■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[動画]ビデオ vs カメラ[静止画]
- 1 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:20:50 ID:+hKEQ1+90
- 試合開始!
- 2 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:23:29 ID:vSC9d57M0
-
■■■■■ 糸冬 了 ■■■■■
- 3 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:30:21 ID:+hKEQ1+90
- ビデオ
利点・・・
欠点・・・
カメラ
利点・・・
欠点・・・
- 4 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 11:33:11 ID:vSC9d57M0
- >>3
ビデオ
利点・・・ 動画が撮れる
欠点・・・ まともな静止画が撮れない
カメラ
利点・・・ 静止画が撮れる
欠点・・・まともな動画が撮れない
- 5 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:14:41 ID:DLXK7goO0
- 動画:動きを作品にする
静止画:瞬間を作品にする
じゃないの?
試合も何も、土俵が違う気が。
100kmと100kgのどちらがすごいかくらべてもしょうがないでしょ。
- 6 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:26:39 ID:5N+tf8+50
- ミュージカルとか、演劇などを撮影するときは、ビデオで、
植物や、森林を撮影するときは、カメラですか?
- 7 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:36:19 ID:5N+tf8+50
- ピアノの発表会とか、子供の演劇などは、ビデオ。
- 8 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:37:21 ID:5N+tf8+50
- プロレス、相撲、ラグビーを撮るときは、ビデオ。
モデル、俳優、建物を撮るときは、カメラ。
- 9 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:38:22 ID:npXc9vZl0
- 動きのあるものは、ビデオで撮り、動きのないものは、カメラで撮る。
- 10 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:39:31 ID:deCMrWSw0
- ビデオは音声をもれるから、鳥だけではなく、鳥の鳴き声も含めたい場合は、
ビデオで撮る。
- 11 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:43:38 ID:YLFtDMvk0
- 一瞬の、瞬間の芸術、止まった時、非日常を撮りたいなら、カメラ。
日常を撮りたいなら、ビデオ。
- 12 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:45:15 ID:QGepb9Cc0
- 芸術家は、カメラ
一般人は、ビデオ
- 13 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 12:47:59 ID:DvNPFk8K0
- 時を切り取るのがカメラ。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707/30/38/c0032138_9521621.jpg
は、動画で撮っても面白くない。やかましいだけ。
静止画は静かで想像が出来るからいいんだよ。
- 14 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 13:01:48 ID:RPQHXFhP0
- ビデオのほうが、決定的瞬間を逃さなくていい。
- 15 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 18:32:02 ID:PIYJzwPl0
- 良スレage
- 16 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:25:38 ID:UN4Ng37b0
- 正直、デジカメの何がいいの?
ビデオで撮影して、いいところだけ後で切り出せばいいだけでは?
- 17 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 19:29:43 ID:TJPr6YQ20
- 哲学者・・・カメラ
体育会系・・・ビデオ
- 18 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 20:14:09 ID:DHh3MV/x0
- デジカメ使っている人は、ビデオカメラを使っている人をどう思ってるの?
- 19 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:05:46 ID:5CiZQtCW0
- まあ、本質的に別物。
後から見るんだったら、写真の方が閲覧性が高いな。ビデオは見るのに時間がかかる。
編集するのも、ビデオは時間がかかるので、手軽とは言えない。
ショートムービーは、両者の中間だあね。
- 20 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/07/31(火) 22:13:25 ID:haQUW6ji0
- ビデオだと、決定的瞬間と、徹底的に撮影できる。
- 21 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 05:13:21 ID:c72YoNsl0
- 2006年11月04日
デジカメ派?ビデオカメラ派?
三連休の方も多いのではないでしょうか?
さて、あなたはデジカメ派ですか?ビデオカメラ派?ですか?
最近は、お手軽さとMOVEでの撮影もたくさん出来るようになってデジカメだけの方も多いのかもしれませんね。
それぞれに良さもあり、一言でこっちがいいよと言い切れないのですが・・・・
ビデオカメラでも静止画の撮影は可能ですので、お手持ちのデジカメの性能と照らし合わせて被写体を
やたら遠くからしか撮影できない場合はビデオカメラの方が倍率が高いので役にたったりもします。
私は職業柄かとにかく両方持って行きます。ビデオカメラは基本的に三脚に立て固定にして撮る事の
ほうが多いかもしれません。その隣で、アップとかはデジカメで撮影したりしています。先日の子どもの発表会も
そうしました。想定外だったのはデジカメはαを持っていっていたので一眼レフ特有の「カシャ」という音をビデオカメラが
拾ってしまっていたことです。
ちょっと悲しかったです。エレクトーンの演奏だったので尚更です。
どのくらい離れていたら音を拾わないのか確認しておかなければいけません。
ビデオカメラは手持ちの場合も我慢してなるべく固定ショットで撮影しましょう。
気持ちのままに被写体を追っかけ続けると、あとで見る前に酔い止めを飲む必要が生じるかもしれません。
秋の楽しい思い出をデジカメorビデオカメラで残しましょう。
http://www.sanin-chuo.jp/lady/blog/axis/2006/11/
- 22 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 05:13:42 ID:c72YoNsl0
- 旅の思い出の残し方(ビデオとカメラ、どっちが大事?)
カメラ重視 16票 61.5%
どちらもあんまり 6票 23.1%
ビデオ重視 2票 7.7%
両方重視 2票 7.7%
http://kiriusa.cool.ne.jp/cgi/msgenq/t12.cgi
- 23 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 05:20:22 ID:892uOeO30
- デジカメ、デジタルビデオ、どっちがいいの
A.静止したものを撮るならカメラ、動いているものを撮るならビデオ。
なんて、当たり前のことのようですが、この通りです。例えば、カメラは静止しているもの
(あるいは動いているもののうちの、一瞬)をできるだけ綺麗に鮮明に、またその効果を活か
して撮るような機能がたくさんついています。一方ビデオは、どんな早い動きにも対応し、
スムーズな動きが撮れるような工夫がされています。最近のデジタルカメラは、動画も撮れ
ますが撮影できる時間、動画を撮るのに便利な機能は、デジタルビデオほど揃っていません。
デジタルビデオの写真機能も同様で、ほとんどの場合、解像度も640×480くらい、フラッシュ機能は
露出・ホワイトバランスなどの機能はついていません。デジタルカメラの動画撮影機能、デジタルビデオの
カメラ機能は、あると便利。。。くらいで考えておくといいと思います。
でも、これは、あくまでも現時点の話。この2つが機能も十分整って1台になる日も近いと思います。
http://nihongopc.us/faq/2005/04/post_14.html
- 24 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 05:44:18 ID:LayGqXVR0
- 結婚式、遊園地はどっちで撮る?
- 25 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 06:47:41 ID:Ybo3Fsoe0
- 今時のビデオは静止画も結構良く撮れる
- 26 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 06:50:27 ID:4u11rSGo0
- 【6ヶ国協議】 NHKインタビュー「ヒル米国務次官補、北朝鮮拉致問題に固執する日本政府を説得できますか?」★2[02/06]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1170888916/
【NHK】『チャングム展』で『独島』表記の地図を配布〜ファンの日本人「竹島が韓国領土?」[05/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1148010320/
【放送】取材協力費が暴力団関係企業に渡った可能性があると発表 -NHKエンタープライズ [06/02/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1140007575/
【社会】NHK記者を逮捕 大津の連続放火事件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1131183166/
【社会】職員の不適切な経理処理が7年間で1063件 - NHK
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167137358/
【マスコミ】 NHKの大麻・覚醒剤所持ディレクター、懲戒免職
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1167126388/
【マスコミ】 「NHK、著作権法違反。二度としないで」 NHK高知放送局制作の番組が、映像無断使用
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1165376339/
【論説】 「NHK、袋叩き。チベット無視して中国賛美、紅白猥褻問題…」「受信料で、本多勝一氏を提訴したら?」…産経新聞
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168519318/
【週刊文春】 NHK、カラ出張で300万円横領した幹部を、実質処分せずに局次長級(年収2000万円)に昇進させる
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157629021/
【きっかけは地元紙スクープ】NHK、万引き発覚の富山放送局長を停職3ヶ月 しかし辞表受理し依願退職扱い
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160130940/
【社会】 NHK職員(男)、電車で大学生(180cm・120kgの男子)に痴漢→逮捕…東京★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1166375210/
【社会】"おれは1500万円つくった"タイなどに半年ぐらい逃げろ" 「プール金は上司の命令」 NHK番組制作費詐取事件
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135604847/
- 27 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 06:52:48 ID:9mB+iDpm0
- >25
それをいうなら、今時のデジカメもビデオを良く撮れる。
彼女を撮るにはどちらを優先しますか?
- 28 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 07:28:59 ID:Ybo3Fsoe0
- >>27
1080、60iで撮れるなら考えてあげる
- 29 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:05:24 ID:b/thIeSyO
- 子供産まれた!
ハイビションビデオカメラか
一眼レフカメラどっちが買い?
- 30 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:12:04 ID:WIBNXGcrO
- >>29 写真なら飾れる
動画なら声やしぐさが残る。←赤ちゃんの成長はあっという間、携帯でもいいから動画は必須。
ただし他人の子供の動画をダラダラ見せられるのは苦痛、見せるなら写真。
- 31 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:23:03 ID:0u0WdiTH0
- 結局両方買わなければ駄目ってことか。
- 32 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 12:25:02 ID:2/IGjZih0
- >13
布施の土曜夜市やな!あの町はビデオ、カメラのどっちで撮影してもうるささは消えないな。
- 33 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 13:10:31 ID:U7yXUSIR0
- >>16
ビデオがもっと高解像度になれば切り出しでも良いけど現状ハイビジョン程度だから静止画はデジカメの方が良いよ。
10年後、20年後にスーパーハイビジョンとかもっと高画質な規格のビデオカメラが出たら分からないけど。
>>22
旅行には両方持って行くけど、フィルムのカメラも使ったりしてる。
旅行中に使ってる時間はビデオの方が長いけど良い景色とかはカメラで撮ってる。
ただ、動画って撮るのが難しい気がする。
写真だとそこそこ見れるけど、自分で撮った映像とか見ても監視カメラの映像みたいで出来が悪すぎ。
編集すれば多少はマシになるけど時間も掛かるから、デジカメでも撮りっぱなしの俺の現状では全部編集するのは無理。
>>28
将来的には形状の違いだけで同じになるかもね。
- 34 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 14:00:46 ID:3wHZNW910
- 普段持ち歩くならカメラ
何気なく撮れるのもカメラ
後から見る気になるのも映像より写真
編集や保存が楽なのも写真
- 35 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 14:47:49 ID:jUXWZjAI0
- ビデオカメラ 盗撮用
デジタルカメラ レースクイーン用
- 36 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 18:11:29 ID:0lkoY4180
- ビデオで撮ればいいじゃないか。
決定的瞬間を絶対に逃さない。
- 37 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:09:02 ID:b/thIeSyO
- まあどっちでもいいか
- 38 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:21:31 ID:e/a4WhqP0
- ビデオかカメラ迷っている人いる?
- 39 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:43:43 ID:ZA4aLGHC0
- 俺は8ミリシネ→ビデオと来て、最近コンデジ→デジイチになった。
ビデオはスチールに比べ撮影時間が長くて(当たり前だが)、
さらに鑑賞時間も長い。編集もしなきゃならんし、人に見せづらいんだよね。
ブログやるようになって、完全にスチールに移動って感じ。
ただビデオもたまには持ち出して撮影するけど。
どうでもいいけど8ミリやらビデオやらのレンズの焦点距離に慣れているから、
何で300mm程度のレンズにこんなに金がかかるんだよ!ってのは、ちょっと思ったw
- 40 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 19:51:11 ID:b/thIeSyO
- (´ヘ`;)意味分からん
- 41 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 20:38:42 ID:Z8xRp1jY0
- ビデオカメラのほうがトータルで安いんだよね。
- 42 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 20:45:31 ID:ZA4aLGHC0
- >>41
一概にはいえないけど、アマチュアがそこそこ満足できるレベルでみたらそうかも。
でもプロ用、特機なんかだとビデオの方が高いよ。
スチールはプロ用でもボディせいぜい60万〜100万、レンズも一通りそろえて
250万もあれば足りるけど、業務用のビデオカムなんかそれだけで数百万だからね。
- 43 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 21:31:20 ID:P6VcQQ8Y0
- カメラできれいな作品を撮ればいい。
ビデオなんて、ずっと回してるだけでしょ。
- 44 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 21:40:53 ID:Ybo3Fsoe0
- カメラなんてパシャパシャ撮ってるだけでしょ
- 45 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 22:19:39 ID:bRvBNRFB0
- この間、サンバを見に行ったら、ビデオもカメラもいっぱいで驚いた。
- 46 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 22:37:58 ID:kkOeuETL0
- >>42
アマチュアだけど最近ビデオの方がお金がかかるような気がしてきた
- 47 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/01(水) 23:18:02 ID:fdPjoTij0
- どう使い分ければいいんだ?
- 48 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 04:04:42 ID:DWp6PPbC0
- ビデオのカメラ機能を使う。
- 49 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 05:21:17 ID:LD9Pxy3V0
- >>45
デジタル時代になって、パソコンである程度動画が扱えるようになって良くなったね。
アナログの時代なんて、ABロール編集しようとしたら
編集卓とつながるデッキ3台が最低条件。さらにタイトラーだのエフェクターだの
周辺機材がてんこもり。業務用や特機にはまらず民生用メインで組んでも、
それなりのレベルだとすぐに100万オーバー。しかも毎年新機種がでて
買い替えもしたくなるし。ドッカブルVTRだ業務用VTRだに手を出したら
高級車が買えちゃうじゃん状態。
当時はスチールはまだ銀塩だったから、割高感がすごかったな。
- 50 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 05:22:03 ID:DWp6PPbC0
- ということは、これからはビデオの時代か?
- 51 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 07:40:00 ID:DWp6PPbC0
- カメラのほうが連続写真みたいに取れていいよ。
- 52 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 07:40:10 ID:DWp6PPbC0
- あと、管理しやすい。
- 53 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 07:55:20 ID:8GM3YitR0
- 写真を2時間見ると感動するよりも飽きるけど
映画(ビデオ)は2時間見ると感動することが多い。
映画(ビデオ)は数秒だと物足りないが、
写真は数秒見ただけでも感動できることが多い。
- 54 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:00:17 ID:DWp6PPbC0
- ビデオの場合は、編集が大変。
- 55 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:33:16 ID:FQWadzd40
- 自分で撮影したから余計かもしれないけど2時間見てても飽きない写真はある。
デジじゃまだ無理だけど。
- 56 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:35:43 ID:DWp6PPbC0
- デジって?
- 57 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:36:48 ID:/cBkZqtt0
- フルサイズ一眼デジイチ
よりも
低価格デジイチ+コンパクトカメラ+低価格ビデオカメラ
の方が楽しめる。
- 58 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:39:33 ID:FQWadzd40
- デジカメじゃまだ無理って事。売店のCCDが出れば良いのだけど…
- 59 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:43:22 ID:DWp6PPbC0
- デジカメではいい写真が撮れないってこと?
- 60 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:44:27 ID:yVVFuT90O
- また頭悪いスレを建てたもんだな。
- 61 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:50:01 ID:FQWadzd40
- >>59
そんな事は無いと思うけど、俺にとっては解像度と煽りは必須だからフルサイズ位じゃ全然満足出来ない。
スナップ用には5Dが活躍してるけど…
- 62 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:51:37 ID:LD9Pxy3V0
- 使い分けのコツは、どっちかにウェイトをきちんと置くことだな。
俺はビデオメインの時はそこそこ大型のハンディカム+コンデジ、
スチールメインの時はデジイチ+ハンディビデオもしくはビデオなしで撮影してる。
用途に合わせるのもあるけど、たいていは長期で見たバランス。
例えばビデオなんかは結婚式みたいなビッグイベントでない限りは、
たいてい「2006年の家族の思い出」とか「○○小学校時代」みたいな
割と大きいまとめ方をするから、スチールとビデオがバランスよく揃うような
感じで交互に使ってる。
例えば1年の運動会はビデオメインだったから、2年はスチールメインみたいな感じ。
どっちも楽しいよ。ただ年齢的にビデオがややつらくなってきたのと、
子供が大きくなって撮影するものが花とか鳥とかになってきたから、
今はスチールがほとんどになってきた。ブログでムービーは流し辛いしね。
- 63 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 08:53:12 ID:mzwJGTQA0
- youtube
- 64 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:15:46 ID:DK+SrkSD0
- 俺はスチールもビデオも趣味で撮影してるけど
以前は写真だけしか撮らなかったしビデオには興味が湧かなかった。
ビデオなんか回してもつまんないと思ってた。
でもイベントなんかをハイビジョンカメラで撮るようになってからは
考え方が変わった。
写真はずっと前から勉強してきてAPAの会員にもなれたけど
ビデオの撮り方は全然ダメだったw
知り合いの局カメの方に見てもらったら、散々駄目出しくらったし。。。
つまり、写真は勉強する機会も多いし趣味にしている人もビデオにくらべて
圧倒的に多いんだけど、ビデオは撮影技法の事を知らない人が多いということがわかった。
ただ、長回しするだけが能じゃないよ。
画質は勿論スチールがいいけど、ビデオも画質は良くなってきたね。
それと撮影は写真もビデオも機材より撮る人の感性が重要だと思います。
- 65 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 10:28:16 ID:qtMDNSwb0
- 技術が大事ってことね。
報道番組やドラマとか映画みたいなビデオカメラの回し?ができたらかっこいいだろうなあ。
- 66 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 11:37:58 ID:JbKUavna0
- >>64
手ぶれの対処法とかビデオとスチールでは根本的に違いますからね。
あと職業写真家は撮影や現像、選別なんかもカメラマンの仕事だけど
(デジの時代になってレタッチもカメラマンの仕事の範疇)
ビデオの場合は、カメラマンは原則撮影するだけ。
編集したり、その際に入れるテロップやBGM、イメージカットなんかの
作成取捨も別の人がやるケースが多いし、仕事の範疇が全然違う。
物理的に作品を作るための手間がかなり違いますね。
ただスチールでも、「この1枚」のために数百ショット無駄を打つこともあるし、
その辺は極めだしたらどちらもきりがないですね。
- 67 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 11:47:01 ID:3WtOk/KC0
- youtube vs flickrだね。
どっちが好きかってことだね。
- 68 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 13:02:09 ID:RjBqb9670
- 丸1日色々なものを撮って不要なのを削除する際
ビデオは延々見ていないとならないのがしんどい
写真も数が多いと大変だが
何時間も見続けなければならないという事はない
- 69 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 13:16:01 ID:03g5TzEq0
- ディスクメディア、シリコンメディアの時代になってその辺は変わってくると思う
- 70 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 13:31:47 ID:U2dyHAKD0
- とりこんだMovieにしおりなどをつけて、いつでも好きな所から
再生できるソフトがあればいいのだが。
- 71 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 14:07:30 ID:JbKUavna0
- >>67
道具そろえて腕を磨いても、体はひとつだけですからね。
ここぞという時(子供の運動会とか)にどちらを選ぶか悩ましいですね。
>>68
8ミリシネの時代はフィルムも現像もコストがかかりましたから
あんまりそんなことはなかったんですよね。
たった3分間の撮影で2千5百円〜数千円ですから。20年以上前の段階で。
でもビデオの時代になって激変しました。2時間撮影してもテープ代が
千円とか二千円とかですから。現像もいらない。そのままカメラで再生も可。
スチールもここ数年のデジカメブームでそうなりつつありますねw
昔はフィルム代も現像代もプリント代もかかるから、
それなりに気合を入れて撮影ですが、デジカメになって数撃ちゃあたるみたいな
撮影方法でもOKになって、ショット数が激増してます。
ちょっと撮影に出かけたら、素人でもすぐに100枚200枚は当たり前。
こうなると写真を選ぶのも一苦労。
ある意味便利になって人間が振り回されているって感じもします。
- 72 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 16:01:31 ID:4bREXFqO0
- そんなオマイラに
( ´・ω・)つ【Xacti-HD2】
( ´・ω・)つ【Xacti-CA65】
- 73 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 16:09:14 ID:rWsQGI+h0
- なんとか筆を選ばずってやつだね。
- 74 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 16:19:23 ID:OkJXMDgb0
- なんでスチールなの?stillなんだから発音的にはスティルだし。
カタカナで書くならスチルと書くのが外務省式。
スチールは確実に間違った表記。
- 75 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 16:39:14 ID:wbHQ2eQd0
- "スチルカメラ" の検索結果 約 463,000 件
"スチールカメラ" の検索結果 約 57,100 件
- 76 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 16:40:08 ID:sOUC6oPt0
- スチールは金属カメラのことだよ ポエポエ
- 77 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 17:21:14 ID:8CiiOuGW0
- ビデオ撮影はやっぱり三脚持って行かないとキツイからなあ、めんどーくさい
- 78 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 17:30:51 ID:ZiC+IsVE0
- >>74
昔はスチール写真って表現が俗語で結構あったので、その影響ですかね。
現時点でもスチル写真よりはスチール写真をつかってる人が多い。
Yahoo!
スチール写真 で検索した結果 約3,530,000件
スチル写真 で検索した結果 約322,000件
Google
スチール写真 の検索結果 約 154,000 件
スチル写真 の検索結果 約 31,500 件
もちろん静止写真の意味なんでスチルの方が正しいですね。
ここは専門板だし、間違いは改めるべきですね。
申し訳ない。以後気をつけます。
- 79 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 17:45:11 ID:uC+wosNl0
- 映画の世界ではスチール写真て普通に使うがな
- 80 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 18:29:32 ID:0+HWAGNk0
- >>74
そういうときは、和製英語だと思えばよい
- 81 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:05:36 ID:pf73RqPe0
- 静止画:思い出に空想を付加して懐かしむ芸術作品
動画:過去の時間の空気感を保存する記録作品
静止画は実際の現実からかけ離れた脚色が行われて記憶される為、リアリティーに欠けるが思い出が美しくなる。
動画はあまりに現実的な為、衝撃を覚えるが記憶より現実が色あせて見える為、がっかりする事が多い。
- 82 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:07:50 ID:YBT3sFpa0
- >>81
哲学者、詩人ですね。
- 83 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:21:04 ID:whUoPTQy0
- ビデオの編集が大変って奴は、パナのS200にしろよ
もうMPEG2でできあがってるから、再エンコしない編集部のみの部分エンコに対応してる
ソフト使えば編集してDVDにするまであっという間だぞ
- 84 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 20:37:53 ID:whUoPTQy0
- かみ砕いて書いたら余計分かりにくいけど、スマートレンダリングでググればわかる
- 85 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/02(木) 21:50:18 ID:+c3ZNee+0
- NHKスペシャル 一瞬の戦後史 スチール写真が記録した世界の60年(2005年6月5日放送)
ttp://www.nhk-ep.com/view/11219.html
広辞苑にも載ってるしNHKもスチール写真って表現を使ってる
スチルもスチールも日本語としては正しい
- 86 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 00:23:45 ID:ejQvdFw5O
- 『梅佳代』の写真集見るとデジタル一眼レフカメラ欲しくなる
まじで
- 87 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 00:47:44 ID:lRAC2sN/0
- ビデオのとり方と写真の撮り方は根本的に違うからなんとも言えないよね。
- 88 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 05:43:02 ID:MV3vN2Fo0
- ハイビジョンカメラが個人で買える値段で何種類も出ているのがすごい。
そしてそれを再生表示するのは薄型大型テレビ。
子供の頃に夢の世界の話だったのがいまや現実に。
- 89 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 09:12:29 ID:ejQvdFw5O
- ↑
そんな世界最高峰の技術で作られた最新の電化製品たちが、全てこの小さい島国日本で作られてるっていう事実はもっと評価されていんじゃないか
- 90 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 13:01:42 ID:mk2rFewu0
- 全てじゃないよ。
- 91 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 20:37:22 ID:ejQvdFw5O
- 揚げ足取りKUSO野郎ウザシ
- 92 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/03(金) 22:29:45 ID:8FhRfJ2P0
- スティールカメラ
- 93 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 13:01:36 ID:FXVWzw/70
- 全てじゃないけど、デジカメに関しては8割強が日本メーカーだ。
- 94 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/04(土) 22:35:31 ID:pY+nGs+A0
- ここでいいかな、いいですか、そうですか。
デジカメ動画撮影と同時にICレコーダー、リニアPCMレコーダーで録音して
編集時に最初だけでもうまく同期を撮る方法は無いでしょうか。
カチンコ使うしかないかな。
- 95 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 06:46:18 ID:2vcQrQCs0
- >>94
それは
1)音声記録ができないデジカメを使っていて困ってるってこと?
それとも
2)デジカメの音声では満足できないからもっといい音で録りたいってこと?
1なら、音声記録ができるコンデジに買い換えた方がよさげ。っていうか、
俺のコンデジ(パナのルミックス)は普通に録音もできるから、それがデフォだと
思ってた。どうしても今のデジカメでないとイヤってんじゃないなら、
中古でルミックスあたりを買えばいいと思う。1万円でおつりがくる。
2なら、機械的に完全動機するのは無理。っていうか、やってできないことはないけど、
だったらカメラを買い換えた(1のパターン)方が安くて楽で確実。
今のカメラがどうしても使いたくて、かつお金をかけたくないなら、
カチンコでポイントをつけてPC上の動画ソフトで同期させるのが結局早い。
- 96 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 08:27:51 ID:4rmpx2Pz0
- 結局どちらか一個出先にもっていく場合、どちら持って行きますか?
- 97 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 08:52:14 ID:jn8yFiEQ0
- どちらかといえば一眼カメラ。つまり静止画。
だけど動画撮影可能なコンデジはどちらがメインだろうと必ず1つ持ってゆく。
コンデジで撮れる写真も動画もそれなりだし、動画はほとんど役に立たないけど、
「全く撮れない」に比べたら当然ながらずっとずっとマシ。
- 98 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 11:02:38 ID:IvfhSkbX0
- >>95
二番です。
ただ、レコーダーを買う第一の目的はあくまで音声のみでして
第二の使い方として、音の悪いデジカメ動画の録音に使えないかなと思った次第。
レコーダーはローランドのR―09あたりの購入を考えています。
ちなみにいま使っているコンデジはL4。これにリニアPCM同時録音を目指すw
こういう極端なことするのが好きな性格でして。
- 99 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 11:16:59 ID:n0AkAtWo0
- 携帯か何かで
開始数秒のところで時報みたいな音鳴らしてみるとか
- 100 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 11:26:46 ID:NpngsQwL0
- >>98
なるほど。
レコーダーには録音開始のリモコンが付けられるはずだから、
これとコンデジのレリーズを合体させて同期させれば可能だね。
コンデジはレリーズがつかないタイプが多いけど(L4はどっちかわからん)
その場合は
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/16321.html
こんなのもある。
秋葉原あたりのパーツ屋にいって押しスイッチ買って合体させたらほとんど同時に動かせる。
電気式のレリーズがつくなら、端子と1接点2回路用のスイッチを買って自作すれば安上がりだね。
こちらは完全同期が可能だけど、シャッターや録音の本体側のタイムラグはどうにもならんね。
- 101 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 17:36:20 ID:KbY+f5E+0
- 素直に安めのDVでいいと思うけど、、、、
- 102 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 18:19:33 ID:IvfhSkbX0
- >>100
そんなのあるんですね。使えたらいいな。
いま三脚が使える環境ならL4にベルボンのミニ三脚という組合せでよく撮影してるのですが
手で押す瞬間はやっぱぶれるしタイマーは当然タイムラグ出るから普通の撮影にも使えそう。
>>101
ビデオカメラってあんまりわからんのですが、ローランドのR―09程度の音質で録音は可能なのでしょうか。
もっとも録音だけの用途にも沢山使う予定なのでまずは録音機器単体は先に買うです。
- 103 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/05(日) 19:18:31 ID:KbY+f5E+0
- >>102
48k 16bitPCMだよ
DVというかビクターのHDDモデルとかの方がデジカメに慣れてる人には扱いやすいかな。
今更テープは逆に難しいかもね。
パっと見マイク入力が無さそうだけど、、、エブリオ、、、
ちなみにR-09もいいけどZOOM H4も音質だけならオススメよ
まあSDHC対応されてなかったりするけどね、、、96kいけるし4trでMTR的な事も出来るし
マイクがなかなか良い
しかし操作性は悪い。
しかし安い。
- 104 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 03:20:43 ID:1SKiH80c0
- クソスレかと思ったが何気に勉強になるスレだなここw
- 105 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 16:01:12 ID:Cl4Gm6Q90
- そういやソニーもαマウントもらったことだし、
αマウントのレンズがつくハンディカム出さないかな。
っていうか、メジャーマウントのカメラさえ出してくれたら、後は何とでもなるし。
キヤノンしか選択肢がなかったもんな、事実上。
- 106 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/06(月) 16:35:33 ID:vcUIct3UO
- 旅行はS600とデジイチだな
- 107 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 15:31:12 ID:uWt5Y3L70
- お盆は田舎にデジカメとビデオ持って帰省でし。
楽しみ〜。
- 108 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/08(水) 19:57:34 ID:lJILcRg90
- 俺はHV10とS6000fd、F30で彼女と旅行だぜ
その後はバイクであちこち撮りまくる
お盆まんせー
- 109 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/09(木) 23:13:22 ID:t6qX05Sz0
- 室内撮影用で超小型のビデオでお勧めのものありますか?
- 110 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/08/10(金) 05:05:13 ID:BPsXGZER0
- >>109
…パナのSDカード系のDVカムだろうな。
TX1は暗所性能が分からないのでパス。
- 111 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/10(金) 09:58:16 ID:G3wJZS5t0
- >105
Canonのは焦点距離がx10だし、AFも絞りも効かないけどいいの?
- 112 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 05:47:15 ID:phGFGVZK0
- ビデオか、カメラか・・・
単純に、記録媒体としてみれば、ビデオで決まりだろ。
だから、子供が出来ると、親は必ずビデオを買う。
- 113 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 15:49:23 ID:+Y8hE4CQ0
- それはカメラをすでに持っているからだよ
新婚旅行にカメラを持っていかない夫婦は少ないが
ビデオまでというとかなり減る
普及台数の差
- 114 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/14(火) 17:24:23 ID:x6IEPhWq0
- >>113
元々動画撮影に興味のない一般の人は、ビデオカメラは買わないものなあ。
その点カメラは、銀塩も含めるとどんな家にも1台や2台はあるし、
デジカメもほとんどの人が持ってるからね。
新規購入と買い替えの違いかな。すでに持っているのにわざわざ買い換えるってのを
考えると、やっぱりカメラ派の方が(当然ながら)多数派じゃないかね。
- 115 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 09:10:30 ID:5CaBTYUv0
- デジカメの静止画からスタートして、あっという間にビデオに進み、
ビデオに3年も凝っちゃって、そのあと静止画の魅力にあらためて
目覚める。こんなケースが多いんじゃないの?オイラもそうだけど。
- 116 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 09:58:00 ID:wGvLvk2N0
- >>115
ビデオもスチルも撮影の手間はまあ大差ないとも言えるけど、
鑑賞する段になると、格段に使い勝手が変わるからねえ。
親戚や友人なんかが家にきたら、まず開くのはアルバム。
アルバムの写真をあれこれ見ながらお茶を飲むのは楽しいし手軽。
ビデオはそれなりの集中が求められるし、30分なら30分見ないといけない。
手馴れた人だと、1テーマ(例えば○○5年生運動会)ごとに5分とか7分とか
小さくまとめて作れるけど、大半の素人は明らかな撮影ミスだけをカットしただけの
何十分もある垂れ流しムービーになりがち。あれは見るほうは辛いw
- 117 :X''CULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2007/08/26(日) 09:59:52 ID:evNMOWsd0
- …FinePixS6000fd買え。
手動ズームで暗所性能もそこそこよし。
- 118 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/26(日) 16:03:19 ID:56jg71mD0
- 静止画がいい奴はTVは必要ないなw
きっと映画やドラマなんかも紙芝居で楽しめるんだろうなw
- 119 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/08/29(水) 09:22:53 ID:dXNDfOLP0
- あたしと仕事とどっちが大事なのよ!
- 120 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:18:39 ID:UmHjBJax0
- age
- 121 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 11:33:47 ID:O6k/3fbk0
- 静止画に決まってる。カメラの勝利。
ビデオなんて糞。一瞬を撮るから芸術的でいいんだろ。
- 122 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:18:38 ID:gaXol70Z0
- 情報少ないからね
- 123 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 12:46:32 ID:YRRVuITQO
- 車に例えるとだな、
ビデオカメラ=2輪業界
デジカメ=4輪業界
- 124 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/11(火) 13:18:15 ID:nC8ctH9z0
- 用途の違うもんなのだからわざわざ競う必要ないだろ。
- 125 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 11:52:27 ID:DC4jmT8N0
- デジカメ=時間、空間を切り取る
ビデオカメラ=(´ヘ`;)分からん
- 126 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 14:21:26 ID:aYg/YQmuO
- 暗さに強くて、静止画としても切り取って後で使う原稿をあげるのには、
どのビデオカメラが最適ですか?現行の最高機種でもどれがオススメですか?
マジスレです。教えて下さいエロい人。
- 127 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:12:32 ID:cmzLrzeB0
- HV10じゃないですか?
- 128 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 15:50:31 ID:aYg/YQmuO
- 有難う。仕事に使うので
もっとたかーーいプロの製品も含めるとどうでしょうか?百万ちょっとぐらいまでの小型プロ機種なんかどうですか?
専門家の域ですかね?そんな高いもの買って使ってる人はそんないないかもだけど、教えて下さい。m(_ _)m
- 129 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 18:37:47 ID:reDzMYLo0
- つPDW-EX1
- 130 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/19(水) 19:40:23 ID:aYg/YQmuO
- ほう、そんな機種あるの?
お家帰ってググります。
- 131 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/09/20(木) 08:05:48 ID:YLsc5IGJ0
- そのレベルになると板違いとしか言いようがない。
- 132 :名無CCDさん@画素いっぱい:2007/10/05(金) 11:43:19 ID:JpfVrlwzO
- ビデオはDVを持ってるけど
カメラと両方を撮るのは至難の技なんで
カメラしか使ってない・・・デジイチメイン。
けど、動画がどうしても欲しい時もあって悩ましい。
そういう時ですら、キヤノンのコンデジ、
S1ISを使ってるんだが、静止画がイマイチ・・・イマニか。
フォーサーズ辺りが中途半端な一眼に見切りをつけて
フルハイビジョン動画に注力してくれたならば
売れると思うんだけどなぁ・・・ どうよ?
35 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★