■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
一人暮らしで猫を飼う6人目
- 1 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 05:07:37 ID:XP9n7gqw
- 情報交換等いろいろと話し合いましょう
一人暮らしで猫を飼う5人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1162365300/
- 2 :通りすがり名君ぶり:2007/01/23(火) 05:29:01 ID:+HJIyNPd
- 実社会では困難が伴うが、合法的に夢を叶えてくださいな。
娘が大学医局からの派遣医師で、下宿先にPET可が選べなくて不憫です。
ぶりの身勝手から言わせてもらえば、難しい問題は皆無に近いいのです。
「
- 3 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 05:29:55 ID:FDkryC26
- 前スレ
一人暮らしで猫を飼う4人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1152819572/
一人暮らしで猫を飼う3人目(にくちゃんねる)
http://makimo.to/2ch/hobby8_dog/1143/1143310450.html
- 4 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 06:57:29 ID:BVw55ykI
- >>1乙です
一応これも
一人暮らしで猫を飼う3人目
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dog/1143310450/
- 5 :981:2007/01/23(火) 11:02:17 ID:YhNcPbWr
- >>1さんお疲れ様です!
おはようございます!
あれから布団に入ったもののなかなか寝つけなくて・・・
今起きたら新聞が盗まれていたか、配達ミスなのか・・・来てない!!
みなさまレス有難うございました!みなさまが引き取とらない方がいい
というご意見で・・・というか、やっぱりぬこちゃんが一番可哀想というご意見で
さすがみなさま・・・!ぬこ好きに悪い人はいないっていうのは本当ですね!!
>>974ぬこズ可愛すぎる!!某掲示板でもお見かけしましたが・・・萌え!!
会社の人は同じ仕事をしてるんで上司ではないんですが、アテクシの方が
あとから異動してきたんですね。普通の人で、特に常識外れな人では
ないんですが、ぬこを手放す話をするときは目が潤んでいるので何か事情が
あるのかな・・・とは思ってます。子供がいる話は聞いたことがないがお子さんが
アレルギーとか、親とか引き取る事になって親がぬこ嫌いとか・・・考えれば
キリがないですが。できれば懐いているぬこちゃんを最後まで面倒みて
あげてほしいです。
みなさま親身になってご意見下さって有難うございました!
ぬこを飼ったら報告しますね!!
- 6 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 11:19:20 ID:3jLyJcoS
- 質問です。
私は前からずっと猫を飼いたかったんですが、住んでいるアパート(ペット可)は仕事部屋と兼用して
いるので、いまいち踏み込めないでいます。
仕事用の資料や道具で部屋は溢れていますので、あまり自由に歩かせるとまずいかな、と。特に
留守中は怖いです。
で、基本的にケージに入れて飼おうかな、とも考えていますが、皆さんから見て「ケージ飼い」はどう
でしょう?
もちろん、私がいるときはなるべく部屋に放すわけですが、(私が)寝ているときや、不在のときは
ケージに入れようかと思っています。
- 7 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 12:27:24 ID:SdAcBqbR
- >>6
その場合は仕事部屋とその他の部屋、2つ用意するのがスジでしょう。
寝ているとき+不在時で1日の半分以上ケージの中なんてのは立派な虐待。
飼うのを躊躇している、現在のあなたの判断が正しい。
- 8 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 13:38:47 ID:XTMiRyBx
- >>6
仔猫の間は、自分が寝ている時はゲージに入れるって言う意見も
度々目にします(夜中の不慮の事故防止の為)
私自身は、危険はないだろうと楽観して完全に部屋を開放していますが・・。
外出時間によるんじゃないかなぁと思います。
- 9 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 16:21:11 ID:yNbB1VMk
- なるべく自由に行動させる事がよさ気な…
ケージに入れるのはなるべく短時間にして欲しいですね
ストレス溜まりそう
- 10 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 17:15:48 ID:Lww7O8/D
- 私もSOHOなんで仕事道具とかパソコン含め機材の山だけど
ケージには入れてないよ
そのかわり、整理整頓には徹するというか
書類とか文房具関係は全てしまう、
コード&ケーブル類もかじられないようにいろいろ隠したり
工夫はしている
- 11 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 18:32:00 ID:IuTsija6
- 動物に運動させないのは虐待
- 12 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 18:35:15 ID:nc6MHSdZ
- ケージ飼いする人にまともな鯔や鰤は猫を譲ってくれませんよ
- 13 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 19:37:30 ID:cbqo7DIq
- >>6
やはり、猫部屋をつくるか、猫禁仕事部屋をつくるかでしょうなぁ。
多少金がかかるけど、ついたてとか間仕切りでパーティションをつくるという手もある。
- 14 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:01:27 ID:V6s7geGM
- >>6
小物は扉の付いた戸棚に入れる、猫が上がれない位置に置く、引き出しに入れるとか、
いろいろ対処はできるよ。
机があれば、その上にワイヤーラックを置いて更に高いところにものを収納したり、
収納ボックスを組み合わせれば完璧。
最悪、猫をケージに閉じ込めるんじゃなくて、
自分がついたての中に入るとかすればいいんじゃないか?
ジャンプ力は余裕で1メートルくらいあるから、閉じ込めると発狂するかもしれない
- 15 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:14:10 ID:5opoELwA
- そういえば、知り合いのアニメーターは平屋の一軒家で9匹飼ってた。当時一人暮らし。
アニメが仕事だから、資料・ビデオ等の機器・紙類・インクなどのビンモノはイパーイ。
でも、こころを鬼にして「机や棚の中は触っちゃダメ、入っちゃダメ!!」と教えたら大丈夫と言ってた。
しつけは大変だろうけど、参考まで。
- 16 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:20:43 ID:fFqqmHsE
- うちはPCまわりの配線なんかを、
本体ともどもひとまとめにしてラックにつっこみ、
100円ショップの金網で囲ってある。
まるでPCがケージに入ってるみたいだよw
- 17 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 20:24:04 ID:5opoELwA
- >>16
それいい!うpうp!
- 18 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:04:30 ID:8Qsoa3oh
- スレタイがちょっと気になり始めた今日この頃
飼うというのが気に入らない
「ぬこと二人暮らし」とかのほうがいいとおもうお( ^ω^)
- 19 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:20:17 ID:FDkryC26
- 内山田洋とクールファイブじゃないんだから(古い)、
ねこ+二人と誤解するヤツがきっといる。
マチガイナイ…(これも古い)
- 20 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:29:39 ID:V6s7geGM
- 猫は一人二人と数えないからなあ。俺が古いのか
一人と一匹ならわかるが、今の方がわかりやすい
- 21 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/23(火) 23:32:00 ID:qlCrndwx
- ケージに入れっぱなしで育てたら、豹とかチーターとかライオンみたいに激しく凶暴になりそうだね…
- 22 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:40:25 ID:EqzjNNbj
- つか、遊びたいときだけ箱から出すなら、たまごっちにしとけ
とか思った。
- 23 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 00:53:30 ID:cR2v2/qS
- オイらも思った
- 24 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 01:37:31 ID:ySt9Jp0K
- >>18
ぬこ3匹飼ってる人はどうなるんだ
言葉狩りみたいで嫌
- 25 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 01:46:09 ID:MokWGOwE
- 「飼う」に抵抗があるのか。
確かに、立場はあっちが上で、
こっちは召使いだという場合も多いから、
「恐れ多くも飼わせて頂いてる」
「お世話してさしあげている」
と言う方が真実に近いかも。
折衷案で、
「一人暮らしwithねこ様」
- 26 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 03:19:54 ID:tt9E4G96
- 「ぬこと暮らす」に一俵
- 27 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 03:41:11 ID:aiauYlCU
- スレタイ変える意味無し
- 28 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 03:41:24 ID:+xELuRmQ
- 「一人暮らし」で検索してこのスレ見っけたから今のままでおkに一票
- 29 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 07:22:35 ID:rag4uMMO
- >>25
自分の子供を赤さんとか読んでるババアみたいできもいよ。
そりゃかわいいけどさ。
今のままにいいんでね
- 30 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 08:30:09 ID:6MFpz+kc
- 俺も、2ちゃんとかふたばなんかでは「ぬこと一緒に暮らしてる」って書いてるけど、
やっぱリアルでは「猫飼ってるよ」って言うからね。
スレタイは今のままでいいと思うよ。
書き込みは「ぬこタン(;´Д`)ハァハァ 下僕でございます。一生懸命仕えます(;´Д`)ハァハァ」
でいいんでは。
- 31 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 09:14:43 ID:aiauYlCU
- >>18にとっては『飼う』と言う言葉自体が自分の思想信条に合わないんだろうけど
前から有るスレにそんな自分の都合を持って来られてもね。
- 32 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 10:44:22 ID:Z+AXRoGt
- おおおー、こんなスレがあったのか!
男でもOK?
- 33 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 11:46:58 ID:RRkM8j3i
- むしろOK
- 34 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 12:07:07 ID:ySt9Jp0K
- 男でも女でも中間でも
- 35 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 12:11:29 ID:Z+AXRoGt
- >>33
>>34
どうもです。
三匹飼ってます。
仕事中なんで携帯もたせて
メールで現状を聞きたいです。
飯食ったかって。(笑)
- 36 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 12:25:17 ID:jxbnchyP
- 部屋散らかってたら、飼うのやめといた方が良い?
平日日中は留守で、生後6ヶ月から1年程度のを探してるんだけど。。。
- 37 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 12:38:16 ID:g+H+KZzT
- 更に散らかる可能性が・・
- 38 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 12:45:13 ID:pRLDDcKS
- 部屋を片付ければ( `д´)b オッケー!
漏れもぬこ様を連れ帰ってからの方が部屋が片付いてるよ
- 39 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 13:03:22 ID:HWaJ/WJN
- 俺もぬこが来てからきれい好きになったよ
- 40 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 13:40:12 ID:/PhxMPA4
- うちの猫さまは紙を食いちぎるのが大好きだから、大事な書類はプラケースに入れる。
段ボールでも食いちぎって中身も破壊する。
むちゃくちゃ。そういう遊びのつもりらしい。
- 41 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 14:04:33 ID:dhJl9uzA
- まぁ「狭いし、散らかってるからケージに閉じ込める」とかじゃなくて、
「危険のないように徹底的に片付ける」とか「2部屋以上ある物件に引っ越す」とかを
先に考えるべきだよな。
今の気楽な暮らしそのままで飼えると考えてるようじゃ甘いよ。
- 42 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 14:40:24 ID:qyOpwoyB
- うちもヌコ来てから部屋すごく綺麗になったよ。
小さいゴミとか食べちゃったら困るし危ないから自主的に毎日掃除。まぁそれでも色々見つけてはイタズラされるけどね。
昨日は私がカレーをテーブルに置いたあと冷蔵庫からジュースを取り出して振り返ったら今まさにルーを舐めようとしているヌコ様と目が合った。
ミツカッタ!みたいな顔してぴょんぴょん飛びはねながら逃走。
カレーに手を出すとは思わなかったから油断したよ…
- 43 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 16:11:21 ID:vbIKF7KX
- うちもそう。猫が来てから掃除に力が入ってるよ、洗剤にも気を使って
今じゃ自分の食べ物にも気を使う程。
元は野良出身の野良雄くん、ゴミ箱を漁るのが大好きだから大変なんだけど
でもね、ゴミ箱にはまって顔だけ出してる姿をみちゃうと許しちゃう。
- 44 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 16:14:50 ID:YRMzO4Hp
- 毛布の綿ボコリが落ちているのを発見すると口に入れる
風呂場の排水口の髪の毛を取り忘れると廊下まで引きずり出す
空のダンボールを置きっぱなしにするとかじる
おかげさまでまめに片付ける癖がつきました
- 45 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 16:18:31 ID:YdqQS+vS
- うちは洗剤一切使わなくなったなぁ。
たまに床なめてるから、重曹水で掃除してる。
- 46 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 16:26:16 ID:/PhxMPA4
- 結局みんなメロメロ。
- 47 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 16:42:34 ID:FlE1bpFG
- >>42
ウコン舐めるネコたまにいるみたい。カレーだとタマネギに気をつけよう。
- 48 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 16:49:38 ID:b8NTNHkp
- >>41
こういう考えもあるらしいぞ(某サイトより)
http://www63.tok2.com/home2/cats/kau2.html
飼育環境を考えよう
室内で猫を飼う場合には、猫が自由にできる部屋を作ってあげて、その部屋の中で放し飼いにし、壊れ物や、
猫にとって危険なものは置かないのがベストです。もちろん、その部屋は猫だけの部屋とせずに、飼い主が普通に
使ってもかまいません。むしろ、居間のように、家族がリラックスしていることの多い部屋のほうが、猫もうれしいはず
です。
猫は自由にできる部屋があれば、勝手に走り回って、それほど運動不足にはならないものです。できれば、家具
の上や市販の登り木で、猫が立体的に遊ぶことができるようにしておくと、狭くても運動量は増え、木登りの得意
な猫の習性にもあっています。
また、小さいころから慣らせば、ケージに入れて飼うこともできます。猫をケージで飼うというと、かわいそうだと思う
人もいるでしょう。しかし、物がたくさんある部屋に放し飼いにされて、毎日、家具にいたずらして怒られたり、危険
な目にあったりするよりも、飼い主の目が届く時間だけケージから出されて遊んでもらう飼い方のほうが、猫にも
飼い主にも幸せな場合が多いものです。
- 49 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 17:03:18 ID:YdqQS+vS
- >>48
正確にいうと一人暮らしではないんですが、うちそんな感じかも。
ぬこに丸ひと部屋与えてる。
暖房などの配線も全部カバーしてかじられ防止、
テレビもあるし寝れるし、家にいる時間はほぼここで過ごします。
下手するとトイレとご飯以外ここから出ないときもあるかも。
どっぷりぬこ生活。
- 50 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 17:08:18 ID:rPpGyPNM
- ケージに入れっぱなしで子猫から飼っていたら、体や内臓が成長しない
よ。
一部屋とケージで飼うなんて全然違う。
一部屋の方がいっぱい運動が出来るよ。
- 51 :42:2007/01/24(水) 17:18:10 ID:qyOpwoyB
- >>47
タマネギ!全然気が付かなかった。気を付けます。
カレー舐めに失敗・逃走したヌコがしばらくして寄って来て、私の足に手をかけてナンカチョーダイと見つめてくるので茹でキャベツ(味付無し)をちょこっとあげたらシャクシャク食べて可愛かった。
あんまり行儀はよくないけどひとり寂しい食事が楽しくなったよ。
- 52 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:32:05 ID:rNF0vwnJ
- >>48
色んな意見はあると思うけどさ
>物がたくさんある部屋に放し飼いにされて、毎日、家具にいたずらして怒られたり、危険
な目にあったりするよりも
↑だからケージ飼いってのはどうだろね?
どうにか工夫出来するっしょ
- 53 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:37:20 ID:rNF0vwnJ
- >>51
行儀よくないくらいのほうが可愛いよね〜
味付けしたものは食べさせないけど隙あらば狙ってる
うちのヌコも「ミツカッタ!」って顔するよ
- 54 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 18:51:32 ID:5dvHdOG0
- ぬこが家具にいたずらしても怒っちゃだめだお( ^ω^)
大切なぬこが残す思い出のひとつだお( ^ω^)
いつかきっとその傷を見て涙する日がきっとくるお( ^ω^)
だからいまはぬこを精一杯可愛がってあげるお( ^ω^)
- 55 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:01:06 ID:b8NTNHkp
- >>52
ねこは放し飼いするものだということになっているから変に思うだけで、意外と悪くないかもよ。要は慣れの
問題だと思う。いきなりケージ飼いではストレスが溜まるだろうが、子猫時代からケージの環境しか知らな
ければ、安住のすみかになると思う。
見方によっては、ねこを一生、室内飼いするという考え自体もおかしいかもしれない。犬のように外に出
してやらないといけないのかもしれない。
問題はうまく慣れるかどうかだな。一度でも外の世界を知ってしまうとまずいと思う。だから、一生ケージ
飼いを基本として、時々室内を自由に走り回らせれば、ねこにとっては室内に放たれるありがたみが増す
し、そのうれしさから、よくなつくかもしれないよ。
- 56 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 19:02:42 ID:Ss3/dYO7
- Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub
܃ܷܵܶޫޭॢ
- 57 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 21:57:31 ID:tt9E4G96
- ここで質問してもいいですか?
- 58 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/24(水) 22:15:41 ID:9sNn4/mG
- スレ違いじゃない質問であればどうぞ。
- 59 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 01:58:56 ID:VO6XJhGA
- うちのぬこ、みんなが書いているようないたずら全くしないから逆に心配になってきた
元のらでまだ一歳なのに。一人遊びが下手なのかな
- 60 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 09:42:15 ID:CHk/cyn7
- >>59
拾ってきてどれくらい経ちましたか?
まだ緊張しているのかもしれないよ
うちのぬこも生後2ヶ月くらいで拾ってきて最初はすごく大人しかったけど
部屋に慣れたいまは夜中にリビングを走り回ったり
ベッド脇のキャットタワーでガシガシ爪を研いだり良いぬこになりました。
- 61 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 10:25:42 ID:Z4yjOGOc
- うちもイイコと激ワルイコがいるよ。
全然いたずらしないよ。どっちも活発だから心配ないしどっちもかわいい。
- 62 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 10:40:56 ID:HgI51HTk
- >>59
生活に満足してるんじゃないの?
うちは仕事が不規則だから、帰るのが遅いと確実に部屋を荒らされてる。
餌がない、帰ってこなくて心配とか、いろいろ猫も思う所があるんじゃないだろうか。
あと、意外と運動能力に差があるらしい。
うちのは1メートル半くらい垂直飛びできるけど、そういうのまったく無理なのもいるみたいだし
- 63 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 12:18:32 ID:IteOr0mS
- >>6
今更だけどそういう風にメリハリをつけるなら別にそれでいいと思う。
閉じ込めたままなら可哀想だけど、留守中だけ・仕事中だけと
決まってるならいいと思うとけどな。
子猫は最初は「出せぇ〜」と鳴くけど、あっさり慣れる。
ただケージは猫用の縦に長いタイプでトイレなども置けるタイプの方がいいと思う。
- 64 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 14:37:49 ID:sGwPXVrG
- >>48>>63
ここが1人暮らしスレだということを忘れるな。
自分が猫の相手できないときに、代わりに見てくれる家族はいない。その点はハンデなんだよ。
仮に質問者が1人暮らしの勤め人だとすれば、「寝ているとき」と「不在の時」を合計したら、
1日の大半がケージ暮らしになるぞ。
- 65 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 16:31:06 ID:Gl4jtsjk
- 話変えるけど
拾ったり保護でなくて一頭飼いの人はぬこたんは異性が多いのかな?
- 66 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 16:51:39 ID:ePlg251J
- 猫がテーブルに乗ってたら怒りますか?
- 67 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 16:54:35 ID:k80bCv7c
- >>65
うちは同性。飼うって決めた時からなぜか♀しか考えられなかった。
なのに当のぬこ様は週に一度来る彼氏にべったり。いつも私の上で寝るくせにその時ばかりは絶対彼氏の上で寝る。
やっぱり異性がいいのか、ぬこ…
- 68 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 17:36:36 ID:h7YiS187
- 外飼いの野良が昨日の朝、餌をやってから行方不明
ちょっと心配です。
- 69 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 18:23:24 ID:UnMyPoGW
- 自分は男で雄をもらうつもりだったけど雌にしたほうがいいのかな?
- 70 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 18:30:27 ID:h15h+22z
- 群ようこさんの本だったか、
猫でもオスは能天気で何も考えてないが、
メスは密かに様子を窺っている雰囲気がある、
というような話を読んだ覚えがある。
家はメスだが、確かに、時々、寝ながら、薄目を開けて
こっちの様子を窺っているような気がすることはある。
- 71 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 18:37:36 ID:Z4yjOGOc
- オスかメスかはその時の「縁」なのでこだわらなくていいと思うけど。
むしろ気にしてるのは人間側のような、、、。
- 72 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 19:05:30 ID:c7DdjkXx
- うちにはオスもメスも挨拶しに来るんだが
オスは距離を置いてすぐ帰る。
メスは構ってちゃん、無防備な格好で寝る。
Gakkenの「うちの猫のキモチがわかる本」でも
異性の相性がいいと読んでまさしくそのとおりだと思った。
- 73 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 20:00:32 ID:3e/eBS1W
- 漏れは男、ぬこは♀です。
漏れの実家にいたぬこも♀で今回も偶然♀だった。
でも今回はノラだったのを見つけて一目ぼれして、
拾うまでに♀だってわかったから拾ったのかもしれない。
- 74 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 20:23:43 ID:u5/fyUxJ
- 下僕女、ぬこ様もメス×2
なぜなら私がサビぬこマニアだから。
サビと三毛は基本的にメス専用色なんだよね
- 75 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 22:09:34 ID:qfWCiDvb
- 賃貸アパート一人暮らしです。
日光浴が窓越しでしか出来ないんですが、日が照る時間は短いし日光浴不足ではないかと心配です。
窓越しの日光浴でも猫の体にビタミンDはちゃんと出来るのでしょうか…?
- 76 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 22:39:22 ID:/ZZg4Xnl
- 部屋が仕事部屋兼ねてる環境の一人暮らし。
乳飲み子のころから育ててるからか、相当な甘えん坊なんだが、
仕事してるときは遠くからじーっと見てるだけ。
モニターの後ろから顔半分だけ出してこっち見てたりとか。
一段落して伸びとかすると、物凄い勢いで駆け寄ってきて甘える。
どうやら、「仕事中にちょっかい出すとはね除けられる」というのを繰り返して学習してるらしい。
- 77 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 22:53:55 ID:Biitsmdu
- 甘えん坊うらやましいなあ。
うちのこは食べ物をあげる時しか寄ってこない。
寝てると噛み付いてくるけど。
- 78 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 23:24:59 ID:GjfddnB0
- http://kasamatusan.sakura.ne.jp/cgi-bin2/src/ichi71759.jpg.html
- 79 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/25(木) 23:55:02 ID:2iedwIEs
- >>78
やべ、今晩寝れなくなりそう・・・
- 80 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 00:19:14 ID:VUDDIDit
- >>76
いじらしくて可愛いなあ
ウラヤマシス(´・ω・`)
- 81 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 00:43:29 ID:VlIKH07j
- >>75
室内飼いだと窓越しの日光のみが普通だと思うよ。
- 82 :59:2007/01/26(金) 01:44:21 ID:CoAWukqc
- 亀ですまない上に言葉足らずですみません
うちのぬこは留守中のいたずらはしない代わりに
留守して帰ったら私の目の前で大暴れ(ただひたすら全力で走り続ける)するんです
おもちゃを放置して外出しても動いた形跡がないし・・・
>>60 3ヶ月くらいです。家にいる間はずっと私から離れないので一人で遊ぶってことがありません
>>61 暴れなければいい子なのですが
>>62 いや、むしろ水平で2m幅跳びできるくらいの暴れっぷりなのですが
私も仕事が不規則で留守番時間がすごく長かったり全くなかったりなので微妙です
私が家にいる時は私のひざから動かないし私が働きかけなければ遊びもしないです
ぬこに一人でうまいこと遊べるようになってくれと願うのは無理なんですかね・・・
- 83 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 01:45:31 ID:caHQLtrp
- >>78
これチコちゃんじゃん
- 84 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 10:24:29 ID:wQNovgWB
- >>59
あー、うちもそうだ。
とにかく私にべったりで、私がベッドに居ればベッドでごろごろ
トイレに立てばトイレの前に。風呂に入れば上がるまで脱衣所で待つ。
PCを触ればキーボードの上でじゃれ付いて作業妨害。
帰宅すると寝ぼけまなこでお出迎えしてくれる様子を見ると
多分留守中は寝てるみたいだから、一体いつ運動してるのかと…。
まさか私の作業を妨害する時だけだったら困る。
構ってあげられないのも申し訳ないけど、一人遊びしてほしいなぁ。
- 85 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 10:48:46 ID:fF6FSdZ4
- うちもちょっと私が動いたら寝てても起きてついてきます。
脱衣所で待つのも一緒〜。
昼間はたぶん寝てるんだろうと思うけど、夜、何時間もむちゃくちゃ暴れます(大運動会)。
近所迷惑だし、どう対処したらいいのかわかりません。カーペットはひいてるんだけど、、、。
なるべく帰ったら遊んであげるけど何時間もはむりだし。
- 86 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 17:46:14 ID:uxvi3LOw
- うちも>>84さんと同じような感じなので、
試しにWebCamで撮影してみました。
そしたら、僕が部屋を出て5分もしないうちに寝床にもぐりこんでスヤスヤ。
一度起こして、ちょっと遊んでから出て行ったら、またスヤスヤ。
ねこって一人遊びしないんですかね?
- 87 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 18:19:42 ID:GXKuLfQG
- webcam3台設置してるが
ウチのは出掛けるとすぐキャットタワーの最上段に上がる
帰るまでトイレ以外は動いてない
- 88 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 18:24:02 ID:caHQLtrp
- キャットタワーってみんな窓辺に置いてる?
今度購入しようと思ってるんだけど配置に悩む・・
- 89 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 18:28:55 ID:VUDDIDit
- >>86
ぬこ「かえってきたらいっぱい遊んでくれるから、いまは寝るにゃ〜
夜がたのしみにゃ♪」
- 90 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 18:37:20 ID:GXKuLfQG
- >>88
俺も悩んだw
ウチは一応窓辺
一応と言うのは曇りガラスの窓辺だから
- 91 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 20:32:45 ID:Br2rOu3l
- >>86
ぬこ「かえってきたにゃっ
ごはんごはんごはんごはん
狩りにいっくぞぉー おー!
左行くぞ左ーー こっちは右だご主人様♪」
- 92 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 20:46:58 ID:uxvi3LOw
- >>89>>91
そんな感じかなー。ホントかわいい。
でも僕のこと、ご主人様とは思ってないね。
下僕またはエサだと思ってる。
ちょっとでも気に入らないとプイッてするし。
- 93 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 21:44:32 ID:Oe5cjAxM
- 猫が、たまにトイレからトイレシートを引っ張りだすイタズラをして困っています。
ただ遊んでいるだけなのでしょうか?それともストレスでしょうか…?
- 94 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 22:35:47 ID:jxEZ9e2J
- 3ヶ月の仔と暮らし始めた。
「夜は大運動会」ってよく聞くし、早く家に慣れてほしいから
初日はあんまり構わずに
夜はさっさと寝た自分。
気付いたら布団の中にいた(*^_^*)
窒息しないか、潰さないか、緊張して寝つけなかったけど、
案外ぬこは平気だね。
それにしてもあったかい〜。
- 95 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/26(金) 23:45:23 ID:hx9gnazP
- うちの子(1歳♀)は人間トイレの中に猫トイレも置いてるんだけど
子猫の時から自分がウンチした後で私がトイレに行くと
慌ててウンチの砂をかけ直しにワザワザくるんだけど
それが何とも必死で便座に座っている私に砂をかけてはチラッと見
まだ足らんとばかりに更に必死で砂のない壁までかきまくって
そしてまたチラッ、私が用を済ますと、やっと安心した様に
トイレから一緒にでるんですが一体何なんでしょうか?
- 96 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 00:04:04 ID:gubVCdry
- ラブ男二歳、10ヶ月♂猫
ラブ男のウンチにニャンコが砂をかけますw
かわいいなあ!
- 97 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 00:07:27 ID:ALlOc4uE
- >>95
そんなもんだよ。
下僕もウンチかにゃ!
しょうがないにゃ!
くさいにゃ!
ちゃんと埋めるにゃ!
埋ってるかにゃ?
踏ん張ってるからまだにゃ!
よし、おわったにゃ!
- 98 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 00:08:53 ID:YcXVSB5n
- かわえぇ…ちゃんと返事してる…(*´Д`)ハァハァ
http://www.youtube.com/watch?v=Wpv01Yo1igA
- 99 :sage:2007/01/27(土) 00:56:21 ID:ZSFMX11R
- >>98
マジでかわゆすなぁ(*・・*)
うらやますぃ・・・これは幸せですね。
ボクも明後日、ブリーダーさんのとこに子猫みに行ってくるんですが、
うまく譲ってもらえるといいなぁと。
- 100 :99:2007/01/27(土) 00:58:57 ID:ZSFMX11R
- 99です。
ごめんなさい。sage入れるとこ間違えました。
- 101 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 01:09:05 ID:ALlOc4uE
- >>99
頑張ってゲットしてこいよ〜
- 102 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 01:15:09 ID:s2No22zu
- ニャー ニャー ニャー
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,▲
(,,・∀・) ミ,,・∀・ミ (;;・∀・)
〜(_u,uノ @ミ_u,,uミ @(;;;;uuノ
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/
- 103 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 01:39:48 ID:6xCKc3Aw
- >>95
ぬこがウンチを隠すのは臭いをさとられないようにするためです
あと目上のものの前では隠すそうな
あなたは下僕でなくご主人と認められています
- 104 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 09:59:03 ID:EzUqvwVo
- 習性じゃないの?
- 105 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 12:31:48 ID:XRGpW7I5
- そういうのを習性っていうじゃない
- 106 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 13:09:06 ID:h1cmwdCQ
- うちのは、うんちを砂の上に出しっ放しで超絶くさい。ああ、下僕人生
- 107 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 15:17:04 ID:0DpCU4iN
- うちもうんちに砂かける子とかけない子がいるなー。
砂かける子は、他の子のうんちがそのままだと砂かけてくれたりするよw
ありがたい。
- 108 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 15:44:07 ID:7tm1Td/h
- 人間でも靴ぬぐとき散らかして脱ぐ奴ときちんと手でそろえて置く奴が居るから几帳面かそうでないかの違いかと
- 109 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 16:26:37 ID:W/iZvVTM
- いや、ちゃんと上下関係みたいだよ
砂かける→下位の立場の猫。臭いを出さないように慎ましく
砂かけない→上位の立場の猫。「ここの縄張りのボスは俺様だ。ガンガン臭いで主張するぜ」
てな感じ
>>95の場合、ちゃんと>>95を上位の者と認めてる結果だと思う
このスレ的には会わないけどねw
- 110 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 16:28:30 ID:W/iZvVTM
- >>109
あ ごめん
最後の一文間違った 無視して下さい
- 111 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 16:33:38 ID:QQDy0aY4
- んじゃかけたりかけなかったりするのは?
そのときによって自分が下になったり上になったりするってこと?
- 112 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 16:37:23 ID:yyuNFV0o
- >>95です。
いろいろとご意見ありがとうございます。
私が?って思うのはウンチした後に既にちゃんと砂をかけて済ましている筈なのに
なぜか私がその後トイレに近づくと慌てて来て必死に砂をかけ直すのが?です。
しかも私をチラ見しながら…
それに私がウンチの後片付けをする時にも飛んできて
まるで「ヤメテ〜触らないで〜」とでも言ってるかの様に前足で必死に妨害します。
それが笑ってしまうくらい必死なんでカワイイんですけど本人はどうも真剣みたいです。
- 113 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 16:41:01 ID:A7RIj10J
- ウンチョスもチッコもしていないのに
砂をガシガシするのはなんでなの?(´・ω・`)
トイレ2台のうち使わない方でも砂を撒き散らかすのだけど・・・
- 114 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 16:43:30 ID:l1K7LEpv
- >>113
普段はちゃんと出てる?
出にくいなら、膀胱炎。白装束へ。
出てるなら、ただの砂遊びです。
- 115 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 16:52:58 ID:8pysnJjS
- ネコパ〜ンチ★ http://society5.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/
__.∧ ∧
(ttt)≧Д≦)っ
ヽ (
\ )〜
γノつ
し ~
- 116 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 17:01:39 ID:0YhKEsc8
- >>113
うちのもやるよ。大体は砂が汚い時。
「汚いよ?これ匂うよ?汚いよったら汚いよ〜」
とリズムを取りながらガシガシと。速やかに砂を換えるとおさまる。
そういう時はトイレの中に入らずに外からかきだす。
中でホリホリしてシッコの体勢をとっている時は>>114の言うとおり
膀胱炎の可能性があります。
- 117 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 17:35:03 ID:W/iZvVTM
- >>111
そうだと思うよ
うちだと同じ年齢の子が三匹いて、時々上下関係が入れ替わるから、露骨にそれがわかるよ
上下関係が入れ替わると、日向ぼっこする位置が変わったり
おもちゃの奪い合いで、相手に譲ったり、同じ部屋なのにテリトリーが変わったりするね
>>112
上の者に対して、気を遣っているんじゃないの?w
もしくは何か、大きなトラウマがあったか・・だと思うよ
- 118 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 17:36:51 ID:QQDy0aY4
- うちには一匹しかいないのにそういうのするのはどうみても気分次第にしかみえない
- 119 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 17:54:32 ID:W/iZvVTM
- >>118
うちは多頭飼いしかしたことないから、一匹のケースはよくわかんないな
飼い主と、その猫との上下関係の問題なんだろうなぁ・・と思うけどね
もしくは、すごく小さい時から一人でいて、他の猫との社会性を身につける機会が無かった場合
そういう習慣は無くなるのかもしれないね
- 120 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 18:14:56 ID:wlJLBLhT
- ママ猫、砂の上にペッタリで用足し。 鰤がシート式トイレだった習慣だろうか。
パパ猫、その都度、丹念に砂掛けしてた。 そのうち、仔猫3匹誕生。 放置の仔猫
がいると、パパ猫が丹念に砂掛け。 仔猫6ヶ月、ママ猫も含めて丹念に砂かけ。
パパ猫の粘り強い指導が奏功か。
ちなみに、パパ猫は自分用のトイレは、大小はっきりと使い分けています。
仔猫は、まだ完全に使い分けに至ってませんが、見習ってるみたいです。
- 121 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 18:53:21 ID:0YhKEsc8
- ひとりで5匹も飼ってるの?
- 122 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 19:10:03 ID:W/iZvVTM
- >>120
五匹は凄いなw
正直、一人暮らしで仕事持ってると、三匹が限界だなぁと感じてる
三匹でも、毎日全員を満足させるように相手するのは、かなり大変だよ
二匹ぐらいがちょうどいいと思う
五匹を相手にするなんて、仕事以外のすべてを猫に捧げないと無理っぽいw
- 123 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 19:31:11 ID:wlJLBLhT
- そう。ワイフの仕事場が東京で、実質ジャンボ猫5匹との一人暮らし。
ワイフも娘も、猫達が目的で帰ってくる。
- 124 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 19:31:57 ID:bNcUyEbv
- それ一人暮らしとはちょっと違うんじゃ
- 125 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 19:34:09 ID:+jhTwRUs
- >>123
メイ飼ってる人じゃないのか?
- 126 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 20:43:23 ID:0DpCU4iN
- うちも一時期7匹いて、自分にかけるお金削って猫に費やしてた。
今も6匹だけどこの生活は変わんないなw
猫のもの買うのって楽しいよね
- 127 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 20:50:40 ID:qLrzg4ww
- うちは今一匹で、もう一匹欲しいんだけど
かまってあげられる時間がないから我慢してる。
5匹とか6匹とか世話してる人って凄いなぁ。
- 128 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 21:05:21 ID:+jhTwRUs
- ウチは長毛が5匹いてるけど、別に苦痛だとかお金がかかるとか、思った事は
一回もない。
ブラッシングやシャンプーは手間がかかるけど、結構楽しい^^
- 129 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 22:46:41 ID:0sC+e+bl
- うちは犬1猫1
もう1匹欲しいけど、火事でも起こって抱えて逃げることや
入院したりして実家に預かってもらう時のこと考えて踏みとどまってる
普通に生活する分にはなんてことないけどなぁ
- 130 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 22:55:34 ID:wlJLBLhT
- うんうん、そうだね。 でも、一人でシャンプーするの。 これだけは、shopの貸し施設で
助っ人がいても3時間かかって、もうグッタリしてしまう。
でも、猫達が気持ち良さげに、長ーと寝そべる姿で癒されるからいいのだが、腰が痛いのが。
- 131 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 23:13:36 ID:U/avixOY
- このスレに初めて書き込みさせて頂きます。私は来月からペット可で6畳の1Kに猫ちゃん(オス&メス6ヵ月)と住むのですが、狭い部屋でうまく一緒に暮らせる工夫などありましたら是非アドバイスをお願いします!
- 132 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 23:20:05 ID:j7ogN5Hn
- 全てをねこのために捧げる下僕になること
- 133 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 23:23:14 ID:xfbsogZq
- 上下運動出来るように家具とかを階段状に配置する。
- 134 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 23:40:55 ID:LUICV1UP
- 自分に何かあった時や出張や旅行の時ぬこズの面倒をみてくれる友人、知人を確保しておくこと
- 135 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/27(土) 23:56:07 ID:260yImSv
- 当然発情する前に避妊する
- 136 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 00:16:39 ID:dUvNASn+
- >>130
一頭に三時間?かかりすぎ。
チンチラでも二時間で洗うよ。
- 137 :130:2007/01/28(日) 00:36:42 ID:qJ+g2tq2
- 誤答であります。 いえ、6頭です。
- 138 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 00:43:16 ID:qJ+g2tq2
- ↑ ○ 5頭 長毛 乾燥は、助っ人が並行作業です。
- 139 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 00:45:01 ID:dUvNASn+
- 自分は助っ人なんか居てないよ^^
- 140 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 01:08:43 ID:IVkEFgvx
- 131です!
皆様ありがとうございます!!階段状に家具を設置するとイイとの事なので、登っても家具が転倒しない配置を考えて、あと猫ちゃん用のジャングルタワーを購入してみよーかと思いマス
- 141 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 01:29:22 ID:qJ+g2tq2
- >>140
キャットタワーの事かな? 荒縄グルグル巻きの爪研ぎ機能つきがお勧めです。
トイレと並んで、躾に不可欠な用品です。
- 142 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 09:38:35 ID:QHBSyCku
- は今度ねこ飼おうかな、と思っているが、冷蔵庫勝ってに開けられたりしない?そのまでの力がねこに
あるのかな。
粗相は仕方ないにしても、どうしても触れて欲しくないもの(高級品や、ケーブルやコンセント、ガラスなど
の危険なもの)からねこを避ける方法はあるんだろうか。
たとえば、ねこが嫌う臭いのついたスプレーが市販されているとか、ケーブルの場合は、ねこ用保護ネット
がある、など、なにかいい情報があれば教えてよ。
一人暮らしの場合は留守が多いから、何かと心配だ。だから飼う前から対策練っておかないと。
- 143 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 09:39:29 ID:QHBSyCku
- ↑誤字脱字だらけすまん!
- 144 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 10:17:53 ID:gUFYo0gT
- 心配性な人は猫飼うの向かないんじゃないかなあ。
うちのはちょっとした手がかりさえあれば2段ジャンプして人間の背以上の棚に乗るし、
段ボールとか丈夫なアルミパックも食いちぎってビリビリにできるから、
どんなに注意していても想定外のことは起こる。
- 145 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 10:39:06 ID:LJyPz4/p
- 猫が嫌がる匂いだというしつけ用スプレー買ったが…。
嫌がるどころか普通にかぎまくってるよ。
意味なしorz
- 146 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 12:21:36 ID:O3HZLoh3
- >>142
全然猫に触れた事もないような感じするんだけど。
とりあえず友達か知り合いにくわしく聞いて、見て、触ってからにした方がいいよ。
- 147 :146:2007/01/28(日) 12:45:16 ID:O3HZLoh3
- ×友達か知り合い
○猫飼いの友達か知り合い
でした。
- 148 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 14:49:42 ID:1uDk0D6u
- ニャア
http://jun.2chan.net/b/src/1169924517940.jpg
- 149 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 17:10:43 ID:ub0Grbg+
- うちはコンセントにささってる線は全てコードカバーで保護してるよ。
- 150 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 17:15:53 ID:EUrSfCQK
- >>142
ケージに入れたらいいだろ
自分が遊べるときだけ外(部屋内)にだして
窓なんかたまたま開いてたらでてって帰ってこないこともあるし
- 151 :わんにゃん@名無しさん :2007/01/28(日) 17:25:47 ID:oRxsMCQI
- >>142
いい人だなあ。猫の安全を守るために猫が来る前に工夫を考えるなんてな。
漏れウッカリだから猫がきてからコードカバー買いに走ったし。
できれば野良をもらってやってほしいな。
- 152 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 17:31:27 ID:DYk4J07H
- 部屋を汚されたくないので外で飼おうと思っています。
犬小屋(猫小屋?)でいいのがあれば教えてください。
あと散歩は必要ですか?
- 153 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 17:39:30 ID:Y0zjysbj
- こういうのを「釣り」と呼ぶのでしょうか?
限りなく透明に近いスルーの方向で、お願いします。
- 154 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 18:36:42 ID:Wmkivbcs
- 限りなく透明に近いブルーは村上龍か。龍は読んだこと無いや。
んなことはさておき、うちのは風呂に入れるどころか、爪さえも切らせてくれない…。
みんなのぬこはおとなしく切らせる?
- 155 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 18:47:36 ID:Mu07fldF
- ぬこ板は春樹好きは多いのかな
うちは前足はおとなしくしてるけど後ろ触るとぬこキック連発
- 156 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 18:52:38 ID:LJyPz4/p
- ひざの上でゴロゴロ甘えて寝る子なので、
なでまわして足マッサージとかしながら
ドサクサで切っちゃう。
- 157 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 18:54:42 ID:Mu07fldF
- ぬこ板はやはり春樹好き多いのかな
ウチのは前足はおとなしく切らせるけど後ろは触っただけでキック連発
- 158 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 19:03:40 ID:Ok4NcO+b
- >>152
大き目のケージで部屋の中で飼いなよ。
1日1時間位ケージから出して遊んでやれば大丈夫だから。
- 159 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 19:05:07 ID:QHBSyCku
- まあ、関係ないが、バラバラ殺人の歌織容疑者のマンションの犬はケージで飼われ
ていたな。
部屋を完全再現したVTRで、部屋の隅の方で犬がわりと小さなケージに入れられて
いた。
歌織容疑者を参考にするのもなんだが、犬でさえケージで飼う人がいるということか。
ねこのケージ飼いをうまくやってる人もいるんだろうな。
- 160 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 19:05:49 ID:QHBSyCku
- >>150へのレスです。
- 161 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 19:10:12 ID:EUrSfCQK
- >>160
全然関係ないことで煽ってるのかね?
- 162 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 20:11:04 ID:QHBSyCku
- >>160
いや、別に煽りじゃないよ。
- 163 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 20:18:23 ID:H2rDJ+ht
- 最近は自分と話すのがはやりなんですねw
- 164 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 20:29:47 ID:gUFYo0gT
- >>154
寝てぼけーっとしてるときに、どさくさに紛れて切る。
そういえば、今までさきっちょのとがってるとこを切るだけだったけど、
避妊手術で病院に入れたら今まで切ったことがないほどしっかり切られてた。
赤っぽくみえる所は今まで絶対触れないようにしてたけど、
意外と深爪しても大丈夫なのかなあ。
- 165 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 21:48:48 ID:DzmC54PM
- 素人はやり過ぎないほうがいいと思うよ。
うちに昔いた子は私にだけ切らせてくれたなー。
- 166 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 21:53:54 ID:wn8+L9sM
- うちのこの爪を無理矢理切ったら嫌われちゃって、
それ以来エサあげる時しか近づいてくれない。
- 167 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 22:02:42 ID:dXS7p74Q
- >>157
春樹好き!ぬこエッセイもっと書いてほしい…
- 168 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 22:33:05 ID:Ks1fL68X
- 鮮魚のように暴れるので抱っこも、特につめ切りは押さえ付けてやる……
にゃー(たぶんやめれーって言ってると思われ)って鳴くけど。
- 169 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 22:44:17 ID:f87b32BN
- 寝てる時なら爪きりに気付きもしないで終わるけどなぁ
暴れる子は寝てる時でも敏感に起きるのだろうか
- 170 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 23:37:32 ID:OT+UHynK
- ウチの毛玉も爪切りを嫌がるんで、寝てる時に切ってる。
大概片足が済む前に起きてしまって、グルゥ〜って抗議&尻尾バタバタ。
起きてしまってからは抱っこして“ハイハイ、我慢ガマン。”って言いながら切ってる。
モタモタしてるとキレて蛇噛みされるw
- 171 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/28(日) 23:43:55 ID:qJ+g2tq2
- 一人で爪切るなら、寝ぼけてる隙だな。 助っ人がいるなら、抱っこして、手足を掴めば
チャチャと簡単に終るのだが。 一人では、正確にカットが難しいね。
透明部分の先端、2-3mmしか切ってないので、2週に一度位の頻度です。
爪きり自体は嫌がらないが、拘束が長びくと抵抗するのですぐ中止、間を開けて
無抵抗の状態で切るのがコツかと。
- 172 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 00:18:04 ID:tdeFGRZf
- >>164
ウチも同じ、びっくりしたよ
麻酔効いてるうちに切ったんだろうね
- 173 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 00:38:26 ID:nE93orWM
- >>168
>鮮魚のように暴れるので
カリカリ吹いた
- 174 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 02:56:01 ID:P1Bj8X9c
- うちも寝てる間じゃないと切れない
前は毎週切ってたけど、今日一月ぶりくらいに切ったよ
兄の猫は起きてても嫌がらなかったのにな
- 175 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 03:25:14 ID:4I+bXD2K
- どんな子でも膝に乗せさえ出来ればおとなしく切らせてくれるよ
- 176 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 04:27:56 ID:KpB2WuOP
- 切らせてはくれるが、ヤスリが面倒い
オモチャと勘違いするのかジーッと見てはちょっかい出してくるから、
最後の指になってくると根負けして簡単に済ませてしまう
- 177 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 09:59:18 ID:rG8IC/eX
- うちのこはグルーミング中にちゃちゃっとやっちゃう
寝てたり、押さえつけてると駄目
グルーミングに夢中で爪きりがめに入らないらしいw
- 178 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 10:51:50 ID:WkPVKsWe
- 土曜日にうちに来たぬこたん(3ヶ月♂)、
今日が初めてのお留守番…気になって仕事が手につかないよ。
帰ったら部屋の中、どんな風になってんだろ…。
- 179 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 12:03:59 ID:DItxiNr4
- >>178
ウチも今日が初お留守番!日曜日に引き取って、寒さ対策わすれてしまい仕事が手につきません…
まだ三週間くらいのチビなので具合わるいと嘘ついて仕事早退しました…
入社したばかりなのに駄目社員だけど飼い主としてはOKですよね…?
いまから急いで帰ります!
- 180 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 12:12:04 ID:vrVZCOsa
- >>179
自分も 猫が 気になって、嘘ついて 早退したことあるよ!
今日の分 明日ガンガン働いて、ガンガンぬこに 愛情注いでくれ!
ぬこ 良かったな
- 181 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 12:30:50 ID:DY+gHWWr
- >>173
鮮魚乙
- 182 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 12:53:12 ID:hfQH43bP
- ↓子猫だと出来ないけど
・まず、脚をのばして座り、猫を自分と同じ方向にむけてのせます。
・猫の下半身を膝(ふともも)ではさみます。
(猫が痛くない程度に)
・猫の手をがっちり持って爪を切ります。
ソファや壁によしかかった方がやりやすいかも。
私猫の爪切り大好きだからまめに切るけど、苦労したことなかったなー。
まめに切って、切ったあとに少量のおやつあげたら
慣れてくれないかな?
子猫(3か月)のときは動くから大変だけどね。
このやり方、うちの猫は嫌がってないけど
参考にならなかったらごめんなさい。
- 183 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 14:52:22 ID:zP+laRXM
- うちのは、ブラシもかけさせてくれないからなあ。
持ってる物が気になってしょうがないらしい。
好奇心が異常に旺盛だからだめぽ
- 184 :小6:2007/01/29(月) 15:59:37 ID:wH6ycbjE
- 僕もヌコさん飼いたいな
- 185 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 16:11:56 ID:vrVZCOsa
- >>184
ぬこと暮らしたら 世界が 変わるよ
- 186 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 16:16:13 ID:jaY83XTV
- >>185
たしかに世界は変わる。
うちのぬこがお亡くなりになって2年。
今頃、禁断症状がでてきた。ぬこぬこぬこぬこ。ぬこが飼いたい。
中毒症状がでる恐れがあるほどに世界が変わるおそろしや〜
- 187 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 16:34:43 ID:YKV6fBDn
- ぬこにちんちんなめさせてたからぬこのフェラが恋しい
- 188 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 17:26:32 ID:mx5IJbsa
- 仕事で大体14時間ぐらいいつも家を開けるんですが飼っても大丈夫ですかね?
あんまり家を開けすぎるとなんか心配で
- 189 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 17:58:30 ID:d+wnF0l6
- >>188
ぬこによるんじゃないかなー。超寂しがり屋とか小さい子猫だと無理かも。
私も心配だったからある程度性格の確立した一歳のおっとりぬこ様を里子に貰ったんだけど、
帰ると大抵寝惚けた顔してるから好き勝手にひとりで寝てるんだと思うw
うちはだいたい、平日9時間のお留守番だけど。
可能なら二匹飼いもアリかと。
- 190 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 18:06:16 ID:ZoU5iypX
- >>188
今は自動トイレとか餌やり機とか、便利なものがあるからね。
あとは、家に居る時間にどれだけ猫さん中心の生活をおくれるか、じゃないかな?
- 191 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 18:06:34 ID:BPfOBgnB
- >>183
こういう子は男の子の可能性が78%
- 192 :小6:2007/01/29(月) 18:31:39 ID:wH6ycbjE
- >>185
返レスアンガd
ママと二人暮しで賃貸なんだ。ヌコさん飼いたいお
保健所行ったけどママ連れて来なきゃダメ言われた。ヌコさん殺されちゃうお
かわいそうで(>_<)(T0T)
- 193 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 18:34:41 ID:S+BDFiVW
- 猫飼って良い賃貸じゃないと猫は飼えないよ
お母さんと相談したら?
- 194 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 18:38:31 ID:cYV2y5Ot
- 2ちゃんばっかやらないで、勉強もガンガレよ!
- 195 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 18:55:21 ID:VAz5vknQ
- なんの夢もないまま40歳までひとりで生きてきてしまったよ(´・ω・`)
でも昨年仔猫を拾ってから、なんだか人生が変わった気がする
ほんのりと具体的な夢も持てた…
目指せ預金3,000万!
石垣島に移住してこいつ(ぬこ)と還暦迎えるぞ!
って、スレ違いだったらごめんなさい
- 196 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 19:56:13 ID:TY8wRheR
- >>192
君のお母さんはネコどころか君を養うので精一杯だゾ
- 197 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 22:48:53 ID:KlXUzg9z
- 今帰ってきたらオスのほうが血まみれでぐったりしてる。
メスが噛んだらしい傷が首、引っ掻いたあとが顔に。血が出続けてる深い。
動物病院に救急外来はありますか?
電話かけまくっても出ない。
- 198 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 22:56:07 ID:tdeFGRZf
- 病院によってはある
地域名いれて検索汁!!
- 199 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 22:58:06 ID:tdeFGRZf
- http://homepage3.nifty.com/wanco/animal.htm
ここで探して!
- 200 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 23:01:34 ID:nXYhAdRX
- アメリカンショートヘアー♀とノルウェージァンフォレストキャット♂、いずれも生後7週目、ワクチン一回済なんですが、ケージに入れたほうがよいのでしょうか?
- 201 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 23:16:14 ID:KlXUzg9z
- >>199
夜間診療見つけられました
高速で3時間、行ってきます
ありがとう!
- 202 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 23:28:02 ID:hfQH43bP
- う!遠いね
事故らないように気をつけて、がんばって!
- 203 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 23:28:18 ID:iW1YQqM9
- >>201
あったかくしてあげてんな!
気をつけろよ!!
- 204 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/29(月) 23:54:40 ID:YKV6fBDn
- >>192
お前が女の子なら俺が新しいお父さんになってもいいんだぜ
- 205 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 05:12:20 ID:oVwug2BW
- >>197
なんだっけ?多摩なんとかって病院って極悪らしいから気をつけろよ。
違う地域ならいいけど。
- 206 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 06:58:23 ID:DJEawyQq
- 2LDKメゾネットでぬこを初めて飼おうと思うのですが、仕事中は3F建て位のケージに入れてたら可哀想ですかね?
あとトイレは1階と2階に必要ですか?
- 207 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 10:02:44 ID:dO7KPKwC
- 勿論ケージに入れるのは可哀想だろうね。
あと仕事が自宅の仕事か普通に外出しての仕事かでも大分違うだろうし。
- 208 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 10:48:25 ID:Zpxa2JLl
- >>206
高さがあれば大丈夫とは言われてるけど、基本的にケージは可哀想な気がする。
近くのペットショップで、超大型のケージに小さいこぬこが入ってるのよく見るけどそれでも狭そうだし。
2LDKもあるなら外出中は一部屋解放してあげるとかは無理なの?
- 209 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 11:52:31 ID:AxduxH0K
- >>201
ぬこのために夜中に3時間高速を飛ばす201に惚れました。
嫁にしてくれ。
ぬこたんの様子はどう?
- 210 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 12:16:02 ID:uBPGg5zP
- 昨日あごにニキビができたんで、ニキビ薬塗って寝た。
朝、なんか気持ちいいなと思って目覚めたら、子ぬこたんがあごをペロペロ・・・・
大丈夫かな〜、塗り薬なんか舐めちゃって。体小さいのにっ。
- 211 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 14:23:51 ID:mN2fZQNK
- >>206
うちは稀なケースだと思うけど参考までに。
自分も外出中(6〜12時間)3階ケージにいてもらってる。
出勤より在宅が多めだから外出は週1〜多くて4日くらいなんだけど。
こぬこの時からケージ暮らしさせたせいか、
人に干渉されたくない時は自分からケージに入るようになった…
挙げ句ケージを掃除しようとすると縄張り荒らされると勘違いするのかえらい妨害してくる。
遊びたい時は自分でおもちゃくわえて持ってくるから、その時はぬこが飽きるまで全力で遊ぶよ。
とりあえず、お互いストレスなく暮らせるのがベストじゃないかな。
でも208さんも言ってたけど、2LDKあるなら一部屋ぬこ用がいいと思うよ。
自分も早く金貯めて1Kから引っ越したいし。
- 212 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 14:54:31 ID:EFludePp
- >>201
大丈夫だったかなー
心配だね
- 213 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 15:03:21 ID:pxQPFGGJ
- 俺もケージ飼いに興味を持ってるが、ネットで「ネコ ケージ飼い」で検索すると、結構、
ケージ飼いを奨励しているサイトに出くわすよ。
やっpりどこかで割り切りは必要だと思う。もちろん、部屋を解放できるならした方がいい。が、これは
鳥やヘビにも言える話。ネコだけの話じゃないよ。
ネコの場合だけ、「かわいそうだ」っていうけど、それをいえば一日中クサリにつながれてい
て、散歩のときだけ解放される犬はどうなるんだ、って話になる。
フェレットやうさぎだってケージ飼いが基本で、遊ぶときだけ部屋に解放するわけだろ?
要は、自分にできる範囲の中で頑張ればいいのじゃないだろうか。ネコ屋敷状態で、獣臭
がただよっているような家の人は、ペット飼いとしては素晴らしいけど、だからといって、そ
れだけが正義だと言われたら、少し違うと思う。
- 214 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 16:33:15 ID:dO7KPKwC
- 鳥,ヘビ、犬と比べるのは違うような・・・
- 215 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 16:52:10 ID:Bh0oceU1
- ケージ飼い反対だよ
猫は猫で好きな場所を見つけてくるしね。
予想もつかないとこが好きだったりするからなぁ
- 216 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:04:59 ID:fnmGvr0T
- 云いたいことは解るけど
犬は主従関係しっかりしてるし猫はフェレットやうさぎより意思疎通が出来るしな〜
僕も猫が危険だからという理由でない都合のいいときだけのケージ飼いだとしたら反対だな
予想外のことしたりイタズラしたり煩わしいときもあったりするからこそ可愛いし愛情もてる
- 217 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:05:26 ID:0hOuF6E6
- ケージ飼いと室内飼いは50歩100歩じゃないかな。
うちは室内飼いだけど、外飼いの親戚に言わせると
狭い室内で飼うなんてかわいそうだって。
- 218 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:09:58 ID:dO7KPKwC
- 外飼いの親戚の話はこの際関係ないけどね
- 219 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:14:30 ID:FePQKLgv
- 反対だろうと賛成だろうと飼う奴の自由だろ
他人の家庭の事情にまで口出すなよ
- 220 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:16:25 ID:dO7KPKwC
- この話終了です
- 221 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:19:34 ID:EFludePp
- いたずらされても大丈夫なように工夫したら?
- 222 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:20:05 ID:pxQPFGGJ
- >>215
俺のマンションの同じフロアに猫二匹を部屋に放し飼いしている女がいるが、彼女がたまにドアを開け
て部屋そうじをすると、フロア中が獣臭くなる。てことは、彼女の部屋じたいはかなり臭いと思われる。
だがこういう、「臭いもひっかき傷もOKよ」なんて人は少数だと思う。それでも、家族同居であれば、
みんなで世話ができるが、一人暮らしとなれば、行き届いた世話は難しい。
当然、「ケージ」という選択肢が出てもおかしくはない。
ここは一人暮らし用スレなんだから、可能性としてケージ飼いを考えてみるのは建設的だと思うけどな。
- 223 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:46:56 ID:e9CBGe32
- ちゃんとぬこのトイレ掃除してるのかね?その女性は(´・ω・`)
一人暮らし、部屋で放し飼いでもトイレ掃除をきちんとしていれば
ぬこ自体の匂いはそんなにしないと思うけど。
うちは自動給餌機でぬこが残すカリカリの匂いが強いから消臭機まで買ったよ。
- 224 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 17:53:44 ID:7HzEswER
- ここの人って一軒家の人あんまいないのかね?
マンションならともかく一軒家は夏場は網戸にするから(全室冷房なんて無理だし)ケージ無しじゃ外いっちまうよ
住宅事情によりけりなんだから自分の尺度だけで物事決め付けるのやめとき
- 225 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:05:12 ID:7V9GK6yR
- 当の猫がストレス感じないならいいんじゃないの
人間と違って正直だから、嫌だったら態度や体調に表れるでしょ
飼い主がそれに気付くか気付かないかは別だけど
>>224
うちの実家一戸建てだが窓全部閉め切ってる
エアコンは無い
- 226 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:08:10 ID:6xdAwrUb
- まぁ、猫は抜きにしても一戸建に一人暮らしは少数派だと思うが。
- 227 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:08:39 ID:EA38n+Ct
- 貧乏自慢キタコレ
- 228 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:11:34 ID:pxQPFGGJ
- >>223
その女性のねこは二匹とも、かなり手入れされたもので、毛並みもふさふさで綺麗だし、ねこ用品をたくさん買って
帰宅しているのをたまに見る。かなり生活がねこ中心な人だと思う。
粗相なんかOKっていうスタンスで飼っているものと思われる。掃除はしているだろうが、それ以上にねこが勝手きまま
に行動しちゃうんだろう。
一人暮らしの人って、普通は大学や会社中心の生活を送っていて、しかも全生活は自分の部屋に詰まって
いる。そこを荒らされるのは好ましくない。
ねこ専用の部屋を作れるような環境の人ばかりでもないだろうし。
ねこを捨ててしまう人がいる原因もここにあるような気がする。「愛情をもって飼うべきだ」という緊張感に耐えられないというか。
もうちょっと、飼い主はもっと楽になっていいと思うがな。
- 229 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:23:26 ID:caVrttQl
- 一人暮らしで猫8匹。
特に困ったイタズラもなく、皆仲良くしてくれてるけど…やはり狭いな 今の家。
‥‥一軒家、買おうかなぁ?ちと無謀な考えだけど…
- 230 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:28:33 ID:E5j53K3t
- 今は一軒家を買った方が安く付く。
物件によっては30坪の家が月3万のローンで買える。
- 231 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:31:17 ID:EA38n+Ct
- 30坪じゃガレージで終わりだな
- 232 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:33:21 ID:E5j53K3t
- 猫の為に3階建てにすれば
- 233 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:34:56 ID:EA38n+Ct
- 普通に200坪の家あるし
- 234 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:36:01 ID:aZ04C7ub
- 7才になる♀と暮らしているんだけど、だんだん歳とって、おとなしくなってきた 親もそうだけど歳をとって体が弱っていくのを見ていくのって寂しいな(*´・ω・`*)長生きしてほしい
- 235 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:36:18 ID:E5j53K3t
- いらんじゃん
- 236 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:37:42 ID:w9/PW4yF
- >>233
どうゆう普通なのか
- 237 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:41:12 ID:EA38n+Ct
- 一般的な収入の普通
- 238 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:46:40 ID:w9/PW4yF
- >>237
おまいインドネシアにでも住んでるのかww
- 239 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:47:54 ID:EA38n+Ct
- おまいはバチカンにでも住んでるのか?
- 240 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:55:42 ID:dO7KPKwC
- >>233
このさい君の200坪の家は何の関係ないわけで
- 241 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 18:57:33 ID:EA38n+Ct
- あんたの仕切り病も必要ないわけで
- 242 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 19:02:57 ID:w9/PW4yF
- >>233
きょうび坪単価40万以下の家もたしかに珍しくはないが
それにしても8000万だぞ
どだい200坪の広さをを欲しがる人間が坪単価を気にするのか?
土地代金を合わせると1億超えは確実…
1億が「普通」なのか?
教えてくれ
- 243 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 19:07:20 ID:E5j53K3t
- 200坪の間取りが知りたい
それと敷地も
- 244 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 19:07:22 ID:EA38n+Ct
- 別にキャッシュで買ったとはいってないしなぁ
普通に働いてて半分くらいはだせたけどあとは分割だし
一昔前とちがって今は安い時代だろ
- 245 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 19:08:09 ID:w9/PW4yF
- つーか
釣られた俺が馬鹿か?
すんまそん
- 246 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 19:10:21 ID:dO7KPKwC
- >>244
誰も買えないとか高いとか言ってないわけで
- 247 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 19:12:12 ID:EA38n+Ct
- >>246
あんたみたいな仕切りやにレスしないでと上でいってるわけで
- 248 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 19:19:34 ID:oVwug2BW
- なんかみんな熱くなってるな・・・w
落ち着け
- 249 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 21:47:46 ID:yL87h4Eq
- >>223
マーキングの臭いだとおも。砂は消臭効果高いものが多いし、少しそうじさぼったくらいじゃたいして臭わないから。
- 250 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 21:59:52 ID:yFh7ETvx
- 玄関に近所の猫が、毎日のようにマーキングしていく・・・
どうにかしてくれ。
- 251 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 23:14:58 ID:e9CBGe32
- >>249
♂ぬこを去勢してないってことかね?(´・ω・`)
そういうオンナに限って結婚するときに捨てたりするんだよな
- 252 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 23:30:54 ID:u3ztI7OM
- 今日猫の親子を発見。
しばらく観察してたんだが、こちらに気付くと親猫が子猫の首をくわえて運んでった。
いいもん見れた
(*´д`)
- 253 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 23:45:58 ID:12dzWhHM
- 園芸用品で、木酢酸購入汁。 周辺に希釈液、Spotには原液か濃い目に。
価格は安ければ、@¥500/l 高い原料使ってるとそれなりに数倍はする。
大抵の猫にが効果があるが、ひねくれた奴もいるから駄目なばあいもあるがね。
例え、効果が無かったとしても消臭効果があるので試してみれ。
- 254 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/30(火) 23:46:26 ID:fnmGvr0T
- >>252
イイナー(*´Д`)ハアハア
- 255 :253:2007/01/30(火) 23:55:31 ID:12dzWhHM
- 予備試験として、食用酢を撒いて、嫌がる様子があるか確認するのも良いと思う、
- 256 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 00:04:11 ID:sS5/jR8q
- >>253
d
やってみる。
- 257 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 01:02:03 ID:n1KOGpMS
- えーもうこぬこの季節?
早すぎるっ!
まだ雪が降るぞ雪がっ!
- 258 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 06:12:43 ID:wzOhqd1v
- 実家はマンションで換気の際玄関ドアを開放しますが猫は玄関前までしか出ません。
ウチのマンションの同階の人達の猫2匹もそれぞれの玄関前までしか出ません。
これは、メスだから?
- 259 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 10:12:28 ID:HUwsnBJA
- 我が家は1Kで♀2匹。
どんなに疲れて帰ってきても、トイレの掃除は朝晩してる。
ご飯は朝と夕方決まった時間に二回あげてるから
餌皿もその都度ちゃんと洗ってる。
だから、動物と生活していない(又はした事がない)友人が遊びに来ても
臭いの事とか言われた事ないなあ。
フード自体が臭いの強い物が多いし、それを食べているんだから
当然臭う糞尿の処理、餌皿、食べこぼしなんかをマメに片付けていれば
1K程度でも臭わないかと。
- 260 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 15:13:38 ID:DsCiq+6l
- >だから、動物と生活していない(又はした事がない)友人が遊びに来ても
>臭いの事とか言われた事ないなあ。
気を使って言わないだけじゃね?
1Kで二匹も飼ってたら臭わないわけがない。粗相もあるだろうし。
- 261 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:04:37 ID:LXlh1gya
- 粗相なんてなくても、ペット臭はする。
自分が外から帰ってきたとき臭いの違いがすぐわかると思うよ。
脱臭機置いてるなら別だけど、
いくら臭くても本人には言えないよ。
- 262 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:13:48 ID:uTxwhHYQ
- 空気清浄機や消臭剤も必要かな?
- 263 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:26:05 ID:5e1Y3wuy
- ムシャクシャしてたので、子猫をスリッパでたたいて苛めました。
嫌われるでしょうか?
- 264 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:29:23 ID:zhQ5IIpk
- はい
- 265 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:30:15 ID:ds5mZm6N
- そんな臭うかな?
ウチも1DKで2匹。来客多くてよく尋ねるが一度も云われたことないよ
掃除はほぼ毎日のようにしてる
- 266 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:31:29 ID:zhQ5IIpk
- 誰かスメルキラーって使ってる?
- 267 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:32:43 ID:MkiiAa+Y
- スルメはいつも焼いて食べてます
- 268 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:34:27 ID:zhQ5IIpk
- スルメじゃない
スメルキラーだよ
- 269 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:36:14 ID:4llc4yv0
- スルメ焼いて食べるとおいしいよね^ ^
- 270 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:38:40 ID:zhQ5IIpk
- もういい・・・
- 271 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:38:51 ID:13LUCC4H
- うちの子もおつまみのスルメ大好きです
- 272 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 16:53:01 ID:Z7TlFhmk
- 人間のトイレでもさ、
綺麗に掃除したって気を配ったって、
じゃあ他の部屋と同じかって言ってたら、
やっぱり「ここはトイレだなぁ」ってわかるんだよ。
風呂場には風呂場の、玄関には玄関の、
それぞれ独特の匂いが、あるかないかで言えば、確実にあるんだよ。
ただ、それが「くさい」と思うようなものなのか
そうでないかの違いが大きいんだと思う。
ちゃんとしてる人は、嫌なニオイにはならないんでしょう。
- 273 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 18:09:31 ID:DsCiq+6l
- >>272
煽るつもりはないけど、普通の人にとって、猫を飼っている人の家のにおいはひとことで言うと
「クサい」だよ。
分かりやすい例でいえば、ペットショップに入った瞬間ににおってくるあの感じ。
俺は鼻炎気味で、においには鈍感なのだが、それでも猫飼っている一人暮らしの家に入って、
「クサい」と感じなかったことはない。
ただ、広いマンションの場合は別。ある友人の部屋に行って、猫なんかいないと思っていたら、
いきなり他の部屋から現れてびっくりしたことがあった。
だがそれも、俺が鼻炎だから感じなかっただけかもしれない。
だから特に、都会にありがちな狭いマンションに住んでいる人は、自分が感じなくても、部屋は
クサいと思っていた方がいい。
- 274 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 18:16:53 ID:vlk2JgGk
- ウサギですら臭いのに
- 275 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 19:23:03 ID:zmp+rC2D
- ネコは良い子
良い匂いだお
- 276 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 19:25:58 ID:uTxwhHYQ
- 部屋に粗相がなくて、うんこもちゃんと砂で埋められてて、窓開けて換気してればそうそうキツイ匂いなんてないと思うけどなぁ。
人間だって部屋は人それぞれ匂い違うし。
- 277 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 20:16:04 ID:iyg/n5Co
- うちの猫は砂掛けが下手くそでうんこが埋まってないからトイレ掃除の時臭い
ところで猫がオシッコする時の音が凄まじいんだけど、普通?
なんかシュゴォォォォって音
- 278 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 20:20:24 ID:agEy2JTg
- >>277
うちはシュバァァァァアァって音するよ。
- 279 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 20:28:06 ID:JVV0WM91
- 遊びに来た友人は部屋のにおいのこと
何にも言わなかったけど、
妹が来たときは"動物のにおいがする"って言われたよ。
ということは、におうってことだね。
でもトイレをニャンともに変えて少し緩和されたかな。
(うんちは臭いけど)
- 280 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 20:30:38 ID:agEy2JTg
- >>279
まあペットのいない人の家にいっても人間臭いし生活臭もあるしな。
いつも換気してファブリーズすれば大分匂いはなくなるだろうけどそこまでマメじゃないし。
けど猫自体からはそれほど強い匂いはしない。これが他の動物と圧倒的に違うところ。
- 281 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 20:49:11 ID:60faYqGR
- 猫がいても臭くないってのはありえない。
どんなに綺麗にしてる人間だけ家だって、しばらく住んでれば独特の臭いがするし。
住人は気付かないが。
猫飼いとしては、臭うのがデフォだと思った方がよいかと。
- 282 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 21:02:44 ID:nrXnihEB
- 確かに、仕事から帰ってくると、籠ってるのもあって部屋がくさい。
まだ赤ちゃんだった時はやっぱり匂いはあんましないけど、どんどんおしっこやうんちの匂いは強くなってくるし。
現在ヒノキの砂使ってるんだけど、前はトイレの後に薫る砂だっけ、あれ使ってる時は全然匂いしなかった。
ちなみに匂い対策として、こまめなトイレの大掃除とマッチ擦って匂いを消しちゃう。
でも、香る砂のが猫にも匂いが気にならなくて良さそうだし、そっちに戻ろうと考え中。トイレに流せないのがネック( ´ω`)
- 283 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 21:04:20 ID:MkiiAa+Y
- むしろ猫より飼ってる人間の体臭がくさいほうがいやだなぁ(香水、化粧臭含む)
- 284 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 21:11:52 ID:zhQ5IIpk
- 雑巾臭がするオッサンは?
- 285 :わんにゃん@名無しさん:2007/01/31(水) 21:14:56 ID:4llc4yv0
- スルメ臭がするおばさんは?
- 286 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 00:44:05 ID:Pp7dCSj8
- たまに猫のおしっこの臭いの体臭の人って居るよね。
正確には、身体の臭いじゃなくて、生乾きでカビ臭のする洗濯物だと思うけど。
- 287 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 06:06:48 ID:GWHrC/Wn
- ちょっと聞きたいんだけどよ、猫の夜泣きってこんな声なのか?
俺は猫飼おうかと思って、実際に連絡取り合っている人もいるのだが、いくら夜泣きと言ってもここまでの
レベルじゃないよな?
俺のことはいいにしても、一人暮らしだから近所迷惑だけが不安だ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=3Zxi1uvGW7U
- 288 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 06:19:35 ID:wvPqoeKs
- グロ
- 289 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 07:03:58 ID:GWHrC/Wn
- グロじゃないよ。シャンプーをいやがってギャーギャー騒いでる映像。
- 290 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 08:21:37 ID:eSuB3b6T
- 虐待(・A・)イクナイ!!
ぬこは自分で毛づくろいするから洗わなくてもいい匂いするお( ^ω^)
- 291 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 09:10:28 ID:svgP9VLI
- >>287
動画見たらウチのぬこ達が悲痛な鳴き声に目を丸くして飛んできたww
しかし、あれは虐待だな
洗う時は温めのシャワーを足元からかけて徐々に背中、首、腹とやってあげるもんだよ
ウチのはそれなら嫌な顔しながらも受け入れてくれるが、洗うのは換毛期だけで年2回
ハナシそれたけど、普通あんな鳴き方は滅多にしない
個体差かなりあるけど♀の発情期はもっとよく通る声で鳴くから、手術しないなら覚悟ね
小さな鳴き声もいるし、赤ちゃんの泣き声に似てたり、女の悲鳴みたいだったり
ごくたまに、留守番を寂しがる子がいて、そういう子はベランダとか開けとくと100メートル先まで追い鳴きが聞こえるよ
でも締め切っていればそんなにはうるさくないと思うよ
猫飼いますって先に挨拶回っとけば心配ない程度じゃないかな
- 292 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 10:21:25 ID:u7gevZbq
- まあクサいって言うんなら、それはそれで結構だね。
うちのは他人がすげえ苦手だし、ぬこクサいとかいう人間に
わざわざ来訪してもらう必要もない。
- 293 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 12:42:20 ID:2IBWrakb
- 暴れ方想像したら怖くて猫洗えないわ……
確かに、寂しがるタイプはふぎゃーふぎゃー鳴くね。
- 294 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 12:59:03 ID:GWHrC/Wn
- アメリカンショートヘア
スコティッシュフォールド
チンチラ
ペルシャ
ロシアンブルー
雑種
とにかく俺は大学寮っぽいところに住んでるから、夜泣きが騒音にならないかどうかだけが気になる。
参考までに聞きたいが、↑の中だと、「騒音起こさない度」で順位をつけるとするとどうなる?
- 295 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 13:18:58 ID:vApJd4FG
- >>294
猫の性格は各スレを見た方が早そうだね。
身内のところにアビシニアン成猫いるけど全然鳴かなくて大人しいよ。
かわいいし。
発情期来れば人が寝れないくらいの声で鳴くこともあるけど、避妊去勢したら大丈夫だと思う。
声以外の騒音は、
足音や走り回る音なら、防音のタイルマットやラグなどもある。
ある程度大きくなれば棚とかにのぼるから、物落としたりするばうるさいし…
それは自分で落とされないように工夫すれば大丈夫かな。
参考にならなかったらごめん。
- 296 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 13:20:32 ID:TFSxS882
- 短毛はチョコマカして鳴き声も五月蝿い。 長毛種は動作も性格もおっとりの傾向で概して
余り鳴かない傾向あり。 勿論、個体差はあります。
- 297 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 13:24:08 ID:svgP9VLI
- >大学寮っぽいところ
猫飼育可能なのかを先に知りたい・・・
- 298 :296:2007/02/01(木) 13:43:05 ID:TFSxS882
- 他の長毛種は飼ったことが無いが、メインクーンは多分トップクラスで静かです。
余りにも鳴かないので、おしじゃないかと尻尾つかんで逆さに吊るしたが鳴かなかった。
無言でしっかり噛まれたが、可哀想なことしたもんだ。 滅多に鳴かないが、巨体のくせに
驚く程か細い可愛いグルグルーみたいに鳴くことがわかった。
- 299 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 13:49:31 ID:HESbliH/
- うちの雑種は、人間の雄叫びレベルで発情して仕方なく避妊したけど、
知り合いのところのチンチラは普段から静かで発情しても大人しいとか。
まあしかし、種類で選んでもその猫個体の特徴があるだろうし、
もし大人しいはずが超うるさい猫だったらどうするのか心配だ。
- 300 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 14:08:16 ID:S09ON6AN
- うちのメインクーンはよく鳴く
退屈すると部屋中練り歩いてにゃあにゃあ騒ぐ、跳ぶ、走る
くるるるるるるっ!と叫び(?)ながら走る
叱ると文句タレる
無論去勢済みなんだが…
>>294
種を問わず、不妊手術したメスは大体大人しいんじゃないか?
- 301 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 14:30:42 ID:GWHrC/Wn
- おおっ。みんなレスありがとう。
ちなみにペット可の小さめのマンションだよ。とはいえ、こないだ犬を飼って
た奴にマンション住人から苦情がきて、そいつは結局いずらくなって出て行った。
だからいくらペット可でも、苦情が来たらまずいということ。
まあ、そいつの場合は、よく大きめのよく吠える犬だったからね。俺もうるさいと思った。
この二の舞だけは演じたくない。そんなときに、↑の恐怖のシャンプー画像を見て
ビビっちまった、というわけだ。
猫飼うときに、当人の覚悟が必要とか、そういうことはよく言われるが、案外、そんな
ことは小さな問題かもしれない。問題は、まわりに与える影響だ。これは、我慢してどうなる
話じゃないからね。
- 302 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 14:40:13 ID:HESbliH/
- >>300
うちのは手術直後だけ大人しかったけど、1週間もしたら前以上にうるさくなった。
発情の叫び声を上げないだけマシだけど、
ふだんからよく鳴くし部屋中どたばた跳び回るよ
- 303 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 18:05:52 ID:blDmUkIn
- >>294
自分的には、
1雑種(声大きい、呼べば返事する、縦横無尽運動)
2ロシアン(声大きい、縦横無尽の暴れもの)
3スコ(鳴き声ふつう、ややおっとり縦横無尽)
4アメショー(滅多に鳴かない、横方向運動ひたすら走る)
5チンチラ(無口、おっとり、と・と・との動き)
6ペルシャ(無口、臆病、腹見せ昼寝がよく見る姿)
…1は何が混ざっているかでも分かれるかな。
アメ以下の3種類は、おっとりしてるがパニック起こすと
狂暴化することも。落ち着くまでに時間かかる。
だいたい♂は陽気だけど、♀は神経質なイメージ。
- 304 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 18:09:52 ID:T9Fngb8Y
- 俺の知ってる野良は声帯がつぶれてるせいかカスれてるような声しか出さない。
まあなんの参考にもならないけどw
- 305 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 18:19:42 ID:vApJd4FG
- 犬と比べてたんだね。
猫のうるささなんてたかが知れてると思うよ。
- 306 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 18:21:23 ID:5RSA/Axa
- 高いところから飛び降りたりするから
下の階の住人には犬の吼え声とは違ったうるささがあるかも。
- 307 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 18:21:37 ID:ZRk8NafD
- シャンプーですごく泣く子いたよ、普段は滅多に鳴かなかったのに。
うちは雑種の子がホント鳴かない。すばしこいけど、寝てる時間も長いから苦にならないお
- 308 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 18:37:54 ID:41Ho81dt
- >>303
ロシってボイスレスキャットって言われてなかったけ?
全然鳴かない子多いらしいけど
まあ鳴く鳴かないって猫種より、個体差の方が大きい気がする
- 309 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 18:53:36 ID:ugidifoS
- 友達んとこのスコはすごいヤンチャでよく鳴くし声も大きいけど、
うちのスコは大人しいし大嫌いなお風呂に入れた時すら小声、普段はクチパク。
皆に「この子もしかして声出ないの?」って心配されるくらい静か。
でもゴハン欲しいときと布団に入りたい時はちゃんとミャアって言う。
ほんと個体差だよね。
長毛は総じておとなしいめな傾向ある気はするけど…。
- 310 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 19:48:10 ID:svgP9VLI
- >>301
ペット可か、安心したよ
それなら去勢・不妊手術すれば犬ほど迷惑はかけないだろうから、
そんなに心配しなくて大丈夫じゃないかな
- 311 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 20:07:26 ID:uJfeZh8Y
- ペット可ならご近所さんと仲良くしとくと良い事あるよ
まあ物件にかかわらずだけどさ
先ほどウチのぬこ定期検診に連れて行ったんだけど獣医さん(女医)の顔が変ってた(・∀・)?
ぬこも「みゃ?」って・・・
- 312 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 20:15:23 ID:IvSV55Nb
- 獣医が整形してたんすか?
- 313 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 20:21:44 ID:7BwKVjZv
- ぬこは目がよくないはずなので
匂いで獣医さんが変わったことがわかったのではないかね?
- 314 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 20:33:16 ID:YxrXOX5U
- 激やせか激太りに一票
- 315 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 20:36:37 ID:5RSA/Axa
- 実は本当に別人。
- 316 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 20:40:24 ID:IvSV55Nb
- 実は改造人間
- 317 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 20:54:12 ID:zxBcnUyT
- エイリアンの地球侵略の第一歩
- 318 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 21:03:34 ID:IvSV55Nb
- 獣医が?
- 319 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 21:05:05 ID:TKZVgnzL
- 猫には化けの皮の下が分かる
- 320 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 21:13:23 ID:zxBcnUyT
- 「この惑星の住人は勘が鈍い。
でも、ぬこだけには要注意だ…」
- 321 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/01(木) 21:18:25 ID:IvSV55Nb
- まぢかよ・・・w
- 322 : ねこ愛:2007/02/01(木) 21:30:14 ID:HU3IaDmu
- 最近 保健所や管理センターでもらった
すべてかわいいです ご一考を
- 323 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 01:31:26 ID:O0SGqV/d
- ひとり暮らしで常に猫対私の一対一のせいか
常に行動を監視されています。
しかも集中しなくてはいけなく相手にしていられない様な時に
限って必ず「何してるの?」って感じで必死にアピールしまくります。
気付かれない様にしてもどうしても感じ取られてしまうみたいで…
何とも不思議です…。
後、私が何かすると全て確認しに来ます。
まるで「自分も全て知っておかないと嫌!!」って感じで
これまた必死です…。
皆さん家の猫チャンもこんな感じですか?
- 324 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 01:36:47 ID:Kr1iNX5B
- ウチはずっと付いて来る
- 325 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 02:00:46 ID:EPtPGoqB
- >>282
うちも香る砂のときがいちばん臭わなかった
いまはおしっこしたらブルーに染まる砂使ってるけど、臭いが気になりだしたらまた戻るよ
- 326 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 04:07:16 ID:ZFpR4XZS
- うちも香る砂が一番糞尿臭は消せた。
けど、化粧品みたいな香料が強烈で気になってしょうがないからやめちゃった
- 327 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 04:20:10 ID:O03UFzqc
- 匂いが気になる人、どんな餌を与えていますか。 ドライが主体で、殆んど他の餌は
与えていませんが、おがくず(檜)の砂で殆んど問題ありません。
たまに、魚やササミ、缶詰を多量に与えると気になりますが。
ちなみに、大型種5頭飼いです。 餌で随分と違ってくるみたいです。
- 328 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 06:25:13 ID:jjFfBDag
- >>323
うちとこも!!自分が寝てよーと何しよーと私が料理したら台所に登ってきてお風呂もトイレもついてくる。常に目が合います。鏡越しにも目が合います。後出かけたらギャン鳴きするんだけどみんなのヌコちゃんもそうなの??出かけるのが嫌になってきます‥
- 329 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 08:28:19 ID:4g3Ur7gX
- >>328
うちはまだ飼って一週間だけど毎朝ウロウロしながら鳴きまくる、出かけるのが分かって寂しいからかな?
帰ってきてからもしばらくすると鳴いて遊んでアピール。遊んであげるとなきやむ。
正直晩飯も落ち着いて食えない(笑)
あと勉強もなかなかできない…
- 330 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 10:05:27 ID:Jt22YykP
- 今朝猫に起こされて助かった。
私は寝起きが悪いので、体起こしても座ったまんまで
寝てしまってよく遅刻するんだけど、そんな時猫がご飯の催促でも
ないのに、両足でトンと小突いてくれて(登ってくる?)起こしてくれる。
よく起こしてくれるので、目覚ましのアラームの意味を理解していて
起きて仕事に行かなくてはいけないと分かってるのかと思ってしまう。
でもいざ仕事に行こうとすると「いかないで」ってする。
カワユス
- 331 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 10:07:57 ID:xSX/TIN4
- >>330
そのうち学習して起こすのやめたりしてw
- 332 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 10:14:06 ID:3DPz2BAO
- >>330
うちのは毎朝5時台に起こしてくる
アラーム設定時刻は日によって違うが6時〜7時
もうほんと、勘弁してくださいって感じだ
でも、頬に押しつけられた冷たい肉球の感触には(*´∀`)モエー
- 333 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 21:02:33 ID:XerZ0t+a
- うちのぬこを拉致してきて6ヶ月
出張が多いので、ご飯、水、トイレ全部を自動にしているおかげか
いまだにほとんど懐いていない。
それだとあまりにさびしいので2週間前からおやつを与え始めた。
そうしたらおやつ見せたとたんにゴロゴロいうようになった。
おとといから漏れの布団の足元を引っかき始めたので、
そのうち布団に入ってくるようになりそうでなんか怖い(´・ω・`)
- 334 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/02(金) 22:28:15 ID:O03UFzqc
- どうして、嫌なの?
- 335 :311:2007/02/03(土) 00:05:34 ID:u94JGv3i
- 仕事帰り薬受け取りいったけど先生の鼻の高さアリエナス
目も平行二重に・・ そのままでも綺麗だったのにな(´・ω・`)
- 336 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/03(土) 00:14:14 ID:SXxqVNuB
- 獣医が改造済み!??
- 337 :333:2007/02/03(土) 18:27:58 ID:JdaEzp8K
- >>334
出張が多いから、あまり懐かれると
漏れが留守のときにぬこがさびしい思いをするように
なるかもしれないからね(´・ω・`)
- 338 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/03(土) 20:50:05 ID:ok9EvdTU
- >>337
大丈夫だよ。
ぬこは分かってくれる。
ぬこも衣食住あってもやっぱぬくもりが欲しいのさ。
- 339 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/03(土) 21:48:53 ID:2RN8Q3gm
- http://jun.2chan.net/b/src/1170505795807.jpg
- 340 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 04:33:47 ID:KM51YEce
- 毎週末、彼氏が遊びに来るんだけど
うちの坊ちゃん(6ヶ月、未去勢)が
彼の腕や足に絡み付いて、噛み噛み&猫キックをしつこく繰り返します。
駐車場に止める僅かな音を聞き分けて、
私より先に玄関先でちょこんと座って待っている姿はとても愛らしいのですが、
彼が一歩部屋に足を踏み入れた途端
猫まっしぐらって感じに足目掛けて突進していきます。
元々、彼の実家は猫飼いで彼自身も猫好きで
「本気噛みじゃないし大丈夫」
と呑気に言ってくれるのですが、来る度に増えてく引っかき傷が申し訳なくて…
足を膝掛けで隠したりしてると、膝の上に乗って寛いだり
寝てると頭を枕代わりにして一緒に寝てたりするから
彼が嫌いってわけではないと思うんですけど…
来週、去勢手術を受けるんですが、去勢したら少しは収まるんでしょうかねぇ?
- 341 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 08:29:53 ID:KbHp3+ee
- 噛み癖は一回ついたら治らないよ。(キッパリ)
うちの姫もチビのころから噛ませるに任せてたら、
主張をする(甘える・不満を言う)=噛む になってきたしorz
今や、噛んでこないと “どっか悪いのかっ!?” って思うほど。
- 342 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 10:31:07 ID:Mz+6siAQ
- 去勢したらすっかり大人しい猫になったよ。
けど、その猫によるかもしれないねぇ・・・・
- 343 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 12:12:53 ID:J/utIMSx
- ぬこたん、自分を何だと思ってるのかな。
ごはんくれる人?
いたずらしたら怒るうるさい人?
噛み心地のいいモノ?
単なる同居人?
やっぱ下僕かな。
もちろんご主人様なんて思われなくていいよ。
ママンだと思われるのがいちばん嬉しいな。
- 344 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 12:24:19 ID:1c1drlC0
- >>343
ウチはよくわかんないけど、
一緒に寝るとあったかいしゴハンくれるから
ここの人んとこに居れば安泰、とは思ってるみたいだよ
凄い好かれてるようにはみえるけど、
愛人稼業的な営業かもしれないorz
- 345 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 12:35:56 ID:zDPuMAHE
- >>343
うちのぬこ様は、俺のこと「エサ」だと思ってるみたい。
お腹が空いてるときだけ近づいてきて噛み噛み、
こはんをあげると去っていく。
最初の頃はゴロゴロスリスリ甘えてきて可愛かったんだけど、
媚びを売らなくても世話してもらえることに気づいたみたいで
近頃ぜんぜん甘えてくれない・・・
しかも撫でようとすると噛んでくる。・゚・(ノД`)・゚・。
- 346 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 13:27:31 ID:7VU+TGSI
- ねこはトイレのしつけができていても、トイレットペーパーで尻を拭くことはないよね。そういうの気にならない?
肛門にンコがこびりついてるかもしれんねこが自分の部屋を歩き回るのはどうもなあ。
- 347 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 14:50:13 ID:TXumlbkp
- 動物飼うんだから、そんなの気にしないが。
気になる人は飼わないほうがいいんでね。
ふつー、猫はうんこして、うんこした肛門を舐めて、その口で人間にちゅっちゅする
- 348 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 14:54:50 ID:IsuGsavq
- >>346
ちょっと思うよね
ウンコちゃんと落ちてるか分からない尻でパンツはいてて自分のパンツはきれいなんだろうかとか
ウォシュレットで洗ってても、おならした時に何か目に見えない飛まつはつかないか
オリモノやちんこ汁はくっついてないか
そう考えると、自分のパンツも汚物のようだし、他人のパンツなんてとても洗えない
父親や彼氏の靴下は専用の箸で掴まないと・・・
って、きりがない
潔癖症は生き物飼うなんてムリ
- 349 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 15:04:25 ID:76RlWq/u
- 今週ぬこたんがうちにきます。
一対一で暮らすので、期待もあり心配もあり・・・
らぶらぶで暮らしたいんですが、「これは絶対注意しとけ!」みたいな点ありますか?
- 350 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 15:16:17 ID:MBG6Uf6i
- >>349
自分の経験で言うと最初の半年くらいは自分が動物を飼うってことに慣れるのに大変だったよ。
生活のペースは乱されるし、寝てるときに起こされるし結構イライラすることも多かった。
暴れて欲しくないときにギャーギャー暴れて喧嘩になって背中にかぶりついたりすることもしょっちゅうだったね。
2ヶ月でうちに来たけど避妊手術とかいろいろ乗り越えて1歳過ぎたあたりからすごく仲良くなって大好きになった。
前にも書いたような気がするけどずっと一人で暮らしてきてなんらかの他者が入ってくるってなかなか大変なんだと思った。
- 351 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 17:20:54 ID:w8wMbIG4
- 親が犬派だから猫飼ったことないんだけど、一人暮らしはじめたら飼おうかな〜と思ってる。一人暮らしの狭い部屋(たぶん1Rか1K)で猫飼ったら部屋中トイレ臭くならないでつか?(´・ω・`)去勢・避妊はさせるつもりだけど。
- 352 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 17:56:05 ID:LETlQqpR
- 本気で噛む猫には、噛むたびにメッ!と大声で脅して頭ぺしぺし叩くと
そのうち治るかも
昔うちの猫にそれやって2ヶ月くらいで甘噛みしかしなくなた
大声でメッ!と言って頭をぺシっと叩くうちに、そのうち声だけで
耳を後ろに倒してすっ飛んで逃げるようになた
そのうちじゃらしても本気噛みしなくなた
- 353 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 20:30:50 ID:Vc411raC
- やっぱりこぬこのうちはやんちゃで眠れないてのが多いのかあ。
夜中走り回るのはいいけど飛び降りる音は近所迷惑だからドキドキだよ。ちょうど静かな零時過ぎなんだよねorz
- 354 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 20:57:47 ID:b3GGDnBJ
- >>352
あるあるWWW
俺ん家の猫と一緒だなWWWメッてゆうと目つぶって
耳ピクピクさせて反省する!カワイイよね((ミ゚o゚ミ))
可笑しくって笑える(^^)
- 355 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 21:03:42 ID:rWlXibA6
- 奇想天外みてたら
普段テレビなんか気にしないうちのぬこが
ぬこの出産シーンでテレビに駆け寄って画面に釘付け。
ぬこ…家族が懐かしいのかな。
ちょっと切なくなったお。
- 356 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 21:08:36 ID:b3GGDnBJ
- >>351
ファブリーズで大丈夫だよ猫って意外と綺麗好きだよ猫砂と水用意すれば一人で勝手にお留守番してるよ!たぶんほとんど昼間は寝てるよ(-_-)zzz
- 357 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/04(日) 22:01:04 ID:r6wlC/0l
- >>352
手で叩くと手を怖がるようになるらしいよ。
首根っこを上から押さえるか噛み返して痛いものと理解させるかがいいんじゃない?
野良歴のある家のはしょこたん風で咥えても歯を立てなきゃ暴れないですよ。
- 358 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 01:03:11 ID:Fs+ZHdkg
- >>350
自分も全く同じだ。
一人暮らしがすごく長かったからぬこと言えど最初はペース乱されるのがしんどかったな。
逆にすごく気を使いすぎたりして慣れるまで大変だった。
猫は叩いたらだめらしいよ。
理解できる猫ならいいけどそれで関係が崩れてしまうこともあるし。
噛まれたらすぐに猫の死角から水鉄砲とか霧吹きで水をかけるなどして
絶対飼い主が直接罰を与えるように見せたらいけないらしい。
とは言うけど、そんな噛まれてすぐとか都合良く霧吹き出せないし難しいんだよね。
しかもうちは叩くと三倍返し食らうからたたいても意味ない。
よって噛みぐせ治らないorz
- 359 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 08:12:32 ID:9YXFHpzt
- 例えば膝に乗せて遊んでて噛んだりしたらすぐ膝から下ろして遊びを中断
これを繰り返すと噛むと遊んでくれなくなると学習するみたい
うちは今これを実践中、なかなか効果あるかも
- 360 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 18:37:14 ID:hAtbqt30
- >356
ありがd
臭いはいろいろ手がありそうだね。工夫してみよ。早くぬこたんと暮らしたいわー(・∀・)
- 361 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 18:59:32 ID:XK2ee6SI
- うちのぬこがたまにのどの奥からしぼりだすようなこえで鳴くんだけど なんだろう? 英語のRみたいに鳴く
- 362 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 19:19:01 ID:gtAdWysv
- ぬこ物件どうやって探してますか?
ぬこ飼おうと思って。
- 363 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 19:23:33 ID:VOw9E6bT
- 不動屋にヌコ可の物件を聞く
全然ないから
- 364 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 19:45:04 ID:gtAdWysv
- はぁ。やっぱり。
そんな気がしたんです。不動産屋と交渉ですかねぇ。
- 365 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 19:53:37 ID:VOw9E6bT
- 不動屋は単なる仲介屋だから大家に直接聞いて貰うと良いよ。
ただし条件はキツイ。
一頭のみ
保証金が高くなる
家賃が上がる
- 366 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 20:07:46 ID:iILfg8nh
- ぬこOKの物件って本当なかなかないよね。あってもボロボロだったりするし。私はぬこ3匹だったから余計厳しかったけど、かなり運良く見つかったよ。日当たり・風通しも最高で、ぬこ達も快適に暮らしてたよ。
- 367 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 20:48:54 ID:lqS1FuO3
- 猫買えないから、猫グッズいっぱい買ってる
とくに招き猫
大きな者から小さなものまで600点以上集めた
- 368 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 21:55:46 ID:K1srXlo/
- (´・ω・)カワイソス
- 369 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 22:11:07 ID:S0h1VVZy
- 俺なんか「猫の気持ち」
通販で買ったりペットショップ見たりしてるよ!
あと野良ちゃんに餌あげるのが好きなんだッ
キモいかな?犬好きの彼女が引いてます(>_<)
- 370 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 22:29:14 ID:Jw6NhZmJ
- >>369
猫飼ってないのに「ねこのきもち」読んでるの?
自分は猫派だからそんな彼氏すてきー思いますけど
やり過ぎると確かに引かれるかも?隠しておけば問題ないのでは。
やっぱり男性が猫に「かわいいでちゅねー」とか違和感あるのかなー
私は微笑ましいと思いますけどね。人によるかもだけど
- 371 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 23:06:17 ID:mywiF+zP
- >>358
君たちは!!!!!
親猫としての勤めを果たしてないね!
霧吹きとか、手を出したら恐がるとか、
そんな甘いことでどうする。
ぬこがやってはいけないことをやったら
親猫らしく、シャー!!!!!っと威嚇しる!
やってはいけないことを叱るのと、
ぬこをいじめるのとは違う。
それはぬこもしっかりわかるぞぃ。
それと、ぬこと遊びながら、途中から喧嘩みたいになってくることがある。
そのときには最後はこっちがちゃんと勝つんだ。
向こうがフーッ!っときたら、こっちもシャー!!っと反撃。
これは、犬、猫、人間の子どれも共通するしつけだと思う。
遊びのなかで戦って親が勝つ。
- 372 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/05(月) 23:37:13 ID:VOw9E6bT
- そんな言をしてると嫌われるぞ
- 373 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 00:03:19 ID:9rvSmLwg
- そもそも、犬と猫と人間って・・・
釣りか
- 374 :371:2007/02/06(火) 02:23:20 ID:PpJUBky+
- 釣りではない。
しつけに、重要なのは。
ダメなこと→即叱る しかし、うじうじ怒らない。
これだ。動物が遊びの中で学んでいくことを
飼い猫の場合が飼い主がその相手となるってこと。
- 375 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 02:32:40 ID:BqKdq5t6
- >>366
いいなあ・・・。
漏れ、3匹飼いだけど春からの賃貸あまりに見つからないから買うことにしたよ、一軒家。仕方がないから。
ボロいけどいずれ買う気だったから、20年で予定してた家賃と変わらないローン組んで、
金がたまったらリフォームするよ。
そう、1匹だけってところがすごく多いんよ。
見つかったと思ったら築40年とかだったりしたし。
1回の内見で即決した。
築30年・平成16年外中リフォーム済・4DKで780万@某中規模県庁から車で1時間。
車がないと生活できない上に長距離通勤(1時間弱)になるが、これも猫のためだ・・・。
- 376 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 02:35:19 ID:4w4AybHW
- 地震来たらヤバイから地震保険には入って桶
場合によっては保険で新築になる
- 377 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 02:40:06 ID:BqKdq5t6
- そうか、地震のことがあったな・・・。(´・ω:;.:...
火災保険とかは薦められたやつに書き込んだが・・・。
ボーナス月苦しいなorz
今手元に契約書一式があるが引き返すなら今のうちだが、あんなど田舎なのに壮絶人気物件。
明日には出さないと他の人の手に渡ってしまう・・・。
今夜は眠れないかも・・・一生に何度とない買い物だからな・・・。
周囲500メートルに他に民家のない、日当たり最高の一軒家。
人には不便だがコンビニもスーパーも生活に必要な場所も1キロ走れば何でも揃う。
正直、現状で8桁は出せないし、中古マンションも猫可は少ないし
猫たちのことを考えたらこれとないチャンスなのだが・・・。
- 378 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 02:41:45 ID:M7k60/W/
- >>377
ガンガレ
- 379 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 02:46:19 ID:4w4AybHW
- >>377
羨ましいよ!
でもマンションはやめておいた方が良い。
土地が無いから何の価値も無い。
今、銀行だって利息が安いから1000万くらいの4DKなら月々3万程度の
ローンでやって行けるらしいよ。
とにかく頑張れ^^
- 380 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 04:46:19 ID:c/YHFKj4
- 今度メスをもらうんだが、できれば不妊治療したくないなあ。なんか、抵抗がある。
一人暮らしで不妊治療なしってのはきつい?
経験談きかせて。
- 381 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 04:55:16 ID:rdqx8TOD
- >>380
うちのは犬並みに吠えて近所迷惑極まりなかった。
発情したときの様子見てから避妊しようと思ったけど、甘かった
- 382 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 05:00:06 ID:rdqx8TOD
- 追加。
綿棒を入れればおとなしくなるという話があるけど、
うちのは濡れ濡れになるほどやっても全然効果なくて、
痛くない程度に気合いれてやるとギャーギャーすごいよがり声をあげて最悪だった。
しかも、終わってもすぐあおーんあおーん吠えはじめて手におえない。
最初の発情であれこれ試しても無駄なことがわかったので、
終わってからすぐ手術した
- 383 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 05:00:32 ID:9rvSmLwg
- 確かにもの凄いデカイ声で鳴く。
- 384 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 05:31:56 ID:c/YHFKj4
- でもなんか腑に落ちないんだよな。野良猫なんてそこら中にいるってのに、発情時の絶叫と思われるものはほとんど聴いたことがない。
赤ちゃんが泣いているような声のことでしょ?少なくともここ10年は聴いてない。
ちなみに、発情期ってどれぐらい続くの?3日くらい?
- 385 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 07:18:32 ID:XcgMKi00
- うちはシーズンになると窓の外でしょっちゅう聞こえるよ。
発情鳴きのあぉーあぉーみたいなのも、交尾して怒ってるようなのも。
裏が畑で建物との隙間が細い通路になってて、普段から猫がよく出入りしてる
からだと思う。
うちの猫(去勢済♂)が反応して窓際に駆け寄るから余計によく気づく。
発情鳴きを聞いてない理由は、防音性の高い家に暮らしてるとか、マンションの
結構高いとこに住んでるとか、近所がデフォで賑やかとか、近所の野良をせっせと
避妊してる猫おばちゃんがいるからだとか、色々考えられるね。
- 386 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 08:54:19 ID:rSinzrZv
- ウチの近所の野良は♂ばっかりで♀見かけないからかなぁ。
たまーにケンカの唸り声は聞こえるけど。
ウチのが♀だからか最近よく猫見るなぁ……
- 387 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 09:48:11 ID:desnvIk9
- >>384
完全室内飼いだとシーズン関係なくしょっちゅう発情することもあるよ
1週間も2週間も騒いでやっとおさまったと思ったら1ヶ月もしないうちに
また始まったり
発情しても騒がしくない子もいることはいる
実家にいる子がそうで、ちょっと人懐こくなって「くるる〜ん」とか
口を開けずに鳴いて床でころころしながら構ってアピールする程度
ちっともうるさくない、むしろ可愛い
そして気が付いたら終わってる
でもこういう例はごく少数だと思う
- 388 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 11:10:34 ID:Ld5cXrXT
- まあ大事に飼うのなら飼う本人の良いと思うようにすればいいんじゃない?
- 389 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 20:51:50 ID:LVcDeebx
- うちの猫(推定8ヶ月)
よく転ぶんだ。
というかコケル。
階段落ちるし、飛び乗るとずっこけるし、押すとコテッ!
まぁ、鈍感なんかなぁ〜と思ってたんだが、あまりにも多発するのでちょっと不安。
なんか原因になりそうなことってあるのかな・・・
特定の栄養不足とか・・・・
- 390 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/06(火) 21:10:11 ID:MV7FFJlO
- 耳(三半器官)とか目が悪かったりしてな。
いっぺん、お医者さんに診てもらったら?
健康診断がてらさ。
- 391 :375:2007/02/07(水) 03:56:57 ID:WStoHEIZ
- ちょっと思いとどまって同じ不動産屋の紹介で
もう少しニュータウンっぽいところで築20年880万の物件を見つけて
夕方だったけど内見した。3LDKで趣味の部屋、ぬこ専用部屋も確保。
分譲地内でほぼ一番奥だけど南向きで景色も最高。
今漏れと猫3匹暮らしには、一切文句のない物件。
地震保険もあわせて契約。全部はんこ押して出してきてしまった。
ここなら1時間4本バスがくるところから徒歩5分、職場にも車で45分程度。
銀行もコンビニもスーパーもニュータウン内。ファーストフードも一件。何よりニュータウン内に獣医がいる。
4月から20年ローン月3万+ボーナス月6万のボーナスがんがるよ(`・ω・´)
クビにならないようにしなきゃな・・・。
さて、一軒家に移ったらぬこ用品、何が要るかな・・・。
- 392 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 04:35:28 ID:iiqW2MVC
- ニュータウンの獣医っていうと、忌まわしいとんでもない悪評の病院を
思い出す。@東京
違う地域だったら関係無いけど、念のため その病院の名前で
ぐぐって、悪評が無いことを確認してから 行ってみることをお勧めする。
- 393 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 04:59:28 ID:IJ6CzMd2
- いくら高齢化の進む多摩でも880万の3LDKはないと思われ
どっかの田舎県庁所在地って言ってなかったっけ。
- 394 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 08:53:20 ID:8AHd6tWi
- ぬこたんずとの新居おめ!
新しい生活が始まると思うとワクワクするよな。
がんばって働けよー!
- 395 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 09:22:24 ID:3rSZn8Yr
- 服に猫のおしっこがついたんですが、すごい臭いです…臭いってとれますか?
- 396 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 09:57:59 ID:I+L0yKMV
- >>391
いい物件あってよかったなぁ
裏山ウラヤマ
がんがれよ〜
- 397 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 12:28:53 ID:2l6+N3Cc
- 普通にいい物件じゃねぇか?あとは終電の時間だろうけど……
ウラヤマス
- 398 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 12:33:59 ID:elYl3G6a
- >車で45分
車持ちじゃまいか?
- 399 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 13:02:27 ID:cbhwMVDh
- どなたか助けて下さい。
うちの猫5年位たついい大人なのに最近トイレではない所でオシッコするんです。
今のところ同じ所でしてるみたいですが、今度はどこでするか心配で仕方ありません…。何が原因なのでしょうか?
- 400 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 13:26:22 ID:5xQmMrbJ
- >399
変なとこで粗相するようになったのと前後して飼育環境が変わってない?
・新参猫が来た(猫に限らず犬や人間の増員も含む)
・飼い主の臭いが変わった(禁煙した、タバコ臭い職場に変わった、香水をつけはじめたも含む)
・引っ越しした
・トイレを変えた(砂の種類を変えたも含む)
・猫が怪我をしてジャンプするのに苦労するようになった
・トイレの側に音のする空気清浄機などを置いたり、採光を変えた
・トイレできばってる最中におどかしたり、邪魔をした
こういう原因でトイレを変えてしまう猫もいる。
とくに原因もなくトイレの場所を変える猫は滅多にいないが、絶対にいないとは
言い切れない。その場合はまた同じくらいの感覚で急にトイレを変える事もある
かもしれない。
- 401 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 13:42:36 ID:cbhwMVDh
- 399です
お答えありがとうございます
引っ越しは去年の10月末にしましたが、始めはちゃんとトイレでしてました。砂も何回か種類を変えましたが、それ自体にはあまり気にしない猫だと思います
後は特に該当する事はないですね…
トイレが汚すぎると他でするという事は考えられますか?
- 402 : :2007/02/07(水) 14:11:24 ID:/RYykh1Z
- 保健所から引き取って 救えば
逆に救われるよ!!!!!!!
- 403 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 14:38:51 ID:PhuEPRXg
- >401
猫は綺麗好きですから、トイレが汚れてると嫌がりますよ。
うちのは直ぐに片付けないと、別の場所にされました…。
直ぐに掃除できない場合は、トイレを大きめのにするか、
複数置くのがいいと思います。
- 404 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 14:55:26 ID:3/Wsf0Vc
- >>401
腎臓悪くてもするんじゃなかった?
おしっこしてる時なかなか出てなかったり踏ん張ってたりしたら疑ってみた方がいいかも
あんま詳しくないので「猫 腎臓」くらいでググってみれ
- 405 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 16:07:26 ID:DGkCZxde
- >>401
膀胱炎や尿結石でもトイレじゃない場所でし始めることがある。
トイレ→痛い→トイレですると痛いから別な場所でしてみる
という感じ。トイレが汚れてると排泄を我慢して結果膀胱炎や
尿結石を引き起こすこともあるらしい。
とりあえず白装束に相談してみることをお勧めする。
- 406 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 16:15:04 ID:cbhwMVDh
- 401です
皆さん本当にありがとうございます
何も無いに越した事はないので一度病院見せに行ってみます
- 407 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 21:34:33 ID:cQjzDgge
- みんな親切(´ω`)
ほのぼの(´ω`)
- 408 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 23:15:49 ID:aJ0KL26A
- うちの4ヶ月のぬこ、きのう一日中連れ回してしまったせいか、
今日は寝てばっかりで、いつもなら風呂にまでついてくるのに、
ずっと座ったまま見てるだけ。さすがに心配になってきた。
熱はないと思うし、排泄も普通、表情も普通。でも食欲なし。
明日は病院連れて行こうと思うが、こういう時、
またたび振りかけて、むりにでもえさ食べさせるなど、
なにかした方がいいのでしょうか?
- 409 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 23:32:05 ID:ej90Z1Ci
- 取り敢えず、そっとしといて明日病院いけ。
- 410 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 23:42:53 ID:Rvg/t+OB
- 車に乗せて連れ回しかな? 静にして、ひたすら寝かせるだけでよし。
一日位、食欲なくても心配ありません。 病院はストレス、費用の無駄が結論。
普段でも、殆んど一日中、飼主不在中は寝ておりまする。
昼間、寝る次官奪われただけが真実であります。 猫=寝子 ってね。
- 411 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/07(水) 23:53:35 ID:Rvg/t+OB
- ↑ ははは、次官だって
母猫がやけに重いので、お腹をさすったら大変だー。 一年は休ませるつもりだったのに
早々とご懐妊の模様。 まだ無駄と知りつつエコー診察で、胎児がウニョウニョ見学代が
¥4000也でした。
- 412 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 00:25:04 ID:4fzJ6Jlz
- 408です。409さん、410さん、ありがとうございます。明日の朝、ようすを見ます。とりあえず飼い主はちょっとだけ元気になりました。
- 413 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 00:53:02 ID:um3TLiph
- もうしんどいよ辛いよ
- 414 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 01:35:18 ID:vGuxr3He
- だね………
- 415 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 02:49:16 ID:33j/+fz2
- ♪ ♪
ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧ ♪
(´・ω・) ))
(( ( つ ヽ ♪
〉 とノ )))
(__ノ^(_)
http://society5.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/
タノシソ〜ウダナ〜♪
∧_∧
(( ( ・ω・`) ♪
♪ ノ ⊂ ) ))
((( ヽつ 〈 ♪
(_)~ヽ_,)
- 416 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 06:50:10 ID:kLp4PHL5
- >>380
遅レスですが、
発情期に、人が寝られないくらい大きい声で鳴く
婦人科系の病気になることがある
↑うちはこれで(乳腺炎→乳癌)亡くなりました。
だから絶対に避妊手術をした方がいいと思います。
- 417 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 10:02:54 ID:HMb4IVQZ
- >>411
>胎児ウニョウニョ見学代
ワロタ
- 418 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 11:58:07 ID:es8hYYYP
- 今一歳の♀の子を飼ってるんだけど、元が多頭飼いだったからお留守番中寂しいんじゃないかと悩んでます。
ビビりで大人しくてあんまり自己アピールしない子ないんだけど、
私が帰ってきて玄関あけくるといつも部屋のスリガラス越しにチョコンと座ってこっちを見てる。試しにしばらく部屋を開けずに観察してみたけど、鳴いたりせずひたすら待ってた。
眠そうな顔してるから寝てるんだろうけど、二匹目迎えてあげたほうがいいのかな…
ただ、性格が合わなかったらどうしようとか、実は猫からすれば余計なお世話なのかとか、不安ばっかり先に立ってしまうよ。
しょっちゅう里親募集のサイト見てるけど皆条件も厳しいし。
猫が喋れたら、「友達欲しい?」って直接聞けるのになぁ。
- 419 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 13:26:08 ID:VobpUHt4
- >>418
ペットホテルかなんか(プレイルームのあるとこ)
にでも2,3日預けてみて、他猫との相性を見るという方法もあります。
ビビリちゃんだと、一人の方がいい場合もあるよ
- 420 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 13:54:12 ID:0CbndA1M
- >>418
わかる
うちのは元から1匹だけど、遊び盛りの上性格もやんちゃ坊主
留守中退屈なんじゃないかって心配なんだよね
でも増やしちゃうと自分に何かあった時のことがなぁ
有事の際は実家に預かってもらうことになるんだが、実家には既に
9匹ものぬこ様方がいらっしゃるから…
実家から拉致ってこようかとも思ったけど、連れてこられる方は
多分迷惑だろうと結局断念
もし捨て猫を発見することがあったら、これは運命と、迷わず拾う
しかし外飼いらしきぬこさえほとんど見ることのない我が地域
いいことなのかもしれないけどね(´・ω・`)
- 421 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 13:55:44 ID:szkzXeVC
- >>418
猫が寂しそうとかみんなよく言うけどさ、一人暮らしなんだから一匹の猫と向き合ってあげてもいいのでは?
寂しそうだとか、狭そうとか、そんなの全部人間の勝手な思い込みだよ
そういう環境に置いてるのは人間、新たに生き物を入れたら、その生き物にも責任負わないといけない
縄張り争いでストレス溜めることにもなるかもしれない、そういう時一日中見ててあげる人が居ないのなら、一匹がより居心地よく過ごせるように人間がたくさん遊んであげるしかないんじゃない?
- 422 :418:2007/02/08(木) 15:20:06 ID:es8hYYYP
- >>419
なるほどペットホテルかぁ。ちょっと試してみたい。
普段はほんとビビりで、3DKなのに寝室以外にはほとんど出たがらないし、
スリッパやビニール袋にジリジリ近付いてはそーっと手でつついて逃げたりしてる。
二匹目飼ってストレス溜めさせちゃったら元も子もないし、悩む。
>>419
私も捨て猫がいたらきっと拾ってしまうかも。
そういう運命的なものがあるまで待とうかな。
>>420
飼い始める時は一匹にしようと決めたんだけど、
猫は猫同士遊ばせるのが一番良いとか、手間はあまり変わらないしお留守番有りなら二匹飼い推奨とか、そういう意見を読むうちに悩み始めちゃって。
二匹になっても金銭面と家の間取り的には問題なさそうなので…。
もちろん今いる猫は出来る範囲でめいっぱい遊んで環境も整えてるつもりです。
- 423 :しったかぶり:2007/02/08(木) 16:00:38 ID:Mh9S8MsB
- >>421 さんに同意見
その猫の性格なら、一匹の方が良い環境です。
一人暮し(昼間は不在)では、失敗する確率が高いです。
兄弟、姉妹もしくはほぼ同等の仔猫からの多頭飼いでなければお止めなさい。
- 424 :418:2007/02/08(木) 16:08:43 ID:es8hYYYP
- >>423
そうですか、アドバイスどうもありがとうございます。
今見てみたらうちの子と一緒に産まれた姉妹猫がまだ里親募集中みたいだから、
どうしてもの時はその方に相談してみます。
- 425 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 16:12:44 ID:szkzXeVC
- >>424
忘れてるかもよ・・・
どうしても人間がもう一匹欲しいって言ってるだけみたいだけど、一人暮らしならなおさら単頭飼いのほうがいいと思う
多頭飼い推奨なんて意見がもてはやされたことなんてあったっけ?
自分の気持ちに都合がいいレスだけしか目に入ってないだけでは?
- 426 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 16:22:55 ID:Mh9S8MsB
- >>424
良く見てください。子猫からの多頭飼いしか推奨してませんよ。
普通は3日で飼い主を忘れるとか云いますからね。
余程の事が無いと覚えてません。
- 427 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 17:01:32 ID:es8hYYYP
- 二匹目に対してそこまで否定されるのは正直よく分かりません。
元が多頭飼いでずっと他の猫と暮らしていた子だし、ひとり暮らしでも、兄弟とかではなく二匹以上飼ってる方もたくさんいるように思えます。もちろん一匹飼いの方も多いのは分かってます。
どちらにしてもうちの猫にとって環境が良くなるのであればそういう選択肢もあるかなと考えた始めたことで、
別に私が飼いたいからとかで決めるつもりはないです。失礼しました。
- 428 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 17:16:01 ID:i7bPkH7M
- ビビリ屋ってところがネックかなぁって思います。
万が一いじめられることがあったら、その後どうするんだろう・・とも思います。
不安に思うならやめた方が・・ってところです。
- 429 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 17:20:01 ID:+N1738AV
- >>427
>うちの猫にとって環境が良くなるのであればそういう選択肢もあるかなと考え
てる人間に対してそれぞれが経験に基づいて述べてるだけだと思うよ。
それがたまたま「推奨」じゃないってだけで、いやがらせで否定してるみたいな捉え方はよくない。
反対意見にいちいち反応するなら書くなってこと。
全部自分で決めればいいじゃん。
ちなみに、多頭飼育スレあるからそこ見てもうちょっと考えたら?
【ニャー】多頭飼いしている人達のスレ2【猫部屋】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1169912607/
成功例も失敗例もあるから。
- 430 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 17:29:05 ID:es8hYYYP
- >>428
前の飼い主さんに聞いたかんじでは猫に対しては別に普通みたいなんですが、たまたま相性がよかったのかもしれないですよね。
確かに不安を持ったまま迎えるのはよくないですよね。
>>429
言い方がきつくなってしまいすみませんでした。
自分が飼いたいだけみたいに言われてちょっとムキになってしまいました。
経験からのアドバイスだったのかもしれないけど特に具体的な例が何もなかったので…
他のスレも色々見て考えます。
- 431 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 17:35:24 ID:Mh9S8MsB
- 参考スレが紹介されたので、ネタ話。
ウニョウニョ胎児で思い出す。
里子先の♀、一度は出産させてから避妊の希望で預かった。
里子先から里子に出した里親が、父親が見たいと希望して
連れてった。 ♂子猫はシャーシャーふいてたが、自分の子と
分かってるみたいな風情で、尻尾ユーラユーラさせてご対面。
元農家で大邸宅だったから、敷地内だけで十分に遊べる環境で
先住猫の後追いして幸せそうだった。
里親の家族に、家の子もこんな風に育つんだって感激されたが、
父親の体格に成る前に、屋敷の前の道路で跳ねられてしまった。
どんなに賢い猫でも、発情期は見境なく道路に飛び出し危険が
一杯。 以来、どんな大邸宅でも、外出させる里親は避けている。
- 432 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 17:36:49 ID:3l2jgrDq
- >>427
長文になるけどごめん。
二匹目を迎えてうまく行くかは、あなたの猫の性格もだけど、
一人っ子になってからの期間もかなり重要な要素になるよ。
ビビりで大人しくて自己アピールの少ない子だと、後から
迎えた子に性格的に負けてしまってストレスになることもある。
逆に、「ここの子は自分だけなのに!」と攻撃的になることも
あるらしい。
いろんな要素を熟慮して、その上で427が「もう一匹」と思うなら、
うまくいかないことも覚悟の上で迎えるのも良いと思う。
ちなみに私は『一人暮らし』『きょうだいじゃない二匹飼い』で、
その二匹は実の親子やきょうだいでもここまでいくかというほど
仲良し。猫達は8ヶ月違い。先住は仲良し成猫二匹で保護された子
だったので、両方迎えるつもりが、保護主の事情で一匹だけ我が家へ
来たためか、「いないもう片方」を探す風情が続いたので、2ヵ月後に
もう一匹を貰い受けた。
多頭の成否は猫次第だと思うよ。
- 433 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 17:41:09 ID:3l2jgrDq
- 432です。ちょっと補足。
先住を迎えて2ヵ月後に迎えた『もう一匹』は、当時生後2ヶ月の子猫。
この時先住が約1歳だった。性別は両方♀です。
- 434 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 18:10:54 ID:RZ0vwZtM
- >>421はアドバイス以前に言い方が失礼だから、レスされた方はカツンとくると思われ
- 435 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 18:32:13 ID:es8hYYYP
- >>432
アドバイスありがとう。
そっか、いじめられる可能性は考えてたけどうちの子が攻撃的に変わっちゃう可能性もあるんだね。
感情表現が下手だから、有り得るかもしれない。
ちなみにうちに迎えてからは四ヶ月で、生後八ヶ月までは親、兄弟、他人(他猫?)含め10匹の猫と生活してました。
ほとんど鳴かないし動きもおっとりなんだけど、
私の手や鏡の中の自分などに頭をコツンコツンするのがクセだから(多分本人はスリスリのつもり)、恋しいのかな?と思ったりします。
>>432さんとこは他猫ちゃん同士でそこまで仲良くなるなんてよっぽど相性がよかったんですね。
ちなみに二匹の性格はそれぞれどんなかんじか教えてもらえませんか?
- 436 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 19:23:35 ID:szkzXeVC
- >>427
>別に私が飼いたいからとかで決めるつもりはないです。失礼しました。
人間が飼いたいと強く希望しない限り「猫が〜猫欲しいっていうからぁ〜」って言い訳で生き物飼わないで・・・
- 437 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 19:47:47 ID:es8hYYYP
- >>436
あなたちょっとしつこくないですか?
わざわざバカっぽい口調に言い換えて頂いてますが、普通はそういう意味に取らないと思いますが。
- 438 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 20:15:52 ID:szkzXeVC
- >>437
多頭飼いでうまくいってる人だって存在するし、それはいいと思うけど、
こんなとこで「私が欲しいから決めるわけじゃないんだよ。猫が寂しいから、猫が今まで大勢だったから望んでるはずでしょ。兄弟だったら?そういう選択肢も〜と思って」みたいにしつこく「猫のための多頭飼いに他人の賛成を求める」姿は凄く疑問に思うよ。
まず、自分が欲しくて我慢できない、拾ったが手放せないので飼いたいから、どういうふうにすれば一人暮らしでもうまくいく確率を高められるか?って話なら理解できるんだけど、最初から見てて、
常に猫のせいにする、メルヘンチックな思考見てると、今まで何匹一度に飼っていようと関係なく、今の一人暮らしで二匹がうまくいく推測に任せてしまうのは怖いと思う
もしどちらかがストレス溜めた場合、フォローできなさそう
>>432が言ってるように、多頭飼いの下っ端から、一人飼いの立場になり、その座を失いたくなくてパニックになることも十分考えられることだと思う
人に「猫が欲しがってるからいいんじゃない?」って質問してるような段階で、どんどん増やしてってっちゃうの?
- 439 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 20:37:46 ID:4khH+gMc
- 少し黙れ
- 440 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 21:01:03 ID:XJ6rqN6o
- 一人もの同士なんだからマタ〜リいこうや
- 441 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 21:53:49 ID:GaVfNm0E
- http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/4309.jpg
- 442 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 21:55:57 ID:GaVfNm0E
- あ、間違えた。
まぁねこだからいいやw
- 443 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 21:58:23 ID:DfFagJyE
- 一体ID:szkzXeVCはID:es8hYYYPを論破してどうしようというのだ…
猫にとって今いちばん重要なのは、
来るか来ないか未定の2番目の猫なんかより、
飼い主さんの今の愛情と気遣いであり、
そのてんではID:es8hYYYPの姿勢は真剣で、
それなりに好感が持てるものだと思うのだがどうだろう。
個人的な意見を言わせてもらえば、
その猫は孤独に強いタイプに感じられるので、
2番目を連れてくるというギャンブルは自粛でいいと思う。
ただし飼い主さんから見て、
単独であることのストレスがたまっている状況を示すような、
例えばいたずらやスプレーのような問題行動があれば別。
- 444 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 22:28:09 ID:es8hYYYP
- >438
別に同意だけを求めてないですよ、私も色々試行錯誤中なんで皆の意見はとても参考になりました。
飼ってる猫の為により良い環境にしたいって飼い主が悩むのは普通だと思います。
なのにそれを「猫のせいしてる」と受け取ること自体正直意味不明。ねちねち絡んで楽しいですか?
どちらかと言えばあなたがメンヘル気味というか人間の友達いなそう。
もう来ないんで、スルーしてください。雰囲気悪くしてすみませんでした。
- 445 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 23:15:30 ID:dvxGyq/A
- 俺はes8hYYYPのがうざい。
私は私は〜って、自分が質問したんだから、どんな回答が来ても参考にすべきじゃねえの?
szkzXeVCの味方するわけじゃないが、同意できるかどうかは置いておいて、
一意見としてはアリだと思うレベルだろ
否定されたりするのが嫌でいちいち反論するのなら仲良し掲示板でやるべき
- 446 :sittaka:2007/02/08(木) 23:35:30 ID:Mh9S8MsB
- 何だ、まだ関連スレ良く読まないで脊髄反射しているの。
分からない様だからハッキリ教えてあげますけど、貴方の猫は、猫世界では最下位の序列なんですよ。
これで長毛でなく短毛なら、新参が仔猫でもすぐに序列がかわってしまい、別室で飼育するはめになり
決して飼い猫のためにならないのです。
参考スレ、心してお読みください。
- 447 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/08(木) 23:48:23 ID:ViqWk4eW
- >>444=ID:es8hYYYP
ID変わってますが432なんですが……もう来ないの?
まあ、読むかもしれないので聞かれたことに一応答えておくね。
ウチの猫達は、先住は好奇心それなりであまり物怖じしない甘ったれ、
もう片方はちょいビビリだけど好奇心は旺盛でやっぱり物怖じしない子。
どちらも良く喋るし、目で追うのが難しいぐらいの速度で追いかけっこしたり
プロレスしたりも1日最低1度はしている。毛の長さは両方短毛。
双方が『自分以外の猫』の存在に最初から馴れていたのと、先住が後から
迎えた方を決して本気で威嚇しなかったのが多頭成否の鍵だったと思う。
ただ、444の言うような『444の手や鏡に映った自分の姿にすりすり』は
単なる猫族の『ごあいさつ』で、人や猫を恋しがっての行動では
ないように思う。私が二匹目を迎えようと思ったのは、先住が、私が人間だと
ちゃんと認識しているようなのに毛繕いのように手を舐め続けたり、少し
姿が見えないとすぐ大声で呼んだりと、分離不安気味なんじゃないかと
感じる行動があったから。留守番が長いからマズイかもと思ったんだ。
まあ大声で呼びつけられるのは、二匹になった今も「遊べ!」「ごはーん!」
とダブルで実行されているんだけどw
感情表現の下手な子なら、後から迎えた子に遠慮してストレスを溜める
可能性も決して低くないから、その点も良く考えることを勧めるよ。
二匹目を迎えたことでストレスを溜めた先住が家出した例もあるからね。
- 448 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 00:17:34 ID:VMaqJoAD
- >>421=szkzXeVCはかなり異常なところがある奴だな
いつも誰かに不満をぶつけていないと気がすまない輩と思われ
- 449 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 00:34:35 ID:pBcYKme9
- そんでID:es8hYYYPも相当だね。
どうせ自分に都合のいい意見しか聞く気ないのに暴れて何がしたいんだか。
飼うなら責任を持つ。
将来何が起こるかはわからないが最低限今から予測しうる範囲の責任を引き受ける気概を持つ。
飼ってから自分に都合の悪い事があっても猫のせいにしない、猫を理由にしない。
飼ってからいい事があったら猫に感謝する。
- 450 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 00:40:28 ID:EoVE2kLG
- まあまあ。
http://whosay.zive.net/xoops/uploads/photos/295.jpg
- 451 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 00:42:10 ID:9iPTLjUQ
- 別に421(szkzXeVC)がそこまでおかしいとは思わないが・・・単なる意見だろ
うちはヌコ2匹になったことあるんだけどさ。
友達が不可物件でペット飼っててばれて、うちが引き取ってあげたんだけど
先住と凄まじい戦いの日々で、どうにもならなかったからそいつに返したよ。
うちのヌコは大家族で育ったはずなんだがだめだったね。
で、その返したヌコはまた違う友人の家にもらわれていったんだが、
今度はその家で先住ヌコとヌコ同士超仲良くなってしまい、友人が疎外されているらしい。
その友人もそのヌコを返したいと思っているそうだ。
いろいろあるんだなと思うよ。
- 452 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 00:43:12 ID:VMaqJoAD
- >>449
いやいやes8hYYYPは普通に質問しただけだよ。なんの悪気も無い。
悪いのは>>421。悪気があるのに本人がその事に気が付いていない事。かなり意地悪なタイプなのに自覚無し。
あと一旦自分が悪く言われると我慢出来ずに言い返す。みたいな
- 453 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 00:45:08 ID:VMaqJoAD
- >>449=421か?
- 454 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 00:46:50 ID:9wj83Hc5
- >>450
滅相もない!
ぬこさまを働かせるなんて!!!
- 455 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 01:14:04 ID:9iPTLjUQ
- es8hYYYPは最初の質問はわかるが、その後の様子を見ているとまさに
>一旦自分が悪く言われると我慢出来ずに言い返す。みたいな
ってやつに見えるがね。
VMaqJoAD=es8hYYYPじゃねえの?
いろんなやつがいるんだから、賛同もあれば否定的な意見もあって当たり前。
頭ごなしにバカにしてるわけじゃないんだから
「なるほどそういう意見もあるのか」
と思えば終わりじゃん。質問して、自分の気に入らない答えがきたからって
いちいち言い返すのはうっとおしいよ。
- 456 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 01:16:36 ID:TdL43xPG
- >>451
そこまで仲良くなってるぬこさま同志を引き離そうとするなんて
その451の友人は鬼じゃなかろうか、と思ってしまう……
>>450
お気遣いありがとうございますぬこさま
むしろ貴方様に感謝の貢ぎ物を献上したく存じます
- 457 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 01:24:34 ID:9iPTLjUQ
- >456
そうそうそう。ちょっと笑っちゃうんだけど
本当に飼い主を無視でヌコ同士がでれでれなんだと
今まで一対一で仲良く暮らしていた飼い主としてはかなり複雑らしい
- 458 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 01:48:19 ID:XlmIZM9C
- うちの猫も447さんの猫のような感じ。両方オス。完全室内飼い。先住が長毛、新入りが短毛。どちらも違う意味で人懐っこい。
先住は人見知りしないけど、割とよく威嚇する、すぐ外に飛び出そうとする、野生みが強い、我慢しようとする、おとなしい、なでられるのが好き、ちび、3歳。
新入りは人見知りはするけど、威嚇している所は見たこと無い、むしろ隠れる、欲しい物を得るまで諦めない、催促する、キスが好き、でかい、2歳。
えさもトイレもどういうわけか、それぞれ共有。新入りのほうがそれでも多く食べるからでかくなった。
先住はタマが一つ埋まっていたので、10ヶ月になるまで完全には去勢されていなかった。
手術後、食事と睡眠の量が増え、体重が増えたけど、それは普通なのでほうっておいたら、
12ヶ月ごろには5分おきに食べるか、後は寝るしかしなくなって体重増加が急激に酷くなった。
まるで鬱にでもなって、強迫観念で食べているように見えたので、友達探しをすることに決めた。
ペットを飼うのがはじめてのことで、手に負えなくなったらかわいそうだから、
一匹しか飼わないつもりではいたけれど、先住が子猫の頃に、飼い主の耳たぶを何十分も吸い続ける(母猫の乳首のつもり?)ので、
メスの成猫を探したことはあった。今考えたら自分勝手と反省しているけど、家の猫をペットショップのシェルター委託コーナーに連れて行って、
勝手に顔見せとかしてた。w でもそういうところでは一度も威嚇せず、むしろお互い匂いをかぎあってマターリしていたので、
他の猫との問題はなさそうと判断はしていた。
で、1歳になった頃に、本格的に友達を探さないとやばいんじゃないかと思って、シェルターに行って2匹目を引き取った。
先住猫がかなりおとなしくなっていたし、小さいときから欲しい物が得られるまで、まず我慢してみて、そのうち辛抱切れてかんしゃく起こすし、
何よりちびなので、2匹目もおとなしいタイプが良いだろうと思っていたんだけど、この新入りは、でかいし、ハイパーアクティブかと思うほど
活発だし、迷ったけど、初見でキスされたら断れないよねぇ。
連れて帰ってみると、結構すぐにうまくいったよ。別部屋に隔離する必要も全く無かった!
男の子同士だからやっぱり取っ組み合いのけんかも遊びの一環としてやるけど(しかも今でも-下の子がまだ子猫のような行動をするので特に)、
一緒に寄り添って寝ていたり、お互い毛づくろいをしたりもしょっちゅう、一人がいたずらが過ぎて
別の部屋で反省させられていると、もう一人がドアの外から助けようとするし、とっても仲良しだよ。
飼い主の思ったとおりの組み合わせじゃなくても、案外猫同士で勝手に上手くやることもあるんだなあと思った。
もう来ないって言ったけど、もし可能なら、新猫候補の所に>>444さんの猫を連れて行ってみて反応を見てみたら、
一人のほうがいいのか、友達と一緒のほうがいいのか分かるんじゃないかな?
まあ、最後のこの2行だけで済んだ話なんだけど、具体的な例が欲しいとの事だったから体験談も。長文スマソ。
あ、うちの獣医は、2匹目を引き取ったときに両方連れて行くと、若いときから友達がいる猫は幸せと言ってたよ。
- 459 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 01:48:42 ID:SpbtrR/G
- >>450
ありがたくいただこうと思ったが、後ろの「消毒用・・・」というビンがとても気になる。
ぬこさま、疑うわけではありませんが、中身は本当にお茶ですか・・・・・・・・・・・・・
- 460 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 05:27:57 ID:6JlRdIyN
- >>458
あまりに長すぎてタマが一つ埋まっていた・・・までしか読まなかった。
そんな長い投稿できるんだね。
- 461 : :2007/02/09(金) 07:33:54 ID:/GkV8UW6
- 保健所管理センターでもらおう 救おう 助けよう
保健所から引き取って 救えば
逆に救われるよ!!!!!!!
- 462 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 15:05:33 ID:XlmIZM9C
- >>460 私も実は驚いてます。
長文本当にごめんなさい。要するに↓こういうことです。ではさようなら。
もう来ないって言ったけど、もし可能なら、新猫候補の所に>>444さんの猫を連れて行ってみて反応を見てみたら、
一人のほうがいいのか、友達と一緒のほうがいいのか分かるんじゃないかな?
うちの獣医は、2匹目を引き取ったときに両方連れて行くと、若いときから友達がいる猫は幸せと言ってたよ。
- 463 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 15:22:35 ID:8nFnjEsF
- 皆、いい奴ばかりだなー。 飼い猫の次に大好きだぞ。
- 464 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 16:14:53 ID:C/VHhNsA
- 自分も>>421は普通だと思うよ。
一人暮らしで猫飼ったんだから、今さら猫が淋しそうとかってなんだかなと思う。
里親募集サイトで猫くださいって人に時々見かけるよ「猫が寂しそうなので2匹目を」と言う台詞。
寂しい?そう言ったの?
寂しいそうなのは遊んだりかまってもらえないからで、他の猫が欲しいわけではないのでは??と不思議な気持ちになる。
食べてる時と寝ている時以外はかまってもらいたいって猫もいるから、猫飼うのは大変だよね。
前、実家が引越の際捨てられた猫を迎えいれたけど、先住と仲悪くて顔を合わすたび威嚇しあっていた。先住は大人しいくせに気が強かったのだ。広い部屋でもお互い相手がいると入らない。田舎の部屋がいくつもあるどでかい家で良かったよ。
- 465 :423:2007/02/09(金) 18:10:16 ID:8nFnjEsF
- 何故か、>>421批判してる人がいたんだね。 一人暮らしの猫飼いとして、至極まっとうな見識で
正論と思うぞ。 表現はストレートでも、非難は全く理解できないのだが、私も同類項なのかな?
>>444は、自分に都合が良い発言だけに目が行く傾向は否めない気がする。
私なら、このケースでは望まれても里子には出せない。
参考スレで、客観的に単独飼い向きと判断してくれるのかな。
- 466 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 19:41:28 ID:oI3hFnee
- おめーらしつこい
- 467 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/09(金) 23:30:15 ID:btVEhc/8
- ざっと見て>>421を明らかに批判・非難してるのは一人だけっぽいんだが。
>>444はこの流れだと出て来づらいのかもしれないけど、最終的に判断するのは
444だし、もしどうしても二匹目を迎えたい気持ちが強いなら
>>449の3行目以下が絶対条件、としかもう外野には言えないような。
多頭も一頭もケースバイケースなんだし、どちらが真っ当とか好ましいとかは
あまり言い過ぎると無益なループになってこないか?
- 468 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 00:28:38 ID:O3s7tzD9
- >>467
>>466
- 469 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 00:30:08 ID:x1t7e5bG
- なんだか知らないが、猫画像以外は目に入らなかった。
- 470 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 00:32:34 ID:Jkq7WI/3
- 猫ってどのくらい留守番できるのかな?7歳の中年猫なんだけど
- 471 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 02:10:34 ID:px8v1ewA
- >>470
永遠にできます。
ごはんと水ときれいなトイレがあるかぎりは。
- 472 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 04:01:23 ID:Kdtie+b+
- 猫見てるとこんなにかわいい物が動いてるなんて夢みたいとか思う
- 473 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 06:59:29 ID:1rbqOaTk
- 飼い主がもどってくるまで猫と犬はどうしてるか観察記録
した実験をテレビで見たことあるけど、犬は何回か玄関
に移動して飼い主が戻ってくるのを泣き顔でまってたり
してたけど、猫はピアノ弾いてたw
- 474 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 09:15:46 ID:yORF9VOM
- 猫はパソコンが大好きですあと新聞紙の上とか洗濯物の籠と本棚の中が好き!
- 475 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 09:49:57 ID:1jVNyL4b
- ぬこ大好きな方へ
615 :メロン名無しさん :2007/02/09(金) 23:32:13 ID:???0
アニメーション「白い恋人」テレビ放送のお知らせ
ttp://www.shiroikoibito.ishiya.co.jp/anime/anime.php
石屋製菓「白い恋人」の発売30周年を記念し、当社のシンボルキャラクター
であるネコを主役にしたアニメーションを北海道内にてTV放送いたしました。
次回はBS朝日にて放送予定です。(2007年2月10日 午後2:00〜)
- 476 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 12:26:39 ID:zP7YHZm1
- >>451
らぶらぶぬこたちを引き離さないように友達に頼んでみて下さい。
その友達は一日中ぬこといられるわけじゃないだろうから。
でもいつか片一方のぬこが死んでしまったらすごく寂しがるだろうね(´;ω;`)
- 477 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 15:52:33 ID:Jkq7WI/3
- >>471
ありがとう!寂しがりやな猫でも窓から外見てたり寝たりしてるかな・・・勤務時間と通勤時間が長くなるもんで
- 478 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 16:02:07 ID:j95fbbD0
- うちみたいに3匹兄姉妹で迷いこんできて育て続けられてるのは幸せなのかな。
月齢6ヶ月。♂が獣医の許可前に盛りがきませんように…
♀はきた順番に手術に連れていくけど♂は医者に「そろそろだけど後々のこと考えて三月半ばまで待ちましょうと」
もしはやめにきたら隔離するしかないよね?
- 479 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 17:54:07 ID:mzT15nLO
- 一人で3匹!?
大変だなぁ。
- 480 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 17:57:24 ID:px8v1ewA
- >>477
>>473にもあるように猫は自由にすごしてますよ。
外出時間が長いのなら、いっしょにいるときにいっぱい遊んであげてください。
- 481 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 18:00:59 ID:WlsYDt80
- 昼の12時からこの時間まで、うちの猫は寝てます。
休日で家に居てもこれだから、平日も同じような生活かとw
- 482 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 22:41:05 ID:RM3hSYee
- ぬこと暮らしたい(´・ω・`)でもなかなかこの子!ってのにめぐり逢えない。
- 483 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 22:59:15 ID:m5gWOynd
- >>477
職場の同僚や先輩ん家の猫は平日ひとりで10〜12時間留守番してる。
帰宅後は「遊んで!」アピールが激しいらしいw
>>482
482に運命の出会いがありますように。
- 484 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 23:10:23 ID:px8v1ewA
- >>482
どんな子だろうと一緒に暮らしてみると「この子が運命の子だったんだ!」って思っちゃいますよ。
- 485 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/10(土) 23:23:37 ID:tA5Y7+N8
- >>482
考えすぎちゃダメ。
いつか必ず会えるから
- 486 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 00:15:47 ID:KGsreA6A
- >>482
まぁ、結婚に似た様な所もあるかもしれない。ペットショップで買うならな。
でも野良さん迎え入れって場合は出産に似た様な感じになる。出逢ったらそれが運命。
おまいはどっちの場合の出逢いを望んでるかは知らんが、あせらなくとも良い。
- 487 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 01:20:48 ID:dxVe0QhG
- 皆さんレストンです(´・ω・`)
書き込んだ後、ボーっと里親掲示板見てたら、いきなり目に止まるヌコさんを見つけてしまった。
いやほんと久々に胸がキューってなった。もう他に里親決まってるかもだけどダメ元でメールした。
こうゆう時って結構行動が早くなるもんですね(´^ω^`)
- 488 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 02:23:02 ID:0Zm5hj4k
- >>487
大丈夫
それは運命の子が近い合図だ
- 489 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 07:30:22 ID:No6ifagQ
- >>487
漏れも一人暮らし始めて20年近くなるけど、これまで賃貸マンションだったり
会社の寮だったのでぬこと暮らすなんて考えてもいなかった。
3年前に年齢制限で会社の寮を追い出されたのでマンションを買い、
去年の夏にたまたま会社の敷地内で野良子ぬこを見つけて
一目ぼれしちゃって1週間通って連れ帰った。
あの出会いはまさに運命だったと思う。
487さんのその出会いも運命だといいね
- 490 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 10:17:26 ID:qI3vZqW4
- 今年13歳になる殿様を買っています。私は夜仕事なので、何かと寂しい思いをさせてしまっています(´・ω・`)
昔は二匹だったのですが、何年か前に仲良しの姉貴分の姫が先に旅立ってしまい、しばらく相棒はいません。
これ以上寂しい思いをさせないようにするのはもちろん、何か良い方法は無いかと考えて、もう一匹、殿下か、姫君を家族に迎えようか...と悩んでいます(´・_・`)
今更どこからか、他のにゃぬこを連れてきて、仲良く出来るでしょうか?ちなみに、家の中で飼っています。他のにゃぬこには、何回か会った事はありますが、あまり仲良い雰囲気にはなりませんでした....
- 491 :487:2007/02/11(日) 11:07:20 ID:pBNX9KXJ
- なんか別の子に目移りしてしまってます…。
里親サイトは見すぎるのもよくないですよね(汗)
- 492 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 13:10:59 ID:Ypw6grCD
- 偶然拾うのと違って里親サイトだと、姿見て一目ぼれってあるからペットショップと大差ないよね
- 493 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 13:27:39 ID:P+o0IWtj
- 偶然の出会いだって、お見合いだって、お金の絡んだ関係だって
結果的に末永く一緒に暮らせればそれが幸せ。
うちは友達が拾って押し付けられた子wだけど今はラブラブよ。
- 494 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 13:48:46 ID:dxVe0QhG
- >>487です。(何かもう1人私がいるような・・^^;)
今日早速返事頂き、まだ里親さんは決まってない様子。2匹いて、どちらの子も凄くいい子で…
- 495 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 15:35:13 ID:ehyHqntw
- >>490
もう13歳でしょ?
のんびり老後に入ってくる年齢だから、若い子に暴れられたら落ち着けないとか
ケンカや縄張り主張するほどの体力がないとか、色々不安要素が多そうだね。
最終的には新しい猫との相性次第だけど、慎重に確かめるしかないと思う。
新しく迎えなくても、家にいるときにめいっぱい愛情注いであげるのも一つの手だよ。
- 496 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 18:52:00 ID:V9wP8I7P
- >>494
おめでとにゃ!
よーく考えて決めろ〜
- 497 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 19:00:03 ID:7AKJKQPG
- 今、三ヶ月の子猫を飼っているが、大きくなってからシャンプーで暴れられると非常に困るから、
今から慣れさせようと思って、もう3日連続でシャンプーしてる。十分綺麗だからその必要はない
けど、暴れても制御できる今だからこそ湯に慣れさせたい。
しかしまあ、すごいんだ、これが。むちゃくちゃ暴れる。考えられんくらい。当然、隣りには聞こえ
てるだろうし、(意図は違うにせよ)結果的には虐待になってる。
とりあえず今日は控えるが、また一週間後くらいにやるかもしれない。いや、一週間もあけるより
むしろ1日おきの方がいいか?
というのも、3日連続の3日目は、若干、暴れぶりが減ったような感じもあるから。
ドライヤーは気持ちよさそうに受けるし、シャンプーの気持ちよさを覚えてくれるかも…と期待している。
まあ、あまりやると俺が嫌われるかもしれないな。一種の賭けだ。
- 498 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 19:46:22 ID:HdCtWE5W
- >>497
自分が風呂に入って浴室があったかい時とかに
桶に入れて足元だけお湯に浸かるだけのところからスタートするのがいいよ
猫が、あ、お湯ってあったかくて気持ちいいんだ、と思うように。
それからシャワーも四肢だけに当てるとか、次は腰下だけとか、徐々に。
そういうやりかたで全然嫌がらなく出来るから、危険な賭けはしなくていいと思うよ
でも猫ってシャンプーしなくても充分キレイだよ
犬ほど必要性ないから、嫌がるなら無理強いしなくてもいいと思う
- 499 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 19:53:18 ID:Ypw6grCD
- >>497
猫臭はシャンプータオル使うといいかも
香りのついたやつ
- 500 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 21:47:45 ID:qI3vZqW4
- 思い出したんで...
犬・猫を毎日風呂に入れるのは、やめてあげてください!と、動物病院で先生に怒られてるバカ親子がいたのを見ました。先生が抱っこしてたのは、3ヶ月位のアメショーちゃんだった。
ぷるぷる震えてて可哀想だた(´・ω・`)
- 501 :487:2007/02/11(日) 21:47:55 ID:pBNX9KXJ
- いや。12歳てふ。
- 502 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 21:51:23 ID:1URoRvBa
- >>497
猫は自分の毛をなめることでも栄養を補給しているから、
無闇に風呂ばかり入れていると体調を崩すかもしれんぞ。
- 503 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 22:30:30 ID:Ypw6grCD
- >>500
動物病院じゃみんな震えてるっしょ
病院でゴロゴロいいながら先生の手を舐める猫は、一匹しか飼ったこと無い
- 504 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:19:02 ID:ujYLBeS6
- ↑ DNAレベルでショウタイプの血統猫か、底抜けの能天気な天然と認定します。
病院に連れて行くと、本当に違いが分かりますね。
ゴロゴロするタイプでないと、タイトル持ちにはなかなかなれないです。
- 505 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:27:12 ID:9zMPnb/E
- 拾ったぬこしか飼ったことなかった自分が
初めてぬこを購入しました。
血統書というものを初めて見ましたが
父方の曾祖母と
母方の祖母が
同じ子です。
何となく、よくない事のような気がしますが
気にしなくていいんですかね。
- 506 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:34:03 ID:No6ifagQ
- 毎日ぬこを洗い続けたら何日かでぬこが死んだって
ムツゴロウが昔言っていたそうな
- 507 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:35:58 ID:0/9AVHPh
- どうでもよいけどムツゴロウって猫嫌いでしょ。虐待してるし。
- 508 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:40:26 ID:V9wP8I7P
- >>505
野良だってそんなもん。
気にするな
- 509 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:46:41 ID:Ov9hCBi0
- >>505
スピードと底力がアップします
きっと走ってくれることでしょう
- 510 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:48:25 ID:ujYLBeS6
- 勿論、家系は出来るだけ離れているにこしたことはありませんが、人間の家系程は
着にしなくても良いでしょう。 普及して年数が浅い猫種では有り勝ちなんです。
近親で不都合な仔猫は、繁殖には使わないので殆んど心配ありません。
優秀な素質の固定で、あえて親子の交配で選別する例も聞ます。
メイで♀子猫(実子)の交配頼まれたことがありますが、さすがに辞退しました。
- 511 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/11(日) 23:54:32 ID:Kec8r1c1
- ↑
繁殖屋
- 512 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 00:16:35 ID:tT8jhigU
- キャットクラブの会員間では、たまに依頼があるのですよ。
仔猫返しといって、何匹(たとえ1匹)でも、生まれた仔猫から一番の
お気に入りを貰いうけるルールがね。
繁殖屋と言われる筋合いはありません。 猫飼いに対する最大級の蔑称
ですよ。 理解した上での投稿であればかまいません。 軽蔑するだけで
以後は反論しません。
- 513 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 00:20:20 ID:IzZdL9Jy
- 貴方を軽蔑します。
幾らもらってるの、この繁殖屋。
- 514 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 00:27:16 ID:OuVF43R9
- >あえて親子の交配で選別する例も聞きます
繁殖屋って怖いね・・・
軽蔑する
繁殖屋って平気でこういう事を書くんだ
お金の世界なんだねえwww
- 515 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 00:57:03 ID:E/CMKw4e
- ブリーディングって、素人が闇雲に批判できるほどお綺麗な世界じゃないよ。
敢えて危険を冒すこともある。
リスク承知で、良いところを遺す望みに賭けて交配することは、避けては通れない道だから。
その結果、不幸な子が生まれてしまうことは、ないわけじゃない。
それを当たり前と思ったり、金にならない仔だと卑下する心を持てば、繁殖屋。
クサイ言い方だけど、その罪を背負って生きるのが、ブリーダー。
繁殖屋は主にミスカラーを生ませたくて危険を冒す。
そこはブリーダーとは正反対。
でもそういう違いはあれど、平たく言えば命で実験していることにはかわりない。
命をどうこうすることに嫌悪があるなら、繁殖屋とブリーダーを分けて考えないほうがいいよ。
そういうことを知らずに、ブリーダーは良くて繁殖屋は悪い奴とか区別してる人がいるみたいだけど。
- 516 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 01:21:42 ID:p+M+Dnd8
- そういう話は繁殖スレでやれ。あるのかしらんが。
一人暮らしで猫を飼うのとなんの関係もない
- 517 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 01:24:43 ID:i3UT2Toj
- ブリーダーって生まれた子猫が売れなかったら
捨てたり殺したり崖から投げ捨てたりするんだろ?
ブリーダー気取りの素人が多頭飼い崩壊したとか里親募集掲示板で見かけるよ。
そういう輩は絶対にろくな死に方しないというか悲惨な死に方してほしい。
ぜんぜんスレタイとは関係ない話になってスマン
- 518 :510:2007/02/12(月) 04:40:10 ID:KSKEO+Kz
- 誰の猫がいくらでも多数の人のを買えましか?
- 519 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 06:06:13 ID:oIbxulGI
- 日本語でおk
- 520 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 09:06:33 ID:3PvWq510
- >>504
ただの野良でした
半分はげて子持ちで車にはねられ
腐った足をひきずったまま、人懐っこく近づいてきたので拉致しました
手術してても駐車しても嬉しそうにゴロゴロ言いながら医者の手を舐めてました
痛覚がおかしかったんじゃないかなと思った
>>517
崖から落とすって、どこのライオン?
- 521 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 10:07:32 ID:Ew9gbKMd
- 505です。
スレ違いな質問したみたいで、すみません。
510さんの説明で納得しました。
シンガはまだ浅い方ですよね。
野良にもあることみたいですし、
もう気にしません。
- 522 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 11:29:20 ID:i3UT2Toj
- >>520
。・゚・(ノД`)・゚・。
そのぬこは今も元気なの?
うちのぬこが一番初めにゴロゴロ言ったのは病院でです。
普段はまったくなでなでさせてくれないぬこで、
病院に赴任手術前の検査に連れて行って、待ち時間にキャリー内にいるぬこを
なでなでしたら初めてゴロゴロいいました。
診察台上に乗せて獣医さんが診察中もゴロゴロいってたよ。
- 523 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 12:32:04 ID:Ss6KhDLC
- 二ヵ月くらいの子猫がきました。
とにかくよく鳴くんです…夜もすごくて寝れません。
うちはロフトベッドなんですが、下から見上げて鳴きまくるんです。
まだ小さいからなんでしょうか…
大きくなったら鳴くのはある程度おさまったり、夜私と同じ時間に寝てくれるものでしょうか?
夜寝かせるいい方法とかありましたら教えて下さい。
また、皆さんは会社に行く時部屋の電気はどうされてますか?
つけたままで行くべきか悩んでいます。
ダメ飼い主ですみません…
- 524 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 14:24:49 ID:UIbebp0H
- >523
>二ヵ月くらいの子猫がきました。
そのくらいだと給餌回数が3〜4回、ちょっと大変だけど早起きすれば何とかなるね
>とにかくよく鳴くんです…夜もすごくて寝れません。
来て1週間くらいは良く鳴くよ、仕方ないよ。2〜3ヶ月一緒に過ごしたら、仕事でいない時間も覚えてくれるし、夜も一緒に寝てくれるようになるよ
>夜寝かせるいい方法とかありましたら教えて下さい。
朝早起きしてよく遊んであげたり、仕事から帰ったときも良く遊んであげたり、とにかくいる時間は良く遊んであげる事かな
>また、皆さんは会社に行く時部屋の電気はどうされてますか?
>つけたままで行くべきか悩んでいます。
私はライブカメラをセットしていて、会社からいつも猫の様子を見ているので、夜寝るとき意外は電気はいつもつけっぱなし^^;。ただ電気代がもったいないので、今、外部のPCから照明のON・OFFを出来るように考案中
>ダメ飼い主ですみません…
はじめは皆同じだよ^^
- 525 :わんにゃん@名無しさん :2007/02/12(月) 19:53:31 ID:ceyS3czJ
- 子猫の時期はやっぱり大変だよね。自分も常に寝不足だった。
大変だけど、この時期はあっと言う間だからたっぷり遊んで写真とっとけ。
- 526 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 20:14:10 ID:Gk9GkIDj
- 子猫のころはウザくて衝立を置いて部屋を分割したりしてた。
けど必死で乗り越えて布団にもぐりこんできたりしてたな・・・・
あのころはあんまり仲良しじゃなかったけど今はラブラブ・・・
- 527 :523:2007/02/12(月) 20:46:05 ID:Ss6KhDLC
- みなさん有難うございます。
頑張ってみます!
- 528 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 22:16:12 ID:7e454UGo
- いっぱい苦労したほうが後々いとおしくなるよ
その時はなかなかそう思えないけどね。。
2ヶ月じゃまだ早いかもしれないけど
遊ぶときはジャンプさせるようにじゃらすと疲れて良く眠るよ、ためして。
- 529 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 22:40:03 ID:Ew9gbKMd
- >524さん
初期費用とランニングコストは
いかほど?
- 530 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 23:34:38 ID:xShn0SqA
- うちもすごい鳴く子で(迎えた当初2ヶ月、現在6ヶ月)
会社から帰って出社するまでほとんどニャーニャーが絶えなくて
とうとうこちらもノイローゼ気味になって、一緒になって泣いてた。
病気でもしてるんじゃないかと、病院連れて行ったり
遊びが足りないのかと、紐を腰に巻きつけて家の中歩き回ったり、
またたびあげたり、フェリウェイ焚いたり…
2ヶ月くらい、いろんなことやってるうちにちょっと落ち着いたかなって
思うようになったけど、やっぱり今もすごいおしゃべりな子です。
6ヶ月でもよく鳴くのはやっぱり性格的なものなのかな。
おかげで家の中がとっても賑やかになりました(もう慣れた)
- 531 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/12(月) 23:43:01 ID:vxIk5eAU
- おしゃべりな人間と
無口な人間いるだろ・・・
ねこも同じ
- 532 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 00:04:52 ID:edHfNXAm
- うーん。 その前に体質的な性向として、短毛種は活動的でおしゃべり、特に短い殆んど
皮みたいな種類は顕著。 長毛種は動作緩慢で大人しい性格、殆んど鳴かないし、鳴き声
も小さい傾向あり。 その上で無口かお喋りかの個体差じゃまいか。
この無口な集団に、野良短毛仔猫を暫く同居させたら、周囲に同調したか、同じ様に静か
な猫に育った。 無く時の声はそれなりに大きかったが。
- 533 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 00:20:27 ID:nM9mGZ6w
- うちのぬこ♀は無口です。ほとんど鳴きません。
生後2ヶ月くらいで拉致してきたんだけど、最初はお母さんぬこを呼んで鳴いてたけど
1週間くらい夜鳴きして以降はまったく鳴かなくなってしまった。
最近ようやくニャウンとか1日1回くらい鳴くようになってきた。
そのかわり夜中は部屋中を走り回ってめちゃくちゃうるさいです('A`)
- 534 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 00:32:06 ID:6mfhHHFP
- >529
初期費用ですが、今使っているマシンをサーバーに建てたので、4,000円前後のウェブカムを3台とリピーターケーブルを3本、それだけです。(総額16,000〜17,000円位です。)
カメラ1台は部屋の全景を、もう一台は猫ベッドを、もう一台を餌場に向けています。これで殆ど猫の動きはカバーできていますよ。
ランニングコストはサーバーを24時間稼動して、月の電気代が8,500〜8,600円位、昼間も照明を付けっぱなしにするようになってからは11,000前後ですね。
猫がいなかった頃の電気代が3,500〜3,600円でしたから、私としては結構頭が痛いのですが^^;。ま、可愛い猫の安全の為です(`・ω・´)。
因みにサーバーは全てフリーツールで建てました。以下のサイトを参考にしました。
ttp://www.jisaba.net/index.html
ttp://y-kit.jp/saba/
因みに、今年の4月になると「USB制御のOAタップ」が発売されるらしいのですが、今はそれが待ち遠しいんです。
それがあれば照明も冷暖房も外部PCからコントロール出来るようになるので、電気代や冷暖房費も、もう少し節約出来るかな?なんて^^;。
そんなこんなで長文すみませんでした。
- 535 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 00:39:50 ID:reV/cIN3
- ライブカメラて凄いですね。
人間が家に居る時と居ない時の猫の挙動って何か違ったりするものですか?
- 536 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 00:52:20 ID:6mfhHHFP
- >535
ライブカメラ凄くないです^^。先のサイトを参考にすれば使い古しのノートPCでも建ちますよ。
ウチのぬこ様は臆病なので、私がいないとき、餌とトイレ以外は殆ど専用の猫ベッドで寝ています。たまーに暇をもてあましてキッチンに上がったり悪戯をしますが、そんな時は電話攻撃をすると、驚いてそそくさと猫ベッドに戻りますw。
- 537 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 00:55:53 ID:2gj2yQLD
- 電話攻撃wwwwwwwwwww
- 538 :529:2007/02/13(火) 01:02:12 ID:9BNvgZ8m
- ありがとう
検討してみる〜
- 539 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 01:04:09 ID:reV/cIN3
- >>536
thx
悪戯かわいい〜
- 540 :ヒロシマ :2007/02/13(火) 11:38:29 ID:qO0GBV1p
- 保健所でもらう一手なり
- 541 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 11:59:11 ID:AJhl+aOe
- アメショの体形と顔が凄くタイプで飼うなら絶対アメショと決めているんですが、保健所には仔猫はやっぱりいないですよね?
- 542 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 12:11:02 ID:edHfNXAm
- 常識で考えればまず有り得ないでしょうが、まずは足を運んでみたら?
もどきなら可能性は有るかも。
- 543 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 12:21:22 ID:stxHDXdy
- >>541
保健所だと純血いたとしても高齢猫かな
飽きられて捨てられたようなのしかいない
仔猫から飼いたいなら高い金出して買うしかないね
- 544 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 12:30:10 ID:AJhl+aOe
- 541です。そうですか…。やっぱり仔猫の時から飼いたいし、混じりけのないコがいいのでお店で探してみますね
(・ω・)ノシ
- 545 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 12:45:30 ID:CrcxjOjG
- ショップで買うよりブリーダーから買う方が安い。
アメショーは繁殖している鰤が多いから好みのネコが見つかる可能性大
- 546 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 12:57:49 ID:stxHDXdy
- >>545
そうだね、ブリーダーからの方が安いし健康状態やしつけが断然良いし
そんな漏れはロシアンブルー探してる
- 547 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 15:55:46 ID:c+3o+kwW
- ロシアンブルー、ホムセンで売ってたが18万だった。
高くない〜?
- 548 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 16:20:50 ID:EdYMN0+a
- >>547
そんなに?高いね。
うちの近くのホムセンやらショップだと8万〜12万くらいが相場だなぁ。
- 549 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 17:25:46 ID:sszdZ9mx
- >>544
アメショ模様ならいるけどね。
うちのは茶色のアメショww
- 550 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 18:35:01 ID:c+3o+kwW
- >>548
そのホムセン、やたら高いんだよ。
アメショが13万、スコ立耳13万、スコ垂耳22万でずっと売れずに残ってる。
近所のペットショップの方がはるかに安い。
でも犬はすごく売れてて35万のパグやフレブルはすぐに居なくなる。
- 551 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 18:56:32 ID:nM9mGZ6w
- ぬこの里親募集掲示板、関東地域、2月10日付け投稿で
アメショ風10ヶ月♀の里親募集しているよ。
たまに大きいアメショ、ペルシャなども飼えなくなって里親募集も
されています(´・ω・`)
- 552 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 18:58:59 ID:jm8MbfPU
- 漏れは普通の雑種の和猫が好きなんだ(笑)
はっちゃんとかたまちゃん見たいな…
- 553 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 18:59:14 ID:EdYMN0+a
- >>550
ええ〜それはほんとに高いね。
うちの子もスコだけど立ち耳だし生後半年過ぎても残ってたからほぼタダ同然の値段ついてたよ。
いつまでも高値つけて値下げしないショップって最後の最後まで売れ残ったらどうするんだろう?純粋に気になる。
うちの近くのホムセンはロシあたりは一週間もたたずに売れてまた入荷、を繰り返してるな〜。
- 554 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 19:15:26 ID:c+3o+kwW
- >>553
半年経つとさすがに値引きしてるけどせいぜい2,3万。
売る気あるのか正直聞きたいw
- 555 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 20:41:25 ID:IScwNWpX
- 自分も雑種の和猫が好みだな。
春から猫飼いたいんだけど近所に野良はいないし、初心者だから
元野良よりショップ等出身の方が飼いやすいだろうかと悩み中。
ところで、仕事で帰りが遅くなる人は、やっぱりエサや水は
全自動のを使ってるんでしょうか?
- 556 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 20:45:59 ID:GCklAFVM
- 最近は和猫売ってるペットショップなんてのもあるぞw
三毛でもなんでもない、野良にも居そうな感じの柄のサバトラの小奇麗なのがショップに居てびっくり
品種名日本猫w
- 557 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 20:49:31 ID:umE1hbZ0
- >>555
水とカリカリは毎朝換えて一日置きっぱなしだよ。
缶詰とか刺身あげたときの食べ残しはすぐ片すけど。
- 558 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:20:39 ID:/52U56hc
- >>555
うちは餌は1日朝晩2回。晩は夜中になってしまうこともある。
翌日まで帰れないときは自動給餌機を使う。
水は1日位だったら置きっぱなし。普段は1日2回変える。
猫を飼いたいなぁと思っていたら偶然やせ細った和猫を拾った。
ほぼ同時期、やっぱり猫を飼ってみたいと言っていた友達は
ペットショップで由緒正しい洋猫を購入。
うちの猫は生粋の野良猫だったらしく、ノミだらけで回虫条虫テンコ盛り。
辛抱強くノミを取って、部屋の大掃除を毎日のようにして、
虫下しをして、完全に体調が戻るまで3ヶ月かかった。
・・・とこれだけ書くと、拾った猫はつらそうだが、
すごい性格の良いとても飼いやすい子達だった。感染症も陰性だったし。
友達の家のショップ出身洋猫はというと・・・どんなに注意しても壁をガリガリ、
夜鳴きはするし、アレルギーも出てきたらしい。
まあ、長い目で見たときにどっちが飼いやすいかなんて判らないよ。
- 559 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:27:44 ID:jCN2+YmO
- >>555
飼いやすさはどっちも一緒。
野良さんでも、子供なら
お腹の虫駆除・病気検査・ノミ確認さえちゃんとやればあとはおんなじ
- 560 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:36:11 ID:pwyktoPT
- 飼いやすさは性格で決まるよね。
洋猫は活発だったり気の荒いのが多いかも。種類や雄雌などにもよるけど。
ショップで売ってるのは体弱い場合があるよ。あんな環境で飼育されてるわけだから。
- 561 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:38:00 ID:IScwNWpX
- >>556-559
レスありがとう。
あまり悩まずに、もっと気楽に構えて探してみます。
- 562 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:40:50 ID:1nV0MoTk
- ノミや病気の話を除いて同じくらい懐いてると考えると、野良のほうが俺はいいなぁ。
外で育ったってことはカラダ強そうだし、苦労してきてるだろうから躾やすいかなと。
ショップは小さいうちから親と引き離されてケースの中だから爪とぎの躾とかしにくそう。
- 563 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 21:46:39 ID:10ZkY2Qk
- つか、野良とショップの中間は考えないの?
個人に雑種和猫譲って貰えば良いじゃね。
近所の動物病院とか、猫雑誌とか地域の情報誌とか毎回チェックしてると載ってる。
- 564 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/13(火) 22:02:54 ID:pwyktoPT
- 個人でもらう場合、くれる人との折り合いもあるからね。
ブリーダー並みの条件突き付けてくる人とかいるし。生活環境事細かに聞かれたり、ちょくちょく連絡よこせとか…。
今うちにいる猫は個人にもらったんだけど、ノミがいた。生まれて2ヵ月もたってない子だったのに。ごはんもシニア用食べさせてたみたいだし。
というか自分で飼えないのなら繁殖させないでほしいな。
- 565 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 03:52:09 ID:/8tTPJIJ
- 誰にでも気軽に譲る人より、いろいろ条件付ける人の方が猫のことを考えてるんじゃないか
- 566 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 04:57:01 ID:ioDgEYQe
- 程度の問題ってことでしょ。度が過ぎてると嫌になるよ。
そんなにもらわれていった子が心配なら自分で飼えよって思うし。
- 567 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 05:25:47 ID:YkqS1mss
- >>561
ほんとにそれでいいのか?一番重要なことを忘れている。
- 568 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 08:46:04 ID:zG4oZ+1Q
- 一番重要なのは、愛だな。20年近く可愛がれる「現実的」な愛。
- 569 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 12:13:50 ID:q7jKu3IU
- 子猫より一年くらいの猫がいいな
うちの子はまだまだ毎日数回すごいもの。この子にのらの厳しさと賢さを教えて欲しい。やっと机の上を走ると怒られるのがわかってきたらしい。もちろん走るけどね
- 570 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 14:54:57 ID:hw8aJuGR
- 机の上走るのと、のらの厳しさと賢さは関係ない
猫のいたずらは猫が賢いか賢くないかじゃなくて、9割が人間側の問題
- 571 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 15:24:06 ID:ZX26eiqZ
- >568
そうそう。
いずれは成猫になり、老猫になる。
病気がちで世話が大変になるかもしれない。
自分自身も、今より相当歳くってる。
それでも最後まで愛せる自信がないと。
- 572 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 18:30:42 ID:7eYdB3U3
- >>570いたずらって言ってないぞ。なにそれ?
子猫はやんちゃだよ
身体能力が発達していくのが嬉しいのか、回りが見えてない。もうその体重ではカーテンがもたないんだがな。
いつ気付くやら。。。
- 573 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 18:42:08 ID:uLbKP21u
- まあまあ。
お互い思いこみですれ違っても結局は猫が好きで、
猫のためを思って一生懸命なわけで。
- 574 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 21:45:44 ID:hw8aJuGR
- いたずらって言ってないなら、机の上を走ったくらいで怒るなよ
- 575 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 21:51:09 ID:hw8aJuGR
- カーテンがもたないんだがなんて言ってないで対策してやれって
いつ気付くやら。。。
- 576 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 21:52:05 ID:UgR7xT2X
- さっき、拭いたばかりのガラスのテーブルの上にあがられたときは
怒るより先にガラスに付いた肉球の跡を想像して何故かニヤリとしてしまった・・
一瞬だけ、ぬことのシンクロ率400%だったのかな
- 577 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 22:19:52 ID:4pP9zHyM
- >>567,568
561だけど、飼おうと思ったのはその辺は大丈夫と判断したからだよ。
祖母宅に投薬中の老猫がいるから、大変さも少しはわかってるつもり。
ただ最初はどうしても世話が下手くそだろうから、
それでも大丈夫な(飼いやすい)子の方が良いかなと思ってたんだ。
でも貰ったレス読んだり、病気になる等色んな可能性を考えたりしたら、
どうなってもとにかく家に来た子と精一杯向き合うしかないんだから
飼う前から条件付けて悩むのは意味無いよなぁと思ったわけで。
なんか長文すまん。気にせず続きどぞ。
- 578 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 23:25:34 ID:4xNYudmn
- そろそろ不妊手術を考えているのですが
みなさま術後の仕事はどうされてましたか?
とりあえず一泊なので2連休はとるつもりなのですが
気持ちとしては一週間くらい仕事休んで猫と一緒にいたいのだけど
そうもいかないし…
術後の猫を留守番させていいものかものすごく不安だ。
- 579 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 23:41:35 ID:uLbKP21u
- >>578
午前中診察→午後手術(俺は出社)→夕方引き取り
すぐ水を与え、夜にご飯。
続く土日は、手術の生々しい傷が治っていくのを見守り…
あとは以前と変わらぬ生活に戻りました。
術後一泊させてくれるのは、ありがたいね。
- 580 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/14(水) 23:50:07 ID:qJ0kSZW/
- >>579
避妊で当日帰宅?
去勢でなくて?
うちは♂は当日帰宅。傷は生々しいが本人が何も気にしてなかった。@2週間経過
♀は一泊。翌午後にお迎え。
絆創膏は2,3日貼っておいてください。と言われたが、帰宅後10分で自分で剥がしたw
お腹さわらないように気をつけながらも元気いっぱい。@3日目
- 581 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 00:01:56 ID:4xNYudmn
- >>579
ありがとうございます。参考になります。
私の仕事が販売なのでなかなか土日に有休くっつけて連休、とかが
出来なくてもう今から不安でしょうがない。
そうですよね、一泊手術は考えてみると安心ですよね。
579さんのレス読むまでは猫と離れるのが心配でしょうがなかった(笑
- 582 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 00:04:48 ID:FowuqmMC
- >>580
術後すぐお留守番させてましたか?
- 583 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 00:05:32 ID:Xqy0q2wo
- >>577
そうそう。縁なんて不思議なもんだからどうなるかわかんないよ。
私も和猫がずっと欲しくて1年近く里親募集見てたけど
今飼ってるのは元ノラを急遽やむを得ず引き取った(もちろん育てる覚悟はした)ので、
自分が欲しかった子と全然違う。性格も凶暴だし最初はこんなはずじゃ…とは思ったけど、
4ヶ月たった今は引き取ってよかったと思ってる。
>>578
私は金曜休んで早朝手術、土曜朝迎えにいく、日曜様子見、月曜も休んで様子見にしたけど
月曜にはドスドス走り回ってたよ。私も最初不安でたくさん休んだ方がいいかなと思ったけど
いろいろブログとかホームページ見たら、だいたい3〜4日くらいで回復してた。
火曜からは留守番もできてたし、一週間も休まなくて大丈夫だと思う。
- 584 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 00:13:01 ID:XX0j2aVt
- >>582
♂は普通に留守番させてた。
♀は、土曜日に帰ってきたから翌日は経過観察。
病院に一泊してるので、医者で一日、家で一日、都合2日様子を見たことになるかな。
月曜からはお留守番してもらいました。
実家に居るとき、すでに6回の犬猫の避妊・去勢手術を経験してるからまぁ・・・
- 585 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 08:13:28 ID:9/+slaxA
- >>583 >>584
ありがとうございます。
ニ連休でもなんとかなりそうですね。安心しました。
- 586 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 14:23:36 ID:Xqy0q2wo
- >>585
まだ見てるかな?583だけど補足
うちのかかりつけの病院の場合、最初に希望した手術日が病院の定休日前日だったから
2泊になりますがどうしますか?(もちろん宿泊無料)と言われた
猫の精神的負担を考えるとすぐ家につれて帰ったほうがいいと思って断って違う日にしたけど
もし仕事休むの大変だったら病院で1日多く預かってもらうのもありかも
留守番心配ならシッターつけてもいいし。個人的にはそこまでしなくてもいいと思うけどね
- 587 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 14:58:41 ID:GI11x4s1
- >>585
じゃあついでにw
>>584だけど、♀だけ2様子見る期間が長かったのは、
一緒にヘルニアの手術もして、傷が大きかったから。
まぁ、ただの避妊なら一日様子みれば大丈夫だと思う。
ただ、オスもメスも傷はリアルだから、慣れないとちょっと怖いけどねw
あと、毎日帰ってきたら傷を観察して異常がないかは、丹念にチェックした。
- 588 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/15(木) 23:47:49 ID:5Sz9mTtC
- 皆のぬこ納豆食べる?
うちのコ好きなんだよね、パックを空けるだけで飛んでくる
獣医さんに聞いたら味付けしてない塩分の低い納豆なら良いとのこと(もちろん与え過ぎは×)
糸引きながらうにゃうにゃ食べるよ
- 589 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 00:16:20 ID:43duntdZ
- 納豆ではないが、豆腐はかなり好きみたい。
ゴミ箱に入っている豆腐の空箱をなめまくる。
- 590 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 00:35:51 ID:QZcIC5yj
- 掃除機だしっぱしてたら、ホース枕にして寝ちゃった。
片付けらんねぇ〜
- 591 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 11:01:12 ID:uCijGXC1
- >>588
昔飼ってた猫が納豆大好物だった
懐かしいなぁ
- 592 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 15:32:50 ID:5qjdSm1N
- ケツ汚れてるから拭こうとしたら暴れて暴れて仕方ねぇ
イライラしながら何とか拭いたけど、どうしたらいいんだ!?
そのたびに服にコロコロもかけんと……
- 593 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 16:16:29 ID:3x5skpIy
- ついにヌコを飼う事になった。来週迎えに行く(´^ω^`)♪
嬉しさで不安がいっぱいだ。
- 594 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 18:10:16 ID:AjvMCBVZ
- >>583
わかるわかる。
うちのヌコを迎えに行く時も嬉しさで不安がいっぱいだった。
狭い賃貸物件だけど、健康にすくすく育ってくれて今1才半。
幸せがはちきれてます。
- 595 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 18:21:36 ID:2JgnVmMa
- >>593
嬉しさ「と」だろ?w
俺は今の子といっしょになって最初の3ヶ月くらいは大変だったなぁ・・・・
1歳の誕生日祝うまではやく大人になれよって思ってた。子猫愛玩の趣味はないもので。
1歳超えてから超ラブラブで毎日が楽しい。
- 596 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 18:39:07 ID:xy2gjr5v
- >592
今朝、ベッドカバーにウンカスついてるのを発見orz
うちのはおとなしく拭かせてくれるけど、
トイレ使うのは大体留守中だからな…。
- 597 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 18:42:54 ID:5qjdSm1N
- >>596 全く同じ……
なんだこの茶色い点々は?ってorz
- 598 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 20:06:20 ID:P51ZCqpK
- 去年暮れから灯が消えたような我が家だったが、ようやく次のヌコ様をお迎えする気になれた。
とりあえず、人間ドック受けてきたよ。(40代半ば) 早く結果が知りたい。
- 599 :本当にあった怖い名無し:2007/02/16(金) 20:06:59 ID:LvVcysZG
- 質問なんだけど。。
都内マンソンで40uの1LDKなんだけど、ぬこさま飼うには狭いよね?
- 600 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 20:19:11 ID:v7QjvoXe
- 一頭だったら大丈夫だよ
キャットタワーを買って高さを工夫すればいけるだろう
- 601 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 22:04:24 ID:xy2gjr5v
- ぬこは広さより高さ。
狭いと大変なのは、ぬこ自体がどうこうよりも、
イタズラされないように危なくないように物を収納とかする
人間の方なんだよね。
私は都内じゃないけど
8畳+キッチン兼玄関の1Kで何とかなってる。
- 602 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 23:14:06 ID:iGBOnYLK
- >>598
なぜ人間ドックを…?
- 603 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 23:19:10 ID:gs9Yc6KS
- そりゃ、万が一自分が倒れたりしたらヌコ様が路頭に迷うからだろ
長寿猫は20年以上生きるし、自分が歳食ってくると色々考えるよ
- 604 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/16(金) 23:25:10 ID:FnyUPKXR
- >>602
まったくだな、このスレの住人ならドッグじゃ無くて・・・。
- 605 :598です:2007/02/17(土) 01:28:51 ID:HmpCRWOY
- >>602
>>603の言う通りです。これからも一人暮らしのつもりですし。
- 606 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 04:51:40 ID:DTFWeT7K
- ゲームさっぱり知らんから、なんともコメントしづらい。
- 607 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 04:52:34 ID:DTFWeT7K
- ボバク
- 608 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 09:03:23 ID:EJ59A9jN
- >>598
俺もぬこ様が来てからドック受けて来たよw
中性脂肪の値が少し高いだけで、あとは全ておkだった
そんな俺は40前半
- 609 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 11:03:04 ID:WK+vQF7n
- >>600-601
ありがとう。希望が持てました♪
キャットタワーで遊ばせるのって夢だわ。
- 610 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 15:37:55 ID:YmjRXLKK
- >>609
同じくらいの部屋だけど大丈夫だよ
キャットタワーは喜ぶよ〜
楽しみだね
- 611 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 17:15:57 ID:4QqT4+Lk
- 皆さん一人で何匹の猫ちゃんと暮らしてますか?ワンルームで兄弟でない他人猫三匹って無謀ですか?
- 612 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 17:22:39 ID:EJ59A9jN
- 3LDK ぬこ様×1、俺様×1
- 613 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 17:25:27 ID:u4dlMu72
- 4LDK ぬこ様×2 俺様×1+1?
- 614 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 17:29:12 ID:4QqT4+Lk
- やっぱり難しいのかなぁ…現在一匹なんですが、もう一匹はお友達として自ら、もう一匹はどうしてもと頼まれ断り切れず…たまたま時期が重なって、来週中に二匹共引き取ることになりました。もうどうしようもないけど不安です
- 615 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 17:32:11 ID:u4dlMu72
- 仲が良くなかったらどーすんの?
部屋数があればいいけど、ないなら大変だよ
- 616 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 17:34:04 ID:QNCDTZ5Z
- 6畳の1R ヌコ×1 小型ゾヌ×1 人×1
- 617 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 17:36:54 ID:EJ59A9jN
- >613
なんだ、なんだ+1って
やらし〜
- 618 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 18:30:27 ID:xURCI67/
- よほどの拒絶じゃない限り
いつかは慣れるよ
他の猫を知らずに育った猫は猫嫌い猫になったりするね
- 619 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 18:54:37 ID:4QqT4+Lk
- そーですか。皆様ありがとうございます!3匹とも多頭飼いされていた子なうえ、来週来る子は二匹とも生後半年未満の子なので適応能力はあると思います。
- 620 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 19:11:46 ID:v6enfMOg
- 頼まれ断りきれず
ってところが不安
- 621 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/17(土) 21:22:46 ID:UFKgS+h4
- >>616
これもなかなか大変だな・・・ぬこぞぬで一部屋か。
ちなみに、キャットタワーより、それが入っていたダンボールがお気に入りでも、めげないように
(´・ω・`)
- 622 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 02:34:39 ID:xXRsJX7B
- 知り合いのねこ、多頭だったのに他猫他人間大嫌いで大変だよ
唸り声が一晩中×毎日は辛い!
- 623 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 02:55:02 ID:YYaWWp1z
- >>611
私一人暮らしのとき、6・8畳の1DKで7匹いたから大丈夫だと思うw
今は引越して猫専用部屋にお住まいです。
- 624 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 04:00:19 ID:6IpMNNl3
- すごいたくさん飼ってらっしゃいますね!私、猫の相性、部屋の広さなんかも当然心配ですが、正直一人で3匹も管理出来るのかっていうのも不安なんですよね…でも皆様のアドバイス励みになりました!
- 625 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 08:41:37 ID:Efkl+LgQ
- かわいいねww
http://www.aapn.org/images2/catfood4.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood5.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood7.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood8.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood9.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood10.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood11.jpg
- 626 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 09:50:19 ID:Nu/sirKd
- >>625
通報しますた
- 627 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 13:32:46 ID:jiZ978qH
- >>625
グロ注意
- 628 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:18:05 ID:vUveh4t8
- 猫の爪切りを買って来たのですが、根こそぎ切ったら
血は出てないのに痛がるんです…
私を威嚇するし、足を引きずっています。
- 629 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:22:04 ID:54enwLc1
- 根こそぎ切るなよ。
白い爪だったら赤い血管が透けて見えるところの少し先1〜2mmのところを切る。
よっぽど爪が伸びてるのでなければ尖ってる先端数mmを切るだけで充分だ。
爪切りに図説がついてたんじゃないか?
人間だって深爪したら血は出なくてもズキズキ痛むだろ。
- 630 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:22:47 ID:54enwLc1
- 足引きずるほど切ったんだったら血が出てなくても病院に連れてった方が良い。
んで、正しい爪の切り方を指導してもらえ。
- 631 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:28:10 ID:vUveh4t8
- 1cmぐらい切ってました。
切った爪を拾ってみたらピンク色の部分=赤い血管?が。
人間で言うと爪を剥いだようなものですね。
もう少し落ち着いたら病院に行くことにしました。
- 632 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:35:05 ID:fGbNl9jX
- ねこたんカワイソウ。
- 633 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:53:22 ID:+47WCYgF
- 釣りか虐待だな
あー嫌なもの見てしまった。猫のつめ1pも切るなんて・・・お前の生爪全部剥いでやりたいよ。
- 634 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:56:05 ID:fX0/HZQC
- 今すぐ病院いけよアホか
- 635 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 16:56:53 ID:YymWi7Ha
- ネット掲示板で質問するほどのマメさがあるのに、猫の爪の切り方を事前に調べない
というズボラさが理解出来ん。
- 636 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 17:06:58 ID:54enwLc1
- 気が立ってて逃げ回るだろうけど、今すぐ掴まえて日曜診療してる病院探して
駆け込むべきだと思う。
なんせ地面についてる足のことだから、様子を見るとか月曜を待つとか言ってると
化膿して大変な事になる可能性もあるよ。
なにもせず放っとくなんて有り得ない。
- 637 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 18:06:45 ID:+0HBr0tR
-
∧,,∧
( ・ω・) <おまいらニャンコに萌えてしまえ〜
/ i
.c(,_uuノ
- 638 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 19:42:20 ID:9Ok+JjZe
- 猫の爪1cmって・・。・゚・(ノД`)・゚・。
- 639 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 19:47:07 ID:YYaWWp1z
- 2ちゃん見てる人は神経質だと思ってたのにな−w
そんなずぼらな人がいたなんてぬこカワイソス
- 640 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 21:46:04 ID:DshW9Zoo
- 釣りとしか思えない
- 641 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 22:13:11 ID:fGbNl9jX
- 釣りであってホスイ。
- 642 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 22:25:08 ID:jZGAuuZb
- 釣りでしょ。うちのはチビの頃、先端3ミリ近く切ったらわずかに血がにじんでしまい、
すんごいびっくりしたことがある(俺が)
そしてそれ以来爪切ってない…てか切らせてくれん…orz
- 643 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 22:59:36 ID:CHH4/ndk
- ぞぬだがつめちょっと深めに切ったら
切りすぎて血がドーッ!と出たぞ。
(いや、大丈夫だったから心配しないで)
血が出ないなんてありえない
- 644 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/18(日) 23:51:51 ID:MbLVeN7l
- 1cmは極端だが、入院させたらものすごい爪切られててびびった。
意外としっかり切れるものなんだなあ
- 645 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 00:42:49 ID:SwWz1cDE
- 血が出ないギリギリで切ってるそこのあなた。
十分猫は痛みを感じてるそうですよ。
ギリギリラインの半分くらいで止めておくべきだそうです。獣医によると。
- 646 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 08:06:29 ID:c3nAQEUg
- 猫は爪を切らなくていいんだと思ってた
爪とぎさせてればちびていくんじゃないの?
しない子もいるのかな
- 647 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 10:18:19 ID:+al7aSnG
- 爪磨ぎは、とぎというくらいだから爪をマイルドにするんじゃなくて鋭くするため
(はがれかけの上皮をはがして尖った新しい爪を出すため)にするんだよ。
せっせと爪磨ぎする子の爪は鋭い。
木の床を歩いたり柱を引っ掻いたりしてるとそれなりに先が丸まっていく。
<その分床や柱は傷だらけになるから、これを防止するためにも爪切りが必要
うちのは爪切られるのが好きな子だから(物心ついてからいっぺんも爪切りで
怖い思いさせたことがないんだと思う。保護主さんが猫の扱いが神級だった)
抱えて尖ってる爪があれば先を1〜2mmチョンと切って、爪やすりを3往復くらい
あてておく。
たまに壁引っ掻いてるけど傷はつかないし、人間も猫のかき傷らしいものは滅多に
つかない。
- 648 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 10:20:09 ID:+al7aSnG
- ↑
一行書き漏らした。
爪切りはどこまで切っていいのかわからなくて怖いという人は、爪やすりで
尖った爪の先をちょっと擦って先を丸めるだけでもだいぶ違うよ。
ごりごりやられるのを嫌がる猫も多いけど、うっかり切りすぎて痛い思いさせる
よりはマシだと思う。
- 649 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 12:25:45 ID:9wjIKOP/
- ぬこ同伴で初めての引越しなんだが、何か気をつけることある?
ちなみに3匹(♂1♀2、みんな月齢6ヶ月)で3DKから車で3LDKに引越しでつ。
明日くらいから1週間くらいかけて梱包開始する予定なのですが。
当日は、実家から姉と母、あと友達が数人手伝いにくるけど、
今までこいつら漏れ以外の人間を物心ついてから見ていないはずなので、その辺りも心配。
キャリーは3匹分準備したけど、車で8時間かかるのも心配。
- 650 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 12:56:50 ID:+al7aSnG
- 移動中は
・こまめに車を停めてぬこたま達の様子を見る
・走ってる間は絶対にキャリーから出さない、停めてるときは窓やドアを開けず
ぬこたまをキャリーから出して運動させる。たまに車酔いする子もいるので注意。
人間が車から出たり窓開けてると、普段どんなにおっとりした子でも外へ出てし
まうことがあるから、ドアや窓を開けるときはぬこたまはキャリーに入れておく。
引っ越し後は
・開梱作業中の部屋はドアを閉めて、ぬこたま出入りを厳しく禁じる。
・中途半端に開けっ放しの箱をなるべく作らず、空にした箱は順次潰す
・箱をうずたかく積み上げた部屋にはぬこたまを入れないように気をつける。
出来れば初日に一部屋から箱を完全に撤収して、開封済みの荷物だけの状態にして
しばらくはぬこたまはその部屋だけで生活していただき、その間に猛烈な勢いで
荷解きするのが良い。
荷解き中の部屋はぬこたまパラダイスになりがちだけど、箱は不安定なので
倒れたり落ちてきたりの悲劇も起こり得るし、荷物を抱えてウロウロしてる人間の
足元をぬこがちょろちょろするのはものすごく危険。
・知らない人よりも知らない匂いのする家の方がぬこ的には問題。普段使ってる
ぬこグッズをなるべく旧居と近い配置に設定して、くつろいだり隠れたりできる
ようにしておく。しばらくは新居に慣れるのに一生懸命だから、人間の方がぬこを
追いかけたり嫌がるのを抱き上げたりしなければ、多分あまり問題にならない。
- 651 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 14:18:13 ID:ODeDhIFJ
- 初めて猫が誰の猫がいくらでも多数の人のを買えましか?
- 652 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 14:24:17 ID:ySYY61ly
- >>651
?????
- 653 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 17:47:44 ID:0s6KD35Q
- >>561
意味は分からんが、ツボにはまってわろてしもぉた。
- 654 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 19:20:13 ID:VgkCrpr3
- ここまで意味不明の文は書こうとしても書けない
書いた人は天才と思いましよ
- 655 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 19:47:26 ID:ULCFRBfv
- すみません、猫をお風呂に入れたいのですが
月に何回ほど入れればよいでしょうか?
- 656 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 19:50:57 ID:qA5bOIpx
- >>655
嫌がらなければ週一は入れたいな。俺は。
実際は嫌がるから2ヶ月に一回くらい。
特に汚れないっていうし短毛なら風呂入れなくても良いって言う人も多いね。
俺はむしろ手油とか部屋の汚れがついたりするのが気になるので気が向いたら入れる。
- 657 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 19:51:48 ID:UkuFysIL
- >>655
そんなに何度も入れなくて良いよ
猫種や雄雌、毛の長さによって様々
暑い真夏でも月一ぐらいで良いと思う
- 658 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 20:02:38 ID:ULCFRBfv
- >>656-7様
参考になりました、ありがとうございます。
痒そうにしてるのですがあまり入れると
皮膚病になってしまうそうなので少し不安です。
- 659 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 20:31:38 ID:diUzo5jt
- >>658
痒そうに頻繁に掻いてるならノミやダニがいるかもね
病院で診てもらった?
- 660 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 20:33:47 ID:qA5bOIpx
- ノミ取り用のこまかいクシでといたらノミはみつかるよ。
あと猫の寝床を白い色にしたら糞とかバンバン落ちる。
- 661 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 23:03:30 ID:pJtfCNv+
- これ、かわいいお
http://www.aapn.org/images2/catfood4.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood5.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood6.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood7.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood8.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood9.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood10.jpg
http://www.aapn.org/images2/catfood11.jpg
- 662 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 23:08:49 ID:NO5wvHYG
- >>661の画像は
猫グロだから見ない方がいいよ。
- 663 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/19(月) 23:34:03 ID:YctmWSKG
- 保健所から 救って 救われる不思議さよ
- 664 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 01:02:47 ID:nR8IIq1M
- 書いてる内容はいいことでも、マルチだというだけで糞書込みに見えてしまう不思議。
- 665 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 01:57:40 ID:OLeXUWif
- ちなみに3匹(♂1♀2、みんな月齢6ヶ月
車で8時間かかるのも心配。
その月齢と所要時間なら、余程の事が無い限り心配ありません。
出来れば、日中でなく夜間早朝の時間帯が理想です。
トラブル防止優先で、車の中での解放は止めた方が良いと思います。
飲食扶不要、トイレは寝んのためペットシート敷くとよいでしょう。
梱包作業中の脱走には充分に注意し、状況によってはキャリーに入れ
ると安心ですね。 この時期に脱走されると、面倒な事になります。
- 666 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 02:01:32 ID:OLeXUWif
- ↑ >649 へのレスでした。
- 667 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 02:04:45 ID:w+SZqy/M
- いやあ、びっくりした。うちの4ヶ月のぬこたん、今迄拒んでいたけれど、
この一週間、ついに流し&レンジ台に昇るようになってしまった。
おかげで、シンクはこの長い人生上初のかなり常にクリーン状態。
さっきは、料理して食べてた時、気がついたら卵をといたボウルをなめていたので、
覚悟して皿洗い。食事前にそんなことするなんて、ほんとに人生初体験。
そしたら、真夜中は比較的おとなしく自分のそばにいるのに
ずっと来ないと思っていたら、台所の床で、
シンクのゴミためにはめてあったゴミ袋と遊んでいた。
シンクでは、黒ゴムのフタが横にずれていて……。
そんな器用なことまでやってくれましたぬこ……。
うー、これからどうしよう。台所出入り禁止は無理だし。
目やについてるくせして。みなさんのところは、どうしてます?
長文スマソ。
- 668 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 02:07:34 ID:nR8IIq1M
- シンクはいつも綺麗に磨いとく。
ゴミためは毎晩綺麗にそうじして、念のために洗い桶(これも綺麗に洗って使う)
に新鮮な水を満たして排水溝を塞ぐ形で載せておく。
水飲んでることはあるけど、どかせるほど力はない。
知り合いには、シンクに覆いをかけて塞いでるって人もいた
- 669 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 03:07:51 ID:ADfdBSC2
- シンクに乗るか〜。トイレに作り付けられてる洗面台には乗るけどシンクには乗らないなあ。
高さは同じなのに。
自分だったら、
1、徹底的に片付けて乗っても平気なようにする。
2、防護ネットを張る。
3、シンクに乗ったらとにかく怒る
有効なのは1くらいしかないかな。
- 670 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 03:10:48 ID:iSNfamJV
- >>649移動直前の食事はなし。車酔いするぬこもいるらしい
移動中外におびえないように私はかごに布かぶせました。布はずすと落ち着かなかったです
あと、車内温度に気を付けてね。ぬこ、かごだから少しくらい低いほうが丁度いいみたいでした。
トイレはウチのぬこはしなかったけど、水は途中の休憩中にあげました。水好きだけどかなり飲みました。
だから、着いたらすぐトイレを設置しました。
安全運転でがんばってね
- 671 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 03:50:01 ID:11NLikD2
- 661きちがい。殺したくなる。この板くんなて。
- 672 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 08:15:08 ID:OLn60fXD
- 相手したら喜ぶだけだからカレーにするぅ〜した方がいいよ
- 673 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 08:55:33 ID:MEqWtjSW
- 30平米のテラスハウスと35平米のマンション
どっちが猫と暮すのにふさわしいでしょうか?
高さのあるテラスハウスのほうがいいでしょうか
- 674 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 08:58:33 ID:ppFHfkWI
- うちも普通にシンクに乗るよ。
お陰でいつも綺麗さっぱり、表には何も出しておけません。
三角コーナーや排水溝も毎日おそうじです。
- 675 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 09:48:44 ID:1y87JLW2
- うちも時々シンクに上がる
発見次第叱ってるがあまり効果が無いんだよなぁ
猫好き失格かもしれんが、食べ物扱う場所に猫が乗るのは許せない
天井からブラインドみたいなのを吊るして壁を作るとか
プラスチック板などで覆ってしまうなど対策は考えてるけど、
どれもしっくりこなくて現在も思索中
- 676 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 16:09:13 ID:C3m3wZde
- シンクあがるけど、
「おりて〜」「おりて〜」
「ほら、ごは〜んは床のおわんだよ〜」と徹底させたら変なことしなくなった。
でも、常に綺麗は常識。
この間、やかんかけてるコンロに飛び乗ったときはさすがにビビッタ。
これは怒ります。
だって、わき腹が焼きバラになったんだもんつД`)
こげてんだから、気付けYO!!!!!!
- 677 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 19:53:34 ID:Ulm844TI
- ちょっと質問したいのですがいいですか?
まだ猫は飼っていないのですが、石油ストーブなんて猫を飼う家には
もってのほかですか?
やはりファンヒーターかエアコンでないと無理でしょうか。
- 678 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 20:17:47 ID:uBnq/Vu3
- >>677
そりゃあストーブよりはファンヒーター。ファンヒーターよりはエアコンが安全っていう常識的な問題なんじゃないだろうか。
それに夏冬共タイマーが使えるしエアコンが一番便利。
- 679 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 20:42:12 ID:nR8IIq1M
- 猫にとって安全だというのも勿論なんだけど、ストーブの灯油のタンクや
燃焼部分に猫の毛が入り込むと、焦げたり燃えすぎたりして火災の危険があるよ。
- 680 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 20:42:52 ID:qEcGIsHt
- >>677
さすがに北国では石油ストーブは必須品らしいので
猫がいる家庭では防御の網でストーブを囲ってるみたいだね。
- 681 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 21:04:45 ID:Ulm844TI
- 677です。
レスを下さった皆さん、ありがとうございます。
やはり猫を飼うには「どうしてもストーブが必要な場合」は囲いは絶対必要で
それ以外だったらエアコンにしたほうが良いですね。
猫を飼う際には、エアコンにすることにします。
ありがとうございました。
- 682 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 21:16:00 ID:qEcGIsHt
- うちの子は今はコタツに潜伏中だけど留守中はエアコン以外は切ってるのでダンボールハウスに避難してるね。
やっぱ夏場のことも考えるとエアコンがあったほうが絶対いいよ。北国ならともかく。
- 683 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 21:23:39 ID:TwqlXtI4
- どこに住んでるのかによって暖房冷房事情は随分違うよね。
うちは東京。冷暖房はエアコン、床暖、コタツ。
うちのも今はコタツに潜伏中だけど、留守中は何も入れてない。
去年は夕方〜夜にかけて床暖をタイマーで入れてたけど今年あったかいからね〜。
先週くらいから布団に入ってこない(泣)
- 684 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 21:25:38 ID:y3JOWtRu
- >>673
人に聞かなきゃ家も選べないやつが猫飼うな
- 685 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/20(火) 21:28:17 ID:qEcGIsHt
- そうかなぁ・・・30u前後だったら人に聞きたくなる気持ちはすごく良くわかるけどなぁ・・・・
マターリしようよ
- 686 :ひろしま市内 :2007/02/20(火) 21:32:50 ID:KW5n/K9N
- やさしいひと
管理センターとかから引き取り可能 親切!!!!!!!
明日講習かな 082 243 6058
ゴウゴウ〜 逆に救われる
- 687 :ひろしま市内 :2007/02/20(火) 21:33:55 ID:KW5n/K9N
- うっかり すみません
- 688 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 01:03:33 ID:VbpkQHug
- 電話番号は即あぼーん対象
- 689 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 03:27:08 ID:cg/K9Kxi
- 野良猫がうるさくて眠れません。
ケージの中で夜通し鳴いてますが、泣き止ませるいい方法ないですか?
- 690 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 03:49:08 ID:dq23nyqC
- たくさん 遊んであげて 疲れさせて眠らすことかなー。
電気消すと不安がるかも。
- 691 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 03:52:52 ID:cg/K9Kxi
- >>690
明るくすると、座布団の下に隠れて、暗くするとくつろいでるみたいです。
ふと、部屋の温度を上げてみたら眠り始めました。
とりあえず、このまま様子を見て見ます。
- 692 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 04:04:39 ID:dq23nyqC
- >>691
良かった良かった。
アナタも 少し寝た方が いいよ。
また ぬこ起きて、眠れなくなるから。
- 693 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 05:31:03 ID:h9Gj9cBa
- シンクは何も置かず綺麗にしておくのは出来るけど、
ガスコンロの場合どうやってカバーしてますか?
どうしても台所に入れないわけにはいかないので、留守中などにコンロ台に上ったはずみでスイッチ押して火がついちゃうとか…
一応スイッチロック出来るようになってるけど、大きくなってきたらやっぱ重みでロックが壊れたりとか…不安です。
何かアイデアありませんか?皆さんどうやってカバーしてますか?
- 694 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 06:51:41 ID:XBnIQE+n
- >>693
面倒でもガスの元栓しめるしかないんじゃないかな。
- 695 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 07:39:49 ID:c77qYtuE
- ガスの元栓締めるなんて常識だろwww
どんな神経してるんだよ。
ついでに火を使うときは必ず換気扇使えよな。
風呂炊くときも電気温水器じゃなければ窓もしくは換気扇を回せよ。
基本的な常識を使ってから心配しなよ。猫がカワイソス
- 696 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 08:24:51 ID:2e6gpRIJ
- どうしてこう煽り口調になるのかね・・・
- 697 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 08:46:24 ID:hbE8mwVW
- あまりに2ちゃんに頼りすぎだからかな。
常識もった上での困り事ならともかく、それ以前の問題だ。
- 698 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 08:53:35 ID:c77qYtuE
- >>696
常識が無い奴って腹立たないか?
ガスの元栓なんて出かけるときはおろか使用したあとには必ず締めるぞ
そんなこともわからないなんてもうアホかと
みんなももう一度常識を見直したほうがいいよ。
煽り口調なのは謝るけどねごめんね。
- 699 :689:2007/02/21(水) 09:05:52 ID:A/E8wodt
- もう自己解決したよ。
酷いスレだな。アホばっかり。
- 700 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 09:19:03 ID:p0wIAOvJ
- >>689
俺の場合は、ぬこが夜泣きするたびにプチ虐待(鼻を強めにつまむ)をやってたら遠慮するようになったよ。
口を閉じて夜泣きするようになった。だから音量は激減。
ただ、どうしてもダメなときはダメだ。餌を出し忘れて寝たときなんかは、でかい夜泣きにもどってしまう。
ちなみに、>>689はどうやって解決したの?
- 701 :649:2007/02/21(水) 09:39:04 ID:LrHTYT2D
- 皆様ありがとうございます。途中一部高速ですが時々止めて様子みながらがんばります。
止めた時窓とドア閉めてたらキャリーからは出していいってことですね。
入れっ放しは辛いかなとか思ってましたが…
- 702 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 11:55:49 ID:wov5NkRj
- >>701
車の中で猫出すときでも、その場で見てられるならリード付けた方がいいかもしれないよ。
誰かがついうっかりドアを…なんてことになったら
取り返しがつかなくなる。それで逃げちゃった、ってのをよく見かけます。
それと、使い慣れた砂のトイレをひとつ積んだほうがいいと思うんだけど…
1時間ならたいしたことないけど、8時間我慢できない子もいるかも。
猫連れての引越しは大変だと思うけど、頑張ってください。
- 703 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 12:31:59 ID:upeiOtgV
- >>701
生死に関わる事だから絶対キャリーから出さないでくれー
1日だけ辛い事なんか脱走して行方不明に比べれば小さい事だよ
>>699
偽者ぽいね
ダメだよ
- 704 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 12:32:30 ID:upeiOtgV
- age
- 705 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 14:08:47 ID:VbpkQHug
- >>701
近所の動物病院につれてくとき、あんまり鳴くから少しだけキャリー開けたら
その瞬間に脱走されてもう二度とその猫に会えたかったって人知ってる。
自分が後悔したくなかったら、心を鬼にして監禁したほうがいいよ。
うちは、移動中はリード+キャリー密封
- 706 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 19:00:16 ID:2bW7dd7E
- 俺も高速のSAで車から猫が脱走したのを見たよ
一緒に探すの手伝ったんだが時間なくて・・・
あの後どうなったんだろうか
- 707 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 19:05:34 ID:wVP9s6+Z
- >>649
運転中は猫に気を遣うな、事故るぞ。
ほっとけばじぃっとしてる。
途中でもキャリーは絶対あけるなよ。
高速で逃げたら轢かれるぞ。
- 708 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 19:06:47 ID:I+Vd98gB
- 車内でもリードくらいは付けたほうが良いよなぁ・・・
けど猫にとっては非日常の空間だから突発的なことで事故がおきなきゃいいけど。
- 709 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 19:07:00 ID:EAGD1v/6
- 俺小学生の頃、動物が好きで飼育委員に入っていたんだ。
ウサギって凄いな、縄張りってやつ?雄同士の喧嘩、まあ一方的なんだけど。
いじめっ子の視界に入るたびに追っかけまわしてケツ噛んでた。でもまあ小屋広いから逃げ切れるわけ。
んで、その小屋には雌と雄一緒に飼ってたんだけど、ある日今度はメスのケツ追っかけ
まわしてたいじめっ子見学していたんだ。そしたら白い液体が俺の顔に飛んできてめっちゃブチ切れたわけ、
んで、周りに人いない事を確認して、今度は隣の狭い小屋にいじめっ子といじめられっ子を入れました。
すぐさま追いかけっこ始めるんだけど、狭いもんだから、すぐに視界に入るわけ、そうするともうウサギ噛まれまくり。
きーきー、きーきー鳴いてやんのw2匹ともあほだからいつまでやっても追い掛け回してやんのw
次第に血が滲んできて飽きたから戻してやったけど、マジきーきーうるさかったし、必死な顔見てると小学生の俺でも
馬鹿じゃねーのって思った。この事が原因かは分からないけど、数日後ウサギの数が減ってたw(当然いじめられっ子)
悪いのは俺に顔射したウサギの方だけどもうどれでも良かった。気分が晴れたしよしとする。
そんな俺でも動物大好きだし、虐待する奴は許さない。しかし人様の目の前で、破廉恥行為、(交尾、射精等)
はもっと許さない!動物だからと言って許されるわけではない!
しかし猫だけは例外!見つけ次第、エアガンで打つ、石投げる、川に放り投げる、軒下に閉じ込める、
子供と言うのは残酷なものです。何故か猫には憎しみが沸くわけです。ええ理由は1つ、
猫は糞を土の中に隠すからです、公園等の砂場にでもやってみなさい、想像できるでしょう。遊び場に
急遽現れた猫糞!怒り狂ったガキどもの行く末。ハイ、猫狩りです・・・。
つずく・・・。
- 710 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 19:16:31 ID:dBfwhbUp
- サイベリアン飼ってみたい
- 711 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 19:17:38 ID:zB9O74b3
- 車に慣らせておけばいいのかもね
でも、猫を膝に置いて運転してる女を見たときは、うわあ・・・って思った
猫を膝に置いて携帯片手に信号待ちしてた
- 712 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 19:53:34 ID:I+Vd98gB
- >>711
厚底ブーツで運転する心理と近いものがあるな。
- 713 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 22:27:59 ID:7V9SNmZl
- 厚底ブーツなら感覚がわからんだけだけど、猫がブレーキの上に座り込んだらどうすんだ?
容赦なく踏むのか((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
- 714 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 22:30:11 ID:h9Gj9cBa
- ガスコンロの事で相談した>>693ですが、元栓レバーが表面上に付いてれば勿論閉めますよw
でもうちのは付いてなくてコンロのスイッチON・OFFで自動的に元栓が開閉するタイプみたいです。こんなやつhttp://p2.ms/u3e43
だからスイッチのロック機能が付いてると思います。それでも猫の重みでロックが壊れないか不安もあったので、
何か冊を囲うとかガムテやトゲトゲマットを仕掛けるとか皆さんが実践されてる方法を知りたく、相談したんです…
- 715 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 22:57:49 ID:zB9O74b3
- >>714
元栓しめなくていいって、結構珍しい型なんじゃない?
ていうか元栓の開閉が自動で、コンロのスイッチと連動って聞いたことない
こういうのは見たことないけど、昔レンジの販売のバイトを一日やったことある
その時に、どの程度の負荷で危険なのかって、最初購入時に質問する人多かった
恥かしいことじゃないし製造元に問い合わせたら?
- 716 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 23:08:46 ID:CAXzQDAh
- ってことは、コンロ付け替えるときどうするん?
- 717 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/21(水) 23:29:55 ID:h9Gj9cBa
- >>715>>716
取説をやっと物置から見つけ今見てみました。
このタイプの元栓の閉め方は、ホースを接続部分から外すと自動的に閉まり、取り付けると開栓するみたいです;
そうですよね、スイッチONOFFで自動的に開閉なんてする訳ないですよねorzすみません無知でした。
さっき恐る恐る試したら簡単にホースから外す事が出来ました。一瞬ガス臭かったですが今は大丈夫で警報機も作動してないし接続部分の穴も勝手に塞がってます。
これで不安は解消されました。お騒がせして本当にすみませんでした。猫を飼う事にならなければずっと知らずに過ごしてました…猫さんに感謝(´・人・`)
- 718 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 00:27:55 ID:sBuEIKIH
- 自分は一人暮らしではないですが、家族の協力がしばらく得られないかもしれないので
保護した野良ぬこを一室で飼おうと考えています。(ちなみに8畳くらいの部屋です。)
仕事があるので朝9時から夜9時まで家を空けることになると思います。
エサは一日2回と考えればまぁいいとして、問題はトイレ。
デオトイレなのでおしっこは下にシートを敷くからいのですが
ウンコはしてもすぐ片付けてあげられないです。
一部屋に2個用意するってのじゃダメでしょうか。
あとsの2個は場所を離しておけばいいのか隣り合わせに置いた方がいいのでしょうか?
それとも2個あっても猫にはこっちの意図は伝わらない?
どなたかよろしくお願いします。
- 719 :718:2007/02/22(木) 00:29:15 ID:sBuEIKIH
- あ、トイレを2個用意する、という意味です。
- 720 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 00:30:37 ID:QuqD6niH
- それでいいと思いますよ^^
- 721 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 00:38:30 ID:XPx/8d6q
- >>718
猫の性格によるけど、意外とどたばた走り回ったり鳴いたりうるさいから、
猫嫌いな家族がいたら同意を得るどころか捨ててこいと言われかねない気がする
- 722 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 00:59:16 ID:1qSQ5ogR
- >>718
2個あれば大丈夫だと思うよ。
うんこは一日一回か多くて2回だから、それでおk。
場所はどこでも大丈夫だと思う。
ちゃんと習慣にしておけばね。
まぁ、別の場所に置くスペースがあれば、その方がいいと思う。
場所というより「トイレで用を足す」という感覚を少しは覚えられるだろうから。
- 723 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 13:16:11 ID:tRciH0uw
- 俺も朝8時から夜8時くらいまで仕事で不在にしている。
去年末にうちにきたぬこたんはその間何をしてるかわからんが、俺は朝一番と帰ったらびっちりぬこたんと遊ぶようにしているし、
留守中一人で遊べるおもちゃも日替わりで用意している。
ぬこたんもとても懐いてくれており、満足した生活だと思っていた。
しかし隣のうるさいクソババア(多頭飼い)が先週あたりから
「会社員で長時間家を空ける人間は猫を飼う資格がない」
とばかりにやたらと「留守がちでかわいそう」だの「寂しいに違いない」だの朝会う度に文句を言ってくる。
大きなお世話だ!と思うのだが、どうなんだろう
ぬこたんはやはり寂しいのだろうか
しかし友猫を飼うほどの余裕はない、、悩んでいる。
だれか励ましてくれ!
- 724 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 13:56:57 ID:r+ukpXg/
- >>723
一人暮らしで多頭飼いのほうが無計画で嫌なイメージ
日中居なくても、ちゃんと生活してるなら後ろ暗く思うこと何もないよ
- 725 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 14:00:11 ID:RRKR3dYC
- そのクソババアの言うとおりでしょ。
なんのために飼ってんの?インテリア?
- 726 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 14:09:06 ID:j8ZJtSK2
- >>723
猫は群れて生きる種族じゃないから、少なくとも仲間がいなくて
寂しいとは思わないだろうな
飼い主への依存度次第じゃなかろうか
いない時間の埋め合わせにと、いる間べったりしすぎても
かえって良くないんじゃないかと最近思ってる
- 727 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 14:09:06 ID:0HkZ1Apt
- >>723
自分の価値観押し付けるそういう人って居るよね。
放置放置
相手すんな、そのうちあきらめる
- 728 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 14:32:40 ID:SQrS1+gh
- >723
私も同じ生活スタイルで飼ってるよ。問題ない。
もちろん一概には言えないけど、
基本的にぬこは留守番嫌いじゃないと思う。
寝て起きてエサ食べて、寝て起きてぼーっとして
寝て起きてイタズラして・・・とかしてるうちに下僕帰宅。
- 729 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 15:51:25 ID:AWb854oA
- >>723
ウァーン・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ナクナ
平日は8時―18時が仕事で留守、ときどき出張で1週間留守にする俺が来ましたよ。
猫がかまってほしくて寄ってきたときだけ相手をするのが一番いいらしいぞ
その隣のババアがどんな部屋で多頭飼いしてるか知らないが
狭い部屋でたくさんの猫を飼う方がよっぽど可愛そうだ。
うちは2LDKで1匹と1人、のびのび育っています。
- 730 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 16:12:59 ID:qQrYUWTJ
- でもせっかくご近所に猫飼いの人がいるのに争ったり否定しあうのはもったいなくね?
どっちが良いなんてぬこに聞いてみなくちゃわかんないしw
ウチも似たような飼い方してて、似たような事云われたけどご近所さんと仲良くして出張の時や旅行の時など見てもらってるよ
嫌味いわれてもジョークで返せるくらいの余裕がほしい
- 731 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 16:22:10 ID:hsBUpGtf
- 2泊3日ぐらいの旅行の時とかお留守番でも大丈夫ですか?
やはりペットホテルに預けた方が安心ですよね・・
- 732 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 16:29:38 ID:SQrS1+gh
- 結論。
723はそのままでよい。
ただしそのオバサンとは無駄に争わない。
- 733 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 18:07:17 ID:RRKR3dYC
- 結論。
一人暮らしはネコを飼う資格なし。
- 734 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 18:22:51 ID:hsBUpGtf
- いや、猫に飼われてるのはむしろ人間の方だと思う。
留守用にライブカメラ設置してる人居ます?
- 735 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 18:49:26 ID:r+ukpXg/
- >>734
1スレくらいログよんだら?
- 736 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 18:57:24 ID:7u2uGxux
- >>734
ノシ
結構いるよ
- 737 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 19:18:11 ID:Hm7w6J1g
- >>734
ノシ
いなくなったとわかった途端にやんちゃすることがわかりました
- 738 :718:2007/02/22(木) 23:40:40 ID:sBuEIKIH
- >>720>>722
ありがとうございます!早速2個買って来ます。
明日は仕事も休みだし、保護→病院→自宅の予定です。
(毎日庭に来てくれる子なので多分保護は大丈夫だと思います)
>>721
家族は実は猫好きです。昔飼ってたので。
急に勝手に私が家に連れ込むことにしたのでムッとしてるというか・・。
そのうちデレデレになるとは思いますが
勝手に決めた手前、全部自分でやるからということになって・・。
お気遣いありがとうございます。
- 739 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 23:45:23 ID:BtZF2CSf
- 今日子ぬこが家にやってきた。
初めての事でずっと不安だったけど、すんなりトイレも覚えてくれて餌も水もいっぱい口にしてた。
元気に走りまわってます。これから色々大変だろうけど人生初のぬこたん。頑張ります!
- 740 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 23:48:00 ID:r+ukpXg/
- 勝手に持ってこられて蚊帳の外になると、好きだった動物も、ちょっとした物音や臭いで嫌いに鳴る人もいるからねえ
先に巻き込んで様子みたほうがいいよ
自分のペットならウンコの臭いもシッコの臭いも気にならないし、ドタドタしようが鳴こうが可愛いけど
自分が触らない、別室の猫、が相手だと猫自体が好きかどうかとは違う心の問題はあると思う
飼い主がペットが何をしようが臭おうが、うるさかろうがかわいいのは、触れたり、可愛い姿を見れるってメリットがあるからだよ
それを家族にも与える前提がないと、ちょっとした被害でも不愉快に思うんじゃないかな
- 741 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/22(木) 23:54:41 ID:UDWsEBou
- まぁ、みんなガンガレ
- 742 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 01:12:42 ID:nqOkevGX
- >>739
きっとぬこが生活に幸せの彩りを与えてくれるよ
初めてのママン♪ガンガッテ
- 743 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 01:57:11 ID:b1hbZi50
- >>723
居るんだよね、そうゆう他人様にケチつけることを生きがいにしてるような人種。主におばはんに多く見られるけど。
そいつはどんな飼い方してもまた何か言ってくると思うよ。
暇なおばはんの嫌味なんかサラッと聞き流して、猫タンとお幸せに。
- 744 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 03:37:50 ID:pMUsIOdc
- 私が外出するとすごく大泣きします・・留守の間淋しがっていないかすごく不安になります。ネコって一人になる事にストレス感じたりするんですかね?
- 745 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 05:27:14 ID:kuQ8Eomo
- >>744
webカメラ仕掛けてみたら?
実は俺も検討中なんだけど。
- 746 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 07:25:26 ID:1nRtWyJk
- >>744
日中家に残ってる人や夜勤の人には大迷惑
対策を
- 747 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 07:35:30 ID:39zOyopF
- >>744
ドア閉めた2秒後には飼い主のことなぞ忘れ去って居眠り始めるから問題ない。
- 748 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 09:38:19 ID:0YIYW9a+
- >>744
一人暮らしという時点で、ネコを飼う資格なし。
- 749 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 09:47:48 ID:zkPS+j1S
- ライブカメラよさそうですねー”Mr.Cam”ってフリーのソフト使えば持ってる昔のWebカメラでも良さそうだし
携帯電話からでも見られるのが良いですね。
- 750 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 12:34:37 ID:p48nNfv/
- >>749
Mr.Camはフリーじゃないよ、30日お試し版があるだけ。
- 751 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 13:10:39 ID:mn7YF/Pr
- どっちだよ
- 752 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 13:40:57 ID:zkPS+j1S
- ライブカメラを携帯電話で見るのメッセンジャーで行けました。
http://messenger.live.jp/
- 753 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/23(金) 22:38:41 ID:zQ/VJuo5
- http://video.google.co.uk/url?docid=2469928627183918026&esrc=gvpl&ev=v&vidurl=http://video.google.co.uk/videoplay%3Fdocid%3D2469928627183918026&usg=AL29H22Kd75CsBu4t5cZnChVbqXH9dHORg
- 754 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 00:17:35 ID:ve7uTuWP
- ぬこと暮らしたいのだけど・・、脱走がすごく心配です。
ベランダには出ない様にしようと思うんけど、
網を窓につけていても、洗濯や布団を干す時には、
どうしたって窓あけるだろうし。
あと帰ってきた時や宅配便来た時に、ぱっと飛び出しちゃったり・・
PAで逃げて二度と会えなかったというレスみて、
怖くて、その事が解決しないと、ぬこたんを
迎えられない・・・・(+_+)
100均で猫侵入防止用とげとげマットをみつけたんだけど、
お持ちの方、あれは有効ですか?
踏んでも平気な子がいたり、その部分を飛びこしていったり・・
・・・って、するものですか?
- 755 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 00:24:24 ID:CBJ64Xxz
- トゲのついたマットは飛び越したりする。
自分は猫と暮らすために引っ越しをして、1DKの部屋にした。
玄関と生活空間の間に扉が一枚ついてて、締めておけば玄関側には近寄れないように
なってるので、出掛ける時には必ずここを締めて行く。
宅配を取りに出る時なんかも必ず猫が部屋にいることを確かめて扉を閉めてから
玄関ドアを開ける。
逆に洗濯物を干したりベランダの植木鉢に水をやる時には、玄関側に猫を移動させて
から扉を閉めて、猫が開いたベランダに近づけない状態にしてから作業する。
猫をあっちにこっちにと移動させるのは、オモチャを見せてから移動させたい方へ
放り投げることでコントロール可能w
- 756 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 00:37:17 ID:tgw/ObrF
- >>754
私もそれが心配で心配で、ベランダに出る時は注意して
開けっ放しにはしないようにしています。
ベランダは注意していれば、出てしまっても捕まえることが出来ますが
玄関は走りぬけられたら一発です。
なので玄関には、よく通販で見かける、部屋の一角を仕切って
クローゼットするためのつっぱり方式の仕切り板のドア部分のみを購入して
内ドアとして使うことを検討したんですが、
リビングにドアがあって、宅配便を受け取る時はリビングのドアを
締め切ればよいので結局やってません。
でも、ベランダはともかく、玄関は内ドアがあることが一番確実だと思います。
問題は帰宅時ですが、赤ちゃん用の突っ張り式の柵?のようなのを玄関に着けとけば
飛び越えることは出来るんですが、足元すりぬけをカバーできるので
かなりの確率で脱走を防ぐことが出来ると思います。
トゲトゲマットは台所進入禁止グッズとして活用しました。
一応有効でしたが、結局とげとげマットを踏まずにその場所に行くことに
労力を使うので、置いて固定したのにいつの間にか剥がされたり、
飛び越えるコツを掴まれたり、結局イタチごっこでした。
でも、そんなに色々やってみたにも関らず案ずるより生むが安し、
うちに来たぬこたんは
べランダに連れ出そうとすると、腰が引けて逃げ出し、
出かける時も見送りもせず、出迎えもしないよい子(?)に育ちました。
油断しちゃイカンけどそんなもんかもよ。
- 757 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 00:42:25 ID:Wu+cgWkW
- >>756
いい子じゃ、いい子じゃ?
- 758 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 05:44:03 ID:S0iSI5iE
- 多段式のサークルを利用しては?
自作も出来るかもよ。
一番下がトイレ、その上に餌場。3段か4段で重ねて。
で、遊んであげるとき以外はサークルに入っててもらう。
サークル慣れすると、嫌がらない。
- 759 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 07:50:15 ID:rztENQdV
- そんな犬みたいな飼い方やめて。
洗濯干す間だけ檻に入っててもらえばいいじゃん。
- 760 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 10:04:03 ID:QvT7h1OC
- 猫って少々高い所から落とても上手く体ひねって、上手く着地するじゃん。
んで、餌で呼び寄せた野良猫を4階から落としてみたのよ。
やっぱだめだったねw 体ひねって必死なんだけど、いかんせん高いじゃん、
足ばたばたさせて、強風にあおられ斜めに落ちていったわw
んで、ぐしゃ ご愁傷様、チーン。
ある本に猫は「何メートルまでの高さから落ちても怪我しない」みたいのが書いて歩けど
やっぱり実験とかで無数の猫が犠牲になったんだろうね。
- 761 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 10:09:38 ID:z0EwTw4U
- 洗濯物は乾燥機で乾かせばいいよ
- 762 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 11:34:30 ID:DZccBAVE
- 猫によっては全然脱走しないのもいるんだけど、こればっかりは運だね
- 763 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 16:02:06 ID:0339pAij
- 猫欲しいよぅ
- 764 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 16:15:40 ID:/an6HTGt
- >>763
ペット可?そうなら保健所から保護してきなー
- 765 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 17:33:14 ID:Co/F9epb
- >>758
俺も基本的にサークルに入れて飼っているけど、問題ないよ。
最初はいやがるけど、慣れたら居心地が良くなるみたいで、いつも気持ちよさそうに
寝てるよ。
エサとトイレはケージの中っていう習慣がついているから、生活の中心はそこに
なって、粗相もないしね。
催してきたらケージに戻って用を足してる。
ケージの外は、あくまで「外」。安息の場所、というより、よそ行きの感じ
になるかな。ちょっとした冒険心を煽られるところでもある。
だから外出すと喜ぶし、飼い主である俺にもよくなついてるよ。
- 766 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 17:38:13 ID:g5L5kGVy
- >>763
安易に走らず、じっくり飼える体勢整えてからもう一度飼うかどうか考えればいいよ
- 767 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 20:09:10 ID:ve7uTuWP
- >>754です。
レス下さった方、ありがとうございます。
あぁ、とげマットはやっぱり飛び越すんだ・・・・・
でも、無いよりはちょっとはマシかな。
>>756さん、うちもリビングにドアがあるんです。
でも、玄関はそのドアを通らなくても、他の部屋を通って
出れてしまう。気をつけなければ・・。
赤ちゃん用の柵も検討してみます。
サークルもよくよく考えてみます。
皆さんほんとにありがとう。
ところで、今日ねこパンチって猫の漫画を集めた季刊誌?
を読んだんだけど、外飼いとか散歩がデフォな漫画で、
ちょっとくらくらした。
- 768 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/24(土) 20:55:07 ID:QfX8DKQ8
- ウチも以前は普通に外に出してた
マンガやエッセイなんかだと外飼いや散歩なんてよくあるよ
- 769 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 00:32:40 ID:eFjgXfME
- うちの1歳6ヶ月になる猫が最近初めて覚えた言葉は「おやつ」だった・・・
名前を呼んでもほとんど無視だがおやつというと可愛い鳴き声でウナウナ言いながらすっ飛んでくる。
育て方を間違えましたorz
- 770 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 03:03:50 ID:KYFAKnsT
- >>767
他の猫マンガ雑誌でも同じ感じだよ。
外飼いとか、人間の食べ物食べさせたりとか…
えっ!と思うことが他にも色々
ね○ぱんちも買ってたけど、そういうの見てると嫌な気持ちになるんで
買うのやめました…
- 771 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 06:42:59 ID:rVBuf2W9
- フフフ・・・東京在住ですがひさびさの寒波?ですね。
今日はエアコンもこたつも切って寝てやる。
うちの猫がどうするかな?フフフフ
布団に潜り込んで来るしかあるまい。待ってるよ。
- 772 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 07:24:27 ID:QOoOEkLZ
- 帰ってきたらカーペットに茶色いものが……
初ゲロに遭遇
パンチカーペットにしといてよかったけど、ゲロってどう掃除したらいいの?
布団じゃなくてよかった……
- 773 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 10:02:34 ID:bzie+prL
- 猫ゲロはまぁ、ウェットティッシュで叩くように取るとかだよね。
人間と始末の方法は同じだw
見えないくらいとってもまだ猫が臭いを気にするようだったら、臭い取り
系の薬品に頼るのも手。(ペットが舐めてもOKと表示のあるやつね)
- 774 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 13:58:51 ID:Ux0ZjW8G
- うちではコーンスターチを上にまいて暫く放置。
粉が綺麗にゲロをすってくれます。
吸い終わったなと思ったら掃除機で吸い取る。
凄くきれいに取れます。駅のおがくずと同じ要領。
但し、乾いてカピカピになってるのは無理だと思う。
やったこと無いけど、乾ききった後だったらお水で濡らしてやってみればいいかも。
- 775 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 14:09:08 ID:SG/GmPc4
- お前ら、これを観なさい
ttp://www.youtube.com/watch?v=TZ860P4iTaM
ttp://www.youtube.com/watch?v=_BvSP3oiOTc
- 776 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 16:12:39 ID:QOoOEkLZ
- なるぽ。やっぱ基本叩いて取るのね。取りきれるかなぁ。
シミになりそorz
- 777 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 16:44:44 ID:smf6GIQc
- 姉妹猫がコタツから出て来ないお(^_^;)
- 778 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 16:53:20 ID:sAbh28kb
- ライブカメラは、これを利用すればOK
http://www.stickam.jp/
いまなら、カメラがタダでもらえる
http://webmaster.stickam.jp/archives/2007/02/web_3.html
- 779 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/25(日) 18:49:30 ID:xWddk5IU
- ウマい話にゃウラがあるってばっちゃが言ってた
- 780 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 06:45:04 ID:/vQOV7wJ
- 我が子が病気で不安です。。。。。。。。
精神的に弱い人は飼うべきじゃないです。。。。。。
(;_;)
- 781 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 06:59:33 ID:HAIjTn2i
- どんなにくるしくても
おいしいものたべて
うんこしたらなおるよ!
ハ_ハ
('(゚∀゚∩ なおるよ!
ヽ 〈
ヽヽ_)
- 782 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 09:53:03 ID:3f06m8f6
- _
/ \―。
( / \_
/ / ヽ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
...―/ _) < ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
ノ:::へ_ __ / \_____
|/-=o=- \/_
/::::::ヽ―ヽ -=o=-_(::::::::.ヽ
|○/ 。 /::::::::: (:::::::::::::)
|::::人__人:::::○ ヽ/
ヽ __ \ /
\ | .::::/.| /
\lヽ::::ノ丿 /
しw/ノ___-イ
∪
- 783 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 11:59:31 ID:fcAd7/Wl
- ストレス解消にネコ飼おうと思います。
えさって市販のキャットフード与えとけばいいの?
- 784 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 12:31:28 ID:cyPWATzo
- 自分のストレス解消で飼うわけ?
虐待するんじゃないだろうね
- 785 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 12:38:12 ID:rb/AeFGR
- これから猫を飼うのですが
1Kで猫飼っている方、トイレってどこにおいていますか?
玄関とかに置ければいいんだろうけど
部屋と玄関の間にドアがあるので、開けっ放しにするわけにもいかず…
脱衣所とも思ったけど、脱衣所まで2つもドアがあるし、
やっぱり1日中開けっ放しにするわけにも行かず…
かなり悩んでいます。
部屋の隅っことかで大丈夫かな?
- 786 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 12:44:12 ID:2rwaJfpE
- >>785
1DK住みですが、脱衣所に置いてます。
同じくドア2つありますが両方開けっ放しです。
- 787 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 19:00:58 ID:peUTNyjA
- >>783
病気になったらストレス解消どころじゃないよ。
- 788 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 19:15:34 ID:fcAd7/Wl
- 憂さ晴らしのつもりです(笑)
犬の方が良いでしょうか?
- 789 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 19:22:44 ID:6XMTbyrC
- 言葉が悪いから批判されてるようだけど
猫はストレス緩和にはすごく役立ってるよね?
オヤツあげたあとはすぐそっけない態度とるけど。
- 790 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 20:09:28 ID:tJbpfCyh
- 保健所から 犬猫助けよう。!
- 791 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 20:29:31 ID:Wv7ixPFj
- 純血種じゃなきゃ嫌だ。
雑種猫ってうるせーの多いし。
マンション住まいだから近隣との摩擦は極力避けなきゃいけないのに夜鳴きが酷い猫なんかイラネ
- 792 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 21:20:28 ID:jGi2Pwm5
- 質問です
本日風邪ひいてた猫を病院に連れていき自宅で保護してます。猫は♂2才で去勢歴なし(来週火曜日に予約)。私は朝9時位〜深夜1時位まで仕事。1人暮らしの1匹飼いじゃこの留守番時間の長さは無理ですかね?
- 793 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 21:56:53 ID:cyPWATzo
- >>792
私も昼から朝5時〜7時までまで働いてて、1頭だったからかなり寂しかったみたい。
帰って来たら離れなかったよ。
そのあとは兄弟が生まれたので全部引き取って、5頭になったから
1頭でいるよりは寂しくなかったと思うけど…
帰って来てからと休みの日は沢山遊んであげました。
1頭よりは2頭の方が寂しくないかもね…
- 794 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 22:06:07 ID:15wVXyqb
- やっぱり2頭飼う余裕が無きゃ猫飼っちゃダメ?
色んな人に2頭勧められるけど、お金ないよorz
- 795 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 22:18:27 ID:vHSho1LP
- >>792
私も朝8時から深夜1時くらいまで留守にしていたので、以前同じ様な質問をしたことがあります。
感情論は抜きにして、猫は本来単独行動をする動物なので一匹で寂しがることは無いそうです。
朝晩に餌、水、トイレの世話をすれば問題は無いと思います。
休日に思いっきり遊んであげれば良いのではないでしょうか。
後は、念のため24時間対応の病院を探しておくことぐらいですかね。
むしろ猫と遊べない分、人間の方が寂しかったりするのです。
- 796 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 22:42:53 ID:fkbDdLmv
- 引き取ったばかりなら、生活に慣れるまで寂しい(というか遊んでくれ)と
鳴くこともあるが、何時に食事して、遊んで、寝るという生活サイクルが
決まってしまえば、一匹でも平気だと思うよ。勝手に寝たり駆け回ったりしてる。
むしろ、それを崩されるほうがストレスじゃないかな。
心配なら運動量の多い活発な猫でなく、大人しい成猫を飼えばいいんでない?
1歳以上の長毛とか。
- 797 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/26(月) 23:25:45 ID:jGi2Pwm5
- 792です。みなさんありがとうございます。参考になりました
- 798 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 00:39:42 ID:h2XfwR4K
- 明日、ペットショップで飼った猫が我が家に来るんだけどさ。
家に入れる前に病院に連れて行ったほうがいい?健康診断とか。
♂なんだけど、そのときに去勢手術もかねて連れて行ったほうがいいのかな?
- 799 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 00:41:06 ID:kanTOAQH
- 初日は新しい環境になれようと必死だから
病院とか連れて行かないほうが良いと思う
1週間ぐらい様子みたら?
- 800 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 00:51:12 ID:h2XfwR4K
- >>799
サンクス!
とりあえず様子見してます。
- 801 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 00:58:34 ID:iL2KwWmF
- 中国のぬこ( ´ヮ`)↓
http://x51.org/x/06/03/0702.php
- 802 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 01:02:52 ID:ZUUvB+He
- ↑
グロ注意
- 803 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 12:47:02 ID:wdC6Q3J4
- >>791
血統書付きの方が、安く上がると思うよ。
野良なら、いろんな病気をもってそうだし、運が悪いと
月、何万も病院代をとられるし・・・
- 804 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 13:00:48 ID:XE8urJtc
- グロ画像貼った人は
グロい死に方する
- 805 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 15:34:36 ID:ELXHYW9b
- スレ違いかもしれませんが、ぬこ飼ったことないので質問させてください。
1Kにすんでる人に聞きたいんですが、主人がセックルしてるときはぬこは何してますか?
- 806 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 15:59:45 ID:Mc2WAaNp
- ネコとセックスしてる人いますか?
- 807 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 16:36:14 ID:G5J8SU7N
- 知人によると
我関せずって態度だったらしい
もちろんぬこにもよるだろうけどな
気になるんならよそでやれば?相手がいるならね
- 808 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 16:56:46 ID:MSA/K/Bu
- 相手などいない俺はもちろんオナヌー
ぬこ様にじっと見つめられながらコイてる
ただ…
たまにライブカメラのサーバーををoffにしわすれている
ハズカシス(´・ω・`)
- 809 :628:2007/02/27(火) 19:55:08 ID:MVKJkN7i
- 爪を根こそぎ切って嫌われた馬鹿者です。
猫が怒り狂って手がつけられなかったので、その日はあきらめました。
次の日、仕事から帰ってきて寝てるのを拾い、病院へ。
医者は笑ってました。
で、その次の日に寝てるふりをしていたのか、油断したら脱走したんです。
何日かして餌によってきたところを再逮捕しましたけどw
それから外出するときはケージ、帰ってきても胴輪できつめに縛って逃がさない努力…
大変ですが、がんばります。
- 810 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 19:59:11 ID:BQrNN74V
- |
|
|
.し
- 811 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 20:11:01 ID:SwXBS0zZ
- 突っ込みどころがありすぎると、スルーされますよっと
- 812 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 20:48:59 ID:mB/hELks
- みなさんはペット可のとこに住んでます?
- 813 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 20:52:06 ID:a+drGBKA
- ハイ、持ち家ですから
- 814 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 21:11:05 ID:0GN5iUZN
- >>812
当然
部屋探しの時に絶対譲れない条件の一つ
つーか専用スレがあるんだからそっちでやって
ここにそんな非常識かつ迷惑な奴がいると思いたくない
いやいるだろうけど、せめて知らずにいたい
コッソリ猫飼ってる奴らの集うスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1127641051/l50
ペット禁止の物件で隠れて飼っている馬鹿6人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1142955415/l50
- 815 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 21:48:05 ID:1dZxrJEX
- まだ812がそうだと決まったわけじゃないさぁ
- 816 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 21:56:21 ID:eHHgaB3u
- 禁止だけど飼ってるよ!
とか言う奴が沸いてきたらうざい
- 817 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 21:58:38 ID:1dZxrJEX
- そうか。牽制しているだけなのだな
- 818 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 22:50:08 ID:9IYbVB62
- アクアリウムやりつつ猫飼ってる人いる?
可能なら、工夫してる事とか教えれ
- 819 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 23:04:03 ID:1+kNHHal
- まず、水族館をやっている人が少ないかと……
- 820 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/27(火) 23:13:58 ID:BQrNN74V
- アクアリウムってブラックライトとか使うんだよね?
- 821 :818:2007/02/27(火) 23:24:58 ID:9IYbVB62
- ブラックライトは使わないよ。
電気機器は、蛍光灯とフィルターとヒーター。
なので電源コードとホースが水槽からむき出し。
飼ってる熱帯魚自体は小型で、猫が食べそうには無いけど・・・
- 822 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 00:36:09 ID:roLknoxw
- 前にやってたけど、全く興味示してなかった。
悲しいぐらいに。
- 823 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 00:47:46 ID:7VoBRjdY
- 実家でやってたけど、ほんとまったく興味を示さないね
たまに魚が飛びはねて床に落ちてたりするんだけど、
ぴちぴちもがいてるる魚をうずくまってじーっと見てるだけ
ぬこのおかげで早期発見でき、救命につながることもしばしば
さばかれてないと食い物と見なさないんだろうか
虫は食うのに何故
- 824 :818:2007/02/28(水) 00:50:53 ID:6LBTn/nU
- アリガd
話し聞いてると大丈夫っぽいね。
- 825 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 02:00:36 ID:wDiWCB9L
- 金魚とか鯉はよく盗られた
熊が鮭を捕るスタイル
水槽は足をかける場所に困ってときどき猫がお池にはまってさあ大変♪になってたが
庭の池はしょっちゅう(><)だったので、水面に金網を張って用心
- 826 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 02:59:49 ID:gbTSpZld
- 一人暮らしでネコ飼うなんて、人間のすることじゃない。
分別のある大人なら尚のこと。
- 827 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 03:00:11 ID:CDNYJCBq
- >>824
大丈夫っぽいねって・・
人それぞれ、猫それぞれ
- 828 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 08:45:22 ID:AD5l7gtz
- >>823
一時期、ハムスターを一緒に飼っていたことがあったが、たしかに興味を示さなかった。
…と思ったら、ハムスターが脱走したときに飛びかかっていったのにはびっくりした。エサというよりも、
おもちゃと間違えたという感じだった。食べずに、くわえて遊んでた。
ハムスターは一瞬にして死体になった。
俺はハムスター飼い歴の方が長いから、このときのショックは相当なものがあったよ。ねこの奴、
かわいい顔して悪気なさそうにしてたから尚更な。
ねこを飼うってことは、いろいろな不慮の事態はあるもんだと思った方がいいよ。
それと、金がかかる。金かけたくないなら、今からやめといた方がいい。俺なんて、あるスレで
節約野郎ということでむちゃくちゃ叩かれて、ヘコんでるよ。一年後あたり、猫は手放すかもしれない(捨てるんじゃないよ)。
まあ、はっきり決めたわけじゃないけど。ほんと、飼う前からよく考えて。
>>826
言い方はきついが、同意。自分の生活や目標を大切にしている者は、ねこは飼う
べきではない。人生が成功して余裕が出てきてから飼うとか、もしくはいい夫をつか
まえて専業主婦になってからでないときつい。
- 829 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 09:34:13 ID:NnY2VGoZ
- >>818
冬なんで一時撤去したけど、
水槽脇にクーラー置いてたときはクーラーの上に登って
水槽に前足かけて魚見ていたよ、うちのぬこさま
漏れも一人暮らしでぬこ飼いをあきらめて魚を飼い始めたのだが
いまのぬこと運命の出会いをして一緒に暮らし始めた。
あの出会いがなければ、きっと今も味気ない生活をしていたと思う。
- 830 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 10:12:26 ID:o6gbC/X1
- 水槽のガラス越しにコリに猫パンチしようとしてることはたまに。
- 831 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 16:37:44 ID:W6oUZ4Ig
- >>826
>>828
ほんとに一人暮らしで猫を飼うことがいけないことだろうか?
それぞれ事情が違うから、一概にそうとはは言えないと思うんだが。
- 832 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 17:14:47 ID:CDNYJCBq
- 水槽のある部屋に置いて、魚を取るかどうかも重要だけど、蓋の上ってあったかいんだよね
屋内での猫の事故って風呂の蓋であったまろうとして転落は多いらしい
やけどしたり溺れたりね
生きてるんだから何するか分からん
ずっと見ていられないなら、猫の入れる部屋に設置するのはやめたほうがいい
- 833 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 18:20:00 ID:YF/6bLUe
- 私はぬこと亀を飼ってる。亀に興味津々。
亀は甲羅固いから噛めないだろうけど頭とかを爪でガリッとされるのが心配だからゲージで囲んでる。
今度監視しながら2匹を会わせようと考えてるが子猫のうちから会う機会を与えていけば慣れるかな?
話は変わりますが噛み癖って本当になくなるもんかな?
噛まれたら大きな声で痛い!って言ったり、ぬこがピクッとする程度につねって痛さを理解させたりしてるが、
甘噛みになったり、普通に本気噛みしてきたり…
みんなはどうしてますか?
- 834 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 18:38:27 ID:eR/CURWY
- >832
そうだよね。
結局、一人暮らし云々の問題じゃないよ。
家族がいたって留守なら同じこと。
猫を放置する部屋をどこまで安全にできるか、
どこまで想像力が働くか。
- 835 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 19:03:40 ID:IeMHluNY
- >>833
うちの子が俺に本気噛みしたことはないな。
噛まれて痛いと感じたことも無い。
小さいことは悪いことしたり変なタイミングで甘噛みしてきたら背中に思いっきりかぶり付いていた。
強く噛む猫は噛まれる痛さが理解できないんじゃないのかな?
- 836 :わんにゃん@名無しさん:2007/02/28(水) 19:43:54 ID:rhHs53AL
- >>833
うちの子は833さんと同じ対応で本気噛み直りましたよ。2ヶ月くらい続けたかな。
今でもエサ食べてる時に手を出すと本気噛みされて血が出るけど・・・
- 837 :☆警察けっぱれ 愛:2007/02/28(水) 19:57:17 ID:yE7YlLBB
- チャララ〜
最も死が切迫しているうちの一つである
保健所の犬猫をいただく
どうぶつ救って ひと救われる
- 838 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 03:09:59 ID:shkUWMbV
- 猫って人間に生活あわせようとするとこがすごいねー可愛い
- 839 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 10:36:35 ID:EGwtCj1Y
- >>838
合わせざるをえないんだろ。
憐れに思え。
- 840 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 11:01:26 ID:49NHHDM8
- 引っ越してから、なんだかよく鳴くようになってしまった‥脱衣所や玄関で鳴くんです。声を掛ければ止むんですが、日中一匹でいる時も鳴いてるのでしょうか?
- 841 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 11:04:40 ID:XdOhof7K
- >>839
煽るのはいかんよ
- 842 :句 :2007/03/01(木) 12:56:05 ID:GjM2TxIu
- 最も死が切迫しているうちの一つである
保健所の犬猫をいただく
どうぶつ救って ひと救われる
- 843 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 14:53:00 ID:jTHqsZRf
- 空気読まずにマルチすんのもういい加減やめて欲しいんだが
微妙に言葉変えてくるからNG登録しようにも限界があるんだよな
- 844 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 15:35:40 ID:gCKzY921
- 保健所をNGにすればいいんでない?
- 845 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 17:39:31 ID:pMPO8h46
- 俺の猫はふとんやクッションの上でよく粗相する。
そのたびに拭いて対応はしているが、もしかしたら見えないところでされているかも、と不安でもある。
みんなのねこは、ふとんやクッション状以外のところだとどんなところで粗相する?
- 846 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 17:43:51 ID:qcVKmTRd
- >>845
尿検査してなければ早めにしてみた方がいいよ
- 847 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 19:39:59 ID:d9vjVB5t
- 餌や水入れに対して砂をかけるしぐさを時々するんだがこれはどうゆう意味かな?
おもに、食べ終わった後しばらくしてからする。食べる前などはしない。
もういらないって意味?
- 848 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 19:43:51 ID:A035P+kc
- 食べ物を隠す本能
ttp://www.mirai.ne.jp/~nal/neko_q&a.htm
- 849 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 19:47:51 ID:CUni/Klk
- 猫は食べ残した食料に砂を掛けて隠すという説もあるけど、
いろいろあるんだろうなぁ。
家の猫さんは、気に入らない缶詰だったりすると、
食べる前にジャリジャリ砂掛ける動作して、
向こうにいっちゃうから、もの凄く分かりやすい。
- 850 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 19:50:04 ID:A035P+kc
- >>845
猫から寝床以外のクッションを取り去ったら、
初めのうちは寝床でもおしっこしたよ。そのくせ、掃除しろと騒ぐんだなこれが。
行動範囲を狭め、トイレ砂を用意しておいたら、そのうちトイレを選択するようになったよ。
うまくいかない場合が多いけど。
- 851 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 21:12:05 ID:pMPO8h46
- >>850
サンクス。まあ、俺のふとん、クッションという意味で書いたんだが^^
猫ってまさかフローリングの上とか、じゅうたんの上みたいなところでは小便は
しないよな?おもらしは別としてさ。
習性的には、砂かクッション状のものしかないような気がするが…
今のところは、この説を信じて、クッション状のものは部屋から取り去っている。
ふとんは寝るたびに敷くことにした。
ここまで気をつけているから、まさかフローリング部分とか、そういう場所でされ
てないか不安だ。
体験談求む。
- 852 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 21:17:13 ID:CJBGuJU7
- フローリングにシッコ
絨毯にウンコされた俺は・・・・・・・・・・・・・・いいや・・・・・・・・黙ってよう。
- 853 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 21:28:32 ID:YGBlVsPg
- 洗濯の最中にぬこさんが洗濯機に飛び乗って、電源を消してしまふ。。
あとはコース変えたりとか(ボタンの上を歩く)。
かわいいんだけど、洗濯が途中からやり直しになっちゃって困ってます。
何かいい方法ないでしょうか?
上に飛び乗り防止に物を置いてみたけど、振動で落ちちゃったorz
- 854 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/01(木) 21:44:23 ID:vhAa97wt
- >>853
チャイルドロックついてないですか?
一度説明書みて確認してみては?
- 855 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 00:40:08 ID:NqX0UMU3
- ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/up3091.jpg
踏まないように気を付けないといかんなw
- 856 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 01:13:31 ID:joR65e8T
- >>855
話題の流れからいってウンコの画像かと思って
かなりおそるおそるクリックしたじゃないかゴルァ
- 857 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 01:19:00 ID:HzKkW3K9
- >>856
俺なんかお前のレス読むまで踏めなかったw
- 858 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 01:21:27 ID:G2aG6usN
- 今でも踏めないぞゴルァ
- 859 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 01:55:46 ID:K7yQbJ7b
- >>858
こんなやつ
-― ̄ ̄ ` ―-- _
, ´ , ~  ̄" ー _
_/ / ,r ` 、
, ´ / / ,ヘ ヽ
,/ ,| / / ● ,/
と,-‐ ´ ̄ / / r( `' く
(´__ 、 / / `( ,ヘ ヽ
 ̄ ̄`ヾ_ し ● _>
,_ \ `' __ -‐ ´
(__  ̄~" __ , --‐一~
- 860 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 02:01:39 ID:G2aG6usN
- >>859
やっと見れたけど、的確すぎてワロタw
アリガトンw
- 861 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 02:50:40 ID:nclYcoj/
- ブラクラ注意。
- 862 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 06:12:15 ID:AUvkHUTE
- >>852
皮の座椅子をため池のようにされたり、
それをどけたらレジ袋の上にされたり、
それをどけたらうず高く積んであったPCパーツの山にかけられたり、
とにかく猫砂を避ける奴もいた。
俺が出入りする入り口の敷居にウンコするんだったこいつは。
朝にげりピーなんかされた日には、もう…
猫によって違うから、いたちごっこを楽しむしかないよ\(^o^)/
- 863 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 11:39:42 ID:heFVa0YV
- 軽い育児ノイローゼになりそorz
子猫って何でも興味示すから大変だね。一番手をやいてるのがカーテン登りとあらかじめガードしてるコードをカジカジ。
分かってはいたけどこんなにも大変で常に神経ピリピリ…
叱ってばっかでこのままじゃ人間に対して警戒心バリバリの子 に育ってしまわないか心配もある。
テーブルとか上がった時は霧吹きかけながらシャー!!っと驚かせて対象してたら上がらなくなったかも?です。
まだ3ケ月位の男の子。いづれは落ち着いてくれるかな?
- 864 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 11:58:54 ID:0PPEQiLi
- >>855
保護色www
- 865 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 16:17:50 ID:oFgIZDXs
- >>863
落ち着く落ち着く
一番大変な時期だよ。
頑張れ
- 866 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 16:29:44 ID:nclYcoj/
- >>863
嫌なら捨てたら?
- 867 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 18:30:48 ID:0aMAx58e
- いたずらにイラついて捨てたくなることもある。それが猫。しかしかわいい。
- 868 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 19:02:07 ID:IMxGbThM
- 離乳食の間はほとんど水を飲まなかったのが
ようやくカリカリをそのまま食べるようになり、水もよく飲みます。
それで気付いたんですが、
水を飲んだ後、おなかがタプタプです。
着地の瞬間、あきらかに「ドポン」と聞こえます。
オシッコするまでの間だけですが。
皆さんのぬこたんもそういうことありますか?
あんまり飲ませないようにするとか対策が必要でしょうか。
- 869 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 19:31:17 ID:2ptqvAIH
- 一人暮らしで猫を飼育するならケージ飼育してくださいね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1172311788/l50
- 870 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 19:33:52 ID:9KfDTR/Y
- ↑
つり注意
- 871 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 19:58:23 ID:Fs5NmgaV
- >>868 ぬこに任せましょう。
音が鳴るのは、そりゃそこに水入ったんですから。
むしろ飲まないほうが心配
- 872 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 20:05:14 ID:NqX0UMU3
- >>861
ブラクラじゃないじゃん
- 873 :868:2007/03/02(金) 22:10:20 ID:IMxGbThM
- >871
ですよね。
調べた限りではそういう病気はないようですし。
大丈夫だと思いながらも、もし同じ症状の子がいたらと思って書き込んじゃいました。
まだ水を飲むようになって日が浅いので
このまま気楽に見守ります。
- 874 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/02(金) 22:40:47 ID:ev4a1+HI
- 水を飲むのはいいことだと思うぞ
尿道結石防ぐしな
>855ワラタ
なぜ目を見開いているのだ
- 875 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/03(土) 04:58:39 ID:bOdD76iz
- ただ、水を飲む量とおしっこの量を比べるのは大事だね。
固まる砂なら、いつも飲む量=いつも固まる砂の量
って感じで覚えておくといいかと。
- 876 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/03(土) 12:36:05 ID:fpyPzsIa
- >>875
不正解。
- 877 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/03(土) 16:18:20 ID:9kpRkkLb
- ↑
不正解だけじゃわからんよ
- 878 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/03(土) 17:35:49 ID:UUiCQIjz
- でも明らかにそのイコールは乱暴
- 879 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/03(土) 20:50:56 ID:/kflAZHw
- 水を飲んだ量なんて、容器をひっくりかえされたりしたら
もうわからん
- 880 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 00:22:27 ID:xi9NiakM
- みんな留守番の最長ってどれくらい?
- 881 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 00:47:03 ID:W/q6svCP
- 留守の番長?
- 882 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 01:17:09 ID:+xskqWrF
- >>880
うちは5泊6日だよ
- 883 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 01:39:36 ID:9QkL8owG
- 家のぬこ共は盛大に水遊びするが、トイレの量は、毎日の様に定量か監視している。
投入量は、ウエットの水分もあるから、排出量のチェックで桶とオモ。
- 884 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 05:51:13 ID:ZtQlwT+A
- うちは一日に一回トイレ掃除(ごめんよ
うんこ2回分
シッコ・・・巨大な玉一個、中くらい一個、小一個
快便な子ですw
- 885 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 06:21:20 ID:4bxlcyek
- >>880
うちは10時間くらい。
置き餌じゃないからそれが限界。
- 886 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 07:07:08 ID:lPnmRi89
- お留守番の時に犬用のセルフィーダーは使えないのでしょうか?
自動給餌機もどきで
ミキサーみたいな縦のカップ部分から餌自体の重みで
下の受け皿に少しずつ出てくるものです。
お水も似たもので
ペットボトルを逆さまにしてお皿に取り付けたり、
ケージに取り付けて
舐めるとボトルから水が出てくるものがあったのですが
使ってらっしゃる方いらっしゃいますか?
- 887 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 07:49:08 ID:1FbDXEe1
- うちの♀猫、けっこう重いセラミックファンヒーターをキックで倒してたからなあ。
大人しい子なら餌も水も自動ので大丈夫だと思うが、
好奇心旺盛で力のある子だとぶっこわしそうだ。
このまえ、中身入りの500mlペットボトルを台所からベッド下に運んでたよ・・・
- 888 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 10:13:34 ID:9By2hvNk
- >>851トイレ覚えるまで、畳みの定位置にされ続けました。
- 889 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 12:57:05 ID:JsmMTTVF
- >>851
マジで??
畳って少しふわっとしてるからなあ。あんなところでも小便の欲求が出るのかあ。
ちなみに、みんな粗相の臭いって完全に消してる?
俺は漂白剤をうすめた水でふいたりしてるが。
まあ俺のぬこは、小便があまり臭くないけど、普通はそんなに臭いものなのか?
- 890 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 13:23:09 ID:e4H8X2ak
- うちの子、皿の上におしっこしたことがある。
当然、足はびしょびしょ。その足で部屋中を駆け回りやがった。
まだ子猫だからあまり臭く無かったけど、アルコール入りのウェットティッシュ
で拭いたよ。
硬い物の上で粗相したのはその一回だけ。
- 891 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 13:32:43 ID:dOfCYSVU
- 二人暮しなんですが、どちらか片方が出掛けて一人になることが多いです。
大丈夫でしょうか?
- 892 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 13:33:23 ID:91qBTL84
- http://life8.2ch.net/test/read.cgi/goki/1171219501/
- 893 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 13:35:23 ID:4bxlcyek
- うちは5匹いるけど3匹は普通にトイレ、
1匹はトイレと、ドアと壁の間のフローリング、玄関のタイルの上
もう1匹はトイレと、羽毛布団やダウンジャケットの上
でトイレするよ。
砂か柔らかい物の上でしか用を足さないと信じられる時代は終わった……
- 894 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 13:50:41 ID:Bmg55pOl
- 俺も猫と一緒にキャットタワーに登って遊びたいんだいけど、人が登っても大丈夫かな?ちなみに体重は60キロくらいです。
- 895 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 13:54:29 ID:e4H8X2ak
- >>894
その体重に対応しているタワーなら大丈夫でしょう。
試しに登って動画をうpしてください。
- 896 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 15:42:50 ID:lPnmRi89
- >>887
ありがとう!
差し迫ってないが、
近い将来に身内に不幸があるやもしれん状態なので
今から備えようかと思いました。
うちのは皆びびりやとひきこもりばかりなので、
人が来る事自体がストレスかもしれんと思って聞いてみました。
高さがほぼ同じで幅があまりない段を設定できる棚を探して、
上に重い物を載せて部屋の端っこに設定して
人柱になってみようかと思います。
- 897 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 17:04:23 ID:dOfCYSVU
- 二人暮しなんですが、どちらか片方が出掛けて一人になることが多いです。
大丈夫でしょうか?教えてください。
- 898 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 17:29:46 ID:JV7Emuui
- >>897
一人暮らしですが出かけて猫が一匹になることがしばしばあります。大丈夫です。
で、なんで2回質問してるの?
- 899 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 19:07:36 ID:PUsfXa7z
- うちに来て1ヶ月半の、4ヶ月の子
粗そうを一度もしたことがなかったんですが
今朝ベッドの下に、小さいウンが1個落ちてました。
それとは別に、トイレでも通常の量をしてました。
ベッド下は当初から隠れ家にしてますが
なぜに今頃…しかも小1個…
- 900 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 19:47:33 ID:9QkL8owG
- 長網なら、連れ糞でしょうな。 毛玉大作の餌とかサプリ与えてますか?
毛で数珠状のカチカチの引きずる例のありますから。
- 901 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 19:56:10 ID:9QkL8owG
- ↑ 何だこの酷い誤変換ぶり。 ぬこがkeyboardに飲物倒して、何ヶ所も引っ付いて。
使い物にならない。
- 902 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 20:18:28 ID:5ucKTEhq
- 二年間で携帯充電コード
21本噛みきりました
- 903 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 20:24:06 ID:iPuCE3GM
- >>863
育児ノイローゼになったよw
カーテンは諦めた方が…。
さっき料理中右向いて前向いたら目の前のまな板に乗ってたorz
ちょっと乗る位置悪かったら包丁ごと落下してたよ。
台所対策って狭い部屋じゃ無理かな
- 904 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 20:52:28 ID:byHNgPxI
- だからケージ飼いをしなさい。
- 905 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 21:12:14 ID:JsmMTTVF
- >>904
俺もいつも思うよ。色々悩むくらいだったらケージ飼いすりゃいいじゃんってさ。
別に一日中ケージに入れてるわけじゃないんだから。
ねこなんてどうせ一日のほとんどを寝て過ごすんだし、その邪魔をしないためにも、
って意味でもケージ飼いはおすすめだよ。
ちなみに寝てるときはカバーをしてる。
ケージ飼いスレでも書いたけど、子猫のときからケージに慣らしてるから、ケージの中
でストレスを感じるどころか、自分で入っていくよ。
目薬さしたり、シャンプーしたり、そういうイヤなことされると、ぷい、っとして入っちゃう。
遊んで疲れても入っちゃう。
扉開けっ放しなのに、基本的に出てこない。
もう、飼っていてつまらなくなるほど、ずっと寝てるからね。
トイレのしつけも楽だったし。
まあ、俺みたいな環境でも、たまに粗相されて困ってるのに、ケージもなく、部屋に
放し飼いにするなんて、俺には考えられん。
- 906 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 21:51:26 ID:VozGtNUE
- >>904
一人暮らしで猫を飼う場合、そのケージを置くスペースがない場合も多いんじゃないの?
1k6畳で新築の猫可の部屋とか結構あるけどさ
あの狭さじゃケージなんて置けないだろうと思うもの
- 907 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 22:04:02 ID:cTQZnyOw
- >>904につられないように
- 908 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 22:10:45 ID:4A6Xym4q
- >903
流し台の上に上がった時は、下の戸袋を「ドカン!」と足で蹴って何気ない顔をしている。
もちろんぬこはびっくりして急いで降りる。
これを繰り返して、ウチは流し台の上だけは上がらなくなったよ。
恐ろしい場所だと認識してくれたらしい。
- 909 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 22:31:37 ID:xi9NiakM
- ウチなんてケージは逃げちゃうよorz
新築で猫可なんてそうそうないんじゃないの?
- 910 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 23:10:16 ID:xT1nSbjc
- いたずらに悩む → ケージ飼いオヌヌメ
って流れはちょっと違うと思う
- 911 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/04(日) 23:37:26 ID:VozGtNUE
- >>909
いや、そこそこあるよ
高くて広くて立派か
そこそこ安くて狭い(でも設備は立派)かの両極端だけど
- 912 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 00:23:29 ID:0Dh+YK45
- >>911
住んでる地域にもよるのかも?
都心はゴロゴロあるけど。
- 913 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 00:41:17 ID:ydfqzfJJ
- >>910
おれもそれには同意
いたずら対策したり色々と試行錯誤するのも楽しいし、手が掛かるから愛おしい
- 914 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 01:29:16 ID:Zy8E85qD
- >>912
そうなのかな
自分は都内なんだけど、
この1〜2年くらいで新築の猫可物件が増えているなぁと思ったんだけど
- 915 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 03:34:46 ID:fJV9OymJ
- 二人暮しなんですが、体臭は大丈夫でしょうか?きになります。
- 916 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 03:43:01 ID:qFrWrRpB
- ↑
つり注意
- 917 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 04:03:01 ID:KWsUSXwA
- >>915
あんたの相手の人間の股間のニオイよりは気にならんと思うよ。
- 918 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 04:08:25 ID:kZ+XdbTx
- 2年前の春に新築で猫可の1LDKに入ったがあまりの欠陥建築ぶりに
昨年末に築30年の2DKに移った俺がきましたよ。
全50世帯全ての生活音が聞こえるような壁の薄さで、頭がおかしくなりそうだった。
うちはまだ2階だったがよかったが9階とか隣同士で大喧嘩してたしな・・・。
同じ家賃で古いけど日当たりがよくて1階があいてるところに移った。
うちの地元じゃCMまで出してる、ペット可を前面に出してる業者だが、はっきり言って詐欺まがいだと思う。
設備は最新のもの(対面キッチンとかウォシュレットとかペット足洗場とか)が
ばっちり入ってるけど、とにかく防音では全く使い物にならない。
隣(角部屋)はシュナ飼いだったが半年持たなかった。反対の隣はうちと同じ猫だったが
1ヶ月で生活音がまったくしなくなった(近所に実家があるって言ってたな)
上は何かが走り回る音が終始するし、真下はオートロックのある玄関だけど何しゃべってるか全て聞き取れる。
管理人に「ここ姉歯じゃないですよね?」って聞いてたおばちゃん見たときはワロタ。
今の家はぬこ部屋作れてるから安心できる。眺めもいいし・・・。
- 919 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 13:09:07 ID:xGY8rYbH
- 俺はケージ飼いしてる(基本、開けっ放しだが)と書いた者だが、
それでも粗相は二ヶ月に一度くらいはある。
ってことは、部屋放し飼いの人たちは、一週間に一度くらいな感じ?
- 920 :919:2007/03/05(月) 14:47:33 ID:fJV9OymJ
- そうそう。部屋が狭いのは致し方ないけど、ベランダは結構広いもの。
ケージの置場としてベランダはおすすめだよ。
- 921 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 15:00:38 ID:8juJuzyC
- 暑さ寒さ対策は・・・・・?
- 922 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 15:15:53 ID:TjVOnFJG
- ベランダにケージ置いたら、隣の家のベランダから猫トイレ見えるだろうし臭うだろうし猫砂は舞うし、
左右や下の階の入居者は洗濯物や布団干したくないだろうし、美観を損なうし近所迷惑…
- 923 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 15:18:21 ID:u9uHGax8
- 虫対策は?
- 924 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 15:41:58 ID:/F0o/0uF
- 早朝、顔を舐めて起こすぬこがウザカワイイ
リビングでうたた寝してると何時まででも悪戯三昧だが、
ちゃんと寝室のベッドで寝ると少なくとも朝5時過ぎまでは
一緒に大人しく寝ている
あと最低1時間寝かしてくれるとありがたいんだがな
- 925 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 16:44:33 ID:Y26jnR7f
- 粗相って変なとこでしっことかンコするって意味だったら、12畳の1Kで
2匹走り回らせてるけど、5年間一回もやられてないよ
毛玉吐き戻しとか猫戦車は時々あるけど、30cm角ではがして選択できる
コルクカーペット敷いてるから対処は簡単。
寝る前に小一時間しっかり飛ばす運動してやれば夜中に駆け回ったりもしないで
ぐっすり寝てくれる。
夜中に猫跳ばすのは階下が会社で7時には無人になる3階の住人だから可能な事
ではあるけどね。
- 926 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 16:46:10 ID:0Dh+YK45
- >>925
猫戦車ってなに?すごい気になるw
- 927 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 17:19:27 ID:PJcGGvI9
- 尻歩きの事じゃないかな?
これからの季節、窓を開ける機会も多いと思うんだけど皆脱走対策はどうしてる?
うちのは網戸破る確率高そうだから金網とかでガードしようと考えてるんだけど、
金網自体に突出したり登ったりするかもだし、グラついたりして網戸と一緒にガシャーンなんて事も考えられますよね。。
うまく固定する方法ありませんかね?
色々参考になるサイトも見てますがここの皆さんはどうしてるか聞かせて下さい!
- 928 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 18:15:33 ID:ikNHh124
- >>927
隣の立派分譲マンションのゴミ捨て場から拾ってきた
金属のネット、キッチンのおたまとか下げるやつかな、
それを窓を開ける時にフックにひっかけてる。
賃貸なので網戸を研がれないためでもある。
- 929 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 18:26:20 ID:aGUYpkVL
- 今日里親募集してた人から7ヶ月の猫タン譲ってもらいました!
なんか。。。トイレのしつけができてないと言っていたのですが、今から直すことはできますか?
今小さいねずみのおもちゃで遊んでます笑
- 930 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 18:28:11 ID:Y26jnR7f
- >926
猫戦車=尻歩きであってる。
猫草とか長い毛がのこってンコが尻からぶらさがったままになったり、
腹具合が悪くて尻が汚れてしまった時に、尻を床につけたままずるずると
前進して尻の汚れを床になすり付ける行動を、猫戦車と呼んでる。
- 931 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 18:35:01 ID:WtElkhq3
- >>930
うちのはもう癖になってて一日2回は猫戦車が拝めます。
すこしイボ痔っぽくてカワイソス・・・・
- 932 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 19:05:22 ID:2oSS/g0Y
- >>929
よっぽどな事がないかぎり、猫砂入ったトイレを置いとけばするよ。
砂の上か柔らかいものの上でトイレするのはネコの本能だ。
心配ならクッションや布団はしまった方がいい。
>>931
肛門腺たまってない?
- 933 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 19:11:26 ID:aGUYpkVL
- >>932
なるほど!
前飼ってた人いわく、バスタブのんかにしちゃうみたいw
布団はこわいなぁ汗
さっきトイレ用の砂飼ってきたけどしてくれるかなぁ。
- 934 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 20:15:41 ID:N+l0SaPF
- >>933
まぁ気長にしつけするしかないね。
流せるところならまだいいよ。布団とか本当に気をつけてね
- 935 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 20:55:32 ID:PJcGGvI9
- >>928
なるほど参考になります。うちも賃貸だし破られると困る。でも脱走して落下が一番怖い。
脱走やいたずら対策他にもまだまだいっぱいしなきゃならん…
- 936 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/05(月) 21:03:49 ID:aGUYpkVL
- さっきからコタツの中に入ったままだ。。。
昼間は、ねこじゃらしとかで遊んだから、今休んでるのかな?
夜ごはん食べたし、眠いのかなー?
- 937 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 00:12:58 ID:1zPo0z32
- >>929
事あるごとに、抱っこしてトイレの上に乗せてみる。食事の後とか時間みて適当に。
してもしなくても、トイレの場所と感触を覚えてもらう。
うちの子、元捨て猫で保護主さんから譲ってもらった子で、
保護主さんの所ではゲージに入ってて、その中のトイレは失敗なくできてたらしい。
でも、うちはゲージはなくて室内で自由に動き回れるようにしたので、
事あるごとに作戦?を実行。
なかなか排泄しなくて心配したけど、うちに来て丸1日たった頃に、自分でトイレに行き
排泄しました。それ以来、一度も失敗はありません。
猫は犬よりトイレを覚えるのが早いそうなんで、もう少し様子見てみて下さい。
- 938 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 01:57:13 ID:N2pIXMnm
- 生後2、3ヶ月ほどの仔猫を飼ってる方
留守中問題なくお留守番しててくれましたか?
毎日12時間位留守にするんですが問題ないでしょうか?
仔猫が良いのか、6ヶ月位の子が良いのか悩み中です
- 939 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 02:11:00 ID:U8S3kRGj
- どっちでも、ダイジョウブ
- 940 :929:2007/03/06(火) 03:29:18 ID:kgVeZWVz
- あー やりやがったorz
すげーむかつく。
捨てたくなる…
- 941 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 03:53:06 ID:p3J+3y3b
- 捨てるんならくれよ。つか釣りだな。ほぼ。
- 942 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 03:54:21 ID:w6aRZ1Qa
- ご存じかと思いますが、猫の嫌いな柑橘系の
招集スプレーを粗相したところにまいてくださいね。
- 943 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 06:38:37 ID:9Fo4uwYG
- >>935
当方、マンソン角部屋なのでベランダは自分と一緒でない限りヌコ出さない。(ベランダが部屋ごとに独立してない造りなんで、開けっぱにしたらベランダ伝いに10部屋向こうの方へ。高層階なのに鳩につられて行っちゃった(;´Д`)
別の部屋におたまかけるキッチンのネットで窓の開けるスペースぶんを
塞いでました。
つっぱりポールついたネットのパーティーションを窓の前に立て塞ぐも
アリだと思う。パーティーションの幅しか窓を開けないことにして。
- 944 :929:2007/03/06(火) 08:13:02 ID:XcJj4oIs
- 940は漏れじゃないです。
柑橘系のスプレーやってみます。
その前に風呂のドア閉めといてみようかな。
がんばってみまつ。てかかわゆい!
今日6時ぴったりに起こされました笑
- 945 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 08:46:00 ID:2E3Inhp6
- >>938
生後2、3ヶ月だと、ご飯を3〜4回に分けてあげたほうがいいから、
いつも12時間以上空けるのなら仔猫が可哀想。
留守番は問題なくするけどね。
4ヶ月以降の子ならドライを2回に分けてあげればいいから、そのくらいの子はどう?
でも2、3ヶ月の子って特別可愛いんで、そのくらいの子にして始めの1〜2ヶ月頑張って
早く帰るのお薦め。
- 946 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 09:04:05 ID:szczUewd
- >>938
わたしも貰った時は生後2〜3ヶ月だったけど、大丈夫でしたo(^-^)o
夜勤とかあって部屋を空ける時間が多いけど、おとなしくお留守番してくれていますよ。
生後2ヶ月から一緒に暮らし始めたので、私の事を母猫のように思っているみたいです。
今もおなかの上で寝ています。毎朝、耳を噛んでご飯ちょうだいって起こされています。
- 947 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 09:55:09 ID:rfzdAwZ8
- >>945
>特別かわいいんで
そう、そして特別大変w
まあ寝てる時間はまだ多い時期だからその分楽だった
猫が寝てばかりってうちのぬこにはあてはまらず、遊んであげても走り回るのは別みたいだよ。しばらくは花瓶とはさようならです
- 948 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 13:30:03 ID:1t7unUMH
- ケージ飼いが批判されているが、一人暮らしで飼う場合って、たいてい、部屋数も少ないだろうか
ら、一日中干渉されてしまうし、そうなると飼い主のストレスになる。
で、捨ててしまうなんてことにもつながってしまう。
だから、かわいそうだ、とか言わずに、無理しないで自分に出来る範囲で世話をすればいいと思
うけどな。
子猫のときから慣らせばケージ飼いにストレスは感じないよ。感じてたら開けっ放しなのにずーっと
いるわけないからね。
「出かけるときとか、熟睡したいときとか、重要な仕事しているときとかは、扉を閉めればいいんだ」
という安心感が飼い主をストレスから解放させ、結果、ねこをいい関係になれるような気がするがな。
まあ、それでも放し飼いしたいなら止めないけど、ストレスでイヤになっているのならケージ飼いを
選択肢に入れるのは悪くはないと思うよ。
それに、動物園やペットショップでは当たり前なんだから。
- 949 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 14:17:25 ID:exw+HGuk
- お前がケージに入ってろ
- 950 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 14:18:13 ID:Ulq/wQ44
- >>948ちょうど今の自分の心境に救いの手を差し伸べられたようなレスだ。ありがとう気持ちが楽になった。
- 951 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 14:27:58 ID:6PZ+LsiN
- ケージ飼い推奨してる人のケージって、当然『猫用』の縦長の2段3段あるケージの事だよねぇ?
子犬用ケージなんかじゃないよねぇ?・・・・。
- 952 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 14:38:30 ID:1t7unUMH
- >>951
二段だよ。ケージの中はおもちゃもぶらさげている。
なるべく退屈しないような工夫はしているよ。っていうより、そこが
一番落ち着くみたいだね。
あと、繰り返すが、基本的には開けっ放しだぞ。
子猫のときは閉めきってたけどね。慣らすために。
- 953 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 15:04:40 ID:kgVeZWVz
- そそ。
ケージが邪魔になるようだったら、ベランダに置けばいいんだし。
- 954 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 15:15:08 ID:2E3Inhp6
- うちも>>948みたいな飼い方してるよ。
うちの子はケージに入るのは嫌がるけどね。
入れる時は「ゴメンね、ちょっと入っててね」って感じ。
子猫の時は「だせぇ〜!」と中で大暴れしたけど、
今は小さく「いにゃあ〜ん」と泣いて抗議する程度。
- 955 :さんずい :2007/03/06(火) 15:40:14 ID:vCDD4yJl
- 保健所等から引き取ろう
救う事で救われる
- 956 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 19:14:13 ID:Dj5cuiKA
- うちもケージで暮らしていただいている。
一歳の時くらいからだけど、
ベランダで洗濯物干したい時とか
集金屋さんなどのときに脱走を試みようとするから。
で、申し訳ないと思って、
中に猫草をいれたり、ペット用のホットカーペットを入れたり
おもちゃをぶら下げたり楽しいケージにしてみたら
自発的に入って、出てこなくなりました……
なんかさみしい……。
- 957 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 20:04:20 ID:tqBH9euX
- ノシ
うちも嫌いなお客さん(構いすぎるうちの親とか)が来たり眠かったりすると
ケージに避難というか引きこもる。
- 958 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 20:42:39 ID:w6aRZ1Qa
- >>954
>>「いにゃあ〜ん」
うちと同じワロタ。
初め「シャーーーーガッ!」噛まれた(T_T)
↓
「うりぃゃおぬぅぉぃれ」引っかかれた(;_;)
↓
「いにゃあ〜ん」泣くだけ(^_^;)
↓
「・・・」じぃーっと見つめられる ←今ここ
- 959 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/06(火) 23:54:06 ID:zv6dPbaQ
- 今3ヶ月のぬこタン。
最初のうちはずっとくっついて回ってたのに、来て1ヶ月くらいになったら急にそっけなくなった気がする・・・
こっちのことを監視はしてるんだけど、あまり近寄ってこない。
今日は部屋の隅っこにある座布団でずっとモミモミしている。
仕事でいつも半日は部屋を空けてるから嫌われたのかなぁ・・・
まだ仔猫なのに甘えてもらえなくなるなんて、、、切ない
- 960 :959:2007/03/07(水) 01:54:11 ID:aYMuqtb3
- 自己解決しました。スレ汚しすいませんです。
- 961 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 02:29:18 ID:iVIe7PCm
- 月曜に9ヶ月ちょいの猫をお迎えしたんだけど、病院ってどのタイミングでいけばいいんだろう
しばらく部屋で様子見た方がいいんだろうけど、
明日行かないとすると次の休みが週明けなんだが
月曜じゃ遅すぎるかな
- 962 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 02:44:22 ID:3RSOK4Nk
- >>919
どんな飼い方してるんだ?
猫なんぞほとんど粗相をしたことないぞ。
年に一回あるかないかだと思うけど・・・
- 963 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 02:50:40 ID:smsKxmHy
- >>961
私は来て2週間弱で病院つれてったよん^^;2ケ月半の子。一昨日の話だけど。
- 964 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 02:58:30 ID:AKU+9gFm
- 9ヶ月だと去勢か避妊の手術するつもりならやっといた方がいいよ。
- 965 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 07:19:20 ID:mTYp1LeW
- 自分、959だけど・・・・・960は誰?
まあ別にいいんだけど、ちょいムカっとするね
- 966 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 07:48:18 ID:n9WCHnUd
- このあいだから人のレス番騙って荒らしてるやつがいるよ。
ほんとクダラナイことをするもんだ。上げてるし。
- 967 :961:2007/03/07(水) 08:48:55 ID:iVIe7PCm
- アドバイスありがとう
もちろん去勢はするつもり
来て早々に病院も何だから、もう少し様子見てみる
今朝はカリカリ食べてウンコーしたあと、元気に暴れ回ってる
想像以上にパワフルw
- 968 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 10:12:08 ID:aYMuqtb3
- ヌコたん捨てたいです(>_<)
どこに捨てるのがベストですか?教えてください。
- 969 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 10:24:41 ID:HIU7lSlr
- なんて事を書いてやがるんだこのくそぼけ!
氏ね!今すぐ氏ね!ぬこ様はご縁があっててめぇのとこへお越しになられたのだぞ!そんなこともわからんのか!このカス!氏ねえええ!
- 970 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 11:08:56 ID:n9WCHnUd
- 荒らしはスルーしませう。
そろそろ次スレですな。
- 971 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 11:13:42 ID:n9WCHnUd
- ちなみに、>>960と>>968のIDが同じ。
- 972 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 11:14:51 ID:smsKxmHy
- 1回蓋を開けた缶詰めを、ラップして更に缶詰め用の蓋して冷蔵庫で保存ってした場合、
何日以内に食べた方がいいですか?3日じゃやばい?
初歩的な質問でごめん(;・ω・)
- 973 :929:2007/03/07(水) 12:08:57 ID:cMpwvYJ5
- うー、今度は台所の流しでしちゃったorz
いっかいケージで暮らさせるしかないかな・・・
- 974 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 12:10:46 ID:IqY0U15G
- >972
商品にもよるけど、缶のまま保存してるなら持っても一両日と思った方が良い。
缶から出してポリとかプラの容器に入れ替えていれば、3日くらいは持つと考えても良い。
缶って一回開封するとすごい勢いで缶の臭みが中味に移るよ。
人間のツナ缶で同じ事をやって未調味で食べて見るとわかる。
開封後半日以上経ったシー●キンの鉄くさい事…
- 975 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 12:23:45 ID:9YriZkCn
- >>972
>>974の言うとおり容れ変えがベストだろうねぇ
- 976 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 12:48:45 ID:smsKxmHy
- >>974>>975
レスありがとございます。やっぱちゃんと入れ替えた方がいいですね;
100均とかで売ってるプラスチックの保存容器とかに入れ替えて冷蔵保存します。
- 977 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 12:51:21 ID:AKU+9gFm
- 人間用の缶詰でも、開けたらすぐ他の容器に入れ替えないと缶の金属だかなんかが溶け出すとかどっかで聞いたことある。(あやふや情報で悪いけど)
- 978 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 13:03:33 ID:AKU+9gFm
- 次スレです
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173240088/
- 979 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 13:43:51 ID:GZMkm/cp
- >>973
ともかくこまめにトイレに連れて行く。
手を持って、砂をカリカリさせて砂の感触を憶えさせる。
ちゃんとできたら褒める。トイレはすぐ綺麗にする。(においは残る程度に少し残す)
ともかく、気長に頑張ってみることだね。
トイレのしつけがされてないと、結局ケージから出したら粗相ということになるし・・・・
- 980 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 15:12:47 ID:MXaZ/cXA
- >973
頑張れ〜!
叱ってもダメだからね。根気根気。
- 981 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 15:52:13 ID:aYMuqtb3
- >>973
そういう行儀の悪いヌコは捨てれば。
- 982 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 16:31:32 ID:+ChLrnOz
- >>973
うちン家の4ヶ月のコも粗相マンだよ!!
気長にお互い、ぬこと頑張ろうZE!!
- 983 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 20:13:58 ID:W7xGpzMR
- 猫でそんなにトイレのしつけに時間かかるのかなぁ・・・・。
普通1回2回で覚えないか?
- 984 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 20:24:46 ID:AG+aaynX
- 一回習慣がついちゃうと
変えるのは大変。
- 985 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/07(水) 20:39:59 ID:vIQZiVwD
- >>976
977さんも書いてるけど、内側がブリキの缶は、
スズが溶け出し毒だから、残したらすぐに
入れ替えるのよん。酸化もするし。
猫たんも人間も、缶詰のまま保存はだめ〜。
- 986 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 07:08:32 ID:72nl3AgC
- 梅
- 987 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 07:13:00 ID:72nl3AgC
- 松
- 988 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 07:13:48 ID:72nl3AgC
- 竹
あと誰かよろしく〜
- 989 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 08:22:00 ID:ly9VTbpx
- 並
- 990 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 09:05:16 ID:wubJluzJ
- ぬこが入院したんだよ。
でさ、よく退院後めちゃくちゃ甘えるって話し聞くじゃない?
で、もう思いっきり甘えさせてやろうとワクテカして迎えにいったのさ。
家に帰って来て、さあ俺の胸に思いっきり飛び込んでおいで!って待ち構えてたの。
でもね、何事もなかったかのように毛繕い始めやがった...... (´・ω・`)ショボンヌ
- 991 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 09:10:12 ID:wubJluzJ
- お前が入院している間、俺がどんなに寂しかったか分かってんのか?
ちょっと可愛い受付のお姉さんにナデナデされてウニャウニャ言ってたんだろ!
羨ましいやつめ。
まぁ、ゆっくり飯でも喰えや。
- 992 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 10:00:31 ID:uSFLJSf9
- まー無事でなによりだなw
- 993 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 10:03:18 ID:+zCDwryM
- うちの猫がなかなかトイレを覚えてくれなかったので、実際に俺が猫トイレで糞をして実演してやったらすぐに覚えてくれた。
- 994 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 10:07:19 ID:Ubu5lp4s
- >993
嘘だろおwww
ま、そういう俺も爪とぎは実践して教えたが…
- 995 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 10:18:36 ID:HrqwA07t
- 実家の方の話だが
ノラ上がりでまったくトイレを覚えてくれなかった母猫
やがて子猫が生まれて、教えてもいないのにトイレで排泄してからは
母猫もそれに習ってちゃんとトイレでするようになった
普通逆だよなぁw
元気だったらもうすぐ10歳になるブチ子(仮称)
実家に居残った兄弟の黒坊はまだまだ元気だよ
ブチ子も元気で誕生日を迎えられますように(−人−)
- 996 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 11:38:24 ID:72nl3AgC
- 996
- 997 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 11:39:21 ID:72nl3AgC
- 997
- 998 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 11:40:14 ID:72nl3AgC
- 998
- 999 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 11:40:59 ID:72nl3AgC
- 999
- 1000 :わんにゃん@名無しさん:2007/03/08(木) 11:41:05 ID:MUTSjUaW
- 1000
一人暮らしで猫を飼う 7人目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dog/1173240088/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
279 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★