスは日本で製造?
だったら、全然OKだな。
ツァイスの「ツァ」
どうやって打ち込むかわからんくて苦労したぜ
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:28:26 ID:/40Mnm8n0
- L+あ
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:44:14 ID:D0/O2UmV0
- >>970
漏れは"tsaisu"と打ってる。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:47:31 ID:9JhyIzbX0
- >>970
カール・ツァイス財団だけど、国内カナ表記は ツアイスだべ。
キャノンは キヤノン と表記するのと一緒 。
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:59:17 ID:qp5J2BuU0
- キャノンはかな表記時のバランスのためだから一緒じゃないぽ。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:07:10 ID:9JhyIzbX0
- そか、わかった。
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:51:08 ID:mbXTMwYp0
- DA16-45のゴムのピントリングとかが白く劣化してきた。
これもなんらかのメンテがいるのかな・・・
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:02:33 ID:DViDP9Yk0
- >>970
ヴェトナム製ね。
まあ、オレの場合完全に気にならないって言ったら嘘になるけど、
それ以上に smc PENTAXと書いてある方が重要だしな。
一回ヴェトナムに旅行に行ったことあるけど、あの国の人は結構器用だと思った。
普通は972さんのように"ツァイス"は"tsaisu"で打ってるけど。
"ァ"は"xa"でも出るよ。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:04:19 ID:9JhyIzbX0
- ゴムリングの白劣化はなんか嫌だよね。
俺も、通販で中古のマクロを買ったとき、ゴムリングが眞っしろだった。
むかついたけど、レンズには責任がないから丁寧にケアしてやったよ。
うちに転がっていた、コダックのレンズクリーナーと言う液体を
綿棒にしみ込ませて、慎重にゴムリングの目に沿って拭いてやったら
キレイサッパリ!!
ガッカリする前に試してみて。
あと、俺が以前失敗したのは、間違ってもマジックリンは使っちゃダメ。
その時は凄くキレイになるけど、後からかなり早く、ゴムがボロボロに
劣化してきます。 コレでは本末転倒だと思いますわ。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:17:31 ID:7XB4ir+Y0
- それって劣化しない用の粉じゃねーの?
- 980 :かなタイパー ◆GQsPjp./bw :2007/07/22(日) 13:26:16 ID:55iVwXjl0
- 「ツ」+「ァ」で良いんじゃねの?
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:30:55 ID:IeliRF3f0
- その小さな ァ に苦労したと言うことだろ。 俺は X+a で入れている。 tsaisu は良いね。 一つ勉強になった。
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:33:29 ID:55iVwXjl0
- だから簡単に「ァ」で済むじゃん。
ローマ字入力なんかするからややこしくなるんだろ。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:35:26 ID:IeliRF3f0
- >>982 コミュニケーション能力不足。
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:36:10 ID:uKX94CnS0
- あ。うちのキーボード、カナ刻印ないから。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:38:19 ID:55iVwXjl0
- いっそ無刻印HHK使えば良いのに。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:39:11 ID:5m9nXQWt0
- 次スレ立ってた
PENTAXレンズ総合スレ50本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185078933/
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:42:54 ID:55iVwXjl0
- うっかり980踏んじゃったので建ててるが
テンプラのコピペ、マンドクセ。
誰か続き&テンプラの更新よろ。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:44:34 ID:IeliRF3f0
- 責任持ってやれ。 皆にやってきてるんだぞ。
- 989 :970:2007/07/22(日) 14:09:28 ID:mFwdLABv0
- ぉぉ ありがとう。
みんな親切だな。
「TSA」はなんとか見つけたけど、
「LA」や「XA」で小さい「ぁぃぅぇぉ」になるんだな。
勉強になったぜ。
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:38:54 ID:m3+/0ipD0
- >>876
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070722143111.jpg
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:42:24 ID:TsVjEtxF0
- IMEのヘルプに全部あるぞ
ぐぁ
ぢゃ
でぃ
うぉ
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:10:32 ID:9JhyIzbX0
- >>988
まあ、そう言うなや。
俺らも手伝ってあげようよ。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:57:28 ID:AS56JxOO0
- いろいろとってて銀塩標準の35ミリ前後が自分にあってると実感中。
軽く歪曲少ない24ミリと軽いボディマダ-?
(・ω・)っ/凵⌒☆チンチン
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:41:53 ID:m3+/0ipD0
- >>993
Distagon T* 2.8/25って言いたいところだけど、ちと重いか。
- 995 :993:2007/07/22(日) 21:35:09 ID:6eJBXFSw0
- >>994うん。
T*には興味あるんで検討中ですが、重いんすよね。
軽いレンズを作るレンズメーカーをコシナ意外あまりしらず、なかなかしんどい感じです。
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:45:28 ID:ZClo4Mik0
- 親指シフトな俺が来ましたよ。
二倍も三倍も打鍵しているローマ君、乙
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:47:29 ID:FIQ4bISw0
- 幼稚なおじさんか。
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:08:49 ID:OHKeCI3E0
- 1000ならレフレックスズーム復活、DA10/4, DA18/2.8, DA24/2.8がでる
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:15:02 ID:Zl6t57fM0
-
■次スレ■
PENTAXレンズ総合スレ50本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185078933/
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:15:38 ID:ojCfNd6M0
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★