5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ザリガニのかっこよさは異常

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 14:31:13 ID:EYtlmsf+
大きいはさみ・・・固いからだ・・・もうたまらん

157 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:46:01 ID:7AJN7oeV
アメリカザリガニってかっこいいよね!子供の頃、あの赤くて真っ赤なハサミに
憧れたもんだ。真っ赤チンをを釣ったお兄さんを見て、羨ましくなって尊敬の念を持ったものでした。
ここでニホンザリガニは北の方にしかいないと言われてるのを読んで驚きました。
アメリカザリガニは身体に比べて大きくて赤い立派なハサミを持ってて狂暴な性格のエビですよね。
ニホンザリガニって川エビみたいな透明じゃなくて黒っぽいような灰色と表現していいのか
、そんなような身体でハサミは赤くなくて小振りですよね。
アメリカザリガニとニホンザリガニの雑種の特徴を持ったザリガニもいますよね。
埼玉で1時間に100匹ぐらい4年ぐらい前までは取れたけど環境悪化でかなり減った。
危機的状況です。自分は数年前にスコップで棲家を掃除したのですが今はまた
酷い状況です。東京の小石川にも沢山いたけど。
文京のある池にアメリカザリガニ100匹放したけどいなくなったみたい。

(因みに話しそれるけどタナゴやクチボソなんかも沢山いた。
市谷の堀にはモロコとか川エビ、食用蛙もいた。)

158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:30:14 ID:9x5U+y6U
ベランダのザリガニ桶が野良ネコに襲われて3匹全滅。


159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:58:53 ID:bbviLGjg

近所でザリガニ3匹釣れて持ち帰りました。
喧嘩する可能性があるので、亀の水槽(60cm)に引っ越し。
翌朝、3匹とも行方不明になっていたので障害物を動かしたら・・・
亀に食べられたようで、ハサミ等の残骸だけがありました。
亀のほうが強いんですね・・・


160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 15:18:57 ID:xN0yBDjp
そりゃ亀や猫の方が強いですよ。
この季節は交尾の時期なので一緒にいれておくと
1日以内で交尾しますよ。
子供が可愛いのなんのって(笑)

凶暴なアメリカザリガニの子供とは思えませんよ。
大人になると不良だけど子供のときは臆病です。
人気がないとチョロチョロ泳いでるですが
人気を感じると母親の腹の下に逃げて固まってます。
オスメスの見分けはボデイーに対して鋏が大きいのがオスです。
とてもかっこいいです。若干、小振りがメスです。
それとお腹を見比べると違います。胴体と尻尾の節の所に白っぽい固い足の変化
したようなものがあるのがオスだったと思います。

以前、成熟した大人の真っ赤ちんを水槽で50匹以上飼ったら
家族からやめろといわれました。
真っ赤でうじゃうじゃいると気持ち悪いし共食いして手間が大変です。


161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/29(日) 21:36:08 ID:Bpf/97M3
>>157
このスレを通して読んできたなら、それらは何れも
アメリカザリガニである事が分かると思うのだが・・・

162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 09:19:04 ID:HxBnjJkp
このまえ、水がほとんど抜かれて干上がりかけの
3面コンクリート用水路にて、ザリガニ5匹を救出

163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 12:49:01 ID:6dqNPxJK
優しい心の持ち主ですね。
私も干上がった池を見たら真っ赤なアメリカザリガニが何匹も
穴の中でぐったりしていたので救助して近くの池に移しました。
なぜか外来生物なのにザリガニは好かれている??
今朝のTVで青いザリガニの特集やってましたね。
白いザリガニもいました。
川エビ並な大きさでも大人のようで卵抱えてました。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 08:47:41 ID:8gjTV040
>アメリカザリガニとニホンザリガニの雑種の特徴を持ったザリガニもいますよね。
大発見だ。すぐ大学か博物館か水族館に見せるべきだ。

165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 08:48:28 ID:ATe0pKVd
オーストラリアのタスマニア島にエビラなみのザリガニがいるらしいが日本で
見たい、ていうか飼いたい、って言うか食いたい。

北海道にも結構大きなザリガニ(帰化系)がいると言うが(以下略)

166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:51:36 ID:HZ7p0WY+
北海道に外来のがいますよ。
デカイ奴で食用に観光客あてこむらしい。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 11:35:19 ID:gn1HfU5K
転載
http://img.ownerpet.com/up/2/20070723/00554397_m.jpg
http://img.ownerpet.com/up/2/20070723/00243695_m.jpg

168 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 12:40:14 ID:4pHlyX1w
ただのエビじゃん

169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 13:50:16 ID:5ParxPHb
【女性自身】羽賀けんじ容疑者巨根説報道に、所属事務所は「男性自身は事実巨根」と肯定
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/river/1184647150/

170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 23:56:07 ID:FFIbKCZU
◎ エビラジオ毎週金曜絶賛放送中!22:30オンエアスタート。
特S級ラジオ! るんらじ1号。エビ(CRS)、アクアリウム関連。
http://white-owner.com/radio/



171 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 12:52:57 ID:IXA6qD4D
>>167
なにこれ? ザリガニの養殖池?

172 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 13:32:54 ID:Fk1NLypS
>>171
田んぼの用水路じゃない?

173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:24:51 ID:wsKxSdKM
娘達と釣ってきたザリが3匹。かわいい。特に、娘命名の「元気ちゃん」がかわいい。エサをあげるとハサミ振りかぶって食べに来るwwエサ動かないのにww野生の心を忘れてないんだな

174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 07:57:46 ID:2E+RIMnX
ザリって飼う時に容器に水をいっぱいに入れちゃダメなんだね。
子供の頃からなんでザリって捕った次の日に死ぬんだろ?って思ってたけど酸欠なんだよね。
最近それを知って子ザリを飼い始めたんだけどかわいいね。
いつマッカチンになるのか楽しみだわ。

175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 10:30:43 ID:Bq22YfzP
>>174
水温・水質維持のためにできれば水は多い方がいいです。
ただ、酸欠防止にエアレーションなり上部濾過なりつける必要はあります。
もし、エアレなし水少なめで飼ってるなら、ザリのためにエアレあり水多めで飼ってあげて下さい。
ホムセンで千円くらいの金魚用の水槽セット飼えば十分なのでお願い。

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 11:56:34 ID:y+WNBTBO
子ザリを3匹飼ってる。最初はもっといたんだが共食いで数が減っちまった。
電源の無いところにおいてあるので、酸素が出る石っつーのを何個か入れてる。


177 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/12(日) 22:25:37 ID:5Cn+V3fU
俺さぁ、昔はなんかザリガニって嫌いだったんだよ。
だけどモンスターを育成して戦わせるゲームで
ザリガニっぽい奴が出て育ててから大好きになったんだ。
そんで今はリアルでも育ててるんだけど
お前等がザリちゃん好きになった理由って何よ?

178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 02:37:50 ID:YY7Vs1jt
俺は鯉釣り用のエサにと田んぼで捕獲してバケツに入れといた。
段々とエサにするのがかわいうになり今では本格的に飼いだした。
チビのくせにいちょまえに威嚇してくるのね。
小ザリ50匹ほど飼ってます。

179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 05:59:54 ID:Vfpft5WV
ケンカして両方のハサミが無いザリガニが居るんですけど、このザリガニは生き抜く事は出来るでしょうか?

180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 11:51:07 ID:VTMGYnoX
>>179
単独飼いしてやれば、脱皮の度に徐々に再生するから大丈夫。
大事にしてやれ。

181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/13(月) 21:17:20 ID:Vfpft5WV
>>180
お〜っハサミ再生するんですね?
教えて頂きありがとうございますm(_ _)m

182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 22:34:36 ID:kcpDRbvT
ミステリークレイフィッシュのブルーの名で販売されている色鮮やかなブルー固体は全て餌による固体の変色なんですかね?

183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:06:46 ID:7lCmKVl/
>177
もうそれはあの大きくて真っ赤なハサミですよ。
固くて頑丈であれをサッと広げて身構える姿がなんとも言えないんだよ。
雄雌の見分け方も背側見て判別するならハサミを見ます。
身体と比較して異様にデカイのが雄。
これは異様なほど大きくないなと思うのは雌。
>178は50匹も飼っているのですぐわかると思います。
8月は交尾の季節だからすでに交尾も観察してるんじゃないですか。
卵から孵った子供がまた可愛いんですよ。
そう言えば親ザリは子ザリを食べたりしないところに、
ああこんなザリガニでも愛情があるんだなって思いますよ。

184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 15:49:31 ID:N8V5hZ+R
>>182
1匹しかかってないからよくわからんけど、うちのは最初はあまり色なかったけど
大きくなるにつれて青が強くなってきたよ

185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 22:17:10 ID:Y8HvtHZT
国内でロブスター級のザリガニが取れる所教えて。

186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 01:45:37 ID:LnVmWqKd
淡海池

187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:30:10 ID:qsb2tkW5
ウチダザリガニといえば摩周湖だけど今は道内各地に
生息域を拡げてるらしいね

188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 18:48:43 ID:dYPDlbrN
>>185
画箱に画像が上げられてたがどこだろ?

189 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 19:58:35 ID:Q7fKkTLx
画箱って?

190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 02:53:34 ID:EtRmY+kw
>>185です
>>186さんありがとうございます。

191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:51:33 ID:WeeCy8x3
バルタン星人に似てる

192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:01:50 ID:3g9NXQfB
バルタン星人がザリガニを意識した

193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 22:24:23 ID:9CrWb9Pd

愛知のキチガイ脳糞古川は神だと思っている。

半年ほど前の正月休みに両親と愛知のキチガイ脳糞古川の実家(もんじゃ焼き屋)に 食べに行った時の話。
両親と3人で鉄板を囲んで食事をしているといきなり脳糞古川が玄関から入ってきた。
もんじゃ焼き屋に似合わない勝負服ないでたちで。

脳糞古川が「私いつもの〜」と言って二階へ上がろうとすると、
店内にいた高校生集団が「脳糞古川さん!」「脳糞古川さんかわいいー!」などと騒ぎ出し、
脳糞古川が戻ってきてくれて即席サイン会になった。
店内に13、4人ほど居合わせた客全員に店内にあった色紙を使い サインをしてくれた。
高校生達が脳糞古川の母校愛知のキチガイ高校トラウマ部だとわかった脳糞古川は いい笑顔で会話を交わしていた。
そして脳糞古川は「またね〜」と二階に上がっていき、店内は静かになった。

私と両親は脳糞古川の気さくさとかわいさに興奮しつつ食事を終え、会計を済ませようとレジに向かうと、
店員さんが階段の上を指差しながら 「今日のお客さんの分は出してくれましたから。また来てくださいね」と。

あれには本当にびっくりした

194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 02:17:30 ID:xbMs5ZmW
今日近所の川にてタンカイザリガニかウチダザリガニかは、判らないけどアメザリじゃないの採ったよ。
採れなかったけど20センチ以上あるロブスターみたいのも目撃しました。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 04:44:15 ID:4i2IUf8I
ウチダザリガニ美味いらしいけど、桧原湖で釣ったやつは寄生虫がいたよ。
体の倍以上ある細長いのが。

196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 05:30:14 ID:MQcSRqkd
喇蛄

どう読んだらザリガニって読めるんだろうか??

197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:12:07 ID:s2myeD90
>>195
淡水は寄生虫いて当たり前だからよく火を通した方がいいよ。
海水魚ももちろん寄生虫いるけど場所とかによって数は変わるみたい。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 12:26:30 ID:r0QGw9F+
産まれたてから飼いはじめたザリガニ2匹いるんだが、
3ヶ月ほどたった今、体の大きさが倍くらい違ってきた。
そりゃもうびっくりだよ。こんなに個体差あるんだな。

199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 23:20:52 ID:6dVkt2/9
ザリガニって食おうと思えはくえるでしょ。
淡水ロブスターといえばそのものなんだから。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 23:05:32 ID:Pln7675H
原産地のアメリカ南部じゃ普通の食材らしいが

201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:07:20 ID:bSKZ4EwB
トラックの運ちゃんやってる親戚のおっさんが千葉のどっかのサービスエリアでザリの塩茹でが売ってるって言ってたよ。
カゴに山盛りで500円とか。

202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 00:44:46 ID:2dwEFHfg
先週末、子供とザリガニ捕まえにいった。ウジャウジャいるようで
2−3分に1匹は捕まえれられた。トータルで30匹は捕まえたであろうか?

オスメス区別して、2匹ずつ選んで飼う事にした。残りはリリース。
どういう訳か7対3くらいでオスのほうが多かった。

場所は宮城の田んぼの用水路でした。

203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:48:29 ID:HEFZlJ5v
今日、水を抜いた用水路に取り残されたザリガニを100匹近く助けた。
そしたら変なのが混じってた!
ヒゲと体のブツブツの部分が白の変なザリガニ。
100匹中2匹いたんだけどコレは病気かなんかかな?

204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 11:48:23 ID:X3qZy2Q+
>>203
それは白髭っていうの
病気でもなんでもない遺伝的な形質

205 :203:2007/09/21(金) 23:02:38 ID:7A4HY9ur
>>204
何年もザリガニ見てて初めてだったもんで驚きました。
病気じゃないんですね。

206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 03:01:07 ID:mroULVp7
原因が
わかんねぇ〜んだ・・・
僕ニート

52 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★