■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part45★
- 1 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:41:06 ID:t+rTqUal
- 該当スレが見当たらないお悩み・相談・質問は
新規スレッドを立てる前にこちらにカキコ。
スレ違いがあった場合、誘導もよろしく。
★質問者の方へ★
ただ「犬」とか「猫」とか書くのではなく、
「種類や年齢」「♂か♀か」「去勢・避妊済みかどうか」など
できるだけ詳しく書いてある方が、アドバイスもらいやすいです。
特定のスレを探している、又はすでに立っているか知りたい場合は
「スレッド一覧」を開いて、単語で検索してみましょう。
(検索方法:Windows「Ctrl+F」、Mac「コマンド+F」)
★次スレは 950 が立てて下さい。★
- 2 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:42:14 ID:t+rTqUal
- 【スレ立てるまでもない質問はこちらへ・過去ログ】
part1 http://caramel.2ch.net/dog/kako/1020/10204/1020463711.html
part2 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1032/10324/1032467292.html
part3 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1040/10408/1040877437.html
part4 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1048/10487/1048732422.html
part5 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1053/10537/1053798044.html
part6 http://hobby.2ch.net/dog/kako/1057/10572/1057257487.html
part7 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1060167000/
part8 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1064307338/
part9 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1068466516/
part10 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1073274096/
part11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dog/1078205140/
part12 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1082690306/
part13 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1086428765/
part14 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1089523929/
part15 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1093224409/
- 3 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:43:23 ID:t+rTqUal
- part16 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1096253926/
part17 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1099573079/
part18 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1103421864/
part19 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1107217772/
part20 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1110211752/
part21 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/dog/1113564803/
part22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1116566084/
part23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1119618209/
part24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1122169953/
part25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1124592238/
part26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127522258/
part27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1130432554/
part28 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1133481854/
part29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1136777314/
part30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1139691018/
- 4 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:44:48 ID:t+rTqUal
- part31 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143119748/
part32 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1145183971/
part33 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1147178391/
part34 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1148990649/
part35 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1151113891/
part36 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1153696459/
part37 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1155744677/
part38 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1157377194/
part39 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158924593/
part40 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1160404477/
part41 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1161948242/
part42 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1163414235/
Part43 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164896670/
- 5 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:45:58 ID:t+rTqUal
- Part44 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1166444305/l50
- 6 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:47:36 ID:cGRhls2T
- 前スレ>>999さんありがとう。母猫は私に心を開いているみたいなので抱っこして乳をあげることもできました
このやり方で行ってみようとは思います
今は鳴きやんでます。お父さん猫と二人きりで寄り添ってます
落ち着いたらまた子猫に接触させて、世話をするか見極めます
もし母猫が世話をしないなら私たちがします
母猫が落ち着くまでの世話はちゃんとしています
子食いだけはさせないように気をつけます
母猫が世話してくれることを祈るばかりです
私の無知で猫に申し訳ないことしました。反省してます みなさん不快になったでしょうが質問に答えて下さってありがとうございます
- 7 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:51:50 ID:t+rTqUal
- >>6
ところで何匹生まれたの?
- 8 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 19:55:15 ID:cGRhls2T
- >>7
4匹です。
母猫への対応で気をつけるべきことは何かありますか?必要以上になでるとかは母性を妨げることになりますか?
母猫を子猫から離しすぎても母猫は世話しなくなりますか?
- 9 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 20:20:50 ID:B7LRDYHW
- >>8
獣医に電話して聞け
- 10 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 20:34:57 ID:B7LRDYHW
- 996:わんにゃん@名無しさん :2007/01/08(月) 19:05:36 ID:cGRhls2T
なんで食べようとしたあとに世話しようとしたんだろう…中途半端にするから引き離せなくて…
「中途半端にするから引き離せなくて」って何?
猫じゃなくてあんたらが中途半端なんだろうが
あんたからしてみたら「何で私が」だと思うが
あんたらがぐだぐだだから猫に影響でたんだろ
反省も予習もないし同じこと聞いてくるからもう呆れた
- 11 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 21:06:39 ID:cGRhls2T
- >>10
ではもうはっきりと母猫に世話させるのはやめます
もう私たちが責任持って世話します。すみませんでした
- 12 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 21:21:42 ID:t+rTqUal
- >>11
最低でも2週間くらい母乳を飲ませないと病気で氏にやすくなるから
母猫を押さえつけてでも子猫に母乳を飲ませた方がいいよ。
- 13 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 21:41:30 ID:cGRhls2T
- >>12
ありがとう、一応そのやり方でやってきてるし、これからもそうしようと思ってたら…
なんと一緒に寝てるじゃないですか!感動して涙が止まりませんでした。微笑ましい光景にものすごい感謝や申し訳なさや幸せやらいっぺんに出てきて涙が…
みなさん本当にありがとう。猫に感謝します。
まだ油断できないと思うので気をつけて、猫の知識を蓄えます
本当に良かったです
- 14 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 21:46:15 ID:+8ob17Qg
- 必要以上に見に行ったり、子猫をいじくりまわしたりするのだけは
止めてね。
- 15 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 21:46:49 ID:ZZ8bpunZ
- >>13
きちんと仔猫は排泄してますか(させられてますか)?
おはらパンパンになってたらやばいよ
- 16 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 21:49:39 ID:cGRhls2T
- >>14
わかりました。今はそっとしています
>>15
はい、母猫はお尻も舐めてます。今日最低二回は排泄しました
- 17 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 21:54:58 ID:EGMaeDsq
- 殺せ殺せ
- 18 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:07:49 ID:/iUezFr4
- いま四万しか無いんですが
里親とかじゃなくても
猫は買えますか?
エサ代とかは月いくらくらいかかりますか?
- 19 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:11:23 ID:jg1fc4Su
- ねこ飯やってたら人間の残り物やってるようなもんだから0円。
外で便所させたら0円。
うち2匹飼ってるけど月3,000円もかかってんのかな。
- 20 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:11:54 ID:+8ob17Qg
- 4万で買える猫はMIXか成猫だ
- 21 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:14:09 ID:djJjXwQv
- >>18
今4万しかないって、今後の収入の見通しはあるの?
(ちゃんと自分と猫を養っていける収入)
猫は買えると思うけど、ご飯代だけじゃなくて、病院代もいるよ。
とくに最初は健康診断とか、予防接種とか、もし回虫とか持ってたら駆除する治療代もいる。
ご飯代はどんなの食べさせるかでピンキリ。
プレミアムフードとか激安フードとか手作りフードとか…
- 22 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:19:53 ID:/iUezFr4
- ありがとうございます。
思い止まることが出来ました
責任をもって世話できる用になるまで我慢します!
- 23 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:20:52 ID:+8ob17Qg
- そうされて下さい
- 24 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:31:57 ID:Yzm6WdlT
- ペットの監視カメラ購入を考えているのですが皆さんはどの製品を使っていますか?
使い勝手や価格等教えてください。
一応こんな機能があれば良いなというものを下に書きます。
【必須】
・携帯でLive映像が見られる
・外出先のPCでLive動画が見られる
・カラー
・もし泥棒が入ったらその画像(又は映像)をPCに保存してくれる
・音声も聞ける
【出来たらいいな】
・カメラがペットの動きを追従してくれたらいいな
・暗闇でも見られたらいいな
・声をかけてあげられたらいいな
他にもこんな機能が便利だよとかこの製品はやめとけとか何でも良いのでアドバイスお願いします。
- 25 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:34:27 ID:gjiIlqJH
- >>ID:cGRhls2T
おまえがすることは何もない
親猫の餌と水とトイレにだけ、気を配れ
お前から親猫にも子猫にもアクションをおこすな
排泄の回数なんて気にすんな
授乳の回数も数えるな
少しは猫を信じろ
- 26 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:38:03 ID:+8ob17Qg
- >>24
それを全て希望なら、かなりの金がかかるぞ
- 27 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 22:56:51 ID:12swgOJ1
- 手持ちのPCと常時接続回線とデジカメ、あとは↓のソフトを使えば
http://www2.wisnet.ne.jp/~daddy/lc/LiveCap_info.html
【必須】
・携帯でLive映像が見られる
・外出先のPCでLive動画が見られる
・カラー
・もし泥棒が入ったらその画像(又は映像)をPCに保存してくれる
金かけずにここまではできるよ。ただ、対応してるデジカメが少ないと思うけど。
- 28 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:17:47 ID:12swgOJ1
- 今日の夕方に、庭のプランターの中で瀕死の猫を発見しました。
近所の家に「お宅の猫じゃないですか?」と何件か聞きに行ったんだけど、皆知らず。
多頭飼い&放し飼いしてる家に聞きに行ったら猫を見ないうちに「ウチの猫じゃない」と即答。
どうも交通事故に合ったらしく、左足は折れてて、目は両方真っ黒。
血は出てないけど臭いのキツイ汁を出してます。
もうかれこれ7時間近く突っ伏したまま虫の息です。
死んだ場合は清掃局に連絡をするということでアドバイスをもらったんですが、
生きている猫(瀕死)はどこが引き取ってくれるのでしょうか?
ちなみに、金銭的に病院には連れていけません(数十万かかりそう)。
- 29 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:18:44 ID:eT0vmxjD
- 早く楽にしてあげて・・・
- 30 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:21:30 ID:rkwu+jGx
- >>29
具体的にどうしろと?
- 31 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:29:32 ID:xxYZgmuA
- >>27
設定したとしたらどのPCからも見れる?
- 32 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:31:20 ID:djJjXwQv
- >>28
病院に連れて行って安楽死しか思いつかない。・゚・(つД`)・゚・。
- 33 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:31:24 ID:+8ob17Qg
- 対応機種があるだろう
- 34 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:31:54 ID:eT0vmxjD
- 獣医さんで安楽死。多分数万でいけるはず。
- 35 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:32:56 ID:+8ob17Qg
- 数万もいらないけどこの時間じゃ開いてる獣医は少ないな・・・
- 36 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:41:02 ID:eT0vmxjD
- 夕方からこんな時間まで放っておくなよ。
なんもしないで放っておくならここにコンナ鬱な質問すんなよ。
- 37 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/08(月) 23:47:28 ID:djJjXwQv
- 獣医さんが開く時間になったら天国に逝っちゃってるかも…
って、自分で書いてて鬱になった氏脳…orz
- 38 :28:2007/01/09(火) 00:08:52 ID:g5qb1Y6k
- >>31
携帯からもPCからも、静止画・動画共に見ることができますよ。
ただ、コロコロIPアドレスが変わってしまうような環境だと使い物になりません。
http://自分のIPアドレス:8080 にアクセスしてlive映像を見ることになるので。
YahooBBみたいにIPアドレスが半固定的な場合はオススメです。
>>36
どこかの飼い猫じゃないかと思って聞いて回って、
最期は看取ってあげようと見ていたらこんな時間になってしまいました…。
近くのおばさんが多頭飼いしてる中の1匹だという話を聞いたんですが、
そのおばさんは猫を見るまでもなくウチの猫じゃないと言いきりました。
安楽死も考えましたが、勝手に処分すると後々モメそうなのでやめました。
猫のトラブルで警察沙汰になった家があったので。
鹿児島中央部のド田舎なので、安楽死をしてもらうにしても明日の朝になってしまいます。
取りあえず、箱に入れて玄関でヒーター入れて、ペットボトルにお湯入れて、
水も飲めないだろうけど水を入れて布を被せてあります。
明日の朝、病院に連れて行って駄目そうなら安楽死してもらいます。
- 39 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 00:18:22 ID:9ldEX/hS
- いい加減な飼い主に飼われた猫だなあ・・・
カワイソすぎる。。。
- 40 :多頭飼いの糞ババア:2007/01/09(火) 00:20:38 ID:rKHsfH9X
- >>39
うすせーーーーー ばーーーーーかw
猫なんて虫以下なんだよ
- 41 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 00:22:21 ID:kYQdB2sa
- >>40
日本語でおk
- 42 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 00:25:28 ID:Wm5ybif+
- >>38
あんた、いい奴だな
辛い役目を背負い込んじゃったけど
がんばってくれ
- 43 :前スレ1:2007/01/09(火) 00:47:44 ID:Oo8MXlGM
- そんなに嫌ならもやしてしまえー!!!
- 44 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 00:52:20 ID:kYQdB2sa
- >>43
いつまで前スレをひきずってんだよ…
「もやしてしまえー!!」と「だまらっしゃーい!!」以外にネタないの?
- 45 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 01:04:01 ID:Oo8MXlGM
- 他にもいっぱいあるけど今はPCがアク禁中だからワンパターンなんだよ
- 46 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 01:05:31 ID:9ldEX/hS
- 荒らすからアク禁になったんじゃねえのか?
いい気味wwwwww
- 47 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 01:09:28 ID:Oo8MXlGM
- なんだとー!!!
と書き込みたいところだが携帯からだと面倒だからもう来ねぇよ
- 48 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 01:19:12 ID:9ldEX/hS
- ばいば〜いww
- 49 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 01:24:34 ID:SJ1ForH1
- >>47
彼女と幸せにね〜w
- 50 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 04:17:33 ID:yj4S3U9d
- >>45
PC使える時からワンパターンじゃんw
- 51 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 08:40:22 ID:fpkcKB8G
- 言えてるw
- 52 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 09:02:11 ID:EO92v9+g
- 生後5ヶ月半のウチの♂ぬこ。
兄弟と過ごした経験がないので噛み癖は仕方ないと思い、それなりに遊んであげたり「ダメ!」っと叱ってみたりで過ごしてきた。
それでも最近は少しづつ噛み癖も納まってきていて安心していた。
ところが昨晩はじめて顔に爪を立てられた。布団に入って寝ていると顔に猫パンチをされた、爪を出していた。
「痛い!」っと左手で頬を押さえ、その手を恐る恐る見ると血が出ていた。
それを見た瞬間キレてしまい、大声で怒鳴りまわし、逃げ回るぬこの襟首を片手でふんづかまえて持ち上げ……、我に返った。
もう少しでぶん殴ってしまうところだった…。orz
その時はひとまず前足の爪を切って離してあげたが、今日になっても鏡で顔を見る度に怒りが込み上げてきてしまう。
このままでは、ぬこを愛せなくなってしまいそうで不安だ。。
人間に爪を立てないように躾けるのってどうすればよいの?。
もう本当にブルーな気分。。
- 53 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 09:10:09 ID:rKHsfH9X
- >>52
ぬこがオマエのこと愛してないんだよ。
愛されるように努力しろ ばーーーか
- 54 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 09:16:02 ID:EO92v9+g
- >>53
d
そっか、愛されてないと思えば気は楽になるね。
- 55 :24:2007/01/09(火) 11:18:32 ID:rqGkvYqv
- >>24ですが、別々に揃えてセッティングするのは多分無理です。
出来ればその目的にパッケージングされた製品で、実際使った方の経験などを参考にしたいと考えていました。
想像や経験のない人のアドバイスは御遠慮ください。それら製品を実際使用したことのある人のレポートを希望します。
#数日待って有用な情報が得られない場合は他スレにて情報収集を行いますね。
- 56 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 12:10:24 ID:rKHsfH9X
- >>55
去れ チンカス
- 57 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 12:40:36 ID:+6vmVRhl
- >>52
ぬこを愛せなくなりそうで不安?お前すでにぬこ愛してないじゃん
愛してるなら顔を引っ掻かれても怒りが込み上げるとかありえない
愛されてないのかと凹みはしてもね
愛されてないと思えば楽とかいう奴がぬこを愛してるわけがない
- 58 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 12:51:30 ID:EO92v9+g
- >愛されてないと思えば楽とかいう奴がぬこを愛してるわけがない
だね。俺も今それに気付いたよ。
帰ったら即保健所持ってくわw
- 59 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 13:15:35 ID:Wm5ybif+
- >>58
売り言葉に買い言葉、乙。
わたしも買ったばかりの革製品に粗相されたときは
怒りで目の前真っ赤になったよ。
その場にいたら蹴っ飛ばしたかもしれん。
しばらくは、その革製品見るたびに腹が立ったよ。
猫に爪を立てられたそうだが、突発的なもので
お前を狙ったと決まった訳じゃないんだろ?
しばらく様子を見て、お前を獲物と認識しているようなら
寝ているなど無防備のときは、別室にやるとかして、対策を講じればいいのでは?
まぁ、時間はあるんだ、ゆっくり妥協点を見つけなよ。
ってゆーか、その場で殴らなかったお前はエライと思うよ。うん。
- 60 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 13:52:03 ID:7Sh2jj9M
- >>58
今が一番やんちゃな時期じゃないか
そうやって人間と衝突して、これはダメ
これはいいと覚えていくんだよ。
とにかく相手して欲しいんだよ。
月日がたてば落ち着くって、カーッとなることもあるけど
長い目でみてやってくれないか
- 61 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 14:18:47 ID:rxdEvP+R
- そうだね。生後半年とかってヤンチャ盛りだよね。
まだ仔猫の時は、常に爪は出っ放しだし仕方ないってのもあるよね。
あと数ヶ月で「爪は立てちゃいけないんだ」という認識が出て、
少なくとも飼い主には爪立てなくなるよ。
- 62 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 14:50:50 ID:Zb4zsM47
- 自分も寝てるときに、顔引っ掻かれた事あるけどね。
殴ろうなんて思ってみたこともないねえ。
恐いなあ・・。
噛まれたときに、痛いことを分からせるために
噛みかえした事はあるよ。
猫「えっっ・・・?」ってひいてる感じだった。
- 63 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 14:58:07 ID:y2AzG8cS
- >>58
俺も立ってたら猫が腕に飛びかかってきて、腕に四本足でしがみついてきたから血まみれになったことあるし。
すごい腹立ったけど、猫はそういう動物だと思えば仕方がないって思えるよ。
- 64 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 15:17:41 ID:EfGu5wE4
- 生後3ヶ月の子犬です。
食事は通常通りなのですが、ウンチの方が、3日間でてません。おなかはパンパンしてます。どうしたほうがよいのでしょうか?
- 65 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 15:32:27 ID:rKHsfH9X
- >>64
病院いって浣腸してもらえ ばーーーーーかw
- 66 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 16:03:35 ID:9ldEX/hS
- >>58
予防として二週間に一度、爪を切れ
- 67 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 16:40:04 ID:mO2JejwF
- さっき、うっかりしていて食べかけのさきいかを食べられてしまいました。
小鉢に軽ーく一杯くらいなんですが、大丈夫でしょうか。
ちなみに、去年の冬に尿路結石の経験があります。
心配だよ〜(;´Д`)
- 68 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 16:41:07 ID:mO2JejwF
- すみません、猫(♂4才)です。
- 69 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 17:31:50 ID:+6vmVRhl
- >>58
保健所とか無責任なこと言ってないで里親探しな〜
- 70 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 17:36:50 ID:JltERpZo
- くだらない事ですがみなさま教えて下さい。
いつもうちの猫はコタツの中で寝てるのですが、家族みんながコタツでオナラをブーブーします。
どう考えても死ぬほど臭いのに嗅覚が良い猫はなんともないのは何故ですか?
うちの猫だけでしょうか?
- 71 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 17:37:46 ID:o5f3CYov
- 保健所って無責任か?
- 72 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 18:12:09 ID:9ldEX/hS
- >>70
猫は言えないだけであって迷惑だと思ってますよ
- 73 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 18:49:17 ID:DY4ggSst
- 軽いケージを探しています。
お勧めがあったら教えてください。
- 74 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 19:02:16 ID:/5vR+B0+
- >73
キャリーじゃなくてケージですか?
あまり軽いと、中で猫や犬が動き回っただけでケージが揺れたりしそうですが
大丈夫なんでしょうかね。
取り敢えず、インテリア性は全くないですがスチールの簡素なタイプの物が
アイリスオーヤマから出てますよ。
その辺りが一番軽そう。
- 75 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 20:59:51 ID:DY4ggSst
- >>74
ありがとうございます。キャリーではなくケイジです。
プラスティックが軽いかと思ったんですが
アイリスのプラケージは重量の記載が無いんです。
スチールも軽そうだけどどっちが軽いんでしょうか?
両方お持ちの方はいらっしゃらいませんか?
- 76 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 21:26:45 ID:IPyeb8au
- >>75
何やら自分でも一生懸命調べてるみたいだから
アイリスに問い合わせるのが一番確実じゃないかな?
メールでも文面ちゃんとして問い合わせればちゃんと返事くれると思うよ。
- 77 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 22:05:50 ID:v1DBg5YP
- 今日は「燃やしてしまえー!!!」が来ないのは
携帯もアク禁くらったのかな?w
- 78 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 22:30:13 ID:G9h/FCaR
- 猫って1日にどれくらい水を飲むものですか?
- 79 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 22:32:19 ID:9ldEX/hS
- >>77
ワロタw
- 80 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 22:32:40 ID:ofJi2sif
- >>78
飲みたいだけ
- 81 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:09:06 ID:Zb4zsM47
- >>78
体重あたり何ccという基準があったと思うよ。
ググったら分かるんじゃないかな。
- 82 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:14:02 ID:36ZEtNmK
- 猫の腸内通過時間は何時間ぐらいですか?
- 83 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:16:54 ID:p3e8CVD1
- うちの犬は、すごく気に入ったオヤツをもらうと、変な行動をします。
すぐに食べないで、オヤツの前にうずくまって、飼い主である私が
近づくと、ウウウ〜と唸るんです。んで、オヤツを咥えて移動し、
私に体をピトっとくっつけて、またうずくまります。私が動こうとすると、
またウウウ〜と唸ります。動かずにいると唸りません。
唸っている時は、耳が下がっていて、目つきに落ち着きがなく、
小刻みに震えていることもあります。食べている時に近づくと、
ウウウ〜と唸った後、私をオヤツを見比べて、食べるのをやめてしまいます。
オヤツを取り上げても抵抗しないし、オヤツを前に唸っている時に
お座りや伏せや来いをやらせてもちゃんとできるので、
上下関係が崩れている、ということもないと思うのですが、
やっぱり、飼い主に対して唸る、というのは良くない前兆でしょうか?
唸っている時に触ると、ひっくり返ってお腹を出します。
手足も尻尾も縮こまっていて、何だか可哀相になります。
そんな感じなので、今の所、唸られても叱ったことはないです。
- 84 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:18:02 ID:9ldEX/hS
- 性格及び個性
- 85 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:27:15 ID:bLO6IyGC
- 猫がゴロゴロ言ってるときは
喜んでるんですか?それとも怒ってるんですか?
- 86 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:30:30 ID:9ldEX/hS
- 喜んでいて興奮してる
- 87 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:37:07 ID:P8QqiYN4
- ねこ様は1日何回くらい、うんちをしますか?
片付けは1日一回で大丈夫ですか?.
- 88 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:40:03 ID:9ldEX/hS
- シッコもするから一回じゃダメ
- 89 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:48:31 ID:P8QqiYN4
- >>58
おしっこも片付けが必要なのですか・・
一人暮らしサラリーマンの私が飼うには自動トイレが必須ですね.
ありがとうございました。
- 90 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/09(火) 23:57:19 ID:dqpjhJSu
- こちらに書いていいのかわからないのですが、どなたか知ってる方がいらしたら
教えていただきたいのです。
うちの部屋ごとについてるドアのハンドル(ハンドルを下げて開け閉めする)を
猫が飛びついて開けてしまい、入ってほしくない部屋も開けてしまいます。
何かで、猫が開けられないようにカバーするものを見たような気がするのですが
近所のホームセンターや楽天で探しても見つかりません。
どこで買えるか知っていらっしゃる方がいらしたら教えてください。
宜しくお願い致します。
- 91 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:01:44 ID:noc8ZEZS
- その手のタイプのドアって、上にしても開かない?うちのは上下に動くから、下に突っかえをして上にしか開かないようにしたよ。そんなの売ってないから、溶接して作りました
- 92 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:03:48 ID:aDMtXDxd
- サムターンの事か??
- 93 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:05:20 ID:qiEdzgJ/
- >>89
トイレの種類によるけど、シッコの方はスノコの下に落ちるタイプとか
いろいろあるよ。
ただ体調管理の面でオススメはしないけど。
一般的な砂タイプでもトイレの数を増やす事で対応できるよ。
>>90
詳しくは分らんが、チャイルドロックみたいなのがありそうだね。
- 94 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:05:41 ID:7Sh2jj9M
- ねじをはずして、ドアノブを上向きにかえればいいよ
適当にいじってみればできる
- 95 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:06:59 ID:kYQdB2sa
- >>90
ドアノブ自体を丸い奴にするんじゃダメ?
- 96 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:09:20 ID:aDMtXDxd
- 自分家だったらいいけど、貸家だったら出来ないんじゃないのか?
- 97 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:27:43 ID:7YfemImT
- >>83
かわいいねぇ 問題ないと思うよ。
ウチの犬は遊びでコットンボーンの引っ張り合いをするとガルガル言う。w
- 98 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 00:47:03 ID:uYp4E+ck
- >>90
ドアレバーロックというものがあるようですよ
- 99 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 02:00:54 ID:yaA14gc4
- うちの犬なんだが、3日前から旅に出たきり帰って来ない。
一応探したが見つからず…もう諦めた方がいいのかな。
- 100 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 03:06:05 ID:FvUaU327
- >>99
諦めるのは早すぎるだろ。とりあえず手は尽くした?
つ ■☆■ 緊急!ペット失踪・捜索案内スレ 5 ■☆■
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1164320905/l50
- 101 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 03:29:31 ID:yaA14gc4
- おぉ…そんなスレもあったのか。
サンクス!
- 102 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 05:23:49 ID:bimMsKwb
- うちに三歳になるパピヨンがいるんだけど、
犬っていつ寝てるの?
ゲージの中にぬいぐるみの家があって、疲れた時はそこに入ってるんだけど
こっそり見てみると、目は開いてる。
暖房の前や座布団の上でくつろいでるのを、しばらく観察してると
ウトウトして来て目を閉じるけど10秒もすると目を開ける。(そんな繰り返し)
夜は家族の布団で寝てるんだけど、足音とかがすると走ってくる(心臓に悪く無いのか?)
うちの犬って不眠症なんでしょうかね?
- 103 :102:2007/01/10(水) 05:28:35 ID:bimMsKwb
- あと、俺が抱っこしようとすると二回に一回は「う〜」って言う。
おいでって呼ぶと、近くだと嫌々来るけど
ゲージの近くだと、ゲージに逃げて行く。
けど話しかけたりすると嬉しそう。
基本的に俺の事嫌いなのかなぁ?
- 104 :102:2007/01/10(水) 05:34:13 ID:bimMsKwb
- あと、偶然足を踏んだり「キャン」って鳴かせるような事をしてしまうと
ゲージに入って、30分は出て来ない。
親は「スネタ」とか言うんだけど、犬がすねたりするの?
親が言うには人間の言葉がわかってるって言うんだけど
そんな事有り得るの?(見てるとわかっているような気もするけど)
ただの親馬鹿?
立て続けに質問したけど、三年間ずっと思ってた疑問です。
よろしければ教えて下さい。
- 105 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 08:29:22 ID:Y0lK4xgP
- 『犬とか猫てスゴイね〜人間の言葉が分かるのね』て私が言ったら、『犬や猫だけじゃ無く、鳥だって猿だって人間の言葉が分かってるよ‥人間だけだ、動物の言葉が分かんないで、平気で酷い事するのは‥』て父が言ったの その言葉に凄く重みを感じた
- 106 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 08:43:19 ID:CFLLrAsB
- >>102
犬の眠りは人間よりも浅いらしいです。その代り寝る時間は長い。
>>103
抱かれることが嫌いな犬は多い。ボスだと我慢するけど… という
ところかな。
>>104
すねる、というのはあるかも。でも、いやなことがあったので好きな
場所でのんびりしたいだけかも。
言葉は理解できなくても、感情はよくわかっているような気がする。
- 107 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 08:59:27 ID:qKKvpusH
- ペットの毛・ダニ・フケに特化している空気清浄機を紹介してくれないでしょうか?
- 108 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 09:09:52 ID:Z3TCimLD
- 昨日避妊手術を無事に終えた雌犬です。
8日の18時頃から絶食して、日帰りで退院しましたがまだ食欲はないようです。
今は散歩していますが、態度も普段よりややおとなしい程度で体の調子は悪くないみたいです。
缶詰とか好物は指に着けたら近付けると舐めて、もっとくれと催促しますが、普段の餌だと駄目です。
元々食の細い子ですが、今日の夕方辺りまで普段の餌を嫌がる様だと、病院行った方が良いですか?
ジャーキーとか缶詰はあげられないし、食べないと体力回復しないだろうから不安です。
- 109 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 09:12:04 ID:Z3TCimLD
- 続けて質問ごめんなさい。
今日はンコは出ないですか?昨日もしていないから、8日以降していない事になります。
ちなみにお水も退院後飲んでいないです。
- 110 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 09:46:57 ID:ixwH3gxS
- >>109
とりあえず病院に電話して指示を仰げ。
あんたの犬の体質や気質は、かかりつけの方が知っているはず。
- 111 :雑種 猫:2007/01/10(水) 11:54:44 ID:WqiYbkjG
- 八ヶ月 オス 未去勢
猫飼うの初めてです。
最近あまり外に出なくて、餌食べる量が減ったのですが これは寒さのせいでしょうか?
他には症状は出ていません
- 112 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 12:18:18 ID:XCxB8k7K
- 体重の変化や、水分補給はどうだ?
- 113 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 12:18:18 ID:diIyGW+H
- ナルト....……3 王道の展開だけど悪くない
アイシル....…未読
ワンピ .......…2 自分の中ではマンネリ気味
リボーン . …1 ザンザス戦はつまらん
Dグレ ...……3 案外良い
M&Y....……1 つまらんな
ブリーチ . …4 久しぶりの石田の戦いが良かった
ラルグラ....…1 来週から読まんと思う
ペンギン ..…2 ややつまらん
ユンボル...…2 初回が神だったな
ネウロ...……4 また面白くなりそう
銀魂 ………2 最近つまらん
とらぶる ...…1 エロマンネリ過ぎ
読切1 . ……5 面白かった、満足
こち亀 .......…2 地味
エムゼロ...…2 話がよく分からん
読切2 . ……2 キャラの魅力が今ひとつ
ボーボボ...…1 つまらん
ムヒョ.....……2 これって引き伸ばしなのかなぁ
太臓 ………3 普通
テニプリ ...…2 さすがにネタにもならなくなったな
P2!.....………1 はい終了
ジャガー....…1 今週は全くつまらんかった
6・7号総 . …読切1が一番良かった
- 114 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 12:53:11 ID:Z3TCimLD
- >>110
レスありがとうございます。
今日、明日は先生が学会出席の為、お休みなんです。
看護の方はいるんですけど、明言は出来ないみたいで…。
散歩から帰ってから、一時間ほどは大人しく寝ていたけど、今は隙あらば傷を舐めようとしています。
カラーのサイズが微妙に合っていない様で、無理に舐めようとしてカラーで腹が傷ついてしまいました。
家族に厚紙とガムテープ買ってきてもらって補強、改善します。
腹帯も買った方が良いかな…。早くご飯食べて、お水飲んで、ンコして欲しい…。
すみません、不安で
- 115 :111:2007/01/10(水) 12:53:43 ID:WqiYbkjG
- >>112
体重は変化なく水も飲んでいます。
ウェットフードをお湯でさらにふやかしてあげたり、スープ状の餌をあげています。
- 116 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 13:30:35 ID:rydudB+7
- 【拾った】子猫飼育ガイド part28【生まれた】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1165415491/
これの新スレって立ってる?
990まで進んでdat落ちした気がする。
- 117 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 14:18:38 ID:XCxB8k7K
- >115
3日くらいのムラ食いならあるが、ずっと続くようなら心配だな。
体調悪くなったらすぐ病院行けるなら様子見でもいいんじゃ?
>116
そだな。
- 118 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 15:05:52 ID:bFc3MKG1
- てす
- 119 :111:2007/01/10(水) 16:07:54 ID:WqiYbkjG
- >>117
病院は家から5分くらいの所にあります。
体重と水分に今までより注意するようにして様子見てみます。
- 120 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 16:13:46 ID:2gykYLP2
- >>119
動物病院が家から5分って、ウラヤマシす。
所で八ヶ月未去勢で外飼いなの?
そろそろ、ていうかもう去勢しないとヤバいんじゃ・・・・
近所に良く似た子がボロボロ出来たら大変だぞw
- 121 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 17:07:12 ID:el/ncTyr
- アロマテラピーや精油入りのシャンプー等に詳しい方、教えてください。
他のスレなどで猫に精油(特にティーツリーなど)は
害を及ぼす。猫の近くで芳香浴するだけでも毒と言うのを読みました。
と、言う事は精油が使われている香水や化粧品の香りが
部屋に残るのも猫の体には良くないと考えるべきなのでしょうか?
3歳になる猫が居ますが、読んで心配になりました。
よろしくお願いします。
- 122 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 17:10:22 ID:2zJyaZB4
- 【拾った】子猫飼育ガイド part28【生まれた】の次スレ誰か立ててよ。
漏れは規制中で立てられないのよ。
- 123 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 17:12:23 ID:aDMtXDxd
- アロマの精油を猫の居てる部屋で焚くのは毒になる場合もある。
人間が使う香水や化粧品に入ってる分は特にどうもないが、猫には塗ったらダメ。
精油も知識がないなら猫には希釈しても絶対塗るな。
柑橘系は特に悪い。
- 124 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 17:31:05 ID:L+9t16O9
- >>123
早いお返事ありがとうございます。
精油、やっぱり良くないんですね・・買わなくて良かった。
>人間が使う香水や化粧品に入ってる分は特にどうもないが
猫と同じ部屋に香水を付けた人間が居てもそれほど気にしなくて大丈夫なんですね
大丈夫にしてもこれからは出来るだけ控えますが、教えてもらえて安心しました。
- 125 :111:2007/01/10(水) 17:56:27 ID:WqiYbkjG
- >>120
庭が広いので主に室内で、たまに庭で散歩や木登りさせてました。
そろそろ去勢ですかぁ。本やネットで見ると去勢の時期の記載がバラバラなので、どうしようかと思ってるうちに時間が経ってしまいました;
どっちみち一度相談しに行くべきですね。
- 126 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 18:07:12 ID:KldS1pLp
- >>125
相談するといっても、医師によって考え方もバラバラなんだよ ばーーーーーーかw
- 127 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 18:19:34 ID:uHm4r7VA
- >>125
♂を去勢しないで外に出すと行動範囲も広くなるし、ケンカでキズを作って猫エイズなど大変な病気をもらってくるリスクが高いですよ。
♀を孕ませて、不幸な仔猫を増やしてしまうのはもってのほかですし、なにより、上記の事から自分の猫の保身の面でも、せめて去勢は一刻も早く行ってください。
外に出さないのが一番ですが。。。
- 128 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 18:24:08 ID:aDMtXDxd
- >>125
猫は室内飼いした方がいいよ。
>>127の言うとおり病気も貰ってくるし、寄生虫やノミも持って帰って
くる。
一番怖いのは車に轢かれる事かな。
- 129 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 18:27:10 ID:qKKvpusH
- 空気清浄機使ってる人少ないのかな?
- 130 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 18:28:08 ID:aDMtXDxd
- >>129
使ってるよ
- 131 :125:2007/01/10(水) 18:49:11 ID:WqiYbkjG
- >>127
明日 午前中に去勢の為最寄りの動物病院に電話することにします。
詳しいアドバイスどうもです。
>>128
ノミは一度もらってきてしまいました。今は勿論 駆除済みですが。これからはもっと勉強して気を付けます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
- 132 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 19:56:35 ID:bimMsKwb
- >>106
ありがとん
- 133 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 21:34:08 ID:fUJiVHOC
- 基本的な質問なんですが、猫の紙砂って燃えるゴミに出して良いんでしょうか?ウンチがついてるやつはどうしてますか?紙砂はブルーノですが、トイレに流せるとは記載がありません。ロシアンの仔猫と暮らし始めたばかりで、初心者で済みません。
- 134 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 21:37:00 ID:aDMtXDxd
- 燃えるゴミ用とか書いてあるだろ?
トイレには流すな。
- 135 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 21:54:25 ID:Xnbq2B2e
- 1人暮らし男でもネコ飼えますか?平日は会社でネコだけになってしまい心配なんですが、
そういった諸々、大丈夫なんでしょうか?
- 136 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:00:50 ID:v7fSVgGf
- 残業、出張とかはないの?
なくても親とかにサポートしてもらわないと厳しい。
相手は生き物だから、病気や怪我の時、迅速に対応出来ないとね。
つ 一人暮らしで猫を飼う5人目
ttp://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162365300/l50
- 137 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:01:44 ID:aDMtXDxd
- 猫は一日13時間も寝るから良いんじゃないのか?
何かあった時の対処だけはしとけ
- 138 :135:2007/01/10(水) 22:09:16 ID:Xnbq2B2e
- 3月のみ年度末で11時帰りとかになる以外は残は少ないんですが。
1人猫飼うの板いってみます。
ありがとうございました。
- 139 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:10:01 ID:TXDc3hQM
- 質問があるんですが
家の猫が一昨日か3日前ぐらいからおしっこをしていないようです。
うなったり苦しそうにして歩いていますが、病院に連れてった法が
いいんでしょうか?
- 140 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:12:50 ID:2zJyaZB4
- >>139
当たり前だ。
早く病院へ連れて行け。
- 141 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:13:29 ID:aDMtXDxd
- 病院へ連れて行った方が良いでしょうねえ
- 142 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:25:03 ID:ZUzQdm06
- >>139
3日前からだと、深刻な事態ですよ。
夜間救急に即行くべき。
- 143 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:25:32 ID:mPKijfTG
- ちゅうか、明日の午前中には死んでたりして
- 144 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:33:40 ID:wVFt7caU
- 犬猫問わず、長毛種飼いさんにお聞きしたいのですが
空気清浄器は抜け毛対策に効果的ですか?
毎日の掃除機・コロコロテープ・ブラッシング以外で
抜け毛対策に効果的な方法をアドバイスして下さい。
お願いしますm(__)m
- 145 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 22:41:45 ID:aDMtXDxd
- ファーミネーター
- 146 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:23:54 ID:snh/q7KI
- 今日猫を抱いていて気づいたのですが、猫の目の周りに赤くて小さい虫(だと思います)が
固まっていました。結構外に出て行くのでやはりその時についてきたものでしょうか。
この類の虫を取る薬、または予防する薬はありますか?それと一緒に寝るのはよくないですか?
宜しくお願いします。
- 147 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:25:34 ID:aDMtXDxd
- 獣医に行け
寄生虫持ってるかも知れないのによく一緒に寝れるな
- 148 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:28:27 ID:KldS1pLp
- >>146
おまえの腹の中にも虫がいるぞ
人間にも感染すんだよ ばーーーーーかw
- 149 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:30:30 ID:mPKijfTG
- >>146
そんなの見たことねぇ〜!画像うpキボン
- 150 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:36:20 ID:XEAIZwt+
- >>146
一緒に寝たいなら外に出すのは厳禁
ノミダニがうつるよ
虫は取って病院に持って行ってみたほうがいいかも
- 151 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:41:08 ID:x42DS5v5
- >>90です。
アドバイスくださった皆さん、ありがとうございます。
>>91
試しに上にあげてみましたが上にはあがりませんでした・・・。
>>92
サムターンではありません。
>>94、>>95
ノブのところにネジが見当たらず、不器用な私には、いじれそうもありませんでした。
>>98
そのようなものがあるんですね。
その名前で探してみます。
- 152 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:46:13 ID:MVyefd+S
- コングについてお尋ねします。
以前留守番させるとトイレシーツを噛みちぎっていたので
メッシュのトイレトレーに変え、コングを入れていくようにしたら
トイレシーツをかむことが無くなったのですが、
最近トイレトレーのメッシュ部分の止め口をうまく外し、シーツを引き出して
しまうようになりました。
これは毎日同じ中身のコングに飽きてしまったのかと思ったのですが、
コングの中身は毎回変えたほうが良いのでしょうか?
ちなみに今は一番先端にレバーの固形みたいなモノをさし、
固形チーズ→いつものフード(ニュートロパピー)を入れ、
本造りササミジャーキでぎゅうぎゅうに押し込んでふたをしています。
- 153 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/10(水) 23:50:07 ID:MVyefd+S
- 連投すいません。
かれこれ3か月くらい毎日上記の中身です。
帰宅後は一番先端のみ若干残っている感じであとは空っぽです。
- 154 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 00:09:33 ID:IX4CY2hD
- ケガ病気スレと迷ったのですがこちらで質問させていただきます。
MRIやCTで検査を行う時、全身麻酔をするかと思いますが
麻酔のリスクとはいかがなものなのでしょうか。
うちの犬は小型犬で今8歳です。(もうすぐ9歳)
ヘルニアの恐れがあるため、
MRIでの検査をしたいのですが、獣医からはリスクもあるといわれました。
リスクといってもどの程度のものなのか、最悪の場合死もあるのか
どんな後遺症等があるのかなどを教えて下さい。
- 155 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 00:13:10 ID:eQLFWphj
- その時に獣医に聞けば良かったじゃん
- 156 :154:2007/01/11(木) 00:21:42 ID:IX4CY2hD
- >>155
リスクがあるのかは聞いたのですが、それに対して「リスクはある。
リスクを冒してまで検査自体する状態じゃない」と言われました。
その時はそれで納得して帰ったのですが
ネットで色々調べるともっときちんと検査したほうがいいんじゃないかと思いまして
今週また病院行くのですが、それまでもっと一般的な知識を仕入れてから行こうと思ったんです。
- 157 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 00:24:20 ID:MG7Jlj2o
- >>156
知識は仕入れてもいいけど、医者にちゃんとした(理解できる)説明を
求める方がずっと大切だからね。犬の状態はその医者しかわからない
わけだから。
- 158 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 00:30:33 ID:eQLFWphj
- >>156
ウジウジ考えすぎ
心配なら別の設備の整った獣医に診察して貰えば?
- 159 :154:2007/01/11(木) 00:45:01 ID:IX4CY2hD
- レスありがとうございます。
>>157
その時は色々気の済むまで聞いたつもりなのに
調べるとまた心配になって、あれも聞けばよかったこれも聞けばよかったと
なってしまって。今度はもっと聞きます。
>>158
すみません、心配といはいえ本当に馬鹿みたいにずっとウジウジ考えています。
病院は何件か回って、かなり設備が整った病院で見ていただきました。
もしMRI検査をする場合、大学病院を紹介してもらうしかないようですが…
- 160 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 00:55:18 ID:eQLFWphj
- 個人でも持ってるよ
- 161 :154:2007/01/11(木) 01:08:43 ID:IX4CY2hD
- >>160
まだちょっと探したりていないのかもしれません。
県内で探してみましたが今のところ見つけられていません。
(検査センターのようなところはいける範囲にありましが)
かかりつけの病院では大学病院に紹介されるようです。
お伺いしたいのですが個人病院で検査をする
メリットもあるのでしょうか?
また明日探してみます。
ありがとうございました。
- 162 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 01:25:41 ID:eQLFWphj
- >>154
大学病院のデメリットならいっぱいあるけど、もういいか?
- 163 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 02:04:58 ID:sT4iIZfr
- どうしてもわからない事があります。私の住んでる地域はノラチャンが多いのですが
餌は地域の皆さんに貰って栄養は十分ですが,毎年冬になると風邪で亡くなる子も多いみたいですが
今だかって自然死したネコの遺体を見た事ありません。近所の方も皆同じ事を疑問に思っています。
都会で縁の下や納谷などが無いのですが。わかる方教えて下さい。どこで最期を
迎えるのか.
- 164 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 02:11:59 ID:tOwUihg8
- まともに質問したのに、こんなんならイラネっつうクソみたいなレスが来た場合は、まともな人に答えてもらいたいから、また書き込んでも良いのかにゃ。。
- 165 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 07:10:47 ID:4aAdpugQ
- >>164
黙って待て。まともな人が見ていればちゃんとした答が来るから。
再度の質問は百害あって一利なし。
- 166 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 09:07:57 ID:xQFh4uGQ
- たまに変なスレがあるのが気になる。
今なら、なんとかとロマンの解放だが。
なんだか秘密クラブのようで立ち入りがたい。
自分はどこかのサークルか会社の人達が集っているのだと
にらんでいる。
- 167 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 12:48:59 ID:dCtIdbdD
- すみません、昨日のニュース(ブルセラ症のわんちゃん)で見たブリーダー(だと思う)は、どこの方がご存知の方いますか?
- 168 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 12:57:23 ID:GiXRCLpq
- 子宮蓄膿症で手術したんですけど何日くらいで退院できますか?
だいたいでいいので教えて下さい。
- 169 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 13:04:01 ID:sMSTwsAs
- 和泉市の280匹のブルセラ感染はどこのケネルだー!?
- 170 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 13:16:44 ID:fuWOR6hu
- >>163
餌やりは死ね
- 171 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 13:23:53 ID:F+5G8G2p
- >>163
都会だって河川や線路両脇とかに草むらあるだろ。
あと工事現場の資材置き場なんかゴチャゴチャしたとこ。
そんなとこじゃねーか?
つか、なんでそんな事しりたいんだ??
- 172 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 13:39:44 ID:ShZBt73z
- ワンライフという愛護団体が引き継いだみたい。
チワワ、パピ、マルチーズ、ダックスetc
凄い数。
以下ソース(産経ネット)
犬が「ブルセラ症」集団感染か 大阪府が検査へ
大阪府和泉市内で営業している犬の繁殖販売業者が飼育していた犬が、人や家畜などにも感染する「ブルセラ症」に集団感染した疑いがあることが9日、分かった。
約260匹の犬は業者が所有権を放棄し、現在は和歌山県内の動物愛護団体が世話をしているが、府は11日以降に全頭の採血検査をするなど、詳しい調査を実施する方針。
現在、人に感染したとの報告はないという。
府動物愛護課によると、業者は約260匹の犬を飼育。
流産や死産などブルセラ症の典型的症状が多発したため昨年11月、48匹を抽出して動物病院で検査したところ、19匹がブルセラ症と診断されたという。
診断結果を受け、業者は感染した犬を隔離していたが、隔離方法が不十分だったために感染が拡大している可能性があるという。
業者は今月6日に犬の所有権を放棄しており、現在、犬の世話は和歌山県の動物愛護団体「ワンライフ」が行っている。
この業者について、府に「飼われている犬がブルセラ症らしく経営が怪しい。このままでは虐待になりかねない」との通報があり、適正な飼育をしているか立ち入り検査を行っていた。
同課によると、虐待の事実は確認できなかったが、狭い場所で犬が増え過ぎていた。同課では11日、全頭を対象に血液検査を行い詳しい調査をする。
- 173 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 13:43:39 ID:6Xdg7bDE
- 猫の発情のことについておうがいします。
発情って、ある日突然来るものなのでしょうか?
予兆みたいなものはないんでしょうか?
現在3〜4ヶ月の雑種の女の子猫を飼っていますが、どうも挙動が不審です。
今朝からなんですが、とにかく人から離れません。
泣き声も「にゃん」じゃなくて、「おお゛ん?」みたいな声を頻繁に出します。
腰を撫でても、反応しませんが、なんか落ち着きがなくて変なんです。
これって発情する前触れなんでしょうか?
現在体重は、2キロ弱あると思います。もしかしたら超えてるかも・・・
よろしくお願いします。
- 174 :172:2007/01/11(木) 13:44:12 ID:ShZBt73z
- エラーで書き直したら>>167 >>169と入れるのを忘れたorz
- 175 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 14:01:38 ID:j8x2hS+G
- >>173
あ〜、かもね。うちもそんな感じ。
発情だったら2〜3日で本格的になるやも。
- 176 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 16:19:06 ID:6jlJzGXW
- 家の猫2匹が、遊んであげて5分程度で犬のように口を開けてハァハァして
しまいます。1匹目は半年ほど前のことで、今は治まっています。2匹目は
今現在の話です。・・・かかった病院がそれぞれ違うのですが(引っ越したため)
けっこう違う対応だったので戸惑っています。
1匹目(ノル♀・当時生後8ヶ月)の時にかかった病院では、先生に「本当に少し
遊んだだけで口を開けちゃいますか?」と驚かれ、次に「その時の舌はどんな
色をしていますか?」と聞かれました。「濃いピンク〜赤です」と答えたら
「それなら問題ないと思いますけど、いちおう調べさせてください」と言われ
聴診器でとても慎重に心音をチェックされました。そこで「少し雑音が混じって
いる」とのことで、さらにレントゲンも撮りました。
2匹目(アメカ♀・生後7ヶ月)の子がかかった病院では「猫も犬のように
口を開けてハァハァしますよ」とあっさり言われただけで、心音を聞いたり
レントゲンを撮ったりといったことは何もなしで終わってしまいました。
ノルがかかった病院の対応からは「けっこう深刻なことなんだ」という印象を
受けたのですが、アメカがかかった病院ではスルーされた感じで・・・何というか
どちらの病院の対応が正しいのでしょうか?猫が犬のように口を開けてハァハァ
するのは普通にあることなのでしょうか?
アメカがかかっている病院で避妊手術をお願いするつもりだったのですが
「もしかしたらヤブ?」と不安になってしまいました・・・とりとめなくて
そして長文ですみません。
- 177 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 18:18:08 ID:jZm5VR49
- >>176
両方とも何らかの心臓病が考えられますよ。
そんな小さい時から症状が出てたら突然死する場合もある。
早く精密検査を受けて治療していかないと大変だよ。
- 178 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 18:35:36 ID:TzH4Xw4f
- >>152->>153
いたずら防止にコングを使う場合には、コングが1つでは足りないのは
ありませんか?
コングをたくさん用意してドックフードを食器ではなくてコングで
食べさせるようにして使うみたいですよ。
- 179 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 18:44:13 ID:6Xdg7bDE
- >>175
やっぱりそうですか。
まだ小さいので、まさかと思っていたのですが。
避妊手術は3月頃の予定でしたが、獣医さんに言って
早めにしてもらおうかな。
なんにせよ、早急に病院に相談してみます。
ありがとうございました。
- 180 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 19:34:36 ID:2VjpzTZf
- >176
ネコの開口呼吸は、イヌのそれとは全く違い通常行動ではありません。
極度に興奮していたり、身体に問題がある場合にみられる事があるものです。
>177も書いているように、検査してもらった方がいいですよ。
もちろん病院を変えて。
検査で異常が見られなかった場合は、遊びに夢中になりすぎて
異常に興奮してしまっている事が考えられますので、一度の遊びを短時間にしたり
あまり激しく動き回らないようにさせるなど、工夫してみるといいかもしれませんね。
- 181 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 19:39:34 ID:WFSpA8ER
- 明日、もうすぐ7ヶ月になるワンの去勢手術です。上の犬歯(乳歯)がまだ抜けてないんですが手術の時に抜いてもらった方がいいかな?
あとケージなれしてない上に生まれてから父母兄弟がいる家で育ち、ウチに来てから先住犬と常に一緒で1人ぼっちになった事がありません。
術後の入院ですが愛用毛布とか持っていった方がいいですかね?
- 182 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 19:48:57 ID:AgagXr5Z
- >>162
遅まきながら、大学病院のデメリット、是非聞きたいです。
- 183 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 19:51:38 ID:76GKTnMr
- 2歳くらいのメスネコなんですが、脱走癖がついてしまい外に出てしまいます。
2日くらいは家の中にずっといるのですが、気がつくとどこかから出ています。
猫の脱走癖は直るものでしょうか?
- 184 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 19:58:14 ID:jZm5VR49
- >>182
はいはい
費用が高い、待たされる、異常に混む、融通利かない
- 185 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 20:17:23 ID:AgagXr5Z
- >>184
なるほど。
待っている間も動物はストレス受けるでしょうからそれは避けたいですね。
何より技術があれば、安心ですが。
検査センターの利用を考えて見ます。
- 186 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 20:19:24 ID:ieJYticN
- >>183
>気がつくとどこかから出ています。猫の脱走癖は直るものでしょうか?
脱走癖って・・・猫って開いてたら普通に出るもんじゃないか?
それじゃ普通に外飼いじゃんw
- 187 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 20:29:38 ID:jZm5VR49
- >>183
賢い子は戸も開けるよ
もっと人間が気を付けないと
- 188 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 20:35:33 ID:4FTk4ChU
- >>178
今日、コングを2ついれて留守番させたら、シートを引き出すことはなかったです!
ただ2つともいつもと同じメニュー(中身)です。
フード以外のおやつは毎日変えたほうがいいんでしょうか?
また、なにかおすすめのコングメニューがあったら教えて下さい。
ちなみにMシュナ 7ヶ月です。
2つじゃまだたりないかな?
- 189 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 21:03:21 ID:nAzJq0bv
- ちょっと上にエッセンシャルオイルの質問をしてる人がいるので
私もお願いします。
猫にEOが悪い(芳香浴も駄目)ということですが、
人間がEOが入りのシャンプーや石鹸を使った後に
猫がその香りを嗅いだり
人間の体を舐めるくらいでも
猫の体に悪いのでしょうか?
ちなみに今自分が使っている製品にはレモン精油(?)が入っています。
柑橘系のEOは特に猫には毒になるようですし
使うのをやめた方が良いですよね?
- 190 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 21:04:14 ID:76GKTnMr
- >>186>>187
もちろんしっかり戸締まりはしてます。
けど自分で玄関あけていったり、お客さんがきて玄関開けた隙に出ていったり…
一度外に出るようになってしまったらなおらないですか?外に出たがらなくなればいいんですが…
- 191 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 21:09:53 ID:jZm5VR49
- >>189
石鹸やシャンプーに入っている精油は量的にはほんのちょっとしか入って
ないから、人間が使う分には大丈夫です。
石鹸やシャンプーは洗い流すし。
猫には使わないなら何の問題もありません。
- 192 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 21:12:25 ID:e/Pxc3Us
- >>188
>>178さんではないですが、
ttp://www.ilovepet.net/
は知ってますか?
特集記事にコングについて色々載ってますよ。
けっこう器用な子のようだから、普通のフードを入れた後に上から
ふやかしたフードを入れてからフタをするといいかも。
うちの犬はそこまでやると取り出す前に諦めちゃうけど…。
- 193 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 21:22:51 ID:nAzJq0bv
- >>191
石鹸やシャンプーなら
香りを嗅いでも人間の体を舐めても
害は無いんですね。ありがとうございました
- 194 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 21:24:26 ID:SGSn0JA5
- >>190
それじゃしっかり戸締まりはしてる事にはならないよ。
みんな脱出防止柵とかつけて対策してるよ。
外へ出る楽しみ知っちゃったら尚更無理だね。
そういう動物じゃないんだよ。意識を変えなきゃ。
- 195 :176:2007/01/11(木) 22:02:29 ID:6jlJzGXW
- >>177さん、>>180さん
猫の開口呼吸は大変なことだったんですね。少し不信感は持っていたものの
すっぱり転院の決心がつきました。 今夜中に病院を探して明日には連れて
行ってあげようと思います。本当にありがとうございました!
- 196 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 22:02:58 ID:hz/gXsbc
- >>188
犬に与えるものをバリエーション豊富にする必要は全くありません。
いろいろ食べて楽しむことを覚えたら、楽しませろ!という要求に
つながると困難なことになりそうですよ。
私がコングに使うのは自家製ジャーキー(ささみをレンジで乾燥)と
フードのみです。今のまんまの調子でお留守番が上手にできるように
なると思いますよ。
コングの一番上の小さい山をガリッと噛み切って食べちゃう事故がある
ので、毎日手で力一杯曲げたり引っ張ったりして安全を確認してあげる
といいですよ。
- 197 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 22:06:29 ID:2fcEgn/7
- 携帯から失礼します
雑種♂を飼っているのですが、去勢を考えてますがその前に子供ができれば…と考えてます。
お相手♀を探したいのですが、近所や知り合いにいなくて(>_<)そういうサイトや掲示板などはありますか??
- 198 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 22:09:02 ID:jZm5VR49
- 雑種を繁殖させてどーすんだ?
- 199 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 22:21:59 ID:LXqBhZQv
- 偏見
- 200 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 23:28:37 ID:WFSpA8ER
- >>197
♂飼いなら当然だろうけど雑種同士でやってね。
- 201 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/11(木) 23:51:44 ID:i2mMMZzz
- >>197
「うちの子の赤ちゃんが見たいから」
という理由なら止めとけ
奇形や障害持ちが産まれて♀側の飼い主さんに押し付けられたらどうする?
口で大丈夫と言うのは簡単だけど
片足がなかったり、目が見えなかったり、自力で排泄出せなくて一生毎日絞ってやらなきゃいけない
なんて子の面倒みられないでしょ?
望んで交配させといて「面倒見きれないから保健所へ」は命の冒涜だよ
止めとけ
- 202 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 00:39:01 ID:M5wfLwHw
- ふと思ったんだが、血統書つきの雌猫と雑種の雄猫、
一度掛け合わせたらその雌猫の血統書つきという価値はなくなるの?
- 203 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 00:45:13 ID:VDeeWaLq
- ?? 血統証の意味を理解してないのかな。それとも子供のできる仕組みを
誤解しているとか?
- 204 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 00:47:47 ID:90tqpcCD
- ショップで購入した猫なら別に価値も何もないが、まともな鰤から購入
した場合、飼い主はかなり怒られるね。
鰤がタイトル持ちの雌猫に雑種や他の種のオスをかけてMIX作ってしまうと
猫界では笑い者にはなってしまうねw
- 205 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 00:52:01 ID:DPGZxS86
- 小型犬を多頭飼いしている場合、トイレは同じ場所で平気なのですか?
それとも犬ごとに別にトイレを設置するのでしょうか?
- 206 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 00:55:15 ID:jCZgi+K5
- >>188です。
>>192
サイトありがとうございます!
今パソコンから離れてしまったので明日ゆっくり拝見させてもらいます!
いつもフードが出ないように力いっぱいジャーキーを詰めてフタをするのが大変でしたが
フードをふやかしてとは思い付きませんでした。
明日やってみます。
>>196
たしかにグルメになってしまったら困ります…
やはり中身を変えるより数を増やすべきですよね。
コングの点検をするなんて考えてもいませんでした。
ありがとうございます!
- 207 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 01:07:48 ID:OzKzCYSr
- うちのぬこ(♂2才と♂0.8才)が交尾しようとして
2才が上になり首を噛んでお尻をクイクイしていますw
去勢してるのにそんな風になるの?
ちんちんもおったってますた(・ω・)
- 208 :202:2007/01/12(金) 01:11:18 ID:M5wfLwHw
- >>203
血統書が取り消しになるとは思っていないが・・・
子供のできる仕組みはどうだろう?漏れも誰かから正式に習ったわけじゃないから
誤解してるかもw よかったら説明してくれ。
>>204
雑種とかけて出来た子がタイトル対象外になるのは分るんだが、
その後血統書付きの雄と掛け合わせて出来た子なら純粋な血統と
言えるんだろ??
なのになんでダメなんだろう。
- 209 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 01:19:08 ID:90tqpcCD
- >>208
確かに理屈ではそうだが、鰤としての管理不足もあるし、その後でその雌猫で
純血種のオス猫とブリードしても、雑種かもと疑われる。
その種のブリーダーとしてあるまじき行為なんだ。
信用もなくなる場合があるんだよ。
- 210 :203:2007/01/12(金) 01:19:17 ID:VDeeWaLq
- >>208
> その後血統書付きの雄と掛け合わせて出来た子なら純粋な血統と
> 言えるんだろ??
なんだ、知ってるんじゃないか。w
じゃ、なにを思って>>202の質問をしたんだ? さっぱり見当がつかん。
本当にちゃんとした血統の雌なら、雑種との子は作らせない。雌が一生
のうちに産める子の数は限られているから、それを無駄にはしたくない
からな。
- 211 :202:2007/01/12(金) 01:31:30 ID:M5wfLwHw
- >>210
>雌が一生のうちに産める子の数は限られているから、
それを無駄にはしたくないからな。
納得。いや、昔の人みたいに「畑が汚れる」なんていう意識でも
あるのかとw
レスd。
- 212 :208:2007/01/12(金) 01:35:04 ID:M5wfLwHw
- >>209
スマソ、レス見落としてた。
信用問題か、なるほど。結局人間の都合なんだなぁ。
いや勉強になったよ。
- 213 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 02:34:38 ID:fOO0i8zH
- 旦那が犬アレルギーなんです。
でも2人とも犬好きで比較的アレルギー反応がでにくいというプードルを迎えたんです。
しかし鼻水やくしゃみ、目のかゆみが出てしまい、悩んだ末に鼻のアレルギー神経を取り去る手術を受けました。
結果、鼻水やくしゃみは改善されたものの、体力が落ちてる時なんかは喘息っぽい症状が出てしまいます。
手術までしてくれた旦那なので、どうにか快適な生活を送ってほしくて空気清浄機を何台も設置したり掃除をこまめにしたり、冬の寒い夜でも少し窓を開けて寝たりしています。
他に何かいい対策がありましたら教えてください。
お願いします。
- 214 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 03:30:56 ID:w9yKAWCf
- >212
人間の都合で笑い者になるだけならいいけど、笑い者になるのにもそれなりに
理由はあると思った方がいいよ。
例えば、純血種の猫の多くは雑種の猫より一胎の子の数が少ない。
ドメスティック発祥の猫では必ずしもそうとは言えないけど、全体の傾向としては
そう言えるということね。
一胎2〜3匹が標準の純血種の雌猫に別種の猫や雑種の猫をかけて、5〜6匹の子を
産ませた場合、妊娠〜出産〜育児中の母猫の命の危険は純血の猫を育てるときの
比じゃなく高い。
みすみす雌猫の命を危険に晒してMIXの子猫を産ませるなんて……という意味で
嘲笑されるんだよ。
勿論そういう、猫を大事にしない人のとこへは次の猫を譲りたがらない鯔も多い。
死なすために売るなんてしたくないからね。
- 215 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 07:16:14 ID:UIEMtErW
- くだらない質問です。
まだ生後三ヶ月の子犬なんですが
寝る時は仰向けで寝ます。
あとどこ行くのでも私の後をついてきます。
これって子犬だからでしょうか?
成犬になったら仰向けで寝なくなり、
私の後をついてこなくなってしまうのでしょうか?
それとも犬の性格で変わらないままだと思いますか?
- 216 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 08:30:50 ID:Ct81jAlZ
- 生後三ヶ月になった犬の2回目のワクチンがすみました。
散歩はいつからできるのか教えていただけないでしょうか。
- 217 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 09:10:16 ID:jD6HEOGa
- >>205
ウチも♂多頭飼いだけど別々にトイレ用意してるw
1頭につき1つは必要って聞いてたけど結局2頭ともどっちのって決まってないみたいに使用してるw
ちなみに彼氏ん家の♀2匹もトイレを共有だよ。
でも基本的トイレは別らしいから用意するに越した事はないよw
- 218 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 09:20:29 ID:jD6HEOGa
- 犬の事しかわかんないから間違ってるかもしんないけど。。。純血の子が一度、雑種との子を産んだ♀はその後純血な子との子を産んでも血統書はつけれるだろうけど。。。その子供が産んだ子供にミックスの血がひびいたりすると思う。
- 219 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 09:54:34 ID:Lxbmr648
- >>218
ひびいたりしないよ。
あなたが女性で国際結婚して黒人の子を産んでから離婚する。
数年後に日本人と再婚して日本人のだんなの子を産んだら
子供の肌の色が褐色になるとでも?
- 220 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 11:24:38 ID:ggVv6Ga9
- >>213
※徹底した部屋の掃除(大変ですが)
※ワンちゃんにまめにブラッシング。
※ワンちゃんにシャンプーしてよく洗う(週1回)
※ご主人の体質改善。
例えば、できあいの食べ物、インスタンと食品を採らない。
理想は手作り料理。
※ワンちゃんを直接手で触ったり、ワンちゃんが居た所(場所)を
触ったら直ぐ手を洗う。
- 221 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 11:59:40 ID:jD6HEOGa
- >>219
だって純血同士で同じ毛色の子を交配させたらオバーチャンの血を引き継いだ毛色の子が生まれたりもすんぢゃん
- 222 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 12:06:51 ID:jD6HEOGa
- 今日去勢手術の予定だったけど病院で血液検査したら白血球が多くでて先延ばしになったw
ウンチも普通だしケガもしてなければ皮膚も異常なしwフードを変えてみようって事で病院でフード買って帰り、後日採血しまた手術の予定を入れる事になり。。。原因不明のままビビらせられて帰宅w
まぢで不安w
- 223 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 12:14:36 ID:Rk7ExtAH
- >>221
冷静に考えろ
それとこれとは全く別の問題だぞ
例えば純血種の母犬の一回目の出産の父親がミックス
二回目の出産の父親が純血種だとして
一回目の子犬と二回目の子犬は祖父母と孫の関係にはならないだろ?
同じ母親の血は流れているが父親は無関係
憶測で物を言うと恥かくって解ってよかったね
- 224 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 12:58:20 ID:AgNKqKIt
- >>215
寝かたは個性。
飼い主の後ついてまわるのは、ほっといたら成犬になってもそのままの可能性大だが
分離不安に繋がるし、離れることに慣れさせるトレーニングをすべき。
分離不安症でググってみて?
- 225 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 13:05:34 ID:OjxAseA9
- >>215
安心しきってる子、あるいは脳天気な子はヘソ天(おへそが天井を向いて
る)で寝ます。
室内ストーキングも子犬のときがより熱心ですが、自立心が育てられない
と甘ったれになって大きくなってもする子はいますね。
どちらも成長するにつれて見られなくなったり、軽減したり、その子と
育て方に応じて結果がついてきます。
>>216
ワクチンを3度打つまで散歩禁止というお考えの獣医さんも多いです
ので、獣医さんに相談するのが賢明だと思います。
最後のワクチンから10日〜2週間後という印象だったのですが、
地面に降ろさずに抱いたままで社会化の練習を始めるのはもうスタート
していいですよ。
- 226 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 13:27:19 ID:J1wnOO/X
- すみません、どなたか教えて頂けたら有難いのですが、
(飼育に関するスレでもお尋ねしたのですが、レスを頂けなかったのでこちらにも書かせて頂きました、すみません)
人から譲り受けた成猫が毎晩(というか一日中)犬のような大きな声で鳴くので困っています。
発情期のような鳴き声です。(去勢はしているのですが)
一睡も出来ないです・・・。
だっこしてほしくて鳴いているのかなと思い近寄ると逃げてしまうし、
お腹が空いているわけでも、寒いわけでもないようです。
またたびを以前の飼い主さんから頂いたので使ってみましたが、効果はありません。
どうしたら静かになってくれるでしょうか・・・。
何を訴えて鳴いているのかわからなくてこまっています。
猫を飼うのは初めてではないのですが、余りにも鳴き声がすごいので、
精神的に参ってしまいそうです。
- 227 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 13:30:54 ID:D/cm/kgE
- そんなに嫌なら宅急便で送ってしまえー!!!
- 228 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 13:32:22 ID:D/cm/kgE
- ナマモノシールを貼らずに宅急便で送ってしまえー!!!
- 229 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 13:49:09 ID:qtAFS9Id
- >>226
自分は犬専門で猫は1匹しか飼った事がないんですが。
我が家でも避妊済みの拾い猫がいますが発情期には発情の気配を見せます。
稀にそんなふうな猫もいるらしいです。
とくに成熟してから手術をしたとか交尾経験があったりすると余計とも聞きました。
対処法は運動させて疲れさせることと
発情は日照時間が深く関わるので、飼い主が夜更かしを控える事。
夜遅くまで煌々と電気をつけていれば体が昼間と勘違いするとかなんとか。
我が家は2年くらいで治まってきました。ガンガレ。
- 230 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 14:01:55 ID:0c/pPV2h
- >>226
迎えて間もないなら、環境の変化に戸惑ってるんだと思う
家を縄張りと認識するまで、ケージか何かに入れて慣らしてみたら?
- 231 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 14:04:29 ID:fOO0i8zH
- 220さん、ありがとうございます。
徹底した掃除というのは、具体的にどのような掃除方法なんでしょうか…。
今現在は掃除機をかけた後ウェットタイプのクイックルワイパーで拭きあげる、というやり方でやっています。
あと今まではケージをリビング隅に置いていたのを別の部屋に移しました。
何度も質問して申し訳ないのですが、何かいい掃除方法がありましたら教えてください…。
- 232 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 14:13:15 ID:6WmYMLNZ
- >>226
しばらくは耳せんして熟睡して下さい。
その内あきらめ、そばに来ます。
その時は布団の中に入れてやって。
- 233 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 14:25:02 ID:J1wnOO/X
- >>229
ご丁寧なレスをありがとうございました。
去勢している、と聞いて譲り受けたので、まさか発情期のなごりがあるとは思いませんでした。
いつ治まるか解りませんが、もうしばらく耐えようと思います。
- 234 :A.B.A アバ ◆aB1j9NSW9g :2007/01/12(金) 14:32:37 ID:QvoXvV7m
- にちゃんねるって終わっちゃうんですか?
- 235 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 14:40:13 ID:J1wnOO/X
- レスありがとうございます。
猫を譲渡した仲介者にこの件で相談したら(耳栓して寝ようかな、不眠だ)と言ったら
酷いことをいうな、と、怒鳴られてしまったので、こんなに暖かいレスを頂けて嬉しいです。
ありがとうございます。
>>230
どこか隠れるようなところや、箱なども置いてみようかなと思います。
>>232
早速耳栓買ってきます!
- 236 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 14:40:48 ID:iXiFOzUH
- >>227-228
おっ、アク禁解除されたのか?w
- 237 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 14:43:45 ID:pGPQKhZj
- 最近家の庭に♂猫が毎晩来て、深夜まで鳴き続けて困ってます。
多分うちにいる♀猫に求愛かなにかしてるみたいなのですが・・・。
相手も飼い猫みたいだし、この寒い時期に深夜徘徊したら飼い主も心配だと思うのですが、
どうしたら良いかわからず対処に困っています。
♂猫が♀猫を求めて深夜まで外をうろつく事は普通の事なのでしょうか。
ご存知の方、返信下さると助かります。
- 238 :212:2007/01/12(金) 14:56:24 ID:DI213AXl
- >>214
>妊娠〜出産〜育児中の母猫の命の危険は純血の猫を育てるときの比じゃなく高い。
ちゃんとした理由、あるじゃないか!
そうなのか、漏れ純血種の♀猫飼ってるのに知らなかったorz
完全室内飼いだが、訳あって避妊・繁殖出来ないんだよな。
そこへ雑種の♂子猫拾っちゃってさ。安易に接触させなくて良かったよ。
もし仔猫だと安心して接触させたあげく妊娠したら・・・(((;゚Д゚))ガクブル
教えてくれて本当にありがとう。
>>223
>>218や>>221みたいに思い違いしてるヤツ結構いるよ。
漏れも誰かからか忘れたが、そんな様な事を聞いた事があったんだ。
繁殖するつもりも無かったから、そんな馬鹿な・・・と思いつつも
考えを放置してたんだが、ここで聞いてみて良かったよ。
漏れが恥かくのはいいんだが、大事なぬこにリスク負わせたくないからな。
- 239 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 15:17:04 ID:WqJPLQZi
- 家の庭に猫がウンコをしていくので困っています。
今後は進入経路をふさぐ形でプランターなどを配置して防ぐつもりですが、
問題なのは今までにされてる糞にトキソプラズマがいるかもしれないことです。
妊娠の予定があるんで、消毒してトキソプラズマ原虫を殺したいんですが
トキソプラズマ原虫を殺す方法をご存知じゃないでしょうか?
ウンコは砂利びきの砂利の中に埋めていっていて、形が確認できないものも多いです。
- 240 :220:2007/01/12(金) 15:17:46 ID:EIHVaatA
- >>231
ID変わりましたが、>>220です。
231さんの知りたい事が、こちらに詳しく対処法が解説されています。
http://www.pedigree.jp/puppy/hint/faq.asp?q=99&g=4
シャンプーは週1と言いましたが、こちらでは月2回です。
(洗い過ぎると皮膚が乾燥肌になりフケが出る)
231さん、気の遠くなりそうな掃除ですが、お体を壊さない事を
祈りつつ頑張って下さい。
犬好きのご主人のアレルギーが軽減される事を願います。
- 241 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 15:48:26 ID:avgf1Z7W
- >>231
掃除は順番逆の方がいいです
逆クイックルワイパーやったあとに掃除機の方が埃が舞い散りませんよ
- 242 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 15:58:54 ID:kgnFzp1L
- >>231
掃除機かける少し前に霧吹きをつかって部屋を舞っているホコリや毛を水で重たくしてからすると床にホコリが溜まって人が吸い込みにくくなるよ
クイックルを先にするのが理想的だけど、それだとすぐ真っ黒になってもったいないんだよね…
霧吹きは普段もコマメに吹くといいよ
コツはなるべく天井に近い高さから吹くこと
- 243 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 16:25:28 ID:Ct81jAlZ
- >225様
>216ですが、ありがとうございました。
- 244 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 17:11:02 ID:fOO0i8zH
- 掃除の仕方を相談した者です。
みなさん、親切なアドバイスありがとうございました!
大変ですが少しでも快適に生活できるように今までの何倍も努力してみようと思います。
掃除機も新しく買い替えようかなと検討中です。
- 245 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 17:48:08 ID:0E8wn65J
- 2ちゃん閉鎖するそうですがなくなったらどこで質問したらいいですか…
ソース:ZAKZAK
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html
- 246 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 17:52:10 ID:zagFzMcl
- デスモアってどんなものですか?
また、値段はどれくらいで、どこで入手できますか?
- 247 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 17:53:32 ID:DI213AXl
- >>245
動物病院
- 248 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 19:29:15 ID:wsuB11z1
- 9日の午前4時に愛犬(推定14歳の雑種)がいなくなりました。猫は最後を飼い主に
見られたくないから自分からいなくなると言う話を以前聞いたことがあるのですが
犬もそうなのでしょうか?
- 249 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 19:46:02 ID:IuDIu/Qm
- な、なんてのんきな・・・w
そんな事書き込んでないで探せよな。
- 250 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 20:07:28 ID:a2Fd8/Ng
- 1才♀の小型犬を飼っています。
同種の2才♂を長期的に預かることになりました。
ここは基本通りに2才♂を上にした方がいいのか、
いづれは返すので、うちの1才♀を上にした方がいいのでしょうか?
今のところエサやおやつなど年上の方を先にしてますが、
うちの犬が納得できないようでイジケ気味で下痢までしてしまいました・・・
うちでずっと飼うなら慣れてもらうしかないのですが、
返すことを考えるとうちの犬を中心に考えた方がいいのか悩んでいます。
- 251 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 20:18:33 ID:90tqpcCD
- 自分家の犬が1番
預かり犬が2番
だろ?
- 252 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 20:21:54 ID:w9yKAWCf
- >248
猫は怪我や病気で体力が落ちた時、静かで落ち着ける場所に身を潜めて体力の
回復を待つ習性があります。自分の家が静かで落ち着ける場所であれば、調子が
悪くなれば自宅内のどこかに身を潜めますが、飼い主が過干渉であったり落ち着け
無い場合や、外で事故に遭った場合などは手近の軒下などに隠れて回復を待ちます。
そのまま力尽きてしまった猫を発見した飼い主が「死期を悟って出て行ったんだ」
と自分に都合の良い解釈をしているだけで、本当は家に帰りたくても体力が無くて
帰れないという悲惨な状態のまま客死してしまうだけです。
犬には、信頼している群れのリーダーである飼い主から怪我や不調を隠す習性が
ないので、姿を消したのだとしたらそれは迷子か事故を疑ってください。
遠くで事故にあった犬でも、方向感覚を失っていなければ我が家目指して帰って
来ようとします。
- 253 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 20:43:43 ID:a2Fd8/Ng
- >>251さん
どうもです
- 254 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 20:46:23 ID:/ibwpccO
- 2ちゃんねる閉鎖される
12日、裁判所執行の仮差し押えが西村博之氏に
下っていることが明らかになった。
更に二週間後には強制執行される予定である。
詳しくはニュー速参照
- 255 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 21:11:12 ID:UHHAK8Nl
- あのー避難所はどこにあるんでしょう?
- 256 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 21:21:40 ID:IuDIu/Qm
- (゚Д゚)ハァ?
- 257 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 21:54:49 ID:GeO/TJfW
- ワンコがえらい哀愁な声出してうなされてるんだが
声かけて起こしてやった方がいいんですかね
- 258 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:01:33 ID:8Pb+XOHW
- 質問させて下さい。
コーギー♂四ヶ月です。
ここ2〜3日、ご飯をなかなか食べてくれません。
エサに飽きたのかと思い、ふりかけを買ってきたのですが、
効果は最初の1回きりで、その後は口をつけようとしません。
でも、手に乗せてあげると普通に食べます。
何が原因で、どうしてあげたらいいのか困ってます。
思い当たる事と言ったら、
最近仕事を変えたので、三時に家に帰って遊んであげてたのが、
五時過ぎに帰るようになって、遊ぶ時間が少なくなったこと。
ご飯をあげた後は、犬から見えないリビングで
人間の食事をするので、目の前からいなくなること。
です。
病気の可能性もあるのでしょうか?病院にも連れて行った方がいいですか?
よろしくお願いします。
- 259 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:10:01 ID:zagFzMcl
- デスモアってどんなものですか?
また、値段はどれくらいで、どこで入手できますか?
- 260 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:26:02 ID:Sg9v3kQR
- >>227
やっと新ネタ開発したのねwwwごくろーさんwww
- 261 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:29:14 ID:iXiFOzUH
- >>260
253 :わんにゃん@名無しさん :2007/01/12(金) 14:17:35 ID:D/cm/kgE
燃やして
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158168608/253
- 262 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:30:46 ID:90tqpcCD
- アク禁が解けてパワーアップした様だなww
- 263 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:34:59 ID:Sg9v3kQR
- >>261
なんだ、その中途半端かつ使い古しのレス…あんま変化なかったんだね。
- 264 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:38:57 ID:iXiFOzUH
- まだあったよw
246 :わんにゃん@名無しさん :2007/01/12(金) 13:42:03 ID:D/cm/kgE
バレたらもやさなければいけないんだぜ!!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1158168608/246
- 265 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:49:04 ID:90tqpcCD
- あんまり進化はしてないようだなw
- 266 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 22:57:31 ID:iXiFOzUH
- おそらく何時ものをフルで書くと弾かれるか
またアク禁になるから中途半端にしか書けないんじゃないかな?w
- 267 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:06:24 ID:zagFzMcl
- デスモアってどんなものですか?
また、値段はどれくらいで、どこで入手できますか?
- 268 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:07:19 ID:iXiFOzUH
- >>259
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%87%E3%82%B9%E3%83%A2%E3%82%A2&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
- 269 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:16:43 ID:IcDzRXUM
- 子猫と遊んでいた娘が顔を引っかかれ、傷が出来てしまいました。
女の子なので、顔に傷が残ると困るのですが、
適切な手当てってどんなのでしょうか・・?
本人は平気そうですが、結構ザックリです。
猫の爪は切っていましたが、おもちゃを追うときに
娘の顔を台にして飛び上がったみたいです。
よいアイデアがありましたら教えてください。
- 270 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:23:42 ID:90tqpcCD
- 皮膚科に行くしかないだろう
- 271 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:25:54 ID:X7PQQVFp
- 外科と思う・・・
- 272 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:30:13 ID:90tqpcCD
- 外科は傷の消毒だけ。
皮膚科は傷を消す薬を処方してくれる。
猫に噛まれた時、引っかかれた時、いつも皮膚科で出して貰ってるから傷は残ってない。
- 273 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:31:04 ID:uj7TjPQv
- すいません宣伝です。
2ch差し押さえ反対署名OFF2
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1168609492/
- 274 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:31:09 ID:Lff305+4
- 我が家の3才の犬が最近、門を出てすぐのコンクリートに頭から
ぶつかってしまったり、今まで登れていた玄関前の階段をふらふら
しながら登ったり、おもちゃをなげて遊んでも前ならすぐおもちゃの
飛んで行った先を認識し取ってきたのですが最近どこにおもちゃが飛んで
行ったか分からないようで反応が鈍いです。肥満でもないのに、
目がおかしいのでしょうか、それとも耳・・・心配です。誰かこんな症状
分かる方いらっしゃいますか?
- 275 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:36:44 ID:jD6HEOGa
- 皮膚科とか言うよりまず消毒が先手ぢゃない?
ていうか心配しすぎじゃないw子供が平気ならそれでいいぢゃんw子供のケガとかってすぐカサブタ出来てすぐ治っちゃうよねwしかもどこに傷があったか分からないくらい綺麗になくなるよねw
- 276 :269:2007/01/12(金) 23:40:35 ID:IcDzRXUM
- ありがとうございます。
キズの残らない絆創膏があったので今日はそれを貼って休ませて
明日、病院に連れて行きます。
幸い、皮膚科外科小児科一緒にありますので、受付に聞いてみますね。
- 277 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:42:39 ID:jD6HEOGa
- >>274
明らかに頭ぶつけた後そうなったんならすぐ病院行こうよw脳内だったら緊急をようするかもよw
- 278 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:44:04 ID:zagFzMcl
- デスモアってどんなものですか?
また、値段はどれくらいで、どこで入手できますか?
- 279 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/12(金) 23:51:40 ID:Lff305+4
- >>277
はい。でも3カ月前の狂犬病注射の時、医者に異常は
無いと言われたのですが、絶対おかしいと感じるので・・・
不安なんです
- 280 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 01:12:10 ID:FYfH0Dte
- >>279の犬が頭ぶつけたのは最近なんだろ??
「でも3カ月前の狂犬病注射の時、医者に異常は無いと言われた」って
注射の後に頭ぶつけたなら医者に分るわけないじゃないか。
飼い主が絶対おかしいと感じてるのに、病院に行かんで不安がってるなんて何なんだよ。
マジ訳分らん!誰か分るヤツいたら説明してくれ。混乱して来た。
- 281 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 01:19:17 ID:WteIlKFy
- >>279
犬の様子がおかしくなったのは狂犬病注射より前なのか後なのかはっきりしてくれ
- 282 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 02:53:54 ID:InFev/pm
- 207 名前:わんにゃん@名無しさん 投稿日:2007/01/12(金) 01:07:48 ID:OzKzCYSr
うちのぬこ(♂2才と♂0.8才)が交尾しようとして
2才が上になり首を噛んでお尻をクイクイしていますw
去勢してるのにそんな風になるの?
ちんちんもおったってますた(・ω・)
- 283 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 03:05:24 ID:2qIM8WPe
- >>278
デスモア:殺鼠剤。ホームセンターで殺虫剤とかの近くにあると思われ。
っていうか、自分でググればすぐ分かるだろうに…
- 284 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 09:24:40 ID:va4JzK35
- >>283
そいつ何回も同じ文で聞いてるから「燃やしてしまえー!」と
同じ種類の人間だと思うからスルー推奨
- 285 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 10:30:24 ID:kGwTmmrU
- >>279
3ヶ月以上も前からの事なの!?納得いくまで病院変えていい獣医サンを見つけるべきだよw大事に至らない事を願うよ。
原因不明じゃ飼い主も不安が更に深まるだけだよねw
- 286 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 10:59:04 ID:HSHOEWfP
- はじめまして。
今日、人生で初めて猫を飼いはじめました。
猫ちゃんは、ペットショップで購入。2006年10月2日生まれのスコティッシュフォールドです。
何もかも初めてで心配事がたくさんあります。
トイレの事でみなさまにお聞きしたい事があります。
昨日の夜8時くらいに猫ちゃんが家に到着し、
ケージの中にベットとトイレ(消臭の砂入り)を用意してその中に入れているのですが、
それから15時間くらいたった現在、まだおしっこやウンチをしていない様子でとても心配になっています。
ペットショップから家に来て環境の変化での事で大丈夫なのか心配です。
どなたか、アドバイスを頂けないでしょうか?
不安でなかなか寝付けません。。。
あと、ペットショップの店員さんが、夜ご飯はまだあげていないので帰宅後すぐにご飯をあげてくださいとの事で
あげたのですが、ご飯はすごくおいしそうに食べていました。
すみませんあともう一つ、あとご飯食べた後に口の辺りがギュルギュルというか泣き声が少し変になるのはどうなのでしょうか?
猫を飼うのが初めてで心配になってしまい幾つも質問申し訳ないです。。。
では、どなたかよろしければアドバイスなどあったら宜しくお願いします!
- 287 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 11:10:04 ID:/RQxgpmQ
- >>280
君こそ大丈夫か?
頻繁に頭ぶつけたりするようになった、と書いてるんであって
過去に頭ぶつけたことが原因とはどこにも書いてないようだが…?
- 288 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 12:01:34 ID:IlUSTdXk
- 遺伝性疾患の一種かも。二歳前後で発症して最終的には腎不全で死ぬ。
原因は近親交配。ブリーダーに聞いてみな。そのうちまともに歩けなるなるよ。
- 289 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 12:20:41 ID:7vZa7D3t
- 今、ぬこがコタツの中で私の足を枕にして眠っています。
そろそろごはん食べたいんですがどうしたらいいでしょうか。
- 290 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 12:22:22 ID:IlUSTdXk
- 燃やせばいいんだぜ!!!
- 291 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 12:52:11 ID:n0tf/uKs
- >>286
猫砂は今まで使ってたものと同じと思うけど、
バスタオルでも掛けて外から見えなくしてあげる
構わないで好きにさせとく
かな
飯食いながらゴロゴロ喉も鳴らしてたら、
変な声出してなく事はあるけど…よくわからん
- 292 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 13:20:57 ID:eiO58Czg
- >>287
>過去に頭ぶつけたことが原因とはどこにも書いてないようだが…?
そうなんだ。それなのに>>277のアドバイスに対して>>279で
「でも3カ月前の狂犬病注射の時、医者に異常は無いと言われた」と
言ってるから分らない。
お前分るなら、時系列でおバカな漏れに教えてくれおたんちん(・∀・)
- 293 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 13:41:16 ID:d3FE1iGX
- >>286
初めてで不安なんだろうけど、書き込みを読むかぎり特に異常があるとは思えない。
トイレもいずれすると思う。どうしても心配なら遠慮なくペットショップに電話すべきかと。
- 294 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 13:49:08 ID:g+zNEQ0B
- 2ちゃん閉鎖反対運動にご協力を!!
まとめサイト
http://www25.atwiki.jp/2ch-syomei/pages/1.html
- 295 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 13:54:58 ID:12ZPa/qr
- >>290
藻前は本当懲りないヤシだなw
またアク禁食らってもいいのか?
- 296 :286:2007/01/13(土) 15:55:17 ID:HSHOEWfP
- >>291
たった今トイレの砂をガサゴソした後おしっこしました!
その後5分後くらいにも同じようにしてうんちもしました!!
よかったですー。。。
ちなみに健康そうな一本糞でした!
始めはいろいろ心配しちゃって大変だぁー
- 297 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 17:19:47 ID:e0GEtVzm
- >>296
いいなー。
うちの子は初日にトイレの砂をガサゴソした後、トイレの外に粗相しちゃった。
以降、同じ所で何度も粗相して直らない・・
- 298 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 17:25:02 ID:uzf0MA9d
- テスト
- 299 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 19:05:46 ID:HEidfyui
- 私の飼っているポメラニアン(♀)がいつも私の耳を舐めてくるんですが・・・
なぜかわかりますか?
- 300 :248:2007/01/13(土) 19:16:59 ID:TcOEEIs6
- >>249
犬がいた実家は岡山で、私は今、神奈川県に住んでいるものですから・・・
>>252
そうですか、ありがとうございます・・・
- 301 :わんにゃん@名無しさん :2007/01/13(土) 19:17:51 ID:El1UxUig
- 不快な内容だったらすみません、でも疑問なのでマジレスお願いしたいです
ポメラニアンのオスを飼ってますが、虚勢をしていません
人間と同じリズムで寝るのですが、朝起きるとチンコが
成人男性の親指2つ分くらいになってる時があります、ちなみに体は4キロです
これって大丈夫なのでしょうか?いつもぬいぐるみ相手とかに
へコへコしてる時は、むき出しになってても大きさは小指くらいに小さいのですが・・・
あとメス猫と一緒に飼ってて、今は合わせてないんですが
もし一緒に飼ってた場合、オス犬はメス猫と交尾するのではないでしょうか?
その場合、どんなことがありますか?ネコは交尾させるでしょうか
また、もし交尾した場合、ネコは痛いのではないでしょうか?
- 302 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 19:45:50 ID:iT4zBoRa
- 一人で煮詰まってしまったので、意見を聞かせてください。
8歳のオス猫2匹(どちらも去勢済み)がいます。
兄弟で生まれたときからずっと一緒。
一匹は結石ができやすい。もう一匹は心臓に奇形があるが、今のところ健康。
ストレスをかけると、2匹とも尿のPh値に異常が出てしまう。年齢も年齢なので、
毎月、健康診断に獣医にかかっています。
で、問題なんですが、このたび一身上の都合で離婚するんですが、
私は一人暮らしで生活はたぶんギリギリになりそう。夫も同じ。
ただし夫の両親がいい人で、頼めば猫を引き取ってくれそう。猫飼
だけど私は、心情面ではニ匹とも引き取りたい。大切に一緒に暮らしたい。
最期まで看取ってあげたい。
でも猫の健康と余生のためには、余裕のある義理父母にあずけるべきか。
……なにか助言をお願いします。
ストレスを避けるために、2匹を離れ離れにだけはさせたくありません……。
- 303 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 20:03:49 ID:uzf0MA9d
- >>302
>>290
- 304 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 20:05:18 ID:aA1L9h8G
- こんばんは。
私は1男2女の母、現在旦那も含め5人家族で共働きです。
2日前、旦那が雑種の野良犬を拾ってきました。
どうも旦那は飼うつもりらしいです。
ところが15歳の長男だけが動物嫌い・世話が面倒という理由で明確に反対しています。
今回は見送ったほうがいいでしょうか?
サイトなどでは家族全員の了解が得られない限り飼うべきではないといった言葉も目にします。
旦那は子供の情操教育のため、そして家族間のコミュニケーションのために、無理矢理飼おうとしていますが、
しかし私には、15歳ともなると、ペットによる情操教育が必要・有効とも思えないのです。
せめて、飼う対象に対して「可愛い」とか「かっこいい」というような感情が必要だと思います。
将来は弁護士か教師を夢見ている彼は、学校生活も楽しくやっているようですし、成績も親バカながら良いほうだと思いますので、
今、親から彼の環境に変化を与える必要があるのかも疑問です。
嫌なことから逃げないというのは人生において大事になる局面もあるでしょうが、
それはペットを飼うことで学ぶべきことではないと思うし、ペットもそれではかわいそうな気もします。
気になるのは、長男は小学校時代、インコとハムスターを学校からもらってきましたが、
あまり面倒を見ずにすぐ死なせてしまった経験があり、それ以来「自分は動物が嫌いだ」と言ってはばかりません。
たしかに動物が嫌いな人よりは好きな人間のほうが心優しい気もしますが、
ここは、自分の経験を自分の価値観にしっかり反映させている長男の判断を反映させてあげたほうが、
長男にとって、家族観や他人を尊重することへの理解が高まる気もします。
果たして、こんな15歳の息子の反対を押し切り、
ペットによる情操教育を期待して野良犬を飼うべきなんでしょうか。
- 305 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 20:10:51 ID:JRymogYL
- >>302
義理父母にあずけるに一票。ほんとは>>302の身内に預けられれば良いんだがな。
理由は>>302の生活がまだ定まってなくて猫が飼えるかどうか分らないから。
猫も持病ありで、金銭面と世話、どちらも一人では厳しすぎると思う。
- 306 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 20:14:01 ID:n0tf/uKs
- >>302
今住んでるとこは引き払って、夫婦共に出て行くの?
- 307 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 20:24:00 ID:nTYmgudK
- >>304
飼わずに、長男が里親を探す、というのはどうでしょう。
里親が見つかるまでは拾った責任でお宅で面倒を見る、ということで。
>気になるのは、長男は小学校時代、インコとハムスターを学校からもらってきましたが、
>あまり面倒を見ずにすぐ死なせてしまった経験があり、それ以来「自分は動物が嫌いだ」と言ってはばかりません。
こういう経緯があるとするならば、
動物が嫌いだから飼わない、という今のままで、ご長男を教師、弁護士の道に進ませて良いとも思えませんので。
「父親が拾ってきた」のは「家族の責任」でもあり、「飼育に反対している自分が里親を探す」という事を
ご長男がきちんと理解できるのであれば、動物を飼うという情操教育は特に必要ないと思います。
- 308 :302:2007/01/13(土) 20:24:38 ID:iT4zBoRa
- >>306
そうです、今日明日にでも即出て行くというわけではありませんが。
今住んでるところは一人では家賃が高すぎるので。
私の身内は身内で、さらに猫を飼っていて、これ以上ペットを増やす
のは物理的に無理なのです。
- 309 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 20:28:37 ID:n0tf/uKs
- >>304
15歳の息子は、母親が嫌がってるのを見て、別に飼ってもいいけど…
辞めとこって考えてたりして
お母さん次第じゃないんですか
- 310 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 20:52:41 ID:n0tf/uKs
- >>308
ペットと別れて暮らすなんて、考えるだけで涙がでるけど。
義理の親にお願いに一票。
自分の思うような飼い方を年寄りはしてくれないかも知れないけど
旦那によくいい聞かせて任せるしかない。
通院とかたまに手伝ったり…
生活が安定して、広いとこに住めたら自分で引き取れば…
- 311 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 21:17:50 ID:gHQbnFZw
- >>304
旦那一人で盛り上がって飼ったって、
「お父さんが拾って来たんでしょ」で終わりか、世話を無理やりさせようとしたら
喧嘩の種になる気がするよ。
- 312 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 21:23:26 ID:Dfu+ev7U
- >>304
何歳だろうが嫌々飼ってても学べることはない
無理矢理机に座らされて教科書開いたって何も身につかないでしょ?
コミュニケーションも深まらないよ
溝なら深まるかもしれんが
- 313 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 21:33:42 ID:rHlMZox9
- >>304
問題は息子じゃなくて旦那のような気がするがいかがなものか。
その犬は旦那さんが拾って来て、息子は反対、旦那は賛成、304(妻)は
どうしようかなぁ、という立場なんだよね?
世話をするのは、誰なの。
もし旦那が、(妻が協力的ならそれは良いとして)息子には「人間以外の生き
物を慈しむ」というような情操教育的な目的で飼うことを提案してるなら、
世話は旦那と妻がやって息子には一切迷惑をかけない(無駄吠えで勉強の邪魔も
させない)って確約できれば、息子も折れるんじゃない?
息子に「動物の世話をさせるとか、動物嫌いを克服させる」目的で本人が嫌がっ
てるのに犬を飼おうとしてるんだけとしたら、それは反発を産むだけだから無謀
なことを言ってる旦那が責任を持って引き取り手を捜すべきだろうね。
あまり世話をせずっていうのは大人の視点からの意見だと思うけど、息子は
息子なりにインコやハムスターが死んだ時に傷ついて、悲しい思いをしたくない
から動物嫌いを広言してるような気もするしな。
勤め人なら犬の毎日の散歩や糞尿の世話をするのは難しいのに、拾い犬を飼い
タガル旦那の方がよっぽど教育が必要なんじゃないのか。
- 314 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 21:58:05 ID:yt/DCV73
- >>308
私はあなたが引き取った方がいいと思う。
ストレスをかけると二匹ともph値があがってしまうなら、なおさら
今まで一緒に過ごしてきた人と離すべきじゃないと思う。
いくら旦那さんの両親が良い人でも、
あなたと離れて、知らない人と、違う環境で暮らすのは
猫たちにとってものすごく負担が大きいのでは?
生活がたいへんでも、猫のためにいろんな所を切り詰めれば
毎月の病院代は出るでしょう、いざというときは
病院でローンも組めるでしょう、旦那さんに助けてもらったり
人に土下座してでも工面するべきでしょう。
私なら、ボロ屋に住んで生活費を切り詰めて、古着を着てでも
猫と最後まで一緒に暮らします。
>猫の健康と余生のためには
がんばってください。
- 315 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:14:11 ID:Y6mMosWA
- 生後12ヶ月未満の仔猫用フードって何がお勧めですか?
- 316 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:17:07 ID:HJ0lJ7nm
- 家の犬が出産しそうでしません
家の犬が妊娠しているようで、最近はお腹も大きく、すごく食欲がありました
ところが昨日の夜ごろからあまり食べなくなり、穴を掘ったりして様子がおかしいです
産まれるのかなと思いましたが今になっても産まれません
こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
ちなみに犬は10歳の雑種で♀です
- 317 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:22:16 ID:vJKutQwN
- 家の犬が妊娠しているようでって、病院行ってないのか?
はぁ!?
- 318 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:24:46 ID:Y6mMosWA
- 携帯なので2回に分けて書きます。念願叶ってロシたん3ヶ月目との暮らしが始まりました。猫を飼うのは初めてです。トイレの粗相が全く無くほとんど鳴かない良い仔なんです。生後12ヶ月未満の仔猫用フードって何がお勧めですか?
- 319 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:35:22 ID:HJ0lJ7nm
- >>317
行ってません
- 320 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:36:36 ID:C7FuKjFh
- ご返答ありがとうございます。
何度も何度も読み返させてもらってます。
>>307
里親を探す際は基本的に旦那に任せようと思います。
職業の件は昔、私も不安で専門家に聞いたことがありますが、動物に対する好き嫌いは大きな問題ではないそうです。
いざ就職した後、得意分野と苦手分野という形で現れる場合はあるそうですので、少し気楽に考えています。
>>309
私はどっちでもいいやという感じでした。
もともと長男は反対しそうだなとは思ったのですが、
やはりいざ家族の中で1人だけ明確に反対する人がいると、うちは慣れてないせいか一同凍りました。
(貴重な体験だった・・・)
>>311
それが一番怖いです。
>>312
そうなんですよね。
気がついたら責任の擦り付け合いは悲しいです。
>>313
ご意見を参考に旦那に引き取り手を探させようと思います。
旦那の教育に関して、恥ずかしい話ですが私も同感です。
今まで家族みんな健康で職場も楽しく、こういう出来事がなかったので気づきませんでしたが、
うちの旦那はよくあれで稼いでこれるなと今回の件で感じました。
旦那には家族に相談するタイミングというものを学んでもらうしかありません。
- 321 :304:2007/01/13(土) 22:38:46 ID:C7FuKjFh
- 失礼しました。
私=304=320です。
- 322 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:40:18 ID:kGwTmmrU
- >>316犬も人間と同じく難産とかあるからねw
陣痛が来てるっていう事ですか?キュンキュン鳴いて苦しんでたり。。。それにしてもすごい高齢出産ですねw
母体も心配なので獣医さんに来て頂くか病院行った方がいいかと思いますwあとダンボールか何かで産ませる場所を作ってあげたほうが。。。
- 323 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:40:23 ID:Oqt+UkWs
- >>316
犬の出産は早朝が多いですよ。
10歳というのは、かなりの高齢出産ですね。しかも雑種ですか。
飼い主の無知・怠慢により、これから命の危険を冒すのですね、可哀相に。
父犬が母犬よりも大きい場合、胎内の子は母体不相応に大きくなるので、
母子ともに非常に危険です。仮に無事、産み落としたとしても、
果たして母犬に授乳・育児をする体力があるかどうか。
確実に寿命を縮めることになるでしょうね。可哀相に。
316は生まれた仔犬を、どうするつもりなんでしょうね?
不幸な犬を増やすことは絶対にやめていただきたい所です。
- 324 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:43:39 ID:vJKutQwN
- >>316
犬の出産についてあまり知識がないようだな。そんなんで獣医にもかからず
どういうつもりだ。
今からでもいいから、病院に電話して聞け。
誰かなんか言ってやってくれ。age
- 325 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:48:13 ID:HJ0lJ7nm
- >>322-324
サンクス
小屋にダンボール等ひいても自分で掘った穴から出てきません
明日になっても産まれなければ病院連れてきます
子犬の飼い主はちゃんと探します
- 326 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:50:54 ID:Oqt+UkWs
- >>320
307さんがおっしゃっているのは、
「動物嫌いの人間が弁護士や教師になれるか?」
ということではなく、
「弁護士や教師になる人間には、責任感というものを強く意識して欲しい」
ということでは?
父親が犬を拾った。息子が飼育を反対した。
その犬を、再び捨てたり、保健所に引き渡したりするのは、
あまりに無責任ですよね? では、どうすればいいか。
それを考えられないような人間に
弁護士や教師の適正があるとは思えません。
- 327 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:51:20 ID:kGwTmmrU
- 産まれない産まれないってほったらかしなんてヤダよぉ〜(>_<)
出産で体力持たなかったらどぉーすんのよw
母子共に危険w
万が一に備えて人間の手が必要だと思うw獣医さんにきてもらって無事生まれたら報告お願いしますw
- 328 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:53:34 ID:KDccZ/xy
- >>280 >>287 さんへ
279です。
犬が頭をぶつけることが多いと感じているのは狂犬病
注射で診察を受ける3カ月前頃からです。しかし医者は
体重も食欲も正常なので特に精密検査等の話はしてくれ
ませんでした。やはりまた病院に相談してみようかと思います
- 329 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 22:55:06 ID:kGwTmmrU
- 。。。って私1人で心配しすぎ(^。^;)でも母犬がんばれ!
- 330 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:05 ID:HJ0lJ7nm
- >>327>>329
ありがとうございます
産まれたら報告します
- 331 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:02:19 ID:4ruxPCEt
- 教えてください。
動物病院でもらった薬を猫にあげたのですが..
泡をだして吐いたのですが、そういうことってあるんでしょうか。
- 332 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:05:21 ID:yICcc95b
- 泡出す子は、薬飲めないよ。
家にもいたもん、で、いつも注射にしてもらってた。
- 333 :307:2007/01/13(土) 23:12:49 ID:nTYmgudK
- >>320
私が言いたかったのは、まさに>>326の方が書いておられる事です。
それと、旦那様が動物で情操教育をしたい、とお思いのようでしたので、
飼わないならこういうやりかたもありますよ、
という提案でもあります。
動物を拾うという出来事は、そう滅多にありませんから、
それを通して何かを学ぶというのはとても貴重な経験になると思います。
嫌々なものを押し付けては意味がありませんので、この意義をあなたがきちんと
ご長男に納得いくように話せることが最低条件ですが。
- 334 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:22:58 ID:4ruxPCEt
- <<332 ありがとうございます。 てことは、猫用の薬でも泡(もしくはよだれ)を出すこともあるってことですよね。
- 335 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:26:33 ID:AMYZcl4X
- >>325
獣医に時間外でもいいから、電話してみろよ。夜間病院とかないのか?
この冬空に穴の中で出産させて大丈夫なのか?
母子共に死ぬかもしれないんだぞ。明日でいいのかよ〜!!
なんでこんなのばっかりなんだ〜〜〜!!!age
- 336 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:30:59 ID:aZjslUjo
- 生後半年程度(拾ったので正確な年齢がわかりません)で去勢していない室内飼いの雌なんですが、ご飯はちゃんと食べるし、元気一杯動くのです。しかし、最近妙な声を出して地面に体をすりつけたりします。発情してるのでしょうか?それか何かの病気なんでしょうか?
- 337 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:34:06 ID:AMYZcl4X
- >>336
>最近妙な声を出して地面に体をすりつけたりします。発情してるのでしょうか?
十中八九そうだね。来週病院行ってみな。
- 338 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:36:35 ID:yICcc95b
- >>334
薬がどうとかじゃなくて、猫が敏感すぎるんだよ。
ただ、薬の種類によって飲めるものもあるかも知れないから
獣医さんに「泡出して飲めません」って言ってごらんよ。
シロップや粉薬に変えてくれるから。
うちの子は、ものの見事に全部ダメだったけど。
- 339 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/13(土) 23:37:44 ID:CRnNzKSQ
- >>334
当たり前にあることではありませんが、その子に合わなかったり
その時の体調で泡出したり吐いたりしますよ。これ以降薬は飲まさず、
明日電話で獣医さんに話し、見解を求めて下さい。抗生剤を飲ます時は
空腹時は避けましょう。
- 340 :302:2007/01/13(土) 23:40:35 ID:iT4zBoRa
- レスありがとうございます。
それぞれの意見に、どれも頷けるところがあります。でも決心は、なかなかつきません。
自分の生活が苦しくても、愛する2匹と一緒にいれば自分にも猫にもいい事なのかと思ったり。
そのすぐ後には、常に面倒を見てくれ、経済面でも余裕があり、可愛がってもくれる義父母の元で
健康管理をお任せしたほうが、最終的には良いのかと思ったりします。
猫を手放したくないのは、自分が寂しくなりたくない為=結局・自分のため、なのかなあ、
それって、人間のエゴじゃないか。とか色々考えてしまい、もうなんだか……。
でも、第三者の意見で、少しですが落ち着けました。
できれば、もう少し皆の考えを聞かせてほしいのですが。
あとちょっときっかけが貰えればと思います。
- 341 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:17:34 ID:elluV5OO
- >>326>>333
お二方のレスから熱いものを感じますので、そのお気持ちに改めて感謝しています。
また、307さんは持論にとても自信があるように感じます。
自信をもってアドバイスをいただけるのは、質問した立場としてとてもありがたいです。
ありがとうございました。
私としましては>>313を読んで最も強く影響を受けています。
このことはすでにレスしてしまったし、今も同じ気持ちです。
>>307さんの細かい部分について私の考えを述べるのは難しいです。
なぜなら>>320は、里親を探すという同じ論旨の>>313さんと>>307さんの意見を、
私なりに比較しいろいろ想像した結果であります。
どのように比較し想像したかは論理的に明確に説明できますが、
よほど文章に気をつけないことには質問した側が真面目なアドバイスに優劣をつける様でもあり、
変な感じになってしまいます。
どうかこの件はひと段落ついたものと受け取ってください。
- 342 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:17:47 ID:HVauAxVh
- >>340さん
辛い状況ですね・・・
でも、今まで一緒に暮らした猫ちゃん達と離れたくない気持ち分かります。
あなたが苦労を承知の上で、共に暮らして行く事を選択しても
それはエゴなんかじゃないと思いますよ。
病を抱えた猫ちゃん達だって、あなたと一緒にいたいはずです。
今まで一緒に暮らしたあなたの側が一番なはずです。
これは、事情を知らないのに余計な口出しかもしれないですが
猫ちゃん達の治療費の一部をご主人にも負担してもらう事は出来ませんか?
猫ちゃん達を迎えた経緯にもよりますが
婚姻中にご主人の同意を得た上でお迎えされたのなら
ご主人にも責任があると思います。
相談されてみてはどうでしょうか?
- 343 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:18:01 ID:dSEfFIbp
- 親が家の犬に餌をやる時、牛乳とドッグフードとパンを1つの容器に入れてあげてるみたいなんですが、
こうゆう餌のやり方って普通ですか?
- 344 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:21:56 ID:3bYG+p49
- >>343
やり方は普通だけど、内容は普通ではないな。
牛乳はお腹をこわすことがあるから、推奨されない。(ウチの犬には飲ますけど)
パンは塩分が強すぎるからやっちゃだめ。
- 345 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:29:08 ID:b9rwyWqB
- >>343
昔なら、ごく普通の光景でしたが、
現在の常識に照らし合わせると非常識です。
牛乳は、犬の体質によっては消化不良を起こす上、
日常的に与えるのは油分摂取過多になる恐れがあります。
パンは、犬には塩分など不要なものが含まれており、
日常的に与えるのは好ましくありません。
また、犬に牛乳とパンを「自分の食べ物だ」と認識させてしまうと、
盗み食い・拾い食い・奪い食いを増長させてしまうかもしれません。
牛乳とパンを与えることは、即ダメということはありませんが、
与える必要はなく、むしろデメリットの方が大きいのでは?
- 346 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:30:53 ID:VS6EkiqF
- >>308さん、猫チヤン達はあなたの事が大好きだよ。
どんなに可愛がって貰えても義母さんは猫チャンからみたら他人になってしまう。
それに先住猫さんとの
相性も心配です。
経済的な部分は旦那さまに協力してもらうのは、どおですか?
- 347 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:48:10 ID:4E0bZ/1I
- >>340
あなたと離れて旦那さんのご両親の元で暮らすのは、
猫にとってストレスになって
病気が悪化してしまうかもしれないよ。
お金は獣医や旦那さんや他にも色々方法があるよ。
猫たちにとって、あなたはひとりしかいないよ。
あなたが働きに出ている間は、
産まれたときからずっと一緒の兄弟、留守番できるよ。
疲れてお仕事から帰ってきたら、いっぱいなでなでしてあげて
かわいがってあげて。
あなたも癒されがんばっていけるよ。
- 348 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:48:20 ID:LrJR0VXl
- 渋谷区富ヶ谷のバラバラ死体事件の容疑者カオリンが
犬を飼っていたそうですが飼い主が逮捕された場合
犬はどんな場所に連れて行かれるのでしょうか?
- 349 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:52:58 ID:ku52dVm6
- >>308と旦那で一匹ずつなら分るけど、費用分担なんてどうかなぁ。
お互い縁あって第二の伴侶と巡り合うかもしれないじゃないか。
残念だけど自立出来ないなら生き物飼うべきじゃないよ。
- 350 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 00:56:21 ID:UKAIeQYW
- ねこが包丁もって金だせカリカリ買うから
って結局家についてくる話のコピペないですか?
- 351 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 01:00:18 ID:NvPdPzbi
- >>350
動物ネタ注意だ!ふわははは!貴様らに猫の呪いをかけてやろう。
自宅を猫にのっとられるという恐ろしい呪いだ!嘆き悲しむがよいわ!
貴様が修羅場で苦しんでいる所へ、突然覆面をした猫が侵入してくるであろう。
二本足でよたよたと歩きながら「か、金を出しぇ!」と包丁を突きつけられて
狼狽するがよい。
「お金?いくらいるの?」
「ごせんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いお金もいる」
「小銭のこと?全部持てるかな」
貴様は猫に脅迫されてペンを放り出し、財布の中身を全て
ピンクの肉球へ握らせてやるはめになるであろう。
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
そして貴様は一分を争う状況でありながら、ついうっかり猫に連行されてしまう。
さらに疲れたろうと風呂に入れてやり、休んでいきなよと布団を乗っ取られてしまうがよい。
いつの間にか強盗猫は家猫と化し、貴様の部屋を占領してしまうのだ。
原稿にいたずらされたり時間を忘れてもふもふしたりして
さらに切羽詰った修羅場に気づき嘆き悲しむがよいわ!ふははははは!
- 352 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 01:02:14 ID:NvPdPzbi
- >>350
こういうパターンもある
「おかねちょうだい」
「お金?いくら?」
「さんぜんえん」
「いいよ。はいどうぞ」
「固いのもほしい」
「小銭のこと?全部持てるかな」
「何買うの?」
「カリカリ。いっぱい買う」
「そっか。でもお店遠いよ?一緒に行く?」
「…いく」
「包丁は重いから置いておきなよ。後で取りに来ればいいから」
「うん」
「カリカリいっぱい買えてよかったね」
「…うん」
「重いでしょ?それずっと持って歩くの?」
「…重いの」
「家においておく?好きなときとりくればいいじゃん」
「…うん」
「外寒いよ?帰るの?」
「・・・」
「泊まる?」
「・・・そうする」
↓おまけ
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up10/source/up0140.jpg
ttp://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/upgun/up1/source/up2870.jpg
- 353 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 01:14:41 ID:UKAIeQYW
- >>351-352
ありおつ
- 354 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 01:17:00 ID:UKAIeQYW
- >>352
おまけ画像見たけどコレは!w
寝れん今日は寝れんよw
- 355 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 01:20:16 ID:PYVqbaLr
- >>302
どんなに切り詰めても毎月の通院、治療費って馬鹿にならないし愛情だけでは賄えないよ。
ペット飼育可能な物件に引っ越すのは普通よりずっとお金がかかるし、
もし猫が急に体調を崩したら仕事を休んで看病通院出来ますか?
急な出費に対応出来ますか?
獣医さんにローン相談したって、いつかは払わなきゃいけないんだしね。
二匹一緒なら対人ストレスも緩和するだろうし、
どうせ>>302さんも引っ越すんだから場所が変わる点については大差なし。
猫を一番に考えるのは素晴らしい飼い主だと思うけど、貴方は?
「猫と共に楽しく暮らす」 が、「猫が死ぬまで人生を捧げる」になりませんか?
それはお互いにとって、どうなのかな。
新生活の中、金銭的にも精神的にも一杯いっぱいで必死な貴方を見て猫はどう思うのかな。
話せないしどう感じるかなんて分からないけど、
ここまで大事に思ってくれて八年間愛してくれた>>302さんの気持ちは伝わっていると思うよ。
そばに居てあげることだけが愛じゃない。
>>302さんの離婚事情はわからないけど、>>302さんが引き取ったとして
お金のことで逐一元旦那さんに頼むのも気が重いだろうし
「猫のため」だけじゃなく、「猫と自分のため」に
最善な方法を考えてみてください。
- 356 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 01:33:02 ID:L5b2fHx1
- ミドリ安全のCMみたいになればいいのに
- 357 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 03:35:31 ID:xx8fh3uN
- >>352のおまけ、カワイスギルゾ!!
- 358 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 06:23:33 ID:yM3I3Aa3
- >>302
辛い状況ですね!
大切に育ててきた猫ちゃんと離れる事を考えると、哀しいですよね。
でも、私は取り合えず義理のご両親に預けられては、と思います。
生活を切り詰めても、という意見も分かりますし、実際そうされるのも選択ではありますが、
離婚して精神的にも大変なのに、経済的にも切り詰めざるを得ないとなると余裕がなくなるよね・・。
子供ならとにかく、別れた旦那に猫の治療費を貰うのも大変かもしれないし。
実は、私も病気の猫ちゃん(一匹)を一人で抱えた事があります。一人暮らしで親の援助などは無く、ギリギリの
生活の中、猫は病気で(尿路結石)で獣医に通い、結局は入院して手術したんですが、病院で入院費を
聞いた時には目の前が暗くなりました。でも、見捨てる訳にはいかないし、お金を払わないと引き取りにも
行けないし・・。結局、そんな話を会社でしていたら、社長がお金を貸してくれる事になり(利子付で)、
会社から借金する事になりました。 でも、自分の体調も壊してその会社も直に辞める事になり、今度は自分の親に
頼み込んで会社に返済するために借金。今でも親からは「猫なんて飼うもんじゃない」って言われますよ。
その猫は3歳にして、手術後すぐに死んでしまったのですが。
どちらにしろ、大変な選択となると思いますが、でも自分の生活がまず一番なので無理をしないでね。
エゴなんて言ったら、動物飼う人なんて みんなエゴで飼ってるんだから、気に病まないで。
どちらにしろ、猫ちゃんは分かってくれると思います。
もし預ける事にしても、生活が落ち着いたら引き取りに行けるし。それを目標にしたら、仕事にも張り合いが出るかもしれないし。
ガンバレ。
- 359 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 07:05:17 ID:zGjGNzU7
- 2時間程前から生後3ヵ月の子犬が2回嘔吐しました。
黄色い胃液みたいの中に
フードを溶かしたものみたいなものだったのですが、
嘔吐以外はとくに症状なく吐いた後すぐに
フードを食べに行っていました。
とりあえずもう少し様子を見ようと思うのですが、
家にはゲージなどがなく放し飼いで一緒に私の布団で寝ています。
もうちょっとしたら寝るのですが
できれば布団に吐かれたくありません。
こんな時どうすればいいですか?
あと、フードを与えてもいいのでしょうか?
- 360 :336:2007/01/14(日) 07:34:18 ID:AI0IYzrx
- >>337 ありがとうございました。一安心です。病院に行ってみます。
- 361 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 07:49:37 ID:WhG7rusZ
- はじめまして(*^ー^)ノ
7ヶ月三毛猫飼いのものですが、夜中に私の顔やら腕やらを噛むのですが、(ほっておけば夜中中)何か原因があるのでしょうか?
家族はほっておけば治ると言いますが、ストレスなどが原因では……と少し心配です。
携帯から失礼しましたm(_ _ )m
- 362 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 08:06:23 ID:MhGb0F/p
- >>359さん
うちも室内犬です。
現在2年。3ヶ月頃引き取りましたが、3〜6ヶ月頃までは 朝たま〜〜に
そのような同じ状態にあった記憶があります。その後、普通にフード等を食べていれば
特に問題ないと思います。ただ、出来るだけブリーダーさんが与えていたフードと
同じ物を最初は与えた方が良いと思います。おなかがすくと黄色い胃液のようなものを
出す時はあるそうです。
あまりにも元気が無い。。。だるそう。。。のような状況でしたら病院に行く事を
お勧めします。
- 363 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 10:35:15 ID:SAYlWfuD
- >>359うちももうすぐ1歳のいぬを飼ってます。
以前同じような症状が何回かでていたので病院にいったことがありますよ。
先生には6歳くらいまでの犬ならたまに空腹すぎるとおこる症状なので、嘔吐した後元気だったら週に2回までなら平気だそうです。
また、胃液のなかにドッグフードのカスが残っている場合は、胃が荒れていて消化不良が考えられるので、餌をいつもの3分の1くらいの量ずつ何回かに分けて与えてくれと言われました。
でも、元気がない場合とかは病院にいった方がよいですよ
- 364 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 13:22:16 ID:uxkHgImD
- ねぇ!!ちょと聞いて
ここで前猫エイズの事聞いた者ですが昨日血液の検査行きました。
そしたらエイズの結果が陽性でした。
自分は行ってないので詳しく聞いてないんですがめちゃめちゃショックで
やっぱり怪我が原因なのか分からないですか今元気でいるのに
いつか発症するって事ですよね??
- 365 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 13:45:53 ID:Z+d837vs
- 発症しないで老死する猫もいるよ。
- 366 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 16:49:25 ID:WvgVr/qB
- >>359
疲れ・ストレス・消化不良・消化能力が悪い・餌が合わない・空腹・異物混入、
その他の病気による吐き戻しもあるけど、元気がありその後の食事も食べられて
吐き戻しがないのなら少し様子見でよいと思う。
ただし、子犬なのでまた吐き戻しがあったら病院行って検査すれば安心だね。
それより、一緒に寝ることが悪いわけじゃないけど、子犬のうちはクレートやサークル
なんかのハウスは用意したほうがいいのでは?
飼い主と一緒に寝て寝返りや睡眠時間合わされて熟睡できなくてストレス溜まってるかもよ。
昼寝程度ならいいけど、もう少し大きくなってからでいいんじゃないか。
ゲージなどを用意せず「布団に吐かれたら困る」というあなたの飼い主としての姿勢に
疑問をもちます。
吐いたら掃除すればいいじゃないですか。
布団のことはゲージを用意すれば解決でしょ。子犬の健康の方を気にしてください。
- 367 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 19:02:28 ID:1fzDCmkV
- 今日散歩中にウチのワン♂未去勢7ヶ月が発情期を迎えました。
同居の去勢済♂にさかって…精子出したつもりなのかオシッコを出す始末w
ずぅーっと背中に乗ってる状態なんですが、これは今日明日には落ち着くんでしょうか?
- 368 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 19:07:00 ID:k/IyE5Q+
- >>367
落ち着くわけないじゃんw
- 369 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 19:16:47 ID:1fzDCmkV
- >>368
だいたいいつ頃まで続くんでしょうか?
- 370 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 19:47:26 ID:Vwl0W/Oz
- アッー!
- 371 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 20:31:32 ID:tQ/PD/d2
- 分度器
- 372 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 20:36:05 ID:ppxiGdZM
- 永久
- 373 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 20:58:00 ID:1fzDCmkV
- >>367
12日に去勢手術予定だったんですけど血液検査の結果、手術が先延ばしになったんですよ。。。
昨日はマウンティングするようになり今日は発情w
そこ2、3日で発情するとは。。。
一度発情期を迎えた♂は手術してもヒート中の♀に反応するんですよね?
- 374 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 21:00:07 ID:aD4EO3Ax
- トイレの躾ってどうすれば早く覚えてくれるのでしょうか?
さっきまで犬自身が寝てたコタツ布団におしっこを平気でしてしまうのですが…住居とトイレの区別って犬には無いのでしょうか?
- 375 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 21:20:30 ID:3bYG+p49
- >>374
犬は住居とトイレの区別ははっきりしてるよ。ただ確立するにはそれなりに
成長しないとだめだし、トイレのしつけが猫よりは難しいのは事実。
とりあえず、「早く覚えさせることはあきらめる」というのが大切だと思うよ。
いつどこでおしっこをされても困らない、怒らないという生活を目指すといい。
(どういう生活じゃ…)
- 376 :302:2007/01/14(日) 22:12:32 ID:tpv3qDWc
- 昨夜、猫を引き取ろうかどうしようか相談したものです。
あれから旦那とも話しあったのですが、旦那の希望だと、
「仕事で職場に泊まることが多い自分では、きっと餌やりさえ満足にできない。
両親に預けることも考えたが、猫の状態をよくしっている○○(私)が連れて
いってくれたほうが安心」ということでした。
やはり義理父母預けだと、小さな異常には気づかないだろうから、ということで。
飼育の費用は協力してくれるそうです。とりあえず今は、私が自立できるための
資金をためることなので、がんばります。
猫はもともと、目も開かずに捨てられていたのを旦那が拾ってきたもので、
猫への愛着は私よりもずっと強いのじゃないかと思います。
かなしく辛いのは、旦那のほうが大きいかもしれません。
しばらくは、色々と感情的に揺れることもあるでしょうが、今はこの方向で
前向きに行きたいと思います。
真摯なご意見、本当に参考になったし、力づけられました。
ありがとうございます。
- 377 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 22:14:06 ID:5rhOS3hq
- 猫の
- 378 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/14(日) 22:58:52 ID:k/IyE5Q+
- そもそも貧乏人が飼うとこうなる。
拾ってきたり、保護したら金持ちの里親さんをさがすのが先決だ。
貧乏人に拾われると、後々互いに不幸になる。
- 379 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 00:11:44 ID:xIpW6MmC
- >>376
うわぁ…
こんだけみんな論議して夫の一言で決まるなら先に夫に相談しろよ
- 380 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 00:16:19 ID:qRWSKdpS
- 14歳の♀猫(避妊済み)なんですが、3〜4日前から食欲がありません。
ご飯は、少し前に腎臓の数値に異常が見られたのでウォルサムの腎臓サポート(カリカリ)
をあげていて、たまに猫缶をあげていました。
先週までは普通に食べていたのが急に食べなくなったので、獣医さんに診せて血液検査
してもらったり、歯や歯茎の状態診てもらったり、お腹に溜まっている便を取り除いて
もらったりしましたが、いずれも異常なしとのことで、原因が分かりません。
念のために歯茎の痛み止めの注射もうってもらいました。
フードを何種類か用意しましたが、欲しそうな素振りも見せずただ寝ているだけです。
このまま食べないようだったら病院で点滴をしてもらうことも考えてますが、何とか少し
でも食べて欲しいです。
何かアイデアというか、食べさせる方法のような案はないでしょうか…
- 381 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 00:18:06 ID:txYw+14C
- 質問です
もうすぐで10ヶ月になるメスのトイプーを飼っています。
まだ生理は来てないようなのですが、
出血が少ない子もいるということなので、
もしかして気づいてないだけということもあるのか少し心配です。
飼い主が気づかないということはありうるのでしょうか?
生理中散歩して、オスと出会ったら飼い主同士嫌な思いをするかもしれませんし、
きちんと把握しておきたいのです。
どういったことを気にかけておくべきなのか教えてください。
よろしくお願いします。
- 382 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 00:46:36 ID:FHfVNDIL
- 質問です。
飼い始めて3年くらいの雑種です。
悩みは、少しおかしな言い方なんですが、体臭がトンコツラーメンの様な臭いなんです。
シャンプーに出したら一週間は無臭なんですが、一週間位経つとまた異臭がするんです。
少し撫でてやっただけで手に臭いが付いてしまうんです。
餌は、夕食の残り物をドッグフードと混ぜてあげているんですが・・
夕食の残り物とは、白米や肉類、味噌汁などです。
やはり餌が原因なのでしょうか?
よろしくお願いします。
- 383 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 01:02:04 ID:aszi6RA4
- >>382
体臭は分んないけど、人間の食べ物は良くないよ。
特に味噌汁なんて塩分多すぎ。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 01:21:44 ID:cj8eIw7w
- >>382
1週間で体臭を異臭と感じるなら確実に正常では無い。
餌に関してはみそ汁は塩分が多いし白米は糖分が多いよ。
- 385 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 01:24:06 ID:cj8eIw7w
- 犬はドッグフード(総合栄養食)だけで充分。
人間だってプロテインを飲みすぎると体臭や屁が異常に臭くなる
- 386 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 02:43:07 ID:L75gnF4/
- >382
脂漏症じゃないの?
1回、獣医さんに見てもらった方がいいよ。
- 387 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 08:30:10 ID:8OLg8QSO
- 人間の食事の残り物といっても、調理前のものなら問題ないわけで
まさかいまどき人間と同じ調理(調味料)で与える人もなかなかおらんでしょ。
>>382だってそのくらいは当然…?
でも米は手作り食で普通に聞くけど、味噌は知らないな。
- 388 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 08:40:10 ID:pYXIDjn2
- 普通、調味前の食べ物を【夕食の残り物】とは言わない件について
- 389 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 09:34:45 ID:enYnyCzX
- >>382
ワンちゃん耳は臭くないですか?中耳炎とかだとすごく臭いです。
暖房で家の中が暖かいからよけい体臭が気になるのかも。
蒸しタオルでマッサージしながら拭いてあげましょう。
ウチも鍋の残りの豆腐や白菜や人参を犬に与えることがあるけど茹で野菜状態です。
味噌汁はやめたほうがいいですね。塩分が多いからオシッコ黄色くなってませんか?
- 390 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 11:54:11 ID:2H+RjuS/
- 6.4kgのシュナウザーに
半分トイレトレー・半分毛布をひいた
94W × 62D × 76Hの屋根付きケージに10時間留守番は狭いでしょうか?
コングを入れていっていますが、トイレトレーの上とかで転がしているので
できればトイレ用のケージを連結してトイレと遊び場を分けようかと
思いました。
しかしあまり広い場所に留守番させると
落ち着かないと書いてある本もあり、私の部屋自体も狭いので
できればこのままにはしたいのですが。
狭くてイライラしているのかとふと思ってしまったので・・
- 391 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 12:06:50 ID:FbvTbc6q
- >381
生殖器が柔らかくなり膨らむ。普段の状態を観察しとけばすぐ分かる。
発情期(出血が始まって11日目位)に入るとシッポを真横に倒したりしだす。
2回目からはだいたい6ヶ月間隔なので気をつけておくといい。
出血のない子は舐めてる子が多いので舐める仕草が多い時なども気をつけるといい。
避妊しないのなら充分気遣う事ですね。
- 392 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 12:19:01 ID:+A97LAq8
- マグカップに入る犬の名前ってなんでしたっけ><。
誰かレスお願いします><
- 393 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 12:33:19 ID:enYnyCzX
- >>392
ティーカッププードルかな?
- 394 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 12:52:35 ID:Gm2Vn6Ft
- >>390
狭いと思います。
トイレの上で転がっちゃう環境にしておくのはトイレトレーニングから
しても良くないです。
広い場所で留守番させるのが良くないのではなくて、落ち着いて過ごす
ための狭い寝床(一般的にクレートとか)が用意されていない環境が
良くないということになると思います。
- 395 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 13:57:37 ID:jYCSP4Mi
- >>390
私も狭いと思います。
参考までにウチの飼育環境を…
犬はミニチュアダックス。
リビング兼寝室の一部屋(8〜9畳)以外は出入り禁止。
ハウスは内寸で幅:65 奥行:41.5 高さ:51.5の蓋付きケージです。
開けっ放しですが寝る時はそこで寝るよう躾けてあり、
トイレはその横にトレーを置いてあります。
来客などで時々ハウスとトイレをサークルで囲うんですが、
歩くスペースが1畳くらいあるのにつまらなそうに伏せてますよ。
だからこれでも狭いってことだと思います。
- 396 :395:2007/01/15(月) 14:00:26 ID:jYCSP4Mi
- あ、留守番も同じ環境で自由にさせてますってことです。
- 397 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 14:05:10 ID:enYnyCzX
- >>390
>94W × 62D × 76Hの屋根付きケージに10時間留守番は狭いでしょうか?
一度ご自分がそこに入ってみたらどうですか?狭いと思うけどなぁ・・・
ウチはチワワですが高齢で寝てばかりなのでハウス、トイレを置いてリビングを開放しています。
- 398 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 14:16:47 ID:mskyAyMO
- http://plaza.rakuten.co.jp/saiyouminoru
- 399 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 14:35:40 ID:0HUA7mHU
- 質問です。
ラブ5歳なのですが、小さい頃から爪切りを異様に嫌がり、切らせてくれません。今は寝ている隙に一本やっと切る感じです。短くは切れずだんだん長くなってきてしまいました。
なにかいい方法がありましたら教えて下さい。
- 400 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 15:06:48 ID:AkgEiQy8
- 先程3回目のワクチンを打ってきました。
さっき体を撫でたらキャンという泣き声を出していて、自分で背中を掻いてる時も泣いていたので
ワクチンを打った首の所を触ってみたら痛がりました。
軽く手を置いただけでも痛がる様子です。
こういう事もあるのでしょうか?
- 401 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 15:12:23 ID:8OLg8QSO
- >>399
つ)ペットサロン
- 402 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 16:15:06 ID:2H+RjuS/
- >>390です。
レスありがとうございます。
やはりせまいですよね。。
早急に広げようと思いますが、今のケージを生かすとして
トイレ専用にトレーのサイズくらいのケージを買って、
いまのケージは丸々遊び場にして連結するか、
今のケージは今のままトイレと遊びスペースにして、クレートを一個
買って連結するか・・
どちらがいいでしょうか。
- 403 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 16:57:56 ID:jYCSP4Mi
- >>402
どうしてもそのどっちかしか選べないなら、トイレを隔離すべきかな。
理想として最低今の3倍くらいにはしてあげたほうがいいとは思うんだけど、
飼育環境は人それぞれだからね。
- 404 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 17:27:50 ID:YBUTb642
- 質問です。
犬の嫌いな匂いってあるんですか?
実は、自宅から少し離れて人目が少ない場所に駐車している車に、毎朝のようにおしっこをかけられて困っています。
もし、嫌いな匂いがあれば対策になるかなと思った次第です。
- 405 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 17:39:54 ID:2H+RjuS/
- >>403
そうですよね。
やっぱり広いほうがいいですよね・・
今はトイレ隔離しようと思います。
もう少しいたずらしなくなったら危険なものをすべて片して
部屋にはなてるようにしたいと思います。
ありがとうございます。
- 406 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 17:44:23 ID:mMKFvNhv
- 北海道で犬を飼っています。
外で飼っていますが積雪がひどく、小屋が寒そうです。
何かしてあげたいんですができることはありませんか?
お風呂にいれてあげたいんですが家族が駄目というし、室内もモチロン駄目。
些細なことでもいいのでアドバイスお願いします。
- 407 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 17:44:36 ID:enYnyCzX
- >>404
あるけど教えな〜い。いいじゃんオシッコったって“ピッピッ”マーキング程度でしょ?
- 408 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 17:52:38 ID:yVNYM7A2
- >>404
違法駐車じゃないんだったら地主に対策とってもらうなり
立て看板設置するなりしてみたら?
- 409 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 17:57:42 ID:uY76oezU
- 猫が甘栗を半カケ程食べたんだけど健康上問題ないかな?
- 410 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 18:03:17 ID:Gm2Vn6Ft
- >>409
半カケなら様子見でいいと思うよ。
健康上に問題も出ないと思うけれど、盗み食いされないようにね。
- 411 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 18:03:14 ID:YBUTb642
- >408
返信ありがとうございましたm(_ _)m
自分の土地ですので、早い段階で『お願い』の立て札を立てました。
駐車している近辺に糞をされるのは、もう諦めました(苦笑)が、車本体に直接おしっこされるのは…困ります。
マーキング程度なら我慢しろとおっしゃる方は、ご自分の車に毎朝かけられても平気な神経をお持ちなんですね。
- 412 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 18:35:44 ID:tF/iqnjb
- ビークル♂1才を飼っています。杭に繋いでいたのですが、穴を掘り杭ごと外れて困っています。何かいい方法はありませんか?
- 413 :一言いっていい!?:2007/01/15(月) 18:45:11 ID:Gude+Tqz
-
貧乏人はペット飼うな!!
- 414 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 18:48:22 ID:Nvolps+X
- ↑オマエモナー
- 415 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 18:55:13 ID:cj8eIw7w
- 自分に言ってやがんの!!!
- 416 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:05:42 ID:jYCSP4Mi
- >>411
私有地なら、法的手段も可能だよね
その辺も立て札に記載したらいいんじゃ?
そんで、「お願い」じゃなくて「警告」ね。
てゆうか犬の為にそんなことになるのは不本意だろうけど、
このご時勢だし、屋根付きシャッター付きのガレージにしたほうがイイとオモ。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:10:43 ID:2EU2csym
- >>404
柑橘系の臭いが効くと思います
- 418 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:13:39 ID:2TEmeBpN
- >>411
自分の土地なら立ち入り禁止の看板を立てて徹底的にした方が良いよ。
飼い主もわざとやってると思うし。
法的手段もじさない事を看板に書いて立てて、犬の嫌うニオイはペットショップ
やホムセンに売ってるから買うと良いよ。
- 419 :二言目いっていい!?:2007/01/15(月) 19:20:26 ID:Gude+Tqz
-
貧乏人はペット飼うな!!
さて、図星の貧乏人が何匹つれるかなw
- 420 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:21:30 ID:cj8eIw7w
- なんだとー!!!
- 421 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:25:04 ID:Nvolps+X
- >>419
オメデトー!
「燃やしてしまえー!!!」が釣れたよw
- 422 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:27:26 ID:cj8eIw7w
- 釣れたら燃やさなければいけないってアルツハイマーの爺さんが口癖のように言ってたぜ!!!
- 423 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:30:41 ID:2TEmeBpN
- >>422
アルツハイマーはお前だろう?w
- 424 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:32:13 ID:Nvolps+X
- >>422
お前、見事に釣られたんだから
その爺さんとやらに燃やしてもらえよw
- 425 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:42:44 ID:cCieuHvt
- ねこにドッグフードあげても大丈夫?
- 426 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:44:03 ID:cj8eIw7w
- 毎日じゃなければ大丈夫
- 427 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:45:13 ID:Nvolps+X
- また釣りかよ・・・
今日は変なヤシのオンパレードや〜
- 428 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:45:23 ID:2TEmeBpN
- >>425
絶対にダメ
- 429 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:45:55 ID:YBUTb642
- 皆さん、レスありがとうございました。ずっと気分が滅入りがちでしたが、親切なレスをいただき、少し元気になりました。
>416
おっしゃるように屋根つきガレージに入れたいのですが…住宅事情によりやむなく、青空駐車しておりますノ∀`゜
>417
柑橘系→猫が嫌いとは聞いたことがありましたが、犬も嫌いとは知りませんでした。早速今からみかん食べて、皮を撒いてみます(マジ)
>418
そういったモノが市販されてることすら知りませんでした。不勉強の数々、お恥ずかしい限りです。
- 430 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:46:57 ID:Nopi9bTA
- >>425
ドッグフードには目の栄養分タウリンが入ってないので、
与え続けると目の病気になります。安いけどね。
- 431 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:51:02 ID:jYCSP4Mi
- >>429
リアルみかんは別の生き物が来ないか心配^^;
- 432 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:53:31 ID:WXqZPZiM
- 貧乏というか学生の漏れが、妊娠中の嫁と犬と一緒に新居探しをしているのですが
学校の周りにはペット可物件がほとんどありませんでした。
「ペット可と明示されていない物件に、ペットと一緒に住めた人っていますか?」
的なスレを探したのですがありませんでした。
スレ立ててよいでしょうか?
また、上記の質問はスレを立てるまでもないでしょうか。。。
- 433 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 19:55:34 ID:2TEmeBpN
- >>432
そうだと思うけど・・・
- 434 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:03:55 ID:W5H8xJ1P
- >>367です
永久と言われてましたが1日で治まったようです。今はいつも通り追いかけっこになってましたwよかった2
- 435 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:06:42 ID:2TEmeBpN
- これからもっと本格的になるよ
- 436 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:06:49 ID:Gude+Tqz
- >>432
だから貧乏人はペット飼うなっつってんだろ
ドックフード買う銭があったら産まれて来る赤ん坊のミルク買えばーーーーか
- 437 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:08:59 ID:YBUTb642
- >431
た、確かに… ̄□ ̄;
今、ばらまくために頑張って食べてました(汗)<みかん
せっかく教えていただいたので、今夜だけでもやってみます。
- 438 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:12:40 ID:jYCSP4Mi
- >>432
ちょっと違うけど…
つhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1142955415/
出来ちゃった婚ですかね?
学校の近くより、将来的に就職した時のこと考えて、交通至便なトコで犬可物件探しなされ。
内緒で犬と子供の面倒見る嫁さんは、ストレス溜めるからね、
安易に解決すると家庭不和を招くよ。
- 439 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:29:33 ID:LnKOap8n
- >>432
スレ立てはペット不可でペット飼ってるヤツが群がるから辞めれ。
物件としてはペット可の明記がなくても、店子が見つからないオーナーが
妥協してくれる場合があるよ。
- 440 :432:2007/01/15(月) 20:47:34 ID:lqVtIxxr
- さすが犬猫好きの皆様、厳しさの中にも温かな親しみがもてるたくさんのレス、ありがとうございました。
今から誘導先に目を通させていただきますね。
嫁も自分も、まだ見ぬ子供と犬と末永く暮らしていくつもりです。
子供も犬も、可愛さは変わりませんから。
- 441 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:57:20 ID:x5YOa7Rx
- >>440
うむ
- 442 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:57:40 ID:hwGyoTl7
- 昨日犬をペットショップで飼ったのですが、
膝の上に座ってる時はおとなしいのに
膝からおろすと途端にクンクン吠え出します。
二ヶ月ちょっとの♂イタグレなのですが、大きくなれば無駄吠えもなくなるでしょうか?
- 443 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 20:59:52 ID:zqMQ1MQB
- 猫8才♂
踏ん張っても少ししかウンチが出ないときがあります。
でも数時間後にはたくさん出ます。
問題ないでしょうか?
- 444 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 21:01:01 ID:W5H8xJ1P
- >>436
学生結婚出来るならまぁ裕福だと思うけどねw
親の援助が大半だろうけど(^。^;)
身近に同じ境遇の子がいたから釣られてしまいましたw
- 445 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 21:02:46 ID:cj8eIw7w
- 釣られたら燃やさなければいけないんだぜ!!!
- 446 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 21:03:25 ID:wwTtnqtR
- 私の飼っている犬、ポメラニアン♀(避妊していない)
がいつも私の耳を舐めくりまわしてくるのですが、
何故だか教えて下さい!お願いします!
- 447 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 21:08:35 ID:cj8eIw7w
- 耳が病気なんじゃねーの
さっさと耳鼻科
- 448 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 21:12:29 ID:ZAeEi7if
- >>445
じゃ、まずお前が燃えなければならないな。
なに?2月14日まで燃えられない?
に、憎い・・・・
- 449 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 21:18:35 ID:9D9C5lxz
- 脂性か汗っかきかどっちか?おいしいんじゃない?
ウチの旦那は家の犬猫はもちろん、他所様のペットにも肌が見えると嘗め回されてるよ
すんごい脂性。
- 450 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 21:28:03 ID:erEUYr3Z
- 猫が麦茶を欲しがるのですが、飲ませてもいいものでしょうか。
普段は湯冷ましを飲ませているのですが
寒いと水分をとる絶対量が減るので、害がないようなら
のませてもいいかなあと悩んでおります。
- 451 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:09:41 ID:x5YOa7Rx
- >>450
良いよ
- 452 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:11:49 ID:Gm2Vn6Ft
- >>442
昨日から飼育しているのなら、静かな場所でひとりで寝させる
練習からはじめないと。飼育書も数冊読んでね。
今、膝から降ろすと鳴くから抱いてあげるとかしていると
成長とともにエスカレートしてすぐに手に負えないわがままで騒がしい
犬にしちゃうってケースになりそう。
- 453 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:18:14 ID:wwTtnqtR
- 玄関のチャイムが鳴ったり、人が来たりすると大声で鳴くのですが。
どうしたら治りますか?
- 454 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:18:27 ID:cj8eIw7w
- 治らない
- 455 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:20:51 ID:K9g+RIN9
- ネコを飼い始めて約一年経つのですが、最近二週間に一度くらいで発情期の状態になります…。何故なんでしょうか?これが普通のペースなのですか?
家の中だけで飼ってるのが良くないんでしょうか…。
- 456 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:23:43 ID:/d/twfxG
- >>455
実は犬猫も年がら年中発情するらしいで。
家の中で飼ってるからじゃなくて、手術せん飼い主が良くない。
- 457 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:25:39 ID:K9g+RIN9
- あ〜、やっぱりしてあげたほうが良いのですね。
ありがとうございました。
- 458 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:28:52 ID:/o3Gea9w
- >>453
犬なら躾教室でおk
>>457
プラス飼い主の生活リズム。夜更かしが過ぎると日照時間が延びるのと
同じ現象が起きるらしい。
- 459 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 22:31:05 ID:nR56d9O6
- >>453
吠える犬を吠えなくさせるのは難しい…
とくに成犬になってからはほぼ治らない。
でもウチの場合、ダメ!って常に言ってたら、吠えてもすぐに止めるようになったよ。
>>455
気になるなら手術するべきですね。そういう症状は治まりますよ。
家から脱走して妊娠してしまう前に、早めに手をうってください。
- 460 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 23:04:05 ID:wwTtnqtR
- >>458
>>459
ありがとうございます!
とりあえず「駄目っ!」って叱ってみます
- 461 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 23:13:55 ID:rK1TBrUo
- >>460
前にどこかで
『チャイムが鳴ったり、人が来た時に吠え出したら、ペットボトル
(アルミのやつ)
に釘とか入れてるのを近くに投げる』って書いてありました!!
- 462 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 23:24:48 ID:wwTtnqtR
- >>461
ありがとうございます。さっそく実践してみますw
- 463 :ちちニャン:2007/01/15(月) 23:26:05 ID:E7jWmtyI
- 京都市山科区に在住です。
3週間ほど前から野良猫が1匹家に住み着いています。
野良猫と言っても以前飼われていた猫で当初は首輪もしていました。年末に近所で引越しがあったのですが
どうもそのお宅で飼われていたそうです。←近所の知り合いの話で発覚しました。
捨てられたのか、引越しの時にその子が家にいなかったのかわかりませんが
今では野良猫になってしましました。
それからずっと面倒をみています。これからも面倒を見て行こうと思うのですが
なかなか、なついてくれません。
もちろん気長に行こうと思うのですが、4,5日前から目やに、鼻水、くしゃみをしています。
猫を飼った事がないので、出来る限りインターネット等で情報を集め調べたのですが
どうも、猫カゼにかかっていると思います。子猫ではないのですが、ちょっと食欲が落ちてきています。
動物病院に連れて行こうにも、なだ慣れてくれていないので、無理なのですが
症状と事情を話しただけで動物病院の先生に薬は処方して頂けるものなのでしょうか。
こんな質問で申し訳がないのですが、ほっとけないのと、ちょっと深刻になりつつあるので
よろしくお願いいたします。
- 464 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 23:37:15 ID:/d/twfxG
- >>463
一度も見せずに薬だけというのは無理じゃないかな・・・
- 465 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/15(月) 23:56:22 ID:Nvolps+X
- >>463
漏れなら触らせもしない猫なんかにエサもやらないし
病院にも連れて行かないよ。
- 466 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 00:12:45 ID:t3/0Xn6s
- >>463
捕獲器を使って猫を捕獲し、動物病院に連れて行くのが
一番確実で、猫のためにも良いと思う。
その猫を飼う意思はあるんでしょう?
だったら、多少の強硬手段に出てでも、早くその猫の安全と健康を
確保してやってくださいな。野良生活は苛酷なものですよ。
ご近所の動物愛護団体に事情を相談し、
飼育する意思があることを伝えれば、
捕獲器をレンタルしてもらえると思います。
もしも、その猫を飼うつもりがなく、ただエサをやりたいだけなら、
即刻エサやりをやめてください。それはただの自己満足です。
エサがなければ、その猫はエサを求めて違う場所に移動して、
新しい飼い主に出会えるかもしれません。
- 467 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 00:58:34 ID:AHyr5rlb
- >>376
これから大変なこともあるだろうけれど
あせらずゆっくりがんばってね。
思いつめてしまったり、なにかあったら
また犬猫板にくればいいよ。
身体に気をつけてね。
- 468 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 01:44:25 ID:6BKIy5os
- ショップで見た子犬なんですが青鼻らしきものがこびりついてました。
これは危険な病気にかかってるのでしょうか?
- 469 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 02:12:58 ID:W9ksvobk
- 意見を聞かせて下さい。
Aさんは母猫1匹と子猫4匹を飼っていた。
Aさんは猫たちを家族同然に可愛がっていたが、家族に重いアレルギー持ちが居たので、
ほとんど…というか完全に外飼いの状態。
一方、Bさんにも軽い猫アレルギーの家族は居たが、ちゃんとした形で猫を飼い、可愛がっていた。
子猫も生後2ヶ月の可愛い盛りになり、Bさんはある日、Aさんの子猫4匹を飼う事に決めた。
だが猫が外飼いだった事と、Aさんと全く面識が無かった事もあり、無断で子猫を連れ帰った。
数ヶ月間、Aさんは子猫を探し続けた。
ある時、AさんはBさんが子猫を連れ帰った事を知った。
だがAさんは、「ちゃんとした猫飼いのBさんなら、子猫たちを育てて可愛がってくれるだろう」
と思い、あえて何も言わず、黙っていることにした。
しかし、子猫はどんどん成長して大きくなっていく。
いきなり4匹も増えて、しかも成長し、Bさんの家は苦しい状態となってしまった。
やがて飼いきれなくなり、BさんはAさんの子猫4匹を捨ててしまった。
悪いのは誰だったんでしょうか。Aさん?Bさん?
長レスごめんなさい。誰か、意見を聞かせてください。お願いします。
- 470 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 02:18:45 ID:Sz0mTkET
- というか悪くない人がいないんだがw
- 471 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 02:27:11 ID:JJNvSonQ
- なぜAとBを比較してるのか解らん。
一見関連性があるように見えて全く関連がないと思うのだが。
- 472 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 02:43:27 ID:G9wqMxv6
- 八王子とかで野良猫居る所しりませんか?
- 473 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 03:01:28 ID:JJNvSonQ
- なんで?
- 474 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 03:57:01 ID:qSrPNnFI
- >>471
書き込んだ人がAかBで、自分じゃない方を悪いと言ってもらって
自分の罪悪感を拭いたいんでしょ。
多分Aだと思うけど。
まあ叩かれるのが怖くてぼかすようじゃ駄目だね。
罪を認めて懺悔しなさい。
どっちも悪いことに違いはないのだから。
尊い命を結果的にもてあそんだんだから。
- 475 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 04:24:54 ID:M/uTNRVP
- そのへんの道路で車にひかれて
死んでいるネコ(ネコに限らずその他の動物も)を見かけた場合、
どこかに埋めてあげるか、素直に保健所に連絡するかのどちらがいいのでしょうか?
また、どこかに埋めたほうがいい場合、どのような場所に埋めてあげるべきか、
なにかお供えしたほうがいいのか等も教えて頂ければ幸いです
- 476 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 04:39:25 ID:G9wqMxv6
- >>473
野良猫拾って育ててあげたいんです
- 477 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 04:41:44 ID:lmkVpzPx
- >>475
飼い猫の場合があるから、そのまま埋めてしまうと行方不明で
飼い主が辛い思いをするかも。
他人の土地に埋葬するのも、ちょっと問題があるし。
優しい心をお持ちのようですね。
- 478 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 06:47:04 ID:M/uTNRVP
- >>477
なるほど、とゆーことは保健所に連絡したほうがよさそうですね
お答え頂きありがとうございました
- 479 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 07:37:39 ID:pZXH6BxQ
- >>476
自由に家から出てる猫とかもいるから拉致って飼うよりも
保健所にいる命が限られている猫から救ってあげたほうがいいと思う。
- 480 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 08:22:48 ID:UU0w0XHq
- 同意
- 481 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 10:45:54 ID:0lCjb64n
- >>469
Aさんは完全外飼いってそれはただの餌やりでしょ?
- 482 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 11:36:52 ID:COhFXvnl
- てか、経済的に苦しくなるのらはじめから飼うなって。
- 483 :392です(^□^):2007/01/16(火) 13:34:39 ID:C812VD8I
- >>393さん
有難うございました☆
めちゃ探していたので役に立ちました☆
- 484 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 14:16:06 ID:dXPozI88
- 今月末、生後50日の柴を迎えるんだけど玄関にサークルってまずい?
埼玉です。
- 485 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 14:33:13 ID:DnlUM2aU
- 埼玉でもこれからは寒いですよ〜いずれは外飼いでしょうか?子犬の頃は体調崩しやすいからいつも近くで見てあげて、たっぷり愛情を注いであげて下さい。
- 486 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 14:36:06 ID:dXPozI88
- おそらく室内飼いになると思います。
- 487 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 14:39:42 ID:JJNvSonQ
- 先住の成猫♀(未避妊)と新入りの子猫♂(去勢予定)、
もし一緒にしてケンカしたらどっちから引き離すべき?
ちなみに先住は気弱で新入りは乱暴者。
今んとこ襖ごしのスキマ対面では威嚇なし。
他に注意点、アドバイスあったらよろしく。
- 488 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 14:51:07 ID:URvCs+m+
- 先住は叱っちゃダメ。
新入りを引き離しましょう。
- 489 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 15:06:28 ID:0lCjb64n
- >>484
寒いって他にも犬は群れを作る動物だからあまり人がいない場所に
サークルを置くのは仲間ハズレみたいでかわいそう
あと犬が苦手な来客があった時に困ると思うけど
- 490 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 16:09:49 ID:dXPozI88
- >489
おk。
では自室に置くとしましょう。
- 491 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 17:29:43 ID:fUl4yk1U
- 散歩をした後や、車に乗った後などにうちの犬のおしりが臭くなるんです。ストレスのせいなんでしょうか?
- 492 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 17:37:39 ID:QGYJHemD
- 成猫が、生後八ヵ月のうさぎを襲うことはありますか?
- 493 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 17:43:42 ID:ggP+Y0Jx
- 成猫が近所の小学校のウサギを仕留めたのは聞いた事があります。
- 494 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 18:02:47 ID:w5GHVyex
- 他人の家のペットいぢめたりするのって刑事告訴とか出来ます?
- 495 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 18:32:28 ID:TRFSQFYe
- >>494
できるんじゃない?
動物愛護法違反とか器物損壊罪でぐぐってみ
- 496 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 18:40:56 ID:ggP+Y0Jx
- >>494
いぢめるレベルにもよる
- 497 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 18:43:29 ID:w5GHVyex
- d
- 498 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 18:48:47 ID:LAWV9AzD
-
貧乏人はペット飼うな!!
少なくとも最低年収500万円以上からだわかったなそこのオマエ
- 499 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 18:52:42 ID:LAWV9AzD
- ★ネコ次々譲り受け虐待、愛護法違反で男逮捕へ…横浜
・動物病院から猫を譲り受けては虐待していたとして、神奈川県警南署は16日にも、
横浜市内の無職男(42)を動物愛護法違反の疑いで逮捕する。
横浜市獣医師会が昨年10月、この男が猫を引き取りに来ても譲渡しないように注意する
文書を市内の動物病院に出しており、11月時点では6匹の被害が確認されているという。
調べによると、男は昨年9月ごろから、同市内の動物病院で引き取り手がなくて処分される
猫を無料で譲り受けていたが、猫は相次いで行方不明になり、舌を切られたり、腰の骨を
折られたりした猫もいたという。昨年11月上旬には、生後数か月の猫のツメが抜けて
しまったとして、譲り受けた病院に受診に来ていた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070116-00000401-yom-soci
- 500 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 18:54:18 ID:fUl4yk1U
- すいません。>>491の者です。犬の種類などを書くの忘れてしまいました。雑種で生後6ヶ月で去勢はまだしていません。よろしくお願いします。
- 501 :華:2007/01/16(火) 19:06:19 ID:dSc5+Yte
- >>491さん、それって肛門腺の分泌液が出てるのでは・・・。
- 502 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:32:07 ID:jBOA7KLX
- 犬はどのくらいのペースで風呂にいれたらよいのですか?
まだ子犬です
- 503 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:34:09 ID:ggP+Y0Jx
- 子犬はまだ止めておいた方がいい。
生後半年くらいになってから洗ってみたら?
- 504 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:34:11 ID:u9WvkvT2
- ゴシゴシ洗うんだぜ!!!
- 505 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:35:05 ID:ggP+Y0Jx
- >>504
おまえを金属たわしで洗ってやろうか?
- 506 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:38:26 ID:u9WvkvT2
- 猛烈に激しく擦りながらバシャバシャ濯ぐんだぜ!!!
- 507 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:40:52 ID:jBOA7KLX
- >>503
ありがとう
一週間に一回風呂にいれてました 気をつけます
- 508 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:47:00 ID:m+GrMVt3
- 不謹慎なんですが、>>499のニュースの虐待されていた猫の種類の名前を教えて下さい。
ふさふさしたかわいい猫だったので気になりました。
- 509 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 19:53:20 ID:ggP+Y0Jx
- 雑種らしいが見た目はラグドールみたい?だな
- 510 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 20:23:09 ID:m+GrMVt3
- >>509
ありがとう。
ラグドール検索してみます。
- 511 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 21:13:29 ID:u9WvkvT2
- 燃やしてしまえー!!!
- 512 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 21:19:39 ID:iwNPNAC9
- なんか最近は、かつて聞いたことのない種類の猫が増えて
すこぶる不満。猫は雑種で良くない?畜生を何万円も出して
買う奴の気が知れん。
- 513 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 21:24:39 ID:LAWV9AzD
- >>512
だから貧乏人はペット飼うなっつってんだろ バカタレが
- 514 :487:2007/01/16(火) 21:28:33 ID:qVmGCqiw
- >>488
レスdクスでした。
- 515 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 21:29:28 ID:u9WvkvT2
- 猫は愛玩動物。
愛玩動物なら愛玩動物らしく、いかなる場合で人間が管理するべきだ
雑種はともかく野良の存在を肯定してる奴の気が知れねぇよ
何が地域猫だ。ふざけるなよ
- 516 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 21:32:46 ID:ggP+Y0Jx
- ID:u9WvkvT2
いつも「燃やしてしまえー!!!」とレスするお前の気が知れねえよww
- 517 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 21:33:53 ID:u9WvkvT2
- 黙らっしゃーい!!!
- 518 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 21:35:04 ID:ggP+Y0Jx
- またアク禁喰らえw
- 519 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:20:05 ID:w3LDRhD/
- >>517
お前、精神病院で診てもらったことあるのか?
まだなら診てもらえに逝った方がいいよ。
- 520 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:21:49 ID:u9WvkvT2
- 何度も診て貰ってるがもう治らないらしいぜ!!!
- 521 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:11 ID:ggP+Y0Jx
- カワイソ・・・
- 522 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:15 ID:w3LDRhD/
- >>520
禿げしくワラタヨ
- 523 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:29:49 ID:fUl4yk1U
- >>501
その分泌液ってなんですか?不勉強ですいません…
- 524 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:30:47 ID:ggP+Y0Jx
- 肛門腺
- 525 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:32:32 ID:u9WvkvT2
- 通称ケツ汁
- 526 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:45:08 ID:qVmGCqiw
- >>520
でも彼女はいるんだろ・・・・
怨・・・・
- 527 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:53:27 ID:w3LDRhD/
- >>526
どうせ精神病か池沼の彼女だろうw
- 528 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:55:46 ID:u9WvkvT2
- 違げぇよ
- 529 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 22:57:36 ID:4kzKIm7x
- FCIスレはないんですか?
- 530 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 23:12:47 ID:w0blRq6m
- 先程、ニュースゼロでチラッと出ていた、動物病院への中傷って、この板の、あの有名なスレの事でしょうか?
- 531 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 23:13:33 ID:ggP+Y0Jx
- >>528
どんな彼女??
- 532 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:16 ID:5E5BDrLJ
- タダで1歳くらいのミニチュアダックス欲しいんだけど保健所行けばおk?
- 533 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 23:44:46 ID:r3umYlkw
- >>527
どんなんでもいい!!
クリスマスを一緒に過ごす彼女が欲しい!
燃やしてしまえにはいるのに・・・・orz
- 534 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/16(火) 23:47:51 ID:ggP+Y0Jx
- >>533
デブスでもいいのか?
- 535 :舞:2007/01/16(火) 23:55:58 ID:TCADDeZY
- 椎体ねんざで死ぬことってあるんですか??
- 536 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 00:09:10 ID:g8NCISSz
- ハア?
頚椎捻挫の間違いか?
- 537 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 00:23:47 ID:cmDJCddm
- >>532
おk
- 538 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 01:58:10 ID:BPn10yXs
- >>534
この際埋もれてみる
- 539 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 09:59:18 ID:5XwTQw8A
- お願いします。
いつもはカリカリばかりあげてるうちの猫なんですが、誕生日のお祝いにと、売場で一番高い缶詰を2つだけ購入して帰宅。
さてあげよう!と思って缶詰を見ると、1つがなんと犬用でした…
これってあげちゃダメなんでしょうか?生まれて4年の雌猫です
- 540 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 10:11:09 ID:v8JRnbk5
- >>539
やるな!
もったいないならオマエが食っとけ
以上
- 541 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 10:29:52 ID:mc3Y/mTr
- >>539
缶詰は犬猫の2つとも開けて混ぜ混ぜしてあげましょう。
残りはジップロックに入れて冷蔵庫。
次のお祝い事まで冷凍でもいいかも。
- 542 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 11:20:20 ID:TRXDLL9S
- シュナを飼おうと思っているのですが、うちの近くにあるペットショップは
ホームセンター、ワンニャン村、ららぽ犬ごころ、普通のペットショップくらいなんです。
千葉市内で良いペットショップがあれば教えて欲しいのです。
ワンニャン村は他スレで叩かれているし、犬ごころはシュナ売ってないし…
ホームセンターはどうも品揃えが悪く、できれば専門店で買いたいのですが。
普通のペットショップは匂いが凄く、管理が悪いと思うのです。
どなたか千葉市内でこのペットショップなら信用できる、という情報教えてくれませんか?
- 543 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 11:34:52 ID:8wKUvzE1
- >>542
2ちゃんでは
鰤>>>>>>ペットショップ>ホームセンター
- 544 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 11:39:31 ID:TRXDLL9S
- >>543
すみません、鰤ってなんて読むんですか?
なんとなくブリーダーって意味はわかるのですが…。白鰤はダメなブリーダーって意味ですか?
ブリーダーさんから直接購入するとなると、どこへ行けばいいんでしょう…
- 545 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:01:37 ID:2/nRupsb
- >>544
ネット検索とか、大きめな本屋に行けばブリーダーカタログもあるよ
健康な子犬が欲しかったら絶対鰤がオススメ
遠くても自分の足で見に行って決める、これに限るよ
これから家族になるんだから「友達はみんなショップで買ってるし…」とか安易に考えちゃだめ
- 546 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:05:24 ID:TRXDLL9S
- >>545
なるほど。確かにそうですよね。
調べてみようと思います。ありがとうございました。
- 547 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:23:24 ID:8wKUvzE1
- >>546
鰤ならどこでも安全て訳ではないこともお忘れなく。
中には素人以下な鰤もいて被害者多数。
- 548 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:29:37 ID:TRXDLL9S
- とりあえず本屋でブリーダーカタログというのを買ってみようと思います。
- 549 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:34:08 ID:IaQvrKG+
- 「鰤」の読み方は「ぶり」でブリーダーのこと
一般家庭でペットとして飼われてる子に子供を産ませる人
↓
危険な掛け合わせ等の勉強せずかわいいだけで繁殖させる素人のブリーダー
↓
略して「しろぶり」
↓
当て字が「白鰤」
- 550 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:40:47 ID:TRXDLL9S
- なるほど。丁寧な説明ありがとです^^
- 551 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:50:33 ID:2msdDxX5
- 中型犬をどうしてもキャリーバッグに入れなければならなくなったのですが
犬としては「伏せ」で入るタイプと、お座りでいるタイプ(リュック型のような)と
どちらが楽なのでしょうか。ちなみに我が家の犬はかなり大人しい方です。
ご教示よろしくお願いします。
- 552 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 12:56:27 ID:VPIr8Lk3
- >>551
中で方向転換できた方がいいから「伏せ」かなぁ。
長時間座りっぱなしより、寝そべっていた方がラクだと思う。
- 553 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 15:29:34 ID:QqUeNDIk
- 長毛種のうちの猫(元野良・雑種)を友人に見せたら
雑種で長毛なんてありえない!!と言われたんですが
そんな事ないですよね?
- 554 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 15:36:35 ID:6kMuAyYq
- うちの雌猫なんですが、発砲スチロールの箱が大のお気に入り。
冬場寝る時は必ずその箱で寝るのですが、気掛かりなことがあります。
実は、舐められる場所という場所が全て舐めすぎで禿てます。
他の同居猫は全然痒がったりしてなくて禿てません。
もしかして発砲スチロールがアレルギーの原因でしょうか?
ご存知の方いますか?
- 555 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 15:51:45 ID:6lbAhoza
- 保健所って本当にわんにゃん貰えるんですか?
- 556 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 16:27:05 ID:5XwTQw8A
- >>541様
ありがとうございました。
- 557 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 17:12:23 ID:gRGWM8uZ
- >>553
ありえますよ。
両親が短毛雑種でも、ともに長毛遺伝子を持っている場合、長毛の子が生まれることがあります。
祖先にペルシャやメインクーンなどの純血種がいるのはほぼ間違いありませんが。
まあ、野良でも純血種の迷い猫だったり、外飼いの純血種の子ということもありますが。
- 558 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 17:38:17 ID:g8NCISSz
- >>555
キチンと飼うなら貰えますが手続きがありますよ
- 559 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 17:52:29 ID:QQhC/zBD
- 中型犬もうすぐ7ヶ月♂(近々去勢予定)のことで質問します。
散歩のとき、会う人や犬に唸ったり吠えたりするので困っています。
対処法を調べてみると「おやつで釣る」「すれ違うまで座らせて待つ」などとあるのですが、
人や犬を見つけてしまうとおやつもコマンドもそっちのけになってしまいます。
(通常の状態なら家の中でも外でもたいてい聞きます)
少しでも慣らせようとドッグランなどにも連れて行くようにしていたのですが、
効果はなく、だんだん攻撃的になっているような気もします。
今はしつけ教室に通うことを考えているのですが、このような悩みにも効果はあるでしょうか。
また、ほかの人や犬に馴れてほしいのでグループレッスンを選ぼうと思っているのですが、
かえって訓練がスムーズにいかなくなってしまうでしょうか。
(マンツーマンの方が良いのでしょうか)
ご意見よろしくお願いします。
- 560 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 17:55:03 ID:g8NCISSz
- 去勢したら落ち着くんじゃないのか?
知り合いにこの犬以上にひどい犬が居たが去勢したら良い子になったと
言ってたよ。
ちなみに雑種だった。
- 561 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 17:56:45 ID:p3ar9nT4
- じつは あるおばあさんに広島市動物管理センター(243−6058)で
猫を(おばあさんの好みは猫とチワワかもしれない?)もらうのをお勧め中に
避妊か去勢したのが良いらしく 今いないとの事
一匹も収容されてないのか 未避妊未去勢の子がいるのかわからないが
多分後者だろう 自分は7匹飼いでいっぱいいっぱいです
誰か 慈悲深いお人 センターでもらってあげてください
- 562 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 18:22:30 ID:xUbpqgg3
- >>559
>人や犬を見つけてしまうと
犬が見つける前に飼い主がコマンド出すようにすればいいのでは?
ウチは散歩デビューの頃は犬、自転車、人、などが前後問わず来たら必ずストップでオスワリさせるようにしてたよ
あとは家でコマンド練習するときに、命令する人と横でオモチャや声かけなどで誘惑する人の二人でやると練習が高度になるよ
そういうのが出来るようになったらグループレッスンもいいと思うよ
- 563 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 18:31:35 ID:73hgOpx3
- >>559
しつけ教室行く価値はありますよ。
グループレッスンでも他の犬と接触(噛む/じゃれる)をさせずに
リードで引きさせるので一定のコントロールは必要なのですが、
相手が多くて吠えきれませんから、以外におとなしくしている犬は
います。
吠えさせなくする/喧嘩しようとしなくさせることが必要なのですから
「犬や人を無視する訓練」をします。
犬の習性として属している群れ以外に親しくする必要がありませんから
「他の人や犬に慣れてほしい」というのはより高度な訓練になるので
犬にとってもストレスが高くなりますし、そこまで要求する必要も
ないことが多いと思います。
- 564 :559:2007/01/17(水) 18:41:58 ID:QQhC/zBD
- 早々とレスありがとうございます。
>560
去勢で落ち着いてくれれば言うことないんですが、
かえってひどくなったという話も聞くので、あまり期待しないようにしています。
>562
見つける前にかけても、気づいたとたんにガルガル…orz
結局、コマンドがちゃんとできてないってことですよね。
高度な練習方法、参考にさせてもらいます。
>563
しつけ教室、効果ありますか!
体験レッスンのできる教室が近くにあるようなので、試してみようかと思います。
できれば人や犬に慣れてドッグランで楽しく遊んでほしいのですが、人間のエゴですかね。
今は、せめてスルーできるようになってくれれば十分です。
全レス失礼しました。ご意見どれも参考になりました、ありがとう。
- 565 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 18:43:21 ID:wgtjAtGZ
- >>524 >>525
その肛門線の分泌液というのはなぜ出てくるのでしょうか?対処法なども教えてくれたらありがたいです。よろしくお願いします。
- 566 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 18:48:54 ID:g8NCISSz
- >>565
溜まってるから出てくるんだろう?
普段から絞って出せば?
- 567 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 18:52:41 ID:SgP8op4X
- >>553
うちも毛長雑種だ
- 568 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 19:19:17 ID:zQd7fYy+
- >>565肛門腺=臭い袋って俺は認識です
犬の場合は個体毎に違う臭いを分泌
犬どうしがお尻の臭いを嗅ぐのは、この識別の為
分泌液が溜まり過ぎると、お尻を擦りつけたりしますよ
分泌液は糞塊を出し易くする意味もあるのかな?
対処は散々ガイシュツかと>肛門絞りでググッて
要は人間が絞り出してあげる事
- 569 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 19:21:12 ID:+0TybsDn
- ここで教えてもらえるかわからないんですけど、
皆さん使ってる
青い字で相手の番号出すやつ、どうやってるんですか?!
いろいろ見ても、みんなできてて方法が検索できない!
- 570 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 19:23:21 ID:wgtjAtGZ
- >>566 >>568
絞り出すんですか!!分かりました。もっと質問スレみて勉強してみます。どうもありがとうございました。
- 571 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 19:27:31 ID:DgL77w1B
- >>569>>569>>569>>569>>569>>569>>569
学ぶの基本は真似る。
とりあえず青いとこコピペしてみ。
- 572 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 19:29:36 ID:SgP8op4X
- >>569
↑これか?
569 名前: わんにゃん@名無しさん 投稿日: 2007/01/17(水) 19:21:12 ID:+0TybsDn
例えば↑に返事をしたい場合に名前の横にあるレス番号「569」の前に「>>」を付ければいいだけ
「>>」は基本的に半角。全角でもブラウザによっては表示されるけどど基本的には全て半角英数字を使う
- 573 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 19:35:24 ID:2YVcw7xm
- >>569
2chガイドよめ
ttp://info.2ch.net/guide/
- 574 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 19:49:28 ID:Xoy6sDpM
- 生後六ヶ月の仔犬が、私が食べ残しのチョコレートポルテ(マフィンみたいな)を食べてしまいました…少量なのですが、大丈夫でしょうか?原料にはチョコレートシロップを使っていると書いてありました。
今のところ元気にしていて大丈夫そうなのですが、病院に連れて行くべきでしょうか?チョコレートを食べるとどのような症状が出るのでしょうか?
- 575 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 20:04:54 ID:MECa7ZnQ
- うちの猫(2才オス)が、ケンタッキーの骨を食べてしまったかもしれません(>_<)
チキン2つ分の骨をビニール袋に入れて縛っておいた物なんですが…
犯行時間は午前2時〜昼12時の間。
袋を破って骨をあさったのですが、どこを探しても骨が見つからないのです。
バリバリと噛みくだいて食べてしまったとしたら…
今のところ、全く異変は無く、食欲もあるし、よく遊んでます。
昼以降は、まだウンチはしてません。
異変は無くても病院に連れて行くべきでしょうか?
- 576 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 20:31:57 ID:Mf8dt7Ee
- 質問させて下さい。
もぅ少しで、半年になる雄猫なんですが、最近発情が出ています。
赤ちゃん猫に、乗っかかったりしてます。
半年ぐらいで、精子できたりしますか?
- 577 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 20:40:11 ID:73hgOpx3
- >>574 >>575
医者に行くべきでしょうか.....と人に問いたいと思った時点で医者に
行く習慣をつけるべきだと思います。
動物は人間に比べて異常が出てからいっきに衰弱することもあるし、
早い時点の処置と、時間が経過してからの処置に違いもありますし、
早期の処置のほうが安全性も治療行為の幅(種類)も広いといえます。
>>574
チョコレート中毒
http://www.noah-vet.co.jp/jouhou/chokolate.htm
>>575
消化しにくい状態だと何日も(何週間〜何ヵ月もありえる)
胃で停滞することもあります。
大きいまま腸に行って閉塞したら開腹手術になるでしょう。
レントゲンで状態を確認して、内視鏡で出すことも可能な場合も。
閉塞したら手術、閉塞が起きなかったら様子見で過ごす事も。
医者がレントゲンか触診で状態を見ると、あなたの猫に応じた
アドバイスがもらえるでしょう。
- 578 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 21:08:51 ID:Xoy6sDpM
- >>577様
ありがとうございます、>>574に書き込みした者です。これから病院に連れて行く事にします、大丈夫そうだから…と甘く考えていたら取り返しのつかない事になるかもしれないですね…。チョコレート中毒も読みました。本当にありがとうございます!
- 579 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 21:31:56 ID:nO4pgKne
- どなたかご教示下さい。
実家の犬(生後5ヶ月)は、のどが渇くと庭にある金魚の水槽の水を飲んで
います。「不衛生だから止めさせたら?」と母に言うと
「金魚が生きているんだから大丈夫よ」とまともに話を聞いてくれません。
この犬は今の状況で、病気にならずに暮らしていけるのでしょうか?
- 580 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 21:35:39 ID:u0f5Anzr
- >>152 です。
あれからふやかしたフードで蓋をしたコングを毎日2個づつ入れていますが
最初の日だけでまた毎日シーツを引き出して・・・
やはりただの暇つぶしにシーツを引き出しているわけではないのでは?
と落ち込んでいます・・
いくらシーツのかすを食べてしまっても害が無いとは言え、こうも毎日食べていると心配です。
(来週には去勢手術の予定もあるので)
シーツを引き出してしまう原因は何が考えられるのでしょうか?
・暖房をかけていっている→17度じゃ逆に暑すぎる?
・ケージ3面を布で覆っている→4面覆って真っ暗にしていって欲しい?
・先住猫1匹ばかり部屋で放し飼いにされていて自分も一緒に遊びたい?
どうしたもんでしょうか・・・・
- 581 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 21:37:02 ID:g8NCISSz
- >>579
衛生上、よくないです。
犬と母も躾けましょう。
ダメならせめて水槽に金網か何かフタをしましょう。
- 582 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 21:50:54 ID:MECa7ZnQ
- >>577
>>575です。
この時間、診てくれる病院が見つかりません(>_<)
明日、連れて行って来ます。
- 583 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 21:51:15 ID:8Aschbt1
- >>552
ありがとうございます。
- 584 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 22:00:44 ID:isqQKOM1
- 生後4ヶ月の子猫を飼っています。
うさぎ皮の端布(?)をオモチャに与えたところ
ものすごい執着で、ずーっと銜えて遊んでいます。
取り上げようとすると、低い声で唸って威嚇すらします。
あまりの反応にちょっと驚いています。
これって飼育上、良くないんでしょうか?
- 585 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 22:02:17 ID:g8NCISSz
- イインダヨ
- 586 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 22:16:06 ID:B61uyyXE
- グリーンダヨ!!
- 587 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 22:16:16 ID:mbe5AcGZ
- 少し前に猫の糞が緩いことで相談させていただいた者です。
アドバイス通り猫のフードを変えてみたところ,おかげさまでだいぶ固さが出てきました。
アドバイスくださった皆さんありがとうございました^^ これからも可愛がっていきます☆
- 588 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 22:34:13 ID:tKkk0x/j
- 質問失礼致します
我が家の縁の下が野良猫のトイレになってしまいました
(入れないように網を張っていたのですがいつの間にかすき間があいていました)
縁の下に顔を近付けると少し臭う状態です
近付かなければ感じない程度の臭いなんですが、消す方法ってありますか?
当たり前ですが縁の下は全部砂です
あと、結構どうでもいい質問なんですが白毛・緑目の猫って存在するんでしょうか
白猫っていうと黄目か青目しか見た事がないので…
- 589 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 23:06:31 ID:kCnM11qR
- >588
1.臭いのついた砂を別所に捨てて縁の下の砂を入れ替える。
2.縁の下に猫が入れないよう目の細かい金網などを貼る
3.臭いのついた砂にクレゾール石鹸液をふりかける
4.進入路に猫忌避の薬剤を置く(毒物はお薦めしない)
全部やればなんとかなるでしょう
1と3だけやっても、ついた臭いはなかなか消えません
あと、目の色については、白猫の目は結構なんでもありです。
毛色と目の色の遺伝因子がおなじところにのっているので関連性が強いのは
確かですが、白毛の猫にもに種類あって、色因子がないので白くなる猫
(これは大体青目になる)と、白になる(他の色を覆い隠す)因子を持って
いるので白い猫(これは金や緑目が多いが、理屈の上ではブラウンやグレー
など何色にもなる可能性がある)といるので、白猫の目はどんな色でも
あり得る……ラシイデスヨ?
- 590 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/17(水) 23:43:40 ID:+ywHphLv
- >>587
よかったですね。
フードによってかわるもんなんですね。
うちのは、何喰ってもコロコロ。
- 591 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 00:18:27 ID:hIsh79JR
- >>152(>>580)
Mシュナ7カ月でしたよね。
もしかして長時間狭い場所で留守番させてます?
自分が遊べるものが他にないから固執して遊ぶだけだと思うのですが、
留守番の時間に合わせてコングを何個も使うみたいです。
あと、中味を詰めないコング(周囲に溝があるタイプ)にペーストを
塗ったのをあげると舐めまくりなので時間稼ぎ用に併用してもいいかも。
シーツを2〜3枚重ねて挟むと厚みでバックルが外れにくくなるとか、
100均のBBQ網を固定するとかもやってみてますか?
- 592 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 00:52:05 ID:JSReX5wm
- >>588
チンチラのスタンダードは目はグリーンと決まってます。
糞尿してある石や砂は撤去しないとまたします。
塩素系の漂白剤を水で薄めて撒いてもニオイは薄れると思いますよ。
猫を入れなくするのが一番良いと思います。
- 593 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 01:39:30 ID:uMqDawA5
- 広島ドッグパークのレスキューは全国に知れわたったのに、佐賀と大阪のレスキューはニュースにもなんないのかな?
その辺かなり気になった。。
- 594 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 02:43:00 ID:byy27jRl
- >593
全国に知れ渡ったのは鯔が自分からマスコミに宣伝しまくったから。
営利目的で公開運営されていた施設の遺棄という意味でニュース的な価値があった
という面もある。
鰤やショップの多頭崩壊は「市庁舎がお客として行ったこともあるかもしれない
あの施設が!」とは違うのでまずニュースには載らない。
レスキューの運営に詐欺的なものを感じたなら、その点はニュース価値があるので
自分でレスキュー地に近いところでやってるローカル報道系のニュースの公式
サイトから投書してみたら?
今なら広島の余波で他の糞ボラ詐欺レスキューに関しても取材してくれるマスコミは
あるだろう。
- 595 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 08:18:10 ID:/zIuQhse
- アメリカでは子猫のうちに、
ほとんどの猫が前足の爪を抜いちゃうらしいんだけど、
日本でもそういう手術をやってるところってあるの?
もしくは「やったよ」っていう人いる?
- 596 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 08:49:49 ID:byy27jRl
- アメリカでも「殆どの」…ってのは誤り。
日本でも別に違法では無いのでやってくれる医者はあるだろうが、多くの医者は
嫌がる。猫の爪というのは、人間で言えば指まるごとにあたる機能を持っている。
いたずらをするからといって子供の指を切ってしまおうと思う親がいるか?
爪が無いと猫は台に飛び乗ったり階段状のものを上り下りしたりという日常動作も
おぼつかなくなる。
が、飛び乗ろうとしたり飛び越えようとする本能や衝動までなくなるわけでは
ないので、切除した指以外の足関節や股関節などへの負荷も大きくなるし、落下
転倒による怪我も増える。
人間にかかる面倒は、爪とぎの躾や爪をかけられたくないものを隠す手間の
比ではなく増える。
- 597 :596:2007/01/18(木) 08:51:41 ID:byy27jRl
- 最後一行抜けた。
日本の医者は、安易に抜爪の手術をして猫を意図的に障害持ちにした後の、
飼い主の想定しなかったトラブルを引き受けたがらないので、多くの医者は
抜爪は受けない。
- 598 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 09:05:08 ID:tFxssdkS
- >>591
ケージが狭いので、今もうひとつ購入中です。
先週獣医さんにも相談したところ
コングは2つもあれば十分じゃないかなと言われたのですが
やはりふやしてみようかな…
違う形のものを購入してみます!
そういえばうちはデオシートを使っているのですが
以前デオシートがリューアル?して薄くなったと聞いたことがあります。
思えばリニューアルしたものを使い始めてから引き出すことが多くなった気もします。
シートの質も関係あるのかな?
2〜3枚重ねるといいかもということで今日は重ねて留めて来てみました!
朝から長文すいません。
- 599 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 09:11:16 ID:d6E4T1po
- >>589>>592
ありがとうございます
なかなか奥行きがある縁の下なので難しいですが、やってみますね
白猫の件も、本当にありがとうございました
- 600 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 09:19:25 ID:Ngyc7DUx
- >>595は釣りだろ
- 601 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 09:33:18 ID:RGe3mx95
- 犬が最近になって夜鳴きをするようになり大変困っています。
昼夜が逆転しているようで以前は夜にしっかり寝ていたのに
今は夜に夜鳴きをして昼はその疲れで死んだように寝ています
家族全員がノイローゼ状態に陥っています
犬用の睡眠薬などはあるんでしょうか?
- 602 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 10:35:32 ID:2VTeVCtW
- >>598
コングは個数もあるけど詰め方にも一工夫しては?
>>601
獣医さんに相談しましょう。
薬物をはじめ、いろいろと相談に乗ってもらえるはずです。
- 603 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 11:50:16 ID:/zIuQhse
- >>596
解答有難うございます。
アメリカに住んでる知り合いの猫が爪を抜かれた猫で、
「こうした方がお互いの為にいいし、合理的」
と、その知り合いが言っていたのを聞き、
そんなにいいものなのに日本では一般的じゃないんだ、と不思議に思っていました。
猫を飼ったこともなかったので、猫の爪がそんなに重要なものだとも知りませんでした。
上記の猫は完全室内飼いの上、そこの家自体危ない箇所が少ないから特に問題なかったのかな?
爪を抜く事がどういう事態を引き起こすのかわかってよかったです。
有難うございました!
- 604 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 12:44:41 ID:5jE/n6FJ
- >>598
獣医も色々。
治療や処置の腕はピカイチでも、しつけやトレーニングの実状までは
知らなかったりする。
- 605 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 14:18:56 ID:eMqwX+5/
- >>598
2つというのは同じ形ですか?
他の方がすすめてたように、溝のあるスティックタイプや全体が丸いタイプのものや
色々併用するといいですよ。
ウチのは、同じ詰め物使ってても形が違えば新鮮みたいで、夢中になってかじりついてますよ。
留守の時間にもよりますが、3つでも4つでもつかっちゃっていいと思います。
- 606 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 15:14:47 ID:HgHsvxKE
- メインクーンとノルウェージャンFCの間に生まれた子どもは
両者のどちらに似るんですか?
- 607 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 16:13:51 ID:JSReX5wm
- >>606
それは生まれてみないと分からない
- 608 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:03:48 ID:aWonkSph
- わからないから聞いてみます。
血統書っているんですかね?
所有者名義変更をして下さいと犬を購入後7ヶ月後に血統書を送ってきて。。6ヶ月以内なら1100円とか。。切れとるやんけ。。詐欺師かよ。。
仕舞にはけんねるクラブに入会して年会費払って下さいとか。
ありえん
繁殖させる気もショーに出す気もサラサラ無い。
無視でOKですよね
- 609 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:11:57 ID:zslhnIy7
- >>608
無視でOKです。
- 610 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:17:42 ID:fky8BqER
- いまさら恥ずかしくって聞くのをためらいますが
JKCとKCって何処がどう違うのだろう?
何気に見たうちの犬の血統書が「KC」犬の血統書って「JKC」
しか見たことなかった私、「KC」ってどんな団体なんだろう?
知ってる人いたら教えてください。
- 611 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:25:23 ID:JSReX5wm
- >>608
MIXには血統書は出ないですよ・・・。
血統書の名義変更はしといた方が何かあった時は役に立ちます。
ただ期限が切れてる事には文句を言った方が良いです。
ケンネルクラブは無視で良いです。
- 612 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:38:19 ID:zslhnIy7
- 塚、血統書って送ってくんの遅くね? 何ヵ月もこないからMixかと思ったよ!
- 613 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:44:13 ID:mCTlb92W
- すいません、血統書のことで私もわからないことがあるので、わかるかた教えてください。
犬が生まれてから血統書が出来上がって手元に来るまで、だいたいどのくらいの期間がかかるものなのでしょうか。
私も去年ブリーダーから11月生まれの犬を買って、血統書ができるまでには今年の3、4月と言われました。
- 614 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:46:47 ID:HOJeW4Vd
- 明日、抜糸予定日なんですが、時間は予約してからでないと駄目でしょうか?
9時開院なので、9時に行く予定だったのですが、今日が休診日だと言う事を忘れていて、電話が繋がりません。
抜糸って長丁場なんでしょうか?避妊手術をしました。
- 615 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:53:05 ID:zslhnIy7
- >>613
ホントに忘れたころに届くよ! ウチは半年くらい経ってからだったかな
- 616 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 17:59:51 ID:JSReX5wm
- >>613
鰤にもよるね。
早ければ数ヶ月で来るし、猫の場合はペットタイプで購入してるなら
不妊手術してからでないと送ってくれない。
心配なら理由を聞いてみれば?
ウチは二ヶ月くらいで来たよ。
- 617 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 18:06:57 ID:aWonkSph
-
ジャパン ケネルクラブに入会しないと所有者名義変更はできません
と国際公認血統書の裏面に書かれてます。
犬種はミニシュナ。ブラック
しかし、うちの犬はおなかが月の輪熊みたいに少し白いです。。割に小型ですが耳は立ち耳、首が長い、飾り毛が品祖、ミニピンのシュナ版ってとこ。ミックスになるんだろか?
血統書を書留で送ってきて不在はがきで、郵便局まで取りに行って血統書発行日6月10日、期限12月10日はないだろ
ちなみに名変は6ヶ月以内1100円、6ヶ月以降3200円、4代祖血統証明発行に登録代が2100円。
クラブには入会金が2000円、年会費が4000円、2年以上一括納入だと年会費が3000円だそうです。
000000000000000000
- 618 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 18:07:55 ID:94sDafxQ
- s
- 619 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 18:48:11 ID:0Op1Me1j
- お年寄りでも比較的ラクに飼える犬というと何がありますでしょうか?
うちの祖母が最近認知症気味で元気がないので
犬を飼えば外にも出るようになるし良いのでは?と考えています。
自分を含め家族でもフォローしますが、なにぶん全員仕事で
昼間は出てしまっているので、祖母一人で犬の面倒をみないといけません。
祖母は肉体的には元気で、日常生活は家事も充分できます。
どなたか良いアドバイスをいただけないでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
- 620 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 18:58:23 ID:JSReX5wm
- 犬は散歩させないといけないからムリじゃないか?
ウチは80歳の祖母がいるが室内飼いで猫を飼ってるよ。
- 621 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 19:03:25 ID:jAzz2MMh
- 一日中完全室内飼いでメスのおとなしい中型犬10歳が居るんだけど
家族3人で人間は週4日13時〜18時くらいまで誰も居なくなる環境で小型犬の子犬を新たに飼うのは手が回らないかな?
- 622 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 19:28:29 ID:096xuNEH
- 燃やして
- 623 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 19:40:44 ID:JSReX5wm
- お前は来るな
- 624 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 19:43:56 ID:aTbcwQv+
- 狼犯罪史↓
http://page.freett.com/hannnichi/nenpyou/kiseki.html
- 625 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 19:47:28 ID:c91+fXc6
- >>619
成犬の里親になって飼うのが一番いいと思う。
子犬よりはるかに手がかからないし、
大きさも性格も「こんなはずじゃなかった」とはなりにくい。
特に老犬なら、そんなに運動もいらないし、
ゆっくりゆっくり歩いてくれるよ。
動物愛護団体を探して、問い合わせしてみたらどうかな?
大型犬でも構わないなら、盲導犬のリタイア犬とか。
- 626 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 19:50:04 ID:JSReX5wm
- >>625
お婆さん、大型犬の散歩の途中にこけて骨折で永久入院になるよw
- 627 :625:2007/01/18(木) 19:59:53 ID:c91+fXc6
- うちは柴犬の雑種を室内飼いしていて、
昼間は90歳を過ぎた、目の少し不自由な祖母と一緒にいるけど、
祖母いわく、まるっきり邪魔をしないと言っているよ。
つかず離れず、まったりと過ごしているみたい。
もともと、ひとり暮らしのおばさんが飼っていた犬で、
体調を崩して長期入院することになり、面倒を見られないからと
愛護団体に持ち込んだ犬を、もらってきたんだけどね。
あんまり走らないし、オモチャで遊びに誘ってもノリが悪いし、
物足りないような気がする時もあるけど、祖母のことを考えると
うちで飼う犬としては、最高の犬です。
- 628 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:03:56 ID:jAzz2MMh
- 老人には猫のほうが良いような気もする
生き物の体に触るだけで癒し効果あるらしいし
散歩もいらない
トイレも砂を片付けるだけ
- 629 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:06:48 ID:JSReX5wm
- ウチのバアサン、チンチラ飼ってるが犬は嫌と言ってるぞ。
- 630 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:36:19 ID:zXSAkTv+
- >>621
10歳のワンコには老後をゆっくり生活させるのが一番だと思うw
子犬は遊びたい盛りで先住にガンガン行けばそのうちウザがると思うw
もちろん子犬のうちは手がかかるけど2匹飼いとなれば手間は二倍だからね〜
人間だけの都合を考えると先住の年齢も踏まえてペットロスを軽くする為に子犬迎えるのもありだと思う
- 631 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:37:59 ID:096xuNEH
- wの使い方が間違ってると思う
- 632 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:40:38 ID:zXSAkTv+
- w←この意味教えてw
- 633 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:41:03 ID:vyp+rdzd
- 以前、病院で猫の回虫の虫下しにレボリューションを
処方されました。たぶん効いたと思うのですが、
それから後、回虫復活っていうことはあるのでしょうか。
完全に虫が落ちているってことを調べるには、
検便してもらうしかないのでしょうか。
- 634 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:41:46 ID:4TxH1bYL
- >>614
抜糸:創口のくっつき具合を視診で確認。抜糸してもよさそうなら
パッチンパッチンという感じですので、爪きりしてもらうのと
似たりよったりの時間です。
- 635 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:45:13 ID:JSReX5wm
- >>633
外飼いならまた貰ってくるよ
- 636 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:45:32 ID:096xuNEH
- >>632
意味も知らずに使ってたんだ
- 637 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:47:03 ID:096xuNEH
- >>632
どういう意味だと思って使ってたの?
意味を教える前に聞いてみたい
- 638 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 20:52:34 ID:JSReX5wm
- 燃やしてが普通にレスしてるよw
- 639 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 21:01:12 ID:zXSAkTv+
- >>637
意味もなくマネっこして使ってますたw
これダメなの?
- 640 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 21:01:23 ID:bEfDWJdy
- 燃やしてしまえの家族じゃないのか?
- 641 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 21:26:07 ID:jAzz2MMh
- >>630
家広いからうざがることはないと思う
昼は人が居れば庭に出すこともできるし
家族もいつも同じ部屋で集ってるタイプじゃないから、うざかったら勝手に他所の部屋行くよ
老犬が老衰してから随分経つんだけど、介護が終わりもう居ないんだなーって思い続ける家の中が寂しくて
一匹だけの散歩も物足りない・・・
またオシッコ拭きたい
小さいうんこ拾いたい
マッサージしたい
夜中に起こされたいよう。。
母の希望は施設から貰ってくる老犬で、父の希望はなんでもよくて、非力な私の希望は小型犬、一緒に住んで無いスパルタ弟の希望は中型犬
発言権が一番強いのは私
迷ううちは止めておきます
- 642 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 21:26:50 ID:jAzz2MMh
- >>639
プゲラとかバーカwwって感じの意味だよ〜>w
- 643 :モコ:2007/01/18(木) 21:36:07 ID:ed4Fb5Jg
- 人間の勝手な事情により飼い猫の声帯をとることは、結構あることなのでしょうか?
- 644 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 21:40:31 ID:JSReX5wm
- >>643
犬は聞くな
- 645 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 21:41:10 ID:ZA0duXXq
- なんでそこまでして猫を飼いたいの?
- 646 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 21:42:51 ID:ZA0duXXq
- あ。
>>639
笑→藁→w
- 647 :モコ:2007/01/18(木) 21:55:25 ID:ed4Fb5Jg
- 祖母が猫(1才・♂)を飼っていて、事情があって、今度ペット禁止のマンションへ入ることになったの。
それで、いろいろあたってはみたけど里親が見つからなくて、外へ放すわけにも保健所へ連れていくのも出来ないし…で。声帯をとったら、見つからずに今まで通り一緒に住めるのではないかと言い出したの。
どうしたらいいと思いますか?
- 648 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 22:13:24 ID:jAzz2MMh
- >>647
ペット不可マンションって、声だけが迷惑でダメっていうんじゃないよ
臭いや毛、アレルギーの人が居たりもするし
安易にそんなことするんじゃなく、他の住居探すか
君がもう一つ部屋借りてでも引き取ってやればいいんじゃないかな
- 649 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 22:27:32 ID:o9ghepRr
- ♂♀一緒に散歩に連れて行くと♀が臭いを嗅いでいると♂が同じところに寄って行き
最後にはマーキングをするんで、♀の頭に尿が掛かってしまう時があります。
気を付けるか別々に行くかしかないですか?
- 650 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 22:32:03 ID:ECscrbny
- 一匹が終わるまで待ってそれからもう一匹をその場所に連れて行けば良いよ。
- 651 :モコ:2007/01/18(木) 22:32:20 ID:ed4Fb5Jg
- >>648さんへ
祖母も事情があり、そのマンションに入るしかなく、私も部屋を借りる余裕があれば、そうしたいですが、今は無理なんです。
里親を待つしかないのでしょうか?
- 652 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 22:38:54 ID:pxDq3Wj2
- 私事で恐縮です。
さっきうちの犬(コーギー)がおでんの串を飲み込んでしまいました…
今は元気にしてるのですが心配で眠れそうにありません。
苦しかったらぐったりしますよね?
明日病院にいってきます。
- 653 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 22:41:30 ID:qb4K9/kT
- >>651
それしかない。
- 654 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 23:16:01 ID:mrnB5QfS
- 気を付けろ!!!
http://karutosouka1.hp.infoseek.co.jp/
- 655 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 23:34:20 ID:CpoSMWke
- >>598 です。
レスありがとうです。
コングは2つ同じ形だったので今日違うの買いに行ったんですが
近所のホムセンには無かった・・・
なので試しにスーパーデオシートを買ってきました。
そして今日もやはりシーツはぐちゃぐちゃに・・・
でも2枚かさねてきたせいか、いつもよりは引き出されてなかったです。
コングの中身はふやかしたフードを詰めすぎたせいか2個とも入り口付近しか
減ってませんでした・・
難しすぎてもいけないので作るのが大変ですな。。
- 656 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 23:54:44 ID:xUMv5BVW
- まったく犬を飼った事がないのですが、失礼な話どれぐらい月の飼育代を
必要としますか?
マンションなので考えているのは小型犬から中型犬までです。
今までに20年程前にハムスターを飼っていて、病院に連れて行って2万円程
支払ったのが一番の出費でした。
普通に生活する事が出来る以上の経済的な余裕はあると思っていますが、いざと
いう時の病院代やプレミアムフード、トリミング代などの必要最低限の目安が知り
たいです。
経済的に飼えなくなったという事はしたくないので、飼う前に経験談を聞かせて
ください。よろしくお願いします。
- 657 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/18(木) 23:56:27 ID:UCq9lsm7
- >>655
いきなり難易度高いとすぐ諦めちゃう場合もあるから、
はじめはゆるゆるにして、様子見ながらきつきつにしてみましょう。
あんばい難しいけど、コングに気がそれるとなにかと便利だしがんばって!
- 658 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 00:02:32 ID:5dmHnibY
- >>656
中型犬だけど、トリミングなどのおしゃれは不要、大病はしない、という状態で
月1万円ぐらい。大病をしたら予測は難しいから、余裕がないなら保険加入を
お勧めする。
- 659 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 00:05:07 ID:cRIolGq3
- >>656
病院代は、個々で差額があるから一概にいくらとは言えないとオモ。
年1回は予防注射が必要だけど、大体4500〜10000じゃない?
プレミアムフードにこだわらなくても安くて良いフードもあるだろうし
トリミングも定期的に要・不要は犬種で差がある。
要は、月いくらかかるか?ではなくて、いくらかけられるか?で
候補を絞っていけばいいんじゃない?
- 660 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 00:05:13 ID:wTMsQz6e
- >>656
小型犬と中型犬では餌代はかなり違いますよ。
犬種によってはトリミング代も違いますし。
犬が病気になって検査や手術というと費用は一度に何十万もかかる場合も
あります。
一概に一ヶ月いくらですとは言いがたいです。
- 661 :656:2007/01/19(金) 00:26:14 ID:DSDUvl2L
- 早い返事ありがとうございます。
今は保険もあるのですね。飼ってきた犬の飼い方の本には書いてなかったです。
ご飯代+ペットシーツ代の基本で1万円〜を見ておけば大丈夫そうですね。
病院代等も預金があるので対応は出来るかと思います。
経済的な理由で飼えなくなりましたやプードルの手術代が払いきれないので
寄付を募る等という話をネットで見たので不安になりました。
さすがに月に何十万もかけてやる事はできないのですが、洋服とかは無理に
買って着せる必要もないですよね?ペットの喫茶店とかも。
このマンションの人達がペットにかなりお金をかけてる(ブランドの首輪等)
様子なのですが。
飼っていく自信がついたので、良いブリーダースレに移ります。
ありがとうございました。
- 662 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 00:46:46 ID:J2wzewhM
- >>652
ぐったりする、吐くなどしますが......
緊急医や時間外の対応がある地方でしたら
今から行く事をお勧めします。
(刺さるの待つってのもねぇ)
- 663 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 01:12:16 ID:fHLswiqS
- ウンコで超でかい異物が出てきた
犬は無事だったって話はよく聞くけど
口に入れたの見てるのなら、早いうちに病院行ってレントゲンかなんかで位置見てもらったほうがいいよ
- 664 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 04:19:52 ID:1febiCQa
- 仕事でテーブルを新たに購入しないといけないのですが、倒れて猫が怪我をしないか心配です。皆さんはどうされてますか?
- 665 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 05:00:11 ID:xRRm5Ym8
- >>652
串だろ
以前、焼き鳥を串のまま食べさせて死んだって話を聞いたことある
苦しんだ<内臓に刺さった
てことだよ
吐かせるのもウンチさせるのも危険だ
とにかく病院行くまで動かすな!
- 666 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 06:23:42 ID:fHLswiqS
- >>663
これちなみに稀なケースね
大丈夫じゃなかった場合、取り返しが付かなくなるんだから
一刻も早く病院へ
- 667 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 08:50:50 ID:PnmTS7LL
- >>657
ありがとう!
- 668 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 09:09:12 ID:fXtlh+hQ
- >>664
倒れないように耐震の工夫をするとか。
テーブルのある仕事部屋は猫立ち入り禁止にするとか。
でも、テーブルが倒れるより心配をするより家具とか食器棚の心配のがいいのでは?
- 669 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 10:34:29 ID:1hWAkOy/
- 2〜3年ほど前から元捨て猫(飼われてたぽい)を
室内で飼ってるんですが、
昨日子猫2匹を連れて帰り、一緒に住ませてます。
トイレや食器は別で、子猫は私の部屋
元からの猫はリビング と離してますが、
やっぱり警戒してるようです
対面させたら、シャーッ!!っと怒るので
すぐ引き離しましたが、やっぱり慣れないんですか?
元猫も興味はあるようで、
元猫が子猫のトイレをにおったり
子猫のいる私の部屋に様子を見にきたり
リビングのドアのガラス越しに覗いたり
はするんですが、やっぱり一定以上距離が縮まると威嚇したり
逃げたりしてしまいます、
子猫もちょっと警戒してるようで…
どうしたらいいでしょう?
文章おかしくてすみません… 何かアドバイス等あれば
よろしくお願いします。
ちなみに3匹とも女のコです。
- 670 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 10:56:15 ID:gyEcIaBs
- >669
後から入れた猫二匹をしばらくケージ飼いにする。
ケージ越しの対面でフーシャーやらなくなったら外へ出す。
っていうか昨日連れて帰った猫って、どこかで飼われていた猫をもらって来たの?
捨てられてるのを拾ったり野良を拉致ったのを先住猫とすぐ一緒にするのは色んな
意味で危険だよ。
お腹に虫持ってたりノミもってたり、治癒不能な伝染病を持ってたら先住猫に
伝染してしまう可能性がある。
それらのチェックと駆除が済むまでは先住猫とは接触させないのがセオリーだよ。
- 671 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 11:27:06 ID:1hWAkOy/
- >>670
レスありがとうございます。
そーですか…病気の心配もあるんですよね…
子猫は拾い猫です。
実は拾ってから、しばらく車で飼ってたんですよ…
かわいそうなので家に入れたんですが…。
元気そうに見えますが万一に備えて、
元猫も一緒に病院に連れて行ってみます。
- 672 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 11:29:14 ID:KdIqZHHB
- 燃やして
- 673 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 11:35:09 ID:KdIqZHHB
- >>671
車の中でどれくらい飼ってた?
ノミだらけになるだろ
- 674 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 15:32:35 ID:Ca19acRq
- 拾い猫繋がりで質問です。
拾った子猫の健康診断をお願いしたら猫回虫がいました。
回虫の薬は固形なんで猫飼い初心者な飼い主には
確実に飲ませるのは難しいという配慮から
フロントラインより先に虫下だしを飲ませてもらいました。
同じ日にやるのはよくないらしいので明日自宅でフロントライン予定なんですが、
昨日今日とノミつき猫を部屋に置いてしまった事になるので
成虫とか卵が部屋に落ちたらフロントラインの意味なくなっちゃいますよね?
バルサンとかした方がいいんでしょうか?
それとも掃除機かけて布団を干せば、そこまで神経質にならなくても大丈夫でしょうか?
- 675 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 15:45:03 ID:wTMsQz6e
- >>674
獣医で聞かなかったのか?
フロントラインをしてから部屋を丁寧に掃除機をかけて、布団干して
布団は叩かず、布団にも掃除機をかけましょう。
- 676 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 15:55:43 ID:FeJ4jhmF
- 春に引っ越しを考えています。
ペット対応(足洗い場があったり、ランがある所)マンションはなかなかないので、単純にペット可(普通のマンション)物件を探すと、
たくさんありすぎて迷います。勿論、不動産会社や大家さんの評判を伺いながらになりますが、
出来たらこんな部屋が良い!って言うのありませんか?
一応、病院に歩いていける、犬部屋は南向き、キッチンと居間に仕切がある…等は条件にしています、他にあればアドバイスお願いします。
- 677 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 15:56:39 ID:Ca19acRq
- >>675
助かります。
うっかり布団を叩きまくるところでした。
初めて捨て猫を拾ったので聞くことがありすぎて
うっかりしてしまいました。
- 678 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 16:18:56 ID:kXHrhT4m
- 高齢犬用のおやつを買ってしまったのですが、2カ月の仔犬に与えても大丈夫でしょうか?
- 679 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 16:21:05 ID:wTMsQz6e
- >>677
布団を叩くとノミや寄生虫の卵が飛び散るし、口や鼻にも入る危険が
高いのです。
恐ろしいでしょ?
寄生虫もチェックして貰った方が良いですよ。
ノミの卵の中に寄生虫の卵も潜んでるから。。。
- 680 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 16:32:30 ID:VrFHQKVw
- おまいら閉鎖前に最後の仕事だ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1168442139/
ここに行って
テールの低い車に乗ってんじゃねえぞ!このヤロウ
って書き込むんだ。よろしく頼む。最後におまいたちの力をみせてくれ
- 681 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 18:26:22 ID:9slOl9Nu
- 猫って家出するってよく聞きますが本当でしょうか?
うちの猫、雄1才3ヶ月。
昨日の夜中12時頃に外に出たっきり帰ってきません。どこかで事故に遭ったか、誰かに殺されたか。心配で心配で仕方ないです。
いつもは夜中に外出ても朝方には帰ってくるんですけど…
- 682 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 18:46:40 ID:QGS4ICga
- そのまま戻って来なかったら
外に出した、お前が悪いんだよ。
- 683 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 18:58:29 ID:xMxfQ3EA
- 猫って,20年以上生きるると猫又になって人間の言葉を理解
するって本当ですか.
- 684 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 19:16:25 ID:GlbRuyIW
- 北海道の田舎に住むことになるんですが、現在猫を5匹飼育しています。
狐が多くでて、猫を襲うという話を聞くのですが、犬がいればキツネを追い払えますか?
また、そういった環境に適した犬
・猫に慣れやすい
・寒さに強い
・キツネに負けない
はどういった種類、性別が良いのでしょうか?
- 685 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 19:30:38 ID:wTMsQz6e
- >>684
キツネも怖いけどエキノコックスというキツネの寄生虫もいてるから、引越し
をきっかけに完全室内飼いにした方が良いと思うけど。
- 686 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:00:25 ID:wEawmcmT
- 質問です。
うちの避妊済みのメス猫はめちゃめちゃ甘えたなんですが、
やたらお尻を高く上げて「どうぞ」てな感じでよく迫られます。
避妊してからもう大分経ってるはずなんですが
こういうことって別に珍しくはないことなのでしょうか?
- 687 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:02:08 ID:KdIqZHHB
- ああ。
- 688 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:05:10 ID:OHCp35IV
- みなさんありがとうございます。
652です。
今朝串ごと吐きました。
今は元気にしてます!
お騒がせしました。
- 689 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:32:13 ID:B08xYSwT
- 質問です。
毎週レンタル犬のコーギー5歳と会ってるのですが、
わんこに向かって拍手しながら私が走ると
急に走り出します。これは誰かが躾たのか、それとも
コーギーの習性なのでしょうか?わんこは基本的に躾られてないので、わがままなのですが
そういう行為を他のレンタルしてる人が躾たか気になります。
- 690 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:49:27 ID:gyEcIaBs
- >689
コーギーに限らずどんな犬でも、飼い主じゃない人が拍手しながら走ってきたら
逃走します。
ただ走って近づくだけでも犬の本能を刺激するし、拍手は威嚇音に聞こえます。
結論:レンタル犬にストレスやトラウマを与えるのはやめましょう
- 691 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:52:45 ID:KdIqZHHB
- 知らなかったんだからそんな言い方しなくてもいいだろ
- 692 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:57:31 ID:wTMsQz6e
- >>691
燃やしてしまえがまともな意見を述べてるよw
- 693 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 21:58:26 ID:B08xYSwT
- 逃げていくのではなくて、喜んで私のところに向かって走ってくるという意味です。
それ以外は基本的な躾はされてなく、呼んでもきません。
- 694 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/19(金) 22:00:48 ID:wTMsQz6e
- >>693
当たり前じゃん
飼い主じゃないもん
- 695 :619:2007/01/19(金) 23:11:18 ID:EayPVw+D
- 昨日質問した者です。
丁寧に答えてくださった方々、どうもありがとうございます。
子犬はやはり手がかかるので祖母にはきついかもしれませんね。
愛護団体から犬を貰うという手段が良いかなぁと思いました。
- 696 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 00:53:29 ID:uro/nTEc
- 暇つぶしに外に居た猫(首輪付き)を惨殺したのですが、どこに捨てたらいいのですか?
- 697 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 00:55:04 ID:+R2rEaAt
- >>696
交番に持って行け。
- 698 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 00:58:56 ID:uro/nTEc
- 惨殺したので交番は無理です。
- 699 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 01:00:54 ID:qIhuu3Za
- >>698
交番へ自首して下さい
- 700 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 01:50:46 ID:m29cQuky
- >>698
おまわりさんは怖くないよ
ちゃんと奥の個室でお話聞いてくれるし
お茶も出してくれるからね
きっとどうしたらいいか教えてくれるよ
- 701 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 02:36:54 ID:OSsJMTj2
- 猫のおしっこって平均は一日に何回くらなんでしょうか?
ウチのコ(約4ヵ月半のオス)は3ヵ月前に拾ったときから一日に6〜7回するんですが多いですか?
- 702 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 03:11:07 ID:dPM5sQLX
- 突然だけど、猫も食糞する?
- 703 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 09:18:14 ID:sAR7hVxj
- せん
- 704 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 09:20:03 ID:kd5D2/Y/
- >>701
ウチのも同じくらいするよ。
でももし一回のオシッコの量が少ないとか、オシッコしようとしてるのに
しないでトイレから出てきてしまうなら膀胱炎の可能性ありだとオモ。
特に♂は要注意。
- 705 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 09:42:46 ID:b11xDQB+
- 子犬の三回目のワクチンについて教えてご教授頂きたいのですが、
子犬のワクチンの間隔はジャスト一ヶ月じゃないといけないのでしょうか?
早すぎは意味無いと調べたのですが一週間くらい遅れても大丈夫でしょうか?
- 706 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 10:11:31 ID:yGHeXbbh
- >>684
キツネどうのよりも、田舎でも虐待する人がいるから
室内飼いをオススメするよ。
昔うちの車庫に住み着いてた猫、どっかのクソガキに棒みたいなもので刺されてしまって…
近所の人が病院連れってくれたから助かったけど
田舎でもこういうことがあります
あと、車に轢かれる可能性もあるし…
- 707 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 10:21:43 ID:6jF2pBQH
- >>705
多少遅れも大丈夫だよ。
犬の具合によって出来ない時もあるし。そうすると来週また来て下さいとかなるし
- 708 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 11:32:42 ID:L+DHEvJS
- 自宅でのシャンプー。
体を洗う事は特に問題無いのですが、顔周りが難しいです。
コツがあったら教えて下さい。
白長毛(普段は月一トリミング。だいぶ伸びてきたので
汚れも目立ち、月にもう一度家でシャンプーをしたい)
- 709 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 11:34:48 ID:b11xDQB+
- 705様ありがとうございました。そうなんですね。ほっとしました。
- 710 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 12:25:40 ID:b11xDQB+
- あ。すみません。自分にお礼言ってどうするんだ。
707様ありがとうございました。
- 711 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 12:34:03 ID:Xi0aWtvO
- >>708
顔のシャンプーはゆっくりお湯をかけてシャンプーは目に入らないょうに☆
目やにが気になるのであれば、お湯をかけてふやけてからとってあげてシャンプーするといいですょヾ(・Д・`
もし顔にお湯かけるのを嫌がれば、シャワーをゆるめにしてかける、それでも嫌がったらスポンジにお湯を含ませてゆっくり洗ってあげてください☆
すすぎはしっかりと(´∀`)
- 712 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 13:10:36 ID:+CASCBs3
- >>708
>>506
- 713 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 15:56:51 ID:ZGrKodNd
- >>676
ペット可、のマンションの理由が大事だよ
世の中には普通に出したら借り手がつかないような物件を「ペット可」にしているところが多い
同じ地域のペット可じゃない物件との比較を良く行って、スペックに割高感がないところを選ぶといいよ
あと、先住の方でペット嫌いなのにオーナーの勝手で後からペット可物件にされて気を悪くしている人も少なくない
新築の当初からペット可で出している物件がオススメだよ
- 714 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 17:10:21 ID:ue5ZR2YY
- 覚えてしまった♂犬のマーキングって辞めさせる事は可能でしょうか?
それともマナーバンドをするしかないのでしょうか?
- 715 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 17:26:13 ID:edgPjs1s
- ttp://015.gamushara.net/imgview.php?board=mammals&file=up108078.jpg
この猫よく見るけど、最初はどこに張られたの?
- 716 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 18:55:44 ID:qIhuu3Za
- >>713
現実はなかなかないのだよ・・・
- 717 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 19:35:43 ID:QtTt2kRP
- http://www.youtube.com/watch?v=FlOLYfhK4AY&mode=related&search=
勇気のある人はみてきて♪
- 718 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 21:52:42 ID:uQjQchf9
- この猫って毛剃られているの?
http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/3998.jpg
- 719 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 22:10:29 ID:+CPl88N2
- >718
YES
サマーカットといいます。
猫 サマーカット で検索するとステキな写真がもっとたくさん見られるよ
- 720 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 22:25:53 ID:BGfFYHmB
- >>718
わろた
勇気あるな〜
- 721 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/20(土) 23:56:57 ID:QA3g0e/j
- >>718
その映像ヒデー!でも藁てしまった漏れwww
なんか足にももひきの継ぎ目らしき線が?
- 722 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 00:12:02 ID:jyHG0DU1
- >>717
グロ注意><
- 723 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 00:23:23 ID:DgEtLfw2
- 猫がごはんをねだる時と遊んでほしい時を見分けたいのだけれどどうすれば良くて?
- 724 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 00:44:59 ID:w3t9CF86
- >>722
グロくないですが?
- 725 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 02:29:49 ID:R+ugZycp
- 週末に猫ちゃんがやってきます。
とりあえず、元飼い主さん宅で食べているフードは手配しました。
トイレについてはまだ検討中ですが・・・
フード・食器・トイレ用品の他に用意しておく物・あると便利な物ってありますか?
- 726 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 02:32:34 ID:R+ugZycp
- >>725に申告モレ・・・
来る予定の猫ちゃんは、生後3ヵ月のオスです。
- 727 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 02:48:43 ID:x/5kuYMH
- ベット、爪磨ぎ、爪切り、長毛ならブラシ、猫用消臭剤、
猫用ウェットティッシュ、猫のおもちゃ
- 728 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 02:50:15 ID:/9dDaRSF
- こんな事聞くのも何ですが・・雌犬や雌猫にも月経あるんですか?
- 729 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 04:43:44 ID:UJEkRYJQ
- 犬にはある、猫には無い。
ただし犬は半年に1度ほど。
猫の場合は交尾の刺激に反応して排卵がおこるタイプ。
- 730 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 05:00:51 ID:gPBlIjKi
- 犬の登録って、遅れて申請しても罰せられるのでしょうか?
11月に生後3ヶ月の犬を譲り受けて、もう生後5ヶ月になるんですけど
登録に行きたいけど罰せられるのかどうなのかが気になって躊躇しています
- 731 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 05:29:11 ID:UJEkRYJQ
- >730
ないない。
大人になった犬を貰い受けることもあるし、一時預かりのつもりが本格的に
引き取る事になる場合もある。
遅くなっても怒られやしないのでなるべく早く行ってください。
- 732 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 05:47:32 ID:gPBlIjKi
- >>731
そうですか!ほっとしました
ありがとうございます
早速行きたいと思います
- 733 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 05:48:15 ID:t6WynpBL
- >>726
ついでに、はじめはキョドウ不審にビクビクしているけど。
慣れてくると、じゃれついてきてガシガシ噛まれるれるけど。
仔猫時代だけのネ申グセだからオモチャなんかでドンドン遊んであげてね。
って今言われもピンとこない鴨しれないけど・・・・・楽しいヌコライフを。
- 734 :708:2007/01/21(日) 07:48:51 ID:5clysVt9
- >>711さん
ご丁寧に有り難うございました。
がんばって自宅でやってみます!!
- 735 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 08:14:01 ID:BxINKh6y
- 頑張ってもやしてしまえ〜
- 736 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 08:14:27 ID:GJ2tNEZg
- 質問させてください。母親の事なのですが、
一週間くらい前に家の猫に引っかかれた(噛まれたのかも)傷が治らずに残っています。
手の甲に3ミリ〜5ミリくらいの丸い赤っぽいふくらみがいくつか見られます。
猫は室内飼いで8ヶ月です。
普通の引っかき傷にたまたま菌が入っただけなのか、そこから伴う病状
なのかわかりません。ここままなら病院に行くと話しています。
さっさと皮膚科等に見せに行ったほうが早いかと思いますが、
そう簡単にひっかき病?とかになるものなのでしょうか?
- 737 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 08:17:33 ID:BxINKh6y
- 俺はリンパが腫れたことがある
- 738 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 09:01:13 ID:UJEkRYJQ
- 猫の唾液に含まれるタンパク質が傷口に入るといつまでも腫れたり痛んだり
する事があるよ。
室内で飼ってる猫なら、いわゆる猫引っ掻き病とは違うんじゃないかな。
前足を猫が舐めるのはごく普通のことだし、傷口を猫が舐めてくれたのかもしれない。
化膿してる大変なことになってるんだったら整形外科へ、傷跡を綺麗にしたいとか
痕を残したくないということなら皮膚科へ行って相談するといいよ。
- 739 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 09:14:00 ID:5osp6IQt
- 生後1日のダックスの赤ちゃんがいるんだけどお乳をちゃんと飲めていなかったのかかなりぐったりして死にそうです。何か出来る事はないのでしょうか?
- 740 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 09:38:06 ID:jyHG0DU1
- オス猫なんですが、人間の女性が生理の時に臭いで発情とかすることもありますか?
- 741 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 10:01:39 ID:PURa+d3C
- 猫が鳥を見た時にケケケと鳴くのはなぜですか?
- 742 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 10:06:14 ID:dCohN91t
- >>739
うちの子も自分でうまく飲めなかったから、私が子犬を母親の乳首のところに何回も持って行ったよ。
それでも飲まなかったら自分でミルク作ってあげた方がいいと思う。
何とかしてあげないと死んじゃうよ−
- 743 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 10:08:05 ID:dCohN91t
- >>739
書き忘れ。
ぐったりなら病院に電話した方がいいかも
- 744 :>>726:2007/01/21(日) 10:19:40 ID:R+ugZycp
- >>727>>733
ありがとうございました。
爪とぎ・コーム忘れてました。他はうさぎちゃんと共同で大丈夫かな?
楽しみながら猫ライフを送ろうと思います。
- 745 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 10:25:57 ID:MCvrYheP
- >>744
うさぎって猫のおもちゃ用?本物?
ウサギ居るならうさぎと遊ぶ時間に猫を閉じ込めるケージも必要
- 746 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 10:34:20 ID:W7JUxc+q
- >>740
俺は発情するぜ!
- 747 :744:2007/01/21(日) 10:44:38 ID:R+ugZycp
- >>745
えと、爪切り(猫用)・消臭剤を
元うさぎちゃんを飼っていた友人からもらったので、それで代用できるかな?
との意味でした。言葉足らずですみません。
- 748 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 13:15:04 ID:BxINKh6y
- 許さなーい!!!
- 749 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 13:50:22 ID:QRJ1CLRF
- ↑氏ね!
- 750 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 13:53:41 ID:BxINKh6y
- >>749は自分自信に言ってるんだぜ!!!
- 751 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 14:43:27 ID:QRJ1CLRF
- 自分自身に言うか。
アフォかお前はw
- 752 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 14:47:29 ID:BxINKh6y
- 749 名前: わんにゃん@名無しさん [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 13:50:22 ID:QRJ1CLRF
↑氏ね!
- 753 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 14:52:27 ID:jyHG0DU1
- .| ,. '"::::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
失 や 精 |´::::::::::::<::::::╋::::::>:::::::::::::::::ヽ.
せ る 神 |::::::::_,.-─‐-ァ-─-::、::::::::::::::::ヽ
ろ か 安 |,. '" / `ヽ、::::::::::〉
ら 定 | / / i ハ ヽ 、 ヽ::/
. 剤 ノ/ /.ゝ!、ハ i ! ,!ィ! ハ !ハ
ヽ i ハ ハ'T7ヽ!ヽ! レ7'"7T'! / i
`''ー---‐'^ヽ!/ ヽハ .!'ト___リ ト__,.リ レ' /
ほ 〈ヽ、 ! " "/! rイ
れ ヽ. ヽ.ヽ、 r─ 、 ,.イノ ノ
〉ヽ、ヽ.>.、.,,___-' ,.イハイ
ヽ/ ´ ̄`ヽーr‐'"i´ ̄:::ヽ、
__ rイ、__、___ iヽ--‐ヘ::::::ヽ:::ヽ.
と__ ̄`ヽ、ニ、 ヽr」/ . 十::::`ヽ.::::::::::::>、
,. '", θ:..`ヽ、!,イ . 十::::::::::!、_r:、_rン
/./7 ,. . !ン ` - ''^:::::::-イ、 ヽ.
`´ / /7 ハ !ヘ 十::::::::iィ´ ノ
- 754 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 14:53:19 ID:H8FjTTFZ
- 猫の去勢について。
去勢手術をさせることについて、
罪悪感もってしまいませんか?(特に男)
自分は、男です。また、手術をさせました。
ただ、理屈はわかってるのですが、
何か、すっきりしません。
- 755 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 14:54:04 ID:BxINKh6y
- 許さなーい!!!
- 756 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 14:55:24 ID:mrNtPUpd
- >>754善善
- 757 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:03:58 ID:BxINKh6y
- >>754
去勢手術は後々に生殖器周りの病気の心配が無くなるという猫にとっても嬉しいメリットがある。
性別が変わる訳ではない
- 758 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:18:07 ID:H8FjTTFZ
- >>757
性別の意味は、オス・メスの意味でないです。
まぎわらしくて、すみません。
自分が男なんで、自分が去勢されたらって
自分に置き換えて考えたり、
猫の気持ちを考えたりって事で・・・
- 759 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:25:32 ID:jyHG0DU1
- >>758
あなたもこの際、去勢してみてはいかがでしょうか?
性的ストレスに悩まさせることはありませんよ。
- 760 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:30:58 ID:BxINKh6y
- キンタマを取ると樺島のような末期レベルのカマ野郎になるけどパイプカットなら前田健程度で済むと考えている
あとパイプカットだと精子が出なくなるってだけで他の雄と別段変わる事は無いぞ(スプレー行為も収まらない)。
人間もそうだろ。パイプカットしても常人と同じように射精する。精液には精子は含まれないってだけ(性欲はやや衰えるらしいが)
子孫を残させてやりたいなら手術をしなければいい
まず、飼い主としてどうするべきかを考える事が大事
- 761 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:35:01 ID:fXPbQEyY
- ペットをマグネットキーで認証して出入りさせる出入り口の購入を考えていますが
実際に使ってる方にお聞きしたいのですがお勧めはどこでしょうか?
値段も高いので買ってみたけど開かないでは困りますので。
- 762 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:40:08 ID:UJEkRYJQ
- 家の中ならキーは不要。
外に出すの緩やかな虐待。
- 763 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:41:24 ID:jZ/Q9X00
- 20年位前の話だがロイヤリティ−ルッキンと言うシェルティ-
知っている人いますか?チャンピオンドゥクなのですが犬の雑誌に
写真が載っていたのですが、こんなにかわいい犬見たことがいまだかつてないので
- 764 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:43:24 ID:fXPbQEyY
- >>762
他の野良が入ってきてマーキングしていくので。。。
- 765 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:44:41 ID:BxINKh6y
- そんなに嫌なら宅急便で送ってしまえー!!!
- 766 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 15:54:23 ID:UJEkRYJQ
- 外への開口部が無ければ外から野良が入ることは無いはずだが……
他の野良が入ってくるって事は家の猫も外に出てるってことだろ?
猫ドアにキーをつけることを考えるより内外出入りできなくする方が堅実。
- 767 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 16:13:13 ID:xGmmtGe2
- 燃やしての長文レスめずらしいなw
- 768 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 16:30:39 ID:lWyxpReM
- 燃やして〜は、やっぱり猫飼いかぁw
- 769 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 16:44:49 ID:SQvM/eHc
- 燃やしてしまえー!!!って打てないらしいぞww
- 770 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 17:34:31 ID:pXkCTH/e
- ペットショップで猫を購入しました。
購入時に「何も病気はない」と言われたにも関わらず、翌日には「この子は元々
風邪を引いた状態で渡しているんです」と言われました。これに納得できなかった
のでショップと交渉し、この子の治療費(風邪・・・というか実際は肺炎でした)を
全額(といっても50%補償の保険に入っているので、残り50%)をショップに補償
してもらうという話になっていたのですが、ここへきて「瑕疵担保責任というものも
あるし、過去の裁判の判例等も照らし合わせて考えて、購入時の生体代金を全額
お支払いするのが、こちらとしてできる最大限です」と言われました。
正直、治療費は購入代金を超えている(50%が保険で出ても)ので今ひとつ納得
できないのですが、ショップとのトラブルでは泣き寝入りが多いらしいことを
考えると、生体代金全額返金がショップとして最大限の誠意と考えるべき・・・と
いうか、その、なんというか、この辺が落としどころなのでしょうか。
・・・長文&場違い気味な質問ですみません。適当なスレがあったら誘導お願い
します。
- 771 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 18:01:28 ID:jyHG0DU1
- >>770
詐欺罪で刑事事件にしたほうがいくないか?
販売引渡し時に風邪ということを知っておきながら、まったく言及せずに
販売したら瑕疵どころの問題じゃないだろ。詐欺だよ。
ペットショップとしても、大々的に裁判までされたら商売もあがったりじゃねーのか?
民事と刑事両方でアプローチしたほうがいくねぇ?
- 772 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 18:24:25 ID:WciSzOnE
- >>770
生体の額超えたなら、そこが上限なんじゃないかな
半額で生体価格上回るほどだとは思ってなかったのでは
何も出さない嫌なら返品しろって言う業者も多いから誠意はあるほうだと思う
- 773 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 18:43:08 ID:SQvM/eHc
- >>770
まだまともな方のショップだと思うが・・・
裁判になっても生体の金額しか出ないよ。
たとえ治療費に100万かかって獣医が証明書を出したとしても、最高でも
生体の全額しか出ないと思う。
後はどうするかはよく考えてみたら?
健康な猫を買っても病気は絶対するよ。
- 774 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 18:54:02 ID:jyHG0DU1
- 772や773はなき寝入りタイプだなw
問題は生体が病気であることを承知していながら隠匿販売したこと
「この子は元々風邪を引いた状態(と知りながら)で渡しているんです」
これがまかり通るならペットショップは良い商売だなw
もしショップサイドが当該病状において販売前に認識していなかったと
立証できるなら話は別なのと、販売後の病気なら話は180度違ってくる。
まあ泣き寝入りが一番労力心労がすくないが、
俺はとことんやるタイプw 裁判沙汰でも負けたことはない。
- 775 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 18:58:10 ID:WciSzOnE
- とことんやるなら弁護士に相談したらいいと思う
飼っちゃえばもう仕方ないと思うタイプだから、半分が保険でまかなわれて、生体分の金額を医療費の足しに出来るならそれで満足しちゃいそう・・・
>健康な猫を買っても病気は絶対するよ。
これはちょっと違うんじゃない?
病気隠して売ってるんだから
- 776 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 18:59:54 ID:SQvM/eHc
- 前に弁護士に聞いたんだけど。
勝ってもせいぜい十万位、弁護士代も出ないんだよ・・・。
裁判するともっと出費がかかるんだよ・・・。
- 777 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 19:05:08 ID:jyHG0DU1
- >>775
ただ病気によっては一生引きずるものもあることを知ってるよな?
その猫の生涯医療費がかかるんだよ。
しかし、、、
「何も病気はない」と言われたにも関わらず、翌日には「この子は元々
風邪を引いた状態で渡しているんです」
これはひでーーー。 俺なら許さん。 次の被害者をださないためにも、
売り逃げ詐欺ペットショップを断罪すべきだ!
一番の被害者はそこで販売管理されてる動物達ということをお忘れなく。
- 778 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 19:06:59 ID:m3q8wa7k
- >>776
そういう考え方が悪徳ペットショップをはびこらせることになるんで、>>770さん
にはぜひがんぱってもらいたい。
- 779 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 19:10:55 ID:jyHG0DU1
- >>776
おいw 弁護士代って・・・
これしき程度の損害賠償なら本人訴訟で十分だよw
詐欺罪が適用され刑事裁判になれば検察官が断罪してくれる。
- 780 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 19:17:05 ID:WciSzOnE
- >>777
今回の病気の猫に今後ずっと医療費がかかるってこと?
それとも健康な猫を購入しても、「おそらく」病気にかかってそれに生涯医療費がかかるよって事?
今回の猫の医療費を永遠いだしてもらうことは無理でしょう
病気の猫売ったやつが何の保障もせずに、「何も言われなかったラッキー」って生活していくのはしゃくだけど
金より時間の方が惜しい人も居るから、必ず訴えろとは思えないなあ
正直どっちでも、飼い主の負担にならない方法、納得できる方法をとればいいと思う
- 781 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 19:20:20 ID:jyHG0DU1
- >>780
君は小学生から国語の勉強しなおした方がいいなw
読解力ゼロ。
- 782 :770:2007/01/21(日) 19:22:59 ID:pXkCTH/e
- 皆さんありがとうございます。
私も偽善っぽいかなと思いつつ「この子だけの問題ではないので、ショップには
少々痛い目を見てもらいたい」と考えることがあるのですが・・・裁判となると
いろいろな面で負担がかかってきそうですね。「それは正直ごめんこうむりたい」と
思うか「それでもやる!」と思うか・・・少し落ち着いて考えようと思います。
たくさんのご意見、本当にありがとうございます。
- 783 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 19:23:04 ID:WciSzOnE
- >>781
あなたが言葉足らずなんだと思うよ
しかし、、、
どうでもいいけど
- 784 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 19:26:24 ID:WciSzOnE
- >>782
本を読んだり詳しい人に相談したりしてみるといいよ
頑張って
- 785 :誘導君:2007/01/21(日) 19:30:40 ID:jyHG0DU1
- >>782
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/shikaku/1168820109/
- 786 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 21:40:24 ID:BxhkDTEw
- 14歳の猫が3日前から危篤状態です。(病院に入院してます)
精一杯の治療をしてもらってますが、高齢で体力も衰えてるし、いつ最悪の事態に
なるか分からないみたいです。
自宅に連れて帰って家族の中で…というのも考えましたが、自宅では今病院でしている
ように点滴での栄養補給ができないので、連れて帰るというのは即ち衰弱死に繋がる
ということで、わずかな可能性に賭けて病院で治療を続けてもらってます。
今までにも何度も猫の死に立ち会ってきたんですがこの猫が一番付き合いが長かった
こともあり、正直全く心の整理(というか覚悟)ができません。
自分が猫にとって良いパートナーだったか、もっとやってあげることがあったんじゃないか
など色々考えて、もしこのままお別れになってしまったら悔やんでも悔やみきれない気持ちです。
今自分にできることは他にないのか、どうしたら最悪の事態に向き合えるのか、
分かりにくい質問ですが、何かアドバイスをお願いします…
- 787 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 21:58:13 ID:SQvM/eHc
- 何の病気?
- 788 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 21:59:56 ID:BxhkDTEw
- >>787
膵臓と腎臓が機能していないとのことです。
腎不全は3ヶ月ぐらい前から分かっていたので、ずっと治療食をあげて検査もしてて、
症状は落ち着いていたんですが膵炎を併発してから急に悪くなりました…
- 789 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:03:12 ID:zNz69AnE
- >>786
誰だってどんなに可愛がった子でも死ぬときはそんな風に思うもんだよ。
しっかり向きあってあげなきゃね。
- 790 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:05:39 ID:SQvM/eHc
- 自分で点滴する覚悟があるなら獣医に相談して連れて帰ったらどう?
それが出来ないなら入院させたままの方が猫は楽だと思う。
- 791 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:15:41 ID:rBw+FZV2
- 俺だったら連れて帰る。
奇跡の回復があるとは思えないし、病院で寂しく息を引き取らせるのは
可哀想だ。
連れ帰って一番安心出来るところに寝せて、ずっとそばにいて、最後を
迎えたいと思う。
- 792 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:28:48 ID:FHxevfIq
- もやしちゃえ
- 793 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:30:34 ID:KtuyqN/N
- >>786
点滴を買って家で打ってました。
背中から打って、胸に点滴が一度たまってから吸収していく方法に
なりました。
泣きながらいろいろ話し掛けたり謝ったりしちゃったから、しばらく
病院にいたほうが幸せだったかしら?と悩んだ時期もありましたが
最後のナ〜ゴォ....ペロペロ..が一番の心の支えにもなりました。
でも、思い出すとごめんねって思ってしまうのも事実。
- 794 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:31:50 ID:8Ed8GOqW
- この前飼い猫が病気になったんですよ、末期のね。
で、生まれて初めてペットロスを経験したわけですわ。正直最初はペットロスって軽いもんだと思ってたのよ。
動物飼いならみんな普通に経験してるからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは人が経験するもんじゃない。冷血人間だね、冷血人間だけが耐えられるものだよ。
最初に「安楽死承諾書」出された時さ、めちゃめちゃびびってペンそろ〜って持ってそろ〜っと名前書いたのよ。
10秒くらいかけてさ。でなんか怖くなって消すどころか承諾書破り捨てちゃったのさ。
そしたら飼い猫がさ「苦しいよ」とか目で訴えてくるの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だから名前書いたのさ。えぇ、そりゃもう書きましたとも。全てを忘れて書いたよ。家に迷い込んできた時のヤツの
心もとないほどガリガリだった体とか、
初めて膝で寝てくれたときにホントに嬉しかった事とか、エサをねだる時の愛らしい顔とか色々思い浮かんでくるの
を頭から振り払ってね。
だってヤツが苦しいって訴えてたからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい即死。そして俺のすごい涙。幅3cmくらい。昔の漫画だけど星飛雄馬やはだしのゲンにも負けない。
それで横見たら飼い猫がすごい安らかな顔を俺の方に向けてんの。ホントごめんなさい。
正直「飼い主なら苦しみから救ってやるのが義務だぜ!」なんて見栄張らないで素直に最後まで悪あがきして
やればよかった、せめて自然に任せて死なせてやればよかったと思ったよ。
心の底から承諾書にサインした事を後悔したね。
でも埋葬が終わって友達に「猫はさっさと死んじまうな!これだから猫は。今度は長生きするカメでも飼うか」
とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ人間。
誰か助けて下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
- 795 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:37:27 ID:BxINKh6y
- うざい書き方だね
- 796 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:40:40 ID:8Ed8GOqW
- この前病気になったんですよ、末期のね。
で、生まれて初めて飼い主との別れを経験したわけですわ。正直最初は別れって簡単なもんだと思ってたのよ。
野良猫時代は普通のことだったからさ。
あのね、俺が間違ってた。あれは猫が経験するもんじゃない。冷血動物だね、は虫類だけが耐えられるものだよ。
最初に動物病院に入った時さ、めちゃめちゃ痛くて脚そろ〜って動かしてそろ〜っと尻尾ひきずったのよ。
10秒くらいかけてさ。でなんか体が動かなくなって診療台の上でへたりこんじゃったのさ。
そしたら飼い主がさ「苦しいのか」とか目で訴えてくるの。
同じ過ちは2度繰り返さないのが俺よ。
だからニャーンて鳴いたのさ。えぇ、そりゃもう鳴きましたとも。全てを忘れて鳴いたよ。家に迷い込んだ時のヤツの暖かいまなざしとか、
初めて膝で寝たときにホントに気持ちよかった事とか、エサをくれる時の呼び声とか色々思い浮かんでくるのを頭から振り払ってね。
だって長引くと飼い主がつらいだろうって思ったからね。
そしてらエライ事になった。
もうすごい即死。そして飼い主のすごい涙。幅3cmくらい。昔の漫画だけど星飛雄馬やはだしのゲンにも負けない。
それで横見たら飼い主がすごい悲しそうな顔を俺の方に向けてんの。ホントごめんなさい。
正直「飼い主を苦しみから救ってやるのが義務だぜ!」なんて見栄張らないで素直に最後まで悪あがきしてやればよかった、
せめて自然に任せて死ねばよかったと思ったよ。
心の底から承諾書にサインさせた事を後悔したね。
でも埋葬が終わって天国で「飼い主って寿命ありすぎるよな!これだから人間は。今度は長生きするカメにでも生まれるか」
とか言っちゃてんの。
ホント俺ってダメ猫。
…もう泣かないで下さい。
- 797 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:42:44 ID:BxINKh6y
- 黙らっしゃーい!!!
- 798 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 22:43:44 ID:SQvM/eHc
- >>797
燃やしてしまえーーー!!!ってレスしないのか?w
- 799 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 23:02:55 ID:A1UOkgmn
- 質問です。
避妊をしていないと思われるメスの野良猫がいるんですが
もうかれこれ2年、妊娠した気配が一度もみられません。
周りに去勢をしていないオス猫はいます。
もしかしたら避妊をしているのかも?と思ったりするのですが
見た目で避妊をしているかの判断の仕方ってありますか?
- 800 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 23:04:30 ID:SQvM/eHc
- 腹部に手術痕があるか見てみる
- 801 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 23:05:01 ID:bY4EHZiO
- 避妊済みの雌猫15歳 1匹で完全室内飼い
ここ数日の間に、右の下の歯の一番大きいのが抜けてしまったらしく、無くなっていました。
年のせいだと思うのですが、病院に連れて行った方がいいでしょうか。
うちの猫は外に出たことがないので、病院に行くとお医者さんも驚くくらい
大暴れして、病院に連れてくるとストレスでかえって猫の体に悪いから、
余程のことがない限りは連れて来ない方が良いと言われているのですが。
- 802 :786:2007/01/21(日) 23:10:07 ID:BxhkDTEw
- みなさんありがとうございます。
家に連れて帰るかどうか、家族でもずいぶん悩みました。
でも、連れて帰ったら死期を早めると分かっていて(今までやったことないからちゃんと
点滴できる自信も無いし)、連れて帰ることを選択する勇気がありません。
本当に、1%でもいいから奇跡が起こるのを信じたいんです。
でも、ご意見参考になりました。
猫と暮らしていたらいつか訪れる日だと分かっていたはずなんですが…
できるだけ悔いを残さないように、しっかり向き合っていきたいです。
- 803 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 23:10:09 ID:SQvM/eHc
- >>801
毎年、ワクチンを打ちに獣医に行ってないのか?
獣医に行かなさ杉。
一度、獣医に連れて行って満遍なく健康診断して貰いたまえ。
- 804 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 23:52:46 ID:BxINKh6y
- 満遍なくもやしてしまえ〜
- 805 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/21(日) 23:58:09 ID:QRJ1CLRF
- 燃やしてしまえはhageの突然変異なのかな?
- 806 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:03:31 ID:mwtqaXPD
- 本人は否定してるが・・・
- 807 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:10:04 ID:ZUKl+gtP
- 犬飼ってる者です。
健康診断っていくらぐらいでしょうか?
- 808 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:10:43 ID:ULz4tkQF
- hageが来なくなったと思ったら
燃やしてしまえが現れたから怪しいんだよなw
- 809 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:12:11 ID:fqcsjROG
- hageって何だ?
- 810 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:13:17 ID:mwtqaXPD
- >>807
犬の大きさにもよるし、何か検査をすると検査代が発生する。
獣医によっても値段が違うし、一概にいくらとは言いにくい。
- 811 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:15:03 ID:mwtqaXPD
- >>809
お前の事じゃないのか?
- 812 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:16:15 ID:fqcsjROG
- ハゲてねぇよ
- 813 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:16:47 ID:mwtqaXPD
- やっぱりww
- 814 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 00:30:36 ID:r79Q3ccB
- 燃やしてしまえは、彼女の話題になると逃げます
- 815 :736:2007/01/22(月) 01:25:41 ID:Td8X7+5f
- >>737-738
遅レスですが、有難うございます。
化膿するほど酷くないみたいなので、様子を見てみます。
>783さん丁寧に説明いただき有難うございました。
- 816 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 02:01:46 ID:mwtqaXPD
- 燃やしてしまえは恥ずかしがり屋さんなのか?ww
- 817 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 02:32:17 ID:PHPsPyJZ
- ワクチン代、白血病、猫エイズの検査はそれぞれいくらくらいかかりますか?
おおよそでいいので平均的なお値段を教えてください。
- 818 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 02:53:57 ID:mwtqaXPD
- 獣医によって値段は変わってくるけど、三種ワクチンで健康診断付きだと5000円位
血液検査各4000〜5000円の間くらいと思うけど。
後は診察代や初診料、再診料もかかるよ。
- 819 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 13:36:13 ID:RTLI9E7y
- 抗生剤なのですが、こちら何と読むのでしょうか。《PFlZER》
わかる方おられましたらお願い致しす。
- 820 :819:2007/01/22(月) 13:39:32 ID:RTLI9E7y
- ×致しす。
○致します。
失礼しました。
- 821 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 13:44:48 ID:s+GUl1GR
- >>819
pfizerならファイザー。メーカー名。
あなたのはiがlになっとる。
- 822 :819:2007/01/22(月) 14:09:34 ID:RTLI9E7y
- >>821さん。
あらら… ご指摘ありがとうございます。薬に書いてあるスペルを
見間違えたと思います。そうですか、会社名だったんですね、
ご親切にありがとうございました。m(_ _)m
- 823 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 14:43:34 ID:2oAHyD9/
- 4ヶ月の♀猫を飼って2ヶ月。
2週間くらい前に避妊手術済みです。
この猫たんが ものすごいやんちゃで
得に噛み付きがひどくて困っています。
狂ったように飛びついては噛み付いてきます。
今までもいつも猫と一緒に猫を歩んできた
自他共に認める猫大好き人間ですが
こんな子は初めてで この子を愛せません。
大人になれば落ち着いてくれるもんかな?
かわいがろうにも すぐに激しく噛んできます。
こんなきつい子は初めてで どうしたらいいものやら戸惑っています。
どーしたらいいの?
- 824 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 14:45:57 ID:2oAHyD9/
- >今までもいつも猫と一緒に猫を歩んできた
猫と一緒に歩んできた・・ですた。
- 825 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 14:57:44 ID:YsLSEdqG
- >>823
大抵は成猫になると落ち着くんで
やんちゃを味わえるのは今のうちだよ。
- 826 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 15:05:02 ID:T9x/v82I
- 俺もウチの子のあの頃が懐かしス。
すぐに遊ぼーっ!!って感じで俺の指を両手ではさんで
(もちろん、爪は全開)両足でネコキックネコキックネコキック!!
今では名前呼んでも知らん顔されることがけっこう…。
- 827 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 15:08:41 ID:gE1jN6Bt
- 大人になっても噛む個体も居るよ
噛んだら指を口に突っ込むとかダメなの?
酷く興奮しだしたらケージに入れるとか
- 828 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 15:36:52 ID:vRo6gKnI
- ネコに人間の市販の風邪薬を与えても平気でしょうか?
与えても大丈夫な風邪薬の種類と分量を教えてください。
- 829 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 15:47:43 ID:mwtqaXPD
- ダメ。
獣医に行って適切な処置をして下さい。
- 830 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 16:03:42 ID:nPeb2UGL
- ネコってマーキングするの?
- 831 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 16:05:22 ID:mwtqaXPD
- するよ
- 832 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 16:08:26 ID:nPeb2UGL
- ネコもいつもする場所ってあるのかな?
- 833 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 16:33:56 ID:mwtqaXPD
- あるよ
縄張りの為にマーキングをしてるんだよ
- 834 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 17:30:12 ID:RA06vaq0
- 子犬にふやかしたドライフードとパピー用の肉の缶詰とヤギミルクを混ぜてつぶしてやってるんですが
もう3ヶ月になり、混ぜるだけで潰してあげなくても良いでしょうか?
ドライフードをふやかさなくてもよくなるのはいつ頃なんでしょうか?
- 835 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 17:33:05 ID:1q151qE6
- ウチの猫はマーキングしないよ。
- 836 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 17:40:12 ID:BM99fYk4
- 生後4ヶ月の子犬なんですが臭いんですが何故でしょうか?
シャンプーしたりタオルなどで拭いたりしても臭いです。
- 837 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 17:42:49 ID:I2covBJI
- >>823
うちにもいた。
手に負えなくて、愛せなかった。
知的に問題あったのかなと思う。
- 838 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 17:43:03 ID:mwtqaXPD
- 生き物はシャンプーしてても若干臭うよ
神経質に洗いすぎると皮膚が荒れるよ
今の時期だと月1くらいで
- 839 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:16:10 ID:pHs/KtZk
- >>823>>837
うちのは噛み癖じゃなくて、鳴き声の大きさが半端なく凄くて正直何度もくじけたが、
まぁ1歳半ぐらいで落ち着いた。これまで計8匹と同居してきたが、
この時ばかりはマジで寛容さ試されてると思ったw
- 840 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:26:55 ID:pAIsxNNK
- 10ヶ月になる中型犬、メスです。
そろそろヒートかと思って注意しています。
生理がきていないのにヒート(というか排卵)は
あるのでしょうか?
- 841 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:29:49 ID:7oReEFK9
- >>840
生理=ヒート
大型犬は小中犬に比べたら若干遅い
- 842 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:34:25 ID:I2covBJI
- >>839
うちは、噛み癖+鳴き声がハンパなくて、ノイローゼになりそうでした。
今は、1歳半だけどあまり変わらない。
- 843 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:38:31 ID:OHqmRyYk
- >>噛みグセ
うちは1歳すぎから落ち着いてきた。
マックスは2ヶ月から去勢前(8ヶ月ごろ)までだったかな。
- 844 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:38:41 ID:XOSPaYRI
- >>836
耳の中見ましたか?
黒っぽい耳垢出てませんか?
- 845 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:41:04 ID:fqcsjROG
- わからない
- 846 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:45:46 ID:nPeb2UGL
- どこのネコか見たことないが俺の愛車の原付バイクの足元にマーキングしているようなんです
いつもピンポイントで同じ場所に
何か防ぐ方法ないですか?
- 847 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:50:17 ID:mwtqaXPD
- 猫の嫌いなにおいがペットショップやホムセンに売ってるからそれを
使うといい
- 848 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:51:56 ID:3We9FfY0
- パピヨン生後50日で400グラムでかなり小さいらしいのですが、これは未熟児なのでしょうか?病気になりやすいとか寿命が短いとか…。
- 849 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:54:12 ID:fqcsjROG
- 温室で育ててれば2倍の速さで膨れあがるんだぜ!!!
- 850 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:54:57 ID:mwtqaXPD
- ID:fqcsjROG
お前はやっぱりバカだなw
- 851 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 18:55:26 ID:I2covBJI
- >>848
歯は生えてる?
あと、ペットショップの売れ残りってどうなるの?
- 852 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:00:08 ID:mwtqaXPD
- 店員が飼うとか繁殖用に使うと言ってた
- 853 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:02:25 ID:fqcsjROG
- 猫は基本的に燃やすらしい
- 854 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:03:40 ID:YsLSEdqG
- >>849
おっ、今日も現れたな
我等の玩具君w
- 855 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:05:14 ID:mwtqaXPD
- 燃やしてしまえを燃やしてしまえwwwww
- 856 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:06:21 ID:OhDoGzJb
- マムータスって何ですか?
- 857 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:10:20 ID:YsLSEdqG
- ブルータスのおホモ達でつ。
- 858 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:43:26 ID:I2covBJI
- スタッフが飼うにも限度があるだろうし、繁殖って業者に売るってこと?
売れ残り、毎月何匹も出るよね?
その上、新しい子をいれて…
どうなってるの?
- 859 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 19:53:59 ID:mwtqaXPD
- >>858
スタッフで飼ってる人は十頭位飼ってる人も少なくないらしい。
スタッフの知人に格安(一万)とかでも売ってる。
繁殖用はショップ自体大きいなら自家繁殖してるところもあるし、同業者に
売ったりもしてる。
すぐに繁殖に使えるからそれはそれで良いらしいという事です。
- 860 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 20:50:53 ID:GKWS+f66
- 犬の目にマキロン(消毒液)が一滴、入ってしまったかもしれません。
私が使っているときに誤って・・・・。
大丈夫でしょうか。
- 861 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:01:08 ID:CwZm+fAr
- 大丈夫じゃないです
- 862 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:08:29 ID:fqcsjROG
- 大丈夫だよ
- 863 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:08:35 ID:fSRIZtvr
- 目をぬるま湯で洗い流し目薬さしてあげてください
- 864 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:14:05 ID:pAIsxNNK
- 840です。
メスを飼うのは初めてなので。
ボーダーコリーなんですが、生理に気がつかない、ってことは
ないですよね?
小型犬は、自分で舐め取ってしまう、とかは調べれたんですが。
- 865 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:19:53 ID:fqcsjROG
- ボーダーコリーは中型犬だろ。
床とかソファに血が付くから生理ならすぐにわかる
小型犬だから自分で舐め取って処理する訳ではない。
- 866 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:29:18 ID:pAIsxNNK
- ありがとうございます。
ドッグランで、ほかのボダコに乗っかられてしまって
気がつかないうちにヒートが来ていたのかと思って心配で。
- 867 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:31:10 ID:gE1jN6Bt
- >>865
うちの中型犬♀は自分で舐めてて全くどこにも付いてない
ちょくちょく舐めてるからそれで生理だと分かる
床やソファに着かないほど舐める固体はどんな大きさでも居るよ
- 868 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:33:45 ID:fqcsjROG
- 居ないよ
- 869 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 21:53:15 ID:OhDoGzJb
- チョッコボウオナジロってなんですか?
- 870 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 23:05:35 ID:8qbXfadH
- 猫が輪ゴムを食べてしまった。いや正確には食べたかどうか分からなくて
噛み千切られた輪ゴムが落ちてたから、推測でそう思ったのだけれど、
便と一緒に自然と排泄されるものなんでしょうか?
- 871 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 23:18:28 ID:mwtqaXPD
- >>870
それ位だったら排便で一緒に出るから大丈夫だよ
- 872 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/22(月) 23:32:47 ID:8qbXfadH
- >>871
そうなんですか!ありがとうございます!腸に引っかかるケースもあると
聞いたことがあるので不安だったんです。一応2〜3日様子を見て、
おかしいようであれば診てもらうことにします。ありがとうございました。
- 873 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 00:32:02 ID:7Bw18NLQ
- 近所に野良猫が住んでいて、疥癬ダニがついているようです。
んで、治療薬を探していて、これを見つけました。
http://www.rakuten.co.jp/wwpc/523691/525672/524778/524841/
(動物用医薬品) 内外 皮膚病用犬チンキ
でもこれ、疥癬専用の薬というわけではないようです。
他に、もっと効く薬があるんでしょうか?
獣医さんに行けば、もっと強い薬があるのかな?
詳しい方、教えて君。
- 874 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 02:10:24 ID:nc6MHSdZ
- >>873
安くて気長に使えるならムトーハップがある。
ただ野良は風呂にも入れられないし、外にいる以上またなるよ。
- 875 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 02:21:01 ID:I/Aldvjn
- 猫(♀・3歳)なのですが。
一昨日くらいからいつもより水をよく飲んでる気がします。
異常な量、という程ではないのですが。
なので尿の回数も4〜5回くらいです。
就寝中以外はすっとエアコンつけっぱなしで室内が乾燥しているから、
ということはありますでしょうか?
1年前に尿に結晶があったので処方食をあげて、月1回くらい尿検査していますが、
特に異常はなく、先月末に定期検査で血液の検査もしましたが異常はありませんでした。
- 876 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 02:32:26 ID:62CGAK82
- 猫の去勢手術はおおよそいくらくらいかかりますか?
- 877 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 02:36:31 ID:UNtvM0Hj
- 他所で度々目にする単語なのですが、
マムータスとはいったいどのようなものなのでしょうか?
初心者ですいません
- 878 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 02:39:04 ID:nc6MHSdZ
- >>875
心配なら獣医に電話で聞いてみたら?
>>876
大体15000〜20000円が相場
>>877
知らん
燃やしてしまえに聞け
- 879 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 09:44:42 ID:XFYr7V6X
- 自分の世話が出来ないやつに限ってペットを飼う
ある人が言ってました
あなたは身の回りの整理整頓出来てますか?
住環境は清潔ですか?
- 880 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 10:35:32 ID:AYSQFHy3
- >>879
自分の世話ができない寂しがりやがペット飼うんですよ
これ世界標準
- 881 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 12:07:19 ID:FnjdU7Ss
- ウチの猫スーパーのビニール袋をたまに舐めたりしてます。何故なんでしょうか?意味不明な行動も可愛いんですが(^^)
- 882 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 12:07:30 ID:XFYr7V6X
- 追加
ペットを飼う人
精神は安定していますか?
- 883 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 12:08:41 ID:32Y48miX
- 安定してない奴は急便で送ってしまえー!!!
- 884 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 12:27:18 ID:MeRh0mc5
- 今朝から、飼っている猫の様子がおかしいのです。
現在2歳半。♀、避妊手術済み
いきなり「なお〜〜ん」と、大きい声を出す。
猫のほうを見ると、よだれが口から垂れている。
それだけなのですが、そのことがこの昼までに3回あり
今ふと床を見るとおしっこがしてありました。
今まで粗相が全くない優秀な猫ちゃんだったのでビックリです。
思春期的なものだったらよいのですが
もしかして変な病気だったら・・・と思い、
病院へ連れて行く程度のことではなさそうなのですが・・・。
- 885 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 12:50:08 ID:SdAcBqbR
- >>884
おかしいと思うよ。病院に相談すべき。
- 886 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 13:12:02 ID:X51wCF3j
- >>885
病気かもしれないということですか?
- 887 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 13:20:51 ID:MalTS3ia
- 絶対病院行くべき。
思春期によるものじゃないよ。
- 888 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 13:32:48 ID:ZDKbYMAP
- >>887
ありがとうございます。
どこらへんが悪そうなのでしょうか?
今までとても元気で変わった様子がなかったので、ただただビックリです。
- 889 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 13:36:33 ID:xl9TOIDw
- うちのダックス(男の子・もうすぐ5ヶ月)を
散歩に連れて行くんだけど、怖がってあるかないんだけど
どうすればいいのかなー?
無理に散歩させなくてもいいの?
できれば散歩させたい。
- 890 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 13:50:22 ID:xgIsaAJt
- 仔犬(チワワ)2ヶ月半。
しつけのためにごほうびとしてなにかあげたいのですが、
適切なおすすめの食べ物はありますか?
よくおやつじゃなくてフードのほうが良いと
本やサイトには書いてあったりしますが
まだベビーなのでふやかして食べさせている状態なので、
ごほうび用にふやかしたものを常備というわけにはいかないです。
ごほうびのひと粒ふた粒なら固形のままあげても
大丈夫でしょうか?
にぼしも買ってきてはみたんですが、
与えて良いかわからずまだあげてません。
- 891 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 13:52:09 ID:MalTS3ia
- >>888
いつから?
異物飲んだとか、薬品飲んだとかない?
他の症状は?
- 892 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:23:13 ID:2H4Hb7X8
- >>890
にぼしはだめだよ
- 893 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:24:49 ID:kHmKcrD4
- >>891
今朝からです。
そのほかの異常は全くないんです。
よだれを垂らすのも、その泣き声の時だけです。
異物を飲んだかは心当たりがないですが
しいて言えば、いつもはカリカリの餌をあげているのですが
今朝鰹節といりこの出汁ガラをあげました。
でもたまにあげているものだし、これまでに異常を示したことはありません。
- 894 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:31:37 ID:MalTS3ia
- >>893
口の中はチェックした?
腫れてたりしてない?
もしくは、いりこのガラが、食道に刺さってるとか…どっちにしても、病院行けば、わかると思うから、時間作って行っておいで。
- 895 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:40:03 ID:+WXiXTs1
- 質問です。生後二ヶ月くらいの子猫を拾って
シャンプータオルで拭いたあと獣医さんで買ったフロントラインをしましたが
なんだか一緒に寝ていて人間が痒くなったような気がします。
猫も首元をかいています。
ちょんと教わったとおりに首の後ろにしたつもりですが
舐めちゃったのかも知れません。
掃除機などは丁寧にかけました。
この場合もう一度フロントラインするべきなんでしょうか?
また、まだ小さい子ですがお湯で洗っても大丈夫でしょうか?
- 896 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:40:26 ID:7Bw18NLQ
- >>874
ありがとうございます。
ムトウハップで入浴か。 暴れるだろうなあ・・・。
ついでに検索していたら、オイラックス も効くみたいに書いてあるのを見つけました。
これでもいいのかな??
- 897 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:45:33 ID:MalTS3ia
- 猫二ヵ月なら洗える。
- 898 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:48:51 ID:F6bsHK/q
- >>894
なるほど!
とりあえず自力でチェックしてみます。
- 899 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 14:49:49 ID:7Bw18NLQ
- >895
ノミなら、毛をかき分けてみればすぐ見つかると思うけどなあ。
蚤自体が見つからなくても、黒い糞がたくさんあるし。
蚤が見つかったから、フロントラインをやったんですか?
それとも、とりあえず見つからないけど、用心のためにやったんですか?
それと、人間も蚤に刺されたときは、なんとなくではなく、強烈に痒いです。
刺された部分は、赤くなって腫れます。
- 900 :895:2007/01/23(火) 15:03:54 ID:+WXiXTs1
- >>897
安心しました!念のためそのうち洗おうと思います。
>>899
毛を掻き分けてみても見つかりません。
獣医さんでは「黒いのがちょっとだけ見える…かな〜?」と言われました。
素人目にみたら全然見つからない程度でしたが念のためお薬をもらいました。
私が心配しすぎだったようですね。ありがとうございました。
- 901 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 15:12:31 ID:nc6MHSdZ
- >>896
オイラックスを使うと炎症起こして皮膚がただれる可能性があるからやめた方がいい。
ムトーハップをキャップ一杯に対して大きなバケツ一杯で薄めて洗うと良いけど、どう
しても洗えないなら、ムトーハップのスプレーでも作って皮膚にふりかけて、後は
拭いてやるといい。
- 902 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 15:39:18 ID:xgIsaAJt
- >>892
レスありがとうございます。
ペット用のにぼし(減塩タイプの)なんですが
それでも仔犬には不向きですか?
チワワには大量にはダメだというのは調べてわかったんですが、
ごほうびくらいならいいと思って買ってしまいました。
みなさんは仔犬のごほうびは何をあげてますか?
- 903 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 16:10:57 ID:6ih7Uf+y
- >>902
うちのチワは生後3ヶ月くらいの時に犬用ガムあげたら腹を下したので
それ以来おやつも普段ご飯の時にあげてるカリカリをそのままあげてます
まだふやかしフードあげてるなら煮干しは消化しきれないんじゃないかと思いますが
- 904 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 16:43:07 ID:xgIsaAJt
- >>903
ありがとうございます。
一度カリカリのままあげてみます。
にぼしは賞味期限がまだあるので食べられるまで封印しておくか
ミルサー使ってフードにかけるかします。
- 905 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 18:11:58 ID:dZ8LeFhu
- 知ってる人教えてください
鼻がぺっちゃんこのシーズーみたいな犬は、でべそが多いんですか?
でべそがあると買った後、後々大変でしょうか?
- 906 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 18:47:59 ID:7VTC6wLY
- 2chをしてると猫がキーボードの上に乗っかってきて、へんな操作をされてしまうので困ってます。
キーボードだけをロックしてマウスの操作だけを有効にする方法ってないんでしょうか?
- 907 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 18:52:31 ID:nc6MHSdZ
- もっと猫に構ってやれよ
- 908 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 19:29:04 ID:9+3oKLz7
- 猫(♀3才)を飼ってます。
先週、友人から生後1ヶ月の子猫(♀)をもらいました。
元から家にいる猫は、穏やかで誰か知らない人が来ても
すりよっていくような性格なので
新しく子猫が来てもうまくやっていけると思いました。
けれど私の考えが甘かったようで
猫は子猫を威嚇しまったく仲良くなってくれません。。。
途中から飼い猫が増えて、うまくいってる方がいらっしゃればお話聞きたいんですが…
小さいころから一緒に育たないと
やっぱり2匹一緒に飼うのは難しいんでしょうかorz
- 909 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 19:54:49 ID:nc6MHSdZ
- >>908
生後一ヶ月の子猫って・・・
まだワクチンも終わってないのに先住猫と一緒にしてるのか?
子猫が病気になるぞ。
多頭飼いするよりもっと猫の飼い方を勉強した方が良いと思うけど。
- 910 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:08:40 ID:YfXDOEph
- 教えて頂きたいのですが、生後半年の仔犬が自分が排泄したウンチを食べてしまって困っています
体に何か害があったら怖いのですが、大丈夫なのでしょうか?また止めさせるにはどうすればいいのでしょうか?
- 911 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:30:25 ID:bqhomSdO
- >>910
食糞ってググってみてください。食糞スレもありますが、コレ1発で
解決という方法はありません。害はありません。
糞がまずくなるサプリメントや餌を良質なものにしたらやめたなど
いろいろありますが、試行錯誤ですね。
- 912 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:43:13 ID:NJXhAOSW
- >>881
うちの猫もスーパーのビニール袋が大好きです。
舐めてます。
変な子だと思ってたけど、同じような猫がいてちょっと安心。
- 913 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:53:57 ID:YfXDOEph
- >>911
ありがとうございます。早速ググってみます!害がないのなら安心しました。これから調べて色々試してみたいと思います。
- 914 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 21:12:03 ID:rCSdWCe0
- 外飼いのビーグル(♂・5)なんですけど、寒そうだと思い大きいクッションや毛布を小屋に入れようとしても、遊んでボロボロにしてしまいます…
何回かやってみたんですがダメでした
ちなみに関東です
なにかいい方法はありますか?
それとも毛布はいらないんでしょうか?
- 915 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 21:20:22 ID:FnjdU7Ss
- >>912さんの猫ちゃんもそうなんだぁ(^。^)私もなんだか安心しました。
- 916 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 21:31:24 ID:74nbcg0B
- うちの♀猫(4才 キジトラ)は毛布にフミフミする時にしか
ゴロゴロと喉を鳴らさないんだけど、おかしいのかな?
- 917 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 21:34:31 ID:ZW5HL8R9
- >>914
事情が許すなら、ぜひ家の中で飼ってあげてください。
- 918 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 21:45:32 ID:rCSdWCe0
- >>917
ありがとうございます
家の中で飼いたいんですが、ちょっと事情がありまして…すみません
- 919 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 22:15:39 ID:i3g0kyy6
- >>917
犬が寒さをしのぐ体勢は、身体をまるめてしっぽを鼻に乗せるようにして
鼻が冷えないようにします。
ずっと外でしたら身体も準備できてきてると思いますが、風が当らない
ようになっていて、噛むおもちゃがあればいたずらしないかな?
私ならボロボロ毛布をしばらく渡しておいてみる。それで使わないなら
撤去。
- 920 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:15:49 ID:rCSdWCe0
- >>919
夜に会いに行くと小屋の隅で丸まってるときがあります…そんな寒い思いさせちゃってるのに
行くとしっぽ振ってくれるのがほんとに申し訳なくてorz
噛むおもちゃはあるので、根気強く毛布置いといてみます!
ありがとうございました
- 921 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:19:40 ID:NJXhAOSW
- >>916
私の猫もまったくゴロゴロいいません。
毛布をフミフミする時に、かすかに聞こえるくらいです。
ゴロゴロする時ってどんな気持ちなんだろう?
安心してる時とかですか?
- 922 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:22:28 ID:/dNINp/U
- >>921
ああ
- 923 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:24:30 ID:/dNINp/U
- >>921
まったくと言いながら、毛布をフミフミする時に聞こえるのなら
まったくじゃ無いじゃないか。
- 924 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:28:27 ID:LWAG0uZP
- >>914
捨て犬を保護した時、うちには入れてあげれなかったので、湯たんぽ使ってました。
タオルで巻き、その上から布製のきんちゃく(?)にいれて、それをハウスの奥におく。
はじとはじに2個使ってました☆
最初はじゃまくさそうでしたが、これがあったかいと気付いてからは寄り添うように寝ていましたよ☆
- 925 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:57:54 ID:wtQrRT5S
- チワ♂7ヶ月なんですが、口を毎日舐めてきます…やめさせたい気持ちもあるんですが、
口を舐めるという行為には何か意味があるんですか?
- 926 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:03:33 ID:GNm9PiTW
- >>923
ほんとだ...。
でも毛布フミフミはたまにしかしなくて
その時にかすかに聞こえる感じ程度なんで...。
すいません。
- 927 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:06:51 ID:RPqFcR7o
- 俺が触れば常にゴロゴロ言うぜ!!!
- 928 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:15:07 ID:pMThAoyY
- うちの犬が整理になったーーーーー
どうすればいい?ですか?
- 929 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:17:29 ID:RPqFcR7o
- パンツを履かせればいいんだぜ!!!
- 930 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:19:01 ID:pMThAoyY
- はくかな?うちの犬。 明日買って来てみよう・。ありです
- 931 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:29:53 ID:RPqFcR7o
- ダックスは結構難しいぜ!!!
- 932 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:49:33 ID:htMvU1Dx
- >>925
1、好き好き大好き♪
2、エサくれ
不衛生で病気になることもあるので辞めさせた方がいいですよ
- 933 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:51:25 ID:RPqFcR7o
- べつに辞めさせなくてもいいだろ
- 934 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:53:40 ID:htMvU1Dx
- 辞めさせるというか自分は口には直接当たらないようにしてますよ
アゴとか鼻とかに微妙にずらしてます
- 935 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:57:56 ID:RPqFcR7o
- 口を閉じてればいいだろ
- 936 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:59:54 ID:9tXL12gR
- テメーの肛門舐めている汚い口になんて舐められたくないよ。
- 937 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 01:01:19 ID:htMvU1Dx
- なんだ、まじめに答えちゃったけどよく見たら燃やしてしまえかw
- 938 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 01:04:13 ID:RPqFcR7o
- なんだとー!!!
- 939 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 01:08:01 ID:/Q6vEiBx
- チワワ♂2ヶ月ちょい。3日前家に迎えました。
ブリーダーさんには1週間ほどは食事・掃除以外は構わないでと言われていたのでその事を友達に伝え仕事の為家を空けていました。
帰ってきてから食事をあげると家に来た日はほぼ完食に近い感じでご飯を食べたのにその日から段々食べなくなりました。
何かなかったかと友達に聞くと留守中一緒にいっぱい遊んだと告白されました。
ストレスで食べなくなり、下痢をして、くしゃみをして、目やにが出たのでしょうか?
今は構わないようにしていますが少し近づいたり世話をしようとすると構って構ってと落ち着きがなくなります。
これは普通でしょうか?問題ありですか?あと、このまま約一週間ほど構わずにいたらストレスなどなくなりますか?
一番不安な事がまだ子犬のせいかふらついているように見えます。たまに少し狂ったようにかきむしったり様子がおかしいような行動を取ります。
明日病院に行くつもりですがここで何か参考になるような事を聞かせていただけると嬉しいです。
- 940 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 01:32:39 ID:QzDKFtiR
- >>932
レスありがとうございます。場所をずらすなどしてみます。
- 941 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 01:45:39 ID:9tXL12gR
- 燃やしてしまえって幾つなの?
- 942 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 07:06:26 ID:XEAdUHRD
- うちの糞猫がごろごろ甘えてきたから抱っこしてあげた
5分くらいしたらいきなり噛み付いてきたんだけどなぜかな?
よくあるんだよね 後、猫の横通ると攻撃されることが多々あります
無職だから毎日1時間は遊んでるし、たくさんかまってるし、飯もすぐあげて、何不自由なく育ててるつもりなんだけどなぁ
保健所行くの助けたのに・・糞猫onz
- 943 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 07:13:48 ID:iR9k7+Tm
- >942
今まで機嫌良く抱かれてたのに噛んできた→飽きたから放して欲しいにゃー
猫の親子には子猫を抱くという習慣は無い(当たり前だ)ので、膝の上に抱き上げ
られて撫でられるのは猫には自然に嬉しい行為というわけでもない。
抱き上げて撫でるより、身体の一部がくっつく形で隣に座って撫でる方が猫には
快適だったりする。
横を通ると襲われる→狩りごっこ楽しいにゃー
子猫が母猫とやる基本的な遊びの一種。物陰に隠れて、前足を広げながら飛びか
かって来たりする。
ママと認定してる好きな人相手にしかやらない猫が多いので、ひらっと避けたり
逆にタイミングをずらしてこっちから踏み込んでみたりして楽しめば良い。
猫はおまいさんを信頼してすくすくと育ってる
- 944 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 07:15:02 ID:PFEyrnwy
- >>941
48
- 945 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 07:26:42 ID:comLrzl2
- >>942
うちの9歳のアメショも噛むよ。
気持ち良くて俺の事を食べちゃいたいらしい。
つーか、母親だと思って甘えてるのかもしれない。
そのまま頭を撫でると、超嬉しそうにゴロゴロ言い始めるから。
- 946 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 07:33:51 ID:XEAdUHRD
- おまいらレスさんくす
糞猫なんて思ってねぇぞ
無職だから24時間でも一緒だぜ
- 947 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 07:46:59 ID:WvfBme6B
- ペットを家族とか言うやつはレイプマンと同じだ
- 948 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 08:57:07 ID:H/M1Z5vP
- >>947
そんなにも「レイプ」という犯罪が身近にあるあなたが心配で仕方ありません・・・
関係ないけど「なんとかだにゃー」って文字見ると寒気する
子供へのデチュマチュ言葉と同じで家庭内だけにしてよって感じ
- 949 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 09:51:10 ID:obaKvDJk
- >>939
友達のせいだと思ってるみたいだけど、
単に前々から持っていた病気が出たような希ガス。
とにかく病院池。
- 950 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 09:54:04 ID:TcaUsFf/
- >>939
遊ぶことは基本的に害はないと思うけれど、
チワワの場合長時間だと低血糖になって
パタンと倒れる(寝込む)ことがあるみたい。
遊びのストレスだけが要因で下痢、くしゃみ、目ヤニが出たんじゃなく
環境の変化で風邪引いたか体調崩したかじゃないかな。
温度調節と湿度はどうでした?
足元はうちのチワワもその頃はヨチヨチって感じだったな。
だんだんしっかりしてくると思う。
かきむしる行為はトイレシートなどガサガサしたものには
結構成犬でもやるものだよ。
なんにせよ、獣医さんに一度相談もかねて健診してもらうのは
いいことだと思うよ。あなたにとっても。
あと、足のことに触れてたので。
フローリングだったら滑らない対策を早めにしたほうがいいよ。
(カーペットだったり、すでに対策してあったらお節介ゴメン)
- 951 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 14:10:42 ID:dhJl9uzA
- >>908
これFAQもいいとこなんだけどね・・
猫はテリトリーを大切にする動物です。突然の侵入者は子猫だろうと追い払おうとします。
仲良くさせたかったら、新参猫は必ず長期間(数週間から数ヶ月)隔離してください。
猫同士を仲良くさせるには?
http://www.nekohon.jp/zy-idea-hogo-friends.htm
上手な猫同士の紹介の仕方
http://www.geocities.co.jp/AnimalPark-Shiro/3131/newcat_b.htm
- 952 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 14:52:34 ID:phSIX9DS
- >>901
ありがとです。
近所のペット店に行ったら
現代 ネオスキン-B
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/kenkocom/cabinet/g412/g412090h_m2.jpg
これが売ってたので、とりあえず使ってみます。
暖かくなったら、ムトーハップで洗う手もあるな。 それまでに退治できるといいんだけどなあ。
>>942
うちの猫と同じだ。w
猫はうれしくて興奮していると、興奮のあまり、わけが分からなくなる。
んで、うれしい感情と、怒りの感情がめちゃくちゃになって、
突然、噛み付いたり引っかいたりするようだ。
嫌われているんじゃないから、我慢するしかない。w
>後、猫の横通ると攻撃されることが多々あります
これも同じだ。 ヤツらはコミュニケーションのつもりらしいから、私は我慢してる。
- 953 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:44:21 ID:RPqFcR7o
- >>944
ばっかじゃねーの!!!
- 954 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:45:49 ID:rPpGyPNM
- >>953
48なんだあww
- 955 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:48:51 ID:OzNSxVha
- >>953
ヴァカは、お前だよ。
ところで「マムータス」って何だよ?
ググッても、2つしか出てこなくて。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9E%E3%83%A0%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%82%B9&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja
後、年は幾つなのよ?
- 956 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:49:17 ID:RPqFcR7o
- 123歳だろうが!!!
- 957 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:49:49 ID:RPqFcR7o
- もちろん嘘だぜ!!!
- 958 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:50:04 ID:ins9WgDN
- 燃やしては48のくせにクリスマスに彼女としっぽり、か…
- 959 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:59:42 ID:rPpGyPNM
- 燃やしての彼女もババアなのか?
- 960 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:01:33 ID:RPqFcR7o
- 超気持ちの悪いマムータスなんてさっさともやしてしまえ〜
- 961 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:03:15 ID:rPpGyPNM
- 燃やしてしまえを燃やしてしまえーーーー!!!www
- 962 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:03:49 ID:RPqFcR7o
- 荒らすなぁ〜!!!
- 963 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:04:27 ID:OzNSxVha
- >>960
だから、マムータスって何よ?w
- 964 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:05:08 ID:rPpGyPNM
- 悔しかったら燃やしてしまえーってレスしてみなw
- 965 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:15:17 ID:l3LHXFUU
- 遊んでるならスレ立てておいでよ。
おばさんは>>950じゃないが立てられなかったよ。orz
- 966 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:21:03 ID:WqHDYgwl
- 昨日、一番の親友のネコが12歳で亡くなってしまいました。
落ち込んでいる親友になんと言葉を掛けたらよいでしょうか。
当方も目に入れても痛くないほどかわいがっているネコがいる為、
胸がつまって言葉が浮かびません・・・・・。
- 967 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:28:58 ID:OzNSxVha
- 次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/l50
- 968 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:29:51 ID:rPpGyPNM
- >>967
ありがd
- 969 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:25:48 ID:OtAaelpR
- エジプシャン・マウを飼われていらっしゃる方、
実生活からのエピソードや性質等、教えて頂けませんか?
お願い致します!
- 970 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:33:15 ID:6S/lFNXN
- こっちを先に埋めてから新スレ使いましょうage
- 971 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:35:01 ID:RPqFcR7o
- 埋めた!!!
- 972 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:36:29 ID:OzNSxVha
- >>971
だから、マムータスって何よ?w
- 973 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:39:03 ID:OzNSxVha
- 超汚くてウザイ燃やしてしまえーを燃やしてしまえー!!!
- 974 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:42:36 ID:RPqFcR7o
- 許さなーい!!!
- 975 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:43:51 ID:rPpGyPNM
- だから何だよ、言ってみろよ、おバカさんw
- 976 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:51:53 ID:RPqFcR7o
- http://www.uploda.org/uporg665685.jpg
- 977 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:53:10 ID:rPpGyPNM
- これは飽きたからお前の顔でも貼り付けろよw
- 978 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:54:13 ID:OzNSxVha
- >>976
前から、その画像貼り付けているが
もしかして、それがマムータスなのか?
- 979 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:17:47 ID:FGiEY/D+
- ↑あの画像のぬいぐるみはアルフじゃないの?
マムータスっていうの?
てかダサイぬいぐるみw
- 980 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:19:44 ID:i/wrwRaq
- マムータスで検索したら、このバカは他所のスレでも燃やしてしまえって
やってた。w
- 981 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:21:26 ID:rPpGyPNM
- 大体、アルフとかマムータスとかめんまさんとかは何なんだ?
逝かれ脳内の住人なのか?
説明しろよ、燃やしてしまえさんよw
- 982 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:25:52 ID:FGiEY/D+
- てか燃やしてって一体なんなんだろーね。何を訴えてるんだろw
- 983 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:29:09 ID:OzNSxVha
- 明らかに知能状態がアレだからな。
リアルでは誰にも相手にされてないと思うが
この板で弄るのは面白いんだよなw
- 984 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:34:09 ID:rPpGyPNM
- 人間の医者にかかってるんだろ?
治らないってレスしてたぞw
自分で20代ってレスしてたけどホントかな?
- 985 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:37:35 ID:ins9WgDN
- まぁいじりがいのある奴だわな
- 986 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 23:37:31 ID:H/M1Z5vP
- 燃やしてしまえって、ただのネタで適当にからかってるだけだと思ってたんだけど
そんな分析するほどの物かな?
氏ね氏ねと書き続けるやつやAA貼り付けと同じでただの荒らしなんだから嫌ならNGワードにしとけばいいのに
はいはい、ワロスワロスと書き続けられても「何がおもしろいのかな!」「なにが言いたいのかな!」って考えるんだろうね、君たちは
- 987 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 23:49:56 ID:i/wrwRaq
- >>986
〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはいわろすわろす
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
- 988 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 23:55:45 ID:y4Er9fD0
- うんうん、そのレベルなんだよね>燃やしてしまえー!!
気にしなければそれでいいかと。いいタイミングで入って、にやりとする
ことも皆無ではないし。
- 989 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 00:04:29 ID:B17isgpm
- このスレの後半は燃やしてしまえの事で埋まってるぞww
- 990 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 00:06:26 ID:h8xt3YjL
- いつの間にか、この板の弄りアイドルみたいになったからなw
- 991 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 00:07:39 ID:B17isgpm
- いじったら予想通りのレスが返ってくるからなw
- 992 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 00:17:46 ID:BLSj0ppd
- >>991
いじるなよ… w
- 993 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 11:48:05 ID:2Wk4AOPs
- いじるなよ
- 994 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 13:53:08 ID:nL573nrM
- 小田切まい
- 995 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 20:46:12 ID:Biitsmdu
- 人間の風邪って、ねこにうつりませんよね?
- 996 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 21:27:11 ID:Qy008oSv
- うつらない
- 997 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 21:30:33 ID:Biitsmdu
- >>996
どうもです。
- 998 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 22:28:41 ID:Biitsmdu
- ねこの肥満ってどうやって判断するのですか?
- 999 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 22:43:25 ID:T8eNGpyx
- どうぞ↓1000
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 22:44:32 ID:T8eNGpyx
- 次スレ 誤爆したけど…
★スレ立てるまでもない質問はこちらへ Part46★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169634188/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
295 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)