■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【2007夏】 WILLCOM X-W 【新ZERO3】
- 1 :白ロムさん:2007/04/12(木) 17:41:16 ID:k8lHNEYo0
- WILLCOMの2007年夏発売予定のW-ZERO3後継機、
X-Wについて情報交換しましょう
判明している仕様
・Windows Mobile 6搭載
公式 ttp://x-w.jp/
- 2 :白ロムさん:2007/04/12(木) 17:46:35 ID:9lSPm0De0
- 2ゲツ
- 3 :白ロムさん:2007/04/12(木) 17:47:10 ID:wwDroULt0
- 実機 ×
モック ×
二次元モック ×
スペック ×
…
夏 ○ これ以上アイマイには出来ないよな
WM6 ○ 9割り方そう思うべ
金属板 ○ ワケワカラン
- 4 :白ロムさん:2007/04/12(木) 17:54:24 ID:/GmCJfd00
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news086.html
- 5 :白ロムさん:2007/04/12(木) 18:12:12 ID:spFoe9rh0
- モック展示はないけど
関係者にはすでに公表されてる模様
- 6 :白ロムさん:2007/04/12(木) 18:45:28 ID:Q4Chdwj60
- HDD搭載ってことか?
それともまさかのUMDドライブ搭載か2
- 7 :白ロムさん:2007/04/12(木) 18:58:19 ID:czBHnLE10
- 俺はMD-DATAドライブ内蔵って聞いたぞ
- 8 :白ロムさん:2007/04/12(木) 19:05:07 ID:ToCs0TPE0
- ニューロポインタか、レンズの蓋ぐらいにしか見えないなぁ
- 9 :白ロムさん:2007/04/12(木) 19:22:49 ID:F0nJvbGYO
- りなざうで搭載してるし、HDDな気がしてきた
- 10 :白ロムさん:2007/04/12(木) 19:33:36 ID:opsS0xRY0
- >>8
悩んだけど、あの薄円盤が直径8cmの本体で真ん中を押すと長方形に変体するって
関係者は考えてるんだと思うぞ
- 11 :白ロムさん:2007/04/12(木) 19:34:04 ID:8At6zpKs0
- 今更HDDはないよ。
6GB程度までなら、フラッシュの方が安い。
- 12 :白ロムさん:2007/04/12(木) 19:38:08 ID:e3h64Es50
- あの金属板の外輪がクルクル回ってスクロールできるんよ
とか?
- 13 :白ロムさん:2007/04/12(木) 20:02:08 ID:ToCs0TPE0
- あー、ピザを切るやつ?
- 14 :白ロムさん:2007/04/12(木) 20:30:15 ID:9dAAh3z/0
- >>13
warota,
ハライテ~
- 15 :白ロムさん:2007/04/12(木) 20:52:28 ID:H7Akpgzd0
- 6月20日(水)発売だよね
- 16 :白ロムさん:2007/04/12(木) 21:07:19 ID:0QvxQ4CH0
- >>1
重すぎ
いかにもなアドレスだし
全画面表示で真っ黒になるからウィルスかと思っちまったぜ
ウィルコマーは見るなって事かYO!!
- 17 :白ロムさん:2007/04/12(木) 21:14:56 ID:opsS0xRY0
- >>15
ムリでしょ、◎←の意味が解るのが6月20日だと思うよ。謎大杉。
- 18 :白ロムさん:2007/04/12(木) 21:22:52 ID:KYujWIa4P
-
◎は回転ヒンジ?
同回転するんだろう
- 19 :白ロムさん:2007/04/12(木) 21:24:18 ID:/Q+QHj2y0
- なんかキターーーーーー
超wktk
- 20 :ドラえもん:2007/04/12(木) 22:12:31 ID:v0Nd42GqO
- あの◎を付けた場所がドコでも電話機になるんだよ。
- 21 :白ロムさん:2007/04/12(木) 22:25:40 ID:VEFJscu50
- ◎はタダの十字キーだと思うけどw
- 22 :白ロムさん:2007/04/12(木) 22:45:52 ID:CtHxKYpZ0
- ぼく人柱になるよ!
- 23 :白ロムさん:2007/04/12(木) 23:29:53 ID:HBtd4jWt0
- 携帯でXといえば、OS X。
あり得ないけとわかっているけど期待している自分。
- 24 :白ロムさん:2007/04/12(木) 23:39:36 ID:iJRmXLBk0
- >>15
まだ開発スタートしてないのに、二カ月チョイで発売できると思う?
- 25 :白ロムさん:2007/04/12(木) 23:40:48 ID:geuE6iPQ0
- 開発スタートしてなきゃ今年の夏に発売なんてできないだろ
- 26 :白ロムさん:2007/04/12(木) 23:51:38 ID:iJRmXLBk0
- >>25
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/34076.html
>シャープの了承は得ているが、開発が行なわれているわけではないとのことで、ラグジュアリー感を演出するモデルとして展示されている。
- 27 :白ロムさん:2007/04/12(木) 23:53:52 ID:geuE6iPQ0
- >>26
よく嫁。ここは何のスレなんだ?
- 28 :白ロムさん:2007/04/13(金) 00:02:30 ID:iJRmXLBk0
- >>27
スマン、◎とfuture editionを混同してたorz
- 29 :白ロムさん:2007/04/13(金) 00:39:02 ID:3jzc5p+j0
- >>23
きもちは分かるけどね・・・
つwindows mobile 6
って、出ているからさ・・・ね。
- 30 :白ロムさん:2007/04/13(金) 02:28:43 ID:foeHZ3Xh0
- これに期待しちゃっていいのか?現行モデルを買い控えちゃうぞ?いいのか?
パパ期待しちゃうぞ
- 31 :白ロムさん:2007/04/13(金) 02:32:30 ID:a5JXYMp30
- 今、この時点では、ティーザー広告が進行するまでは様子見するのが賢いな。
- 32 :白ロムさん:2007/04/13(金) 03:40:43 ID:7TBOBCFw0
- ティーザー広告はwillcom要請の芋根対策で、本当は何もありません。
これから考えます。
- 33 :白ロムさん:2007/04/13(金) 03:46:56 ID:a5JXYMp30
- >>32
はいはい、寝言は寝て言おうね。
ドメインの登録から何日経ってると思ってるのやらw
- 34 :白ロムさん:2007/04/13(金) 04:21:04 ID:l/R2xsE30
- 後継まだ?スレの次スレはここでいいのかな
- 35 :白ロムさん:2007/04/13(金) 07:00:47 ID:vZ5VkZvV0
- >>29
OS X で、bootcamp つかって、 Windows mobile っていう
ありえない期待
- 36 :白ロムさん:2007/04/13(金) 07:21:30 ID:q6VYpxl80
- ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news107.html
ワンセグはあんま欲しくないけど欲しいものが出揃ってるね。
問題は価格と消費電力かなあ。20万で3時間しか持たないとかだったら…
期待してるけど不安だなあ
- 37 :白ロムさん:2007/04/13(金) 07:22:18 ID:2wZJAZ6v0
- 芋根で既出だが
CE5.0って、どんな画面解像度でも対応できるんだな…と再確認した
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0412/pana.htm
- 38 :白ロムさん:2007/04/13(金) 08:10:16 ID:m0eqT1V60
- >>33
ドメインの登録日時
http://whois.jprs.jp/?key=X-W.JP
>[登録年月日] 2007/04/02
つい10日ほど前の話です
- 39 :白ロムさん:2007/04/13(金) 09:01:27 ID:K12u/mg20
- EXPOって事前登録がないと入れないの?当日はダメ?
- 40 :白ロムさん:2007/04/13(金) 09:08:58 ID:h9WnMARj0
- >>39
|-`)。oO どこのスレ誤爆だろう?
- 41 :白ロムさん:2007/04/13(金) 09:12:49 ID:XqVPIEwM0
- いまどきティーザー広告ってのもなあ
ワクワクよりイライラの方が多い、ってユーザアンケートがいっぱい出て、どこもやらなくなったって話だったと思うのだが
まあそのセンスの古さがウィルコムらしいとも言えるが
- 42 :白ロムさん:2007/04/13(金) 09:12:54 ID:9Eo4LEh60
- 3.5インチ液晶以上
内蔵無線LAN
音質・音量改善
最低限このライン超えてなきゃ間違いなくスルー
- 43 :白ロムさん:2007/04/13(金) 09:35:20 ID:K12u/mg20
- >>40
すみません。
WILLCOM FORUM & EXPO 2007に今日行きたかったのですが、
どのスレで聞いたらいいかわからなくって、
ここの人たちなら昨日行った人とか居るかなとと思って・・・。
- 44 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:14:07 ID:Q5pU4b7D0
- テンキーが表側にあるように写真から見えるから・・・
Zero3じゃなくてesみたいな感じになりそう?
それで、3.5インチだと相当ばかでかい端末だから、2.8くらいじゃないかと思ってみる
- 45 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:18:00 ID:q6VYpxl80
- >>42
そうかなあ?NOKIAのアレ欲しかった身としては2軸うれしいんだが
ああでもペンケースに入れてますって感じがするなあ…
もうちょっとデザイン何とかして欲しい。
- 46 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:19:57 ID:V/UL0zCk0
- ノートパソコンみたいな折りたたみ式で畳んだ上面にサブ液晶とテンキーで電話とワンセグ
開くと大画面液晶とキーボードって感じでよろしく
- 47 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:40:08 ID:foeHZ3Xh0
- ワンセグってどのくらいスペース取るの?
ちょいテレみたいな大きさのを入れるなら、ワンセグなんて入れないでバッテリをその分大きくしてほしい
- 48 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:43:40 ID:7NjuWF0L0
- >>41
発表会でティーザーやるって宣言するのが痛い。
ティーザーはこっそり進めといて、発表会でガツーンと発表するもんだろ。
- 49 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:47:58 ID:Q5pU4b7D0
- >>46
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/13/news074.html
こんな感じ?
- 50 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:53:13 ID:V/UL0zCk0
- >>49
まさにその通り。それじゃないとHV200の現役生活はさらに伸びることになりそうです。
- 51 :白ロムさん:2007/04/13(金) 10:56:42 ID:ukDGj45E0
- 6月か・・・willcomに乗り換えようと思っていたけど、
もうちょい待ちますかね・・・・
- 52 :白ロムさん:2007/04/13(金) 11:00:55 ID:foeHZ3Xh0
- でもこれが5万以上だったら買う気起きないな
- 53 :白ロムさん:2007/04/13(金) 11:42:24 ID:9Eo4LEh60
- 海外のスマートフォンなんてインセなしで普通に10マソとかするけどな
- 54 :白ロムさん:2007/04/13(金) 11:50:00 ID:foeHZ3Xh0
- 5万以上するならZERO3を買い控える理由が無いよな
- 55 :白ロムさん:2007/04/13(金) 13:02:35 ID:ukDGj45E0
- >>53
そのかわり、使用料金が安いけどな。
- 56 :白ロムさん:2007/04/13(金) 13:16:21 ID:zcxlethG0
- >>43
事前登録なしでは入れません。
- 57 :白ロムさん:2007/04/13(金) 13:35:58 ID:lpdFUojP0
-
x-body
- 58 :白ロムさん:2007/04/13(金) 14:09:45 ID:ucYFNMd40
- >>56
うそつけ、当日受付あるぞ
- 59 :白ロムさん:2007/04/13(金) 14:22:29 ID:/gxAvTKX0
- >>53
知ったかするなよ(;´Д`)
定価で800、売値で500$以上のスマートフォンなんて見たコトねえぞ。
- 60 :白ロムさん:2007/04/13(金) 14:39:14 ID:ukDGj45E0
- >>59
だから、約十万ぐらいだろ?
細かい奴だな・・・
- 61 :白ロムさん:2007/04/13(金) 14:45:23 ID:M++z2MBJ0
- 海外スマートフォンについて
「10万円程度の機種が沢山ある」という趣旨のID:9Eo4LEh60
かたや
「定価で8万円、売値で5万円以上のスマートフォンなんて無い」という趣旨のID:/gxAvTKX0
これをID:ukDGj45E0は「だいたい同じ」と言い張る。
多分万札でうんこ拭いちゃうようなリッチマンに違いない( ´∀`)
- 62 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:01:20 ID:foeHZ3Xh0
- スマートフォンなんて携帯の代わりくらいにしか思ってないから
10万とか提示されたら引くよね^^;
- 63 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:05:16 ID:9Eo4LEh60
- >>59
自分のミニマム脳味噌の知識だけでないとか断言してるわ、
脳内フィルターで勝手に売価の話持ち出すわ、
日本語通じてますか?
- 64 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:07:26 ID:FFKE4z1p0
- 小さな店が日本に輸入して売ると10万円位してたって話じゃね。
今でこそブラックベリーがドコモから発売される時代になったけど。
- 65 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:07:30 ID:Ete0mLvW0
- これ買うぐらいならイーモバイルの買う。
- 66 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:26:34 ID:ukDGj45E0
- >>62
1ドル100円計算かよw
少しはニュースみたら?
今118円ぐらいだから、$800=94400円。
- 67 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:29:13 ID:uXAcAPEq0
- お前らはうまい棒10本買って105円になるくらいなら1本ずつ10回に分けて100円で買いそうなタイプだよな
- 68 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:40:31 ID:/gxAvTKX0
- >>63
>自分のミニマム脳味噌の知識だけでないとか断言してるわ
えーと、自分のことを言っているようにしか見えませんがw
http://www.amazon.com/s/ref=sr_st/104-0389421-8551943?page=1&rh=n%3A283283011&sort=-price&x=9&y=9
ちなみにPalmのトレオがアンロックで300$前後ね。
- 69 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:41:04 ID:foeHZ3Xh0
- >>66
>>60
- 70 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:46:18 ID:h9WnMARj0
- まとめサイト作りました
http://x-w.in/
まだ何も情報無いけど orz
- 71 :白ロムさん:2007/04/13(金) 15:52:23 ID:ukDGj45E0
- >>70
(_ _)乙であります。
早く、情報が出てくればいいですね。
- 72 :白ロムさん:2007/04/13(金) 18:13:05 ID:M++z2MBJ0
- >>66
それは脚注しようかどうしようか悩んだとこなのですがまさかレートに突っ込んでくる程
馬鹿じゃないよねと思ったので省略したのれす。
10万くらいのバッカシという説と
10万くらいのもアルヨ、じゃあ全然違うわな。
仮に定価で8万円のばっかりて状況でも、おおざっぱに10万て言うのは理解してあげてたのに。
- 73 :白ロムさん:2007/04/13(金) 18:43:12 ID:uJA9hKSI0
- やれやれ・・本来のスレに投下
http://dawnpurple.blog25.fc2.com/
>○新zero3はスペック的にも期待してくださいとのこと。話の感じではes系のようだ。
> (ただしぼそっとWLANあり、ワンセグとBTなしと言っていた。これは価格の面でつらいためらしい。)
>○ZERO3は2極化。es系はこのままの形で薄型化、軽量化を目指す。価格を安めにしてスマートフォン普及機として開発。
> 初代系は形状の変更も検討中。クラムシェルの可能性もあり。
>(それがコンセプトフォンに現れているというニュアンス)
どうだろうね
- 74 :白ロムさん:2007/04/13(金) 19:09:15 ID:V/UL0zCk0
- es型が続くのかしらん。せめて良い物をおながいします
- 75 :白ロムさん:2007/04/13(金) 19:50:27 ID:VpRJQTPs0
- >>70
エラいなー、これだけのネタで良くページにまとめたね。
スカスカ情報で体裁付けるのって以外と大変。仕事が出来るタイプだな。
- 76 :白ロムさん:2007/04/13(金) 19:58:44 ID:ONY4I+LL0
- >>70
これから内容が充実していくのが楽しみだ。
それから、「ディザ広告」じゃなくて「ティーザー広告」な。
- 77 :70:2007/04/13(金) 20:11:14 ID:h9WnMARj0
- >>76
修正しました。
指摘ありがとうございました、
- 78 :白ロムさん:2007/04/13(金) 21:23:46 ID:bGAfO5Sa0
- >>70
ありがとう
公式重すぎてウィルコム回線じゃ見れないのよね
- 79 :白ロムさん:2007/04/13(金) 21:28:22 ID:3jzc5p+j0
- フォルムだけでも出てこないかな・・・来週あたり。
[es]買っちゃいそうだよ・・・。
- 80 :70:2007/04/13(金) 21:50:23 ID:h9WnMARj0
- >>79
東芝の端末がG900ベースのW-SIM対応版だとすると>>70は結構欲しいかも・・・
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0702/14/news023.html
http://www.toshiba-europe.com/mobile/Mobile2Live.aspx?WCI=PageNavigate&WCE=&WCU=%3bLANG%3d1%3bPID%3d165%3bTYP%3d18%3bPNT%3d0%3bSEC%3d2
- 81 :白ロムさん:2007/04/13(金) 22:28:14 ID:lC4vy6tP0
- スライド機構部分がもう少しタフなものが欲しいなぁ。
今の贅沢な軽やかなスライドの動きも捨てがたいけど。いや、両立してほしい。
- 82 :白ロムさん:2007/04/13(金) 22:38:50 ID:O13A+gtP0
- >>80
スマートフォンなのはシャープ製だけで、東芝のほうは通常の音声端末らいしんだが…
W-SIM対応とも言ってないし
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news086.html
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/event/34074.html
- 83 :白ロムさん:2007/04/13(金) 22:58:00 ID:EkJCKXL+0
- キャロットシリーズかもな
- 84 :白ロムさん:2007/04/13(金) 23:12:51 ID:h9WnMARj0
- >>82
そっか・・・。
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news086.html
こっちのほうには、思いっきり「東芝製音声端末」って書いてあるね。orz
- 85 :白ロムさん:2007/04/13(金) 23:33:19 ID:Sq4FRdxJ0
- >>68
http://www.amazon.com/s/ref=nb_ss_/102-1368090-5438565?url=node%3D283273011&field-keywords=htc&Go.x=0&Go.y=0&Go=Go
- 86 :白ロムさん:2007/04/14(土) 00:03:41 ID:cGlCt4ww0
- 東芝はフレンドリーだし、
女子高生向けに、ワンセグ付きの音声端末だべ。
まあ、需要はけっこうありそう。
- 87 :白ロムさん:2007/04/14(土) 00:20:41 ID:VCQXhwOV0
- とりあえず表記は◎に決定だな。
- 88 :白ロムさん:2007/04/14(土) 00:22:25 ID:bH2iUlBF0
- (´・◎・`)<呼んだ?
- 89 :白ロムさん:2007/04/14(土) 00:41:21 ID:mN6Ca8oe0
- >>88
(◎盆◎)<ちがうわよ!!あたしを呼んだのょぅ
- 90 :白ロムさん:2007/04/14(土) 02:11:06 ID:B1gKidKw0
- 東芝でユーザーフレンドリーっつったらくーまんだよなぁ。
馬鹿馬鹿しいと思ってたけど妹の携帯についてるのを見て・・・愛い奴だよ。
- 91 :白ロムさん:2007/04/14(土) 03:08:02 ID:rCo9SyT10
- よし、ネタもないし妄想かいておこう
参考になるのはEMOneだとおもう。→http://www.sharp.co.jp/em/special/s01sh/
4.1WVGA液晶 WLAN/BT ワンセグ(予約録画)
200万画素以上 WVGA30fpsビデオ録画
googlemapsと連動したGPS
新規39800円以内
■■■■↑ここまでは当然必達ライン↑■■■■
PSPエミュレータ・GBAエミュレータ・DSエミュレータ・iPodエミュレータ
4.1WVGA有機ELディスプレイ
新規29800円以内
■■■■↑望まれるスペック↑■■■■
HSDPAデュアルバンド 燃料電池(フル動作1週間)
有機EL内蔵キーボード
新規19800円以内
■■■■↑できれば搭載してほしい機能↑■■■■
- 92 :白ロムさん:2007/04/14(土) 03:15:35 ID:oACfwLa50
- >>90
つ[トウシバ犬]
- 93 :白ロムさん:2007/04/14(土) 03:42:13 ID:HtrEkqUw0
- >>91
>>73
- 94 :白ロムさん:2007/04/14(土) 04:05:56 ID:rCo9SyT10
- >>93
こんなの嘘にきまってる
だいたいBTが載らないなんて信じられるか?
だいたい妄想って書いてるじゃないか。ネタがないんだから妄想を書きなぐるくらいしかやること
ないじゃないか。あたるとかそういうアレじゃなく
- 95 :白ロムさん:2007/04/14(土) 09:46:36 ID:BWL5HvoU0
- ワンセグマジでイラネ
- 96 :白ロムさん:2007/04/14(土) 11:41:43 ID:JLYKp5KW0
- E61iみたいなヤツならいいな
- 97 :白ロムさん:2007/04/14(土) 11:46:31 ID:GYIM6TvZ0
- >>94
そもそもBT必要な人ってそんなに多くないだろ...
ライトユーザーならばなおさら
- 98 :白ロムさん:2007/04/14(土) 12:37:42 ID:JLYKp5KW0
- btはなんに使うの?
1.ヘッドセット
2.モデム
他なんかある?
- 99 :白ロムさん:2007/04/14(土) 12:51:57 ID:BWL5HvoU0
- コードレスで音楽聞けるのはとても便利だけど、BTって不安定って話も聞くよね
- 100 :白ロムさん:2007/04/14(土) 13:31:22 ID:Pl7cxOb80
- 京1からいい加減乗り換えようと思ってるんだが現行zero3より高かったらどっち買うか迷うな…
登場してすぐは高くなって当然だろうけど、安けりゃ良いなぁ
安さが魅力のPHSなんだから。
無線LANの有無が使い勝手を大きく左右するから今のesは眼中に入らないんだ。
早く正式に発表汁
- 101 :白ロムさん:2007/04/14(土) 14:03:18 ID:KLOeEudL0
- >>98
逆モデム(?)でDUN
つまりW-SIM解約後に京2でダイヤルアップ接続
- 102 :白ロムさん:2007/04/14(土) 14:46:58 ID:R62NfLZo0
- >>98
シチズンの携帯着信お知らせ時計。
これなら、ZERO3をかばんに入れておいても大丈夫。
- 103 :白ロムさん:2007/04/14(土) 14:50:01 ID:GYIM6TvZ0
- >>101
そうゆう使い方するユーザーって実際に本当に極一部でしょw
そりゃBTあればあったでよいとはおもうけどね。
例えば、W-ZERO3シリーズでよりPCよりに大きな筐体のマシンなんかだと、
電話はハンドセットでって感じでBT積んでくる要素は大きくなるとおもう。
(sharpのMI-ZaurusベースのFOMA端末みたいに)
でも、esみたいに携帯よりにするマシンなら、全部入りの方向性にはなりにくいよね。
真っ先に切られる候補として、ワンセグ・BTなんだろうな...
- 104 :白ロムさん:2007/04/14(土) 14:52:55 ID:GYIM6TvZ0
- >>102
>シチズンの携帯着信お知らせ時計。
あれは。ちょっと惹かれるよね。現状、willcom端末は対応すらしていない。
デザインも個性的過ぎだしw
ん?でもまてよ?
だったら、腕時計型のジャケットでもいいんじゃまいか?
W-SIMのサイズから考えると、かなり大きくなるけどな。
あ、それってビールの景品のアレかw
- 105 :白ロムさん:2007/04/14(土) 15:23:52 ID:G9OMZIzE0
- WLANでソフトウェアAP化できればいろいろ手間かからなくていいな
- 106 :白ロムさん:2007/04/14(土) 15:52:58 ID:pmT3cmAd0
- ◎ 腕時計か?
- 107 :白ロムさん:2007/04/14(土) 16:17:22 ID:MNOjWIW80
- そういえば1年くらい前にBTWatchという物が開発中だった・・・
- 108 :白ロムさん:2007/04/14(土) 18:08:47 ID:X430zZwaO
- BTを搭載すべき理由
まず消極的な理由として
・WLANとワンチップ化が済んでるからあまりコスト増にならない。
∴搭載するデメリットが少ない。どうせなら載せよう。
ポジティブな理由
・パソコンと連携が前提の端末だから当然に搭載
・車に持ち込むだけでスピーカ切り替えは便利すぎる
最後に
・国際的にスマートフォンにwifiとBT搭載はディファクトスタンダード
・EMoneにBT搭載が予想を補強する材料
- 109 :白ロムさん:2007/04/14(土) 18:30:05 ID:rnB45Ep70
- >>108
>・WLANとワンチップ化が済んでるからあまりコスト増にならない
> ∴搭載するデメリットが少ない。どうせなら載せよう。
認証の手間と期間(≒コスト)が2倍掛かる。十分なデメリットだな。
- 110 :白ロムさん:2007/04/14(土) 20:01:02 ID:GYIM6TvZ0
- >>108
う〜ん、BTのっけない理由はもっと他にあるんじゃないの?
>>109みたいな話もそうだろうし、端末の内部レイアウトなども関係してくるとか。
価格的にも構造的にも、手間暇的にもまったくデメリットないなら、とっくに搭載してるとおもうんだよね...
- 111 :白ロムさん:2007/04/14(土) 20:15:00 ID:n61xeNek0
- >>108
shに世界標準を期待するのは無謀
- 112 :白ロムさん:2007/04/14(土) 21:06:57 ID:pmT3cmAd0
- >>110
ライセンス料が高いとか、無線の認定が必要でコスト高になるとか。
別方向で、BTってなにそれ?な一群が調査で発見されたとか、
もしくはBT使ったことある人がン%だったとか。全部妄想だけど
- 113 :白ロムさん:2007/04/14(土) 22:15:51 ID:MeNfRaAO0
- >>98
今WM端末でまともに動くナビはGrandMapNavi一択
そしてGPSはSDもしくはBT
SIMにGPS付けてくれるならそれでもいいんだけどさ
- 114 :白ロムさん:2007/04/14(土) 22:25:33 ID:CKCA8FVh0
- 端末をPCのモデムとして使わない人なので、BTはいらんなー。
乗ってる端末でも使わない。(キーボードでは使ってるけど)
BT搭載のコスト的、サイズ的、設計・認証の手間的コストが無い
という方がよほど幻想では。
- 115 :白ロムさん:2007/04/14(土) 22:35:06 ID:bFCqOzm10
- BTヘッドセットは慣れると便利だけどねー
必死になるほど欲しいとも思わない
- 116 :白ロムさん:2007/04/15(日) 00:00:37 ID:JAfG43Fh0
- BTを付けないことを上回るメリットがどれほどのもんなのかね。
コストを1000円削るために外しましたってのなら、
わざわざスマートフォンを選択するユーザーの意向は
無視してるような気は駿河。
- 117 :白ロムさん:2007/04/15(日) 00:28:19 ID:/hcXhNoO0
- メーカはそのためにどれだけ金使ってるか考えるんだな、お前
- 118 :白ロムさん:2007/04/15(日) 00:44:59 ID:wY7RFLPY0
- BTって何?
ググってもビットトレント関連しかでてこん
- 119 :白ロムさん:2007/04/15(日) 00:45:42 ID:t41huxlS0
- 青歯
- 120 :白ロムさん:2007/04/15(日) 00:51:01 ID:z2eUzCzmO
- >>118
ビートたけし
- 121 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:09:03 ID:G/OG2acx0
- >>118
ビーチク
- 122 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:10:56 ID:HDVXm6dh0
- システムエンジニアの漏れには、
BT搭載で試験工数が増えるとか言われると
「じゃあ無しで・・・」
と思ってしまった
- 123 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:34:47 ID:G/OG2acx0
- みんな的には例えば以下の五項目で、欲しい機能優先順位をつけたらどういう順位になるん?
BlueTooth / WLAN / ワンセグ / おサイフ / GPS
俺なら
1 WLAN
2 GPS
3 BT
4 ワンセグ
5 おサイフ
かな?
- 124 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:38:18 ID:I/ES9SPI0
- 1 BT
2 ワンセグ
3 GPS
4 W-LAN
5 おさいふ
- 125 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:41:58 ID:xA4v3Gk40
- 1 おさいふ
2 W-LAN
3 GPS
4 ワンセグ
5BT
- 126 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:44:46 ID:3B8mxTeu0
- 1 WLAN
あとはイラネ
- 127 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:50:23 ID:HDVXm6dh0
- 1 WLAN
2 GPS
3 ワンセグ(予約録画・字幕・タイムシフト再生必須)
4 BT
5 おさいふ
- 128 :白ロムさん:2007/04/15(日) 01:58:47 ID:/hcXhNoO0
- 1 発売されるか
2 外観
3 振動
4 画面の大きさ
5 本体の大きさ
- 129 :白ロムさん:2007/04/15(日) 02:08:43 ID:YFm06CMq0
- 1 発売してね
2 WLAN
3 GPS
後は、どうでもいい
- 130 :白ロムさん:2007/04/15(日) 02:23:17 ID:cOYQxtDU0
- 1.無線LAN
2.GPS
あとは要らない
そもそも欠陥ワンセグチューナーを売り払うためにもワンセグなんか内蔵するわけがない
- 131 :白ロムさん:2007/04/15(日) 02:36:06 ID:SSpBl1WN0
- 1 おさいふ
2 W-LAN
3 赤外線通信
4 ワンセグ
5 GPS
他社携帯との通信互換を装備してくれないと
アドレスコソコソもらったりできねぇ
後はZERO3とかのタッチパネルでテレビのリモコンアプリとか出たら
なんかwktkする
- 132 :白ロムさん:2007/04/15(日) 02:38:27 ID:ffnKF5Ck0
- ZERO3買って外でもネット、な連中が、積極的に外でテレビを見たがるとはそんなに思わんし、ワンセグは無くてもいい。
WLANは必須。
セブンイレブン派なのでオサイフケータイ機能があればナナコたんが使えるので欲しいかも
あとはイラネ
- 133 :白ロムさん:2007/04/15(日) 03:20:14 ID:Iz7rFAcv0
- 1赤外線
- 134 :白ロムさん:2007/04/15(日) 03:54:05 ID:r261DKEF0
- 1 WLAN
2 フルキー ナシ
3 ワンセグ
4 デジタルラジオ
あとはイラネ
- 135 :白ロムさん:2007/04/15(日) 04:29:14 ID:VGlhDef10
- 俺はやや>>126寄りの>>130
- 136 :白ロムさん:2007/04/15(日) 04:49:00 ID:G/OG2acx0
- まぁみんな思ってることを俺が書くと
i P h o n e の マ ル パ ク リ で お k
ってことだよな
- 137 :白ロムさん:2007/04/15(日) 07:08:38 ID:JHT5xUgQ0
- あんな実際は使いにくそうなボタンのない端末いらん
ネタとしては良いが
- 138 :70:2007/04/15(日) 09:33:27 ID:Bct6gKvE0
- 1. FeliCa
2. GPS
3. WLAN
4. ワンセグ
5. BT
かなぁ。Felica付いたらDoCoMo解約できるんだが・・・
BTはP902iS(ミュージックエディション)と京ぽん2持ってたが、
結局数回使っただけで使わなくなりました。
毎回使い始めるまでの煩雑さがどうもなじめなかったです。
- 139 :白ロムさん:2007/04/15(日) 09:48:24 ID:Hr5ahKQ30
- 機能的にはesにWLANつけてくれればいい。
んでもって薄型軽量化。
ワイド画面ならもっとよし
- 140 :白ロムさん:2007/04/15(日) 09:48:47 ID:YpZ2joKz0
- オサイフケータイってケータイじゃないと駄目なのか?
スイカみたいな仕組みなら解約とか関係無いのになぁ
- 141 :白ロムさん:2007/04/15(日) 09:54:44 ID:Hr5ahKQ30
- 俺はスイカで十分--500円で機能が使える
- 142 :白ロムさん:2007/04/15(日) 10:42:26 ID:kL6cufE/0
- WLANだけ付いてくれれば他は別にいらんなぁ…
>>139と同じくes+WLANでもいい。
主題のBTはいらん
- 143 :白ロムさん:2007/04/15(日) 10:56:47 ID:vwRqe74j0
- では勝手にここまでの集計
WLAN 42
GPS 26
ワンセグ 18
Felica 18
BT 12
赤外線 8
注:
1位=5ポイント〜5位=1ポイントで計算
順位形式になってないものは除外
2件以上ない項目は除外
- 144 :白ロムさん:2007/04/15(日) 11:06:05 ID:J0zsUtMh0
- EメールでwillcomやDoCoMo(送信時のみ?)の絵文字を使えるようにするのは、技術的に難しいんですか?
ライトメールは絵文字使えるみたいですけど。
- 145 :白ロムさん:2007/04/15(日) 12:08:43 ID:vp1aloUC0
- 1 WLAN
2 赤外線
3 ワンセグ
- 146 :白ロムさん:2007/04/15(日) 13:02:56 ID:RXwzQZCW0
- PCとシンクロ&充電できるクレードルが、オプションでも発売されるなら、個人的にBT我慢できる。
わざわざカバー開いて小さいUSBケーブルさして同期、という手間が許せないので、BT切望。
BTには同期以外の利用目的もあるってわかっているけど一応ね。
※本音は、シンクロできるクレードルなんて、auのカシオとか、スマートフォンではない携帯にも
ついているんだから何とかしてほしいと。
- 147 :白ロムさん:2007/04/15(日) 13:29:34 ID:V7+5EULb0
- 1.WLAN
2.GPS
3.BT
4.Felica
5.赤外線
6.ワンセグ
- 148 :白ロムさん:2007/04/15(日) 13:53:07 ID:4mM6Alh70
- >>144
PCに送ったときに「#heart;」みたいな記号になっちゃうから”あえて”やらないんだと思う
- 149 :白ロムさん:2007/04/15(日) 13:55:20 ID:4mM6Alh70
- 連投だが・・・
W-SIMにBTやらWLANやらを詰め込むか、
CFスロットを付ければ総務省の認証も回避できr
- 150 :白ロムさん:2007/04/15(日) 14:00:31 ID:Ux996xpc0
- 【X-W】SHARP WILLCOM【WS010SH】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1176572245/
- 151 :白ロムさん:2007/04/15(日) 17:25:37 ID:J0zsUtMh0
- >>148
“あえて”なの?w
んー、じゃあ技術的には出来るのか。
次のは絵文字対応して欲しいなぁ・・・。
- 152 :白ロムさん:2007/04/15(日) 17:50:07 ID:QA2jyQFp0
- 音声端末から絵文字を入れてPCにメールしてみればわかるけど、ドキュモ絵文字のように意味不明にはならんのよね。
WM6はHTMLメールにも対応するっつーし、多少は改善されんのかな?
- 153 :白ロムさん:2007/04/15(日) 18:34:50 ID:x28dknm40
- 1長持ちバッテリー
それだけ
- 154 :白ロムさん:2007/04/15(日) 18:50:39 ID:QI1YP5wI0
- >>153
だな。ネトラジ連続視聴が10時間越えてくれたら嬉しい
- 155 :白ロムさん:2007/04/15(日) 18:56:35 ID:eK8eUz1w0
- 1. WLAN
2. Bluetooth
3. FeliCa(おサイフ)
4. ワンセグ
5. GPS
- 156 :白ロムさん:2007/04/15(日) 18:57:39 ID:eK8eUz1w0
- で、次のesの愛称は「◎」で決定なのか?
ついでに、まだ貼られていないので貼ってみる
73 名前:白ロムさん [sage] :2007/04/12(木) 16:38:11 ID:wnGpgme90
____
|◎ ◎ |
―| w |―
| X |
|____|
| |
イメージキャラクター
- 157 :白ロムさん:2007/04/15(日) 19:19:31 ID:4mM6Alh70
- >>156
「◎」←これ何て読むの?
- 158 :白ロムさん:2007/04/15(日) 19:21:11 ID:MpBIfLUdO
- まんこ
- 159 :白ロムさん:2007/04/15(日) 19:25:43 ID:IIP6Qwz+P
- 専売公社だろ
- 160 :白ロムさん:2007/04/15(日) 19:54:09 ID:HO1eJL5M0
- 1 W-OAM typeG
2 WVGA以上の大画面
3 特に無し
4 特に無し
5 WLAN
こんな感じか
- 161 :白ロムさん:2007/04/15(日) 20:19:19 ID:5CowhWMQ0
- X=10??
- 162 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:05:53 ID:t25AZ5Tp0
- おそれいります。
教えていただきたいのですが、
青歯付、青歯なしの2タイプの発売というのは
こういう製品では難しいことなのでしょうか
- 163 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:18:26 ID:qkS5EUgX0
- >>162
種類を増やせばそれだけ在庫が増える
- 164 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:19:05 ID:/hcXhNoO0
- ps3でさえもローコスト版生産やめるみたいだからそういうことだよ
- 165 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:32:02 ID:moaZ+U5h0
- もしかして、青葉はIBSがカード型を開発中なので、
それで対応とか?
あっ、でもWM5でも発売しきれないのに、WM6対応なんて・・・・。
フォーラムでは、展示してあったの?
- 166 :162:2007/04/15(日) 22:38:44 ID:t25AZ5Tp0
- >>163様
>>164様
ありがとうございます
- 167 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:40:16 ID:SwS2Kund0
- こうなったらauで使えないけどSony Ericsson W850iでも買おうかな
- 168 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:40:46 ID:SwS2Kund0
- 誤爆失礼
- 169 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:52:21 ID:trFAfqTP0
- WSIMソケットを4個ぐらい付けて、
WLANとBTとFelicaとPHSと1SegとGPSとIrとか好きなSIM選んで挿せるようにしてくれればいいよ
- 170 :白ロムさん:2007/04/15(日) 22:53:05 ID:Sq/yQcsv0
- >>165
WM5とWM6はほとんど中身いっしょ。
WM6特有の問題は、それほど起きないでしょ。
bluetoothは、あればいいけど無ければそれでもいい。
日本でこれだけ普及していないと、使い道がないのが実情。
ワイヤレスヘッドセットは使いたいんだけどね。
- 171 :白ロムさん:2007/04/15(日) 23:09:03 ID:r261DKEF0
- 夏って7月なのか?
8月なんか?
ハッキリしてくれんと困る。mtk
つかスルーにスルーを重ねて味@4年目だから
いやが上にも期待が高まる。
これではずされたら…
- 172 :白ロムさん:2007/04/15(日) 23:16:03 ID:WmphDAys0
- >113
SIMにGPS付けてくれるならそれでもいいんだけどさ
それ、この前のWillcom Forum & Expo で試作品が出てたよ。
熱心に質問する人が多いと説明員が言ってた。
ほかに、SIMにmicroSD内蔵するやつとか。
Expoはかなり楽しかったなあ。
- 173 :白ロムさん:2007/04/15(日) 23:29:44 ID:fnZAfTru0
- age
- 174 :白ロムさん:2007/04/15(日) 23:33:46 ID:vuXYlz6Z0
- なんかモバイル機器のOSに違和感を感じてたんだが
入れ替えというかバージョンUPが基本的に出来ないからか
- 175 :白ロムさん:2007/04/15(日) 23:34:11 ID:MkoSUv0l0
- ◎ってzero3とesの十字キーそのまんまやん塗装無いだけで
- 176 :白ロムさん:2007/04/15(日) 23:38:59 ID:eK8eUz1w0
- スピーカー・ヘッドフォンとも22kHzなのは勘弁して欲しい
- 177 :白ロムさん:2007/04/15(日) 23:47:26 ID:h2MfuXvD0
- >>171
味1使っている位なら京ポンで大満足だろ
- 178 :デジおじん:2007/04/16(月) 02:23:18 ID:hdc768Pp0
- 1,印刷機能
2,GPS
3,LAN
画面を大きくして、キーボードが使いやすくなれば、もっと、うれしい。
その場で書き込んで、即印刷できたら、もう最高。
- 179 :デジおじん:2007/04/16(月) 02:31:55 ID:hdc768Pp0
- 携帯から印刷してたら、まあ、周囲から注目されること、請け合いだね。
「そんな携帯あったの?知らなかったー!」ってなもん。携帯他社も羨
望のまなざし。
宣伝効果抜群。WILLCOMに乗り換える人が増えて、無料通話の対
象者が増えれば、うれしい。
- 180 :白ロムさん:2007/04/16(月) 02:42:40 ID:wqKTqUIU0
- 1 USBホスト
2 3.7インチVGA以上の画面
3 WLAN
4 GPS
5 BlueTooth
6 IrDA
3までは入れてくれるよね?
テレビなんかに興味ないからワンセグなんか(゚听)イラネ
- 181 :白ロムさん:2007/04/16(月) 04:00:01 ID:r8ugVk+u0
- ZERO3に印刷デバイスなんか内蔵したら、
可動部分が更に増えて故障率あがりそうだなぁ
- 182 :白ロムさん:2007/04/16(月) 04:01:04 ID:3nETwbab0
- >>169
それなら複数のSDスロットでいいよ
- 183 :白ロムさん:2007/04/16(月) 08:02:03 ID:z5IgRxLq0
- そうそう。外側に1スロット、バッテリー裏に1スロットあればみんな幸せになれる。
フォーラムに展示されてたW-SIM自体に追加スロットがあるやつでもいいけどね。
- 184 :白ロムさん:2007/04/16(月) 08:36:18 ID:GmOVfJEx0
- 前面にダイヤルキー配したes系ってのが濃厚なんでそ
なら液晶は2.8で変らんよね・・WLANはつくと思うが
小型化していくってことはフルキーボードが簡略化かな?
- 185 :白ロムさん:2007/04/16(月) 10:38:47 ID:Qvxkd+oF0
- 1.Bluetooth
2.Wi-Fi
3.IrDA
4.GPS
5.カッチリとした作り
6.薄型化
まあ、一番望む事はちゃんと発売される事ですけどね。
- 186 :白ロムさん:2007/04/16(月) 11:04:17 ID:3nETwbab0
- 外付けキーボードがあった方が気合入れてうちやすいと思って、
パピヨン買ったけどわりといい感じです。タッチタイプ出来る人にはおすすめ。
esが横向きで立てて使えればなおいいと思うけどね
- 187 :白ロムさん:2007/04/16(月) 11:05:44 ID:3nETwbab0
- ↑
ごめんスレ違いでした
- 188 :白ロムさん:2007/04/16(月) 13:14:33 ID:beTWPDJj0
- Bluetooth乗らないならもうEMOBILEいくわ・・・
- 189 :デジおじん:2007/04/16(月) 15:31:22 ID:hdc768Pp0
- >181
当然、USBホストから外付けプリンターを動かすのだから、可動部分は増えないでしょう。
- 190 :白ロムさん:2007/04/16(月) 16:14:45 ID:grNJXVV60
- >>171
[es]がいつ発売だったか考えれw
- 191 :白ロムさん:2007/04/16(月) 18:55:19 ID:HUIPp3660
- バッテリーの持ちが倍以上になればなぁ。
- 192 :白ロムさん:2007/04/16(月) 19:15:33 ID:1VBhoO5D0
- バッテリと裏蓋一体化して、大容量なのは厚い仕様にしてくれりゃ、それだけでおk。
厚さ3cmで10時間フル動作とか、真面目な話、こういうのが理想。
- 193 :白ロムさん:2007/04/16(月) 19:25:55 ID:DqlWix4I0
- 標準で解像度切り替えできたらいいなぁ。
realVGAだのハーフVGAだの非公式で切り替えるのは怖いしめんどくさい。
あとはMEIZU M8みたくiPhone丸パクリでおk。
- 194 :白ロムさん:2007/04/16(月) 19:56:33 ID:QGva3PwA0
- これうらないのかなあ
ttp://koubaiimg.auctions.yahoo.co.jp/users/1/5/8/0/tondabayashi/200704121300.200705221700/600x449i111214580.jpg
- 195 :白ロムさん:2007/04/16(月) 20:23:47 ID:grNJXVV60
- >>193
そりゃM$に言えやw
- 196 :白ロムさん:2007/04/16(月) 21:01:32 ID:xtIPKJ//0
- みなさん
どんなすばらしい端末になろうが
所詮ウイルコムじゃ遅いしモバイル6じゃ不安定でしょう?
サクサクいきましょうよ〜サクサク〜
20Mになったらま〜いいかもね バッテリーもてば
それにしてもカツオ節みたいな端末じゃ電話としてはつかえんだろな〜
まーサクサクになって かっちょよければ考えるかな〜 目立つから〜
でも実際携帯するにはes系になるかね〜
元初代zero3オナでした 反論よろしく!
- 197 :白ロムさん:2007/04/16(月) 21:03:26 ID:etSFH7MG0
- うわぁ・・・
- 198 :白ロムさん:2007/04/16(月) 21:15:52 ID:3z2lMQpa0
- これはひどい
- 199 :白ロムさん:2007/04/16(月) 21:21:43 ID:1VBhoO5D0
- 斜め読みの仕方がわからん
- 200 :白ロムさん:2007/04/16(月) 21:46:37 ID:QDqM78jP0
- バッテリーの容量が倍になればいいね
- 201 :白ロムさん:2007/04/16(月) 21:58:47 ID:WZNa00Vw0
- 今のw−zero(es)で、他社の携帯が普通に持っている機能でぜんぜん使えないのが
動画撮影機能。
毎秒2,3コマでおもちゃよりひどい。
動画撮影をマイクロソフトのひどいwmv形式の動画撮影ソフトを使わないで
シャープが独自に作るべき。また、他の携帯が動画の圧縮なんかはハードでやっているはず
なのでハードウエアで動画圧縮を行って実用に耐える動画撮影機能をつけるべき。
あとワンセグも標準としてつけてほしいですね。
ワンセグは一応アダプタがあるけど録画できない(これはesがまともな録画機能しかもってないことに
よると思う)。ワンセグはそのうち携帯の標準機能となると思うので対応してほしい。
- 202 :白ロムさん:2007/04/16(月) 22:18:38 ID:Jhxxi37g0
- ケータイのワンセグなんてなかなか安定受信できないのに録画に意味あるのか?
ロケーションが良ければ確かに綺麗に映るけど、電波の入りのよい窓際に
常時置きっぱなしにしておくわけでなし、それよりは家で録画したデータを
メモリカードにコピーして閲覧するのが、全員オタクであるZERO3ユーザーの
正しい姿だろう。(ZERO3買う時点でオタクだからね)
- 203 :番組の途中ですが名無しです:2007/04/16(月) 22:19:05 ID:e5PKVaVN0
- 携帯でワンセグて、どんだけテレビが好きなんだよ。
- 204 :白ロムさん:2007/04/16(月) 22:32:52 ID:mWqIGyzW0
- 動画はひどいね。でもPXA270の能力じゃ仕方ない。
GPU積んでないパソコンでWindowsやってた頃みたいなもんだし。
後継機にはPXA310か320積んでハード処理やらせるようにして欲しい。
320だといろいろできそうだし。
ttp://www.marvell.com/products/cellular/application/pxa320.jsp
- 205 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:01:36 ID:eIhoPw9/0
- 電話の待ち受け時間は文句ないよ。
無線LAN使用時のバッテリーの持ちを
何とかして欲しいのだ!
- 206 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:02:30 ID:pHyu/O7K0
- >>204
>320だといろいろ
へ〜〜。全部できるではないですか。
800MHz 256KB L2, DDRメモリー
Wireles用のMMX, 2Dアクセラレータ, 768KBフレームバッファ(VGA),
Video 再生, ビデオ会議, カムコーダ, ワンセグ
WiFi全種類, WiMax, BT 2.0, 5M pixel camera.
全部入れると、昨年夏の台湾製のエンジニアリングサンプルになるのですね。
プリント基板面積の問題ですかね?
さて、Sharpさんは、ここから何を引き算するのででしょうか?
- 207 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:17:35 ID:grNJXVV60
- >>206
単語だけ拾って読んだ気になってる香具師、乙。
- 208 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:17:37 ID:CxyeU7MA0
- 青歯乗らない可能性高いみたいだけどなんとかならんか?
動作保証は最低限でいいし、サポートも最低限でいいから
乗せるだけ乗せて欲しいよな
再考求む
- 209 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:44:49 ID:Oru3Ljub0
- ちょwww[es]2台目買っちゃったんだがwww
- 210 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:48:00 ID:HZk8qrof0
- SDスロット二つ付けてBTカード出すんでもいいから、
BTを使えるようにだけはしておいてほしい。
- 211 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:48:18 ID:NOmklpQm0
- 0円esで喜んでた1ヶ月前の俺は何だったの?
- 212 :白ロムさん:2007/04/16(月) 23:59:53 ID:EZha5nqe0
- ワンセグ載ればそれなりの動画性能が見込めるわけで。
- 213 :白ロムさん:2007/04/17(火) 00:05:34 ID:Q8oTKqjS0
- >>211
なにを勝手なw
0円で買えたなら文句ないじゃろ
- 214 :白ロムさん:2007/04/17(火) 00:12:02 ID:acCzP/vI0
- ワンセグとか動画撮影とか
まじ要らんしー
BTは欲しいけど一般向きじゃないからね
噂通り搭載はされないと思う
個人的には電池持ちとかOSの安定化とか
地味な部分の向上をお願いしたい
- 215 :白ロムさん:2007/04/17(火) 00:19:44 ID:HoDlK7IT0
- BTがあれば、電話機を窓際の電波良いとこに置いたままモデムとして使えるんでしょ?
窓のそばにコンセントがあれば充電しながら何時間でもOKなんだろうし。
- 216 :白ロムさん:2007/04/17(火) 00:19:49 ID:/kUxlD290
- >>201
どれも俺的にはいらない。
ただでさえ電池食うスマートフォン系に動画はバッテリーの無駄遣いとしか思えんわ。
あ、オプション類でという話なら全然ok
>>205
そこは同意。AP近いときだけでも省電力にならんかなー。
- 217 :白ロムさん:2007/04/17(火) 05:59:51 ID:HIjtmSWY0
- 拡張スロット付けてそこにBTやらWiFiやらのアダプタ増設っていう感じがいいな
es はminiSDスロットと共用だったから使いにくかった
まあ難点といったらバッテリー食う位か
- 218 :白ロムさん:2007/04/17(火) 07:04:47 ID:PsY26KLP0
- やっぱり動画撮影機能は必要ですね。
習い事なんかなどでちょっとしたことを撮影したいことって
結構ある。
ビデオカメラを持ち歩くのは面倒だし、携帯で撮影できればとても便利。
今は、esの動画機能があまりにも使えないから、旧ボーダホンの
604shも持ち歩いているけど(回線は解約済み)、2台持つのは面倒くさい。
電池がなくなるっていうけど、補助バッテリーが各社から出てるから
いろいろ使うひとはこれをもてばいいだけ。
あと、604shでは音楽プレーヤとして使う場合、液晶つきのリモートコントローラが
あったのでとても便利だった。これもオプションでつけられるようにしてほしい。
esはwindows mobileということで再生ソフトもマイクロソフトのものを使っているが
ちゃんと携帯に合う再生ソフトをメーカで作るべき
マイクロソフトのおまけのソフトはどれもユーザの使い勝手を無視したものが
多いからとても使いにくい。
- 219 :白ロムさん:2007/04/17(火) 08:10:36 ID:PsY26KLP0
- windows mobile6 ってあるけど、マイクロソフトのOSは
バージョンがあがるたびにCPU、メモリを無駄に使う傾向があるから
いまのesよりもっともっさりした動作になる可能性がものすごく高いですね。
マイクロソフトのOSはメモリ、cpuなど資源を無駄遣いしすぎる
ちゃんと作れば資源をすう分の1で開発できるところがめちゃくちゃに資源を
使いますね。
- 220 :白ロムさん:2007/04/17(火) 10:52:41 ID:atJcfxtW0
- Windows CEも知らない奴が。。。
CE 1.0なんてもうどんだけもっさりだったかと。
バージョンが進むたび、ハードがOSに追いついてこれでも見違えるほどサクサクになったんだよ。
- 221 :白ロムさん:2007/04/17(火) 11:11:22 ID:KhgH8ATW0
- >>218
デジカメ買えば解決。
- 222 :白ロムさん:2007/04/17(火) 12:24:30 ID:AC2TtTDF0
- スラッシュドットにて
Anonymous Coward のコメント: 2007年02月13日 10時57分 (#1109079)
WM5 との比較であれば、かなり WM6 は速くなってます。
同じハードウェアで、WM5 と WM6(リーク物)を動かしてみてますが、並べてみなくてもその速さが、はっきりわかるぐらいはパフォーマンスが改善されてますよ。
残念ながらファイルシステムが RAM にのってた 2003SEまでと比べたら、FlashからRAMへの読み込みの分だけアプリの起動は遅いです。
- 223 :白ロムさん:2007/04/17(火) 12:38:24 ID:L7WeO4na0
- >>222
携帯端末としては即時性が命で
アプリ起動が遅いと正直意味ねえ
- 224 :白ロムさん:2007/04/17(火) 12:43:29 ID:yHGbu0KU0
- >>223
スマートフォンって知らないの?
- 225 :白ロムさん:2007/04/17(火) 12:44:45 ID:WiWYhZ+Z0
- 動画撮影機能は別にいらんけど、動画再生機能は必要。
VGAサイズ30fpsなエンコ動画がストレスなく再生できればなぁ。
- 226 :白ロムさん:2007/04/17(火) 12:51:27 ID:31R+j4vf0
- >>224
バカだろおまえ
- 227 :白ロムさん:2007/04/17(火) 12:54:52 ID:yHGbu0KU0
- >>226
バカですよぉw
- 228 :白ロムさん:2007/04/17(火) 12:55:58 ID:Q5OaYEua0
- >>223
裏で起動しっぱなしが実用になるなら、俺はアプリ起動時間くらいは我慢する。
まあ、実用になるのか…知らんが。
- 229 :白ロムさん:2007/04/17(火) 13:22:42 ID:MYGcRT+O0
- >>226
>>227
このながれにほのぼのしたwwwwwww
- 230 :白ロムさん:2007/04/17(火) 13:24:21 ID:acCzP/vI0
- 新型ってesの改良型で決定なのか?
2つ折で普通の電話型端末とか
ザウルスの筐体使ったPC型とか
他社に無い変な形の端末が良かったんだがね
どこもかしこもスライドキーボードスマートフォンじゃ面白みが無いよ
- 231 :白ロムさん:2007/04/17(火) 13:37:17 ID:eP2oazgx0
- >>217
miniSDスロット×2で良いのでは?もしくはmicroSD×1+miniSD×1
miniSDのBTや無線LANカードは出てるのだし・・・
独自規格の専用スロットはイラン。
- 232 :白ロムさん:2007/04/17(火) 14:01:33 ID:eP2oazgx0
- やはり、PXA310できればPXA320搭載でないと・・・
処理速度大幅UP&消費電力DOWNだもんな・・・
VGAならPXA310、ワイドならPXA320かな・・・
まぁ、PXA3xx+WM6でイーモバイルは脂肪ですかね・・・
- 233 :白ロムさん:2007/04/17(火) 14:37:18 ID:+JiVTKZx0
- 芋場の強みは今のところ回線速度だけだからなぁ。
X-W発売前に芋場がWM6端末を発表すれば、圏内のモバイラは囲い込めるかもね。
スペックと価格次第だが。
- 234 :白ロムさん:2007/04/17(火) 14:51:39 ID:i8NVzFHf0
- 既出?
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/12/20/marvell/
- 235 :白ロムさん:2007/04/17(火) 15:05:30 ID:eP2oazgx0
- >>233
そんなに短期間に新機種を投入できるとは思えんが・・・
ハードは同じでWM6なら可能かな・・・
- 236 :白ロムさん:2007/04/17(火) 15:08:28 ID:i8NVzFHf0
- これによるとPX300はQVGA、PX310はVGA用なんだね。
サクサクになってくれることを願う
http://www.eetimes.jp/contents/200612/13233_1_20061219122251.cfm
- 237 :白ロムさん:2007/04/17(火) 16:32:26 ID:yEGJtTgZ0
- pci-express相当の外部busコネクタ付けてくれれば
後はオプションで済む
- 238 :白ロムさん:2007/04/17(火) 16:37:35 ID:Q5OaYEua0
- ロケットに乗ってコンビニに行くような感じだな、それ。
- 239 :白ロムさん:2007/04/17(火) 16:38:19 ID:HIjtmSWY0
- >>237
だよな
でももう開発はほとんど終わってると思うが・・・
- 240 :白ロムさん:2007/04/17(火) 16:39:20 ID:HIjtmSWY0
- >>237
だよな
でももう開発はほとんど終わってると思うが・・・
- 241 :白ロムさん:2007/04/17(火) 16:42:22 ID:yHGbu0KU0
- 試作器みたいなものはできあがっているんだろ?
- 242 :白ロムさん:2007/04/17(火) 17:49:55 ID:PJhgl2uC0
- Treoみたいの希望。
いや、Treoがいい。
ついでにOSはPalmがいい。
- 243 :白ロムさん:2007/04/17(火) 17:58:13 ID:RQu2smAXP
- もはやPDAを欲しがるスレだな
- 244 :白ロムさん:2007/04/17(火) 18:02:31 ID:wgzvMCyU0
- 電話機だがPDAも兼ねるというスタイルがいいのであって、
指来たっすみたいなでかい物なら、リナザウ持ち歩く。
- 245 :白ロムさん:2007/04/17(火) 18:09:42 ID:RQu2smAXP
- >>244
違ってるよ PDAだが電話もできるってことが前提での話になってるじゃん
少なくともここ数十レスを見てみるとそんな気がする
- 246 :白ロムさん:2007/04/17(火) 18:31:58 ID:/kUxlD290
- 妄想並べ立ててたり要望述べてるだけなんだから
いちいち気にすんなw
まだ情報全然出てないしな
- 247 :白ロムさん:2007/04/17(火) 18:34:00 ID:WiWYhZ+Z0
- 鞄の中でフリーズして着信拒否状態ってのが改善すればなぁと思うがWMな限り無理かw
- 248 :白ロムさん:2007/04/17(火) 18:35:39 ID:coKuh54Q0
- >>247
インスコしてるソフトが悪いだけ。
フォーマット直後のすっぴん状態で起きるなら故障。
- 249 :白ロムさん:2007/04/17(火) 19:03:44 ID:Q8oTKqjS0
- ティザー広告の更新はいつごろかな?
あまり遅らすと、不満爆発であれそうな悪寒
- 250 :白ロムさん:2007/04/17(火) 19:14:33 ID:RQu2smAXP
- かといってあまり更新早いと開発陣から文句爆発内紛勃発だろうし
マジに出た製品がβ版てなことになりそう
- 251 :白ロムさん:2007/04/17(火) 19:24:16 ID:s89wpqir0
- >>249
どっちにしても荒れる
- 252 :白ロムさん:2007/04/17(火) 19:41:28 ID:WiWYhZ+Z0
- >>248
いじらないならWMである必要がないw
- 253 :白ロムさん:2007/04/17(火) 19:50:29 ID:JwKKNwTZ0
- 全面液晶、タッチパネルキーボードで出してくれねぇかな。◎はカーソルを動かし専用キー。
キーボードない分薄くなりそうだし。
- 254 :白ロムさん:2007/04/17(火) 20:04:22 ID:coKuh54Q0
- つまり、こういう奴か?w
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980721/dp212.jpg
- 255 :白ロムさん:2007/04/17(火) 20:42:05 ID:E7riazZQP
- >>254
なつかしいな
当時使ってたよ
- 256 :白ロムさん:2007/04/17(火) 22:00:44 ID:BGrraBrP0
- 持ってた持ってた
- 257 :白ロムさん:2007/04/17(火) 22:22:08 ID:oNAcW20D0
- W-SIM2枚差しとかいらないから、つなぎ放題[4×]を安くしてくれよ
- 258 :白ロムさん:2007/04/17(火) 22:36:42 ID:coKuh54Q0
- >>257
スレ違い。
次期 willcom 端末(サービス)要望すれ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135288589/l50
WILLCOMを真面目に批判するスレ 7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1175481321/l50
- 259 :白ロムさん:2007/04/17(火) 22:40:19 ID:oNAcW20D0
- >>258
は?なにいってんの?
- 260 :白ロムさん:2007/04/17(火) 22:52:59 ID:WpGulKos0
- >>257
そりは、W-SIMとか関係なく、Willcomのサービスをどうにかしろって話でしょ?
- 261 :白ロムさん:2007/04/17(火) 23:29:30 ID:mc3B9HLl0
- とあるCMを見て2画面タッチパネルになるような気がしてきた。
- 262 :白ロムさん:2007/04/17(火) 23:51:54 ID:yHGbu0KU0
- >>261
あれ かっこいいよなぁ。
- 263 :白ロムさん:2007/04/18(水) 00:06:57 ID:6SCaCIp+0
- これ搭載してくれねえかなあ
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/04/17/031/
- 264 :白ロムさん:2007/04/18(水) 00:48:24 ID:RwaDPwfG0
- もしかして二枚挿しって通話とデータ通信を同時にするってこと?
データ通信中の着信は自動的に音声の帯域削って音質落として接続維持ってできんのか?
- 265 :白ロムさん:2007/04/18(水) 01:01:13 ID:wNSb1XDz0
- >>264
ああ、そういうことかw
データ通信中に着信できなかったもんな。
その発想はなかったわ。
2枚差してデータ速度2倍ではなくて、通話と通信が同時にできますよってか。
どこかに、2枚差したから2本契約が必要ではないというのは、そういう意味だったのね。
- 266 :白ロムさん:2007/04/18(水) 01:15:35 ID:rW6n30LQ0
- 違うだろ。
8xのPROデータカードのように、
内訳は4xチップ×2だけど契約は1回線でOKという意味だろう。
- 267 :白ロムさん:2007/04/18(水) 01:29:00 ID:H6yt43BC0
- 二枚挿しってx-wでは採用しないんじゃないの?
それよか、W-SIMの8x化やTypeG対応が先決かと・・・
- 268 :番組の途中ですが名無しです:2007/04/18(水) 01:31:28 ID:E7s80LTI0
- Wは2枚挿しの意か。いや、普通にW-SIMのWか。
- 269 :白ロムさん:2007/04/18(水) 01:35:59 ID:VysfUHu50
- サイクロイド機構だよ。2ヶ所。
液晶側とキー側の両方
- 270 :白ロムさん:2007/04/18(水) 01:44:14 ID:rW6n30LQ0
- W-SIMの8x化には、現行4xチップをなんとかして2枚仕込むか
チップメーカに8xチップ自体を開発してもらわなきゃならん。
前者はW-SIMのサイズでは物理的に無理で、
後者はまだ目途が立っていない。
なので苦肉の策として、
契約入りのメインW-SIMと契約なしのサブW-SIMで
擬似2RF(8x)を実現しようという話なわけだな。
ま、X-Wはesの後継という噂なので無いだろうけど。
- 271 :白ロムさん:2007/04/18(水) 01:59:58 ID:p3bLppag0
- #はバッテリーが糞
- 272 :白ロムさん:2007/04/18(水) 03:22:03 ID:tS8qkzcN0
- で、X-Wのサイトの更新はいつですか。
まさか夏じゃないだろうなw
- 273 :番組の途中ですが名無しです:2007/04/18(水) 03:38:43 ID:E7s80LTI0
- >>270
無いのかよ。最後まで読んで損したよ。
- 274 :白ロムさん:2007/04/18(水) 04:19:32 ID:OrAC4Ewy0
- 新規でいくら位になりそう?
- 275 :白ロムさん:2007/04/18(水) 04:43:36 ID:cfIsSfey0
- >>272
週1と予想。
- 276 :白ロムさん:2007/04/18(水) 07:27:56 ID:I3jG3vBs0
- ティーザーサイト週一更新キボン!
- 277 :白ロムさん:2007/04/18(水) 15:55:42 ID:S0sf94KX0
- X=10
ってことで型番はWS010SHで決まりだよな?
- 278 :白ロムさん:2007/04/18(水) 16:08:17 ID:WfijQ2vJ0
- WS006=papipo
WS010=パナ会議フォンw
- 279 :白ロムさん:2007/04/18(水) 16:46:52 ID:sG1ifiDk0
- microsoft的x
willcomのw
すなわち、マイクロソフトからWILLCOM成分を抜いたような製品なんだよ!!
- 280 :白ロムさん:2007/04/18(水) 18:05:35 ID:bqjTHIlh0
- macOS XのXに決まってる
- 281 :白ロムさん:2007/04/18(水) 19:07:16 ID:IKosb72G0
- X6800のXに決まってる
- 282 :白ロムさん:2007/04/18(水) 19:47:28 ID:WfijQ2vJ0
- Intel製CPU?>X6800
だとするとシャープ関係ないな。
- 283 :白ロムさん:2007/04/18(水) 20:04:53 ID:sG1ifiDk0
- CPUだけで13万かよ。
そんなPDAなら俺は要らんぞ。
- 284 :白ロムさん:2007/04/18(水) 20:08:20 ID:02Mg4CiY0
- 消費電力何ワットだよw
電線引きずりながら使うのか?
- 285 :白ロムさん:2007/04/18(水) 20:23:03 ID:CS91vg2n0
- X−Wのティザーサイトの円盤て
シャープのMP3プレーヤの操作部といっしょだよね?
ttp://www.sharp.co.jp/products/av/digi_audio/prod01/mps800w/f_mps800w.html#t14637
- 286 :白ロムさん:2007/04/18(水) 20:33:35 ID:J46Gl/BL0
- >>285
x-w端末に音楽再生支援機能とかついたらすげーやだ。
よく分からんリモコンとかいらん。購買意欲がなくなる一因。
- 287 :白ロムさん:2007/04/18(水) 20:33:51 ID:bAN/LWv30
- 6月にPHS契約しようと思うんだけど、
流石に6月じゃあ Windows CE 6.0 が発表されるくらいだよな・・・
黙って es 買うか
- 288 :白ロムさん:2007/04/18(水) 20:38:15 ID:WfijQ2vJ0
- >>285-286
これが「いっしょ」に見えるなら目が腐ってる。
- 289 :285:2007/04/18(水) 22:09:23 ID:CS91vg2n0
- いや、見た目じゃなくて、スライドさせる機構のことを言いたかったんだが
- 290 :白ロムさん:2007/04/18(水) 23:16:11 ID:0Kcg/wXj0
- キタキタキタ!!!更新キタ〜!!!
えっ?ダブルカーソル??
- 291 :白ロムさん:2007/04/19(木) 08:30:54 ID:hK2QMVtI0
- Human68kの時代クルー?
- 292 :白ロムさん:2007/04/19(木) 11:42:01 ID:iBPeE6lu0
- シャープ製のZune Phoneまだー?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070202_zune_phone/
- 293 :白ロムさん:2007/04/19(木) 15:04:49 ID:yJTgJ/Xz0
- もしかしてiPhoneじゃないか?あの「X」からして。。。
- 294 :白ロムさん:2007/04/19(木) 15:11:19 ID:NaWgE4G50
- >>289
あの画像からスライド式だと断定できるってことは、中の人?
- 295 :白ロムさん:2007/04/19(木) 15:18:08 ID:65438jR50
- ソフトバンク X01HT → 1001HT で904SHなど9xxシリーズを上回る10xxシリーズってことだったり
X-Wも WS010SHでしょ
製品名 Single-ZERO 10
- 296 :白ロムさん:2007/04/19(木) 15:27:20 ID:+obdDInF0
- >>293
だったら、速攻で買うけどね・・・
やっぱ、ちがうんじゃないかな?だって、相手がAPPLEだしね・・・
- 297 :白ロムさん:2007/04/19(木) 15:48:27 ID:1Umwv74SO
- Windowsモバイル積んでリンゴはなくね?
- 298 :白ロムさん:2007/04/19(木) 16:46:32 ID:PK3Dffou0
- >>286
iPhoneという線はないと思うけど、高音質を目指して欲しい。iPod持ち歩く必要がなくな
っていい。なんだったらHDD内蔵でもいい。というか、内蔵希望。オプションでいいから。
iPodは持ってないけどw
- 299 :白ロムさん:2007/04/19(木) 17:00:52 ID:Qtxyb35n0
- http://en.wikipedia.org/wiki/Smartphone#Comparison_table
世界標準のスマートフォンはどんなもんなのかここで確認してほしい。
- 300 :白ロムさん:2007/04/19(木) 17:04:07 ID:NaWgE4G50
- >>299
日本標準のスマートフォンはこんな感じだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3
- 301 :白ロムさん:2007/04/19(木) 17:14:27 ID:0EtKyDML0
- まあどうでもいいんだが期待しすぎるだけ無駄だぞ
- 302 :白ロムさん:2007/04/19(木) 19:19:18 ID:m36iF93p0
- >>301
それは十分承知だが、このwktkを止めてくれる情報が全く出てこないじゃないか!
- 303 :白ロムさん:2007/04/19(木) 19:54:50 ID:qw84qsBD0
- ESのコストダウン後継機だろ?
コストダウンしてるのに機能面で期待すべきじゃないよな。
新機能搭載、みたいな。
せめでminiSDIOが2スロットあれば、メモリカードを使いつつ
機能拡張ができるのだが。
- 304 :白ロムさん:2007/04/19(木) 20:02:00 ID:vh9333dH0
- miniSDIO機器は電波の為か小さく作れないかしらないけど
飛び出す部分どうにかならないかな
- 305 :白ロムさん:2007/04/19(木) 20:06:21 ID:uV6P3RkF0
- コストダウンして機能も落ちる機種をわざわざ買う奴いるんかね。
こういうものに手を出すのはそれなりに理想や要望を持った人種だから
音声機みたいに話せりゃいいから廉価機で安く済ませてしまおうなんてのは
釣れないと思うのだが。
- 306 :白ロムさん:2007/04/19(木) 21:14:46 ID:e3bXQhgd0
- 004と007ってどっちが売れてたっけ?
- 307 :白ロムさん:2007/04/19(木) 21:43:05 ID:MVMsLaYNO
- 007じゃない?
0円でばらまいてたこともあったし…
- 308 :白ロムさん:2007/04/19(木) 22:00:18 ID:+hBXthrw0
- フラッシュメモリは激安になってんだから、2G内臓汁
- 309 :白ロムさん:2007/04/19(木) 22:36:49 ID:bRRgTx9H0
- 現行のesにBTのっけてくれれば
それだけで俺的には神機になるんだがな
そりゃPXA3**シリーズを・・・とか
バッテリーを・・・とか
RAMを128に・・・とか
書き出すと止まらなくなるんだけどさ
- 310 :白ロムさん:2007/04/19(木) 22:56:46 ID:NaWgE4G50
- W-ZERO3[es]とWS004SHはIntelInsideプログラムでIntelから金貰ってたからなぁ。
それと同じレベルの価格を維持するのは、並大抵のことじゃないと思うが。
そう考えると、PXA300シリーズが出て値段が下がるだろうPXA270シリーズを使って、という選択肢もありえるかも。
- 311 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:00:45 ID:uRbE0j3K0
- ビットレント?
- 312 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:20:25 ID:5N+ZJkSd0
- 確かに「安いから買う」って層には逆に向かない商品ではあるな。
でもウィルコムはコスト面でいろいろ難しいんだろうから
やっぱり2スロット用意して各自で拡張・・・が妥協点かな。
・サイドに機能拡張用のminiSDスロット(Bluetooth、W-LANカード等を挿す)
・電池裏にメモリ増設用途のmicroSDスロット
でみんな満足?
- 313 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:25:24 ID:vh9333dH0
- 使わない機能を全員が買う必要ないから
SIMに内臓して出してくれるなら出さないより大歓迎
- 314 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:26:07 ID:6f7MScrV0
- それでSDHC対応ならね
- 315 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:32:58 ID:j/zMxNIe0
- >312 あ・なんか幸せそうにニヤニヤしながら弄ってる自分が想像できる
- 316 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:33:05 ID:Yzv0wG890
- ZERO3シリーズで25万台だろ。
確かにesは0円で投げ売りされた期間もあったが無印の方が騒がれてた気がする。
無印の方が売れたんじゃねの。
WILLCOM的にはesを売りたいみたいだが
- 317 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:35:57 ID:ZBYyTA/L0
- 俺は、無印だと買う気も起きなかったが、
[es]を発売日当日に買ってしまった・・・・。
- 318 :白ロムさん:2007/04/19(木) 23:55:50 ID:I5rQ/4c40
- あー、もう。
いっそのことBTOにしちまえばいいのに。
- 319 :白ロムさん:2007/04/20(金) 00:03:27 ID:PYXKLgik0
- シャープは客に見切りをつけさせるのが上手い。
今回も客が見切りをつけて他のメーカーに移るのを
上手く手助けしてくれる機種になるであろう。
- 320 :白ロムさん:2007/04/20(金) 00:07:06 ID:3tIjBJjx0
- >>318
フォーラムで自分の好きなパーツを組み合わせて作るジャケが出ていたな。
- 321 :白ロムさん:2007/04/20(金) 01:51:11 ID:R9lnoWgh0
- これだけ大々的にやってて
esのコストダウンでは済まされなくね?
そもそもZERO3を広く浅くは危険すぎる
- 322 :白ロムさん:2007/04/20(金) 01:59:55 ID:lry5hPmu0
- >>317
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
- 323 :白ロムさん:2007/04/20(金) 02:30:17 ID:/Pkrm3ob0
- >>317
>>322
俺も俺も。
んで俺の場合は6ヶ月後に赤耳に変更した。
なんか時々固まるんだよねー
'`,、(ノ∀`)'`,、
- 324 :白ロムさん:2007/04/20(金) 06:33:46 ID:iMAQDjR20
- 俺は予約なしで発売日に買おうとしたらどこもかしこも売り切れだったよ(´Д⊂ヽウェェェン
今回はちゃんと予約しますよ>WILLCOMさん
- 325 :317:2007/04/20(金) 06:54:00 ID:3tIjBJjx0
- >>322 >>323
お仲間ですね。
自分は、
今度の後継機は、さらにサイズも小さくなるようで期待大ですが、
買い控えする決心でいます。
なぜなら…
無印の後継機がフューチャーエディションの形で出てきたら、
そっちに移行したいような気もするからです。
もっとも、
そんな気持ちでいるものの、
WM6の出来や後継機の出来映えによっては、
衝動買いしてしまいそうな気もしています。
非常に不安です。
- 326 :白ロムさん:2007/04/20(金) 08:39:17 ID:ejeD6uQCO
- 顧客の流出を防ぐのに必死だな。
- 327 :白ロムさん:2007/04/20(金) 08:46:57 ID:9FuRAZRQ0
- そりゃ必死だろ。
それに、客を騙すのに必死な会社と
顧客の流出を防ぐのに必死な会社なら
後者のほうが断然マシ、とマジレス。
- 328 :白ロムさん:2007/04/20(金) 09:25:10 ID:cUzbzJJt0
- 顧客の流出を防ぐのに必死でない会社はないだろ。
DoCoMoだろうとauだろうと。
- 329 :白ロムさん:2007/04/20(金) 10:41:01 ID:cgfguYwC0
- その割りには糞だけどな>3バカキャリア
- 330 :白ロムさん:2007/04/20(金) 10:50:39 ID:mfQKxZla0
- ウィルコムもサービス改善して欲しいよな
圏外時や通話中の着信があった事を知らせる
圏外時に来たメールは圏内に入ったらすぐ届ける
メールボックスが1メガなのを10メガにする
この3つを改善して欲しい
- 331 :白ロムさん:2007/04/20(金) 11:27:12 ID:9Zc7PlxhO
- >>325
俺がいるww
- 332 :白ロムさん:2007/04/20(金) 11:28:07 ID:lry5hPmu0
- >>330
>通話中の着信があった事を知らせる
これはW-OAM対応端末ならできる。
>メールボックスが1メガなのを10メガにする
春にメールサーバ増強って話だから、なんか変化してるかもな。
- 333 :白ロムさん:2007/04/20(金) 11:28:24 ID:euknX/3x0
- シャープ製のZune Phoneまだー? その2
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070420_zune_phone/
- 334 :白ロムさん:2007/04/20(金) 11:33:28 ID:euknX/3x0
- mail infomationって前からサイトにあったけ?
とらいらず登録完了した。
- 335 :白ロムさん:2007/04/20(金) 11:53:27 ID:ejeD6uQCO
- 釣れるなあw
WILLCOMは流出のことなんて考えてないよ。
いつまでもバカまたいに新規獲得しか見てないよw
- 336 :白ロムさん:2007/04/20(金) 12:58:57 ID:2a4HaARp0
- CPUにPXA310 or 320は必須だよな・・・
これで処理速度大幅UP&消費電力DOWNなんだから・・・
- 337 :白ロムさん:2007/04/20(金) 13:36:29 ID:euknX/3x0
- アップルiPhone、予定通り6月末発売=AT&T幹部
4月19日12時38分配信 ロイター
Zune Phoneもクルー?
- 338 :白ロムさん:2007/04/20(金) 13:53:37 ID:oxTo+qwi0
- ◎、、円盤型の携帯なんだね
新しいね!_(.._)_
- 339 :白ロムさん:2007/04/20(金) 14:03:08 ID:SkTA1lwC0
- >>338
http://www.gizmodo.jp/2007/04/the_intruder_1.html
- 340 :白ロムさん:2007/04/20(金) 14:44:33 ID:QWjPWELS0
- みんなティーザーサイトに登録した?
俺登録したよ何か楽しみだなぁ。
- 341 :白ロムさん:2007/04/20(金) 17:40:56 ID:2qOuGda90
- 俺が一番気になるのは形だな
正直今のウィルコムはダサいのしかねぇから
そろそろスタイリッシュなの出して欲しい
別に機能なんてどーでもええわ、かっちょこええフォルムで電話できりゃ
- 342 :白ロムさん:2007/04/20(金) 18:25:40 ID:4kei02ZM0
- 他行け
- 343 :白ロムさん:2007/04/20(金) 18:59:10 ID:mxUgtJlt0
- >>342
冷たいな。金銭的な事情や家庭内の事情で他に行けない場合だってある。
一緒にwktkするのもいいじゃないか。
- 344 :白ロムさん:2007/04/20(金) 19:03:58 ID:ClDnHdD50
- ウィルコム内であってもスレ違い
- 345 :白ロムさん:2007/04/20(金) 19:44:14 ID:lry5hPmu0
- >>343
つ [http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1135288589/l50]
つ [http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/phs/1175481321/l50]
つ [http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1171800339/l50]
- 346 :白ロムさん:2007/04/20(金) 20:30:49 ID:mxUgtJlt0
- >>344>>345
>>341はX-Wについて「形が気になると」書いてるんだから
一定、スレに沿ってるんじゃない?
- 347 :白ロムさん:2007/04/20(金) 20:33:55 ID:u3wsr8cI0
- 自演乙
- 348 :白ロムさん:2007/04/20(金) 20:36:46 ID:mxUgtJlt0
- 自演乙という>>347に乙
- 349 :白ロムさん:2007/04/20(金) 20:37:06 ID:lry5hPmu0
- ほとんど揚げ足取りに近いが。
「機能なんてどーでもええ」ってのはつまり
「WindowsMobile搭載でなくてもいい」「スマートフォンでなくてもいい」
ということでこのスレから微妙にズレてるように思うが。
だから>>345のスレを紹介したのだが。
- 350 :白ロムさん:2007/04/20(金) 20:39:31 ID:mxUgtJlt0
- >>349
そうですね。微妙にズレてるのもあるので>>345に安価打たなくてもよかったです。
- 351 :白ロムさん:2007/04/20(金) 20:55:51 ID:r/RErUho0
- 常識的に考察するならば、新機種◎がテクマクマヤコンなコンパクト型
である可能性が高いのではないか。
製品の極一部分のクローズアップ、しかもどの機種にもありふれた、
さして特徴的もないカーソルボタンを第一段として発表するだろうか?
家電製品であれば、ACプラグをフラッシュにしているようなものだ。
- 352 :白ロムさん:2007/04/20(金) 20:59:29 ID:3tIjBJjx0
- ◎の周辺にうっすらと現行[es]機と同じようなボタン類が見えている写真が
あるからなぁ。。。
君のカキコは
非常に残念だ。
- 353 :白ロムさん:2007/04/20(金) 21:38:50 ID:ClDnHdD50
- 「丸い十字ボタンが付く」以外、全体のデザインすらまだなんにも決まってないとか
- 354 :白ロムさん:2007/04/20(金) 21:41:59 ID:3tIjBJjx0
- 完成したモノはあるんじゃなかった?
- 355 :白ロムさん:2007/04/20(金) 21:43:21 ID:7bddNouz0
- 仕様外見あたりはもう決定してるだろ
あとは部品を安定して調達する方法と最終チェックじゃないの?
- 356 :白ロムさん:2007/04/20(金) 22:06:31 ID:Lmg69KYM0
- 試作品のガワは[es]に◎を付けただけ・・だったりしてw
- 357 :白ロムさん:2007/04/20(金) 22:16:32 ID:pqfBTSNV0
- WM6本体より、Excel mobileでマクロやVBA使えるようにしてくれた方がよっぽどいい。
- 358 :白ロムさん:2007/04/20(金) 22:21:50 ID:EmE19Vtf0
- ◎ってスライド軸かと思ってたけど、違うのか。
周りの枠らしき物がずれて残像があるように見えるんだが。
- 359 :白ロムさん:2007/04/20(金) 22:27:47 ID:euknX/3x0
- >>358
その発想は予想外デス
- 360 :白ロムさん:2007/04/20(金) 22:31:36 ID:JOlZg7r+0
- 新型MorphyOneだと思えばすごくかっこいいよ
- 361 :白ロムさん:2007/04/20(金) 23:13:16 ID:CjGVYZlf0
- 何だかんだ言いながら、新展開に期待しているおまえらが俺は好きだ。
- 362 :白ロムさん:2007/04/21(土) 00:20:28 ID:PN4yi4Sk0
- >>351
ワラタ
- 363 :白ロムさん:2007/04/21(土) 02:22:52 ID:6XckPA200
- 最近のパチンコみたいに液晶画面が○いんですよ!
- 364 :白ロムさん:2007/04/21(土) 02:24:39 ID:+fy/xZg80
- Treoっぽいのを期待してたんだけど、
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0704/12/news086.html
の写真を見ると、普通のテンキーっぽいね
あぁ・・・
- 365 :白ロムさん:2007/04/21(土) 02:58:02 ID:lBf9PwLC0
- なんだtreoタイプじゃないのか
ならes使い続けるかな
- 366 :白ロムさん:2007/04/21(土) 03:15:21 ID:EULf0AfK0
- [es]+◎。
◎操作で使い心地こうじょ
見所は◎操作・・・(なのか
- 367 :白ロムさん:2007/04/21(土) 05:26:43 ID:TCj6POxs0
- 夢にこの端末が出てきたんだけど、
意味不明なデザインだった。
朝起きた時になんだったんだあれはと思った
- 368 :白ロムさん:2007/04/21(土) 05:53:47 ID:sFDSyeWn0
- 肩こりに
- 369 :白ロムさん:2007/04/21(土) 06:35:14 ID:FTa2lqQR0
- esの動画機能・・・WX310K以下じゃん。
びっくりした。
まともなの作ってくれ。
310Kはまだまともに撮れるぞ。。。汗
- 370 :白ロムさん:2007/04/21(土) 11:53:35 ID:Z/WiEsjx0
- どうしても必要なときにメモが取れるよ的なオマケ機能でそ。
写真・動画はカメラで撮るのが普通じゃないの?
余計なところに金かけてデカくなったり高くなったりは勘弁
- 371 :白ロムさん:2007/04/21(土) 12:22:09 ID:H7L337Yv0
- >>369
そんなら、本格カメラにSIM(電話器)付けて欲しいぞ。
チャレンジャーなデジカメメーカーないかしらん。
- 372 :白ロムさん:2007/04/21(土) 12:57:33 ID:MPE494mKP
- すでに韓国にある
沈胴式レンズ搭載携帯が
- 373 :白ロムさん:2007/04/21(土) 13:30:23 ID:8SBG74F40
- >>371
そのカメラを耳に当てて通話している姿を想像してみると…
でも、見た目がデジカメじゃなくてもいいんだよな。。。
- 374 :白ロムさん:2007/04/21(土) 13:39:28 ID:PqVTZHF00
- 流石韓国は世界を先導するIT国家ニダ!!!!
- 375 :白ロムさん:2007/04/21(土) 17:07:34 ID:n8snKKcO0
- 動画機能なんて使ったことの無い俺からすると不思議。みんな何に使うんだ。
- 376 :白ロムさん:2007/04/21(土) 17:13:57 ID:XiTDTd6F0
- zero3はあまりにも酷かったから次期機種で
よくなれば今まで動画を撮らなかった人もとるようになるな
- 377 :白ロムさん:2007/04/21(土) 17:18:05 ID:jgv/Q27/0
- 京2でも禿プリペV401Dでもデジカメでも動画なんて撮った例がないな
- 378 :白ロムさん:2007/04/21(土) 17:32:17 ID:yOXGdGoR0
- ボイスメモの代わりに使ったことが…
ICレコーダーマダー…
- 379 :白ロムさん:2007/04/21(土) 19:31:25 ID:WxfcA2KF0
- ano
あのキャッチホンとか転送機能がほしいですくださいむしすんなしね
- 380 :白ロムさん:2007/04/21(土) 20:00:35 ID:TCj6POxs0
- >>375
esは音が消せるので
動画やカメラが高性能だと一部の人には嬉しいのです。
一応電話の形してるしね。
- 381 :白ロムさん:2007/04/21(土) 20:51:09 ID:/dqfgkrQ0
- この変態野郎が
- 382 :白ロムさん:2007/04/21(土) 20:55:29 ID:8SBG74F40
- あのカメラだと、スカートの中を撮影することなど不可能。
心配いらない。
- 383 :白ロムさん:2007/04/21(土) 20:56:52 ID:PF0MdHtG0
- >>380
なにこの池沼w
- 384 :白ロムさん:2007/04/21(土) 21:24:20 ID:TCj6POxs0
- >>383
俺はしねえよw
不思議だっていうから説明してやったんだよ
- 385 :白ロムさん:2007/04/21(土) 22:13:08 ID:XiTDTd6F0
- 池沼じゃなくて変態だな
- 386 :白ロムさん:2007/04/22(日) 05:20:37 ID:ltJiGRWN0
- まさか月一更新じゃねぇだろうな
- 387 :白ロムさん:2007/04/22(日) 06:34:37 ID:Vwmm3tnH0
- たぶんまだ当分更新ないんじゃ・・・
変わるときは、変わるっしょ。
- 388 :白ロムさん:2007/04/22(日) 08:31:35 ID:7jYKbeC90
- ティザー = 「じらす」 = 放置プレイ
- 389 :白ロムさん:2007/04/22(日) 08:35:25 ID:k0zMB2nN0
- 今度windows mobile の端末出すときは、携帯に最適のソフトをシャープ自身で
開発してほしい。
たとえば、電卓あんんかせっかく+字キーがあるのにタッチしないと使えない。
ユーザの使い勝手をいっさい考えない、マイクロソフト標準のソフトは全廃して機種に合ったソフトをちゃんと
メーカが開発すべき。
- 390 :白ロムさん:2007/04/22(日) 09:46:40 ID:ltJiGRWN0
- 電卓はキーボードから入力できるだろ
- 391 :白ロムさん:2007/04/22(日) 10:11:23 ID:5pCTou5e0
- >>389
普通の携帯を買えよ。全てメーカー様がご用意してくださるから。
スマートフォンについて言うなら、メーカーはハードだけでも完璧に作れって事だ。
ソフトは、フリーソフトや、ソフト会社にまけせれ。
- 392 :白ロムさん:2007/04/22(日) 10:16:09 ID:wl5c3LL90
- むしろ電卓として使う場合
「1」が左下にくる並びになるのは他の携帯には出来ないメリットで
俺にはその並びだけで携帯のテンキーより圧倒的に使いやすい
- 393 :白ロムさん:2007/04/22(日) 10:48:58 ID:Vmzb5uS40
- >389
そりゃそうだけど?
- 394 :白ロムさん:2007/04/22(日) 10:49:52 ID:AFFkucUT0
- >>386
月一更新で12回ぐらいかもな
- 395 :白ロムさん:2007/04/22(日) 11:02:55 ID:Iakd0COH0
- たしかに、WMはまだ使いづらいけど
ハードが進歩していくと一気に大化けする可能性があるんじゃね?
(通信速度がブラウジングの快適度に反映されやすくなりそうだけど…)
端末の開発期間短縮に繋がってるだろうし、他キャリアから競合機種が多く出てきた時に
電池持ちが有利になるんじゃないかな。
とWM機もってない京ぽなーが言ってみる。
- 396 :白ロムさん:2007/04/22(日) 11:37:20 ID:+iv6zo2c0
- >>395
WM6まではOSの構造がダメ。プログラミングに制約が多すぎる。
ブラウザ程度にも、トリッキーな実装が求められる。
EM-oneで、通信速度が速いのにページ表示速度が遅いのは、こうした制約が原因。
CPUが遅いわけじゃない。
CE6.0でメモリ管理が根本的に見直された。WM7以降でCE6.0カーネルが組み込まれて
改善するはず。ただ、ソフトウェアの互換性はいったん断ち切られると考えたほうがいい。
- 397 :白ロムさん:2007/04/22(日) 11:38:51 ID:Iakd0COH0
- >>396
ほ〜。タメになったよ。ありがと。
- 398 :白ロムさん:2007/04/22(日) 11:53:53 ID:Sv4wA1qE0
- >>396
そうなると初期段階でソフト集めるのが大変だな
WM単体で開発できる環境でも準備されれば
有志のソフトが提供されるのも早いだろうが・・・
WMケータイじゃなくてWinケータイが出せるほどハードが発達しないかなぁ
- 399 :白ロムさん:2007/04/22(日) 12:06:05 ID:aRZSLX7q0
- >>398
もう存在する。。。
こんなこというと、「○○ニダー」って言い出すヤツが出てくるけどねw
>>386
6月6日頃には、更新されているだろう。
- 400 :白ロムさん:2007/04/22(日) 16:12:07 ID:+iv6zo2c0
- >>396
つTaylorとMcCaslin
だけど、vistaはPDAサイズのデバイスで使うには余りにヘビー。
CPUはどうにかなっても、メモリ、GPU、ストレージへの負担が大きすぎる。
intelも懸念しているようで、windowsベースのUMPCだけでなく、今回Linuxベースの
MIDってのを立ち上げてきた。
- 401 :白ロムさん:2007/04/22(日) 16:14:51 ID:tEzo3sQj0
- 98SEでいいのにな……
- 402 :白ロムさん:2007/04/22(日) 16:21:25 ID:+iv6zo2c0
- コンシュマ向けのXPプリインストール機の提供再開を表明したDELLに対して
MSは不快感を表明している。
http://jp.ibtimes.com/article/company/070420/6687.html
UMPCはXP以前のOSで、というわけにはいかんでしょう。MSの販売政策上。
- 403 :白ロムさん:2007/04/22(日) 16:39:50 ID:k89yKzbM0
- 次回更新
2007 SUMMER 三=− 2007 AUTUMN
- 404 :白ロムさん:2007/04/22(日) 17:53:06 ID:HZfeoWWW0
- そいつぁいい!
- 405 :白ロムさん:2007/04/22(日) 18:00:03 ID:7x79Kefk0
- 次々回更新
2007 AUTUMN 三=− N E X T S P R I N G
- 406 :白ロムさん:2007/04/22(日) 19:15:34 ID:3I1WSk7k0
- >>396
EM・ONEが通信速度の割にブラウザがモッサリなのはCPU性能が低いから。
ZERO3で無線LAN使ってもブラウザがモッサリなのもCPU性能が低いから。
でもモッサリと言ってもPXA270の520MHzや413MHzだから、俺が以前使ってたiPAQ1920(PXA255 200MHz)よりも速い。
WM機と言うかPocketPCの処理速度はCPUの高性能化に伴い確実に上がっている。
PXA320なら動作周波数は800MHzを超えるし、PXA270よりもクロックあたりの実行可能命令数も向上する。おまけに省電力化も図られていて良い事づくめだよ。
でもこんな周知の事実をわざわざ否定する人って何が目的なんだろう。
- 407 :白ロムさん:2007/04/22(日) 19:56:15 ID:SB5bVVoD0
- >>406
WM6搭載のZERO3後継機が今年の夏に発売されるってだけでもEM・ONEの死亡フラグが立ってしまったのに、PXA300シリーズまで採用されたら目もあてられない。
ZERO3ユーザーの何割かがEM・ONEに乗り換えるってのが、イーモバが初年度30万人ユーザー獲得する前提だったのに、夏にEM・ONEより高性能のZERO3が出たら一体どうなってしまうんだ。
こんな事を考えている人が嘘をついてでも、ZERO3ユーザーの次期型ZERO3への興味を無くそうとしてるんだろうな。
でもEM・ONEはスマートフォンじゃないので、ZERO3からの乗り換え対象にならないから、嘘投稿したってあまり意味無いんだけど。
- 408 :白ロムさん:2007/04/22(日) 20:40:50 ID:a0tEhvJx0
- >>407
M1購入者は縛られてんだから新機種とかでどこう言うレベルじゃない
PDA目的で契約出来るのはロックの無いウィルコムぐらいのもの
X01THスレにはWM6を入れた人間が居るからそいつらに
WM6でどれだけ変わったか聞いてみればいい
劇的に早くなったなんて奴は居ないから
- 409 :白ロムさん:2007/04/22(日) 21:52:14 ID:LfzDIE8a0
- >>408
WM6はCE5.0コア。
WM5から6はマイナーチェンジですよ。98から98SEみたいなもん。
だから、入れ替えが効く。
- 410 :白ロムさん:2007/04/22(日) 22:05:41 ID:liytr5qB0
- >>407
>夏にEM・ONEより高性能のZERO3が出たら
性能って基本的な処理能力のことだろ?
イーモバの最低限必要な費用を考えると
さすがにそれはないと思う・・・
- 411 :白ロムさん:2007/04/22(日) 22:51:22 ID:I+QPlIJ30
- >>407
EM・ONEユーザーなのかイーアク株高値掴みしたアホルダーなのか知らんが、今までだってZERO3ユーザーがZERO3後継機に興味無くすような嘘を粘着君がWILLCOM関連のスレにしょっちゅう投稿してたじゃん。
SharpはWILLCOMを見限っただとか、ZERO3後継機は年内出ないとか、ZERO3後継機は中華製だとか、[es]後継機はWM載せないとか、粘着君がでたらめな話をさんざん投稿してたの忘れたの?
このスレだってZERO3ユーザーに期待感を持たせないよう必死になってでたらめな話を投稿してきた粘着君の監視下にあるんだよ。
- 412 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:02:12 ID:a37rUR9Q0
- >>410
VGAでワンセグ無しかも知れんが、WM6採用は決定ずみだし
CPUも強化されるでしょう。
PXA310なら処理能力大幅UPで消費電力DOWM、
ワイヤレスMMX2とかVGAアクセラレートとか
CPU基本以外の機能も大幅UPかと・・・
- 413 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:18:06 ID:0rmgNxpr0
- W-ZERO3→EA104(下記参照のこと)→インターネット
と接続すると、Skypeが有線接続でかつパソコン要らずかつ通話音質が無線LAN接続タイプのハンドセットより良い
ってことになるんだろうか?
なるんだったら中古でW-ZERO3買って来るかな
参考資料
http://ascii.jp/elem/000/000/028/28964/index.html?jpm
- 414 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:18:47 ID:PZeBZmiA0
- >>412
夏だとPXA310(or320)間に合わないんでないかというのが気になってる
- 415 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:22:50 ID:aRZSLX7q0
- >>414
それは 無印後継機にのせてくるんじゃない?
- 416 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:35:36 ID:a37rUR9Q0
- >>414
量産はPXA320先行でPXA310は2007/2Qでしたっけ・・・
- 417 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:40:36 ID:alrIWrjD0
- そもそもXScale積むなんて誰も言ってないんじゃ?
- 418 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:53:14 ID:8zVgP56q0
- 載るのはDX4
- 419 :白ロムさん:2007/04/22(日) 23:55:28 ID:6ONK/Y7u0
- ここで、復活のEfficeonですよ
- 420 :白ロムさん:2007/04/23(月) 01:04:35 ID:0ITLVZLx0
- WMやめてくれとは思うが、日本にはOS作れる規模のところないだろうし、しょうがないわな。
- 421 :白ロムさん:2007/04/23(月) 01:06:57 ID:hYzGEQCZ0
- >>411
>[es]後継機はWM載せないとか
一部好事家には受けるかもよ?
XTAL搭載型とかリナクスとか。
- 422 :白ロムさん:2007/04/23(月) 01:07:58 ID:upVg1KLY0
- >>420
そういえば政府が検索サイト作るとかブラウザ作るかやってたな
あれ、どうなったんだろ?
- 423 :白ロムさん:2007/04/23(月) 01:39:24 ID:pDn2nidz0
- >>422
そういうのって
「作る事」が目的になってる気もしないでもない
- 424 :白ロムさん:2007/04/23(月) 03:47:44 ID:A4Abbrnm0
- もちろん作ることが目的です
…天下り部署を:p
- 425 :白ロムさん:2007/04/23(月) 07:02:36 ID:YMZic5I60
- まともにスカイプ出来る端末をお願いします
無線LAN使っても音がぶつぎれで遅延がひどい
- 426 :白ロムさん:2007/04/23(月) 07:41:40 ID:eeoWmvlv0
- >425
つhttp://www.logitec.co.jp/products/wlan/lanwsph01wh.html
- 427 :白ロムさん:2007/04/23(月) 08:18:09 ID:YMZic5I60
- >>426
それ超地雷です…
絶対買っちゃ駄目よ
- 428 :白ロムさん:2007/04/23(月) 09:19:04 ID:yzZM0pV+0
- >>417
>そもそもXScale積むなんて誰も言ってないんじゃ?
りそーす活かしてそのままXScale積むだろ普通
- 429 :白ロムさん:2007/04/23(月) 09:28:43 ID:gM5W0fjX0
- >>425
ZERO3でskypeするよりは>>426の方がはるかにマシ
それでも地雷だけどね…
fonを渡り歩こうなんて使い方を想定してるなら止めといた方が良い
- 430 :白ロムさん:2007/04/23(月) 09:56:43 ID:7ANfgHkc0
- ESはテンキーがOS的に普通のキーとして扱われないのが最悪。
新機種にテンキーが付くとしたら(付くだろうけど)、
フルキー側の数字キーとしてハード的に扱うようにして欲しい。
まあ、そのあたりが変わるのは期待薄かもしれないが…
- 431 :白ロムさん:2007/04/23(月) 10:00:45 ID:hDyUh5QZ0
- だからあれほどctrlswa(ry
- 432 :白ロムさん:2007/04/23(月) 10:31:16 ID:dDR+6Uyw0
- >428
「インテルはいってる」の広告インセ減少分と移植の工数次第だと思うよ
- 433 :白ロムさん:2007/04/23(月) 12:00:05 ID:ed/8a+mm0
- キーボード無しesっていつ出るんだろう?
- 434 :白ロムさん:2007/04/23(月) 12:05:37 ID:tRLpoC3P0
- >>430
それやると、5タッチ入力できなくなりますが。
- 435 :白ロムさん:2007/04/23(月) 12:15:56 ID:Kd+9hWcK0
- とりあえず逆トグル付けてくれ
。
- 436 :白ロムさん:2007/04/23(月) 12:40:39 ID:UuiFCQzQ0
- >>435
>>431
- 437 :白ロムさん:2007/04/23(月) 12:52:47 ID:kVsc8doK0
- >>420
TRONという和製OSがあるんじゃ?
- 438 :白ロムさん:2007/04/23(月) 13:16:37 ID:kXy6TT+w0
- >>406
分かっているようで、分かってないのね
OSの影響を受けない、(受けにくい)アプリを使うとPCとPPCの
性能差が意外と少ないことが分かる
CE.NETを採用しているH/PC使ってみぃ。
CPUはZERO3と変わらんようなものだけど、ブラウザの描画速度の
違いにWMがいかにヘボいか分かる。
- 439 :白ロムさん:2007/04/23(月) 13:30:14 ID:DbZZs5It0
- 俺は[es]後継機よりも無印後機の方が先に出ると思う。
その理由は現行[es]の在庫整理がまだ終っていないから。
例えば、amazonでZERO3買った際のキャッシュバックの金額は、[es]15000円に対し無印は僅か5000円。
無印後継機を夏に発売するって現時点で明言しないのは、無印の在庫を引き取ってくれるbitwarpへの配慮だと思う。
- 440 :白ロムさん:2007/04/23(月) 13:39:14 ID:+3mH5VAg0
- >>438
sigmarionVはかなりモッサリしてましたが...
- 441 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:07:46 ID:9n2b7YXU0
- >>439
ウィルコム、W-ZERO3を使った電子POPソリューション
ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34029.html
So-net云々以前に、無印はこういう使い方が出来るので在庫整理は不要。
esは無線LANが無いから…
- 442 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:35:07 ID:a2A/KVAiO
- いったん整理しよう。
スマートフォンである以上WLANとBTは必須。加えて1G以上の内蔵メモリもだ。
続きどうぞ
- 443 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:38:47 ID:kVsc8doK0
- >>442
PXA320搭載で、新規・機種変10ヶ月以上は25000円。
- 444 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:40:16 ID:kVsc8doK0
- >>442
夏モデルには BTは載らないんだってさ。
- 445 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:41:42 ID:vVmCmxAp0
- >>442
esの全否定乙。
ぜんぜん整理になってない罠。
- 446 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:46:21 ID:kVsc8doK0
- >>445
冗談なのに・・・
- 447 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:47:13 ID:6ZB94smF0
- とりあえず、BTはいる人といらない人の温度差が激しすぎ。
俺もいらない派だから、正直、「BT無いの!?氏ね!!!」
みたいな書き込みを色んなスレで見るたびにどーかと思ったり。
まぁ、USBくらい普及したらもうちょっと使える規格なんだろうけどさ。
- 448 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:52:34 ID:h5szgJ2e0
- wx310sa使いとして気になるのはまず動作
- 449 :白ロムさん:2007/04/23(月) 15:54:16 ID:7ANfgHkc0
- USB2.0はかなりオールマイティーだけど、
Bluetoothは、それだけあればなんでも実現できる規格とは違うからなあ。
- 450 :白ロムさん:2007/04/23(月) 16:12:15 ID:LvgbGkkS0
- とりあえず、実行メモリ増やして欲しい・・・
128MBぐらいにして。
Operaとピクセルブラウザ同時に立ち上げると不安定になる・・・
- 451 :白ロムさん:2007/04/23(月) 16:23:55 ID:JlAFJ/7H0
- >>449
USBでできることは大抵BTでもできるけどな。
- 452 :白ロムさん:2007/04/23(月) 16:28:52 ID:WuWEBWC40
- >>451
でもBTにはプロファイルや相性の問題があるからなぁ。
一般人にはまだまだ敷居が高い。
- 453 :白ロムさん:2007/04/23(月) 16:28:58 ID:ybsU+PSI0
- 俺はWLANがありゃいいや。
後 大 容 量 バ ッ テ リ ー な。
BTは動画だと使えないしノーパソも持ち歩かないし個人的にはいらね。
- 454 :白ロムさん:2007/04/23(月) 16:33:49 ID:PI0kfpjs0
- IDがVAIOだ
- 455 :白ロムさん:2007/04/23(月) 16:36:36 ID:PI0kfpjs0
- Bluetoothはプリンタで重宝してる。
- 456 :白ロムさん:2007/04/23(月) 17:06:48 ID:tRLpoC3P0
- >>450
同時実行できるプロセス数が、ごく少ない数に制限されているのが
そういう状況での不安定さの原因。メモリ増やしても解消しないよ。
- 457 :白ロムさん:2007/04/23(月) 17:11:33 ID:7zpf9Q760
- DUNサーバ機能は必須でヨロシク。
- 458 :白ロムさん:2007/04/23(月) 17:15:37 ID:RcgvWe0z0
- WLAN-AP化できればDUNいらないなぁ
- 459 :白ロムさん:2007/04/23(月) 17:29:35 ID:7zpf9Q760
- WLANは消費電力がでかすぎるのでヤダ。
- 460 :白ロムさん:2007/04/23(月) 17:55:57 ID:hDyUh5QZ0
- >>455
プリントに関しては赤外線の方が普及してるような気もするけど
- 461 :白ロムさん:2007/04/23(月) 18:13:11 ID:PR6xUriF0
- 通信距離
- 462 :白ロムさん:2007/04/23(月) 18:25:49 ID:YMZic5I60
- >>429
だから使えるのを出してくれと
- 463 :白ロムさん:2007/04/23(月) 18:34:08 ID:4hZA1geo0
- JAVAのバイトコードがそのままマシンコードとして使えるCPUをどこかの会社で作ってくれたら、省電力で信じられないくらいの速度の機械が出来るのだが。
そうなればMSの呪縛から開放される。
- 464 :白ロムさん:2007/04/23(月) 18:58:09 ID:0ITLVZLx0
- >>463
すでにあったと思うよ。>javaバイトコード実行CPU
が、Javaの仮想マシンはスタックマシンなので速度を出すのが難しい(出し難い?)、と聞いたことがある。
ホットスポットキャッシュでも貯めた方が速くなるんでねーかな。
その辺は後発な分、C#/.netが一歩先に行ってるんだよね・・・、確か。
(中間コード->ネイティブコードへ理論的に正しく変換)
自分はほとんどmsやってないのであまり詳しくないけど。
- 465 :白ロムさん:2007/04/23(月) 19:05:23 ID:tRLpoC3P0
- >>463
最早、SUNですらそんな 夢 は抱いていないと思いますがね。
- 466 :白ロムさん:2007/04/23(月) 19:09:52 ID:+3mH5VAg0
- >>463、>>464
CPUではないけれど、似たようなことはintent OSで行われていたね。
それを搭載したPocketCosmoでも...
うん、時代が早すぎたんだ、きっと...
- 467 :白ロムさん:2007/04/23(月) 19:14:04 ID:vVmCmxAp0
- >>466
ありゃ、実行時プリコンパイルってほうが近いな。
Javaコード→elate仮想コード→ネイティブコードって変換。
全部実行時にもできたし、Javaコード→elate仮想コードだけやっておくこともできた。
- 468 :白ロムさん:2007/04/23(月) 19:21:57 ID:+3mH5VAg0
- >>467
うぉ!!なんか詳しい人がいる
もうintentなんて知ってる人は絶滅したとおもってたのにw
- 469 :白ロムさん:2007/04/23(月) 19:36:08 ID:vVmCmxAp0
- そりゃ俺は元……うわなにをするやめr…qwせdrftgyふじk
- 470 :白ロムさん:2007/04/23(月) 19:37:34 ID:0ITLVZLx0
- >>466
intentは知らなかったけど、
javaでのホットスポットキャッシュはgcjで実装されているらすぃ。
のでeclipseなんかはgcjに移行しようと頑張ってるディストリは多いしね。
と思ったらeclipseMe1.6.7キタワ。ノシ
- 471 :白ロムさん:2007/04/23(月) 21:02:19 ID:LvgbGkkS0
- >>456
それが、そうでもないんだよ。
PocketPC2003までは、実行メモリを64MB以上にできていて、
80MB〜90MBにした時には安定していた。
Zero3でも、小さなプロセスがたくさんあっても空きメモリがたく
さんあれば問題ないものの、メモリを大量に食うもの(馬鹿でかい
テキストとか)があると、一気に不安定になる。
とにかく、現状の64MB(というか、Sharpファームのせいで42MBしか
使えないが)では、全然足りない。
- 472 :白ロムさん:2007/04/23(月) 22:03:15 ID:4hZA1geo0
- OSがありその上でJAVAが走り、そのJAVAでHTMLをレンダリングするなら、直接HTMLを解釈するシステム(CPU)があればいいんじゃね。
いまはJAVAとHTMLさえ動けば後はなんとかなりそう。
- 473 :白ロムさん:2007/04/23(月) 22:10:02 ID:wIgpkJ+G0
- メモリ128MBは搭載してくれないとな。
- 474 :白ロムさん:2007/04/23(月) 23:38:07 ID:KXLdDI0/0
- >>472
FLASHが見れないYoutubeが見れないって苦情が出るわけだ
- 475 :白ロムさん:2007/04/23(月) 23:41:38 ID:5yn1l9ro0
- WILLCOMゴルァ!!
早く次のネタ投下しろ。
2007 SUMMER とWM6だけじゃ、そろそろ話題が尽きるぞ。
auの「ケータイの掟」みたいな思わせぶりな物語でもいいから、x-w.jp 更新しろ。
フリスビー転がるの見るの飽きたぞ。
- 476 :白ロムさん:2007/04/23(月) 23:59:08 ID:7BDX2t950
- >>475
GW前に少しでもネタふっておけよな
イーモバに浮気→本気になるやつがどんどん増えちゃうぞw
- 477 :白ロムさん:2007/04/24(火) 00:03:53 ID:05doxEaJ0
- >>475
あのフリスビーが駒落ちせずに見られるパソコンが欲しい…
- 478 :番組の途中ですが名無しです:2007/04/24(火) 01:00:47 ID:X0jm6aPp0
- >>475
auの掟と、willcomの新機種投入は、今のところ今年の2大ガッカリだ。
- 479 :白ロムさん:2007/04/24(火) 01:15:08 ID:2OAC2FKH0
- >>478
こんなZERO3ユーザーの妄想用スレにまでいちいち荒らしに来なくてもいいのに。
禿信者か芋信者か知らんが、ZERO3ユーザーが次期型ZERO3に関心を持つのがそんなに困るのか?
- 480 :白ロムさん:2007/04/24(火) 01:36:33 ID:Qy8ZtO0u0
- >>479
?
- 481 :白ロムさん:2007/04/24(火) 01:40:40 ID:PeUeaO3J0
- PXA320はCPUの性能が高いだけでなく、CPUとVRAMが高速な内部Busで繋がっているから、ゲーム機のエミュレータとかサクサク動きそうだな。
- 482 :番組の途中ですが名無しです:2007/04/24(火) 01:48:09 ID:X0jm6aPp0
- >>479
こないだWXのほうで新機種でたじゃん。あれ期待
してたんだけど、思ってたのと違ってガッカリしたんだよ。
zero3とは関係なかったね。すまん。
- 483 :白ロムさん:2007/04/24(火) 09:23:46 ID:+Oyqd1Uo0
- 俺の予想では、薄型折りたたみだな。
広告では二台背中合わせにして
X
- 484 :白ロムさん:2007/04/24(火) 09:43:32 ID:p2B4z8zo0
- 少なくとも次の情報公開までのカウントダウンをすべきだな
でなきゃイライラするだけ
- 485 :白ロムさん:2007/04/24(火) 10:18:18 ID:Dl5wgYaa0
- 引っ張れば引っ張るだけ期待度が上がりガッカリ度も上がる(下がる?)しなw
- 486 :白ロムさん:2007/04/24(火) 10:38:56 ID:lkZCDy5w0
- 次はCPU発表してくれないかな
- 487 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:08:57 ID:eEbsOKFc0
- >>484
正にティザー広告の趣旨通りですな。
- 488 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:11:55 ID:okDf8J+70
- ティーザーってセコイ手法だな・・・
- 489 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:19:09 ID:FPUVAaDd0
- シャープはバッテリーがクソ。改善汁!!
- 490 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:25:16 ID:Uy1ctN1v0
- こんなやり方をするということは何か大きな変化があるんでしょうか。
- 491 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:25:35 ID:16+I8MC40
- >>488
ぎりぎりまで黙っていて在庫吐けする古典的なせ
商魂の固まりよりましだろ。
- 492 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:27:34 ID:2gOWzKWM0
- CPU
PXA270→ガッカリof the month
PXA300→ややガッカリ
PXA310→ktkr
PXA320→神
メモリ
64MB→ガッカリof the month
128MB→ややガッカリ
256MB→妥当なライン
512MB→ktkr
こんなとこか?
GPU積めばCPUがヘボくてもまた違ってきそうだが。
- 493 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:31:30 ID:HzLWNRRx0
- シャッター音が消せるなら買う
消せないなら買わないwww
- 494 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:33:53 ID:/RlQXvr/0
- >>492
メモリは、実行メモリと不揮発メモリに分けた方がいいよ。
実行メモリ
実質42MB(現行)→ガッカリof the month
実質64MB(システムにとられない)→ややガッカリ
128MB→妥当なライン
256MB→ktkr
不揮発メモリ
128MB→ガッカリof the month
256MB→ややガッカリ
1GB→妥当なライン
2GB→ktkr
8GB→神
- 495 :白ロムさん:2007/04/24(火) 11:44:32 ID:Rz+xw+QW0
- >>492
GPU積んでも、それを使うアプリが少なければ意味ないしなぁ。
実際、イーモバのやつもワンセグのオーバーレイ以外ではGPU使われてないみたいだし。
GPU使う部分のAPIでも公開されれば、おもしろいもん作る人もいそうだけど、まず公開されないだろうし。
- 496 :白ロムさん:2007/04/24(火) 12:00:12 ID:Sb7wncng0
- 結局、EM・ONEも64MBのメモリ使用はかなり不安定らしいから
WM5/WM6に128MB以上のメモリを期待するのは意味ないのでは?
2008年の次期WMに期待しませう
- 497 :白ロムさん:2007/04/24(火) 12:02:14 ID:CEVAjCVA0
- GPU載せてさらに電池の餅が悪くなるんだったら載せない方が良い
- 498 :白ロムさん:2007/04/24(火) 12:16:52 ID:/upm1qgR0
- このスレが立ってからもう2週間経つんだな
ヲチ対象のX-Wサイトは全く更新なし。
・・・あ。emailなんとかってフォームが増えたか。
もうほんとに円盤型の筐体なんだと思ってきちえああああ
- 499 :白ロムさん:2007/04/24(火) 12:29:05 ID:MpahmMJv0
- まだ発売日までしばらくあるから、
更新は一週間に一度ぐらいでしょ
週末になにかあると思うんこ
- 500 :白ロムさん:2007/04/24(火) 13:02:09 ID:/gFOxTA70
- >>499 > >>498 そして500get!!…
- 501 :白ロムさん:2007/04/24(火) 13:04:23 ID:C0dZkIJv0
- x-w..jp のサイトのメルアド登録フォームにpdxドメインのメルアド登録したのに、登録完了のメールしかまだ来ていない。
ZERO3がメール着信するたびに、新着情報が来たかと思い確認しているが、いつも片すかし。
これじゃ生殺しだよ。
- 502 :白ロムさん:2007/04/24(火) 13:07:02 ID:WgOAuwr00
- 期待しすぎ。
気持ちはわかるが、ウィルコムの「夏発売」は下手すりゃ9月とかだよ。
月1〜2回更新(メール配信)があればいいほうじゃね?
- 503 :白ロムさん:2007/04/24(火) 13:27:02 ID:6XbGpayz0
- 無印ユーザーだけど青耳に機種変しようとした矢先に次期型ZERO3夏発売の
アナウンスがあり機種変できなくなってしまった。
無印の次期型後回しという話ならそれでもいいけど、日程だけは早くはっきりしてほしい。
- 504 :白ロムさん:2007/04/24(火) 13:33:17 ID:Wggtb+j70
- >>503
さきに[es]後継機が発売されるとなると、
動きづらいよね。
- 505 :白ロムさん:2007/04/24(火) 13:38:53 ID:XrNbgcyo0
- テンキーあるし、先に[es]後継機なのは間違いないんでは?
- 506 :白ロムさん:2007/04/24(火) 14:10:04 ID:Rz+xw+QW0
- >>497
そうともいえないよ。省電力を売りにしているチップもある。
CPUでゴリゴリやるより電力抑えられるモノも多い。
あと、別にOSレベルでGPUをサポートしてるわけじゃないんで、電池の持ちはさほど変わらんとおもうよ。
GPUをフルに生かしたUIとかはCE6.0以降の機種でしょ
- 507 :白ロムさん:2007/04/24(火) 14:56:48 ID:zXv9Baut0
- >>503
SIMスタイルの端末って機種変はつまり
ガワを購入ってことじゃないの?
もしかしてSIMが入ってる端末となら機種変更できるの?説明わかりづらくてごめん…
- 508 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:23:11 ID:Wggtb+j70
- >>507
ガワの部分は「電話機」扱いではない。
耳だけ交換しても、機種変扱いになる。
- 509 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:38:53 ID:BMs2g8mO0
- >>507
いやそれは知ってるんだが…
つまり仮に新ZERO3が出たとき、すでに
無印やes持ってる人はガワ購入すれば
いいけど、「機種変更」という形で入手は
できるのかな?と思ったわけだ。
だめだうまく説明できん…orz
- 510 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:40:24 ID:BMs2g8mO0
- アンカミス。
×>>507
○>>508
- 511 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:41:12 ID:lkZCDy5w0
- >>497
PXA310、320は2Dアクセラレータ内臓ですよ。
テキストのスクロール、ビデオ再生なんかは
激速になるはず。
ただ、VGAなんですよね。ワイドVGAのワンセグには対応できないっぽい
- 512 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:46:26 ID:iVnYtzTb0
- >>507-508
ガワつーか、「ジャケット」な。W-SIMは、DoCoMo/AUのSIMカードとは異なり
通信機能のみならずアンテナまで内蔵してるから、アンテナすら付いてないジャケット部分は
電波法の承認(国による販売許可)を受ける必要がない。よって、通信機器ですらないジャケットはPHS機種ではない。
つーか、SIMスタイルのジャケットはそもそもSIMロック掛かってなくて差し替え自由だがら、「機種変更」も糞もない。
SIMスタイルで使ってる場合、PHS機種は「W-SIMカード」と云う事になる。
なので、W-SIMとセットのジャケットに機種変したとしても、機種変対象はW-SIMカードだけ。
ジャケットは家に置いといて、W-SIMカードだけ持って来ても機種変手続きは完了する筈。
手元に残ったジャケットは、W-SIMを差し替えて利用出来る。
- 513 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:47:24 ID:Wggtb+j70
- >>509
ガワだけ購入しても、「機種変扱い」されないと認識しているんだが・・・。
- 514 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:52:17 ID:daRpto0U0
- 508
ガワのみの販売もある(ハズ)
但し機種変より高い!
- 515 :白ロムさん:2007/04/24(火) 15:55:21 ID:daRpto0U0
- 確かに機種変扱いにはならない。
ESはガワのみなら発売時36000位だった。
- 516 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:01:24 ID:BMs2g8mO0
- そうそう、つまりジャケットがセットのSIMって
機種変やってるのか聞きたかったわけよ。
ガワ購入は高いから新機種出たときは
SIM+新機種と機種変したいわけ。
可能なんだな!ありがとう。
- 517 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:01:46 ID:xNT5rgA+0
- で、発売されるの?
- 518 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:03:56 ID:qiM/nASs0
- >>514
使用期間によっては機種変より安い場合もある
- 519 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:09:48 ID:WgOAuwr00
- 単体販売:ジャケットのみ購入+インセ補助なし(割引なし)
機種変更:SIM付きフルセット購入+インセ補助あり(前機種使用期間に応じた割引あり)
本当は、希望者には
SIM不要機種変更:ジャケットのみ購入+インセ補助あり(前機種使用期間に応じた割引あり)
ってのがあればいいんだけどな。
もしくはSIM交換不要申請すれば月々の割引がオマケ程度でも付くとかね。
残念ながら、現在のSIMスタイル展開は本来のユーザーメリットを引き出しきれてない。
ジャケット販売→ウィルコムは補助(割引)出さなくていい みたいに誤運用(?)されてる気もする。
- 520 :519:2007/04/24(火) 16:12:08 ID:WgOAuwr00
- 最後の文章に付け足し
ジャケット販売→ウィルコムは補助(割引)出さなくていい、修理負担もしなくていい でよろ
- 521 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:15:33 ID:lkZCDy5w0
- ジャケット販売も前回のジャケット購入から10ヶ月過ぎたら
インセ補助すべきでしょうね。
同じW-SIMなのに機種変した方が安いとなると無駄と言うほか無い。
- 522 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:15:44 ID:Zmhqlol60
- >>493
きもい
>>494
WM6.0は未だにCE5.0ベースだから実行メモリは…頑張っても128止まりじゃね
同時に扱えるスレッド数(?)も32のままのはずだし。
- 523 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:18:33 ID:Dl5wgYaa0
- そもそも鮭単体のインセってどこから捻出するんだよ・・・
- 524 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:19:47 ID:LMhkhlRZ0
- 白耳ZERO-3→白耳ジャケット(es、Papipo、Nico)は受け付けなかった(ガワを単品で買えとの事)
白耳→「赤/青耳+ジャケ」が機種変になるのかどうかやった人いたらレポよろ
- 525 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:21:37 ID:WgOAuwr00
- >>523
前機種使用期間に応じた割引、だよ。
ローン前提のソフトバンク以外は通話料や月額料金に
端末インセ積み立て分が上乗せされてるのは知ってるっしょ?
- 526 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:29:38 ID:NN+Ey1gJP
- >>525
ウィルもそうしろと?そのために通話定額を2900→3500に変更しますとかされたら?
をいをい ふざけんな 冗談じゃないって思うけど?
- 527 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:32:58 ID:WgOAuwr00
- >>526
なに言ってんの?
すでにそうなってんだよ。
端末インセ積み立て分がなかったら
2900→2000くらいでサービスできてるはず。
おいおい、しっかりしてくれよ。
- 528 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:37:11 ID:NN+Ey1gJP
- だからビトワは2000くらいでやっていけてるとでも?
ホントにそう思うの?
- 529 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:42:28 ID:WgOAuwr00
- >>528
大丈夫か???
今現在(というか昔から)ウィルコムからWXシリーズやSIM付きWSシリーズに
機変インセが出てる。
もし一定利用期間後のSIMなしジャケット販売にインセ還元がなければ、
その分料金に還元されなければおかしいだろ。
- 530 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:51:53 ID:qiM/nASs0
- んなこと言ったら長期間機種変しないユーザーは基本料下げろという理屈にもなるわけだが。
それに比べたら、「利用期間後のSIMなしジャケット販売」は
「単体販売」でなく「機種変」すればいいって方法があるわけだし。
- 531 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:53:13 ID:xhdVgRoz0
- 違うよ、全然違うよ
まぁ、ウィルコムはW-SIMと同時にインセビジネスの脱却を狙ってるわけで
- 532 :白ロムさん:2007/04/24(火) 16:59:24 ID:iJIjXdsL0
- ガワのみ機種変とSIM付き機種変
もし値段が同じだとしてもWILLCOMとしてはガワのみの方がありがたい
(支出が少ない)はずなんだけどな
- 533 :白ロムさん:2007/04/24(火) 17:02:47 ID:WgOAuwr00
- >>531
結局そういうことだな。
ただ、SIMなしジャケ販売+割引(少)の方式が根付けば、
今はフルセット販売+割引(大)を提示してるウィルコムも
インセ負担や開通手続き負担を減らせるし、
ユーザも手間や予算が減るし、ちょっとだけ環境にも優しい。
・・・はずなんだけどな。
- 534 :白ロムさん:2007/04/24(火) 17:03:37 ID:WgOAuwr00
- >>532
あ、リロードせずに内容かぶった。すまん。
- 535 :白ロムさん:2007/04/24(火) 19:20:37 ID:BSvNWXCB0
- x-wは早くネタをくれ〜
- 536 :白ロムさん:2007/04/24(火) 20:18:28 ID:iVnYtzTb0
- >>522 >同時に扱えるスレッド数(?)も32のままのはずだし。
「ソケット」数な。WM6もCE5.0ベースだから、総ソケット数32個(8個はシステム側で予約済な為、実際に実行可能なのは24プロセス)
で、1スロット辺りに割り当て可能な最大メモリ容量は32MBのまんまだと思われる。
32x32=1024で1GB(32x24では768)だから、メインメモリに256MBとか512MBとか積めても無意味ではないと思うんだがねぇ。
- 537 :536:2007/04/24(火) 20:22:44 ID:iVnYtzTb0
- 「ソケット」数 → 「スロット」数
スマソorz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0527/pda49.htm
■塩田紳二のPDAレポート■【WinHEC 2006編】メモリ/プロセス管理が進化した「Windows CE 6.0」
まぁ、この記事でも読んで下され。WinCE6.0、CE5.0から変わりすぎw
- 538 :白ロムさん:2007/04/24(火) 20:26:46 ID:bc4lzGc40
- >>511
次期型ZERO3は、EM・ONEみたいに 「GoForce搭載してWVGA」 なんて独自仕様に絶対して欲しくない。
今後各社から発売されるWM機(特にiPAQなどのPDA)では、PXA300シリーズを搭載し、その内蔵グラフィックスを使う事が多いだろうから、それと同じ仕様にしておいて欲しい。
「コンピュータ ソフト無ければただの箱」なんだから、他社のWM機の本流から外れないで欲しい。
- 539 :白ロムさん:2007/04/24(火) 20:35:29 ID:Zmhqlol60
- >>537
補足thx、スロット数か
なんかもうちょい制約があった記憶があるんだが記憶の彼方なんで放置
WM6てことなんで過剰な期待はしてない…が買っちまうんだろうなあ、俺
- 540 :白ロムさん:2007/04/24(火) 20:43:37 ID:iVnYtzTb0
- >>511 >ただ、VGAなんですよね。ワイドVGAのワンセグには対応できないっぽい
Wikipe見たら、ワンセグ放送の最大解像度はQVGA(320x240)らしいんだが。で、ワイド放送は320x180じゃなかったっけ?
なので、VGAあれば、字幕とかボタンとか表示しても、画面のドット数は充分足りる筈。
ワンセグ観るのにWVGAは不要かと。
- 541 :536:2007/04/24(火) 20:51:43 ID:iVnYtzTb0
- ありゃ、>>537の記事読み直したら、総スロット数34個で、システム側で4つが予約済み。
実行可能なプロセス数は28個だったか。ソマソ。
しかし、物理メモリ64MBじゃ、OS/ドライバで消費されてる分もあるから、空きメモリ容量に28プロセスも起動する余裕無い罠。
- 542 :白ロムさん:2007/04/24(火) 22:41:43 ID:PD3DUX0K0
- おまいら、明日、とんでもないCE機が発売になるって知ってるか?
4.3インチのワイド画面
2GBの大容量フラッシュメモリを標準搭載!
なんと、GPSとカーナビソフトも標準搭載。
これで税込み46,800円ってスゴ過ぎる。
これ以上は恐ろしすぎて書けないから、下記のURLを自分で見てね。
http://www.pdakobo.com/exec.exe?html=shop_menu.htm&reh=hontai/mioC323.htm
- 543 :白ロムさん:2007/04/24(火) 23:11:32 ID:2YQhmYRy0
- とんでもなく普通のカーナビだな
- 544 :白ロムさん:2007/04/24(火) 23:12:44 ID:r6BiveU50
- >>536
無意味す。
旧CEは、フォアグラウンドプロセス以外はフラッシュで眠っていてもらうというのが基本設計。
仮想記憶をメインメモリにマッピングしても、タスク切り替えが早くなる以上の意味はありません。
- 545 :白ロムさん:2007/04/24(火) 23:20:37 ID:E1HRFEZl0
- >>542
CE化できたら買うよ。
- 546 :白ロムさん:2007/04/24(火) 23:35:22 ID:Lyycal140
- せめてモバ板に・・・
- 547 :白ロムさん:2007/04/24(火) 23:51:39 ID:iVnYtzTb0
- >>544 >仮想記憶をメインメモリにマッピングしても、タスク切り替えが早くなる以上の意味はありません。
うは。タイムシェアリングマルチタスクじゃなくて、Win3.1みたいに非アクティブなプロセスにはCPUが一切回って来ないって似非マルチタスクなのか?
まぁ、其れにしてもPCと違ってスワップアウト先のフラッシュメモリの容量も辛い訳だから、メインメモリ上に置ければ消費サイズが減るので、無意味ではなさげ。
- 548 :DDIポケットの研究。 ◆WE9JBsGpd. :2007/04/24(火) 23:57:24 ID:jtcSyjD80
- >>396
ソフトウェアも当然ウェブを利用する時の速度に影響するけど、
CPUでも大分変わる。Celeron500MHzぐらいと最近のCPUでは、
レンダリングの時間違うよ。
- 549 :白ロムさん:2007/04/25(水) 00:34:16 ID:0DOxXumM0
- >>546
おいしい缶コーヒーは…
- 550 :白ロムさん:2007/04/25(水) 02:16:20 ID:pOtJ6Vch0
- リー…ク?
http://img.ads.mixi.jp/img/banner/willcom0423.gif
- 551 :白ロムさん:2007/04/25(水) 03:34:50 ID:Y8CWs0jH0
- >548
そうそう。Web見るのにCPUスピードは重要だよね。
特に最近はJavaScriptでもFlashでも凝ったことまでやらせるし、
むしろスクリプトベースだから同じことをやらせたらローカルアプリより重いしCPUを食う。
- 552 :白ロムさん:2007/04/25(水) 05:24:48 ID:Y8CWs0jH0
- http://www.marvell.com/products/cellular/application/pxa320.jsp
>Intel Wireless MMX? 2 accelerating technology, a 2D graphics accelerator and a 768 KB frame buffer
768 KB frame buffer はどういう意味?
ダイにメモリ内蔵じゃあるまいし、VRAM専用インターフェースでも持っているのか。
それにしてもL2 256KBとは夢のようだ。
M1のような高価格ではないし(それでさえPXA270)
間違ってもPXA320のようなハイエンドCPUは採用されないだろうけどさ…
そもそも本当に安定して出荷できるのか(してるのか)もわからんし。
こんな出始めのものを採用したら、作る方は地獄だろうしな。
- 553 :白ロムさん:2007/04/25(水) 06:19:21 ID:7TokG7tm0
- >>551
確かに!
CPUパワーなくして高速化なし
無線LAN使っていても、CPU遅いせいかzero3ではPHS回線使用時と
実質的にサイト読み込み終了時間が変わらない。
zero3のオペラにてyah●●サイト再読み込み終了時間計測
PHS回線 30〜45秒
USB経由・無線LAN 25〜30秒
※誤差は広告・電波・パケ落ちによる違い?
通信速度うんぬんよりもCPUパワーだよね。
ちなみにeモバ・ソフトバも・・・
でもコスト面からPXA3xxは無理だろうねorzっていうかそれ積んだ端末みたことないし・・・
- 554 :白ロムさん:2007/04/25(水) 07:01:50 ID:TM0lW9ru0
- だが、我々はそれでも3xx系を望んでいるのだ。
晴れて後継機種に搭載された場合には、
進んで人柱になるのは覚悟の上である。
さぁ、かかって来なさい。
エライ目に会いそうなんだけどね・・・
- 555 :白ロムさん:2007/04/25(水) 07:11:34 ID:0nQ8AhDU0
- >>552
PXA320は768KBのframe buffer(VRAM)を内蔵している。
それからPXA320はインテルのFabで製造されるから安定出荷される。というか2007年の第1四半期から出荷予定だったし、出荷遅れのアナウンスも無かったから、既に出荷が始まっていると思うよ。
それからEM・ONEが高いのは商品企画を間違えたためだよ。
大型WVGA液晶、GoForce、ワンセグ、Bluetooth、外部RGB出力、辞書ソフト、必要以上の薄型化、独自仕様による開発費高騰、少量生産による1台あたりの開発費高騰、高級な箱・・・。
これらEM・ONEのコストアップ要因はZERO3にはあてはまらないから、新ZERO3がPXA320を搭載できる可能性は高いよ。
それにPXA320とPXA270の価格差なんて2000円〜3000円だろうから、ワンセグ搭載するよりはるかに安く採用できるよ。
後はWILLCOMが次期型ZERO3で何を重視するかだな。イーモバと張り合おうとしてワンセグ付けて、代わりにPXA300シリーズの採用を見送るなんて馬鹿な事をしなければいいけれど。
- 556 :白ロムさん:2007/04/25(水) 07:20:12 ID:ntsuxTJc0
- で、出るの?
- 557 :白ロムさん:2007/04/25(水) 07:33:12 ID:5zshMFhr0
- プンプン、出るさ! 次はテンキーのボタン □ が明らかになると思うぞ。
- 558 :白ロムさん:2007/04/25(水) 07:49:51 ID:pxS0J51sP
- ↑ノーテンキー
- 559 :白ロムさん:2007/04/25(水) 08:29:17 ID:ejG9LqHk0
- >>555
W-ZERO3っぽいのはPXA310だろうけど、案外PXA320の方がVRAMも内臓だし
小型化出来そうだったり・・・
キャッシュが256MBなのでWM6ならメインメモリも要らないとか・・・
- 560 :白ロムさん:2007/04/25(水) 09:19:04 ID:Yar4iD8J0
- ZERO3用のWeb高速化ツールの配布はWILLCOMからZERO3ユーザーへのメッセージである。
「おまいら、次期型ZERO3ではPXA320載せてもっとブラウザサクサクにしてやるから、楽しみにしてろよ」「でも次期型ZERO3出るまでは高速化ツールでも使って待ってろよ」ってメッセージなのだ。
たぶん・・・。
- 561 :白ロムさん:2007/04/25(水) 09:27:51 ID:fUfDdtG60
- なんかもうPXA300シリーズ搭載は当然
みたいな流れになってるな
もし270なら早めにそれだけでも発表しとかないと失望祭りになっちまうぞこれ
- 562 :白ロムさん:2007/04/25(水) 09:30:29 ID:Y8CWs0jH0
- >555
>PXA320は768KBのframe buffer(VRAM)を内蔵している。
そうなんだ。そりゃすげぇ。eDRAM? めちゃ速くなりそうだね。欲しいなあ。
>PXA320とPXA270の価格差なんて2000円〜3000円だろうから
部材でその価格差は激しくインパクトでかいので(製品価格では差は何倍かになるし)、
少なくとも低価格志向といわれるES後継に採用されることはあり得なさそう…
ワンセグ搭載ならむしろPXA3xxの搭載可能性が上がるかも?
http://www.b-tech.info/product/details.php?id=710
ソフトウェアデコーダが使えるから。
- 563 :白ロムさん:2007/04/25(水) 10:25:07 ID:ejG9LqHk0
- >>561
PXA270って3年以上前に出た130nm製造プロセスだからな。
いまさらありえんだろ・・・
- 564 :白ロムさん:2007/04/25(水) 10:48:19 ID:rLS77Dcv0
- SHだったりしたら笑える
- 565 :白ロムさん:2007/04/25(水) 11:11:48 ID:S4JGVA+N0
- PXA320はインテルのARM部門がMarvellに売却される前からサンプル品を出荷してるから、開発期間の問題でPXA270になってしまう事はないよ。
それにMarvellにしても委託生産するインテルにしても、PXA270やそれ以前の製品の製造ラインを早く閉じたいから、PXA300シリーズの量産開始後に発売予定の新製品にはPXA300シリーズを提案すると思うよ。
特にZERO3は日本で一番数多く売れているスマートフォン・PDAだから、まずZERO3からPXA300シリーズに乗り換えて貰い他のメーカーやキャリアにも追従を促すと思う。
- 566 :白ロムさん:2007/04/25(水) 11:18:25 ID:+c6MC3ar0
- 早くセッション様に会いたい。
- 567 :白ロムさん:2007/04/25(水) 11:31:28 ID:Pr/XagX10
- PXA300シリーズはPXA270シリーズとピンコンパチらしいから、
回路設計をある程度流用するなら、PXA310(VGA対応LCDコントローラ内蔵)が可能性高そうだ。
- 568 :白ロムさん:2007/04/25(水) 11:37:24 ID:icuH0vHC0
- 当然設計は流用でしょう
- 569 :白ロムさん:2007/04/25(水) 12:55:35 ID:IyeuUM0R0
- 無印ユーザーだが、筐体、スイッチ・コネクタ類、キーボード、液晶、LED、カメラ、バッテリなどの部品も現行無印からの流用でいいよ。
但し次の点は対応して欲しいな。
・PXA300シリーズ採用
・プログラム実行用領域拡大
・USBホスト対応
・データ通信中の音声着信
- 570 :白ロムさん:2007/04/25(水) 12:57:27 ID:YgFftxxJ0
- EM・ONEの流用なら、WVGAでGoForce
- 571 :白ロムさん:2007/04/25(水) 13:12:18 ID:yc5J/eob0
- >>570
次期型ZERO3でのWVGAとGoForceの採用を一番望んでいるのは案外EM・ONEユーザーかもね。
独自仕様のWM機買ってしまってソフト入手の面で心細いから、次期型ZERO3も同じ部品使ってくれたらフリーソフトの作者さんがWVGAとGeForceにも対応してくれるって、変な期待してるかもね。
- 572 :白ロムさん:2007/04/25(水) 13:26:25 ID:spJEeRef0
- >>570
4.1inchのWVGA液晶なんてZERO3に採用したら、現行無印の液晶の下にあるカーソルキーやオンフック・オフフックキーなどをどこに配置するの?
無印だってスマートフォンなんだから操作性を落としてまでWVGA化する事は無いと思うよ。
- 573 :白ロムさん:2007/04/25(水) 13:35:36 ID:Pr/XagX10
- >>570
開発チーム違うし。
>>571
無印後継なら可能性はあるが、
es後継と思われるx-wだとどうかねぇ?
そしてハブにされる芋根、カワイソス。
- 574 :白ロムさん:2007/04/25(水) 13:43:39 ID:Pr/XagX10
- 嫌な想像しちまった。
もしかしてインぽん=x-wだったりしないだろうな? orz
- 575 :白ロムさん:2007/04/25(水) 13:43:58 ID:Tcr3uth/0
- >>571
GPU積んでも、その部分を使うプログラムは難しいんじゃないの?
基本的にはWMではなく公開されてない部分だから、契約結んでない人間がその部分を作ろうとするなら、解析から始めなければいけない。
LinuxZaurusでも、ATIのチップ部分の使い方は幾人かの作者さんが解析してたけど、かなり難しかったみたいだよ。
- 576 :白ロムさん:2007/04/25(水) 14:00:38 ID:Wc91SWJn0
- 無印後継はリナザウの流用でOK。
ビュースタイルのモードで会話。
- 577 :白ロムさん:2007/04/25(水) 14:03:01 ID:Pr/XagX10
- ATIがAMDに吸収されたから、Intel系のMarvelチップと混成されるかどうかは微妙だな。
実はザウルス、結構ヤバいんじゃね?
- 578 :白ロムさん:2007/04/25(水) 14:20:02 ID:rCOqYBmp0
- >577
今は亡きザウルスに対して「ヤバいんじゃね?」
とは何をおかしなことをおっしゃいますやら。
混成が何を指すのかは置いとくとしてw
- 579 :白ロムさん:2007/04/25(水) 14:36:10 ID:4Xlh1Sjo0
- 実はPDAがほしいんだ(^ω^)
- 580 :白ロムさん:2007/04/25(水) 14:39:19 ID:pOtJ6Vch0
- 2008年のMenlowプラットフォーム
〜PSPサイズのフルPCが可能に!?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187.htm
- 581 :白ロムさん:2007/04/25(水) 15:43:31 ID:8drX+8RG0
- ↑d
興味深く読ませてもらった。
まぁ実現するにしてもしばらく先の話だね。
バッテリが2セルなのがイヤンな感じだけど、
電話も付いたらすごいかも。
- 582 :白ロムさん:2007/04/25(水) 16:04:28 ID:Tcr3uth/0
- UMDワロタ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0425/ubiq187_09.jpg
- 583 :白ロムさん:2007/04/25(水) 16:19:03 ID:HRRP627X0
- ところで今日はbitwarp ZERO3の発売開始
日じゃなかったけ?
bitwarpが無印の在庫捌いてくれて、無印のタマが無くなり、無印後継機の発売が前倒しになると嬉しいけど・・・。
- 584 :白ロムさん:2007/04/25(水) 16:36:25 ID:r0NpOtjJ0
- SIMだけコースないのかな?
手持ちの03を乗り換えたいって需要もあるだろうに。
- 585 :白ロムさん:2007/04/25(水) 16:38:55 ID:vulpXiBD0
- MVNO元のウィルコムとモロに競合するから無理っしょ。
- 586 :白ロムさん:2007/04/25(水) 17:26:15 ID:y1ZdYG9I0
- >>569
それで十分だな
スレ的にはオワタだけど
あと電話回りも通常の携帯並の機能つけてくれれば
- 587 :白ロムさん:2007/04/25(水) 17:33:04 ID:pxS0J51sP
- >>586
リセットスイッチは表に出したほうが良くね?
- 588 :白ロムさん:2007/04/25(水) 17:49:31 ID:m1Crol7G0
- >>587
だなwwww
- 589 :白ロムさん:2007/04/25(水) 18:36:41 ID:3URkPVPl0
- >>587
ctrl alt del の三つのキーがあればいい
- 590 :白ロムさん:2007/04/25(水) 18:45:59 ID:K1/9MdmR0
- カメラ無しの次期型希望って書くと怒られそうだけど、カメラモジュールを交換可能にするってアイデアはどうかな。
標準で付くのは30万画素くらいの安物のカメラモジュールにしておく。
そしてオプション品の光学3倍ズーム・オートフォーカス・マクロ接写機能付のカメラモジュールと付け替え可能にする。
カメラ付携帯持ち込み禁止の会社とかに出張する際はカメラモジュール外してメクラ蓋はめておくってのはどう?
- 591 :白ロムさん:2007/04/25(水) 18:48:15 ID:vAKAipi60
- >>590
そんなことするより130万画素の奴つけとけば
作るの1つでいいからコストが減らせるな
- 592 :白ロムさん:2007/04/25(水) 18:53:14 ID:FqaE7f7C0
- >>590
そういうものこそUSBで接続するべきじゃないかと
- 593 :白ロムさん:2007/04/25(水) 19:03:26 ID:TyLVmPzS0
- EM・ONEみたいなWVGAはちょっと願い下げ。
実機を触ってみたけど、片手・横持ちで
かなりバランス悪いんだよね・・・
ZERO3が遥かに持ちやすい。
- 594 :白ロムさん:2007/04/25(水) 19:09:28 ID:K5CX2IiC0
- 次期型ZERO3ではPDA欲しいだけの即解坊対策をすべき。
EM・ONEのSIMロックはやり過ぎだけど、
「電番生きてるW-SIM」刺さないと無線LAN使えなくするくらいの解約対策はしても良いと思う。
この対策ならDD持っているユーザーも実質的に困らない。DDでW-SIMをPCに刺している時は無線LAN使えない状況だから。
nicoやnineにW-SIM刺して通話しながらZERO3と無線LANでWeb見るなんて使い方ができなくなるけど、それくらいは仕方ないと思う。
- 595 :白ロムさん:2007/04/25(水) 19:18:37 ID:FqaE7f7C0
- 単体販売を行なう時点でロックかけるわけにはいかんだろう
- 596 :白ロムさん:2007/04/25(水) 19:24:01 ID:D7pqLyLZ0
- 10ヶ月使用後にキャッシュバックw
- 597 :白ロムさん:2007/04/25(水) 19:25:34 ID:FGekWWr+0
- 普通にデジカメで撮ってデータだけ読めばいいじゃん。
強いて言えばそのためにminiでもmicroでもないただのSDスロットを付けろと。
- 598 :白ロムさん:2007/04/25(水) 19:30:00 ID:vulpXiBD0
- >>595
同じことを、FOMAの買い増し端末にも言ってやってくれ。
- 599 :白ロムさん:2007/04/25(水) 20:05:38 ID:eaA8F5sZ0
- >>596
10ヶ月後にキャッシュバックは良いアイデアかもね。
とにかく、無印の発売直後の即解騒ぎは酷過ぎた気がする。sharpから1万円UpでWILLCOMとの契約不要のZERO3売ってたのに、即解した方が安かったし。
それに今は無印の発売当初よりもさらに、キャリアと無関係の普通のPDAは淋しい状況になっている。
例えばiPAQなんてQVGA機しか最近出していないし、新型PDAが欲しいだけの人にとって次期型03への期待は当時よりも高いんじゃないかな。
WILLCOMには、W-SIMの使い勝手を落とさず、PDA欲しいだけの人を確実にインセ無し価格で買うよう誘導する上手い落とし所を見つけて欲しいね。
- 600 :白ロムさん:2007/04/25(水) 20:07:44 ID:vulpXiBD0
- >>599
ウィルコム的には「儲からない」ユーザーまで考慮はできんでしょ。
- 601 :白ロムさん:2007/04/25(水) 21:09:35 ID:rVEt8oJt0
- 次期型ZERO3にはLet's note みたいなフル充電防止モードが欲しい。
バッテリ残量が80パーセントを超えていたら、ACアダプタに繋いだ時に給電されるが充電されないってヤツ。
バッテリ寿命を延ばすためにこのモードが欲しい。
- 602 :白ロムさん:2007/04/25(水) 21:10:51 ID:ejG9LqHk0
- >>599
だから最近は年契のウィルコム定額プラン+データ定額契約で
インセ割増とかしてるみたいですね。
- 603 :白ロムさん:2007/04/25(水) 21:52:31 ID:qsFiDtU00
- ウィルコムがPDAユーザーを牽引するぐらいの気持ちは欲しいが
それはシャープの仕事だわな
- 604 :白ロムさん:2007/04/25(水) 22:01:53 ID:T7UKsBDq0
- >>601
おお、ノートPCにはあるんですか。プリウスと同じ仕組みですね。
まぁ、ZERO-3みたいに小さい筐体には難しいでしょうね。
電池ダメになっても買い替えが厳しい金額じゃないし。
ノートPCにはぜひ全てのモデルが採用してほしいですね。
- 605 :白ロムさん:2007/04/25(水) 22:02:48 ID:ThNGJzQr0
- 最低限バッテリー残量をもっと細かく取れるようにして欲しい。
プログラム的に細かく取れれば後はユーザーで何とかするから
- 606 :白ロムさん:2007/04/25(水) 22:24:54 ID:R/5bVtY40
- >>554
>エライ目に会いそうなんだけどね・・・
生きて帰って来れるのかしら?
- 607 :白ロムさん:2007/04/25(水) 22:43:44 ID:c4TCSp/g0
- でもさ俺の03毎日夜充電してるけどホントに満充電なのか?と思う事がよくある
休みの日にACアダプタから外してウンコしながらいじって
また充電すると次の日の持ち時間がいつもより長い気がする
- 608 :白ロムさん:2007/04/25(水) 22:45:48 ID:vulpXiBD0
- そりゃバッテリがヘタってるだけでしょ。
ヘタってると満充電になる前に充電止まるし。
- 609 :白ロムさん:2007/04/25(水) 23:04:53 ID:vAKAipi60
- >>607
充電ランプが緑でも満タンではないっぽい
更に数時間充電すると電池の持続性がかなり伸びるから
80%くらいまで充電できると緑になるのかも?
- 610 :白ロムさん:2007/04/25(水) 23:44:05 ID:bVOFdL5z0
- WS003SHっていうのを持っていますが、バイブのバリエーション増やして欲しいな。
強弱の繰り返しとかランダムとか。
それから丸っこいデザインは変えないでね。
だってク○ちゃんにあてがのにちょうどいい・・・
キャッ!!
私って何言ってんの。
まで読んだ。
- 611 :白ロムさん:2007/04/25(水) 23:59:03 ID:5zshMFhr0
- …ウンコをいじりながら充電すると持ちがいい、と… φ(.. )メモメモ
- 612 :白ロムさん:2007/04/26(木) 01:00:11 ID:vG4tH1s30
- >>580-581
Intelがx86 CPUを携帯電話に……な話は、Mobile板の03スレに書いたら
何か、スレ違いとか妄想とか叩かれたけどねw
>>567
PXA310はグラフィック統合なんで、PXA270に近い気がするけど、PXA300と同じで最大624MHzなのよねぇ。
まぁ、現行機種のPXA416MHzに比べれば充分速くなるんだけど。
つか、PAX270でも最大624MHz出せるのな。消費電力でかそうだけどw
- 613 :白ロムさん:2007/04/26(木) 01:15:52 ID:cD/TGvOn0
- >>559
誰も突っ込まないのでフォローしとくが、PXA320のキャッシュは256MBじゃなくて256KBだよ。
それから256KBなのはL2キャッシュね。
L1キャッシュはPXA300/310/320とも、命令用32KB、データ用32KBだよ。
でも組込用CPUに256KBもL2キャッシュ積むってのは、それはそれで凄い事なんだよ。
- 614 :白ロムさん:2007/04/26(木) 01:20:59 ID:vG4tH1s30
- >>613
L1/L2 CacheはSRAMだから実装面積大きいからなぁ。
- 615 :白ロムさん:2007/04/26(木) 01:55:51 ID:K50Ie0a+0
- >>605
OSの制限。
端末でどうこうできるものではなかったと思う。
- 616 :白ロムさん:2007/04/26(木) 04:19:07 ID:vG4tH1s30
- >>615 >OSの制限。
バッテリ監視用のデバイスドライバ作って、BIOS/ファームウェアに直接アクセスして取得すれば
OS関係ないんでないの?
- 617 :白ロムさん:2007/04/26(木) 05:17:55 ID:DKMDQuiG0
- 根本的に電池の残量って細かく把握できるものじゃ無いんじゃ?
- 618 :白ロムさん:2007/04/26(木) 06:18:38 ID:Ztujhp8+0
- で、でるの?
- 619 :白ロムさん:2007/04/26(木) 06:33:06 ID:vG4tH1s30
- >>617
ノーパソでは、1%単位で表示されるよねぇ。全然時間と比例してないけどw
- 620 :白ロムさん:2007/04/26(木) 06:48:18 ID:DL7yokHR0
- ソフトの作り方一つだよね
ZERO3の何がうざいかってバッテリーが復活するところだ
警告→復活→警告ループウゼー
- 621 :白ロムさん:2007/04/26(木) 09:26:24 ID:KJ/065po0
- 警告出さなきゃいいだろ
- 622 :白ロムさん:2007/04/26(木) 09:33:16 ID:n5iIiO1g0
- バッテリーの警告って止められるの?
止め方教えてくれ。
- 623 :白ロムさん:2007/04/26(木) 10:42:39 ID:ZJNLNMO10
- WILLCOMの広報ゴルァ!!!
おまいらまさか、新ネタ発表しないままゴールデンウィークに突入するつもりじゃないだろうな?
- 624 :白ロムさん:2007/04/26(木) 11:51:47 ID:AKhttbLE0
- WILLCOM→Σ(゚Д゚;)ッエ ドキ
- 625 :白ロムさん:2007/04/26(木) 11:56:18 ID:puDvtCZ50
- >>622
確かレジストリをいじったよ
- 626 :白ロムさん:2007/04/26(木) 13:08:50 ID:ei3rGphs0
- ttp://www.b-forum.net/event/jp115b.html
>新たな付加価値の創造に向けて〜今後の課題と展望
何か新情報はあるのか?
- 627 :白ロムさん:2007/04/26(木) 13:15:09 ID:7fyHxtBH0
- 業者の人からESEC(組込みシステム開発技術展)の招待券と案内の紙を貰ったんで今見てるんたけど、出展する会社のリストにMarvellが無いな。
インテルはリストに載ってるけど、PXA300シリーズの展示や説明はインテルのブースでするのかな?
ESECは会場広くて疲れるからあまり行かないけど、PXA300シリーズの説明とか聞けるなら今年は行きたいな。
- 628 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:06:10 ID:o0C/sVN10
- まあみんな期待してるよね。
EM・ONEよりちょっと小さくて(3.7インチでおk)OSがWM6というだけで飛びつく。
- 629 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:08:40 ID:jxFK58Hp0
- >>628
>>EM・ONEよりちょっと小さくて
でけえよ。
- 630 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:16:35 ID:o0C/sVN10
- ごめん。やっぱX01HT並がいいよね。
それでなおかつ薄ければ。
- 631 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:22:17 ID:yG8ubVGL0
- >>630
でも 液晶画面は大きく!と言ってみるw
- 632 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:27:41 ID:jxFK58Hp0
- >>631
デカイに越したことはないけどさ、
スマートフォンとしての筐体サイズを考えると
3インチワイドくらいが限界じゃね?
解像度は幾ら高くなっても構わないけど。
x-wでes後継だよね?
- 633 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:31:05 ID:Jy7O2qBsO
- 更新はまだっすか?
- 634 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:44:23 ID:o0C/sVN10
- >>632
3インチあれば万々歳だね。
- 635 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:44:39 ID:yG8ubVGL0
- >>632
3インチってことは[es]より少し大きめか。。。そうなって欲しいな。(筐体サイズは小さくw)
- 636 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:46:54 ID:yx27rkwT0
- 筐体も液晶サイズも無印のままで良いと思ってるが少数派?
- 637 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:48:52 ID:o0C/sVN10
- 少数派だと思う。
でも、その少数派のために旧機種のOSアップグレードをやって欲しいね。
- 638 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:56:22 ID:plRkcMSN0
- キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
- 639 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:57:00 ID:Ve33l6wWO
- 後三分
- 640 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:58:51 ID:o0C/sVN10
- 新情報メールキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
- 641 :白ロムさん:2007/04/26(木) 14:59:41 ID:2obfTHLj0
- ____
|◎ ◎ |
―| w |―
| X |
|____|
| |
イメージキャラクター完成のお知らせです
- 642 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:00:21 ID:o0C/sVN10
- キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!
- 643 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:00:22 ID:2obfTHLj0
- ひらゆき
- 644 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:02:34 ID:za8/xIdh0
- キター、、、けど
更新されて無いじゃん、、、フライングかよチェ
- 645 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:03:44 ID:sSfw8uB30
- 23.9% OFF
14.8% OFF
- 646 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:03:49 ID:bl8NkZkW0
- 小さくて軽くなるのは分かったけど、ベースはどっちなんだ?
- 647 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:03:55 ID:QmgOlxzX0
- 15時過ぎても更新されていないぞー
- 648 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:04:46 ID:bl8NkZkW0
- つ 更新ボタン
- 649 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:04:49 ID:jjetRWcD0
- リロードしる!
…噂によると、x-wはesの改良版らしいけど。。。
- 650 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:05:46 ID:sSfw8uB30
- 23.9% OFF・・・体積
10.3% OFF・・・重さ
14.8% OFF・・・厚さ
- 651 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:07:13 ID:2obfTHLj0
- 価格はどうなんだろう
- 652 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:07:21 ID:za8/xIdh0
- 更新されてた、、、、けど???
なにこれ?????
???????????
- 653 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:07:31 ID:x8vSMFtU0
- きたーーーーーーーーーーけど
zero3からみえないorz
テキスト版くらい用意しろよTT
- 654 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:07:34 ID:al1FkgdB0
- <New Information>
2007年4月26日(木)15時00分〜
「x-w.jp special website by WILLCOM」のサイトに新情報を追加!
てメールが来たけど、なんも変わってないぞ〜
- 655 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:08:18 ID:ydG10dhi0
- under the control of X
って X11 それとも OSX ?
ん? iPhone?
- 656 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:09:42 ID:yG8ubVGL0
- 3oほど薄くなるってことは、
フルキー搭載かな
- 657 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:10:08 ID:za8/xIdh0
- 出し惜しみしすぎ、、、
- 658 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:10:50 ID:2H7ijkGA0
- 何からオフなんだよ。
こういう広告の仕方はウザイな。
- 659 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:12:27 ID:DzuyxobR0
- PXA270キター
- 660 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:13:43 ID:x8vSMFtU0
- 記載内容kwsk
- 661 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:14:05 ID:o0C/sVN10
- ものすごく楽しみだな
- 662 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:14:56 ID:DKMDQuiG0
- >>660
ガイシュツ
の程度しか無い。重さの割に
- 663 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:16:46 ID:XKJrY1mH0
- 23.9% OFF・・・処理速度
10.3% OFF・・・通信速度
14.8% OFF・・・解像度
操作性・・・X
- 664 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:19:59 ID:2obfTHLj0
- zero3
約70×130×26→?×?×22.152
約220g→197.34g
es
約56×135×21→?×?×17.892
約175g→156.975g
- 665 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:20:40 ID:vr5NU5yS0
- 結局まだ何もわからねぇ。
- 666 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:20:52 ID:Ztujhp8+0
- 処理速度も解像度もダウンかよ
- 667 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:20:54 ID:jjetRWcD0
- sizeが何を示してるのかが気になる。
体積なのか、タテ×ヨコのサイズなのか。
hTcくらい小さくなったりすんのかなー。
テンキーと2.8インチ液晶がある限りは、物理的に無理だろうけど…。
- 668 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:21:18 ID:GsIJgFrt0
- >>664
先駆者がいたか・・orz
高さはどのくらいになるんだ?
- 669 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:22:29 ID:n0Em71/b0
- small-sized → 23.9%▽
light-weight → 10.3%▽
slim-thickness → 14.8%▽
under the control of X → ∞
- 670 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:22:58 ID:GsIJgFrt0
- >>666
オイスターソースはどこ?
- 671 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:23:21 ID:u/GLu8H80
-
┌┬┬┬┬┬┬┬┐
│││││││││
││││◎││││
│││││││││
└┴┴┴┴┴┴┴┘
- 672 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:23:22 ID:xbj1E66I0
- だれか三寸のパーセンテージの計算してミリ数だして。
- 673 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:23:36 ID:yAUgYiXc0
- 今回分かったこと:
@ 一回り小さく軽く
A 更新は2週間に1回
B それだけ
- 674 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:24:16 ID:vr5NU5yS0
- small-sized(小型化) 23.9%▽
light-weight(軽量化)10.3%▽
slim-tickness(薄型化) 14.8%▽
under the control x ∞
- 675 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:25:16 ID:Uu8YgP+u0
- 厚さ17.9mm、重量157gだとその比率だな。他のスレの引用だが。
- 676 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:25:16 ID:GsIJgFrt0
- >>671
きめぇとおもたら
ティーザーにあったwwww
- 677 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:26:06 ID:g1TLECY80
- under the control of X
クマー
「Xの支配のもとに」
WM6は既に公表されているから
Xには別の言葉が入るんだろうか
クマー
- 678 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:27:36 ID:o0C/sVN10
- under the control of クマー
- 679 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:28:18 ID:bl8NkZkW0
- ◎の周りに Xをデザインしたようなボタンが来るだけなんじゃね?
- 680 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:30:03 ID:x8vSMFtU0
- イミフwww
thks
- 681 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:30:50 ID:Ztujhp8+0
- >>670
>>663ぱっとみでそうおもうじゃない
- 682 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:31:11 ID:yG8ubVGL0
- >>677
何が無限大なんだろ
- 683 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:32:58 ID:BFZi+3pw0
- >>632
液晶が小さくなって解像度だけ上がったら、字が読めなくて結局、ブラウザとか拡大表示モードで使う事になるから無意味。
良く考えてごらん、モバイラーに人気の高い小型ノートのLet's note のRシリーズは10.4inchで1024dot×768dot。
これに対し無印ZERO3は、、液晶のサイズが3.7inchしか無いのに640dot×480dotも画素がある。
現行の無印ですら1画素のサイズが小さ過ぎて無理があるのに、これ以上1画素のサイズを小さくしても意味がないんだよ。
- 684 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:34:50 ID:mjhW2T9x0
- es後継機として、
53.5×129×17.9
くらいの大きさかな?
- 685 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:36:26 ID:9PLFl1wx0
- >>671
もっと◎でかくして
- 686 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:39:10 ID:vr5NU5yS0
- >>684
長さは現行のesのテンキーの456と789の間ぐらいまでだな。
指一本分ぐらい小さくなったのかな。
- 687 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:41:17 ID:Bya/0U5Y0
- メール今頃届いた
- 688 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:42:33 ID:yAUgYiXc0
- まぁesだとしても厚みの削減幅が大したことないから
フルキーはそのままなんだろうなぁ、
とオモタ
- 689 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:45:36 ID:ZR0wdSxH0
- 新着情報の更新通知がメールでキター!!
でもZERO3のOperaでurlを開こうとしたら、flishインスコしろってページが表示された。
今すぐPCで x-w.jp 見られる奴、何が書いてあるか見ておくれ。
<New: Information>
2007年4月26日(木)15時00分〜
「x-w.jp special website by WILLCOM」のサイトに新情報を追加!
アクセスはこちら >> http://x-w.jp/?ref=ad00022
- 690 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:46:46 ID:yG8ubVGL0
- >>689
もうさんざん出尽くしてるから
スレをすこしさかのぼればいい。
- 691 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:54:54 ID:q4dG/EVT0
- 何から**%減なのかハッキリしろと言いたいw
算数のテストなら0点だぜ
- 692 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:56:04 ID:HoBDV6mI0
- 現行[es] 56×135×21mm
slim-tickness(薄型化) 14.8% →約18mm
small-sized(小型化) 23.9%
現行[es]のサイズで幅は変更しないとして
56×120×18 = 120960mm3
ということで、現行[es]より3mm薄型、15mm縦が縮小ですね。
15mmというと、上部が液晶ギリギリくらいまでカットされる感じ?
- 693 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:57:06 ID:bl8NkZkW0
- >>682
実はPSPみたいな本体形状で、「X」はABXYボタンがX状に配列してある。
で、WMで動作するエミュ使用してスーファミソフトが動きます。
ソフトはネットからダウンロードしてね!
ってことで可能性が無限大ってのはどう?
無理か。
- 694 :白ロムさん:2007/04/26(木) 15:59:00 ID:yzoa5lnu0
- 何から**%減なんて、英文見れば一発でわかるだろ、常識的に考えて…
X=Monahanだったら嬉しいんだが…
- 695 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:02:50 ID:q4dG/EVT0
- >>694
いや要するに03・04系なのか、es系なのかハッキリしろと
多分esなんだろうけど、明確なソースは無いからね
- 696 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:03:23 ID:za8/xIdh0
- 17.9mmならTTの厚みより若干薄い
- 697 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:06:33 ID:TvQ/owqs0
- 無印がベースって可能性は、このスレ見る限り期待薄?
- 698 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:07:45 ID:yG8ubVGL0
- テンキーが映ってる静止画をみた人いないの?
- 699 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:09:20 ID:YI9pfCjq0
- なんだって?esの後継なの?
メーリングリスト解除しようかな。
- 700 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:12:34 ID:za8/xIdh0
- >>699
もうちょいの我慢(=−=)
- 701 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:12:57 ID:g1TLECY80
- >>699
ノシ
- 702 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:16:58 ID:za8/xIdh0
- もしかして
◎はキーボード側に付いていたりして、、なはずは無いか
- 703 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:19:02 ID:mh2e4mXF0
- thinkpadみたいにど真ん中とか?
- 704 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:20:16 ID:Bq9nI5iQP
- このスペックだと、またストレート機か。
- 705 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:22:35 ID:Uu8YgP+u0
- WindowsMobile機で、クラムシェル型とストレート型以外のスタイルのがあるのか?
- 706 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:25:08 ID:FHsW97Vb0
- >>697
ttp://blog.willcomnews.com/images/newzero3_2.jpg
- 707 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:28:32 ID:z2GbumHi0
- OS Xが入るのか
- 708 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:28:47 ID:o0C/sVN10
- ttp://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/34282.html
> 新しく公開されたイメージFlashでは、「like a jewelry」の文字が輝き、
> 23.9%の小型化、10.3%の軽量化、14.8%の薄型化といった数字が表示されている。
> なお、サイト上ではこれらの数字がどの端末との比較なのかは明らかにされていない。
- 709 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:30:33 ID:za8/xIdh0
- ここまでのデーターで大体のシルエットは見えてきたか、、、
ボタンは結構詰まった感じだろうね
- 710 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:36:38 ID:AhZhgArs0
- ◎はあのヒートシンクみたいなデザインになってしまうのか?
- 711 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:39:11 ID:qBipSWRu0
- 小型化に新型CPUだけだと、なんだか順当すぎてつまらん
なにかサプライズはないのか!サプライズは!
- 712 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:41:10 ID:g1TLECY80
- >>711
サプライズいらないっす。
順当進化希望〜
- 713 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:41:26 ID:IdNWL7rj0
- あるからこうしてやってるんじゃない?
- 714 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:42:43 ID:sSfw8uB30
- ttp://x-w.jp/
ここ見るとCPU使用率100%なんだけど
- 715 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:44:28 ID:QPdItmhY0
- 新情報追加とのメールでwktkしてサイト見に行ったが
とりあえず小型軽量端末だということが分かった。
何かいやな予感がしてきたぞ
>>714
他のブラウザを試すかPC買い換えろ
- 716 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:47:22 ID:Wh6HeBbs0
- なにこの洗濯板
- 717 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:54:10 ID:gD7tt6F80
- ttp://x-w.in/X-W/
>たぶんまちがった見方 †
>
>like a jewely
> 宝石のように高い
>small-size
> 回線速度 23.9%ダウン
>light-weight
> CPUの処理速度 10.3%ダウン
>slim-thickness
> コスト削減のため液晶画面サイズ 14.8% 縮小
>under the control of X=∞
> バグだらけでだれも使いこなせない
- 718 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:54:39 ID:KU6Y7QaC0
- あの洗濯板みたいなものは何?
- 719 :白ロムさん:2007/04/26(木) 16:57:02 ID:uecSDEUb0
- 側面の形状じゃね?
- 720 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:01:01 ID:6MM1tAvB0
- エスカレータ
- 721 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:19:04 ID:5zEQYPV90
- >>718
外面のプラスチックの仕上げだろ。
今のポチポチから、縦縞に変更。
まあ、美しくはないんだが、、滑らないのでok。
- 722 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:24:31 ID:DKMDQuiG0
- [es]と無印が共存してるのは、画面の物理サイズが大きいってところがあるらしいが。
液晶を小さくしたら、無印系の存在意義が薄れる
液晶サイズを保ったまま本体サイズを23.9%も小型化させるのは難しいような。
一方で[es]を「(PDAではなく)電話機としての使い勝手」を売りとしているなら
W-Xにもテンキーがあるっぽいし、[es]系だと考えた方がいいんだろうな。
- 723 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:24:33 ID:YJaLqzBG0
- 03系の方が好きなおれは、これを買ってはいけないということだよな?
03系後継はいつになるんだろう…
- 724 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:25:25 ID:5zEQYPV90
- 広告の展開が読めた。
次は、upがテーマで、処理速度や解像度、電池寿命。
その次は、plus がテーマで、無線LAN、青葉やらWM6、、、、ワンセグはないかww
- 725 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:27:53 ID:uGAQSNw/0
- esの小さい画面なんていらんから無印の進化にしてくれよorz
- 726 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:30:48 ID:6MM1tAvB0
- >>723
秋頃って噂があったよね…
- 727 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:40:15 ID:yAUgYiXc0
- >>724
目の付け所が#
- 728 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:42:52 ID:6MM1tAvB0
- ウィルコムとしてはPDA会社ではなく携帯電話の会社なので
PDAと携帯の間を埋める端末は必要でしょう。
esでは全然携帯とPDAとの間を埋められてないし
とてもじゃないけど普通の携帯ユーザーが使える端末じゃない
でes後継でその間を埋めると言うことじゃないかなぁ
少なくともそういうコンセプトなら俺は買うよ
- 729 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:47:33 ID:q5vqcn+i0
- #のソフトウェアに期待するだけ無駄よ?
- 730 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:47:42 ID:Uu8YgP+u0
- 無線LAN搭載って話もあるしな。
これでデザインが良かったら買うけど。
- 731 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:49:04 ID:HoBDV6mI0
- サプライズならテレビ電話とか・・・
- 732 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:50:05 ID:ydG10dhi0
- esが一回り小さくなって同じ機能なら。
間違いなく俺は買う。
- 733 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:50:36 ID:2obfTHLj0
- out of control
- 734 :白ロムさん:2007/04/26(木) 17:57:05 ID:PX5SaqT/0
- >>728
そこを埋めるのは東芝という可能性も
- 735 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:04:57 ID:zfeCQCUp0
- >>717
jewelry
- 736 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:06:36 ID:Uu8YgP+u0
- 東芝はWX320Kのようなミドルレンジって話が出てきてるな。
- 737 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:13:04 ID:6MM1tAvB0
- >>734
ユーザービリティーが良い端末でしたよね。
その可能性もあると思いますが…
個人的にはらくらくホン見たいなものを東芝に期待したい
ドコモで一番売れたらしいし…そういうユーザを取り込まないと
いけない気がするので…
- 738 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:20:19 ID:Q4iaIXL70
- 結局、大きな情報ではないと
- 739 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:30:28 ID:rBqdh7Bm0
- なんだよ・・・。
京ぽんからesに今日機種変手続きしちまったよ。
orz
- 740 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:39:52 ID:qBipSWRu0
- es の後継でも、後少しだけ液晶大きくして欲しいんだよなぁ
3.2インチVGA液晶とかつくってよ〜 > シャープ
- 741 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:44:20 ID:mMYJEnT70
- >>739
今、落ち着いて値段も下がった青耳esに機種変して
10ヶ月後に同じく落ち着いて値段も下がった
X-Wに変えるってのも有りじゃね?
灰耳なZERO3erは待ち?だと思うが
- 742 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:44:41 ID:6MM1tAvB0
- http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-817.html
ここですね。WLANあり、ワンセグとBTなしの情報源は
あくまで噂話?
>新ZERO3はスペック的にも期待してくださいとのこと。話の感じではes系のようだ。
>(ぼそっとWLANあり、ワンセグとBTなしと言っていた。これは主に価格の面でつらいためらしい。)
>※BTくらい必要ではと私は言ったのですが、日本での需要の少なさを指摘されてしまいました。ほかのキャリアでもかなり縮小されてますし。あとテストが面倒だと。相性問題が多いから。確かに・・・・(汗)。
- 743 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:45:12 ID:NxNei+bI0
- [es]で思い知ったが、キーボード使わねー。
長文打ちならやっぱシグ3使っちゃう。
ってことで、キーボードなし10キーのみのWM機を期待。
- 744 :白ロムさん:2007/04/26(木) 18:53:12 ID:Unjibzq/0
- >>739
多分勝ち組
- 745 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:12:58 ID:M82LZFus0
- >>714
http://x-w.jp/swf/top.swf
- 746 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:14:10 ID:rBqdh7Bm0
- とりあえずwikipediaのXでも見て妄想するとしようかな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/X
>>741
んー無難といえば無難だけれど、無線LAN載るなら待ちたかったんだけどね。
うちの京ぽんが限界で、es買っちゃったよ。
このスレをもう少し早く見つけたら、躊躇してたかも。
>>744
だといいけどね〜
- 747 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:23:14 ID:k1cN0QK/0
- ◎は回転リングキーとみていい?
つ◎カーソルグリグリ
- 748 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:25:37 ID:On9xJYEk0
- >>746
ちなみに、今でもZERO3esのファームって無印なの?
青耳とか、赤耳がついてこないってのがもったいない気がする。
- 749 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:37:47 ID:u/GLu8H80
- サイトのフラッシュを本体だとすると、◎はカメラに見えるな。
- 750 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:41:24 ID:9PLFl1wx0
- タッチセンサーだったりして
- 751 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:43:05 ID:vIPy7G9Z0
- >>725
激しく同意。
esの後継なんていらんから、無印の正当進化系を出してくれよな。
- 752 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:51:02 ID:18MDxFnUP
- EM-ONEが正当進化系なんじゃね
- 753 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:54:48 ID:P32XLjsc0
- ◎はチクビ
- 754 :白ロムさん:2007/04/26(木) 19:55:31 ID:IdNWL7rj0
- 無印なんかいらねー
- 755 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:00:05 ID:6MM1tAvB0
- >>751
ウィルコム及びシャープに要望出したらどうです?
ふぇちゅいん氏の情報によれば自筆の要望
とかマツケン社長が目を通しているらしいですよ。
もっともウィルコムに複数の端末を同時に開発する力は無い気がするが
- 756 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:01:41 ID:+RLtMcnA0
- 俺は小さいの欲しかったから歓迎。
タッチパネル、KB無しのWM6Standard機でもいいと思う。
- 757 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:09:14 ID:dG2EUcV00
- フルキーがないとZERO3とは言えないんじゃないじゃな。
- 758 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:24:31 ID:wNJoPMvV0
- つーか、はよ情報だせや。
- 759 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:25:40 ID:udV0T11k0
- Treoタイプにしてくれよ
マツケンさま〜
- 760 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:37:48 ID:6RYPdLXE0
- >>754
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
無印(゚听)イラネ
無印希望の奴はザウルス+CFでも使ってろ。そっちのほうがPDA的には最強!
- 761 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:39:44 ID://3emJJq0
- 数少ないwillcomユーザー同士で喧嘩すんなよ。
- 762 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:55:35 ID:5HCbYjMD0
- >>759
むしろTreva型にしてくれよ
- 763 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:56:09 ID:PPG8VuK30
- >>760
あえて言おう。[es]イラネ
- 764 :白ロムさん:2007/04/26(木) 20:56:53 ID:vy67qAR80
- 無印厨乙wwwwwwwwwwwww
- 765 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:00:42 ID:o0C/sVN10
- さすがに青歯イラネって人はあまりいないな
- 766 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:01:54 ID:vy67qAR80
- 無印厨涙目wwwwwwwwwwwww
- 767 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:02:00 ID:5HCbYjMD0
- 青歯(゚听)イラネ
- 768 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:04:53 ID:PPG8VuK30
- まあまじめに言うと無印も[es]も持ってるんだがな
中間が欲しい…
- 769 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:05:46 ID:o0C/sVN10
- 青歯厨イラネ
- 770 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:11:17 ID:SG35rVns0
- 普通に考えてXウインドウ対応LINUX機だろ。
シャープならやってくれる。
- 771 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:12:31 ID:6MM1tAvB0
- つーか何時から煽り合いのスレになったの?
とりあえず厨房っぽいのはスルーでよろ。
- 772 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:13:27 ID:o7rqx0rH0
- どっちが厨かっつったら[es]の方がマシンもユーザーも厨臭い。
- 773 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:13:31 ID:YYDddq+70
- ディザーみたけど、だいたい俺の希望通りに改良される見たいだな。
だが、問題は手にはいるかどうかだ。
いつものように新規優先だろうし、いつになったら手に入る事やら。
- 774 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:14:40 ID:CttiFl7R0
- オタに003や007を買い換えさせたい訳じゃない
売り込みたいのは開拓できてない女性市場
あとはわかれ
- 775 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:18:17 ID:rBqdh7Bm0
- x-wのwって、W(ダブル=2)で、カード2枚刺しかと思ったんだけど、
http://ja.wikipedia.org/wiki/W
を見ると、英語圏ではダブル=Wではなく、double=Dらしいね。
まぁ日本だから、Wという意味をこめてる可能性はあるかもね。
- 776 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:19:42 ID:u/GLu8H80
- やっぱりXはXScaleのXなのかな。
量産時期から言うと300シリーズは320以外は考えられんな。
在庫処分扱いの270とどっちを採用してくるか、極端な2択だなこれ。
- 777 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:22:15 ID:2obfTHLj0
- *印
- 778 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:23:03 ID:i5+8a63m0
- だからといってスワロフスキーなんていう馬鹿丸出しのは勘弁してね
- 779 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:47:42 ID:6RYPdLXE0
- 無印イラネ 無印イラネ
, - 、, - 、
無印イラネ , - 、i'・e・ ヽ,,・ァ, - 、 無印イラネ
4 ・ ゝ - 、i'e・ ヽ、・ァ
無印イラネ ゝ i e・ ヽ、 ,,.-''´| 無印イラネ
|`"''-,,_i ,,.-''´ |
| "'''i" ,,.-'"
`"''-,,_. | ,,.-''"
"'''--'''"
- 780 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:48:29 ID:9a9S9AKJ0
- ◎ってなによ?
- 781 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:50:45 ID:vy67qAR80
- 無印厨は無印良品でも買ってなwwwwwwwww
- 782 :白ロムさん:2007/04/26(木) 21:55:43 ID:5HCbYjMD0
- >>780
トラックポイントのようなポインティングデバイスじゃないかな
- 783 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:00:44 ID:AXbFmhnr0
- 10番目の端末だからX
でもWXにすると従来機種と紛らわしいから入れ替えてXW。
その程度の意味しか無いと推測。
- 784 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:01:48 ID:WD0jxRJy0
- W
X
Y
- 785 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:09:27 ID:Ux4V7dXh0
- 厨房 乙
- 786 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:13:58 ID:C8ndqChn0
- X Y Z
- 787 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:14:43 ID:vy67qAR80
- 厨房 Ζ
- 788 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:31:46 ID:GsIWaQrO0
- シャープでXといったらテレビ付かツインタワーのどっちかだろうな
- 789 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:33:37 ID:mh2e4mXF0
- てことは無印はmz-wになるのか
- 790 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:34:52 ID:9cc5gslQ0
- mz-2500 by sharp
- 791 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:38:53 ID:yNZ8J8ob0
- [es]ユーザーのフリをした頭の悪そうなアンチ君が紛れ込んでいる気がするのは俺だけか?
本当に2ちゃん良くみる[es]ユーザーなら、無印ユーザーと[es]ユーザーが罵り合ってもお互い不愉快になるだけで得る物は無いって事が判ると思うけど。
- 792 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:40:45 ID:YYDddq+70
- 無印 MZ-80K
es MZ-80B
X-W MZ書院
- 793 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:52:42 ID:WkV3gZx00
- キーボード着脱可能なタイプが来るような予感。
003/004後継でも007後継でもいいけどロングバッテリーを標準にして欲しいなぁ。それか標準バッテリー二個同梱で。
ジョグダイヤルもあれば嬉しい。
- 794 :白ロムさん:2007/04/26(木) 22:57:30 ID:mh2e4mXF0
- 増設バッテリ入りドッキングキーボードとか面白そう
- 795 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:22:29 ID:yG8ubVGL0
- 3oしか薄くならないのだから、
フルキーが付いているに決まったようなもの。
フルキー不要派は、他端末へGoだな。
キーボード着脱タイプも無理でしょ。
- 796 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:41:15 ID:L/bUfbyZ0
- 妄想してみました
small-sizedが体積比と仮定し横幅固定の場合
ttp://image.blog.livedoor.jp/aquosphs/imgs/a/5/a554749b.jpg
- 797 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:48:38 ID:vr5NU5yS0
- >>796
乙。わかりやすくていいな。
- 798 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:48:40 ID:4fIJ3yNq0
- futureモデルの◎部分って、カメラレンズ?
そうなら強調してる意味がわからんな。
なにか◎でサプライズがあるなかなぁ。
にょきにょきズームしたらワロス
- 799 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:48:58 ID:+RLtMcnA0
- >>795
フルキー不要派は使わなければ済むだけなのでへっちゃらですよw
- 800 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:52:06 ID:yG8ubVGL0
- >>799
シャープじゃないメーカーから、テンキーのみのWM機が発売されるといいな。
- 801 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:52:17 ID:l+Pr5g270
- このシリーズからフルキー無くなったら、目玉ないじゃんw
- 802 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:52:36 ID:vG4tH1s30
- >>798
安全ロック解除したら中央がせり上がって来て、それを押し込んだら発動する自爆スイッチですよ。
- 803 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:53:20 ID:jFLhxJoM0
- _____
/ ………… /
/ ………… /
┌┬┬┬┬┬┬┬┐ スライドしません
│││││││││ 開きません
││││◎││││ ストレートです
│││││││││ 画面もキーも無くしました
└┴┴┴┴┴┴┴┘ 実わプリンタ内蔵です
iPhoneのマルチタッチ機構に対抗し、カーソルボタン以外を廃したジュエリースタイル。
情報は全てプリント出来るのでメールもインターネットも自由自在。ワンセグ内蔵印刷可。
極僅かな口臭を関知して電話モードに移行する、口臭センサー機能搭載。
- 804 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:57:20 ID:yAUgYiXc0
- >>796
乙
これ見てたらむしろ縦幅固定でWQVGA
な気がしてきた
その方がスリムで低コスト
- 805 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:58:11 ID:8s0M7ZcIO
- >>798
あれは円盤の形をした手裏剣。
買ったユーザー同士で投げ合ってコミュニケーション。
遠くに投げて犬とコミュニケーション。
敵に遭遇したら、そのまま武器に。
W-OAM化でより遠くまで。
CMのキャッチコピーも
「働け。」
から
「戦え。」
になる。
- 806 :白ロムさん:2007/04/26(木) 23:58:47 ID:/4qMv7aW0
- そういや、スライドしないモックを
無理矢理スライドさせたこともあったな。
今は反省している。
- 807 :白ロムさん:2007/04/27(金) 00:01:10 ID:+qBQVq7Q0
- ◎はオナホールだろ、常識的に考えて
- 808 :白ロムさん:2007/04/27(金) 00:03:22 ID:7ruIWp/n0
- >>807
常識的に考えればやっぱそうだよな…
- 809 :白ロムさん:2007/04/27(金) 00:09:32 ID:YGJAsxke0
- >>791
無印ユーザーの溜息のような投稿のうち一部の投稿はイーアク株ホルダーの投稿かもな。
[es]と無印のどっちが先かって議論を、無印はかなり先ってデマにすり替えようとしている気がする。
アンチ君のようにWILLCOMスレ荒らすというよりも、無印発売でEM・ONEの売れ行きに悪影響が出るんじゃないかというイーアク株ホルダーの動揺を鎮めるのが目的かな。
イーアク株の株価って次期型ZERO3が今年の夏に発売されるって発表された直後にガクンと下がってるし。
- 810 :白ロムさん:2007/04/27(金) 00:12:45 ID:Ma+o3asP0
- >>796
分かりやすいな。GJ
こう見ると321Jと変わらない大きさになるんだな。
- 811 :白ロムさん:2007/04/27(金) 00:13:55 ID:zR0D2QE/0
- アンチもうざいが、アンチについてのメタ議論はもっとうざい
- 812 :白ロムさん:2007/04/27(金) 00:44:37 ID:S+ohnyWP0
- 発売当初 es が320Jと同程度の大きさだったらと願っていた私です。
- 813 :番組の途中ですが名無しです:2007/04/27(金) 00:47:30 ID:Ei9mf1hX0
- 320Jくらいまで小さくなるなら欲しいなぁ。ロンチで販売価格は幾らくらいに
なるんだろう。
- 814 :白ロムさん:2007/04/27(金) 00:49:51 ID:Ei9mf1hX0
- しまった。名前欄消し忘れた。。。orz
- 815 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:03:17 ID:n5BDO9A80
- 薄さ-14.8%,体積-23.9%だと、縦x横は9.1%削減。-10.3% 重さ
型番 WS007SH
サイズ 56×135×21mm(本体閉時、突起物除く)
質量 約175g(スタイラスペン、充電池含む)
をベースにすると、
17.89200mm、156.97500g
sqrt(9.1) = 3.01662063で縦x横がそれぞれ約3%削減とする
w54.3106924mm、h130.927562mm
サイズ 高さ 131mm×幅 54mmx×厚さ 17.9mm
質量 約 157g
以下比較用
型番 X01HT
サイズ 高さ112.5mm×幅 58×厚さ21.95m
質量 約176g
型番 EM-ONE (ワンセグ、無線LAN、Bluetooth)
サイズ 高さ 140mm×幅 70mm×厚さ 18.9mm
質量 約250g
型番 MorphyOne
サイズ 146mm×80mm×22mm
質量 275g
折りたたみ重量級(FOMA904で最も重量)
型番 SH904i (GPS、FeliCa)
サイズ 高さ 107mm×幅 50mmx×厚さ 19.9mm
質量 約 130g
以下スライド
型番 D904i(GPS、FeliCa)
サイズ 高さ 110mm×幅 49mm×厚さ 16.8mm
質量 約 114g
型番 911T (GPS、ワンセグ、Bluetooth)
サイズ 高さ 112×幅 51×厚さ 17.9mm
重さ 約145g
型番 W52T (GPS、ワンセグ、ラジオ、Bluetooth)
サイズ 51×111×22mm
質量 約152g
PHS
型番 WX321J
サイズ 高さ 120mm×幅 51×厚さ 16mm
質量 約108g
- 816 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:04:19 ID:H50TDAJX0
- もしかしたら、宝石箱のように蓋が開くとか・・・
DSみたいなスタイル。
- 817 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:10:17 ID:4WhEqvHr0
- x-w WM6 2007 Summer って事はXscaleを搭載した2種類のWM6機が2007年の夏に出るという事だよ。
但し無印後継機と[es]後継機を同時には出せないから、片方が6月でもう一方が8月って具合に時間差で発売開始になるだろうが。
それから、under the control of X = ∞ の意味は、「Xscaleによる制御が無限の可能性を持つ」と解釈した方がよい。コンピュータのCMなんだし・・。
そして、わざわざこんなメッセージを出すのはPXA320を採用した可能性が高い。
とにかく x-w.jp は新ZERO3の良い点をアピールしていると素直に解釈した方がいいよ。
あれも1つのCMなんだから。
- 818 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:11:21 ID:a3u8z7YI0
- Like a jwery→珠玉の、だったりしてな。
- 819 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:15:25 ID:C/q7rsap0
- >>809
深読みしすぎww
しかし、まあ一理ある。
無印だすとイーモバ脂肪間違いない。
どーみてもイーモバの初号機を見る限りzero3の豪華版だ。
シャープもイーモバ的に不利になるようなことはしないとして、無印は今回見送りの可能性が大きいかもね。
来年イーモバが他機種を出してくるあたりにS01SHと同等の無印がおこぼれとしてゐコム落ちてきそうな気がする。
- 820 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:18:54 ID:n5BDO9A80
- >>778
http://k-tai.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/142299-32910-1-1.html
いいなw
- 821 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:26:00 ID:KO1pbWiA0
- ピザ(カッター)、(カロリー)オフとくれば次は何?
- 822 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:29:39 ID:Ycp22CWW0
- >>641
100レスほど読んだが唯一吹いた
- 823 :白ロムさん:2007/04/27(金) 01:39:50 ID:Ycp22CWW0
- おれは初代持ちで03後継待ちだったけど、
これがes後継だったとしても買ってしまう悪寒。
正直、初代持ちの人はもう我慢できないでしょ?
Willcomから出る久々のWM機という時点で脊髄反射で買ってしまいそう。
結局好きなんだよなぁ
キャリアや端末メーカーを甘やかす結果となるとしても、もう我慢できません。
なんでもいいんで早く出して。中で出して。
- 824 :白ロムさん:2007/04/27(金) 02:13:39 ID:WrzvpEr70
- 003で物欲を刺激され、初任給で004を買い、es発表にorzどころかwktkし、発売日に黒esゲット、当然夏になったら新ZERO3を買う俺が登場。
- 825 :白ロムさん:2007/04/27(金) 02:22:24 ID:gUXwkZXp0
- >>824
esと04ってどっちがメインになってる?
- 826 :白ロムさん:2007/04/27(金) 02:23:56 ID:cQz02AHK0
- >>824
ガートナー、国内のPDA出荷は115.2%増の526,000台〜シャープがシェア63%で独走
4月26日発表
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0426/gartner.htm
大丈夫、同じ様な香具師は結構居る筈w W-ZERO3馬鹿売れしてるみたいだから。
- 827 :白ロムさん:2007/04/27(金) 02:50:33 ID:WrzvpEr70
- >>825
今は004、今年の初めまではes、去年の9月〜11月頃は004だった
例の突然死で一度esが入院した時に、004の良い面を再確認して、それから何か
きっかけ(バッテリーが切れてたとか)があるごとにesと004を使い分けてるよ
WM6のリモートデスクトップクライアントうpのおかげで004大活躍w
>>826
コミケ行ったとき、地元じゃ全く見かけない003、004系ユーザーの多さに戦慄を覚えたよ
- 828 :白ロムさん:2007/04/27(金) 02:54:30 ID:WLGjThiu0
- テスト
- 829 :白ロムさん:2007/04/27(金) 02:57:29 ID:WLGjThiu0
- あれ?書けるね。
ぽけギコだけどニュー速+板って書けなくなったんだけどPDXドメイン蹴られるんだけどなんで?
- 830 :白ロムさん:2007/04/27(金) 03:01:59 ID:cP2slb300
- 〜だけど〜だけど〜だけど
- 831 :白ロムさん:2007/04/27(金) 03:56:21 ID:DzZM725h0
- MSXとかXboxとかのX。つまりゲイツ。WM6搭載ってこと。
あと、X1とかX68000とかのシャープ製パソコン関連。
Xで思い浮かぶのってこんな感じ?
- 832 :白ロムさん:2007/04/27(金) 05:06:20 ID:zaHGqltK0
- ディスプレイ保護の観点から、スライド式ではなく開閉式を希望したい。
例のフューチャーエディションを夢で終らせるな
- 833 :白ロムさん:2007/04/27(金) 06:11:18 ID:IgrYpQQe0
- >>832
ストレートは傷つきやすいしね。
保護フィルターもなんかうざいし。
- 834 :白ロムさん:2007/04/27(金) 06:19:06 ID:RHnmmWLS0
- >>832
こんな感じ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/970826/genio1.jpg
- 835 :白ロムさん:2007/04/27(金) 06:42:07 ID:vYAUfRfj0
- zero3出た時にスライド式しなくても、
ザウルスみたいな2軸でいいじゃん
って思ってました。
- 836 :白ロムさん:2007/04/27(金) 06:44:18 ID:mZB8ZZ5V0
- 俺は無印ユーザーだけど今の[es]には心惹かれない。液晶のサイズが小さい割に筐体がデカイから。
でも液晶のサイズを保ったまま小型化した新[es]が出るなら、それはそれで欲しいな。
W-SIMのジャケの1つとしてね。
別に今持ってる無印と併用したっていいんだし。
ただ併用するには、2台のZERO3間でのデータの同期の問題をクリアする必要がある。
ZERO3間でminiSDを抜き差しして移動できるデータは良いけど、Outlookの予定表やアドレス帳などを、2台のZERO3間で簡単に同期させる方法は無いのかな?
- 837 :白ロムさん:2007/04/27(金) 06:48:30 ID:hukZuTsF0
- 久しぶりに無印使って書き込みして見る。
しかし、いつも思うにだがこの不快な温もりが嫌だ。熱くなるし、汗でべたべたになるはこれ何とかして。本体が熱くなるのだけは勘弁してほしい。
- 838 :白ロムさん:2007/04/27(金) 07:00:25 ID:mJpV49m10
- 837だけど続けてESから書き込んでみる。
やっぱりいいわ!キーボードの入力タッチが硬いのが嫌だ。本体が熱くならないのが最高。ボツボツした本体は汗ばむことなく改めて良さを実感する。
画面も馴れの問題。同じ解像度なので全然問題なし。ES最高!
- 839 :白ロムさん:2007/04/27(金) 07:02:29 ID:a3u8z7YI0
- >>836
普通に母艦PCに2台のWM端末つないで使えば良いだけじゃん。
- 840 :白ロムさん:2007/04/27(金) 07:19:11 ID:YQyNhsX/0
- >>839
active sync で3回同期させるって事かな?
PCとZERO3-Aで同期→PCとZERO3-Bで同期→再度PCとZERO3-Aで同期
って事?
- 841 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:14:23 ID:iy4VLU8Y0
- メール、予定表、アドレス帳、RSSリーダー、2ちゃん専ブラ、辞書ソフト(EBPocket)・・・。
これらのソフトは[es]の2.8inch液晶でもいいんだがブラウザだけは2.8inchじゃキツイな。
小さな文字多用しているサイト多いし。
ブラウザの表示倍率を上げるとスクロールさせる回数が増えるけど、今のZERO3じゃスクロールもっさりしてるしな。
PXA320搭載でOperaがキビキビスクロールするって事なら、無印から新[es]?に乗り換えてもいいけど。
- 842 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:39:53 ID:1+XrVVERO
- ボディの溝が、ゴカイの腹に見えた…
- 843 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:42:40 ID:wn30Y4B70
- 次期型ZERO3の情報が小出しになってる理由は単に、凝ったflush使っているせいだったりして。
WILLCOMからflushコンテンツの製作を外注業者に出してるけど、業者が納期遅れ起こしてるとか。
- 844 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:44:26 ID:Pd3kJYbO0
- カタカナでおk
- 845 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:46:55 ID:TfdWw4Jh0
- とりあえず機体に無線LAN内蔵で
GPS内蔵で大きさがes以下で
USBからの電流をPCと同等で
flashがカクつかなくなるなら迷わず買う。
回線速度向上はまだ先の話か・・・
- 846 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:49:24 ID:MwdRFtXO0
- >>843
flushってなんだよwwwwwww
- 847 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:52:30 ID:TfdWw4Jh0
- >>846
日本語でおkなので変換してみると
「フルッシュ」→「フレッシュ」→freshでおk
- 848 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:54:56 ID:USH32tSE0
- >>829
一般板は大丈夫だけどN速+はだめっぽい。
規制情報板あまり見てないから分からないけど、
infowebとiijmioどちらもだめなので、AirEdgeであちこちのプロパイダ
渡り歩いて荒らした輩がいるのかな。
- 849 :白ロムさん:2007/04/27(金) 08:58:57 ID:urgyRZLc0
- >>846
wwwwwって書くのも頭悪そうに見えるからやめたほうがいいよ。
- 850 :白ロムさん:2007/04/27(金) 09:00:32 ID:j9yvG/lk0
- >>837
ボディーの蛇腹がヒートシンクとしての機能を持ってたら面白いのにね
- 851 :白ロムさん:2007/04/27(金) 09:10:53 ID:X1qWfaP+0
- WILLCOMの広報ゴルァ!!
おまいらまさか昨日のしけたネタで明日からゴールデンウィークに突入できるなんて思ってないよな?
当然休日出勤して続編作って公開するんだよな?
- 852 :白ロムさん:2007/04/27(金) 09:30:54 ID:2tGQgLxO0
- PXA320搭載って発表マダー?
- 853 :白ロムさん:2007/04/27(金) 09:56:58 ID:MwdRFtXO0
- >>849
丁寧なご忠告痛み入ります。
やめねーけどwwwwwwwwwwww
- 854 :白ロムさん:2007/04/27(金) 10:19:31 ID:+rxZVl6A0
- 新ZERO3の小型・軽量化の一部はPXA320搭載により実現されたかも。
VRAM&グラフィックアクセラレータ内蔵による部品点数と基盤サイズの減少。
それから消費電力低減によるバッテリ小型化。
- 855 :白ロムさん:2007/04/27(金) 10:21:15 ID:hWGOo1+Q0
- >>834
中学生の頃あこがれたなーーー。
Pinocchioの画像も頼む!
- 856 :白ロムさん:2007/04/27(金) 10:52:03 ID:9rz7xRTW0
- >>853
「頭が悪そう」って程度ならいいんだけど、
精神的に病んでいるでしょ?
- 857 :白ロムさん:2007/04/27(金) 10:56:09 ID:bMRETfjf0
- flush
赤面する
- 858 :白ロムさん:2007/04/27(金) 11:18:45 ID:NGENbqQs0
- あ 書けない
こっちでどう?‥テスト
- 859 :白ロムさん:2007/04/27(金) 11:38:58 ID:EnqoEJC70
- >>848
サンクス
ここにもage粘着いるみたいだからたち悪いのがいるんだろう。
- 860 :白ロムさん:2007/04/27(金) 11:43:47 ID:j9yvG/lk0
- >>854
だといいね…
期待しすぎると落胆するのが怖いかも。
- 861 :白ロムさん:2007/04/27(金) 11:52:44 ID:synQ+DWZ0
- 臆病者ッ!
- 862 :白ロムさん:2007/04/27(金) 12:20:53 ID:VkY7aefx0
- あれだろ、蛇腹をビューっとのばすと電話できるんだろ
これは目立つぞw
- 863 :白ロムさん:2007/04/27(金) 12:21:42 ID:Pd3kJYbO0
- 名付けて「アコーディホン」
- 864 :白ロムさん:2007/04/27(金) 12:37:37 ID:kkIKznvz0
- うまいw
- 865 :担当者:2007/04/27(金) 12:48:54 ID:Cu1Fp1Ra0
- 採用させていただきます
- 866 :白ロムさん:2007/04/27(金) 12:58:51 ID:IKTMszGD0
- ちょっとまて、ここsage進行?
- 867 :白ロムさん:2007/04/27(金) 13:04:07 ID:9rz7xRTW0
- >>865
「ティザぽん」じゃなかったの?
- 868 :白ロムさん:2007/04/27(金) 14:04:14 ID:oNI1wex+0
- ◎ぽん
じゃないのか。
- 869 :白ロムさん:2007/04/27(金) 14:17:54 ID:ZSx3HRjO0
- >>851
はいはい。
自分が書いたことで情報が更新されたと思い込んでる自意識過剰さんなのね。
端から喪前なんて相手にされてないから安心汁。
- 870 :白ロムさん:2007/04/27(金) 14:36:45 ID:lf+a0sfS0
- おまいらモチツケ。
ここで騒いだところで今更製品仕様が変わるわけないんだから。
- 871 :白ロムさん:2007/04/27(金) 14:56:58 ID:PWusDbDg0
- >>869
人の投稿に、いちいち嫌な感じのレスつけている人がいるけど荒らしかな?
- 872 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:02:10 ID:tNNrKgNA0
- どうせ他キャリアのやつが火病ってんだろ
- 873 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:09:22 ID:ZSx3HRjO0
- >>854
PXA310にもVGA対応のLCDコントローラーは載ってるし、低消費電力はPXA3x0シリーズ共通の改善点だ罠。
PXA320搭載の根拠としちゃ弱いな。
- 874 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:10:10 ID:IHFwAAyk0
- futureモデルは、採用されるとしても無印でしょ?
x-wはとりあえずesの不満点を解消したモノが出てくるのではないかと。
俺は無線LANの有無が一番の不満点だったんだけど、他の方はどうなんでしょ?
- 875 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:10:22 ID:8xj5780I0
- 休日出勤しても良い事無い。
連休中の宿題に決まってるだろw
- 876 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:13:20 ID:tNNrKgNA0
- >>873
ヒント:量産&出荷時期
- 877 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:15:51 ID:Pd3kJYbO0
- 800MHzで常に動くわけではないとしても熱がかなり出そうだし最上級品は高そうだから現実的には310かね
- 878 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:19:31 ID:ZSx3HRjO0
- >>876
サンプルチップははるか昔にメーカーに供給されてるから、開発できるし問題なかろう。
PXA300/310は今年前半に出荷開始らしいから、x-wで本格出荷開始でも不自然じゃないしな。
まあ、ムキになって主張してもしゃーないネタではあるが。
- 879 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:31:05 ID:U/Tn0eL/0
- 量産はPXA320が先行でPXA310があとだっけ・・・
どうせなら低クロック版でもいいからPXA320がいいですね。
- 880 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:34:52 ID:EQwAyvK00
- で、願望は抜きにして
搭載される可能性が一番高いのはPXA270 520MHzあたり?
- 881 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:41:20 ID:69FB3LXc0
- こんだけPXA3xxで期待させといて意表突いてsumsung sc32442だったらどーすんだ。コスト的にはの可能性あるし、まあ物自体は悪くないからいいけど。逆に熱くならないのならサムスンで我慢するわっていうか歓迎かも。
- 882 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:51:50 ID:2KzGZqvg0
- >>877
そこで京セラ秘伝のバックライド輝度連動CPUクロック制御技術の移転だよ。
- 883 :白ロムさん:2007/04/27(金) 15:54:37 ID:NFzejL6u0
- >>880
PXA270は普通に考えてないだろ……
- 884 :白ロムさん:2007/04/27(金) 16:01:20 ID:U/Tn0eL/0
- PXA270なら[es]からの買い替えは微妙・・・
- 885 :白ロムさん:2007/04/27(金) 16:27:55 ID:ZSx3HRjO0
- >>880
新製品の売り込みに、古いチップより安く出すってのはよくあること。
PXA270の可能性がないわけじゃないが。
- 886 :白ロムさん:2007/04/27(金) 16:41:42 ID:WeRUyxkz0
- ザイログのZ80B 6MHzあたりが本命
- 887 :白ロムさん:2007/04/27(金) 16:51:45 ID:DocDZkaE0
- >>886
スレ違い
- 888 :白ロムさん:2007/04/27(金) 16:53:42 ID:NFzejL6u0
- Z80ワロタwww
何時代なんだよw
- 889 :白ロムさん:2007/04/27(金) 16:58:43 ID:9rz7xRTW0
- >>883
そう思う。
- 890 :白ロムさん:2007/04/27(金) 17:22:33 ID:Xg52jW7d0
- >>886
せめてDragonball 200Mhzくらいで頼んます。
ゼッパチDSP担当で採用。
- 891 :白ロムさん:2007/04/27(金) 17:27:17 ID:QUtfpVhi0
- 68kで。。。
- 892 :白ロムさん:2007/04/27(金) 17:34:23 ID:kKQx48PQ0
- PICマイコンでいいんじゃね?
- 893 :白ロムさん:2007/04/27(金) 17:42:07 ID:j9yvG/lk0
- 真空管でいいんじゃない?
- 894 :白ロムさん:2007/04/27(金) 17:43:22 ID:6h45ZBLY0
- ENIACで(ry
- 895 :白ロムさん:2007/04/27(金) 17:59:04 ID:kKQx48PQ0
- 3石ぐらいでいいだろ
- 896 :白ロムさん:2007/04/27(金) 18:12:04 ID:j3bD06+G0
- キモヲタじじいばっかw
- 897 :白ロムさん:2007/04/27(金) 18:12:49 ID:XnKmt3dU0
- リレーでいいよ。
- 898 :白ロムさん:2007/04/27(金) 18:12:58 ID:IKTMszGD0
- もう486DX2あたりでいいじゃん。
win3.1搭載PDAとかでwwwwwwww
- 899 :白ロムさん:2007/04/27(金) 18:18:58 ID:aSdjaKTE0
- ティーザーでは全面ヒートシンクのようにも見える… 爆速のヨカン
- 900 :白ロムさん:2007/04/27(金) 18:27:46 ID:j3bD06+G0
- さすが言われ慣れてるだけあって耐性があるなw
- 901 :白ロムさん:2007/04/27(金) 18:56:35 ID:Zpi/1hjMP
- 386SXだろ
- 902 :白ロムさん:2007/04/27(金) 18:57:08 ID:w66MYujr0
- >>900
本当にそう思うのか?
じつはな、こっちに出払っているだけなんだよ。
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1177663919/l50
- 903 :白ロムさん:2007/04/27(金) 19:00:56 ID:IzgZ9ywd0
- 竜巻速くてイイ!!
でもメモリが・・・
たのむ、128MBにしてくれ・・・
- 904 :白ロムさん:2007/04/27(金) 19:39:42 ID:7j6r5YZV0
- 竜頭で手動式ゼンマイ。
- 905 :白ロムさん:2007/04/27(金) 20:09:41 ID:CufdUjzg0
- CMソングはシティハンターのエンディングだね
- 906 :白ロムさん:2007/04/27(金) 20:57:53 ID:kE0syJ7P0
- 大きさはそのままでいいから厚さ半分にしてくれれば良かったのに残念。
- 907 :白ロムさん:2007/04/27(金) 21:00:39 ID:7nzyn4m50
- >>906
そんなことするとバッテリーが半分以下になって、稼働時間も半分以下
それでいいのか?
- 908 :白ロムさん:2007/04/27(金) 21:21:42 ID:RetvACRQ0
- 大きさは2倍でいいから駆動時間を2倍にしてくれないかな
- 909 :白ロムさん:2007/04/27(金) 21:27:04 ID:kE0syJ7P0
- >>907
現状からの発想しか出来ないのかよっ。
- 910 :白ロムさん:2007/04/27(金) 21:28:44 ID:ZSx3HRjO0
- >>909
小型化に有利な画期的な技術が出てきたわけじゃないからな。
およそ現状と変わらないと思うが。
- 911 :白ロムさん:2007/04/27(金) 21:30:04 ID:Pd3kJYbO0
- ぶっちゃけ基板なんて半分とか一気に薄くできないしバッテリーが半分で済めば御の字だ罠
- 912 :白ロムさん:2007/04/27(金) 21:45:39 ID:21CldkOX0
- バッテリーに急な進化を望むのは難しい。
基板一枚をLSIにするのとはわけが違うからね。
- 913 :白ロムさん:2007/04/27(金) 21:57:52 ID:j9yvG/lk0
- キーボードを収めるスペースに電池を埋めればいいだけじゃない?
- 914 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:02:28 ID:ZSx3HRjO0
- >>913
つ [ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0728/pda51.htm]
キーボードをなくしても、バッテリの搭載スペースが増えるわけじゃないよ。
- 915 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:10:33 ID:NKaHUJ4z0
- スライド機構を撤廃すれば、バッテリの奥行きを増やせる。
under the control of X
これは、
under the control of ten key
ってことで
テンキーのみになりそうな悪寒がするのだが。
- 916 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:11:22 ID:50yhIYdH0
- 太陽電池搭載でバッテリー半永久持続!
- 917 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:12:55 ID:1+XrVVERO
- >>899
熱くて持てなくなるじゃんw
- 918 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:15:50 ID:Pd3kJYbO0
- >>915
それは大いに有り得るね
- 919 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:21:21 ID:NFzejL6u0
- >>916
ヨーヨー型充電器付属w
>>915
薄さが大して減ってないから大丈夫だと信じたい。
- 920 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:24:48 ID:gUXwkZXp0
- フルキーボードはZERO3のアイデンティティとか言ってたし、「ZERO3」の新型って
言ってる以上はフルキーで来ると思うけどな
- 921 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:34:16 ID:9rz7xRTW0
- >>918
フルキーなくして3o薄じゃあ、怒られるでしょ?
- 922 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:36:52 ID:5VW4ltLx0
- スライドをなくして、キーが小さくなるけど、E61のような形か、
または、サイクロイドタイプで、テンキーの両側にキーボードが
スライドして出てくる形かな・・・
- 923 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:47:02 ID:j3bD06+G0
- 夢を見ました
E90極似
まさに神機
- 924 :白ロムさん:2007/04/27(金) 22:54:06 ID:gUXwkZXp0
- あ、「ZERO3」の新型とは言ってないのか、スマソ
でも>>921の言う通り、フルキーなくしてこの程度の小型化じゃ情けない
つーかそれでなくともティザーでわざわざ自慢するほど小さくなってねえしな
体積比で23.9%、薄さで14.8%ってことは、大雑把に言って縦横は5%しか
小さくなってないってことだし
- 925 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:02:17 ID:9rz7xRTW0
- >>924
おれの計算だと
縦横それぞれ9パーセントくらいだった。
- 926 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:12:17 ID:gUXwkZXp0
- >>925
メンゴ(´・ω・`)
計算チョー適当だったかも
- 927 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:14:24 ID:9rz7xRTW0
- >>926
何を言う!おれの計算もテキトウだw
結局、あんまり薄くなっていないから、
インパクトに欠けるよね。
- 928 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:39:12 ID:jGuaVVu20
- XがWS010SHの10だったらワロス
- 929 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:40:07 ID:DocDZkaE0
- ありえることをさらっと言ったな
- 930 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:40:55 ID:NFzejL6u0
- ありえるって言うかそのものズバリだと思うけど。
- 931 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:42:10 ID:DocDZkaE0
- 俺もそう思う
- 932 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:44:02 ID:tR/aTBVo0
- me too
- 933 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:44:03 ID:UssV9l/50
- >>924から>>927のハートウォーミングなやりとりに
全米が泣いた。
- 934 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:45:28 ID:Zp6Xbs8S0
- 010のX
テンキーのX
充分だと思ってたよ
正式名称もw-xで行くのかなぁ
- 935 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:46:25 ID:S4LHvrlw0
- 夏って具体的に何月から何月までよ?
- 936 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:49:23 ID:NFzejL6u0
- nine.の例があるからやっぱりそうじゃないかなあ。
- 937 :928:2007/04/27(金) 23:51:15 ID:+wCDFmOi0
- orz
>935
暦だと6〜8?
体感だと6〜9?
- 938 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:52:29 ID:DocDZkaE0
- esが7月28日だったな
それと同時期になると俺の感は言っている
- 939 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:52:45 ID:NFzejL6u0
- ちなみにw-xじゃなくてx-w。逆。
- 940 :白ロムさん:2007/04/27(金) 23:53:45 ID:S4LHvrlw0
- >>937
漏れはボヌスシーズンの6月かなあ・・と思う。
- 941 :白ロムさん:2007/04/28(土) 00:13:51 ID:yQW/R5A50
- てことは、このチョイ見せFLASHを後何回続けるんだ?
- 942 :白ロムさん:2007/04/28(土) 00:17:16 ID:/mXJxC+f0
- >>939
ouch、これは失礼しました。
素で思い違いしてた・・・
けど、やっぱり「w」が前に来ないと収まり悪いなぁ〜
- 943 :白ロムさん:2007/04/28(土) 00:34:24 ID:wyfhYWGl0
- ティザー広告で引っ張れるのはせいぜい2ヶ月程度。
あと2回焦らされて製品発表かと。
発表が5月下旬〜6月上旬頃、発売が7月終わりくらいかと。
- 944 :白ロムさん:2007/04/28(土) 00:54:11 ID:NXQF7wRr0
- XGAきぼん
- 945 :白ロムさん:2007/04/28(土) 00:55:22 ID:JzW1fla30
- >>935
俺的には1年中
- 946 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:11:02 ID:lYLu6mtc0
- サイズが小さくなって軽くなって
CPUがPXA3**に無線LAN内蔵で
OSがWM6なのか?
本当にこんなの出るのか?出せるのか?
出せたとして価格がいくらになるんだ
3万軽く超えるんじゃねぇの?
つーか、こんなの出たらes在庫余りまくりんぐ
ヤフオクでes大暴落決定
- 947 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:18:13 ID:THg7NbwJ0
- ワンセグ付かなさそうなのは残念だが
その代わりもしyoutubeが観れるんだったら
バンバンザイだな、俺は。
- 948 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:19:01 ID:OeFNMHP50
- 3万は軽く超えるだろうね
39800円に抑えられれば最高
- 949 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:50:42 ID:skUEzJwf0
- 無線LANつくのが前提になってるのはどうよw
おれはつかないと思ってるけど
- 950 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:55:54 ID:NdHa188B0
- たしか 無線LAN搭載っていうネタ漏れがあったんだろ?
35000円くらいかな。
データ定額付けて、30000円は無理か。。。
- 951 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:56:18 ID:sz9Va1030
- >>949
付くという情報は流れているが、付かないという情報は全く無い。
そんだけだよ。
ちなみにもしこのカキコが950でも、漏れ、スレ立てできないので誰か頼む。
- 952 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:57:43 ID:NdHa188B0
- >>951
950って 当番なのか?
- 953 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:58:58 ID:u1yBVTvn0
- どーだろーね
サイズ小型化からバッテリー的に無線LANは実際問題キツいってのはあるだろうし
ただイーモバとかも出てきた以上、エッジで手当て出来ない高速通信について
なんらかの施策が必要という認識をウェリコムが持ってることは、無線LANオプションの
設定なんかでも分かるわけで
- 954 :白ロムさん:2007/04/28(土) 01:59:01 ID:tek8x42E0
- つまんない紙芝居をサイトに上げないで
早々に規格をリークしろよ
- 955 :白ロムさん:2007/04/28(土) 02:03:35 ID:1qGDro7b0
- ワンセグはノートPC用とかのUSBスティックタイプが使えるように
なればいいのですけどね・・・
- 956 :白ロムさん:2007/04/28(土) 02:04:42 ID:rUAYp2so0
- 無線LANに関しては、使わない人は使わないのに消費電力が多すぎるので、内蔵miniSDIOスロットで欲しい人だけ拡張できるなんてのが一番良いんだがな。
個々人で青歯と排他選択もできるし。
- 957 :白ロムさん:2007/04/28(土) 02:06:11 ID:NdHa188B0
- 次は こっちは駄目?迷う?
- 958 :957:2007/04/28(土) 02:06:57 ID:NdHa188B0
- http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1176572245/
- 959 :白ロムさん:2007/04/28(土) 02:08:17 ID:1qGDro7b0
- >>956
無線LANは使わなければOFFできるでしょう。
BTと無線LANなら無線LANがほしいですよね・・・
- 960 :白ロムさん:2007/04/28(土) 02:11:14 ID:1qGDro7b0
- >>953
今時PSPやDSにだって無線LAN付いてるのだし・・・
- 961 :白ロムさん:2007/04/28(土) 03:33:03 ID:BohN65S/0
- 外部機器なしでモニタに出力できるといいんだけど。
- 962 :前スレ888:2007/04/28(土) 03:37:53 ID:sz9Va1030
- またマイナーな希望を……
- 963 :白ロムさん:2007/04/28(土) 04:06:26 ID:9en+DvvTO
- なんかデザインヤバい
ライカジュエリーって
よくないんじゃない
やはり小型化される?
おれは大画面
ハイスピード
すべての動画対応
スムーズスクロール
がいいなあ
そしてウィルコム価格
- 964 :白ロムさん:2007/04/28(土) 04:06:42 ID:dOt0R+z70
- small-size 23.9%▽ 小さい-サイズ 23.9%↓
light-weight 10.3%▽ 軽い-重さ 10.3%↓
slim-thickness 14.8%▽ 薄い-厚さ 14.8%↓
under the control of X ∞ Xの管理下-∞
ttp://x-w.jp/main.html
この微妙な数字は、何なんだ。そして、Xは◎の管理下・・・
- 965 :白ロムさん:2007/04/28(土) 04:21:14 ID:MF9Nn+u40
- なんかデザインヤバい
ランジェリーって
- 966 :白ロムさん:2007/04/28(土) 04:33:48 ID:CaHCwo7A0
- like a jwery
コピーを額面通り取るなら、女性向け端末ってこと?
昨年PDAが国内で50万台出荷されたらしいけど、
女性ユーザーは皆無なんで、そこの開拓に乗り出したのかな。
ZERO3に何を付けても、あまり女性受けは期待できないよな。。。
- 967 :白ロムさん:2007/04/28(土) 05:23:26 ID:HOL9dPrh0
- >>965
ランジェリーじゃねぇよw
>>966
確かにjewelryから想像するのは女性向けってイメージだけど
「like」だから単に高級感を表してるだけなんじゃ?
- 968 :白ロムさん:2007/04/28(土) 05:41:15 ID:1qGDro7b0
- CPUが問題だな・・・PXA320なら神。
PXA310が最低ラインかな・・・
- 969 :白ロムさん:2007/04/28(土) 06:58:49 ID:V0biNNn/0
- PXA320は別に高級なCPUではないから、次期型ZERO3に載る可能性は高いよ。
PXA320がPXA270より高性能・低消費電力でVRAMやL2キャッシュまで内蔵出来た理由は、製造プロセスを130nmから90nmプロセスに微細化したため。
でも90nmプロセスはPC用CPUで使っていた物の「お下がり」であって、インテルが新たにXScale用に設備投資した訳じゃない。
65nmプロセスで製造するPentium4(CedarMill)やCoreDuoが主流になって来たので、「空いて来た90nmプロセスでXscaleでも作るか」ってだけの話だよ。
- 970 :白ロムさん:2007/04/28(土) 09:32:35 ID:MHWmW+ca0
- ◎の管理下って
◎で操作するって事だろ。
- 971 :白ロムさん:2007/04/28(土) 09:38:36 ID:xzjge4lo0
- Xによる可能性は∞って意味じゃねーの?
- 972 :白ロムさん:2007/04/28(土) 09:44:18 ID:9FW8sylD0
- Xシリーズ最新機種か
長かったな
- 973 :白ロムさん:2007/04/28(土) 09:49:56 ID:qMV1cziz0
- とらいえず「X」はこの機種の名前のことで
「Xを使いこなせば、何でもできるぞ〜」
くらいの意味だろう
- 974 :白ロムさん:2007/04/28(土) 09:54:29 ID:4ynqjadd0
- かのじょもできるかな;;
- 975 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:00:15 ID:RMW9fLv40
- >>974
それは地球シミュレータでも無理
- 976 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:00:21 ID:Szfyrw7d0
- Xの管理下無限大…USBホストのことじゃないの?
- 977 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:02:00 ID:eFhbWuZC0
- >>974
画面の中の彼女ならTCPMPで・・・
- 978 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:04:48 ID:RMW9fLv40
- おまいら釣られすぎ。
あれこれ想像したところでなんもかわらんのだから公式発表をみて決めればいいこと
- 979 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:06:02 ID:IVXNZL8U0
- >>978
あれこれ想像するのが一番楽しい時間だろ
- 980 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:16:49 ID:ewPd9oV90
- 次スレ立てますた
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1177722920/l50
- 981 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:19:29 ID:LJXw1HZX0
- 無線LANと同じくらい欲しいのは、USB充電なんだけどなぁ。
- 982 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:24:06 ID:hK5uooKn0
- >>981
無線LAN入りだと消費電力増えるし・・、無理ポっ。
- 983 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:24:18 ID:tuqvK9Nv0
- >>980
ティザぽんはともかく乙
- 984 :白ロムさん:2007/04/28(土) 10:50:43 ID:RMW9fLv40
- >>979
それで出会い系で会ってがっかりして半日地獄の時間を
何度送った事か
- 985 :白ロムさん:2007/04/28(土) 11:06:34 ID:tMUg4GnJ0
- 知るかボケ
- 986 :白ロムさん:2007/04/28(土) 11:14:45 ID:wi9ulBQY0
- >>984
相手が・・・・だろ?ブサヲタピザ包茎
- 987 :白ロムさん:2007/04/28(土) 11:24:07 ID:skUEzJwf0
- 千なら名前はティーザー
- 988 :白ロムさん:2007/04/28(土) 11:31:14 ID:b5zBIBp60
- >>984
キモブサヲタのお前の心を傷つけない様に半日も付き合ってくれたなんて、いい娘じゃん。その娘。
日本もまだ捨てたもんじゃないな。久しぶりにいい話を聞いたよ。
- 989 :白ロムさん:2007/04/28(土) 11:39:10 ID:IEHDFAdY0
- 次ぎスレのサブスレに、とーぞ。 まだ1割しか使えてない。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1176513612/
マトモな情報が出るまでは所詮妄想になっちゃうんだから、バカスレのほうが気楽でしょう。
- 990 :白ロムさん:2007/04/28(土) 11:47:25 ID:MdC0GI/B0
- 自分が女性と出会うという事は、相手の女性も自分に出会うという事。
新型スマートフォンの発表と女性との出会いを同じ視点で語ってしまうのは童貞君の証拠かな?
ZERO3はユーザーを選べないけど、女の人は相手の男を選ぶ権利があるんだよ。
- 991 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:01:46 ID:IVXNZL8U0
- >>990
童貞暦42年まで読んだ
- 992 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:03:12 ID:LhX5sPX00
- >>969はもっと評価されてもいいはず
- 993 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:03:58 ID:mxUEFe190
- X-Wの◎の意味が分かったぞ!!
なんと◎は照明だったんだ!!
ttp://www2.lighting-daiko.co.jp/products/file/jpg/2704xw.jpg
- 994 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:09:56 ID:pYfe/8oF0
- PXA320搭載を祈りつつ
梅
- 995 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:10:47 ID:NdHa188B0
- そのCPUが載ると すごいのか?
- 996 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:18:24 ID:pY6BTGAR0
- WILLCOMさん。
じらさないで早く すごーいの ちょうだい。
- 997 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:22:33 ID:IVXNZL8U0
- >>995
早く長くなるらしい
- 998 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:22:35 ID:P4egK5mDO
- おわり
- 999 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:24:22 ID:NdHa188B0
- 長くなるのはいいが、
早いのはイヤだな
- 1000 :白ロムさん:2007/04/28(土) 12:24:22 ID:LhX5sPX00
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
200 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)