■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【ペンタックス】PENTAX K10D part79
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:05:51 ID:huE8TIpM0
- ※前スレ
【ペンタックス】PENTAX K10D part78【GPも発売】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184168772/
日本語公式サイト
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k10d/feature.html
ペンタックス公式 美写華写ブログ
ttp://www.bisha-kasha.jp/
ファームウェアアップデート
ttp://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_s.html
※実写レビュー
【日経】ペンタックス「K10D」で初冬の北海道を撮る
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/column/dcreview.aspx?n=MMITdp000017112006
【日経】きょう発売のペンタックス「K10D」、性能・写りをトコトン試す
ttp://it.nikkei.co.jp/pc/news/digitalcamera.aspx?n=MMITdp000027112006
【impress】ペンタックス K10D実写画像
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/22/5111.html
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/13/5035.html
【伊達淳一のデジタルでいこう!】ペンタックスK10D
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/28/5136.html
【MYCOM】ペンタックス K10D実写インプレッション 西尾淳
ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/15/k10d/
【itmedia】盛りだくさんの機能を使いこなせるか――ペンタックス「K10D」
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/20/news024.html
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:07:01 ID:BaSg/nxR0
- ペンタはもう終わりでしょ?
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:08:44 ID:huE8TIpM0
- (78)【ペンタックス】PENTAX K10D part78【GPも発売】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184168772/
(77)【ペンタックス】PENTAX K10D part77 Limited
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183465350/
(76)【ペンタックス】PENTAX K10D part76
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182653622/
(75)【ペンタックス】PENTAX K10D part75
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182009614/
(74)【ペンタックス】PENTAX K10D part74
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181447354/
(73)【ペンタックス】PENTAX K10D part73☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180779541/
(72)PENTAX K10D Part72★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180010696/
(71)【ペンタックス】PENTAX K10D part71
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1179319080/
(70)【ペンタックス】PENTAX K10D Part70 Limited
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1178626634/
(69)【ペンタックス】PENTAX K10D Part69
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1177687877/
(68)【ペンタックス】PENTAX K10D Part68
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1176509765/
(67)【ペンタックス】PENTAX K10D part67
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175533870/
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:09:43 ID:huE8TIpM0
- ※関連スレ
PENTAXレンズ総合スレ49本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1183270437/l50
☆ PENTAX *istD Software etc. 総合研究所 ☆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073978344/l50
PENTAX K1Dを語るスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1159446076/l50
手ぶれ補正付き一眼レフ PENTAX K100D Part32
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1182537972/l50
PENTAX *istD/DS/DS2/DL/DL2 総合 Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1180400314/l50
■PENTAX 645 Digital (仮称)Part3 ■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1175778027/l50
☆★☆ペンタックススレッド@デジカメ版☆★☆パート4
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1143342508/l50
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:10:16 ID:huE8TIpM0
- ☆以下参考サイト
【まとめ氏】まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/pentax_kseries/
ペンタックス レンズ まとめサイト
ttp://pentax.s266.xrea.com/
【神アップローダー】Part45スレ584さん提供
ttp://pentax.mydns.jp/exif/
★初めてペンタ機を買う人必読★
【PMA 2005】ペンタックス 鳥越興 上級執行役員インタビュー
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2005/02/25/1065.html
*istD Wiki (最近更新されてない)
ttp://holythunderforce.com/istD/
PENTAX *istD シリーズのRawデータを、XPのエクスプローラでサムネイル表示(K10D未検証)
ttp://www.geocities.jp/mint_istd/
RawShooter essentials 2006 (フリー)
ttp://www.pixmantec.com/products/rawshooter_essentials.asp
日本語化パッチ
ttp://soft.photoracer.net/
アクセサリー値上げ告知
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070115-01.pdf
レンズロードマップ
ttp://www.digital.pentax.co.jp/ja/lens/roadmap.pdf
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:10:47 ID:huE8TIpM0
- K10Dではマニュアルホワイトバランス(MWB)の微調整に加え、
オートホワイトバランス(AWB)の微調整が可能であり、
撮影者の好みの傾向へ設定する事が可能です。
手順は、
・Cカスタムメニューの「AWB時の微調整」を許可にする。
・FnメニューからWB選択へ入り、AWBの項で右を押す
・左右でグリーン<>マゼンダ、上下でブルー<>アンバーの微調整をします。
MWB設定時に仮撮影した画像を液晶画面に映しながら
グレー点を画面上で直接指定可能な上、GM、BA方向の微調整も可能です。
手軽ですばやく確実にWBを設定できるので
屋内でのミックス光源等の複雑な条件で活用しましょう。
色温度による設定は3つまでプリセット可能であり、
更に一つ一つにGM、BA微調整を記憶しておくことが可能です。
Fnからのアクセスが容易になっているのでこれも活用しましょう。
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:11:20 ID:huE8TIpM0
- ■うらメニューの入り方■
1. [PLAY] + [OK] を押しながら電源を入れる。
2. [Fn] -> [Fn] -> [INFO] -> [MENU] を順番に押す。
3. 「うらメニュー1」が出てくる。
★うらメニュー1
DEBUG MODE <DIS>
CARDDOOR OPEN <DIS>
WRITE CARD VNDR<DIS>
SCRIPT EN MODE<DIS>
USR DAT CLEAR
DUMMY RELEASE
★うらメニュー2
SWITCH TEST
RELEASE AGING<AUTO>
LENS COM CHECK
AF PINT DISP
DSP ADJ DAT READ
DSP ADJ DAT WRITE
★うらメニュー3
EEPROM LOAD from FILE
EEPROM SAVE to FILE
EEPROM READ/WRITE
CPU ROM SAVE to FILE
DSP ROM SAVE to FILE
★うらメニュー4
LENS ROM LOAD from FILE
LENS ROM SAVE to FILE
LENS ROM READ/WRITE
BOARD VER
DUST REDUCTION TEST
DSP CHIP VER
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:11:57 ID:huE8TIpM0
- @ [PLAY]と[OK] を押しながら、カメラのスイッチをオンにする。
液晶画面でファームウェアVer.1.10とCPU Verが表示されているうちに(約5秒?)
[ Fn ] → [ Fn ] → [ INFO ] → [ MENU ]を順番に押す。
「うらメニュー1」画面が現れるはずです。
A 『うらメニュー1」の一番上「DEBUG MODE」を<DIS>から<EN>に右キーで設定しOKを押す。
B 「MENU」を押して詳細設定から上下キーで「AFテスト」を選択し右キーを押すことで
AFテスト内の設定画面が出る。
C [AF Area Test]は “0”のままでよい。
その下の 「Focus Corr」に下キーでカーソル移動し
後ピンは +方向へ 前ピンは −方向へ任意の数値まで左右キーで変更する
****冬夏では設定が変わるかもしれんが
D おわったらOKを押す。
*但し次回の設定では前の数値に加算となるので注意のこと。
*デバッグ中はこの設定モードを元に戻さない限り何時までも画面右上に[DEBUG MODE]が
表示されたままになる。が撮影には問題はない。他の設定を触らなければ良い。
*他のデバッグ操作に触れない限り詳細設定の中にこの調整モードは行き続ける。
E デバッグモードを使用しない時は、一旦カメラのスイッチをオフに
それから 1. の説明どおりに起動し、2.の「DEBUG MODE」を<EN>から<DIS>に
左右キーで設定しOKを押す。これで通常の使用モードとなる。
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:12:28 ID:huE8TIpM0
- ピント微調整 ただしバージョン1.11では変更出来ません。
@ [PLAY]と[OK] を押しながら、カメラのスイッチをオンにする。
液晶画面でファームウェアVer.1.10とCPU Verが表示されているうちに(約5秒?)
[ Fn ] → [ Fn ] → [ INFO ] → [ MENU ]を順番に押す。
「うらメニュー1」画面が現れるはずです。
A 『うらメニュー1」の一番上「DEBUG MODE」を<DIS>から<EN>に右キーで設定しOKを押す。
B 「MENU」を押して詳細設定から上下キーで「AFテスト」を選択し右キーを押すことで
AFテスト内の設定画面が出る。
C [AF Area Test]は “0”のままでよい。
その下の 「Focus Corr」に下キーでカーソル移動し
後ピンは +方向へ 前ピンは −方向へ任意の数値まで左右キーで変更する
****冬夏では設定が変わるかもしれんが
D おわったらOKを押す。
*但し次回の設定では前の数値に加算となるので注意のこと。
*デバッグ中はこの設定モードを元に戻さない限り何時までも画面右上に[DEBUG MODE]が
表示されたままになる。が撮影には問題はない。他の設定を触らなければ良い。
*他のデバッグ操作に触れない限り詳細設定の中にこの調整モードは行き続ける。
E デバッグモードを使用しない時は、一旦カメラのスイッチをオフに
それから 1. の説明どおりに起動し、2.の「DEBUG MODE」を<EN>から<DIS>に
左右キーで設定しOKを押す。これで通常の使用モードとなる
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:13:07 ID:huE8TIpM0
- ★デジカメ板のアイドル、ホモコイズレスは徹底無視。
最近お気に入りの語彙は「過疎」「作例」です。
無視できない場合は「コイズ死ねばいいのに。」と書き込んでください。
バイセクシャルです。爺専のネコです。皆さん、可愛がってあげて下さいね。^^
↓こんな顔をしてます。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg
↓こんな身体をしています。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200506/30/13/d0054213_1428496.jpg
コイズレスタンに興味のある方は、
ttp://koiseless.exblog.jp/
ttp://www.geocities.jp/nana_ccd/top.html
これらのサイトもご参考になさって下さい。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:13:38 ID:huE8TIpM0
- ◆作例◆
●箱根名物
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530025359.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530020130.jpg
●箱根への道1
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530012025.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530012600.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014356.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014531.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014559.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530014808.jpg
●箱根への道2(宮ノ下編)
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530022727.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530023002.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530021152.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530021908.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070530023659.jpg
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:19:05 ID:huE8TIpM0
- ●箱根への道3(強羅編 I )
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531172937.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531173250.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531173749.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531174837.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531182802.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531183241.jpg
●箱根への道4(強羅編 II )
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070531195650.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070603203323.jpg
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20070603203559.jpg
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:19:46 ID:huE8TIpM0
- \ │ /
/ ̄\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
─( ゚ ∀ ゚ )< PENTAX PENTAX PENTAX!
\_/ \___________
/ │【◎】
【◎】 ∩ ∧∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ボーエンだよっ!
ワイドだよ〜〜〜!. >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | |
/ /\_」 / /\」
 ̄ / /
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:20:21 ID:huE8TIpM0
- _ヽ、 ⌒ ヽ、 \\
\ ̄ __ )ノ ヽヽ
∠⌒ / ) ⌒ヽ | |
) / ゙̄- く \ ノノ
/ /ノ^)___)ノl ヽ_//
/ //(/ !_|_| ヽ三ヽ
レヘ |j(/l_/ |ノヽ |──)
ノ (/l_/ /⌒| | | | ! |二 二ヽ
/ |_/__| | | -| | ノノ ノ── 、)
/ `───| | ノ -| | |/(()) ヽ
/⌒) ∧ ヽ/_// /j()ノ_ (()) i
// ノ |_// / ̄ ̄`\ (()) j
(ヘ  ̄ | ヽ \ /
)/(/) / ⌒ |⌒ヽ |\ /i\ /| )ヽ
.ト、. /ヽ |\ /ヽ /”゙ォv' .// // /
|. ヽ./ | ヽ! .`、/ ヽ,/ ' /__
: --! ペンタックスさんお願いします  ̄./__
\ K10Dが秒5コマ連射出来るようにしてあげてください /
_ヽ お願いします、本当にお願いします  ̄ ̄ ̄ ̄''_,-
\ ぼくは童貞ですがK10Dには秒5コマ連射させてあげてください,r-'''゙ ̄
> どうかどうか <_.
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:28:56 ID:bMSD0Bic0
- ,へ/了
/:::::::::::/ ,. -−─ァ
l :::::::::/ /::::::::::::::::::_>
l::::::::/ /:::::;: -‐ ´ ̄
|::::::l , '::::::/
j;::::{_ /::::/ __
/;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z / ┼ヽ \
j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ ∠ (「`) |
{ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ \ ⊃/
、 `Y!fj fj ,} ,ハn::::::>  ̄ ̄
_ {{" "{::::}'_;戈 _ __
,. W>゚zn'アW- 、 ヽ ┼ヽ \
/ ,^^ー'/ ハ | (「`) |
/ /kTlマ /、_l \ ⊃/
,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|  ̄ ̄
`^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_ /: l!.:.:.:l、
 ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\
/ ハ、.: :{/ `「`丶 >
〈 人}}: :〈 ト、 Y
∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:29:47 ID:qk0EuCsf0
- GPではK10Dのバグがほとんど取れてる
今から買うならGP
買えないならK5D待て
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:29:48 ID:bMSD0Bic0
- r.、 ,r、
,! ヽ,:' ゙;.
. ! ゙;; }
゙; ii ,/
,r' `ヽ、
,i" _, ,_ ゙;
!. ・ ・ ,!
ゝ_ x ∧∧
/`'''''''''''' ( ´∀)<ボーエンだよ ワイドだよ ハイクオリティだよ
! 二つo ,ノ゙
゙''::r--、::-UJ'
゙'ー-‐゙ー-゙'
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:30:29 ID:bMSD0Bic0
- ___
/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\ < K10Dに弱点はないんです。
/ ⌒(__人__)⌒ \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
タタミィ [H. Tatammy]
(1992〜 ペンタックス)
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:31:52 ID:BaSg/nxR0
- だから〜ペンタはもう終わりだろ?
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:32:32 ID:qk0EuCsf0
- いや今始まった
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 03:42:20 ID:BaSg/nxR0
- 親会社はカメラの開発をやる気ないじゃんw
はっきりいう、カメラはキヤノンにしろ、後悔しないから
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 05:15:41 ID:8RfIvtfw0
- キヤノンは5D以上じゃないと使い物になりません。
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 05:21:33 ID:bP83wM6f0
- ペターンクスに見えた
貧乳もえ
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 05:55:48 ID:BaSg/nxR0
- >>22
漏れはその5Dだよw
ちなみにペンタは全て使い物になりません。
というかペンタユーザーはカメラ人生の負け組み。
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 06:14:29 ID:8RfIvtfw0
- >>24
さあ、妄想癖はそこまでにして、α100を抱えて巣に帰るんだコイズ。
世界のソニー、長生きしたい part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184395675/
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 06:44:33 ID:n657XCA60
- 言葉に惑わされないための俺様用指針
神機5D
24mm http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/815.jpg
35mm http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070427135700.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/791.jpg
http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/813.jpg
85mm http://oresama-labs.com/dc-ita/summicron/Image/full/794.jpg
〜〜〜〜〜雲〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜雲〜〜〜〜〜〜〜〜
KDX 解像は実に良い、色が不自然なのは若さ故のご愛嬌、神の子か。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070719005919.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070719214343.jpg
D2X いまいち実力不明
50mm
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070713010413.jpg
80-200mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070623135119.jpg
α100 乗り手に恵まれない不遇の機か?
24mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070718005504.jpg
85mmF1.4
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070713235017.jpg
-----------地面----------------------------地面---------------------
K10D 誰が何と言おうと遠景駄目っぽい、多分レンズが悪い、何て書くとコイズ扱いされるが見りゃ分かるよな。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070718163941.jpg
とは言え何使っても駄目っぽいなあ、頓珍漢な写真解説つき
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070719001953.jpg
これでも単焦点だぜ、おい
http://www.digital1gan.com/sample/pk10d_001.JPG
これは絵画か
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 06:49:37 ID:BaSg/nxR0
- >>25
本当のこと言われたらこれかよwww
まっ、α100はクソカメラだけど新型はどうなのか分からないけどな。
それに比べたらペンタはお先真っ暗www
しっかし、ソニーとペンタってえらい低レベルの争いだなwww
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:21:41 ID:zq2+Ad3R0
- 工作員が来るほど売れてるんだな
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:49:15 ID:ekofua+O0
- ジェラシー
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:49:41 ID:PmIu1u66O
- 朝の6時から他機種のの画像を貼りに来る奴はホモカッパしかいないだろ。
常識的に言ってw
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:55:08 ID:qP1qlOum0
- PENTAX PK 50th ANNIV.を見て思った。
万一発売されたら、間違いなく買うだろうと。
何年か前に作られたマツダのコスモ21とコンセプトが似ているような気がする。
しかし顔がデカい点が少し気になるが。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:58:25 ID:PmIu1u66O
- あれは発売されてもほしくないなあ。
金属だったら考えるけど。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 07:58:33 ID:PAxx0QYM0
- 雰囲気のいい店とか言ってるやつの
腕が半年前から向上していないのはわかった。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 08:47:24 ID:4kBGfOjw0
- AWBの範囲は、取説125ページ参照。
「約4000~8000K」となってる。
個人的には連動範囲の下限は、もう少し低くてもいいと思う。
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 08:58:02 ID:VXvsy07m0
- だな。プラボディだったら買わない
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:44:10 ID:ekofua+O0
- まあ、ライカでもデブになってるからレトロ風はダメだね。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 09:53:24 ID:OeDMC9kP0
- DNG圧縮対応ファームまだですか
RAWボタン仕様改善ファームまだですか
ブラケットバグ修正ファームまだですか(他にもバグあったけど忘れた)
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 10:36:35 ID:VXvsy07m0
- GP発売の最大の失敗ポイント →ペンタ命オタの仲間割れ
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:02:26 ID:ekofua+O0
- ブラケットで絞りが変わるの何とかして欲しい。あれ無意味。
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:04:23 ID:huE8TIpM0
-
5Dの解像は実にすばらしいな?www
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/29724-2180-5-2.html
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:26:46 ID:eAPZjcKRO
- フルサイズ要らないスレが留守だぞホモガッパ
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:39:26 ID:SWZgbkbI0
- コイズ
相変わらずの負け犬ぶりw
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 11:46:05 ID:uy8aaK5E0
- >>40
何これ?どこにピントがきてるの?
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:05:48 ID:5X0KeTYM0
- >雰囲気のいい店とか言ってるやつ
俺のK10Dは平気だっつって、画像までうpしてやったのにまだやってん
だなコイツ。さっさとキヤノンに変えれば解決するのに。
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:13:23 ID:aPO1Kacb0
- なんで定期的に同じ話題で盛り上がれるかねw
「帰ってきた。これっていいかも」だってしないよ。そんなハナシ。
自然光下ではWBは太陽光固定、人工光下ではRAW。
ガキはエントリー機使ってろ。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:19:30 ID:GvbYgB0VO
- プラボディは全部エントリー。
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:19:44 ID:b0waBZgF0
- お前がガキっぽいなw
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:24:45 ID:5X0KeTYM0
- しかし、D200,K10D,5Dとケンカを売った相手すべてに敗北した上
頼みのαユーザーからまで”ネガキャン死ね”と言われるコイズワロス。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:41:39 ID:GvbYgB0VO
- K10Dはαの仲間。
安物と5D様やD200を一緒にしないようにな。
- 50 :名無し募集中。。。:2007/07/21(土) 12:48:27 ID:DEyd7Zoc0
- 高いもんはいい物の理論たたっき込まれて僕等は素敵
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:51:49 ID:d+XoILoC0
- 18金 K10D ゴールド まーだー?
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 12:58:15 ID:5X0KeTYM0
- 粘着して離反工作してみても、万年負け犬クソコイズ。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:01:06 ID:GvbYgB0VO
- 安物は所詮安物。
画質格付け検証済>26。
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:02:18 ID:uy8aaK5E0
- >>53
>>40
このゴミのどこがいいの?
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:03:05 ID:IPFRWtUP0
- K10Dが安物だというのなら
安物王だな
安物でここまでできるなんて最高じゃないか
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:03:43 ID:cdAuls/S0
- もうちょっとまともなテンプレ作れよ
不十分すぎるだろカスが
ここでしか役に立てないカスなんだからちょっとは意地みせろ
ここのテンプレ適当すぎだろ
他にも問題多すぎ
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:14:03 ID:h0yKVR0b0
- お前がテンプレ作ってみろよ。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:18:19 ID:GvbYgB0VO
- ここまでできると言うが何も出来てませんが。
まともな遠景が撮れない、まずここから語ってくれ。
撮れるというなら作例よろ、リンクでも可。
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:24:28 ID:5X0KeTYM0
- 携帯から、どーやって作例見るんだクソコイズ。
今日も負け犬、明日も負け犬。
タムロン互換の18−200でαマンセーおつかれさん。
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:27:54 ID:5X0KeTYM0
- まともな遠景が撮れない
↑
ここにやたらと必死なのがコイズの証です。
で、本人が自信満々にうpしてる画像がコレwwwwwww
↓
207 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/18(水) 15:59:39 ID:mtm/+Ppk0
とりあえずこの画像を目標にして、これより解像してるのを出してごらん。
α100+24mmF2.8
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070718005504.jpg
うはwwwwwwwwwwwwwバカじゃね?wwwwwwwwwwwwwwwwww
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:28:10 ID:uy8aaK5E0
- >>58
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070721132721.jpg
これでいいか?
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:31:55 ID:GvbYgB0VO
- 言い訳でまたうやむやかあ。
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:33:53 ID:5X0KeTYM0
- 貶めたいがために貶めてる奴に真剣に話す奴がいる訳もなく。
今日も負け犬、明日も負け犬。とうとうPCから書けなくなった負け犬
コイズが今日も行く。
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:34:34 ID:uy8aaK5E0
- >>62
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070721132721.jpg
これでいいか?
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:35:04 ID:6HB1qSBq0
- >>61
海上保安庁カコヨス!!
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:36:55 ID:aPO1Kacb0
- うpろーだにもいい遠景も沢山あるじゃん。
K10D+A09の人のは結構いい感じだと思うけどね。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070622121413.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070718233939.jpg
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:38:42 ID:dxljb4B00
- A09って何?
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:39:00 ID:1RuZOqyb0
- http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070719005611.jpg
三十年落ちのレンズで撮っても、コイズの>>60よりはまともに解像しますけど
ご自慢のαで撮った写真はそんなもんなんですか?
少なくとも昔は、一応画像張ってから自慢するか腐すかしてたけど、とうとう
ただのキチガイ粘着しかできなくなったんですか?
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 13:39:52 ID:6HB1qSBq0
- >>67
タムロンの28-75/2.8だよ。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/a09.html
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:15:48 ID:GvbYgB0VO
- いやあ、駄目だね。やっぱ画質悪いわ。
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:18:50 ID:uy8aaK5E0
- 負け犬はイラン
帰れ
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:20:20 ID:6HB1qSBq0
- >>70
・・・・・・
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070718005504.jpg
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:21:15 ID:1RuZOqyb0
- >>70
携帯からどうやって見てるの?バカ?
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:30:16 ID:1RuZOqyb0
- ID:GvbYgB0VOは、コイズと呼ばれるペンタックス粘着荒らしです。
D70を使っているときに、写真館を経営している叔父にPENTAX645と
比べるとデジはマダマダだな、といわれたのを機に、もう足掛け5年ほど
PENTAXスレに粘着しては荒らしています。
偉そうな事をいろいろ書きますが、撮ってくる写真はせいぜい>>60程度の
物しかなく、毎回EXIFの無い、真っ青でカリカリにレタッチされた写真を
自慢げにアップする頭のおかしい人ですので、あまり本気で相手にしない
方がよいです。
そろそろ夏休みですし箱根へ行って彼を見かけたら一声かけてあげて下
さい。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:36:43 ID:PmIu1u66O
- 俺も携帯だから、携帯で画像を見る方法教えろ、ホモカッパ。
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 14:44:51 ID:bMSD0Bic0
- >>75
閲覧はPCでやってんだよ。
携帯はレスだけじゃないかな。
PCはどっかヤバイ板(たぶん同性愛板)にかきこんじゃって
同定されるのが怖いんじゃないかな。
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:07:46 ID:6HB1qSBq0
- >>74
コイズの叔父さんが自慢したのは67だったような。
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:28:31 ID:9PQ8WGGI0
- オレのGPでは蛍光灯下でもそれなりに白く写けど、ノーマル機は黄色くなるのか。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:33:33 ID:qvYKgURS0
- >>78
今日未明の話は白熱電球or電球色蛍光灯だと思いましたが。
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:38:00 ID:aPO1Kacb0
- どのメーカーのデジイチのタングステン(3200K)は対応してないよね。
夕焼けの赤みを残すためだとか言われてますが。
個人的には、K10DではRAWで撮ってますが、CAMERA設定値で
そのまま現像しても、あまり気になったことはないですね。
- 81 :80:2007/07/21(土) 15:39:35 ID:aPO1Kacb0
- 一行目訂正
誤 : > デジイチの
正 ; > デジイチも
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:45:15 ID:RKVbIAQe0
- 今更ながら生GP見たけど思ったより落ち着いた色ですね
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 15:48:08 ID:9PQ8WGGI0
- 欲しいんなら、我慢せずにかえばいいのにね GP
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 16:37:41 ID:5GVcVQ7X0
- うっかりファーム1.10で変更したピント調整値のまま1.30にうpしてしまった。
調整値を戻したいが1.30ではうらメニューの入り方がわからん。
仕方なく1.10をバイナリエディタで弄って1.30のヘッダにしてみたら・・・
フツーにバージョンダウン成功。
1.30のヘッダなのでカメラのモニタにはバージョンは1.30と表示されるが、
中身は1.10なのでうらメニューにも入れる。
んで調整値を0に戻してから正規の1.30に再うpして終了。
自分でやる人へ
あくまでも自己責任で。
エディタで弄るのはヘッダの3カ所のみ。
1.10と1.30を同時にエディタで開いてヘッダを比べればすぐわかる。
address … 0D 0E 0F
00000010 … 1E 00 12
↓ ↓ ↓
00000010 … 0A 00 08
ただし失敗して起動しなくなったら有償でサービス行きなので念のため。
エディタって何?レベルの人は悪いことは言わんから触るなよ。
既出だったら激しくスマソ
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 17:40:59 ID:QfmETUmNO
- そんな事より早くうらメニュー侵入の新しいコマンドを見つけてくれ。
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 19:45:06 ID:P+roY5Ao0
- >>82
その通りですな
あまりに落ち着きすぎてて蛍光灯下くらいだと黒と見分けが付かないくらい
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 20:31:03 ID:Wbfxtq1t0
- 1.3に上げたくてもピント微調整の調整値を失念して上げられない俺が来たよ
もてなせ
- 88 :ペンタ党員:2007/07/21(土) 20:41:39 ID:Bue2+RgG0
- >>前擦れの人
いま、イエメンにいます。アラビア半島の南端の国です。
アップした写真の、おっさんが噛んでいる植物は、
おっしゃるとおり気持ちよくなるものです。
カートというもので、この国の男たちは8割がた、
昼から夕方にかけてこれを噛み続けるのです。
夕方になると、頬にたまった葉っぱはコブシ大になり、
異様な風体となります。
私も今噛んでおりますが、そこまで溜めることはできません。
- 89 :ペンタ党員:2007/07/21(土) 20:46:57 ID:Bue2+RgG0
- >>87
ピント調整値ってリセットされちゃうの?
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:21:04 ID:1RuZOqyb0
- >>89
リセットされないから上げられないんだとオモ。
- 91 :ペンタ党員:2007/07/21(土) 21:25:57 ID:Bue2+RgG0
- ああ、なるほど。。。。
- 92 :ペンタ党員:2007/07/21(土) 21:29:29 ID:Bue2+RgG0
- 今いるサナアの旧市街の写真をアップして見ました。
暇な人、みてね
- 93 :ペンタ党員:2007/07/21(土) 21:31:48 ID:Bue2+RgG0
- げ、でかいゴミが!!!!orz
ついに、ペタペタ棒出動か。。。
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 21:34:09 ID:Nox4cdqN0
- まずはブロアで吹いてみろ。
- 95 :ペンタ党員:2007/07/21(土) 21:42:55 ID:Bue2+RgG0
- そうしてみます。。
日が暮れるとゴミチェックが難しくなるので、帰ります。
それでは、ごきげんよう
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:02:25 ID:YxnAYml20
- ペンタ党員様
なぜにコンティニュアスで・・・
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:04:26 ID:L0DLZL9+0
- ほう、これはよい比較材料だ。
あいかわらずのボヤボヤの原因はレンズか。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:05:24 ID:YxnAYml20
- 気候じゃね?
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:07:03 ID:huE8TIpM0
- すごいな
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070721212610.jpg
お菓子みたいだw
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:07:51 ID:pz3Ad+K80
- なんか曲がっててきもちわりゅい
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:08:24 ID:uy8aaK5E0
- おおww
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:10:52 ID:qvYKgURS0
- イエメンかー。
縁ないところだけに新鮮ですたい。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:19:41 ID:49IH/vd40
- 関係ないが俺はイケメンだ
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:21:53 ID:vUBJDfOl0
- 何語ですかぃ
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:26:08 ID:/ZL+xtg70
- というタチの悪い冗談はおいといてだ
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:27:54 ID:uy8aaK5E0
- 時が止まると
なにも見えない聞こえない
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:27:58 ID:TKQ2meED0
- おーい、誰か1.10→1.30でバキバキジャスピン変化したぞ!とかいう奴いるか?
まだ惜しくてファーム上げれない…(´・ω・`)
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:31:17 ID:huE8TIpM0
- どーせ来週ファームアップするんだから、今のうちやっとけ。
・・・俺も1.1のまんまだがw
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:33:52 ID:OxuDVTd+0
- ファームでピントがジャスピンになるなら誰も苦労はしねーよ
馬鹿な奴らに騙されるな
- 110 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:41:30 ID:TKQ2meED0
- >>109
だよなあ(´・ω・`)?
いや、今(久しぶりに触るからよく分からんww)エディタで1.10覗いてるんだが、
>>84を実行すると「中身1.10」だから実質1.30が試せる訳じゃないみたいだし…
ぶっちゃけ☆を1.10でたとえ煩くても動かせるならこのまんまの方が精神衛生上いいや。
どうせ安物ツグマ17-70遣いですから。
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:42:17 ID:CyXD5qv30
- >>84
みんなスルーしてるが、すごいことだな。
まえの1.11のヘッダを1.10にするってのをみんな知ってるから
スルーしてるのか?
>>107
>>108
ヘッダの書き換えやったら?
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:42:42 ID:huE8TIpM0
- >>109はサダム買わないのかい?
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:43:38 ID:TKQ2meED0
- >>111
>>84の中の人に「自身ねえならやるな」って脅かされたから怖いです><
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:44:19 ID:qvYKgURS0
- >>110
1.30にしたあと、1.10のファームを1.30として(K10Dをだまして)再導入する手段・・・ですよ。
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:45:12 ID:TKQ2meED0
- >>114
あー、そういう理屈なのか。
で、俺は逝くべきなのか(´・ω・`)?
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:48:44 ID:qvYKgURS0
- どうでしょうね。私は1.20で良くなったと思ってたので1.30に上げても感慨はなかったですけど。
- 117 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:51:29 ID:JjKk3OV20
- ファームでピントが良くなるってどういう理屈だよ
カメラの基本が理解できてない証拠。
馬鹿も休み休み言ってね。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:51:44 ID:TKQ2meED0
- >>116
トン。
1回1.20にはしてる。
なので…まだいいや、放置するわw
1.20で具体的にどの辺良くなりました?
俺がヴァカなのか、そん時あんまり良く分かんなかったんですよ○TL
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:56:25 ID:qvYKgURS0
- >>117
レンズの距離エンコーダの情報受けてるのはシステムコントローラ。
ステッピングモータの駆動はPWM。
AFプロセッサのレジスタはいじれるようにしてあるでしょうねぇ。
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:58:45 ID:hbFRKmE30
- >>117
知識が不正確で貧弱な者ほど自信たっぷりだからウザイ。
> ファームでピントが良くなるってどういう理屈だよ
分からないなら頭を使って考えてみ。
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 22:59:42 ID:CyXD5qv30
- 1.10と1.30のファームの入れかえ
@1.10のファームのヘッダを1.30のヘッダにする。
address … 0D 0E 0F
00000010 … 1E 00 12
↓ ↓ ↓
00000010 … 0A 00 08
A1.30のファームのK10Dを@で偽造アップデートする。
B1.10だけど1.30って事になってるので、ピン調整できる。
再度1.30にしたければ、1.30(本物)でもう一度アップデートすればいい。
偽造1.10をアップすれば、みんな簡単にできるんだね。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:02:33 ID:TKQ2meED0
- 話が高次元すぎて分かりません><
日本…じゃねえ、
手間掛けますが初心者理解可能語で解説お願いしますm(_ _)m素
ようは1.30にしときゃ間違いないのかな?
で、悩んだら>>84実行?
おいらのノーマル機はデバッグはいりっぱなしで持ち歩いてますw
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:02:44 ID:P+roY5Ao0
- なんかカメラが動かなくなったんですけど
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:05:52 ID:pN+B6re30
- 初心者は手を出さない方がいいよ。
これで動かなくなったら、保障も受けられないだろうし
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:06:21 ID:Y9n30q7N0
- カメラは車やロボットじゃないから動かないと思う。
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:07:19 ID:P+roY5Ao0
- >>125
その発言に何の意味があんの
そういう意味で動かないことなんか誰でも知ってるし
- 127 :929:2007/07/21(土) 23:08:02 ID:zgzSwvro0
- >>933
thx
やっぱり、冬=前ピン、夏=後ピンが普通?
もし理由を知っていたら教えて。
>>120
理屈はともかく1.30はジャスピンのうわさがあるよね、ほんとはどうなんだろう??
あと1.30でも夏冬でピンがかわるのかな。
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:08:46 ID:CyXD5qv30
- 昔あった、これと同じ方法じゃ出来ないのか?
1.30のbinファイルの名前も全く同じだし。
1.公式サイトからファーム1.10落とす。(リンクから消えてるだけ)
2.FWDC162B.BIN→KB421.BINにリネームしてSDに格納。
3.手順2のSDカードを本体に入れてから電源ON.
4.カードを抜けみたいな英文がでるから、SDカードを抜く。
5.ダウングレード始まる・・・。
6.成功!みたいな英文が出たら電源を切る。
7.これでバージョン1.10にもどるはず。
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:11:41 ID:/ZL+xtg70
- >>128
1.30にした機体だと4手前で自動キャンセルされる。
それと、3は電源切ってあってもカード入れれば勝手に電源が入る。
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:13:22 ID:TKQ2meED0
- >>128
それ、誰かが試してダメだって言ってた…前々スレくらいで。
でも結局ピント春+10→今±0でAFあってるからもう素直に1.3に逝こうかな…
>>123
誰が美味しい所をもっていけと(ry
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:15:49 ID:Kt6Zs/4E0
- Age
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:17:38 ID:1RuZOqyb0
- 1.30はなんか早くなった気がする。ピピってBEEPの音が高くなってるし。
・・・電圧上げたか?
- 133 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:30:07 ID:uIZIM9Bq0
- 鞄の中にK10DとDA70入れてたら
70が巾着からでてて、フォーカスリングで
カメラの液晶に引っかき傷多数Orz
- 134 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:32:35 ID:1RuZOqyb0
- >>133
薄い傷ならレンズ磨きに使うコンパウンドで磨いてみるとヨロシ。
爪がかかるほどなら無理だけど。
- 135 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:32:56 ID:GZBL3N8f0
- 1.3にしてAF性能が向上したって書き込みあるけど
誰かファームだけの違いで他同じ条件で比べてくれないかなぁ。。。
- 136 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:38:16 ID:YxnAYml20
- >>133
ダメ元でその上から保護フィルム貼ってみるとか。
磨りガラスにテープを貼ったことあると思うけど、意外と傷が目立たなくなるかも・・・
- 137 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:39:11 ID:QbUTzQSu0
- ザマーwwwwwwwwwwwwww
- 138 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:40:43 ID:uIZIM9Bq0
- >>134
ありがとう
深い・・・爪がかかると言うより
爪が磨けるくらいにw
保護フィルムは首からぶら下げて歩いてると
捲れてしまう。
ちゃんとしたプロテクター欲しい。
その前に自分のがさつなとこを直すのが先かもしれんけど
- 139 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:47:56 ID:L8748VF90
- 初心者の私にはK10Dはとっても満足なカメラ。
ただ液晶だけしっくりこないです。黄色がやや強いのです。
PCモニタで見ると問題ないです。どうにかなりませんか?
- 140 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:53:12 ID:UeCZSflM0
- 1.30、合焦付近→合焦までが早くなったかな?
条件がいいと微調整無しでスっと合うような・・・
それにしてもK10D持ち増えたねー。
お祭りに行ったらK10Dをいくつも見かけたよ。
撮影行ったら俺だけK10D!という喜びが失(ry
- 141 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:56:37 ID:2gjw3axp0
- マップでGP買うか思案中。ノーマル持ちでジャスピンなんだけどね。
ver.1.30のSDM専用として買うかな。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 23:58:16 ID:P+roY5Ao0
- >>138
ブリスを塗ってみるってのはどう?
マスキングしっかりしないとやばいけど
- 143 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/21(土) 23:59:41 ID:icOLTaDY0
- >>142
どうせプラ部品ならブリスよりもアクリルとかポリエチレン系の
やつのがよくないか?ポリラックみたいなやつ。
- 144 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:05:58 ID:LiHYJ8Wa0
- >>139
どこぞの液晶テストで、K10Dは多少青みがあるがテスト機種中では
いちばん色は正確とあったけどねぇ。黄色ってのは???
明るさを2落とすとコントラストも忠実に近くなるとか。
- 145 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:06:31 ID:BdoyTXqt0
- >>143
今調べたけど、樹脂に使えない、ガラスに使えないという記述が・・・
- 146 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:16:58 ID:7Jzghv2a0
- ポリラックは樹脂は大丈夫だろ、俺のV35とかテールランプ、ヘッドランプも磨いちゃって
大丈夫だし。でも量がなあ・・・車20回くらい洗えちゃうからなあ・・・。
- 147 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:17:27 ID:8bYH7P8c0
- アップしてから直後にバッテリが切れた。バッテリが減っていてもファームアップが開始可能なのは危ない。
減っているバッテリでは開始できないようにすべき。
というか、バッテリの残量表示が不正確なだけかもしれない。
- 148 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:17:53 ID:EQkhsbX20
- >>139
確かにその傾向はあるね
俺もカメラとPCの色の違いに悩まされた一人なんだ
最近やっと慣れてきたけど、背面液晶はマジ使えないな。
どっかの雑誌でもK10Dの液晶は正確性に欠けるみたいなことが書いてあったし
一番液晶に定評があるのはニコンのカメラだな。
- 149 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:20:18 ID:8bYH7P8c0
- >>138
それは貼り直し可能でノリがいい加減なタイプの保護フィルムじゃない?
良くないんだよね、貼り直し可能タイプ。
- 150 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:21:12 ID:jeg3P5OZ0
- >>146
ttp://cweb.canon.jp/wordtank/v35/index.html
キャノネッツかw
- 151 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:22:52 ID:7Jzghv2a0
- >>150
スカイラインの方だwwwwwwwwwwww
- 152 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:24:55 ID:rx0P0L0e0
- >>144
ありがとうござます。
明日買ったお店で聞いてみますね。
- 153 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:26:33 ID:ar+Bjgw70
- アサカメのK10とPlanar T* 1.4/50 ZKの作例は盛大にパープルが出てた。
記事中には問題ない程度とあったけど、小さいサイズの掲載でも、出てる
のが明らかにわかるぐらいで、酷いもんだと思った。
- 154 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:28:16 ID:rx0P0L0e0
- >>148
何色が強いとか弱いというのは自信を持って言えないですが、
背面液晶とPCとは見え方が違うきがします。
大切な場面はRAWで撮るようにしてます。
- 155 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:33:13 ID:uKX94CnS0
- >>153
パープリン=マイクロレンズ面で起こる光分化跳躍(?)説支持なので、ガウスタイプ(プラナータイプ)ではある程度しょうがないんじゃないかと思ってる。
- 156 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:36:12 ID:RNY1P0g40
- 俺は背面液晶が特別黄色いとは思わないな。
手持ちの液晶モニタは色空間の設定をsRGBにすると、ノーマルより黄色めに見える。
背面液晶が黄色いという人は、逆にモニタの色温度や色空間の設定を確認したほうがいい鴨。
- 157 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:36:23 ID:hEfEDCmi0
- >>153
それ、実は印刷段階で版がずれてるとか言う落ちじゃ?
- 158 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 00:41:22 ID:fSmmGov40
- 得意になってマルチすんなよw
- 159 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 04:06:04 ID:dmbm+2520
- センサーからの入力はファームのバージョンに係わらず常に同じだろうが、入力の結果合焦したかどうかの判断は
ファームでやってるからバージョンが上がってアルゴリズムが変わってればAFの挙動が変わってても何の不思議も無い
その結果AFのスピードや合焦の成功率が上がる事も十分あり得る話だ
だがファームを載せ替えただけでジャスピンになるってのはロジックかパラメータにバグでも無い限りちょっと
違うんじゃないかと思うよ
センサー自体はファームと関係ない物理的な部品だし品質の許容内で個体差があって当たり前だからね
だから個人的にはDA星買わない限りはファーム更新の必要性はそれほど高くないと思ってる
まだ1.10の人は1.30のヘッダを1.10に変えて入れ替えるって手も有るかもね
うまくいくかどうかは保証できないがw
- 160 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:23:45 ID:OsMIidQV0
- ネタに乗り遅れたくなかったので、1.30にした。
・・・別にAF早く感じない・・・だまされたぜ。
そもそも、ファームでAFが良くなる訳ねーだろ、常識的に考えて。
アホが多杉
- 161 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:34:59 ID:OsMIidQV0
- ピントのチェックもしてみた。
ファームでAFが良くなる訳ねーだろ、常識的に考えて。
アホが多杉・・・・
あれっ・・・
ジャスピンになってる
どーなってんだ、このカメラは????
以前のファームって、AFの合焦精度を悪くさせる、何らかのバグがあったって事なのか???
どー考えても有り得ない。
違った意味で、ペンタを信用出来ない気持ちで一杯だ。
- 162 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:37:53 ID:qp5J2BuU0
- どんな常識なんだかw
- 163 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:45:08 ID:ciY1y6/S0
- いや、ファームでピント調整変えられないんだったらうらメニューでだってピント調整できないだろ…
- 164 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:55:26 ID:OsMIidQV0
- じつは、価格とかこことかで、今まで散々
「ファームでAFが良くなる訳がないだろ」
「もう、この話題はうんざり、他でやってくれ」
「撮像素子とセンサーの位置関係を変えたり、センサーの調整をハード的にやらなきゃ、根本的に完治しない」
「ファームでAFが良くなる、とか言ってるヤシはアホ」
などと、どこかで聞いた知識を得意げに知ったかぶって散々書き込んで来た。
かたくなに、1.10に固執し、上記発言をしてきたが、同じようなヤツが大杉。
不思議と、ここにはあんまり居ないが、価格には笑えるくらい多い。
1.10に固執して1.30に上げる勇気の無い、知ったかブリな俺みたいなヤシの発言よりも、
1.30に上げたヤシの感想の方が真実に近い事を知った。
反省した。
今後は、知ったかブリは止め、素人は素人らしく謙虚に振舞います。
- 165 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 06:57:26 ID:ar+Bjgw70
- _
./ / ̄./
/│ |─┼─ / /
──┼── 丿 │ / ヽヽ /\
−──┼─── ─┬┴┬─ ─┼─┐\ / │ \
│ / │ / │ / ヽ人ノ \_
│ │ / │ / / / .\
└──┘ / └─┘ / V / \_
- 166 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:48:29 ID:Mdw//HPr0
- K10Dに白レンズをつけること、出来ませんか?
- 167 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 07:50:05 ID:AqbzcmKR0
- 付けてるよ。
★300mmF4.5。
中古で2万円だった。
- 168 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:00:13 ID:/JJj2PMz0
- 夏と冬でAF精度がちがう理由がわかんない
AFってコントラストを検出してるんだよね?夏と冬で銅鏡の伸びや空気の屈折率が変わっても
同じコントラストになる様にAF制御してると思ってたんだけど違うのか?
もしかしてAFのセンサー自体に温度による誤差が生じるのか?
- 169 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:15:31 ID:uKX94CnS0
- >>168
比較的温度変化に敏感だと言われる箇所
http://www.leongoodman.com/d70focus.html
- 170 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:16:51 ID:99LDmm+O0
- >>168
メカ部の問題では?
「この辺でブレーキかければ、ジャストで止まるはず」と言った制御をしてると、
気温によってメカの特性が変われば、精度に変化が出ても不思議はない。
合焦速度の縛りが有ると、常にAFセンサーでの最良値で止める訳にもいかず、
上記のような見切り制御をしている可能性が有る。
- 171 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:22:09 ID:p/+xAaS40
- 温度計でも載せるか
- 172 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:29:40 ID:uKX94CnS0
- >>168
今の一眼レフの場合、フォーカスを動かしてコントラストがもっとも高いところを合像とはしていません。
ラインCCDセンサ(FAXの読み取り部みたいな線で受光する部品)に決まった間隔で受光すれば合像。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/profile/about/technology/nikon_technology/caf/index.htm
それより間隔があいてるか、狭まっているかで前側、後ろ側、そのズレっぷりもわかるわけですが>>169で示したような光路長が変化が影響を及ぼしてもしまいます。
- 173 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:48:21 ID:gaWuC0fl0
- AF演算用チップがゲートアレイでファームアップでAFのアルゴリズムを大きく変えたとか。
このAF性能で販売したかったけど時間的にムリで、今頃になって完成→ファームアップで
対応とか・・・
- 174 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 08:56:51 ID:/JJj2PMz0
- レスサンクス
そのラインCCDセンサーというものとメインのCCDの光路がまったくの同一ではないから
温度の変化によって微妙な誤差ができるって事か〜
ならメインのCCDで受光してフォーカスを検知する事ができれば気温による誤差はほぼ解消されるという事か
もしくは気温や湿度を読み取って可能な限り補正する制御を組みこむとか、あとは1DMk3みたいな手動補正か
- 175 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:10:01 ID:FWoT2wOS0
- >>167
F★だろ。
- 176 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 09:33:45 ID:IeliRF3f0
- 1.30 にも裏メニューは有るね。 入り方は解らないけど。
- 177 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:14:13 ID:Y6SlxCFw0
- 絶対的せのうではキヤノンやニコンにかなわないが俺的に触ってて楽しいのはK10D。
- 178 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:25:59 ID:LT/juERv0
- そうそう。
絶対的せのうはねw
- 179 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:30:04 ID:Ont2c3fA0
- でも絶対的せいうならキヤノンやニコンにちょっとだけ近づけたと思うんだ。
- 180 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:37:01 ID:5m9nXQWt0
- C/Nって何時からUSM商品化してたっけ?
ペンタはやっと来週からなわけで、それ比べれば遅れてる年周が分かる。
- 181 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:40:10 ID:99LDmm+O0
- >>180
ライカなんか測定不能だな、AFすらないから(w
比べる意味が有るとは思えないな。
- 182 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:45:12 ID:5m9nXQWt0
- ライカなんか性能を語るカメラじゃないし
- 183 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:47:08 ID:uKX94CnS0
- >>174
撮像用のCCDでコントラスト検出式も、ライブビュー的にやれば不可能ではないです。
でも、どっちにどれくらい外れているかはコントラスト式では判らないので例えば動体が近づいてきてるのか、遠のいているのかの予測は過去数回分の合像した位置から行うことになりますね。
ビデオカメラ、コンデジのAFはまさしくソレですが。
どれだけ外れているかの情報を得られるのが重要で、レンズが持っている距離エンコーダ、焦点距離エンコーダとあわせて近傍までは駆動一発で持っていけます。
K10Dはそこから微調整のフェーズがまどろっこしかったのですが、1.20以降ここが短くなった・・・気がしますw
- 184 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 10:53:18 ID:99LDmm+O0
- >>182
メーカーにより注力してる機能や性能が違うから、単純に一機能の採用時期の違いを比べても無意味ってことを言いたかったんだよ。
まぁ、ZK発売を喜ぶような、時代後れのおっさんの意見だがな。
- 185 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:08:40 ID:2RsQwBOL0
- DA12-24のオートフォーカスで無限遠か最短距離になるとき、
モータがすごい勢いで回ってカンッ音が鳴るまで回って止まります。
これって仕様でしょうか。
- 186 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:27:44 ID:/40Mnm8n0
- オレはK100DとDA21リミの組み合わせで、普通にAFしたらモーターが回転しっぱなしになった。
マウントし直したら直ったけどな。
- 187 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:48:54 ID:D0/O2UmV0
- >>186
AFカプラがかみ合わないことって時々あるよね。
ちょっとずらしたら行けるようになったり。
- 188 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:51:44 ID:23AV7LBy0
- >>184
× 時代遅れ
○ 時代錯誤
- 189 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 11:56:25 ID:fn39udwd0
- >>185
焦点距離12mmと24mmで撮影して、EXIFにその変化記録されてます?
とある社外レンズでズームどこでもデータ上の焦点距離固定されちゃって、AFがカンカン往復するだけでまったく合わない不具合ありました。
無限遠でカン、近接点でゴンってなってました。
- 190 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 12:37:51 ID:7Jzghv2a0
- >>185
うちのFA80-320もゴン!っていってカメラ回る勢いw
- 191 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:08:28 ID:2RsQwBOL0
- >>189
レスありがとう。
焦点距離含めデータは記録されています。
症状としては似てるかも。
焦点の合う所を探しに行って、見つからずにリミットまで行ってカンッって感じですね。
フォーラムに持って行くかなぁ。
- 192 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 13:23:51 ID:5m9nXQWt0
- >>191
AFの往復ビンタならペンタの持病だから仕方ないかも。
端に当たっときにカツンとなるのは仕様。
- 193 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:22:28 ID:tTdPE6Fv0
- 1.10厨は、ペンタの開発姿勢がわかってないアホ
- 194 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 15:45:35 ID:Tj59Y2/00
- >>168
AFモジュールの樹脂レンズの温度・湿度による形状の変化が原因では。
温度については、電子回路の温度センサー(単に抵抗値を呼んでいるだ
けかも)からの温度の数値である程度は補正はできても、湿度の方は
低吸湿性の樹脂でも補正をしない限り結構変動するのではないかしら。
- 195 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:29:25 ID:IeliRF3f0
- 1.30 に上げてからピントチェックしたら、若干後ろピンなので1.10で見て見ようと思い、
1.10ヘッダーを1.30に書き換えたものをロードしその後正式な1.10をロードして完全VER1.10 にしたつもり。
デバッグモードにはなるけど AF TEST と言う項目が無い。
AF PINT OFFSET は次のようになっていた。
ICCD -5 um
2mOBJ -7 mm
PINT SHIFT 0 um
AF TESTはどこから入るの?
- 196 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:31:45 ID:IeliRF3f0
- 解った。 ふつうに電源を上げた後のMENUの中に出てくるのね。
- 197 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 16:39:55 ID:V7aqeqroO
- 解析チャレンジャーが沢山出てきて、1.10厨の俺としては嬉しい限りだ。
>>195はファームあげる前はジャスピンだったの?
- 198 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 17:59:49 ID:jt0YDuaF0
- バイナリエディタで見ていても分からんので、1.30を入れて実際に試してみることにしたが、わからん…
ダイヤルやレバー類の位置も関係あったりするかも。
気になるのはモードダイヤルのUSERの両脇。クリックはないが、接点はあるもよう。
- 199 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:04:20 ID:IeliRF3f0
- ふつうは解らない程度だったけど、1.30に上げた後SIGMA17-70でマクロでテストすると、若干後ピンだった。
1.10に戻してテストすると+100um でジャスピンになった。 まだ正確に合わせていないけど+80 位が良いのかも。
他のレンズはテストしていないので、まだ解からない。
AF PINT OFFSET
ICCD PINT -5 UM
OBJ 2M : -7 mm
PINT SHIFT: 0UM −−> 100 UM になった。
- 200 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:22:36 ID:JvzvkjY90
- >>199乙。
とりあえず1.30無敵説はこれで消えた、か。
まあ合焦SPやらなんやらは多分勝る部分も多分にあるんだろうが。
で、まだ1.30に逝く度胸が沸いてこない1.10厨がここに居ますよ、と(´・ω・`)
- 201 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:30:06 ID:IeliRF3f0
- 1.10 で +100 um にした後で、 1.30に上げると ジャスピンになっていた。
(若干前ぴん気味だから+80 が良かったと思う。)
1.10でデバッグモードのまま1.30にしたけど問題はなかったね。
- 202 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 18:53:23 ID:L1a5pZ6q0
- やっぱりGPは選別品だったってことか。
- 203 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:23:09 ID:Q6NO7d/B0
- デジカメマガジンのテストでことごとくD80に負けてたね
やっぱり基本性能はあっちのほうが上なのかな
- 204 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:26:27 ID:jzDXMD8H0
- >>203
ヒント 広告費
別のテストでは逆だったりしているし、
明確に言えるような差は無いだろう。
機能的には圧倒的にK10だし、
D80を選ぶ理由もあまり見当たらない。
好みで選べばいいと思うよ。
- 205 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:31:42 ID:VUiMmKSS0
- 昔からのカメラマンは手振れ補正とかゴミ取りとかより
銀塩ライクに使えるかって事を重視する人がいるから
現場で壊れない 高感度が使えてオールマイティ
ファインダーがそこそこ レスポンスが良い
JPEGで撮って出しもしやすい AF精度が良い
動体撮りしてもそこそこ
初心者とかは手振れ補正の恩恵も受けるが
プロとかになると無いなら無いなりに使えるから
まぁどっちも良いカメラだけどね
- 206 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:35:47 ID:Q6NO7d/B0
- >>204
そんな子供みたいなことを(呆
先月のカメラマンでもD80が一番お薦めだったし地味にいいカメラなのかな
機能は圧倒的といってもペンタのゴミ取りが殆ど役に立たないのが暴露されたし
- 207 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:36:36 ID:hjrR2A+q0
- >>203
あれはかなり作為的なものを感じさせる比較記事だ。
とにかくC,N万歳を謳っている。
あそこまで持ち上げると逆に怪しさが増すのがわからんのかね>編集者
- 208 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:45:12 ID:LwFYMLRm0
- 酷いと思ったのはニコンのプリズムとペンタのプリズムファインダーの評価の差
完全に広告費の差だよ
DCMは以前似たような企画やって散々叩かれたり
誤った内容で謝罪したのに全く懲りてない
- 209 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:46:54 ID:KEoaqjDR0
- こないだどこだかの雑誌でE510とK10Dのファインダー比較をしててやたらE510を持ち上げて他のにはワロタw
- 210 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:46:54 ID:AVDMSORh0
- 素直にD80より劣るって事を認めろよ
世間は皆K10DよD80の方が優れてるって思ってるぞ
- 211 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:50:43 ID:qv2vBEHQ0
- >210
なんでID変えるの?カッパくさいんですけど。
世間は皆K10DよりD80のほうが優れているって思ってる証拠ぷりーず。
- 212 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:52:44 ID:2RsQwBOL0
- なんだか判らんけど良いカメラが欲しい、って奴にはCかNがお似合いなのさ。
- 213 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:53:37 ID:qv2vBEHQ0
- >210
ソースの見本
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/05/17/6268.html
- 214 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:57:57 ID:Q6NO7d/B0
- >>212
実際差があるんでCかNがやっぱり無難かな
- 215 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 19:58:15 ID:99LDmm+O0
- >>210
んで、認めたら、あなたの満足感の他に何か得られるのかな?
>>211
K10D/D70を*istD/D70に置き換えると....(w
当人じゃなかったら、二番煎じだね。
当人だったら進歩が無いなぁ。
- 216 :215:2007/07/22(日) 19:59:28 ID:99LDmm+O0
- 失礼、訂正ね。
× K10D/D70
○ K10D/D80
- 217 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:01:17 ID:tV5UKK0R0
- >>214
無難、って具体的に何が?
はっきり言うけど、今、どのメーカーの1眼レフでも、
良さげな写真にはなるし、画質もいい。
巷にあふれている広告写真でも、見る人が1Dsで撮っているか、
なんて気にした事なんて、ないはず。
どれもいい画質になるなら、ユーザーは、そのカメラとの
フィーリングこそ、大切なのでは?
- 218 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:02:07 ID:pJMWrqNm0
- >>210
そんなカメラが圧倒的得票を得てカメラグランプリを受賞するんだね。
あ、ヨーロッパでもアメリカでも受賞してたっけ。
金で接待とか出来ないペンタのカメラがねぇ・・・不思議ですねぇ・・・
- 219 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:04:38 ID:m3+/0ipD0
- 普通にD80は良いカメラだと思うが。好みで選べば良いんじゃないのかな。
ただ、このデジカメマガジンって雑誌は以前にも比較記事掲載していたはずなんだが、
全く同じ商品で評価が以前と変わってるような気がするんだけど。
- 220 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:08:01 ID:LwFYMLRm0
- DCMのライターで信用できるのは池本さやかだけ
あとは糞ばかり
- 221 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:08:02 ID:Ont2c3fA0
- >>219
毎回評価を変える事でバランスを取ってるんだよ、きっと。
- 222 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:10:05 ID:Z3zeMSKb0
- 俺はD200ユーザーでもあるんだけど、
その雑誌は評価がコロコロ変わりすぎだし、基本的に宣伝費の量によって
評価が決まる傾向が強い。金次第でどうにでも転ぶ雑誌だけに、
テストの信憑性からして個人的には疑っていて全く信用していないよ。
K10D、いいカメラだと思うよ。アッパレだと思う。
- 223 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:16:07 ID:Pnqubf7O0
- >>222
工作員乙
D200ユーザーとかそんな解かりやすい嘘付いてまでK10Dを持ち上げなくちゃならないくらいペン太のカメラは売れてないんだね
- 224 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:19:39 ID:Z3zeMSKb0
- >>223
オマエは何者?
ニコンとペンタ併用してる人間は結構多いのだよ。
MF時代からピントリング、絞りリングの方向が一緒だったし。
その名残もあって使い分けている。
それが何か悪いか?
- 225 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:19:50 ID:glh2vqfO0
- 句読点
- 226 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:21:57 ID:tTdPE6Fv0
- >>223
ここまで勘繰りが酷くなると、もう病気だな。
悪いこといわんから、一度診てもらえ。
- 227 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:26:45 ID:Ont2c3fA0
- >ニコンとペンタ併用してる人間
呼んだ?
- 228 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:27:33 ID:2RsQwBOL0
- カメラ買おうと思って参考までにこの板見たときは、あまりの基地外の多さに唖然としたよ。
カメラやる奴って気違い多いよなw。仲間になれて嬉しいよ。
- 229 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:28:42 ID:YdxIhi370
- D200とK10D併用って大変だな CFとSDかい
私なら SDだったらSDと
CFだったらCFとあわせるが・・。
- 230 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:30:14 ID:tTdPE6Fv0
- おれは、ペンタオンリーだが、もしペンタがつぶれたら、
ニコン18-200VR+短焦点というシステムしようと思ってる。
>>223
工作員も哀れな仕事だけど、自分が使っているメーカ以外を敵視するなんて
パラノイド以外の何者でもないことを自覚するべきだよ。
- 231 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:30:24 ID:JQzkMM1/0
- レンズ交換の向きが逆なんで戸惑う
- 232 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:33:24 ID:m3+/0ipD0
- 儂の場合、フジからの移行だったので素豆とCF・・・
最近のコンデジはXDだし。メディア沢山あるな。
- 233 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:34:41 ID:glh2vqfO0
- こないだまでIstDとK100D併用してたが、メディアぐらいは金額も知れてるし
2種類持ち歩いたってかさばる物でもないからね。
別に問題ない。
だがXDはカンベンだ
- 234 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:36:57 ID:YdxIhi370
- 忘れ物少ない人なら良いけどねメディア違っても
いちいち確認するの大変よ 数取する人なら尚更
枚数持つよりストレージ買うのも手だけどw
- 235 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:38:02 ID:Ont2c3fA0
- >>229
転送スピードに拘らない時はSDにアダプター付けて使ってるよ。
- 236 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:39:34 ID:/40Mnm8n0
- 今日いろいろ外で撮ったがオレのGPはジャスピンだった。
ただ、レンズ交換してないのに、撮影の途中でゴミが写った。モニタではっきり確認できる。
DR機能使ったが落ちない。家に帰ってブロアで相当しつこく吹いたらやっと落ちた。
- 237 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:41:13 ID:FWoT2wOS0
- 最初は内部からのゴミが出てくるでしょ。
- 238 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:41:39 ID:DViDP9Yk0
- オレはDRって「無いよりマシ」と思って使ってるけどね。
- 239 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:45:38 ID:Ont2c3fA0
- ゴミ取り機能に関しては、オリ以外のユーザーは概ね「無いよりマシ」程度と受け止めてるんじゃないのかな?
- 240 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:48:43 ID:QyNxvB3Y0
- 無いよりマシというか、無いのと一緒だな。
10回連続起動して撮り比べてみて効果を実感できたことが一度も無い。
まあ、レンズが気に入ってるのでカメラ自体は好きだが、期待していただけショックは大きかった。
- 241 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:49:33 ID:tTdPE6Fv0
- 今日、k10dでペタペタ棒を初出動させたんだが、
センサーに押し付け手いる間、ジジジジジジと音がして微妙に振動する
ようなんだけど、これなんだろ?
- 242 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:52:32 ID:Ont2c3fA0
- >>241
SRが働いてるんじゃないの?
- 243 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:52:49 ID:tTdPE6Fv0
- つうかさ、大体DRで落ちないからゴミに気づくんだよな。
その後何回やっても落ちない可能性は高い。
気づかないうちに落ちてることは多いはずだよ。
ついていないカメラ使ったことあるならわかるはず。
- 244 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:53:29 ID:W2HDN3sN0
- >>241
セミが入り込んでいるんじゃないの?
- 245 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 20:57:57 ID:tTdPE6Fv0
- >>242
CCDクリーニングで、SRが動くものなんですかね????
>>244
・・・・・。
- 246 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:06:26 ID:IeliRF3f0
- 動くわけないだろう。 掃除モードにしないで無理やり掃除したんじゃないの?
- 247 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:07:21 ID:/40Mnm8n0
- 掃除モード以外でミラーアップできるのか。?
- 248 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:08:55 ID:ls/HpcMr0
- PENTAXの手ぶれ補正付き機種は通電していないとき、
CCDはフリーな状態だからCCDクリーニング時にはSRというか
フリー状態のCCDを磁力で固定する動作はしてるはず。
- 249 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:09:30 ID:/40Mnm8n0
- GPモデル1年以内に不良がでて交換なんてことになったら、ノーマルモデルと交換なのかな。
GPで交換だとシリアルは5000番台なのか。
- 250 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:09:46 ID:tTdPE6Fv0
- なるほど。。。
じゃー、棒を押し付けたときに真ん中に戻ろうと反発してるのかな。
- 251 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:10:48 ID:9nSoJ/y80
- >>247
バルブがあるが・・・まさかな
- 252 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:11:02 ID:tTdPE6Fv0
- ところで、アップローダのこれ、どういう意味だ?
「手ぶれ補正 ON(無効) 」
- 253 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:13:29 ID:5NyB+mhm0
- コイズ、まだきてるのか〜
ゴキブリのようにしつこい馬鹿。
ドブネズミのように最低の小僧だな。
- 254 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:14:02 ID:/40Mnm8n0
- >>251
ああ、基本だったね。
やっちゃいけないことになってるが。
クリーニングの軌跡が写るな。
- 255 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:18:28 ID:2RsQwBOL0
- K10DのDR、それなりに効果あると思うよ。それなり、でしかないけど。
普段気がつかないでもたまに絞って撮ると写り込むからねぇ。
- 256 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:20:23 ID:Y6SlxCFw0
- OFFにして暫く使えばわかるんじゃない?
知らぬ間に恩恵うけてるんだと思う。
- 257 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:22:41 ID:TYib+IfLO
- 皆さん、教えてください!
今タムロンの18ー250mm使ってるのですが、グリーンモードで内蔵ストロボにて撮影すると、なぜか絞りがf8固定になってしまいます。カメラ初心者でよくわかりません。
先輩方おたすけください。
- 258 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:25:07 ID:epvARmfAO
- スレ違い
- 259 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:36:13 ID:TGU0WkaP0
- >>252
Exifメーカノート見てるだけ.
000004CC 005C 手ぶれ補正(SR) 00 01 21 70
ちなみに前2 byteが off で 00 00,on で 01 01.
ただし,00 01 が本当にon(無効)という意味なのかは知らん.
- 260 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:36:52 ID:w15V041B0
- グリーンモードを信じて、そのままシャッター切りなさい。
被写体が、近いんじゃない?
- 261 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:37:44 ID:9nSoJ/y80
- >>257
グリーンモードじゃないモードで撮ればいいんじゃね?
- 262 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:38:59 ID:KEoaqjDR0
- DRというよりSPコーティングが強い印象
100D使ってたがあっちはかなりゴミに悩まされた
10Dつかってまだ3ヶ月だけど、かなりゴミの付着が減ってる
- 263 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:40:56 ID:7XB4ir+Y0
- >>229
それお前が貧乏だからだろ?w
- 264 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:42:59 ID:YdxIhi370
- >>263
5DとLレンズ三昧なのに貧乏? ふーん・・。
- 265 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:46:22 ID:FWoT2wOS0
- >>252
手ぶれ補正ONでも手のマークが出る前にシャッター切ると補正は効かない。
それでEXIFには無効と表示される。
- 266 :929:2007/07/22(日) 21:49:41 ID:2sLEcOlm0
- >>161
>>199
ジャスピンって、どんなレンズでも?
1.10で-10と+30のレンズがあるんだけど、1.30にすると両方のレンズがジャスピンになるのか気になる・・・
- 267 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:55:26 ID:PPjNqPiU0
- >>264
君は持ってないw
- 268 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 21:59:58 ID:YdxIhi370
- >>267
ばれたか K10Dには憧れたものの
5DとLレンズと CF繋がりで オリンパスになってしまった者です。
コンデジはフジなので 実際はCF+xDなんだけど 良いバランスでしょ?
オリはダブルスロットだしw
荒らしじゃないよ カメラが好きなのよw
- 269 :257:2007/07/22(日) 22:02:04 ID:TYib+IfLO
- >>260
それが被写体には依存してないのです。
暗やみだろうが、多少明るい場所だろうが、ストロボ発光サインが出てる場合はすべてf8になってしまうのです。
ちなみにプログラムモードでも最初はf8になります。
- 270 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:03:50 ID:QyNxvB3Y0
- >>243
> つうかさ、大体DRで落ちないからゴミに気づくんだよな。
> その後何回やっても落ちない可能性は高い。
> 気づかないうちに落ちてることは多いはずだよ。
> ついていないカメラ使ったことあるならわかるはず。
俺は基本はDRをOFFにして使ってるんで。
- 271 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:08:36 ID:GB+/XlE80
- >>268
SDカードなんて今時安いんだし、K10Dも買っちゃえよw
- 272 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:14:32 ID:w15V041B0
- >>269
ふーん、じゃあ、絞り優先で任意の絞りに設定して
ストロボ撮影すればいいんじゃない?
絞り値がいくつなら、満足なのかわからないけど。
- 273 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:55:30 ID:Xftbvb0k0
- 折れも>161みたいにファームでAFが速くなるわけねーよ、って思ってたんだが、今日撮影に出かけて驚いた。
確かに迷わずに合うようになったな。ウソだと思う香具師は外出て電車の撮影でもしてくれば分かる。
まるで別のカメラみたいで驚くぜ。
- 274 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 22:57:50 ID:EE/HLs3c0
- ほんとに別のカメラだったりしてな。
- 275 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:02:57 ID:M9GbeabK0
- なんか必死にファームを上げさせようとする勢力がいるな
そんなことに騙されてたまるかww
- 276 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:10:10 ID:Xftbvb0k0
- そうやって人のいうことを信じないならそのまんま1.1にしがみついてれば。
今朝まで折れもウソだと思ってたから、まあ分からんではないがな。
- 277 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:15:51 ID:Zl6t57fM0
- PENTAXレンズ総合スレ50本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185078933/
- 278 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:19:55 ID:7Jzghv2a0
- 違和感のある速さなんだよな、BEEPの音まで早くなったみたいな。
- 279 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:24:32 ID:V7aqeqroO
- まあ1.30でもピント調整できる方法をエロイ人がうpしたんだからいいジャマイカ
と言いつつ忙しくてまだやってないがw
来週くらいに暇できたらやるわ。
- 280 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:27:44 ID:pqejnkpG0
- ニコンとかだとファームアップでAF性能向上とかあったりすることない?
持ってないけど
だからペンタでもそーゆーことあってもいいと思うぞ
まぁオレは1.30にバージョンアップしてなおかつあんま体感してないけどな
- 281 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:34:08 ID:19gbwDLF0
- K100DであんまりAF精度についてギャーギャー騒ぐ人はいないよね。
1.30は単にK100Dのアルゴリズムに戻しただけだったりして。
前スレで272EがK100Dの時と同じように、AFをあきらめちゃうように
なった。って人がいたよね。
- 282 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:39:08 ID:CoLO+TPr0
- 本当に高速化したのかわかりませんが、
AF 全般を高速化したというより、
特定の条件を改良したとか、そんなところなんじゃないかと。
- 283 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:42:27 ID:aAGEdeWn0
- >>280
普通にあるね
ttp://www.nikon-image.com/jpn/news/info/info050421.htm
- 284 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/22(日) 23:48:20 ID:4t6HMcER0
- デバッグモードのままVerUPしてすぐに1.1に戻したらデバッグモードのままだった。。。
相当念入りに封印されてるなこりゃ。
- 285 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:03:49 ID:uiIA25/z0
- しかし、ピント合わない人は販売台数の何%なんだろうね。
きっと数%で大半の人は満足してるんじゃないか。
- 286 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:05:13 ID:0AMOPu9H0
- >>241
遅レスだが漏れのも同じだ。
まさに同じ音と振動が指に伝わる。
まぁこんなもんだと思ってキニシナイ(´∀`)
- 287 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:08:47 ID:0vnYimZy0
- タイガー優勝だな
- 288 :84:2007/07/23(月) 00:08:51 ID:fkEexgEC0
- >>201
そだね。俺もデバッグモードのまま1.10から1.30に上げたらAFテストが生きたままになるかと思って
やってみたんだが、見事にメニューから消えてるわw
うちの場合、SIGMA 18-50mm F2.8 EX DC MACRO、30cmのマクロ撮影で1.10で数mm前ピンのも
のを、機材触らず1.30にうしたらほぼジャズピンになってる。
この条件だと合焦までの時間は変わらないが、合焦結果がまったく同じというわけではないようだ。
時間あれば明日にでも違うレンズで実験してみるよ。
あと、動体撮りでは同一条件にすることが不可能なので客観的に比べようがない・・・
- 289 :84:2007/07/23(月) 00:10:43 ID:fkEexgEC0
- × 1.30にうしたら
○ 1.30にUPしたら
スマソ
- 290 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:11:20 ID:MWS0J6XE0
- ピントは自分の目で合わせるものですよ。
その為にファインダーが付いてるんですものw
- 291 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:12:54 ID:6uRpTuPm0
- 一生MFで撮ってろ。
- 292 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:13:58 ID:8XmnoMX30
- ファームアップしてピントが良くなったていう奴がこれだけ多いってことは
今まではK10Dは全くピントが合わなかったていうことか・・・・
K10D買いたかったけど、これ聞いてショック受けたから買うの止めとく。。。
- 293 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:15:29 ID:RTszNuaR0
- いやもうすべての個体でジャスピンだから、安心して買っていいよ。
選別品が欲しければGP買いに急げよ。
- 294 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:15:30 ID:4uB6vbFj0
- ID変わって早々そんなくだらない登場すんなや、糞コイズ。
- 295 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:18:06 ID:6uRpTuPm0
- >>292
心配するな、俺のK10Dは1.10でもジャスピンだ。
不具合は希でも書き込みが目立つだけでしょ。
- 296 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:19:13 ID:o9qEjh/4O
- >>292
なにそのネガティヴキャンペーン。
ver1.30はもはや誰でも手に入れることが出来るんだぜ?
過去はともかく今から買うのに何の躊躇があるんだい?
- 297 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:19:13 ID:4uB6vbFj0
- >>295
句読点のグダグダっぷり見ただけでコイズだから相手にすんなよ。
- 298 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:33:22 ID:Ui0WDayp0
- >>290
MF時代はスプリットやマイクロで合わせるのが当たり前だったことを知らない新米はよくそういうよね。
- 299 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:44:29 ID:RTszNuaR0
- でも、価格の白文鳥みたいにAFが大ハズししてるのを、ファインダーで
気づけないってのは目が悪すぎるんだと思うけどな。
細かいところは、目でMFするより、フォーカスエイドの合掌サインの方が
正しいこともあるけどね。
- 300 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:48:55 ID:4uB6vbFj0
- Auto110のファインダのがK10Dより見やすいのはどーかと思うが
この世代の機材の中ではまだ良いほうなんだよな。
こればっかはなんとかならんかと思う。
- 301 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:51:34 ID:wVSUbNT+0
- >>300
俺は両目で一辺にファインダーを比較したことがあるが、K10Dの方がなんぼかいい。
K100Dだとどっこい、だ。
- 302 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:52:34 ID:MsSXIFxi0
- AFだめならMFという方が多いが、とりあえず、50/1.4だとファインダー明るすぎて逆にピントの山が掴みづらい。ファインダーの明るさにこだわりすぎてなんだか本末転倒。
後継機、改善求む。
- 303 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 00:55:54 ID:4uB6vbFj0
- >>301
スプリットだからかねえ・・・SPのも暗いけどあれはあれでMFしやすい
んだよな。
>>302
一世代前のスクリーンいれるがよろし。
- 304 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:00:41 ID:RTszNuaR0
- スプリットは確かにMFしやすいけど、イマドキのデジイチには精度的にどうなのよ。
- 305 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:05:32 ID:4uB6vbFj0
- どーなんだろ。いまの子って拡大してドット単位で解像度がーとかいっちゃうからねえ。
六つ切りワイドくらいでピンボケしてなきゃいい俺にとっては、写真が撮りたいのかドット
鑑定がしたいのかもはや未知の領域。
- 306 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:12:43 ID:RTszNuaR0
- 確かに。このレンズでは-20マイクロメーター前ピンだとか言ってる
連中だからね。写真撮ってて楽しいか?って感じだね。
- 307 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:14:49 ID:Dz+QaDmZ0
- >>301はすっごい目が離れた人?
- 308 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:15:59 ID:4uB6vbFj0
- 両方縦向きにすりゃ覗けるだろ。Auto110なんてそのへんのコンデジより
ちっこいしな。
- 309 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:20:16 ID:QmPhDjpS0
- 何だか、流行に乗り遅れない様に必死こいてるヤツの様に、1.30に上げちまった・・
ミーハーだな、俺。
ピントのチェックもしてみたが、ほぼジャスピンで気にしていなかったレンズがジャストになったのでちっとびっくらこいた。
前レスでも同じような事を書いてる奴が居たと思うが、全く合わないシグマ30mmF1.4は、1.30でも全く合わないのに笑った。
ただ、1.10までは開放付近でジャスピン、絞ると裏メニューで−200だったのが、
開放付近で+100レベルって感じの後ピン、絞ると、−100レベルってな感じの前ピンになり、開放付近も絞っても使えない代物になっちまった・・・・
明らかに不良固体レンズだが、開放付近で夜景専用レンズとして使うには最高だったのだが、ちょいと困った事になった。
ただ、他のレンズは、全て良くなっている。
合焦精度がどーのこーのは、こんな感じでレンズ次第だが、シグマ30F1.4で明らかに合焦特性が変わっている点は見逃せないだろう。
1.30にしてもAFには何の影響も無い・・・という事は無いだろうね。
メーカーのサポートから、「AFには関係ない」と言われ、
それをそのまま鵜呑みにする素直なお人もいるようだけど。
>281
俺も272E持ってるけど、1.30でそんな問題は出てないよ。
っつーか、やや前ピンだったもんが、完璧なジャスピンになったので、
今の俺のメインレンズと化してるくらい。
- 310 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:22:00 ID:4uB6vbFj0
- つか、こんだけ頻繁にファーム上げるだけ律儀な会社だとは思うぞ、ペンタ。
- 311 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 01:45:59 ID:zdqioP1v0
- いいこと考えた!!
双眼鏡みたいな感じの二眼レフ作れば、単純に光量2倍になるわけだし…
高感度にも強いカメラが生まれるよな!
- 312 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 02:52:30 ID:FHyX8j950
- ステレオカメラとは違うもんだね?
- 313 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 04:25:35 ID:+mmNRI0LO
- AF調整ファームが封印されてしまったがために、
俺みたいにDA★買うのを躊躇してるヤツは多数いるだろうな。
関係者がさりげなく裏への侵入方法リークしたら、レンズの売上アップするのに・・・
- 314 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 04:29:59 ID:g4hkUC2+0
- 買ってから悩もうぜw
買う前から悩んでどうするw
- 315 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 04:38:11 ID:q1DP/5WM0
- そんなやつはいない
- 316 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 07:36:35 ID:BHewkCpJO
- 何というカウカウ詐欺
- 317 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 09:45:42 ID:gZImpKPo0
- >>310
つか、そんだけ煮詰めが甘いんだと思うぞ>ペソタ
- 318 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 09:46:09 ID:Xi2Q1Anw0
- つーかぶっちゃけDA*なんか要らねーよなぁ
DFA*なら欲しいが
- 319 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 10:44:46 ID:YH2SvwZC0
- >>313 調整したいときだけ1.10に戻せば良いだけだから無問題。
- 320 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 10:44:58 ID:m6NCln8C0
- ペンタのファームアップはかなりユーザサイドなのが多いよな
K10Dにしたってこうなったらいいなという意見を反映して
カスタムファンクションに追加してくれたり。
*istDSのVer2.0なんかはやり過ぎなくらいだったと思うし。
RICOHのGRDもそうだけど企業のこういうスタンスって
評価してあげたいよね
>>318
今DFAでだしたってフルサイズ素子のボディがないんだから
メリット見いだせないと思うが?
フルサイズを出すときに改めてDFAを発表してくれたほうが
自分はうれしいかな。もしかしたらその時はすべてレンズがSDM
になってるかもしれないし。
- 321 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 11:11:44 ID:FHyX8j950
- たまにLXにフィルム装填して使うヤツもいるんだお。
- 322 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 11:32:29 ID:udhR/3OG0
- >また最近発売している「DAレンズ」は絞りリングを省いていますので、
水に対する不安要素はひとつなくなりました・・・とタタミィも言ってる事だし、
わざわざDA★をDFA化して絞り環追加→非防滴防塵or防滴防塵で高コスト化にするのもどうかと思うなぁ。
- 323 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 11:45:03 ID:LWXT/1y+0
- >>322
DFA Jにすれば無問題w
- 324 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 12:45:54 ID:Lnbq6wKt0
- DFA J★ってネーミングはやだな。
★なのかJなのか、どっち?って感じで・・・
- 325 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 13:20:58 ID:+mmNRI0LO
- >>319
実際にVerを1.3から1.1にdown成功させた
事例報告って無いですよね。
- 326 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 13:25:00 ID:TAUBAJZ70
- メクラなのか?このスレをヘッダで検索すれば山ほど。
- 327 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:13:30 ID:LWXT/1y+0
- >>324
じゃあいっそ
DFA J★ Limited
なんてどうだろう?
- 328 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 16:34:49 ID:+mmNRI0LO
- DFA★Uでいいじゃん。
- 329 :288:2007/07/23(月) 17:02:20 ID:fkEexgEC0
- 仕事が暇になったので他のレンズで試してみたが、1.10でジャスピンのものは1.30でも変わらず。
ただ、手持ちの中で最も暗いAPO 70-300mm F4-5.6 DG MACROでの合焦速度は明らかに速くなっている。
FA35F2とかの明るいレンズだと速度の違いはわからない。
バイナリエディタで覗いてみると1.30にもデバッグモードは確かにあるが、入るコマンドがどこに書いてあるの
かはわからない。
もしかするとファームアップの時のようにSDカードに何か書き込んでMENU+電源ONで入るように改めたのか
もしれないね。
- 330 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 18:22:21 ID:Zk+kewOyO
- 蛇女駅前カメコガッツキまくり
- 331 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:40:22 ID:hD5Lie/b0
- >>288
報告d
俺も1.30逝く勇気がでてきたぞ
で、デバッグ逝きたいときには(所詮自己責任だが)
1.10をエディタで開く
↓
address … 0D 0E 0F
00000010 … 0A 00 08 ←ここの数値を
1E 00 12 に書き換えて上書き(?)
↓
ファームアップの要領でインストール (?)
↓
中身1.10表画面1.30に突入
これでOKですか?(?)部分が未確定不明状態ですのでまだ試さないようにw
テンプレ作成確認に聞きたいのでエロイ勇者の皆様確認お願いします
- 332 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:50:08 ID:YH2SvwZC0
- OK,OK それで良い。
バイナリーエディタの使い方が解らなければ、修正済みのものをどこかにアップしても良いけど、
微妙に著作権法違反になりそうだね。
- 333 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 19:58:10 ID:hD5Lie/b0
- >>332
即レスdですm(_ _)m
では1.30以降「あくまでもどうしてもピント弄りたい人」は
ピント1.00〜1.20時の「ファームダウン独自作業」ではなく
1.30からは全て「メーカー推奨ファームアップ手順」
と同じ要領で>>331インスコという事で。
ちょっと忙しいので2時間ほど後、俺も1.30ageまーす ノ
- 334 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:07:51 ID:YH2SvwZC0
- 偽1.10の後またすぐに、1.30に上げれば何の問題もないが偽1.10(1.30ヘッダ)のまま修理に出すとまずいから、
また正式な1.10に戻したい場合は偽1.10(1.30ヘッダ)の後正式1.10をロードしておいた方が良い。
これで100%純正1.10
- 335 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:14:13 ID:hD5Lie/b0
- >>334
補完ありがとうございますですm(_ _)m
いや〜>>329氏のAPO70-300合焦高速化を聞いてもう絶対逝きたくなった
俺もとりあえずレンズこれなのでw
さて、あとは☆50-135待ち…梅雨明けそうだし週末楽しみ!!
- 336 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:23:18 ID:6kmf/Qz+0
- 毎日ここで必死に煽ってファームを上げさせようとしてる勢力がいるな
そんなことに騙されてたまるか
決して釣られないからな
お前らも絶対に釣られるなよ
- 337 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:30:39 ID:YH2SvwZC0
- >>336 と、K10Dを持ってない人がのたまっています。
何の問題もない事に踏み出せない人を 「保守勢力という」
- 338 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:36:18 ID:YH2SvwZC0
- さらに言うと、なんでの1.10の裏メニューリンゴを食べてしまったのに
何の毒もない1.30を恐れるんだろうね。
毒はいつでも食べれるし、裏メニューユーザ党はメーカーよりやさしいよ。 わかりやすくフォローしてくれる。
たかがファームの書き換え如きでおたつくことはない。
- 339 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:42:29 ID:qCzJkXUy0
- 1.10厨がけっこうおるなぁ、カカクコムでも多い。
- 340 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 20:52:06 ID:xrKbFZRp0
- 1.30にしないと新☆レンズ使えないじゃん。
迷う必要なんて全く無いべ?
- 341 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:18:14 ID:68841UmC0
- デジカメマガジンでK10Dの画質評価11位か、、、
- 342 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:21:14 ID:YH2SvwZC0
- DCMを持ち出す時点で終わってる。
- 343 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:28:18 ID:8uDtWEBr0
- んで、結論はどっちなの?
とりあえず当面はサダムレンズ買う予定ないし、
ピントの問題も感じていないが、それでも1.30にするべき?
- 344 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:29:27 ID:nFyb1ocV0
- ま、自分なりの判断ができない人は、雑誌を頼るのも良いでしょうね。
自分はK10Dに、おおむね満足してます。
- 345 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:37:00 ID:hD5Lie/b0
- >>339
mixiもそうだなwその癖ビビリ屋さんで実際やってなさそう。
今の所ジャスピン&あのAF泣かせのAPO70-300が合焦早いってだけでもう心は動いた。
まあ近郊だしピントは最悪フォーラム持っていけばいいし、
なにより2週間ほど「撮りに」行く予定ないからどうにでもなるかな、と
と思って只今1.30落とし中
まあ転んでも泣かないように、は覚悟した
- 346 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:41:12 ID:hD5Lie/b0
- 連レスゴメン
俺もかなりのビビリ屋さんでした○TL
- 347 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:44:47 ID:tf0pXqGa0
- >>341
同じ雑誌で今年の2月は総合2位。不思議な雑誌だ。
- 348 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:51:02 ID:vyBznl8B0
- >>347
別スレにあるとおり、デジタルカメラマガジンはキヤノンよりなんじゃない。
2月は余裕があったが、今はニコンに押されて大変だからな。w
- 349 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 21:54:01 ID:vyBznl8B0
- >>345
オレもAPO70-300DG使いだ。
ためしてみるよ。冬は白鳥撮りに重宝している。
安いけど、シャープによく写る。
★60-250も(よい)評価が定まったら買う。
- 350 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:12:44 ID:K8r4MPN00
- FA31リミ買っちゃったよ。
次は77リミ欲しい〜
- 351 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:21:50 ID:68841UmC0
- >347
いや、何が嫌かって
同率11位があと二台あるんだよorz....
- 352 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:41:06 ID:RtTuxDkz0
- どうでもいいじゃん。
5DよりKissDXの方が画質が上とランク付けするような雑誌w
- 353 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:43:20 ID:68841UmC0
- >352
その二台がα100とD2H...
- 354 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:44:56 ID:ZFspda9l0
- 広告料払ってるメーカーが今売りたいカメラランキング
- 355 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:46:31 ID:GOHYMwcN0
- >>351
いや、でも冷静になって考えてもたらK10Dは11位くらいが妥当じゃまいか?
特に優れてる機能もないし、画質がいいわけでもない
そういう意味では、いい線付いてきてるよ
- 356 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:48:37 ID:68841UmC0
- >355
機能は3位。総合5位。
- 357 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:49:55 ID:RtTuxDkz0
- D2Hってまだ現役なの?
とか書くと怒られるか。
- 358 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 22:53:19 ID:68841UmC0
- あう、D2HじゃなくてD2Xだった。
つまりコイズがもってる二機種が、K10Dと同着11位だとさ(汗
- 359 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:02:50 ID:RtTuxDkz0
- コイズは初めからD2Xなんて持ってないし(持ってたら、連日自慢して
毎日写真アップするに決まってるw)し、αもすでに没収された模様。
- 360 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:05:28 ID:68841UmC0
- ちなみに解像度の評価は、
D2X > K10D > α100
でございやした。
- 361 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:06:51 ID:Mid1rNJo0
-
- 362 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:09:06 ID:BQM5ucm10
- >>360
D2XとK10Dの間が気になるな。
- 363 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:15:19 ID:mCPZ56RP0
- 自民に危機感を持たせる為に、今回も俺は野党に入れようと思う
まあ、どこに入れるのか悩みもせず、貧乏人の政党、確かな野党だがなw
- 364 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:18:18 ID:YOobWFXm0
- >>363
俺は共○党には絶対入れない。
うちの近所の共○党員は交差点の横断歩道を駐車場代わりにしている。
バイクを駐車するスペースもないなら、買うんじゃねーよ。
- 365 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:20:36 ID:K/wx0vup0
- >>364
共産党の論理は、何でもみんなのものだから、道路に駐車してもいいの。
そんな共産党に投票しようと思う。
- 366 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:21:23 ID:68841UmC0
- ・・・今日は単発荒らしの日か。
- 367 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:23:40 ID:RtTuxDkz0
- 単発荒らし、手動スクリプトの日みたいですw
- 368 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:25:07 ID:YOobWFXm0
- すまん、釣られて反応してしまった。
- 369 :329:2007/07/23(月) 23:36:13 ID:fkEexgEC0
- >>335
おお、うちも週末には★50-135が手に入る予定ですわ。
内蔵モータ駆動のレンズは、遊びの原因となるカプラを介したボディ内モーター駆動とは合焦の正確性が違うハズ。
早く使ってみたいもんです。
うちのAPO 70-300 F4-5.6 DG MACROだと、遊びのせいで合焦後も指がピントリングに当たると微妙に動いてしまう
ので、ピントがズレてしまうことがある。ピンが来れば値段の割にいい描写するんですけどね。
この前の連休に知床で撮ったオオセグロカモメです。
ttp://pentax.mydns.jp/exif/thumb/img20070718193032.jpg
- 370 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:38:56 ID:HywgXeS90
- 画像が小さすぎてどこがイイのか全くわからん
- 371 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/23(月) 23:57:49 ID:68841UmC0
- 今日はふがいないな。
- 372 :329:2007/07/24(火) 00:18:38 ID:o+UxfB1U0
- >>370
スマソm(_ _)m サムネイルのアドレスだったw
こっちです。
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070718193032.jpg
- 373 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:19:12 ID:g7woJoZW0
- 上のほうで、液晶に傷つけたアホなんですが
気晴らしに1.30いれてみた。
部屋の中で適当に2〜3枚撮ってモニターでチェック。
異常なし。(もともとジャスピンでした)
距離1m以内
ただ、1.2にしたころから室内ポトレはじめて、
今までにあんまり撮らなかった1m以上2m以内って範囲で
撮ってると、自分と被写体がほとんど移動せず
連続で撮った場合に、すべてピンボケになることが稀にあった。
※どこにピントが合ってるかまったくわからない状態。
1.2だと10枚くらい外した後、自分と被写体の位置、明るさ変えなくても
ピントが合いはじめてた。
今日、室内ポトレしたら、
AFの側離点とはかけ離れた位置でピントをあわせてしまってる
(ただの前ピンかもしれない)×40コマ程度
1.2からはじまったのか、この距離で撮ってなかっただけなのか
わからないけど※付きで書いたピンボケが始まると被写体までの距離か明るさが
相当変わらなければ、ピンボケを量産しつづけてました。
30枚程度連続ピンボケ×2回
液晶が傷ついていても、拡大表示すればちゃんとわかるんだから
手を抜いてる俺が悪いんだけどな。
ちなみに今日の付けてたレンズは純正じゃなくて
シグの18-50f2.8マクロ
これは最近このレンズばっかつけてて、出番が無くなったDA70の怨霊でしょうか・・・
- 374 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:20:12 ID:tf1bRzBV0
- >373
AFそっきょてんなんて、中央だけ使いなさいな。
- 375 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:29:42 ID:J9+VHXyN0
- DA★50-135が週末に届くので、仕方なしに1.10→1.30にアップしました。
ちょ・マジかよぉ、今までピンズレしてたレンズ6本中4本がジャスピンになった!!
あ・・有り得ない・・僕・・夢見てるのかしら?
・・・・っちゅーか、何でファームでピントが合う様になったのかわからない。
なんか気持ちわりぃ、やっぱ1.10に戻すかな・・・
- 376 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:30:09 ID:GlBw9Xai0
- >>373 AF-C を使って合焦する前にシャッターを押してると言う事はない?
- 377 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:31:44 ID:GlBw9Xai0
- >>375 下手な考え休むに似たり。
- 378 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:32:01 ID:PfoYZhCm0
- 昨日の ID:hD5Lie/b0です
只今1.30うp完了。
ピント確認…
最近してませんでしたが、中央合掌ポインヨにはきてるのですが気持ち後ろでした○TL
仕方ない、腹決めました
>>331で自分が書いたとおりにエディタイジイジ。
後(リネームとかしちゃだめだよ)でNENU+メインON。
…
ktkrwww
という訳で1.30→偽1.30実は1.10可能確認できました。
昨日のID:YH2SvwZC0さん、丁寧説明d ノ
なんとか証明写真でもageたいのだが方法がない
(今更日付変更でIDうpも関係ないし)
- 379 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:33:23 ID:J9+VHXyN0
- やっぱ、どー考えてもファームでジャスピンになるなんて信じられないから、
もう一度チェックし直してみるわ。
多分、何かの間違いだ。
どー考えても有り得んよ、こんな事は。
週末に、冷静に時間をかけてじっくりとチェックし直す。
有り得んもん、どー考えても。
- 380 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:39:36 ID:PfoYZhCm0
- >>379
それは俺も感じた。いかんせんだってならなかったもん(´・ω・`)
今+10umでほぼキマした、今から正規1.30再UPします
- 381 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:40:30 ID:/rHo+DCU0
- さて、そろそろ次の中級機のリーク情報ないの?
K10Dsuperとか。できれば秒5コマキボンヌ
>中の人。
- 382 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:43:09 ID:o+UxfB1U0
- >>378
実験乙です。
ヘッダ自分で書き換えた後の初めての時ってプログレスバーが伸びてるの見てる間妙に緊張するよねw
AFでの合焦は光源によっても微妙に変わるから太陽光でも試してみるといいよ。
- 383 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:48:06 ID:47KmpEDV0
- 日本語で書いてくれ。死ぬほど読みづらい。見苦しい。
- 384 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:48:32 ID:g7woJoZW0
- >>374
測距点なのなwありがと勉強になりました。
もちろん顔は真っ赤ですw
景色やら撮ってる時は真ん中であわせてずらすで
やってるんだけど、ポトレの時は出来るだけ移動量(時間)
減らしたいので、目に一番近いクロスセンサーで合わせて動かす
ってやり方だったんだけど、マニュアル練習するかな。
でも自信ないや・・・
>>376
exifで確認してるので、それは無いです。
- 385 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:49:01 ID:YFGI2R8k0
- >>383
誰に対して言ってるかもわからん、せめてアンカー付けろカス
- 386 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:51:12 ID:47KmpEDV0
- スマン >385 宛てだ。
- 387 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:55:16 ID:PfoYZhCm0
- >>382
いやビビリました。わざわざ金パナ持ち出しましたww
エディタなんてホント記憶にない位、過去に1回触っただけだからw
お手間掛けました。問題なく再1.30化も終了
という訳なので>>331テンプレ化して問題ないと思います
先駆の勇者達、ありがとう
どもです、梅雨明けたら晴天化試してみます ノ
- 388 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:56:35 ID:WEAKjl7c0
- ファーム1.30でAFのアルゴリズムが良くなったみたいだな
アップしとくか
- 389 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 00:59:50 ID:PfoYZhCm0
- >>388
それは…英語みたいなのが混じってるので
俺には本当なのかよく分からないw
素人の俺はなんとなくファーム改ざんで
弄った気マンマンになってるのでもうおkだから。
もうご馳走様。
いんだよ!ピントが合って+週末にくる☆がちゃんと動けばヽ(`Д´)ノ
- 390 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:02:58 ID:3ysgFAiq0
- 本当にAFアルゴリズムが改善されているならペンタがアナウンスするはず。
うらメニュー封殺したいならなおさら。
- 391 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:03:08 ID:WEAKjl7c0
- >>389
ファームもソフトウェアの一種だから、ソフトウェア処理部分の一部が良くなっててもおかしく無い罠
- 392 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:06:24 ID:9a2eyHqW0
- 毎日必死にファームアッさせようとしてるいてワロタww
- 393 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:07:22 ID:AX3qDuIQ0
- >>392
日本語変ですよ
- 394 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:07:50 ID:PfoYZhCm0
- >>391
そのぐらいの英語ならなんとか分かるw
まあいざとなったら戻せる、弄れるってだけで俺はいいんだけどねw
誰かGPのバックディスプレイでDEBUGの表示だした写真うpすれば
完全証明なんだけどね。
俺の標準機だし…うp(´・ω・`)意味無し
- 395 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:07:54 ID:CXM5sWDm0
- 信じるか信じないかは貴方次第
- 396 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:10:32 ID:kriKsKnI0
- CARL ZEISS(ZK)買う人っているんすか?
- 397 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:11:23 ID:WEAKjl7c0
- >>394
確かにいつでも戻せるからね
しばらく1.30で使ってみますわ
- 398 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 01:19:17 ID:PfoYZhCm0
- >>397
情報dでした ノ
でも個人的やった感想としては、
リネーム→マニュアル以外の英語作業(1回読まして途中で抜け、とか)より
不安なくできたよ。本体作業自体はエディタ弄り、上書き以外は
全てファームUPの一連流れと一緒だし
というわけで寝ます ノシ
- 399 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 02:07:22 ID:u/0EJaML0
- mixiに「ファーム1.30のうらメニュー方法の解析が既に判明しましたので」…
(◎皿◎)ナンデスト!!
- 400 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 02:08:11 ID:7rSuGpTI0
- ないない。
- 401 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 10:10:45 ID:cd7CZPeg0
- >>372 70mmでよくここまでとれたね。 すごい解像だよ。 AF−C?
- 402 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 10:57:54 ID:cmj3RDjI0
- アンシャープマスクだろ。
- 403 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 11:29:19 ID:YC4d8aBd0
- Hが来た
http://www.pentax.co.jp/japan/news/2007/200768.html
- 404 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 12:51:41 ID:fBmI4Hcp0
- >>390
俺なら何も言わずにこっそり直しておくw
- 405 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 13:42:26 ID:cd7CZPeg0
- >>390 SDMをコントロールするロジックは当然変わったはずだから、なんらかのAFの方法も変わっているはず。
普通は良くなりこそすれ悪くはしないだろう。 現にレンズによっては早くなったという声は多く聞かれるし。
- 406 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 14:53:12 ID:W/6E/qhP0
- >>396 ノシ
- 407 :372:2007/07/24(火) 15:46:37 ID:o+UxfB1U0
- >>401
どもです。
AF-Cです。
当日はパキーンと晴れ上がった空で海面からの照り返しもあったのと、何よりもカモメが人を怖がってなくて
すぐ近くを平気で飛んでくれるのが効きました。安ズームも捨てたもんじゃないですね。
- 408 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 16:53:15 ID:L7rPHOUI0
- 畳棒かって、お掃除しました。が、しかし、
一箇所だけ、汚れ落ちないっす。ショボン。
しかも、白いポチポチの画素抜け発見と思ったら、
モニターでした。ガチョン。
- 409 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 19:07:11 ID:F3h4cVU20
- 1.1→1.3でジャスピンになったって言ってる人たち、AFの調整値はそのままでアップしたの?
- 410 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:04:14 ID:bxJsjB1q0
- うらMENUだけで調整できるわけではないということか>中の人?
- 411 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 21:59:57 ID:O5/wYFj/0
- プログラムが改善された際に内蔵モータの位置決め制御も改善されたんだろ。
SDMに期待が高まって来た。
- 412 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:09:17 ID:J9+VHXyN0
- >>409
俺は±0で1.1→1.3にした。
殆どのレンズはこれで不可解なほどジャスピンになったが、
テレ側と広角側で大幅にピンズレするようなズームレンズは、変化なしだったし、
絞り値によって大幅にズレるレンズは、ズレ幅の絶対値を維持したまま±0を原点として対称にズレる様に変化した。
(例えば、1.10時にF1.4で-20、F2.8以上で-180が、1.30時はF1.4で+100、F2.8以上で-100といった感じに)
要するに、レンズ自体の調整が必要な場合は、1.30にしてもジャスピンは期待出来そうもないって事。
逆に言うと、1.30でピントが合わない場合は、本体よりもレンズに問題がある可能性大って事だ。
それにしても、AFに関しては何のテコ入れもしていないとメーカーが公表しているファーム1.30で、
ここまで劇的にAFの合焦特性が変化するというのは、俺的に理解出来ない事態だわ。
他の人が書き込んでるだけなら、「プラシーボだろ、アホが」と嘲笑えるのだが、
自分が1.30に上げて体験しちまってるだけに、笑えない状況。
頬を引き攣らせながら、「プラシーボだろ、ボケナスが・・・」なーんて笑ってる訳だけども。
- 413 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:30:12 ID:z2Atx5NA0
- ほんとにそんなに劇的変化があるなら、スパシーヴォですな。
- 414 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:44:05 ID:Styt+rP80
- 裏メニューでピント位置をずらすことができるんだから、ファームで
AF制御が変わったってなにも不思議じゃないと思うんだが...
K100D→K10DでAF-Cの食いつきを改善したけど、精度が落ちたから
元に戻しただけですよ。
- 415 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:50:20 ID:a9HB+3xw0
- 自分の病気をあからさまに名指し、容赦のない診断を下し、
その治療法を見つけ出すだけの勇気が無いような政党は、
尊敬に値しないだろう。
(ウラジーミル・レーニン ロシアの政治家)
- 416 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/24(火) 23:58:45 ID:g7woJoZW0
- 昨日から、K10Dについてた
ブラウザとラボラトリーで色温度が違って表示されるようになったんだけど
他にも同じ症状の人いますか?
正確に言うと、ラボラトリーのプレビューのみ
マゼンダが2メモリくらいあげられて表示されているのですが、
実際にはブラウザと同じ状態なので、jpgで保存すると
ブラウザで見ていた通りの色になってしまいます。
再インスコで直るかなぁ・・・
- 417 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:01:09 ID:nEXDKZF+0
- >>416
PPLとPPBそれぞれのオプション→その他→画像表示時のカラーマネジメント(作業時の画像表示方法)の設定はいかが?
- 418 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:12:18 ID:YHrQlKnJ0
- >>417
天才現る
ありがとうございました。
ブラウザの方が、マネジメントを行わないになってました。
マネジメントするにしたら、同じ色になりました。
いつもより、かなり緑っぽかったので変だとは思ってたんですが・・・
そして気になるのはブラウザ側の設定弄っただけなのに
ラボラトリの不具合まで直ってしまいました。
今までは”その他パラメーター”ウインドの右端が切れて表示されていたのに
それも直りました。
不思議w
- 419 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:31:18 ID:i/pkG6yX0
- 今度富士山登山にこのカメラとレンズもっていくんだけど、気をつけることとかアドバイスをいただけないでしょうか
- 420 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:34:00 ID:BO+wG9WQ0
- >>419
電池を充電して、ちゃんと入れてから行く。
・・・こないだ撮影に行って、電池忘れてナイタwwwwwwwwwww
- 421 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:36:35 ID:JwmEmmcP0
- >>419
帰りに強羅の有名写真館でプリントする
- 422 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:37:08 ID:VJP/iqrr0
- カメラとレンズとバッテリーだけじゃ写らないぞ。
- 423 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:37:14 ID:s2c0HW0r0
- ;' ':;,, ,;'':;,
;' ':;,.,.,.,.,.,,,;' ';,
,:' ::::::::::、
,:' / \ ::::::::',
:' ● ● :::::i.
i ''' (__人_) '''' :::::i
: ::::::::::i
`:,、 :::::::::: /
,:' : ::::::::::::`:、
,:' : : :::::::::`:、
- 424 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:39:13 ID:5rptRkro0
- >419
初めて登るの?
持っていくのヤメレ(半分マジ。水2Lくらいと防寒具、カッパ、軍手、帽子、場合によっては酸素ボンベ・・・全部カメラより優先)
でも持っていくっていうなら、砂ホコリが凄いからレンズがじゃりじゃりになる。撮影するとき以外はバッグにちゃんと仕舞え。
朝は結露が凄いぜ。タオルで覆うの忘れないこと。
杖になる一脚を持ってくといいかも。
荷物がちょっとでも重いと思ったら絶対持っていかないように。
- 425 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:41:04 ID:BO+wG9WQ0
- っていうことで、カプリオR6あたりのコンデジ推奨。
- 426 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:51:15 ID:EdBS/vfy0
- >>424
大げさだろ
- 427 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:56:02 ID:TjawvO6k0
- >>419
ついでにそこらじゅうに捨てられているゴミを拾って帰る
- 428 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 00:58:10 ID:VJP/iqrr0
- 荷物がちょっとでも重いと思ったらまずカメラを捨てろ。
命には代えられない。
- 429 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:03:03 ID:qE9Cwqs90
- >>422
カード入れ忘れあるあるww
- 430 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:04:06 ID:5rptRkro0
- >426
おまい、登ったコトあるのか? ナメてかかると本当にヤバいぜ。
- 431 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:05:13 ID:BO+wG9WQ0
- 富士山ってナメて上って山岳救助されるジジババ結構いるらしいよ。
- 432 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:08:07 ID:lR3gxGSd0
- なにしろ日本一高い山だ>富士山
それより少し低い山でも死ぬほど大変だし
- 433 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:09:11 ID:VJP/iqrr0
- 富士山最近落石とか多いよな。
419も生きて帰れるかな。
- 434 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:10:44 ID:tfLR4Lx50
- 縦グリ+DA★で万全だな
クソ重たいだろうけど
- 435 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:10:46 ID:EdBS/vfy0
- 426だが・・・別になめちゃいないさ。
富士山は5,6回程度しか登ったことないけど、初めて登ったときに気合入れて登って拍子抜けした。
そのときでもカメラだけは、と思ってME-S持って行きました。
一度バケペン持って登って後悔したけどね。(笑
- 436 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:14:52 ID:BO+wG9WQ0
- >>435
んじゃ大丈夫だろ。電池入れ忘れるなwww
- 437 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:14:59 ID:5rptRkro0
- >435
体力あるんだな。折れ10年くらい前に普通の体力のつもりで登ったが、遭難寸前って感じだったぜ。
はっきり言って今の折れにてっぺんまで登る自信はないよ。 後は>419の体力次第。
- 438 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:15:08 ID:Ve/bi/Yw0
- 二度登るバカ、一度も登らないバカ。
砂ばかりでつまらん山。
- 439 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:38:59 ID:SN7+DRMB0
- 強力さんのバイトやってました。
- 440 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:47:15 ID:/Rwnqg9a0
- 俺・・・富士山行こーぜ!
大学の友人一同・・・イエーイ!
ゴールデンウィークで山開きしておらず、チーンw
ムシャムシャと雪食ってばかりの馬に高い乗馬料金払って帰ってきたぜ!
ああ、撮ったさ、愛機MZ-3で駿河湾の船ばっかりねTT
- 441 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:49:57 ID:5+z4cA7O0
- 1.30でジャスピンってバカが多いな。
ある訳ねーだろ。1.10裏メニューが最強に決まってんだろ、常識的に考えて。
そんな事を考えながら、昨晩、1.30に上げてみた。
1.10へのダウン出来る方法を書き込んでくれたヤツがいたお陰で、気兼ねなくな。
・・・うそ〜ん、マジで〜?
俺のもマジでジャスピンになった・・・
・・・うそ〜ん
信じられない。
きゃぁぁぁ・・・きゃ・・・きゃっ・・きゃぁ〜〜
ジャスピンになっちゃった・・・
以前、フォーラムに持ち込んでも前ピンであきらめていたのに・・
あり得ない。
どーなってんだ?一体・・
- 442 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:50:57 ID:5+z4cA7O0
- 有り得なくね?
- 443 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:55:15 ID:BlLNoQ7m0
- kakakuのランキング、再び1位だ。
E-510しばらくトップかと思いきや、はD200や30Dの下。
なぜに?w
- 444 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 01:57:14 ID:vGJySl0k0
- 価格が、どうしたって?
- 445 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 02:01:09 ID:BlLNoQ7m0
- うるせー志村
- 446 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 05:10:43 ID:viGnEeow0
- >>440
たしかGW初日に雪降ってたよな。
おれも5合目までは行ったけどその上は危険で引き返したよ。
小屋の管理人に聞いた話では数人ほど上を目指して行ったらしいけど無茶だね。
帰る頃になってなんと自転車で5合目まで登ってきた人もいた。
- 447 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 06:15:59 ID:alQyjSpQ0
- 5月の富士山は冬と思え。
- 448 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 06:27:45 ID:bheDj+aN0
- 高校生の時、富士山登った。
降りる時に調子こいて、五合目以降も歩いた。
そーすると途中に廃墟(神社とか山小屋とか茶屋)があって面白かったぞ。
しかし、下に着いたのは夜中。
通りすがりのトラックに救出されて、街まで帰れたよ。
- 449 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 07:30:11 ID:kJJ/+mVy0
- 7月1日の山開きにK10Dを持って富士山に登ってきました。
前日、富士吉田の浅間神社で前夜祭の写真も撮ったんだけど、
けっこう雨が激しくて、防滴がうれしかったです。
>>438
3回目からよさがわかりますw
- 450 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:24:37 ID:q26e0bi/0
- 月亀酷いな
カメラグランプリを阿部が「奨励賞」「努力賞」と誹謗
その阿部が世話になってるソニーについては「すごく期待している」
努力賞相当の特別賞はお前がおべんちゃら言ってるソニーだろがボケ
- 451 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:28:56 ID:NHfNpwqk0
- 阿部ってだれですか?
- 452 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 08:42:05 ID:kJJ/+mVy0
- こういうことって、クルマやオーディオの世界でもあると思うけど、
逆にユーザーが評論家とかを評価するいい機会にはなりますな。
- 453 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 11:28:44 ID:VrXHF0tF0
- 写真工業8月号のツァイスZKマウントのレビューで、「コシナは同社の
Kマウントレンズの売れ行きに注目して、ツァイスもZK発売に踏み切った」
というようなことが書いてあったけど、アポランター90mmのことかな?
フジヤでいくらでも出てくるのをみると、絶対増産してるよね。
WEBでの評判とかをみると相当数出てるようだし。
- 454 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:28:42 ID:5MEVrowI0
- ウルトロン40mmも良く売れたのかな。
- 455 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:31:15 ID:VJP/iqrr0
- 売れたろん
- 456 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 15:36:29 ID:alQyjSpQ0
- お座布一枚
- 457 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 16:18:29 ID:aIqDl8Zv0
- 売れとらん
座布団取りなさい!
- 458 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 17:29:15 ID:R+kw8T530
- 俺がコシナの評判を知った頃にはウルトロンのPK版はなくなってた。
アポラン90、125、カラヘリは間に合ったが。
- 459 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 17:39:33 ID:e7Cy5jn00
- アホランがハラヘリでナデシコのウルトラマン?
- 460 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 17:59:11 ID:NWc3UbSV0
- そうなんだよ。
- 461 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 18:12:16 ID:e7Cy5jn00
- やった!(・∀・)9
- 462 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 20:23:51 ID:vQGa6f+60
- 暇だ。
- 463 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:36:41 ID:nEXDKZF+0
- >>462
夜景時にSR-OFFにしたあと、SR-ONにし忘れてるとか・・・。
- 464 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 20:37:55 ID:vQGa6f+60
- そうかも!
気がつかないうちに変わっていた可能性も。。
最近、切り替えバーがゆるいんすよ。
- 465 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 20:42:33 ID:vQGa6f+60
- おっと、今度はiso戻し忘れてる!orz
- 466 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:42:35 ID:m7am2yrNO
- このカメラが吐き出す絵は何故色がくすんでいるのか…
- 467 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 20:44:33 ID:vQGa6f+60
- >>466
レタッチするような玄人をターゲットにしてるって話だよ。
他社のハイエンドもそういう傾向じゃない?
- 468 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:47:13 ID:KH3eX+Ek0
- 素材重視。
- 469 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:53:46 ID:dPhZu/cu0
- >>413
座布団1枚
- 470 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:54:39 ID:dPhZu/cu0
- >>419
死亡フラグw
- 471 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 20:55:41 ID:m7am2yrNO
- >>467
そうなんだぁ…ありがとうございました。
- 472 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 21:05:27 ID:vQGa6f+60
- >>471
ぱっと見鮮やかなのが良いのだったら、
キヤノンのエントリーモデルとかが良いと思うよ。
色んなパラメータを弄れるのが一眼のいい所だという考えなら、
K10Dなんか最高だと思うけどね。
- 473 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 21:06:13 ID:vQGa6f+60
- まぁ、おれは弄った結果、戻し忘れたりしてしまうんだけど。
- 474 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:07:52 ID:wNEZU9eE0
- >>466
鮮やかモードやRAWで撮れ。
塗り絵JPEGなど俺は要らん。
- 475 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:08:25 ID:252dxQB50
- いじるのはいいが
ちゃんとしたモニター使ってるよな?みんな
- 476 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 21:09:24 ID:vQGa6f+60
- 最近、AWBが黄色く転ぶことがなくなったような気がするんだが、
ファームアップのせいかな?
- 477 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:15:24 ID:KH3eX+Ek0
- iMac最高。。。なの?
- 478 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:16:24 ID:2pOpz6Gc0
- 普通に画面が腐ってるだろiMac
- 479 :ペンタ党員:2007/07/25(水) 21:16:26 ID:vQGa6f+60
- >>477
誤爆乙
- 480 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:20:23 ID:dpvXMo830
- >>478
使ったこともない人 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
煽るなら使いこなしてからにしろ。
- 481 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:26:30 ID:2pOpz6Gc0
- 少なくとも俺のiBookに関して言えば
腐ってるとしかいえないクソ画面だが、iMacは腐ってないのか?
- 482 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:27:00 ID:2pOpz6Gc0
- それとも、ハードウェア的にクソ画面なのは使いこなしたら直るのか?
- 483 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:27:10 ID:252dxQB50
- 現行のiMacのデザインは
Macらしくない面白くない退屈なデザインだ。
面白くない人が使ってるんだと思う。
- 484 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:28:01 ID:252dxQB50
- >>481
iBookの液晶は糞中の糞だよね。
暗黒液晶。
- 485 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:29:36 ID:KH3eX+Ek0
- 普段使う分には腐ってるとは感じない。角度によって色変わり過ぎだがこれは仕方あるまい。
ColorSyncだかでモニターの調整は出来る範囲でバッチリやってるつもりなんだが。。。
プリントに出してあまりの違いにビックリしたなんて話もあまり聞かないし。
どうなんだろか、実際の所。
- 486 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:29:52 ID:2pOpz6Gc0
- 驚くほどのクソ画面だぞiBOOK、仕事の都合で.aiファイルをCD焼きするのに
要るから買ってみたがどーみてもゴミだぞ。
コトエリもクソだし、これどーやったら使えるマシンになるんだ?教えてくれよ
マカーの人。
- 487 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:33:45 ID:KH3eX+Ek0
- 連投失礼。
ことえりは文句なしに糞だ。お金を出してATOKを使うと使える様になる。
が、iBookの画面が宜しゅう無いのは有名な話。
アメリカで訴訟起きてなかった?
- 488 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:34:00 ID:252dxQB50
- え、iBookで写真扱ってんの?w
メールかネットくらいだろ。
こんな液晶で写真やってるって。。。。。。
このスレのやつ
こんなんばっかり?
ノートブックの液晶とかで
画質に関してうんちく垂れてたら
わらわら〜
- 489 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:35:21 ID:252dxQB50
- >>487
OSなに使ってる?
ふるいの使ってその台詞だったら
もう一回あきれちゃう。
- 490 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:37:57 ID:AxG2qCao0
- ibookとimacをごっちゃに語るのはいかがなものか。
- 491 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:38:03 ID:qbplrX8X0
- iBookの液晶は、見る角度で色の濃淡まで差が出るから、
真っ正面で見ない限り、写真の作業はできんな。
- 492 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:38:14 ID:KH3eX+Ek0
- >>489
もちろんOSXのアップグレード済みです。
iMacのモニタの話しませんか。
- 493 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:39:02 ID:qbplrX8X0
- iMacは、近いうちにデザインも変わった新しいものにシフトするようです。
って、言っても、10月だと思うけどね。
- 494 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:40:12 ID:252dxQB50
- iBookで写真やってるやつと
マトモに話したくない。
では。
- 495 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:42:36 ID:KH3eX+Ek0
- iBookとiMacをゴッチャにするようなやつは
まともな会話能力が無い。
では。
- 496 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:45:25 ID:Hu2Vupw00
- ハードウェア
http://pc11.2ch.net/hard/
- 497 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:45:55 ID:OMASmATg0
- どっちもどっちだバカ!スレ違いだろうが。いい加減にしろ。
- 498 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 21:49:48 ID:HC/0WC+w0
- MacBookに外付けディスプレイで写真いじってる俺とは仲良くしてくれますか?
- 499 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:01:33 ID:0svR5ndPO
- 防塵防滴に関心があるK100Dユーザーです。
K10D欲しいんですが、防塵防滴のDAスターまで買う余裕がありません。
K10D+16ー45で粒子の細かい砂の
砂漠に持っていったら、ヤバいですよね?
- 500 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:03:52 ID:cC+TBlEs0
- >>499
レンズを交換しなければ大丈夫でしょ。
気になるなら、レンズプロテクターだけしておけば?
- 501 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:07:10 ID:cEKb4ZiA0
- >レンズを交換しなければ大丈夫でしょ。
アホ
- 502 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:09:02 ID:EdBS/vfy0
- 16-45ってそんなにダメなん?
使い捨てのつもりなら大丈夫なんじゃね?
- 503 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:14:18 ID:+QKfhToc0
- そいうのは大丈夫って言わない
- 504 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:14:52 ID:cC+TBlEs0
- >>501
レンズ付けっぱなしって意味なんだけど、駄目?
もし交換するならビニール袋の中で交換するとか。駄目?
- 505 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:17:37 ID:B076pOxV0
- >>504
ヒント ズーム・負圧
- 506 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:18:19 ID:e7Cy5jn00
- ヒント:隙間
- 507 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:19:11 ID:+QKfhToc0
- OptioWシリーズを予備に持っていくといい。
- 508 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:20:00 ID:cC+TBlEs0
- >>505
なるほど。そりゃそうか。
- 509 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:20:42 ID:vFRK7/mX0
- 砂漠なら防塵防滴程度のレンズじゃまだ厳しい
あらゆる隙間から細かい砂が入り込んじゃう・・・
まぁ撮影時以外は仕舞う癖つけとけばフツーのレンズでも結構平気だけど
- 510 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:26:13 ID:gYPVgYkM0
- >>502
16-45の画像は河童アイで見ると酷く見えるらしい
- 511 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 22:46:31 ID:0svR5ndPO
- 防塵防滴でも砂漠はキツいんですか〜。
防塵抜きのレンズでは、単焦点のが強いでしょうね。
16ー45は既に、別の砂漠の砂にコーティングやられてます。
プロテクターは必要ですね。
仕舞えばけっこう行けちゃうっぽいんで、
メインに防塵コンデジ
+100Dで行っちゃおうかな…
100Dなら万一壊れでも、泣かないし。
砂漠は広角欲しがったですが、
メインは防塵コンデジの合成パノラマにしようかな。。。
夕日なんかは、逆光に強いSMCで。
情報ありがとうございました、
参考になりました。
- 512 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:05:44 ID:dPhZu/cu0
- >>511
つ〜か、防塵防滴のレンズって出てるの?
普通のレンズ付けてたら普通のカメラと一緒でしょ。
しかも、接合部にパッキンがついてるだけで、実際の効果の程は怪しいもんだろ。
DRと同様、気分的な効果のみに留めておくのが良いと思う。
- 513 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:12:15 ID:YOXSMWOw0
- レンズは普通機密性が高いので大丈夫。
ズームも無茶しなきゃ小雨ぐらいなら大丈夫。
途中で雨が降ってきて、K10D+A09がビシャビシャになったけど
問題なく撮影できた(小一時間ぐらい)。
撮影後タオルで拭いて、その後も何の問題もない。
あわてて撤収しなきゃならないよりはマシ。
- 514 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:15:36 ID:KH3eX+Ek0
- ボディの防滴に関しては、滴り落ちる汗を気にせず撮影できるという、
素晴らしい利点を有している、と云える。
- 515 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:21:26 ID:TxNxVzrH0
- >>512
今、中上位機で当たり前の機能になってるわけだが、実はLXが初めて防塵防滴やったときにも防滴レンズって無くて、ボディだけやって意味あんのか?って論議はあった。
防滴という機能自体にも他社から疑問出たり。
実際にはまだズーム全盛前ということで、レンズ単体でも密閉度高かったわけだけど。
現代の特にズームレンズは可動部分が大きくて、防塵としても完全には砂噛みこみは避けられないでしょうねぇ。
- 516 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:24:05 ID:VQxPE+GA0
- >>514
ピザ乙。
- 517 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:27:34 ID:KH3eX+Ek0
- この季節外で撮影してたら汗くらいたれるわぃ。
- 518 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:35:30 ID:VQxPE+GA0
- ま、そりゃそうだw
- 519 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:38:35 ID:w38AZbmM0
- むしろ汗かかないほうが重大な病気のまえぶれである可能性が高い
- 520 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:46:03 ID:I5t5ioRh0
- バスルームでシャワー・シーンをキスデジで撮ってたら、
電気的にショートを起こして、撮影不能になったことがあるよ。
安モノは使うもんじゃねーなー、と思ったね。
K10Dは手にしてレリーズした瞬間に「いいカメラだなあ」と、久々に感じたカメラなんで
是非、買おうと思っている。・・・ただ、不安な点は、俺、ペンタのカメラを一度も買ったことがないんだ。
友人のペンタ645のレンズ描写に舌を巻いたことはあるが、
DAレンズってのは、どんなもんですかね? 8/11発売の16〜50mmズームが激しく気に掛かる。
- 521 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/25(水) 23:51:04 ID:9+HapCY90
- >>520
>友人のペンタ645のレンズ描写に舌を巻いたことはあるが、
645と比べたら失望するに違いない
- 522 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:02:15 ID:GMtKXMaD0
- その友人は645のボディに645のレンズなのか。
135のボディにアダプタで645のレンズを付けただけなのか。
どっちだ。
- 523 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:03:48 ID:H8sIGw8I0
- レンズは防かびに
してほしい
- 524 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:08:33 ID:aPwO7t6L0
- 135のボディにアダプタで645のレンズとか67のレンズをつけるとやっぱり凄いですね
とか、言うカキコミとか見るけど、あれ、全部ウソ。
フォーマットの大きなカメラ用のそれも設計の古いレンズが
極小APS−CフォーマットのシビアなCCDで使い物になる絵なんて
結べないよ。爺の戯れ言を信じるな。
- 525 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:22:04 ID:GdmiBty80
- 使えば判るよ
- 526 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:25:30 ID:Bs6TlF4s0
- >>520
AFの音は静かになるだろうが、早さは変わんないじゃないのかな。
あとデジ用のコントラストの高い描写で
味のある描写じゃないと思うよ。
- 527 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 00:59:44 ID:eL9OtvTd0
- >>524
イメージサークルの中央部を贅沢に使えることに
気づいてないのか、知らないのか・・・
煽りにしても低レベルすぎ。
- 528 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:20:10 ID:aPwO7t6L0
- >>527
オマエはいつまでも夢でも見ていれば良い。
現実に使用してみれば解る。
- 529 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 01:58:22 ID:He9LRzrz0
-
- 530 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 02:08:00 ID:NW3Xo68Z0
- >>524
基本的に正しい。
ブローニー用として定評のあるプラナー80/2.8さえも、そのまま35ミリ判に転用したのでは甘いというレポートがある。
>>527
中央がバリバリにシャープだけど周辺はボロボロという、中判用としてはアンバランス極まりないレンズというと、具体的には何があるかね?
- 531 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 02:11:38 ID:GMtKXMaD0
- 中央を贅沢にってのは、APC-C範囲内で均一な性能ってだけで、
高性能とは誰も言っていない。
- 532 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 02:54:13 ID:ovYrJZ9k0
- 書き込む事も久しぶりの世間に疎いオッサンです。そうぞお手柔らかに。
現在DA18-55とFA50しか持ってません。久しぶりに一眼を使います。過去に他社の銀塩かじった程度の者です。
上記レンズで夜景を撮ろうと思ってます(夜景は初挑戦です)。それなりの三脚も用意しました。
上記レンズで夜景を撮る際、アドバイスなどお聞きしたく。
撮影スポット小高い位置からの遠景(都市部)
予定では
2秒セルフ使用で撮影、マニュアルでフォーカス・・・・ほぼ無限遠になるのかな?
f/8.0位に絞って20sほど露光。ISOは100
小さく明るい光源がキラットするのは割と絞った時だとおぼろげに思ってます。
ISO400位で露光時間を短くした方が良いのですかね??
自動車のライトなどは考慮してません。基本光源は静物です。
夜景初挑戦とともに、ISOが簡単に変更できるので戸惑ってます。
夜景は広角ズーム一本で良いよと友人に言われましたが、そんなものでしょうか。
夜景撮影にあたって、お勧めのレンズ等あれば併せて教えて頂きたく思います。
P.S.ポートレートは凄く良いです。ただ鮮やかモードのほうが私に青空の見栄え等、好みですね。
- 533 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 03:08:48 ID:kpuIy79Y0
- >>531
中央がバリバリにシャープだけど周辺はボロボロという、中判用としてはアンバランス極まりない
レンズでもないなら、中央だけ使っても意味がないということに気がついたのなら素直に訂正せよ。
- 534 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 03:27:54 ID:kpuIy79Y0
- >>532
> 2秒セルフ使用で撮影
ブレ防止に著効あり。
> マニュアルでフォーカス・・・・ほぼ無限遠になるのかな?
遠景なら当然無限。ただし、マニュアルレンズと違って、AFレンズでは打ち止まりが
無限ではないのが原則だし、ズームでは焦点距離域によって無限の位置が変わるのが普通で、
マークがあっても当てにできないので注意。
ピントの確認の意味も含めて、明るい日中にテストして、必要ならマークを自分で着けておくとか。
> f/8.0位に絞って
正解。
> 小さく明るい光源がキラットするのは割と絞った時だとおぼろげに思ってます。
? 「キラッと」の意味がちょっと分からない。
> 20sほど露光。ISOは100
それだと、町の灯りなどの光源はオーバーになり過ぎることが多いし、都市なら、
天候次第で「光害」の関係で空が露骨に明るくなっちゃうこともあるので、
段階露光で何段か抑える。
背面液晶ではバックライトの明るさがあるので惑わされやすいから、後でパソコンで確認。
- 535 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 03:58:17 ID:ovYrJZ9k0
- >>534
ありがとうございます。
キラットのくだり、表現が可笑しいですね。
今検索すると「光芒」とありました。その事です(お恥ずかしい)。。。
>無限の位置
なるほど。一度下見の際に確認しておきます。
露光時間は、数打てるデジタルですので数段階試してみます。
私の例に出したスポットといっても、抽象的過ぎますものね。
良い条件の日にじっくりやってみます。夏なので雨上がりを狙って^^
- 536 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 04:04:02 ID:kpuIy79Y0
- >>535
あ、絞りの角から放射状に出る光芒。それなら、かなり強い光(要するに光源の近く)でないと、
目立つほどは出ない印象ですが。
- 537 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 06:22:19 ID:utgb6mkb0
- >>524 >>528 >>530
実写画像きぼんぬ。
デジで使うなら中判用よりデジ専の方がずっと有利(特に解像度に関して)
というのは理屈としては分かってはいるんだけど、
45mm,75mm,マクロ120mm,200mm(すべてFA645)を
*istDに付けて試したところ、45mm以外は結構よく写ったよ。
K10Dだと破綻するの?
- 538 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 06:29:01 ID:utgb6mkb0
- 先ず隗より始めよということで。
*istD+FA645マクロ120mm F4。被写体は茸(ヒトヨタケの仲間)。
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070726062703.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070726062723.jpg
割と使える画質だと思うんだけど。
- 539 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 06:56:41 ID:iA5SUxJNO
- D50から乗り換えて幸せになれますか?
- 540 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 06:59:47 ID:cgppSRDx0
- 乗り換えずに買い足すのが吉。
- 541 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 07:00:05 ID:vhFtBKBR0
- レンズ資産がネックだろう。
- 542 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 07:07:25 ID:2reCiTm10
- 幸せっーつのは自分で攫むものだ
- 543 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 08:03:36 ID:nc/pglVo0
- そろそろ中古も出てきています。
GPモデルの登場でK10D>GPはさすがに少ないでしょうが
上物の玉がネットショップでも散見出来ますよ。
- 544 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 09:17:14 ID:JpWDCEW+0
- >>523でレンズは防カビの希望がでてたけど
撥水撥油のコーティングがあったりするから、コーティングの最外層に防カビを適用できないかな?
そしたら嫁さんに邪魔扱いの防湿庫もいらない。
ダメならカビキラーとのセット販売..どちらにしても世界初
- 545 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 09:52:15 ID:yNDhdpoZ0
- レンズに薬品は無理だろうけど、光触媒など使ってなんとかならんかな
50-135が実質102kなら買いかな、即でなければ+5%の日に買う手もあるが96k
- 546 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 10:00:15 ID:JpWDCEW+0
- コーティング素材だって薬品って言えば薬品じゃないか?
光触媒だとコーティング素材とかブラとか酸化されてポロになるかも
- 547 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 11:52:46 ID:mG3bFq5b0
- http://blog.book-ing.co.jp/message/2007/07/post_7e3b.html
- 548 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 12:41:41 ID:GMtKXMaD0
- レンズに防カビ剤を仕込むポケットを付ければいいんだよ。
>>533俺は527じゃねーぞ
- 549 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:00:19 ID:A0Mnfhjo0
- 今日ケーブルスイッチが届いた
これでバルブ撮影ができる!
ところでスイッチ裏側のくぼみが気になるんだけど何これ
- 550 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:01:46 ID:ffQajm8p0
- > レンズは普通機密性が高いので大丈夫。
> ズームも無茶しなきゃ小雨ぐらいなら大丈夫。
私の77と43は2年で細かいチリが内部にビッシリですが何か?orz
- 551 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 18:39:52 ID:khZmXE250
- 気になるならペンタでレンズ清掃して貰ったらど?
FAリミテッドは少々料金高くなるっぽいけど。
- 552 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 19:30:47 ID:ILROxubw0
- いくらK10Dが防塵でもレンズにゴミが入りまくるんじゃ使えないな
ニコンのレンズなんかは堅牢だからゴミなんか入ったことないよ
- 553 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 19:33:48 ID:yNDhdpoZ0
- >>549
俺は2ボタンのケーブルスイッチ作ったよ>市販は高くて不便なので
一つのボタンで「露出&AF」ともう一つで「露出&シャッター」なので
いちいちAFを無効にしなくてもピントを動かさず使えるよ>700円
タクトSWなのでクリック感もしっかりしていて30秒くらいなら疲れない
後はバルブ用に基板用のトグルSWを付ける予定
- 554 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 19:35:30 ID:XRCu2PwN0
- >552
ニコンでも入りますが...
河童さん?
- 555 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 19:51:33 ID:Apxfo95x0
- ・・・
- 556 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:20:02 ID:XSqMBxiJ0
- DA★50-135F2.8 の発送案内
キタ――――(゚∀゚)――――ッ!!!!
明日の夕方には手に入る
- 557 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:31:10 ID:ffQajm8p0
- >>551
前にフォーラムに聞いたらリミの分解清掃一本12k位掛かるって言ってたよ
清掃してもまたゴミ溜まるし写りが変になった訳じゃないんで我慢して使ってる
ホヤックス後は更に値上がりするんだろうなorz
- 558 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:38:56 ID:JVp22PEh0
- >556
( ´∀`)σ)Д`)プニプニ♪
- 559 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 20:52:11 ID:5/XOldAV0
- >>538
つまり、>>527のいう「イメージサークルの中央部を贅沢に使える」結果として、「割と使える」程度、ということでよろしいかな。
解像力の違いは、ビッシリ並んだ遠景の家並みとかでないと露骨には分かりにくい、ということは承知の上ですよね?
- 560 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:00:57 ID:cjvyhRf70
- >>549
どの窪みか記憶と想像の範囲だが、645用のレリーズケーブルのキャップがそこについたんじゃなかったか。
だからその窪みにはねじが切ってあると思った。
- 561 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:04:04 ID:cjvyhRf70
- PENTAX 645レンズは他社のレンズに比べて解像力は高めのはずだ。
さらにフランジバックが長いから周辺落ちが極めて少ない。
案外135用のレンズよりAPS-Cデジタル向きかもしれないと思う。
- 562 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:14:15 ID:5N4Tmc3zO
- ペンタユーザーとして本音を言わして貰うと、やっぱキャノンは羨ましいよ。
この色、あの画質。デザイン。オーラ。
どれをとっても超一流であり超完璧。
まさに王者の風格。勝ち組のシンボル。
リッチマンだけが持ちことが許されるキャノンというカメラのステータス。
所有してみて初めて得ることができる優越感。
- 563 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:17:18 ID:vhFtBKBR0
- >>561
そうそう。ペンタ645とRZ67を同条件でテストしたことがあるが、
ほぼ同等か、それ以上に解像していたんで驚いた記憶があるよ。
キレがあるし、かといって硬過ぎず、柔らかさもあって女性ポートレイトには最適だった。
- 564 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:18:46 ID:D3YNX1tS0
- あ、そうそう、キヤノンと言えば、istDってキヤノンのケーブル流用できたけど
このK10Dも同じものを流用できるんだよね?
- 565 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:35:32 ID:jI+ruS+H0
- >>562
3年前ならいざ知らず、ステイタスはないでしょ。
今、大切なのはそのカメラが自分に合うかどうかの、フィーリング。
- 566 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:40:24 ID:NqWJsXly0
- >>562
どの部分にどれだけこだわるかは人それぞれだが
made in japan であるかどうかは俺には重要なポイント。
だから俺もCanonはいい!と思う。
- 567 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:43:42 ID:yInTu1BN0
- 253 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2007/07/26(木) 21:34:07 ID:5N4Tmc3zO
K100DからキャノンのキスデジタルXに乗り換えたんだけど、その解像感の違いに感動したね。
もう、600万画素と1000万画素ってこんなにも違うのていうくらいにぱっと見て一目で解るくらいに違う。
もう馬鹿らしくてK100Dなんか使う気になれない
前はペンタユーザーってだけで笑い者にされてたけど、それも無くなったし
まさに良いことばっかです
- 568 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:44:56 ID:ilVX5bsD0
- DA☆予約中の信者さん。
届いたらレポートお願いします。
さすがに、貯金中だし、出たばっかの買う気がしないので、皆さんの真摯なレポートお待ちしてます。
トキナーの同等レンズもってる稀少な強信者の方、比較もお願いします。
- 569 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:46:05 ID:ilVX5bsD0
- キヤノンユーザさんも相当焦ってるね。
そんなことしてまで、ペンタのこきおろしか。。
- 570 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:46:28 ID:jVp1yZaq0
- まだ画素数で良し悪しを判断するヤツがいるんだな・・・
- 571 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:47:10 ID:yInTu1BN0
- 30Dとtokina50-135持ってるよ
ペンタ用は買わないけど、週末何か撮ってこようか?
- 572 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:48:56 ID:LAeJMLmA0
- いいよ別に
- 573 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:53:49 ID:cjvyhRf70
- スレ違いでしかないんだが、腕が悪い奴は何使ってもダメだ。
それからしょぼいディスプレイでもそれをしょぼいと理解していれば大丈夫。
これがカラーマネージメントの最初の基本だ。
- 574 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:53:55 ID:eoQHI29X0
- やっぱり気になるのは逆光性能。
誰かレポよろしくおながいします
- 575 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:54:32 ID:yInTu1BN0
- そう・・・
ただ、★80-200/2.8のほうが良いとだけ言っておくよ
あと画角が中途半端で使いにくいのと、軽さ以外にメリットを感じない
- 576 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:54:44 ID:3ZumuDsb0
- >>566
そういう人はシグマの製品買いな。
普及レンズまで含めて日本製だし。
- 577 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:55:17 ID:0yZu8oaL0
- 別にプロじゃないんだから好きな機種で好きにとったらいいんじゃない?
- 578 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:58:23 ID:pUT9kfn20
- いまだにコイズの釣りに入れ食いのペンタ厨・・
- 579 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:58:27 ID:xL/vkNeX0
- >>564
友達がKissNと一緒に使ってるケーブルはK10Dで使えた。
- 580 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 21:59:55 ID:1WGKX0W60
- >>578
木曜で、ずっとペンタックスのターン!だと思ってたらフジのターンだったので。。。
- 581 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:00:24 ID:Bs6TlF4s0
- >>575
へ〜
あのグルグルボケが好きなんだw
- 582 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:07:22 ID:XSqMBxiJ0
- FA★80-200F2.8を今使っているけど、手持ちでは30分もすると手が
プルプルしてくるのと、換算120mmは少しよりすぎで、もう少し広角側
が欲しかったから即買い。
- 583 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:07:39 ID:cjvyhRf70
- グルグルボケってどんな現象だ?
- 584 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:08:26 ID:yInTu1BN0
- >>581
ん?
収差は50-135の方が少ないけど、描写に関しては80-200の方が上なんだけど?
いやなら50-135より、ニコン70-200かキヤノン70-200/4買えば解決するけど?
- 585 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:11:48 ID:cjvyhRf70
- マジでいいレンズってさ、適当に撮っててもそれだけで楽しくなったりするよな。
- 586 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:18:06 ID:MMNgxsLi0
- >>560
ねじは切ってなかった
こんな感じで2段に凹みがあるんだけど
http://upld3.net/src/upld0732.jpg
- 587 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:23:36 ID:Bs6TlF4s0
- >>583
ググってペンタのレンズコレクターサイト見ればわかるよ。
- 588 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:24:08 ID:SjpkLmWk0
- >>586
そこにチンコを当ててみろ
- 589 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:28:18 ID:SjpkLmWk0
- いいから黙ってポコチンを当ててみろ
- 590 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:33:22 ID:cjvyhRf70
- >>586
それ、古いタイプのコネクタ時代の名残だな、たぶん。
>>587
口径食がひどいってことね
- 591 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:35:19 ID:Bs6TlF4s0
- yahoo JAPANから
「 グルングルンのボケ 80 」
で検索すれば見れるだろうな。多分。
- 592 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:37:49 ID:ilVX5bsD0
- 多分ていわれても
- 593 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:40:06 ID:Fe0oiVbq0
- >>591
被写体が悪いね
- 594 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:41:37 ID:SjpkLmWk0
- ポコチンを擦れ
- 595 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:43:37 ID:MMNgxsLi0
- >>590
あーそうなんだ
いわばトマソンみたいな物なわけだ
本体に付けられる場所があるのかさんざん探しちゃったよ
- 596 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:48:01 ID:VKwt92Oy0
- 今日、近所のキタムラに行って来た。
DA★50-135を予約してるので、状況を聞いてみたのだが、予約してるのが俺だけ(7月頭に予約)なのにはビックリ。
16-50の方は、俺を入れて2人だけ・・・
夕方などは、レジ3台体制で10分待たされる事もあるくらい、客が多い店なんだけどね。
で、それでも、他店舗を含めた予約順との事なので、他発売日入荷は厳しいかな。
それから、最強ファーム1.30に上げたら、
DA18-55,DA50-200,FA35mmF2AL,タム272E,シグマ10-20mm,シグマ50mmF2.8マクロがジャスピンとなったが、
激しいピンズレのシグマ30mmF1.4とタムロンA09は、無敵の名を欲しいままにしているファーム1.30でも症状緩和されず。
この2本をキタムラに返品してきた。
買ってから3ヶ月経っていたので返品は無理だと思ったが、AFチェック画像をわかり易くプリントアウトし、
説明文も添えて持って行ったのが功を奏し、一発で返品出来たよ。
その金を、DA★の頭金として入れてきたので、大分助かった。
これで、手持ちのレンズは全てジャスピンになって心が軽くなった。
それにしても、タムロンとシグマのレンズは賭けに近いものがある。
当たればコストパフォがメチャ高だが、外れると悲惨だ。そして、外れが多い。
今後は、サードパーティレンズは死んでも買わない。
にしても、Ver1.30で、ようやくキャノニコと遜色の無いAF精度になったな、ペンタ。
K10Dの後継、上位機は、AFにも相当期待出来そうだ。
- 597 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:51:03 ID:SjpkLmWk0
- >>596
論争する気は毛頭ないが、3行以上書き込まないでくれ
読む気もしない
- 598 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:53:38 ID:yNDhdpoZ0
- >>595
銀塩istのレリーズソケットキャップを押し込んでおくとこだな
- 599 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:55:43 ID:iBYMBmLt0
- 「写真時代」ナツカシス
- 600 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:57:27 ID:ztzSQ1N+0
- 「投稿写真」とかね
- 601 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 22:59:29 ID:SjpkLmWk0
- 黒いということはできない、色ではなく5Dなのだ。
丸っこいということはできない、形ではなく5Dなのだ。
高画質ということはできない、スペックではなく5Dなのだ。
高いということはできない、値段ではない5Dなのだ。
カッコイイということはできない、美ではない5Dだ。
分類することはできない、カメラではなく、5Dなのだから。
胸に咲く5Dだ。ワイド付き5D、望遠付き5Dだ。
ズームを回して5D、マクロで接近して5D、ストロボ焚いて5Dだ。
低感度で5D、高感度で5Dだ。オートで5D、マニュアルで5D。
カメラと呼ぶ必要もない5Dだ。
カメラでなくてもいい5D、カメラであってもいい5D、
5Dであろうがなかろうが、ただひとつの5Dはすべてのカメラ。
キヤノンだ、ニコンだ、ペンタだ、オリだ、ソニーだ、パナだ、1台の5Dだ、
3台の5台の1ダースの、1キロの5D、12トンの5D、200万トンの5Dなのだ。
生産される5D、運搬される5Dだ。
検品され梱包され取引される5D。
消費される5Dである、消される5Dです。
5Dだあ! 5Dか?
それだ、そこにあるそれ、そのそれだ。そこのその、カバンの中のそれ。
サッカー場のそれ、スタジオの美女のそれ、山の中の海のそれなのだ。
ヒトはそれを手にとり、それをいじる。それだ、その。
いくら使ってもいくら壊しても、次から次へと街中に湧き、きらきらと際限なくあふれるそれ。
何のカメラ、何時のカメラ?
答えることはできない、5Dなのだ。問うことはできない、5Dなのだ。
語ることはできない、つい5Dでしかないのだ、いまだに・・・
- 602 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:01:59 ID:yNDhdpoZ0
- >>596
シグマ30mmF1.4は買ったらボディーと一緒にシグマに調整に出すのが
当然のようなこと言ってたな>淀(シグマも承知しているようだ)
- 603 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:14:24 ID:jVp1yZaq0
- >>600
「熱烈投稿」なら知ってる・・・w
- 604 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:15:46 ID:CV0iVcq70
- スーパー写真塾で育った俺
- 605 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:23:56 ID:rkTQq0uZ0
- >>583
口径食のせいでボケが周辺に行くほど平たくひしゃげる現象ね。
- 606 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:45:54 ID:utgb6mkb0
- >>559
「使い物になる絵なんて結べない」って言うから「そうでもないよ」とレスしますた。
「デジ専用に勝る高画質!!」とか言いたいわけじゃあないです。
>解像力の違いは、ビッシリ並んだ遠景の家並みとかでないと露骨には分かりにくい、ということは承知の上ですよね?
やっぱ遠景の家並みを撮らないと分からないものなのか。
じゃあ漏れにはあんまり関係ないかも。遠景ほとんど撮らないから。
遠景だったら中判用とデジ専用でどんな差が出るんでしょ?
誰かデジ専用レンズと遠景撮り比べた画像持ってないかな。
実際に試してるっぽい>>524氏とかに期待。
- 607 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/26(木) 23:54:50 ID:/UGbKwQE0
- アクションカメラ?
- 608 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:00:48 ID:XBei8UH70
- >>575
>あと画角が中途半端で使いにくいのと、軽さ以外にメリットを感じない
DA★50-135の事か?
135換算で76.5〜207で銀塩使ってた頃のFA★80-200とほぼ同じ画角で俺的には好ましい(慣れてる)んだけど
デジからはいった人だと中途半端に感じるのかな?
- 609 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:07:49 ID:eR6Lb1nL0
- 正に負け組みだな
- 610 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:11:48 ID:Rfe+yfIw0
- >>606
ああ、そういう話の流れですか。了解。
> じゃあ漏れにはあんまり関係ないかも。遠景ほとんど撮らないから。
? ひょっとして、デジ対応世代のマクロも持ってないの???
- 611 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:12:39 ID:tOF41doL0
- 昔は望遠側は200が主流だったけど、今は300とか400に変わってるからね
300/2.8や500/4.5持ち歩くのがつらく成ったし
- 612 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:13:58 ID:H2aqkts60
- >>608
望遠でコンデジに負けるのが気に入らない
- 613 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:14:35 ID:FTuVJFaF0
- AF遅過ぎて望遠どころじゃ無いだろ。
スポーツ撮りにも全く向いてないんだし
大人しく風景でも撮ってろよ
- 614 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:15:11 ID:Rfe+yfIw0
- >>612
何と何のカタログを見くらべてるの?
- 615 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:16:40 ID:Rfe+yfIw0
- >>613
店の展示品しかいじったことがない者は知るはずはないが、レンズによって全然違うのだよ。
- 616 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:21:02 ID:2cejQSav0
- いくらAFが早くて10コマ/s連写でも、いざ撮ってみるとピントが合ってない・・・
なんて冬しか使えないカメラはもっと嫌だね。
- 617 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:25:51 ID:d3VHSGY20
- >>610
DFA100持ってるけど、*istDじゃ大して差が出なかった。
K10Dだと明らかな差が出たりする?
- 618 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:26:38 ID:WHNPZDes0
- タムOEMの18-200つけたαよりは早いぞ
- 619 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:34:43 ID:N3X4JSxy0
- 1.30最強ね〜・・ププっ、アホばっかだな、ここは。
んじゃまぁ、試しに1.30に上げてみっか、っつー事で上げてみた・・・
・・・・
・・・・
ジャスピンキタ〜〜!
メイン機のD200と遜色なくなった!(速度は体感的にD200がやや上って感じ)
これなら・・・風景などの静物撮り限定なら、K10Dの方が全然イイ。
どっちかっつーと風景撮りが多いので、今後はK10Dがメイン機だわ。
1.30最強伝説の幕開けだ!!
- 620 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:40:12 ID:Rfe+yfIw0
- >>619
違うんだよね。
挙動の違いは分かりづらいけど、レンズによってピント合わせのときの合焦から先の行き過ぎが減っている感じがあったりする。
事実かどうかは、全く同じ条件でファームだけ入れ替えて比べれば確認できるけど、面倒くさい。orz
- 621 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:51:35 ID:FTuVJFaF0
- 嘘を嘘と見抜けない人に現代社会を生き抜くことは難しい
- 622 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 00:57:55 ID:Rfe+yfIw0
- >>621
店の展示品をいじりながらカタログ蒐集に励む夏休み厨曰く。
- 623 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 09:18:39 ID:uS+ZHlpR0
- αSDからの乗り換えで幸せになれますかね?
- 624 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 09:27:46 ID:WeKTEwozO
- >>623
マニュアル撮影が苦じゃなくて、RAWでしか撮らないなら究極の選択です。
あと、ハイスピードな被写体には向きません。
- 625 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 09:57:18 ID:OTsg0UpX0
- そういやどこで見たか忘れたがポートレートで瞳にジャスピンするように
デフォは若干後ピンで調整してあるとか中の人が言っていた記事があって
それ読んでコイツら真性のアフォだわと思った覚えが有る
まだ*istDシリーズの頃だったかも知れないが検索しても見つからないorz
- 626 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:12:32 ID:853wZT/M0
- >>625
http://www.impress.tv/host/pj/sgm/index.htm#0506
2005年6月号 第50回 モータースポーツ写真家 平田 勝さん
その3
- 627 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:22:51 ID:M5knBs9J0
- もうお詫びかい・・・('A`)
ttp://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070727-01.html
- 628 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:24:59 ID:44bIDeUY0
- >>625
ペンタの中の人じゃ無いどころかペンタのカメラでも無いじゃねーかw
- 629 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 10:28:13 ID:853wZT/M0
- >>628
?
- 630 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:43:06 ID:rxHxk84z0
- S5proの購入検討してたら、偶然K10Dの作例にヒットして、
その解像感と画質にびっくりしてココに来てみたんですが、
>>624
K10Dってマニュアルに特化してんの!?
それともレンズがマニュアルメイン?
ずいぶんトンガってるなぁ
- 631 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:53:30 ID:zsrZ3KMe0
- >>624
K10D、そんなに良い出来なのか。
スナップRAW撮なオイラにゃ合ってそうだな。
冬ボ一括で買っちゃおうかな。
- 632 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 12:56:35 ID:D4zXFQtJ0
- >>630
あ、その人は真性のデムパですんで
- 633 :>>630:2007/07/27(金) 14:20:46 ID:QOxPR9Ve0
- 真面目に反応しちゃった。素人には電波かどうかなんて区別不能だよorz
αSDの調光、露出、AF、画質が嫌になって
α100にしようかと思ったら、やっぱり調光、AF、ノイズが酷い。
次機種も10月になりそうってところでブチ切れ気味になっていたところに、
K10Dの作例が良かったからルパンダイブしようかと思ってたんですわ。
- 634 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:42:04 ID:WeKTEwozO
- >>633
その点はK10Dにしたところで全く改善されないよ。
キヤノンの一桁系を買うか、己の腕を研くか。
- 635 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 16:47:51 ID:hYLBFUig0
- >>633
http://pentax.mydns.jp/exif/
ここに山ほど作例があるから見てみたら?
- 636 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 17:45:03 ID:QM1iUsif0
- 数年ぶりにこの板に来てみたんですがK10Dいいカメラですね。
MZ-3が逝ってしまったので、この辺でデジ一眼買ってみようと思うんですが
新機種発表の動きとかないんでしょうか。
K100Dのほうはsuperってのが出たみたいですが。
- 637 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:02:56 ID:Lv1GEZRJ0
- >>636
今んとこない。
てかデジ物は思った時が買い時です。すぐに逝ってください。
- 638 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:06:06 ID:xRLelu+e0
- つーか他社の動きがキニナル。静か過ぎる。>636
ソニンあたりからdでもないのが出るかもしれんよ。
- 639 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:22:33 ID:e1I42ssB0
- 【決算】ペンタックスは営業利益85%増,デジタル一眼レフの好調で中間期予想も上方修正
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070727/136900/
合併騒動にも耐えて、よく頑張りますた><
- 640 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 18:36:25 ID:D4zXFQtJ0
- 今Watchの[ペンタックス、デジタル一眼レフが好調で第1四半期は増収増益]をクリックすると
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/07/27/6738.html
しばし混乱した。
- 641 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:28:18 ID:QM1iUsif0
- >>637-638
確かに思ったときが買い時ですね。
それにしても、この値段でよくもこれだけの機能を盛り込んだなあ、と
感心してしまいました。
ペンタックスが、手振れ補正機能をどう扱うかわからなかったので
istDは見送って、カメラからも遠ざかっていたのですが・・・
早まってレンズを処分しなくてよかった。
- 642 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:28:35 ID:NA0yXrDn0
- 営業利益317.4%増ってwwwwwwww
- 643 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:29:26 ID:ssQDW90q0
- もしかしてペンタックスって優良企業じゃね?
- 644 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:39:03 ID:e1I42ssB0
- >>640
リンク直ったなw
さっきまで、無関係の記事が出てたんだがw
- 645 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:40:39 ID:xRLelu+e0
- >641 超音波モーターもな
カクヘンいつまでつづくかな
- 646 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:47:38 ID:w/zOH1QqO
- K10Dのどこが良いカメラなんだ?
工作員の巣窟だな
- 647 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:49:17 ID:B2fycJJy0
- >>646
なんでこのスレに書きこんでんの?
- 648 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 19:56:17 ID:OxO2nv/90
- >>624
それって*istDSの時代の話じゃない?
ハッキリ言って*istDSはRAWで撮らないと使い物にならなかった。
でもK10DはJPEGで撮っても結構良いと思うけどね。
ただし、K10Dの方が露出を外すケースが多くなった気がする。
だが、デジタルプレビューがあるんで結構便利。
- 649 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:19:34 ID:HtcF33Dr0
- > また同日、5月11日に発表した2008年中間期の連結業績予想から、
> 売上高を4.2%増の818億円に、営業利益を58.3%増の19億円に、
> 純利益を1,300%増の14億円にそれぞれ上方修正した。
1300%増ってなんだよwそもそも純利益少なすぎだろ!
- 650 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:35:04 ID:i8f+gMPF0
- ボーナスも1300%増なのかな。ウラヤマシス。
- 651 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:52:57 ID:4KDlwfpL0
- 急にK10Dが欲しくなりました。昨年11月からです。
明日買いますが、初心者にお勧めのK10Dにぴったんこなレンズありますか?
お聞かせください。
- 652 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:54:09 ID:5vjXxR6p0
- 急に昨年の11月から欲しくなったんだ。
そりゃ大変・・・じゃなくて変態だ
- 653 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 20:54:39 ID:B2fycJJy0
- >>651
今持っているカメラは何?
それによってお勧めが変わってくると思うが
- 654 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:14:28 ID:4KDlwfpL0
- >>653
コンパクトデジです。
カシオのEX-P600という変態機種です。
- 655 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:22:49 ID:2OAHVKUT0
- >>651
シグマ17-70/2.8-4.5あたりが使いやすいんじゃないかな。
- 656 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:27:53 ID:3uevfVgc0
- >>651
DA★16-50を予約するといいよ。年内には入手できると思うな。
- 657 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:34:47 ID:4KDlwfpL0
- >>655
ありがとうございます。一つの候補として検討中です。
- 658 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:37:42 ID:4KDlwfpL0
- >>656
ありがとうございます。
出来れば手に入れたいですが、もう我慢できない…great!
- 659 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 21:46:49 ID:dplq/TVd0
- とりあえずレンズキットで買ったら?
+1万で買えるわけだし。
純正DA18-55は扱いやすくていいと思うぞ。
- 660 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:10:34 ID:OxO2nv/90
- >>651
オレはKマウントのレンズ26本目でDA18-55買ったけど、
一本目のレンズとしてはオススメだね。
ちょっと暗いけど、K10DならSR付いてるんで、結構使える。
あと、意外と寄れるし、コンパクトだからね。
それからクイックシフトフォーカスも結構便利。
不満が出たら望遠なり、リミなり、マクロなり、★なりを買えば良いんじゃない?
- 661 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:16:04 ID:e1I42ssB0
- 少し暗い、広角側が歪むのが弱点かな<DA18-55mm
値段を考えれば優秀だとオモフ。
- 662 :どーもどーも:2007/07/27(金) 22:20:14 ID:X/O8yEbm0
- DA18-55mm 買いました!
部屋の中で撮影したら、液晶画面の通り 暗かったです。
明るさ調整しないとだめですね。
また後日試してみます。明日は野外撮影だけど、撮影してすぐ
液晶を確認して、自分の納得する明るさに調節して撮影したいと思ひまふ。
暗いけど、画質が○で満足です。
色々とこれから調節するのが楽しみです。近くまで寄れて、ボケ具合気に入りました。
- 663 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:30:46 ID:IM/Non200
- DA18-55mmって糞レンズ中の糞レンズじゃん
良くそんなレンズで満足できるね
馬鹿丸出し
- 664 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:34:29 ID:e1I42ssB0
- コイズコイズ。
- 665 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:34:46 ID:o+96z5vP0
- >>651
用途にもよるんだろうけど、オレの場合K10D+FA43が一番出番が多い。
- 666 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:35:58 ID:ILodfJm40
- >>630
マニュアルに特化というか、オートの性能が悪い。
- 667 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:38:45 ID:dknB3Gc80
- >>651
自分の買いたいレンズも人に聞かなくちゃ決められないような
優柔不断の低脳はカメラなんかさっさとやめた方がいい。
そして氏んでしまえ。
誰も困らない
お前なんか居なくても
- 668 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:40:00 ID:e1I42ssB0
- 強羅のホモガッパ
- 669 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 22:50:28 ID:4KDlwfpL0
- 決めました。また会いましょう。皆さんカムサハムニダ。
- 670 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:13:51 ID:xRLelu+e0
- カニバサミどうだ?
- 671 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:15:47 ID:zSx8Lias0
- パンにハムはさむニダ
- 672 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/27(金) 23:52:48 ID:OxO2nv/90
- >>663
じゃ、何がオススメなのか書いた方が良いよ。
- 673 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:02:47 ID:sryq8l7h0
- 私の所持レンズは、DAリミ3本のみでしたが、
本日、DA★50-135を新宿西口ヨドバシでゲットしました。
その辺を適当にバシャバシャ撮ってみました。
うーん・・・
DAリミと大差無い描写力で、気持ちシャープな感じです。
ボケに関しては、DA★50-135の方が滑らかで綺麗と感じました。
AF速度に関しては、期待外れ・・・(体感的にはボディ内モーターのレンズと変わらない)
AF精度に関しては、気持ちがイイくらいに全ての画角と絞りでジャストに決まってます。
DAリミよりもシャープに感じたのは、多分ここでしょうね。
いずれにせよ、私のK10Dでは、単焦点のDAリミと同等以上の描写をしてくれるので、
まあまあ満足かな。
ちなみに、タムロンのA09も所持しており、今まではA09に満足していました。
ヘタな単焦点よりも写りが良かったくらいでしたから。
しかし、DA★50-135の描写力は、それをはるかに凌駕しております。
ズームレンズの解像感ではないですよ、これ。
ただ、FA★85やFA★200と比較すると、解像感では圧勝ですが、他の部分(味のある写真という意味で)では、やや劣ります。
つまり、デジタル写真という意味の決め細やかな解像感を求められる写真には最高の一品といえますが、
きっちり写り過ぎる分、写真展で金賞になる様な味のある写真は撮れないと思いました。
大き目の液晶モニターで拡大して楽しんだりするには、最高のレンズかと思います。
この点に関しては、FA★の単焦点なんて相手になりません。
それと、見た目のカッコ良さは、今までに見たレンズ中、自分的に1番です。
写りに大満足していながら、見た目のショボさでFA35を売り捌いたくらい面食いな私にとっては、
これだけで最高です。
- 674 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:07:12 ID:K1w37T9MO
- 工作員うぜー
- 675 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:08:40 ID:HvdzuKCQ0
- >>674
IDがK1
- 676 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 01:57:55 ID:6Fi7OU4/0
- >>673
熱弁の所すまんがレンズは何を持ってるの?
良いのか悪いのかもわからん。ハッキリしてくれ。w
- 677 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:07:21 ID:9ftEther0
- Part79もろくな情報がなかったなぁ
朝までに埋めとけよー
- 678 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:29:49 ID:mcgd9ONI0
- どうもホモカッパには厳しいお灸が必要な様ですな。
- 679 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:35:17 ID:69asP2It0
- このスレって、コイズコイズって何をそんなに騒いでるんだと思っていたが、
コイズって本当に酷いな。
- 680 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 02:36:22 ID:4j20+Qwy0
-  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
|
____.____ |
| | | |
| | ∧_∧ | |
| |( ´∀`)つ ミ | ポイ
| |/ ⊃ ノ | | DA18-55mm
 ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄ |
- 681 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 03:08:06 ID:9xqdnTIr0
- コイズ、早く死ねばいいのに。
コイズ、早く死ねばいいのに。
コイズ、早く死ねばいいのに。
コイズ、早く死ねばいいのに。
- 682 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:18:55 ID:BIt/RZhB0
- >>673
長い文章のところ、チャチャ入れて悪いが、なんだかんだと言っても
☆が付くレンズだから。
- 683 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:38:12 ID:aRrl7xzq0
- ペンタの公式では
DA☆は別にAFが高速とは謡ってませんよ
- 684 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:40:56 ID:CQA23COY0
- 味がないただコントラストの高いレンズってわけでしょ。
そんなことわかってたよ。
所詮デジタルだし。
AFスピード変わらないのもわかってた。
センサー一緒だしw
自分を納得させようとしている感じの文章が悲しい。
- 685 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:46:52 ID:A/UbvEMl0
- 単<時菜OEMズームってのも案外マジなペンタクオリティ。
- 686 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:47:49 ID:PGDz9SWb0
-
コイズはね、デジカメ板みんなの嫌われ者なんだw
- 687 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:49:20 ID:9ftEther0
- 作例見て買う気が失せた
完全に
- 688 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 04:59:20 ID:HvdzuKCQ0
- >>687
よかったね、ペンタ機買わなくてすむじゃん♪
でもどうしてこのスレを見に来てるの?
- 689 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 07:22:58 ID:fywcjeZO0
- コイズは日頃の行いのせいで
キャノンとかニコンのスレだと
ほとんど村八分状態だからなあ
まだ敵のペンタの方が相手にしてくれる分
コイズからすれば癒されるのかも
- 690 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 07:25:46 ID:w40Vdyg90
- ペンタ使いって、煽り耐性低いからなwwww
俺も低いがwwww
- 691 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 07:45:39 ID:iAJhNk0p0
- 発売当初の K10D
50−135F2.8
転売屋は食いつき良さそうだなw
賞味期限の短いデジでは限定モデルは滑ったみたいだが
- 692 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:31:41 ID:QlgANrLa0
- GPはすべってないよ
手にしたものにしか分からないノーマルとの確かな違いがあるぞ
おれは満足しとる
- 693 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:38:09 ID:kcvNTAxwO
- デジタルカメラマガジンではかなり厳しい評価で買う気が失せつつあり…
画質そんなによくないの?作例は綺麗に見えるけど。
- 694 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:43:56 ID:RoroESMd0
- 同じ雑誌で今年の2月にカメラの評価をしているんだが、そっちと比べてみた?
- 695 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:44:47 ID:msJOILec0
- >693
俺は悪くないと思うが。
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070714022442.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070726001906.jpg
http://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070716214852.jpg
- 696 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:50:20 ID:92dDAoSg0
- >>695
つーかでかいって。
専ブラで見えない。
- 697 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:57:35 ID:mqhtNPylO
- 携帯でも見れるぞー。
- 698 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 09:58:11 ID:8FcoPkhq0
- >>696
どんな糞専ブラ使ってんだよ。普通に専ブラで閲覧できてるよ。
>>695
じゅうぶん綺麗。
- 699 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 10:51:05 ID:TlADnJ9Z0
- >>693
ネット上の作例見て、自分で判断するのが吉。こことか。
デジカメWatch ペンタックス K10D関連記事リンク集
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/09/15/4605.html
- 700 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 12:44:33 ID:d14SMkdP0
- 自分で判断できないから駆け込んできてるのにな。
- 701 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 12:49:43 ID:iAJhNk0p0
- 画質を自分でいじれない(セッテイングを)決められないなら)
D80やK100DスーパーやKDXなどの
撮って出し鮮やかコンデジっぽい絵作りのカメラにしたほうが良いぞw
追い込み方 分かるともう少し高いカメラ欲しくなるけどなw
- 702 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 12:52:59 ID:deFEKfHj0
- また鮮やかモードが忘れられている…
- 703 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 13:24:59 ID:Lq5q9TvQ0
- K10Dの鮮やかモードってDSのそれよりずっとおとなしくなったと思う
- 704 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 13:54:52 ID:/yBsU+d8O
- 糞レンズかどうかは
結局
個人の考えだから
自分の考えを
人に押し付けるの
やめたら?
そんでさ、
自分では自信あるレンズ
他人に文句言われたら
気分悪くするんだろ?
超笑える
- 705 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 13:55:44 ID:mDhM09uG0
- 携帯厨現る
- 706 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 14:24:04 ID:8hbSq3PZ0
- むしろ自分が買えないからひがんでいるだけだと。
- 707 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:20:52 ID:4xonPv8l0
- むしろ買えない貧乏人がこのスレにいるだけだと。
- 708 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:23:28 ID:92dDAoSg0
- >>698
よかったらあなたがつかってるブラウザの名前教えて。
といっても俺はかれこれ5年以上janeつかってるから乗り換えはできないかもしれないけど。
- 709 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:25:03 ID:aO3wkpLm0
- 確かにレンズ1本に12万は苦しい。でもソープの高級店では平気で10万使ったりする。
なんだ、高級店に行くのを1回我慢すればいいだけじゃん。
- 710 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:26:51 ID:RIwHlEVG0
- ソープに十万ってどんだけー
- 711 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:27:50 ID:4iFIl1o80
- 背面液晶保護のため、ガードフィルムを買った。
最初は上面の小さな液晶用保護フィルムもセットになった2枚組を買ったんだが、
背面液晶がどうも見にくい。
そこで、背面液晶だけエツミの良さそうなやつを購入して貼り付けた。
全然見え方が違う!超鮮明♪買ってよかった V(^-^)
- 712 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 15:40:45 ID:4xonPv8l0
- >>708
698じゃないけど、俺も古いJane使ってるよ。
ちなみに黒。view系なら同じだと思うけど、最近のやつは知らない。
>>711
おぉ、情報サンクス。
買おうかどうか迷ってた。
- 713 :133:2007/07/28(土) 15:55:05 ID:p2laiTNt0
- |ω・`)
- 714 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:26:08 ID:8hbSq3PZ0
- >>711
ケンコー液晶保護シートで、シート上の青いビニールを剥がしてない
だけじゃないの?
- 715 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:28:54 ID:6+yl5mIR0
- その前に
K10Dなんて安物カメラの液晶は保護する必要は無いだろ
もともと見えにくいんだし
- 716 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:30:43 ID:W9sffmMB0
- >>708
そこのロダはいいとこ悪いとこひっくるめて見れるようにカメラのフルサイズ推奨ロダ。
K10D発売時にデカいサイズあげられるように開設された。
Janeならビューアの設定にファイルサイズと、画像サイズ制限の項目ある。
最近のPCならだいぶでかくしてもだいじょぶ。
気になるならJaneからクリックでFireFoxやIEで開くように設定すれば?
- 717 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:46:30 ID:4iFIl1o80
- >>714
今まで使っていたやつを剥がすと、確かに薄緑色なんだが…
これ以上剥がしようがないぞ。多分間違っていないと思うが
>>715
GPを1年半後に転売する際、影響が出る
- 718 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:47:31 ID:T1yHdieQ0
- 持った時のフィーリングや操作性
>>695や専用ロダ作例で心引かれてるんですがイマイチ踏み込めない
それは望遠レンズの少なさ・・・★300mm短焦点はとんでもない値段になるだろうから手が出ない
となるとシグマAPO100-300しか選択肢ないですよね・・・?
ちなみに今まではD200+単300でしたが、とある理由で処分して今はコンデジのみです・・・
- 719 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 16:55:56 ID:8hbSq3PZ0
- >>717
それ剥がれるんだよ。説明書にはちゃんとかいてあるんだけどな。
液晶保護フィルム貼る奴って百姓だろw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1153491306/89-90
- 720 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:03:06 ID:2r+e01Zq0
- セロテープはってみればわかる
- 721 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:10:58 ID:4iFIl1o80
- >>719-720
やってみた。けど2層にはなっていない。剥がしようがないおー
一応、俺だって説明書くらいは読むさ…
- 722 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:29:21 ID:iAJhNk0p0
- >>709
マジレスしてやると
単焦点好きじゃなければ
16-50F2.8
50-135F2.8
とK10Dボディだけで何もいらないはず
どんな大雨風速50メートルでも耐えられるはず
フルシステムで30万だったら もの凄い得な買い物だなw
問題はいつ手に入るかなんだがw
- 723 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:31:32 ID:d3/WOPKv0
- また根拠のない品薄煽りかw
50-135は近所のカメラ屋に普通に売ってたぞ。
- 724 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:31:35 ID:InoHrDXs0
- >>4iFIl1o80
てか、液晶保護シールはハクバが一番いいよ
さんざん既出だけど傷つきにくさが全然違うから。
K10Dの液晶が見にくいとか言うヤツ、
とりあえずEOS5Dの液晶見てから言ってくれ。
- 725 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:34:19 ID:vr2YEV2F0
- 決め付けかもしれないが、ペンタを選ぶ人は、単焦点が好きで、
ボケた開放の写真を撮る人なんだよ。
FAとDA含めると、標準域の単焦点が何本もある。
オリンパスなんて、ズームレンズしかないのに。
- 726 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:42:19 ID:iAJhNk0p0
- >>723
http://www.pentax.co.jp/japan/news/announce/20070727-01.html
メーカーが煽ってるんだが?
>>725
単焦点好きなら買ってもK100Dや*istDシリーズのボディの大きさまでだな
K100Dのサイズでペンタプリズムなら鬼に金棒なんだがw
K10Dの大きさ重さでは単焦点の面白さがスポイルされている
- 727 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:42:21 ID:RhH/E1bR0
- >>721
それが剥がれるんだな。。。
接着面フィルム、液晶保護フィルム、薄緑の液晶保護フィルムを保護するフィルムの
3層に成ってる。ちゃんと貼るといらないフィルムが2枚出る。
- 728 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:43:26 ID:69asP2It0
- 単焦点とズームを使い比べて単焦点を気に入ってしまった俺は
Pentaxで正解だったってことか。
- 729 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:45:27 ID:69asP2It0
- >>727
接着面フィルムを剥がすときに、液晶フィルムもはがしちゃってるんじゃね?
つまり今カメラに張り付いているのは液晶フィルムを保護するフィルム。
- 730 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:45:56 ID:iAJhNk0p0
- >>725
オリンパスは小さいファインダーなんでMF派はライブビューでのマクロ派だけで
殆どは換算×2倍の 望遠派に向いているんでペンタみたいなカメラとは全く違うから
折の場合 70−300で 140−600ミリになるんだぜ
そのためのボディ内手振れ補正なんだと思うよw
- 731 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:47:03 ID:4iFIl1o80
- >>727
3層になってるって、当たり前やん。
それが分かった上で、エツミのやつと比較しているわけだが…
- 732 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:47:57 ID:PGouyuoT0
- まだこんなスレあったんだW
- 733 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:48:38 ID:4NaTT1ih0
- K10D用でも肩液晶用がないのあるよね。
- 734 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:49:39 ID:YifXZERZ0
- >>725
それは大きなきめ付けで間違ってるよ。
ペンタユーザーはジジイが主に風景専門に撮ってるって感じだろ。
20代や30代でペンタなんか使ってる奴は見たときないし、大体は老後の趣味でペンタ使ってるんだろ。
スポーツやポトレにも向いてないし。
- 735 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:53:01 ID:HvdzuKCQ0
- >>734
四捨五入すると二十歳でございます…
スポーツはさておき、ポートレート適正はそれなりにあるような。
- 736 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:55:42 ID:iwEUaALI0
- 50-135F2.8、
FA☆80-200に比べるとレンズ枚数多いな。
重量はFA☆80-200の半分と軽いけど。
ズームは「単焦点レンズに負けません」とは
いうが「勝ります」とは言わないよな。
- 737 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:56:04 ID:iAJhNk0p0
- >>734
K100D,K10D以前はそういう傾向も無きにしも非ずだが
SDM適用と防塵防滴、ボディ内手振れ補正で若者にもアピールできているよ
いまのところ要求を満たそうとしているのはK10Dだけだがw
- 738 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:57:15 ID:vr2YEV2F0
- >>730
オリンパス例に出しちゃったけど、他のメーカーもそう。
キヤノンやニコン使っている人の写真を見ていても、絞って、
全体像を抑えた写真が多い。
メーカーが出している作例だって、ペンタは自然光でボケを意識した写真じゃん。
http://www.digital.pentax.co.jp/ja/35mm/k100d/image/ex_01.jpg
それに対して、他のメーカーはストロボ使って、パキッと撮っている。
結局、メーカーのセレクトは、写真のテイストで決まる、かもな。
- 739 :jpegダメダメ:2007/07/28(土) 17:57:36 ID:eTjdbbdW0
- これレンズセットのやつで撮影してみた。
RAW→JPEGにしてみたら・・・・
http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/46ab03ee_128ad/bc/480c/__hr_/7d55.jpg?bcL.aIHBCF59Of0L
まんじゅうだよ。
おいしそうだべ?
- 740 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 17:58:59 ID:4NaTT1ih0
- >738 小さいファインダー&老眼では薄いピント合わせができない。
- 741 :jpegダメダメ:2007/07/28(土) 18:01:29 ID:eTjdbbdW0
- ついでに詳細情報も載せとく?
smcDA 18-55 F3.5-5.6AL
焦点距離 26.00mm
絞り優先
ホワイトバランス AUTO
感度 100
露出補正 +1.0
手振れ補正 ON
ストロボ OFF
- 742 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:02:08 ID:Uzoqtt8i0
- ★50-135のことだけど換算200mmじゃダメだ。
F2.8で200mmは凄く便利なのに。
- 743 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:02:30 ID:iAJhNk0p0
- >>740
オリンパスを叩いてるのはリアル爺だろうなw
オリンパスの試みは面白いから有りだとおもうけど
>>738
ボケ厨は 5Dも候補だろうな
F1.2の高額単焦点でポトレもいけるぜw
- 744 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:03:54 ID:eKFow3ci0
- オリのE-410を大絶賛している自称写真コンテストの審査員の爺さんがヨドにいた。
やっとデジタルカメラも使い物になるやつが出たとかなんとか店員と談笑していた。
なんでファインダーはそんなに悪くないんじゃないか?
俺としては不満だが。
- 745 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:09:42 ID:vr2YEV2F0
- >>734
風景写真は、67や645のターゲット層に訴求しやすいんだろうな。
フィルムの大きさやレンズの質を最大限に伝えられる方法だとも思う。
でも、若い人も使っているし、ニコンの方が、老人向きだ。
それよりも、メーカーが提案している広告(作例)のイメージは、
各社明らかに違う。
自然光でボカした演出が多いのを、開放付近の
ナチュラルな雰囲気 = 明るい単焦点レンズと考えるのは、
自然じゃない?
まぁ、でも、ペンタで絞った解像感のある写真が撮れないわけじゃないし、
キヤノンのフルサイズ機で撮れば、相当ボケる。
最終機には、その人次第だな。
- 746 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:32:27 ID:nsnL1QwV0
- 今K10D買うとファームは1.10である場合が多いのかなあ?
今日買ったの1.00なんだけど、初期ロットつかまされたのか?
- 747 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:34:24 ID:InoHrDXs0
- >>746
最新のロットでも出荷時はVer.1.00だよ
例外的にGPモデルはVer.1.30だけど。
- 748 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 18:39:20 ID:nsnL1QwV0
- >>747
はやっ
そうなんだ、ちょっと安心した。
ありがと。
- 749 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:08:50 ID:92dDAoSg0
- >>716
スマソ。
firefoxで開くようにしたらかなり快適になった。
- 750 :さ?:2007/07/28(土) 19:10:06 ID:/yBsU+d8O
- jpgでの保存は基本しない。
画像の荒れがヒドス!
RAWで保存したのち、 PNGにし、blogで公開してる。
JPEG最高画質で保存しても無理がある。
- 751 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:15:40 ID:8hbSq3PZ0
- PNGは塗り絵用。
- 752 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:26:02 ID:eTjdbbdW0
- penta純正、penta用シグマ他
交換レンズの参考になる本
知ってる人がいましたら教えて下さいませ
- 753 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:29:05 ID:eTjdbbdW0
- penta純正レンズ、他対応交換レンズの参考になる本を探してます。
知ってる人がいましたら教えて下さいませ。
- 754 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:39:00 ID:kcvNTAxwO
- K10DとD80で悩んで悩んで。
- 755 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:42:54 ID:RoroESMd0
- >>753
ペンタ純正ならば、K10D/K100Dの解説本にいくらか作例があるのでそれを参考にしてみたら?
他社製はそういった本が出ていないので、検索した方が良いかも。
ここいら辺りも参考に。
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/08/25/4472.html
- 756 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:49:05 ID:deFEKfHj0
- >>753
全メーカーレンズ対応の、これでも買ってみれ。タムシグトキナも網羅しとる。
CAPA特別編集 交換レンズ2007
http://capacamera.net/mook/7817361.html
- 757 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 19:52:21 ID:deFEKfHj0
- まあこれ↑、レンズの解説は1ページであっさりしてて、
単焦点はオマケ程度の紹介だけどさ…。(ペンタ的には後者がキツイ
立ち読みがお勧めw
- 758 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:18:31 ID:K1w37T9MO
- ペンタのカメラって人気が無いから、解説本も少ないんだね
こんなことでも肩身の狭い思いしてるんですねペンタユーザーは
- 759 :651:2007/07/28(土) 20:27:54 ID:D5gs8gza0
- 購入いたしました。
私も早く、皆様のような変態になりたいです。 by 24歳処女
- 760 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:30:33 ID:deFEKfHj0
- >>758→>>10
>>759
病院池
- 761 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 20:32:46 ID:410lOO470
- >>759
ヲメ。
レンズ沼方面にて待つ by 先輩変態ヲヤジ
- 762 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:02:07 ID:4iFIl1o80
- >>759
ちょっと俺のベッドにおいでよ!
- 763 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:06:22 ID:leGWU4YF0
- しかしこう曇りの日が続くと撮りたくても撮れないぜ
わざわざ曇りの日に撮影に出かけるヤシとかいん?
- 764 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:11:05 ID:k4oWw8NX0
- 今更一昔前のK10D買うとか無いわw
- 765 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:12:10 ID:leGWU4YF0
- >>764
無いのになんでここに書きこんでんの
- 766 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:40:26 ID:lsGJR7Z50
- >>765
きっと、もうすぐ出るとK5Dを買うつもりなんだよ
- 767 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:41:09 ID:sryq8l7h0
- 全世界5000個限定GPだが、いまだに売れ残ってるのは何故なんだろう?
俺もジャスピンの噂を聞いて特攻しそうになったが、K10Dを2台+K100Dの三台体制にする程、
カメ基地じゃないから踏みとどまった。
っつーか、そろそろK10D後継機やら上位機の発表があるらしいから、GP特攻よりもそちらに特攻したいと思うちょる。
それにしても、近所のキタムラに予約したDA★50-135だが、予約者は俺一人だけだってのに、入荷してないんだから参る。
予約したのが1ヶ月前だったから仕方ないが。
キタムラグループは大きいだけに、グループ全体で予約の早い順になっているんだろうな。
要するに、一個も入荷していない店舗も多数あるって事だ。
その点、ビックネット通販なんかは、1ヶ月前に予約して昨日物が届いたヤツもいるからすげーや。
- 768 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:41:23 ID:NZE2OPPT0
- 花とか、田んぼの虫とか、稲穂とか、最低でも練習にはなるでしょう。
空とか景色を撮りたい俺としては、曇りの日は練習日と割り切ってる。
- 769 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:41:58 ID:m2qIMCto0
- 尼での価格が下がったので、ついポチッとしてしまいました。
皆様、よろしく
- 770 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:43:31 ID:2jnXaEsq0
- >>768
どこのド田舎に住んでんだよw
- 771 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:57:09 ID:YqfCtMnt0
- 都会には花もないのか・・・
- 772 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 21:58:36 ID:leGWU4YF0
- >>768
なるほど。曇りの日は練習と考えると気兼ねなく撮れるな
- 773 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:13:39 ID:eKFow3ci0
- >>771
夢も希望もなんにもないよ
- 774 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:16:22 ID:6m0pQYGd0
- GPのしっくり感は魅力
- 775 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:43:19 ID:eTjdbbdW0
- 私も早くイジラレタイ願望がありまして...
飼育されたいです。
露出はカメラだけにして欲しいので私で試すのは勘弁して下さい。
でも感じるのは本当です。
でも恥ずかしいから嫌です。
あなたの言う事に従ってエチな事していみたいです。
シャイなので男性経験は2人だけです。
もう何年のシテません。
初体験は、私が20歳、相手は職場のオジサン40歳でした。
毎日仕事帰りにいつのも所に待ち合わせて焼肉食べた後ホテルでしてました。
私のはガバガバだったらしく、正常位だったのですが、
「足を閉じて」と言われヤラレてました。
ほとんど毎日してた割には、AV見てるほうが気持ちよくて
オナってました。
だから今もそうしてます。
もうあれから何年だろう。。。
私を奴隷にしてくれるお兄様募集中です。
という事で私たち2人のヤッテる時やキスしてる時に、
綺麗な画質のカメラで撮影しまして2人で見て、感じてみたいです!
追伸:レンズの本。ありがとうございました。
検索してみますね。
優しい人がいて私嬉しいです。
- 776 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 22:56:47 ID:4iFIl1o80
- >>775
俺のチンポは20cmあるから、ガバガバな君でも大丈夫☆
せっくるしようぜー
- 777 :777:2007/07/28(土) 22:57:46 ID:hjgwxROb0
-
- 778 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 23:26:11 ID:jt+PW//u0
- 皆、舞ホムペやブログのアップ画像どうしてる?
RAWで処理して、JPG最高レベル圧縮してんだけど
- 779 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 23:27:45 ID:leGWU4YF0
- >>778
俺もそれ
まあフルサイズでうpするわけじゃないから別にいいんだけどね
フルサイズでうpしてる人とかいんのかね
- 780 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 23:55:15 ID:eYNFFHjy0
- K10D持って初旅行。
放流中のダムの前を渡るローカル線を激写!
…シャッター速度優先4000分の1真っ暗orz
DL2で撮ればよかった
- 781 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 23:56:16 ID:xFRctmb00
- >>780
DL2だと真っ暗にならないという根拠は?
- 782 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 23:58:15 ID:7LEFw9L10
- 淀やキタムラは壊滅的なのに何故かビックは在庫潤沢
非カテゴリーキラーの専門店トップのペコちゃんもいつ入荷されるか全く不明
16ー50もビックかな
- 783 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/28(土) 23:59:50 ID:baaFdQmh0
- もともと前ピンだったところ
1.30にupしたらそれが悪化した
今日撮った写真は全て使えん。
購入してすぐに1.20にしてしまったんで
裏目ニューを諦めていたのですが
>84さんありがとう。
調整して明日に望もう。
- 784 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:06:43 ID:1mZrCBIA0
- tiffで現像出したいんだけど、対応してないラボが多いよね…
- 785 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:09:59 ID:OH2RlYC60
- >>784
日本語でOK
- 786 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 00:14:52 ID:XyHHBh6F0
- 簡単な日本語も理解できない中国人が多すぎる。
- 787 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:03:03 ID:PUHnRLg70
- 曇の日は雲の天然ディフューザーが効いて、花マクロとかは
柔らかい感じでいいですよね。
風景も空をあまりいれないようにして撮ると、落ち着いた感じで
結構いいですよ。
>>784
印刷物の原稿はtiff, adobeRGBが標準なのにね。
http://www.dnp.co.jp/jis/news/2007/070717.html
- 788 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:20:16 ID:+FAl57d70
- K10D Newspaper Ad
ttp://nedbunnell.blogspot.com/2007/07/k10d-newspaper-ad.html
- 789 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 05:07:51 ID:ghEpXBce0
- 青い空ばかり写してると青空馬鹿と呼ばれる。
桜とか花ばかり写してるとお花見馬鹿と呼ばれる。
お姉ちゃんばかり写してると下半身馬鹿と呼ばれる。
さて・・・何を写そうか。。。
- 790 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:04:49 ID:Zn0lZ1af0
- >>789
セルフ
- 791 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:13:22 ID:IuzejYzWO
- おまんら知識すごいな
一眼初心者のおいらからしたらすごいよ
とりあえずボーナスで初一眼のK10Dを買ったよ
- 792 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:22:29 ID:02J+sbhq0
- ttp://miracles.jp/behavior/files/IMGP0352.JPG
この写真にすごい惹かれた。
デジ一を買おうか検討しちまったよw
- 793 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:22:31 ID:1mZrCBIA0
- >>792
娘さん…ハァハァ
可愛い盛りですな!
俺も早く結婚してえええええええ
- 794 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:28:45 ID:iHSCIMe30
- >>783
レンズを調整に出すべきかと
- 795 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:24:29 ID:1TfA40zz0
- >789
でんしゃ
- 796 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:26:19 ID:B6v/Q1CsP
- >>792
ちょ、それ俺の写真w
書き忘れたけど、手ぶれ補正、あまり効かないなぁなんて思ってたけど
夕方(というか夜)の時間でSS1/15〜1/30で手ぶれ一枚も無しに驚いた
手ぶれ補正効きますね。
DA★50-135F2.8ED初回入荷漏れ・・・次回入荷は9月だとか。
こりゃ16-50は年内手にはいるのだろうか orz
- 797 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 09:32:15 ID:afQnw+jO0
- ピックアップリペアサービスって利用した人いる?
【 修理品梱包資材のお届け 】 ⇒ 【 修理品のお引き取り 】
とあるので、例えば
月曜日申込み→水曜くらいに梱包資材が届き→木曜か金曜あたりに引き取りに来てもらう。
って事になると思うんだが、
申込み翌日に引き取り依頼出来ちゃうので、時間的に考え・・・
梱包資材が届いたら、配達員をその場に待たせ、速攻で梱包して持って行ってもらう・・
という風に解釈出来るんだけど・・・
経験者がいたらおせーて下さい。
- 798 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:37:38 ID:1mZrCBIA0
- >>796
娘さんを俺にくれえええええええええええええ
- 799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:39:33 ID:1TfA40zz0
- 君に娘はやらん。帰りたまえ。
- 800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:47:56 ID:DNuQqHyz0
- 妹さんを僕にください!
- 801 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:52:33 ID:moN+FTec0
- これからペンタックスのショールームいってK10Dさわりまくってきます
- 802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:58:52 ID:dss9NGxr0
- 昔−馬の骨とも知れない男にはやれん
今−2chにカキコしているような男にはやれん
- 803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:55 ID:l6cWqV7n0
- DA☆も好きなだけ弄くってこいや
- 804 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:03:08 ID:1mZrCBIA0
- DA☆50-135はホント軽いよなぁ
FA☆80-200なんて、手がプルプルするもん
- 805 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:15:39 ID:l6cWqV7n0
- かなりポートレート向き
ただし☆85並みの開放からバリバリ解像ってわけではなく
77のような開放は柔らかめだがf4まで絞ればしっかりする感じ
ボケは77ほどではないが柔らかく綺麗だと思う
- 806 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:24:00 ID:fPM60qZ50
- 家族で海水浴にK10Dに死愚魔の18-200。
やっぱ便利だわ。
屋外で使う分には明るさ(っていうか暗さ)は問題にならないし。
四人家族の電車移動の大荷物でもコンパクトで楽。
いつもならカメラバッグにK10Dとレンズ3本(16-45、55-200、FA35)
なんだがK10Dとビデオカメラで。
防滴なんで安心して膝まで海に入って撮ってました。
レンズ交換も不要で楽。海水浴にはちょっとテレ側がたりないかな?とは感じたけど
トリミングでなんとかしよう。
しかし..F11で撮った夕日の写真を再生してみると一カ所ゴミが写り込んでた(苦笑)
ブロアで解決したが、ちょっと残念。
しかし高倍率ズーム、ペンタ純正で出して欲しい。
ニコンにあるんだからペンタにあってもいいじゃん。(ソニーのは反則)
3.5-5.6の18-200でSDMで400グラム程度で。
8万くらいまでなら買い替えたい。
- 807 :名無し募集中。。。:2007/07/29(日) 10:24:52 ID:sjvV7G440
- ほんとに開放で77mmのようになだらかにボケるの?
開放でのポートレートをうp
- 808 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:28:36 ID:l6cWqV7n0
- FA35は使い勝手良いよな
便利ズムはどうせならタム18ー250のOEMでコーティングだけペンタ希望
フォーラムの中の人によれば画質低下が大前提だから便利ズムは作りたくないらしい
- 809 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:31:23 ID:dr9Yu0mR0
- SMC塗ったフィルター、つーかプロテクター作れば全レンズがSMCになるんじゃね?
- 810 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:32:31 ID:l6cWqV7n0
- 昔はSMCフィルターあったよ
- 811 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:46:52 ID:PbaUYDzO0
- コーティングは前玉だけでなく全ての玉(★50-135なら18枚)に施されてるはず・・
しかし純正のSMC保護フィルターとかは出して欲しいね。
- 812 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:47:51 ID:wYtTSiyU0
- >>810
漏れのリミ43にはL39SMCフィルター付いてる。
当時、鏡筒とフィルター枠の色を合わせるには純正しかなかったし。
- 813 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:49:26 ID:fPM60qZ50
- >18ー250のOEMでコーティングだけペンタ希望
ソニーの手前、それは無理では?
タムは外観が好かん。
画質だけにこだわるならさっさと645Dだせって
画質にこだわって機動力無視っていうのもどうかと。
ほんとのとこはある程度の満足できる画質で高倍率ズームを開発する技術がないから
ださない(出せない)だけだと思う。
単焦点にこだわるのも良いがユーザーの裾野を広げる意味で軽量高品質高倍率超便利ズームは
欲しい。
- 814 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:53:11 ID:iHSCIMe30
- キヤノンも高倍率は出していないよな。
(例外:馬鹿デカイ馬鹿重い馬鹿高いEF 28-300mm
- 815 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:16:55 ID:KmP6yzah0
- 昔あった、FA28-200mmはタムロンOEM。
ソニーがあるからとOEMしてくれないとは思わない。
それに、現在のコンピュータで光学設計が可能な世の中であれば、
高倍率ズームを設計できないと言うこともない。
画質が大したことのない高倍率ズームを出すことによるイメージ低下
の方が問題なのではと思う。そんな便利レンズを出すことによって、
他のレンズが売れなくなるしね。
- 816 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:23:59 ID:wldsI8sv0
- 高倍率いらないから、早くDA☆60-250/4EDの発売に目処をつけて欲しい。
- 817 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:24:10 ID:0jGb8Mfg0
- SDMでも付けてくれればアリかもしれんが、画質が飛躍的によくなる
とも思えないし、こういうレンズでQSFもあまり使わないだろうし、
高くなるだけでイラネーよね。
でも、シグマがHSMにしてくれるとありがたいな。タムもガンバレ。
それよりペンタは、まずロードマップどおりに★を出していって欲しい。
- 818 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:28:37 ID:1LqpgsCR0
- 17ー70がサダムなら買うよ
中の人よろしく
- 819 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:28 ID:fPM60qZ50
- 高倍率ズームださないのは他のズームが売れなくなるからって....
違うでしょ。
NIKONの18-200はバックオーダーが凄かった。
売れる高倍率だったらなんら問題ないでしょ。
結局俺みたいに16-45とかあっても高倍率の必要にかられシグマとか買ってる人って結構いると
思うのだが。売れる可能性のある枠をサードパーティーでしか埋められないのはペンタにとって損でしょ。
キヤノンは常用できるような18-200が無い代わりに17-85が有るよね。
ペンタも17-70をもっと早くにだせてればシグマに儲けさせることもないのに。
KAKAKUなんかでもお勧め常用ズームの質問なんかではいつも名前があがるしね。シグ17-70。
ニコンも-70の標準ズームは評判よいし。
何年もAPS-Cのデジカメ作ってるのに売れるレンジも製品を作ってないペンタってほんと商売下手。
16-45は軽くて写りも良くて寄れるし良いレンズだけどテレが足りないし。
- 820 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:27:59 ID:0jGb8Mfg0
- USM, IS, VR, AF-Sだからこそ少々高くても売れるわけで、機能的に
シグタムと同じなら意味がないでしょ?(画質もそんなに変わらないだろうし)
ペンタがどうこうよりもユーザー的に。
- 821 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:39:19 ID:F0TPUY2F0
- PowerShot S3 IS持ってる俺は、高倍率レンズは要らないな。
安いし小さいしIS搭載だし。
…が、最近全然使ってねえwww
望遠自体あんま使わんからwww
- 822 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:27:10 ID:ualtPKiC0
- >>819
高倍率ズームを買う人のほとんどは、「必要にかられて」では無く、
レンズチョイスが面倒(分からない)だったり、使用時に頭を使いたくないから購入しているのでは?
機材の量や、撮影シチュエイションで、高倍率で無いと困るから買ってる人は、極一部だと思う。
とは言え、売れるものを作らないのは商売下手であるのは確かだね。
ちゃんとした画質のレンズを使うよう、初心者を教育したいという、高尚な理念でも有るのかな?
- 823 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:47:16 ID:4OlYkYJ50
- おい、レンズスレで議論やれや
- 824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:01:54 ID:zsC/9TFe0
- ニコンかキャノンに名前変えて発売してくれないかな?
- 825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:15:32 ID:0cXyis9z0
- ペンタは緑が綺麗なイメージがあるけど皆さんはどう?
- 826 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:25:32 ID:a8hqsmoG0
- アースカラー系はしっかり写る希ガス。
- 827 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:41:47 ID:1a+jHiYsO
- ペンタの発色は総じて辛気臭い色だな
だからポトレなんかは向いてないね
女の子の肌が不健康そうに写るから
俺なんかはポトレはもっぱらキャノンのカメラ使ってるよ
- 828 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:43:48 ID:Ko50Z3Ho0
- グランプリパッケージのカタログ写真のとおり、バッテリーグリップと
DA16-45mmをつけると、写真のように立たないことに気がついた。
カタログ写真はどうやって撮影したのだろう・・・・やはり、
バッテリーグリップの底に両面テープで固定?
- 829 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:47:01 ID:0o9TpNDY0
- >>797
俺の場合は・・・
WEB上で申し込む→数日後梱包材を持った日通が来る→修理品をそのまま渡す。
だった。
日通の人が責任を持って梱包するとのことで、自分ですることは何もなかった。
あれから2年経つが変わってなければ上記のような流れ。
- 830 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 16:11:01 ID:DndurNGq0
- http://www.cbf.co.jp/syuri/nagare.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0606/gyokai126_18.jpg
パソコンポで吊るし梱包なんじゃないかな。
PC送る時は便利な箱。
- 831 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:39:08 ID:0o9TpNDY0
- >>830
そう、それのちょいと小さいノートPC用のヤツ。
- 832 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:12:35 ID:4OlYkYJ50
- >>828
そうだよな。
オレはフィルムの箱をレンズの下に敷いて、防湿庫に保管している。
- 833 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:13:44 ID:Die7UitT0
- >>827
お前の脳みそが小さいのは判ってるが、そろそろRAW撮りを覚えろよ、カッパ。
- 834 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:37:49 ID:65tEGatB0
- >>121
これの@のヘッダの書き換え、上が1.30で下が1.10だから
直すときは1.10のファームを1.30にするんだから、矢印逆じゃね。
上のをそのまま貼り付けただけなんだろうけど。
- 835 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:40:01 ID:65tEGatB0
- まだ入れてない人ならなら、1.30のヘッダを1.10のヘッダにして入れるって手もあるよね。
そうすれば、戻すときも1.10のままでできってことか。
- 836 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:52:39 ID:fPM60qZ50
- 主題がないもしくは気迫な風景撮影等だと隅々までレンズ性能って気になってくるけど子供写真とか主題がはっきりしてると
描画より機動性やチャンスに強い高倍率のほうが使用頻度高くなる。
プリント中心だとA4くらいでも周辺色収差は気にならない。
もっとも、玄人気取りで微細に見比べて評論すれば16-45に比べて色乗り、解像度ともに18-200
は劣っているのはたしか....だが、だがしかし!
サッカーの試合ならピッチの広さから我が子のドリブルのアップまで表現できる高倍率は無くてはならない。
ちょっと前まで単焦点と望遠をとっかえひっかえ撮影していたんだが、一眼の醍醐味はレンズ交換ではない!断じて違う。
交換できることは重要であっても交換することは重要ではない。付けっぱなしでOKだから頭を使いたくないだと?
勘違いも甚だしいよ。
頭を使う為に撮影してるわけではないよ。
便利を否定するなら単焦点でMFでマニュアルで撮影すればいい。
ちょっと前まで俺はそうしていたが。
隅々まで綺麗な絵が撮れるのも素晴しいことだが、いつでも欲しい画角で撮れるのも大事。
純正とシグマを併用するのは使い勝手が悪い。しかしタムロンはいまいち好きになれない俺にとっては
純正でニコン並の高倍率が欲しい。
- 837 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:09:46 ID:QMOx341E0
- >>836
その通りだね。良い事言うわ。
- 838 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:33:04 ID:9VDUX62x0
- >>836
子供の運動会などで使うためデジイチの購入を検討
している者ですが、大変参考になりました。
頭の中でモヤモヤとしていた自分の考えが、貴殿の
明朗簡潔な文章によってはっきりしましたデス。
- 839 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:36:26 ID:4OlYkYJ50
- 釣られてみる。
自分の好きなように撮影すればいいんだよ。
人は人
- 840 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:05 ID:Ko50Z3Ho0
- >>836
高倍率ズームをひさびさに使ってみた。836氏が好きになれないらしい(笑)
TAMRON 18-200mmだが、やや望遠域の描写に不満がある以外は結構使える
レンズじゃないかと思った。安いコンデジよりは絶対によいかもしれない。
- 841 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:38:39 ID:ijVEWWGZ0
- 単を使いこなすのは、それはそれで楽しいのだけどね。
必要なのか?
欲しいだけなのか?
両方満たすのは金がかかるし体力もいるが。
- 842 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:49:54 ID:kWMIf3m70
- 高倍率ズームの要望はけっこうあるんじゃないですかね。
ただ、ペンタックスにノウハウがあるのかどうか。
- 843 :名無し募集中。。。:2007/07/29(日) 18:53:09 ID:sjvV7G440
- >>838
運動会は300mm以上ほしいところもあるのに
2台体制が1番
- 844 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:14 ID:4OlYkYJ50
- 単焦点や中途半端ズームが売れなくなるから、高倍率は出さないよ。
マニア限定だから。
欲しいヤツはシグタム逝け。
しかし、キットじゃなくてシグマの18-200をセットにした販売多いよな。
初心者向けにあってもよい気がする。
- 845 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:54:17 ID:1a+jHiYsO
- 単勝点基地外のペンタに高倍率ズームを作れるだけの技術力は無いだろ
- 846 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:59:34 ID:4OlYkYJ50
- コイズコイズ
- 847 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:04:39 ID:ijVEWWGZ0
- コイズはいったい何匹いるんだよw
- 848 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:07:29 ID:BjuVxIGl0
- 99匹
- 849 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:19:14 ID:BAONqvdD0
- 836はサードパーティーの高倍率ズームを購入した自分の選択を何が何でも肯定したいらしい
購買後の不満(認知的不協和)を解消しようと必死ですな
上記の方法(口コミを広めること)の他にオピニオンリーダーやメディアが取り上げたり
ユーザー同士のコミュニティーの形成やブランドイメージをアピールしたカタログなどによっても
認知的不協和は解消されます
- 850 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:24:26 ID:ijVEWWGZ0
-
好きなレンズを好きに使えばよえろしい
- 851 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:31:23 ID:fPM60qZ50
- まぁ俺としては自分の用途には必要ないからといって必死に高倍率を否定する輩も
理解できない。
既存のレンズが売れなくなるから高倍率を作らないという妄想的憶測には賛同できないし。、
- 852 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 19:32:26 ID:gK9tSTLA0
- (タムロン) 18-200mm part4(シグマ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1181224021/
- 853 :840:2007/07/29(日) 19:45:15 ID:Ko50Z3Ho0
- >>844
そそ、タムの18-200は、最初の一本としてK100Dと一緒に買った。
その後いろいろレンズ買ったし、単玉も結構買った。たしかにレンズによる
グレードの差というのもわかってきた。
その後、K10Dを購入したら・・・なんていうか、どんなレンズを使っても
そこそこ綺麗に写るようになったような気がしてきた。
デジタルの場合、画像処理の関係なのか、ボディの性能が重要なのかなと
思ったりしている。
- 854 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:18 ID:avixxWlz0
- 否定されようが高倍率ズームが欲しい人は買うよね
問題は画質が悪いのをボディのせいにされること
デメリットを承知した上で買うなら良い選択だと思うが
メリットデメリット双方を把握検討することなく小さいとか一本ですむという点だけで高倍率ズームを買う人が多くないか?
- 855 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:50:27 ID:1a+jHiYsO
- >>853
そこまでいうなら綺麗にうつるようになったていう作例うpしてみろ
- 856 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:58:16 ID:PbaUYDzO0
- ID:1a+jHiYsO
- 857 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:05:34 ID:oRKPI7YV0
- SDMレンズ買って、どうしてver.1.00のままなんだ?
- 858 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 20:08:04 ID:DndurNGq0
- 焦点距離が被っていれば買わない・・・というのはナイと思いますね。
- 859 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:08:17 ID:+1hAOrPMO
- >>855
何様?
- 860 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:11:38 ID:dr9Yu0mR0
- 俺の場合ペンタに良いズーム300mmが無かったんで、
「まぁ、便利そうだしコイツでいいか」
って感じで28-300mmを買ったな。18-55mmとペアで使えたし。
その後FAJ75-300mmを買ってがっかりしたりもしたw
- 861 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:17:31 ID:CxMu2tBm0
- 抽出 ID:1a+jHiYsO (3回)
827 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 15:41:47 ID:1a+jHiYsO
ペンタの発色は総じて辛気臭い色だな
だからポトレなんかは向いてないね
女の子の肌が不健康そうに写るから
俺なんかはポトレはもっぱらキャノンのカメラ使ってるよ
845 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 18:54:17 ID:1a+jHiYsO
単勝点基地外のペンタに高倍率ズームを作れるだけの技術力は無いだろ
855 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう[sage] 投稿日:2007/07/29(日) 19:50:27 ID:1a+jHiYsO
>>853
そこまでいうなら綺麗にうつるようになったていう作例うpしてみろ
- 862 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:18:22 ID:v4oT2z810
- >>859
コイズ様
- 863 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:20:05 ID:fPM60qZ50
- >問題は画質が悪いのをボディのせいにされること
そう?
そんなに画質悪い?
作例あれば宜しく。
ま、俺の妄想というか思い込みでもあるが、
「時分には必要ない。だれかが悪く言ってる。たしかにそんな倍率で画質が良いわけはないだろう。
ま、俺は使ったことないし使う気もないし」っていう人けっこう多いのでは?
- 864 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 20:22:11 ID:0FtDn4ed0
- >>836
航空祭でブルーインパルスのスモークと機動飛行を同時に撮影するために、*istDに21mm、K10Dに70ー200mmx2テレコンを付けて撮った。
高倍率ズームだけが答えじゃないと思うよ。
まぁ運動会で同じ事をすると周りから引かれるが、高倍率ズームの全延ばしでも反応は大差ないか。
- 865 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 20:22:45 ID:PCcZTx8e0
- >>857
オレはAレンズでしか撮らないのに、ver.1.30だな。
- 866 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 20:28:15 ID:kzRsRUTz0
- >>849は836で挙げられている高倍率ズームのメリットに対して
何にも反論せずにただ単に836の人格だけを攻撃している
典型的な詭弁厨
- 867 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 20:29:43 ID:wYtTSiyU0
- 小学生の子供の運動会にはK10D+SIGMA70-300とOptio750Z。
>>864さんと同様に、高倍率ズーム1本だけが回答ではないと思う。
- 868 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 20:37:25 ID:ftxL2o4X0
- >>853
カメラ内のボードに入ってる画像処理エンジンでカメラの性能評価がされてしまうのは釈然としないものがあるけど、事実だと思います。
逆に言うと、(より高性能なPCで行える)レタッチも含めてカメラの評価や選択をしないとなぁ、思う今日この頃。
- 869 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:01:04 ID:fPM60qZ50
- そりゃ答えはひとつじゃないさ。
でもさ、わざわざボディ2台にレンズ2本、しかも持ち帰る必要がある。
>まぁ運動会で同じ事をすると周りから引かれるが、高倍率ズームの全延ばしでも反応は大差ないか。
ま。実際運動会にいけば解ると思うが、30DやKISS Dに70-200F4とか結構いまっせ。
想像だけで廻りが引くとかなんかおかしいなぁ。
たしかに一眼二台体制やコンデジ併用も有りではあるけど、だからといって高倍率ズームを否定する
理由にはなってませんよね?
徒競走。スタート前。引きで一枚。アップで一枚。スタート。ちょっと引き。走り出したらバストアップや
全身サイズ、3〜4人入れてみたり。またアップ。ゴール直前も前後関係解る感じとアップを撮って...と。
レンズ交換やボディ2台だと難しいと思いますよ。私も銀塩時代は2台つかったりしてましたけど。
実際に試してみて書いてるわけですから。
- 870 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:06:39 ID:xlyb7vER0
- 別に836がどういう選択しようが構わないし、それについて批評する気は無いが
自分の考え以外は屑っていう姿勢が気持ち悪い
どんなレンズをどう使おうがその人の勝手だろ
自分の考えに相反する意見を一刀両断で切り捨てる書き込みは不愉快だね
ニコンの高倍率ズームはそれなりに高い評価を得ているからいっそのことマウント変更しちゃえば?
ペンタのレンズにメリット感じないならKマウントを選ぶ意味ないんじゃないか
- 871 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:08:41 ID:a8hqsmoG0
- 正論だな。
- 872 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:10:57 ID:yn0pPXVH0
- ペンタは高倍率は出さないんじゃなくて、出さないんだろ
技術が無いから出せない
- 873 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:11:54 ID:4CcjmQtY0
- 少しはK10Dに関する話でもしたらどうかね
- 874 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:11:58 ID:gK9tSTLA0
- >>870
>>822
- 875 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:16:17 ID:0o9TpNDY0
- >>872
正しい日本語でバカなおいらにも分かるように頼む。
- 876 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:21:32 ID:F4rYgJzj0
- >出さないんじゃなくて、出さないんだろ
- 877 :822:2007/07/29(日) 21:21:39 ID:Jn1zoeEh0
- ID:fPM60qZ50さんに一言。
自分は高倍率ズームを否定していません。
「高倍率の必要にかられ.....買ってる人って結構いると思うのだが。」ここだけ否定してる。
fPM60qZ50さん自身は考えて高倍率ズームを使用しているようだけど、
そう言う人は一部であり、安易にチョイスしてる人が多いといってるだけ。
また、安易なチョイスであっても売れているものを製品化しないペンタのポリシーって何かな?と疑問を呈している。
>>870
ペンタに愛着が有るからこそ「純正で高倍率ズームを!」って言ってるんじゃないの?
- 878 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:22:19 ID:JAV5GJJo0
- いい加減にスレ違い&擦れ違いと思う、私が来ましたよ。
今後はPENTAXレンズスレでやったら?
ペンタとしては、他社と違ったレンズシステムで差別化を図っている。
高倍率ズームを出して、わざわざ他社の土俵に入って勝負するよりは
レンズメーカに任すところは任して、35mmリミマクロとか、他社に無い
欲しいと思うレンズに、開発資源を投入した方が良いと考えていると
推測している。
レンズ開発の技術者や工場の生産能力が倍以上になれば、考えて
くれるかもしれないけど、相当先の話だな。
- 879 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:26:11 ID:FQVYDX9y0
- タム18-200は持ってるけど、子供の行事はずっと*istDS+FAJ75-300、Optio555でした。
K10Dを買って手ブレ補正の凄さがよく分かったので、今年はK10D+コシナAF100-400で行きます。
手持ちで400mmでもOKだなんてSRスゲー!!
- 880 :853:2007/07/29(日) 21:31:55 ID:Ko50Z3Ho0
- K10Dでの2種類のレンズの比較。
こちらは、TAMRON 18-200mm(33mmあたりを使用)
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070729204739.jpg
こちらは、PENTAX FA31mm
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20070729204841.jpg
焦点距離や露出の程度をなるべく似せて撮影した。ISO800でラクしたので
ちょっとノイズがあるがご勘弁を・・・
片方は庶民的?高倍率ズームレンズ。片や、ちょっと値の張る単焦点。
しかし、値段ほどの差があるとは思えないと思ったのだが、いかがだろうか。
K100Dだともうすこし違いが出たような気がした。レンズの比較をするには、
K100Dの方がわかりやすいのかなぁ。
レンズの違いって、同じ被写体を撮り比べてもはっきりしないことも多い。
いろいろな条件でいろいろ撮って分かることもあるね。
こんなんで、どうっすか?
- 881 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:38:12 ID:byDKkqUO0
- あっちで思う存分やってね。タムの色乗りはペンタと似てるんでいいとは
思うけどね。まあAFは遅いんでSDM版が出たら欲しいけど、10万以上は
いやずら。
PENTAXレンズ総合スレ50本目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185078933/
- 882 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:41:42 ID:4T0FnNRb0
- デジタル使ってる時点で
画質は気にしないってことだから
何だっていいでしょ。
- 883 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:42:27 ID:xlyb7vER0
- 完全にスレ違いだと思うのですが
リミの場合は美観やMFの使い勝手、単焦点の不自由さも愉しむ対象
それらはタムロンのズームには存在し得ない
例えばパンケーキでウキウキする感じはペンタにとって重視している機能だが、タムロンではレンズにそのような機能を与えていない
- 884 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:51:24 ID:gK9tSTLA0
- 日本語でおk
- 885 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 21:52:26 ID:KzOlsbeV0
- >>880
なるほど参考になるわ
なんかスレ違いを指摘するバカがいるがどうせ低レベルな釣りと煽りしか
やってないんだからスレ違いだろうがこういう有益な情報を書き込んでくれたほうが嬉しい
- 886 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:02:56 ID:6qm6/ZpO0
- >>885
そういう書き方は同類だと思うが?
- 887 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:08:40 ID:EU6JPxIa0
- >>880
右上のビニール袋の色収差に違いがある程度でISO800だとほとんど差はなさそうですね。
普段使うことの多いISO100もみてみたいな。
三脚用意するの面倒なら椅子とかの上においてタイマー撮影とかで。
- 888 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:09:09 ID:8UK0W6Fe0
- >>448
5合目以下ってどのみち通って降りたの?
- 889 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:09:45 ID:JAV5GJJo0
- >>880
余り差が出ない被写体で差を述べられても困るなぁ。
- 890 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:10:00 ID:h0rvv6Ja0
- >>862
俺の名前を行ってみろ!
ってヤツかなぁ?
- 891 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:12:53 ID:PDm1cUgG0
- 子供から見ればカメラで撮られるより
声張り上げて応援してくれた方が嬉しいと思うがな。
- 892 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:16:32 ID:JfFA57KQ0
- >>797
もう読んでないかもしれないけど
依頼するときに何日の何時〜何時って具合に選択。
そうすると指定日時に配達員が梱包資材もってくる。で、送るものを渡せばその場で梱包してくれる
(ダンボールの箱のなかにダンボールの枠がついたビニールシートがあって両側からそれで圧着するので
箱につめたらビニールシートで中空に浮いた感じになる)
で控えもらってお願いします〜って感じ
- 893 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:20:42 ID:afQnw+jO0
- >>829
サンキュ
- 894 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:23:01 ID:fPM60qZ50
- 自分の考えに沿わない人を否定してるんじゃなくて、その逆ですよ。
高倍率は画質が劣悪、とか安易に...とかっていう否定に対しての批判です。
>どんなレンズをどう使おうがその人の勝手だろ
そうですよね?でも画質が悪いというならまだしも(ある意味事実でもあり高倍率のメリットを考えれば
どうでもいいくらいの差だと思う)安易だとか頭を使ってないとかユーザー批判にまで及ぶのはいかがな
物かと。
っていうか安易にチョイスできる製品の何処が悪いのかな?自分の使ってるカメラのメーカーが
マニアックなことに誇りをもつのも悪くはないだろうけど、結果的に製品単価に跳ね返ってくると思う。
俺はペンタが好き。レンズも好き。でもニコンやキヤノンには負けてると思う。
勝ってるのは単焦点のラインナップ。
望遠系なんて駄目駄目だし。魚眼スームは面白いがシフトレンズはどうだ?
魅力的な単焦点を持っているペンタは他メーカーに対して差別化としてはある意味成功してると
思うのだが、高画質便利ズームを持たない事が差別とは考えにくい。怠慢でしかないのでは?
星レンズ復活で大口径路線は今後充実していくならば、ここで高倍率路線にも良品を送り込めば
最強じゃねーか?(笑)ボディはともかくレンズラインナップとして。という話。
他業界をみても「うちは○○せんもんだからあんな素人衆がとびつくような物はやらねぇ」
みたいな会社は苦戦してるところ多いのでは?
とはいえ会社としてリソースには限りがあるわけで、なんでもかんでも、ってわけにはいかない。
だ、だけど一番美味しいところ?をシグ・タムに任せて..なんていってると会社つぶれまっせ。
っていうか買われたわけだが。買われた以上、転売されんようにしっかり利益出してもらわないと
ペンタユーザーは難民になるとか他国の会社の製品を使うハメになりかねない。
- 895 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:29:55 ID:4OlYkYJ50
- だからレンズスレでやれよ。
あっちは過疎ってるよ。
- 896 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:32:07 ID:KzOlsbeV0
- >>895
だからこっちでいいじゃん
なんの問題があるんだよ
- 897 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:34:48 ID:fPM60qZ50
- マウントとしては後発のオリのほうが頑張ってないか?
単焦点好きな俺としては魅力を感じるレンズはないのだが。
小型望遠システムに強いという利点もあるしな。
ペッタさ、ボディにしても Ist DはまだしもK100だすまで迷走してるって感じだった。
まぁそのころはオリもイマイチだったが。
その点キヤノは凄いな。KISS Dは好きではないが観光地とか行くと若い男も女も持ってたり。
パパ.ママ率も高い。(おっとこないだ江ノ島いったら若い女でE410持ってるのが二たりも
いてびっくり。キヤノ・.ニコがほとんどでPENTAはついぞや見かけなかった)
- 898 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:35:42 ID:RQzsZu1d0
- レンズを資産とかいう奴、ホント馬鹿だよなww
- 899 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:36:35 ID:EL2dENuI0
- 二たり
- 900 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:36:51 ID:McGWdcQv0
- >>894
俺は、単焦点好きだし、はじめてのカメラで移り気もしていない。
最初は、ペンタが単焦点のラインナップが充実しているとは気づいてもいないで、
デザインが良かったから買ったんだけど、これで良かったと思う。
高倍率ズームって、外での撮影を、1本で何とかしようと思っている人が
必要とするんじゃない?
俺は、広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームと各焦点でズームがあれば、
ラインナップとしては十分だと思う。
どう考えても、画質は、単焦点の方がいいし、予め、何を撮りたいか、
イメージしてから、マウントするわけで、遠回りかもしれないけど、
いい写真にするには、単焦点が、ベストだと思う。
- 901 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:46:19 ID:0FtDn4ed0
- >>869
持ち出しはコンパクトな高倍率ズームも、最大望遠のサイズはでかいレンズと差は無く、見た目のインパクトは変わらないから引かれ具合は変わらんと言ったんだが。
実際無造作に伸ばしたら隣の人にギョッとされたし。
で、まぁ高倍率ズームをわざわざ二台体制に切り替えた理由ですが、
*istD+28-300
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070729223011.avi
*istD+70-200
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070729223054.avi
こんな感じです。判りやすいようにAFがのろまな*istD持ち出してみました。
設計の新しいK10Dと18-200なら若干マシですが、それでも動体撮るには埋めようの無い差だと思います。
ま、そんな訳で、安易に高倍率ズーム(実際には高性能な簡易マクロ機能)に頼るとペンタのろまの呪いにはまりますよと言いたい訳です。
もちろん二台持って行って二台持ち帰るのは仰るとおり問題がありますので、一本で済む事も大事ではありますがね。
- 902 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:52:23 ID:McGWdcQv0
- >>897
オリンパスは、最初、ファインダーの小ささに、バカにしていたけど、
コマーシャル見ていて、あの分野こそ、ペンタが狙うターゲットだと思った。
ライブビューもいいと思う。
コンデジ使っていた層を狙えそうだし、あの薄さは次のラインナップに組み込むべき。
K100Dの下位機種で、薄く小さいデジ1眼、そして、ライブビュー。
SDMとゴミ取りはいらないけど、600万画素で小型軽量は、魅力的だと思う。
- 903 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:52:47 ID:0o9TpNDY0
- >>901
動画でつか?
- 904 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:56:34 ID:/0d4ov290
- α+18-200ばかり使うキチガイは放置するか、隔離スレに誘導して相手にするなよ。
- 905 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 22:58:26 ID:fPM60qZ50
- 900さんは自分が不満なく単焦点だけで撮ってればいいんじゃない?
「どう考えても」ってまさにこういう人なんだよなぁ。ごにょごにょ。
経験則ではなく憶測で断言できる人が羨ましい。
不満がないのは幸せなことですよ。
俺は単焦点好きで使ってるしシグの高倍率も愛用した上で純正で高品質な便利ズーム
欲を言えば16-80 F4通しとか18-200,18-135があればいいのに言ってるわけだが。
900さんは初めてのカメラでどう考えてもと結論だしちゃってるわけで羨ましい。
>高倍率ズームって、外での撮影を、1本で何とかしようと思っている人が
必要とするんじゃない?
私の場合は限られた時間の中でベストなショットを得たいがために使います。
単焦点の画質がいいのは理解してるし画角を考えて交換したりするのも好き。
でもさ、>いい写真にするには、単焦点が、ベストだと思う。
は言い過ぎじゃない?
900さんにとってはそうかもしれないけど。
- 906 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:06:46 ID:p0F7kbc50
- なんか上から目線だね
いい加減レンズスレ行けよ
- 907 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:09:55 ID:KzOlsbeV0
- >>906
ここでやられて不都合なことなど何もない
何度も言わせんな
- 908 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:12:26 ID:dr9Yu0mR0
- >>907
このままじゃスレ違いな話題のまま1000行っちゃうぞ?
- 909 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:15:45 ID:gK9tSTLA0
- >>901
簡易マクロまで使える高倍率の方が最短〜無限遠まで時間かかって当然じゃね?
まあそれはいいとしても、確かに高倍率のテレ側での動体撮影はキツい時がある。
開放が暗いのでAFの反応が鈍いんじゃないかと思ってるんだがどうなんだろう。
しかも辺りが暗くなってきて、高感度にせざるを得ない状況になるとAF的にも画質的にもつらい。
なので望遠で撮影する際は積極的に100mmマクロや80-320で撮影している俺は
激しく200mmF2.8or60-250F4待ちなのであった
はいはいチラ裏チラ裏
- 910 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:16:23 ID:0KWSEyJI0
- 高倍率は歪みが気になるんだよなぁ…。
RAWならある程度は、汁気で歪曲補正可能だが…。
そこでDA50-200mm選んだ俺。50mmで風景はキツイがwレンズは軽くて良い良い。
- 911 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:17:49 ID:KzOlsbeV0
- >>908
このスレにあった話題でスレが進行したことなんかあるかよ
いつも無意味な釣りと煽りで不毛な展開だったじゃねえか
スレ違いでも一応カメラの話でまともに議論しようとしてるだけよっぽどマシだわ
- 912 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:19:11 ID:McGWdcQv0
- >>905
>俺は単焦点好きで使ってるしシグの高倍率も愛用した上で純正で高品質な便利ズーム
純正にこだわる理由とは?
レンズメーカーで、Pentax用が出ているのなら、それでいいじゃん。
俺は、しばらく16-45を使っていて、あまり満足できないことがありました。
最初のレンズだからなんだけど、だんだん情報得るうちに、リミテッドなんかの、
明るい単焦点を使うようになって、撮り方も、考えてマウントするようになった。
このカットは、望遠にしたいから、77mm使おうとか・・・。
まぁ、16-45使っていたときは、何を撮りたいか明確じゃあなかったのな。
ベストショットは、自分の立ち位置と、撮りたい絵が見えれば、
ズームレンズでなくとも、満足できると思う。
ただ、キヤノンやニコンでやっているラインナップに、メーカーとして対抗するため、
使える純正高倍率ズームがあれば、優越感に浸れるかもしれないな。
- 913 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:19:13 ID:QMOx341E0
- >>905
いや、良い写真を撮ろうと思ったら単焦点でガッツリセッティングして撮るのがベストでしょ。
>>905さんも単焦点の方が画質が良いと言ってるしね。
ただ、ベターな写真を量産しなきゃならない運動会みたいな状況では
高倍率ズームの方が有利な場合が多いってことでしょ?
- 914 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:19:42 ID:yn0pPXVH0
- スレ違いな質問に答える程度にはバカだけど
スレ違いな質問する程のバカはもっとウザイさっさと消えて欲しい
- 915 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:22:09 ID:dr9Yu0mR0
- >>911
でもレンズスレに誘導されて不都合な事も無いでしょう?
…まぁ、いいや、スレ違いだ何だとやりあってる方がよっぽど不毛だからもう言わない。
- 916 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:26:37 ID:FJeZSsNn0
- レンズの話なんて完全にスレ違いだろ。
ここはK10Dのスレなんだから、K10Dに関係のある話しろよ。
- 917 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:28:02 ID:JAV5GJJo0
- fPM60qZ50さん、あなたが言っている相手は、キヤノン・ニコンのような開発リソースが
多い会社ではない。2000年前後のカメラ業界の大不況をリストラの嵐で何とか生き延びた
開発リソースをギリギリまで削った会社であることを考えて欲しい。
ペンタのレンズ・ロードマップから見て、会社としては掲載しているレンズが高倍率
ズームより優先すべきレンズと考えているのだろう。どうしても高倍率ズームを
ペンタに作らせたいのなら、HOYAの大株主になるしかない。
それと、チルト・シフトレンズでAFと自動絞りが可能にするには、キヤノンのように
完全電子マウントにするしかない。ニコンですらチルト・シフトの新レンズを出してない
状態で、そこまでペンタに望むのは可哀想。
- 918 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:29:18 ID:+kad6TNJ0
- 折れにも一言言わせろ。
レンズスレでやればK10D以外のオーナーにも役に立つ話だろ。
あっちでやったほうがどんだけメリットがあるのか、説明の必要もないと思うが。
- 919 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:33:10 ID:Jn1zoeEh0
- >>918
正論だけど、ここまで議論が進んだ以上、このままのほうが良くないか?
議論が途中から別スレへ移行しても見辛いし、他の話題の邪魔してるわけどもないし。
- 920 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:37:08 ID:3SfdPYJ50
- いい加減荒らすな!!
スレ違い馬鹿は自重しろ!!!
- 921 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:37:59 ID:JAV5GJJo0
- ずいぶん前からスレ違いと言っても聞かないから諦めた。
- 922 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:38:39 ID:s20mMEnR0
- !!!!!←こんなの付けてもダメよんw
- 923 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:39:42 ID:KzOlsbeV0
- >>921
お前の言うことがもっともならみんな聞き入れてるだろうな
- 924 :901:2007/07/29(日) 23:40:33 ID:VUz3ZNp40
- >>903
動画でつよ。
AF速度の比較でつ。
>>909
AF駆動系のギヤ比が落とされているのが主な原因のようです。
予想される理由としては、
・マクロ域でのAF精度の為に。
・解像度が低いので全体のAF精度の為に。
・ワイド域でのAF精度の為に。
43リミのように単焦点でありながら高倍率ズームに迫るAFの遅いレンズや、24-90の4倍ズームで爆速のレンズもあるので、設計者の匙加減なんでしょうが。
個人的には折角変な焦点距離の得意なペンタが、過去に縛られて半端な望遠レンズを作ることにちとがっかり。
DA320F4とか作ったら神なのに。
- 925 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:43:25 ID:JQEWA/8z0
- このスレ違いの話は遡るといつから始まったんだ?w
- 926 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:46:07 ID:McGWdcQv0
- カメラメーカーの提案力は、カメラ本体よりも、レンズのラインナップにあると思う。
あのレンズ使いたいために、Pentaxに総替えしたなんて人もいるんじゃない?
銀塩時代は、特に。
まぁ、でも他社がやっていないレンズの企画を出して、魅力的なラインナップを増やして欲しい。
SDMズームも、今、これだけ人気があるわけだしさ。
- 927 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:46:48 ID:iC3JtyuZ0
- >>888
富士吉田登山道。
- 928 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:49:29 ID:JAV5GJJo0
- >>925 806からですな。
そんなにペンタ純正の高倍率ズームが欲しいなら、タムロンからOEMしてもらったら?
FA28-200mmやFA28-105mmと過去にもOEMしてもらった例もあるから。
それより、レンズメーカーにもない魅力的なレンズを作って欲しい。
- 929 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:51:00 ID:fPM60qZ50
- >913
人によって良い写真の概念なんて違うでしょ。
君の言ってるのは「良い画質」の写真なのでは?
良い画質の写真=良い写真ではないと思うが。
>:McGWdcQv0
もう純正にこだわる理由は既出。
>ベストショットは、自分の立ち位置と、撮りたい絵が見えれば、
>ズームレンズでなくとも、満足できると思う。
講釈たれないでいいよ。
君の満足できる写真を撮るのには単焦点さえあればいいんでしょ?
俺はそうじゃないから。
>917
そうなんだよね。だけどだからといってこのままでいいのか?という疑問はある。
ソニーみたいにOEMでもいいから純正あったほうが良い気はする。
もちろんOEMを望んでるわけではなく、QSMFでSDMで防塵・防滴で軽くて高倍率な純正..
って・・・そういうのを望む事が撮影スタイルまで批判されるようなこと?
デザインが良かったから..って最近始めたような人にまで講釈受けるようなこと?
- 930 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:51:09 ID:s20mMEnR0
- αはいいよ。
こんなに高性能な高倍率ズームが純正品で用意されてるから。
サードパーティーと違いAF問題ピンずれまったく無心配。
やっぱ純正品だわ。
α100、18-200mm(純正品)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070724214154.jpg
これは使える。
手ぶれ補正との相性もバッチリ!
- 931 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:53:40 ID:F4rYgJzj0
- ID:s20mMEnR0
- 932 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:54:26 ID:t0u6K5x40
- >>930
確かにαは良さそうだな。
この解像度はK10Dというかペンタのカメラじゃ無理だ。
- 933 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:54:37 ID:qtW7ajdl0
- トキナーのOEMで16.5-135出したらいいじゃない
- 934 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:55:28 ID:s20mMEnR0
- >>932
いいでしょα100。
- 935 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:58:16 ID:s20mMEnR0
- ただしα100もペンタと同じでAFがまったく使い物にならないから
このレンズで運動会とか乗り切ろうと思ってもダメよう。
動くものには全く追随できません。
レンズが暗いせいもあるかな。
- 936 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:58:41 ID:+kad6TNJ0
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185078933/447
誘導しといたぞ。
高倍率ズームについて続きをやりたい香具師はあっちでやりな。
- 937 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/29(日) 23:58:51 ID:PQ0oR6OY0
- 過疎のが怖いからスレチガイでも何でもいいからとにかくスレを伸ばしたいんだろ
- 938 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:01:55 ID:0o9TpNDY0
- 過疎のがってなんだろ?
句読点って知ってる?
- 939 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:03:55 ID:0KWSEyJI0
- >>930
K10Dの作例。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20070721132721.jpg
続きは向こうでやれ。
フルサイズなんかいらない No.28
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185264716/
世界のソニー、長生きしたい part5
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1184395675/
- 940 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:04:34 ID:FJ3LMN0K0
- >>929
俺は、純正の高倍率ズームを否定しているわけではないよ。
新しく出たSDMズーム2本は、いいと思うし、
930氏の言う18-200mmみたいなものがあったら、面白いと思う。
とりあえず、今のラインナップ片付けた後に、だけどね。
でも、俺は買わない。なぜかと言うと、ズームレンズは撮っているうちに、
迷ったりするから。
結局、ファインダーでズーム倍率に試行錯誤しているよりも、カメラ構える前に、
しっかりと構図を見極めて、撮りたい絵をイメージしてカメラ持つ方が、
スピーディーかつ、いい写真なわけさ。
- 941 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:06:49 ID:M6Cib+S20
- くだらねー
- 942 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:06:57 ID:zB4hrbvy0
- >>940
勉強になります。
(横入りしてすいません)
- 943 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:11:01 ID:M6Cib+S20
- 高倍率じゃ28 50 85 105でズームリング止まらないのかよ。
- 944 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:11:54 ID:yXr8jZxo0
- >>930
ちなみにこれ、ExifにNeatImageって書いてあるんだが…。
どんだけ修正したんだ?
- 945 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:12:00 ID:UL78KR0J0
- >>929
漏れはSFX、Z-1の元ユーザーだが何か?
別に高倍率ズームを使うのが悪いとは思わない。
ただ、ペンタがこの業界を生き残るのに、他社と同じ事をしていたらまずいとは思う。
今の体力ではニッチを狙うしかないのだから、レンズメーカー含めた他社が出さない
魅力のあるオンリーワンのレンズを作るべきと思っている。
漏れは、まずペンタが写真業界から撤退しないで欲しいのが一番の願い。
EOSも持っているが、ペンタほど写真のことを解っている会社はないよ。
これ以上の話はスレ違いだから、レンズスレで。
- 946 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:12:06 ID:BLZK9AxU0
- >>930
素晴らしい!!
まるで水彩画の様な輪郭の滲み。
ペンタレンズには無い幾重もの光芒。
漆黒の夜ならぬ赤っぽい夜景。
小生、感動で今夜は眠れません。
- 947 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:12:43 ID:UL78KR0J0
- おっと、917だす。IDかわっちまった。
- 948 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:15:12 ID:Lq4kAu1G0
- >>940
俺もほとんど単焦点だけど
たまにズームも持ってあるくと
自分のイメージより新鮮に見えるときがある。
いつも使う単焦点というのは意外性がない。
見慣れた画角ということで。
あと瞬間的にもっとアップの画画欲しい!と思ったとき
チャンスを逃さないというのはある。
- 949 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:15:26 ID:ZSB2o8Ca0
- いつも思うんだけどK10Dスレの勢いって凄いよね
- 950 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:20:35 ID:Lq4kAu1G0
- >>949
大人になりきれてないやつが多いから。
- 951 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:21:57 ID:zOhi5J0L0
- 中身はゼロだけどな
- 952 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:29:46 ID:Q+K9JD6W0
- >でも、俺は買わない。なぜかと言うと、ズームレンズは撮っているうちに、
>迷ったりするから。
偉そうな事書いてると思ったらたんに未塾なだけじゃん。
- 953 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:32:49 ID:10sNOHjm0
- K10Dスレッドって、毎回意味の無い長いテンプレから始まって
何も中身が無いまま進行してただ埋められていくだけの存在なのね・・・。
なんの為にこんな資源の無駄遣いしてるのかよくわからない。
- 954 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:39:27 ID:1ippB1q10
- レンズのハナシはレンズスレでやってくれよ。
キチガイ氏ね。
- 955 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:40:59 ID:NeF9LQTJ0
- >>954
レンズ無しで写真を撮れるエキスパート登場。
- 956 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:43:58 ID:1ippB1q10
- >>955
あたまわるすぎですよ
- 957 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:45:38 ID:NeF9LQTJ0
- >>956
ありがとう。
で、どの辺りがおかしいの?
頭の悪い漏れに教えてちょ。
- 958 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:47:05 ID:1ippB1q10
- 消防かよ
- 959 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:47:31 ID:WPY6/hJq0
- あの人頭のおかしい人のようだね
レンズスレの住人に産廃押しつけて申し訳ない気分
- 960 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:48:30 ID:NeF9LQTJ0
- >>958
教えてくれないんだ。いけず。
- 961 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:53:27 ID:KKgRPetN0
- >>945
18-55&50-200みたいに、例え各社で同じようなレンズがあったとしても
抑えとかなければならないレンズってのはあるじゃん。
今となっては高倍率ズームもそうだと思うよ。
- 962 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 00:55:21 ID:BE/jFlFL0
- マクロの
明るいレンズで
安いのありますか?
メーカーは問いません><;
ズームインしたいです。
200mmまでと
300mmまで
ょろし<ぉ願いします
- 963 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 01:14:02 ID:PE3laIz00
- PENTAXレンズスレで聞いた方がいいよ。
- 964 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 01:14:26 ID:Y+6ypPtz0
- >>962
明るくて安いレンズってどのメーカーにも無いよ。
明るくて高いか、暗くて安いのどっちか選ぶしかない。
- 965 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 06:25:23 ID:38XsyGFt0
- >>927
サンキュ。こんどいってみるわ
- 966 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 09:53:29 ID:7GTxRVw00
- デジタル使ってる時点で
画質は気にしないってことだから
何だっていいでしょ。
- 967 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 10:37:52 ID:0mYmk4uX0
- だからペンタはDFA200/2.8を早く出せと。
さもなきゃ風俗逝っちゃうぞ。
- 968 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 12:19:33 ID:YnaFZ/tX0
- 望遠単焦点もDAリミで、軽量コンパクトでよろしく。
少しくらい暗くったって、いいぞ。来年以降でもいいから。
- 969 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 13:45:20 ID:n6sLpd5r0
- >>968
DAでAFレフレックスレンズを…
5.6/500でも作れそう。
いっそ☆でAPOもいいな(妄想)
- 970 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 13:59:34 ID:tvmzrExj0
- ★50-135買ったので、レポしてみる。
・ルックス
K10Dに装着すると、すげーカッチョイイ
K100Dに装着すると、コンデジにバズーカを装着したようで不恰好。
小型ボディには不釣合いなので、現行機ならK10D専用と考えた方が見た目的には良い。
・描写力
FA★200なんかと比べちゃうと、画質的には中途半端で★の冠名を与えるのは疑問。
DAのくせに、逆光にも弱いし。
ただ、単のDAリミ3本の描写と比較すると、逆光性能以外では明らかに上に感じた。
DAリミは、コンパクト、軽量の割には驚く程の描写をしてくれるが、描写力自体は単焦点としては中途半端。
つまり、DA★50-135は、中途半端な単と同等以上の描写力といえる。
とはいえ、ズームレンズが単を凌ぐだけでも凄い事なので、腐っても★ってところか。
反面、重量・大きさ・価格面でさほど制限を設けずに開発した★が、あれだけコンパクト且つ軽量のDAリミ同等の描写力しかないというのはどーなの?という気もする。
単のDA★55mmF1.4に期待したい。
・結論
DA★ズームのお陰で、DAリミの売りは、軽量・コンパクト・かわゆいルックスだけになっちまった。
そんなもんはどーでもいい、ってヤツは、DAリミ3本買うならDA★ズーム2本買っとけ。
特性は大分異なるので比較は出来ないが、FAリミ3本と遜色ない描写をしてくれるぞ。
とにかく描写力重視だ!ってヤツは、DA★の単が出るまで待て!もしくは、FA★の単でもいっとけ。
さて、K100Dのボディキャップ DA40リミだけ残して、残り2本のDAリミは処分しよっと。
- 971 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 14:04:50 ID:SwYIGJLF0
- 中途半端という言葉の内実が全然見てこないので文章が無意味になってますよ
- 972 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 14:28:32 ID:xT2wdpof0
- >>970
とりあえず描写についてそう結論付ける根拠になった画像をウプしてくれんかね?
比較した画像と一緒にさぁ
↓ココにウプできるからよろしくね〜
ttp://pentax.mydns.jp/exif/
- 973 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 14:44:43 ID:o13nRt1a0
- >>969
KENKOから600mm/F5.6のレフレックスが出てるぞ
MFだが
- 974 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 14:46:25 ID:TPgkctW60
- デリートが終わらないうちにシャッター切ったらSDのFATが吹っ飛んだ
CFDでした
- 975 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 15:21:20 ID:j4666iO10
- >>970
スレ違い
- 976 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 15:27:51 ID:n6sLpd5r0
- >>973
ケンコーのでかいのは意外といいらしいね(値段の割にかな?)
AFレフレックスは蓑だけだからなー
MFがしんどいF値なので、レフレックスの大砲のペンタに出してほすい。
- 977 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 15:40:31 ID:EynVit7H0
- K10Dって撮影しながらPCにリアルタイムで転送したりPC側から操作できないのね。
買ってから知ったよ。
もっと買う前にちゃんと調べとけばよかったとちょっと後悔してる。
まぁあとの祭りなんだがね・・・
K10D仕事で使ってる人ってPCとの連携どうやってるの? いちいちSD抜いたり挿したりしてんの?
今までD200をNCで撮ってたからちょっと驚いた。ペンタのカメラって全部こうなの?
だとしたら、凄く不便でプロの現場では使ってもらえないよね。
- 978 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 15:55:29 ID:G1v7n9340
- K10Dはプロ用でないし。
ニコン、キヤノンと比べないで。
てか自分が必要としてる機能があるかないかも
調べずに仕事に使おうだなんてプロとしてどうなの?
- 979 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 15:57:08 ID:FJ3LMN0K0
- >>977
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/k10d_remote-win.html
- 980 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 15:57:15 ID:7RcGwrDe0
- 俺プロフェッショナルだけど、K10D使ってるおー
USBを刺してデータ抜き出す。
- 981 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 16:07:16 ID:SCtGLe3K0
- >>977
ファーム1.20以上で対応してないか?
- 982 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 16:24:30 ID:YiHyNZfL0
- >>980
2ちゃんのプロ?
- 983 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 16:30:46 ID:D5N1hzR10
- >>977 買う前も、買った後も調べない人みたいだね。
- 984 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:17:30 ID:/9E6A5W70
- >>977
sine
- 985 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:37:03 ID:hNlmEh7E0
- どう考えてもただ単に煽りに来た馬鹿だろ
本当に買っていて>>977ならもっと馬鹿だが
- 986 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:39:24 ID:OsKjiRdh0
- >>977
試験も資格もいらないから名乗れば「プロ」だよねwwwww
もうすこし頭使った書き込みしろや。
- 987 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:48:14 ID:221+0uIq0
- http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/w9833409
- 988 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 17:48:50 ID:DU+K+Tch0
- >>977はペンタックスがその気なら訴えられるくらいの書き込みだろ
- 989 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:05:02 ID:FNhDQ8UH0
- 977の人気に嫉妬。だれか次スレたのむ。
- 990 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:44:36 ID:Dipc+YoQ0
- 嫉妬してる間に立ててくればいいのに・・・。
- 991 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 18:51:50 ID:nzqj3yFc0
- てか、>>977は随分以前のコピペだろ?
- 992 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:04:16 ID:nzqj3yFc0
-
■次スレ■
【ペンタックス】PENTAX K10D part80
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1185789249/
- 993 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:05:26 ID:xT2wdpof0
- プロはプロでも爺専ホモ接待のプロw
- 994 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:11:45 ID:nzqj3yFc0
- ★デジカメ板のアイドル、ホモコイズレスは徹底無視。
最近お気に入りの語彙は「過疎」「作例」です。
無視できない場合は「コイズ死ねばいいのに。」と書き込んでください。
バイセクシャルです。爺専のネコです。皆さん、可愛がってあげて下さいね。^^
↓こんな顔をしてます。
ttp://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200610/26/13/d0054213_23273979.jpg
↓こんな身体をしています。
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200506/30/13/d0054213_1428496.jpg
コイズレスタンに興味のある方は、
ttp://koiseless.exblog.jp/
ttp://www.geocities.jp/nana_ccd/top.html
これらのサイトもご参考になさって下さい。
- 995 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:44:53 ID:MM2Th0uU0
- >>994
オマエが一番スルーできてない
糞テンプレまで貼りやがって、このクソ荒らしが
- 996 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:50:47 ID:pk2mZUrc0
- たしかにID:nzqj3yFc0は狂ってるな。完全にイカレてやがる。
- 997 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:58:52 ID:maMLvrc20
- 997
- 998 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 19:59:53 ID:maMLvrc20
- 998
- 999 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 20:00:39 ID:maMLvrc20
- 999
- 1000 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/30(月) 20:00:57 ID:+088Su180
- 1000ならコイズが氏ぬ
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
267 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★