■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PENTAXレンズ総合スレ49本目
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/01(日) 15:13:57 ID:sHHWjOAl0
- 前スレ
PENTAXレンズ総合スレ48本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181229605/l50
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:53:49 ID:4IZl8sx20
- 今日、FA100-300mm F4.5-5.6を買ってきました。
パワーズームが楽しいです。
ズーム ズーム ズーーム♪
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:26:26 ID:8AuFVRk+0
- >>945
Zeiss使いたさにM42マウントのJenaのレンズ使ってるけどやっぱZeissだわ、って思った。
今度のZeiss ZKはMFだけど絞りは本体から制御みたいね、フォクトレンダーのPKのAレンズとは
一味違う。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:54:17 ID:2gjw3axp0
- アサカメのK10とPlanar T* 1.4/50 ZKの作例は盛大にパープルが出てた。
記事中には問題ない程度とあったけど、小さいサイズの掲載でも、出てる
のが明らかにわかるぐらいで、酷いもんだと思った。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:37:48 ID:Hv6lquC30
- >>954
ああ、そだね。
でもZSで気になったこと
ほとんどないんだけどなぁ。。。
当たりはずれで言うと
漏れのZSがキレ不足のハズレ品だったのか?w
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:45:20 ID:VdtqFrYW0
- >>955
他にも同じ事コピベしてるから気にしなさんなw。
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:19:58 ID:XYf1vOuu0
- >>953
SLレンズのPK/Aとはちがうん?>絞りの制御方法
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 01:55:56 ID:VdtqFrYW0
- >>957
今手元のを確認したごめん、同じだ、同士w、
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:12:24 ID:yszxbRrs0
- >>949
愛媛乙
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:37:23 ID:T3A3nuF50
- FA28の設計者って誰かわかる??
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:38:19 ID:A4LZUlxu0
- 実はキミの父さん
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 02:41:19 ID:qp5J2BuU0
- >>960
http://pentaxstudy.bufsiz.jp/Lensdesign/FA28_28AL/FA28_28AL_Design.htm
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:14:41 ID:T3A3nuF50
- >>961
そうだったら、もっと尊敬してやるお
>>962
サンキュです!やっぱJ☆か
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 03:35:01 ID:rxwyGn6e0
- 俺はZeissに思い入れとかないから平気だけど、一般的に日本製Zeissでも許せるものなの?
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 04:11:36 ID:qp5J2BuU0
- S社やP社の独自設計のレンズをライカやツァイスが承認するパターンと違って、名前からレンズ構成がほぼ決まっててアレンジの段階でも口出しされてるパターンだと、製造がある程度実力あるとこならいいんじゃないかなーと。
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 04:57:17 ID:9JhyIzbX0
- >>964
>日本製Zeissでも許せるものなの?
許せる。
(ただ、ヤシコンの初期は殆どが独逸製。俺はこのレンズを大切にしているのは内緒だ ww )
ローライがシンガポールで35mm版の銀塩を製造しているとき、HFTプラナーとかみんな
シンガポール製だったけど、当時の爺達は有り難がっていたな。シンガポール製だが
ツアイス設計、ローライ製 ってのは凄いブランド力だとガキだった俺は感心したモノだ。
そんなのからすると、日本製のプラナーとかの方がナンボもマシだと思う。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 05:18:27 ID:CeeXuU+S0
- ベトナム製やフィリピン製よりもいいかもな。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:26:24 ID:VdtqFrYW0
- このZeiss京セラのコンタックス時代の設計とからしい、
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:17:09 ID:WBsIqDoi0
- 久しぶりに50/1.7使ったが相変わらずの切れ味
でもDA70も一緒に撮ったが流石に50で拡大すると気になるパープリンが皆無
DAにシフトすべきか悩むなあ
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:21:06 ID:mFwdLABv0
- そうだよな。
☆レンズがヴェトナム製だからって気にならんもんな。
コシナツァイスは日本で製造?
だったら、全然OKだな。
ツァイスの「ツァ」
どうやって打ち込むかわからんくて苦労したぜ
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:28:26 ID:/40Mnm8n0
- L+あ
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:44:14 ID:D0/O2UmV0
- >>970
漏れは"tsaisu"と打ってる。
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:47:31 ID:9JhyIzbX0
- >>970
カール・ツァイス財団だけど、国内カナ表記は ツアイスだべ。
キャノンは キヤノン と表記するのと一緒 。
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:59:17 ID:qp5J2BuU0
- キャノンはかな表記時のバランスのためだから一緒じゃないぽ。
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:07:10 ID:9JhyIzbX0
- そか、わかった。
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:51:08 ID:mbXTMwYp0
- DA16-45のゴムのピントリングとかが白く劣化してきた。
これもなんらかのメンテがいるのかな・・・
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:02:33 ID:DViDP9Yk0
- >>970
ヴェトナム製ね。
まあ、オレの場合完全に気にならないって言ったら嘘になるけど、
それ以上に smc PENTAXと書いてある方が重要だしな。
一回ヴェトナムに旅行に行ったことあるけど、あの国の人は結構器用だと思った。
普通は972さんのように"ツァイス"は"tsaisu"で打ってるけど。
"ァ"は"xa"でも出るよ。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:04:19 ID:9JhyIzbX0
- ゴムリングの白劣化はなんか嫌だよね。
俺も、通販で中古のマクロを買ったとき、ゴムリングが眞っしろだった。
むかついたけど、レンズには責任がないから丁寧にケアしてやったよ。
うちに転がっていた、コダックのレンズクリーナーと言う液体を
綿棒にしみ込ませて、慎重にゴムリングの目に沿って拭いてやったら
キレイサッパリ!!
ガッカリする前に試してみて。
あと、俺が以前失敗したのは、間違ってもマジックリンは使っちゃダメ。
その時は凄くキレイになるけど、後からかなり早く、ゴムがボロボロに
劣化してきます。 コレでは本末転倒だと思いますわ。
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:17:31 ID:7XB4ir+Y0
- それって劣化しない用の粉じゃねーの?
- 980 :かなタイパー ◆GQsPjp./bw :2007/07/22(日) 13:26:16 ID:55iVwXjl0
- 「ツ」+「ァ」で良いんじゃねの?
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:30:55 ID:IeliRF3f0
- その小さな ァ に苦労したと言うことだろ。 俺は X+a で入れている。 tsaisu は良いね。 一つ勉強になった。
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:33:29 ID:55iVwXjl0
- だから簡単に「ァ」で済むじゃん。
ローマ字入力なんかするからややこしくなるんだろ。
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:35:26 ID:IeliRF3f0
- >>982 コミュニケーション能力不足。
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:36:10 ID:uKX94CnS0
- あ。うちのキーボード、カナ刻印ないから。
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:38:19 ID:55iVwXjl0
- いっそ無刻印HHK使えば良いのに。
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:39:11 ID:5m9nXQWt0
- 次スレ立ってた
PENTAXレンズ総合スレ50本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185078933/
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:42:54 ID:55iVwXjl0
- うっかり980踏んじゃったので建ててるが
テンプラのコピペ、マンドクセ。
誰か続き&テンプラの更新よろ。
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:44:34 ID:IeliRF3f0
- 責任持ってやれ。 皆にやってきてるんだぞ。
- 989 :970:2007/07/22(日) 14:09:28 ID:mFwdLABv0
- ぉぉ ありがとう。
みんな親切だな。
「TSA」はなんとか見つけたけど、
「LA」や「XA」で小さい「ぁぃぅぇぉ」になるんだな。
勉強になったぜ。
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:38:54 ID:m3+/0ipD0
- >>876
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070722143111.jpg
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 14:42:24 ID:TsVjEtxF0
- IMEのヘルプに全部あるぞ
ぐぁ
ぢゃ
でぃ
うぉ
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:10:32 ID:9JhyIzbX0
- >>988
まあ、そう言うなや。
俺らも手伝ってあげようよ。
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:57:28 ID:AS56JxOO0
- いろいろとってて銀塩標準の35ミリ前後が自分にあってると実感中。
軽く歪曲少ない24ミリと軽いボディマダ-?
(・ω・)っ/凵⌒☆チンチン
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:41:53 ID:m3+/0ipD0
- >>993
Distagon T* 2.8/25って言いたいところだけど、ちと重いか。
- 995 :993:2007/07/22(日) 21:35:09 ID:6eJBXFSw0
- >>994うん。
T*には興味あるんで検討中ですが、重いんすよね。
軽いレンズを作るレンズメーカーをコシナ意外あまりしらず、なかなかしんどい感じです。
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:45:28 ID:ZClo4Mik0
- 親指シフトな俺が来ましたよ。
二倍も三倍も打鍵しているローマ君、乙
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:47:29 ID:FIQ4bISw0
- 幼稚なおじさんか。
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:08:49 ID:OHKeCI3E0
- 1000ならレフレックスズーム復活、DA10/4, DA18/2.8, DA24/2.8がでる
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:15:02 ID:Zl6t57fM0
-
■次スレ■
PENTAXレンズ総合スレ50本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185078933/
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:15:38 ID:ojCfNd6M0
-
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
224 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★