■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本産淡水エビ総合スレッド
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 07:45:49 ID:1CQlPCLm
- ザリガニ、テナガエビ、スジエビ、ヌマエビ類。
亜寒帯北海道から亜熱帯沖縄に至るまで目撃談、採取話、生態なんでもござれ。
もちろん、具体的な生息地晒しは厳禁な。
日淡板の関連スレ
ザリガニのかっこよさは異常
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171171873/l50
[born in the]☆★☆アメリカザリガニ☆★☆[USA]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1171141828/l50
ヤマトヌマエビ('A`)マンドクセ(ネタスレ)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1173336522/l50
【世界の】 エビは魚類です! 【常識】(ネタスレ?)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1174355554/l50
【春だ】ミナミヌマエビ 31匹目 【ツマツマ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/goldenfish/1174302368/l50
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:02:14 ID:+XcLemN6
- ヤマト=デカくてキモい
ミナミ=かわゆい、簡単に増えるが、コケ取り能力はヤマトに劣る
動くかどうかは環境にもよると思う。
うちのミナミは泳ぎ回ってて楽しいぞ。<ミナミ+ドジョウのみ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:32:45 ID:f75tafKL
- 外国産小型ヌマエビを含めても
ミナミが一番よく泳ぐと思う
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:37:24 ID:fchGfGs3
- 10〜15mm位までの稚エビはよく泳いでるけど
大きくなるとあんまり動かないなぁ>うちのミナミ
ヤマトやスジの方が活発な印象
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:52:53 ID:0lLXgP3x
- ヤマトとミゾレを十匹ずつ入れてたらミゾレが減ってきてる。
混泳魚はタナゴとドジョウ。タナゴはミゾレを食えるサイズではないのに、なぜ?
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 21:59:49 ID:H/ESq1Vo
- やっぱ環境や個体による感じですか。
ヤマトとミナミ、どっちにするかなあ。
水槽が出来るまでに決められなそうですわ。
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 23:57:17 ID:usTJ/f+D
- ヌカエビが簡単で(・∀・)イイ!!
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 01:56:18 ID:yNOCO3nD
- >>22-23
まだ見てるか?
欲しいなら天然個体分けてやるぞ
でも、発送とか梱包とか出来茄子・・・。
取りに来る旅費の方が高いかw
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 18:18:35 ID:wUDJ+pXr
- ヌカエビが産卵、子供が孵って嬉しい。濾過、エア無しで捕った場所の水で飼っていて餌は大根の葉っぱをあげてる。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:42:24 ID:otN1KWMt
- メダカと一緒に 1cmくらいのエビ飼ってるんですが
何を食べるのか分からん
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:59:03 ID:YfjJ2QtQ
- それがどんなエビか分からん
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:01:44 ID:N5j0md1s
- 稚エビ浮上
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:11:06 ID:IRlmEZzc
- 俺個人の経験からすると、丈夫さは ミナミ・トゲナシ > ヤマト > スジ >>> ミゾレ・ヒメ
ミゾレは半年以上もたせたことがないし、ヒメも1年以上保ったのは1匹だけだ。お前らはどうよ?
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 09:34:43 ID:cxJ9dQo8
- >>43
・・・・・そんな低レベルの話を自慢げに語られてもなぁ・・・・
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:20:35 ID:oRBQXrIt
- この間近くの川でテナガの♀を初めてゲットした オレンジの縞模様が美しい・・・
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:54:16 ID:qCj6utMP
- >>44
なかなか有益じゃないか?
個人的にもそんな感じだったし、確信持てたわ
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:50:33 ID:KEEm9hZk
- うちではミゾレ・ヒメは水温あわせのみで水あわせしないでボチャンしても数年生きてますよ…?
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 16:51:37 ID:Cn0T9UhK
- 大卵型のヌマエビは東京周辺にいますか?
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 10:36:29 ID:GvC9oMDp
- そりゃいるだろ
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:49:31 ID:bjiWrPgh
- 立ち上げから2週間ほどの20センチキューブです。
コケが発生=硝酸塩までサイクルが進んでいる
と考えてよさそうですか?
照明10時間ほどつけていますが、
照明の付けすぎでしょうか?
試験紙以外で判断材料になるものがあったら
教えてください
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 21:52:10 ID:bjiWrPgh
- 誤爆すいません
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 07:30:41 ID:QYXS07Ug
- >>10
流石に手にいれたときは成体かと…
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 16:46:07 ID:pAABx7vT
- >>43
ヒメなら最長4年近く生きてる
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 08:44:34 ID:Dv+q4edj
- >>37
子どもが勝手にブラックタイガーと命名しとったヌカエビ。
今年はたくさん獲れたわ。
ぜーんぶコイに食われちゃったけど。
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 13:03:57 ID:AkQGPhnc
- ブラックタイガーを食い尽くす恋に萌え
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 01:53:59 ID:oQHCMK+l
- うちにいる南沼エビ?
カブトムシ色のボディーで背中にオレンジ系ライン
これって正常カラー?
他のはどれも多少緑気味とか薄いとか、多少しか色違いしがないのですが・・・。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 13:30:09 ID:hAPutIR4
- メスが卵を抱えた時によくブラックタイガーカラーになるよ
保護色なんじゃないかな
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:42:05 ID:oQHCMK+l
- >>57
お答えありがとうございます。
そうですかぁ・・・
半年たっても色が変わらないのでおかしいなと思ったんですが、
入れてる流木と同じ色なので、
なるほど、保護色かもしれませんね。
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 23:51:48 ID:usyB7tvO
- あいつらって、結構色変わらない?
採ってきたときは茶色っぽかったのに、何日かしてみたら茶色いやつなんて
いやしない。緑っぽくなってるやつもいるし。イカやタコなみに体色を変えるんだろうか?
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 07:56:24 ID:OL4OW+gG
- 餌で色が変わるね
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 21:27:38 ID:xjDy0hEr
- うちのカブトカラーは一匹だけなんですよねー。
みな同じ物食べてるんだけどナー。
種類が違うのかなーとか思ったりもしたが、結局不明。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 12:40:10 ID:/9rk5xJY
- 沼エビの餌はなにがいいのかな
プレタブあげてるけどいまいち食いがよくない
すり潰してあげてみようかな
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 14:11:06 ID:bKh9icF3
- 売られてる餌でもいいんだけどさ、自然界のエビが何食べてるんだろう?と考えたら、
枯葉や流れてきた草、魚や虫の死体なんじゃないかな。
山で枯れ木、落ち葉を拾ってきて入れたら、食うわ食うわで・・・というか分解。
しかも増えるし、水質安定するし(沈殿物は多いが水換え不要)、あまり餌はいらないし。
そこで底床材は使わずに、枯れ木と落ち葉だけでエビ水槽作ったよ。
水草の育ちもいい。
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 17:36:37 ID:R+DlLhMv
- 調味料というか薬味?みたいな感じで売ってる乾燥エビ入れると食いがいい
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:42:40 ID:bPJ7OlZW
- ヌカエビ5匹掬ってきたけど今日見たら
全部飛び出して干しエビになってた。
同居のタナゴにちょっかい出されてたからそのせいかな
まあ蓋をしてなかったのが一番まずかったんだけどさ
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 22:03:55 ID:SzWbeOgZ
- >>61
ミナミは黒、青、緑、赤、タイガー、迷彩といろんな色があるよ
色が変わるのは敵が居たり、抱卵したり、気分だったりだと思う
餌やカモフラージュは関係ないっぽい
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 23:21:12 ID:YcTU5Ev4
- >>66 ありがとうございます。
相変わらずカブトカラーな彼です。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 08:23:30 ID:hEbdDj/5
- 川にミナミ獲りにいったが、同じひとすくいの網の中にノーマル、黒、青、タイガーが混在してたことあるよ。
私的にはメスに濃色系が多いように思う。
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 13:27:43 ID:0MQSTv8H
- 背中に筋があるのも、同じミナミなの?
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:27:26 ID:hEbdDj/5
- 体色が濃茶で背筋が黄色みたいなのもいたな。
他のミナミと同居させてたら抱卵出産したからミナミでしょう。で出産直後に脱皮したら薄茶になった。
- 71 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 21:28:49 ID:DZg1dlVa
- エビたんの可愛さは異常。もえ、優はいらん
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 17:24:34 ID:FkpEfPZT
- >>63
水槽の葉っぱとか腐って水質悪化の原因になりそうな気がするんですが
そうでもないんでしょうか?
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 16:00:34 ID:qfLLK2OY
- >>72
エビって、腐りかけた葉とか枯れ木とか、大好物ですよ
- 74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:02:07 ID:MnGhbGoC
- >>71
そのエビじゃない・・・
かわいそうなので一応突っ込んでおく
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 09:33:20 ID:5H/ZFTJh
- >>73
エビがすきなのは知ってるんだが
川とか流れる水ならともかく水槽の水で腐った落ち葉は
水質悪化の原因とならないかな?
それともえさとしてあげて、ある程度時間がたったら引き上げるの?
大丈夫なようなら入れてみようかな。
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 13:07:43 ID:/sGqAHa6
- 枯葉は、流木と同じく、既にある程度栄養が抜けてて、カビとか生えにくい
水はブラウンになるけど、腐るようなことはあまりない
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:02:24 ID:Nkx2M4Vh
- >>76
おぉ、ありがとう。個人的にありのままの自然な景観が好きだから言うことなしです。
渓流とかいって落ち葉採集してくるわー
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:13:26 ID:jXO9D5PT
- 海と川の境目でテナガやヨシノボリ、小さいカニなどを見付けたんだけど
純淡水で飼うのは無理かな?
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 13:42:57 ID:5PDf8r5L
- 汽水のやつはいがいと適当な塩分濃度でいけるらしいぜ
塩臭くなるのは避けられんけど
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:25:40 ID:2Dvb26+j
- >>74
あんがと。余りにベタだからみんな完全スルーだろうと思ってたw
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 12:53:24 ID:nVHcVBSK
- 最初は採集地の水使ったりして汽水で飼育すればいいけど、徐々に水かえしたりして淡水に慣らしていけばその後が楽だと思う。
いきなり淡水でも死ぬ事はないと思うけど
19 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★