■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 10
- 1 :花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:41:45 ID:Shhq2NjH ?BRZ(11112)
- ■前スレ:蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1176529507/
過去ログと関連スレ、画像掲示板は>>2-7あたり。
- 2 :花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:42:32 ID:Shhq2NjH ?BRZ(11112)
- ■過去ログ:
茶碗バス、姫睡蓮・・・ビオトープ!!
http://hobby.2ch.net/engei/kako/989/989678697.html
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!2
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/engei/1049000927/
茶碗バス、姫睡蓮・・・ウォーターガーデン!!3
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1081994405/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 4
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/engei/1087405799/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1093781444/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 6
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1119791885/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 7
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1137062824/
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 8
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1152856995/
- 3 :花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:43:15 ID:Shhq2NjH ?BRZ(11112)
- ■園芸画像掲示板:
育ててる植物の写真見せてください
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi
園芸板+
http://res9.7777.net/bbs/horticulture/
- 4 :花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 22:44:23 ID:Shhq2NjH ?BRZ(11112)
- ■関連ありそうなスレ:
ビオトープが俺の夢Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1154826920/
【まったりと】アクアプランツ談議【水草】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1029333046/
【ムジナモ】水生食虫植物【タヌキモ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1052873842/
【日本人の心】お庭で稲作【米】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1077450616/
【゚し゚】ホテイアオイ【゚し゚】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1053962107/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育 4【バタフライガーデン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1153376572/
【ビオトープ】庭・ベランダで飼育2【いろんな生き物】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1088764358/
■他板の関連ありそうなスレ:
メダカ飼っているんですけど………【28匹目】(アクアリウム板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1174428119/
【春だ】ミナミヌマエビ 32匹目 【爆殖】(アクアリウム板)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1176027467/
- 5 :花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 23:24:27 ID:D6ngeyEg
- 一乙
- 6 :花咲か名無しさん:2007/06/27(水) 23:28:15 ID:jB9UMmKX
- 1さん
スレたて
ありがとうございます!
- 7 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 00:29:35 ID:dzhQACLj
- >1乙
- 8 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 01:43:58 ID:VqOf5vKr
- オススメの熱帯夜咲き教えて
俺はシルバースターという白色育ててる
- 9 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 10:07:07 ID:+mqyOgSd
- ナカスかな。
- 10 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 19:10:47 ID:ZchlsJwZ
- 温帯普通種より姫のが花がでかい
我が家の睡蓮orz
- 11 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 21:16:32 ID:rfvr/k56
- こんなのもあるね。
ttp://www.protoleaf.co.jp/index1-2-5-11.htm
- 12 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:03:01 ID:XuDDTz53
- >>11
私が買った袋入りのやつそれだ。どうひねりこんでいいのかよくわからん。
鉢の下って書いてあったけど、鉢は素焼きのかけらで穴ふさいでるし('A`)
- 13 :花咲か名無しさん:2007/06/28(木) 23:48:17 ID:rfvr/k56
- うーん、鉢の下に置けば勝手に吸い上げるんじゃないかしらん?なんて勝手な想造。
ワタシは熱帯睡蓮にイニシャルDを荒木田に混ぜてアクアフローラっていうオコシみたいなのを一個と
マグアンプFeを小匙一杯くらい。あと週一おきくらいでハイポネックス5ccくらいとメネデール10ccくらい
4月の中ごろは親指先くらいの根茎だったけど今は8個くらい蕾が上がってきて根は多少鉢からはみ出てて
水の濁りもないからやりすぎでもなさそうです。でも、太陽は一日5時間あたればよいほうで、最近日照りが
無くて葉柄が間伸び気味なんでハイポネックスは中断してみようかと。
早く開花しないかなー
- 14 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 02:04:05 ID:yENeuW9R
- ギガンティアは白を買おうか
青を買おうか迷ってるんだぜ
- 15 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 13:46:14 ID:NwgiaXce
- 強風でフトイが折れまくり・・・orz
- 16 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 13:51:11 ID:n0BC2Rad
- 両方買っちまえ!
花菖蒲は咲いたけど温帯睡蓮まだ花芽も出ないお…orz
>>13が妬ましい。肥料不足かなあ。
- 17 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 19:27:06 ID:yENeuW9R
- 白のギガンティアって育ててる人いる?
ぜひ感想聞かせて
- 18 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 19:28:21 ID:yENeuW9R
- 白のギガンティアって育ててる人いる?
ぜひ感想聞かせて
- 19 :花咲か名無しさん:2007/06/29(金) 21:04:32 ID:SPLj6BNO
- 熱帯睡蓮のピンクルビーとドウベンが揃って咲いた!
だけどティナとモラコットはまだ小さい浮き葉が2〜3枚。
品種によるのか何によるのか、成長差が激しいね、熱帯種。
- 20 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 01:02:49 ID:7dbYlyOA ?2BP(0)
- ホテイアオイ+メダカを発泡スチロールとろ箱で屋上で育ててます。
この時期ホテイアオイが爆発的に増えるが、アブラムシも凄い。
*一株ずつ流水で洗ってアブラムシを落とす
*ホテイアオイを水槽に沈めるとアブラムシがワラワラ浮いてくるので茶こしで取る
上記方法で100匹たかったアブラムシを9割方排除できるけど、
わずかに生き延びたアブラムシが繁殖しまくって3日で100匹に戻します。
単為生殖って何なのよ?生物として反則じゃないの?
アブラムシ対策で良い方法有りますか?
- 21 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 01:44:07 ID:fBiDYTQv
- >>20
そのままメダカに食わせりゃいいじゃん
喜んで食うだろ普通
- 22 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 01:51:07 ID:hnA/GrBN
- ギガンティア・・
我が家には両方あるけど客人は青にばかり感動するよw
- 23 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 02:02:10 ID:+z9gRqxS
- 同じくティナは葉っぱばかり、8枚ほどになってます。
- 24 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 02:04:36 ID:F+rWFvNl
- ギガンティア育ててる人ってどんな容器使ってどういう所に置いてる?
その内育ててみたいと夢見てるんで、参考までに語ってもらいたい。
- 25 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 02:28:53 ID:Xr/eEK6g
- 俺も知りたいなそれ
越冬の方法も知りたい
- 26 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 11:30:14 ID:hnA/GrBN
- Googleのブログ検索で幾つか出てくるぞ。
うちは水深1mの容器だが深い底から葉が水面目指して伸びる様子は
見てて飽きない
容器が置ける場所があるなら絶対オススメ
他の熱帯睡蓮なんて要らなくなるからw
- 27 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 12:54:52 ID:SQt4u8cE
- 水深1mもあると手入れが大変そうだな
追肥とかどうしてるの?
- 28 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 13:22:59 ID:A+E63ppS
- せっかくだから俺は青の方を買うぜ
- 29 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 15:21:50 ID:p1fi1cVS
- 姫睡蓮に追肥
もじゃもじゃ葉っぱの隙間から蕾が二つ上がってきてる
- 30 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:00:11 ID:LHMheTdA
- 熱帯睡蓮は冬はどうしてるの?
- 31 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:12:20 ID:ph9rl2NX
- 寒いって言ってるよ
- 32 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:22:52 ID:LHMheTdA
- >>31
おお!!
親切な方、ありがとうm(__)m
- 33 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:24:11 ID:ph9rl2NX
- どういたしまして
- 34 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 19:33:16 ID:N0hTbsD7
- 今年はじめて育てはじめた姫睡蓮。
何度かこちらで質問させていただきながらお世話してきました。
今日やっと蕾がついているのが確認できました。
うれしいー!!
色々アドバイスしてくださった方に感謝です!
- 35 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 21:03:02 ID:Td3YWLn5
- ギガンティアって他の熱帯性睡蓮と違って休眠させられないから、
年中水温22度以上に保たないと枯死するって聞いたんですが本当ですか?
皆さん、温室で管理されていますか?
- 36 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 21:07:28 ID:f36sPZa1
- >>20
すごく気持ち分かる
逆さにしてメダカに食べさせる、とか。
でも茶こしの手間がなくなるだけであとは同じだね。
単為生殖だけじゃなくて有性生殖もしやがるから、羽生やして冬の間、別の水槽に移動しやがったw
- 37 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 21:47:30 ID:hnA/GrBN
- >>35
それはデタラメな情報だよ。
ギガンティアは水深浅くするだけで休眠する。
冬は水温15℃あれば安全だけどもう少し低くても休眠して越す。
秋深くに休眠したら水から引き上げて鉢のまま発砲スチロールの箱に入れて
部屋の一番暖かい場所に置いておくと大丈夫かな。
タンスの上とか冷蔵庫の上とかね。
- 38 :花咲か名無しさん:2007/06/30(土) 22:52:23 ID:A+E63ppS
- 球根掘りあげて越冬した経験ある人いる?
- 39 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 00:06:38 ID:TixjfBBo
- >>38
趣味の園芸6月号に泥団子方式っていうのが載ってたね。
- 40 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 01:10:55 ID:EAIzjK/6
- >>39
ジップロック+水+ホカロンの中身少々+球根
これで泥団子を作らなくてもだいじょうぶ。
ホカロンの中身はスチールウールでも代用可。
冬眠させる為に脱酸素状態を作ってやればいいんだからこちらのほうが簡単かも。
- 41 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 01:29:10 ID:0ROacsVF
- 非常に参考になりました。
置き場所はどういったとこにすればいいですか?
- 42 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 10:56:42 ID:lCPj+GKP
- ホムセンレベルの品種表記無しの青い熱帯睡蓮て
ドウベンとかティナ辺りと考えて良い?
- 43 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 12:25:11 ID:cIzhv/fY
- 藤枝の知り合いが天然記念物の鬼蓮だと言って蓮の写真をくれた
それはただの蓮だと突っ込んだら「でも池に看板があった」って
言うんだが……どうみても蓮の花の写真なのに、オニバスって
どういうこっちゃ?
知ってる人いる?
- 44 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 12:45:42 ID:CdMwNG8n
- >>43
愛称がオニバスとなっているのかもしれませんね。
- 45 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 14:43:24 ID:6ZlP2O3v
- ギガンティア栽培されていらっしゃるみなさん、よろしければ参考までに
栽培容器をウプしていただけませんでしょうか。お願いします。
雨水樽のような細長い容器でも可能なのでしょうか。
- 46 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:43:46 ID:F52TqByf
- >>43
今は蓮しか生えてないけど、かつてはオニバスが生えてた池で
知り合いはその蓮がオニバスだと勘違いしているのでは?
- 47 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 15:46:31 ID:F52TqByf
- 連投スマソ
多分「藤枝市蓮花寺池」の事じゃないかな?
今は蓮に覆われてるみたい。
- 48 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 22:24:01 ID:Nd7dbt1c
- >>42
名無し実生苗の場合もあるって、誰かが前に書いていたよ。
- 49 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 22:35:03 ID:gkUis5Yv
- 俺も名無し持ってる
買い初めのときに2000エン出して買ったけどよく咲いてて俺は気に入ってるぜ
- 50 :花咲か名無しさん:2007/07/01(日) 23:40:47 ID:swWBzjw0
- 名無しはタイで実生で大量に増やした物だよ。
なので品種名は無いですよ。
- 51 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 02:12:19 ID:agI7mcVg
- 俗に言う実生カスだな
- 52 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 10:32:28 ID:j/Imk1N5
- 新品種作り出す為には何千何万のクズが出るからね。
バラとかはそういう実生クズって世には出ないけど
睡蓮って出るんだね。
ただ自分で種とって咲かせてみると意外と親と似た花が咲くんだよね。
- 53 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 12:50:40 ID:/Mc9ToOS
- >>42です。
ありがとうございました。
何故名無しなのかわかりました。
そういう理由があったのですね。
- 54 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 16:43:30 ID:TMgGN7BQ
- 初心者なんですが・・・
ホテイアオイが花をつけておりました。
睡蓮まだ咲いてないのに。。。
こんなことってありますか?
- 55 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 16:56:57 ID:NqS3DLEu
- うちのもそうです。
- 56 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 18:35:35 ID:lKY0wYY/
- 昨年、熱帯性睡蓮のキングオブサイアムとプラウナパを購入し、越冬させていたんですが、
六月に新しい用土に植え替えました。
もう七月に入り、かなり暖かいのですが、いまだに根も芽も出る気配がありません。
完全にサトイモ状態なんですが、この球根はもう死んじゃってるんでしょうか?
球根自体は硬く締まりがあって柔らかかったり、腐臭がしたりすることはありません。
名古屋近郊です。気温差はありますが、このところ暖かい日が続いています。
- 57 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 19:46:04 ID:j/Imk1N5
- 表面が固くても中が死んでる場合もあります。
ただ休眠が深すぎて目覚められないってケースもあるんだよね。
以前ペンシルべニアが同じ状態だったけど9月後半にやっとお目覚め。
でも寝坊し過ぎで年内に開花は出来なかったです。
どちらにせよこの時期に生育を開始してないと花は楽しめないです。
個人的には花を楽しみたいなら新たに購入した方が良いです。
ちなみに冬越しした我が家のキングオブサイアムは既に2個目が
咲いてます。
- 58 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 20:32:01 ID:lKY0wYY/
- >>40さん
その場合、葉茎・根は整理して球根は綺麗に洗って泥を落として
おいた方がよいのですか?
鉢株をそのままジップロックに・ではないでしよね?
- 59 :花咲か名無しさん:2007/07/02(月) 23:47:56 ID:dS+zi7cb
- 泥に生えるやつは根っこがあんま洗えるようにできてない
その代わり毟られても再生力が強め
- 60 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 10:16:32 ID:jkEFGFmB
- と、いうことは泥は落として球根丸裸でおKということですか?
それなら場所もとらないし、結構いい環境で越冬させて上げられる予感。
- 61 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 13:20:19 ID:+Nda+mRB
- ホムセンで売ってるティーナーってやつはティナのこと?
- 62 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 13:54:25 ID:spc3obJz
- sou
- 63 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 14:59:52 ID:D29QdbiG
- チナです
- 64 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 15:20:32 ID:+Nda+mRB
- サンクト
てことはムカゴがつくんだね。しかし良く育つわ。
- 65 :56:2007/07/03(火) 18:29:31 ID:HzdQamM3
- 皆さんのお手元でまだ休眠から目覚めていないであろうと思われる熱帯睡蓮は
ありますか?
やっぱり今の時期なんの変化もないってことはあきらめた方がいいんでしょうか。
良い確認方法はありませんか?
- 66 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 21:55:25 ID:AmY5nTvi
- 気長に待てばいいんじゃない?
急ぐ娯楽でもないし。
- 67 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 22:26:48 ID:qz5tGThy
- 今年は例年より気温が高いし今芽が出てなけりゃ死んでるよ。
- 68 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 23:16:54 ID:Kmnu/t1A
- >>56
うちはあきらめて土から出して睡蓮鉢の底にころがしといたら
先週すごい勢いで芽が出てきたよ。代わりの買ってきちゃったのに・・・
- 69 :花咲か名無しさん:2007/07/03(火) 23:50:53 ID:spc3obJz
- 今年はギガンティアと夜咲きに挑戦だ!!
- 70 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 01:32:10 ID:WecSybo4
- >>65
家ももうだめかとあきらめてたら7月になってようやく
温帯にくらべて2ヶ月ぐらい遅いな
北国や山間部はもっと遅いだろうな
- 71 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 03:35:31 ID:0LOJSaZH
- 皆さんの中で蓮や睡蓮に関する書籍で、
これは初心者が持ってた方が(・∀・)イイ!ってものはありますか?
イチから大雑把にでも知りたいんです。
で、出来そう(家の環境に合う)なら睡蓮に挑戦しようかな、と思ってまして。
- 72 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 05:27:59 ID:WSqkIGZL
- >>71
http://store8.charm.jp/netlink/rent/chanet/shopping.php?code=10084
- 73 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 09:39:17 ID:K1r7FXG8
- 今のところ普通に入手できる日本語の参考書は
>72くらいしかないやねえ・・・
- 74 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 11:30:57 ID:NbsJS+Cv
- ネットに繋がるなら本で書いてある情報はタダで入手出来るけどね。
- 75 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 11:38:26 ID:cCC3HV5X
- >72の本は編集の玄人から見ると突っ込みどころが色々あるという話だけど
睡蓮や蓮に対する愛情が溢れていて読んでいて幸せな気分になれる一冊だな。
自分はその本読んで睡蓮栽培に踏み切ったよ。
その後はあれよあれよと言う間に鉢がどんどん増えていく。凄い魅力だ。
- 76 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 13:09:26 ID:gysdVyd1
- >>72
マリン企画
- 77 :71:2007/07/04(水) 15:51:01 ID:0LOJSaZH
- 皆さんありがとうございます。
>>72さんがご紹介して下さった本を注文してみます。
まだ資材も株も何も用意してないのに、今からわくわくしてます(*´∀`)
- 78 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 17:12:50 ID:WecSybo4
- 去年買った姫睡蓮の黄色
今日初めて花が咲きました!
でも花の色がピンクだったよ ORZ
- 79 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 17:52:02 ID:9I9lfLu8
- 今日980えんで買ったゴールデンウエースとか言う熱帯睡蓮
鉢に植え替えたら株がポットに2株はいっててラッキーだった
夜咲き熱帯睡蓮も熱帯魚屋で350円だったし
- 80 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 18:40:14 ID:phXgAhCA
- 最近、蚊が増えてきたような気がする。
ご近所に文句言われる前に生物兵器を導入しなくては!
- 81 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 19:05:55 ID:LkF1z0HI
- ここは2chだからあたり前なんだけど、
ここで言われていることが全て正解なわけではないよ。
ここで良いとされていることが必ずしも良いわけではないし、
ここで否定されていることが必ずだめなわけではない。
あと>>72の本や趣味の園芸や
誰かのブログの推奨環境でなくてはだめ。
ということでもない。
むしろそういう推奨環境があわなかったりするものもある。
あまり人に惑わされず、自分の株をよくみて
愛情持って育ててね。
- 82 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 19:30:15 ID:eKtGAzS2
- >>80
ここでチョウセンブナの話題か。
- 83 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 19:48:53 ID:phXgAhCA
- >>72
白メダカですよ〜。週末に買ってくるつもり。
- 84 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 21:40:29 ID:H+pd/T7y
- >>77
睡蓮は十分な陽光とほどよい肥料が与えられれば、
株元から水面まで3cm、
植え込み鉢から2サイズ大きいだけの水鉢
という環境でも温帯睡蓮や姫睡蓮は花芽がたくさんあがり、次々咲くし。
近所の花屋で売っている茶碗蓮は
10cmぐらいの深さの陶器皿に浅く土を入れ、上に苔をのせた状態で
苔から水面まで1cmあるかないかの状態で咲いている。
鉢にめだかなどの魚を入れず睡蓮や蓮の育成だけなら
環境作りは結構簡単なのかもしれない。
でも魚がいると水温上昇も考慮しなければならないから
環境作りとその維持は結構大変。
- 85 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 22:13:32 ID:WSqkIGZL
- そこでアカヒレですよ。
- 86 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 22:49:30 ID:kPTGMUv/
- 初めて水生植物に挑戦してみました。
二週間前にウォーターポピーを赤玉土(粘土状にねりました)に、植え替えました。
葉が沢山ついていて元気な株を選んだのですが、蕾がつくどころか葉が黄色くなって来ています。
メダカがいるので肥料はあげてませんが、やはり肥料は入れるべきでしょうか?
わかる方いらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願いしますm(_ _)m
- 87 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 23:16:29 ID:WSqkIGZL
- 日当たりは?
- 88 :花咲か名無しさん:2007/07/04(水) 23:39:01 ID:phXgAhCA
- >>86
2週間前に初めて鉢も水もセットしたのでしょうか? だとしたら、
メダカの排泄物を分解するバクテリアがまだ出来てないのかも。
少し肥料をやってみては?
- 89 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 00:54:47 ID:+wiLPA+w
- ウォーターポピーの植え替えをしたのが二週間前で、購入したのは一か月位前です。メダカは三日目に入れました。
日当たりは半日以上は確保出来てます。
- 90 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 01:02:11 ID:+wiLPA+w
- ↑↑↑↑
すみません。メダカは購入後、鉢と水をセットしてから三日後に入れました。
素早いお返事ありがとうございますm(_ _)m
やはり肥料をやってみるべきですよね?土に埋め込めばメダカに悪影響はありませんか?
- 91 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 01:26:06 ID:3RrLLb1g
- >>90
うちでは発酵油粕を赤玉土の中に埋めてあるけどメダカは平気ですよ。
アクア板の住人なので、園芸はよくわかりませんが、
植え替えしたのでビックリしたのかも。
水量、メダカの数、植物の数もわからないので、
なんともいえないのですが、私なら少し肥料を入れて様子見。
あとはウォーターポピーさんの力を信じて放ったらかしにします。
一ヶ月くらい経ったら追肥したほうがいいのかも。
花を期待しないで葉っぱ可愛いねくらいの気持ちでwww
「真夏から秋口にかけて開花します」と書いてありましたよ。
のんびり待ちましょう。
- 92 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 01:30:10 ID:PVwSWnPE
- ↑
ウォーターポピーは、寒さには弱いので冬は越せませんが・・・。
土の中に、油粕の固形の肥料を埋め込めばOKです!!肥料は、
多すぎてもダメです。
メダカに影響はありませんよ!!
- 93 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 01:42:08 ID:PVwSWnPE
- 水生植物には、荒木田土・赤玉・川砂を混ぜたものを使っています。
川砂を使うことによって、土に重みが増すので植えやすく、水の中で
土が溢れないので便利です!
荒木田土を使うと、ミジンコが湧きます。メダカの最高の餌です。
アナカリス(水草)を一緒に入れてあげると
メダカが卵を産みつけやすくなります。
- 94 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 02:06:51 ID:+wiLPA+w
- >>87さん
>>88さん
>>91さん
ありがとうございましたm(_ _)m
油粕ですか!?それでやってみようと思います。
(・_・)エッ......? 花は真夏からでしたか?蕾はまだまだ先という事ですね。
売ってるからにはすぐ咲く物と早合点してしまいましたf^_^;
しばらくは可愛いハート型の葉を楽しもうと思います。
こんな無知な初心者相手に丁寧に教えて下さり、本当にありがとうございました(土下座)
又解らない時は顔を出しますのでよろしくお願いしますm(_ _)m
- 95 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 02:26:59 ID:+wiLPA+w
- >>92さん
ありがとうございました。
やはり油粕ですね!頑張ってみます。
土も良く分かりました。趣味の園芸で赤玉土を使ってたのを真似て見たのですが、他にも色々有るのですね。
勉強になりました。
此処の皆さんに追いつける様に、次は睡蓮にも挑戦しようと思います。
- 96 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 08:14:40 ID:gWfIwr58
- 趣味の園芸を見逃してしまいた。泥団子とか興味深いことをやっていたよう
なんですが、バックナンバーが見つかりません”
- 97 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 08:26:44 ID:d28ipc0s
- そりゃ残念でした
- 98 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 10:06:59 ID:u4/YuKZd
- バックナンバーは品切れじゃない限りは10か月分は在庫あるから、
取り寄せできるしNHK出版で直接通販もしてくれる。
図書館でとってるところも多いだろうし、本気で探せばそう難しくないはず
- 99 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 13:46:25 ID:CV44wk1M
- 熱帯睡蓮がどんどん葉っぱを出して調子がいいんだけど、
買ってきたときのフニャフニャポットのまま。
鉢に植え替えたいけど、今の調子がいい時期にはしない方がいいかな?
- 100 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 14:24:48 ID:9ZN19nkq
- いまがそのときだ!
- 101 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 14:26:11 ID:gWfIwr58
- 私なんか、今年完全発酵ぼかし玉肥っての買ってきて施したんだけど、
ぜんぜんぼかしじゃなくて土が腐っちゃいました。
蓮と温帯睡蓮は喜んで育ってくれてるけど、休眠あけの熱帯睡蓮には
きつすぎたらしくて植えなおししちゃいました。
- 102 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 14:29:51 ID:9ZN19nkq
- 肥料あたりした熱帯スイレンってどんな風になるの?
- 103 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 16:56:39 ID:OMn5C80K
- 今日ウォターポピーを購入し水にぶっこみましたが、
ここに来て蚊の発生があるんだと不安になりました。
金魚かめだかを入れるつもりですが、ぼうふらを食べるんでしょうか?
- 104 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 17:01:33 ID:3RrLLb1g
- 食べるお!
金魚はちょっとデカくなるから……あんまりオススメしない。
- 105 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 17:10:23 ID:FJwUd4Or
- 金魚は小さなスネール(巻貝)なら食べてくれる、巻貝ウジャウジャにはいいかも。
でも水を汚すのが玉に瑕。
ボウフラだけなら間違いなくメダカたん!アカヒレもいいかも。
- 106 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 17:32:26 ID:gWfIwr58
- >>102
腐りかけます。
でも、いったん成長し出したら肥料食いに豹変します。
この見計らいが難しい。
- 107 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 20:12:25 ID:9ZN19nkq
- おれは中玉油粕を5号に2つ月1で追肥してやってるんだが
少ないかな?
- 108 :花咲か名無しさん:2007/07/05(木) 20:17:41 ID:PVwSWnPE
- >103
メダカよりアカヒレの方が丈夫ですよ!!メダカより凶暴だけど・・・。
どうしても金魚を入れたい場合は、鉢底を高く上げてあげればOKです。金魚に荒らされる
心配はありません。
- 109 :103:2007/07/05(木) 22:32:43 ID:/V1M5o7U
- >>104タン
>>105タン
>>108タン
ありがとうございます。( ゜∀゜)
- 110 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 11:46:57 ID:plxiUYsN
- ヘルボラに追肥したら葉が全部溶けるように枯れちゃったんだけど、どうしてだろう?
肥料やけ?
どなたか御教授ください。
- 111 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 13:04:01 ID:WooQnGVC
- 肥料過多。
どのぐらいの鉢にどれだけあげたの?
- 112 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 15:54:52 ID:plxiUYsN
- >>111
ありがとうございます。
4月中ごろに荒木田土に元肥としてマグアンプとピートを目分量で適当に加えて3.5号平鉢に植えました。
その後順調でしたが、あがってくる葉が小さくなった気がしたので6月中ごろに
10-10-10プラス苦土少々の肥料5mm角(重量不明)を4粒追肥しました。
追肥に使ったのは↓です。
ttp://www.rainbow-f.co.jp/search/search.cgi?section=product&key=00000075&action=item_view
- 113 :112:2007/07/06(金) 16:16:26 ID:plxiUYsN
- 訂正します。4号平鉢でした。
- 114 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 20:46:56 ID:FC+lz6/r
- ↑
溶けるように枯れたのは、間違いなく肥料過多です。
私も以前、それで蓮ですが失敗しました。
水生植物には、化成肥料より油粕が1番だと思います!!
油粕も2〜3粒しかいれません。入れすぎると土が腐ります。
- 115 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 20:57:45 ID:KFF95nk1
- 魚がいなければ煮干とかを入れるといいらしい
- 116 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:00:59 ID:WooQnGVC
- >>112
10-10-10だと肥料濃度が濃いタイプだから土中とは言え
水生植物には不適ですね。
化成肥料でも5-5-5とか5-4-3とかの比率の方が安全ですよ。
- 117 :花咲か名無しさん:2007/07/06(金) 21:52:08 ID:PlH1Liy0
- 屋上の睡蓮鉢です
コンクリからの熱を遮断するため、コンクリブロックとか、¥100均の発泡スチロールブロックとか
、色々考えました。
結局、¥100均の角材(表面を焦がしてあるやつ)を二本買ってきて、その上につながるウッドデッキ(¥315)を乗せて台にしました。
50センチ近くある睡蓮鉢だけど、重さにも耐えられそうです。
- 118 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 00:40:39 ID:Ur2BrQ0j
- うちも屋上で睡蓮育ててます。
睡蓮鉢の下に何か置いて熱を防ぐのも1つの方法だけど、
複数置いてある睡蓮鉢を囲むように背の低い鉢植えをぐるっと置いてます。
最初はカラス対策だったんですが、直接鉢の側面に日光が当たらなくていいです。
カラスはそんなものじゃ効果がなくいたずらするので(以前そうめんを入れられたとカキコ)
今年は園芸店で使ってる苗を入れる黒いトレーをひっくり返して睡蓮鉢の上に置いてます。
今のところカラスが異物投入する被害なし。
日差しが足りないかと思いきや熱帯睡蓮のつぼみがどんどん上がってきてます。
欠点は見た目が悪いこと。でも簡単にどかせるから自分的には我慢。
- 119 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 07:18:46 ID:clNfZIWX
- ハス酒
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1183724973
- 120 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 07:22:10 ID:wD8EBp+m
- 今年買ってきた姫睡蓮ですが蕾がつく気配がありません。
荒木田土に油粕を埋め込み、一ヵ月後に水生植物の
肥料っていうやつを追肥しました。
ttp://herb.hanagokoro.co.jp/cataloga.nsf/pages/07270
を見ると窒素が多くてリンが少なすぎる気がするのですが、
マグアンプとかの方がいいでしょうか。
- 121 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 10:39:49 ID:/fxGXv4i
- >>120
睡蓮はあまりリンは必要じゃないんだそうです。
一般的な植物とは違うみたいです。
日当たりは?最低6時間以上日が当たらないと花付き悪いし
姫睡蓮は個体差なのか花の咲きにくい株があるよ。
以前2年育てて1個しか咲かなかった株がありました
他の睡蓮はバカバカ咲く環境でも咲かない株は咲かないんだよね。
- 122 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 11:35:59 ID:bvgwlbhp
- 一年目は全然花が上がらず、2年目からパカパカと・・・
私の場合。
- 123 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 13:27:35 ID:GVr79pg9
- 通販でアカヒレを購入してみました。
池の鯉がサギに何度も被害にあっていたので、アカヒレはどうかと思いましたが
すごくちっこいんですね。安心しました。金魚にしなくて良かった。
- 124 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 14:32:59 ID:XYBElRM5
- >>121
>睡蓮はあまりリンは必要じゃないんだそうです。
ソースは?
- 125 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 14:52:39 ID:kvZqZkPB
- ブルドッグ、いやオタフクか...
- 126 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 15:13:19 ID:kl7u3mYa
- カープじゃろう
- 127 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 15:24:58 ID:wD8EBp+m
- >>121
ありがとうございます。
とりあえず前の肥料が切れ気味だったので、
マグアンプを5粒挿入しました。
日当たりは庭の一等地を与えており抜群です。
株による差があるんですか、だったら仕方ないですね。
前にも誰かが書いてましたが成長点が二つあります。
- 128 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 22:32:29 ID:Fg7D5iDb
- 我家の睡蓮(3年目)は、肥料は足さずに毎年咲きます。必ず毎年植え替えは
しています。植え替えする時は、おもいっきり根を切ります。金魚が
入っているので、金魚糞のおかげなのでしょうか・・・。
生き物を入れた方が、水が回るので、植物の状態も良くなりますよ!
- 129 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:26:16 ID:BXX9Gki5
- 白ギガンティアほしいのにどこにも売ってねええええええええええ
- 130 :花咲か名無しさん:2007/07/07(土) 23:31:40 ID:teRqZn63
- 育てはじめて一ヶ月、今日やっと花を見れた。
これはもう3日目だろうか?明日も咲くかな。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2491.jpg
- 131 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 01:32:57 ID:+frxbLM0
- >>129
なんと今日(昨日か)HCで温帯睡蓮の中に少し混ざって売っている熱帯睡蓮の中に
白ギガンティアがあった。
思わず買いそうになったけど、合う環境を作ってやれないから断念してきた。
- 132 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 02:54:47 ID:+UI5jxiI
- マジですか!いくらで売ってた?
白ギガンティア
- 133 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 09:19:25 ID:wCwfkGhZ
- なんだギガンティアぎがんてぃあってうっせえ奴らだな。
ttp://www.h3.dion.ne.jp/~lotuses/catalouge.html
- 134 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 11:51:53 ID:+UI5jxiI
- そこもうとっくに知ってるぜwww
- 135 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 13:15:48 ID:wCwfkGhZ
- ここ読んでると恥ずかしくて人前でギガンティアのギの字も言えなくなるよ。
- 136 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 15:24:44 ID:+frxbLM0
- >>132
う〜、はっきり覚えてないけど、2000円してなかったような・・・
シマチュウの足立だか加平店。
- 137 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 16:05:48 ID:Ow2cDGAX
- 水面から浮き上がったスイレンの葉っぱの裏に
ツマグロオオヨコバイの幼虫がびっしり貼りついてた
きめぇ
- 138 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 21:46:29 ID:+UI5jxiI
- ギガンティア安いなあ
他にホームセンターで見かけた人いる?大阪では売ってなかった
- 139 :花咲か名無しさん:2007/07/08(日) 23:33:10 ID:O6lhk7JX
- >>137
魚は飼ってますか?
払い落としてエサにしてしまえ。
- 140 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 14:15:53 ID:6uVP0Eam
- 赤いろスイレンを買ったのに、白に近い淡いピンクでした。
これって、よくあること?
クレームもの?
- 141 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 14:48:51 ID:elKYTf0D
- >>140
ホムセンならよくあること。
ちゃんとした店で通販なんかで品種指定で買った場合、大いにクレームを
入れてください。
ただ、もともと白に近い淡いピンクの品種が写真の写りで赤っぽく見えた
などの場合は微妙かな?
- 142 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 14:56:47 ID:rfwu48H7
- 今日大賀蓮の発祥の地に行ってきた。
満開で綺麗だった。
さすが水生植物の王だね
育ててみたいけど池が無いと無理だろうな。
- 143 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:14:38 ID:elKYTf0D
- 蓮なんですけど、今年は例年より花上がりが悪くないですか?
八月の十三日〜十五日ごろまで花が咲いてくれるように管理したいのですが、
いつも七月中で打ち止めです。
どうしたら八月中楽しめるようになるでしょうか?
蓮をあきらめて熱帯睡蓮に乗り換えるべきでしょうか?
- 144 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:34:37 ID:6uVP0Eam
- チャ○ムで960円の赤スイレンです。
- 145 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:45:29 ID:fLrWM+H5
- 何年か前にADAで、ピンクのハスという事でハスを買ったんだが
黄色の花が咲いたな。
もう枯れてしまったが、種が一つだけ残った。
来年植えてみるか。
- 146 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:47:50 ID:6uVP0Eam
- 品種はしていしていませんが、赤スイレンという商品名です。
でも、どうみても赤くない。
あじさいの様に赤くなる土壌、青くなる土壌があるのでしょうか?
- 147 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:51:28 ID:DFGCP7de
- 赤い赤スイレン
白い赤スイレン
黄色い赤スイレン
ピンクの赤スイレン
- 148 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 16:59:08 ID:pOCGdwM/
- >>146
買った店に聞いてみなよ
- 149 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 18:48:39 ID:TeOilhvJ
- >>146
うちの睡蓮は初日が薄ピンクで二日目、三日目と色が濃くなるよ。
左が初日で右が確か2日目だったと思う。
シーズン最初は殆ど薄オレンジ色だったこともある。
多少の色の揺らぎは個性と思って楽しんで見るのも良いかもしれませんよ。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2503.jpg
- 150 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 19:22:48 ID:MN/e7uhw
- オールモストブラックっていう赤黒い色の花が去年はアトラクション程度の
色だったよ。
睡蓮って気候や日照などの環境に影響されやすい植物だと思う。
これでもかっていう位日にあててますか?
- 151 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:33:57 ID:6uVP0Eam
- 9時過ぎから2時過ぎまでです。
短いですか?
それ以上にしようとすると、西日がガンガンあたり、水温が上がるので、つぼみが付いてから今の場所に移動しました。
ちなみに、スイレンの花は何日くらい続けて咲くのでしょう?
- 152 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 20:34:02 ID:bohrreEG
- すいません、初心者なんですが、もし睡蓮鉢で金魚や小魚を飼うとしたら
酸素発生装置や濾過装置は取り付けなくてもいいんでしょうか?
夏場の暑い時期だと酸素不足で死んでしまうのではないかと心配です。
またそれらの装置で睡蓮をはじめとした水性植物に影響はないのでしょうか?
でも睡蓮ってあまり綺麗ではない大抵よどんだ水面に咲いてますよね。
- 153 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 21:07:19 ID:5dEVi4jD
- 我家では、野外で睡蓮を入れた容器で金魚を飼っています。装置類は
全く付けていません。装置を入れても全く問題ありませんよ!
- 154 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 21:40:23 ID:MN/e7uhw
- まず、メジャーなのはメダカ。夏季水温が高くなりすぎそうな場合、アカヒレ。
夏限定で冬季は暖房の効いた室内、もしくはヒーター入りでと割り切るなら
グッピーかパラダイスフィッシュが適任。
- 155 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 21:49:07 ID:6yK9Gs5t
- >>152
水中酸素濃度が心配ならちょっとした水草入れるといいかもね、メダカの産卵用にもなるし。
アナカリス、カモンバ、マツモなら丈夫で安いし、しかも増えるよ・・・
- 156 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:27:31 ID:KYJwQ9Un
- >>153>>154>>155
皆さん、いっぱい為になる情報ありがとうございました。
じつは近所の飲食店で睡蓮鉢に黄色い睡蓮が咲いてて、水中に赤い金魚が泳いでいる
のを見て、あまりの美しさに絶対睡蓮と金魚を一緒に育てようと思っテしまいました。
ホームセンターをいろいろ回ったのですが、睡蓮は買うことになったのですが、
金魚を飼おうとしたら店員さんに濾過装置や酸素発生器を入れないと金魚は死ぬよ
と言われて躊躇してたんです。
日当たりが良く水温が上がりそうな場所なのでメダカ、アカヒレはいいかも知れません。
水草を入れると水中酸素濃度が良くなることも驚きでした。
きっと>>153さんの金魚さんの睡蓮鉢も睡蓮の他に水草入れてるんでしょうかね。
明日、またホームセンター行って水草や金魚意外のお魚も見てきますね。
ありがとう!!
- 157 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:30:39 ID:lW5+gdfy
- >>156
ホムセンなんかで聞くからだよ
ホムセンなんて知識くても店員務まるからなw
- 158 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 22:57:37 ID:5dEVi4jD
- 153です。
睡蓮とアサザを入れています。金魚は、オランダ獅子頭と出目金(3年目)を飼っています。
野外で飼育すると、金魚の色・艶もいいです!!
金魚は、糞の量も多いので、こまめに水交換をしないと病気になりやすいので
注意です。頑張ってくださいね!
- 159 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:04:49 ID:WUF6cGUe
- >>156
金魚に惚れたのなら金魚を買うべき。できれば観賞魚屋さんで。
濾過装置をすすめるのは店として儲かるからです。
アクア板にも来てね~
- 160 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:13:27 ID:6uVP0Eam
- うちは、金魚は3日でカラスに捕られ、いなくなりました。
今は、メダカとアカヒレです。
猫にも気をつけてね。
- 161 :花咲か名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:04 ID:LbwAEuHN
- うちの金魚がいる睡蓮鉢は、グリーンウォーター状態で
時々赤い物体が動いてるのが見えるぐらいでのぅ
- 162 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 01:29:18 ID:VSOnA2OT
- 金魚入れたら水が泥水になったよ(欝
- 163 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 12:14:53 ID:d+kbZadI
- 睡蓮(姫)のツボミはガンガン上がっているのだが、
あと少しの所で咲かないまま腐ってしまってるっぽい・・・
まだ一度も咲いたのを見れません(涙)
それとも、いつも朝10時に家を出てしまうのだけど、
実はそのあとひっそり開いてるのかな?
- 164 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 12:36:53 ID:VSOnA2OT
- >>163
午前10時ならとっくに咲いてる時間だけど
午後は3〜4時には閉じちゃうから普通の勤め人には平日は見れないね。
- 165 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:07:28 ID:T+TZi/Rq
- そこで熱帯夜咲き種ですよ
出勤前に拝めます
- 166 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:30:26 ID:JKoayFOM
- 巻貝がいるんだけど、居てもいいものですか
それとも取り除いた方がいいんですか?
- 167 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:39:50 ID:aqUmDwH1
- もっとも耐寒性の強い熱帯スイレンはなんという品種でしょうか?
ドーベンっていうのが結構強いと聞きましたが、ほかにありますか?
- 168 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:41:36 ID:hdTs10aH
- >>166
オケ
- 169 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 13:49:37 ID:kdRtTtoD
- >>163
ヘルボラなどのヒツジグサ系のヒメスイレンだと
お昼すぎまで咲き始めないです。
土日に要チェック。
>>166
サカマキガイは睡蓮などを食害するそうですが
ヒメモノアラガイはアオミドロくらいしか食べず実害ありません。
でもものすごい勢いで増えるので、それに対処できるかどうかです。
そのまま貝や貝の卵を食べる魚を一緒に飼うとか
こまめに増えすぎた分を手で潰すとか。
(潰すとメダカや金魚も食べます。)
都会ではあまり関係ないと思うけど、
一応カンテツなどの寄生虫に注意。
- 170 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:00:51 ID:VSOnA2OT
- >>167
マイアミローズ最強。
冬には時には氷点下10℃以下になるけど戸外のトロ舟で毎年越冬汁。
ドーベンは11月下旬ぐらいまで咲いてるけど越冬は
室内じゃないと無理。
- 171 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 14:28:09 ID:aqUmDwH1
- 家はキングオブサイアム、アルバートグリーンバーグ、ブルースモーク、
GTムーアは越冬できましたが、マイアミローズとブラックプリンスは
あぼんしました。
私の管理が良くなかったのですね。
- 172 :166:2007/07/10(火) 15:29:26 ID:ciytfs9M
- >>168
>>169
サンクス(・∀・ )
- 173 :163:2007/07/10(火) 17:56:01 ID:d+kbZadI
- 皆様レスありがとうございます
ヘルボラ系は昼から開花なんですか。
知らなかった・・・!じゃあ咲いてた可能性ありますね(*´▽`*)嬉しい
今年初めて睡蓮に挑戦したんですが、朝10時の時点で
何時見ても閉じてるのですっかりダメかと思ってました。
週1日の休みの日に開花がうまくあたることを祈って
気長に観察続けます!
- 174 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 18:19:43 ID:fQtbzb3z
- この前、睡蓮鉢のヘルボラが一度に5つ咲いて・・・そりゃ見ものだった
・・・らしい。写メじゃなく生で見たいもんだ。
- 175 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 20:31:23 ID:2eewSmo1
- >>139
アカヒレとメダカ飼ってるんだけど
口に入らないから少し突っついてすぐ諦めちゃう。
- 176 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 21:21:25 ID:1ds4HOXN
- >>175
そういう時こそチョウセンブナの出番ですよ。
- 177 :花咲か名無しさん:2007/07/10(火) 21:26:53 ID:3/oOJeoA
- チョウセン嫌
- 178 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 02:24:00 ID:gIDfGhrK
- 白G買っちまった
- 179 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 02:36:15 ID:YuvFBug0
- 熱帯夜咲き睡蓮をこの5月末初めて導入。
遮蔽物なし、一日中日の当たるルーフガーデンに置き、元肥入れて植えた後、6月末に追肥もしました
なのに、蕾が全く出ないし新しく出る葉っぱがどんどん小さくなり、ついには小指の爪くらいの大きさの葉や茎だけが立ち上がるようになってしまいました。
何がいけないんでしょうか… 葉が小さくなるようになったのはここのところの曇天が続いてからな気はしますが@都心
- 180 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 08:13:47 ID:E0wPvf64
- >>178
おめでとう!!生育レポよろしく。どんな容器に植えつけますか?
>>179
今年は地域によって蓮や睡蓮の生育が良くないところがあるみたいです。
うちも熱帯スイレンに関してはあんまり芳しくない。蓮も去年の今頃は
蕾上がりまくりだったけど、今日、やっと一輪咲いたとこ。
- 181 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 10:06:30 ID:nAwRce29
- うちではまだ葉っぱだけー
- 182 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 11:32:11 ID:ivztWL5R
- >>173
一回開いた花は中から花びらがはみ出てる。それ基準にしてもいいかも。
>>169
モノアラ潰すと指のニオイが。。。。w
- 183 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 12:24:26 ID:SZvOzeQO
- 白Gを沈める池はもう去年作っておいた
深さ55センチ幅4メートル
他の熱帯睡蓮もいろいろ沈めてるけど生育は良好だったし念願の白Gが買えて良かった
- 184 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 12:57:44 ID:E0wPvf64
- >>183
池なんだ〜。うらやましいな。
咲いたら画像うぷよろしく。
- 185 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 17:31:01 ID:PC1GT2MR
- だれかレヨン流の白G育成法試した
チャレンジャーいる?
- 186 :花咲か名無しさん:2007/07/11(水) 21:16:02 ID:QjvcEGgG
- >>182
素手はヤバイぞ
- 187 :花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 01:56:58 ID:jTZwRi2s
- なんか白いゴキにみえてしまったよ
- 188 :花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 21:11:33 ID:HOELqUUJ
- 台風か。姫ガマ折れるな・・・
- 189 :120:2007/07/12(木) 21:39:38 ID:l61OHwhW
- 一向に蕾がつく気配がありません。
日当たりは完璧で葉の影にも気を使っているのですが、
苗によって駄目なものがあるって本当ですか?
だとしたらがっかりです。
- 190 :花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:06:09 ID:23aRQUSE
- 生き物なんだから教科書どおりにいかないこともあるさ
- 191 :花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:29:48 ID:xWBKpKAK
- >>189
うちのヒメスイレンは1,3年目は蕾がよく上がったけど2年目は大人しかった。
植えるときのちょっとした角度とか、株自体のコンディションなど色々あるんじゃないかな。
そう言うこともあるからあまり焦らない方が良いと思うよ。
園芸種なんだからある程度花はつきやすいはずだしね。
- 192 :花咲か名無しさん:2007/07/12(木) 22:54:07 ID:cywvhQpN
- 「私は植え、アポロは水を注いだ。しかし、成長させてくださったのは神です」
と聖書に書いてあるとおりですね。
- 193 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 00:12:18 ID:C0tjIFIg
- 近所の豪邸にある1mぐらいの睡蓮鉢、建物北側であまり日も当たらず
根が増えすぎて水中で絡み合ってる。でも今赤い花が咲きまくり。
金持ちパワーって凄いわー
- 194 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 00:35:12 ID:BoxAPhhR
- 花上がりは苗によってかなり違うよ。
今年同じ店で数鉢買いましたが、
それぞれ花芽が上がる速さも
上がる数も違う。
6月頭から常に蕾か花がある株もあれば、
まだ一度しか咲いていない株もある
そんで日当たりは一度しか咲いていないのが一番いい。
だから運だよ。
- 195 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 04:30:01 ID:dy2H+bMu
- 先日信楽に行った序に陶芸店に寄りました
1メートル以上のスレン鉢に2十万以上の値段が付いていました
こんど現金10万もって値切りに行きたい
あれ位ならギガンティアもいけそう
- 196 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 04:51:41 ID:gEgrdCvN
- >>195
職人の技に対する敬意が微塵も感じられないレスですね。
- 197 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 07:20:48 ID:9sddtQyB
- 陶芸みたいな趣味に関する店で値切るのって粋じゃないな。
- 198 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 10:26:55 ID:BS4zJO7G
- 1メートル以上のスレン鉢なんか20万もらっても
自分では作りたくないがな。
値段は、自分で作ったらいくら欲しいかで考えると
ほとんどのものは買ったほうがラクと思う。
- 199 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 11:12:40 ID:dy2H+bMu
- 信楽のそのお店では常にボッタクリの値段で30%オフがデホです
皆さんも外に出かけ他人と実際にコミュニケーションをされてみては如何ですか
- 200 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 12:22:44 ID:BS4zJO7G
- デホ
煽りだったのか……
- 201 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 12:28:59 ID:Y+Nb+Svh
- そんな店で何十万もの買い物をしたくないと素直に思う
- 202 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 12:30:23 ID:D9lkwOEf
- 池とか沼つくった方が早いんじゃない。
- 203 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 13:50:39 ID:5skAPE62
- まあ結局、池が最強だわな
自分の好きなように作れるし
池に熱帯スイレン大きめの鉢で育ててるが花付きが半端なくいい
- 204 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 14:43:55 ID:gEgrdCvN
- 値引き交渉というコミュニケーションも悪くないですけど、オーダーして作り手と
花の写真を前にああでもないこうでもないと色や形の話をするのも楽しいですよ。
でもたしかに、庭に池が掘れたらそれが一番。
それはさておき、よく降りますね。
鉢の中のメダカが心配、親は大丈夫だろうけど稚魚が・・・。
- 205 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 22:58:45 ID:fA7aglSv
- 水量は問題ないだろうけどそれによって水質が
急変するだろうからそっちが心配。
うちなんかもうあふれてるけど放置してる。
ところでメダカが増えたって書いてる人、
稚魚が親に食われないように何か工夫してるんですか?浅瀬とか。
隔離しないと踊り食いしてて見てると生シラス食べたくなるw
- 206 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:28:02 ID:oDs1Vh6R
- メダカの育て方増やし方についてはアクア板のメダカスレが詳しいよ
- 207 :花咲か名無しさん:2007/07/13(金) 23:50:27 ID:MYvb8xgg
- >>205
うちの場合水草が入ってるので増えた水草を間引いてバケツに放り込む。
するとバケツの中で勝手に稚魚が湧いてる。方法としては隔離かな。
- 208 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 00:41:13 ID:31D2eCp8
- 卵のついた親魚を、別の入れ物に半日隔離しとくと、卵が藻に絡まってる。
で、孵化を待つんだけどさ、
睡蓮鉢のひとつに隔離したら、親魚が一匹いなくなって、
稚魚が大量に孵化して喜んでいたら、一日、一日、稚魚が減って行った。
絶対鉢の下に親魚かくれてる!
- 209 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 00:57:02 ID:ffpAz37O
- 17日の夕方にシロアリ駆除業者が来るから、
それまでに外の睡蓮鉢3つを家の中に避難させなきゃいけなくて。
で、台風。
いつもなら台風のときでも外に出しっぱなしなんだけど、
さすがに台風のさなかに避難させるのは困難かと。
明日のうちに避難させるべきか、17日の昼間に避難させるべきか…
それとも16日の夕方には台風も過ぎているのかな…
悩むなあ…
4日間も家の中に置いておいても大丈夫かな?
鉢の中身は、睡蓮、マツモ、ホテイアオイ、メダカ、アカヒレ、
ミナミヌマエビ、レッドラムズホーン。
@東京です。
つか、水を抜かないと動かせないからマンドクセ
- 210 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 05:57:02 ID:LeHrJHWC
- ミナミヌマエビって夏の屋外でも水温大丈夫ですか?
28度までって聞いたんですが。
- 211 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 07:09:51 ID:v+E5OQ8P
- >>210
大丈夫だよ。夏でも冬でも。
爆殖してるから少々減ってもわからないだけかも知れないが。
最初は10匹だったのに、もはやエビだらけで、とてもじゃないが数えられないw
メダカはそんなには増えていないんだけどなー
- 212 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 09:17:54 ID:0Rw7E12h
- >>205
荒いマス目状のプラスチックペンタテを
2/3ぐらい水没するようにして入れてある。
中にはウォーターマッシュルーム。
稚魚だけはマスをくぐって中に入れるから
親に追い掛けられるとシューとくぐって避難エリアになってる。
- 213 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 12:45:00 ID:ntwkC/n1
- 真っ赤なレッドフレアーて少ないよな
ピンク色のばっかりでつ
- 214 :花咲か名無しさん:2007/07/14(土) 12:57:02 ID:VK4mcVzP
- 同感だ
写真や画像みたいな真っ赤な花全然咲かなくてがっくりきたよ
だからおれはピンクフレアと呼んでる
- 215 :209:2007/07/15(日) 04:10:33 ID:Qlts08AF
- 結局、台風が来る前に家の中に避難させました。
雨の中で作業したからびしょ濡れw
父親に手伝ってもらって、二人がかりでやっとこさ運び入れたよ。
室内に入れたとたん、ホテイアオイが今年初開花。
- 216 :209:2007/07/15(日) 12:06:57 ID:dHEKvImM
- 天気予報変わった。
16日で充分間に合ったじゃないか…なんか悔しいorz
- 217 :花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 13:34:44 ID:RqU2LaJt
- スイレン鉢にベタ入れてる人いる?
- 218 :花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 14:30:13 ID:eclfHE4S
- >>217
昔入れた事あるけど奴等は物陰に潜む性質あるから
何処に居るのか生きてるのか分からなくてツマラなかった。
ボウフラ駆除だけが目的なら高水温低酸素でも平気なので適任。
少しでも鑑賞も考えるなら不適。
- 219 :花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 22:09:24 ID:DfdAHJcv
- >>217
入れたことありますが、218の言うとおりなのと、上から観賞するのが
不適な魚種とわかってからはアルビノパラダイスフィッシュに変更しました。
白は睡蓮鉢に映えますよ。白メダカも別の鉢に入れてます。
アルビノパラダイスは冬は屋内に小分けして住まわせます。
- 220 :花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 22:37:15 ID:QbIyh3wf
- ホームセンターに睡蓮を見に行ったら、それぞれの入れ物にボウフラがわいてた
- 221 :花咲か名無しさん:2007/07/15(日) 23:54:46 ID:NApd0zmk
- 初睡蓮のティナが咲いた。キレー。
- 222 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 00:37:58 ID:7KIzXFM4
- 夜のティナの花びら
- 223 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 00:59:21 ID:egzUQm9f
- 後のミセス・エミリーハッチングである
- 224 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 14:30:34 ID:skOplwiD
- もう夜咲きスイレン咲いたひといる?
家のは株だけ爆発的にでかくなっただけ
- 225 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 16:24:29 ID:4eiUIhmq
- >>224
でかくなるどころか、1cm位の浮き葉が2枚出てるだけ。
花は諦めてるが、大きくなるのかさえ心配だ。
因みにレッドフレアのはずなんだが、本やネットの写真で見たのと違って
葉は緑色だから、もしかしたら違う種類かも。
- 226 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 16:37:14 ID:V1Dt3cn8
- 咲かねー
浮葉はでまくりんぐ。
- 227 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 17:38:22 ID:lShnb3Kc
- ホムセンで買った姫睡蓮。
つぼみでない。
今年は無理かな。
- 228 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 18:07:43 ID:+0Pkzsny
- 熱帯睡蓮が開花しますた。
何という品種ですか?
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2519.jpg
- 229 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 19:47:41 ID:yba85jU4
- 台風が去って庭に出てみたら、睡蓮鉢の近くに煮干しのようなものが・・
メダカさんでした・・・。
こういう時はどうしようもないのかな・・ナムー
- 230 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 20:39:07 ID:V1Dt3cn8
- つ蓋
- 231 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 21:13:52 ID:cVKcoHqp
- 昨年から育てている睡蓮が全く蕾をつけないので、コロラドを購入しました。
今朝、植付けを行ったのですが、今シーズン中の開花は期待できるでしょうか?
苗は葉が3枚、根はほぼ無い状態でした。
- 232 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 22:36:23 ID:XJYB9+Ue
- うまくいけば9月ぐらいに咲くんじゃね?
- 233 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 23:22:49 ID:dx8Hr9sG
- >>228
品種はわからないけど、思わず笑顔がこぼれた。
キレイダナ(*´Д`)
- 234 :花咲か名無しさん:2007/07/16(月) 23:30:06 ID:dx8Hr9sG
- 連カキスマソ
茶碗蓮を先月買ってきたんだけど、
水がすぐなくなるからザバーっとバケツに移したのね。
そしたら葉っぱがニョキニョキ出したんだけど、花は咲かないの?
上野の不忍池とか、そういうフツーの蓮ってそろそろ花が咲く時期だよね?
もしかしてその蓮と茶碗蓮って、
「蓮は蓮でも蓮違い」で花の時期が違うのかしらん(´・ω・`)
- 235 :花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 03:24:59 ID:/sdCSLzC
- >>233
ティナ?
- 236 :花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 09:25:00 ID:ezqd6Xz9
- >>229
うちはアルビノパラダイスがやっちゃってました。2匹。
- 237 :花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 16:12:26 ID:0T4W2fKT
- >>234
蓮は既に開花シーズン真っ只中ですよ。
ポット植えで売ってる茶碗蓮の中には開花に至らないサイズの
蓮根を植え込んだと思われる物も多いので咲くかどうかは分からない。
- 238 :花咲か名無しさん:2007/07/17(火) 16:56:49 ID:QHzeKe6U
- >>237
thx!
なるほどね。じゃ今年は無理だな。
更に図々しく質問しちゃうんだけど、蓮根太らすにはどうすればいいの?
ハイポじゃまずいよね?
いっぱい太ったらキンピラにして食べられるのかなw
- 239 :229:2007/07/18(水) 10:54:57 ID:kaJcfgGW
- >>230
ごめんなさい。どういう蓋をすればいいのかさっぱりイメージがわきません。
アクリル板みたいなのをぴったり乗せちゃっていいのでしょうか。
何か窒息しそうな気がして。
隙間あけてたら豪雨じゃ意味ないですよね。
みなさんはどんな蓋使ってらっしゃいますか&大雨対策を教えて下さい。
- 240 :花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 11:22:30 ID:eLoOrkLA
- アクリル板ぴったりじゃだめなの?
- 241 :花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 13:05:58 ID:W3viToa7
- 台風の時わたしはスダレをかけていました。
もっとも台風はそれちゃって意味なかったけと゛ね。
- 242 :花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 13:13:29 ID:9JO07y9o
- 俺は台風のときにゴミ袋をかけておいた
なにかが溶け出したのか水が濁ってしまったけど
- 243 :花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 13:53:22 ID:U4X8KNk4
- >>237
私も先月コメリで980円で茶碗蓮を購入しましたが
小さな葉が出ているだけですORZ
今年はもう駄目ですね?ありがとうございました
- 244 :花咲か名無しさん:2007/07/18(水) 15:32:38 ID:4wmYMbOn
- >>238.243
まだ諦めるのは早いかもよ。
肥料あげて日当たり良く管理すれば花芽出てくるかも。
我が家の茶碗蓮は今朝小さな蕾が出てきました。
買った時のポットのままだと蓮根が伸びれないから(蓮は伸びた蓮根の節
から花芽が伸びます。)根を崩さないように大き目の鉢に
植え替えた方が良いですよ。
- 245 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 00:16:47 ID:JRkowA7Y
- 姫睡蓮タンが二輪同時開花したら、
そっこーでカラスがむしりやがりました。
花占いするみたいに全てバラバラにしてありました。
複数浮かべてあったホテイアオイも放り出されています。
カラスどうしてくれよう。
- 246 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 00:19:52 ID:0xn6Vwsn
- おしえてください。
水生植物をもらいました。
くれた人も名前は分からないそうです。
特徴
いぐさのような葉。
葉の外側に赤色の斑がはいっている。
草丈は、30センチくらい
名前と育て方、よろしくです。
- 247 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 00:26:27 ID:ckVmpqxf
- >>246
ググレカス
- 248 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 02:00:39 ID:tOdur0iE
- 同意
- 249 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 05:11:02 ID:VIsFZVQO
- >>246
イは葉が退化して(あるけど)ないように見える植物。
その見えない葉に似てると言われても。見当がつかない。
アシの葉に似てるってんならクサヨシの変種の十和田アシじゃないかな?
とりあえずそのあたりでぐぐってみて下さい。
- 250 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 08:38:49 ID:0xn6Vwsn
- 愚か者に答えてくださりありがとうございます。
いくつか思い当たる種名で具具って見たのですが、見つけられずに、こちらに相談しました。
ありがとうございます。
十和田アシ調べてみました。
葉の出方が違うようです。
アシって、茎が伸びて、そこから葉が出てくる型ですよね。
今回の頂き物は、土からそのまま葉が出ている形です。
あっ、稲っぽい?
赤い斑の入った稲ってあるのでしょうか?
- 251 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 09:38:15 ID:7iALc6pe
- 画像載せて聞いた方が早いよ。
- 252 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 09:38:50 ID:LNq6VSKq
- いぐさのような葉が稲っぽい、というのがどうにもわからない
写真をとって、こっちで質問してみたら?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1182532152/
- 253 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 09:57:36 ID:iV+Kpiqd
- 稲みたいで赤い斑入りなら、ベニチガヤじゃね?
ぐぐってみてねん?
- 254 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 11:37:07 ID:FRbhTVHQ
- トクサじゃねーか?い草みたいっつーと。
- 255 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 11:40:37 ID:FRbhTVHQ
- あ、畳のイメージでトクサって書いちゃったよw
生えてるい草のほうなのねん。
- 256 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 14:04:19 ID:0xn6Vwsn
- 写真を撮るのが早いですね。
本で調べたら、「ふいりくさよし」というのが近いと思ったのですが、ネットで見ると違うようで・・・。
苗と、成長したのでは、雰囲気がちがうのかもです。
もっと調べてみます。
写真取れたらうpします
- 257 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 15:55:57 ID:VIsFZVQO
- >>256
斑入りクサヨシと十和田アシは同じですよ。
「赤い斑の入った稲」でチガヤを想像したけどチガヤは水生じゃないし・・・
やはり名前教えてスレに画像UPがよろしいようですね。
- 258 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 17:23:28 ID:1OAiXJ00
- 睡蓮とかメダカとか憧れますが場所もないので
お手軽なウォーターマッシュルームを買いました。
ガラスの器に入れてますが、見た目も涼しく可愛いですね〜。
- 259 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 21:37:58 ID:tOdur0iE
- ブラックプリンセス欲しいがうってねえええええ
- 260 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 21:43:44 ID:jFvMNLzZ
- オモダカうってねえええええええ
- 261 :246です:2007/07/19(木) 23:38:27 ID:0xn6Vwsn
- 画像うpしました。
名前と育て方しりたいです。
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/joyful.cgi?
- 262 :花咲か名無しさん:2007/07/19(木) 23:43:05 ID:bxEx2GPj
- >>245さん、かわいそう
うちでは草花の苗が売られているときの黒いトレーを貰ってきて
さかさまにしてかぶせてあります。
熱帯スイレンでは日照の影響はないみたいで今年は調子よく咲いてます。
ただし、今日、対策が手薄だったユリのカサブランカが
上から30cmのところで食いちぎられてた・・・8輪もついてたのに・・・
カラスどうしてくれよう。
- 263 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 00:06:47 ID:fdTCEGfn
- 斑入りトワダアシと称してホムセンで売られているのを買ってきたんだけど、
出穂してきたものを見ると、どうみてもクサヨシのものではなくウシノシッペイの花序だった。
なんか得した気分だw
- 264 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 01:15:14 ID:N6yyeesp
- >>261
No2525でいいのかな?
これは、紅チガヤだね。
水を好むけど、水生では無いね。
根付けば、よほど乾燥しない限りどこに植えてもOK。
ウォーターガーデンに使うなら抽水植物扱いで。
- 265 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 02:58:36 ID:GPEq1PdQ
- マンカラウボンとかスノーボールはもってるだが
他に何かナイスな温帯睡蓮ないですか?
- 266 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 03:35:52 ID:6whQVIth
- >>260
田んぼ行きゃ幾らでも生えてるぞ
- 267 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 09:36:08 ID:rFj18uMu
- 264さんありがとうございます。
紅ちがや!ビンゴです。
うちのは、根もとの土が落とされていて、苔だまみたいになってます。
で、くれた人が、花瓶に挿していったので、水生かと思いこんでました。
具具ったら普通に鉢植えにしてるのもありました。
せっかくだから、苔玉で行こうかと思います。
- 268 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 09:36:11 ID:xcf6Tdog
- ヘルボラが勢い良く咲きだし、アナカリスの白い花が咲き始めると
ああ、今年も暑い季節が来たんだな。と思ってしまう。
- 269 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 10:30:11 ID:Bdcl5alx
- >>265
次は赤色だな
ペリーズファイヤーオパールやメイラなんてどう
- 270 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 10:59:16 ID:mvibknaF ?BRZ(11112)
- >>265
( ・∀・)つプラックプリンセス
- 271 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 12:14:40 ID:TqltfXsI
- 壺に泥土入れて米を植えてます
意外と美しい。涼しげな感じがします
- 272 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 12:28:00 ID:aXVoQ5ln
- >>271
うわ〜!なんか新鮮だね。
真似してみたいな。
って・・・米ってどうやって手に入れたのですか?
玄米じゃダメだよね?
籾殻つきって中々見ないけど、お米屋さん行ったらあるのかな。
- 273 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 12:43:45 ID:q6MjXXAE
- 玄米でも発芽するよ多分w
友人は玄米買って発芽玄米にして食べてるから大丈夫じゃないかな。
- 274 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 12:46:25 ID:GPEq1PdQ
- 今年はメイラとコロラドをゲットしようと思います。
ブラックプリンセスはどこで売ってますか?探しても見つかりませんorz
- 275 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:02:26 ID:lwD4zDdF
- >>274
ブラックプリンセスて販権がゴニョゴニョで
簡単に手に入らないんだっけ?
- 276 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:23:58 ID:q6MjXXAE
- ブラックプリンセスはアメリカのペリーズウォーターガーデンから
個人輸入するか国内で栽培してる愛好家から譲って貰うしか今の所
入手方法は無いね。
国内で栽培してる人ってほとんど愛好家からのご好意で貰った株のはず。
結構増える品種だから里親募集とかで運がよければ入手出来るかも。
- 277 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:25:34 ID:GPEq1PdQ
- まじですかorz
オークションでだれか出してくれないかなー
- 278 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:33:28 ID:q6MjXXAE
- >>277
パテント品種だから出品は違法になるんだよね。
- 279 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:37:51 ID:mvibknaF ?BRZ(11555)
- それで、いくら探しても無かったのかorz
ブラックプリンセス ホスィ〜
- 280 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:42:32 ID:tiMPp4Sb
- 週末、都内で蓮が見ごろな公園ってどこかな。
今年は自宅の花が咲かず、見に行きたいっす。
上野か神代はまだ見れるのかな?
- 281 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 14:56:57 ID:GPEq1PdQ
- 里親募集とかたまに見るけど代わりの睡蓮用意しないと
ブラックプリンセスもらえないですよね?
- 282 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 15:07:15 ID:q6MjXXAE
- ブラックプリンセス持ってる様な人は色々育ててるような人だから
余程珍しい品種以外代わりの睡蓮なんて欲しいと思わないですよ。
買えば$40ぐらいする品種だから気持ちとして何か
贈れば良いんじゃないかな。
- 283 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 17:49:28 ID:O6w1HP7S
- 都内の蓮はまだまだ大丈夫だと思うよ
蓮口が目立ち始めてるかもしれないけど、花もまだ咲いてるはず
- 284 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 22:46:25 ID:Oo2OGOaH
- たまにオクに出てるよね
黒系とかいって
- 285 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 23:34:18 ID:aXVoQ5ln
- >>273
あ!そういえば【発芽玄米】ってありますねw
今ちょうど玄米切らしてるけど
今度買ったらやってみますわ。
- 286 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 23:51:36 ID:GPEq1PdQ
- 黒系でてこいや!!
- 287 :花咲か名無しさん:2007/07/20(金) 23:58:08 ID:Qus/8OL+
- つオールモストブラック
- 288 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 00:04:52 ID:ZLyfvb1j
- オールモストの苗持ってるんですが小さいから花咲きません。
実際、ブラックプリンセスと比べて花色はどんな感じですか?
- 289 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 02:21:56 ID:uD0uqMqR
- 僕なんてスゲーいい加減に植えたけど、
ティナの花芽が3つ出てきた。
http://verysweetfactory.blog113.fc2.com/blog-category-4.html
こんぐらい、いい加減な作りの池に
- 290 :189:2007/07/21(土) 06:19:29 ID:wmWJuiPC
- しつこいようですが蕾がつく気配がありません。
鉢が小さかったかなぁと思い始めました。
今から別の鉢に移したりとか、やめたほうがいいですか?
- 291 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 06:53:02 ID:k33eYvDR
- >>289
コマーシャル乙
- 292 :122:2007/07/21(土) 08:53:04 ID:l2ldn3A3
- >>290
マジしつこい。
なんでそんなに焦るの?
一年目なんて買う前の環境でかなり左右される。
落ち着いて来年咲かせるつもりで手入れしろ。
今年は株に栄養ためることに専念すれば?
今年咲かせなきゃいけない理由でもあるのか?
しつこいようだが、オレは70cmくらいの睡蓮鉢に直植してるが
一年目は葉っぱだけだ。しょうがないからメダカの飼育に専念してた。
二年目からは急に花が咲き始めた。
この時期に鉢を大きくする意味はあまりないと思う。
- 293 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 10:53:47 ID:sef/5FSA
- 少し前にヤフオクで出品されてるの見たような気がするけど・・・>ブラックプリンセス
ヤフオクは売買にあたらないのかな?
- 294 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 12:48:26 ID:ow8/6HWu
- バラだとパテント品種を出すと2ちゃんで叩かれるけど
睡蓮はマイナーだからオッケー!なんじゃないかなw
- 295 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 13:05:30 ID:ZLyfvb1j
- まさかヤフオクであったのか知らんかった・・・
今がチャンスだ誰か出してくれ!
- 296 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 13:42:25 ID:/4QMVkpW
- ずいぶん前に書き込んだんだけど、スイレンを泥に植えないで、裸で睡蓮鉢の水に入れただけのスイレンの報告です。
なんと、蕾があがっていました。
葉っぱは、小さいのが10枚程度、黄色くなってる葉も含めてです。
肥料とかどうしているのかは、謎ですが、土に植えなくても水栽培?で花が付くのに驚いています。
私のように、場所の関係で株を増やしたくない人には、いいやり方かもしれない木がしてきました。
- 297 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 15:04:44 ID:ow8/6HWu
- 幾らなら落とす?>ブラックプリンセス
- 298 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 16:04:00 ID:Ez+aiYBM
- 1500円
- 299 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 16:48:38 ID:ZLyfvb1j
- 2500エン
- 300 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 17:42:59 ID:wmWJuiPC
- >>292
花が見たいだけだったんですが、
そこまで言わなくてもwwww
- 301 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 18:58:24 ID:5vmuM+xn
- 園芸と釣りにはむいてないかもね。
- 302 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 19:07:47 ID:mApY+fFm
- 来年以降順調に咲き始めれば初年のやきもきも良い思い出になるよ。
- 303 :花咲か名無しさん:2007/07/21(土) 19:09:12 ID:5vmuM+xn
- あれ、釣りって気が短いほうが良いんでしたっけ。
とにかく>>292の仰るとおりですよ。
それじゃ、どんな生き物でも具合悪くなっちゃいそう。
短い期間にあっちゃこっちゃ移動させたりして
環境変えたらかわいそう。早く、早くって、、いやん。
もっと違う意味で可愛がってえ。
- 304 :花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 01:25:51 ID:QOgiYecV
- 熱帯睡蓮が休眠状態のまま一向に目覚めません。一体どうすれば目覚めてくれますか?
アルバートグリーンバーグ、キングオブサイアム、ブルースモークなど。
休眠状態のまま来シーズンまで置いとけませんよね?諦めて廃棄しかない?
- 305 :花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 04:25:45 ID:I0cc9hdq
- >>304
>>65からのレス流れもそうだけど確かに今年は遅い。けど関東以南でそれ全部休眠してる
なら尋常じゃないな。越冬方法が皆同じなら越冬失敗かも。
- 306 :花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 14:12:13 ID:kJZWNfql
- 白いギガンティアは今日はじめて咲いた
マジきれいだな、魂を持っていかれた
早速コロラタと交配させた。
- 307 :花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 18:42:17 ID:4qxqkm0S
- >>301
うるせぇよ!!!
ぶっ穀すぞてめぇwww!!!
- 308 :花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:13:12 ID:kJZWNfql
- そんなだから園芸と釣りにはむいてないかもね。
とか言われるんですよww
- 309 :花咲か名無しさん:2007/07/22(日) 21:45:04 ID:NF9s81fF
- 釣りは気が短い奴、向いてるよ。園芸はシラン!
- 310 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 00:04:38 ID:1V9HwE8N
- 今の時期に芽が複数になったきたら、どうするのがいいでしょうか?
温帯睡蓮と熱帯睡蓮とです。
- 311 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 00:22:46 ID:OtpJIXcN
- 花芽が沢山とか新芽が分かれたとか?
温帯スイレンが分かれて熱帯になったとかいったらビックリしそう
- 312 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 00:59:46 ID:NU3yYu4H
- 開花中なら放置。
熱帯睡蓮なら株分けすれば増えるけど
そのままで咲かせると花が沢山咲いて豪華に見えるよ。
- 313 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 01:08:46 ID:dYmln4PW
- 園芸って本当に性格出るのな。奥深いな。
- 314 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 12:47:51 ID:5hj7mli0
- 一月程前にHCで購入した我が家のマンガラウボン。
発芽点が三か所有り、新芽はドンドン出てるのに、全く蕾を持つ気配が無い…orz
これって株分けしないと蕾を持たないのでしょうか?
今年は花を見れないかなぁ
。。。(〃_ _)σ‖
誰かアドバイスを!!
- 315 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 13:12:51 ID:P5anBIAp
- とりあえず追肥してみれば
去年成功したから、最近おれは交配にチャレンジしてるぜ
- 316 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 13:41:09 ID:On+cxE87
- >>305 <丶`Д´>アイゴー
- 317 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 14:17:40 ID:vOVXr/RV
- 睡蓮ってこんなにお手軽に育てられる植物だったんだな。
苗買って水につけとくだけで超美しい青い花が拝めるなんて。
肥料もやった方がいいのかな。とりあえず調子はいい。
- 318 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 15:01:58 ID:5hj7mli0
- >>315タリ
了解しますた!!
追肥して様子見てみます。咲いたの見たいなぁ(◎o◎)
- 319 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 15:15:15 ID:K3KKzVGd
- 日が当たるのが4〜5時間では
花は無理かな?
- 320 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 16:33:25 ID:P5anBIAp
- 株が充実していたらそれでも咲くと思う
家のミョウガ植えてる裏庭でも熱帯なら毎日花が途切れなく咲いてる
- 321 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 20:01:42 ID:mXPqOoJ0
- >>319
大丈夫。オレの経験的には
株の充実(肥料の量と質)>>日光
5時間当たれば充分。
あ、俺の経験はヘルボラオンリーです。すいません。
- 322 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 22:02:34 ID:K3KKzVGd
- >>320
>>321
まじですか!!
でも家のは温帯睡蓮なんですよね。
ティナも1株ありますけど。
追肥で頑張ってみます。
- 323 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 22:25:07 ID:P5anBIAp
- 名無しの睡蓮が140円で売ってたから白と黄色を買ってきた
親指くらいの小さい地下茎だったが安いからよし!
名無しの黄色はサンライズが多いらしい白はアルバ
- 324 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 22:44:06 ID:22CWzR5y
- いいなー140円。
どこいけば出会えるんだろ。
- 325 :花咲か名無しさん:2007/07/23(月) 22:54:55 ID:93ACt/oS
- >>323
アルバ自体白って意味だよね。
睡蓮良いなぁ。
ホテイアオイからそろそろ卒業しようかな。
そういえば名前がわからないんだけど、
異様に繁殖力の強い小さい葉の浮草、なかなか根絶できない(´・ω・`)
- 326 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 00:04:24 ID:KaFMdzHQ
- 今日の朝見たらホテイアオイから花が咲いてた
マジきれい!ちょっと感動した!
- 327 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 00:59:48 ID:hnoFkUMY
- 追肥の肥料埋める穴あけに、土に指つっこんだら
ぶちぶち値が切れる音がしたり
根がはりすぎて指つっこむことすらできなかったり
ゴールデンウィーク直前からここまでの短期間で
よくあんだけ育ったと感心
- 328 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 01:15:24 ID:hIck+kat
- >>326
- 329 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 01:18:10 ID:SFknjITN
- >>325
名前が判らない、って自分で名前書いているじゃないかw
「ウキクサ」
- 330 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 01:23:30 ID:1rSslGj/
- 正確にはアオウキクサだお
- 331 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 01:55:58 ID:STEeNfdK
- ボウフラの住処
- 332 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 03:17:28 ID:X6d2HAkZ
- ボウフラ対策はメダカがいれば十分
- 333 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 12:22:43 ID:HiJVyUjC
- アオウキクサ好きだけど魚入れてると小さいから食うのかあまり増えないなぁ
うちで増えすぎるのはサンショウモだな
- 334 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 14:06:52 ID:weicxW4t
- >>295
オクに出てるけど、ブラックプリンス。
ブラックプリンセスとは別物?
というより出品者が気になるなぁ・・・
- 335 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 14:20:31 ID:m6hs0mLR
- >>334
ちょっとググりゃわかると思うけど・・・
プリンスは熱帯種、プリンセスは温帯種。
色も形も全く違う
- 336 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:01:37 ID:yBIjjKDy
- こんにちは 今夏熱帯睡蓮デビューの一年生です
こちらで教えてもらったボウフラ対策のアカヒレに事件発生です
あまりのショックで間違って、アクアリウム板にも貼ってしまいました・・・
アカヒレが今見たら3匹死んでました@東京
睡蓮鉢の藻にもぐりこんで果ててました
睡蓮鉢と言ってもバケツなんです・・・
底上げして、根元から水面まで10〜15cmを保ってます
今朝11時までは元気に泳いでました
朝6時から14時まで日が当たる玄関先においてありました
今日の東京は梅雨が明けたかのように暑くなってます
晴れ最高温度30度 水温は計ってません
一尾だけ腹をひっくり返してえら呼吸してたので
飲み水用に作り置きしておいた湯冷ましに避難させました
飛び出した睡蓮の葉も端がチリチリになってます
みなさんの睡蓮鉢、アカヒレは元気ですか
- 337 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:09:34 ID:X6d2HAkZ
- >朝6時から14時まで日が当たる
アカヒレも大変だな
- 338 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:11:06 ID:yBIjjKDy
- >>337
暑さでしょうか
30度になったのは11時から14時までだったと思います
夏はもっと暑くなるでしょう?
- 339 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:33:34 ID:DlZdCnNE
- >>338
いくら強いとはいえアカヒレも普通の魚ですから、飼育環境を整えてあげましょう。
水温が高すぎるなら、設置場所を変えたり日陰をつくるなどして
お湯にならないように注意しましょう。
アカヒレの育て方についてはアクア板などで調べてください。
- 340 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:33:56 ID:yBIjjKDy
- 連投すいません
アカヒレは関東南部では難しそうなので メダカにしようと思います
関東の皆さんのメダカは元気ですか?
- 341 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 15:37:47 ID:yBIjjKDy
- >>339
レスありがとうございます
メダカを補充しようと思います
それにしても暑すぎるようなので、睡蓮鉢のバケツを日当たりの土中に埋めようと思います
熱帯睡蓮には日当たりが必要と聞きましたが・・・
日陰にすると花が育たなくなりませんか
暑い盛りだけ影にすればいいのでしょうか
- 342 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 16:58:34 ID:OrfGngM+
- >>338
100均の水温計(温度計)でいいから買ってきて入れてごらん。
多分、直射日光にさらされてバケツじゃ気化熱で冷えることもなく
35度くらい行ってるかもしれない。バケツの大きさによるけどさ。
んで、最悪なのは、
「飲み水用に作り置きしておいた湯冷ましに避難させました」
これ。今いるとこより冷たい水に急に入れるとショック死します。
水合わせ、温度合わせをググってくれ。
- 343 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:28:50 ID:mNK9zDds
- >>340
アカヒレほど頑強な小型魚はいません。
アカヒレが死ぬ環境ではメダカは瞬殺ですよ。
水温以外に原因があると思いますが。
- 344 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:36:44 ID:yBIjjKDy
- >>342
水温計買ってみます ありがとうございます
>>343
水草を買ってきてみようと思います
高温になって、酸欠になったようです
メダカよりアカヒレの方が強いんですね
あやうくめだかに変更するとこでした、ありがとうございます
皆さんの、魚さんたちは元気ですか
関東以南の方々 暑いさなかどうなさってますか
- 345 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:40:08 ID:jcfMEYsg
- バケツは暑いだろ。たぶんこれがキーだと思う。
素焼きの睡蓮鉢とは環境が違う。
睡蓮鉢だと、気温30℃カンカン照りの場合でも
水温はそんなでもない。睡蓮の葉や水草のあるなし
でも変わってくると思うけど。
バケツだったら中は40℃くらいになるのかなぁ。
- 346 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:44:09 ID:yfxBGqMe
- 水草入れたらかなり改善すると思う。
メダカもアカヒレも多少の水温上昇くらいでは死なないよ、意外と丈夫です。
- 347 :345:2007/07/24(火) 17:44:57 ID:jcfMEYsg
- ちなみに四国。夏対策特にしない。
睡蓮の葉のトリミングをちょっとだけ控えたりとかのみ。
気温35℃とかでも何もせず平気だった。
睡蓮の葉とアナカリスで毎年乗り切ってる。
一年目はよしずかけたりしたけど、睡蓮の花上がりが
悪かったので2年目から何もせず。特に問題なし。
メダカとミナミ。
- 348 :343:2007/07/24(火) 17:51:54 ID:mNK9zDds
- 九州です。
特に暑さ対策はしてませんが
アカヒレは元気です。
水草や浮き草も一杯で
自然と日陰も出来てると思います。
容器はアイリスのプラスチックの鉢です。
- 349 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:54:46 ID:yBIjjKDy
- >>345>>346
新しく魚を入れる前に温度計で最高温度を確認してみます
睡蓮鉢を飼うお金の余裕無いので、最悪、バケツごと土中に埋めます
>>347
なるほど、睡蓮鉢なら、アナカリスで乗り切れるんですね
情報ありがとうございました
- 350 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 17:58:19 ID:yBIjjKDy
- >>348
報告ありがとうございます
アイリスのZENでしょうか?
写真で見る限り、耐温性能もありそうですね
安くて魅力的なのですが、近所で売ってなく
通信だと送料かかるのであきらめました
因みに水草は何を植えてらっしゃいますか?
- 351 :343:2007/07/24(火) 18:07:19 ID:mNK9zDds
- >>350
アクアやっているので殖えすぎて余った水草を入れてます。
ハイグロフィラとかマツモとかウィローモスとかです。
鉢はアイリスのZENですね。
あと、アイリスの白いプランターも使用してます。
- 352 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 18:12:25 ID:yBIjjKDy
- >>351
みなさん水草に詳しいですね
亡くなったアカヒレ全てが、空気泡を含んだ藻に潜り込んでいたので、酸欠と暑さの
ダブルパンチを食らったんだと思います
花壇に埋めました
良い肥やしになって良い花咲かしてくれると良いんですが・・・
バケツは茶色だったので、白より熱吸収しやすいですよねぇ
睡蓮鉢買うまで、土中に埋めることにします
- 353 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 18:12:46 ID:KaFMdzHQ
- >>328
なんですかね
- 354 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 18:29:53 ID:hnutgxiP
- スノーボールは葉っぱばっかりで全く咲かないが
去年全く咲かなかった姫スイレンの花が尽きない・・・
おもしろい
- 355 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 18:48:00 ID:1rSslGj/
- 我が家のスノーボールは咲きまくり@関東中部
一株から3芽出て水中の蕾総数だけで5個もある。
- 356 :336:2007/07/24(火) 18:52:33 ID:yBIjjKDy
- 明日アカヒレと一緒に熱帯睡蓮の肥料も買いに行こうと思うのですが
近所の園芸店に、睡蓮用、水草用の肥料が置いてありません
「趣味の園芸」では化成肥料の大粒肥料で代用できると書いてありましたが
これも置いてありませんでした
過去レスに記述のあった固形油粕だけで良いでしょうか
どなたか、代用するのに良い肥料を教えてください
- 357 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 19:26:08 ID:jcfMEYsg
- うちはこれの上側とおんなじようなヤツだけ。
http://www.rva.jp/suiren/suiren_seting3.htm
××用の、とかっていうのはなんか信用出来ない。
- 358 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 19:49:21 ID:tmqpQqTL
- >>356
2chで質問する以外、過去ログよんだりネット検索したりしないの?
- 359 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 19:54:22 ID:yfxBGqMe
- そろそろ嫌な奴が来る頃だとおもた。
- 360 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:11:11 ID:Tv3geonj
- >>359
ただ聞かれたことに答えるだけの人のほうがよっぽど嫌な奴だけど
- 361 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:51:53 ID:Lpg0VX8+
- >>336
我が家は@東京 屋上下にすのこひいた睡蓮鉢ですが、
5月だったか6月だったかの暑い日は、
昼間最高水温35度ぐらいになっていました。
鉢は直径40cm以上深さ30cmはあります。
アナカリスもたくさんいれてあるし、睡蓮の葉もそこそこ茂っている状態でした。
我が家ではその状態でメダカは特になんともなくスイスイ泳いでいました。
>>336さんのバケツはそうとう高温になっていたのでは?
土中に埋めるついでに、日よけもつけてあげてはどうでしょう。
- 362 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 20:57:49 ID:bKFlDr/C
- 356
固形油粕で良いと思います。
魚を入れる場合は、化成肥料は止めたほうがいいと思う。魚を入れないんだったら
化成肥料でいいけど。
後は、アカヒレの糞が肥料になりますよ!!メダカより丈夫だしネ!!
我家の睡蓮や水草は、このやり方で3年目です。
- 363 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:08:32 ID:1rSslGj/
- 何度も既出だけど化成肥料が生物に駄目って事は無いよ。
土の奥深くに押し込んで穴を塞げば有機でも化成でも問題なし。
- 364 :336:2007/07/24(火) 21:21:23 ID:yBIjjKDy
- >>357
丁寧な情報ありがとうございます
近所に売ってそうです
>>358
過去ログ読める環境にありません
ネット検索はしました
店も5件はしごしました
>>361
直径は30cm水深は30cmあります
水草植えてなかったのもガンでした
わさわさ入れてないと呼吸困難になっちゃうんですねぇ
土中に埋めて水温35℃超えたら日よけもするんですか
睡蓮鉢にしたらスノコ試してみます
ありがとうございました
>>362
もう3年も育ててるんですか みなさん素敵な睡蓮ライフですね
私も早く慣れたいです
なるほど 化成肥料は良くないですね、危ない危ない
ご忠告ありがとうございます
アカヒレでもう一度挑戦します
ありがとうございました
- 365 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:28:09 ID:yBIjjKDy
- >>363
なるほど・・・小さめの固形化成肥料でも
何粒か押し込んじゃえば大丈夫なんですね
葉は出てくるんですが、まだ花が咲いてないので
花が咲いたら報告に来ます
ありがとうございました ノシ
- 366 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 21:44:43 ID:nKe8q8v0
- >>364
水草いれすぎも夜間に酸素不足になる可能性があります。
35度はたぶんぎりぎりです。
今すぐ日避けはしたほうがいいですよ。
昼間水草が十分に光合成できて、
睡蓮にも日があたり、
でも最高水温を30度目指すのがベターではなかろうかと。
- 367 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 22:14:50 ID:zh9TPhXR
- うちも蕾が出ないのですが、
株元を埋めてしまったかも知れません。
株元って意図的に出しておくものですか?
- 368 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 22:39:22 ID:NNtnkFFm
- 株元って成長点のこと? 先月の趣味の園芸には出しておくようにと書いてあったよ。
100均の温度計使ってるの俺だけじゃないんだな。
http://verysweetfactory.blog113.fc2.com/blog-category-4.html
- 369 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 23:07:26 ID:zh9TPhXR
- どれぐらい出せばいいんですか?
立てるのでしょうか。
- 370 :花咲か名無しさん:2007/07/24(火) 23:38:37 ID:1rSslGj/
- 地際でオッケー
- 371 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:05:29 ID:PuAIXqG9
- 100リットル強の衣装ケースで育ててるんだけど、水量多い分温度変化少ないのかな?
熱湯になってる様子も無く、元気にメダカたちが泳いでるよ。
そのかわり藻がすげえ。アオミドロかな?ホントに網のような形してるやつがいっぱい。
- 372 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:14:02 ID:xaHkSWbG
- >>371
何処においてるの?
ベランダに地下置き?
- 373 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:21:59 ID:PuAIXqG9
- >>372
うん、ベランダに直だよ。
衣装ケースの耐久力が弱くて満水になったら膨れ上がるw
- 374 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:28:52 ID:xaHkSWbG
- >>373
ヌマエビ入れたら藻を食ってくれるんじゃない?
みんなはミナミとかヤマトとか言ってるのはヌマエビの種類のことだよ
- 375 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:54:52 ID:yJUUZnsL
- ミナミもヤマトも30度を超えるような環境では死にますよ
- 376 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 00:55:05 ID:GyqhVzYh
- 衣装ケースなら持って一年くらいかな、日に当てておくと直ぐにパキパキのペキペキに・・・
タックルボックスみたいなのなら、ちょと長持ち。
- 377 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:06:19 ID:PuAIXqG9
- ヤマトは増えないからミナミ入れとくか。
オトシンやビーシュリンプも一緒に放り込んでみます。
>>376
やっぱ持って1年かあ。青いタライだったらもっと持つのかな?
100リットルクラスで劣化しにくい軽いものってないかな?
睡蓮蜂は高いし重い。
- 378 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:13:00 ID:yJUUZnsL
- >>377
コンクリの舟とか
http://www.echigo.ne.jp/~miyakoya/szi-m02.htm
こんなのとか
- 379 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 01:25:11 ID:4xkjyAqF
- キングタライ角型
- 380 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 02:03:24 ID:jjckDcTw
- ホームセンターで売ってるビニールプールは強度どうなの?
使ってる人いる?
- 381 :367:2007/07/25(水) 06:00:21 ID:J3CwqW1B
- まったくの初心者なので教えてください。
株元に光が当たらないと蕾が出ないと聞いたのですが、
その部分が成長点の事なのでしょうか。
そこは光が当たるように外に出しておかないと
だめなのですか?買ってきてそのまま鉢を移したのですが
どの部分が成長点なのか上からは見えません。
- 382 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 08:44:55 ID:TitZave6 ?PLT(12750)
- >>381
株元=成長点 と思って大丈夫だと思うよ
俺の場合は、成長点から1cmほど埋めないで
植え付けてるよ、成長点は、、、、
文字で説明するのは難しい。。。
大根で例えたら、大根の葉が生えてくる付け根の所。
で、植える時は大根の白い部分を全部埋めないで、少し上に出す感じ
- 383 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 08:53:29 ID:TitZave6 ?PLT(12750)
- 高温対策だけど
バケツとかプラケ使ってる人は
100均の「すだれ」を切って容器に巻きつけると
少し温度下がるし、見た目も良いよ
- 384 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 09:10:40 ID:wHomRwK0
- >>381
植え付けのとき埋めすぎたけど、今普通に咲いてるから
そんなに厳密に考えなくても平気だよ。多分。
地中奥深くに埋めたってわけじゃないなら。
- 385 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 10:51:49 ID:4xkjyAqF
- >>380
使ってるよ、180センチのタイプ。
耐用年数は3年ぐらいかな。
今ので2代目だから6年近く愛用。
水量がタップリなので葉がゆったりと水面に広がって良いですよ。
睡蓮鉢じゃ一番大きなサイズでも葉はギュウギュウになりますからね。
一度水を入れたら冬でも満水にしておくのが長持ちの秘訣。
水を抜いて乾燥させるとパリパリ割れちゃうんだよね。
あと老朽化すると穴が開き一晩で空になったりするので非常用に
1個常備しておくと良いです。
見た目がアレなので上の方も書いてる「すだれ」を巻くと良い感じになる。
- 386 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 10:58:44 ID:xaHkSWbG
- >>380>>385
ビニールプールって子供用の賑やかな絵が描いある奴?
こんなの?
http://www.toysrus.co.jp/product/product_detail.aspx?skn=033049&pin=000&top_id=001
- 387 :385:2007/07/25(水) 11:02:43 ID:4xkjyAqF
- >>386
そうそうコレ。
スダレ巻きは必須ですw
- 388 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 11:03:55 ID:xaHkSWbG
- >>387
庭広いんだねぇw 羨ましい
- 389 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 11:21:55 ID:d1dQKRqj
- 早速かってしまった・・・
- 390 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 13:59:28 ID:fHBCAro6
- セットしたらウプ
- 391 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 16:30:51 ID:8fO/cZpe
- >>385
意外と持つんだねぇ
来年導入してみるかな
冬置く場所ないけどw
雪で埋もれるんだよぉorz
- 392 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 17:24:04 ID:yOHWkiSk
- ttp://vista.crap.jp/img/vi8535105278.jpg
左 でかい葉をガンガン出しながらも全く花が咲く気配の無いオーガストコーチ
右 葉っぱの模様はきれいだけれど全く花が咲く気配の無いオーガストコーチ
- 393 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 18:20:50 ID:hrwyRsre
- 熱帯魚屋でニムファステラータ球根付てのを買った
これは花が咲くのでしょうか。どんな花なん
- 394 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 18:38:20 ID:d1dQKRqj
- aka
- 395 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 21:04:23 ID:aMkn2UVb
- >>392
オーガストコーチって葉っぱに模様なくない?
- 396 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 22:02:52 ID:yJUUZnsL
- >>393
もちろんさく。
検索すれば出てくると思うよ。
- 397 :花咲か名無しさん:2007/07/25(水) 23:32:03 ID:J3CwqW1B
- >>382さん>>384さん
ありがとうございます。
上にも書いてあったように株が充実するのを
気長に待ちたいと思います。
- 398 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 01:22:01 ID:OqWiCcKu
- >>393
スリランカの国花だったかな?
- 399 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 05:30:01 ID:u04Ijw4c
- 日が4〜5時間しか当たらなくて
花は諦めてたけど
今見たら温帯睡蓮の蕾が上がってきてる!
- 400 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 07:59:13 ID:zOZousyn
- ボウフラ対策にアカヒレを入れたんだけど、雪降る地域でそのままに
してたら向こうに逝ってしまうんですか。
- 401 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 08:01:30 ID:OcMmrrus
- >>399
よかったね。見れば見るほどイヤラシい形してるよねw
- 402 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 08:31:28 ID:8rG11qnV
- 睡蓮がたくさん増えてくると容器に困るのだが。ZENの45cmの睡蓮鉢はアルバとかの小型種には良いが。もう少し大きなもの(直径60cmくらい)を作って欲しい。できれば2000円位で。
- 403 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:03:19 ID:ZGk7fwlJ
- ティナの花が二つ咲いた。 スゲーきれいだ。 感動だね
- 404 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:26:26 ID:42w33XsT
- >>393
水上葉はほかの熱帯種より深緑色でキモいような気がする。
- 405 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:47:42 ID:yX0lrOdg
- >>404
なんでキモいとか言うの?
感じ悪いよ
- 406 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 09:51:40 ID:c1VAltJ6
- おいおいどうしたんだ
- 407 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 10:01:55 ID:V8aOUodW
- じゃあグロいでどうだろう
- 408 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 10:02:33 ID:HYUaaVxR
- いい意味でキモいんだよ。
- 409 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 10:13:49 ID:GAv5Gu0r
- キモカワ〜
- 410 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 11:26:44 ID:hIqwRUB2
- 花が美しければそれでいい
- 411 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 14:27:51 ID:buswoZL6
- >>405
こういう世界のキモいって褒め言葉だよ?w
- 412 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 15:22:39 ID:yX0lrOdg
- >>411
そうなの?
過剰に反応してごめんなさい
- 413 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 19:15:34 ID:hIqwRUB2
- なにこのケンカww
◎◎みてえだな
- 414 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 23:14:08 ID:ZGk7fwlJ
- まぁ、なかよくやろうぜ。
ティナが咲いたよ。 まだまだ、蕾があがってきてる。
http://verysweetfactory.blog113.fc2.com/blog-entry-23.html
きれいでしょ?
- 415 :花咲か名無しさん:2007/07/26(木) 23:23:18 ID:c25IrpCS
- キレイだけどもうちょっと画像が大きいといいな
- 416 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 01:17:54 ID:pmeQvAFJ
- 宣伝乙
- 417 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 02:39:09 ID:3NCRJklY
- 屋上にスペースがあるのでそこに以前どなたかが紹介されていた煉瓦を積み上げて土手を作り
テーブルクロスで防水をする簡易池を設置したいのですが池の温度上昇にはどのようなことをなされていますか?
下はコンクリで放熱に若干不安がありますのでどなたかいい知恵あれば教えていただけますか?
池には睡蓮、エキノドルスと生物はメダカを入れようかと思っています。
- 418 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 02:55:15 ID:fh2UIMBb
- >>414だけど、俺は穴掘ってテーブルクロスの安いのひいてるよ。
それほど、きにすることないとおもうけど、きになるなら、少し日陰気味にしてやれば良いよ。
- 419 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 03:56:32 ID:weUc/iVK
- 屋上で断熱したいならスタイロフォーム、40mmぐらいの敷いたらかなり違うと思うよ
- 420 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 09:00:28 ID:QMqDJ0FK ?PLT(13333)
- >>417
屋上コンクリに打ち水
レンガにツタ系植物
レンガにコケ系植物
すだれ巻き
スノコとか使って底面通風
安価なのはこんなもんかな?
考えりゃマダ有るかも。追加案ヨロ
- 421 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 10:51:16 ID:6QoRi3uy
- ペリーズファイヤーオパール、良く花も咲き綺麗。でも葉も直径30cm超えるし根茎が非常に早く伸びる。去年幅60cmのプラ船に植えて池に沈めたがもう端まで到達しそう。
- 422 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 11:15:06 ID:M1ooQDPr
- >>421
私も大好きです!!でも本当に大きくて睡蓮鉢では本領発揮してもらえないのが
悲しいです〜。といっても、家もプラ池ですけどね。
- 423 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 11:44:07 ID:M1ooQDPr
- >>356
うちはマグアンプの大粒だけを使っていたんですが、有機肥料も導入した
方が言いという意見もあり、「完全発酵」「ぼかし」と記載のある油粕粒を
植え付け時の元肥にしたんですが、発酵しきっていなかったらしく、かなり
土と水を汚染しました。
次回からはマグアンプのみに戻します・・・。
- 424 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 14:01:36 ID:pmeQvAFJ
- 今日届いたコロラドは株が大きいし蕾が付いてて得した気分!
早くあのサーモンピンクの花が見たいぜ!
コロラド育ててる人いる?
- 425 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 15:38:25 ID:lOdVhXXu
- >>417
水は案外重いのだが屋上の耐加重は十分なのか?
屋上緑化でも普通の土使わずに軽量土を選択する事が多いのに
「屋上に池」なんて、かなり色んなこと軽く考えてるような・・・
ま、自分のうちじゃないんでどうでもいいけどw
- 426 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 16:04:33 ID:RYUhrZJK
- 【論説】 「安倍政権、逆風の秘密…マスコミも報じない『社保庁解体』『天下り対策』反対勢力のクーデター」…田原総一朗★8
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185035452/
・どの新聞、テレビを見ても民主党の有利を伝えている。なぜこんなにも自民党が厳しい状態に
なっているのか。そこには、新聞やテレビがなぜか全く指摘しない問題が隠されている。
安倍内閣は、小泉前首相ですらできなかった、いわばタブーである二つの改革をやろうと
している。一つは社会保険庁の解体と民営化。もう一つは、公務員の天下りの改革だ。
これまで各省庁の官房長が握っていた天下り斡旋の権限を奪おうというのだ。
これこそが、今、安倍政権が非常に窮地に立たされている最大の原因だと思う。
社会保険庁の役人というのは官僚だ。官僚というのは決してクビにならない、決して
倒産しない、さらに天下りできるという、非常に安定した身分だ。それを「解体!」と言った。
今度の参議院選挙で自民党が負けて安倍首相が退陣すれば、社会保険庁改革は消える
わけだ。社会保険庁は自分たちがクビになることを防ぎたいわけだから、安倍政権に
ダメージを与えるために、いかに社保庁がむちゃくちゃかということを、いわば自爆テロ的に
リークしたのだ。
社会保険庁は、政府・官邸には何も知らせずに「大丈夫、大丈夫」と言いながら、
民主党を中心にした野党、そして週刊誌、新聞に、いかに年金の記録がめちゃくちゃに
なっているかを、どんどんリークしたのだ。
【政治】 小池防衛相 「社保庁の労組、年金の仕事せずに某“野党”の選挙応援ばかり。日本をガタガタにする自爆テロだ」★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185304107/
【社会】 「自治労」傘下の職員労組、民主党候補への投票呼びかけ…広島
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240026/
【参院選】 「自民敗北で改革止まり、一番喜ぶのは民主党。二番目は北朝鮮」…塩崎官房長官★7
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185235594/
【選挙】 広島県職員労働組合が地方公務員法に抵触の恐れ、民主党候補の名前を挙げて投票呼びかけ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185234446/
- 427 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 17:03:15 ID:fJCMRZb4
- 池といってもヒョウタン池やプラ船ジャンボ程度程度の
規模なら余裕でしょう
それぐらいも耐えられないなら屋根の瓦や屋上のコンクリ自体で家が崩壊するよ
鯉が優雅に泳ぐような池はムリポだけどさ
- 428 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 20:12:02 ID:nJOx3qQb
- そうそう、小錦や曙が遊びに来たら家が倒壊するって!
- 429 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:21:57 ID:Dx5+g7vs
- ファイヤーオパール咲かねぇ〜orz
10号平鉢に植えてZEN45cmに沈めたけど花芽の気配もない。
葉っぱばかり伸びて来やがる。
コツがあるのか?10号じゃ小さい?
- 430 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:27:46 ID:J5wRrtG3
- 日当たりは?
- 431 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:29:44 ID:nW8L8fYS
- >>429
成長点が鉢の縁に当たったら咲かないよ。
あやつは根茎を思い切り伸ばさせてやらないと機嫌損ねて葉ばかりになる。
成長点が何処にあるか確認してみると良いよ。
自分は60センチプランターに植えてるけど既に2/3まで伸びてる。
- 432 :花咲か名無しさん:2007/07/27(金) 23:32:20 ID:6mgyaP5J
- >>431
他の種類にも言えるよね
ティナも成長点苛めたら葉ばっかりになるよね
- 433 :417:2007/07/28(土) 05:25:27 ID:nkd64AhJ
- >>418,419,420
アドバイスくださった方々ありがとうございます。
スタイロの40mmですか、なるほどです。一番確実かもしれませんね。ありがとうございます。
打ち水などもいいかも、ちょうど屋上緑化用の散水システムが1系統あいてるんで併用してみようかと思います。
結構頻繁に撒かないと屋上だとすぐ飛んじゃいますかねー
>>425,427
ご心配ごもっともです。幸い家は鉄コン筋クリート何で大丈夫かと思います。
- 434 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 08:07:24 ID:mlXEYGfT
- 園芸とは関係ない話で申し訳ないんですが、
今朝近所の蓮田まで散歩して来ました。
2ケ所あるうち、日当たりのいい方は沢山花が
咲いていたのに、南側が山になっている方は本当に
パラパラとしか咲いてなかった…。日当たりって重要なんですね。
…それにしても、蓮田を作れる程広い土地を持って
いるなんて羨ましい…。蓮根だって新鮮なのを食べ放題だろうし。
私もミニ睡蓮を手に入れたいと思っているんですが、
殆ど白でほんのりピンクが入った物なんて見掛けない
ので、結局買わずじまいです。
駄長文失礼しました。
- 435 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 10:15:29 ID:msTpFlSA
- >蓮根だって新鮮なのを食べ放題だろうし。
昔、某大学に勤めていたときの事を思い出した。
敷地内に蓮田があって、夏は花盛り、冬はレンコンの現物支給があったw
面倒くさがって捨てちゃう人も多かったけど、採りたては本当に新鮮で、こんなに味が違うのか、
と思うくらいシャキシャキしてた。
もらえるのは、冬なので、「ボーナスの現物支給だよ」なんて言ってるセンセイもいたさw。
70cmくらいある巨大なやつだよ。ちなみに、酢で処理してあるので、植えても出てきませんが。
- 436 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 14:00:03 ID:7z7w4QpP
- >>431
成長点があたらないように細長い鉢に植えれば容器そのものはあまり大型で
なくても大丈夫ですか?
>>434
ヤフオクで出品されている(今は時期はずれだけど)小型蓮は結構いい蓮根で
赤い花の物も多いですよ。
- 437 :429:2007/07/28(土) 21:37:08 ID:Q/cDxxca
- 昨年も咲かなかった>ファイヤーオパール
今年も葉っぱがワッサワサ
>>430
日照は、日の出から日の入りまで。です。
水温上がりすぎ?
計ったことありませんが、メダカは元気です。
>>431
5月(忙しくて作業が出遅れました)に植え替えと株分け。
イモは10cm弱にし、生長点を鉢の中心方向に向けて10号鉢へ。
現在葉っぱは中心部から伸びています。
うーむ、置き場所と水量を工夫してみます。
- 438 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:56:14 ID:Yzn4vp1b
- >>437
肥料は?
- 439 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 21:58:55 ID:CoqK/0Nn
- 水を濁さないように睡蓮用土を粘土状しろと 趣味の園芸・・・
赤玉土(芝目土利用)すりつぶして5号鉢一杯にするのに1時間かかったぜ
肩痛てー
- 440 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:37:48 ID:mEwAB3XJ
- 睡蓮の花が全然咲かないのって、鉢のギリギリまで蓮の端っこがあったからか……orz
来年はもっと蓮を縦にして真ん中らへんに蓮の先がくるようにしよう……
- 441 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 22:53:50 ID:hcW3htEt
- うpろだ見てたら睡蓮画像が貼ってあった。
どこの誰だか知らないけど、キレイなもんだな。
ttp://thumb2.imgup.org/file/iup428242.jpg
- 442 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:11:49 ID:Dc77sO5W
- 赤玉つぶして粘土にするのと、最初から粘土を使うのと違いは何か有るんですか?
- 443 :429:2007/07/28(土) 23:14:13 ID:Q/cDxxca
- >>438 どーもです
肥料はを植付け時に固形油粕(中)を鉢底に6粒ほど。
あとは3週間に一度、同じ物を3〜4粒。
同じ扱いでアルバ、ジョージアピーチ、ゴンネール、シャーレーン、マンカラウボン
みんな咲いたんですけれど、ファイヤーオパールはどうも駄目。
相性なのか、それとも花芽が出にくい個体?なんてのがあるとすれば
来年は買い替えようかとも、、、、
- 444 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:25:08 ID:rvoELSHM
- うちも去年買ったファイヤーオパールだけ咲かない
ホワイト1000ぺタルスなんかはもう4回咲いてる
- 445 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:29:11 ID:CoqK/0Nn
- >>442
こちら睡蓮用土売ってない田舎っス
- 446 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:32:15 ID:bsLy/RTK
- >>443
睡蓮の園芸種は株分けでクローンみたいな物だから
個体差ってのは無いよ。
稀に芽条変異ってのがあるかもだけどね。
ファイヤーオパールは脇芽を盛んに出してる場合は栄養繁殖モード
になって花は付かなくなるね。
中心以外から小さな葉が沢山出てないですか?
我が家のファイヤーオパールも今年は花つきが良くなくて
2株あわせてもまだ5個ぐらいしか咲いてないです。
- 447 :花咲か名無しさん:2007/07/28(土) 23:54:57 ID:FlTLXby7
- >>445
田んぼの土でも使えよ
- 448 :花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 00:03:10 ID:2l4IAmR3
- ようやく蓮の蕾が一個上がってきた!
毎年こんなもんなんだけど遅い?(所在地東京)
そして毎年2・3輪しか咲かない…
- 449 :花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 00:03:34 ID:gJJu5pXf
- >>447
田舎だからって田んぼあるとは限んないんだぜ
- 450 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:53:02 ID:DZDQP8uv
- 芝目土使ってもなかなか粘土状にならないから
今年は思いつきで残ってた「けと土」を加えてみたら
少しこねただけでいい感じになった。
花上がりの成績は去年までよりいいくらい。
- 451 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:55:23 ID:DZDQP8uv
- ↑なんなの!突然 花咲か名無しさんが・・・変身してしまったぁ!
- 452 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:15:54 ID:AYeXOAjL
- >>435-436 レスありがとうございます。
新鮮な蓮根って食べた事ないので一度食べてみたいなぁ。
蓮田がある学校って雰囲気よさそうでイイですね。
蓮田なんて個人には夢のまた夢…。1x1mの池でさえ…。
酔妃蓮や舞妃蓮が理想の睡蓮なのですが、背丈のある
蓮はうちでは難しいので、ご紹介頂いたヤフオクで
近い物を探してみようと思います。アドバイスありがとうございました。
- 453 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:15:49 ID:gBzE2ih/
- 今年初めての熱帯種、コロラータがやっと咲きました。熱帯種を育てている皆様、
皆様が思われる一般家庭で育成可能な熱帯種で耐寒性が一番強い品種って何ですか?
ドウベンですか?ペンシルバニアですか?コロラータですか?
逆にこれは極端に耐寒性が低いから休眠させても素人は手を出さないほうが
賢明という品種もありましたら教えて下さい。
- 454 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:27:57 ID:FWSiTJ3H
- >452
酔妃蓮や舞妃蓮が好みということは、爪紅の一重が好みなのかな。
似た雰囲気で小型の小舞妃や碧翠蓮はどうでしょう?
- 455 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:16:41 ID:4ZTR4zbr
- 意外だがアフターグローとエドワードウバーは屋外に出しっぱなしでも
全然死なない
スターオブアイサムは冬は取り込まないとすぐ死ぬ。
- 456 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:49:05 ID:1aN4V1+r
- ティナは屋外で冬は越せない?
- 457 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:19:57 ID:a2K+LU17
- 熱帯睡蓮冬越しは今年みたいに暖冬ならいいけど
一昨年だったかの時はむちゃくちゃ寒くて駄目だったなあ。
- 458 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:32:39 ID:DZDQP8uv
- 地域と環境によるんじゃない?
去年、今年はムカゴ種は屋外で越冬。
@東京の屋上 吹きっさらし 日当り全日。
何回か厚さ1センチくらいの氷が張ったけど大丈夫だった。メダカも。
- 459 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:30:52 ID:SUlvKv6h
- マイアミローズ最強。
外気温が氷点下10℃でも氷の張った外の池(水深30p)で平気だった。
寒さに強いと言われるドーベンはお亡くなりに。
- 460 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:27 ID:gBzE2ih/
- >>459
マイアミローズを★★★★★とすると、ドウベンは★いくつくらいですか?
他にも参考になる品種があったら是非知りたいです!
- 461 :花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 23:41:25 ID:UsYPuc5O0
- 大阪では、屋外の桶でAグリーンバーグが越冬したよ。
春に浮葉を出してきてから、鉢が沈んだままだったのに気付いた。
ところで、最近になって突然熱帯スイレンの葉っぱに、ポコポコ丸い腐りができたと思ったら、
すぐにドロっと葉っぱが溶けちゃうんです。
新しい葉も、古い葉も。
これって病気なの? 水質の悪化?
誰か助けて〜
- 462 :花咲か名無しさん:2007/07/29(日) 23:51:03 ID:SUlvKv6h0
- うちは温帯種に丸いポコポコが無数に出来てますね。
見つけ次第茎ごと切り取ってるけど何だろうね。
- 463 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 01:01:06 ID:Zb8qHTWJ
- うちの睡蓮は大丈夫ですが、ハスは黒い斑点が出て広がって全体が黒くなり、
沈んでドロっとなります。どうしてでしょうね。
- 464 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 08:47:16 ID:XTSVIPx3 ?PLT(13600)
- 丸いボコボコ見たこと無い
だれかUPして〜
- 465 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 08:58:14 ID:/NpVxdyP
- >454どちらもとても綺麗な蓮根ですね〜。教えて下さってありがとうございます。
開ききった状態は碧翠蓮の形の方が好きなので…
碧翠蓮買ってしまおうかな…。粉松球という睡蓮も
見つけてしまって、どちらがいいか悩むところです。
今まで睡蓮に憧れてはいたものの、ネットで探す程
真剣に探してはいなかったので、今回色んな品種の
写真を目にして目移りしてしまって困りました。
黄色や白、青もそれぞれ綺麗ですね。ブルーギガンティアとか。
大きいから無理ですが…。やっぱり睡蓮はいいですね〜。
- 466 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 12:57:13 ID:691BjA9G
- 丸いぽこぽこって、つぼみでしょ
- 467 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 13:10:34 ID:wZwWnOev
- 葉っぱに出来るんだよ>丸いスポット状に茶色くなってくる。
- 468 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 13:21:34 ID:bmtOWXhx
- >>467
病気?
水温が高くなると浮いてる葉の端がチリチリになって腐ってくね
- 469 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 17:04:58 ID:TRLFTtWK
- >>467
スネールじゃねーの?
- 470 :465ですが:2007/07/30(月) 17:37:53 ID:/NpVxdyP
- どちらも綺麗な蓮根×どちらも綺麗な睡蓮○
恥ずかしい間違い失礼しました。
- 471 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 18:15:08 ID:P0bd1Y1Q
- 熱帯スイレンの種が大いに発芽
- 472 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 18:36:38 ID:KhzwvhU7
- >>470
興味を持ったなら、スイレンとハスは区別しよう
話が分かんなくなるから
- 473 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:58:40 ID:kmaI3ni/
- >>461
今年初めて熱帯睡蓮始めたんだが、やはりそうなってるな。
だから、葉一枚の寿命が温帯のに比べて凄く短い。
これが熱帯種の特徴なのかと思って気にしてなかったが異常なのか。
- 474 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 20:59:36 ID:wZwWnOev
- スイレンとハスを混同してる人って多いね。
道行く人が「綺麗な蓮ですね〜。」って声掛けてくれるんだけど
睡蓮なんだよねw
結構睡蓮を蓮と言う人多いです。
- 475 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 21:38:08 ID:hzc3wdEc
- 葉っぱが水面を飛びぬけてたら蓮ってことでOK?
- 476 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:12:53 ID:3Ca+QeMq
- >>475
んにゃ。
水の玉が葉っぱをころころころがったら蓮
うちのスイレンは水面を飛びぬけてぴんと立っている。
- 477 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:15:39 ID:wZwWnOev
- 睡蓮も立ち葉出すよ。
葉に切れ目の無いのがハス。
でも遺伝子レベルではランとバラぐらい遠い種類なんですよ。
- 478 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:29:56 ID:gSIYs6JW
- うちの熱帯の葉も溶けが出てる。
- 479 :花咲か名無しさん:2007/07/30(月) 22:43:59 ID:/NpVxdyP
- >>472 教えて下さってありがとうございます!
ずっと蓮も睡蓮も同じだと思ってました…あまりにも
無知で恥ずかしい〜。
wikiには『同一視されていた時代もあった』みたいな
記述もありましたが、私のは単なる思い込み・勘違い
だろうなぁ…。トホホ…
- 480 :sage:2007/07/30(月) 22:55:51 ID:Gs8k51ho
- 直径5mmくらいかなぁ?
丸くスポット状に腐って、ヒドイものはそのまま葉っぱ1枚全部が溶けちゃう。
で、それが株全体に。
水質悪化か、水温上昇か、はたまた病気か。
そういうヤツは成長が遅れるから、花が上がらなくなるんだよねぇ・・・
スネールは居ない。
魚を飼ってる鉢も、飼ってない鉢も。
古い葉も、出たての新しい葉も。
昼咲きも、夜咲きも。
GTムーアも、Qサイアムも、AGバーグも。
- 481 :花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 00:09:07 ID:/xA6doqv
- えーそれだけあったらサカマキガイぐらいいるでしょ。
- 482 :花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 08:36:13 ID:k6mahC40 ?PLT(13600)
- >>480
写真UPして〜
UPロダは>>3
で、sageは名前欄じゃなくてMail欄に書くんだぉ
- 483 :花咲か名無しさん:2007/07/31(火) 21:43:17 ID:Uoeb3Vke
- 久しぶりにアカヒレデビューするよ
関東は明日真夏日
一時間おきに見てやらなくちゃ
- 484 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 09:52:07 ID:p1J/DjJy
- アブラムシ地獄になってるんだけど、どうするべきだろう?
落として食わせるレベルじゃなく、もうびっしり…
- 485 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:31:42 ID:/OhnuhNr
- アブラムシにはテントウムシだ。うちのハスもびっしりついてたが
テントウムシ5匹で食い尽くした。生物兵器はよいよ。アブラムシ以外はしらんけど
- 486 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 12:54:47 ID:K4XkFJMJ
- めだかの餌何やってる?おれはパン粉
- 487 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 13:02:55 ID:zbViKCeb
- エサやらない
- 488 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 13:50:21 ID:mzsxxs7l
- 睡蓮鉢でメダカを飼われている方に質問です。
これからの時期、水温がとても上がると思うのですが
メダカって水温が高くても大丈夫なのですか?
2ヶ月ほど前から姫睡蓮を睡蓮鉢(陶器製・径50センチ位、高さ30センチ位)で
育て始めたのですが
今日などはぬるま湯のようになっています。
いずれメダカを泳がせたいと思っていたのですが
これでは真夏になったら茹であがりそう・・・・睡蓮自体も大丈夫なのかな!?
お花を咲かせるには日光と肥料とのことなので
みっちり6時間は日に当たる場所に設置したのですが・・・
睡蓮鉢が小さすぎるのかな(--;
- 489 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 14:40:01 ID:iG6WYVUs
- こないだの日曜日なんかかなりぬるま湯状態だったと思うけど、うちのメダカは
元気でしたよ。普通の白めだかですが。
- 490 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 14:42:02 ID:pQS6c3v7
- >>488
>>336以降のやりとりを読んでください。
- 491 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 15:10:59 ID:la0FiRsI
- 今日炎天下に初めて出したアカヒレの様子見てこよう
- 492 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 15:28:53 ID:K4XkFJMJ
- オーガストコックとプロイデンとドウベンが
500えんで売ってたから買って来たぜ
ビール買えなくなったが満足!
- 493 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 15:31:43 ID:la0FiRsI
- アカヒレ元気に泳いでた
明日は朝から日に当ててみよう
>>492
良いなぁ 麦茶で乾杯だね
ドウベン欲しいな
そんなに増やして、池でもあるんですか?
- 494 :花咲か名無しさん:2007/08/01(水) 16:15:09 ID:K4XkFJMJ
- 今年の冬に作った池があります。
あと285センチのビニールプールがあります。
- 495 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 01:13:37 ID:mZd1tYIK
- 睡蓮と蓮を育てたいんだけど
手作り池とか作ると、ボウフラとか沸くのかな
あと花の時期は綺麗だろうけど、それ以外の時は
葉とかで汚れて、沼って感じになるんだよねやっぱ?
- 496 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 09:50:24 ID:o0knws7R
- ほっといたらその通りになりますが、小さい池であればどっちにしろ
手入れが必要になると思います。追肥もしなきゃいかんし、地下茎・根の
手入れもする必要がある。
自然に任せて毎年花が咲くような池って・・・よく分かりませんが、かなりの
規模にしないといけないのでは。
ボウフラよけにはメダカをどうぞ。
- 497 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 10:19:09 ID:Ow+oUVJ2
- 葉が枯れるのが嫌なら池に造花の蓮を飾り
水面には浮く造花の睡蓮浮かべておけばよし。
- 498 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 10:26:15 ID:GbO4a41W
- >>495
熱帯水練にして冬は引き上げて、池は解体しちゃえばいいじゃん
- 499 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 13:56:33 ID:GbO4a41W
- 2日目も真夏日になったけど炎天下でアカヒレ元気に泳いでた
【円形焼き杉プランター×ビニール袋×雨水×睡蓮×アナカリス×白那智石】作戦
ひとまず成功
- 500 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 14:18:52 ID:Cg+8EXP4 ?PLT(13636)
- 今朝、睡蓮鉢覗いたら、
アカヒレ孵化して泳いでた^^
まだ、まつ毛くらいの大きさだけど
大きくなれよ〜
- 501 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:10:52 ID:mZd1tYIK
- >>497
造花かぁ・・・造花は便利で好きだけど
水に造花が浮いてるのはやや冷めるかも、でも試してみます
>>498
冬ごとに池を埋めるんですか?
それはちょっと・・・なかなかおいらみたいな初心者には難しそうだ
- 502 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:36:11 ID:UttJBT0r
- >>501
プラスチックやナイロンの造花も精巧な作りのものが出回っているようですが
いっそ陶器の蓮や睡蓮、ガラスの浮き球なんかも涼しげで良いかも知れませんよ。
- 503 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:43:03 ID:o0knws7R
- かわいそう
- 504 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:49:13 ID:AtLebWL0
- 最近だいぶ暑くなってきました
我家の温帯スレンは夏休みに入った様です
これからは熱帯睡蓮に頑張ってもらいたいと思います
皆さんのお家はいかがですか?
- 505 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:57:49 ID:GbO4a41W
- >>504
うちの熱帯睡蓮はティナですが、環境整備が遅かったので、
まだ葉が5枚しか開いてないです
プラス2枚開きかけ
根元をみると花芽らしきものができてるようなので期待してるのですが、
葉が最低11枚くらい開かないと花咲かないですよね
- 506 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 16:58:52 ID:woEiQw8g
- いま、東大の安田講堂前にたくさんの花ハスが展示してありますよ。
でも明日咲きそうな蕾は数個しかなかったかな。
- 507 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 17:06:12 ID:GbO4a41W
- >>506
三四郎の池ですか?
上野の忍ばずの池の蓮も圧巻ですよね
恩寵公園だからホームレスがわんさか居て、散らかった園道との対比も圧巻だったな
- 508 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 19:30:34 ID:M+uKGZec
- ギガンティア咲きそう
- 509 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 20:00:15 ID:MuW/4QtF
- 福岡です。
風でなにもかも飛びそうw
- 510 :花咲か名無しさん:2007/08/02(木) 20:10:51 ID:Wl9smTUr
- ご愁傷様です・・・
- 511 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 01:31:19 ID:bckhqceU
- こっちにも雨少し分けて欲しいよ
和歌山
- 512 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 07:19:55 ID:p6ZjbWlo
- さっきみたら、ティナの花芽が根元に二つ出来てた ワッショイ
梅雨明け2日間で鉢内の水2リットル近く減ってた
アカヒレ3匹居るんだけど、一番暑い時間帯に足せば良いかな
- 513 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 12:39:39 ID:m+AeUAoF
- >>496
浮葉といくつか抽水植物を植えておけば。
水辺風の水面があるだけでも心が落ち着く。
なにも花ばかりが見るものじゃないだろう。
造花っての本気にしちゃだめだよ。
解体というのは、バケツやプラ舟のまわりを修景した池のことだろう。
- 514 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 12:41:01 ID:IXfjf2Mn
- 台風にも負けずに温帯睡蓮の花が咲きました
http://vista.jeez.jp/img/vi8611237972.jpg
- 515 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 12:44:53 ID:hBedyzRi
- >>507
池ではなくて、容器植えのハスが安田講堂前にたくさん並べてあります。
品種がたくさんあるから、興味のある人は行ったらいいかも。
おかげで風景がちょっと変わってますが。
- 516 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:27:28 ID:p6ZjbWlo
- >>515
うpキボンヌ
- 517 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:29:06 ID:p6ZjbWlo
- >>514
キレイだよ
温帯睡蓮なのに、花茎長いね〜
ちっこい浮き草なんですか?
温帯睡蓮は根元に日が当たらなくていいのかな?
- 518 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:32:05 ID:IXfjf2Mn
- >>517
オオサンショウモです。
なるべく日が当たるようにはしてますよ。
日照時間は4時間くらいしかないけど。
- 519 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:34:06 ID:p6ZjbWlo
- >>518
睡蓮 品種はなんですか?
葉茎も元気そうですね
温帯睡蓮は穏やかな美しさがあるなぁ
- 520 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:36:02 ID:IXfjf2Mn
- >>519
ホームセンターで安売りされてたもので
品種とか書いてなかったです。
自分も詳しくないのでわかりませんorz
他にも同じ条件で3株あるんですが
これだけ蕾が上がって来て開花してくれました。
- 521 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 13:38:56 ID:p6ZjbWlo
- >>520
なるほど〜
一番花ですね おめでとう
私のティナの開花も待ちどうしいです
- 522 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 15:45:52 ID:cMBoPbAw
- >515
千葉の実験所から持ってきたのかな
千葉は観蓮会以外の日に見学行くのは面倒だったから、
本郷に持ってきてくれたなら嬉しいね
- 523 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 16:39:13 ID:p6ZjbWlo
- 今晩9時からNHK教育のDIY入門で「池の作り方」やるみたいですよ
興味ある方一緒に観ましょう
3日目アカヒレ元気に泳いでます
ヒメダカも可愛いですね
関東以西でベランダの睡蓮鉢にヒメダカ飼ってる人居ますか?
夏越えどうなんだろう
でもアカヒレとは一緒にできませんよね・・・
- 524 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 17:17:11 ID:pUj3NPMW
- 今季初めて睡蓮を育ててた>>228です。
初めてですが、それなりに大きい容器を使ったので無事開花してくれています。
この美しさに感動したので知人に広めたいんですが、ティナならどれくらいの大きさの鉢が必要でしょうか?
あと、今からホムセンで買っても今年開花に間に合うもんでしょうか?
- 525 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 17:52:20 ID:5c/5Wk/s
- ティナなら、直径20cm程度のバケツでも開花しますが、40cmくらいの容器が推奨です。
肥料さえ土の中に埋め込んでやれば、今からでも十分開花しますが、
ホムセンで売ってるものは、土が練っていないんで、
良く練った田土か赤玉土に植え替えた方が無難です。
ティナなら鉢は4号か5号でいけます。
- 526 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 18:31:43 ID:2Hf90wuD
- 今朝のブルーカペンシスです
http://vista.crap.jp/img/vi8613343001.gif
- 527 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 18:57:45 ID:/Y9VCehh
- おもしろい
でもドウベンじゃないの?
- 528 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 19:29:06 ID:B/3+SQKq
- >>495
沼化させたくないのなら池よりも手入れしやすい鉢で育てた方がいいよ。
うちは睡蓮鉢で姫睡蓮育ててる。
ボウフラ対策はメダカ。
終わった葉や花は沢山のエビとタニシ達が片っ端から食べてくれる
から何にもしてない。入り込む落ち葉だけは割り箸で取るけど。
睡蓮鉢の底には水槽の底に敷くような五色玉砂利敷いてるけど、
それが見える位きれいだよ。
- 529 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 19:33:48 ID:ZDAGcqWg
- NHK教育8月3日(金)午後9:00〜午後9:50 住まい自分流〜DIY入門 夏スペシャル「涼やかに楽しむ 手作り庭池」
今回は「住まい自分流〜DIY入門〜」夏休みスペシャル。家族や仲間が集って、涼やかに楽しめる庭池を作るDIYに挑戦。
まず地面を掘り、穴の底を踏み固めて砂を敷く。この上にフェルトのシート、防水シートの順に敷き詰める。
池の周囲の水際は、くいなどを埋めてエッジング。お好みで石やレンガ、流木などのアレンジも可能。
あきたら元の庭に戻すこともできる。レジャーにも楽しい、ひと夏限定の庭池づくりを楽しみたい。
http://www.nhk.or.jp/partner/diy/
- 530 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 20:35:34 ID:L3O+y/4g
- うちでも睡蓮の葉っぱが欠けてるなぁ、と思って
じっくりと眺めていると小さいバッタが葉っぱを齧ってた。
…まぁ、いっか。
- 531 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 20:39:07 ID:p6ZjbWlo
- >>528
メダカ何匹ですか?
エビとタニシの種類も教えていただけたら嬉しい
- 532 :528:2007/08/03(金) 21:32:55 ID:B/3+SQKq
- 黒メダカ10匹、ミナミヌマエビが10匹、タニシ5匹。
全てペットショップで購入。
黒メダカは1年で激減したので春にもう10匹買い足した。
うちで産まれたものや大雨で増減して現在10匹位。
エビは前はヤマト入れてたんだけど、勉強不足のため全滅。
現在のミナミはカウント不可能なくらいものすごく増えてる。
こいつらが腐った葉をわしゃわしゃ食べてくれるので、花が
終わっても切らずにそのまま放置。
タニシも石巻貝の時はあまりよくなかったので本当の(?)
タニシと確認して買い直した。タニシは今は3匹くらいかも。
あとメダカのために水草も重りつけて沈めてる。
伸び過ぎたらたまに短く切ってやってる。
これで現在ベストコンディション。
水の入れ替えも何もしてないですごく澄んでるし、コケや藻もほとんどない。
やってる手入れは花期の追肥とシーズン前の根切りのみ。
子供達の楽しみとしてたまにメダカの餌もやったりもするけど
基本的には餌はやってない。ちゃんと餌やったらメダカ増えるのかもね。
今NHKでやってるような池も憧れるけどなー。
- 533 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:06:26 ID:/uaQTzsL
- 越冬に失敗して六月に植え付けたものの、芽が全然でなかった熱帯睡蓮の球根、
触っても固くしまっていて腐った様子でもなかったので未練がましくそのまんま
捨てなかったんだけど、アルバートグリーンバーグが今週何と芽を出しました。
うれしいけど、今年は花は見られないだろうなー。うれしいけどすこし淋しい。
越冬手段、見直したいけど、前レスのジップロックに水とホカロンの中身入れる
やり方、もっと詳しく知りたいです。このやり方、メジャーなんでしょうか?
誰か手順を詳しく教えて下さい!!お願いします!!
- 534 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:17:34 ID:p6ZjbWlo
- >>532
ありがとう
うちの近所ミナミ売ってないんだよね
ヤマトばっかり
大きくてアカヒレとのバランス悪くてやなんだよなぁ
サイズのほかにミナミがヤマトよりすぐれてるとこっ知ってる人がいたら教えて
- 535 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:20:19 ID:NiwvobFH
- 熱帯種なら今からでも咲くんじゃね?
アルバートグリーンバーグなんて特に暑いの苦手だから
9月に入ってから咲くぐらいが丁度良いし。
- 536 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:21:25 ID:0ANswc8r
- ヤマトは使い捨てになっちゃうので継続使用ならミナミ
- 537 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:23:28 ID:p6ZjbWlo
- >>536
なるほど・・・ヤマトは繁殖力が低いのか、越冬できないんだね
- 538 :528:2007/08/03(金) 23:25:14 ID:B/3+SQKq
- >>534
ヤマトは気水性だから水合わせが大変(うちは元気に泳いでると思ったら苦しんでいた)。
合っても繁殖しないんだって。
ヤマトって名だからてっきりこっちがジャパニーズなのかと思ってたんだけど。
- 539 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:26:59 ID:Ztt+BCj1
- お前らいくらなんでも適当すぎるぞw
- 540 :528:2007/08/03(金) 23:28:48 ID:B/3+SQKq
- ×気水
○汽水
正しくはwikiかなんかで調べてくれ。
- 541 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:35:02 ID:0ANswc8r
- ペットショップにないなら釣具屋で釣餌のブツエビ買えばそれがミナミ
ただ釣餌だと50g(150匹くらい)で350円とかで買うから量が凄いことになるけど
- 542 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:37:44 ID:M0iR9vNc
- >>525
ありがとうございます。
早速もう一つ買ってきて睡蓮鉢作ってみます。
- 543 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:38:46 ID:IXfjf2Mn
- 嘘ばっかりのスレだなw
ヤマトはミナミより丈夫。
ただ、繁殖には海水が必要なんで
殖やすことは困難なだけで
汽水エビじゃないぞ。
- 544 :花咲か名無しさん:2007/08/03(金) 23:42:59 ID:NiwvobFH
- でもヤマトは高水温には弱いよ。
睡蓮鉢になんて入れたら一日で茹でエビ。
- 545 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 00:03:07 ID:FxMSp25y
- あ〜屋外だったね。
ヤマトは高水温には弱いわ。
- 546 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 00:35:36 ID:87DKTV31
- めだか10匹ほうりこんだら、今では30匹ぐらいに増えてるよ。
そんなもんだよ
- 547 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 01:02:09 ID:BycTYAxM
- >>541
ブツエビはスジエビが多いよ。
スジエビは.....
- 548 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 01:02:46 ID:KXzlIzmb
- 前レスのジップロックに水とホカロンの中身入れる
やり方、もっと詳しく知りたいです。このやり方、メジャーなんでしょうか?
誰か手順を詳しく教えて下さい!!お願いします
- 549 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 01:34:04 ID:OHriSlen
- スジエビ普通にめだかと共存している。
家中水槽も睡蓮鉢も日陰をつくってあるから大丈夫らしい。
うちではミナミよりいい働きしている。
- 550 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 04:40:19 ID:XtlHC3IF
- スジエビ、テナガエビなどはメダカを捕食するので余りおすすめではないかな。
知人宅の放置水槽内ではヤマト&コッピーが大繁殖!?、マジでヤマトが増えているよ。
睡蓮鉢、この場合デフォはミナミ&メダカかな。アカヒレは越冬が困難、ミナミも減るかな。
でも夏場限定なら色々な熱帯魚を入れるのも楽しいけどね。
- 551 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 10:16:25 ID:Aag2INjj
- 今年から始めた睡蓮が咲いた。
http://vista.jeez.jp/img/vi8618987759.jpg
植えたのが5月下旬と遅かったので今年は花は期待してなかったんですが、
咲いてくれるとうれしいもんですねぇ。
>>530
ウチの花も欠けてるんですけど、犯人はバッタかorz
- 552 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 11:51:25 ID:XapHnzx+
- >>538>>540
海水と淡水の間ってことだよね
それは水作りが難しそうだ
ヤマトは高温にも弱いか・・・
ミナミ近所で売ってないんだよね
コケが酷くなる前にどこかで入手しないとな・・・
ところで、関東は11時現在で30℃超えだ
みんなの水生生物ちゃんたちは元気ですか?
うちのアカヒレは底で静かにしてたので、ジョウロで水を足しました
元気に水浴びしようと水面まで来たよ
今日も1時間置きに見てやら無いと
最悪スダレの出番です
- 553 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 11:53:47 ID:XapHnzx+
- >>551
開花おめでとう
小さい浮き草との対比が面白いですね
底が暗いけど、池かな
睡蓮と、浮き草の品種は何ですか?
- 554 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:49:16 ID:XapHnzx+
- 今様子見に行ったら、アカヒレ泳いでなかった
水草に潜り込んでるみたい
スダレかけてきました
- 555 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 12:57:58 ID:FxMSp25y
- >>550
それヤマトじゃないよ
- 556 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 14:27:46 ID:Drfjilb0
- 二年目にして、初めて睡蓮のつぼみきたーーーーーーーーーー!!!ひょおおおおおおお!!!
- 557 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 14:43:24 ID:2eX3Ibug
- 放置水槽ではヤマトは増えない。常識。
- 558 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:18:57 ID:29a4TV2y
- 熱帯睡蓮の種が知らん間に発芽してえらいことに・・・
- 559 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:30:28 ID:0cBzgieB
- うちもバッタがひどいや。オルトラン効くかな?
- 560 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:34:24 ID:Le+rWHfT
- >>548
おもいっきりマイナーです。前スレではスルーだったし、、、、
日本中でやっているは数えるほどだとおもいます。
雑誌でも紹介されてないそうです。
やり方は、ジップロックに水とホカロンの中身とサトイモ状態の球根を入れるだけ。
置き場所は部屋の隅にでも置いておけばオーケーです。
ネタ元は趣味の園芸、熱帯スイレンの回の講師の先生です。
HP検索でやっている人を見つけて実験したらうまくいったそうなので、紹介してくれました。
NHKでは紹介しないです。理由は聞きませんでしたが、、、、
- 561 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 15:52:14 ID:XqkUSoWW
- いまからフロリダサンセットとペリーズファイヤーオパールの植え替えするよ。池に沈めた容器の端まで根茎がひろがってしまった。
- 562 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:06:18 ID:YMuM3hXr
- >>561
容器から出さずに土ごと包丁で半分にぶった切って
古い側を抜き取って成長点側を容器端にずらして
新たに伸びるスペースに土を補充してやると
植え痛みも少なくなるよ。
- 563 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:37:26 ID:fU6vHXIS
- ありがとう。プラ船に植えたのでそうします。
- 564 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:39:47 ID:Q6WJLGRX
- ゴールデンウィークに買ってきたヒメスイレン。今までは葉っぱは水面に浮いてる
やつばっかりだったのに、今日見たら水面から5cmくらい上空に葉っぱが出てた。
これって花が咲く前ぶれとかなのかな?
ちなみにその葉っぱは2枚で、形・大きさは水面に浮かんでるのと同じ。違いとい
えば、茎の太さが倍くらいある程度かな。
- 565 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:43:25 ID:2eX3Ibug
- 立ち葉と蕾の関係は気にしたことなかったなぁ。。。
暑くなると立ち葉が多くなるような気はするが。
- 566 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 16:51:58 ID:Q6WJLGRX
- >>565
お、そうなのか。サンクス
まぁ今年からはじめたばかりで、花は"咲いたら儲けもん"程度でやってるので
期待せずに世話しときます。葉っぱが立つ程度でも妙に嬉しいしw
- 567 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 19:18:16 ID:7D71Mnj5
- >>550,557
それくらいの常識は俺も知っている。専門店で詳しく聞いたがこれ以上は板違いだな、失礼。
- 568 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 19:20:14 ID:7D71Mnj5
- ↑
550ではなく555でした。またまた失礼。
- 569 :花咲か名無しさん:2007/08/04(土) 20:39:10 ID:/nsu1YIJ
- >>552
元気ですよ。
日陰があれば、一部分が35度超えていても元気でスイスイ。
エサを与えれば。35度ポイントにも悠々泳いでくるしな。
日除け&下敷きで関東屋上でも余裕で飼育。
- 570 :528:2007/08/04(土) 21:55:59 ID:k2ZsycUx
- 中途半端な知識でごめん。
でもその後多くの識者の書き込みがあったし、それぞれのベストな
ウォーターガーデンができるといいですね。
ところで滅多に見ないビオスレに濁り水にはマツモがいいって
あったんだけど、うちの水草も多分それだわ。
うちの水がきれいなのはエビ達の他にそれの効果もあったのかな。
- 571 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 16:13:03 ID:VXrEADOt
- 今日水に手を入れたらお湯になってた。
いまだに蕾がつかない姫睡蓮ですが、
日よけと日当たりを両立させるには
どうしたらいいでしょうか。
両立が無理なら今年は花をあきらめて
日よけします。(メダカと金魚が限界)
- 572 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 16:40:33 ID:ajq09rtT
- >>571
昨日は何も掛けてなくて、気温35℃越えた時点でお湯になってて、
アカヒレも、鉢底でウダウダしててやばい状態に。
急いで、睡蓮鉢の水1/3周りに打ち水して、ジョウロで足し水した上に
100均のスダレ睡蓮鉢の大きさに合わせて切って半分日が当たるように乗っけた。
夕方みたら、風で飛ばされてて意味ナスw
アカヒレも夕方遅くまで回復しなかったな。
今朝は余ってる細長いプランター小を二つ下駄に睡蓮鉢乗っけて
気温30℃になった時点で長いスダレを折りたたんで半分日が当たるように乗っけといた
アカヒレ元気に泳いでるよ
- 573 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 17:25:18 ID:DAD0jIA0
- 器は何に入れてるんだろう。睡蓮鉢とか?
うちは土の上(周りは芝)に睡蓮鉢置いてるんだけど、そういう場所か
鉢自体に日が当たらないように側面を簾みたいなので巻くとか、他の
植木鉢とか何かでぐるっと囲むとか、睡蓮鉢を動かせるならなるべく
西日が当たらない場所に移動とか、中に水草沈めるとかかなあ。
- 574 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 18:27:45 ID:pA2lt46Y
- >>572
うちは睡蓮を植えた植木鉢の真上は何もかけないで、
それ以外の部分に竹で覆いをつけています。
それで日当たりと日陰を両立。
ドーナツ型とかの日避けがあれば水温上昇対策は完璧な気がするけど
まっすぐな竹を二方に置くことで
横方面に伸びた歯は光合成できるし、
その葉が多少は日を遮るのでまあいいかと。
竹の下と睡蓮株元は5度以上水温違います
- 575 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 18:55:12 ID:ajq09rtT
- >>574
読解できなかった・・・
何がどうなってるのかイメージできない・・・
- 576 :574:2007/08/05(日) 20:56:58 ID:knG8xbrk
- >>575
植木鉢に植え付けた姫スイレンを、大きめのスイレン鉢に入れています。
大きな丸い円形のスイレン鉢に、小さな円形の植木鉢が入っていると思ってください。
そのスイレン鉢の上に、竹を並べてひもでくくった日よけを乗せているんです。
竹をくくった日よけを、平行に二組。
=鉢の真上とその横のスペースのみ日に当たる状態。
うまく説明できてない?
- 577 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:09:30 ID:ajq09rtT
- >>576
>>574では>植木鉢の真上は何もかけない
んですよね・・・
>>576では>そのスイレン鉢の上に、竹を並べてひもでくくった日よけを乗せている
と矛盾するんですが・・・
竹の形状を示してくれないと、何がどうなてんのかイメージできませんよ
「真上」と「上」の意味が違うのかな・・・
あ、めんどくさかったら良いです
- 578 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:41:09 ID:+DxGcNR3
- つくばいのあれみたいなのをふちに乗せてんじゃないのかなあ。ちがう?
- 579 :574:2007/08/05(日) 21:48:36 ID:knG8xbrk
- ??
>>578
そうです。
つくばいをイメージして自作したものです。
>>577
大きいスイレン鉢の中に、植木鉢を入れているのです。
大きい円の中に小さい円が重なっているイメージ。
その大きい円の内側、小さい円より外側に竹をひもで結んでつくばいみたくしたものを乗っけているのです。
いうなればおちゃわんのはじとはじにお箸をのっけた感じです。(お箸はいかだみたくつなげたもの。)
- 580 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:53:29 ID:ajq09rtT
- >>578
竹を二本、それぞれ睡蓮鉢の端に平行に乗せて、それにスダレを垂れ下げてるのかな
>>574の>まっすぐな竹を二方に置くことで
ってのが良くわかんないけど、もう良いやね
- 581 :574:2007/08/05(日) 21:53:57 ID:knG8xbrk
- つくばいというか、つくばいの柄杓置きののイメージです。
- 582 :574:2007/08/05(日) 21:56:31 ID:knG8xbrk
- すだれは不使用です。
竹を二本ではなく、いかだみたくつなげたものを二組平行に乗せているのです。
いかだ状になっているから、竹いかだ本体が日を遮っているのです。
な、なんで伝わらないのだろう。。。しょぼん。
- 583 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 21:58:05 ID:+DxGcNR3
- >>597
おお、やはりそうでしたか。自作するなんて素敵ですね。
私は沢に行った時に30〜40cmほどのコケ着きの細長い石?岩を
拾ったのをふちに乗っけしてます。
577さんきっともう理解しましたよね。
- 584 :574:2007/08/05(日) 22:03:50 ID:knG8xbrk
- >>583
わかっていただけてうれしいです。
これで安心して眠れます。
コケ付き石とは雰囲気よさそうですね。
見てみたいです。
- 585 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:07:24 ID:+DxGcNR3
- おっと、リロードしてなかった。失礼しました。
>>580
とにかく陰を作ってあげてるわけですよ。
真ん中に陰ができたら睡蓮に日光が当たらなくなるので、睡蓮鉢のふちに
何かを乗せてあげればいいんです。>>577はたまたま竹で、一本では幅がせまいので、
つくばい風に二本、三本使ってるんだと思います。つくばい見たことなかったら、ググッてみて。
- 586 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:08:24 ID:ajq09rtT
- >>582
>いかだみたく
ってのは 紐で井桁に縛ったってことか?
>二組平行に乗せている
ややこしいな
蹲に乗せる柄杓置きを二つ、睡蓮鉢の端にそれぞれ並行に乗せてるってことかな
- 587 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:09:41 ID:ajq09rtT
- >>585
貴方が居てよかったよ
迷宮入りするとこだったw
お茶習ってるから知ってるよ
- 588 :585:2007/08/05(日) 22:11:11 ID:+DxGcNR3
- あ、そうそうつくばいじゃなくて、つくばいの柄杓置きですね。失礼しました。
おやすみなさい。
- 589 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:14:52 ID:ajq09rtT
- >>588
おやすみ
教えてくれてありがとう
- 590 :585:2007/08/05(日) 22:21:18 ID:+DxGcNR3
- >>585
>>577は一所懸命説明してくれてるんだが。ともかく解決してよかった。
>お茶習ってるから知ってるよ
何か素敵な日陰を作りそうですな。
- 591 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:23:31 ID:+DxGcNR3
- ↑アンカーミスです。
>>587へのレスでした。
- 592 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:26:46 ID:ajq09rtT
- >>590
不器用だから、素敵なものなんて作れませんw
助言ありがとうね
>>577のアイディア良いよね
竹が手に入ったら真似しようw
- 593 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 22:35:00 ID:ajq09rtT
- ↑安価ミス
>>574のアイディア良い
の間違い
- 594 :585:2007/08/05(日) 22:43:56 ID:+DxGcNR3
- 気になってまた戻ってきた。
何が気になったかって、アンカーが、、
やっぱりミスばっかりでぐちゃぐちゃですね。
ごめんなさい。
- 595 :花咲か名無しさん:2007/08/05(日) 23:00:19 ID:om8LPINU
- >>553
遅レス。
アイリスのZEN睡蓮鉢450です。
土はチャームで睡蓮とセットで買ったビオの土を睡蓮鉢に直接植えてます。
2ヶ月経っても水の濁りが全然取れないとです・・・。
今は気休めにスポンジフィルタを入れてます。
睡蓮の品種は分かりません。
浮き草はアマゾンフロッグピッドです。
巨大化しすぎて怖いですw
水槽だと可愛いのに、太陽の力は偉大ですなぁ
- 596 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 07:02:21 ID:4hPz37Wr
- 日よけ問題
鉢の淵を陰にするとその辺には葉っぱが集中しているのですが、
株元だけ光を当てれば問題ないでしょうか。
蹲の柄杓置きを置くと葉っぱが陰になってしまうorz
- 597 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 17:36:07 ID:eqCvq7u2
- うちでは問題ないよー
数日に1回、陰になる部分を左右変えてます
- 598 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 18:18:44 ID:og7QiR5c
- おいらもウォーターガーデン始めたいのですが
まずは池作りですよね、池のある庭って憧れます
でも池って維持費いくらくらいかかりますか?
池を作る労力は趣味をかねてるのでいいとして
循環ポンプとか、かなりかかりますかね?
ソーラーで動くものとかないでしょうか?
- 599 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 18:19:53 ID:8OUYyruc
- 循環させなくたっていいんだよ
- 600 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 18:22:58 ID:WjgNTp1y
- >>598
池のスレに言った方が助言してもらえますよ
- 601 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 18:23:30 ID:ySPtbjzI
- ポンプの電気代なんてたかだか月に100円くらい
- 602 :花咲か名無しさん:2007/08/06(月) 18:29:12 ID:WjgNTp1y
- >>600
自己スレ
よくよく見たら、このスレウォーターガーデンのスレだったんだw
>>598済みません ペコリ
- 603 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 01:43:26 ID:YVUoZX5k
- やっとNymphaea capensis var.zanzibariensisが咲いた。
- 604 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 01:45:17 ID:zirsKQw6
- ギガンテイアが今年はブンキュウしまくって
6株になった全部花が咲いて極楽
- 605 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 02:10:31 ID:YZ87tLh7
- 温帯睡蓮な花って何日くらいもつ物なんですかね?
3日目以降、開花しなくなった
- 606 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 08:25:36 ID:Y9G888Ax
- そんなもんです。
- 607 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 12:43:18 ID:YVUoZX5k
- >>604
giganteaって雄大でいいね
俺はでかいゴミ箱で育てている
- 608 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 12:54:23 ID:kcBDyW+R
- ギガンティアだけだとググっても出てきません。
皆さんの言うギガンティアって、ニンファ・ギガンティアのことですか?
- 609 :花咲か名無しさん:2007/08/07(火) 21:03:08 ID:GroJekMF
- 多分
ブルーギガンティアでググれ!
- 610 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 03:24:28 ID:jgW4gxpU
- 今白いギガンティアとブルーギガンティア育ててるが
ギガンティアは他のスイレンよりも
開花時間が長いし花もちもいいしあれは原種でありながら
ひとつの極みだなと感じた。
- 611 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 09:08:13 ID:5Q9l2eHW
- >>607
水色のポリバケツ型ですか?水面の間口と深さを教えていただけませんでしょうか。
よろしければ越冬手段についても教えて下さい。
よろしくお願いいたします。
- 612 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 12:31:35 ID:0I/1U898
- >>611
水色のポリバケツ型のやつですよ。
サイズはおおまかに計ったところ、高さは80〜85pくらい、直径は50〜55pくらいでした。
冬はランの温室に置いています。
実は、ラン中心にやっているんですよ。
スイレンに手を出すようになったのは4年くらい前です。
- 613 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 13:27:14 ID:nnQVIjuh
- ギガンティアは一つの花が7日間は咲く上に次から次と
蕾が出てくるから超豪華で良いね。
農業資材を扱ってるホームセンターにあるイタリア製丸樽が良いよ。
色は黒で直径1m高さ1mで5,600円ぐらい。
- 614 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 14:34:46 ID:5Q9l2eHW
- ギガンティアは深さがないと生育しないとは聞いていますが、他の睡蓮同様、
株元にも光が当たらないと開花させることが出来ないでしょうか?
その点から、バケツや深目の容器でも、間口が足りるのか、気になります。
また、越冬は他の睡蓮同様、休眠させることは可能でしょうか?
可能な場合、休眠時は水位は低くて大丈夫でしょうか。
- 615 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 14:37:16 ID:Ia1366nF
- そもそも株元に日光ってのが都市伝説じゃないのか?
このスレ的には賛同してくれた人が何人もいた記憶あるけど。
- 616 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 18:39:45 ID:5Q9l2eHW
- (゜☆゜)マジっすか!!
- 617 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:18:43 ID:RlFJpnNV
- 葉に日光、適当な肥料分があれば咲くよ
葉でいっぱいになった池でもって咲いてるだろ
- 618 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:23:19 ID:nAXBYixD
- 睡蓮ってだだっ広いとこに生息してるよね。
植え替えないとどんどん、芽元がせり上がってくるから、ある程度日光も関係してんじゃない?
- 619 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 19:44:16 ID:JhtDr+Bc
- 梅雨明けして、やっとティナに蕾来たーーー!
うちのような日照時間の短いベランダでは奇跡のようです。
どうか咲きますように・・・ナムナム
- 620 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 22:15:09 ID:VPO354bL
- でも広い空間だと
株元をよけて葉が広がってるよ
- 621 :花咲か名無しさん:2007/08/08(水) 22:27:33 ID:nnQVIjuh
- ギガンティアに関しては株元に光はあまり気にしなくて良いですよ。
我が家では水面を葉が覆っても次々蕾が上がってます。
- 622 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 00:28:19 ID:VJ+qtPA+
- 睡蓮の花は丸みをおびた品種が良いと思う。
今日日本橋の高島屋にいったら
睡蓮が3000円もしてたよ。
品種の書いていないやつが。
ウォーターポピーもひつじ草も鷺草もあったけど高杉。
- 623 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 03:14:05 ID:NFl3lNlC
- 近所のスーパーの花屋で200円で熱帯睡蓮売ってたぞww
当然買い占めた
- 624 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 09:43:46 ID:LtUNKpM9 ?PLT(14200)
- >>623
ちょww 200円?! 安!
ワサビだっりしてw
- 625 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 12:25:29 ID:APdxNOJm
- >>619
こちらも初蕾もうすぐ水面に上がりそうだよ。
ティナ先月買った初心者なんだけど、ベランダだと毎年梅雨明け以降の花付きだと
覚悟しておいた方がいい?
>>621
種類によってちがうんですねぇ。
>>622
丸みっていうと、西洋睡蓮かな?
銀座は商品の値段にも、場所代が入ってるんじゃない?
土地代高すぎだもの。
- 626 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 15:24:34 ID:4DML4d1u
- 今年から茶碗蓮始めた初心者なんですが、
蓮に元気がありません。
買ってきた時にはあった立ち葉がなくなって、
水面に浮かぶ葉しか出さなくなりました。しかもその葉も小さいんです。
1日で水が全部なくなっちゃってたので、バケツに移して水かさを増したのですが、
それがまずかったんでしょうか。
このまま尻すぼみになって消えてしまいそうです。。。
- 627 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 15:31:49 ID:UFXlA3kM
- 追肥した?
- 628 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 16:57:40 ID:4DML4d1u
- >>627
バケツに移したときにハイポを少々しました。
その後、ボウフラ対策にめだかさんを泳がせているのですが、
市販の肥料にはお魚さんが泳いでいると施してはいけないものしか取り扱ってなく、
それっきり、といった状態です。。。
- 629 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 17:46:35 ID:UFXlA3kM
- メダカを取るか植物をとるか。どっちかを犠牲にするつもりでいきましょう。
で、結果、たぶん追肥してもメダカ死なないよ。
どんな肥料がいいかは過去レス読んでね。
- 630 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:00:52 ID:XjwglVok
- 購入したのは鉢植え?
バケツに移してからすぐ調子が悪くなったのかな?
売っていたときの容器ごとバケツに入れて水を増やしただけなら
大丈夫だけど、掘り出して植え替えちゃったなら、やり方によっては
根が傷ついて弱った可能性があるかも。
あと、ハイポネックスは液肥だよね。
蓮は土の中から肥料を吸うので、水に溶かす肥料はあまり効果がないよ。
市販の肥料というのはどんなのをあたったのかわからないけど、
土に埋め込むタイプの肥料をちゃんと埋めれば、水中にはそれほど
溶け出ないから、メダカくらいなら大丈夫だと思う。
っていうか、追肥しなかったくらいでこの時期に立ち葉が消えるまで
弱るというのはあり得ない状況な気がする。
やっぱり何らかの理由で根が傷んだんじゃないかな……
- 631 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 18:43:35 ID:iAs/TIdw
- >>626
日当たりは?
- 632 :628:2007/08/09(木) 18:47:43 ID:4DML4d1u
- >>629-630
レスありがとうございます。
そうですか…。
たぶん根が傷ついてしまったんだと思います。
さらに質問をしてしまってよいでしょうか。
根が傷んでいる状態で肥料を施しても、それが原因で根腐れしないんでしょうか。
埋め込む際にまた根を傷つけそうでガクブルです(´・ω・`)
売ってたのは「水生植物の肥料」
ttp://herb.hanagokoro.co.jp/cataloga.nsf/pages/07270
で、これを購入して施そうかと思います。
- 633 :628:2007/08/09(木) 18:51:06 ID:4DML4d1u
- 連カキすみません。
>>631
快晴の日で1日7〜8時間程度はあると思います。
東と西にマンションが建ってるので、これが限界です。
少ないですかね、やっぱり。。。
- 634 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 19:10:26 ID:iAs/TIdw
- 十分ですね
- 635 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 19:30:15 ID:f/ZcQLEA
- >>625
日当りにもよるし、うちは遅い方だと思う、ティナの蕾。
よそのブログなんか読むと、半月以上前から咲き出してるし。
・・・で、なんか今日見たら蕾が黄色っぽいんですけど 駄目かも orz
- 636 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 21:06:35 ID:N2KWNBfP
- >>632
おいらこれ使ってるお。メダカもエビも元気だお。
埋め込む時は指で埋め込んでる。
- 637 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 23:08:54 ID:J6SsaCQP
- マグァンプしか使ってないけど、ティナの蕾がガンガン立ち上がる。
化成肥料はNGとか聞いた事があるけど、意外といい感じ?
- 638 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 23:17:04 ID:CRWp4bJ8
- >>635
私のブログならうれしいんだけど、
肥料は、ホームセンターのなんちゃってマグァンプだよ。
蕾がどんどん出てるよ
メダカも増えてうじゃうじゃダよ。
葉もワサワサで、来年はもっと大きな池作って3鉢ぐらいいきたいよ
http://verysweetfactory.blog113.fc2.com/category4-1.html
- 639 :花咲か名無しさん:2007/08/09(木) 23:32:48 ID:iAs/TIdw
- またお前かw
- 640 :花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 00:04:26 ID:gboT4ILE
- しょっぱいブログ見せんなw
- 641 :花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 00:10:47 ID:v4Q9M2nG
- 黙ってNGワード登録しとき
- 642 :花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 01:50:23 ID:Mc94mGfR
- しつこい奴だが、参考になった
肥料はなんでもいいんだな
その沼がうらやましいぜ
- 643 :花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 09:46:49 ID:bMN2+lRq ?PLT(14777)
- 最近、水温が高くて
温帯種が元気なくなってきた。
日陰に入れて水温下げるのが優先?
厚くても、日光優先?
- 644 :花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 11:05:14 ID:Mc94mGfR
- 保冷剤入れるだよ
- 645 :花咲か名無しさん:2007/08/10(金) 13:43:07 ID:wCYWwQGi
- 前もって熱帯睡蓮を用意しておくが正解
- 646 :花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 11:18:06 ID:89NQ/X52
- 我家も8月になってから温帯睡蓮は咲きません
その代わり熱帯睡蓮が毎日咲き出して楽しませてくれています
去年も10月ぐらいまで咲いていました
とっても綺麗でお勧めです
- 647 :120:2007/08/11(土) 13:06:19 ID:kaidm33g
- 今朝起きたら姫睡蓮に初めての蕾がついてました!!!
どんな花が咲くのかワクワクです。
- 648 :122:2007/08/11(土) 14:51:22 ID:qImVbxoG
- 良かったね。
何事も焦らず根気よく。です。
- 649 :花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 15:47:01 ID:o7iG4nZL
- マンカラウボンとピーチアンドクリームは毎日律儀に咲いてくれるから
気に入ってるぜ!
ところでお盆の間でも郵便局やってる?
- 650 :花咲か名無しさん:2007/08/11(土) 16:11:11 ID:Vdr4+tnp
-  ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | / -- ̄
--------------------------------- 。←>>649
_______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∧ ∧ / / | \ イ
( ) / ./ | \ /
_ / )/ / | /|
ぅ/ / // / | / .|
ノ ,/ /' / |│ /|
_____ ,./ /∠__| / .─┼─ |
(_____二二二二) ノ (\__,/| / ┼┐─┼─
^^^' ヽ, | | /. ││ .│
- 651 :花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 10:08:22 ID:TwlLoc0T
- 5号くらいの鉢に植えてある熱帯スイレンですが
成長点(芽)が2〜3箇所になってきたらどうしてますか?
分けて植え替えるかそのまま放置がいいのか・・・
今花が咲いているものとまだ咲いていないものとあります。
- 652 :花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 10:28:45 ID:njeOYDpl
- >>651
成長点が複数ある方が花数も多くて豪華に見えるけど
増やしたいなら株分け。
ただ開花中の株分けはダメージあるので枯れないけど
数週間は花が咲かないかな。
放置でも来年には球根が複数に増えてますよ。
- 653 :花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 10:52:36 ID:HiCAakgh
- ピンクルビーてムカゴてすか
- 654 :花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 18:10:30 ID:to5BALW2
- さっきイトトンボが2匹巣立っていきました。
ちょっと感動(ノД`)
- 655 :花咲か名無しさん:2007/08/12(日) 19:01:25 ID:nT/xgYMR
- 近所の田んぼからミズアオイ引っこ抜いてきてウォーターポピーといっしょに鉢植えにしたよ。
どんな花が咲くか楽しみ♪
- 656 :花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 01:14:41 ID:Jf444J+A
- 家は近所の用水路にミズサンザシが雑草のごとく生えてるから
今日とってきた
- 657 :花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 01:32:29 ID:2m+m/ZsQ
- >>653
イエス 別名プラウションプー 葉は模様入り
- 658 :花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 23:32:17 ID:q2N6E5Zx
- この時期になってもHCでスイレンが売られてるの見ると悲しいね。
買ってあげたいけどこの時期じゃな。
- 659 :花咲か名無しさん:2007/08/13(月) 23:53:44 ID:+7c4YNyG
- 最近睡蓮の安売りが目立つ。今からでも花がみれるのに・・・
ホームセンターで熱帯睡蓮が500円で売ってたからドウベンだけ
買って来た
- 660 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 00:54:23 ID:z8cWIMcW
- 状態がよければこれから咲くだろうけれど、
管理が悪かったものは今年はだんまりかもよ。
でも1年草じゃないんだから来年のために買うっていうのもいいんじゃないか?
去年値下がりしてから買った熱帯睡蓮は咲かなかったけど、
今年は見違えるほどになってバンバン咲いてる。
ところで余ってる睡蓮、みんなはどうしてるの?
なかなか貰い手も見つからないし、
ヤフオクみても同じ人しか出してないみたいだし…
- 661 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 01:03:27 ID:K2GWa1In
- 睡蓮鉢にメダカもいいけど
三尾の更紗和金は最高ッス
来年は60cmの鉢買って
でかくなってる金魚いれます
- 662 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 02:14:16 ID:3e1Knyvz
- >>660
茶碗蓮育ててるけど、余剰分は捨ててるよ。
周りに育ててる人も欲しがる人もいないし。
根が水に沈んでるだけで、敬遠される。
色々物入りなヤツだし、物を揃えても場所は食うわ日照権主張するわで、
好きじゃなきゃできないと思うんだよね、実際。
ブルスケで譲渡しようかと思ったこともあるけど、面倒臭い。
- 663 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 05:22:14 ID:x4HdHS8O
- >>660
今年は余剰でなかったけど
来年は職場で配ろうかと思っている。
簡単な水生植物は今年も結構社内で里親みつかっているので、睡蓮もいけるかと。
うちはほとんど姫睡蓮で百均バケツでも育てられるし。
社内のやらかいニュース掲示板に里親募集記事だして
簡単な取り扱い方法のメモと数回分の肥料つけて里子に出す予定
- 664 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 10:54:34 ID:PZKiBpfA
- 里親募集も最初の一度ぐらいだね。
田舎じゃない限りそうそう貰い手見つからず泣く泣くゴミとして出してる。
毎年マイアミローズとペリーズファイヤーオパールは10数株捨ててる。
スノーボールとマーサが脇芽わさわさ出してるから来年は捨てにゃならん。
オクや掲示板は発送が面倒くさい、田舎だから郵便局まで
車で10分掛かるし(汗
- 665 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 14:07:18 ID:Ea/XsJED
- マーサって結構でかくなるみたいだな
だれかブラックプリンセス奥で出してくれんか
- 666 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 14:10:32 ID:rTsHlLuX
- >>660
今年は蓮の蓮根の生育が良かったためか、いつも以上に蓮根の余剰が出ました。
捨てるには忍びない立派さだったので、方向を互い違いにしたり、積み重ねたり
して植えたら、今年は以上に花が少なくなった。
次回からは余剰蓮根は立派でも捨てるようにします。
- 667 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 19:56:23 ID:eSHOBmG8
- だめ元で熱帯睡蓮を今から植えてみるのはアリですか?
今年、温帯睡蓮を初めて植えて開花してくれたので、
熱帯の方にも手を出してみようと思ってるんだけど・・・。
今年は咲かなくても来年の育成にプラスになるのであれば
今から植えてみようと思ってたんですが。
それとも来年のほうが良い?
場所は埼玉、体温異常に気温が上がるところですw
今日も38度・・・。
- 668 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 19:57:46 ID:eSHOBmG8
- 暑くておかしくなってるようだw
誤 異常
正 以上
- 669 :花咲か名無しさん:2007/08/14(火) 21:18:09 ID:hJrqNMbj
- >>667
去年8月に買った温帯スレンと熱帯睡蓮が今年沢山咲いてくれました
しかし去年は一度も咲かなかったけれど、買って良かったと思っています
- 670 :660:2007/08/15(水) 00:03:34 ID:66jfpX1E
- みんなもったいないと思いつつも貰い手が見つからないんだな。
会社や近所での里親募集も言われてみれば毎年ってわけにはいかないね。
発送は確かにめんどいしなぁ。
ブルスケ見たことあるけど、送料のみとかプラス10円とか何?っていう感じだ。
手間かかるもんなぁ。買えば結構高いだけに処分するのはもったいない…
>>667つぼみがついているのを買えば?
売ってるのはだいたい植えつけ容器が小さいから、
5号くらいにそっくり鉢増しすればまだ咲くと思うよ。
今年は去年と違って天気がいいし暑いから。
- 671 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 10:31:46 ID:Dl6hiLdl
- 今年買った睡蓮3つの内
2つめの蕾が上がって来た!!
1つ目のは淡いピンクだったけど
今度のは何色か楽しみ。
- 672 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 12:04:34 ID:wLckJWFt
- 睡蓮欲しいけど今から買うのはどうも…とためらっている。
余ってるなら欲しいけど、里親掲示板とかないかなぁ…。
- 673 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 12:05:35 ID:StgELis5
- >>672
この時期、ものすごくディスカウントされてますよ
- 674 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 14:18:27 ID:66jfpX1E
- >>672
植物物々交換広場とか水生植物里親募集掲示板とか
アクア系のリサイクル掲示板とかで見かけるけど今はどうかな。
お気楽オークションなんかに安く出ていることもあるよ。
- 675 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 19:34:13 ID:V5GPG64e
- 睡蓮を買ってきたのですが、ちょっと気になることがあります。
どうも店頭に並んでいる間、日当りがあまりよくなかったようで、
あまり成長していないのですが、今後、うまく育ってくれるでしょうか・・・・・。
小さい芽しか出ていないので、全部水の中に沈めてしまうことになるのですが、
大丈夫なのかな、と初心者なのでいろいろ心配になっています
- 676 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 19:55:21 ID:4FQKVpAF
- 熱帯スイレンの種のとりかた教えて
- 677 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 21:59:01 ID:2tjKzX95
- >>669
やはり、どうせ買うのなら来年になってからではなく
今から買っておいたほうがいい思いが出来そうですね。
時期的に安くなってますし、とりあえず買ってみます。
>>670
そういう手がありますねぇ。
蕾つきのも検討してみます。
>>675
開いた葉がなく芽の状態のみって事でしょうか?
来年以降は問題ないでしょうけど
今からだと今年の花は期待できないのではないでしょうか・・・。
今年から始めたばかりですが、
新しい葉が出てくるだけでも毎日楽しかったですよ(^_^)
しかし今日は暑い。
とうとう気温が40度超えてしまった・・・。
- 678 :花咲か名無しさん:2007/08/15(水) 23:18:55 ID:cQH8Wgm4
- >>675
温帯と姫しか扱ったことないので参考にならないかもしれませんが、
自分も見切り品で、ほとんど芽のないものを購入してきたことがあります。
肥料を与えて、しっかり日のあたる場所においておけば、購入時に芽がなくても咲きますよ。
芽はもちろん沈めてしまって大丈夫です。
- 679 :678:2007/08/15(水) 23:21:00 ID:cQH8Wgm4
- >>675
今年6月頃に買った見切り品は1月弱で咲いたものもあるので、
今後よほど寒くならなければ、今年のうちに花が見られるものもあるのでは?
- 680 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 00:03:36 ID:hj8rsIEa
- >>677>>678>>679
ありがとうございます。
皆さんのご意見うかがって、ホッとしました。
地道に育てていこうと思います。
今年は高望みだとしても、来年・再来年と
楽しみがあると思うと、やる気も倍増です。
ありがとうございました、大変参考になりました。
- 681 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 01:47:42 ID:YvtBiP3o
- 今年は熱帯スイレンの当たり年だ。例年以上によく咲いてる。
去年は日照が少なくってよくなかったからね〜@東京
あるHCではスイレンがよしずの日よけの下にずっと置いてあるんだよね。
つりしのぶなんかが吊るしてあってさ・・・何考えてんだか、知らないんだか。
- 682 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 01:50:51 ID:Azo5E5r2
- 今年買ってうまくいって花咲いても短い間だし買う気にならんな
越冬で失敗したら損した気分になるから500円までなら買う
去年は越冬失敗して半分以上死んだ・・・
- 683 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 08:05:29 ID:gAILPiHt
- >>682
私もです。休眠に早く取り込みすぎたみたいです。霜が降りるか降りないか
位まで屋外においておいた方が株も越冬準備態勢に入りやすいみたいですね。
今年は蓮の花立ちが悪かった。梅雨が長すぎた性だと思う(葉はよく繁って
いますので)。
- 684 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 09:54:21 ID:bbzRU+Op
- 日当りのいい場所に睡蓮鉢を出しておいたら、
アサザが元気いっぱい新芽を出しまくってるんだが、
とうとう水面いっぱいを覆ってしまった。
この時期、株分けをするのは無理があると思うし、
少し間引いた方がいいだろうか?
- 685 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 10:51:01 ID:SkFM7KWl
- アサザは株分けつーか、別の鉢に移したほうがいい
アサザは環境が合うと爆繁する。他の植物は埋もれてしまう
- 686 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:12:01 ID:cJJcjgul
- >>681
札幌近郊在住でそっちがうらやましいとは言わんが、こっちは今年は熱帯ダメだ。
7月に最低気温12度とか二回以上あってあぼん。
今週の日曜から急に30度越えだしたけど、もう手遅れだよ。
でも6月中ごろに買ったマンカラはちょうど今日咲いた、次の花芽も二つあがってきてるし
このスレで言ってたから買ってきたけど、ホント上がりもいいし、デカい花だなあ
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2594.jpg
- 687 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 11:51:28 ID:wGkjZWJm
- >>681
梅雨明けが遅くて開花までに時間がかかったけど、咲き出したら花が途切れなく
なりましたね。
前にカキコしましたが、休眠明けが異常に遅い株がありましたし。
一番大好きなキングオブサイアムが途切れないのでトロ舟が賑やかです。
- 688 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 12:32:52 ID:B2Lcho4I
- オーガストコックとギガンティアを交配した種が大量に取れた!!
100粒はある
- 689 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 13:20:24 ID:7EMt7Iqw
- ほぼ諦めてた越冬株の球根から芽が出ていた
多分タイニムファだと思うが今からでも咲いてくれるかな?
- 690 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 13:36:46 ID:Se1YnWZ/
- へーオーガストコーチとギガンティアって交雑するんだ。
俺もやってみようかな。
- 691 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 13:39:41 ID:bbzRU+Op
- >>685
いや、その睡蓮鉢、アサザしか植えてないんだよ。
爆繁してるってことは、環境が合ってるんだろうなぁ。
やっぱり少し間引くことにする。
- 692 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 22:03:49 ID:Dk5t7N8n
- 667です。
近所には熱帯スイレン置いてないかもと思い、
チャームでポチっとして今日届きました。
うはww蕾が4つ付いてるwww
ポットから出して不足分の土を追加して鉢に植えたので
うまくいけば咲いてくれるかな〜。
青系が欲しかったので注文したのはカペンシス。
ティナは在庫なかった・・・。
- 693 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 22:04:37 ID:B4TdkEhs
- さあ画像をうpするんだ
- 694 :花咲か名無しさん:2007/08/16(木) 22:04:41 ID:Dk5t7N8n
- ↑667じゃなく677でした。
- 695 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 00:51:03 ID:xZFUngWR
- 都内のホムセンの値下げはまだかのう。
- 696 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 01:00:50 ID:KqDQVvXq
- どうやらムカゴがついてるみたいなんだが、どうやったらいいんだろう?
切り離したほうがいいの?
- 697 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 11:37:17 ID:4rl/L/cv
- カペンシスって本物の入手は難しいらしく実際は
オーガストコーチの場合がほとんどだとか。
- 698 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 12:17:16 ID:XLYOMW9X
- >>696
5センチ前後茎をつけて葉を切って裏返して水に浮かべておく。
使うのはムカゴがなるべく大きくて枯れていない元気な葉がいいよ。
ムカゴが乾燥しているように見えても水につければふやけてすぐ膨らむからOK。
途中で葉が溶けずに元気なままだと本当に早く葉が出て根が出て成長する。
- 699 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 14:54:58 ID:gfJgllIR
- ペンシルバニアって栽培容易って言われてる割には売られているところみたことが
ありません(><)
- 700 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 15:37:34 ID:3LRO3lZr
- 海外で売ってる
- 701 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:11:00 ID:rbTTw/MZ
- 姫睡蓮が300円で投げ売りされてた。
たいして安くもないけど。
- 702 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:23:19 ID:C41ynHHW
- 3日ほど田舎に帰っていたら、睡蓮鉢のメダカが半減してた。
しかも金魚すくいでもらったチビ金魚も姿が見当たらず。
鉢から水があふれるほど大雨も降ってないし、鉢の周りに死体もなく・・。
謎だ。
- 703 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:29:39 ID:XJjsTT0A
- スタッフがおいしく頂きました
- 704 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 18:33:09 ID:9H7OepcL
- >>702
睡蓮鉢を給水所に利用している鳥は結構居るからね。
新鮮な魚をついでに踊り食いしたのかもしれない。
- 705 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 19:37:41 ID:eeWlcrBi
- 夜中にゴイサギが来て食ってる可能性有り。
- 706 :702:2007/08/17(金) 20:24:02 ID:C41ynHHW
- あの心温まるスレですね。
ゴイサギはさすがに来てないと思いますが、近くに森や川があるので
家を空けたすきを狙って何かが来てるかもしれないですねえ。
そういえば去年はカラスの赤ちゃんが水飲みに来てたし、
その前の年はカルガモが来てたっけ。
普通の住宅街なんですけどね。
- 707 :花咲か名無しさん:2007/08/17(金) 22:13:44 ID:eeWlcrBi
- ああ、でもゴイサギだったらメダカなんか食わないか・・・
- 708 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 00:14:27 ID:EAB3Gf+o
- タガメが飛んできてるとか
- 709 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 01:25:22 ID:uoaUVCiY
- カルガモが来てたら爆笑だ
- 710 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 01:41:02 ID:cZ/DnJPr
- 少々ヘタレ気味の温帯スイレンを、¥1,980で買っちゃった俺は負け組?
一応新しい葉っぱは出てきてるけどね。
- 711 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 01:47:42 ID:h7GZqlWb
- たかっ!
- 712 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 01:54:37 ID:JldBEQFx
- >>703
スタッフって誰だよw
>>710
もともと高価な品種の値下げなら勝。
- 713 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 07:58:36 ID:O9OxSI6Z
- 近くのHCでスイレンの見切り品¥198だった。
- 714 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 11:31:42 ID:AktrjQqR
- 睡蓮は結局今年は2つ花を咲かせたが茶碗蓮がさかねぇ・・・
葉っぱは十分出てるんだがなあ('A`)
- 715 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 11:42:34 ID:t9AKRDIk
- どこかで桃色の温帯スイレンが見切り品になっていないものか。
- 716 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 12:58:28 ID:EYexCL6Z
- 見切りになっているなんてうらやましいです。こちらはまだ、普通の値段のようです。
- 717 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 13:48:24 ID:h7GZqlWb
- 温帯睡蓮の花が咲きましたよ \(^o^)/
http://vista.crap.jp/img/vi8741240762.jpg
- 718 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 14:19:09 ID:SmfY+SzL
- >>717
可愛い花だね。ラブリーすぎ。
- 719 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 15:00:27 ID:0B36Pm/N
- >>717
初日特有の真ん中の露がいいねぇ。
『ぷるるん』って感じだ。初々しい。
- 720 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 15:01:06 ID:AktrjQqR
- なんかそのまま噛み付いてきそうで困る
- 721 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:07:05 ID:h7GZqlWb
- >>718
>>719
どうもです。
今年購入した温帯睡蓮3つの内
2つが咲きました。
日照時間が短いのにかんばってくれましたよ。
- 722 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:23:26 ID:Ak+qpdrC
- 7月の初めごろから 「蕾は付くけど水上に出る前に朽ち果てる」
というのを繰り返してたティナがようやく咲きました。
ttp://vista.crap.jp/img/vi8743214542.jpg
- 723 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:26:48 ID:h7GZqlWb
- >>722
綺麗ですね〜
家もティナのムカゴを貰ったけど
花が咲くのは今年は無理そう。
- 724 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:34:24 ID:8Itng/s0
- >>716
交渉もありでは?
そろそろシーズンオフだから、まとめて安くしてよ。と。
- 725 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 19:35:43 ID:EYexCL6Z
- みなさんの写真本当に素敵です。羨ましい!!!
- 726 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 21:21:08 ID:Ak+qpdrC
- >>723
どうもです。
温帯睡蓮いいですねぇ〜。ウチの温帯は去年今年と沈黙したままです・・・。
熱帯はティナに続いてオーガストコーチも近々咲きそうなんですけど。
- 727 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 21:53:08 ID:bJ9VW4vb
- 皆様の睡蓮うっとりだ。
うちの温帯睡蓮も見てやってください(´∀`)
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2600.jpg
- 728 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 22:16:19 ID:+K/oZEyx
- >>717>>727
花も綺麗だけど写真技量も良いね
しかし、温帯は水面に花だけ浮かぶような姿が好きなんだが
そちらのもわりと持ち上がってるね(ウチのは>>686)、系統にもよるのかな?
- 729 :花咲か名無しさん:2007/08/18(土) 22:20:58 ID:GxVUrKmO
- >>715
今日ローズアレーっちゅうの¥500で買いました。
付属の写真では桃色っぽいです。ボロボロでかわいそ杉。チョー短い茎が2本
出てるだけです。葉っぱは何処へ
- 730 :533:2007/08/19(日) 02:22:22 ID:abWezPnR
- 休眠失敗のアルバートクリーンバークの芽が八月に入ってから出だしたんですが、
猛烈な勢いで成長しています。もしかしたら今シーズン花が見られるかも・・・。
- 731 :727:2007/08/19(日) 10:16:52 ID:dpUNa3Yq
- >>728
レスどうも!
持ち上がってるのは、素焼きの鉢で日に、3、4cm水が蒸発するからかもしれない。
写真とった後、水を足したら、ぎりぎり浮かぶ状態になったよ。
- 732 :花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 12:40:52 ID:wER6+ghs
- 毎日咲いてくれるタイの王様。一番好きな品種です。
携帯なので上手く画像撮れませんでしたが。
imepita-system@imepita.jp
- 733 :732:2007/08/19(日) 12:47:29 ID:wER6+ghs
- すみません!見事に間違えました。
タイの王様
http://imepita.jp/20070819/449730
- 734 :花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 12:51:33 ID:BAtH/1rK
- >>733
すばらしいです!!!!!!
- 735 :732:2007/08/19(日) 12:56:48 ID:abWezPnR
- ありがとうございます。
昨シーズン越冬休眠させたのが早すぎたのか、なかなか芽が動きませんでしたが、
現在、毎日咲いてくれます。
花も豪華ですし、オススメ品種です。
- 736 :120:2007/08/19(日) 13:30:15 ID:/sdTXPsz
- 先週いっぱい花を楽しませてくれましたが、
今日あたりから蕾が開かなくなりました。
花後の蕾も切り取ったほうがいいのでしょうか?
- 737 :花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 15:34:17 ID:E6AGbMlI
- >>733
これは綺麗だ
- 738 :花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 22:22:17 ID:iHBjA0aa
- うちのコロラドも咲きましたー
うれしー
http://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2603.jpg
- 739 :花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 22:42:02 ID:znqndxQ4
- 温帯スイレンを種から育てた人います?
種が取れたんだけど蒔き時は何時でしょう?
- 740 :花咲か名無しさん:2007/08/19(日) 23:37:37 ID:+rVy0FEh
- ヤフ億でかった熱帯睡蓮の種全然発芽センナww
じか採取の種は8割がた2週間発芽したのにだーーまされた
- 741 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 00:15:45 ID:a1mrKLWA
- 「ブルーカペンシス」の他の呼び名ってあります?
- 742 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 01:03:06 ID:fDrjNWYq
- どうやって採集したらいいの?
花が終わったら水中に沈んでしまうんだが。
- 743 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 02:49:21 ID:m0eUGUKK
- >>738
チッ!綺麗じゃねぇか!
昨日HC逝って来たが、まだプロパー価格のままだった。
姫睡蓮ほすぃ。
- 744 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 09:49:09 ID:mNwO9D+N
- >>742
種の事?
熟すと水面に浮くから網で回収です。
3日ぐらいすると沈むからそれまでに回収しないと駄目。
- 745 :736:2007/08/20(月) 12:12:52 ID:waRJfkCA
- お願いします。
- 746 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 12:38:08 ID:mNwO9D+N
- >>745
4日目には開かないから株元で切った方が良いです。
受粉してない花は水中で茎ごと腐って水を汚すしね。
- 747 :736:2007/08/20(月) 12:49:44 ID:waRJfkCA
- >>746
ありがとうございます。
分からない事だらけなので助かりました。
ところで受粉すると種ができるのですか?
させるとしたらどんなタイミングがいいのでしょうか。
- 748 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 20:43:06 ID:9uPsRtzU
- 近所のHCで水生植物の投売りが始まった。
水生植物と姫睡蓮が100円で売ってた。
- 749 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 20:53:03 ID:kB0pRE8H
- >>747
増やすの目的なら姫睡蓮でわざわざ交配させる必要もないかと。
数年でどんどん株が増える。
交配自体を趣味にしたいなら自分で試行錯誤してね。
このスレでもあまり経験者はいないと思われ。
- 750 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 21:07:02 ID:orG0QIyi
- 近所のホムセンで買ったティナの苗が次々と花咲かせたは良いが・・・あまりキレイじゃない・・・。
趣味の園芸の写真にだまされたかな?
それとも、買ってきたこの苗の個体差なのか?
化学肥料がいけないのか?
神秘的なの期待してたの・・・ショボンだよ。
- 751 :花咲か名無しさん:2007/08/20(月) 21:16:08 ID:mNwO9D+N
- 種からだと親と同じ花は咲かず色んなタイプが咲くみたい。
自家受粉でも良いし何種類か持ってるなら交配してみると面白いかもね。
ググると愛好家の睡蓮の交配も幾つかヒットするので参考にしたら
如何ですか。
- 752 :736:2007/08/21(火) 06:40:34 ID:Oj9sK4w6
- >>749
>>751
またまたありがとうございます。
奥が深いのですね。
しばらくは今の株を充実させることに専念します。
- 753 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 08:30:38 ID:4P2uEXdE
- >>750
初回はショボイの咲いたりするから気にするな
- 754 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 18:48:31 ID:2LSUJNtf
- 329で全く咲く気配が無いと言ってたオーガストコーチが咲きました〜。
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8768943240.jpg
- 755 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 18:50:26 ID:2LSUJNtf
- ↑すみません。392でした。
- 756 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 18:54:48 ID:i2tr2boF
- 姫睡蓮、100円で救出
- 757 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 20:38:53 ID:LRn2EgbV
- まだ姫スイレン売っていたなんて、どれだけ長々ホムセンで過ごしたんだ。
- 758 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 20:41:35 ID:i2tr2boF
- ウォータークローバーも100円で救出。
お陰で新たにビオプラ設置w
- 759 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 22:18:12 ID:zTBSYWiE
- >>754
ちょっと待って。
オーガストコーチってこんな葉っぱだっけ?
花はこんな感じだけど、うちのも。
- 760 :花咲か名無しさん:2007/08/21(火) 22:44:04 ID:nDq1lxvT
- あ〜確かにオーガストコーチにしては葉に入る斑が多いね。
オシベはもっと茶色だし。
- 761 :628:2007/08/21(火) 22:54:08 ID:NbUQaoIm
- 遅ればせながら報告いたします。
あれから肥料を施したところ、
立葉があがるようになってきて、しかもサイズが小さくありません!
単純に肥切れだったようです。
袋の裏を参照して、定期的に追肥しようと思います。
残念ながらめだかさんは次の世界へと旅立って行きました。
おかげで常温にした水道水でもドバドバ入れられるようになり、
これはこれで管理しやすくなったような…。
- 762 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 01:00:34 ID:5+cWopFK
- 肥料が切れるとパタっと花上がりが止まるんだよね
欲求に正直だ
- 763 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 11:02:11 ID:FBMZ25Ia
- 姫睡蓮の葉、何かに食べられてます。モノアラみたいに丸い食べかたじゃなじゃくて、
ギザギザで、茎もちぎられました。
2日ほど前に木のそばに場所を移してからです。今一緒にいる生き物はメダカ、沼エビ、タニシ
ドジョウ、カワニナ、マツモ虫です。いたずらするヤツはいませんよね。
10枚あった葉が半分になりました。何が考えられるでしょうか。
- 764 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 11:37:39 ID:z2AeFHom
- バッタ
- 765 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 11:50:00 ID:5vdN/0JO
- 穴だらけの花が咲くこともある。
- 766 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 14:43:01 ID:0wFrveyc
- >>764
ショウリョウバッタは好物らしい。
葉っぱの上で和んでる姿見て風流だと思ってたら葉っぱが。。。。
まあいいけどね。バッタが住み着くぐらいいい環境と言うことで。
- 767 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 14:43:11 ID:D8AQZU3e
- >>763
バッタだろ。
家のもショウリョウバッタが住み着いてる
- 768 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 15:55:06 ID:iJeHVZJ3
- カマキリの出番ですね。
- 769 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:02:41 ID:0wFrveyc
- うちはでっかいカマキリも住み着いてる。
- 770 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:41:53 ID:Eae9cLUn
- >>759
>>760
やっぱり変ですかねぇ?
ほかの店で買ったやつはこんな感じなんですけど
こっちの方がオーガストコーチらしいんでしょうか?
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8776790850.jpg
- 771 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 16:57:17 ID:TxB1FCWu
- 虫ちゃんがいっぱいおる
- 772 :花咲か名無しさん:2007/08/22(水) 21:36:14 ID:aspFY7bX
- >>770
これも違うっぽいかな。
オーガストコーチはムカゴ種なんで葉の中心にポチっと
ムカゴの前兆があればオーガストコーチで合ってるかもね。
- 773 :763:2007/08/23(木) 00:44:37 ID:pEIT8HV9
- そうです、バッタに違いないと思います。しかもショウリョウバッタ。分かった方はすごいですね。
小さい池ですが、今日は出来るだけ岸から放して葉を浮かべてみたら被害はありませんでした。
ショウリョウ一週間ほど前に反対側の庭にいました。すんごくでっかいかったですよ。
10センチくらいはあったと思います。
初めスジの入った笹かと思ったらジャンプしてビックリ!
少し遠くに放したのですが舞い戻ったのかもしれません。
可愛いんだけどあんまりな食べ方なんですよ。うちの姫睡蓮の葉は直径5センチくらい
ありますけど、最近値引きで買ったのは2、3センチしかないです。食べられたら
ひとたまりもありましぇん。
ところで、姫なのに葉っぱが5センチってどうなんでしょう。
大きいほうなのでしょうか
初めて育てたので大きさの基準がわかりません。
- 774 :花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 01:36:49 ID:MFMVn4wN
- ミソハギの調子が悪いなと思って葉の裏見てみたら毛虫がいっぱい付いてた。。
水生植物にも毛虫つくんだね
- 775 :花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 10:53:27 ID:kLJWxOHi
- >>773
うちのヘルボラは15cmちかくある。
睡蓮鉢直植だから葉もでかいらしい。
4株直植しているので、もう水面葉っぱだらけ。
多少食われても平気。
- 776 :花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 11:00:27 ID:BCVtLSrn
- ショウリョウって凄く大きくなる奴と小さいやついるけど種類が違うのかな?
- 777 :花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 11:05:01 ID:kLJWxOHi
- >>776
オスメスで大きさが違う。
子供は小さい。
違う種類(オンブバッタ、ショウリョウバッタモドキ)は小さい。
以上wikiより
- 778 :花咲か名無しさん:2007/08/23(木) 22:27:46 ID:tM6BQ5zr
- >>768
大きいカマキリにはハリガネムシも
ついてきてお得なんですね><
- 779 :花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 01:46:31 ID:CrmOIqrG
- というか、ハリガネムシがカマキリを「操縦」して
水辺に連れてくるんだよね。
- 780 :花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 02:45:46 ID:34rX1lfA
- 初めそれを知ったときは((((((;゚Д゚))))))でした
- 781 :花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 11:37:27 ID:mly5iavx
- http://www.youtube.com/watch?v=TA2WGKOdJIM
キモ。
- 782 :花咲か名無しさん:2007/08/24(金) 21:52:18 ID:E/oBM7Ic
- いま家の庭にはショウリョウバッタの子供たちがわんさか。
歩くたびにあちこちから飛び出す。
で、睡蓮は葉がヤツデのようになっているわけで・・・w
奴らは隣のアサザには手を付けないんだよな。
- 783 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 11:43:38 ID:cBP5XcHK
- 自宅にケト土という黒い粘土質の土があるんだが、睡蓮の土に使えるかなぁ?
もし使えるのなら、わざわざ赤玉練らなくても良さそうで楽なんだけど。
- 784 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 13:29:35 ID:73P5oja2
- >>783
使えるよ
- 785 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 13:54:46 ID:cBP5XcHK
- >>784
レスありがd
今練ってる赤玉土にケト土を混ぜて使ってみます(*^^*)
- 786 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 15:20:27 ID:EBQXX1W9
- バッタにやっとついたギガンティアの蕾2つを食われてボロボロになった!
バッタに効く薬何か無いですか?
- 787 :睡蓮 ◆QXDyQcmIfM :2007/08/25(土) 15:29:24 ID:Xc9QzB0m
- 蟷螂
- 788 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 15:35:13 ID:6bvqbE45
- だいぶ増えてきたホテイアオイをゴミ袋に詰めようと思ったが
今回は勇気をだして発泡スチロール容器に水貼って、ホテイ入れて
玄関前に置いてご自由にお持ち帰り下さいをやってみた。
(一応、川や池に捨てないで、と書いてみたりした。)
おばちゃんやおばあさんが多い地域だし
半分ぐらいは無くなってたら嬉しいんだけどなぁ
一つも減ってない様子だったら、潔くゴミ袋
- 789 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 15:45:57 ID:73P5oja2
- なんという生体テロ・・・
- 790 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 15:52:56 ID:v+vINg2B
- そういうのが近所のあったら鼻で笑ってスルーだろうな
「コイツきめえwww」って思う
- 791 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 15:53:38 ID:0V14fHxK
- >>788
無責任なことしないで
自分でキチンと棄てたがいいぞ。
河川や池に棄てられたらどうする?
- 792 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:03:54 ID:6bvqbE45
- お前らどんだけ腐った地域にすんでるんだよ…
- 793 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:07:09 ID:sSvqvrxS
- >>788
うん、やるんなら、一個ずつビニールに入れて注意書きのメモも貼っといたほうがいいだろう。
育て方、繁殖の仕方、それと外来種であるため決して川などに捨ててはいけないということを書いてね。
でも、おばちゃんなんかは生態系に興味なんてないだろうから、分かってくれるかどうか・・・・。
水草里親スレに出してみたら?ホテイアオイくらいだとみんな持ってるかも知れんけど・・・・・
- 794 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:13:26 ID:0V14fHxK
- 繁殖力を生かして、水中の窒素分などをこの植物に吸収させることを目指して、水質浄化の
ために利用しようとの試みもあるが、多くの場合、繁殖した植物体をかき集めて処理する手
間がかかるために永続性に欠け、水域に投入しただけで環境に良い事をしたつもりになっ
て放置しているケースも目立つ。むしろ、いくら閉じこめたつもりでも、少しでも外に出れば
大きな問題を引き起こすような外来種を、水質浄化など、環境対策として用いることは環境
浄化の方法として好ましくないと、多くの専門家が批判している。
にもかかわらず、そのような問題に意識を持たない人たちによって、いらなくなったホテイア
オイが川や池に捨てられる例も多い。ビオトープ施設でも、環境によい植物とみなしてホテイ
アオイを入れている場所がいくつもある。外来種の扱いに対する意識は、まだまだ希薄であると言って良い。
↑まさに788みたいな奴のことだな
- 795 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:19:08 ID:6bvqbE45
- じゃあホームセンターも叩いてこいよw
- 796 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:20:34 ID:v+vINg2B
- >>795
論点ずらすなよ
- 797 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:25:10 ID:O7O8wwk/
- 795みたいな馬鹿はスルーしようぜ。
なぜ叩かれるのか
何が間違ってのかさえ考える事もしない糞
- 798 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:25:58 ID:Oy8HWr70
- 痛いのが湧いてるな
- 799 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:32:51 ID:dpv0KseP
- 世界の三大害草をばら蒔く馬鹿
- 800 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:47:45 ID:QiFTtUVC
- >>788はさっさと水抜いて分別して処分しなよ
- 801 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:54:18 ID:OYNu11tI
- ホテイアオイはそのうち特定外来生物に指定されるんじゃねーの?
- 802 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:55:19 ID:uhvaUuSM
- ホテイアオイってどんな害があんの?
栽培してないから知らなくても良いんだけど
噛み付いてないで教えてやったら良いじゃん
不毛なレスして、優越コンプレックス丸出ししないでくれよ
- 803 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:57:31 ID:v+vINg2B
- 優越感も何も、育ててる奴なら知ってて当然だろ?
何を今更ってぐらいの常識だし
- 804 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 16:59:18 ID:73P5oja2
- >>802
>>794
少し上のレスも読めないの?
- 805 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:06:20 ID:uhvaUuSM
- >>804
>>794には「大きな問題を起こす」としか書いてない
つまりどんな害か具体的には何とも書いてない
>>788を叩いてる人達がやってることは高みから「朝青龍、あんたが悪い」って
お仕置きしてる相撲協会とやってることが同じだ、まるきり説得力が無いから
相手も理解できてない
ただ威張ってるだけ
誰にも何も貢献しとらん
むしろスレの空気を悪くしてるだけ
ガキの相手はここまで
- 806 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:08:40 ID:v+vINg2B
- >>788が消えた途端また変な奴が現れたわけだが
- 807 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:12:55 ID:uhvaUuSM
- >>806
あんた嵐?
あんたのレスってこのスレと関係ないことしか書いて無いじゃん
ホテイアオイの害が具体的に何だか>>788に教えてやんなよ
- 808 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:14:14 ID:9aaEgRpn
- ご近所に配るくらい悪くないと思うけどなぁ…
- 809 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:18:06 ID:OYNu11tI
- 繁殖力強いので野生化し、また大量のゴミになる。
アレロパシーで在来種の成長に影響する可能性がある。
要注意外来生物に指定されてる。
http://www.env.go.jp/nature/intro/1outline/caution/list_sho.html#3
人の管理下で栽培される分には今のところ問題ないが
玄関前で自由に配るというのは行き先不明で責任が持てない。
友人知人に譲渡するのとは少し違うね。
- 810 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:21:42 ID:uhvaUuSM
- >>809
漢現る!
なるほど、どんな害だか良く判るよ
>>788は>>809の説明書きつけてご近所に提供した方が良いね
- 811 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:23:02 ID:v+vINg2B
- >>807
俺が荒らしならお前は環境を荒らす害悪だろうな
- 812 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:23:06 ID:tl7tMmdS
- ホテイアオイが特定外来生物に
指定されるのも時間の問題だろう
ウォーターレタスが指定されて
これが指定されない意味がわからん
- 813 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:24:05 ID:2iSy7Xc9
- ホテ788=802
- 814 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:24:06 ID:sSvqvrxS
- ていうか、もうすぐ秋になったら枯れちゃうから我慢して育てておけばいいよ。
冬になったら否応無くポイだぜ。
- 815 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:25:19 ID:uhvaUuSM
- >>811
>>788と混同しないでくれる?
あんたって扇動してスレ汚ししてるだけなんだよ
どっか行ってよ
つかスルーするから
あんたってまるきり中身空っぽ
レスしても時間の無駄だね
- 816 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:27:59 ID:j9Du5hs4
- 815が一番痛い件
- 817 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:29:34 ID:uhvaUuSM
- >>813
違います
水生植物は熱帯睡蓮とアナカリスしか今のところ無いです
つかあんたも優越コンプレックス?
おこちゃまは内観してから出直しておいで
- 818 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:31:05 ID:uhvaUuSM
- >>816
はいはい
でもわたしの的確?な指摘のせいで変なの刺激してワサワサ沸いてきた
皆さんわたしも短気でしたね ゴメンナサイ
- 819 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:32:27 ID:XP+w2GSV
- 788=802が確定しました
- 820 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:34:00 ID:E/3EVkl/
- SM必死だな
- 821 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:35:25 ID:AIJSLlva
- 818が一番頭おかしいだろうが
- 822 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 17:47:35 ID:v+vINg2B
- >>817
>おこちゃまは内観してから出直しておいで
これはあからさまに優越感に浸ってるよね
- 823 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 18:07:19 ID:cBP5XcHK
- なーかーよーくー(´・ω・`)
- 824 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 19:08:58 ID:Yjx1nBID
- アナカリスもアレなんだけどなw
あんまり無知を晒すなよ、かっこ悪いから
- 825 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 19:26:06 ID:uhvaUuSM
- このスレって無知を叩くスレなの?
植物学って義務教育であったっけ?
ほとんどの人が知らないことに対して叩くってどういう根性してんの?
アナカリスだってあたしゃー誰かにやろうなんて気はさらさら無いから叩かないでくれる?
このスレ暇な説教魔ばかり
「在来種しか育てちゃいけないスレ」別に立ててあんた達であーだこーだ日かな一日やっててくれない?
そうなるとつまらないんでしょ?
だからこんなとこで不毛なレスする人生送ってんだよ
かわいそうに
- 826 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 19:46:02 ID:ZCIO8XWS
- >>825
全部自分に言ってるのかw
哀れなやつ
- 827 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 19:53:59 ID:Yk6QzM/U
- 788必死だな
- 828 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 20:00:12 ID:QiFTtUVC
- さあ盛り上がってまいりました
- 829 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 20:06:02 ID:SrR4kLhS
- 無知は言い訳にならん。
どう考えても788=825が間違ってるよ。
- 830 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 20:23:07 ID:oc1x5Kz9
- −−−−−−−−−− 終了 −−−−−−−−−−−
- 831 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 20:44:27 ID:jbK+WuoK
- 流れを読まずに質問
本で見たヒツジ草に一目ぼれ。
今から植え付け等はまずい?
しかも初心者なんですが…
- 832 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 20:54:00 ID:wKaMqCr0
- >>831
根鉢を崩さなければオッケー。
でもこの時期に入手は難しいかと思うけど。
- 833 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 20:56:08 ID:cBP5XcHK
- 先日、オークションで熱帯種のムカゴを購入したのですが、茎が折れてたり
ムカゴが水に浮かばす沈んでヌルヌル溶け出しています。
出品者は、これが普通だと言うのですが、素人目で見てもこのまま
成長するとは思えないです。
こんな腐ったようなムカゴも、土に浅く埋めたら元気よく
成長するものなのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、ググっても解らないので教えて下さいませ。
- 834 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:03:27 ID:jbK+WuoK
- >>832
d
ネットだとまだ取り扱ってますよね。
気温が高い内にポチッといっています(*´∀`)
- 835 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:18:30 ID:taGX0Y52
- 異常だな出品者に抗議しろ
- 836 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:27:42 ID:rbCY3IUr
- >>833
熱帯種を出品してる(しかもムカゴだって)香具師なんて今シーズン2人くらいしか
いないから出品者と833の特定は容易ですね。
- 837 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:33:31 ID:cBP5XcHK
- 特定うんぬんは私も出品者も困りますのでスルーして欲しいのですが…。
出品者の言うように、このまま植え付けてムカゴの成長を期待しても良いのか、
あきらめて生ゴミで捨てた方がよいのか教えてくださいm(*uωu)m
- 838 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 21:57:01 ID:wKaMqCr0
- 生ゴミに捨てるぐらいなら植えつけてみれば?
それでも腐ってしまったらクレームすれば良いのでは?
ムカゴが腐るなんて余程の事だと思うけどね。
- 839 :花咲か名無しさん:2007/08/25(土) 22:11:32 ID:cBP5XcHK
- >>838
レスありがとうございます。
茎が全部折れているムカゴと、葉も根も出てないムカゴがなのですが
水に沈めて成長を待ってから植えた方が良いのでしょうか?
質問ばかりでスイマセン。
- 840 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 00:27:19 ID:lfN3SV0U
- おれなら植えて成長させる
- 841 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 00:58:47 ID:1FneQGqJ
- ホテイアオイの浄化作用=臭いものに蓋
- 842 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 01:24:43 ID:YrOnkBbD
- 蒸し返すな馬鹿
- 843 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 01:41:40 ID:luxsOlQz
- ホテイアオイの浄化作用は都市伝説です。
むしろ回収するのにお金がかかりすぎて
放置されて腐り、水質悪化ですが?
- 844 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 01:45:53 ID:0j7M9uFp
- 枯れたホテイアオイは汚らしい
- 845 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 02:02:56 ID:Vfl1NvPt
- しかし花は綺麗。
昨日偶然花屋で見かけたけど、
藤色の花が咲いていた。
ちょっと感動したw
- 846 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 09:38:30 ID:TZozoXwR
- ホテイの花は涼しげで夏にあうよね
すぐふにゃふにゃになっちゃうけど
- 847 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 11:36:26 ID:8JvJlf5W
- >>839
私なら、ビニールポットなどの小さい容器に頭が出るように植えつけて、浅めの
容器に沈め、日当たりの良いところに置いときます。
上手くすれば(多分大丈夫だと思いますが)、今シーズン中花を見るのはは無理
でしょうが、越冬しやすい小さめの株の状態まで育て上げることは出来ると思い
ます(早く取り込み過ぎないように注意しましょう)。
- 848 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 13:32:02 ID:EC+gjBWG
- >>847
レスありがとうございます。
ムカゴの一部分が土がら露出した状態に埋めれば良いという事でしょうか?
元葉の茎が土に埋まるようにしたのですが、植え付けるムカゴの方向性って
有るのでしょうか?
- 849 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 14:16:17 ID:AaNlpDfy
- ぜんぜん自分で調べようとしない人だね
- 850 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 14:43:19 ID:EC+gjBWG
- いや、ググっても詳しく書いてないんで…。
現在、趣味の園芸6月号も取り寄せてはいるのですがムカゴは待った無しの状態
なので早くより良い状態にして助けてあげたいのですが…。
- 851 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 16:42:31 ID:8JvJlf5W
- >>848
その通りでよいですよ。もちろん、葉の生えていた方が上です。
- 852 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 16:45:28 ID:EC+gjBWG
- 何回も回答ありがとうございましたm(*uωu)m
後はムカゴの健やかな成長を祈って見守る事にします。
- 853 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 17:58:51 ID:8JvJlf5W
- この季節の熱帯種は温度と日光で多少のことならなんとでもなりますから。
あとは十分寒さで株に休眠を促して(ただし、霜にあてるほどの寒さは行きすぎ)、
越冬、来シーズンを楽しみにしましょう。
- 854 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 18:59:55 ID:B9L8CqbC
- ヤフオクでギガンティア売ってるぞww
今年咲いても少ししか・・・
- 855 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 21:06:37 ID:s0z1YgeO
- 趣味の園芸はわりと図書館においてあるよ。
月曜休みの図書館が多いけれど。
- 856 :花咲か名無しさん:2007/08/26(日) 22:00:06 ID:EC+gjBWG
- 図書館は盲点でしたわ…。
Amazonも品切れだったので、NHK出版onlineのバックナンバーを取り寄せしてます。
- 857 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 08:02:54 ID:CVRnh+pv
- むかごのことなんてあんまり書いてないよ。
むかごが付いたら裏返せ ぐらいしかないよ。
- 858 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 08:06:49 ID:vvvGv6p3
- そーなんですか…orz
でも睡蓮の越冬方法とかは書いてあるんですよね?泥団子越冬方法とか。
- 859 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 11:33:43 ID:RDtq/5es
- 泥団子越冬方法ってなに?
- 860 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 11:55:17 ID:ybdGGkUo
- 趣味の園芸なら2005年の8月号でも倉林さんがムカゴの増やし方書いてるよ。BOOKOFFとかで売ってるかもね
裏返しで浮かして根っこが映えてきたら竹串を折ったものとかで土に押さえつけるだけ。横向きに植えるのが倉林流か?
球根太らせたい場合は表向けで浮かせるとかも放送で言っていたような
泥団子は2005年のには書いてないな
- 861 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 12:34:36 ID:HO4ERWMs
- >>859
先生のアカツカFFCパビリオンのサイトに書いてある。
練った赤玉の泥で球根を包みビニール袋に密閉して保存する方法。
- 862 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 13:40:45 ID:vvvGv6p3
- >>860
情報ありがと♪
今週末bookOFF巡りしてきます。
>>861
練った赤玉土に使い捨てカイロの中身(砂鉄)又はスチールタワシを混ぜると良いって何処かのサイトで見た。
鉄を酸化(サビ)させて脱酸素状態にさせるらしいけど実際試してないので良く解りません(>_<)
- 863 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 16:08:42 ID:8gwq87eD
- 使い捨てカイロのサイト、どこなのかわかんないです〜(><)
- 864 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 19:08:40 ID:CVRnh+pv
- 越冬方法なんて、赤土を泥状にしてそんなかに球根ぶっこんで
中の空気をだして保存。
つまり、酸素を少なくしたほうがいいっつう理由だろう。
- 865 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 20:50:05 ID:HUaOQqKX
- >>863
ごめんなさい、なんか泥団子法と違ってましたみたいです(;^ω^)
ジップ袋に水と使い捨てカイロの中身と球根を入れるて保管するんだそうです。
詳細は下記のコメント欄参照
ttp://nrh.air-nifty.com/nrh/2007/06/post_6664.html
- 866 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:29:30 ID:g+I5WZpm
- オークションで買った熱帯睡蓮の種
1カ月半たったけど
発芽せず。うーん・・・・
- 867 :花咲か名無しさん:2007/08/27(月) 21:31:33 ID:4VQga2p7
- 熱帯睡蓮の種って採り蒔きで数日で発芽するよ。
それ死んでるね。
- 868 :667:2007/08/27(月) 22:34:49 ID:88HaFrwc
- 熱帯スイレン(ブルーカペンシス:蕾付き)買ってから2週間。
今日咲きましたYO!
でも、出社後に開花し帰宅時は閉じてたので画像なしorz
世話も何もしてない両親はちゃっかり花をみてやがるwww
明日以降で花を撮影できたらうpするよ。
ちなみに届いたときに付いていた大きめの蕾は全部腐り、
小さかった蕾が成長し開花。
現時点であと3つの蕾あり。
買えと背中を押してくれた人ありがと!
- 869 :863:2007/08/28(火) 09:56:24 ID:Rv3y3WE4
- >>865
ありがとう!!
- 870 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 10:00:37 ID:r61ssfiZ
- 867さんありがとう。
やっぱりねえ・・・。
発芽率わるいなあ、オクのたね。
- 871 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 10:05:19 ID:hixGLccS
- いつ採取した種か分からないからね。
それに睡蓮の種って乾燥させると寿命が短くなるし。
- 872 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 12:12:54 ID:RYXVbR7Z
- オクなんかで売られているムカゴってどんな状態ですか。
葉っぱにムカゴのポッチ付き?
小さな団子に小さな芽と根?
浮き葉が何枚かと根が出ている?
ちゃんと育つのかどうなのか心配で・・・種よりよさそうだけど。
欲しい品種が安かったりすると気になる。
- 873 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 12:38:52 ID:dQoKkPnV
- 出品者以外の誰が状態を答えられるんだよ。
商品ごとに状態はいろいろでしょ。
- 874 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 12:43:43 ID:FiYRfXUO
- 近所のホムセンで睡蓮の値下げしてたから買ってきた。
ティナが798円→294円だったんだが、写真のような惨状だったので、
値切って200円にしてもらった。
さあ、もう一花咲かせてやるぜ!
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2617.jpg
- 875 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 12:57:09 ID:I8V/1k7e
- ティナが200円かぁ…。いいなぁ。
近所に熱帯睡蓮を扱ってる店が無いから羨ましい。
- 876 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 13:13:06 ID:RYXVbR7Z
- >>873
だよね。画像がついてればいいけどね。
>>874
これ、黒ポットはどのくらいの大きさなの?
どうやったらこんな状態になっちゃうんだろう!
もう一花といわず、たくさん咲かせてやってください。
- 877 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 13:16:42 ID:ibsqkFnV
- ティナで798円というのもすごい。都会じゃありふれた花なのかな?
- 878 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 13:18:53 ID:hixGLccS
- 販売中は肥料やらないし日が当たって無かったのかもね。
6月ぐらいに出回るから3ヶ月近く過酷な環境に居たんだろう。
9月も残暑が厳しいらしいから今からでも回復するんじゃないかな。
土の粒が大きいのが気になるから練った土で植えてあげた方が生育は
良くなるよ。
- 879 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 13:30:42 ID:ibsqkFnV
- 熱帯種で八重咲き?なのってキングオブサイアムとミッドナイトくらいですか?
マイアミローズって八重咲きですか?
- 880 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 13:45:16 ID:hixGLccS
- うん、八重咲きだよ。
- 881 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 15:41:59 ID:FiYRfXUO
- >>876
黒ポットは10cmくらいかなあ?
球根触ってみたら豆粒くらいの大きさしかなかった。
>>878
>練った土
そうなんだ。今度植え替えてみますね。ありがd
- 882 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 16:51:49 ID:iSmiAwba
- 粒粒を崩してよく練ってあげてくださいね。
ティナなら大丈夫!!(だと思う)
- 883 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 20:24:48 ID:A/rjnvE8
- >>874
これ・・ムカゴから出た芽みたいな・・・
- 884 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 22:08:10 ID:kdu37Djo
- >>879
ミッドナイトはキングオブサイアムよりも小輪。ボリューム少なめ。
お勧めしない。
マイアミローズは八重咲きかどうか微妙な八重咲き。
- 885 :花咲か名無しさん:2007/08/28(火) 22:37:53 ID:HS6//8a2
- 睡蓮鉢の水を澄ませておくコツってなんだろう。
初夏の頃には水の濁り(緑色)に悩んでいたのに、いつの間にかすべての鉢が澄んだ水になっていた。
日曜日に追肥のため水を抜いたけど、水は臭くもなかった。
自分では緑が透明になった理由がわからない。なぜ?
- 886 :667:2007/08/28(火) 22:45:14 ID:/dD+Dvuj
- カペンシス咲いた。
ttp://hal54321.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/joyful/img/2619.jpg
「カペンシスってオーガストコーチの場合がほとんどだとか」って
このスレで言われたけどこれはどうなんでしょ?
- 887 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 00:31:48 ID:0adffpE1
- 実物を見た事がないので画像を検索して比較しただけですが、
みずの森HPの「ニンファエア カペンシス」とは違う感じがする。
「カペンシス ブルー」ってのに似てるような気がしますね。
「カペンシス ブルー = オーガストコーチ」って書いてあるHP
もあるし、良く解りません(><)
- 888 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 01:26:48 ID:Q4v5OH3m
- ここのに似てる。
ttp://www.kamoltd.co.jp/kke/s-bluec.htm
ただここってレ○ンから導入してるんだよねw
宮○さんとこではブルーカペンシスの本物を一般のマーケットで
手に入れる事は、極めて難しいようだ。って書いてある。
- 889 :888:2007/08/29(水) 01:28:41 ID:Q4v5OH3m
- うわっ!良く見たら似てませんでした(汗
- 890 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 08:44:09 ID:Feys9Wik
- >>895
植え付け初期は肥料の溶け出しが多い割りに睡蓮は一時的に植え替えの
ダメージを受けているので肥料分の吸収が悪い。
ゆえに水中に溶け出した肥料分により富栄養化し、藻類が爆殖するんじゃなかな?
- 891 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 11:06:27 ID:Q4v5OH3m
- 睡蓮は葉の裏側からも養分を吸収するらしいから
葉が生い茂ると水が澄むのかも。
- 892 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 12:52:22 ID:tu24iQgs
- ふ〜んホテイアオイねぇ。
冬は腐って池の底なんかに堆積。
水は腐敗し、アレロパによって駆逐。
ただし、水質浄化という意味で市町村ぐるみでホテイアオイを
推薦してるところもあり、特定に指定されるのは時間かかりそうですね。
アナカリスは帰化してるのは全部雌株じゃなかったっけ??
ここまで広がったのはすべて無性生殖だった思うが。
- 893 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 13:11:49 ID:JQaSfqxv
- >ふ〜んホテイアオイねぇ。
どこから話がつながったのかわからん
- 894 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 17:06:57 ID:ezA+zpnJ
- 植え替えの時出た去年の土をポリバケツに入れて芹を植えてたんだが
そこから生えてた姫睡蓮が花をつけてた。
日当たりも悪く肥料も与えてないのに・・・・
来年は、ちゃんと植え替えてあげよう
- 895 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 17:43:12 ID:IaqcgUeG
- ど根性睡蓮
- 896 :花咲か名無しさん:2007/08/29(水) 18:09:10 ID:2LG6oA3W
- 土無しのメダカ稚魚用バケツにころがしておいた睡蓮の花が咲いたことある。
それもでかいのが。グリーンウォーターが良かったのかもしれんが睡蓮て謎なところがある。
- 897 :667:2007/08/29(水) 20:45:31 ID:jBBJGV5U
- >>886
いろいろ書いてあって良く分からないんですよねぇ。
>>887
そう、その画像がカペンシスならウチのとはだいぶ違うんですよ。
まあ、咲いてくれればなんでもいいやって事でw
- 898 :花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 00:17:49 ID:7fy3oUwn
- >>893
たぶんアクア板のこのスレじゃねw
【水草】浮き草スレ♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/aquarium/1136713692/
- 899 :花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 00:43:29 ID:a5JNlrJl
- 熱帯夜咲き睡蓮、先週からやっと動いて花2輪咲いた@東京・新宿界隈。導入半年。
お盆過ぎちゃったけどもう追い肥やめるべきでしょうか。これからまだ花芽が出そうな気も…
- 900 :花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 01:27:12 ID:kLxTzRys
- 今最後の追肥でオッケー!
- 901 :花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 01:52:30 ID:wIo0TtuR
- >>900
きぃオタ乙
- 902 :花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 18:37:19 ID:DTW15MRq
- 随喜
随喜は、蓮芋の茎を乾燥させて紐状にしたものだが、これを湯で戻して、男根にぐるぐる巻きに
して、性交に及べばサオの部分が太くなるため、ソチンでお悩みの男性にとっては有り難いグッズ
となっている。随喜が王座を保っている第一の要素は、湯戻しした状態が、粘膜皮質に酷似して
おり受け入れた女性にとって全くの違和感がなく、蓮芋の茎から溶け出した痔掻性サボニンが、
膣粘膜を程よく刺激して随喜の涙を流すということだ。
蓮の芋ってエロい事に使われてたんだね・・・
- 903 :花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 18:56:10 ID:Mssgi5a1
- 蓮芋ってさといも科じゃなかったっけ?
- 904 :花咲か名無しさん:2007/08/30(木) 22:22:52 ID:gESOyPWf
- その通り。蓮の仲間ではありません。
- 905 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 00:20:38 ID:zzubbRaX
- ドウベン!
そうだドウベンだ!
HCで睡蓮が498円で売ってて、どこかで聞いた名前だと思ってたら、
このスレで良く出てた名前だったか。
温帯か熱帯かわからずスルーしちゃったけど、熱帯だったか。
買わなくて良かった…(熱帯の管理が出来ないから。)
- 906 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 02:12:41 ID:6jno5sHH
- >>905
大丈夫だよ。
冬になったら鉢が入る程度のバケツか密閉容器に入れて暖房してないとこに置いておけばいいんだから。
ドウベンは小さい鉢で育てればそれなりに小さい花が咲くし
5号くらいの鉢で育てればガンガン咲くよ。
うちでは途切れることがないくらい毎日咲いてる。
- 907 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 10:24:07 ID:LZrygbKn
- >>905
そうだよ。ドウベンなら霜が降りる直前くらいまで咲くし、花が途切れて
休眠状態になったら、5号鉢のままスチロール容器などに水をためて沈めて
置けばいいし。ちなみにうちの越冬場所は車庫。イナバ物置みたいなとこでも
可能だと思う。
- 908 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 10:57:09 ID:30qL8faH
- 行く夏を惜しむように
温帯睡蓮が咲いてくれました
http://vista.jeez.jp/img/vi8852538165.jpg
- 909 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 11:16:25 ID:ATcPpTbd
- 温帯睡蓮は気温が下がるこれからが発色も良くなるね。
我が家のピーチ&クリームはアプリコット色になってきた。
- 910 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 12:23:53 ID:FOSw0qzz
- 綺麗だなあ。うちのは赤だけど色気がないや
- 911 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 12:40:12 ID:9ed30Pwh
- >>908
すごくキレイですね。
- 912 :花咲か名無しさん:2007/08/31(金) 21:38:24 ID:H8b6SKf1
- >>908
うはぁ、ものすごく綺麗な花が咲くのですね。ウチは始めて一ヶ月。
葉っぱは何枚も出てきていますが、花はまだです。シーズン中に
咲けばいいな。
- 913 :908:2007/08/31(金) 21:41:51 ID:30qL8faH
- みなさんありがとう。
この株は2つ目の花でした。
植えたのは6月くらいです。
3つ植えて2つは咲いてくれました。
あとは来年のお楽しみかな?
- 914 :899:2007/09/01(土) 04:20:34 ID:wxuqxyHj
- >>900
ありがとん
いつも月末に肥料与えていたので、明日最後の追肥します。新葉も小さくなってきてたし、これであとひと花咲かせてくれたらいいなー
- 915 :花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 12:58:41 ID:/B7wtCyk
- ここ数日ずいぶん涼しくなってしまったから、今年の姫&温帯はもう終わりかな?
@都内
- 916 :花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 13:09:28 ID:lo9h3pUO
- 姫はまだまだ元気ですよ。@高松
岡山の姫はしょげかえってるみたいですが。w
- 917 :花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 14:07:11 ID:TEvknbpw
- 温帯種も品種によっては10月いっぱい咲くものもある。
マンカラウボンとかピーチ&クリームとかは
霜が降りて生育停止って感じで水中には蕾もある状態で毎年冬越ししてる。
- 918 :231:2007/09/01(土) 14:56:35 ID:1LtOPuZr
- じゃ、その蕾は次の年に咲くのですか?
- 919 :花咲か名無しさん:2007/09/01(土) 16:15:19 ID:Jd9nvdqW
- スノーボールが咲いた
今年最初で最後の花だろうなぁ
- 920 :917:2007/09/01(土) 21:46:25 ID:TEvknbpw
- >>918
残念ながら咲く事は無いですね。
- 921 :花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 21:08:59 ID:uJnZ36+7
- >>917
そうですか、うちは温帯ですが今初めて蕾をもちましたが、そのままの可能性大ですね。
- 922 :花咲か名無しさん:2007/09/02(日) 22:02:20 ID:c9amFUfM
- >>920
日当たりの良い場所に置いておけば来年の4月ごろに小さめの花が咲くと思いますよ。
- 923 :917:2007/09/02(日) 23:40:48 ID:MGusvRjD
- >>921
今ある蕾なら余裕で咲きますよ。
- 924 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 14:16:23 ID:f92CdhYi
- アカツカFFCパビリオンっていうところがうちに近いのでHPで熱帯スイレンの
冬越しについて見ていたんですが、泥団子方式での越冬について、「12月に周囲に
霜が降り、完全に生育を休止したころ」に作業するとあります。
私はいままで霜が降りるほどになるまで熱帯スイレンを屋外に出していたことが
ないので少々不安なのですが、みなさん、熱帯スイレンの取り込み時期は何を
基準に判断されていますか?
- 925 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 14:24:27 ID:009/3daB
- 雪でも降りそうだという予報がある頃。
ちなみに暖冬だった去年は全部屋外でそのまま越冬@東京
数回厚さ1センチくらいの氷が張ったけど何ともなかった。
- 926 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 16:46:52 ID:iWt2IeV+
- >>925
同じ東京だけど、そういえば熱帯のコーデックス植物も戸外で越冬したよ・・・
熱帯もいけたのか。
- 927 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 20:11:19 ID:L25CDL3H
- 今年買った姫睡蓮が、今さらぐいぐい成長してきたので、発酵油粕を入れてあげました。
もっと成長して、ラストスパートで蕾もってくれないかな
- 928 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 21:12:03 ID:zM9Oamur
- 7月までは綺麗に咲いていたドウベンが、8月以降は花は開くもののとても汚いんです。
ガクやしべが黒くて乾いたような感じ。花弁にハリもなくてヨレヨレしてます。
これは夏の暑さによるものでしょうか。何か他に考えられることはありますか?
肥料は7月末と8月末に埋めました。
- 929 :花咲か名無しさん:2007/09/03(月) 21:17:04 ID:VoNOF4v8
- 温帯スイレンを育てているみなさんに質問です。
我が家のスイレンは蕾を持ってから、その蕾が開くまでにひと月近くかかります。
それはうちだけでしょうか。
みなさんのおうちもそうですか。
これは普通のことなのでしょうか、肥料が足らない等の原因があるのでしょうか。
- 930 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 00:55:06 ID:/qB58zwe
- お前
- 931 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 01:46:12 ID:8vo4GPRK
- >>929
日数は数えた事無いけど蕾が見えたら2週間ぐらいじゃないかな。
次々花が上がってくるから気にした事無かった。
- 932 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 09:27:29 ID:N/0OsSYx
- >>928
同じようなこと、あった、あった!
気温が37度とか38度という日には初日の花なのに汚くなってた。
熱帯スイレンも熱波には弱い…?
- 933 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 09:56:48 ID:8vo4GPRK
- 今や日本の夏は熱帯地方より暑いらしいからね。
- 934 :928:2007/09/04(火) 10:09:32 ID:2pR12CGg
- >>932,933
やっぱり暑さの為ですかねえ。
蕾はどんどん上がってくるのに、水上に出たら乾いてしまいます。
まだまだ暑い関西なのでもう少し待ってみます。
932さんはその後綺麗に咲くようになりましたか?
- 935 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 18:03:20 ID:N/0OsSYx
- >>934
暑さで花が汚くなるのはドウベンだけじゃなかったし
8月中旬頃に何回かそういうことがあったけど今は大丈夫。
うちのドウベンは今日きれいに3輪咲いてました。
- 936 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 18:47:50 ID:atnCEx2G
- 蚊・ボウフラ対策に10円玉が効いてるっぽい。
ネットで検索したら、銅線を入れてる人もいる様子。
銅が毒なのかな。
自分以外にも入れてる人いる?
効果が確実なようなら、テンプレに蚊対策として入れてもいいと思うんだけど。
金魚とかメダカとかの生き物には悪影響かもしれないが。
- 937 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:04:04 ID:+hEs7flT
- 聞いた話だけど銅はボウフラが蚊になるのを妨げるんだって、魚には影響ないってさ。
真偽の程は如何に?
- 938 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:23:17 ID:EefjZ2FF
- エビと貝は死ぬけどな
- 939 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 20:31:06 ID:+hEs7flT
- ってことはスネール退治にも有効?、GJじゃん!
- 940 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 21:12:34 ID:l/vgXY3b
- 池に銅の網で出来た排水溝カバーを使っているが、エビも貝も繁殖している。
- 941 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 21:15:35 ID:zeFay91e
- 入れすぎると魚にも毒だよ
電化製品のコードとかの銅線を入れると効果的
- 942 :花咲か名無しさん:2007/09/04(火) 22:05:02 ID:D/6xTDhI
- 魚に影響しなくても、魚を取りまく環境(微生物とか)に影響が出る。
まあ、魚がいるならボウフラ対策はいらないようにも思えるけど。
- 943 :花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 00:00:12 ID:cWeoAm2h
- 銅は巻貝に効く!じゃなかった?
- 944 :928:2007/09/05(水) 14:13:37 ID:boItzLzU
- >>935
何度もありがとう!
9月の中旬くらいには綺麗に咲くことを信じて待ってみます。
- 945 :花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 20:07:24 ID:aBFPUuks
- 今日ティナの一日目の花に水が溜まってて
そこでミツバチが溺れてた。
- 946 :花咲か名無しさん:2007/09/05(水) 20:16:16 ID:Rv9V2zLG
- >>945
俺と同じ男のハチだね
- 947 :花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 03:21:46 ID:AjBRD9IG
- ミツバチの働き蜂はみんなメスと聞いたことがあるが
- 948 :花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 06:28:12 ID:+gx/e7hm
- 熱帯魚屋さんで150円でた『ニムファ・ステラータ』として売ってた小さい球根、
夜咲きだったんですが、これはレッドフレアーでしょうか?かなり大輪です。
imepita-system@imepita.jp
- 949 :948:2007/09/06(木) 07:54:08 ID:Y+c57jEg
- 間違えました。ごめんなさい。
http://imepita.jp/20070906/230540
レッドフレアーにしては赤い色が薄いかな?でも、夜咲きです。
- 950 :花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 08:48:36 ID:N5J8GsmJ
- >>949
熱帯魚屋の睡蓮の特定は難しいんだよな。ほとんどがニムファ系とレッドフレアの
交雑種だから。
- 951 :花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 12:00:11 ID:6g6CW4Hd
- ジュエルオーキッドが安かったので
思わず衝動買いしてしまった。
育ててる人いる?
- 952 :花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 19:49:30 ID:qQqnzQhF
- 水に浮いている葉なのに、風に巻き上げられてばたばたしている。
めだかたちは無事にこの台風を乗り切れるのか。。。
- 953 :花咲か名無しさん:2007/09/06(木) 19:55:16 ID:Yu0JZ0VB
- メダカは大丈夫だろうけど、チョウセンブナが脱走するんじゃないかと心配。
- 954 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 12:34:41 ID:iyWligjs
- 熱帯魚屋の球根は交雑種らしいです。水中葉を鑑賞するための園芸品種です
タイニムファは赤系。タイガーロータスは白。時々凄まじく赤い花を咲かせる球根もある
- 955 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 14:44:54 ID:hTHoH4og
- 熱帯睡蓮の葉っぱ裏返してムカゴができたんだけど
今から植えつけて今シーズンに咲くかな?
- 956 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 17:33:21 ID:Zr+1duES
- >>955
今出来たムカゴは無理じゃないかな〜。
- 957 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 20:47:38 ID:0Xa5r1ur
- そろそろ越冬について対策はじめておくかな・・・
みんなどうやって熱帯睡蓮を越冬させる?
- 958 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:35:21 ID:RAbzj3na
- ホカロン方式一度試したいのだけど、水の量とホカロンの中身の量の塩梅が
よくわからなくて困ってます。
ホカロン一袋分くらい入れるのかな?
- 959 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:35:27 ID:8OxoW/jH
- 今年は泥団子かカイロの中身&水で決まりじゃん☆
場所取らなそうだし。
- 960 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:40:40 ID:8OxoW/jH
- >>958
水の中の酸素を無くすのが目的だから、水の量にもよるけど
大さじ1、2杯ぐらいでいいんじゃないかなぁ。
あと、カイロの中身でなくスチールタワシでも良いって聞いた。
ようするに錆びやすい物であれば良いって事だよね。
- 961 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:44:03 ID:g5+X4v/4
- カイロの熱さで芋が煮えたりしないのかね
塩も入ってるんだろ
- 962 :花咲か名無しさん:2007/09/07(金) 21:51:16 ID:8OxoW/jH
- 水の中にではなく、新品の使い捨てカイロの中に突っ込めば煮えるわなw
- 963 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 00:31:52 ID:W6/vIdzM
- 5度〜15度の水温を保てばよく、恒常的に5度を下回らなくていいとなると
東京あたりでも外でそのままで大丈夫なんじゃない?
ムカゴ種だったら結構耐寒性があるっていうし。
- 964 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 00:38:33 ID:W6/vIdzM
- 誤 恒常的に5度を下回らなくていいとなると
正 恒常的に5度を下回らないなら多少は平気となると
- 965 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 00:51:34 ID:YAmoVAXF
- 無酸素状態にする理由って何?
- 966 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 00:58:05 ID:IRBsK2Ev
- 酸素があると雑菌が繁殖して腐るそうだよ。
趣味の園芸の泥団子法も空気をキッチリ抜けって書いてあったし。
- 967 :965:2007/09/08(土) 01:01:40 ID:YAmoVAXF
- >>966
ありがとう〜、なるほどね。
- 968 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 08:12:21 ID:a0kWZLkc
- ホカロンは使用済みのものを使用するんですか?
- 969 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 08:30:30 ID:RgDj/Zaa
- エージレスでも入れといたら
- 970 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 10:26:26 ID:IRBsK2Ev
- >>969
水中で使えるならね。
- 971 :花咲か名無しさん:2007/09/08(土) 19:26:51 ID:99h1959p
- 某所でミズアオイの実物はじめて見た。
思ってたより小型で花色も青くてよかったなぁ
来年は育てることにした
- 972 :花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 12:19:26 ID:JJPAEBig
- 夜咲き睡蓮が欲しくて熱帯魚屋でレッドフレアというの買ったんだが
睡蓮図鑑やネットに出てるレッドフレアとは別物だったよ。
ヘルボラに似た葉っぱに水色の斑点有りの花で昼咲きのやつだった。
どんなのになるか育ててみてからのお楽しみなんだな熱帯魚屋のは。
- 973 :花咲か名無しさん:2007/09/11(火) 13:16:14 ID:57G1rlwd
- >>972
熱帯魚屋のレッドフレアは夜咲き種のレッドフレアとは
紛らわしいけど別物なんですよ。
水色で斑入りの花ならイスラモラダですね。
水中葉が赤い模様で美しいからレッドフレアって流通名に
なってるのかも。
- 974 :948:2007/09/11(火) 14:13:18 ID:gR/6RcnN
- うちのは夜咲きでしたが、すさまじく大輪で満足でした。これで150円だった
ので、得した気分です。
でも、イスモラルダウラヤマシス・・・。
- 975 :花咲か名無しさん:2007/09/12(水) 19:11:45 ID:G/zgqjwf
- >>973
調べてみたら、そのイスラモラダかそれの雑種みたいだった。
夜に懐中電灯もって見に行ってたが、全然咲いてなくてオカシイなぁ
とは思ってた。
>>974
ウチのは480円だったかな。
園芸店でティナやブロイデンが2000円近かったので
安いから喜んで買ったんだが。
来年はタイニムファに挑戦するよ。
- 976 :花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 06:39:52 ID:NJPj3TEY
- 花ハスの種をもらったのですが今から撒いても枯れませんかね?
それとも春に撒いたほうが良いのか・・・
とすると保存は外に出しておくより冷凍庫の方が良いのか・・
- 977 :花咲か名無しさん:2007/09/13(木) 08:14:34 ID:rU8Jg39x
- 熱帯魚屋のニムファが何が咲くのか楽しみだということがわかったので、
来年も何か購入する予定。
- 978 :花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 22:21:40 ID:eA4YMxSd
- 今NHKで癒されてまふ。。。
- 979 :花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 23:22:58 ID:2EDBXp09
- ここまで大きくなるとは思わんかった(´Д`;)
ttp://www.ownerpet.com/up/u2/img/?alpha1=110674&alpha2=45449379&recon=3296081&check6=2094676
- 980 :花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 23:27:58 ID:bElJ1Vu0
- ミズオオバコ?
- 981 :花咲か名無しさん:2007/09/14(金) 23:55:21 ID:UK4GCNhE
- >>979
凄いなコレ。
他の鉢も見てみたい。
- 982 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 00:01:04 ID:wCP9P4Fl
- >>979
夢に出てきそうです…
- 983 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 00:04:39 ID:02pcapzP
- ねー、だからこれなーに?
ミズオオバコじゃないの?
- 984 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 00:24:30 ID:ANaFPkhM
- すごく・・・大きいです
- 985 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 05:35:58 ID:66i3dM6x
- ミズオオバコだね・・花つきはどうだったんだろう?
- 986 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 07:12:03 ID:JAI+/SaY
- ミズオオバコは家の周りに生えてるんだけど
春先に15センチほどのを2本抜いて炭酸ガス添加してる
水草水槽に植えたら凄い事になった事思い出したw
でも水槽で横から眺めると透明感が強調されて凄く綺麗なんだよね。
- 987 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 09:00:31 ID:mAFSPhhX
- 成長点が三つ有るけど…と相談して、肥料をあげたまま今年の開花諦めていた私がきましたよ(笑)
そのマンガラウボンが開いたよ\(≧▽≦)丿 言葉で表せない位の綺麗な色で、感激でつ(ToT)
- 988 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 09:46:39 ID:02pcapzP
- やっぱりミズオオバコでいいんだw
欲しくて地元産探したけど見つからなかった。
家の周りにあるなんて羨ましい。
これで多年草なら完璧なのに。
種って簡単にとれるものなのかな?
- 989 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 14:12:30 ID:JAI+/SaY
- 加温した水草水槽だと冬でも枯れないですよ。
余りに大きくなり過ぎて春先に撤去したけど
冬が来なけりゃ多年草化するのかも。
ちなみに蛍光灯の光でも花は頻繁に咲いてました。
- 990 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 16:54:24 ID:9YYpVx2o
- 地元で見かけるミズオオバコは葉が真っ赤なんだが異常か?
- 991 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 18:08:09 ID:66i3dM6x
- >>988
ミズオオバコは1年草だよ。
種取って保存は面倒なのでやってない、いつもそのまま放置w
花の後サヤができてそれがはじけると種が水中に散らばる。
冬も水を切らさなければ春になるとびっしり底土から芽を出すよ。
- 992 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 19:46:54 ID:BJYKxXve
- 立てられる人いたら、次スレお願いします。
- 993 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:11:42 ID:+hdGvanE
- 次スレです↓
蓮・睡蓮・水生植物・・・ウォーターガーデン!! 11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/engei/1189854143/
- 994 :花咲か名無しさん:2007/09/15(土) 20:51:44 ID:l06TIkND
- >>993
サンクス
- 995 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 20:49:33 ID:u04DX6gu
- >>993
乙
- 996 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 20:50:33 ID:u04DX6gu
- つか埋め立てなくていーの、この板は?
- 997 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:04:20 ID:I1H3Vt6o
- 板ではなくスレじゃね、と1レス。
- 998 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:11:26 ID:w8/2km+v
- うめうめ。アサザが毎日いっぱい咲いている。メダカに奇形児が出てきた('A`)
- 999 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:13:40 ID:q00VQD5S
- 999
- 1000 :花咲か名無しさん:2007/09/16(日) 21:14:59 ID:q00VQD5S
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- │
│ このスレッドは根詰まりです。
└─y─────────────
| 新しい鉢を用意してくださいです。。。
└─y───────────────
│ 園芸@2ch掲示板 http://hobby9.2ch.net/engei/
└─────y────────────────
。 ∴ 。゚ミ __ ∧_∧
∧∧ ∧∧ 。゚ヽ\_(´∀` )
(*゚ー゚) (゚Д゚ ) ∴ ゙L___]と )
lニニUUニXニUニヽ)コ / ( く
゙、__/ ゙、__/ ゚ 。 (_(___)
236 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★