■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part11
- 1 :ラジオ好き:2006/12/21(木) 22:47:34
-
携帯ラジオ好きが集うスレです
・前スレ
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part10
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1157145344/
・過去スレ、関連情報、メーカーHPは>>2-10辺り
- 2 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:47:49
- ・過去スレ
1 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/982915164/
2 http://that.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1052561846/
3 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1077443468/
4 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1093270019/
5 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1104307830/
6 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1111207018/
7 http://that3.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1119801600/
8 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1130430089/
9 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1144216457/
10 http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1157145344/
- 3 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:48:21
- ・関連スレ
ホームラジオとかについて 5台目
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1164393954/l50
災害時に役立つラジオ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1152017148/l50
ソニーのラジオ総合
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1061887220/l50
ラジオを持ち歩くスレ part2
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1145467303/l50
DoCoMo SO213iWR 【RADIDEN”ラジデン”】 part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1151372415/l50
そろそろデジタルラジオについて語ろう
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1163672304/l50
ラジオを語るスレ 9台目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1157734119/l50
- 4 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:49:26
- ゼンマイラジオ!
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1064471702/l50
漏まいらの持ってる古いラジオを言ってみるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1046062291/l50
【ロングセラー】ICF-EX5 3台目【名機】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1139019333/
ICF−SW7600GR最高!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/993801180/
ICF−SW77最高!
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/978584613/
ICF−SW55をマターリと語るスレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/985349301/
- 5 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:51:25
- おすすめ
RF−ND288R/ND280R/ND180R(高感度、長時間受信)
ICF-R553V/550V(高感度モノラル イヤホン巻取)
SRF-M97V(ライターサイズでPLLシンセ TV1-12)
SRF-M807(高感度 FM15局 AM10局)
ICF-M260(安価なPLLシンセ)
RF-U150/170(アナログ選局 高感度)
CR-LA60/80(ライターサイズ 選局しやすい)
CR-AS20/23/10/13/36(安価)
AMステレオなアナタには
SRF-AX51V
SRF-AX15
☆おすすめ 番外編
ICF-A100V (カード式簡単放送局設定&簡単選局)
ICF-M770V (PLLシンセ、オートスキャン、長時間電池駆動)
ICR-S71 (AMのみで感度良好、アナログ選局、防滴II形設計、長時間電池駆動)
ICF-C1200 (出張用PLLシンセ、大型液晶表示でカコイイ!)
ICF-B200 (非常用アナログ選局、手回し発電機搭載、防滴II形設計)
RF-G77 (非常用アナログ選局、手回し発電機搭載、防滴II形設計)
ICF-B100 (非常用アナログ選局、単1・単2・単3乾電池対応、防滴II形設計)
- 6 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:51:55
- 【バーアンテナの長さ】
20p RF-2200/RF-1150
18p ICF-EX5
16p ICF-5900/ICF-5800
14p RF-U70/RF-U99
12p RA-H5/ICR-S71/ICF-M770V
10p ICF-M260/RF-U170・150/ICF-SW11/ICF-B100/SRF-A300
8p RF-U5
6.5p AS10
5p ICR-EX25/SRF-T610V/SRF-M911
3p SRF-M95/CR-LA60/80
※AM受信感度はバーアンテナの太さも影響する。
・M260/SW11…長さ100o太さ(8mm)
・ICF-M770V…長さ120o太さ(10mm)
バーアンテナの体積比で約1.88倍の差。
- 7 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:52:26
- ソニーラジオ取扱説明書ダウンロードサービス
ttp://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/RADIO.html
ソニーeカタログサイト[Sony eCatalog]販売終了のラジオ
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/bak.cfm
Panasonicオーディオ商品一覧 過去に販売された通勤・携帯ラジオ/ホームラジオの情報
ttp://panasonic.jp/support/product/audio/top.html
TivoliAudio
ttp://www.tivoliaudio.com/
BOSE
ttp://www.bose-export.com/personal_audio/wms/index.html
株式会社オーム電機
ttp://www.ohm-electric.co.jp/
アンドーインターナショナル株式会社
ttp://www.ando-catalogue.com/
ELPA ポケットラジオ
ttp://www.elpa.co.jp/elpa140.html
- 8 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:52:59
-
TMC/ティーエムセントラル (ラジオ商品自体はあるが未掲載)
ttp://www.tmcentral.jp/home_lineup.html
DRETEC ラジオ
ttp://www.dretec.co.jp/radio.html
サン電子 ボイスラボ
ttp://suntac.jp/voicelab/
マイクロマガジン社:レトラジ2
ttp://www.microgroup.co.jp/radi/retradir2.php
シチズン・システムズ株式会社 ポケットラジオ
ttp://www.citizen-systems.co.jp/electronic/audio/index.html#pocketradio
東芝
ttp://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/bk_562.htm
ttp://tlet.co.jp/
JVC(ちょっとデカいかも)
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/ra-bf3/index.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/ra-h77/index.html
ttp://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/portable/ra-h55/index.html
- 9 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:53:59
- おすすめ(とても安い)
ダイソー 300円AMラジオ/300円FMラジオ(安価・音質良)
丸七 ST-82(特に安価・電池持ち良)
おすすめ(安い)
Panasonic R-P30
Panasonic R-P130
Panasonic RF-P50
Panasonic RF-P150
Panasonic RF-P70
SONY ICR-P10
SONY ICR-P15
SONY ICF-P20
おすすめ(CPが良い)
OHM RAD-S311N TECSUN製・・・・ICF-SW11やRF-B11クラスをSW22サイズで値段はSW11の1/3 1980円
OHM YM-12 コレ1台でAM/SW/FM/TV1-12chで値段は2500円前後
おすすめ(音と操作感が良い)
ANDO ER4-330S TECSUN製 コレ1台でAM/SW/FMを厚みのある音とアナログダイヤル+周波数表示で楽しむラジオ
おすすめ情報は前スレのものをそのまま転載しましたので、あしからず。
- 10 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 22:59:16
- ハイCP中華短波ラジオ
DEGEN DE1103 \9800
定番BCLラジオ。内部ノイズが多少あるが感度は最高クラス。
DEGEN DE1121 \15800
DE1103とMP3録再プレーヤーが合体。
REDSUN RF1201 (ELPA ER-20T) \1980
定番安ラジオ。ウォークマンサイズ。性能はそれなりに実用的。
REDSUN RD1202 (ELPA ER-21T) \2480
定番安ラジオ。ER-20Tの周波数デジタル表示版。時計、タイマー付。
REDSUN RP2100 \13800
伝説ラジオICF-2001Dに迫る性能と最高の音質を誇る脅威の安ラジオ。
TECSUN R-911 (OHM RAD-S311N) \1980
ER-20T/21Tが登場するまでの定番安ラジオ。
TECSUN BCL-3000 (ANDO ER4-330S) \13800
音質、AM感度が現行日本製ラジオより良いが、RP2100の登場で影が薄い。
http://www.world-musen.com/
http://icas.to/
- 11 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/21(木) 23:22:29
- >>1
乙です
- 12 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 00:42:39
- >>1000 美しい
>>1 (o^-')b
- 13 :1000:2006/12/22(金) 00:49:13
- / ̄ ̄ ̄ ̄\
>/_______/|
|\ __・\_
| ..| ・ /.・` )
| | /フ ̄| |
( ∂ @_/ ̄ / /
\⊥ \ m/ /
\ ヽ─ ⌒ /
ヽ────-
- 14 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:15:50
- ER-21Tはなぜか2chだけで評判が良いので
あまり期待しないでください。
- 15 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 01:39:32
- ER-21T、ホムセンにぶら下がってるんだけどデモ機が無いんだよね・・・
- 16 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:14:18
- ER-21Tマンセーの2ちゃん中華工作員に騙されない為のブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/dainama18/m/200611
- 17 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:23:19
- 日本メーカーの糞高い糞ラジオ信者死亡w
557 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/12/21(木) 21:54:26 ID:igMqrw3c0
>>529>>530
関東ですがER-21TのAM感度を試してみたら北海道〜沖縄の40局以上入りました。
フェージングの具合で聞こえなくなったり韓国語が大きく聞こえる局もありますが
以下の5Kw以上の局はKBC以外全部入ります。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132235679/41-42
この大きさのラジオとしては感度は並ですが選択度は良いようで
隣接局の混信が少ないのが幸いしているようです。
- 18 :↑:2006/12/22(金) 02:47:50
- ER-21Tマンセーの、こういうのが沸いてます
- 19 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 02:58:10
- 遠くの局の感度なんてどうでもいいから
ノイズを排除して気持ちよくNHKが聞けるラジオが欲しい
- 20 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 04:18:54
- R-2200
- 21 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 06:50:29
- 自分もER-21T持ってるけど、16はハズレの個体を引いてしまっただけ
のような気がする。自分の評価は17に近い。たしかに選択度はM260や
U150より上。
- 22 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 10:27:08
- >>19
「選択度の高いブツ」ですな。シンセチューナー+ループアンテナが使いやすいでしょう。
- 23 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 12:22:59
- あと携帯ラジオに最適なイヤホンやポーチなどの情報もあれば助かります♪
- 24 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 15:24:22
- だから、ここで広告しても買わないってのに
おすすめに釣られるなよ
特に初めて読む奴
じゃ新型を期待しましょ
. ∩____∩゜.:+___∩: :.+
ワク. | ノ ヽノ ヽ+.:
:.ワク/ ● ● | ● ● | クマ
ミ '' ( _●_)''ミ'' ( _●_)''ミ クマ
. / ._ |_/__ノヽ__ |_/__ノヽ
-(___.)─(__)__.)─(__)─
- 25 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 15:27:06
- 「おすすめに釣られる」って発想は
「おすすめに釣られるヤシ」特有のものなんじゃないか?
- 26 :24:2006/12/22(金) 15:33:31
- >>25
そうだよ
- 27 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 17:44:03
- 何も知らない奴に買わせる為にわざわざテンプレに混ぜてるんだろ
汚いなぁ
- 28 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 18:01:12
- >>15
晒しとくと壊れるからじゃね?
- 29 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 18:39:17
- SRF-M97Vを愛用してみると、バーアンテナ神話に疑問が生じる…
- 30 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:40:12
- どんな疑問が?
サイズ通りたいして感度はよくないわけだが(除く100円ラジオ)
- 31 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 22:45:42
- >>21
2ch以外のサイトの購入者はみんなハズレなんですねw
- 32 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 23:00:02
- 感度の低いラジオなら、電波の強い局意外入らないから、ノイズは少ない。
今持っている古いポケットラジオはAMで、NHK2種類と、ローカル1局しか入らない。
- 33 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/22(金) 23:56:09
- M97Vをカッコだけのラジオと言いたいんだな御前らは
んでFMきくだけならMP3プレーヤーの方がましだとも
- 34 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:15:25
- テンプレの中華ラジオだけやけに値段とか気合入ってるように見えるのは俺だけかな?
- 35 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:28:28
- >>31,34
いま熱いのは中華ラジオ。中華ラジオは世界のウェブでは大当たりだ。
http://www.radiointel.com/
残念ながら日本の短波ラジオの競争力は昔ほど高くない。
日本製は絶版のICF-2010や10万円以上する通信機型の高級機は
レファレンス機として敬意が払われているが
現行のポータブルはSW7600Gがやっとで並みの扱い。
現在の世界での主役はEton E1、REDSUN RP2100、DEGEN DE1103だ。
日本と違い中国ではウェブにすら検閲がかかり、言論の自由も無いので
海外放送を聴ける短波ラジオの需要が高い所為かも知れない。
- 36 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:32:45
- >>35
顔真っ赤にしてるところ申し訳ないけど
それと中華ラジオにだけ値段まで詳細にテンプレに入れる事とどんな関係があるんだ?
だいたい何時誰が「定番」なんて決めた?
個人の好みをテンプレに入れるなつうの
- 37 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:38:16
- 支那畜は空気読めねえんだよ。
- 38 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:39:17
- てゆうか、ハズレの反論になってない。
- 39 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 00:58:33
- >>35
巣に帰れ
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ5台目【ダメポ?】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/radio/1164787741/
- 40 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:04:39
- 短波短波ってうぜえよな
- 41 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:06:24
- 短波聴いてる奴なんか中年のおっさんしかいねーし
今時短波とかw 時代錯誤w
- 42 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:16:34
- かなり前から、おすすめは要らないって意見が多かったのに
なんで逆に増やすんだろ?
- 43 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:18:35
- 短波(笑)
- 44 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:22:56
- >>41
漏れは高校生の頃から短波ラジオが欲しかったが、短波ラジオを買ったのはだいぶ後だった。
でもそれはAMやFMやTVもあるので、時々しか短波は聴いてないが。
- 45 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:24:47
- ラジオヲタが最終的に行き着く所は短波。
- 46 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:28:14
- そにい あいし〜えふ 5500ってしってる、オサーンいる?
- 47 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:38:57
- まぁ、どっちにしても「おすすめ要らない」「前スレの中華ラジオネタの荒れ」
を完全無視してテンプレ作った奴は基地害に違いない。
- 48 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:49:28
- テンプレ作った奴は荒らし目的のマッチポンプだろ。
中華ラジオが好きだからといって中共が好きなわけじゃないしな。
中華製品使う奴は売国奴とか言い出したら、日本製品もほとんどMade in Chinaな訳で。
- 49 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:55:59
- >>42
ねー
- 50 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 01:57:20
- >>48
推測だけでものを書くのは良くないよ
- 51 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 02:10:24
- 国産=出稼ぎ外国人労働者(派遣会社に所属)が組み立て これ今のMade in Japanの真実
- 52 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 02:12:52
- あっちこっちで中華擁護お疲れですw
あなたの愛用ラジオを教えて下さい。パート3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1124977861/535
535 名前:ラジオネーム名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 22:00:35 ID:tp8UD6Cx
国産=出稼ぎ外国人労働者(派遣会社に所属)が組み立て これ今の真実
これでも国産にこだわる?
- 53 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 02:14:26
- じゃあチョニー製使う奴は朝鮮擁護か(笑)
- 54 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 03:04:19
- >>51
それでも国産メーカー
出来ればメインインジャパンに拘りたいな俺は
日本人だしね
- 55 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 03:06:46
- アラシはスルーが基本ってのをテンプレに入れると良いのかな
- 56 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 04:03:03
- >>10 定番、最高、脅威…
オッサン空気嫁よ
- 57 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 04:13:03
- 中華ラジオに頼らないとスレのネタが無いなんて・・・
日本のラジオ\(^o^)/オワタ
- 58 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 04:33:55
- いつ中華ラジオに頼らないとネタが無い事になったんだ?
過去スレ読めない文盲?
- 59 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 05:56:37
- 過去の話してどうすんのw
- 60 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 06:58:20
- >>58
いいから早くネタ持って来いよハゲ
- 61 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 07:28:18
- >>60
ハ、ハゲだとぉ!?
でべそ!!(;д;)
- 62 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 11:01:46
- 中華ラジオの人気にではなく
>>35の人気に嫉妬
- 63 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 12:15:26
- なんかね、メーカーの回し者が>>10や>>35を検閲したいんじゃないかな?
- 64 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 12:33:43
- >>30
29氏が言いたいのは、バーアンテナが小さいはずなのに意外と感度が良い、ということなんじゃないか?
オイラも結構良いなと思うんだけど(間違ってたらスマン)。
- 65 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 14:17:17
- なるほど>>63=>>10=>>35だね。
テンプレの>>10だけ投稿間隔あいてるし。
>>63は自爆したってこった。
- 66 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 16:55:25
- _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| `l :: /ノ )
.| ミ,l ;-==ェ;、 ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡 |
〉"l,_l-:ェェヮ;::) f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ":'  ̄´.::;i, i `'' ̄ r'; ' } | いま熱いのは中華ラジオ。中華ラジオは世界のウェブでは大当たりだ。
. ゙N l ..:;イ;:' l 、 ,l, フ ノ | 残 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
. |_i;:.::/ ゙'''=-='''´`ヽ. / i l" < 日 | 今時短波とかw 時代錯誤w >
.|l ::´~===' '===''` ,il" |'" | レ \________________/
.{:| 、 :: `::=====::" il | . | 現行のポータブルはSW7600Gがやっとで並みの扱い。
/ト ゙l;: ,i' ,l' ノト、 \________
/ .| ゙l;: ,,/;;,ノ ;r'" :| \
'" | `' ー--─'"'''" ,| \_
_,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
,r'" `ヽ.
__,,::r'7" ::. ヽ_
゙l | :: ゙) 7
| ヽ`l :: /ノ )
.| ヾミ,l _;;-=_ ,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
〉"l,_l "- ( ○ );::) f';;( ○ )ニ ゙レr-{
| ヽ"::::''  ̄´.::;i, i `'' ̄ r';' }
. ゙N l ::. ....:;イ;:' l 、 ,l,フ ノ
. |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ. /i l"
.| ::゙l ::´~ r=' '==i. ,il" .|'"
.{ ::| 、 :: |;;;;;;;;;;;;;;;;| , l |
/ト、 :|. ゙l;: `=====' ,i' ,l' ノト、
/ .| \ゝ、゙l;: ,,/;;,ノ;r'" :| \
- 67 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:00:12
- ていうか、熱くなれる新製品出してくれ、国内メーカー。
松下から独立するらしいビクターよ、ラジオ分野に力入れてみない?
アイワよ、ソニーで代用できるようなラインナップじゃダメだろ?
- 68 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:13:33
- お取り込み中、なんだけど、
オームの新製品、FMステレオ/AMポケットラジオRAD-R9S-Kが気になるなぁ。
「PLLシンセチューナーを搭載した、FMステレオのハイスペックモデル」てことらしいが、
どうなの?
- 69 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:17:13
- ビクターはケンウッドになるみたいよ
- 70 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 17:31:14
- 松と犬、只今対立してるのでまだ流動的
- 71 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 18:42:45
- ワールドでSangeanのATS-909が出てるな。イイ値段しとるよ。
7600GRの対抗馬としてパナブランドで出せよ>松
- 72 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 21:35:37
- 人気あるな>>35
今度からこれもテンプレに入れといてくれ。
- 73 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 21:42:42
- >>68
ぐぐってみたけど、よさげだね。
安いし。レビューないかな?
オレはM97Vなんかと比べてみたい。
- 74 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/23(土) 22:08:44
- >>73
是非買って97vとの比較レビューしてくれ
- 75 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 08:42:15
- M97Vよりも、
どちらかといえば、SRF-R430とかSRF-M807、AIWAのCR-DS556辺りと比較してほしいな。
- 76 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/24(日) 23:04:49
- カード型ラジオはオヤジ臭い。
スピーカーの穴から加齢臭がする。
ナウなヤングはライター型を買え。
- 77 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 00:22:43
- よーしパパ、ハッスルしちゃうぞ
この辺でドロンするか
- 78 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 08:13:05
- もう、お父さんったらすっかりメートルがあがっちゃって・・・
ちょっとハッスルしすぎですよ
- 79 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 08:42:07
- オームなんて買う気しない。
後悔するに決まってる。
だいたいなんだよ、PLLシンセチューナーって(w
- 80 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 11:04:16
- >だいたいなんだよ、PLLシンセチューナーって(w
?
- 81 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 18:18:59
- >>80
PLLシンセサイザなら分かるが、PLLシンセチューナーって何だ?
って事じゃね?
- 82 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 18:23:52
- PLLシンセサイザ萌え♪
- 83 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 18:44:29
-
"PLLシンセサイザ" の検索結果 約 19,900 件
"PLLシンセチューナー" の検索結果 約 70 件
- 84 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 21:56:13
- ついでにアナログシンセサイザとデジタルシンセサイザの検索もしてみたら?
- 85 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:13:00
- オームは安いといわれているけど、安かろう悪かろうって
2ちゃんの名無しさんも言ってるからそれは間違いないと思う。まじで。
- 86 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/25(月) 23:21:16
- オームでもRAD-S311Nは人気があったな。
ER-20T/21Tが出るまでは。
- 87 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:05:26
- オームは、ホームページで製品紹介しないのかい?
どんなのが出てるんだろ…。
ホームセンター?
- 88 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:36:16
- オームは良くも悪くも投げ売りメーカーだからな。
販売店によっては保障も結構いい。電池の蓋がきつくて無理に開けると割れそうだ
と、持っていったら同じものをあっさりと渡されただけだが・・・
ラジオ入門や再挑戦にはいいんじゃないか?
- 89 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 00:55:27
- >>85
俺も実はそう思う
- 90 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 08:46:24
- ELPA・ANDO・OHM、ホームセンター3強だな!
- 91 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 09:30:43
- オーディオコムって、オームのブランド?
- 92 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 12:48:37
- >>85
ラジオは買ったこと無いからわからんけど、ライトはひどかった。
- 93 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/26(火) 20:22:45
- あの、RF-ND288Rの購入を考えているんですが
このラジオはモノラル出力と書いてあるんですが、これはイヤホンはかたみみってことですか?
それと、イヤホンタンしは付いているのでしょうか。
よろしくおねがいします。
- 94 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 03:05:49
- 俺持ってねえからな
とりあえず、イヤホン端子は付いてるんじゃないの?
付いてないラジオみた事ないし
- 95 :93:2006/12/27(水) 09:40:26
- あ、そうなんですか、ありがとうございます。
この場合イヤホン端子にべつのイヤホンをさしてももちろんかた耳からしか聞こえないのですよね?
できれば両耳で聞きたいんですが、rf-nd288rがステレオになったような型はないのでしょうか。
なんかきいてばかりですみません。
- 96 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 18:57:23
- >>95
自分で探せと言いたいところですが
とりあえず下記の機種を参考に。
松下
RF−NS460R
ソニー
SRF−R633V/630V
SRF−R430
SRF−G8V
SRF−T610V
SRF−M807
他にライターサイズがあるがすべてステレオ仕様。
- 97 :95:2006/12/27(水) 23:06:53
- ありがとうございます。
松下で検討したいと思います
- 98 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 23:20:43
- どんなんでも両耳イヤホン挿せば両耳から音は出るだろう
ステレオではないが
- 99 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 23:21:54
- ノイズの出ないラジオって需要あると思うんだけどなぁ
- 100 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/27(水) 23:34:41
- >>99
そりゃあるよ
- 101 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 00:16:34
- ちなみに、実際にRF-ND288Rを使っている人がいたら、感想などありましたら、おしえてください。
- 102 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 01:21:55
- それとよろしければ、RF-NS460Rとくらべて、受信のぐあいはどうですか?
AMを中心に聴きたいと思っています。遠距離受信も考えています。
アドバイスよろしくおねがいします。
- 103 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 02:37:38
- しらね
- 104 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 06:59:20
- 代々木上原必死だなw
- 105 :小田急:2006/12/28(木) 11:55:52
- はぁ?止まりませんが何か?
- 106 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/28(木) 22:51:02
- 誰か♪
- 107 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 14:20:43
- 背中抱いててくれ〜
- 108 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/29(金) 21:34:24
- ロマンチックがとまらないぜ!
- 109 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 00:52:36
- テンプレにあるので一番FMをよく受信してくれる携帯ラジオって何かな?
- 110 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 05:15:21
- ICF-M770V
- 111 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 13:48:29
- じゃあAMは?
- 112 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 16:39:22
- CR-AS10
- 113 :目のつけ所が名無しさん:2006/12/30(土) 18:37:04
- 丸七 ST-82
- 114 : 【豚】 :2007/01/01(月) 03:18:57
- あけおめ、おまいら今年もラジオ聴こうな
- 115 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 03:52:44
- ウチのICF-5900は今年も元気だ。
また一年頼むぞ
- 116 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 06:09:13
- >>115
娘さんをください
- 117 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 10:01:52
- ラジオ生活を始めて3ヶ月
5年ぶりに紅白聞いたわ
やっぱラジオはいいね
- 118 : 【大吉】 :2007/01/01(月) 12:57:32
- よし、RF-ND288RS買ってこよう
- 119 : 【大凶】 【1867円】 :2007/01/01(月) 17:53:09
- 歌番組なんだから、と紅白をラジオで聞いて
いたら、ほしのあきが出てきやがった。
ラジオにグラビアアイドルじゃ、妄想する
しかないじゃないか!
- 120 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 20:22:27
- 実際はマイクを持つ手が邪魔だったので
半分出てた乳が見えにくかったようだ
- 121 :115:2007/01/01(月) 22:54:49
- >>116
30過ぎた娘だが、やるわけにはいかぬ
- 122 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/01(月) 23:52:00
- >>121
ワロタ
- 123 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 00:16:00
- >>121
お父さんっ!!
娘さんを幸せにできるのは僕しかいません!!!
- 124 :目のつけ所が名無しさん :2007/01/02(火) 00:18:45
- >>115
あぼーんしないように大切に使ってください。
−かつて愛用していた者より−
- 125 :115:2007/01/02(火) 02:35:31
- >>123
やらんと言ったらやらんw
>>124
一時期メーターが動かなくなったり、バンド切替えがガリったりしましたが、
その都度メンテしつつ現在も完動です。10KHz直読ダイヤルも健在。
音が好きでウチのメイン機です(サブが7600GR)。これからも大事にしていきます。
- 126 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 10:06:45
- >>125
娘も末永く大事にしてやってください。
- 127 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 12:54:59
- >>115
お父さん、娘さんと明日駆け落ちします
ごめんなさい・・・・・
- 128 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 20:21:24
- パンッパンッパンッパンッ
あ、すんません今使わせてもらってます
パンッパンッパンッパンッ
- 129 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/02(火) 21:01:37
- FMステレオが聞けるお勧めな携帯ラジオなんですか?
- 130 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 12:49:30
- ラジオも聞ける無線機とかどうよ?
- 131 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 14:20:18
- >>128
感度はどうですか?
30年物らしいですが、ガタはきていませんか?
- 132 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 15:11:04
- おいしくいただきましたありがとうございました
- 133 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 16:42:53
- >>129
いまだとAUのソニエリ端末
家電量販店かAUの店に行って
「ソニエリバズーカ下さい」と言えば出てくる
(チューナーはアナログじゃないから嫌な人は残念。)
ワンセングも見れて、デジタルラジオまで聞けちゃう優れもの(※エリア要確認)
しかも、ゲームが出来てポータブルオーディオプレーヤーになり
電子メールの読み書き送受信が出来る
さらに、簡易ながらWEB閲覧も可能
その上(コレ重要)家の外で電話も出来る
今だと安く手に入ると思うが+月々の基本料は払ってね
- 134 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 18:22:24
- 「ソニエリバズーカ下さい」と言えば鼻で笑われたあと、
「こちらでございますか?」
と言われるだろうな。
- 135 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/03(水) 18:26:11
- デジタルラジオってどうなの?
ノイズ皆無?音飛び無し?録音可?
- 136 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 09:00:32
- >>135
昨年のシーテックでサンプルを聞いたときは5.1CHで綺麗な音でした。
でも、放送エリアが狭すぎる・・・
あとは、W44Sのスレで聞いた方が良いでしょう。
他にデジタルラジオの端末を入手することはできないでしょうし。
それと、全然違う話なのですが、この前ディスカウント店でRF-ND100R
というパナの機種を見つけたのですが、ググって見てもほとんど情報が
ありませんでした。(パナのサイトでも取り扱い説明書くらい)
これって、どういう(評価の)機種なのでしょうか?
- 137 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 09:26:17
- 発電所がフルデジタルになったのは、1986年の電気喫茶だったよな。
- 138 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/04(木) 21:29:35
- >>133
すいません携帯電話のラジオというより
ポータブルラジオのほうです
- 139 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 07:15:30
- kraftwerk?
- 140 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 09:48:54
- RADIO-ACTIVITY♪
- 141 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 19:39:51
- showroom dummies♪
- 142 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:05:10
- クラフトワークナツカシスw
- 143 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/05(金) 21:18:25
- エリア地域ってどういうことですか?
- 144 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 08:57:46
- >>137
多分その通り。
全盛期までのKRAFTWERKは、意外と人力だったらしい。
これはこれで凄い…。
しかし、カスタムメイドのスタジオを移動してツアーを行ってたのが、VAIOにキューベースになるとは思わなかったなぁ…。
さて、ラジオってフルデジタルになるのかなぁ?
- 145 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 09:18:04
- >>143
全国を15のエリア(JR線を含む)に分割し、エリアごとの放送局をプリセット。
エリアを選ぶだけで、主要な放送局やサテライト局も簡単に選局できます。
ソニーのホームページより。
- 146 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 09:32:11
- >>138
あなたがソニーをお好きなら…。
ICF-SW7600GR・ICF-SW35・ICF-C1200・ICF-SW11・ICF-SW07・ICF-SW100S・SRF-A300・ICF-SW55(JE)辺りで。
予算が合わない?
SRF-AX15なんか、どうでしょう?(FMステレオ/AMステレオのダブルステレオですし。ただしアナログ・チューニング)
- 147 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:30:27
- 電車の中でも快適に聞けるラジオありますか?
- 148 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 10:44:39
- むしろラジオが快適に聞ける電車を紹介する方が実になる
- 149 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 11:23:00
- >146
SRF-AX15などのアナログ式チューナーの場合、混雑時のの電車内や歩いている時などに
鞄にしまっておいて、押されたりして周波数がずれたり、電源が切れることはないですか?
今使用しているラジオは、10年ぐらい前のカセットプレイヤーに付属している
デジタル式のチューナーですが、ロックスイッチがついているので、誤ってボタンを
押してしまってもスイッチや周波数ボタンが利かないようにできるので、安心して聴けてます。
SRF-AX15を店頭で見てみましたが、そのようなロックボタンが付いていないようでした。
- 150 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 13:44:35
- 色々検索してみたのですがいまいち調べませんでした
SONY ICF-C1200 を使っていますが、
電池交換の度に設定が消えてしまいます
1秒手度は設定内容は保持されているなのですが、
こういうものなのでしょうか?
- 151 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 17:51:50
- こういうものなのでしょうね。
- 152 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/06(土) 20:17:52
- 交換するときにボタンに一切触れないようにすれば1分程度は大丈夫かもしれない
- 153 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/09(火) 11:27:08
- RF-ND228R買ってきました。
なかなかいいですねえ、きにいってます。でもオートチューニングがないのはちと残念
- 154 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 21:46:16
- >>138
日本製のラジオはもう死に体。メーカーの意欲が感じられません。
お手頃価格で性能は日本メーカー製ラジオと同等以上の中国メーカー製をお薦めします。
ポータブル型ならDEGEN製のDE11というモデルが良いですよ。
海外製ラジオはFMが86MHz〜の仕様が多くこの点がネックなのですが、
このDE11はFMが70MHz〜からなので日本のラジオ局も全て受信できます。
受信性能も小型機としては大変優秀です。毎日通勤途中に聴いています。
DE11 http://world-musen.com/p010.htm
- 155 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/11(木) 21:50:13
- フツーの電気屋にフツーに売ってたら買うだろうよ
なんで中華ラジオはフツーの電気屋にフツーに売ってないの?
何とか言うホームラジオもどきぐらいしか見たこと無いんだけど。
- 156 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 13:26:51
- 個体差がひどかったり、
故障したりしても保証が何もないのか。
だったら遠慮するわ。
- 157 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 17:56:45
- >>156
貧乏くじをいつも引いてしまうタイプならば遠慮して正解
そうじゃないなら…食わずぎらいはもったいないぜ
ニヤニヤ
- 158 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 18:16:32
- イヤホンをアンテナにする携帯ラジオでも、
FMの感度の良し悪しはありますか?
今ステレオのT610Vを使ってますが、FMに関しては
すぐザザーってなってしまって聴きづらいです。
モノラル専用機の方がいいのでしょうか。
もし何かオススメがあれば教えてください。
- 159 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 20:16:00
- デジタルラジオ
- 160 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 20:41:01
- まぁC級メーカのラジオのひとつや二つ、買っても
いいじゃないかと思い始めたじゃないか。
- 161 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 23:46:08
- >>158
イヤホンのコードの皮膜処理でも
感度に影響するとかしないとか
高級なイヤホンより安いイヤホンが
アンテナとしては高性能とか
あとはイヤホンジャックの接触不良でも
ノイズがでるとかでないとか
- 162 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/12(金) 23:50:07
- >>158
さらに未確認情報だけど
イヤホン内蔵タイプで内蔵イヤホンコードのみが
FMアンテナになるタイプもあるとかないとか
この機械だと自前のイヤホンでFMを聞こうとするときに
内蔵イヤホンもある程度引き出さないといけないので、きわめて使いにくいとか
内蔵イヤホンしか使わなければ問題ないけどね
- 163 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 05:24:08
- ノイズだらけのラジオ増やしても仕方ない
バシッと綺麗な音で聞けるラジオがあればいい
- 164 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 10:50:13
- SONY SRF-97VにM-Audio IE-30を繋いでいるけど感度の低下は感じませんよ。
- 165 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 18:49:03
- 中華ラジオは故障が多いのと、信頼性がまだまだ。5000円以上は出せない。
- 166 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 20:43:15
- そりゃ、安物ばっか買ってりゃ信頼なんて出来ない罠
- 167 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/13(土) 21:39:50
- AMステレオ対応、津波警報時などに自動的に電源が入るタイプ
こういうのってほとんど少ないね。
- 168 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 00:41:51 ?2BP(60)
- >>167
AMステレオはもう絶滅寸前
緊急警報放送対応の物は、近年被害が出るような津波も無いので災害後の特需が無く先細り
AMステレオはもう運命が決まってるが、緊急警報放送対応モデルはこれからまた盛り返す可能性もある
- 169 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 20:45:53
- http://wiki.livedoor.jp/pcradiorokuon
ラジオ関連wiki作りました
- 170 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/14(日) 20:57:21
- 本家のこちらにまとめましょう
wiki ラジオ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%82%B8%E3%82%AA
- 171 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 13:22:51
- >>167
おいおい、1万近くする愛好者3号なんて静電気対策されてなくて
突然壊れるんだが。
- 172 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/16(火) 22:54:10
- じゃあアースを付けて使うか
- 173 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/17(水) 12:31:06
- >>172
人間に?
- 174 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 10:43:20
- 名刺サイズのラジオでFMステレオが聞けるやつでオヌヌメ教えてください
- 175 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 20:45:29
- 通勤ラジオでAMステレオが聴けるお薦めの製品を教えてください。
- 176 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 20:48:23
- ラジオでオスメス教えてください。
- 177 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 21:44:44
- >>175
ソニーのSRF-AX51Vしか無いんじゃない?
- 178 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 23:17:26
-
部屋で聴いてると途切れ途切れになったり急に
正常に聞こえたりするのはなんででしょうか?
- 179 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/19(金) 23:48:30
- 中の人が居眠りしてるんだよ
- 180 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 02:59:37
- >>178
イヤホンで聞いているのなら断線。
- 181 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 10:53:58
- >>179
ん?誰も居ないよ。
>>180
あぁ、イヤホン付きポケットラジオです。
断線ですか…。
ラジカセみたいな大きいラジオの方がいいんですかね?
- 182 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/20(土) 22:22:11
- イヤホンだけ換える。
- 183 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 10:35:35
- 携帯ラジオでFMを家の中(居間)でも聴きたいのですが、
家の中は電波が弱いようで、まともに聴くことができません。
据え置き型チューナーデッキやコンポなら、FMアンテナをつける端子があるから
外付けアンテナをつなげることができますが、携帯ラジオ(SRF-M95を使っています)だと
イヤホンのコードをアンテナにしているからそういうことができないですよね…。
なんとか電波状況を改善する方法はないでしょうか?
- 184 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/21(日) 10:45:53
- >>183
長いコードのイヤホンに替える。
別のFMラジオを窓際におき、FMトランスミッターを使って携帯ラジオへ送信。
- 185 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 15:27:04
- やっぱM97Vが良いな。
- 186 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 15:39:41
- M97Vユーザーの皆さんは、どんなイヤホンを使ってますか?
やっぱり付属品のやつですかね・・・
- 187 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/22(月) 17:41:53
- おいら、付属品です。
まさに携帯しているので、あまりデカイと却って不便なので。
- 188 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/23(火) 14:32:57
- ICF-R553V/550Vのバックライトって便利?
使っている人感想キボン。
- 189 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 16:38:42
- ICF-R550Vネット注文しますた。早く着かないかな〜
- 190 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 21:11:39
- 松下の充電式の奴買うとニセループが付いてくるの?
- 191 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 22:17:03
- 質問なのですが
パナのRF-NS460Rと
ソニーのSRF-R630Vで
感度の良い方はどっちなんでしょう。
AM、FM両方聞きます。
- 192 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/24(水) 23:23:47
- >>190
パナオーディオ専用電池だったよ。
- 193 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 00:22:24
- パナは付属電池にパナループつけないだろ
充電器がパナループの充電に非対応だったりする
- 194 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/25(木) 22:18:32
- >>191
後に出た方だよ
- 195 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/26(金) 22:36:18
- ICF-R550V来ますた。ちっこいのにボタン選局でライトもついてナイスです。
通勤電車で何を聞こうかな…
- 196 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 18:29:19
- ICF-50V
長時間使ってると、チューニングがずれるような気がするんだけど
気のせいかしら?
うっかりつけたまま眠ると、朝ずれてるようなんだ。
寝ぼけて蹴っ飛ばしたかも知れないんだけど
シンセチューニング、スリープタイマー付のを物色中です。
けっこう高いね。
- 197 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:22:09
- >>7-8
テンプレのメーカーリンクにアイワが無いのは何か理由があるんですかね?
- 198 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:29:39
- >>196
M97VをパッシブSPに繋ぐ
- 199 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:34:28
- >>197
前スレまではあったんだけどな。
いらないテンプレ増やすのに必死で
肝心なものを忘れる馬鹿の典型。
- 200 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:49:21
- BOSEとかTivoliAudioとか、どう見てもホームラジオだしなw
- 201 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 19:57:32
- >>196
予算が合えばICF-M260はいかが?
- 202 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:27:10
- >>196 お決まりの2480円ラジオ
>7の一番下リンク先の液晶付ER−21Tはシンセではないが 目覚まし&スリープタイマー付だよ
- 203 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:47:31
- 219 :目のつけ所が名無しさん :2007/01/08(月) 19:14:17
ソニーのICF-M260ってのを普段使ってるんだけど
外観良く似たER-21Tってポータブルラジオ見かけたので期待せず買ってみた。
短波まで入るし、十数年ぶりに聞いてみても面白いかな、と開封しつつちょい期待。
・・・見事に糞でした。アンテナが回るところだけソニーに勝ってた。
二千数百円だから惜しくはないし非常持ち出し袋に直行。
今度聞くのはいつだろ?いざという時うんともすんとも言わないってのは無しで頼むよ。
770 :名無しさんから2ch各局… :2007/01/14(日) 00:43:01
ところで、RAD-S311Nを使ってた俺がER-21Tを買ってきましたよ。
ER-21TがRAD-S311Nと比べて良い所:
・周波数がデジタル表示なので、ぴったりあわせられる。ずれる人もいるみたいだけど、たぶんそれは個体差だから、買ってみないとなんとも…というところ。
・ライト、おやすみタイマー、アラーム機能がついている
・電池ぶたが、本体とくっついているところ(これで電池ぶたを無くす心配がなくなった)
RAD-S311のほうがよかったところ:
・中波、短波の感度
・電池のもち (RAD-S311Nで余裕でつかえる電池残量で、ER-21Tが動かなかったことあり)
・バンドきりかえ(今どのバンドを受信しているのかは、RAD-S311Nのほうがわかりやすかった)
ER-21Tの周波数ダイアル、ちょっとした動きで動きすぎ。
一回あわせても、ずれることあり。まぁこの選択度だとどうでもいいかなっていう感じがしなくもないけど。
あと、AMの長距離受信チャレンジしたけど、どうやっても本体だけで北海道から沖縄まで入りません。本当にありがとうございました。感度悪い。
- 204 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:48:27
- 873 :桃太郎 ◆fcYBWGeUEw :2007/01/16(火) 22:04:29
取りあえず、中波帯受信状況を以前から使っているICF-M770Vと比較してみた。
※受信地:大阪。 受信局:ニッポン放送。
(1)PL-350→M770Vと比べ、少しノイズは増えるが番組を楽しめる。
(2)ER-21T→かろうじて聞こえる程度。どこが高感度やねん!
感度を比較すると、
M770V=4 PL-350=3 ER-21T=1
ER-21Tは単にポケットラジオに周波数カウンターがついているだけの代物。
これを遠距離受信のメインに使うのは無理がありすぎる。これをループ
アンテナ無しに関東で沖縄のAM局を受信しようとするなら、余程の高台か
海岸縁の見通しの良い屋外で受信しないとできない。
- 205 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:55:44
- GK発動注意報
- 206 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 20:59:04
- >>205
任豚死ね
- 207 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:06:25
- >>202=>>205
バロスw
やっぱ中華ラジオスレで評判の工作員だったか
反応ワンパターン杉w
- 208 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:35:33
- オーム電機は結構感度が良い
オーム電気てホームセンタによくある安いラジオやね。
俺はRAD−S311Nていうマルチバンドラジオ買ったが
結構役に立ってるな。スピーカが4cmもないから音はしょぼいけど。
- 209 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:38:36
- まぁシンセチューンと選局プリセットとスリープタイマがついてて最廉価は
M260には違いない。無くなる前に現物を電気屋で確かめてみろと
- 210 :GKが絶対引用しないレス:2007/01/27(土) 21:45:08
- 557 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/21(木) 21:54:26 ID:igMqrw3c0
>>529>>530
関東ですがER-21TのAM感度を試してみたら北海道〜沖縄の40局以上入りました。
フェージングの具合で聞こえなくなったり韓国語が大きく聞こえる局もありますが
以下の5Kw以上の局はKBC以外全部入ります。
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/am/1132235679/41-42
この大きさのラジオとしては感度は並ですが選択度は良いようで
隣接局の混信が少ないのが幸いしているようです。
590 名前:557[sage] 投稿日:2006/12/28(木) 22:33:52 ID:C/k4mnx00
現在864KHzで沖縄のROKが良好に入っています。
関東でER-21Tをお持ちの方は確認してみては?
603 名前:アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g [sage] 投稿日:2006/12/29(金) 19:32:29 ID:Hr0MyJVC0
なるほど確かにER-21Tで今ROK聴こえてる。
でも、岡山からだから当然か?
今まで沖縄は無理だと決め付けてた。orz
試さにゃわからんなぁ。
613 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2006/12/29(金) 21:48:59 ID:NtgCraxh0
ER-21T@東京
北に向けるとHBCが比較的良く聞こえる。
西に向けてHBCを殺すとROKが聞こえたり聞こえなかったりする。
寒いから室内。外部アンテナとかは無し。
621 名前:アーバンテックByパナソニック ◆njrbpC7m0g [sage] 投稿日:2006/12/30(土) 21:48:22 ID:KaDFTGip0
今日、某スーパーでANDOの面白ラジオを多数見かけました。
ちょっとチャチかったので、買いはしませんでしたが。
今年発売のラジオで一番衝撃を受けたのはやっぱER-21Tかな?
枕元ラジオになりました。まぁ、R-1070も今は併用してるけど。
あと、長時間テスト行って、カタログ数値を大幅に上回ったCR-AS10も深く記憶に残ってます。
- 211 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:48:39
- >>210
それ本家の中国製ラジオ好きな奴等に完全否定されてますが何か?
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ6台目【ダメポ?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/radio/1169377380/
- 212 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:52:01
- >>210
ポケットラジオで関東から北海道〜沖縄まで入ったなんて
(それもループアンテナ無し、家の中から)
そんなの引用したら馬鹿丸出しだろwww
- 213 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 21:55:34
- 去年ラジオに嵌って50台ぐらい使ってみたけど、
結論としてはラジオは好きなのを使えばいい。
安ラジオは使いにくいから好きではない 以上。
- 214 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 22:00:26
- そもそも中華スレのログがまさに>>203-204だからなあ
中華スレ以外のログ>>210引っ張ってきてGK扱いするのはなんだかなあって感じ
- 215 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 22:06:25
- 都合が悪くなると
GKのせいにして論点逸らすのは奴等の常套手段。
- 216 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 22:21:53
- llllllllllll lllll
lllllll lllll
lllll llllll
lllll llllllllll llllllllll lllll
lllll lllll llllllllll lllllllllllllllllllllllllllllllllll lllllll
lllll llllllllll llllllllll lllllllllllllll lllll
llllllllll llllllllll llllllllll lllll lllll lllllllll
llllllllll lllll llllllll
AIWAがテンプレから消えたスレ
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
(____) (____) (____) (____)
/ ./|./ /|./ /|/ /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
今日、熊避けにCR-AS10を鳴らしながら、源流域のハイキングに行った。
このラジオは何回も落として傷だらけだけど、壊れないし良く聞こえて電池持ちが良い。800円ラジオでも愛着が湧いてきたよ。
585 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
アイワの格安AM専用ラジオCR−AS10なかなかいい
電池は長持ちするし、深夜はラジオ大阪や東海ラジオなども受信出来る(当方九州北部在住)防災用にピッタリ
586 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
またAIWA厨かよ…( ´,_ゝ`)プッ
587 名前:名無しさん@お腹いっぱい。
山で行方不明になって1週間後に鳴り続けているそのラジオを握り締めてるところを発見されたらいいと思うよ
どうです 山登りにも AS10のほかにAS20とかAS36もある うらのボツボツ突起を触るのも刺激になる
- 217 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 22:46:02
- >>216
アイワはソニーだから(笑)
- 218 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/27(土) 22:55:20
- なるほど、今864kHzで沖縄と北海道が同時に聞こえてる。
正に>>210の613と同じ状況だけど、福井あたりの電波もまじってるっぽい。
これってネタだと思っちゃうほど凄い事なのかな?
ER-21T以外だと聞こえない?
- 219 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 03:50:38
- だいたいER-21Tってシンセチューニングじゃないし
- 220 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 05:26:00
- >>218
おまいスゲェ!!!雑音混じりでそこまでわかるんか!!!!
脳トレの聖徳太子もビックリだよ!!!!
- 221 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 05:34:51
- >>218
普通に凄いだろ。お前の耳が
- 222 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 08:42:00
- シンセチューニングじゃなない方が良い、好きということもある
ダイヤルの選局操作はとくにそうだ。耳は鍛えているかどうか個人差あるし
PLLシンセでは安いダイヤル式タイプは飛び飛び(5kHzとか9kHz)になる 連続でないから嫌われることもある
- 223 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 09:43:56
- >>196への回答に何でアナログチューニング機が出てくるのか理解不能
- 224 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 09:53:54
- 以前、中国製のアナログ+周波数カウンターのラジオ買ったけど
チューニングダイヤルに減速機構がなくて、ちょっと動かしただけで9KHz以上動く
やっぱ今でも中国のは見掛け倒しかと思ってがっかりしたよ
- 225 :桃太郎 ◆fcYBWGeUEw :2007/01/28(日) 11:23:20
- ER-21Tはローカル局受信向き。
\2,480_と考えれば悪い買い物じゃないが、遠距離受信には感度・選択度とも
不足している。チューニングも過敏すぎるので、カウンターを見て合わせる
よりも、耳で聞きながら合わせる方がチューニングしやすかった(笑)。
>>204 の書いた後、ER-21Tは会社の寮に放置(笑)して、DEGENのDE11を
使用中。こちらの方がAM感度は良かった。AM感度を順番でかくと、
M770V>PL-350≧DE11>>ER-21T
DE11は液晶Sメーターの感度が悪い分、PL-350より感度が悪く感じるな。
- 226 :熊五郎:2007/01/28(日) 11:36:24
- 電池持続時間の長さでは順位がどうなるのか関心がある
- 227 :桃太郎 ◆fcYBWGeUEw :2007/01/28(日) 11:44:07
- >>226
M770Vについては従来から電池の持ちが良いという話だけど、PL-350やDE11
については現在、エネループでどれだけ持つか試している。
判ったら、ここでまた書きますm(_ _)m
- 228 :熊五郎:2007/01/28(日) 12:15:01
- >>196の「シンセチューニング、スリープタイマー付のを物色中です。けっこう高いね。」⇒ にたいして
「高く無い2480円の」スリープタイマー付が出てきたと理解できないとは>>223はどういう頭脳を内臓しているか理解不能(苦笑)
見かけ倒しか確かめたいなら1万前後以上の中国製のPLLシンセサイザ式を買って確かめてみれば良いと普通考えると思うぞ
- 229 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 12:29:33
- 1万5千出せるならREDSUN RP2100だな。
この価格でSONYの最新モデルをもはるかに上回る性能だ。
http://icas.to/lineup/rp2100.htm
参考
http://www.radiointel.com/
AM
RP2100≧BCL3000>Eton E5=DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
SW
RP2100>BCL3000>Eton E5=DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
FM
RP2100>Eton E5>BCL3000
Eton E5>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350
- 230 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 13:05:28
- >>228
選局がずれるからシンセ探してるのに何でアナログ勧めんのよ?
- 231 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 13:09:36
- ま確かに高くないアナログなら他にイパーイある罠
- 232 :熊五郎:2007/01/28(日) 13:39:43
- 高くないアナログでもタイマー付は少ない象
- 233 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 13:42:42
- 俺はラジオのスリープタイマーは便利だと思うけど
目覚まし機能はあまり使えないんだよなあ
だいたい寝るときってボリューム絞ってるし
あと、スリープで電源切れてたならいいけど
電池切れで電源切れてた時は最悪 → 一度経験有り
- 234 :196:2007/01/28(日) 16:29:20
- 購入相談というわけでもなく、日記程度に書いたのに
たくさんのレスどうも
>>198
パッシブSPは持ってるんですが、SP付がいいな
>>201
プリセットもできるアナログチューニングですか。
なるほど、これは便利そうですね。
Yahooショップで\3989で見つけました。これにするかも。
電池の持ちも今のとほぼ同じだし。大きさは紙に書いて確認しました。
いい感じ。
>>202
>>203 以下のレスを読みました。ダメそうですね。。。
>>209
電気店は deodeo,ベスト電器回りましたがありませんでした。
田舎なのでたぶん現物はお目にかかれないでしょう。
みなさんどうもありがとうございました。
- 235 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 17:20:47
- 2ch以外の評判を確かめた上で機種選定して
~~~~
通販で求めた方が良いか
- 236 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 17:45:59
- >>235
日本語でおk
- 237 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/28(日) 18:20:08
- 読むなよ・・・
- 238 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 06:54:52
- ロングセラーなんだな
ICF-M260の使用レポート(レビュー)
ttp://www.geocities.jp/wepon_bafu/icf-m260.html
- 239 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 12:10:18
- >>238
リンク先の「某機種にはオートパワーオフという迷惑な機能があるそうですが」
っていうラジオ持ってたよ。
数万円したと思うんだけど、引越しでアンテナしか残っていない。
あれは本当に迷惑な機能だった。
- 240 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 13:24:23
- >>235
いまいち何が言いたいのか分からんが
2ch以外の評判も似たようなもんだよ
2chのER-21Tの過大評価が異常なだけ
- 241 :熊五郎:2007/01/29(月) 15:10:33
- >>233
>あと、スリープで電源切れてたならいいけど
>電池切れで電源切れてた時は最悪 → 一度経験有り
PLLシンセ式は電池切れると液晶の時計表示が点滅して選局プリセットも初期設定に戻っているんですね
アナログ式は安心だな 時計だけ設定 プリセットがないER-21Tを見直した。
- 242 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 21:46:07
- ER-21Tみたいなアナデジ式はいじってて楽しいな。
短波もAM同様1kHzステップならもっと良かったんだけどね。
- 243 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/29(月) 22:17:08
- >>242
楽しくない。
- 244 :熊五郎:2007/01/30(火) 12:45:28
- 2480円で満足。ここで留めておけば散財しなくてすむ。
- 245 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 12:49:44
- 安物買いの銭失い
- 246 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 14:14:17
- >>244
まともなラジオが欲しくなるだけだお
- 247 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 15:24:04
- >>242
お疲れさん。ところで時給いくらもらってるんだ?
- 248 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 19:57:38
- >>247
一時間にJリーグチップス3個+ウーロン茶
- 249 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/30(火) 22:35:49
- >>248
Jリーグチップス3切れももらえるのか…
くれぐれも転職なんか考えるないように
世間はそんなに羽振り良くないからな
- 250 :目のつけ所が名無しさん:2007/01/31(水) 20:36:15
- 読み直してから書き込みましょう
- 251 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 07:32:44
- ICFーSW22を5台持っているのだが・・・。別におかしくないですよね。
内訳
寝床用 1
旅行用 1
非常持ち出し袋に 1
通勤鞄に 1
予備 1
- 252 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 07:42:27
- それだけ持ってたら予備の1台は余計だろう。
どっかのを使い回せばいいと暇つぶしにマジレス。
- 253 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 10:43:32
- 明らかに精神が病んでる。
寝室、通勤用のふたつで必要充分。
精神科(診療内科)を受診されることを強くお勧めする。
- 254 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 10:45:09
- ってゆーか、ネタだろ
- 255 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 11:14:14
- 実際にこういう人はけっこういるので、ネタにマジレス
軽い強迫観念症の疑いがあるが、気にするほどじゃないだろ。
人から見たら多少変わってる、付き合いたくない人程度には
みられるかも知れないけど問題は無い。
ただ、結婚はできないと思う。
- 256 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:02:53
- >>255
実は結婚していて、中学生を筆頭に三人の子持ちのパパなんだが・・・。
- 257 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:12:19
- >>256
やはりその中の一人は予備なのか?
- 258 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:19:57
- >>257
激ワロス
- 259 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 12:24:19
- 俺の友人にミニを5台所有しているやつがいるが、走行可能なのは3台、車検証は
一枚。
- 260 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 13:37:14
- そして免許証は1枚も持っていない、と。
- 261 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 18:34:05
- まず5台置ける駐車スペースが羨ましい
ラジオ5台はたいしたことは無いが
車五台は……家建てるなw
- 262 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/02(金) 21:55:39
- うちはスマートなら4台置ける。家から出られなくなるけど
- 263 :北海道千歳市:2007/02/03(土) 00:04:07
- ラジオによい家とはどんなだろう?
丈夫そうだから積水ハウスにしようと思ってるんだけど、でも木造のほうがラジオ環境いいらしいし、しかし木造だと震災があったらグシャッ、火事がボンと心配だし
金もねぇし・・・・
- 264 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 00:11:49
- >>263
木造、山の頂上、蛍光灯なし、
ADSLもISDN(デジタルノイズ)も来てない、もちろん車(イグニッションノイズ)も進入禁止
- 265 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 00:31:41
- >>263
ダンボールハウス
- 266 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 08:24:24
- >>263
おいおい積水ハウスって…
:積水ハウスリフォーム詐欺事件?民族差別事件?に関する御伽噺
http://blog.livedoor.jp/mumur/archives/50656371.html
在日差別発言で顧客提訴 積水ハウス、社員を支援
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/estate/1154330723/
【顧客を】積水ハウスを語るスレ24【提訴♪】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1161828635/
【ゼロエミ】積水ハウス下請業者の集い【KY活動】
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1117023680/
【顧客】積水ハウスのネズミ裁判【ガンガレ】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1157290325/
積水ハウスを語るスレ24
http://money5.2ch.net/test/read.cgi/build/1161771731/
- 267 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 10:56:35
- 木造で見晴らしもいいし、周りの家も離れてるけど、何故か2階でFMが
入るのは一部屋だけ。AMも置き場所によりかなり差がある。よくわからん。
- 268 :熊五郎:2007/02/03(土) 11:18:48
- 5台同じラジオを使い分ける達人がいますが
皆さんもそのくらい買っても良いというラジオを買ったほうが良いです
1台で満足していたら壊れたりしたとききっと後悔します
EX5やU99なら多分持っている人いるでしょう?
2台持っているラジオならいくつもあります
- 269 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 18:30:08
- スーツとワイシャツは必ず2着同じ物を作っていた時期があった。
同じものを持つならオーダーものに限るな。
あ、ワイシャツだけは5着作るときもあったな。
ラジオはひとつでいい。
毎日使わないとダメになるから
- 270 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 20:02:44
- 今日初めて本格的なラジオ買っちゃった(*´∀`)♪ちなみにICF-C1200
みんなヨロシクね(=´ー`)ノ
- 271 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 20:22:20
- >>270
ちなみに使用目的は?
物欲としては欲しい機種だけど、購入理由がいまひとつ見つからないw
それと電池の持ちがちょっとと聞いたけど、いかがです
- 272 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/03(土) 21:32:35
- 地下鉄でラジオ聞けるようにして欲しいね。
大江戸線はAMだけ聞ける。横須賀線は全然。
- 273 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 00:31:23
- >>272
都営だけは地下鉄でAM聞けるんだよな
- 274 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 00:34:49
- >>270
別人だけどまさしく出張ラジオ。
目ざまし代わりにラジオで目覚めたい人には最適。俺も毎週の出張で持ち歩いてた。
でも少しでも電池が減るとなぜか目覚ましでラジオが鳴らなくなるんだな。なぜだろう。
- 275 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 08:30:38
- >>271
もっぱら枕元で活躍しそうだが、結構遠出するからICF-C1200にしてみたんだ。後、デザインが気に入ったからね。
電池の方はまだあんまり使ってないから分からないです。
- 276 :熊五郎:2007/02/04(日) 10:37:55
- 前の>241でレスしたように電池切れて困ったことになるラジオについて>>233が体験しているのだから
電池持続時間はタイマー付ラジオでは特に重要な要素です。
是非購入後の使用レポートをお願いいたいます。
- 277 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 10:56:46
- ER-21Tもスリープで電池切れになったら目覚ましになりようがないんだが。
せいぜい、電池寿命がC1200の3倍で電池切れの確率が小さいというだけ。
- 278 :熊五郎:2007/02/04(日) 11:32:26
- ICF-1200やお手軽ラジオは乾電池専用ですよね。
タイマー付で乾電池専用ならば、なおさら電池持続時間の長さは結構重要だと考えると思うよ。
アルカリ乾電池入れてAMでイヤホン60時間、スピーカ34時間だから、毎日目覚ましやスリープ使うとどうでしょう。
- 279 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 16:09:52
- そういやここ半年ほどラジオ買ってないな
機種決めてないけど何か買いに行くか
- 280 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 16:58:49
- ラジオに乾電池入れる発想は無いな。
全部 eneloop に統一してるよ。
- 281 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 17:10:34
- >280
でも、電圧低くない?
例えば4本使うタイプだと、(1.5V-1.2V)×4本で、1.2Vも低いんだが・・・。
- 282 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 17:19:06
- >>281
ずっと1.2Vてな訳でなく、充電したあとは1.5Vぐらいになっているから大丈夫!!
>>280
こっちはエネルとセリアの充電池使ってる。
- 283 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 17:38:56
- >>281
アルカリの方が早く低くなる
- 284 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/04(日) 19:20:10
- >>281
4本使うEX5もSW7600GRもずっとエネルだけど普通に使えてるよ。
- 285 :名無し三等兵:2007/02/05(月) 00:30:44
- 漏れは 3台のラジオに4本の充電池を使い廻している・・・・
ちなみに ROC−10 YM-12 SW-22
- 286 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 03:06:54
- 普通のアルカリ乾電池だと月に1〜2回の交換ぐらいで済むから、充電池のほうが手間かかりそう
- 287 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 05:14:54
- >>286
なにを根拠にそう言ってるのか?
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040419A/index3.htm
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20060418A/index3.htm
- 288 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 06:52:27
- >>287
まあまあ。
ここは松下電池社員の常駐板ですから。
- 289 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 13:00:03
- >>287
俺の場合M97Vでダイソーのアルカリ使用だと年間約300円の電池代しかかからないのですが、デジカメは知らないけどラジオじゃ逆に割高になってしまわないですか?
- 290 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 17:17:45
- ハァ?>>286=>>289か?
「月に1〜2回の交換ぐらいで済むから、充電池のほうが手間かかりそう」=「割高」ですか?
ちゃんとした日本語書き込もうよw
- 291 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 17:42:48
- なんか知らんがそんなにエネループを買って欲しいのか?
- 292 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 17:44:24
- なんか知らんが、得か損か、なにが良いか悪いか、自分で判断出来ない餓鬼がいるのか?
- 293 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 17:56:05
- ↓普通のアルカリ乾電池だと月に1〜2回の交換ぐらいで済むから、充電池のほうが手間かかりそう
↓
↓俺の場合M97Vでダイソーのアルカリ使用だと年間約300円の電池代しかかからないのですが、割高になってしまわないですか?
↓
↓なんか知らんがそんなにエネループを買って欲しいのか?
見事な詭弁論点すり替え論法ワロタw
- 294 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 18:33:18
- 100円ショップのはアナログだしFMも画面無くてどこ聞いているのか分からないから、
デジタル選局画面つき探していたけどデジタル選局で携帯できるのって今は普通に有るんだね。
昔のって単三3本の持ち歩くにきついのしか見たこと無かった・・・
RPL-235M
FMステレオが聞けるけど、AMステレオはだめかも・・・携帯ラジオじゃもう絶滅?
イヤホン・ヘッドホンのコードがアンテナなのはちょっと使いづらいなぁ。
いらない配線をジャックに挟んでアンテナにしたりって出来るんだろうか?
- 295 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 20:39:09
- >>294
その製品はAM/FM STEREOとなっているが(この表示は安物・有名メーカー品問わず結構多い)
これは"AM"と"FMステレオ"が聴けますよっていうだけでAMはモノラル
ポータブルラジオでAMステレオが聴けるのは、SONYのSRF-AX15ぐらいしかない
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=247&KM=SRF-AX15
- 296 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:22:24
- ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=265&KM=SRF-A300
ttp://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/index.cfm?PD=241&KM=SRF-AX51V
- 297 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/05(月) 23:56:09
- AMはやっぱモノラルで歪や混信やノイズが載ってこそ味があると思う
- 298 :熊五郎:2007/02/06(火) 01:38:52
- AMステレオは○○しかないという決め付けはカタログしか見ていないのでしょう
世の中には探せばデッドストックや程度の良い中古品というものがあるのです。
つい1年の間にAMステレオPLLシンセラジオやAMステレオチューナー、AMステレオPLLシンセCDラジカセを手に入れたから
あえて言っておくお
OHMのラジオには無かったがANDOのラジオにはAMステレオ機種が存在した
- 299 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 05:36:04
- そりゃ、デッドストックや中古品まで入れたら何だって
今でもあることになるわな。
中華ラジオ工作員って日本語読めないのかね?
- 300 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 18:03:06
- 選局用にマジックで印つけてたのに、徐々にチューニングが狂って
意味が無くなって来た。。。あはっ
- 301 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 18:21:09
- SRF-AX51VとSRF-AX15 を使っている人はいますか?
- 302 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/06(火) 20:53:26
- >>301
ノシ
ここにいますが何か?
- 303 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 00:40:58
- どうしても欲しければ世の中を見渡して
中古を探すだろうけど
普通はカタログだけ見てあるなしを判断する罠
- 304 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 01:02:39
- >>301
SRF-AX51V持ってるけど
付属で付いてくるヘッドホンの音がこもり気味なので
ATH-CK7に変えたら
音が高音気味でキンキンして
聞いてて耳が痛いw
SRF-R633Vでは普通に聞こえるんだけどなー。
付属のヘッドホン用に音がチューニングされてるのかな。
ラジオ初心者の俺にはアナログチューニングは難しいけど
感度に関しては問題ないよ。
- 305 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 08:14:21
- サンセグまだ?
- 306 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 10:48:58
- デジタルチューニングとアナログチューニングどっちがいい?
アナログは微妙な調整も出来るが合わせにくくて、デジタルが逆かな・・・
- 307 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 12:22:29
- デジタルシンセチューンは微妙な調整は不要で合わせやすいから
それだけの比較ではデジタルシンセチューンの方がいいのでは。
- 308 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 15:14:18
- >>306
最初の設定が面倒なだけで、後は快適だろ
>>デジタル
アナログは簡単だが、毎回あわさせにゃならんから面倒
- 309 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 16:14:21
- アナログの利点はわざと微妙にずらすことができることだけ
- 310 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 19:50:55
- 枕元に置く携帯ラジオのメインはICF-SW7600GR(ACアダプタも使える)
サブはICF-M260&SRF-T610V
ただ電池を入れてるだけのER-21T
いずれもタイマーオフできて便利。
目覚ましは専用の電波時計が2個あれば十分でラジオに目覚まされる必要なし
- 311 :北海道千歳市:2007/02/07(水) 21:39:43
- 310さん!
うぉおおお、私もSW7600GRとSRF-T610Vをもっております!んで「ICF-SW7600GR最高!」で、
AMにおける両者の体感比は100:95だぁ といったら、村八分にあってしまいました。
ちなみにダイソーの300円AMラジオももってます。
いやぁ同志がいてうれしいなぁ、どうしよう♪ なんちゃって♪♪
- 312 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 21:48:27
- そんなに興奮することなのか…?
- 313 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 22:56:47
- てゆうか、頭悪そう。
920 :北海道千歳市:2007/01/31(水) 23:13:49
まぁ聞いてよ。あたしゃぁSW7600GRとSRF-T610Vの両方持ってんだけどさ、あたしの住んでるあたりじゃ
AMの性能に関しちゃ、100:95程度の差しかないのよ。昼も夜も。
んで、SRF-T610Vは、TV1〜12も受信できるんで、使い勝手はSRF-T610Vのほうが電池も持つし便利だし、音質だってイヤホンで聴く分にぁ、SRF-T610Vが勝ってるわけさぁ
とは言ってもベストカカクでsw7600gr買わなきゃこんな現実はわかんなかったわけだし。過大な期待を抱いちゃだめなのね。
まぁ北海道の2大局とNHK1,2が強すぎて関東とかとは状況が違うのかも知れないけどさぁ
- 314 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 23:29:30
- はははは
地元局で極端に差があったら故障か駄目ラジオだよな
- 315 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/07(水) 23:47:16
- てゆーか、駄目人間かも。
- 316 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 01:46:36
- こっちでも村八分わろたw
- 317 :北海道千歳市:2007/02/08(木) 06:14:50
- くやしいので、あばしりに流氷見物に行ってきます。
帰りにSLのって、釧路湿原の鶴も見てきてこころのたけをぶつけてきます。
ついでに、7600grと610vの性能差を体感してきます。
クリオネも食ってきます。
- 318 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:22:25
- >>317
どうぞ。羨ましくもなんともねーぞ。ひらがな多いし、半角・全角英数ごちゃ混ぜ…
もう少しパソの鍛錬してから書き込みなさいよ。
_,,-'' ̄ ̄`-.、 / \
/ \ ,/ \
,/ \ / ― ― ヽ
/ ― ― ヽ lヽ - 、 ! , _ |
lヽ - 、 ! , _ | |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
|r――-、_⊥ ,――'-、 |,-, |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
|::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!| ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/
ト、__,,/: |: `、__,,/ ,|ソ/ .| 、_ j| _,、 ,|-'
.| 、_ j| _,、 ,|-' | /lll||||||||||l`、 ,|
| /lll||||||||||l`、 ,| `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
`i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、 「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::\
/:::::\`!!||||||||||||!!' |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::::::\
/::::::::::::::`ー-、.._ i |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
ロムッテロ兄弟
ハントシー・ロムッテロ ハンツキー・ロムッテロ
1952〜 アメリカ 1955〜 アメリカ
- 319 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 12:31:07
- >>309
電池が長持ち。
- 320 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/08(木) 18:37:13
- 無線板のキチガイが流れてきたようだからみんな気をつけろ
- 321 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/10(土) 09:11:45
- 北海道いいなあ。
タンチョウヅルとかSLとか、デンスケ持って遊びに行きたいよ。蟹とかさ。鍋物とかさ。海外局もバンバン入るんだろな。
- 322 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 12:24:51
- 千円ラジオだとボリュームの抵抗皮膜が薄いから、ホコリやごみでガリガリになりやすいよね。
2年位でボリュームのために買い換えるのが、もったいない気がします。せこい?
- 323 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 12:30:09
- 誰かエプソンの型番PM−940Cの互換性のあるプリンターの型番を教えてください!!
- 324 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 13:43:36
- 擦り切れてガリガリボリュームになったラジオ使い続けてる
- 325 :目のつけ所が名無し:2007/02/11(日) 13:48:25
- >323
エプソン PM−940C
- 326 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 14:33:21
- >>322
8年使ってる1000円ラジオがあるが問題ないよ
- 327 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 14:45:06
- 固定抵抗を切り替えて使ってるよ
- 328 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 15:18:00
- 9年目にガリガリになるんだね、そーいうのは
- 329 :北海道千歳市:2007/02/11(日) 21:34:03
- 行ってきました網走、道東へ〜♪
流氷オーロラ号のって雲霞のごとき中国人の群れと一緒に流氷蹴散らしてまいりました♪
ノロッコ号は、ストーブ列車で車内にスルメのにおいが充満してました♪
SLのって煙まみれになりながら鶴が6羽釧路湿原飛び去ってました♪
(でも車内は禁煙なのよね?)
しかも、鹿が走り回っていました♪
で、ラジオの件ですが、
AMに関してはSW7600GRの性能はT610Vとそんなにちがわねぇんじゃねえか?
との疑問を持っていた私ですが、撤回します。
網走に来てT610Vで、1440khのSTVを聞こうと思ったらなんとHBCが入るのよ!
HBCは、千歳あたりじゃ1287khなのになんで???と思ったら、網走じゃ1449khのところにHBCがあって、
それが強力に1440khを妨害しているわけでした。
そのためT610Vではまったく1440STVは受信できませんでしたが、SW7600GRでは受信できました!
千歳あたりにいると全く差がわからなかったのですが、より厳しい環境におくと能力の差が浮き彫りになると言うことが実感しました。
ちなみに千歳と網走は、本州では県を2〜3またいだくらいの距離があります。
以上、受信レポート終わり。(「ICF-SW7600GR最高!」にもカイトコ♪)
- 330 :目のつけ所が名無し:2007/02/11(日) 21:35:51
- 凍死して帰ってこないことを期待していたのに・・・
帰ってきたのか。
- 331 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/11(日) 21:47:36
- イヤホンでガリガリ音がしていたラジオのジャックに、クレのコンタクトスプレーをかけたら、
ガリガリ音が無くなった。接点復活剤って効果あるんだね。
- 332 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 03:09:18
- ソニーのICR-S30って6年前くらいに買った携帯ラジオが最高。1,000円ですた。
死ぬまで使うかも。
- 333 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 03:12:15
- 北海道からLFやQR聴けるラジオは?
昔持ってたナショナルのラジカセは拾えたんだけどねえ。
- 334 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 04:54:26
- >>333
今は何を使ってるのだ〜
- 335 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 09:06:05
- >>333
定番はSONY ICF-EX5。
最近はもっといいREDSUN RP2100が出たけどこれは通販でしか買えない。
- 336 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 14:15:44
- 初めて携帯ラジオ(SRF-M97V)を買ったものなのですが、
イアフォンのコードが思ったより長くて戸惑いました。
使用しないときは本体にぐるぐる撒きつけて持ち運ぶのでしょうか。
それとも、はずしてケースに入れるのでしょうか。
アンテナも兼ねているらしいので、取り扱いが難しそうなのですが
どうするのが普通なのかご教示ください。
宜しくお願いします。
- 337 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 14:25:16
- 大阪の某質屋にて、SRFーM100が新品未使用で¥1500で売っていたので買ってあげた。
- 338 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 16:33:30
- >336
普通はどうかしらんが、自分は左手の四本指に緩めに4回ほど巻きつけて、
余った端をその輪の中央に3周ほど巻きつけ、くぐらせて軽く留めてるな。
よくロープや電器コードを束ねたりする方法。
イヤホンの端がカールしてしまうのが難点だけど、本体グルグル巻きや
四つ折りして真中を結ぶよりも、絡んだりしにくくていい感じだと思う。
以前はマジックテープ式の結束テープを使ってたけど面倒なので止めた。
- 339 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 17:15:32
- >>338
ありがとうございました。
さっそく真似させてもらいました!
- 340 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 21:34:28
- ふと思ったが無線のイヤフォンを使えばいいのでは?
で、良く考えたらアンテナにならんわな・・・
- 341 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 23:49:57
- 高いラジオを買ってまで聴きたい番組がない件
- 342 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 23:56:08
- 聞きたい番組結構あるけどなー。
仕事から帰ってきてから
ずっとラジオ聞いてるし。
とりあえず、あと5分後だけど
AM0:00-100にTBSで放送してるアニラジは面白いよ。
- 343 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/12(月) 23:57:08
- じゃなかっら、バツラジねw
- 344 :熊五郎:2007/02/13(火) 22:34:19
- 高いラジオが良いとは限らないが目的があるならふさわしいラジオ選べば良いだろう。
俺は安い質の良いラジオでコミュFMを聴く。短波も聴く。
聴きたい番組かどうかは一通り聴いてみるしか見つからない。
向き不向き嗜好はそれぞれ違うからな。
- 345 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 03:51:04
- >>342
俺のすんでる地域にネットされてた椎名へきるの1時間番組、氷上恭子の番組、
丹下桜の番組、みやむーの番組、桑島法子の番組、ゲルゲ、アニゲ。
俺がフヒフヒ言いながら聞いてた番組全部終わっちまった。
もう安ラジオで聞くジャンクとANNしかイラネ。
- 346 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 07:21:53
- >>336
じゃまなら本体を下のほうに装着する。コードは束ねたりしない。
- 347 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 14:22:48
- >>336
わあ、同じことで悩んでる人がいた!
英語サイトだけど動画で説明してくれてるよ。
http://www.instructables.com/id/EDJYZPDBHVEV2ZD0I2/
これだと絞めすぎかな?
- 348 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 14:23:40
- ごめんなさい。h抜き忘れた。
イヤホンケーブルで吊ってきます。
- 349 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 15:22:07
- ttp://www.world-musen.com/p023.htm
これってこのスレ的にはどうよ
- 350 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 17:03:16
- また赤太陽か!
- 351 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/14(水) 23:35:40
- 同じREDSUNでもRP2100ほどの決定的な性能アピールは無いな。
普通にパナソニーのポケットラジオで十分。
- 352 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/15(木) 22:49:14
- 防災用ラジオでも買ってみるか
- 353 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/16(金) 23:29:58
- TEKNOSのRTー2を¥740で買ったが意外に感度がいい。
- 354 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/17(土) 22:03:05
- >>352
かったの?
- 355 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/19(月) 13:11:04
- 非常用にRF-U150買ったら意外に音質がよくて満足。
- 356 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 20:01:36
- ワイルド無線のホムぺ見たら、中国メーカのREDSUNからRP50って型番の通勤サイズのラジオ見掛けたが、
今SRF-M97VにするかRP50にするかちょうど迷いまくってるところだが…
電池の持続時間ではM97Vのほうがよさそな気がするし、RP50の方は本体が横長だからバーアンテナ長そうだし…
リモコンもあるし
- 357 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 20:47:59
- >>356
REDSUN RP50
高機能でコストパフォーマンスが高そうだね。
メモリー登録件数も段違いに多いし。
SRF-M97Vと比較してデメリットを挙げれば、
説明書が中国語、電池の減りが早そう、FMが2つに分かれている、
テレビ音声が入らない、リモコン邪魔でない?くらいかな〜
電源が単四×2本になるから、電池の減りはそれほど気にならないかも。
リモコン+αのサイズでM97Vだから微妙だな。
- 358 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 20:50:54
- 携帯電話最高
- 359 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/23(金) 20:51:57
- RP2100は神ラジオ確定だからわざわざ通販してまで買う価値あると思うが。
RP50は買う価値あるほどの性能かどうかよくわからん。
どこかに>>229みたいな性能比較レビューはないかな?
- 360 :目のつけ所が・・・シャープさん:2007/02/23(金) 22:04:12
- ワイルド無線 マイルド無線 (オ)カルト無線 アヴァンギャルド無線
- 361 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 01:11:24
- 男は黙って嘉穂無線
- 362 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 10:39:27
- 電池が不要な手廻しラジオより電池が長持ちなラジオはないだろ(^ω^;)
うん。そうなんだけど、バカにはそれが分からない。
んで、発電ラジオより電池持ちのいいラジオってどれよ??
それはアイワだよ AS10とAS13
1000時間連続記録があるから
とっととアイワ買っておかないと消えてしまうかもしれないぞ
- 363 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 10:42:13
- そー言うオマエもバカなのが判らない?
バカばっかりのバカスレだと聞いてやってきました。
- 364 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 17:55:20
- なるほど。
類は友を呼ぶ、ということか。
- 365 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:14:11
- アイワのAS20
電池入れ替えても叩いてもウンともスンとも言わなくなったorz
- 366 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:19:35
- >>365
壊れた原因の心当たりは?
今後の対策にしたいです。
ちなみに、おいらのAS20は何回か落下させたけど、快調です。
- 367 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:26:09
- >>365
分解してみれ
- 368 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:26:47
- >>365
電池が逆だよ
- 369 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:33:08
- そろそろアイワの新作ラジオを期待したいのだが。
- 370 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/24(土) 19:34:49
- >>369
アイワに新製品を求めるなよwww
- 371 :熊五郎:2007/02/24(土) 19:55:08
- アイワに周波数時計液晶表示付アナログラジオを期待したい 700時間持続時間で
- 372 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 00:01:27
- 流れぶった切って申し訳ありませんが、電車通勤に適している携帯ラジオとかありますか?
- 373 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 01:15:27
- それはアイワだよ AS10とAS13
- 374 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 01:22:34
- >>372
質問する必要も無いだろう
通勤ラジオという物があるのだから
- 375 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 01:35:35
- >>374
そんなものがあるんですか…。
ラジオについては右も左も分からないので助かりました。ありがとうございます。
- 376 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 02:11:37
- >>373
デカすぎwww
- 377 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 04:36:26
- 俺は右も左も分からなかった頃(去年の今頃)は、
安ラジオから始めたものだ
- 378 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 04:46:22
- >>372
電車によっては全然聴けない事も有るから
その辺、覚悟の上でよろぴく
- 379 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 05:26:25
- とてもくだらない質問で申し訳ないんですが
・CR-AS10 (AIWA)
・R-P130 (Panasonic)
コストパフォーマンスが優れているのはどちらでしょうか?
- 380 :部分コピペ流行注意報:2007/02/25(日) 06:19:50
- 383 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/02/22(木) 19:56:51
364 :底名無し沼さん :2007/02/02(金) 21:48:25
電池が不要な手廻しラジオより電池が長持ちなラジオはないだろ(^ω^;)
365 :底名無し沼さん :2007/02/03(土) 02:29:57
>>364
うん。そうなんだけど、バカにはそれが分からない。
379 :底名無し沼さん :2007/02/20(火) 13:40:27
それはアイワだよ AS10とAS13
1000時間連続記録があるから
とっととアイワ買っておかないと消えてしまうかもしれないぞ
”それはアイワだよ AS10とAS13”
- 381 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 06:34:14
- >>379
安く売ってるほう
- 382 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 06:34:52
- その店でって事ね
- 383 :379:2007/02/25(日) 07:00:37
- >>380-382
了解しました。
ありがとうございます。
- 384 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 07:08:59
- ASシリーズって、安ラジオながら意外と音が良いと思う。
- 385 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 07:36:36
- 別に良くは無い並だよ
音の良いラジオってのがまず分らん
どれだ?スピーカーの良い奴か?
- 386 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 07:52:14
- 外部スピーカーにBOSEとかつないでるだろ
- 387 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 07:58:03
- ASシリーズ、耳に馴染みやすい音ではあるな。
- 388 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 09:22:31
- まぁ、オームとかの安ラジオだと、ホワイトハウスみたいな高周波攻撃があるのがあるなMY COCK'S ON FIRE。
- 389 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 09:48:21
- とっととアイワ買っておかないと消えてしまうかもしれないぞ
- 390 :ラジヲタニート:2007/02/25(日) 10:53:25
- バカばっかりのバカスレだと聞いてやってきました。
- 391 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 11:00:16
- なるほど。
類は友を呼ぶ、ということか。
- 392 :ハム五郎:2007/02/25(日) 11:21:35
- _,,..,,_
( ヽ,,,レ,,,.-、,,,, _,,,,_
ゞフ l
/ ,'てヽ -ェ-、:ぐ)ノ
=t=゚、o,.ノ _ (`‐'o゚j |"
>- 、_,._, =ニニ|ニ とっととアイワ買っておかないと消えてしまうかもしれないYO☆!
{ f;;;;! f;;;;! イ
),ぅ---ー―--cっ'
- 393 :↑:2007/02/25(日) 11:25:43
- うん。そうなんだけど、バカにはそれが分からない。
- 394 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 11:26:55
- ■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
通信型受信機 Part3 [無線]
【ウマー?】中国製短波ラジオを語れ6台目【ダメポ?】 [無線]
山へ持って行くラジオ(総合) その3 [out]
【いつかは】AOR AR5000【最強】 [無線]
【報道特番】番組時間変更情報パート9【中継延長 [テレビサロン]
- 395 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:50:48
- EX-5にスーパーファミコンのACアダプタさせますか?
DC10Vなんだけど
- 396 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 12:54:10
- >395
させるかもわかりません。
壊れるかも分かりませんが、試してみるのも勉強です。
- 397 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 13:38:16
- 3端子レギュレータで下げればいいじゃん
ちなみにEX5内臓のバーアンテナ単体なら某店で売ってたが
誰かがいつも大量に購入
- 398 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 13:45:38
- >>397
3端子レギュレータなんて知識のある奴がこんな質問しないだろ
>>395
2chの書き込み信用してEX5壊しても誰も責任取らないぞ
技術や知識がないなら、おとなしく純正のアダプタ買え
- 399 :熊五郎:2007/02/25(日) 14:26:40
- DC6VDC650mA 外+ φ2.1の条件で理解できれば他から流用する手が歩けどAC-D4Lを手に入れられるなら買えば
ACラインのノイズの影響を考えると電池で使うのが一番よいことです。
単三充電池+単三→単二サイズ変換アダプタでも良い。充電池は2セット分用意してローテーションして使う。
- 400 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 16:06:30
- >>399
ローテーションして使う意味って、単に充電中にラジオが聴けなくなるから?
それとも充電池に何か影響がある?
- 401 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 16:47:45
- 400は考えすぎの心配性だと思う
- 402 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/25(日) 17:52:19
- 399もな
- 403 :熊五郎:2007/02/26(月) 00:07:30
- DCコードで充電池(電池ケースとかJTTなどの充電池)を外付けするのもひとつの方法
プラグの形状と極性には注意がいるが使えれば簡単
- 404 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 03:12:01
- ※このスレに来る喪男らがやたら省電力の携帯ラジオやラジオそのものにこだわる理由※
その1…ワープアで低収入なので電池すら気軽にに買えない、またいずれスレムーホになるだろうと悲観しながら生活し、そうなった時に持ち歩くラジオを今から備えておこうと考えているから。
その2…ワープアでかつ、とうとう家賃が払えなくなり近々こそっとアパートから夜逃げする予定のネットカフェ難民予備軍あるいはスレムーホ予備軍で、
生活用品一式を入れるリュックに入れられ電池を頻繁にかえなくていい電池代のかからない省電力の小さいラジオが欲しいと考えてるから。
その3…既にネットカフェ難民、スレムーホの路上生活者でリュックに入れられ、貧乏で所持金が少ないので電池代のかからない省電力でマンガン電池二個で長時間路上や戸外のあらゆる場所にて放浪しながら楽しめる唯一の娯楽である小さいラジオが欲しいから。
まあ、都会の片隅での寂しい路上生活小さいラジオじゃあまりにも惨めだろうからせいぜいホームサイズのICF-M770Vでも旅芸人みたいに担いで、北風吹く冷たい路上で大音量でホームラジオ鳴らして気でも紛らわしてろや。
- 405 :(^ω^;) :2007/02/26(月) 07:07:23
- 電池が不要な手廻しラジオより電池が長持ちなラジオはないだろ(^ω^;)
- 406 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 09:29:36
- ダイナマイトがついてる手回し充電ラジオだと、なんかソニーのやつが良さそうに見えるが…
デザインもグレーでガチッとした感じだし
- 407 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 14:35:39
- 内臓充電池なんて許せない
- 408 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 14:37:37
- なんだそりゃ生体兵器か?>内 臓 充電池
- 409 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 15:58:42
- >>388
高音質もいいが小さくてノイズのあるスピーカーもまたいかにもラジオらしくていい
- 410 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 18:06:00
- スピーカ自体が積極的にノイズ源なのは流石に揺るせんぞ
- 411 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 18:56:13
- ソニーのシガータイプのポータブルラジオの感度って良いですか?
FMステレオもついてるし買いだと思ったんですけど
- 412 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 20:32:59
- 新製品が出たのか
- 413 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:27:10
- 手回しラジオって、手で回さざるを得ない状況で、回す気力と体力が
残っているのだろうか?と疑問に思いませんか?
腹いっぱいで、暇な時しか回さないような気がする・・・。
- 414 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 22:36:11
- ま確かに回してまで聞きたい番組はそんなに無い気がする。
避難所とかだと必要な情報は張り出されたりメガホンで伝達されそうだし。
大洪水で一戸建ての2階に家族で閉じ込められて
ほかの家財道具全部流されたらちょっとは聴く気になるかな?
- 415 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:16:36
- 情報に枯渇してる状況に置かれたことないだろおまいら。
- 416 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:37:44
- 元気な時に電池残量を確認できないバカはラジオ聴いても
放送内容を理解できないだろ?ゆとり教育かよ・・・・・
そんな人のためにアイワのラジオがあるんだね。
- 417 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/26(月) 23:40:11
- 今日、AIWAのCR-AS17を100円で買った。
イヤホン出力がモノラルでorz
- 418 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:01:06
- じゃあセリアの100円ラジオに電池を入れたまま非常用に置いとけばいいよ。
ほぼNHK専用で普段は使いにくいけど、電池の持ちは割といい。
- 419 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 00:54:29
- モノラルラジオのイヤホン出力がモノラルで何が悪いんだろ?
- 420 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 01:06:40
- >>417
あきらめろ
- 421 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 01:51:14
- イヤホン出力がモノラルなのは日本のモノラルラジオでは普通なんだよ
最近は中国製のOHMやANDO、ELPA、TMC、TEKNOSあたりはステレオイヤホンが使えるが
FMステレオの表示が無いものは音は両耳から聞こえるがモノラルなんだよ
セリアやシルクに売ってる丸七のAM専用ライターサイズは片耳イヤホン
ダイソーの300円ラジオは両耳イヤホンだがAMとFM2機種とも音はモノラル
でもOHMやELPA、TMCのFMのついたライターサイズラジオはFMはステレオで聴けるが1000円以上するよね
おいらが100円でTMCのRAF-2(ダイソーで一時期840円で売っていた)を買ったがこれはステレオイヤホンが使えるが音はモノラル
100円でステレオのラジオが欲しかったのかもしれないが難しいだろうな
500円で拾ったOHMのRPL-235M(PLL式)はFMステレオだったよ
1000円で動作チェック済みのCDラジオとか売っているから拾ってみれば
- 422 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 07:17:41
- モノラル放送を両耳で聞いてるとなんだかイラつく
- 423 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 07:52:44
- イヤホンは使わない主義です
- 424 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 13:15:25
- スピーカーからはステレオでてると嬉しいなぁ
- 425 :417:2007/02/27(火) 13:39:34
- モノラルってのは、片耳しか聞こえないってことね。
メインで聞くのははAMだから、モノラルでも構わないけど、音は両耳から出てほしい。
まあ、変換コネクタを買ってくることにするよ。
>>421
長文乙。
ただ、句読点が殆どないから見づらい。
やっぱり片耳が基本なんすねぇ。
- 426 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 20:44:43
- >>421
前から疑問に思っていたのだけど、ステレオ規格のジャックに
モノラルのイヤホンを挿すと不都合があるのだろうか。
国内メーカーのラジオが頑なにモノラル端子を守り続けているのは
やはり理由があるのだろう。
その昔(20年位前)の無名メーカーラジオは2.5φのモノラル端子+
マグネチックイヤホンの組み合わせが多かったかな。
- 427 :目のつけ所が名無しさん :2007/02/27(火) 22:49:11
- >>421
大いに問題あり!モノとステレオのジャックを見比べれば
わかるが、ステレオジャックにモノラルイヤホンを挿すと
片方の(おそらく右)チャンネルをショートしてしまうので
最悪の場合壊れて音が出なくなる。
- 428 :427:2007/02/27(火) 22:51:30
- レスアンカー間違えた。
421ではなく、>>426ね。
- 429 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:23:35
- モノラル放送を両耳(インナーフォン使用)で聞いたってどうせ
両方から同じ音しか出ないんだから、イヤフォンで片耳で聞いたって
いいと思う。周囲の音を入れたくないときには、通勤ラジオで
両耳でAM放送を聞いたりするけど。
- 430 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:28:58
- ミニプラグが出来の悪い古くからある接続端子ということですよ ミニミニの2.5もそうだ
接続端子としてもうやめたら良いよ 間違えて壊れるし片方からしか音が出ないときとか
いっそのこと平型に全部替えて統一規格にした方が良いよ
- 431 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:41:10
- 登山などで山へ短波ラジオを持っていくことに限って、てことですよ。
もちろんBCLなどの趣味もある人などは楽しむことができますがね。
また英語が分かる人はさらに楽しめますよ。
- 432 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:44:32
- >>422
イヤホンによっては左右で逆位相になるから
イライラするのは正しい
- 433 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/27(火) 23:54:00
- >>427-428
ステレオラジオだとそうなのだろうけど、中国製ラジオの多くは
回路はモノラルなのに、ジャックだけステレオ規格。
もちろん付属のイヤホンはステレオだけどね。共用化によるコストダウン目的だろう。
国内メーカーの製品がそうでないのは、モノラルプラグを挿した際に
うまく接触しない可能性を想定しているのではないかと思うのだが。
当然ながら付属のイヤホンはモノラルで、昔ながらのマグネチック型が
多い。
- 434 :417:2007/02/28(水) 00:41:56
- しょうがないので、モノラルをステレオに変換するプラグを買ってきた。
携帯プレイヤーに慣れているせいか、両耳から音が出てない方が気持ち悪く感じるなぁ。
- 435 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 02:49:54
- >>433
だよなあ。わざわざメーカーが作り分けてくれてるのに
両耳で没頭して聞きたい奴はステレオ対応のラジオ買えば良いと思うんだが。
- 436 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 03:09:36
- モノラルのガッツあふるる音も好きだなぁ。
抽象的な表現だが。
「ペットサウンズ」とか、後年ステレオ版も出たけど、イマイチしっくりこない。
フィル・スペクターがステレオを認めなかったというのも、なんとなくわかってきた。
- 437 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 11:29:34
- >>413
暇なので結構聞きます。普段どおりの番組を聴くのも楽しみつうかそれぐらいしか楽しみないし。
- 438 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 12:43:05
- 変態かよ
- 439 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 13:21:18
- 手回しラジオ使ってる人って変態なの?
- 440 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 13:35:48
- >>437
誤爆じゃね?
- 441 :目のつけ所が名無しさん:2007/02/28(水) 19:58:07
- 変態かどうかは知らないけれど、普段から手回ししてりゃ変人なのは確か
- 442 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 04:31:46
- >>441
だから「自家発電」って言うんだろうな。
オナニーの事を。
本当にまあ〜、そうやって>>1-1000のやつらは毎日シコシコオナニーばっかりこいてんだからw
本当、>>1-1000らのの為に上下運動で動く発電機のついた「センズリラジオ」でも発売すればいいのにw
- 443 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 05:18:17
- なるほど。
- 444 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 06:15:59
- 過充電で電池壊れそう
- 445 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/01(木) 11:40:00
- 金玉は過充電でも壊れないみたい。
適度に放電してるみたい。
- 446 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 04:30:53
- 音量最小で電源OFFになれると
うっかり電源入れっぱなしが
- 447 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 19:59:07
- 今日、ダイソーを3軒まわったがどこにもラジオがない。
販売中止になったの?
オイラ、愛知県なんだけど・・・
- 448 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 22:20:32
- デジタルでポータブルで一番安い奴押せて下さい
PでもAでもSでもいいです
- 449 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 22:56:35
- アイワのDS-556辺り?
- 450 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 23:23:42
- ポータブルてのが色々と解釈できて微妙だけど
常時スピーカーで聴くのならICF-M260か?
- 451 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/02(金) 23:30:59
- ANDOのAR4-434S
ELPAのER-16P
オームのRADR9SK(黒) RADR9SW(白)
ビックカメラ.comだと、それぞれ2980円だね。
- 452 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 04:24:50
- >>450
ICF-M260は唯一黒で丸みを帯びてない、男好みのいかくさいデザインだな。
あれでACアダプタ使えて完全に回るジョグダイヤルデジタルチュウニングなら即買いたいが。
ワールド仕様にもできるしフェラも10センチと長いから感度ももわるくないみたいだし男の七つ道具に加えてもいいくらいだよ
- 453 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 06:22:23
- >>448
ぎゅう
- 454 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 10:31:30
- アイワのDS-556使って1年だけどなんでこれがオススメテンプレに乗らないか?
使い易いし大きさも手頃、スピーカー付きで部屋とか車中とか散歩の休憩
中とかはスピーカーで聴く。オートスキャンも出来るしバックライトも付く。
電池の持ちは100斤のセリア辺りで100円充電器と100円充電池でも買っとけばいい。
エネループでもいいし。(ちなみに折れはエネループ)
- 455 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 12:12:09
- >>454
かっこ悪いからだよ
- 456 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 12:40:58
- そりゃ長いこと使ってりゃどんなラジオでも自分のオススメになるよ。
- 457 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 13:49:58
- 携帯ポータブルでタイマ付きってのはあまり見かけない
ICF-M260とかデジタルシンセチューンの名刺サイズラジオとかそんなもん?
ホームラジオでタイマ付きなら種類は有るけど。
- 458 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 14:00:00
- >>454
なにげにあまり情報が出てなかった機種のような気がする・・・。
感度とかは、どうですか?
スピーカーは聞きやすい音質ですか?
- 459 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 18:55:19
- >>457
ER-21T
- 460 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 23:15:39
- >>459
釣られやがって…
- 461 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/03(土) 23:32:36
- >>458
スピーカーで聴く時の音は低音増強にすれば結構いい音で聴ける
イヤホンはダイソー525円使ってるけどFMもAMも充分いい音で聴ける。
ちなみに今は福山をスピーカー聴きしてる。感度も都市部では充分
只し夜は糞朝鮮ラジオに干渉されて遠距離局は聞き辛い。地元局はOK。
- 462 :熊五郎:2007/03/04(日) 01:18:05
- >>457 >>459
>携帯ポータブルでタイマ付きってあまり見かけない
R-039というON/OFFタイマーがついているあまり見かけないカセットサイズの携帯ラジオ。2006年にデッドストックを購入した。
AMとNSB2バンドでPLL式 エリアバンク付 表示部ライト付。
90・60・30分オートパワーOFF/希望時刻にアラーム通知のスタンバイタイマー 180分乗り越し防止アラームもある
当然DC電源端子も装備 キーホールドボタンもある
同じRF-UシリーズにAMステレオ機種U09や3バンド機U06、2バンド機U05があるがあまりにも有名なAMステレオ機SRF-M100があるおかげか
RF-Uシリーズの知名度がほとんど無いだろう。M100のオートパワーOFFは解除できない糞仕様だがUシリーズは任意に設定できる。
まあこのラジオを持っていたのでER-21Tのタイマー機能を一応評価した。
- 463 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 04:01:35
- 詳しい説明乙
- 464 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 05:43:37
- DS556って昔から2chでは、感度悪い電池の持ち悪過ぎと評判良くなかったと思うけど?
価格コムも良い事が書いてない。
283 :名無しさん┃】【┃Dolby :04/10/06 22:35:18 ID:0VBEWk4b
残念ながらCR-DS556の中身は大変、評価がよろしくないです。
ステレオにしても音が籠もるFM、それとAM。作りはかなりちゃちい。もうソニーにはがっかりです。
CR-DS556についてのクチコミ【価格.com】
ラジオ (AIWA) CR-DS556 についての情報
bejebt1さん2006年8月30日 00:22
SONY SRF-630Vを使用していました。調子が悪くなってきたので、買い換えようと思い、この機種にしました。
価格の差も大きいのですが、受信感度の差も大きかったです。SRF-630Vならクリアに聞こえていた室内でも、
この機種ではノイズが大きく聞こえないことがありました。オートパワーオフがないのも、聴きながら寝てしまう
私にとっては痛かった。すぐに電池がなくなってしまいます。本体の質感や、デザイン・チューニング等は気に
入っているのですがそれ以外が少し…。"
- 465 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 12:00:36
- CR-DS702とか802はよかったけどね。
556はよくあんな安普請でつくれたもんだ
あんな安物は買うな。安くないのを買ってくれ
- 466 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 12:55:17
- スピーカー無しの機種に、これをつけて持ち運んでる
ttp://pioneer.jp/press/release520-j.html
- 467 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 15:13:51
- >>454はDS556しか知らないか
他は100均レベルの安ラジオしか知らんのだろう
ある意味幸せな奴なんだよ
- 468 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 16:10:51
- シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
- 469 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 21:59:56
- >>464
名刺型シンセでオートパワーオフないってマジかよ・・・
その上電池がすぐなくなるって・・・
- 470 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 22:00:48
- オートワパーオフは必須だけど、キャンセルできない機種があるのは困りもんだ
- 471 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/04(日) 22:40:56
- 名刺サイズなんだからいつも手元にあるんだから
オンすればいいじゃん
- 472 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 01:13:26
- >>464
なにこれ、安かろう悪かろうの見本だろ
- 473 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 08:26:23
- >>471
自宅で使う時は不便。
自宅では他のラジオ使えばいいんだろうけど
- 474 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 14:45:58
- 家で名詞ラジオのチャチィスピーカーで聴いてるのかw
生活苦しいんだね
- 475 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:23:37
- いやコンポにつないでるよ
- 476 :474:2007/03/05(月) 15:29:29
- >>475
ぷっ
最低でも500万くらいのラジオで聴いてくれよ
- 477 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:31:23
- 名詞ラジオって何?
- 478 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:35:27
- 名刺サイズのラジオの方が高いだろ・・・
- 479 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 15:39:21
- 家で聴くなら
それこそ1000円2000円のラジオの方が使いやすいだろう
デジタル式なら、4,5千円くらいか?
俺もコンポので聞くことがあるが
地味に電源入れてから聴けるまでのコンマ何秒がイラつく時があってね
その点ラジオは直ぐ付く
でも寝てる時は面倒だからリモコン使えるコンポだw
- 480 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 17:00:38
- >>475
最近のコンポってチューナー付いてないのか?
- 481 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 17:38:50
- システムコンポじゃないことをさりげなく自慢?
- 482 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/05(月) 17:51:39
- そんな高級コンポに名刺ラジオ繋いでラジオ聞くのかw
ラジオの粗が目立って仕方ないと思うぞ
- 483 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 03:55:42
- オームのRAD-R9Sが鈍器で打ってました!
現物見るととてもポップでiPOD意識しているように見えました。
とりあえず近いうちに買いますのでR633Vと比較レビューします。
- 484 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 07:47:23
- がんばれ
- 485 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/06(火) 21:20:40
- 今更ながら、ラジデン買ったよ。
これ、結構感度良いね。
- 486 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 09:37:18
- 最近通勤ラジオのスペック向上に成功しました。
それは…
通勤ラジオ本体の裏にワンカップのラベルの裏のヌード写真を貼って、
「見えるラジオ」にしました。
- 487 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/07(水) 10:32:09
- よかったですね
- 488 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 04:56:09
- ICF-B200の防災用ポータブルラジオは全く話題にものぼらないカスりもしてくれないけど、
どうよ?
- 489 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 07:10:52
- 生産中止じゃなかったっけ?
ちょっと前ヨドバシで投売りされてたはず。
- 490 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/09(金) 20:43:23
- ソニーのダイナモラジオならICF-B01を良く見かけるけど
これが後継では?
- 491 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 00:23:35
- 投売りっていくら位だったんだろ、俺は買った頃は高かったなぁ
- 492 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 11:19:31
- ラジオの投売りにお目にかかったことなし
- 493 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 11:51:37
- キャッチできなかったら確実に壊れるな…投売り
- 494 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 19:28:42
- まるで餅まきみたいだ
- 495 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 22:26:34
- 教えて君ですいませんが、ご教授下さい。
通勤電車内でSRF-M97Vを購入しましたが、雑音ばかりで
使う事が出来ません。
電車内で使う方が難しいのでしょうか。
なお、利用路線は相模鉄道です。
また、色々調べた結果、使用車両にも影響されるとの書き込みを見ました。
相鉄の車両は下記です。
http://www.railfan.ne.jp/sotetsu/
- 496 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 22:54:42
- >>495
イヤーレシーバーを純正品から変えたりしてませんか?
純正以外を使うと感度が極端に落ちる場合があります。
後はあきらめてモノラルで使うとか。
- 497 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 23:07:11
- >>496
モノラル&純正品使ってます。
とすると、ラジオ自体の感度が低いのですかね。
徒歩時は問題無く受信するので、凹む・・・。
- 498 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 23:23:42
- AMですか?
FMですか?
できれば、電車内で聴きたいラジオ局名を教えてもらえませんか?
また、乗車する車両を変えてみたことはありますか?
- 499 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/10(土) 23:54:41
- >>498
書き込みありがとうございます。
聴きたい局はFM79.5のナック5です。
乗車車両は7時30分前後の3本程度に乗車していますが、
状況は同じでした。
乗車位置はドアの近くがほとんどです。
- 500 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 00:41:09
- うーん
乗車する車両、つまり1両目とか2両目とか、同じ○両目でもドアを換えてみるとか・・・。
そういうことはやってないんだね。
モーターのノイズを拾っているとか、そういう可能性もあると思ったのだが。
電車内でNACK5は聴いたことがないので、アドバイスできないや。ごめん。
- 501 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 01:43:31
- これが最高
安いし文句無い
かなり愛用してる
http://www.toshiba.co.jp/living/webcata/lamp/bk_562.htm
- 502 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 01:53:05
- お気に入りの機種が見つかるというのはいちばんだよ
どんなところが好き?
- 503 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 01:56:43
- >>502
名刺サイズ(厚みがあるが)
TV音声が12chまで受信できる
スピーカー内蔵
2000円以内
これらの条件を満たす唯一の製品
- 504 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 07:12:34
- >>502
何年か前にラジオ欲しくなって買いに行ったら
えらい高くてびっくりしたんだ
それで他のコーナーに行ったらこれがポツンと売ってた
これでいいやと思って使ってたらもう結構長い事使ってる
高いのは音質とかも良いのかも知れないけど
ボタンとかイヤホン巻き取りとか壊れそうだったし
これだったら無くしたり壊れてもまぁいいかと思える値段で
>>503さんも書いてるように主要のは大体聴ける
家ではスピーカーで聴けるからこれも良かった
電池も専用の充電式ではなく乾電池が使えるのが良い
アナログの利点なのか分かりませんが電池の持ちも良いです
エネループなどの充電式の電池で使えばもっと良いと思いますよ
そんな感じです…
- 505 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 08:04:25
- >>499
相鉄沿線からNack5は厳しいんじゃないでしょうかねぇ
丁度逆でうちからFM YOKOHAMA聴けませんから…
- 506 :499:2007/03/11(日) 09:30:16
- >>500 >>505
書き込みありがとうございます。
ラジオは徒歩時に使う&デジタルラジオを期待したいと思います。
- 507 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 15:18:55
- 文字放送対応の携帯ラジオを
いまだに2万オーバーで店頭に並べる
近所の電気屋さん
うれないよ
- 508 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/11(日) 15:20:21
- >>506
電車の中で聴けるのは幸運くらいに思ったほうがいいよ
- 509 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 19:54:49
- 黙ってパンタグラフのある車両で腐女子のうなぎでも眺めながらVVVFインバータのノイズでも受信してろw
常磐線E501のVVVFインバータならドレミ音階が楽しめるぞw
- 510 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/12(月) 21:25:06
- >>507
場所がわかればこのスレの住人が買いに走ると思うが。
今時見えるラジオの新品なんか容易には手に入らんだろ。
- 511 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/13(火) 11:20:52
- >510
浅草の雑貨屋(ディスカウント屋)にも、どこだったかメーカーは忘れたけど
見えるラジオが数千円で置いてあった。
電気屋には無くても、意外な所にあるのかも。
- 512 :熊五郎:2007/03/13(火) 21:27:30
- >511
浅草には1990年頃のラジオ置いている店があるんですかね
秋葉にはもう中古しか見かけないから今度足伸ばして見ると良いでしょうか
- 513 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 04:04:17
- 近所のタクシーはfm osakaの文字放送を流してるな。
信号待ちのときに後から見てます。
- 514 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 15:00:58
- ソニー、ワンセグとAM/FMラジオ対応のカード型チューナ
−薄さ15.1mm、2.83型液晶搭載。実売4万円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070314/sony1.htm
- 515 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 17:39:32
- 実売五千円切ってからいらっしゃいという感じ
- 516 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 18:04:44
- AM/FMラジオはおまけって感じ
- 517 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 20:12:45
- AMがステレオだったら・・・
- 518 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 22:01:00
- >>514
公式サイト
http://www.sony.jp/products/Consumer/oneseg-radio/index.html
>>515
ワンセグケータイが安く出回ってるのに、この値段はちょっとね。
>>516
一応、例によってラジオもノイズを抑えた高感度設計を謳ってる。
しかしせっかくディスプレイがあるのに普通のラジオて。
デジタルラジオ端末かと思ったよ。まあ、デジタル機器にAM載せ
られたのは、ラジデンの経験が生きてるのかね。
- 519 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 22:08:13
- あ、しかもこれ録画できないのか。むむむ。
Gigabeatより高いのに。むしろラジオがメイン?
- 520 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 22:17:52
- AMFMラジオがメインだったら
5000円程度でPLLが買えるっしょ
- 521 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 22:28:12
- >>518
それでもワンセグ携帯の定価より安いよ!
- 522 :熊五郎:2007/03/14(水) 22:52:26
- ワンセグテレビ見るだけ AM/FM聴くだけ
録画も録音も出来ないものはいらない ましてやデジタルラジオ非対応でいまさら・・・・
青山ギガビVで十分
- 523 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/14(水) 23:30:31
- えーっ、デジタルラジオじゃないのこれ
- 524 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 00:48:39
- ワンセグ携帯の負け・・・理由:AMラジオが聴けないから
- 525 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 14:21:36
- 単なるAM/FMラジオ付きワンセグテレビじゃん。
今のソニーらしい製品だな。
- 526 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 20:30:21
- どーせその後、SDカードに録音/録画できるような
ワンセグ/デジラジが出るんだろ
- 527 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 20:56:47
- iPodナノワンセグAM/FMってのは残念ながら出ないよ。
- 528 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 23:11:41
- iPodナノはでなくていいよ iTVなんて独自の道歩む林檎だからそのうち岐路に絶つ
ワンセグウォークマン つまりMemorySticDuoにAtrac3Plus録音/H.264録画できるようなビデオ・オーディオが多分でるんだよ
- 529 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/15(木) 23:56:45
- いつのまにかPanaのRF-NA06Rが生産終了になってるな・・・
- 530 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/16(金) 00:37:58
- RF-NA06Rヤマダで在庫処分1700円でゲト。
予想外の高感度で遠距離受信可能。ノイズクリアーも使える。
- 531 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 13:18:24
- またGKか!!
- 532 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/17(土) 14:42:17
- ×GK
○mei
◎hi-ho
- 533 :熊五郎:2007/03/18(日) 01:40:57
- >>465
CR-DS802とはどういうモデルですか
CR-DS702はWEB情報が見つかった。 ttp://syam.squares.net/radio/review/img/CR-DS702.jpg
TV/FM/AM3バンドラジオで黒いスピーカ付
私はCR-DS805という同じデザインのAM STEREOラジオは持っている ttp://tvdx.hp.infoseek.co.jp/image/kizai/aiwa.JPG
- 534 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 13:03:14
- モノラル出力ラジオで両耳・ステレオ出力ラジオでステレオで聴くことが出来るイヤホンがある。
● 小さめサイズのうす型ユニット採用により、耳にやさしくフィット。
● 手元で音量調節ができるスライドボリューム付き。
● モノラル機器も両耳で楽しめるステレオ/モノラル切換スイッチ付
元はTV用でコードが3.5mと長いがモノラル/ステレオ音声出力に両方に対応する用途として商品を位置づけている。
モノラル・ステレオ出力機器両方で使える。13.5mmドライバで音も至って普通。耳に合わせ100均スポンジを被せれば良いです。
コードが3.5mもあるのでどうするかがポイントですが思い切って必要な長さに切ってステレオミニプラグをつけてしまうと楽です。
コードアンテナのラジオ用途の場合は波長に合わせた長さにすると良いでしょう。
ATH-C350TV 実売1155〜1480円程度
ttp://www.audio-technica.co.jp/products/hp/ath-c350tv.html
- 535 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 13:29:04
- 初めて中華ラジオ買ったんだけど
モノラルなのにイヤフォンフォンジャックがステレオなラジオは
モノラルイヤホン突っ込んだら音がまともに出ないんだね。
イヤフォンフォンジャックがモノラルなラジオに
ステレオイヤフォンプラグ差し込んだら片耳だけ鳴らないだけで済むのに
コストダウンでステレオとモノラルのパーツを共用する為だろうけど
かなり不便だ
- 536 :535:2007/03/18(日) 13:30:08
- イヤフォンフォンジャック→イヤフォンジャックと読み替えて下され(恥
- 537 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 15:01:07
- ステレオイヤフォンだけ使えば可決
理由はイヤフォンにモノラルプラグが付いていなくても片方は聴けるから
モノラルラジオで左右両耳で聞きたいなら
1)変換プラグアダプタをステレオプラグの先につける
2)C350TV/C202TVのような切り替え付を買い足す
3)そのままあきらめて片耳で聞く
- 538 :熊五郎:2007/03/18(日) 16:59:33
- 4)ダイソーで両耳用モノラルプラグイヤフォンを探して買う
5)メーカー製両耳用モノラルプラグラジオ専用イヤフォンを探して買う
4)5)はステレオ端子機器では使えないのでお勧めしない
- 539 :535:2007/03/18(日) 17:27:40
- >ステレオイヤフォンだけ使えば可決
>理由はイヤフォンにモノラルプラグが付いていなくても片方は聴けるから
聞こえない片方がブラブラして邪魔じゃん
そんなモノラルなのにイヤフォンフォンジャックがステレオな安ラジオで
両耳塞いでラジオ聴く必要なわ
両耳でちゃんと聞きたい場合はそれ用にちゃんとステレオのラジオ買うって
- 540 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 18:39:24
- ドキッ!
男だらけの水泳大会
- 541 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/18(日) 23:53:53
- ソニーのICF-R550VとICF-R553Vを使い、大阪市内で自転車通勤中に主にテレビを聞いています。
ところがどちらもバリバリと言う音が入るときがよくあります。
最初はどこかの接触不良かと思い、ボディを叩いてみたり電池の接点を拭いてみたり
イヤホンの巻き取りを繰り返したりしましたが、いっこうに直りません。
静止状態では出ないので、これは接触不良ではなく、移動の際に一瞬電波状況が
悪いスポットを通過していると考えたほうが自然なんでしょうか?
それとも何か他の要因が考えられますか?
- 542 :熊五郎:2007/03/19(月) 01:28:47
- >両耳でちゃんと聞きたい場合はそれ用にちゃんとステレオのラジオ買うって
勿論、>533のCR-DS805(FMもAMもステレオのPLLシンセ式)のようにステレオラジオを買える人ならそうでしょう。
ICF-RN900とかER-21T、ICF-M260、M400V、M770V、CR-AS20などを両耳で聞きたい場合>534のイヤホンは役立つと思う。
- 543 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 11:49:22
- >>541
俺のICF-RN930も踏み切り横断中とか、近くに原付や古い車が通るときにノイズがのります。
雷が鳴っている時もバリバリというね。
- 544 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 19:10:28
- 3.5mmイヤフォンジャックの付いている携帯ラジオで感度の良い奴ありますかね。
携帯ラジオの3.5mm端子にFMトランスミッターをつないで、
ラジオ付き腕時計(FM受信)でコソーリ、ラジオを聴こうと思っています。(AM放送を)
仕事中に目立たずにAM放送を聴く方法は他にありますかね?
耳ラジは持っているけど、それよりも、上の方の方式の方がラジオ自体の感度が良いと思うので。
- 545 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:00:00
- お前には
まず仕事ちゃんとやれと言いたい
- 546 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/19(月) 23:26:49
- >>545
母校が甲子園に出ていて、どうしてもその日だけは外せないのじゃorz
- 547 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 00:27:18
- >>546
ラジオの感度改善に関係ない外道技なんだが
藻れはラジオが聞きにくい所に住んでた時
ウィルコムの電話を持ってる友達に電話して
相手の電話機をラジオの前に放置してもらってラジオを聞いてた
お互いがウィルコムを契約してる事が条件だが
通話口の受信感度の良さと通話品質の良さもあって
聞きたい深夜のラジオはこの方法でかなり助けてもらってた
今はラジオの入るところに引っ越したからこの方法は用いていないが…
スマソ、質問の回答にすらならない外道技だったな
- 548 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 01:02:40
- >>546
悪いことは言わん。
上司に許可をもらえ。
- 549 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 02:50:13
- >>547
たまたま夫婦でウィルコム契約だったんで、検討してみますノシ
- 550 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 05:57:22
- >>546
NHKはどこでも大体感度良いでしょ?
- 551 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 06:01:29
- >>550
鉄筋コンクリ内でもおkなもの?
- 552 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 08:16:15
- ウィルコムか…。
PHSは音質が良いからなぁ…。
既にラジオのイヤホン端子から直に引っ張ってる人とかいたりして。
- 553 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 08:23:48
- >>552
うわ、それもあったまいいなあ。やってみる。
- 554 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 11:10:09
- 面白いアイディアだよな
昨日もラジオ実況に、ソフトバンク同士で
東京の友達からラジオの音声流してもらってるっていう福井のやつがいたし
つーか、スカイプとかでもできるよね
- 555 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 14:16:37
- それ昨日の伊集院のラジオだろw漏れも見てた
まあなんつーか面白いやり方のひとつではあるが。否定もしない。
しかし夜中でも電波届かないもんかね。本州の北の果てでも聞けるぞ
- 556 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 14:59:19
- 日本海側とか西は半島からの毒電波がガンガン入ってしまうんだよ。
- 557 :544:2007/03/20(火) 21:03:51
- 結局、SONYのSRF-M97Vを買ってきました。
ウィルコムの例の技は電波が弱い時の保険に使おうと思っています。
SRF-M97Vを買うにあたってはKAKAKUCOMの人気アイテムランキングやこのスレを参考にしたのですが、
一つ気になることが。
>>495-496のやりとりで
>>496さんの返事は純正のイヤフォンがベストのような発言をされていますが、それは本当でしょうか?
実はケーブルが長すぎて嫌なんで、オーディオテクニカの40cmのATH-C601を買いました。
そしたら純正のに比べてノイズに強い!! 例えば自分のノートPCに近づけると純正品のはジーとノイズが入ってきますが、
オーディオテクニカの方は全くノイズが乗ってきません。
おそらく高いアンテナ線と同じで別売の方がきちんとシールドされているんでしょうね。
ただ、音の抜けが悪いというか低音が強いというか。純正の方が軽い音ですね。
オーディオテクニカの12,800円で売られているのはさすがに抜けの良い音でしたが。さすがにあの価格帯のものは試せません。
誰か高いイヤフォン試したことのある人いたらその効用はどの程度か教えて欲しい。
- 558 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 21:05:55
- >オーディオテクニカの12,800円で売られているのはさすがに
>抜けの良い音でしたが。さすがにあの価格帯のものは試せません。
ここ、おかしかったですね。
店頭のサンプル品で試したら、音が良かった。
けど、実際に自分で買ってどのくらいノイズに強いかは値段が高くて簡単に手を出せないという意味です。
- 559 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 22:51:01
- 空気を読まずに質問させて・・・
この時期、イヤホンでラジオを聴いていて、静電気で耳に刺激を受けることがあるのですが、
対策方法って無いでしょうか?
「イヤーパッドをつけると効果がある」と聞いたのですが、効果はありませんでした。
静電気が、耳ではなく、ラジオに流れて故障の原因になるってこともあるのでしょうか?
- 560 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/20(火) 23:54:46
- ドアのノブとか触ったときみたいに「バチッ」ってなるの?
- 561 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 00:13:01
- >560
そうだよ。
あの、バチッ!が耳を襲うんだよ。
- 562 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 01:07:46
- うわーそれはキッツイねえ
オレは経験ないから役に立てないけど
いい答えが来るといいねえ
- 563 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 01:20:44
- >>561
藻れはイヤホンを耳に装備したら
断続的にビリビリと電気が走るように痛かった経験がある
イヤホンを交換する選択肢はないの?
- 564 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 01:21:38
- ラジオから漏電しているんじゃなかろうか。
- 565 :544:2007/03/21(水) 01:46:22
- それから、電車の中でラジオを聴く場合には、
優先席付近は避けた方が良いです。
あのあたりのドアの付近の下にモーターがあって、ノイズを拾うんで。
(電磁波が強くて人体にも影響を受けるしね。)
車両の中の中央部付近がノイズが少ない(電磁波が少ない)ので良いです。
- 566 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 03:04:22
- >>559
素直に耳に触れる部分が絶縁のイヤホンに換えましょう。
- 567 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/21(水) 05:44:08
- 自分が帯電してるので、帯電しないようにすればいい。
あるいは、ラジオも帯電させればいい。
つまり、ポケットに入れておくとか。
- 568 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 17:30:39
- ICF-8とかいうのを発作買い
パケにも書いてあるけど、
縦長ポータブルより幾分高感度だよね。
- 569 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:42:06
- 型番の数字が気になる
8はまだなんとなく解らんでもないが
28とか304とかつけるセンスは解らん
数字そのものに意味もなさそうだし
- 570 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/23(金) 23:46:08
- ダイソーで300円ラジオを買ってきた
室内での感度は×でしたがまぁ満足しています
- 571 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 00:45:17
- AM?FM?
- 572 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 01:38:35
- >>569
電車の○○系や△△形とかの系式みたいな感じかな?
- 573 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 07:40:10
- スレ違いだと思いますが質問させてください。携帯電話のアプリでFMを聴いています。純正の平型コネクタが断線したので市販のものと交換したのですが、音楽は聴けるんですがFMは入らなくなってしまいました。
どこにいけば元のようなコネクタが買えるか分かりますか?
- 574 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 08:54:36
- 同じ物を発注すればいいだろ
- 575 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 11:42:23
- 釣りですか 平型のピン配列をここで拾えるなんてことは無いよ
- 576 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 17:08:25
- 過去レスざっと読みましたが、電車の中ってラジオは殆どダメですか?
できればFMを聞きたいです、
路線は、南武線の武蔵小杉〜川崎と東海道線の川崎〜東京。
今検討しているのは、SRF-R633V (両耳で聞きたいので)
- 577 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 17:37:55
- >>576
無線機買えば?
- 578 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 18:37:23
- 箱乗りで
- 579 :576:2007/03/24(土) 20:30:32
- >>577
無線機だと大丈夫ですか?
持ってるけど、通勤の電車の中では使いにくいのでちょっと・・・
- 580 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 20:35:05
- アンテナ次第だな>無線機
ただ、広帯域受信機とかでステレオ対応は無かったと思う。
- 581 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 21:28:03
- 広帯域受信機とかでステレオ対応>あるよ
- 582 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/24(土) 22:52:56
- >>576
できるかどうかは五分五分。殆どダメっていう認識は間違い。
やってみないとわからない。
とりあえず手持ちのラジオで試してみれば?
極端な安物でない限りそんなに差はないと思うが。
- 583 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 01:22:49
- >>576
東海道線でもFMならそこそこ聞けるよ。まぁノイズは覚悟しとく必要があるけど。
流石に埼玉のNAK5とかはキツイ。
手持ちの貧弱な機器で比較すると「W51S<ICF-M260<iPod+リモコン」ってな感じ。
電車の中ではM260のアンテナが伸ばせないからW51Sに負ける。
AMはM260でしか聞けないが、ニッポン放送が入りやすい。でも、駅に入ると
聞こえなくなる。
SRF-R633V買ったらレポートよろしく。
流石にM260は大きすぎる。
- 584 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 01:38:31
- ニッポン放送は送信所が千葉にある
東海道沿線は入りやすいが東京でも北側へ行くほど電解強度がさがる
箱根越えると難しいが入る場所もある
小田原にコミュニティFMが開局するから近所なら聞いて見るとか
- 585 :576:2007/03/25(日) 16:22:41
- >>580,581
まあ雑音が入らないならステレオで聞けなくてもOKです。
>>582
んー今もってるラジオだとシャープのMP-A200なんですわー。
これFMは全くダメ。試す気も毛頭ナシ。
>>583,584
まあダメモトで買ってみてもいいんですけどね。
目的がもう一つあって、サッカー見にいくんだけど、FMで実況やってるらしいので
それを聞くため。こっちは屋外で移動しないから大丈夫かなあと。。。
- 586 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 16:46:03
- >>585
この期に及んで、なおそのFM局の局名を明かさないってのがあきれる。
あんた、質問の仕方を間違ってるよ。わざとはぐらかせてるみたいで、ちょっと不快だね。
- 587 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 20:47:53
- パナのライター型、NA030買ってきますた。
FETアンプ搭載という事で、どんな感じなのか楽しみです。
(いま地下鉄なので試せない(;;))
FMは殆ど聞かないのでAMの受信性能重視です。
FETアンプ搭載といえば、昔ソニーのEXシリーズだっけ、名刺サイズの
アナログ選局の奴で、AM専用の奴持ってた、内蔵アンテナもデカかったよ。
通学で使ってたけど電車の中でもよく聞こえたな〜。
できればあのコンセプトで新モデル出してくれたら嬉しいな>ソニーさん
- 588 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 22:36:59
- ソニーのSRF-M807買おうと思うのですが、これはアンテナは内部にあるのでしょうか?
それともイヤホンなのでしょうか?
出先のPCでラジオを録音するときにイヤホンの端子を使うためイヤホンだと困るので
教えてください。
- 589 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 23:04:03
- よく考えてみたら、スピーカーできけるということはアンテナは内臓でした。
FMステレオでチューニングがデジタルでイヤホン端子があって安いラジオが
あれば教えてください。
- 590 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/25(日) 23:11:04
- ありません
- 591 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 01:03:43
- >>588
アンテナ内蔵でもAMだけだよ。
そのPCと接続するケーブルがFMのアンテナ代わりになるから大丈夫。
ソニーのなら大丈夫だけど安もんだとその程度の接続方法だとうまく受信しないよ。
やっぱりそこそこの買った方がいい。全然違う
- 592 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 01:15:27
- ソニーのICF-50Vを買おうと思っているんですが、
予算3000円でこれよりもいいラジオはありますか?
- 593 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 02:04:22
- いいラジオってのは漠然としすぎてると思わないか
- 594 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 02:44:24
- >>592
4ch以上のテレビが聴けなくていいのならRF-U150
- 595 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 03:56:38
- でかすぎます
- 596 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 05:14:41
- 小さくて予算3000円てとこで決まってくると思うが。
中華野郎を釣ろうとしてるのか?
それとも俺が釣られたのか?
- 597 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 05:21:39
- >>576
JRだと車両の番号の最初に「モ」の付かないのを利用するのがラジオ視聴にはグー。
例: クハ サハ
クモハとかモハはNG
それから長椅子タイプの両端のドア付近もノイズが乗る。よって長椅子は真ん中ら辺が最高。
ラジオが良く聞こえる場所に乗っていれば、体にも安全。電磁波発生源から遠ざかることが出来る。
- 598 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 11:57:47
- 携帯のラジオ 平型アンテナと携帯ラジオのアンテナ内蔵とどっちが
かんどいいんだろう。。。
- 599 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 14:52:10
- 手すりに掴まってるとよく聞こえると聞いた
- 600 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 15:28:30
- 人間アースか
- 601 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 16:04:30
- >>576
SRF-R633Vなら問題ないと思うよ。 (自分もこれのみ愛用してます)
ただ、満員時の電車だと携帯の電波によるノイズは避けられないだろうね。
>>592
ICF-50V安くてかわいいよね。
- 602 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 18:50:59
- ICF-8やP20も悪くないと思うけど、やっぱり見た目?
それともP20と50Vとでは音が違うの?
- 603 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 19:02:58
- >>557のようにイヤフォンを変えて使ってる奴はおらんだ?
お奨めはなんだろう。
- 604 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 19:57:25
- イヤフォンそのものを使わん
- 605 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 19:58:32
- 使ってない人は回答要らんよ
- 606 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 20:43:42
- イヤホン変えても普通に受信できるよ。
ノイズキャンセラーやボリュームとか強制的についてるのは試したこと無いけど。
- 607 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 20:46:57
- 普通に受信出来るだけじゃなくて、一番良いものはなんだべさって話
- 608 :576:2007/03/26(月) 22:04:51
- >>597
へーそうなんですか!覚えときまっす。
>>601
どもです。じゃあそれ買ってみようかな〜。
いずれにしても何か買おうとは思ってます。
- 609 :585:2007/03/26(月) 22:09:22
- >>586
あの〜なんで怒られてるのかわからんのですが・・・
もらったレス見ても放送局名聞かれたようには思えなかったし、
通勤電車でヒマつぶしにどこかのFM局聞ければ良いと思ってたので
たいして意識してなかったんで。局名を明かすのがこのスレでの
ローカルルールって言うか、暗黙の了解だったのなら知らんかったんでスマソ。
- 610 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/26(月) 22:51:57
- いろんな人がいるんだよ
- 611 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 00:19:17
- Amazonで安いラジオ買おうかと思ってるんだけどAMとFMが聴けるって記載されてるやつは東京FM聴けますか?
千葉なんですけど…
- 612 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 00:24:16
- やれやれだぜ・・・・
- 613 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 00:59:04
- >Amazonで安いラジオ もっと安い 似た商品
WINTECH ミニラジオ MR‐57 スーパーミニタイプ MR-57 ¥ 1,267 (税込) ELPA ER-11F T.M.C RAF-1 eTRENDで410円
WINTECH ポケットラジオ MR-37 横型 価格: ¥ 999 (税込) T.M.C RAF-3ならドンキで300円くらい eTRENDで390円
YOUNGS スーパースリムラジオ MR-20 シルバー 価格: ¥ 951 (税込) T.M.C RAF-2 eTRENDで390円 ダイソーで一時期売っていた
WINTECH 3バンドスリムラジオ MR-27 シルバー
WINTECH ポケットラジオ MR-47 縦型 MR-37の縦型版
WINTECHラジオはよくイオン/JASCOで見かけたよ 値段はそれなり
- 614 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 01:51:03
- WINTECH MR-47は常に聞こえるカサカサした感じのノイズがきつかったなあ
同じクラスの他ラジオより薄型なのは良かったんだけどね
- 615 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 05:44:51
- クソ安いAM/FMラジオは、FMは一応聞けるって感じ
- 616 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 08:07:40
- それで充分
- 617 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 09:21:11
- 色々ありがとうございます
近くにドンキがあるんで行ってみます
あの、FMが聴けるラジオなら東京FMが聴けるんでしょうか?
- 618 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 09:34:06
- 音質がどうでも良ければ何でもいいでしょ
- 619 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 09:51:08
- こういう、環境によって実際全く役に立たない場合がある商品って
試用期間とか設けて欲しいよな
>>617
一言で言うとお前の環境がわからんから「わからない」
鉄筋のビル内で聴くためとかで安物のラジオ買っても意味無いよ。
- 620 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 10:13:49
- 環境は家で聴くんですけど
ラジオって聴いた事(車以外で)なくてわからないんですよねorz
ドンキは対応悪くて聞きたくないし…
- 621 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 10:53:27
- >>620
窓際で聞けばまず問題ないだろう
部屋の中でも急に電波がいいトコがあったりするから
一概にはなんとも言えんのが現状だがな
- 622 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 10:54:30
- FMを聞くのに、音質なんてどうでも良い、聞こえればおkなんてありえねー
- 623 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 11:04:38
- >>620
車でラジオを聞いていて、トンネルとか屋内の駐車場では聞こえなくなったりするでしょ。
あなたの家に電波が届いているか否かは誰もわからないから答えられないんだよ。
ラジオを聞きたいならまずは買わないと始まらない。
せっかく買ってもよく聞こえないかもしれない。
そこであきらめるのも、自分の環境にあった解決策を探しだすのも、あなた次第。
- 624 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 11:29:23
- TOKYO-FMは関東聞けるが、関東でも山奥や離島では聞こえんよ。
ドンキの糞安ラジオより、少なくともパナソニックやソニーの
2000円ぐらいのラジオを買ったほうがいい。
- 625 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 15:53:49
- 買ってきました
TOSHIBAの3バンドラジオ?が一番安かった
それでも1800円したけど
東京FMも無事聴けました色々ありがとうございましたm(__)m
- 626 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 16:13:16
- 東芝か!
- 627 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 16:24:48
- なぜに東芝w
いや、いいけどw
- 628 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:02:17
- >>625
もれ>>501 >>504だけど
多分同じやつ使ってるとおもう
十分使えるよ今も聴いてる
- 629 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 17:17:55
- >>624
メーカー製で間違いないよね。
おれもOHMでやられたから痛いほどわかるw
OHMのPLL方式のRAD-9Sも糞だったよ。
買ったドンキでは返品してくれたけどね。
ホームセンター御三家を買うくらいならソニ松下芝あたりの安いの買った方がいいね。
オクなら相当安く買えるしね。
- 630 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:04:39
- 東芝の予感・・!!
- 631 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:28:20
- 昔はこづかいを何ヶ月も貯めないとラジオは買えなくて悲しかった。
今じゃオーム、小泉あたりならポケットマネーで即座に二台は買える。
我ながら裕福になったものだと思う。
- 632 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 20:40:48
- >>631のレスはなんだかおかしい気がする
- 633 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 21:17:30
- 東芝の3バンドってあれか?名刺サイズアナログモノラル?
俺もアレは気になってたな。AMだけなら糞安ラジオ(ANDOやOHM)でも結構いけたけど、
FMを聞くとなるとラジオは選ばなければ。。
そういえば、むかしは東芝のAM/FMラジオ(単三×3本)を誕生日に買ってもらって
うれしかったなぁ。いくら安くなったとはいえ、
今、ポータブルでああいう存在感のあるラジオはないよ。
- 634 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:48:29
- 今度SONYから出るワンセグ+FM/AMの聞けるやつがちょっと気になったw
4万円は高いから手が出ないが。
- 635 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/27(火) 23:59:08
- これどうですか?
今日の新聞のラジオ欄に広告載ってて知ったんだけど
http://olympus-imaging.jp/radioserver/vj10/
まぁスレチだけど
- 636 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:00:17
- >>634
オレの持ってる奴なんかナビも付いてるし、静止画も動画も撮れて、オマケに
電話まで付いてるぜ!
- 637 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:02:14
- >>635
ホームラジオスレで前にたいした話題にもならなかったが・・・
- 638 :634:2007/03/28(水) 00:07:57
- >>636
うーん、そう考えると高いですなw
- 639 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 00:09:19
- >>635
こっちでは話題になってるね
【AM/FM】ラジオ録音スレ【タイマー予約】
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1165461289/
- 640 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 02:07:32
- 3年前にバイオのMXにMDとかラジオとか付いてたなw懐かしいw
結局録音なんて1度もしなかったけど・・
ラジオを後で楽しむなんて習慣はないな〜
- 641 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 03:03:11
- バイオMXって、MDだけじゃなくてラジオも付いてたんだ…。
確か、中身イジるのがややこしいモデルだったような…。
- 642 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 07:16:32
- そういえば誕生日にもらったな、三洋のラジカセ
良い物であった
- 643 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 19:57:40
- >633
東芝のは秋葉原で¥980
松下のR-P30が何と¥198だと・・買いそびれた!
- 644 :viviwin:2007/03/28(水) 21:18:08
- 買ってから、すぐ故障があって、何回も修理に出しても,直れなかった。もうすぐ保障期限過ぎてしまう。修理期間代替品なく、返品も、返金もできなく、最低、ソニーって糞!ゴミ!
- 645 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:06:48
- >>644
ソニーのラジオだけはガチだと思うけどなあ・・・
参考までに故障した機種名は何?
- 646 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:51:04
- >>645
マルチだからスルーしる
ソニーバイオって糞!ゴミ!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1175084351/
ソニーバイオって糞!ゴミ!
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sony/1175084113/
- 647 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/28(水) 23:51:51
- 644 じゃないけどSRF-M100が故障したままだよ
- 648 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 01:31:00
- テンプレにもあるICR-C1200の目覚し機能には目覚ましアラームの他に
アラーム音は出ずにただラジオの電源が入るオンタイマーはあるんでしょうか?
生産完了との事で購入に踏み切ろうか迷っています
- 649 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 03:18:33
- ミニコンポみたいな奴買いないよ
- 650 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 09:54:05
- 出張による持ち運びや移動もあるのでコンポではちょっと・・・
適度なサイズのICF-C1200を候補に上げたのですが、テンプレのオススメにもある
ICF-R553V/550V等にもオンタイマー機能があれば購入検討考えてみたいです
個人的にはC1200のような形態がベストかと思ってます。
オンタイマー機能があるかどうかが未確認なのでそれさえわかれば即決なのですが
- 651 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 10:08:20
- 今の時間帯ならソニーに電話した方が早いし正確かな
- 652 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 13:26:38
- CR-LA60使ってます。
東海道線で湘南地区から東京方向へ通勤してます。
旧型の3ドアではNACK5が聞けたりするんです。
もちろんFM横浜ほどきれいに受信は出来ないですけどねw
これが新型の4ドアだとダメなんですよー。
FM横浜も聞き難かったりします。
新しい車輛のほうがきれいに受信出来るもんだとばっかり
思っていたので、予想外の出来事でした。
車両の材質による違いなのかな?
- 653 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 13:58:26
- 電話は無理
- 654 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 15:13:47
- 恋が芽生えるから?
- 655 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 15:22:33
- 電話しました。R553V/550Vにはオンタイマー機能は無く、C1200にはあるとの返答もらいました。
しかし、肝心のC1200がどこにも売ってない・・・価格コムや楽天に出品してる店に問いあわせても
軒並み全滅で「在庫がありませン」の連続・・・orz
こんだけ探してもない場合に限ってどこか地方の店頭にポンと置いてあったりするんですよねぇ・・・
- 656 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 15:37:37
- >>655
ヒント エディオンダイレクト
- 657 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 16:11:11
- >>656
御教授くださりありがとう御座います・・・しかしそこもダメでした・・・
問い合わせたところもうありませんとのこと・・・無念
- 658 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:33:14
- >>652
車でCR-LA60つかってるってことは、
車にラジオ付いてない=アンテナが付いてないんで無いの?
アンテナが原因だと思うな・・・
>>657
普通に取り寄せてくれるんじゃない?
ヤフオクでも売ってるみたいよ。
- 659 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:39:13
- 本体の色が気に入らないから、色塗ったり塗装したりしてる人いる?
気分転換に色塗ってお洒落にしてみようかなと思ってるんだけど失敗しても恐いし
- 660 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:45:47
- >>658
すでに生産完了になったそうです。
ソニードライブの方にも問い合わせてみましたが在庫なしとの事。
ヤフオクで良品待つかリサイクルショップでもめぐってみます
それでも無かったら縁が無かったと言うことで・・・
- 661 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 17:57:08
- 音質の良いポケットラジオといったらどんなのがあるのでしょうか?受信感度は地元局が聞こえれば十分ですが、音質には心地よさを求めたいです。
- 662 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:15:06
- >>661
スピーカーで聞くのかイヤホンで聞くのかわからないけど
音質なんて個人の主観の問題だからね
ステレオイヤホンがつかえるラジオを買って音質が
気に入らなければいろんなイヤホンを試してみるというのはどう?
- 663 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 18:25:47
- >>655
ttp://www.rakuten.co.jp/maido/ に聞いてみた?
- 664 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:00:02
- これでほんとうに在庫無し?
http://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=0&v=2&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sf=0&sitem=ICF-C1200&x=0
http://kakaku.com/item/20786010058/#ShopRanking
- 665 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:22:58
- >>663
ありがとう御座います。
電話は受け付けないようでしたので伝言板に書き込んでみました
>>664
在庫「有」になっているショップがありますが問い合わせてみたところ
全てのショップに在庫が無く、更新されていないだけのようです
- 666 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:24:24
- >>661
OHM・ANDO・ELPAなどホームセンター御三家メーカーは音楽すらまともにきけない。
イヤホン出力すら割れが生じる。AMの会話が聞ける程度と考えた方がいい。
音質もとめるなら素直に国内メーカーのステレオ対応の名詞サイズをチョイスしたほうがいい。
オクで4000円〜買える。
- 667 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 19:33:41
- >>661
SONYので5,000円以上のポケットタイプを買っておけば、音質に関しては問題無いな。
それ以下のとか格安系は、「ニュースが聞こえれば良い」レベル。
まるで違う。
- 668 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/29(木) 21:22:27
- >>648
遅レスだけど当然目覚ましラジオ機能はあるよ。
C1200のおかげで出張先でもラジオで目覚めることができる。
ところで、アナログ時計+アナログラジオの製品はいくつもあるけど
デジタル時計+PLLシンセラジオでポータブルってのはC1200以外にないね。
意外と貴重な存在だったのかも。
- 669 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:21:57
- プリセット数の少ないラジオに用なんかない
- 670 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:31:00
- あっそ。じゃ、次いこか。
- 671 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 01:31:05
- ポケットラジオに高級イヤホンつけてる方おられませんか?
- 672 :目のつけ所が名無し:2007/03/30(金) 08:51:47
- ICF-C1200 AM/FM 各10局プリセット
で少ないのかあ
- 673 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/30(金) 09:11:45
- >>671
SRF-M97VにMDR-EX90LPを。
- 674 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 09:08:25
- >>673
純正品よりイヤホンの音質はよいと思いますが、
ラジオの感度が下がったりとかのデメリットはないですか?
- 675 :目のつけ所が名無しさん:2007/03/31(土) 22:09:15
- >>674
ない。
音質も所詮ラジオだからたいしてかわらん。
安くてナイスなイヤホンで十分だと思う。
もちろん見た目や金に困らないのなら高級志向でもいいと思う。
- 676 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 11:19:39
- SRF-M97Vをご愛用してる方に質問です。
確かこの機種は初期設定(西日本と東日本別の設定)みたいなのが有りますよね?
説明書を紛失してしまったせいで設定が出来ず、使用できません。(東日本に住んでいます)
ググっても直接コールセンターに問い合わせても結局解らずじまい…。
何方様か設定についてご教授願います。
- 677 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 11:36:08
- >>676
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/2190358031.pdf
- 678 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 13:52:50
- >>677
ありがとうございます!
- 679 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 15:20:18
- >>676
>西日本と東日本別の設定
そんなのあったっけ?
- 680 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 15:39:21
- 674 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 09:08:25
>>673
675 名前:目のつけ所が名無しさん[sage] 投稿日:2007/03/31(土) 22:09:15
>>674
たいしてかわらん。十分だと思う。でもいいと思う。
こういうやり取りみてここの住人の知見が呆れるほど低レベルだと世間では評価するよw
アバウトな評価を鵜呑みにする程うちらは落ちぶれてしまったとは思われたくないからね。
千差万別!ピンきり!言語道断!組み合わせによる相性もある
ラジオを持っている人はこれが良く理解できるはずだ。感度・選択度・音質・周波数安定度・スプリアス・混変調
- 681 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 16:04:50
- >>679
昔は何処かを境に55Hzと60Hzに分かれたような
19号線で丁度岐阜県のダムのところだったかな。。。
- 682 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 16:13:56
- 電子レンジ?
- 683 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 17:54:10
- Wアラーム(目覚まし時刻の設定が二つ以上)の目覚まし探してたら、いいのがなくて
ICF-C630 というラジオを買ってしまった。
4000円だからいいか
- 684 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 18:45:24
- >>680
ラジオごときでいきがるなよw人生が落ちぶれてんだからw電波少年w
- 685 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:00:00
- >>680
ん〜。
そうやってプライドを刺激して奮起させようとしてるんだとは思うんだが、ポータブルラジオ
が欲しい人ってのは、毎日ラジオのことなんか考えてるわけじゃないからなぁ。
欲しくなったときに、安くてちょっと気の利いたラジオが買えたら嬉しいなって感じでしょ。
まぁ、レベルを高くしたいってんなら、自分からがんばるって手があるよ。
そうやって過疎スレを盛り上げた人は何人もいるようだし、やりがいがあるんじゃないですかね。
- 686 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 19:33:01
- >安くてちょっと気の利いたラジオ
ER-21Tのことですかね
- 687 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 21:05:42
- 燃料としてはまだまだだな
ガンガレ
- 688 :燃料投下:2007/04/01(日) 21:49:28
- 高性能ポータブルラジオ感度比較@ttp://www.radiointel.com/
AM
E1≒RP2100≧BCL3000>E5=DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
SW
RP2100>E1>BCL3000>E5=DE1103>ICF-SW7600GR
DE1103>PL-350>PL-550
FM
RP2100>E1>E5>BCL3000
E5>ICF-SW7600GR
E5≧DE1103>PL-350
音質
RP2100>E1>BCL3000>E5>ICF-SW7600GR
E5>DE1103>PL-550>PL-350
Eton E1 E5
DEGEN DE1103
REDSUN RP2100
SONY ICF-SW7600GR
TECSUN BCL3000 PL350 PL550
通販
ttp://www.world-musen.com/
ttp://icas.to/
結論
ドイツ≒中国>ソニー
- 689 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/01(日) 23:17:41
- ワロスワロス
- 690 :576:2007/04/01(日) 23:21:30
- 購入の報告です。
週末に、パナのRF-NS460R買いました。
最初候補にあげていたSRF-R633Vですが、実物を見てデザイン的になんとなく
イマイチで、パナの方がよさげだったし、ボタン選曲も使いやすいかギモンに
思ったのでこっちにしました。
明日から通勤で使ってみて、そのうち報告しまっす。ではでは。
- 691 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 03:25:24
- アキバで1000円のデジタルチューニングのラジオ売ってた
ロッドアンテナでスピーカーもついてたなぁ
いっちょ買ってみるかな
- 692 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 06:51:16
- 遠いな秋葉
- 693 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 07:46:38
- デジタルでも登録できないやつがあるね
- 694 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 10:04:41
- >>691
アキバのどこ?
- 695 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 11:14:54
- またGKか!!!!!!!!!!!!1111111111111111
- 696 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 13:46:04
- 携帯ラジオとポータブルラジオの違いを、幼稚園児にも分かるように教えてください。
- 697 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 15:11:29
- おとうさんかおかあさんにおしえてもらいましょう
- 698 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 15:53:49
- >>694
ここだったよ
http://blog.livedoor.jp/akibabot/archives/19033274.html
店前のなんやらごちゃごちゃ入ってる箱に入ってたよ
10個はあったなぁ
- 699 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 17:18:28
- http://kakaku.com/item/20786010099/
これ買った
- 700 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 17:53:03
- 高級品だね
- 701 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 18:48:21
- >>696
持ち運びやすく作られているラジオがポータブル、その中で持ったまま聴くためのラジオが携帯ラジオ
- 702 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/02(月) 22:08:51
- >>698
それデジタルチューニングですか
たしか名刺サイズより大き目の銀色の液晶時計付ラジオ
四角いお風呂で使えるICR-S71サイズの白いタイプ(SDメモリプレーヤ機能もある)
とあるけどどっち?
- 703 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 11:15:19
- RF-U150は、ホームラジオでしょうか。それともポータブル?
- 704 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 12:28:26
- >>703
少なくとも俺んちではお風呂ラジオだ
ビニール袋に入れてるけどな
- 705 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 18:05:06
- >>703
このスレでも時々出てくるし
ポータブル枠でいいんじゃないの?
とりあえず、このスレでは
- 706 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 19:26:47
- ホームだよ
- 707 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 19:42:07
- リビングだよ
- 708 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:12:58
- ストラップが付いてるのが携帯ラジオ
ハンドルが付いてるのがポータブル
- 709 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:36:33
- >>708
俺もそう思った
ただ、すげーでかいのにハンドル付いてるの有るからなぁw
- 710 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:54:36
- 親父がお風呂用にICF-810V買ってきて、風呂の中で聞いてるよorz
袋かぶせる訳でもなく、直接湯気にさらしてるんだけど
電源スイッチが壊れないか心配だよ。
でもさすがに音は凄く聞きやすくてイイ!
- 711 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 20:57:01
- いや、意外と半年くらいこわれないと思うよ
- 712 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 21:11:01
- 風呂は風呂用買ってよ
- 713 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 21:25:33
- 上に乾いたタオル乗せるだけでも大分違うんでない?>湯気
ところでICF-810Vと800って、AM受信だけで見ると
810Vの方が性能落ちるのかな
- 714 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 21:55:08
- >>710
お風呂の中では是非AC電源で使ってあげて下さい。
音質向上間違いなしですよ!!
ビリビリ
まぁそんな事は置いといて・・・
そういえばICF-810V&800も確かTOWADA.A製なんですよね。
漏れも買ってみようかな、ってかソニーの日本製ラジオって
全て十和田製なの??ソニーのAMステレオとワールドバンド(SW11除く)
は全て十和田らしいけど。
- 715 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/03(火) 22:58:37
- そういえばパナの2バンドポータブル:RF-2400って、あまり話題に出ないけど
使ってる人って居る?
カタログには「大型フェライトアンテナ搭載の高感度設計」ってあるね。
店で見たら値段的にICF-800と同じ位だった。
漏れもお風呂用に買ってみようかな(w
今はICF-S18っていう、20年くらい前の2バンドな奴を風呂で使ってるよ。
ザ・高感度
- 716 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 04:54:44
- パナ機買った事なし
ソニーとアイワだけ
- 717 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 09:45:59
- で?
- 718 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 13:14:30
- おれはアイワだけ
ラジオは友達怖くない
- 719 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 14:29:29
- 専用ラジオより、ジップロックかこれだな
ポータブルスピーカーAS-PS55-W
ttp://pioneer.jp/press/release520-j.html
- 720 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 14:33:51
- アイオニアか…
- 721 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 18:49:25
- バビロニアね
- 722 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:36:16
- クラミジア?
- 723 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/04(水) 22:43:04
- アイワのLA80買って来た。TV音声対応の3バンドで\3800-だったので
期待はそれ程していなかったけど、思ったよりも良かった。
イヤレシーバーのせいか、AMが若干篭った感じの音だけどFMステレオとTV音声は
まぁまぁイイ感じ。でもSUPERBASSは個人的に弱いと思う。
AMもニッポン放送が時々フェージングに巻かれるものの案外綺麗に入った。
(こちら兵庫県尼崎市在住)これから通勤用に愛用します。
今まで使ってたパナのNA030は出張用カバンに常駐させる事にします。
(音はパナNA030の方が好み。ノイズクリアも実用になるし、FMステレオ時の
XBSもよく効いて気持ちいいし)こちらは新幹線FMと出張先のAM放送受信用にします。
AMの感度もパナの方がいい感じ。
- 724 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 01:57:11
- 安いラジオですませとるな
- 725 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 02:25:11
- ネゴシックスかよ
- 726 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:51:40
- AMステレオ対応のSRF-AX51V買ったよ。
AMステレオって初めて聞くけどナイター中継が楽しいね。
- 727 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/05(木) 21:55:41
- AMステレオで聞くナイターは、テレビ音声のステレオとは違った臨場感があるよね。
- 728 :690:2007/04/05(木) 23:38:20
- パナのRF-NS460R買って4日ほど使ってみました。
結論言うと、思ってたよりは結構聞けてます。使い勝手も良いし。
武蔵小杉〜川崎〜東京で聞いているけど、比較的きれいに入るのは
InterFM,TOKYO FMあたり。AMだとFENとニッポン放送かな。あとラジオ日本。
テレビ音声はどこも同じくらい。このへんをテキトーに聞いてます。
まあホドホドの退屈しのぎになってます。
片手でバンドや局の選択できるのは便利。
注文つけるなら、ボリュームのダイヤルがちょっと軽い事。
自分に取っては、もう少し重いほうが調節しやすいとオモ。
一番心配なのが、イヤホンのコードが細い事。なんか乱暴に扱ったら千切れそう・・・
最初に修理に出すとしたらたぶんコード断線とかかも。
- 729 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 00:14:43
- お風呂用にと思って、ICR-S71買ってきました。
早速これから風呂入ってくるぜぃ。
これも十和田製?
- 730 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 02:43:51
- 十和田には自社ブランドで高級BCLラジオを作っていただきたい
- 731 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 12:40:23
- >>728
高いラジオつカットルナ
- 732 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 13:11:25
- ICF-C1200買った。
ICF-M260と最後まで争ったが、目覚ましラジオは譲れなかった。
- 733 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 19:30:56
- なんだと!!
- 734 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 20:39:55
- >>732
ぷぎゃ〜
- 735 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 21:01:07
- ICR-S71買いに行ったら売りきれだった。
頑張って何も買わずに帰ってきたよ
いい子いい子
- 736 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:33:31
- ワンセグTV FMステレオ/AMラジオ
XDV-100 これを買った人 色々教えて下さい
- 737 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 22:34:34
- XDV-100
ttp://www.ecat.sony.co.jp/products/catalog/XDV-100.pdf
意外とと小さい ごっつい印象だった
- 738 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/06(金) 23:49:12
- XDV-100ってもう売ってるのか。当初4月10日発売予定になってたと思ったが。
- 739 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 00:03:11
- ワンセグケータイとラジオ買った方が安くないか?w
- 740 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 01:00:37
- >>735
田舎で農家だらけのウチの地方ではなぜかICR-S71の在庫が山積みだったよw
このラジオってひそかに内臓バーアンテナM770Vと同じ120cmのヤツでその上
サイズがM770Vの半分だしちょっと購買心動くよなァ
ICF-B100、B50も似たような形態だがこれらも水だけじゃなく土砂に強く作ってるのかなァ
やっぱり微妙に住み分けできるように独特な設計がなされてるんだろうか
バーアンテナはS71より短いと言うことだがFMもついてるしコチラも捨てがたい
- 741 :sage:2007/04/07(土) 06:00:36
- S71と比べるとB50は選択度が甘すぎ。
でも選曲ダイアルはB50の方がずっとスムーズ。
どちらも電池の持ちがとてもよい。
- 742 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 10:26:42
- ICF-SW77相当の機種復活してくれないかな。
この間車上荒らしに遭ってICF-2001D盗まれちまったよ。
助手席の下に隠すみたいに入れてたのに持ってかれたorz
十和田ブランドでも喜んで買うけど、フツーの人だと
「はぁ?」って感じだろうね>十和田
- 743 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 11:06:39
- >>742
車上荒らしは文句を言う相手がいないから腹が立つね。
ICF-2001Dは新品購入ができず、車の修理にも費用と気力が要る。
お気の毒さまです。
- 744 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 11:12:05
- SW77より2001D相当に復活してほしい。
今はこのクラスはEton E1とRP2100しかないんだよな。
- 745 :目のつけ所が名無し:2007/04/07(土) 11:48:55
- >>744
変な物と並べるな
- 746 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 12:00:16
- >>737
同じく、思ってたより小さく感じた(店頭で触っただけだが)。
今使ってるFM/AM/TV1〜12/スピーカーモデルと大差無いような?
なんか実際の寸法より小さく感じるなー。色は黒に限ると思ったよ。
売り場ではワンセグ受信出来んかった。感度はどんなもんなんだろう。
- 747 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 13:13:48
- >>745
何をもって変と言っているのかわからんが、
少なくともEton E1はICF-SW77より遥かに高性能だな。
ttp://www.radiointel.com/review-etone1.htm
RP2100は最近登場した安価なE1の対抗馬と言ったところか。
ttp://www.radiointel.com/review-redsunrp2100.htm
- 748 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 13:32:50
- おいらの2001DとRP2100が現役で使えている。、SW77は修理行きです。
- 749 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 21:34:14
- >>748
うちも同じ、SW77耐久性ないのかな?
>>740
120cmのバーアンテナはすごいぞ。消防の身長並だぜ。
- 750 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 22:01:51
- 基本的なことかもしれませんが、ご意見をお聞かせください。
どちらがラジオの性能をよりよい状態で維持できますか?
(a) 梱包して保存する(使用しない)ほうがよい?
(b) 毎日適度に使用するほうがよい?
生産中止になった愛機を少しでも長持ちさせたいのです。
よろしくお願いします。
- 751 :750:2007/04/07(土) 22:06:54
- 連投すんません。
>>750は、愛機の予備機の扱いについてのご質問です。
(a)なら、1台を日常使用、1台を保存ということになり、
(b)なら、2台とも大切に日常使用する、ということになります。
- 752 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 22:10:14
- 誘惑に負けてICR-M71買っちまった。小さくてごつごつ。
買って気付いたがコレ電池2本でいいんだなM770Vと同じで4本かと思った
予想外に感度いいし選択度が申し分ないね。半島の電波がいい感じによけられるw
農作業にアウトドアにがしがし使ってやるか
- 753 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 23:11:32
- >>750
外観のみの事を言うのであれば、完全に密封して保存(シュリンクするかパッケージングして乾燥剤保存)
するのがベストだけど、ある程度通電した方が基盤的にはお勧めだな。
毎日通電する必要はない。2〜3ヶ月に一度30分程度通電すれば十分だと思う。
- 754 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 23:23:21
- チンポの激臭
- 755 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/07(土) 23:36:08
- マキタの現場ラジオは、ラジオ本体でバッテリ充電できないんだと
危うく買うところだった
- 756 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 00:33:17
- いい情報だね
- 757 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 00:36:26
- http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1157145344/875
ネタだけどよく読めば書いてあった。充電器は別なのね
- 758 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 09:20:01
- そんなのあたりまえだろ。
マキタの工具用バッテリーパックを差し込んで使うんだから。
- 759 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 10:52:45
- 電池とかACでもいいじゃん
- 760 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 12:46:00
- >752 誘惑に負けてICR-M71買っちまった。
これ、何? 新製品?
- 761 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 14:11:05
- うむ。
- 762 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 14:19:20
- S71だな。今手元でイジって遊んでるけど入るねぇコレ
シンセの方が楽なのは解るがアナログは弄る面白さがあってついつい遊んでしまうな
- 763 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 16:35:06
- >>747
>何をもって変と言っているのかわからんが
分からない?
そのサイトを貼り付けるしか脳がないやつには分からんかもな(w
- 764 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 19:00:51
- >>747
E1は$500だから良いのは当然として、RP2100も$100なのにかなり良さそうだね。
英語読めない人が先入観で変だと思い込んでるのかもね。
- 765 :目のつけ所が名無し:2007/04/08(日) 19:09:49
- 英語読めると偉いのか?w
- 766 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 19:11:10
- 現物を使ってから批評してもらいたいもんだ
- 767 :750:2007/04/08(日) 20:03:53
- >>753
コメントありがとうです。
予備機も並行して日常使用することにします。
(2〜3ヶ月に1度通電できればいいけど、忘れそーなので・・・)
- 768 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 20:09:59
- >>747 = >>764
分かりやすい自演だな
ちなみにこいつ英語読めないよ
「遥かに高性能」なんてどこにも書いてない。
ノイズの事や中国製である事のリスクは書いてあるが(w
- 769 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:33:17
- >>768
確かに「遥かに高性能」とは書いてないな。
正しくは、
「総合的にEton E1は現時点で世界最高のワールドバンドポータブルラジオ。
ICF-2010は今でも結構使えるが、ICF-SW77は比較対象の中では最も使えない。」
だな。
しかし、英語なんて誰でも読めるのに安直に自演と決め付けるのはどうかと思うぞ。
- 770 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 22:59:00
- 最後の一行に同意
品性の問題ですね
- 771 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/08(日) 23:54:48
- またまた、自演(769=770)乙
しかしあんたも懲りないね
しかし「比較対象の中では最も使えない」なんて
どこから出てくるのやら
脳内意訳全開だな(w
基地外に釣られてしまった…
- 772 :770:2007/04/09(月) 00:40:49
- わたしは>>769と同一人物じゃないですが。
- 773 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 08:23:52
- 英語が誰でも読めるw?
同意できないな〜w俺読めないしw
- 774 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 10:50:34
- 読めるのはフランス語と韓国語だけです
しゃべるのは日本語だけ
韓国語はヒヤリング力ゼロ
- 775 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/09(月) 20:13:39
- 漏れも近場のビックで、ICR-S71品切だったので取り寄せお願いしてきた。
なんか端末上では一週間以上かかるような事になってるらしい・・・
そろそろディスコン?
なんか淀とビックで千円近く価格差があるね(w
- 776 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 11:20:03
- >775
ヨドバシは数ヶ月前から店舗では¥5480
ビックが追随しただけ。 でも、両方とも最安値のはず。
- 777 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 19:55:52
- 梅田のヨドバシは店頭でも\6,300-だったよ。
黙ってなんばビッグで買った。
- 778 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 20:54:38
- S71は何年も前から気になってた機種だったがイヤホン端子無い為に買うのをためらってる。
フェラも長くて感度もいいっつうし、何より無骨なデザインが昔のラジオらしく玩具臭くないからイヤホン使えれば即買いたいくらいだよ。
先日、今は生産してないパナのRF-U36を1500円でハードオフで買ったが、U150よりいいな。
無駄にデカくなく音もいし感度も良い。
- 779 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:07:06
- U36とU150の音はどんな感じに違うの?
- 780 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/10(火) 21:36:21
- イヤフォン端子を取り付け改造したらどうかな
- 781 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 07:07:39
- どこでイヤフォンつけて聞くんだよ
- 782 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 14:49:49
- シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
- 783 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:53:55
- 日本乃美奈様、
中国製乃丸血盤度裸痔尾和、中波加裸短波、絵麸絵無迄感度藻良苦酢薔薇死居出酢。
絵麸絵無和捨礼尾出受信出木増。
日本乃見名様、中国目絵加亜乃丸血盤度裸痔尾尾夜露死苦御願居板死増。
- 784 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 19:59:51
- そういう漢字のセンスは珍走だろ
- 785 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:38:26
- 珍走って何?
- 786 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 21:52:10
- そのレスするために何分もかかったんだろうなぁ
まったくもってアホだなぁ
- 787 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:00:30
- 何分どころか一時間以上かかってるんでわ?
- 788 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 22:09:40
- 適当に区切って変換してれば案外時間かかんないだろ
ついでに頭も使わなそうだし
- 789 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:13:03
- ま、間違いなくアンチ中華ラジオ派の書き込みだわな
それで、君ら中華ラジオ好きなのか?
- 790 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/11(水) 23:23:13
- Dr.スランプの摘さん一家を思い出しちゃったじゃないか
- 791 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 01:27:06
- オンタイマー・オフタイマーを複数設定できるラジオってありますか?
11時にON -> 12時OFF -> 20時にON -> 23時にOFF って感じで。
ONするときに設定した放送局で立ち上がってくれると完璧なんですが。
・・・やっぱないですよねorz
- 792 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 05:17:51
- >>791
ETON E5ならできるよ。タイマーを4本持っている。
ON時刻、OFFまでの時間、曜日、周波数、音量等を4組指定できる。
- 793 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 05:44:06
- ICF-SW77が放送時間帯と周波数プリセットで複数ON-OFFといった設定が出来て使っていた。
液晶上に放送スケジュールを表示 ただ曜日指定とかは無かった。毎日のみ
当然AMもSWもFMも可能でした。ラインアウト付いて対応テレコだと録音も出来た。
今故障中で修理行き
- 794 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 07:24:36
- >>785
珍走団のことじゃないか?
- 795 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 07:37:22
- ソニー製品を買った金の一部がフェレット虐殺に使われています
ペット虐待映像をネット公開 「ソニー」社員30歳を逮捕
ttp://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20070411/20070411-00000037-ann-soci.html
飼っていた小動物に次々と虐待を加えていた会社員の男が逮捕されました。
男は、虐待の様子をインターネットの掲示板で公開していました。
逮捕されたソニーの社員・森山慎一容疑者(30)は、今年2月、自宅で飼っていたフェレットの
首を手で押さえつけたり、殴ったりして、虐待した疑いが持たれています。
森山容疑者は虐待の様子を撮影し、インターネットの掲示板に公開していました。
調べに対し、「ストレスのはけ口として虐待した」と容疑を認めていますが、
「小さな動物に自我はない」などと反省の様子はないということです。
森山容疑者は「フェレット以外にもハムスターなど約30匹を虐待し、殺した」と供述していて、
神奈川県警が余罪を追及しています。虐待映像が公開されて以降、
神奈川県警には1000件以上の苦情が寄せられていました。
- 796 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 07:56:42
- >>791
SONYのワールドバンドレシーバーの中から選べ
- 797 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 09:41:31
- へえ〜
マルチバンドラジオって中国語で
「丸血盤度裸痔尾」って書くのか…w
- 798 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 10:45:46
- >>783
一度こういう文章打っちゃうと、
変換辞書がめちゃくちゃになるからやめたほうがいいよw
- 799 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 11:01:44
- >>798
学習機能停止しておく
- 800 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 12:50:28
- カキコしたヤツの学習機能自体がそもそも(ry
- 801 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 13:34:57
- 専用ソフトがあります
- 802 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/12(木) 13:52:44
- ,-'^...,.^ヽ,
,,i~.::;::i::il::::: ヽー-..,,_
,i :::i:;:i::i;:lk:: i ~^ー,, _,_
i, ';ヽ' ~;ー'^...^',
,,,r"~ ヽ, ;;i'~::::: i
,i' ,i' ,,..,_ ;i'~;::: i'
~^ー-.,,_ ,i 'i ,r''i○li, '^~ '~- ,i'
...,,,___ ;~^-...,,_ 'i;, '-' i ,..,, ,i'' どうしてソニー社員は僕を虐待したの?
,~^'ー-...,,,__^'ー..,, ~^'''^~ ,r'i○li ,i 虐待されてる時つらくて
~二^^''''''---...,,,_~^ー- _,,_ 'i,,,'-',;l ,'' いっそもう殺してくれって頼んだんだ
^~~  ̄~^; i,'-~^-, ~^~ ,.'^ でも虐待はずっとつづいて・・・
'‐, ,'ー‐'~ ..,__ー-.::,,,,__
~^~ '-..,,,,,..'i-.,~^ー..,_ ~~^ー--..,,,
- 803 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 03:19:25
- 虐待した人間には同等の罰を与えるといいよ
- 804 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 10:35:22
- 代が綱吉の治世なら、本人は磔獄門、親族家族は、佐渡へ流されます。
- 805 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:29:29
- ライオンと闘って助かったら釈放
対決はテレビのゴールデンタイムで中継
実況は古館一郎で
ライオンのお腹は空かせておくのは言うまでもない
ここまでやらなきゃ日本は目覚めない
- 806 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 19:55:03
- さっきヨド寄ってM260買ってたった今試して見たが、ま、いいんじゃね。M260かM97Vか迷いまくったが。
20〜50kwクラス曲の遠距離受信も出来るくらいの感度で音的には固めで厚みが無いが今時珍しい金属製のイヤホンヂャッくだから何か丈夫そうだし、デザインも黒だから今時の一般の腐女子向けって感じしないから玩具臭くないし。
アルカリ電池2本でスピーカー使用で62時間持続だから何かチョット足りない気もするがネットで調べたらエロループ使えば120時間使えるらしいから、まいいか。
でもM97Vにすれば良かったか…
駄レスすまそ。
- 807 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:12:42
- 全然用途違うやん
- 808 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:26:50
- 悪いこと言わないからM97Vも買いなよ。
何年も使えるんだから安いもんだよ。
- 809 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 20:43:44
- TVが聞けるってやつは
アナログが終了すると
聞けなくなるのか?
あと3年くらいの命?
- 810 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:00:43
- あと約5年だろ。この間ラジオ買ったらパッケージに2011年まで注意書きあった。
- 811 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 21:04:59
- >>810
ふむふむ、やっぱ残り短い命なのか
素早いレスに感謝感謝
- 812 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/13(金) 23:33:48
- 逆に今のうちTV音声をラジオで楽しもうとも考えられる
- 813 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 08:05:47
- 映画をラジオで聴くのが趣味でした。
想像力がかきたてられる。
- 814 :810:2007/04/14(土) 09:45:10
- >>811
ちょっと気になったけど、どうせ5年もたてば買い換えるだろうと
思って買ってしまった。
- 815 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 10:20:51
- 目覚ましラジオ30年使ってる
- 816 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 12:35:40
- ワンセグTVの音声だけ聞こえる廉価モデルとか出ないものかなぁ。
デジタルラジオなんかより、よっぽど使える。10年後はわからんけど。
- 817 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 13:02:16
- デジタルラジオのついでにワンセグの音声が聴けるモデルがでればいいのだ。
- 818 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 14:41:48
- >>815
三十年はすごいね
- 819 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 16:20:06
- >806
イヤホンで聴けば電池の持ち長くなるでしゅ。
- 820 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/14(土) 20:31:49
- 三十年も使ってもらえればラジオも本望だろうなぁ。
ラジオはずっとアナログ放送続けて欲しい。ナムナム。
- 821 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 08:22:00
- 引越しのたびにラジオが行方不明になる
- 822 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 14:48:55
- ICR-S71買ってきた!!
なんか妙に周波数表示の青い板が刷れてて、部分的に薄くなってるのが
気になるけど、これから使い倒すので気にしない。
関西から深夜のQRを中心にこれで聞いてるんですが、選択度って言うのかな、
かなりいいです。韓国とKBS京都の電波で熾烈な争いになるんですが、
それでも微妙なチューニングが出来るのでQRもよく聴こえます。
今まで遠距離受信にはEX5使ってたけどちょっとデカいので、
S71は在京局専用にしてしまおうかと。
- 823 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:05:28
- >>821
もっと丁重に扱え、と言って置きながらウチはICF-P20(含先代機達)を3個ぐらい落下破壊w
>>822
ブロック状のゴロンとした造形が物欲を満たすw外作業用だから自然とそういう造形になったんだろうけど
チューニングのツマミは重いが選択度の広さに微妙に貢献してる感じ。元々高感度だし
模型用のマスキングテープでいつも聞く周波数に簡易的なマーク入れてるがコレが便利
微妙に混信する時はマークを目安に1ミリ未満のずらしが効くんで
- 824 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:09:40
- >>822
>なんか妙に周波数表示の青い板が刷れてて、部分的に薄くなってるのが
>気になるけど、これから使い倒すので気にしない。
青いのは、ただの保護シールですから。
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/image_pop.cfm?PD=297&KM=ICR-S71&PCT=303
- 825 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:43:59
- 別記ヰ出四股利魔巣。
- 826 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 21:57:38
- 部屋の都合でピュアオーディオをちょっとお休みすることにして、
その代わりにラジオの楽しみに目覚めたところです。
RF-U99を普段使ってるので、どうってことなく普通だと思っていましたが、
実家に持ち帰って、昔使っていたラジオやバブルラジカセと感度比較して驚愕。
RF-U99が圧倒的に優秀でした。見直しましたよ、このラジオ。
今さらですが生産中止になったことが惜しまれます。
- 827 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:01:07
- >>821
CDとかラジオって引越しでなくなるよね。
おれは何故かバッグがなくなる。
- 828 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/15(日) 22:50:55
- >>809-812
漏れもそうしようと思ってU170を買ったが、テレビの音はラジオを窓側に置かないとよく聞こえない・・・。
- 829 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 11:00:32
- 俺なんか、単身赴任で妻と子供が付いてこなかった。
まあ、マスオさん状態だったから、気が楽になる。
しかし毎晩野球中継ばかりで嫌になる。
こんな時はFM放送の有り難みが分かる今日この頃。
- 830 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 19:38:46
- オレの部屋はFMがまったく入らないので隣の部屋にラジオを置いて
FMトランスミッターで飛ばして聞いている。
電源入れっぱなしなので、電池がすごくムダ。
eneloop使ってるからまだいいけど、充電がめんどくさいよ。
- 831 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 20:24:14
- お風呂でラジオを聴きたいと思い、いままでお風呂ラジオを購入し、聞いていたのですが、マンションに引っ越して以来、全然聞こえません。
AMやFMをトランスミッターを用いてお風呂ラジオで聴くことはできないのでしょうか?
いろいろ、探しているのですが、解決法がありません。インターネットラジオやCD音楽ではダメで、やっぱりラジオがいいんです!!
- 832 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 21:32:00
- 15年近く使ってきたSRF-M100が昨日死亡。・゚・(ノД`)・゚・。
- 833 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 21:34:04
- ご愁傷さまです
- 834 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 21:36:54
- まず部屋のTVアンテナ端子にFMトラップかかってないかどうかだな。
もしFM電波来てればブースタと同軸と整合器とT字でゴニョゴニョす
- 835 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 21:49:15
- >>832
それたぶん直るよ
- 836 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/16(月) 22:55:25
- >>831
うちも、お風呂では受信しずらいので、仕事場で(外部アンテナ引き込まれているので)受信して
トランスミッターで飛ばしているから、家中どこでも聞けるよ。駐車場の車からも聞けるし。
トランスミッターの入力を切り替えれば、PCからやコンポからも飛ばせるから、家の近くなら
何処でもFMラジオさえあれば好きな音楽が聞けるので便利だよ。
ちなみにトランスミッターは、TR-10RDXを使ってるよ。
- 837 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 02:33:15
- >>832
ttp://hpcgi3.nifty.com/prismwave/wiki/wiki.cgi?p=%A5%E9%A5%B8%A5%AA%A4%CE%BD%A4%CD%FD
俺もSRF-M100現役で使ってるよ。直るといいね。
- 838 :832:2007/04/17(火) 07:49:43
- >>835
>>837
サンクスです。コンデンサの容量抜けだったのか・・・。
早速部品かき集めてチャレンジしてみます。
↓こんなのもあるんですね。実現してほしいですが。
ttp://www.tanomi.com/metoo/naiyou.html?kid=31941
- 839 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/17(火) 19:26:20
- >>838
その製品に限らずオフタイマーはキャンセルできるようにして欲しい。
普段使いしにくい。
- 840 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/18(水) 20:26:03
- >836
どうもありがとう。かなりの名機のようですよね。一度試してみます。
- 841 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 09:21:07
- >>838
基板が腐食してる場合もある。
やるなら原因を見極めてやること。
- 842 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 17:55:04
- >>837
>部品交換を試みました。が、しかし・・・音は鳴るようになりませんでした。
>結局失敗なんですが、ラジオの修理ってどんなものか、レポートしてみます。
なんだよw
直ってねえよのかよw
- 843 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/19(木) 21:03:59
- NHC製ラジオ付きボイスレコーダーの最新型・DR-A1000を買った人いますか。
いたらどんな具合か、使った感想などを聞かせてください。
たとえば、ちょっと調べたのですが、電池寿命はスピーカー不使用、録音状態で
20時間のようですが、電池交換の時に録音内容が消えたりしないのでしょうかね?
一応、PCは使っているもののとんと機械音痴でして・・・。(^^;
ラジオ番組の長時間録音が可能な小型のデジタルレコーダーというのは
深夜放送ラジオ全盛時代からのAMラジオ好きにとってなんとも魅力的な商品ではあります。
- 844 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:00:18
- FLASHメモリーだろうから消えないと思うよ。
FLASHメモリーかどうかは自分で確認してくれ。
トークマスターってのもある。高いけどね。
ポータブルじゃないのなら他にも色々ある。
- 845 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:09:24
- >>843
使い勝手が気になる。
どこかに専用スレがありそう。
なんかオレも欲しくなってきた。
- 846 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/20(金) 14:50:17
- >>843
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/24400.html
その筋の商品を買ったほうが幸せじゃないか? 128MBのなら安いし。
デカイけどな。
- 847 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 12:07:34
- 保全
- 848 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 16:17:28
- 削除依頼
- 849 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/24(火) 18:21:58
- icf-sw22 のお話をお願いします
- 850 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 00:02:38
- >>849様
ICF-SW22を愛用している者です。
総合的に評価すると、なかなか良く出来ていると思います。
SWはデュアルコンバージョンの威力でしょうか、感度・選択度
ともに合格点です。ICF-SW11も使用していますが、感度は大差
ありません。SW11で受信できなかった局がSW22だとクリアーに
受信出来るということは無いようです。SW22は、どちらかと
言えば選択度と安定度を重視した設計のように思われます。
中波の感度について言及すれば、フェライトバーアンテナの長さ(体積)
の差でしょうか、SW11の方がわずかですが良好です。ただし、
強電力局の被りや混信に対してははSW22に軍配が上がります。
SW22で受信できない局がSW11なら受信できるという程の違いはありません。
スピーカーは4.0cmで、「通勤型名刺サイズラジオ」より一回り大きく、
そのためかこれらの機種と比較すると柔らかい感じの聞きやすい音質です。
2段階のみですがトーンコントロールも装備されています。ただ、音量感
は今ひとつで、「通勤型名刺サイズラジオ」と同レベルです。ボリューム
コントロールつまみのストロークも小さく、スピーカー使用時は音が歪む
少し手前まで上げないと音量感は得られません。基本的に、イヤホンでの
使用が想定されているように思えます。SW11は最大出力140mWですが、充分
な音量感があります。
なお、このモデルは国内仕様とツーリスト仕様があります。国内仕様では
41mbが受信出来ません。NSBの受信がメインでなければ、ツーリスト仕様
(おそらく取り寄せになるでしょうが)を選ばれた方が良いでしょう。
小電力の珍局を本格的に狙うには役不足の感がありますが、あれだけの
コンパクトボディーに必要充分な性能を高い信頼性で凝縮させた名機だと
思います。
国内・海外を問わず、旅行のよいお供になるでしょう。
- 851 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 00:21:05
- >>849
ER-21Tで十分
値段5分の1だしデジタルで選局しやすいし受信バンド多いし目覚ましラジオになるし電池長持ちだし
- 852 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 03:30:46
- SW11とSW22の比較で決定的に違うのは、イメージだろうな。
SW11で酷く出てるお化けもSW22だと出ない。
ER-21T厨うざい。ゴミラジオ弄って満足してろ。
- 853 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 05:01:48
- 47 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 17:28:51 ID:6c6Pxdz/0
誰だよ、ER-21TがSW22と変わんないって言ってた奴は
静岡西部の某駐車場で、SW22なら明瞭に受信出来る1314ラジオ大阪が
ER-21Tはかろうじて人が喋ってる〜ノイズまみれでしか聞けないじゃん
これ全然遠距離受信に使えないよ
48 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 17:49:52 ID:y8i+eFtI0
>>47
ご愁傷様
http://www.wdic.org/w/WDIC/%E5%98%98%E3%82%92%E5%98%98%E3%81%A8%E8%A6%8B%E6%8A%9C%E3%81%91%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%A8%E9%9B%A3%E3%81%97%E3%81%84
49 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2007/03/27(火) 18:07:55 ID:6c6Pxdz/0
まぁ安ラジオだから別にいいけどね
ER-21Tは遠距離はノイズ酷すぎだし音質も向いて無い
強電界の地元局向けだわ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1174046932/47-49
- 854 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 05:41:05
- ER-21TはSW22とは違う 75mbと41mbが両方とも聞けるということ。
kchiboのKK9610BとSW22両方持っている人いますかね
- 855 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 08:44:28
- またGKが大暴れか!!
- 856 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 18:56:31
- SW22ってコリンズタイプのdual conversionなんですね。
小さいのにがんばってますね。
1st LO
SW1 14.650MHz
SW2 16.800MHz
SW3 20.400MHz
SW4 22.640MHz
SW5 26.025MHz
SW6 28.525MHz
SW7 32.350MHz
2nd LO
おおよそ11.500MHzから10.797MHz
- 857 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 21:03:00
- 畜生!
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
こうなったらやけくそでオナニーしてやる。シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
- 858 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 21:28:35
- まあそれもひとつの手だね
- 859 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/26(木) 21:43:14
- >>853
ER-21Tでも関東から札幌と熊本のNHKなら普通に聞こえる。
747と873。強電界の地元局限定って訳でもない。
音はSW22と同じくボディーが小さいからあまり良くはないけど。
- 860 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 11:15:12
- http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=159062&lindID=4
松下、緊急警報放送対応のFM/AM2バンドラジオ「RF−U350」を発売
- 861 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 11:57:58
- もろM770Vの対抗機じゃねーかよ。サイズも申し合わせたようにほとんど同じだし
単2電池とは言え6本も使って75時間は短くね?緊急放送なし版も出せばいいのに
比べるには丁度良いやな。で、オンタイマーはついてるのコレ?
- 862 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 12:06:53
- たぶんオンタイマーは付いてないと思うよ。
フランス版RF-U350(画像デカ過ぎw)のTIMERのところが日本版は緊急警報放送スイッチになってるぽい。
http://www.panasonic.fr/servlet/PB/menu/1252903_l3/index.html
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070426-5/jn070426-5.html
- 863 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 12:17:28
- >>861
消費電力 電源切時0.8W って…
今時、桁が1つ違う!
たぶん、設計も丸投げだからこうなってしまう
- 864 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 12:51:25
- >>862
本当だw画像でかすぎ
何インチあれば表示しきれるんだw
- 865 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 13:16:27
- 単2とか採用するな
- 866 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 14:54:04
- >>861
緊急警報放送受信のために常に受信しているからそんなもん
U99も0.4か0.5Wぐらいだったと思うが
- 867 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 16:22:21
- ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
☆どなたにも出来るお仕事です!
☆サラリーマン・OLの方は帰宅後の空き時間に!
☆忙しい主婦の方、子育て中のママさんは家事の合間に!
☆団塊世代の方は退職後の空き時間に・・・!
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
※将来の不安が無くなり最高です♪
※ネットでお小遣い稼ぎ出来るサイトを色々ご紹介!
詳しくは↓↓
http://a消n.to/?mt
↑URLの消を消してからアクセスして下さい。
- 868 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 16:57:17
- RF−U350
TV音声に対応していないところが新しくていいね。
ところで、緊急警報放送対応っていうけれど、AC電源で使用している場合、
内臓電池はOFFになっているわけで、こんなときに停電になったらどうなるの?
- 869 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/27(金) 22:53:50
- Sangean DT-200VX
ttp://www.sangean.com/product.php?model=DT-200VX
PLL Synthesized tuning system.
Built-in speaker.
Built-in clock.
19 random presets.
90 minute auto shutoff.
Battery power indicator.
Stereo / Mono / Speaker Switch.
My Favorite Selection.
Deep Bass Boost.
Removable Belt Clip.
Auto-seek station.
- 870 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 08:22:55
- >>868
緊急警報放送対応だから電源が入るに決まってる。
っていうかAC電源でしか使うなよ。
- 871 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 12:15:57
- 緊急時こそ電池駆動だろ
緊急警報発令して災害発生で停電したとき機能しないのなら本末?倒だ
- 872 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:10:49
- 待機時はAC電源で、停電したらバッテリに変わるんじゃないの?
受信といえども結構電気食ってるはず。
だから、ACにつないでおけってことでしょ。
- 873 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 13:57:01
- 普段はACコンセントに死んでも差し込んでおく。
緊急時には自動で電源が入る。
停電の時はバッテリに切り替わる。
緊急時以外はテスト以外で使うなってこと。
つまりほとんど意味の無いラジオ。
- 874 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 17:12:34
- だったら緊急放送マジいらねーよ、電池の持ち悪いし6本も必要だし
- 875 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 18:15:04
- >>874
緊急放送の受信をするスイッチを切ればいいだけ
- 876 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/28(土) 21:57:02
- >>873
何でそうなる。何で普段使っちゃいけないんだ?
- 877 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:11:13
- 手元のRF-U99の話ですが。
電池電圧は十分でも、ACコードで使ってるときに停電した場合、
電池には切り替わらないです。
つまり、緊急警報放送より前に停電が来ると、緊急警報放送が聞けない。
うちでは、緊急警報放送スタンバイで、電源はAC使わずに充電電池(エネループ)です。
これで停電に関係なく確実に緊急警報放送が聞ける(予定)。
- 878 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 10:52:26
- メーカーの製品の課題(コンセプト)がこれで明確なったよ。
普段コンセントにさして普通に使えて、停電したとき内部の電池に切り替わる機能を備えること。
電池は乾電池(複数のサイズやタイプ(マンガン・リチウム・オキシライド・ニッケル一次)や充電池(ニッケル水素・リチウムイオン)に対応
待機電力を低く抑えること。
緊急警報放送を受信したとき確実に機能すること。
全てをを満たす製品を提供する。
- 879 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 11:33:27
- 課題とコンセプトは別物だよ
- 880 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 18:04:43
- 停電したとき内部の電池に切り替わっちゃ、肝心の時に役にたたんわな
こういうのは仕様そのままで小型のコンセント直結型以外は
商品としてはおかしいってことだよ
- 881 :877:2007/04/29(日) 18:48:36
- ちなみに、RF-U99の緊急警報放送スタンバイ時の消費電力は
「約1W」のことだから、RF-U350が「0.8W」なら、わずかに改善されたのかも?
- 882 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 20:03:58
- ソニーのワンセグ付きラジオって店頭で見ない・・
よさげなのに
- 883 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/29(日) 23:35:22
- >>882
大阪ですが、やまだでもよどばしでも見るよ。小さいのに、綺麗に写ってましたよ。
- 884 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 00:05:13
- >>882
東京府中のケーズデンキで買いましたよ
クルードルがないと充電出来ないのが不満
- 885 :882:2007/04/30(月) 01:16:54
- >>883-884
ありがとう。もう少し探してみます。
テレビにラジオ(しかもAM)なんて自分的にはぴったりなんだよなあ・・
- 886 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 14:49:21
- SRF-M97Vを愛用してるけど、ほとんど左手で操作するので、全て操作面が逆だったら良いのになとか思うこともある。
つまり、イヤホン端子のみ底部というか。
そういえばSONYお得意だったジョグダイアルな操作って、利き手が違うと使いづらかったなぁ…ケータイとか。
- 887 :とある聞き手:2007/04/30(月) 17:14:55
- >>886
要するに、利き手が違うだけで危機的状況なのね…。
- 888 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 17:48:14
- ダジャレな揶揄かな。
なぜか、携帯電話や携帯ラジオは左手で扱うんですよ。
DVCとかは右手で持つことを前提としてるから、しょうがないんだけど…。
TRV-7とかTRV-9のジョグダイアルは、なかなか使い勝手が良かったなぁ。
- 889 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 18:17:22
- FMチューナー付きの携帯ラジオを買ったんだが、モノラル出力しかなかった・・・
改造してステレオに出来るかな・・・
- 890 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 19:17:57
- >889
FMステレオに改造することは可能だと思う。
しかし、それ以上に重大なのは貴方に改造する技術力があるかどうかだ。
- 891 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 19:19:59
- >>890
多分無い。
- 892 :目のつけ所が名無しさん:2007/04/30(月) 19:44:57
- 基盤とっかえればすむじゃん
- 893 :あ ◆31up8r9v6Y :2007/04/30(月) 21:21:35
- あ
- 894 :あ ◆sT2Aog0LiM :2007/04/30(月) 21:24:35
- あ
- 895 :あ ◆ywzt1G9ouU :2007/04/30(月) 21:28:17
- あ
- 896 :あ ◆exwqEezDCE :2007/04/30(月) 21:34:38
- あ
- 897 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/02(水) 00:20:22
- ん
- 898 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 20:20:23
- 地上波TVのあまりのくだらなさに、仕舞い込んでいたSRF-DR2Vを引っ張り出してきた。
取説が無いからはっきりしないけど、確か局メモリーがないものだから
ほとんど使わずに仕舞い込んだんだよな。
・・・あーやっぱり使いにくいわ・・・。
- 899 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 20:23:38
- >>898
つ ttp://cgi.sonydrive.jp/pdf_sd/ServiceArea/impdf/manual/3856780041SRF-DR2V.html
- 900 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 20:58:08
- >>899
ありがとう!まさかラジオの取説までDLできるとは思わなかった。
MYメモリー登録できるって書いてありますね・・・。どうやら勘違いだったようです。
あとはTアンテナ作って、エネループ入れて、音声をPCに引き込んで・・・・
目指せラジオサーバーw
- 901 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 21:07:20
- 埼玉の大宮在住なんですが、ラジオ大阪を聞きたいのですがどこのメーカーの製品、製品番号がいいでしょうか?
- 902 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 21:08:43
- ICF-EX5
- 903 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 21:40:24
- >>901
REDSUN RP2100
- 904 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 21:56:05
- 中波はやっぱ、RP2100でしょうね。感度以外でも、音質
もいいし。
- 905 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:05:36
- 糞国製ラジオは嫌です
- 906 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:10:25
- また荒れる予感が…。
でもRP2100はよいよ。
- 907 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/03(木) 22:10:58
- >>901
RP2100が確実だろうけどAM専用ならICR-S71もいい。
RP2100の半額だし。
- 908 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 00:16:24
- 単1電池2本で持ち良いしシンプルで極小で選択度良し>ICRーS71
見たらこれ86年発売なのな、EX5に次ぐロングセラーじゃん
- 909 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 07:13:10
- 単1を使っても唯一許せるラジオ
でもFMもつけて欲しい
- 910 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 10:36:02
- だから糞国製ラジオは嫌です
- 911 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 12:36:26
- 松下の新型はビクターの年寄り向けラジオ路線なのか
- 912 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 13:00:46
- 日本人の7割は年寄りなんだから仕方ないだろ
- 913 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 14:30:43
- じゃ、おれの7割も老人と言う事か
ピチピチなのに
- 914 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 14:57:57
- >901八欧無線の真空管ラジオ。
バッテリー繋いで担げば外に持ち運んで使えるし。
- 915 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 19:44:31
- >>686
これってシンセチューニングじゃなくて、アナデジ選局?
シンセだったら嬉しい
- 916 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 19:47:32
- 電池の持ちからするとアナデジくさい
- 917 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 22:13:42
- AM遠距離受信するのに使いたいんですが
ソニーのM260より↓は性能いいでしょうか
ジタル10バンドラジオ KAIDE KK-979
ttp://www.world-musen.com/p014.htm
- 918 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:05:52
- ジタル
- 919 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:11:44
- 逆だ
- 920 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:39:26
- 大宮でOBC聞くのに何でRP2100なんか推薦してんだよ
M260クラスで充分だろ
しかしここを含めてラジオ関係のスレはすっかり汚染されたな
- 921 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:39:41
- >>917
それならER-21Tの方がまし。おまけに日本で買えるし\2480。
AM遠距離受信ならRP2100が最強。かなりデカイけど。
- 922 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:41:36
- オーバースペックだよな。
でも音もいいからまあいいか。
- 923 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/04(金) 23:42:54
- >>921
917は予算5000円以下って事だろ
基地外の1つ覚えでRP2100かよ
行間読めない中国人は氏ね
- 924 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 00:54:08
- 亡国製の商品は安いほうがいいんです
なぜなら本当に壊れやすいkらですわたしはOHMの311Nというのを(アナログシンセ液晶つき)
買いましたが数ヶ月で壊れました
- 925 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 16:15:44
- RP2100って13800円もするんだね。中国製にしては高いので高性能なんだろう。
中国製は電源部分に不安があるな。(韓国製PCDPがそうだった。)でも短波
なんてあまり聴かないし、FMの受信性能が高い方がいい。アナログのソニーのICF-EX5
よりは使い勝手はよさそうだけれど、13800円も払うなら、俺ならM770を買うな。
たしかに日本メーカーはこのクラスの短波ラジオは撤退したから短波派はRP2100しか選択肢
がないんだろうね。
- 926 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 17:19:22
- 何で韓国製PCDPの電源を引き合いに出して中国製の電源に不安があるという結論に達するのかが謎だが…
どの道、日本製だって電源部なんて殆ど中国製じゃん、ていうか殆どMadeInChinaじゃん。
基本的に中国製は200Vだから、アダプタ使うかアイキャスの100V用機を買わないと使えねーじゃん。
まあ、どうでもいい話だがな。
- 927 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 17:46:59
- RP2100はFMの受信性能もM770V以上だよ。
ちゃんとしたアンテナに繋げば遠距離でもステレオ受信できるし。
まあFMがステレオじゃない以外はM770Vでも不満は無いが。
- 928 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 19:45:35
- 何が何でも中国製か? いくらなんでも見苦しくね?
- 929 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 19:48:30
- つ)業者
- 930 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 19:57:08
- ラジオで聞きたい番組があればよい
- 931 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 20:08:46
- もうさぁ次スレは国内メーカー編と糞国編に分けようや
業者も中国人もウザ過ぎるよ
- 932 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 20:12:44
- くだらん。自分でラジオ局でも作ってろ。
- 933 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 20:14:11
- きっと業者が売れない在庫を整理したくてしょうがないんだろう
- 934 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 20:18:11
- 業者は業者でも国内メーカーと契約したビットクルー系らしき業者もいるかも
>>924なんか明らかに持ってないのがバレバレな風評工作やってるw
- 935 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 20:25:14
- >>926
日本製>>日本ブランド中国生産>>>>>(超えられない壁)>>>>中華ブランド
- 936 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 21:04:37
- なんか、中華否定強烈だな。もう少し冷静に比較する事って出来ないものか?
日本製と言っていても所詮製造ラインは中国か、部品は中国製なのに…
- 937 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 21:05:50
- >>934
業者じゃないです信頼性の問題です
私は中国製が壊れるのにに懲りて今はM260(タイマー使用)とU170(アダプタ使用)の2個持ちです
高性能のラジオを買うぐらいならEX5を買ったほうがいいと思います。
- 938 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 21:41:55
- >>936
935以外はない
同一工場生産の製品でもブランドによって品質が違うのは常識
例えばDVD-Rなんか検査ではねられたのを現地ブランドで販売
- 939 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 21:59:22
- >>937
ビットクルーだかGKだか知らないが>>924であなたが言う
OHMの311Nはアナログシンセ液晶つきではない。
あなたは持ってもいないターゲットの悪評を撒き散らすネット工作員の典型。
ネガキャン失敗。
- 940 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 22:19:40
- >>938
あんた製造業の現状を知らなさ過ぎるよ。そんな話はもう10年前の話だよ。
今じゃ、日本ブランドも中華ブランドも外観以外の品質は全く同じような状態だよ。
それでもはじかれたものが中国国内でノーブランドとして出回っていて、それを
日本の怪しいブローカーが裏から輸入して売りさばいているんだよ。
日本のメーカーも品質管理なんて利益に直接つながらないと切り捨てているんだよ。
まあ、いい時代に現役を去った団塊のオヤジ達にはわからない話だろうし、
Made in Japan のプライドを持った奴らには理解できないだろうがな。
- 941 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 22:43:17
- >>940
「日本ブランドも中華ブランドも外観以外の品質は全く同じような状態だよ」
正気の状態とは思えんな
いい年こいたオッサンが他に趣味もなく中華ラジオでBCL三昧だとこうなるのか?w
少しは世の中を知った方がいいな
あっ、もう手遅れかwww
- 942 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 22:48:26
- >>941
お前、本当にばかだろ。
どうでもいいけど、中華の品質がいつまでも糞だと思ってると取り残されて行くだけだぞ。
まあ、それが今ののぼせ上がった日本人の典型だけどな。
もう既に、糞品質で物作りを始めてるのは、旧東欧の国々にシフトしてるって事。
こんなリーマンばっかりだから、どんどん日本の物作りは糞になってゆくんだろうな。
もう少し現状を学んでみろよ。恐ろしいことになってるんだぞ。
- 943 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 22:50:49
- 香ばしい…にほんおわた。
- 944 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:01:59
- 加齢臭全開だなココ
- 945 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:02:45
- __
,,r‐''"~~´:::::::::::::゙~''''‐-、,
,,r''´::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::゙丶、
/:::::::::::::::::::::::::::::,r、::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ ......::::::::::::ィ::::::::// ヽ:::::ト、::::::::::::::::........ヽ
/:::::::::::,r::::::/ |:::::/ / ゙、::l ヽ:::::::::、::::::::::::::゙、
/:::::::::::/i::::/,,,,l:::/ / ヽト‐-、:::::|',::::::::::::::::i
i::::::i:::::/'|::/ |/ / ! ヽ::|ヽ:::::i:::::::::l
l:::::::|:::/ .i/ ヽ:| ゙、::::i:::::::::|
|:::::::|/ ゙'! ヽ,!:::::::::|
|::::::;;;;i -‐''''''"""~~ ~~"""゙'''''''''‐ |;;;;::::::::|
|::::::;;;;;| |;;;;:::::::::|
|::::::::;;;;l l;;;;:::::::::|
|:::::::;;;;;| |;;;;::::::::|
_,,,r-┴、::;;;;ヽ、 ノ;;;:::::-‐-、
/ 、 、 ヽヽ-,;;;゙ヽ、 ヽフ ,,,イr/´/ ,r ゙'ヽ、
 ̄ ̄\,,,ヽ、,,i、,,,i、ノ' ̄ ゙゙̄'''‐- ...,,,,,,,,,,,,,,,,,,.... -‐'''~  ̄(,,しL,/,,,r'~,,,-‐' ̄ ̄
- 946 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:04:13
- ___,,,,,,,,,,,,__
_,.-'"´ `'ヽ、
,.-' ..::ヽ
/ i { ヽ、 .:::ヽ
/ /ト \ヽ、 ヽ丶、 :::',
l i' ::|\ \`ー‐- ______,`ヽヾ」:::!
! | :::! \、ヽ、二ニニニ=} l/i'::{
i i:ヽ、! _,,,,,,_`ー-ニ=-_,,,,,,,,_ ! |:::i::.i,
/ l: l::ヽ'_,.-‐=;、 '"ィ=ッ、レ!::::.l::::;',
i , l:: i ト、 '_{;:::;j, _{;:::;j,`,'^i::i..:i i}
| ! !:::l::l `、` ̄´ ,! ` ̄´ ,'_/ノ!::lリ
l/ヾ;:ヽ:::::ヽ 、____,. ノ::/:ノノ::レ
`ー`ー‐`ヽ、 ::: ,.ィ'´ー´
|` ー- ´ L_
_,. -‐'"ヽ、 / `゙'ー-、_
_,.-'"iヽ、 ヽ、/ _,.-'"i`゙'ヽ、
/ l `>--┬┬‐-<´ l ヽ
/ }/ ゝ// ̄ヽ\/ /! 丶
香葉 シイナ [Shina Koba]
(1993〜 日本 神戸市)
- 947 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:24:38
- 日本のラジオは20年も前から共通プラグなので、ACアダプタが断線したら、他ので代用
できるが、外国メーカーのは同じものを探すのに結構苦労するよ。ラジオなんてよほどひどい
使い方しないと壊れないけど、ACアダプタってよく断線する。しかもRP2100は100V仕様
ではないはず。日本国内で使用するのになんでわざわざ変換アダプタかましてまで使わ
なくちゃならないんだ。短波受信できるからって中波の受信性能もいいとは限らないし。
そこまでこだわって使うのはよほど国際放送に興味がある輩だけだとおもうのだが。
- 948 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:38:28
- >>947
別に、普通の外プラスのAC→DCアダプタで使えるんじゃね?
DC入力の端子はあったと思うよ。
- 949 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:39:23
- RP2100にもFMもACも日本に対応した日本向け仕様があるんだがな。
つーか、中波の受信性能でもRP2100に勝てそうな日本製ラジオはもう売ってないだろう。
日本の高性能ラジオはICF-2001Dで打ち止めだよ。
- 950 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/05(土) 23:44:51
- 結局、中華を否定してる香具師って持っていて言ってるわけじゃないんだな。
実際使ってもみてない香具師が頭ごなしに否定してるだけなんだ。
- 951 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 00:00:01
- ストレート再生式の携帯ラジオって無いの?
- 952 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 00:38:17
- 先程まで1053kcにてAKB何とかの番組を地元でお聴き、或いは遠距離受信していた皆様…
このロリコン犯罪ジジイども!
ロリコンじいさま等、わざわざこの番組聴く為に中華RP2100がいいだのソニーがいいだののバトルしてんのかw
黙って戦前のストレート式の国民受信機でAKB、声優番組聴いてシコシコしてな
- 953 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 08:21:15
- 空気と戦ってるデブがいるようだ
- 954 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 08:45:55
- 戦うデブ
カコイイ!!
- 955 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 09:48:52
- >>950 うるせえ。学生や無職やってると、できるのは中華叩くことだけなんだよ。
それが日本に対する唯一の貢献なんだよ。でもトヨタや松下みたいな勝ち組企業は嫌いだけどな。
- 956 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 10:31:16
- 空気デブ嫁でオケ
- 957 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 10:32:52
- ここに貼り付く意味がないことを理解しない中華叩き香具師相手にする暇はない。
ここはラジオが主役であって中華が主役でない。去れ。叩く相手なんて空気を叩くだけと知れ。
- 958 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 10:35:54
- 日本語おk
- 959 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 10:47:29
- IDでないからって中華やり放題だな
- 960 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 10:52:50
- 冷やし中華はじめました
- 961 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 11:01:53
- 純粋にスペック的に必要としない・デザインが気に入らない
過去痛い目にあった、中国人が嫌、中国が嫌
俺もそうだが、中国に工場があろうが中国の部品を使っていようが
国内メーカーの冠製品ならOKと言う人もいるだろう
今持っていないのは、それなりの理由があることが何故分からないのかな?
ともかくゴリ押しするのはやめろやキチガイども
- 962 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 11:07:10
- 中華ラジオのまともなレビューって見たことがないな。
- 963 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 11:07:37
- 今日は雨ですが ラジオニッケイは
以外と綺麗に聞けます。
愛用のラジオ、ソニーのICF−RN933 china製
- 964 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 11:29:54
- 2chだからな
事実なんか関係なく中華叩けば勝ちと思ってるんだろ
ちゃんとした反証をみたことがない
せいぜいwebで見た事を書く位
中華ラジオについて突っ込んで聞くと他の話で煙にまく位しか出来ない口先だけのヤツはウザイとしか言いようがない
- 965 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 11:41:56
- 中華そばでも食って落ち着けや
- 966 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 17:19:56
- なん中華本中華
- 967 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 20:19:01
- 地方なのでNHK以外は一局しか入らない。
トークマスターみたいに単体で録音できるラジオが欲しいな。
深夜放送を聴きたい。
もう野球とか聞きたくないちゅーの。
- 968 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 22:27:39
- ついカッとなってRP2100買おうとしたが、ICR-SW7600GRを買った。
今は大変満足している。
- 969 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 22:48:30
- いちいち通販でRP2100買わんでも普通に買えるSW7600GRで十分な性能だよなあ。
音が段違いに良いらしいのだけはちょっと惹かれるが。
- 970 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 22:52:08
- やっぱり裸痔男は黒に限る。
7600GRは確かに性能いいだろうけど、シルバーボディーにいかにも今時のOLの腐女子向けって感じの楕円水色10キーは玩具くさくて、夢を無くす。
それに17年くらい前厨房の頃7600DS使ってたから何か似たような感じで…(でもまだデザイン的にはずっと7600DSの方がまし)
やっぱり黒の方が何というかイマジネーションというか、何となく全宇宙の電波を掴まえそうなファンタジーを味わえる。
オマケにシグナルメーターがついてればもう通信士のような気分でワクワク感もアップ。
(ちなみに今は主に黒のM260を使用)
今の日本メーカーのラジオはシグナルメーターもついてないからなあ…
7600GRの後継機なんて有り得ないか。
となるとどうしても…
- 971 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/06(日) 23:50:15
- もうさぁ次スレは国内メーカー編と糞国編に分けようや
業者も中国人もウザ過ぎるよ
- 972 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 00:08:03
- で、その次は国内メーカー国外生産編と国内生産編、海外メーカー編に分けるの?
あほかw
- 973 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 08:16:32
- ふぅーん・・・業者や中国人は否定しないんだぁ・・・
- 974 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 13:44:38
- >>973はザパニーズだろww
- 975 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 17:24:13
- 中華ネタは何時も荒れるんで別スレで立てたよ。
中国メーカー製ラジオ総合スレ1台目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178526203/
- 976 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 18:08:54
- >>975
GJ! これで静かになるな 是非、次スレ>>1での誘導を願いたい
- 977 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 18:31:37
- >>975
乙。テンプレに入れさせて貰った。
携帯ラジオ・ポータブルラジオを見直す part12
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1178530207/
- 978 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 19:23:04
- >>975
せっかく新スレ立ててくれたのに
基地外に基地外テンプレ貼られてしまった
>>976
静かになるどころか、あいつらは絶対に書き込む
- 979 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 19:26:25
- あれで中華マンセーが荒らし目的でやってるのは明らかになったな。
- 980 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 19:44:00
- >>979
激しく同意 本当に汚い手段で中国と言う国そのままだ
- 981 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 19:54:59
- >>970
広帯域レシーバー加絵
- 982 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 20:10:59
- 畜生!
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
四股四股四股四股…
シコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコシコ
- 983 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:09:58
- よつ
- 984 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:12:06
- 武藤敬司とセックス
- 985 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:17:04
- プロレスラー、
武藤敬司と男同士のセックス
- 986 :目のつけ所が名無しさん :2007/05/07(月) 21:22:06
- >>977 新スレ乙かれ。
お気に入りのラジオ(新旧問わない)カキコして埋めよう。
ICF-5900
- 987 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:30:09
- ICF-B01
- 988 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:30:41
- ICF-B7
- 989 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:32:26
- ICF-B50
- 990 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:35:31
- ICF-2001D
- 991 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:35:54
- ICF-B100
- 992 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:37:59
- ICF-B200
- 993 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:40:47
- RF-1150
- 994 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:43:16
- R−012
- 995 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:44:20
- 2SP111
- 996 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:44:25
- RF-888
- 997 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:45:34
- R−025
- 998 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:46:56
- RF―2200
- 999 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:47:55
- TRYX2000
- 1000 :目のつけ所が名無しさん:2007/05/07(月) 21:49:54
- 1000ならICF-M1000日本発売!!”
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
230 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★