■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
テンナンショウあれこれ
- 1 :花咲か名無しさん:2007/04/26(木) 21:52:55 ID:XYsy/J1b
- 我が家には、雪餅草、浦島草、武蔵鐙、蝮草、大半夏、舞鶴天南星、その他いろいろ同居中。
ただいま満開。そのうち交雑するなw
- 5 :花咲か名無しさん:2007/04/28(土) 23:09:04 ID:HfIScvVw
- うちのユキモチにやっと雌花キター
- 6 :花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 14:00:36 ID:VTMor2z3
- ニオイハンゲも良いよ
- 7 :花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 14:06:15 ID:Dr6rgqmY
- 庭でオオハンゲが種子繁殖して雑草化してる。
オオハンゲってテンナンショウの中でも見栄え悪いよね…
カラスビシャクって雑草だけど何気にかわいい
- 8 :花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 20:26:34 ID:tiGU/6hw
- カラスビシャクかわええw
- 9 :花咲か名無しさん:2007/04/29(日) 22:52:31 ID:dBX4wH5R
- 俺は姫浦島草が可愛くてスキ(^_^)
- 10 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 10:59:03 ID:9eJiy5lu
- セッピコが欲しいな。
- 11 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 14:45:22 ID:hNySOpD1
- オオハンゲは自家受粉して次々と種をばらまいていくから環境が合えば爆発する。
つか、オオハンゲもカラスビシャクもあんまり変わらんのでないかい。
葉っぱの切れ込みと色の違いくらいじゃないのか。
- 12 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 14:50:32 ID:bJ6iYBLL
- 姉妹スレ?
●Araceae●サトイモ科総合スレ●その2●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1120916796/
- 13 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 18:30:12 ID:d6JNjISu
- >>11
おいおい、大きさが全然違うだろ。
本物のオオハンゲ見たことある?
- 14 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:27:25 ID:hNySOpD1
- >>13
オオハンゲは家にあるしカラスビシャクも畦道にいくらでもある。
大体、オオハンゲっていう位だからカラスビシャク(ハンゲ)より大きいのは当たり前。
>>7がオオハンゲは見栄えが悪くてカラスビシャクがかわいいって言ってるからどっちも良く似た形だろって言いたかっただけだよ。
- 15 :花咲か名無しさん:2007/04/30(月) 23:53:02 ID:aZT7KMqm
- 山で良く見るよな
この仲間
素心はまだ見た事ないがな
1/10000くらいの確率かな?野生での出現率
- 16 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 00:18:09 ID:Rx+0MPLu
- >>12
そっちは主に観葉植物スレ。
Arisaemaはこっち。
- 17 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 03:19:27 ID:Xmgd2tFG
- >>15
素心って緑色の花のヤツ?
ウチの地方のマムシグサは紫っぽい花は珍しい。
ほとんどが緑花。
ウラシマソウは全部茶色い花だけど。
- 18 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 05:18:59 ID:+oeM0d4j
- >>17
そりゃ多分アオテンナンショウとかカントウマムシグサとかいうやつだよ。
仏炎苞の先だけが茶色くなってるはずだが。
- 19 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 07:16:28 ID:G8zMHas2
- アオテンナンショウの赤い花は5〜6千円。
浦島草の赤い花は1万以上。
浦島草の素心花は6〜7千円。
ユキモチ草の素心花は8万円。
- 20 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 12:53:32 ID:2UZ/W8DN
- え? ユキモチソウって、そうなんですか?
素心花かどうかというのはよくわからないのですが、
さっきバジルの苗を買いに行った近所の花屋さんでは
ユキモチソウ3本が1鉢に植わっていて5,500円でした(3本とも咲いていました)。
真ん中をぷにぷにと触ってみたかったけど、我慢(^^;)
- 21 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 14:17:55 ID:Rx+0MPLu
- >>20
ボッタクリだね。
いくら開花株でも一株500円出したら釣りがくる。
- 22 :花咲か名無しさん:2007/05/01(火) 19:07:24 ID:G8zMHas2
- ユキモチ草だけは、芋から分球しない。
殖やすには種を蒔くしかないから少し高いです。
種蒔きして、早くても3年しないと花が咲かないし、自生地も、紀州と四国。
でも、私の知り合いなら、1本2百円で売ってくれます。
- 23 :花咲か名無しさん:2007/05/02(水) 23:15:41 ID:ggQzFC8G
- >>22
俺にも200円で売ってくれ とりあえず10本
- 24 :花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 17:28:48 ID:EGlnGmQh
- ムサシアブミ買ったよ。
- 25 :花咲か名無しさん:2007/05/04(金) 21:13:59 ID:6yqQrwMJ
- 鉢植えのテンナン君ここ2年出てこなかったけど、今年今頃になって芽が出てきた
- 26 :花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 13:11:08 ID:8yB8OcC5
- 庭にあるでっけぇウラシマソウが咲きました。
ヤマシャクヤクも同時に咲いたんだけど、清楚なヤマシャクとグロテスクなウラシマって相反するものなのに何故かマッチするんだよね。
不思議
- 27 :花咲か名無しさん:2007/05/06(日) 15:10:37 ID:WEhofZmE
- 和の心ですなぁ(=´ω`=)y─┛~~
- 28 :花咲か名無しさん:2007/05/09(水) 23:48:55 ID:kgyDSClb
- うちはユキモチが3株並んで庭に咲いてます。
となりではもうすぐしゃくやくが咲きそうです。
美しいです。
- 29 :花咲か名無しさん:2007/05/11(金) 23:31:56 ID:1Uyd0Cg5
- ムサシアブミ開花!
ベロが黒っぽい普通のやつと薄緑色の素芯があるんだけど、黒いっぽいほうが花としてはおもしろいね。
素芯は葉っぱの色と似てるから目立たない
- 30 :花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 15:42:50 ID:qjo6TZRx
- 関連スレ?
【こんにゃく】蒟蒻を育てるスレ【コンニャク】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1140942620/
- 31 :花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 16:19:33 ID:v2YeVPEm
- 5月4日に芽出したばかりの雪餅草を
福島の北の方の山野草店で買って来たんだけど
あれから1週間 もう開花した。
(いやもうただただ成長早いのにビックリ)
毎日ニョキニョキと伸びるのがわかる。
朝と夕で大きさ違うし。
買った店の人はこれじゃあと1ヶ月かかっても
咲かないと言ってたんだけどねえ。
@関東の内陸の方在住です。
- 32 :花咲か名無しさん:2007/05/12(土) 21:53:23 ID:yW+jKXyM
- >>30
コンニャクイモは食べられるけど
テンナンショウの球茎を食べたら・・・
- 33 :花咲か名無しさん:2007/05/19(土) 18:03:17 ID:N8yuYnuR
- 一昨年、カラスビシャクの黒花を発見
現在は釣り竿まで緑の緑花を捜索中
- 34 :花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 16:45:42 ID:FLkIk7pM
- ウチの山には 細葉天南星が群生してる。
でもこれ普通によくあるものらしい。
- 35 :花咲か名無しさん:2007/05/21(月) 18:50:31 ID:rJtLEYSJ
- 九州のテンナンショウは山採り禁止なんだね?
花の頭が白く透けたやつ
- 36 :花咲か名無しさん:2007/05/23(水) 19:13:43 ID:VkpzJr1W
- とある地下鉄の出口前の植え込みにカラスビシャクが生えているのを数年前に見つけました。
調べてみるとムカゴが出来るんですね。今度ムカゴをもらいに行こう。
- 37 :花咲か名無しさん:2007/06/07(木) 22:22:59 ID:C7pKVSTc
- うちのユキモチも花が終わりました。
雌花が二株あったので人工授粉させました。
数年後には庭一面にユキモチソウがwww
- 38 :花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 11:44:10 ID:fTn0K6Ip
- 3年目のモモテンが芽が出ない・・・
去年も随分遅かったけど、球根が消耗したからだと思ってた。
花が咲かないと遅いのだろうか・・・
それとも????????
- 39 :花咲か名無しさん:2007/06/10(日) 15:39:03 ID:Xw3u24+/
- 奥多摩でデカいマイヅル見つけて、写真撮ろうとフィルム装填中にバランス崩して急斜面を派手に滑落した。
右腕の上腕骨と左足大腿骨がボッキリ逝っちまってズタボロ状態だったが根性で這い上がって撮ったぜ。
やっぱテンナンショウの妖艶さはたまらんね。
- 40 :花咲か名無しさん:2007/06/11(月) 18:56:11 ID:Ds6cKoY/
- ↑漢だなw
- 41 :花咲か名無しさん:2007/06/12(火) 12:58:23 ID:jL9YZYke
- すごい!体はだいじょうぶですか?
来年また逢(←敢えてこの文字)いに行ってくださいね、気をつけて。
- 42 :花咲か名無しさん:2007/06/19(火) 03:58:18 ID:q+7aImfv
- こないだ山でマムシグサの青軸見つけたんですけど珍しいんですか?
- 43 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 21:57:00 ID:IcVa7i2x
- 暑さ&記録的な小雨のおかげで
今年はウラシマやユキモチの葉が落ちるのがはやい
まだ7月になったばかりというのに
葉が黄色くなってしまったよorz
来年はあまり期待できないな@四国
- 44 :38:2007/07/10(火) 00:43:38 ID:fu6uPsws
- モモテン芽が出た。去年より大きい。肥培ひばい・・
まだ一度も花を見てない。
しかしやや照りのある平滑な三出葉は平凡。。
マイヅルの姿がなんといってもゴージャス。
ユキモチソウは・・・素心に意味あると思えないんだが・・
- 45 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 21:14:01 ID:hPl1cAVa
- ユキモチソウの素心株、とても綺麗ですよ。
仏炎苞や軸の茶色が抜けて透き通るようです。
ただ、株のお値段は可愛くないですけどね。
- 46 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:33:55 ID:fu6uPsws
- 暗色の舷部を背にしているからこその雪見大福と思うんよ・・
- 47 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 23:58:00 ID:hPl1cAVa
- 46さんの言うことも分かりますよ。
ユキモチソウの美しさこそ、まさに「和の心」ですよね。
ただ、何十株とあるユキモチソウのなかにただ一株だけ、
透き通った素心花がある。
この美しさもまた格別のものだと思いますが・・
- 48 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:47:01 ID:EtTMlctq
- >何十株とあるユキモチソウのなかにただ一株だけ
つまりはコントラストでしょ。
ビンボー人が1株だけ栽培するのと、お金持ちがイパーイ持ってるのとのチガイなだけ。
ユキモチやマイヅルは群生は似合わない。1株だけで(こそ!)「凛」だと思う。。。
- 49 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 09:44:55 ID:/3OQO9a/
- ユキモチソウが自生地で群生してるの見たことないのかよ(プ
それとも、群生を見た上でまだ否定できるってたいしたもんだよな。
- 50 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 16:40:40 ID:2YpRq1QG
- 夏厨の目に衝くようにageてみますか
- 51 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:55:04 ID:EuQ3NMBu
- せみ?
- 52 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 23:57:38 ID:rJRSX5F6
- 神代植物園の有るところに、黒花のカラスビシャクが群生しているスポットを見つけた。
斑入りのオオハンゲは今や、ライムオオハンゲとなってしまい、白っぽい花を
だらだらと沢山咲かせているけど、殆どがタネを作るので、作場中ライムオオハンゲの
大群生と化している。
このオオハンゲの黒花は欲しいねえ。
後もう少しすると、リュウキュウハンゲが、今年もウンチ臭い花をパカパカ咲かせる季節がやってくる。
- 53 :s:2007/07/25(水) 01:51:29 ID:VOwzSmBw
- 家の近くの山によく浦島草があったなぁ
- 54 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 07:51:12 ID:g/d2DlZX
- 浮上
11 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★