■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
電気釜のケーブルを交換してみよう
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:41:26 ID:fisAHaJN
- おひさ
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:00:03 ID:Xrqw2b7w
- やっぱピュアなら銀シャリだよね
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:26:45 ID:j5XWWMOK
- このスレってまだ落ちてなかったんだ、しかもレスもここまで伸びてるとは・・・。
ちょっとビックリ。
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 13:18:45 ID:rFQ6AiXK
- ビクターのウッド釜ってどうよ?
良い米炊ける?
- 645 :自作派:2007/07/16(月) 21:44:40 ID:IiUQZqz1
- >>644
ビクターのウッド釜キットは釜ネットパーツや配線を替えると良くなる
そうだから試したらいいよ
俺は長岡式の藻愛や熱恣意を作ってみたい
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 21:53:25 ID:TIhFTmv8
- >>644,645
今の流行はやっぱマグネシウム、アルミやジュラルミンに比べて250倍おいしく炊ける。
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 05:16:34 ID:dLaDPgxB
- 豆乳いれたら豆腐が出来る
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:05:17 ID:hwC2D7qg
- 母乳を大人が飲んだら腹壊す
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:08:56 ID:TQ03bl44
- 飲んで腹壊したんだ・・・
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:19:26 ID:e9hOWsEl
- 真鍮バッフルで艶乗りサイコーだよ
真鍮バッフルで艶乗りサイコーだよ
真鍮バッフルで艶乗りサイコーだよ
あたたかいご声援ありがとう
真鍮バッフルのV1シリーズをよろしくお願いします
艶乗りサイコーです
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:07:40 ID:ypp1hsbG
- 電気釜といえばタイガーの「炊きたて」を思い出す俺はやっぱり古いんだろうな。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 01:33:44 ID:bFfsiGPJ
- タイガーの「炊きたて」は電気釜黎明期の銘機だよ
こんなビンテージをチューンアップするマニアもいるよ
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:10:07 ID:DT0aOhMM
- そうだよ。まずは制御部のチップをバーブラウンに変えて、内部配線を
真空管に変えるんだ。「炊きたて」時代はまだ真空管でいける!
そしてケーブルをオーディオグレードにあげるんだ
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 03:55:30 ID:O6+ngfog
- ttp://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/07/19/1063.html?ref=rss
これってどうなの?
3N銅の釜試した事ないけど
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 19:54:08 ID:d8iMg1uP
- 13万か
エントリークラスだね
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 23:19:49 ID:2GGV9sBX
- 昔の大手メーカー製国産アンプなら上級モデルだったような気が
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:12:08 ID:BFqh/KtF
- ここでアンプの話をされても困る
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/21(土) 01:36:10 ID:VhTlXXmr
- そだねスマソ
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 23:19:39 ID:+I9bT108
- 姉妹スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182162071/l50
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:44:23 ID:CQI52KIN
- 瓢箪から駒レビューw
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1170379189/980
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 04:40:23 ID:jB47EVJw
- >>643
風刺のつもりではじめたスレだろうが最近のハイエンド炊飯器の動向見てると冗談で
済まなくなってるから。
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:35:03 ID:mxBiB0mB
- IHはIGBTとか言う半導体で釜を暖めるコイルを駆動しているので、米本来
の味が出ないと聞きました。
やはり美味しく炊くには無酸素銅リッツ線コイルのドライブは真空管でしないと
いけないのですかね。
隣の兄貴の部屋にあるメサブギーとか言う名前のアンプには6L6GCって真空管が
6本も刺さっているとか言ってましたが、これを改造したらIHのコイルをドライブ
できますか?
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 22:41:46 ID:asrhOB2Z
- >>662
「真空管米は柔らかくてあったかい味がする」っていうのはウソ
確かに真ん中だけはふっくらとするが上と下がスパっと切れてしまい、原米をまるごといただくことが
できない。
- 664 :sage:2007/08/20(月) 22:52:48 ID:mxBiB0mB
- >>663
早速のレスありがとうございました。
真空管米は周波数特性がわるいのですね。
やはり、兄が使っているファズとか言うものを入れても
周波数特性は改善できないのですかね。
整流管とか言うものを水銀入りにかえたら良くなるとか兄の友人が言って
ましたがこれも危険ですよね。
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 23:02:14 ID:asrhOB2Z
- >>664
水俣病というエフェクタを通した米を命と引き換えにするというならご勝手に
- 666 :AA阻止:2007/08/20(月) 23:37:16 ID:F/Vl7QiH
-
- 667 :名無しさん@お腹いっぱいか?:2007/08/31(金) 13:27:38 ID:9Ulb4vgn
- オーメン
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 19:37:55 ID:pcSuqoqv
- 実際にやってみました↓見てみて下さい。
ttp://okapon2005.blog27.fc2.com/
システムは
電気釜 東芝RC−10GW 東芝のハイエンドIHジャー炊飯器
壁コン WATTaGATE ワッタゲート Model 381
コンセントボード Eau Rouge ER-BX/PS
コンセントプレート EAU ROUGE ER-CPX
タップ トランスペアレントPIMMの箱部分にNBSのブラックラベル装着
ケーブルインシュ カルダス製
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 22:36:08 ID:nk2hsUfa
- 東芝とEau Rougeの相性が問題だな
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 23:28:37 ID:KJYKlAee
- >>668
おまwwww
非常に楽しませて頂きました。
でもね、いつもより色艶がよくなったのに、味が変わってないとは到底思えないんだが・・・
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 06:27:23 ID:0x6TNyVu
- >>670
確かにそうなんですが、あまり味の違いは感じなかったんですよね。
カレーライスだったからでしょうかね。
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:06:26 ID:MxvYcaEM
- 結局ソースが支配的、ってことかなあ。
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:12:17 ID:iM3lTCgA
- カレーじゃ米の微妙な違いはわからないだろうなぁ。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:23:41 ID:Wby5MuVd
- ドンシャリ系ですね
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:45:41 ID:P7eCl3er
- やっぱ銀だね銀!
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 18:47:46 ID:2D8Oeqlw
- 銀シャリ系です
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 19:28:55 ID:0x6TNyVu
- ブログにも書きましたが、
本日朝、昨日ここで炊いたご飯をチンして食べてみたところ、
見た目はいつもより良いですし、味の方も、
もしかするといつもより僅かながら美味しいのでは???という意見で一致しました。
ひょっとすると僅かながら効果有ったのかもしれません。
ttp://okapon2005.blog27.fc2.com/blog-category-3.html
明日は普通に炊いたご飯を食べる予定です。差は出るのかな?
同時に炊いて比較すれば差がわかるかも?
>>672
ソースは支配的ですね。
ミックスダウン(研ぎ方)でもかなり変わります。
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 07:07:22 ID:2jLAqbqD
- >>677
>本日朝、昨日ここで炊いたご飯をチンして食べてみたところ、
>見た目はいつもより良いですし、味の方も、
>もしかするといつもより僅かながら美味しいのでは???という意見で一致しました。
嫁さんの体調がよくて、研ぎが綺麗に行ったからじゃないの?
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 19:20:10 ID:LbzlEc31
- ケーブル否定派の言う事が正しいという証明なのか!
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:11:36 ID:xEbWt6rt
- ガス火で炊くご飯がおいしいのは絶大で安定した火力によるものだけど
電気釜もふらつきがちな電圧を整えて大電流を供給することによりあるいは…
ってマジに思ってしまうのは自分だけ?
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 07:53:39 ID:7jZ18zDr
- >>680
マジレスすると、ケーブルごときで電源が安定したりはしない。
負荷による電源変動とかを押さえ込むほうがよほど重要だとおもうぜ。
常時インバータ方式のUPSとか介してやったらどうだろう。
なお、コネクタ部分をきっちり食いつかせることには接触抵抗の改善につながるから、
コンセントの改善は、例外的に有る程度の価値が有るような気もする。
その目的ならロジウムとかより、柔らかくて馴染みのいい素材が良いと思うが。
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 08:11:15 ID:70oRoW2t
- >>681
電源ケーブル直付けで良いんじゃないか?
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 11:48:30 ID:zQwoWay4
- オカマが集うスレはここでつか?
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 15:41:55 ID:kWEOd+0z
- いや、みんなでオコメ!
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 17:03:25 ID:y2ll/nFg
- ケーブルで味が変わるって
誰か言ってくれよ
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 02:39:11 ID:23HLcSZB
- 磁化水と同じ理屈で、ケーブルも効く
セールスマンが優秀なほど効くし、高いほど効く
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 07:31:48 ID:VBrwnC4a
- 炊飯器のクロックに、内蔵の水晶クロックではなく、
外部のルビジウムクロックを入れたら、
正確な時間軸での飯時間管理がおこなえ、
炊き上がりの空気感がよりいっそうアップしました
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 02:44:31 ID:gRHOefmw
- 電気釜の高級品なんてアホだろ。
どう頑張ったところで
かまど>>>>>>>>>>>>>>>ガス釜>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>電気釜
なんだから。
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 03:09:53 ID:u4YJeFXe
- キッチンテクニカのOFCしゃもじから、
アグリテックのストレスフリー7N-OFCしゃもじに変えたところ、
米の一粒一粒が鮮明になり、立体感がアップしました
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 05:45:48 ID:Tk8r9115
- 緑青ができると味にノイズが混ざるからロジウムメッキにしとけ
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 21:02:14 ID:numqy2ox
- 水素で炊いたせいか音が軽い
159 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)