■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
STAX スタックス SR-033
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:16:27 ID:a5b+otDU
- STAXの製品について語るスレ。
※他ヘッドフォンの話題はほどほどに、しつこい場合はスルー推奨です
<公式> http://www.stax.co.jp/index-J.html
<前スレ>
STAX スタックス SR-032
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1172841558/
過去スレ・関連サイトは>>2-10あたり
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:16:59 ID:a5b+otDU
- <過去スレ>
男は黙ってSTAX Part1
http://ebi.2ch.net/pav/kako/980/980430252.html
男も女もSTAX Part2
http://hobby.2ch.net/pav/kako/1011/10115/1011513586.html
石も球もSTAX part3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1033958828/
愛と勇気のSTAX part4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1049995787/
愛と勇気のSTAX part4のdatはこちら
http://hobby3.2ch.net/pav/dat9/1049995787.dat
HTMLで見たい方はこちら
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi?bbs=pav&key=../dat9/1049995787
老いも若きもSTAX Part5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1053496921
猫も杓子もSTAX Part6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1060993521/
孤高のイヤースピーカー STAX Part7
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1067894878/
STAX スタックス part8
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/pav/1073197355/
STAX スタックス part9
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1078241534/
STAX スタックス part10
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1084398930/
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:17:39 ID:a5b+otDU
- STAX スタックス part11
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1089821750/
STAX スタックス part12
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1094596900/
STAX スタックス SR-013
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1101907175/
STAX】スタスタスタスタックスSR-014【スタックス】
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1106411003/
STAX スタックス SR-015
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pav/1110207956/
STAX スタックス SR-016
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1118334216/
STAX スタックス SR-017
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1124877899/
STAX スタックス SR-018
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1128161459/
STAX スタックス SR-019
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1131105946/
STAX スタックス SR-020
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1134336544/
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:18:29 ID:a5b+otDU
- STAX スタックス SR-021
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1136464228/
STAX スタックス SR-022
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1138547455/
STAX スタックス SR-023
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1141131706/
STAX スタックス SR-024
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1143162685/
STAX スタックス SR-025
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1145551767/
STAX スタックス SR-026
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1147095275/
STAX スタックス SR-027
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1152592407/
STAX スタックス SR-028
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1157289614/
STAX スタックス SR-029
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pav/1161589002/
STAX スタックス SR-030
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1164541853/
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:19:34 ID:a5b+otDU
- STAX スタックス SR-031
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1169295287/
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:20:07 ID:a5b+otDU
- <関連サイト>
STAX Unoffcial Page(過去スレ保管庫あり)
ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/
KGSS,Blue Hawaiiを紹介してみるページ
ttp://kgss.hp.infoseek.co.jp/
ヘッドフォン娘 壁紙にどうぞ
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb-hp.htm
SIMPLY STAX
ttp://www.simplystax.co.uk/
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:23:21 ID:cC3vZm6e
- 重複スレ立ててしまってスマソorz
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:25:35 ID:tIEDvJVW
- >>7
気にスンナ
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:32:57 ID:a5b+otDU
- 5秒違いなんで仕方がない
次スレ立つ前に埋め立てる馬鹿度もが悪い
でも削除依頼だしといてね
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 22:34:53 ID:a5b+otDU
- age
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:08:27 ID:DIBGycAA
- 落ちなければ次スレに流用すればいいんじゃないか?
- 12 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 01:13:38 ID:zuuciky8
- <関連サイト>
STAX Unoffcial Page(過去スレ保管庫あり)
ttp://exp4.hp.infoseek.co.jp/
KGSS,Blue Hawaiiを紹介してみるページ
ttp://kgss.hp.infoseek.co.jp/
ヘッドフォン娘 壁紙にどうぞ
ttp://www2.117.ne.jp/~ota-beam/otb-hp.htm
SIMPLY STAX
ttp://www.simplystax.co.uk/
- 13 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:03:47 ID:cCv0e9tm
- >>1
terchって何だよ?
中学生レベルの英語もままならないでラッパー気取りか、めでてえな(ププ
- 14 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:25:33 ID:OpBzcm6F
- 誤爆か。
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 09:44:40 ID:8FmCb07a
- >>13
ピュア板に儀式はないよ
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 12:10:11 ID:+TtC8QNN
- >>13 terchはずっと引き継がれている。そしてMO氏のサイトもずっと
unoffcialのまんまだ。
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:27:52 ID:RUNZwRRi
- SR-007って開放型の割に音がこもっていて変だよね
買う前に視聴して正解だったよ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 13:28:32 ID:RUNZwRRi
- それと、音が奥の方で鳴っている感じ
前面に出てこない
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:02:52 ID:UfCa57O1
- 505と100で迷っているのですが、違いは大きいですか?
聴くジャンルはクラシックで、自宅のみでの使用です。
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 15:03:32 ID:UfCa57O1
- 005と001でした、申し訳ない。
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 16:15:07 ID:EMhmEvSF
- 自宅でしか使わないのなら005の方が良いのではないでしょうか?
どこぞのサイトで
「携帯用のドライバーユニットの方は、
こちら(SRS-005A)の電源容量とかを携帯する関係上、
やむを得ず詰めてしまっているのでその分が
音に影響してしまうんですよね・・・・」
と言われていますし(STAXの中の人談)
- 22 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 19:40:41 ID:zynDWWv2
- >>17-18
耳を慣らせ!(あえてエージングとは呼ばない)
慣らすとSR-007サイコーだよ
それと、試しに外側のアミをガムテープやサランラップで
覆ってみると良い
高音が浮き上がってきて解像度が上がる
ただこれをやると開放感が無くなるので
好みの音に合わせてガムテープ張った上から
楊枝で穴を空けた。見た目は酷いがそのまま使うより
全然音がいい。耳を慣らしてもだめそうなら売る前に
試すことを勧める。
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:00:38 ID:/mbzyHUt
- 皆さんがお使いのCDプレイヤーとSTAXヘッドフォンを教えてもらえないですか?
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:16:07 ID:ctcKj8Xl
- >>22
それ…売れないのでは…
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:23:55 ID:J4AhJE5X
- >>23
CDP:マランツ CD−95,SA8400
STAX:SRM−T1S(真空管ドライバー)+SR−007&SR−ΛSigです。
現行の真空管ドライバーより良い音がするので、古いが手放せないドライバーであります。
- 26 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 21:32:03 ID:VHiPXxst
- >>22 ガムテープは取り除くのが難しいので養生テープの方が良いですよ。
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/29(日) 22:35:18 ID:IyfWDoPW
- >>26
漢がそんなことを気にしてどうする?
俺は女の腐った奴だけど。
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 01:41:30 ID:TtDTWL7k
- ピュアAUなんて男性比率ほぼ100%だと思ってたけど
やっぱりあたりまえに女性もいるんだね
ヘッドフォンだから他に比べ少し敷居が低いのかな
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 03:04:03 ID:CpybH0AA
- スタックスでラウドロックは合わないと思って、今まで聴いてなかったんだけど
大槻ケンジの特撮ってピアノがかなり活躍してるんでためしに404で聴いてみたら、けっこう聴けるじゃないですか。
俺の耳が糞なだけかね?
俄然007に突撃したくなってきました
- 30 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:10:25 ID:FvZaYIvL
- 拾った化石は弄くるな〜
だったかな?
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 06:45:30 ID:cx2e+eLv
- >>25
ありがとう。
凄いですね、宝くじでも当たらないと買えないなぁ・・・・・。
ところで、303、404、CDPがマランツ7300でグレードアップを図るなら、
303を006tAにするか、CDPを実売7万程度の物にするか、どっちが良いですかね?
- 32 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:22:08 ID:2LXz0rPE
- すみません、最近SR-007とSRM-727Aを購入したのですが
2点ほど教えてください。
1.727AのVolumeレベルを4.5〜6くらいにしないと満足できる
音量にならないのですが普通ですか?
ただ、5以上にすると音がゆがんでしまいます。。。OTL
ちなみにCDPはマランツのSA-15S1で、CDPのラインアウトを
727Aに直接繋いでいます。
007購入以前はCDPにヘッドフォンを繋いで
Volumeレベル最大10とすると3くらいで聴いていました
2.007を装着した状態で手のひらで軽くSPを押さえると
圧電ブザーのような「ビッ」や「バツンッ」という異音がします。
SR-007ユーザの皆さんはどうですか?
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:27:03 ID:2LXz0rPE
- 関東圏内(できれば東京か神奈川)で
気軽に視聴できる電気屋ってありませんかね・・・。
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:41:15 ID:FEaWFGyc
- 1.仕様。最新モデルは利得が低くなってる。
2.仕様。手で押さえないようにしてる。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 10:57:21 ID:2LXz0rPE
- >>34
レスありがとうございます。
うーむ。そうでしたか。
2は仕様かなーと思っておりあまり気にはなりませんが
1はけっこう厳しいですね。
ポップスなら3.5〜4.5でも十分音量はとれるのですが
クラシックは5でも十分な音量が取れないことが多いです。
ただ、5や6にするとレンジの高いところ
(?詳しい用語はわからないのですが比較的大音量になりやすい箇所)で
バリッという音がしてゆがんでしまうし・・・。
ゆがんでしまう箇所でも007はそれほど大音量で鳴っているわけじゃ
なかったりします(SA-15S1のヘッドフォン端子で聴いていた頃と比較して)。
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:10:46 ID:Tgt9Y5vR
- ソースにもよるだろうけど、漏れ007tAでクラでもボリューム5までは使わないぞ
それにボリューム上げても音が歪んだり割れたりはないだろ。故障してんじゃねーの?
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:40:57 ID:2LXz0rPE
- 初期不良なんですかね・・・?
歪むことはほとんど無いですが、
安物コンポだと割れてしまうような音源
(宇多田ヒカルのシングルコレクション1,エレーヌ・グリモーの
Credo(SACD版))で発生しました。
確か、前スレでVolumeを5以上で音がゆがむので
STAXに問い合わせたところ「5〜6以上にあげると歪みます」
みたいな回答を貰ったというレスを見ましたので、やはり現象としては
あるのかと。
ちなみに今年の健康診断で耳は正常という判定をして貰ったし
昨日視聴して貰った人(3人)も「Volumeレベル5の割には
ずいぶん音が小さいね」と言っていたので
難聴ということは考えてないんですけど。
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 12:51:43 ID:Mu6ToXQc
- 録音自体がゆがんでいることがあるんだよね。他の録音レベルの高いディスクすべてでゆがむなら機器側の不良。
録音側はこういう機器で聞かれることを前提としていないから。
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:01:25 ID:RoEn8pBc
- 音が歪むとは、どんな風に聞こえるんだ。
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:07:30 ID:2LXz0rPE
- >>38-39
>録音自体がゆがんでいることがあるんだよね
はい、承知です。
>>37に書いたとおり安物AVコンポを使っていた頃は決まったところで
「ジャリ、ジャリ」というゆがみは発生していました。
ただ、手持ちの機器ですと、
・CDPのヘッドフォンアウト
・CDPのラインアウト → アンプのヘッドフォンアウト
経由で、どちらの場合もボリューム3程度で
歪むことなく727AのVolumeレベル5よりも大きい音量で聴くことができました。
ちなみに比較に使用したのは(それほど優秀ではありませんが)
マランツのCDP(SA-15S1)
ゼンハイザーのヘッドフォン(HD580)
トライオードのアンプ(TRV-34SE)
です。
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:08:15 ID:2LXz0rPE
- >>39
「ジャリッ」という音が発生します。
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:13:17 ID:RoEn8pBc
- >>41
そんな風に聞こえるのね。
ハハハ
- 43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:17:10 ID:2LXz0rPE
- 軽く笑われた・・・
・゚・(ノД`)・゚・
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:17:18 ID:xIhAMy6E
- 「ひずむ」のか「ゆがむ」のか。
正弦波であるはずの音が他の周波数成分が混ざって変な形になってるようなのは
「ひずむ」だと思うが。
CDのディスクが波打ってたりするのは「ゆがむ」かな。
でも(一聴してわかるほどには)再生音には影響しないよな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:28:32 ID:Cu70+emk
- ちなみLR両chとも歪みますか?
イヤスピの不良だと両chともの確率は低いと思う。
前スレに既出だけどパラレルアウトに何か繋いでる?
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:35:06 ID:ggsADFDM
- >>33 さん
STAXが視聴できるところ
「コンブリオ」新宿区下落合3−20−3 本間ビル2F
Tel 03−5982−3345
conbrio@wavi.net
はいかがでしょうか?
- 47 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:38:23 ID:2LXz0rPE
- >>44
ひずみもゆがみも漢字で「歪み」なので同じだと思っていたのですが
そもそも私の表現が間違っていたようです。。。
>>35の下5行に書いた通り「ザザッ」とか「ジャリッ」というノイズが
発生してしまうということです。
安価なプレーヤーだとよく発生しPCでCDからリッピングするときに
ノーマライズ(正規化)加工してから再生すれば防げるノイズに
似た感じの音です(すみません、このノイズの正式名称は分からず)。
>>45
パラレルアウトには何もつなげておらず
CDPとのRCA接続のみです。
RCAとXLRの切り替えスイッチはRCAです。
LR両chかどうかはこれから調べてみます。
ヒントありがとうございます!
>>46
ありがとうございます!
解決しなさそうならソース持って視聴してこようと思います。
(でも比較のために視聴させて貰うだけで
買う訳じゃないのが心苦しい・・・)。
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:40:55 ID:FEaWFGyc
- クリッピングか。それは仕様じゃないな。
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 13:43:23 ID:2LXz0rPE
- >>48
あーっ!それです! フォローありがとうございます。
実際クリッピングが発生しているかどうかは分かりませんが
もう少しいろいろ調べてからレスします。だらだらと長文失礼しました。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:06:52 ID:hUmSazxV
- >>47
確かに、絶対購入しない前提での試聴は気がひけるよねw
休み明けにでもSTAXに電話で問い合わせたらどうでしょうか?
自分も何度か問い合わせたけど、本当に親切に応対してくれた。
もし何らかの不具合で交換・修理となっても、対応が早いからおk。
- 51 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:15:21 ID:sRmtW71J
- >>46
もう閉鎖したよ。
- 52 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 14:59:23 ID:NNqRpJHG
- >>22
たまにいるよな。
飛行機の模型に無意味なキャタピラや砲門つけて、
「よし、格好よくなった!」と自己満足に浸る奴。
- 53 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:08:38 ID:/H4viKz+
- STAXのアンプがボリュームを半分以上まわさないと音が悪いのはボリュームが良くいから!
- 54 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:12:20 ID:/H4viKz+
- アンプはボリューム全開がベストだがうるさくて聞けない。そこで良質のアッテネーターあるいはプリアンプが必要
- 55 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 15:38:16 ID:Lu/ALQYl
- >>49
実際に「クリップ」しているかどうかは,
CDであれば,パソコンでWAVEファイルにとりこみ,
WaveSpectra などでその波形を観察すると分かる。
WaveSpectra
ttp://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/ws/ws.html
とくに,ポピュラー音楽では,店頭チョイ聴きやジュークボックス
での演奏効果などを考えて,平均音圧レベルを高く設定するクソ・
マスタリングが行われる傾向がある。
「ピークを-3dB以内に抑える」(クリッピングに対する"余裕"を
残すため)という「慣行」もあるらしいが,一部にこれを無視した
収録(マスタリング)がされているディスクもあることは事実。
ともかく,キミのお気に入りのディスクでどうしてもフォルティッシモ
での「歪み」が気になるなら,一度自分で WAVE ファイルを観察
してみることをお勧めする。
# オレは,Diana Krall の"The Look of Love"のCD(とくにTrack 4)
# でこれがクリッピングが気になったもんだから,SACD版も買ってしま
# った。SACDの方が聴きやすいが,それでもまだ若干歪んでいるね,
# あの録音は。
- 56 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:05:05 ID:pc8rpHg+
- >>32(ID:2LXz0rPE)です。
Volumeを2くらいに絞っても「ジャッ」のようなノイズが特定の箇所で必ず発生するので
クリッピングかもしれないです。サンプルソースに使ったのは
・坂本美雨:鉄道員(マキシシングル)のトラック1
・ノラ・ジョーンズ(1stアルバム)のトラック1 "Don't know why"
・クレド/エレーヌ・グリモー(SACD)のトラック6"Choral Fantasy - Finale"
いずれもミニコンポで再生したときと同じ箇所でノイズが出ますね。。。
ソースに問題ないか>>40の経路(CDPのヘッドフォンアウト、
トライオード製アンプのヘッドフォンアウト)で再度確認しましたが
まったくノイズは発生しませんね。。。
>>50
そうですね。GW明けにでも電話でちょっと相談してみたいと思います。
>>51さんの話ですと>>46は閉鎖したらしいので。
>>55
ありがとうございます。早速使ってみます。
- 57 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:07:56 ID:pc8rpHg+
- 野球見たいので落ちます^^;
- 58 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 19:09:07 ID:SLdpQMSw
- ?
- 59 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:08:33 ID:Fej2qGgC
- なんか凄い音量で聞いている予感。
- 60 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 21:58:56 ID:difYbfdN
- よそにゴバったがあらためて・・・
4040A&SA-15S1の俺だけど、上に出てたノラのアルバムを
ボリューム5まで上げたら、ホントうるさかった。
- 61 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:02:14 ID:gO+1ZzcB
- >>32(ID:2LXz0rPE)です。
>>58-59
専ブラ使えばIDとレス#で見られると思います。
何度も書きましたが音量は2〜3でもノイズは発生しますよ。
>>55
WaveSpectra使ってみたのですが
最大で-5.4dBでしたね。他のソースも概ねこれくらいで
-5.4dB〜-6.7dBでした。-3dBは割っていないようです。
時間軸と利得の最大値を見るとノイズが発生している箇所と重なるので
やっぱりクリッピングノイズが発生しているのかな。
一応STAXさんにも問い合わせてみるつもりですが
半ばSRM-727Aの性能限界と諦めています。
長々と失礼しました。
- 62 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 22:15:03 ID:gO+1ZzcB
- >>60
うらやましいですね^^
アンプが分からないのとヘッドフォンの型が違うので
コメントしようがないですが^^;
SA-15S1のヘッドフォンアウトに他のSTAX以外のヘッドフォンで
聴くと2くらい(9時の方向)でも十分大きな音量なんですけどね
(>>60さんと同じノラ)。
ただそんなに変わるとも思えないのでやっぱりアンプの
初期不良かな。
とりあえずこれ以上は自分の手に余るのでクローズしたいと思います。
いろいろコメントくれた方々、ありがとうございました。
- 63 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/30(月) 23:16:46 ID:G4fqM/XK
- うわあああ ついにやっちまったよ…
コードが引っかかってて思いっきり404が机から地面にたたきつけられたorz
- 64 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 00:52:31 ID:71Ah+u6U
- いまFM聴き始めたんだけど、まさかSTAXでサザエさんの主題歌を
聴く機会があるとは思わなかった
- 65 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 03:51:00 ID:8usLnv/k
- FMとか音質悪すぎだろ
15KHz以上出ていないし
- 66 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 07:15:19 ID:PBnipfV+
- >>61は回りくどい荒らしだなこりゃ
- 67 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 08:47:27 ID:lSbbfTCc
- >>61
SRM−727Aが悪いように書かれているが、これはいいドライバーだよ。
モデルチェンジした真空管ドライバーの方が色付けされた音で、SR−007の良さは出ない。
SR−007は、色付けの無い歪みの大変少ないイヤースピーカーなので、他のヘッドホンに比べて、
音量が上がらないように聴こえる。(STAXの他の機種に比べても)
音量を上げてもうるさくないので、ボリューム位置が上がってしまいドライバーの方がクリップしてしまう。
SR−007+SRM−727Aは、良すぎて普通の人にはなかなか評価されないが、ホントのクラシックの
生を聴いて分かっていないと無理、爆音派には普通のテクニカあたりのヘッドホーンが良いと思う。
- 68 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:10:48 ID:i2luUO9R
- "テクニカあたり"なんて表現を織り交ぜる辺りに自信のなさが伺えます
- 69 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:25:21 ID:lSbbfTCc
- >>68
表現が不適切でした。
昔から、テクニカのヘッドホーンも愛用しておりますので、誤解の無いように。
ただ、テクニカの多くの機種の中でも割と静かな機種を使っていますよ。
- 70 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 09:37:09 ID:k+O2sdei
- 他社に振るってのも良くない。
テクニカだってこのクラスになると同じ。
判ってないな。
- 71 :61:2007/05/01(火) 10:31:00 ID:CHJwwHyr
- レスするつもりはなかったのですが。
>>66-67
長文を連投してしまいましたが私のレスを読んでいただければ
理解していただけると思います(諄いようですが爆音で
聴いている訳じゃないですから。。。)
いきなり荒らしと決めつけられるのは心外ですね^^;
で、昨日、727AをDIRECTインプットに切り替えてCDP側で
Volume調整するようにしてみたところ、まるで音が違いました。
CDP側は10段階の1.5でも十分でしたね。2だと耳が痛いくらい。
聴いた感じではCDPの1.5が727Aの5〜5.5に相当する音量ですね。
- 72 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 20:35:26 ID:/FRLSbSA
- ,. -┬i^i、._ ィ`,、,、,、,、,.、'、
. / | | .|=ゞ=、 __l/\ v~/!|
l. l l l \\{f‖ミゞ, ,ィ≪:lf^i もういい…!
/ヽ. ノ「,ト、「.lヘ‐iヾ|rー~r〉〉,こlレ'
/ `ヽ//| ト、ヽlイ| |/|{王王王王}ト、
| レニ| lニゝ冫! l!L_, , ,ー, , , ,_」シ’、 もう…
ヽ __|ーL|┴^ーヽ>'^ヾ二三シ´\\
,ゝ,/ .}二二二二二二二二二lヽ. ヽ \ 休めっ…!
l/ |ト、./´\ ||. レ'´ ̄`ヽ
|| ! 、\ ||. / :|
|| |.l l゙!.|i |ヽ) |l/ / 休めっ…!
|| `ヘ)U'J /-─ ,イ.|
|| _ /-─ / ヽ| 61っ…!
|| r‐-゙=っ`ヽ,.--r-─ ''"´ ̄`ヽ / }
||. {三二 | │ / / そんな^^;レス^^;するような奴は^^;
||. ヾ=--一'`ーゝ _,. く 厨^^; 房^^; や 荒^^; ら^^; し^^;
と言われても仕方無いんだぜ^^;
- 73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 21:18:12 ID:ezkL5Sv4
- >71
ラインアウトでボリューム調整できるんだ?
DIRECTでも割れるんならボリューム周りではないわけか
まあ、いずれにしろ爆音でないのに音が割れるってのは、
ソースと機材が正常なら有り得ない現象だからSTAXに問い合わせて見たらいいよ
電話んときにソースCDを明示して現象を説明して、
場合によってはCDごと送って聴いて貰えば再現性があるかどうかも判る
- 74 :61:2007/05/01(火) 23:15:02 ID:pGwxdQU/
- >>73
勘違いさせたようですが、
DIRECTでは割れませんでした。>>61に書いた
「まるで音が違いました。」というのはとてもいい音
だったという意味でした(SR-007の本領発揮!?)。
とりあえず問い合わせてみるつもりです。
ありがとうございました。
- 75 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 23:47:39 ID:PN0Qwki1
- そっか。ボリュームをパスすると割れない、使うと割れるんならその周辺だろな
あ、勝手な予測なのでレスはいらないっス。よければ後で結果教えてね
- 76 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:19:55 ID:2FnLOu8h
- 音量が他社アンプの1/4〜1/5程度で特定のソースで
クリッピングノイズが発生する
- 77 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 00:21:25 ID:2FnLOu8h
- >>76の続き
ってことだから>>61の727Aに問題があるってことだね
- 78 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 02:32:33 ID:GHg3E8I4
- 007買ったぜイエー
しかしほんとにエージング前はひどい音(´・ω・`)
そのくせ今まで404ではわからなかったハムノイズに気付かされたorz
- 79 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 10:51:17 ID:YV+8AC0p
- マルチ野郎だったか
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20467010452/SortID=6289152/
- 80 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:31:43 ID:fQPGkZQ3
- マルチってほどでもないんじゃないの?
結局ここでは大した情報は得られなかっただろうし
クローズするというレスをしてから質問してるから別にいーだろ。
何もPCQAみたいに神経質にならんでも
- 81 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 11:58:55 ID:9XIbIoQl
- >>79
あちこち訪問してチェックご苦労様。
- 82 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:07:10 ID:R+AbEn/8
- >>80
そだな
レスを読み返すとCLOSEするというレスの後は
経過報告程度だしな
- 83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:09:26 ID:R+AbEn/8
- ・・・と、弁護すると
「潜伏乙!」やら「自作自演乙!」と書かれるんだろうなー・・・
やっぱ俺には2ch向いてないなw
- 84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:31:41 ID:YV+8AC0p
- そうか、俺の寛容さが足らんかったかな
ちょっと音圧を計算してみた、間違ってたら指摘ヨロ
1.SA-15S1の出力2.1Vrms
2.SR-727Aの増幅度500倍
3.最大出力450Vrms
4.Volume5のときの減衰量20dB=0.1倍(313のVolで実測、おそらく同じ特性のVol)
5.SR-007の感度100dB/100Vrms
CDPがフルビット出力時のドライバー出力電圧は
2.1*0.1*500=105Vrms
そのときの音圧は
20log(105/100)=0.4・・・を5.に足して100.4dB
平均録音レベルの低いCDだったらちょっと大き目の音量くらいかな
そのときにSR-727Aがクッリプするまでのマージンは
3.より、20log(450/105)=12.6dBはある。
- 85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 12:50:18 ID:R+AbEn/8
- >>84
ほー、すごいな。
007tAなので参考にならないかもしれないが
すべてのソースで音量5はありえんしせいぜい2.5だよ。
007tA通さずCDPから直接音を引っ張ってきたときも最大2.5程度。
>>61氏はダイレクト入力で音の質も量も変わりクリップも
発生しなくなったと書いているからたぶん不良だったんだよ。
- 86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:12:16 ID:lc2ft1jb
- STAXでも最強のアンプです
http://www.procable.jp/setting/10.html
>ヘッドフォンアンプとしての、D45とD75A その2
>
>お世話になってます。世田谷在住の○○です。
>
>D45をヘッドホンアンプとして使う方法が載っていましたが、私もそれにより救われた一人です。
>それまで、○○AXという日本のメーカーのコンデンサ型ヘッドホンを使用していましたが、特定の
>音楽(声楽)の再生は生音以上にリアルなものの(「生音以上」というのは今思えば欠陥ですが)
>オーケストラの再生に満足できませんでした。
>
>ランクを上げていっても、結局十分な満足が得られず、プロケーブルさんに相談させて頂いたこ
>とがあります。
>その節はどうもありがとうございました。
○○AXという日本のメーカーのコンデンサ型ヘッドホン
- 87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 21:18:12 ID:dZ8FqdDQ
- コンデンサー型まで駆動するとは何というびっくりドッキリメカ
知識のない店主が適当にでっち上げてるからこういうミスが出るんだろうな
- 88 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:02:34 ID:GxHvAl5/
- 世の中広いなと思いますた。
- 89 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:39:07 ID:wSCWV3vZ
- SR-007とD45を買えばいいんですか?
- 90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:41:44 ID:GxHvAl5/
- そうですよ。よく鳴りまつよ。
- 91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:47:42 ID:zt14BQa3
- >>86は信じない方がよいの?
>>87
D45とD75じゃコンデンサ型ヘッドフォンを
駆動すらできないってことでおk?
- 92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:52:47 ID:dZ8FqdDQ
- >>91
>>86があげてるプロケーブルってサイトは電波ゆんゆんの代表格
こうなっちゃお終いだなって反面教師ぐらいにしか役に立ちません
あとまずコンデンサー型の原理を理解しようぜ
- 93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 22:55:38 ID:zt14BQa3
- ほうほう、つい信用しそうになってしまったよw
コンデンサ型は強力な電圧をかける必要があるから
専用に作られたアンプじゃないとそもそも駆動すらできないってことですね。
- 94 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 23:24:53 ID:wSCWV3vZ
- >>92
電波ゆんゆんなんですかw
確かに他のコメントも読んでて、よくぞここまで書けるなぁとw
ある意味楽しめましたYO
- 95 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:03:53 ID:aLdURnC2
- >86
>91
>93
リンク先のサイトには意味不明瞭な能書きがえんえんと書いてあるが、
これは通常のスピーカーを鳴らすためのアンプだね。
これでイヤスピーカーを鳴らすにはそのままでは駄目で
トランス式のアダプターSRD-7MK2を使う必要がある。
でも例のユーザー試聴記にはアダプターへの言及が全くない。
頭の中で作り上げた試聴記だろうね。
SRD-7MK2はスタックスのカタログから消えている。オクにたまに
出てくるが。そこまでして探す必要はなかろ。
(俺んちの物入れには以前使っていたSRD-7MK2が寝ているけど)。
ネタ試聴記にだまされないように。
- 96 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 01:59:37 ID:tkOELy+/
- CDP -> D-45 -> STAXドライバー -> STAXイヤースピーカー
ということじゃね?これでもSPケーブル<->XLRの変換ケーブルが必要だが。
つうかCrownのD-45自体はいいものだよ。
プロというかスタジオユースなのもそのとおり。
むしろ電波なホムペで紹介されててかわいそうw
- 97 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:20:35 ID:aLdURnC2
- >96
>CDP -> D-45 -> STAXドライバー -> STAXイヤースピーカー
この接続なら、D-45は不要だが。パスする回路でもついているのかな?
>SPケーブル<->XLRの変換ケーブルが必要だが
こんな奇妙なケーブル、売ってるとは思えんが、自作したのかな?
- 98 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 06:28:06 ID:sVglAW3p
- >>97
試聴屋のアレならSP出力からつなげられるが、、
STAX公認のこれ買った香具師おらんのかね?
ttp://www.ishinolab.com/contents/doc_masters/tc_12.html
- 99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:50:52 ID:aLdURnC2
- >98
PPアンプの出力管のプレートからイヤスピーカーの出力をとりだす方式のようで。
1960年代にスタックスからこうした方式のアダプタが出ていたことがある。
このアンプ、、使ってる部品も定評あるもの
だし、それほど高くもない。宜しいのでは?
でも、サイトの説明にある
「この部分の回路はSTAX純正TRアンプ、
STAXハイブリッド回路と同一で、OTL回路となります」
ってのは、少々強引な印象。
- 100 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 07:57:59 ID:Oc6bSGU2
- もしかしたら冬オナはぼろを出したかな。あの感想はすべて捏造だったんじゃないか。
駆動方式を知らなかったからアホな文章を書いてばれてしまったとか。
ここを読んで後付でSRDの話が書き加えられたら要注意。
- 101 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:40:50 ID:iU+XG2xo
- 偶然訪れたんだけど
まさにD45-SRD7MKII-007で聞いてみたことある。
D45ってヘッドホンつけてもスピーカーから音でるのでその対策と、
スタック素に合うかな程度の興味半分。
結果
コンデンサー型はD45にはあわない。
なんか潤いのない音になる。聞けないこともないけどおすすめでもない。
SATRIのほうがまだまし。
という結論に達した。
ただこの普通のアンプにつなげられるドライバーは持ってて損ないぜ!
以上
- 102 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 23:47:57 ID:iU+XG2xo
- あ、ごめん。もう一個だけ。このすれには関係ないけどな。
D45はダイナミック用のヘッドホンアンプとしては結構優秀。
禅とか楽々鳴らす。嘘だと思うかもしれないけどこれはいい。
今まで持っていたヘッドホンアンプは、perraux, hd-5210,valveなんとか
まあ中級機ばっかりだけどな。
- 103 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:18:07 ID:32opswUg
- >>101,102
ホントに冬オナ来ちゃったwwwwwwww
- 104 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:27:43 ID:Ahj08QjE
- 冬オナはスレ違いでつ
- 105 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:49:03 ID:pma25T9O
- やーっぱそういう反応か。
一気に疑念を解決してやろうと思ったんだけど
おせっかい以外の何者でもなかったね。じゃさいなら。
- 106 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:49:42 ID:32opswUg
- 007ユーザー
ディスコンのSRD7MKIを持っている
クラウンD45を使っていて
さらにSATRIも持っている
すべての確率を重ねると限りなくゼロに近いと思うがどうよ?
とりあえず4つが一緒に写った画像をうpしてくれ。
話はそれからだ。
- 107 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 00:57:11 ID:pma25T9O
- いいお。
7日に家に帰るから、アップするよ。
と思ったら、satriのICの新バージョンのためにすぐ熊本に発送せねばならん。
話はそれが帰ってきてからでいい?
大サービス
- 108 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:00:50 ID:32opswUg
- おK。
楽しみにしてるお
- 109 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:06:40 ID:32opswUg
- satri抜きでもいいよ。
大サービス
- 110 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:09:45 ID:pma25T9O
- 了解。じゃ7日なんとかがんばってとってみる。
もう一回言っておくけど
D45とコンデンサ型イヤースピーカーは相性悪いって言う文意は
わかってね。
- 111 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:23:33 ID:32opswUg
- ワカタ。
それより、もし本当に上記の機器を持ってるんだったら
おまいさんのリファレンス機器にも興味がある。
もし良かったらついでに晒してみてくれまいか。
スレ違いかもしれないが、STAXユーザーということで。
- 112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 01:35:21 ID:pma25T9O
- ヘッドホンだけ書くと
オーディオFSKのPRIMO CD6(まじ)
すばらしいです。007がその次。
残念ながらディス今です
ハイエンド機は持っていませんよ。
satri 改でほぼ満足。D45はNHK FMを気持ちよく大型スピーカーで聞くために購入。
あほです。すれ違い、空気嫁と言われそうなのでここで筆をおきます。
- 113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 04:23:15 ID:nQYQQ/0s
- >それまで、○○AXという日本のメーカーのコンデンサ型ヘッドホンを使用していましたが、
住人の反応が本気でわからない
素直に読めば、今はSTAXのヘッドホンを使うのを止めて
D45+他のヘッドホンに至った、と読めると思うのだが……。
STAX批判に我慢ならず、わざと重箱の隅をつついてるの?
- 114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 05:45:41 ID:2f1hYXwB
- 冬オナのイメージが悪いからネガティブに取られるのはしょうがないでしょう
- 115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 10:57:04 ID:s6fcG/sM
- 付属の赤白ケーブルは、普通の安物RCAケーブルなんでしょうかね?
- 116 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 11:00:16 ID:dlZ1/A73
- またそれか!
- 117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 12:17:40 ID:FhD4+INh
- ほっとけ
ガチの荒らしはsageるから、それにくらべりゃこの黄金自演様はヌルイよ
- 118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 16:19:33 ID:1TYmBz+H
- 他のは知らんが、006tAに憑いてたのは、PC-OCCですた
- 119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:43:34 ID:HX/Lh7wi
- RCAケーブルで音が違うとか言う話は
STAXユーザーには無縁だと思ってた
- 120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 05:27:04 ID:VDuRQ+40
- 視聴室訪問したときにSTAXの中の人に聞いたらケーブルでの高音質化には否定的だった。
(安物の糞ケーブルでノイズ乗りまくりみたいな劣化はともかくとして)
業務とかで何十メートルも引き回すのでなければ、
付属ケーブルつかっとけばOKみたいな感じだった。
STAXも音決めはそれでやってるんだろうしね。
- 121 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 06:02:47 ID:C6ix+2pz
- そういっても機種によってPC-OCCとOFCで差別化しているし、あまり単純化して理解するのもどうかと思う。
- 122 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:01:12 ID:4icqtdXX
- >>121
STAXも気分をだしたいのだろう
- 123 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 08:21:36 ID:mGyQlEFZ
- 音なんか変わりゃしないよ。
気になるなら、友達に頼んでケーブルを交換(自分では分からないように)
して音を聞き比べてみればいい。
ちょっぴり意地悪な友人だと、換えたふりをするだけ。
前のケーブルのままなのに、自分の耳には良く聞こえたり……。
- 124 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 09:44:54 ID:OqWeMjL7
- みんなプラシーボを誤解しているな。
人間が聞いて、良いと感じることが大事なんだよ。
プラダのバッグとダイソーの手提げが機能が同じだと言っても
同じじゃんと言い切れないだろ。
- 125 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:17:35 ID:326YIlXZ
- STAXって303と404で音が同じとか言ってたからその辺あんまり信用してないんだよな。
- 126 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:21:34 ID:wQ/aNJxR
- >>124
案外ダイソーの方が作りはしっかりしてるよ
ブランド品は意外と質が悪いそうだ
聞いた話だとプラダ、シャネル
- 127 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 10:45:55 ID:OuWLjAz6
- でも、プラダを持ちたがるのが人間ですがな。
- 128 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 11:07:48 ID:wQ/aNJxR
- ですね。って何の話だ?
w
- 129 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 12:56:02 ID:hJDzZHuY
- 303と404ではケーブル材質よりも構造(線間キャパシタンス)と
防湿膜の厚さに音の差が影響受けてると思うが
- 130 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:33:33 ID:xo9I3ywK
- SR-303とSR-404の違いが有るとか言って喜んでいる奴居るけど、SR-404二台使って聞き比べ
しても音違いますよ。品質のばらつきは、ハンドメイドだからしょうがないです。
- 131 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 13:36:47 ID:L3qXixIy
- そんな主観よりメーカーの言葉のほうがまだ信頼できる
- 132 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:06:51 ID:4GsMFJyR
- 流れを無視してスマソ
関東圏で4070の視聴が可能な店って(STAX本社のショールーム以外で)どこかありますか?
遮音性や音漏れがどんなもんか実機を試したいんだけど見かけない。
- 133 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:09:59 ID:Pk6cFnnn
- >>4070
渋谷YAMAHAにあった。二年前試聴した。
とりあえず店に問い合わせてみろ。
そのときのソースはオレンジレンジだった。
- 134 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 15:58:37 ID:wQ/aNJxR
- >>132
秋葉原の石丸電気本店7Fで視聴できるよ
あとは川崎のヨドバシでも視聴できた希ガス
- 135 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 16:32:54 ID:C6ix+2pz
- >>125
ユニットが同じなんだよ。
- 136 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:17:08 ID:PsrkX7Oo
- >>134
いや、石丸本店7Fに4070は無い。
昨日行ってるんで間違いない。
- 137 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:29:41 ID:JnbUs4UH
- 昔のスタックスはPCOCCでもアズキャスト線とか、内部配線も
線間を一定に保つとか拘っていたけど、今の内部の人は違うの?
- 138 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:34:18 ID:RnnzsAQY
- 4070なら12cm800rpmファンの微妙な風切り音が気にならなくなるかな?
- 139 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 02:39:27 ID:T0uf9SE8
- 今度は首の疲労が気になるかと。
- 140 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 08:56:09 ID:idllNbwa
- >>137
あれは健ちゃんの趣味だったんだよ。
それでいろいろ整理して上級機はPCOCCとする方針にしたんだね。
メーカーでアルミのアズキャストを絶縁体無しで売っていたんだから
今じゃできないね。
- 141 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 11:29:19 ID:abroK2Jy
- >>136
ありましたよ。ちゃんと探した?
007の後ろの方にありましたよ。
- 142 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 15:19:10 ID:5Mk/Ws5H
- SR-007が話のメインになってるなかしょぼい質問なんだけども
STAXが気になるんでSR-2050Aか3050Aあたりを買ってみようかと思ってる。
このふたつ、価格差ほどの差があるのかな。
もしそこまで無いのなら2050Aにして、それが気に入れば一気にSR-007まで行ってしまうとか
そういう段取りにしようかと考えてるので教えてくださいな。
- 143 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:30:06 ID:NuTS17on
- 1か月つけっぱなしにしてたら、熱くて触れなくなった
- 144 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 16:45:17 ID:idllNbwa
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b77468165
ドライバの電源ケーブルはオリジナルじゃないね。
- 145 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:50:56 ID:1JgbEHGb
- >>142
>SR-007が話のメインになってるなかしょぼい質問なんだけども
ここはSR-007スレではないので、そういうのは全く気にしなくていいよ。
>STAXが気になるんでSR-2050Aか3050Aあたりを買ってみようかと思ってる。
>このふたつ、価格差ほどの差があるのかな。
個人的にはSR-2050Aで十分に、静電型の音質を長所短所含めて満喫できると思う。
それでSTAXが気に入って上位機種が欲しくなったら、SR-007かSR-404かで悩んで
みてはどうか。好みの音の方向性が見えてきたら、試聴しに行ったり過去スレと
関連サイトをみて子細に検討してみるとよいかと。
あくまで個人的意見なので、ご参考までに。
- 146 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 19:58:32 ID:1JgbEHGb
- あっ、ドライバユニットのことを忘れていた。
SRS-2050Aのドライバでは、SR-007を駆動するにはきついんじゃまいか。
拡張性を考えると3050Aのほうがいいかもなぁ。
- 147 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:13:15 ID:4rjS+XIn
- >>120
S氏の発言ですか?
昔のスタックスだと、高いケーブルは必要ないが、
音の良いケーブルを提供するってスタンスだった筈。
なんか最近のスタックスって、音が大味になって来ている気がするんだよね。
今のスタックスの方がトータルバランスが優れているのは判っていても、
昔の妙に緊張感を強いるスタックスの音が忘れられない・・・・
- 148 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 20:54:41 ID:5Mk/Ws5H
- >>145
なるほど、2050Aでも変にコストダウンされて悲しい機器にはなってないのね。
気に入ったとすると3050Aのほうがドライバを流用したり比較したりする楽しみってのも
あとで出てくるのかあ。
それなら逆に、後の寝室機として使えるようなSRS-005Aあたりも選択肢に入ってくるなあ。
もうちょっと悩んでみるよ、ありがとう。
- 149 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:21:04 ID:+ql6Xp34
- >>147
DAC-TALENT BD → SRM-T1 → SR-Λ signature
というよく言えば非常に繊細な音が好みに合うんだろうな
- 150 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:14:10 ID:HlP5cEbS
- 漏れも
SRM-T1+SR-Λ signature
の組み合わせだよ。
綺麗な低音が気に入ってる。
電極を保護してる?スポンジがぼろぼろと崩れてきてるから
交換したいんだが、メーカーに頼まないといかんのかな。
J新さんでは持ち込み修理だと聞いた。
この位交換できそうなもんだが。
- 151 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 22:58:58 ID:7MkVjPLt
- T1→404か003
003はちょっとでも触るとビビリ音が発生するのが使いにくいな('A`)
音のバランス的にはあれくらいがちょうどいいと思うんだが…
- 152 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 07:12:38 ID:jAD00cgY
- >150
パッドのこと?
両面テープでとめてあるだけだから自分でできるのでは?
でも、こんなこと、どうしてメーカーに聞かないのかね?
- 153 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 08:49:05 ID:V+Bkq3nV
- >>152
>電極を保護してる?スポンジ
これをどう読んだらパッドのことになるのか?
- 154 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 12:44:01 ID:c0spQOv7
- SR-007、うごかすとキュポキュポ鳴ればちゃんと密閉されて装着できてるってことかな?
- 155 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:13:21 ID:SC7oRi7H
- >154
そうです。
- 156 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:16:38 ID:c0spQOv7
- サンクス。つけ方によって色々音が変わるからベストポジションを探してました
- 157 :(´・ω・`)5Ma:2007/05/07(月) 18:54:34 ID:uVAIzUdo
- >>150
俺漏れもSRM-T1+ΛSignatureですYO!
中域〜高域はあくまで繊細で、
きっちり主張してくる上質な低音も満足してます(`・ω・´)シャキーン
- 158 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:11:04 ID:hevsPu6B
- >>154
キュポキュポ?
ビッじゃなくて?
- 159 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 19:37:39 ID:cECLBVya
- 住まいがいわゆる湿地帯にあって平均湿度90%以上冬でも一年中除湿器
使ってる所なんですが、STAX使うには良くないでしょうか?
早く壊れるとか音が明らかに悪くなるとまでいかなければ、思い切って買って
しまおうかと思っているのですが
- 160 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:15:25 ID:+KIekWVY
- アマゾン?
- 161 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:40:09 ID:6yfFZGcg
- 7→11 AM PM
- 162 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:48:40 ID:q8MDbTwL
- すごいネタが出てきたな。過去ログ見てもなさそう。
- 163 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:53:26 ID:qTsd1E0x
- STAXに直接問い合わせるのが一番な気がするな
- 164 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:59:10 ID:Ir01YKpC
- そんな地域は日本には存在しない、単なるネタですね。死ねクズ
- 165 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:36:59 ID:MQ/GfsFQ
- 日本以外ならあるんじゃないか?
日本人が海外から書き込むことがそんなにおかしいか?
アマゾンで聞くスタックスはどんな音だろ
- 166 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:46:28 ID:9HCAeFI9
- >>150
あのスポンジはホームセンターで500円くらい
で売ってるところがあるよ。買ってきたら
鋏で切って嵌めとくだけでOK。
- 167 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 22:22:26 ID:GsBVdKJS
- 番頭さんじゃね?
- 168 :107:2007/05/07(月) 22:25:55 ID:QKDhsHx2
- http://www.h-navi.net/bbs/img/11744772590151.jpg
- 169 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:01:59 ID:anhT8lr6
- 乙
SONYのクオリアってかなり機器の性能暴くヘッドホンだと思うんだがD45につなぐと残留ノイズがかなりのるんじゃ?
同様にサトリも無音時にノイズが結構あるって聞くけどどうですか?
- 170 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:03:23 ID:PWkUa0jZ
- >>168
こんなアダプターで聴いてるようではイヤースピーカーかわいそう。
007が泣いてるよ。
- 171 :107:2007/05/07(月) 23:07:50 ID:iCRvd3Kb
- ここはスタックスのスレなので。。。
クオリアは扱いが難しす。アンプ選びますよ。ただあたるととんでもない音を聞かせます。ちまたの評価が?なのはそういうことも
多いに関係してソ。
SATRIは二つあるけどヘッドホンアンプ専用の方はクオリアとは相性が良いですね。
残留ノイズを気にしたことはありません。アース環境が悪いと真価を発揮しないしそれはスタックスのドライバーでも
同じことでしょう。
といちおう最後にスタックスに戻った。
- 172 :107:2007/05/07(月) 23:08:50 ID:iCRvd3Kb
- 007t,717も持っていましたが、熟慮の末売りました。
- 173 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 23:19:01 ID:OBjN8DqD
- >>168
お、KT-1100だ
- 174 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:28:07 ID:UHP1y+VA
- >168
>170
トランス式のSRD-7Mk2だね。これでは007の真価は分からないかも。
- 175 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 00:55:15 ID:1xJXaMga
- >>168
写真の積み重ね式のラックが非常に良さげで気になります
メーカーや値段を教えてください
- 176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:03:02 ID:9q5GESQm
- パートいつだかに書いたけどユニットを保護してるスポンジは
自分で取り替えることも可能
ただしユニットに穴あけたらおしまい
あのスポンジは音に大きく影響するよ
- 177 :107:2007/05/08(火) 01:06:41 ID:xWvttLPt
- 2380円一台 無垢の木でできています。自分のブログに書いてあるのでこれ以上書くと身元がしれますので
ご容赦下さい。本来の用途はラックではありません。
- 178 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:09:44 ID:KWbQi+pR
- なんとなく書いとくけど
404の内側のスポンジのすぐ奥に見える
網戸の網みたいな金網は電極じゃないんだなこれが
- 179 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:31:40 ID:9q5GESQm
- しかし外側はふにゃふにゃの防湿膜だから危険
- 180 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:25:43 ID:UHP1y+VA
- >166
>178
>179
あのスポンジがへたっているなら相当長期に使ってきたわけで。
点検をかねてメーカー修理に出すのが賢明だろね。
- 181 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:38:43 ID:2not7Gg4
- 参考までに聞かせてください。
007ユーザーの方はどんなラウドスピーカーをお持ちですか。
- 182 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:49:53 ID:ZGPGxwlj
- B&W DM601S3
- 183 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 13:51:31 ID:p31xiE/6
- Vienna acoustics T-3G
- 184 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:11:05 ID:9561wD9g
- Monitor Audio Studio10
- 185 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:09:17 ID:yLlGrCXo
- 俺ヘッドホンだけ。
- 186 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:56:00 ID:DHoc9Cdf
- 長谷弘のRR-10
- 187 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:31:51 ID:xDftoIhy
- >>171
定価が高い機種で、アンプを選ぶとい評がたまにありますが、
自分はこの考えが気にいらないです。だって、逆に考えると、
たまたま相性の良いアンプに出会わない限り、音は良くないと言っている訳で、
失敗作のいい訳にしか聞こえません。
>>174
高域の解像度でトランス式は原理的に一歩及びませんが、
SRDシリーズは概して低音が薄いですから、案外007と相性よかったりするのかも。
- 188 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:21:48 ID:uzEaCnyG
- システム5
- 189 :150:2007/05/09(水) 01:12:24 ID:PZfwe2G9
- >>180
点検つってもナァ。
メーカー修理部門の実態知ってたら・・・・。
staxは違うかね。
体験談うp頼む。
- 190 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:37:20 ID:6Tdpg+nj
- 部門もなにもねえよw
- 191 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:38:11 ID:tq10OWYz
- STAXに関しては中の人が同じだからな。修理部門も何も無いw
- 192 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 01:45:17 ID:KrtGTXS0
- >189
社員が何人いると思ってるのかねぇ。
スタックスの修理対応についてはこのスレで
何回も書かれているが。
スタックスのサイトへ行って
製品サポートのページを見てきたらどうかね。
- 193 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:11:18 ID:LSqs6HHf
- どうしたらSTAXに就職できますか?
- 194 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:18:10 ID:tq10OWYz
- STAXに勤めるならホコリとり&除湿の名人になることが必須
- 195 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:30:53 ID:2IPlNzK8
- >>150=189はスタックスのなんたるかも知らずに
長年のユーザでしかもこのスレに来てるのか?
雑司ヶ谷とか言ってもわからねえだろうなw
- 196 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:41:13 ID:PrygOCvr
- >>193
STAXの基本は振動膜や。
一本の大根から三百メートル以上の大根の帯をむけるようになったら
振動膜はどんなにでも使いこなせるようになる、これが出けなあきまへん。
夜の目も寝ずに命がけでやってみなはれ。
本人の心がけ次第で、ほかの人が何ヶ月もかかることを、
一週間でやってのける事も可能なはずや。
- 197 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 02:45:39 ID:zXuRhLyV
- つまんね
- 198 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 06:45:39 ID:Y2ox0DZr
- >>193
手先が器用で1日100個ユニットが作れますと社長にハッタリをかませてみよう。
- 199 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 07:39:14 ID:KrtGTXS0
- >193
ネタだろ? 直接、問い合わせたら?
- 200 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:02:19 ID:GgM6z4au
- ______
/ /| (´´
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | (´⌒(´
|青島みかん|/ ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
(´⌒(´⌒;;
ズザーーーーーッ
- 201 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:08:33 ID:GgM6z4au
- スタックス買おうと思ってるんだけど、アンプを727にするか323にするかで迷ってる。
やっぱり違いってあるのかな?というより音の違いではなく本質的な意味合いでグレード差を感じられますかね?
ヘッドホンは404を選択するつもりです。
ちなみにHD53からver8に変えてあまりの違いに驚いたクチです。だから差が気になるんですよね。
でも727高い(´・ω・`)
- 202 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:19:59 ID:2IPlNzK8
- お金があるなら高いのを買っておけば、これが最高だということで
思い残すことがなくていいんじゃないかな
- 203 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:24:15 ID:Vcvv/f1J
- 振動膜を張る技術を社員に教えて育てるってのはしてるんだろうか
って病気で休んだりしたら生産ストップすることになるからしてないわけがないか
- 204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:38:58 ID:icAXw/lk
- 振動膜を貼る技術は、一子相伝
- 205 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:45:03 ID:D7gilGOM
- 生産が滞って納品が遅れることなんて日常茶飯事だぜ
- 206 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:49:44 ID:7q+S+7xt
- >>201
SR−007とSR−ΛSigをSRM−T1S(真空管)で使っているが、727はいいドライバーだと思う。
今度の真空管ドライバーの方が癖のある音に感じた。
グレードの差と言うより好みだと思う。
SR−007は良いと思うが、癖の無い自然な音なので、つまらないと感じるかもしれない。
404の方がいいかもしれない。
試聴出来るといいが、都内に在住なら秋葉原のダイナミックオーディオ5555の1階のアクセサリーフロアで試聴できる。
http://www.dynamicaudio.com
http://www.dynamicaudio.com/whats-dyna/5555.html
- 207 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:53:00 ID:Vcvv/f1J
- >>201
同じクラスのドライバーなら音の好みになるけど
価格差が大きいとやっぱり性能差は感じられる
イヤースピーカーはドライバーの影響が大きいから727を薦めとく
SR-007をもし買ったとしても十分に駆動できるから無駄がないし
- 208 :181:2007/05/09(水) 10:46:54 ID:lFWH7Sw3
- >182〜186
ありがとうございます。
007を使いだしてからは、ラウドスピーカーはどうでもよくなったのですが、
そろそろ買い換えようかと思っているところです。
ウィーンアコ、ソナスなどを候補にしています。
- 209 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 11:25:13 ID:aCbFQDso
- >>208
ソナスとかCP悪すぎ
レイオーディオのモニターの方がまだマシだよ
- 210 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:30:16 ID:HAGCd+zj
- Amati Homageからどう変わったのかわからないけど、悪くなってないのなら
Amati Anniversarioのコストパフォーマンスはいいよ、たぶん。
- 211 :106:2007/05/09(水) 18:11:00 ID:K+XaBvMN
- >>168
亀レススマソ。アクセス規制くらってた。
感謝!そして、正直スマンカッタm(_ _)m
疑って悪かった。
ケンDPF-7002、クリークOBH12、トリオの80'sチューナー…
曲者だらけだw
007t、717を手放してSRD7MKIIを残すとは…
まあ、それなりの理由はあるんだろうとお察しするが。
それにしても、オーディオFSKのやつはすごいな。ケーブルが綱みたい…
ググってみたんだが、笑えた。STAXとは対極の理念だな、こりゃ。
http://raku-navi.s10.xrea.com/
デムパ系かもしれないが、なぜか微笑ましい。
水木しげるを思い出したw
- 212 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:09:13 ID:qKccPyjn
- オカルトもここまで来るとほほえましいな
- 213 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:11:26 ID:aCbFQDso
- 実際FSKのヘッドホン自体は悪くないよ。
値段に比べたらね
- 214 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:12:10 ID:Y2ox0DZr
- ここのヘッドフォン聞いてみたかったけどディスコンみたいね。
- 215 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:24:38 ID:Sa19Bhmp
- SRS3000ってどうなんでしょうか?
2050Aとそんなに変わらない?
- 216 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:54:36 ID:PZfwe2G9
- >>195
何たる貴下いてくれ。
どんな高尚な話をしてくれるのか、楽しみにしてる。
- 217 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:17:01 ID:2IPlNzK8
- >>216
日本語でおk
- 218 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:35:41 ID:zXuRhLyV
- >>211
> 「ん?○品館?あぁ〜あそこはひどいもんですよ。改悪してるんだから最低ですよ。
> この前もエルボー(airbowの事を指す)で薦めてもらったモノ買った人から連絡あってね、
> なんだか音あんまり良くないって言うもんだから、送ってもらったの。
> 聞いてみると元よりも悪くなってる、、だからはっきり捨ててしまいなさいと言ってあげましたよ。」
これって例の冷凍コンボ SR-SC1/SRM-222 のこと?
- 219 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:38:27 ID:iIKQnuyB
- ヘッドホン、イヤースピーカーとは書いてないから別にSTAX改悪品じゃないんじゃね?
ついでにSRM222は別に冷凍してない
- 220 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 22:53:38 ID:GgM6z4au
- >>202
>>206
>>207
ありがとうございます。727を買った方が良いみたいですね。頑張ってお金ためます。
- 221 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 12:44:01 ID:waar0+VH
- DA53とSRM-717をXLR接続する時にケーブル買う以外に必要なものはあるでしょうか?
- 222 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:39:25 ID:+syRp2Z/
- 位相反転コネクタ
- 223 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:37:37 ID:mI5a1BLt
- >>222
ありがとうございます。
今度オーディオショップへ行った時に購入します。
- 224 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:46:34 ID:2+UwGXRt
- DA53は三番ホットか
- 225 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:56:46 ID:US9brXvA
- 突然SR-003のねたです。
ソニーのEXチップを取り付けるとイイという話は良く聞きますが、
EXチップと003の間に
平型ギボシのカバーを短く切断したものをかませると、
耳に入るチップの部分が楕円にならずに具合いいです。
これなら、通常のカナルと装着感は同じ、バンド不要ッス。
画像ウpしときます。
ttp://www.nigauri.sakura.ne.jp/src/up10929.jpg.html
ガイシュツだったらスマソ。
- 226 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:59:23 ID:LqZywxGi
- この画像つけてSTAXに改善提案出せや
- 227 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 22:02:54 ID:US9brXvA
- だよね。耳に入れるところが楕円だから、今ひとつなんですお。
- 228 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:58:16 ID:d17FJtmp
- >>221
音質はRCAで繋ぐ方が有利だよ
- 229 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 01:03:28 ID:ZQhPb0cD
- DA53はなんちゃってバランス出力だっけ?
それならRCAのほうがよさげ。
- 230 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:20:36 ID:5MdOKjec
- SRM-3000を買いました。
ヘッドフォン左から音出してない状態でもちゅるちゅる聞こえるんだけど修理出した方が良いかな
システムの電源入れないとそう言う音はしないんだけど
- 231 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 08:32:20 ID:K266ze8O
- イヤスピの取説に書いてあると思うけど「耳に押し付けると治る場合があります」を試す。
- 232 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:29:52 ID:hqWnbQ3b
- http://diyaudio.cocolog-nifty.com/blog/
- 233 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 12:51:20 ID:Koz6GyI4
- >232
トランスレスねぇ?? 終段の12AU7でも400ボルト超、
イヤスピーカーのバイアスに600ボルト近い電圧が必要。
どうやってこれだけの電圧を作り出しているか。
4倍圧整流かな?
1回目となっているから、これから説明がでてくるだろうけど。
- 234 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:14:16 ID:/8hjRdYk
- 純正のSRD-7系列も電源トランスレスですし、多分コッククロフトでしょうね。
- 235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:28:38 ID:/8hjRdYk
- あ、バイアスに関しては、です。
- 236 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 14:59:02 ID:Koz6GyI4
- >234
>235
SRD-7Mk2ならもっている。
バイアス電圧はコッククロフトで作り出している。
- 237 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:30:24 ID:K266ze8O
- 現行ドライバもバイアスはコッククロフトでした、確か。
電流容量いらないとなんで十分。
- 238 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 20:14:58 ID:M4OYehLr
- 流れぶったぎって・・・・・やーーーと727貯金が終わったze!
半年遅れで、717から727に乗り換えました。
なんか、Ω2が根明に聞こえてて、今までのイメージが変ってしまいます。
ただ更に軽くなった高音に比べて、低音がそのままなので違和感が。
これはエージングで丁度良くなるのかな、
それとも717とは別な感じに、セッティングを直す必要があるのでしょうか?
- 239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:12:35 ID:1PECQlOv
- Ω3って噂のかけらもないんでしょうか?
Ω2が発売されたから10年近くになるので
そろそろ後継機が発売されるのではないかと
恐ろしくてΩ2が買えません。
- 240 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/11(金) 23:17:12 ID:l0rKtF1V
- ただ、Ω3がもし発売されたとして、必ずしもΩ2を凌駕しうる物になるかどうか、、、
と、404ユーザーが言ってみる。
- 241 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:19:36 ID:M4OYehLr
- 1-2年前に本社に試聴に行った人が、新型モデルの話を聞いてたけど
まだ聴かせる状態じゃないと言われてたような。開発はしてるんでしょうね。
Ω2も細かい所は何度も修正されていますし、もしΩ3が発表されても
これから色々改良されていくΩ3初期型よりも、
10年間詰められたΩ2最終モデルの方が…という意見もありそうで。
- 242 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:20:22 ID:ZQhPb0cD
- むしろ初代Ωみたいにプレミア化するかもしれん。
買うんなら早めに買っといた方がいいかも。
- 243 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/11(金) 23:25:56 ID:l0rKtF1V
- だいたい、既にΩ2でも相当の完成度なのではないかと思うので、
それの更に上を行く性能と言うのは難しいような気も。
むしろドライバーの音質アップの方がやり易かったりして?
- 244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 23:50:07 ID:6XF3Pn1L
- Ω3というか初代Ωのような完全に音像型のハイエンドイヤースピーカー作ってほしい。
音場型のΩ2と好きな方選んでくださいって感じでいいんじゃないか。
- 245 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:02:56 ID:xH6ggy7P
- >>244
>音像型のハイエンドイヤースピーカー
Ω2がある以上、上記のタイプも興味があるんだけど、
現行品で音像型のHPってどんなのが挙がります?
テクニカのW5000かソニーのSA5000など…情報量がないと音像型は辛い。
Ωの再販でもいいのにw
- 246 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:08:46 ID:k5fImigE
- W5000もSA5000も情報量少ないし
女性ボーカルも弱いよな
- 247 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:13:30 ID:xH6ggy7P
- >>246
消去法でしか選べないからねぇ…爆弾発言か。
Ωに限らず、旧モデルの再販はやってくれないかね、無理に新型に行かないでも
イヤースピーカーのレパートリーが増えるのは大歓迎なのに。
- 248 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:14:43 ID:onVI7Fj/
- 無いものは有難がられる
- 249 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:21:17 ID:3PqeCI+d
- >>245
あとAD2000、edition9かな。ただW5000は音が軽いというか淡白過ぎて音像型ヘッドホンって気がしない、個人的には。
Ω2の音って優しくて暖かく広がるって感じじゃない。もう一つの方向性として
冷徹で氷のような音を鳴らす音像型ハイエンドイヤースピーカーがあってもいいんじゃないか。
というか是非出してほしい。
- 250 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:49:33 ID:EiLG4JDR
- 現行品だと兜とかKOSSとか?
- 251 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:50:06 ID:61CYcNKD
- Ω2を密閉型に改造すれば良いかも
- 252 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 00:56:41 ID:N7S6lmvZ
- ここはひとつ、ギャップ幅を拡大してバイアス1200V計画復活の方向で。
ドライバ開発が難しそうだけど。
- 253 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:51:54 ID:oQssmWFX
- ドライバよりユニットが問題。湿度トラブルが増えるだけ。
- 254 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 05:53:07 ID:oQssmWFX
- また昔がよかった厨がうごめいているな。
音像型、冷徹、初代Ωがキーワード。
- 255 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 09:51:37 ID:mrEbo4AO
- >>211
そこのサイト、ゴミみたいなサイトだなw
- 256 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:15:45 ID:rUwGGZvE
- まぁ俺は、批判精神旺盛な>>255のつくった神サイトをみせてもらいたいなw
- 257 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:38:37 ID:gtXq6G5M
- また過去モデル愛好家を厨にしたい厨が出てきたなw
そんな俺も音像型が好きだ。Ω2やΣの音は苦手だ。
- 258 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 10:41:10 ID:gtXq6G5M
- >>252
もう音量的に十分だから、ギャップ幅の拡大は不要では?
- 259 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 12:41:47 ID:y1IPbKuv
- 良くも悪くも初期スタックスの音に慣れ親しんでいると
やはり昔の切れ味の神経質なくらいな音が好きだ
現行のは万人向きで無難だとは思うが、なんか物足りない
- 260 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 13:58:22 ID:mrEbo4AO
- 256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/05/12(土) 10:15:45 ID:rUwGGZvE
まぁ俺は、批判精神旺盛な>>255のつくった神サイトをみせてもらいたいなw
やべえwww>>211のゴミサイトの奴に即レスされた(wwww
- 261 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 19:21:48 ID:M7MTkO7I
- 音像型VS音場型ってのも定番の煽りだな
所有した事無い奴がΩ系を音場型と決め付けててイタイw
所有者なら中庸と知ってるだが。
Σ系と並べて語るほどΩ系は音場極左じゃねーよ
- 262 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/12(土) 20:41:29 ID:suncNRSY
- そういや噂の今開発中のやつがΣ系だといいな・・・。
- 263 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:03:03 ID:SrrZeTTX
- >>261
Ω系って意味が判らないのですが。
Ω1は究極の音像系と私は思っているけど、あの音からΩ2を比べたら
Ω2は音場系と云われても仕方ない。Ω2は確かにΣ程の
音場系ではないけど、それでもラムダ系やX系と比べれば
音場系という評価になっても違和感ないと思うけど。
- 264 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:22:27 ID:ixPAX5OT
- 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/05/13(日) 05:27:36 ID:iXjfJm7C
よくわからない事態になったので、ベテランの方、ちょいとお知恵を拝借。
160Wのトランス電源に定格消費22WのvulveXと、40WのSRM717を問題無く使ってこれたんだ。
ところが717を727に取り替えたら、727の電源を入れる度に
トランスの電源が落ちるようになってしまった。
717と727の違いは、定格電力が45Wから46Wのたった1Wの差しかないし、何処が悪いんでしょう?
880 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2007/05/13(日) 12:48:33 ID:7v0qygv8
とつにゅうでんりゅうがおおきいんだよ!!
むかし、おとおさんやおかあさんが、でんげんのいりきりすると、でんきだいがたかくなるっていってなかった?
ぱちって、でんげんをいれるとき、いっぱいでんげんがながれちゃうんだねえ、でんきのせかいはいろんなことがおきるんだね!
- 265 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 14:24:06 ID:BDuqvr1R
- たまにテチャーヌが訪れるのがSTAXスレ
- 266 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 16:07:48 ID:F4kPzzwf
- で、おまいらはどんな音楽を聴いてるの?
- 267 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 17:14:15 ID:XVonGSfA
- 馬頭琴
- 268 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:29:46 ID:ZcwHY9yA
- マンハッタンジャズクインテット
- 269 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 18:48:31 ID:CesH7IZj
- ヒトラーよ奢るな
- 270 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 20:15:28 ID:ArFzV5mB
- トランス一筋
- 271 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:21:43 ID:Yz/01Fi1
- ブランデンブルク協奏曲
- 272 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 00:56:58 ID:q7o2BlgL
- ボッケリーニのギタークインテット
- 273 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:20:01 ID:T7rvwYnS
- ドン・エリス
夏に備えてSR-003を購入。
SRS-2050A(初STAX・半年くらい前に購入)の時には感じなかったが、
最初はひどい音なんだな。これからじっくり慣らすことにしよう。
- 274 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:29:20 ID:/JgVc7YI
- >>273
003はエージング進んでもそんなもんだよ
とくに分解能は上位機種とは大きな差がある
それに比べたらSR-202と404の違いは誤差といってもいい
コンデンサ型特有の分解能を003に期待するとガッカリする
音程のバランスはいいんだけどね
- 275 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:35:22 ID:T7rvwYnS
- そうなのかorz
- 276 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:23:35 ID:/JgVc7YI
- >>275
落胆させてスマンカッタ
E3cなど同価格帯のイヤフォンと比べると
圧倒的にSR-003が高音質だから
良い買い物だったと思うよ
- 277 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 03:35:31 ID:FZC/TVnS
- Beethoven Masterworks。
ttp://www.amazon.co.jp/Beethoven-Masterworks-Box-Michel-Brodard/dp/B00062FLHE/ref=pd_bbs_1/249-6930843-9224364?ie=UTF8&s=classical&qid=1179078300&sr=8-1
Ω3を待ってSR-404×SRM-727Aってやつはオレだけじゃないはずだ
- 278 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 07:43:24 ID:QYfXaX4x
- Ωシリーズは開発難しいでしょ。
- 279 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:48:50 ID:HIOS+vTr
- 難しいっつーより、今のラインナップは株式時代の遺産。
STAXの規模では新規設計金型起こし等はキツイ
007は例外的存在と思っていい。
- 280 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:50:59 ID:1g0STXCF
- もう一度、STAXが倒産して、復活すれば、そのときにΩ3がでるだろ。
- 281 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 20:52:24 ID:Yz/01Fi1
- でなくていいからSTAXいつまでも存続してくれ。
- 282 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:02:48 ID:NtL62U7+
- 何度か本社に伺った時も、金型を作る資金が・・・とぼやいてたな、そういえば。
でも型がほぼ変わらない事によってΛ系列の長期間サポートが可能になっている訳なので、
その辺も含めると安易に新型を求めるのもちょっと難しいな。
個人的には一軸以上の可動軸があって、ヘッドバンキングしても落ちないΩを出してほしい。
- 283 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:08:39 ID:0R3zjUIe
- 結構もうけているイメージだけどそうでもないのかな
- 284 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:16:49 ID:+2pdobKd
- ω3より
ωの間埋めにSR-505って出ないかな
- 285 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:18:22 ID:55nn1tmN
- 初代Ωを再販すればいいんじゃね?
一度聞いてみたいんだが、埼玉のSTAX行けば聞けるのか?
- 286 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 21:40:45 ID:ZrciHiMw
- >>285
あれはトラブルが多いから無理だって。
- 287 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 22:22:39 ID:o7RI45Zf
- むしろ俺はド級ドライバがほしい。
- 288 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:17:36 ID:0vtEtFFD
- 金型は億単位の金がかかることがあります。
- 289 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:28:26 ID:04FDMmtF
- >>283
コンデンサタイプのヘッドホンがSTAXにしか無い理由のひとつは
”商売にならないから”だもの
- 290 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:31:34 ID:zZrJJKHD
- STAXの技術者の後継っているのかな……
- 291 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:32:51 ID:5Bc8kqut
- なんかロータリーエンジンみたいだよね
- 292 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 23:49:26 ID:zZrJJKHD
- ロータリーエンジンと言うと、なんかしらんけどプロジェクトXを思い出す。
STAXのドキュメント番組って見てみたいな。
- 293 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 00:33:13 ID:nU+1W/om
- 重要な関係者がいろいろあって出てこられそうもないからだめだろう
- 294 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 19:16:38 ID:3rt3kojW
- あの番組結局、アレなトラブルもなく順風満帆である企業しか出てこないもんな
- 295 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 20:35:54 ID:iuC85Ua2
- FSKのオヤジのように何時逝っちゃうかハラハラするほどの歳じゃないし。
- 296 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 23:11:03 ID:fhnTp+vQ
- >>289
むしろそれを売りにして競合他社もいないんだから
商売にはなってるんじゃないの?
自分が注文したときは2ヶ月待ちだったし
- 297 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:05:51 ID:cGXGc5KW
- >>289
>>296
何度KOSSの静電型が現行品だといえばいいのか
- 298 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:55:09 ID:j3tcy5u7
- 月曜日にSR-007届いてCD聴き直してるんだけど
(某クラスレにも書いてあったが)
やっぱりグラモフォンや東芝EMIって録音は上手じゃないんですかね?
約400枚中250枚くらいはグラモフォンとEMIのCDなのだが
あまり良くないものが多数ある
同じ楽曲で他のCDだととても奇麗に聴けるのに。
あと古い録音だと粗が見えちゃうものもけっこうありますね。
まあSR-007買って正解だったよ。満足満足。
- 299 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 00:56:31 ID:j3tcy5u7
- いわゆるこれが「ソースを忠実に再現する」ってことですかね
- 300 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 05:41:25 ID:GAEKw+y2
- 録音状態の良くないソースは、音じゃなくて演奏を聴くためにあるんだから贅沢はいうなよ。
- 301 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 07:30:43 ID:V7Eyj8TH
- >296
生産ロットがきわめて少ないってことがわかっとらんようで。
競合他社だが、かつてはテクニカ、マイクロと何社も出していた
(ソニー製もあったような?)。
割高だったし専用のドライバー(アダプター)が必要で
アンプのイヤホンジャックに直結できない
等々の面倒なことがあって売れなかったのだろね、
他社はまもなく撤退した。
- 302 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:01:53 ID:pL9/0h52
- 素人の推測より
専門家が「歩止めが悪いから」と言ってるんだから
それが原因という事で他の会社は静電型で商売しないんだと
納得しとこうぜ
- 303 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 10:23:45 ID:diZGgcIa
- 最後にΩ再版してくれ。
そしたらもう潰れてもいいから。
あ〜、でもイヤパッド交換サービスは20年くらい続けてくれ。
- 304 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 14:11:17 ID:gksKAjwg
- >>302
歩留まり な、とマジレス
- 305 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:26:10 ID:hNJPTGRL
- http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x6976931
誰か買ってやれよ。3000円でジャンクアンプ付ですよ。
- 306 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 19:33:21 ID:GhDQUj/I
- イヤパッド腐ってね?
- 307 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 20:36:36 ID:P37Lh+q/
- 腐ってる
- 308 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:47:06 ID:CSJZDrMN
- 某ショップにΩ2の新品在庫があったので思わず注文しちゃった。
週末に届く予定なので、どんな音がするか今から楽しみ♪
でも、通常は注文してから1ヶ月待ちとかが普通なのに、なんでだろ。
まさか、Ω3が近々出るので在庫処分が始まったとか??
- 309 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 20:57:29 ID:aU0GFMFE
- >>308
その通り。キミは事情通だね。
- 310 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:04:36 ID:oyIt5E8B
- 秋葉ヨドには、007TAなどと一緒にバックヤードに鎮座していらっしゃいますが。
先着一名なら、持ち帰りできるぜよ。
- 311 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 22:04:10 ID:Znnhq7Ll
- >>308
こもったような音。薄い布を通して音を聞いている感じかな
良い表現をすると中音が豊か
まあこういう音(たぶん日本人好み)が好きだから
全然平気だけどね
- 312 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:43:04 ID:14SQ+cJ5
- >308
たまたま店頭在庫があったんだろ。ラッキーってこと。
在庫処分するほど数量作ってないよ。
- 313 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:53:56 ID:qJ4BMMGk
- >>311
皮にこもったティンポを持ってるヤツは言うことが違うねぇ〜w
- 314 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 23:58:33 ID:8MMqOxeK
- まあ使う機器によってそうなるのかもな
うちのはとにかくクリアだけど
- 315 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:17:56 ID:6+ihqodO
- ドライバーを含めて上流の機器や電源の音色を
比較的忠実に(素直ではない)聞かせてくれるのがΩ2だから
これをどう評価してるかで、その人の環境がちょっとだけ見える
- 316 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:38:36 ID:BHOwVA23
- STAXで聞いてきたけどこもって聞こえた
Ω2ユーザのみんなどんなSACDPまたはCDPで聴いてるの?
- 317 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:41:15 ID:fAk9Wxds
- 自分の耳がこもってるんじゃねーの?w
- 318 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:42:27 ID:BHOwVA23
- 今じゃSR-007の音に慣れて
今まで使ってきたヘッドフォンを久々に使うとスカキンw
年10回はコンサートに行く俺から言わせると
SR-007の音はライブで聞く音とはかけ離れてるよねえ
本社で聞いた音もアキバの石丸で聞いた音、
某ピュア専門店(口止めされているため言えない)で
CDP変えて聴いたけどやっぱりこもっているものはこもっている
(つまり中音が豊か)
- 319 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:43:29 ID:BHOwVA23
- >>317
まあそういう煽りはいらんから
CDPの型番書けよwまさか携帯可能なポータブルCDPか?
w
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 00:45:06 ID:BHOwVA23
- ちなみに>>318は批判じゃないよ。
SR-007が聴きやすい音なのには違いなく
アンプ込みで30万払った価値は十分あったよ
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:00:31 ID:aDMzteYn
- 俺はなんか007より404のほうが篭ってる様に感じる
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:02:48 ID:4o03mDyC
- こもっているというかΩ2は曲によっては痩せた音にしか聴こえないことがある。
Ω2買ったばかりの頃は何でこんなヘッドホンが評判いいんだ?って思ったけど
クラシック聴くとまあそれなりの価値を見出すことができた。
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:07:06 ID:4o03mDyC
- そういや俺このスレでΩ2がこもってる聞こえるけどどうなってる?みたいな感じで質問したことあるなぁ・・・
去年の今頃だった気がする。あの頃がなつかしい。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:07:13 ID:KNWmQ2tI
- 一度理想的な使いこなしをしている人のところで聞いてみたい。
オフとかできないのかな。
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:13:03 ID:eDN8rCsH
- 面白そうだな。運ぶのがめんどくさいけど。
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:32:02 ID:6+ihqodO
- アンオフィシャルの人のとこ聞きにいった人って居るのかな
- 327 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:43:28 ID:iRdT6hPK
- あの日記を一度でも読めば
出来れば近づきたくは無いとおもふ
オーディオの試聴やレポに関してもかなり傲慢な態度が透けて見えるし
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 01:44:41 ID:qWtxOqNA
- >>316
Ω2は低音の豊富さが売りだからこもって聴こえて当然。何もおかしいことはない。
もちろんこの場合悪い意味でこもっていると言っているのではないが。
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 06:24:08 ID:KTG8N9Hj
- 漏れも>311の(極端に言えばだが)「薄い布を通して音を聞いている感じ」ってのは同感
それを指すなら「音が遠い」という表現の方が適切と思う
「こもってる」というと音が丸まったり厚ぼったくなってぼやけてるような語感があるが、そういう事はないので。
逆に>322のようにソースによって痩せた音に聞こえる事がある。こっちはSTAX全般に言えるとオモ
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 07:59:17 ID:3KuACVnX
- 中低音が勝って篭り気味?のΩ2をよりスッキリした音で鳴らすには、
どんなCDPと組み合わせたらいいですかね。
マラの11とか最近出た13なんかはどうでしょうか?
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:06:45 ID:jPCH098s
- とりあえず727Aでも買ったら?
- 332 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 08:07:07 ID:AeApedty
- >中低音が勝って篭り気味
Ω2のキャラクターだから、CDP程度では直らないと思うけど。
情報量的にはマラ11で充分に感じています。
ドライバーを727にする位では。717からの変更では、高域が目立つようになったけど。
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 09:38:43 ID:bz6b6bAU
- 遠いといっても具体的なソフトの名前を挙げてくれないと議論のしようがないと思う。
きちんと収音されていればマイクの位置が出るんだし、ヘッドフォンでも小さく音場が出来るから
遠くなってあたりまえのソフトがあっておかしくないと思う。
むしろそういうのが出ないほうが問題かな。
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:30:28 ID:nHvdkbWU
- 中低音が勝ってる=篭ってる ・・・篭ってるか?
ダイナミック型ならそういう聴感も持つかもしれないが
分離に勝る静電型で?
なんか一時に流行ったHD650の荒らしパターンそっくりな気がするが。
何で再生しても篭ってるソフトってのもあるしな
元々入ってない音を出したいならグライコなり後付けデバイスで
音いじくりまくればいい。
気に入らない音を我慢して聴くよりゃ精神衛生上良いだろう。
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 10:42:37 ID:AeApedty
- W5000とかER-4Sで、さらにエッジを効かせたセッティングがデフォルトならば
Ω2が篭るというのも、理解できなくも無いw
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:03:42 ID:sUkWaLHL
- STAXはドライバー込みで語れとあれほど
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 20:48:23 ID:qWtxOqNA
- だから低音が出ればΩ2に限らずどのヘッドホンでもくもって聞こえるもんだって。
音が柔らかければなおさらね。でもそれは悪い意味ではないんだろ?
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:12:58 ID:2zlA+6SQ
- >>323
そうだね。分かる分かる
慣れるとだんだん良く聞こえる、
で、昔のヘッドフォンを引っ張り出すとまさに>>318
- 339 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 21:14:38 ID:2zlA+6SQ
- >>334
正しい。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:24:18 ID:aDMzteYn
- 高級機は買えない貧乏人の妬みネタに必ずなるな
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:30:43 ID:sUkWaLHL
- >>321
お前は俺か
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 22:57:45 ID:dBnqFE6w
- Ω2だろうがなんだろうが、いろいろ買って、その時の気分で変えるのが良いと思うんだ。
- 343 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 03:03:05 ID:VZMLYqBi
- >>342
それはヘッドホンを買うこと自体が目的というか趣味になってる場合じゃね?
ヘッドホン買うのは音楽を聴くためだと思うんだ、普通の人は。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 10:46:19 ID:0i0lmv5Y
- ヘッドフォンには得手不得手があるわけで、ヘッドフォンなんて高くないし、いろいろ買うのもありだろ。
- 345 :308:2007/05/19(土) 11:29:09 ID:CRU7zwTl
- 注文していたΩ2がさっき届きました♪
初音出しの第一印象は、18年位使ってきたΛProに比べて
穏やかというか、優しい音色。篭っている印象は特にない。
エージングでこれからどう変わっていくか楽しみ。
装着感としては、パッドの側圧がΛProより強く、かつ相当重いので頭が疲れる感じ。
ちょっと使っただけで頭がボワーンとしてきた。慣れるかな…。
ドライバーをSRM-1/MK2(これもΛProと共に18年位使ってきた)から727Aに替えて、
CDPもマランツの11か13に替えて、定年まで使い続けるつもりデス。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 11:42:02 ID:jFim+zP4
- >345
突っ込みご容赦。
>定年まで使い続けるつもりデス。
アトナンネンアリマスカ?
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 12:43:59 ID:CRU7zwTl
- >>346
ΛProとSRM-1/MK2を買ったのは社会人になってそんなに経ってない時期だから、
そこから推してよ。
気に入らないものは速攻手放す一方、一旦気に入ったものは、
10年でも20年でも壊れるまで使い続けるタチだから…
ケーブルや電源に拘るようなマニアではないけれど、好き嫌いだけははっきりしてるんだよね。
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:25:28 ID:FTmE0GeE
- Ω2買うやつは普通一生使うつもりで買うんじゃないの?
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:29:22 ID:yp5vDYwv
- その割にはヤフオクで頻繁に出品されてるな。
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 13:32:15 ID:bAKMBspT
- 一生使うつもりだったけど、金がなくなったんだろ
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 14:27:55 ID:pk7QAKFv
- >>345
側圧きつかったら2本平行に走ってるフレーム?を手で広げてやると調節できるよ
まあなんとなくやりづらいだろうけど
- 352 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 15:04:40 ID:MftcfoFj
- >>349
ヤフオクに出すような人は、ネットで評判がいいからとか高いからって理由で買った人たちじゃない?
クラ用に買うとか、事前に試聴してれば問題ないはずなのに…
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 18:48:35 ID:6erymL/I
- 一生が終わったのでは?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:17:14 ID:ru44o4Ax
- あ〜、爺さんの遺品を売ってるって事か。
- 355 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:01:03 ID:oE01FEbh
- 俺はハウジングとイヤーパッドがフラフラ動くのが気に入らなくて404に買い換えた。
そういえば音楽評論家の遺品のΩがヤフオクに出ていた事もあったっけ。30万位いったかな?
- 356 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:31:14 ID:zK+Y9dl1
- 高城さんのやつね。最高記録樹立したんだよね。
- 357 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 21:33:10 ID:pk7QAKFv
- 30万まで高騰するのはちょっとオメガ高いとは言えないよなあ
- 358 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:00:09 ID:GuG84hW+
- >>356
一度は見たいと思っていた高城氏のシステム。
いまはどうなってるの?
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:07:26 ID:czUO8SZC
- 親父ギャグはとことん嫌いだが
>>357はなかなか上手いと思う
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:18:35 ID:zK+Y9dl1
- 残念ながら解体されました。買い手がつかなかったようです。
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:41:22 ID:jFim+zP4
- 高城氏のシステムは家に作りつけだから
買い手がつくとつかないってのは?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:52:50 ID:zK+Y9dl1
- ステレオサウンドに家ごと売りに出していたんですね。
まあ、場所が場所だし、建物保存だと買い手が限られますからね。
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:12:08 ID:8+bl/t26
- 今日、初めてスタックスを買ってきました。前からサウンドハウスで時々視聴はしていたんですが、ようやく買えた。
音がイイ! 今までのAKGのK271よりもずっと。これだけ聞いてれば、それなりだとは思うんだけど、比べると
やっぱねぇ・・・・。
あ、買ってきたのは、2050システムです。まだ7時間くらいしか鳴らしていませんが、だんだん良く鳴るように
なってきました。
これから毎日この音が聞けるんだ・・・・。えへえへえへへ
スイマセン安物で満足していて。
- 364 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:13:08 ID:UM7+lMCF
- >>363
ヲメ!
- 365 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 01:50:30 ID:1XWT/j1D
- 同じく、ずっと気になっていたSTAX初購入。
2050A(Basic System)買ってきました。
つないですぐはバランスの悪い音が出ていたのですが、
8時間ほど鳴らし続けたらだいぶ馴染んできた感じです。
これまで使っていたK240Studioの音も気に入っていたのですが、
STAXは全然違いますね。
綺麗に伸びた高音と、上品に締まった低音が心地よいです。
しかしこの価格でこれだと、SR-007とか
どんな音が出るのか気になってしまいますね。
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:18:07 ID:t/ie+ZBl
- >362
361です。なるほど、そういうことですか。都内有数の超高級住宅地だから
家ごととなると、オーディオマニアあたりでは手がでないでしょう。
といってそれだけの資力がある人であのシステムに理解がある
人となると、まあ、いませんねぇ。
一度お宅を訪問したいなと思っていたのですが……。
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 04:07:03 ID:yX37C7Ci
- 以前にラジオ技術でサロンみたいにして公開するとかいってたけど
そういえば今月のラジオ技術に五味康介邸も数年前に取り壊されたとか
高島さんの装置も売りに出されたという噂もあったな
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:04:39 ID:waVYtifP
- 大金出して人のシステムを買うよりは
その金で自分でシステム組んだほうがいいって思うんじゃないかな
- 369 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 10:39:54 ID:He4Kcet8
- あの辺りのシステムは自分で組んで追いつけるレベルじゃないんだけどな。
まあ、高城システムはショールーム代わりにゴトーの二代目が買えば理想的だったけど。
- 370 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:53:23 ID:MfV14tgh
- STAXってiPodでも使えますか?
- 371 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 12:59:58 ID:o5ms5pmW
- ステレオミニ→RCA変換ケーブルがあれば使える。
ヘッドホン出力からステレオミニ→RCA変換ケーブルを使ってSTAXのアンプに接続してやれば良いが、
理想を言えばDockのラインアウトから出力した方が良い。
- 372 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 13:21:10 ID:MfV14tgh
- >>371thx
- 373 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:19:15 ID:NmBqGRkL
- NDSのサウンドをΩ][で聴くと最高
断然サウンドの質が違う
- 374 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 15:02:22 ID:fwcPkRuU
- >>371
ラインアウトだけど、どのピンが右・左・アースか知りたいのですが。
- 375 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 18:41:31 ID:1PE4O4ZJ
- >>373
あー、俺もやってみた
確かに一つ一つの音が強調されてる感じで
ちと驚いた
- 376 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:17:20 ID:RjdCu/PX
- どうでもいいことだけど、今日街中でSR-003を着けてる人を初めて見かけた。
ちなみに場所は、上野アメ横。
- 377 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:45:03 ID:0XYxAdV9
- >>376
街中でSR-007、だったら格好イイのに
- 378 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:54:31 ID:+WpZ/8pX
- >>377
待っとけ。
俺がやってやる!
それで池袋に出現するわ。
- 379 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:00:06 ID:VIiaDGKN
- 危険物所持疑いで任意同行だな
- 380 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:25:09 ID:66vy1Re1
- NDSってなんだい?
- 381 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:26:47 ID:5+ojtIDi
- NINTENDO DS
- 382 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:30:11 ID:66vy1Re1
- >>381
d
俺も繋いでみよう
- 383 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 21:32:30 ID:VIiaDGKN
- >>382
キュルルルル-、キーーーン、ピー
というノイズが酷くて10分持たないと思うぞ
- 384 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:41:24 ID:MVQHr5Qy
- 20年前に買ったSRΛPro、壊れて使わなくなっていたが、このスレ来たら、
なんだか、直して使いたくなった。
当時、秋葉の石丸オーディオ館で、85.000円だったっけ。
そのとき、店員の薦め方が、「チックコリアが愛用してます」だったな。
いい音したなー。弦楽器の音は絶対コンデンサータイプだと確信したよ・・・
- 385 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 18:57:07 ID:nTJFBBh2
- >>384
コリアが使用(装着)している記事をみた記憶があるよ。
- 386 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:03:09 ID:MVQHr5Qy
- なんでも、コリアはスタジオではΛProを使い、自宅ではΣを愛用しているという、偉い惚れ込みようだったらしい。
- 387 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 19:05:11 ID:nTJFBBh2
- >>386
見たのはΛで、たぶんスタジオのミキサー卓の前のようだったね。
平衡入力のドライバーがな、スタジオだから。
- 388 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:04:51 ID:NG3EUNxR
- コリアって言うから韓国人かとオモタ
- 389 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 20:10:48 ID:QpmO3kiy
- あっちはK
こちらはC
- 390 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:04:37 ID:MLQaq6pk
- コリア知らない奴が居る時代になったのか・・・
- 391 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:19:10 ID:XMt/8SbE
- コリアといえば韓国しか思い浮かばないが・・・
そんなメーカーがあるのか
- 392 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:40:43 ID:+bQqzZc+
- 低年齢化が著しい。マーケットが本当に縮小したんだな。
- 393 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:42:09 ID:wU+rwXqI
- 自分が歳くっただけじゃねーか
- 394 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 21:43:44 ID:hlq6j0De
- 低年齢化って普通は拡張されたっていうような
- 395 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 22:01:11 ID:0xs2kUiG
- >>391
チック・コリア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%81%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%AA%E3%82%A2
- 396 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 23:57:31 ID:+bQqzZc+
- 録音の悪いのを聞く人ばかりになっては誤った評価が増えかねないな
- 397 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 02:49:15 ID:vL3sUPgj
- チック・コリアのことをコリアとは言わんだろ
- 398 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 08:05:36 ID:btBHW8Qq
- チックコリアをコリアって…それこそゆとり以下じゃないか
- 399 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:32:09 ID:nqQYHlHW
- チック症のコリアンがいるのってここ?
在日韓国人だから、虐められたの?
チック症は気にしないのが一番だよ、舛添要一とか石原慎太郎とか
チック症でも活躍してる人たくさんいるよ・・・・・・
- 400 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 11:34:55 ID:WQZpdXJ0
- おもしろくない。
- 401 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:06:35 ID:gel1NzgR
- コリアっていう略し方がそんくらい頭の悪い話ってことさ
- 402 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:13:06 ID:2LknafP2
- そういえばチック・コリアが言及されるときは普通フルネームだね。
ミュージシャンの呼び方一つでモグリがばれるw
- 403 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:17:17 ID:2LknafP2
- 脱線ついでに、ジャズの場合ファーストネームで呼ばれる割合が
異常に低いという話を聞いたことがある(日本で)。
マイルスとあと1人くらい(誰だっけ出てこない)。まあジャズに
関してはおれもモグリみたいなもんだからどうでもいいや。
- 404 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:29:42 ID:OWQuP2aQ
- ttp://music.goo.ne.jp/artist/ARTLISD17862/index.html
文章の先頭ではチック・コリアと表記し、その後はコリアの場合もありうる。
いきなりコリアは変だが。
- 405 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 13:31:58 ID:OWQuP2aQ
- >>404
ECMの独特の音色がSTAXではよく分かるね。
- 406 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:29:29 ID:XZBQo8IB
- エラとか?
- 407 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 14:36:43 ID:xjC+6VFV
- >>403
マイルスとジャコだけ、と俺は聞いたことがある。
- 408 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 15:29:57 ID:/aSASk72
- ルイとかチャールズといっても誰かわからんしなあ
ルイ・アームストロング或いはサッチモ、ミンガスって言えばわかるけど。
- 409 :hihihi:2007/05/22(火) 15:36:23 ID:nqQYHlHW
- STAXはジャズ向きじゃあないよなあ・・・・・
クラシック。それも録音マイク二本の編成の小さいオケ・・・
昔はデンオンが頑張っていたな。
- 410 :hihihi:2007/05/22(火) 15:46:02 ID:nqQYHlHW
- チック症コリアンがSTAX好きなのは、あいつの音楽が室内楽っぽいジャズだからじゃね?
ああ、でもビル・エバンスなんかSTAXで聞きたいなあ、昔の録音ならSTAXでジャズもありか・・・
- 411 :hihihi:2007/05/22(火) 15:51:06 ID:nqQYHlHW
- チック症コリアンの音楽なんて、タモリのマネで充分だろ?
ついでに、山下洋輔は演奏より、エッセイの方がいい。
チック症コリアンを褒めてるのは椎名誠とかクズみたいな作家だけじゃん!
- 412 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 20:18:53 ID:uMAf2Qb5
- マイルスとあと一人が気になるじゃねぇか
案外ルイかも
ヴォーカルとかで女性ならエラとかサラとかあるかもしれないけど
- 413 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 22:28:57 ID:40IHiEdQ
- >>411
いやいや、山下洋輔でも全盛期のトリオだったら絶対エッセイよりいいって。
アルバムでいえば、キアズマとかクレイあたり。音は最悪だけどLIVE 1973も。
- 414 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 23:35:33 ID:OpclZ466
- >>395
チックコリアってピュアAUのメーカーじゃなかったのか
どんだけぇ〜〜
- 415 :>>384:2007/05/23(水) 15:31:50 ID:ccvSM3HW
- チック・コリアで揉めてるみたいね!
当時、STAXのセールストークとして有名だったのは、チックコリアの他、
メルセデスがノイズ検出用に採用したというのもあったっけ。
当時からSTAXの製品群はマニアの間では垂涎の的だったよ。
こういう会社は潰れて欲しくないねえ。
山水なんて、香港のファンドに買収されて仕手株のネタになちゃったもんな。
赤井電機はとっくにお父さんになっちまったし、ティアックも危ない・・・・
みんな会社として役割を終えたというのは、あまりにも寂しい・・・・・
- 416 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 18:06:39 ID:NJPs/Wiq
- 727Aが出てる。
- 417 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:31:24 ID:98Tk1jNe
- チック・コリアの名前がスレで出ていてコリアって書いてあれば
普通チック・コリアを思い浮かべるだろw
韓国思い浮かべる奴は、どんだけ<丶`∀´> だよw
- 418 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 20:41:22 ID:v8VXI1QZ
- 2ch脳だよな。
>>415
テアクは今必死だから危ないなんて書くなよw
- 419 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 21:48:28 ID:hpprLMy+
- >>417
韓国のことは思い浮かばなかったけど、
チック・コリアのことをコリアとは言わないだろ、とは思った。
- 420 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:08:47 ID:pTCSnAeA
- 2ch脳、思い浮かべるという発想自体がおかしいよね
>>417-419は韓国を英語でKoreaと書くことを知らないんだろうなあ・・・w
過敏に反応気味の>>417-418の方がよっぽど2ch脳だと感じた
- 421 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 22:09:44 ID:6n6RjJmD
- もうチックコリアとか2ch脳とかものすごくどうでもいいんですが
- 422 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:16:48 ID:ykS5E1MN
- 窓開けっ放しで出かけて、出かけてる最中に雨が降ってしまって、
イヤースピーカーが濡れてしまいました。
帰ってきて慌てて外側を拭いて、音を出したらフォルテッシモや、
ピアノやシンバルなどの高音の出る楽器の部分で「ザリザリ」と
盛大なノイズが載ってしまい、全体的に解像度もがた落ちしました。
ちゃんと乾燥させたら音質戻るでしょうか?
やっぱり修理でしょうか?
- 423 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:31:17 ID:0nIkU1+a
- なんでしっかり乾燥させてから通電しなかったの、あんた馬鹿だねぇ。
修理にだしな。
- 424 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:52:14 ID:ykS5E1MN
- >>423
乾燥させたら、させる度にノイズは減ったんですが、
完全乾燥させれば大丈夫でしょうか?
現在、3度乾燥させ、最初はどんな小音量でもザリザリ鳴りっぱなしだったのが、
音量9時程度ならノイズゼロでほぼいままでどおりの音が鳴ります。
今、また電源を落として乾燥中です。
いつもは音量を2時まで回すので、そこまで復活できれば…。
シグネーチャーシステムです。
- 425 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:08:34 ID:E8lwS1y9
- 一週間は陰干し。
- 426 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 00:54:38 ID:nKdN2wSU
- >422
どこまで水分が入ったか分からんけど。
コンデンサスピーカーの内部にはきわめて高い絶縁度が求めらる
部分がある。
単純に乾燥させただけでどこまで絶縁が回復するかだけど。
カメラの防湿庫を持っているなら試してみるのもよろしかろ。
でもスタックスユーザーにそんな人がいるかな?
シリカゲル(乾燥剤)を入手して
密封袋に一緒に入れておくってのもありかな。
でも結果についてオレは責任もてないよ。
まあ、メーカーに送って点検してもらうのが賢明だろうね。
- 427 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 21:43:46 ID:URuR8J/f
- 蒸留水に3時間ほどつけ込んで
自然乾燥させると良いかもです
- 428 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:18:15 ID:DiYigevq
- Ω2を購入し、寝てる時間と出勤している時間鳴らしっ放しにしてエージングを実行中。
買ったその日に聴き慣れたCDの音を確認し、その後は鳴らし時間300時間に達するまで
一切聴かないことを決断。
理由は、耳の慣れではない、エージングによる純粋な音の変化の具合を実感したいから。
果たして何時まで堪えられるかな…
- 429 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:19:04 ID:ZEZnEbvu
- >>427
防湿膜がだめになるんで、よい子は絶対に真似しちゃいけません。
- 430 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:21:06 ID:Gno+Kmoi
- >>429
言われなくても真似しねーよw
- 431 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:36:52 ID:f5xISpaB
- >>428
なんで、そんなエージングしてるの。
馬鹿じゃないの。
- 432 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:56:25 ID:JE8ZnW6T
- >>428
慣れてしまうくらいの駄耳なら、エージングの間に最初に聞いた音を忘れちゃってるだろw
- 433 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 22:59:01 ID:URuR8J/f
- >>428みたいなレス偶にみかけるよね
2ch特有の釣りネタかと思いきやけっこうまじめらしい
カカクコムでもこういう人見かけるね
しかもエージング専用CDというのを買ってw
- 434 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:07:40 ID:qD84Hlnl
- エージングの変化を楽しまないのは勿体無いような。
- 435 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/05/24(木) 23:36:08 ID:/MwihSK6
- エージングが進んだ頃にもう一つΩ2を購入するのでは(w
- 436 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/24(木) 23:51:14 ID:KWw7SmGd
- エージング厨は馬鹿ばっかりですね。ドライバーの劣化が進んだだけとは知らないで
劣化を有りがたがってるぷぷっ
- 437 :428:2007/05/25(金) 00:21:16 ID:iplPDO+K
- >>431
普通なら、Ω2は注文してから手元に届くまで1か月くらい掛るところ、
たまたま在庫があって直ぐ入手できたから、この期間はオマケみたいなものと考えて、
滅多に(もう一度Ω2を買わない限り)出来ない(やらない)試みをしようと思った訳。
>>432
過去飽きるほど既所有のイヤースピーカーで聴いたきたCDを
Ω2で初めて聴いたときの印象を忘れることはまずないだろうね。
>>433
愛聴盤のクラッシック、ジャズ、ポップスなど万遍なく鳴らしている。
>>434
自分の耳が新しい音に順応していくことによる印象の変化と「ないまぜ」になった
変化の「過程」を楽しむことよりも、そういう要素を排した変化の「結果」を
実感する楽しみの方を取ったということ。
- 438 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:25:39 ID:e4ieSVC7
- >>428
前の音は覚えてないだろうし、覚えているつもりでも
エージングで音が良くなったという”期待感全開”で聴くから
音が変わってなくても変わったように聴こえるだろうし
もし音が悪くなったとしてもその変化を「音が良くなった」と言うだろう
全く意味のないガマンだw
- 439 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 00:31:04 ID:tsS7cN4v
- 本社に買ったばかりのΩ2もってって比較した方がマシだな
- 440 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:02:38 ID:EIocyVyM
- 自分も新しいヘッドホン買ったらサブのCDPで一週間ずっとエンドレス再生してエージングする。
理由はエージング前の音なんかききたかないから。
音が変わっていく楽しみなんか知ったこっちゃない。
- 441 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:03:28 ID:a4FSaIN5
- mkUなんてくるのかな・・・
http://vaiopocket.seesaa.net/article/42808322.html
- 442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:12:10 ID:oIoYT66M
- >>437
ふーん。
「過去飽きるほど既所有のイヤースピーカーで聴いたきたCDを
Ω2で初めて聴いたときの印象を忘れることはまずない」けれど、
エージングの途中でそのCDを聞いてしまうと
「変化の「結果」を実感」できなくなるんだねw
- 443 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:12:46 ID:L5nYpdPk
- >>438
>>439
まったくその通りだと思います。
- 444 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:16:10 ID:P+s/xhZB
- >>441
興味深いですな。
- 445 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:19:38 ID:pME80HVb
- >>441
銀色イイね
見た目は色変更だけだけど、Ω3だったら…
- 446 :428:2007/05/25(金) 01:48:59 ID:iplPDO+K
- >>438
期待感半分、ほんとに巷で言われている程変わるのかという懐疑心半分ってとこ。
針小棒大なことを言うマニア連中の言うことなど信用出来ないから。
「音が悪くなったとしてもその変化を「音が良くなった」と言うだろう」というのは、
438自身がそうだから、他人もそうだろうと決め付けてるんじゃないの。
自分は、気に入らなかったものは見切りを付けてさっさと手放すし、
気に入ったものは、10年、20年と使い続けるタイプ。
自分自身に嘘付いたってしょうがないんだから。
>>442
そのとおり。
徐々の変化よりも、いきなりの変化の方が変化の実感度はより大きい。
- 447 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 01:51:24 ID:oIoYT66M
- >>446
あんたの耳に懐疑心全開だよwww
- 448 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:34:21 ID:XM5gUWUc
- なんで428が叩かれてるの?
ある意味至極真っ当な考え方だと思うが
- 449 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:41:39 ID:tsS7cN4v
- 単に新ドライバの色に合わせてるだけかもね
- 450 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:42:00 ID:apxQ/H69
- エージングしても何にも変わんないぞって言いたいんだろ
- 451 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:42:52 ID:e4ieSVC7
- >>445
これ外装は現行Ω2の輸出版にあるブラックモデルだよね?
ユニット変更で固定極がメッシュ復活とかだったらガクブルだな・・・
- 452 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 02:48:35 ID:EIocyVyM
- ドライバ変更の可能性を否定したがるやつもちらほら
- 453 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:14:11 ID:jMrZWoSk
- 個人的には>>428を応援したい。
すこしずつの変化よりもいきなりたくさん変化した方が分かりやすいと思うし。
ただ1ヶ月も覚えていられるかどうか。
- 454 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 03:17:14 ID:jMrZWoSk
- SR-Ωが1993年
SR-007(Ω2)が1998年
そろそろ後継機出てもいいだろと思ったら出るのか>>441
- 455 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 04:13:34 ID:FNcDLUJ7
- 現行ドライバとΩ2の色がマッチしてなくてきもかったから助かる
- 456 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 10:35:00 ID:5Mn7gRUe
- >452
ドライバは新型がでたばかりだろが。
スタックスのモデルチェンジサイクルからいって
ドライバ変更の可能性は???だろ。
現行モデルの輸出仕様の意味かな?
- 457 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 12:35:59 ID:CLiOM1qx
- いっそのこと、カラーバリエーション豊富にすればいいのに
ショッキングピンクとかw
- 458 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:44:06 ID:zx3uZasf
- 俺はSRM-727Aの百式色を希望
- 459 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 15:15:21 ID:5Mn7gRUe
- >458
ドライバーなら自分で塗装すれば。
- 460 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:14:52 ID:pdo7oakc
- >>438
正しい。
- 461 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 23:41:33 ID:6LW4UhgE
- クラシックはエージングわかりにくいのかもしれないけど、ポップスのボーカル物
なら確認しやすいよ。最初はこすれて脳を直撃みたいな音がして速攻イヤースピーカー
投げたくなる(頭も痛くなるし、音楽聞く気なんてぶっとぶ)のが、調教が進むと気
持ちよく聞けるようになるんだから。
- 462 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:10:40 ID:r0vx4Ck6
- >>448
まあ叩かれる程ではないけど、そもそも音なんてその日の体調次第で聞こえ方が
違ってしまうような曖昧な代物だから、エージングでの変化確認は非常に高級な
客観性が必要になる。
温度と湿度を揃えた上でキッチリ測定データを出すとか、数台の内一台だけ
エージング後のものを入れて、さらに複数人でブラインド視聴した上で平均を出すとか
しない結果報告に余り意味が無かったりする。
特に買ったばかりで舞い上がっている人じゃ、結果報告はいわずとも知れず。
エージングでの変化はそりゃあメカニカルな部分なんだから絶対ある、
だけど、それが人間に判るレベルなのか、それも別けて考えなければいけない。
- 463 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 00:41:11 ID:H3mvyK4S
- またエージング論か。
他所でやってよ。
- 464 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:13:07 ID:wiLq2QoH
- 自分自身のエージング(老化)はどうなのかね
- 465 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:19:00 ID:2OOWN5St
- →→→
↑ ↓
↑ エージング
↑ ↓
↑ 小音量自慢
↑ ↓
↑ Ω2より404
↑ ↓
↑ エア房宣伝
↑ ↓
↑ Ω3マダァ?
↑ ↓
←←←
- 466 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:19:07 ID:TCBYtBrU
- むしろこういう人がいないとオーディオ業界はやっていけないのでは?
エージングCDなんて露骨な商品もあるけど。
- 467 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:20:09 ID:thkUeHKt
- http://vaiopocket.seesaa.net/article/42808322.html#comment
Ω3じゃないらしい
- 468 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:53:23 ID:teIQgTmp
- きしゅつ
- 469 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 03:15:17 ID:2FsKgPl9
- >>465
ワロタw
- 470 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:10:56 ID:thkUeHKt
- >>468
うそつけ
- 471 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:43:37 ID:1h9x0FjX
- E9(XLR)が出た今となっては基本性能も二番手になってしまったのに
Ω2ドライバ変更にびくついてる奴多すぎ
- 472 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 04:49:24 ID:teIQgTmp
- >>470 441に出てるだろがアホ
- 473 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:10:02 ID:H3mvyK4S
- つーか買い替えや膜張替え経験者は微笑ましく見ていたが、
こうも過去ログも見ず、実際に検証もせずにループすると鬱陶しくなってくる。
くだくだ理屈語る前に実際に2個買って比較してくればいいのに。
- 474 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 07:56:55 ID:Sos4aNnr
- どのスレでもエージングの話題が出るとアレ気味
- 475 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 08:03:47 ID:Ktp6dkNA
- >>465
旧機種神格化とボリュームパス最強論も追加で
- 476 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:08:50 ID:spJPex2n
- >>428
気持ち、よく分かります。来月のレポ楽しみにしてます。
- 477 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:23:32 ID:kBVXPwSv
- きもい
- 478 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 10:52:32 ID:thkUeHKt
- >>472
すぐ上に書いてあんだからそれくらい分かるよ。
URLがちがうだろうが。
まぁちょっと言葉足らずだったな。
新型じゃないよ(Ω3でもMkIIでもないよ)という意味の書き込みだった。
- 479 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:06:43 ID:7q2vWcyz
- >>471
そういう煽りは無駄。
もともとこのスレの連中はEdition9に興味はないと思う。
- 480 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:08:24 ID:h2YkSI9j
- >>471
ここ最近、XLR E9が出て、バランスという字面だけで
「アンバランスより全体的に上がるだろう」
なんて考えてる御馬鹿が多いのがちょっと困るな。
バランス化してよくなるのはクロストークだけだよ。
それ以外の基本性能は一切変わらない。
解像度が上がるだとか、表現が繊細になるだとかはありえない。
それに、クロストークを増幅させる回路(S-LOGIC)を使って、
音場を作り出してるE9にはバランス化は全く意味が無い。
しかも、一口にバランスと言っても、上流から一番下の
内部設計まで全部バランスじゃないと全く意味が無いんだぞ?
中身はアンバランスでXLR端子がただついてるだけの
機械も多く、それではバランスの意味は無い。
今までダイナミックヘッドホンだけ使ってた奴が、
全部バランスの機器で揃えてるなんて、何百人に一人だよ?
仮に、その環境があったとして、機器同士の相性は?
相性が合う構成にしたとしても、形式として
どこをどう足掻いても物理的に敵わないダイナミックと
コンデンサの形式の違いは?
AT車ごときで、MT車にレースで勝てると思うか?
ちなみにケーブルだけいくらバランスにしようが、
最初からバランスで設計されているSTAXには敵わない。
なんでそんな初歩の初歩も分からないで、
「趣味はオーディオです!」なんて言う奴が居るのかね?
半クラッチも出来ない奴がAT車だけ使って
「趣味はゼロヨンです!」なんて言ってるのと何ら変わりは無い。
- 481 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:11:34 ID:H3mvyK4S
- 下らん煽りにそこまで反応するなよ…そもそも勝つとか負けるとか馬鹿馬鹿しい。
むしろこれが釣りか? 釣られちゃった?
- 482 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:12:57 ID:Ktp6dkNA
- 痛いよ>>480
- 483 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:15:11 ID:8SOhNN6i
- >>479を見て>>480を書いたんなら相当の釣り。
>>479見ないで>>480書いたんならただの釣り。
- 484 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:26:13 ID:7q2vWcyz
- もともとこのスレではEdition9なんてライバル視してないから無駄だってのに…
音質が違いすぎて優劣なんて決めようがない。
- 485 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:45:49 ID:DQL261+J
- というかケーブルで音変わらないとかいってる人が多いし細かい音分かる人なんているの?
- 486 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 11:56:20 ID:z2rHAvXF
- >>480
>どこをどう足掻いても物理的に敵わないダイナミックと
>コンデンサの形式の違いは?
>AT車ごときで、MT車にレースで勝てると思うか?
本当にそうか?
実測データを見る限りそうでもなさそうなんだけど?
- 487 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:03:07 ID:3e6uKt/R
- コンデンサ型の音をダイナミック型が出せるようになったっていうなら今すぐ移りたいもんだ・・・
そろそろ暑くなってきたし
- 488 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:10:58 ID:DYGU1w0W
- つSR-003
- 489 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:12:30 ID:kBVXPwSv
- コンデンサ型って熱に弱いんだ
- 490 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:21:40 ID:DYGU1w0W
- いや真空管アンプとイヤーパッドが暑いのです。
暑いときはエアコン付けてSR-003がオススメ
- 491 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:44:49 ID:1h9x0FjX
- 今までSR-007の基本性能が優れてるとされてたのはコンデンサ型だからじゃない。
まわりのダイナミック型、開放型がシングルエンドで駆動しているなか
コンデンサ型だけ最初からバランス駆動だったってだけ。
E9バランス駆動にしたら007が基本性能で勝てるわけないだろ。
- 492 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:47:23 ID:16w0/oPL
- SR-404買いますた
うおおおおおおおおおおおおおお
今まで買ったヘッドホンで一番感動したわ
- 493 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:51:43 ID:mZYJHaUu
- 7.5万まで下がれば
STAXのサブのロック専用機として欲しいんだけどねE9
- 494 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 12:56:33 ID:7q2vWcyz
- >>491
だからそういう煽りは無駄だってのに。
このスレはロックなんかもコンデンサ型で聴くような連中が集まってるわけだ。
あんたには理解できない感覚かもしれないけどそういう人間も間違いなくいるんだよ。
そういう連中はEdition9に興味もないだろから煽りそのものが無駄。
- 495 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:01:34 ID:16w0/oPL
- 俺、ΩUとe9両方持ってるけど
e9バランス化したとしても
どっちが上とかじゃなくて完全に使い分けの世界だと思う
- 496 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 13:01:50 ID:wEbqClBj
- E9バランス駆動ったって発音体は相変わらずアンバラか。
前後にボイスコイル付けてバランス形のダイナミックヘッドホンでも開発してみれば?
スピーカーでは過去にあったけどヘッドホンではまだなんじゃないかな。
- 497 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:08:59 ID:2FsKgPl9
- E9は実売7万くらいにするべきだな。14万もだしてアレはきつい…
- 498 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 14:23:05 ID:f6dKX0tE
- >>497
同意。E9はもともとW5000やDX1000と同じくらいの性能しかないからね。
バランス化して性能が少し上がってもたかが知れてる。
- 499 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:08:30 ID:1h9x0FjX
- GS-Xなんかでバランス化ヘッドホン聴いたこともない奴の予想なんかになんの意味があるの?
K701なんかでも標準とバランスじゃ基本性能がまるで違う。
次のハイエンドヘッドホンショーにもバランス駆動でるだろうから聴いたほうがいい。
聴いたこともない奴とじゃ話にもならない。
- 500 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:11:22 ID:uUHbD4fR
- >>499
E9バランス化ヘッドホン聴いたこともない奴の予想なんかになんの意味があるの?
- 501 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:15:27 ID:G5dqgKia
- メーカーがやらないオタの改造を持ち上げられても。
- 502 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:35:51 ID:Ktp6dkNA
-
,.-;::''‐''―‐-:'、,.
;r:';:''" ヾ:、
;!::::' ヾ
.l::::'' l:
.l::. ,:',,,.,,._..、 l!
」ミ ''",r_-、'ヽ: .r::::_::ミ::. .l
l:i'; `. '^-'`:::::: ::て)ヾ: l、
.!r:( .::: lr:l
. ヽ` :. .:':::::: :,. ! i
T ,.iir `=.´、 .!_!
/、 ー-"''''=lii; ,!
,.rj ヽ、 ´` r'
./:::ヽ. ` .、 ,ィ!
.r:':::::::::::::ヽ、  ̄7´./:i
:::::::i::::::::::::::::ヽ、 .,' ,l:!::ヽ..、_
::::::!:::::::::::::::::::::::` -―' ―ヘ::i::::::::::::`::::-.、
スルーシロ・T・メーラ[B .sloslow]
(1794〜1852 デンマーク)
- 503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:38:00 ID:2FsKgPl9
- 自作、改造、ディスコン機、○○というHPAと組み合わせないと(ry、○○というケーブルに交換して(ryとか
なんかの逃げ道にしか思えない。
誰もが比較できるような環境だと負けてるのがバレちゃうのかな?
HPAにしてもバランスとアンバランスの差が無いといってもいいのに
それが改造ヘッドフォンでどれだけでるのか。
なんでもバランスは音がイイ。って思ってる人なのだろうか
- 504 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 15:41:17 ID:xwL7EZL3
- Ω2もE9も聴いたことないだけじゃないのか。
両方ちゃんと聴いたことあればどちらが上とかトンチンカンなこと言わないはず。
- 505 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:14:46 ID:iCl7xvWR
- 音の違いが、バランスに起因すると証明できるのかな。
- 506 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:27:47 ID:r0vx4Ck6
- >>503
をいをい。
> 自作、改造、ディスコン機、○○というHPAと組み合わせないと(ry、○○というケーブルに交換して(ryとか
>なんかの逃げ道にしか思えない。
誰もが比較できるような環境だと負けてるのがバレちゃうのかな?
誰もが比較できなくちゃならないってこれは相当アホな主張だぞ。
T2+Ωとオルフェウスの比較視聴出来たやつなんてこの世に数人しかいないんじゃない?
そして、それを実際に聞いた人間の話は無意味?? なわけないだろ。
お前は今使っている機種の新機種が出たら、音は関係なく必ず買い換えそうだな。
もしΩ3が出たら、Ω2は比較対象から外せよw 何と比べるんだか判らんが。
>HPAにしてもバランスとアンバランスの差が無いといってもいいのに
>それが改造ヘッドフォンでどれだけでるのか。
>なんでもバランスは音がイイ。って思ってる人なのだろうか
それが判らないからやって見たいといっているんじゃないのか?
やってみて駄目だったならそれも一興、失敗を楽しむのも趣味のうちだろう。
- 507 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:31:11 ID:2FsKgPl9
- >>506
>T2+Ωとオルフェウスの比較視聴出来たやつなんてこの世に数人しかいないんじゃない?
>そして、それを実際に聞いた人間の話は無意味?? なわけないだろ。
無意味とまでは言ってないけどあくまでも参考になる程度の話で、信頼できるかは別。
最終的には自分の耳で聴き比べないとわからないから、それができたほうが良い
- 508 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 16:35:49 ID:LBNcry0u
- >>480
マニュアルが早いって言ってるのは時代遅れ
F1を見ろww
- 509 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 19:18:50 ID:DwGYssGZ
- ハイハイ釣られない釣られない
- 510 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 21:08:11 ID:ZiPDCPay
- そういえば今日はモナコGPの予選ですね
- 511 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:32:47 ID:3rUK8rE/
- 3ペダルMT =真空管アンプ
機械式トルコンAT =ソリッドステートアンプ
電子制御トルコンAT =ミニコンポのデジタルアンプ
シーケンシャルMT =高性能デジタルアンプ
- 512 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 22:46:01 ID:DwGYssGZ
- CVTは?
- 513 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 23:40:52 ID:QylW/eSg
- ビニル絶縁ビニルキャプタイヤケーブル
- 514 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 05:57:41 ID:FiZxYPTs
- そろそろ、
ΩU=シューマッハ
の後継者出てきそうじゃない?
- 515 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:36:18 ID:zgRop22O
- SRM-727A買いたいのですが、どの店が一番安いですか?
- 516 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 08:58:37 ID:Ae1X05/n
- 出て間もないアンプなら中古ショップやオクでねらうという手もある
- 517 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 09:49:49 ID:zgRop22O
- >>516
オクに出てますが、落札相場がわからないので手を出していません。
- 518 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:37:00 ID:3twnIZNg
- >>515
最近調べた限りでは、在京の某メジャー店の11万800円(送料別)が最安値だった。
但し、在庫は無く入荷時期未定とのこと。
通販の安値相場は11万5千円(送料込)だから、どのみち余り差はないね。
- 519 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 11:40:42 ID:+p9gLmAr
- オークションの落札相場はここで調べろ
aucfan.com
- 520 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 23:47:23 ID:oi6l07PH
- http://community.phileweb.com/mypage/myroom/646/
気合入っているな。
- 521 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 04:49:37 ID:1m+Ha33Q
- http://staxt2.hp.infoseek.co.jp/index.htm
こちらの方のほうが
- 522 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:09:33 ID:OvhEK5/d
- >>520
このスレ的には普通ランクかと・・・
- 523 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:27:47 ID:D9l1QiOf
- dcs持っていて普通とかありえねぇ
- 524 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:35:16 ID:66KO4weM
- >>523
いるんだよ>>522みたいなカスが。
絶対>>522は持ってないから気にするな。
- 525 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 22:51:29 ID:OvhEK5/d
- >524
普通に考えれば ホムペの宣伝乙
ってレベルの書き込みだと思うけどね。
私dcsはもってないけど、もう中古で40万程度の
もので、ここはピュア板だしさ・・・
ってまあそもそもこんな事で反論されるとも思ってなかったし、
面倒なので普通以上って事に修正しますw
- 526 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:05:06 ID:QlP6fvQt
- 内外で「鳥かご」なんて揶揄されてるデザインは
ここのスレ住人的には、どうなんでしょうか?
俺は固定派で、しかも恥ずかしながら
あのデザインからSTAX入った者です
(シグマよりずっと後です)
- 527 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 23:27:02 ID:G9rGrnWU
- >>526
戦車兵みたいでかっちょいいいいいいうっはぁああああああああうあうひょおおおおお!
てのが正しいSTAXユーザー。
- 528 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 01:07:11 ID:c7Zv4Yxl
- K1000とか兜よりゃマシかな
- 529 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 13:43:18 ID:RrGaiC6z
- システムの気合い度はトラポだよ。
DACがディーリアスなのは特に騒ぎ立てるほどではないが
トラポにCDPなどを使わずにある程度のセパレートCDTを使ってれば気合い十分。
ミドル級(100万以下)DACを買ってもトラポもセパレート専用買う人は少ない。
- 530 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/30(水) 19:38:20 ID:bbj3zq+y
- 気合い度とか、人によって認識が異なるものをかたった所で
結論は出ないから、終了って事で。
- 531 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:35:28 ID:QGmhHSkH
- おたっくす
- 532 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:54:19 ID:DLg1VqZp
- 気合だぁーっ
- 533 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 01:29:46 ID:2HzkcY95
- オンボロヘッドホンマンセー(゚∀゚)!
ttp://www.tomato.sakura.ne.jp/~sakura/exp027_audio-fsk.htm
- 534 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 10:20:09 ID:/qpoOxeU
- 高原のそよ風
- 535 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 11:07:52 ID:bHpzU7a0
- 爺さんが何使ってるのか気になる・・・
- 536 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:03:19 ID:r/o/txVw
- 太平洋の怒濤の響きが出るのはコレ
ttp://raku-navi.s10.xrea.com/
- 537 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 12:54:51 ID:fgDkT67T
- FSKのヘッドフォンってディスコンだと思ったが。
- 538 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:17:03 ID:gdxDN1uX
- 3年くらい使ってるBasic2のアーム(一番上のとこ)が折れちまった (´・ω・`)
- 539 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:17:58 ID:XCvQTddy
- よしご飯粒でくっつけるんだ
- 540 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 19:19:17 ID:mRcq7wBL
- じじいの表現はあれだがコンデンサ型が肌に合わない人は
大なり小なりこういう風に感じてるんだろうなと思った。
- 541 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 20:56:57 ID:mn5sWus7
- >537
スタックスにメールすればそこだけ売ってくれる。
ラムダノバだが、数千円だったかな?
- 542 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:24:03 ID:LuVCok4W
- >>533
そのサイトの物語2の写真を見たら
もうご愁傷様としか言いようがない
畳部屋にオデオセット直置きしかも洗濯物を干した部屋に
SP置いても糞みたいな音しか聴けないがな
というか和室という時点でアウトだなw
- 543 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:24:53 ID:LuVCok4W
- これでインシュレータが欲しいとか言ってるんだから
しょうもない馬鹿マニアだなw
- 544 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 21:51:00 ID:fgDkT67T
- FSKのケーブルを使っている人いる?
- 545 :428:2007/06/02(土) 13:08:54 ID:hFv7vDU0
- Ω2の2週間、200時間超の無試聴エージングが終了したので、早速聴いてみた。
まず最初に感じたのは、エージング前より音場が広がったこと。
Ω2はΛ系に比べて音場の広さが特徴と聞いていたが、初めて聴いたときは
正直、これのどこが?という感じだったが、これなら納得。
また、残響音の持続時間が長くなり、
エージング前は、狭くてデッドな空間で鳴っている感じだったのが、
エージング後は、もっと響きが豊かで広い空間で鳴っている感じに変貌。
高音もくぐもった感じだったものが、しっかり出るようになった。
これだけ違えば、オーディオに関心がない人が聴いても、
(それこそ、スーパーのパートのおばちゃんにでも)違いは分かると思う。
ただ、大人しめで穏やかな基調の音であることには変わりなく、
今後更にエージングが進んだとしても、例えば、弾けるようなポップスを
楽しく聴ける音に変化していく様には思えないので、
聴くジャンル等によって他の機種との使い分けが出来ればいいのかも。
新しく購入したドライバーとCDPが来週中には届くので、それとの比較も楽しみ。
エージングによる変化とどっちが大きいかな。
- 546 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 15:58:11 ID:TpbuDbA3
- > 高音もくぐもった感じだった
これが本音。
エージングでどうなると言うこともない。
ΩII買う人はちゃんと視聴してから購入しようね
- 547 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:06:01 ID:ZEe5J5W9
- >>546
- 548 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:13:28 ID:pNcGyOJ3
- →→→
↑ ↓
↑ エージング
↑ ↓
↑ Ω2より404
↑ ↓
↑ 小音量自慢
↑ ↓
↑ エア房宣伝
↑ ↓
↑ Ω3マダァ?
↑ ↓
←←←
- 549 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 16:36:22 ID:1vmC/F6c
- ドライバが違うのか…
どのドライバから変わったのかにもよるだろうね。
- 550 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:34:24 ID:fBsPBG9B
- なんつーかCDP/DACやドライバもあわせて書けよなと
- 551 :545:2007/06/02(土) 19:48:10 ID:hFv7vDU0
- >>549
書き方がまずかったかな。
エージングの前後でドライバーの変更はなし。
既所有のドライバー・CDPを使ってΩ2のエージングをひとまず終らせ、
音を確認したところ、末永く愛用していけそうだと判断出来たので、
ドライバーとCDPも新調することに決めたということね。
- 552 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 19:59:24 ID:wutQXsxu
- もういいよそんな話題
ブログに書いてろよ
スーパーのパートのおばちゃんバカにすんな
- 553 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:07:00 ID:8DKBmTRi
- うむ、正直ウザイ。いまさら長文で得意気にレポすることでもないだろ
ブログにでも書いてなれ合ってろ
- 554 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 20:30:37 ID:yAX3bkJk
- >>551
過去スレで先達の多彩な良レポを読んだことある?
読んでないなら読んでこい。読んでそれなら消えろ。
- 555 :551:2007/06/02(土) 22:23:45 ID:hFv7vDU0
- >>552->>544
先達がどう言ってるかなどに拘らず、自分自身が試したこと、感じたことを
自分の言葉で忌憚無く書けばよいのでは。
或る人には、それが得意気だと映ったり、既知の事柄で意味がないと映ったとしても、
別の或る人にとっては、参考になる場合もあるのだから。
ドライバーを新しくしたら、また感想を書き込むのでヨロしくw
- 556 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 22:28:46 ID:nq8DiDL6
- >>555
ぶぶ漬けでもどないどす?
- 557 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:21:32 ID:OnnvIUwA
- いいじゃん、好きに書き込めば
スレ違いの雑談でもないし
気に入らなかったらスルー汁
- 558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:24:36 ID:z0hazBCB
- つーか誰でも好きなこと書き込めばいいじゃん。
それが2ちゃんなんだから。でも犯罪予告はまずいけど
- 559 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:34:06 ID:fBsPBG9B
- どーでもいいがインプレするなら環境はやっぱり書いたほうがいいだろ
- 560 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/02(土) 23:35:12 ID:76ULSUCh
- どーでもいいならどーでもいいだろ
- 561 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/06/02(土) 23:37:04 ID:N+ZaTyXl
- スタックススレで犯罪予告って、、、えらく地味な余寒。
- 562 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:26:37 ID:hDhWCUpg
- も、もしボーナスでなくてSR-303買えなかったら
経営者くすぐりに行っちゃうぞ。
- 563 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 00:36:35 ID:9WIXH2zB
- >>562
懲役ものの犯罪予告だな
- 564 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 01:16:57 ID:HNhByjXv
- くすぐり学園w
- 565 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 08:34:40 ID:UY97C6gS
- >>545
乙。大変興味深いです。
音場が整うというのは,左右のユニットの位相特性がそろってくるって事なのかな。
- 566 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 09:15:19 ID:GLSEF7uX
- 相変わらずカルシウム不足の人がいますね。
- 567 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 11:05:33 ID:MKVZ4Phi
- >>562
経営者が、ホモでマゾでくすぐられるのが大好きでないことを祈る
- 568 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 12:00:04 ID:GLSEF7uX
- 苦労に苦労を重ねて胃を摘出した人にそんなことしちゃいかん。
- 569 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:47:23 ID:dKYTMqcL
- >>545乙
しかし、ここの流れを見れば判ってもらえるだろうが、串使ってID変えるメンヘラが粘着してるお陰で
もうかつてのようなマトモなレポも論議も扱えない場所と化してる。
気分悪く名なったかもしれないが、腐らず007を愛用してほしい。
蛇足だけど完全にこなれた007はPOPsだろうとオケだろうと何でもこなせる。
結局Λ系とは器が違う感じだ。
正直2機種持ってても007しか使わなくなると思う。
レポは正確で実感を持てるモノなので、これからも自分の耳を信じて機械を選んで欲しい。
- 570 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 14:53:35 ID:dMIXKlK9
- 自演ご苦労様。
- 571 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:13:43 ID:x0TMdcZJ
- まぁ、一応sageでよろしく。
- 572 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:38:52 ID:mUY7aVtE
- >正直2機種持ってても007しか使わなくなると思う。
これはないと思うけどな。 別に上下があるわけでもないし、適材適所
- 573 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 15:50:02 ID:KeNyZ25V
- >>569
自分も>>545氏のレポ自体は的を射たものだと思う。が、
・荒れやすいエージングの話題を導入部とし
・>>437や>>446で、やや粘着質で負けず嫌いの面を出し
・>>555で煽るような再書込宣言をし
・終始ageている
のを見ると、同氏にも問題はあるように思う。人柄に対する
主観的な好みなんで、気に障ったら申し訳ない。
>>572
まさに>>548の第2段階へと流れそうなんだが…w
- 574 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:39:14 ID:x0TMdcZJ
- >>573
でも実際に両方持ってれば大抵>>572に行き着くと思うけどね。
自分は音以外にかけ心地の面で404を選択することもある。
- 575 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:54:05 ID:a+BhtSDT
- こういう流れ見てるとΩ2がよくオークションに出されるのも納得いくんだよな・・・
- 576 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 16:55:53 ID:yzI43uMG
- →→→
↑ ↓
↑ エージング
↑ ↓
↑ Ω2より404 ←現在このあたり
↑ ↓
↑ 小音量自慢
↑ ↓
↑ エア房宣伝
↑ ↓
↑ Ω3マダァ?
↑ ↓
←←←
- 577 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:06:54 ID:BCwJ04j5
- まあ俺の場合404と007両方持ってて断然007だけどな
- 578 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:14:29 ID:EQf1TS/v
- 予定調和しなくても('A`)
- 579 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 17:58:15 ID:oIbbWpa0
- SRM222持ってるけど、今度Ω2借りられることになったんで
Ω2+SRM222の組み合わせで聞いてくるぜ!
Ω2だとSRM222の帯域の狭さがモロに露見しそうだけどな・・・
- 580 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 19:29:21 ID:yzI43uMG
- →→→
↑ ↓
↑ エージング
↑ ↓
↑ Ω2より404
↑ ↓ ←現在このあたり
↑ エア房宣伝
↑ ↓
↑ 小音量自慢
↑ ↓
↑ Ω3マダァ?
↑ ↓
←←←
- 581 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 20:49:29 ID:0cBr72sd
- 皆さん、ΩUのヘッドホンスタンドどうしてます?
- 582 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:03:49 ID:BCwJ04j5
- スタンドは使ってないなあ
プロテクションザックに入れて普通に棚においてある
- 583 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:06:29 ID:2UEcOQx3
- SR007使ってるんだけどみんなボリュームどれくらいにしてる?
俺の場合、5〜7くらいなんだが・・・?
404は1.5〜3くらいで聴いてる
- 584 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:16:07 ID:4Ywif9hU
- マチクタビレタ〜 ∧ マチクタビレ∧ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 ./ ヽ ./ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / ヽ―――/ ヽ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
マチクタビレタ〜 / l___l \ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
チン☆ | ● | | ● | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チン☆ へ | へ ヽ ./ | < ねえ、Ω3まだぁー?
ヽ \\ \ \\ ヽ/ / \___________
チン☆ \\ .> \\ ヽ マチクタビレタ〜
チン☆ \\/ \\ _ | マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ / ̄ ヽ /___ マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
チン☆ \回回回回回/ ̄ ̄ヽ / /| マチクタビレタ〜
チン☆ \___/ チン☆ ヽ____ノ / | マチクタビレタ〜
/ | マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜
___________________/ | マチクタビレタ〜
|
- 585 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:23:57 ID:yzI43uMG
- >>583-584ワロタw
- 586 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:26:25 ID:2UEcOQx3
- ?
意味がわからん
- 587 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:28:50 ID:Ilpz/y6t
- 俺はΩUは普段は4〜4.5です。
CDによっては5の時もありますね。
- 588 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:32:11 ID:iVYUp4Q2
- >>581
ソニーのSA5000に付いてきたスタンドを使っている。
- 589 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:35:07 ID:2UEcOQx3
- >>587
なる。007の不良かと思った。やっぱそんなんで聴いてるんだなー。
つーかつまみを半分まで上げないとまともに聴けないってどういうことだよSTAXさーーーーん。
オークションで買ったから不良品つかまされたと思ってしまったでわないか。
- 590 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 21:58:41 ID:str1qAJq
- ボリュームの位置によっては、音に影響出るから。
このくらいでいいんじゃね?
- 591 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:16:56 ID:EQf1TS/v
- >>586
>>580参照
- 592 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:23:25 ID:2UEcOQx3
- あー、なるほど。別に意識したわけではないけど
STAXの仕様に従って小音量で聴けってことね。
それがおつだから?
┐(´ー`)┌
- 593 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 22:32:32 ID:BCwJ04j5
- これはいい空気嫁ですね
- 594 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 07:50:40 ID:fjp2ZBTW
- >>592
前にアンプ挟んだら?
そろそろ、バランス駆動とボリュームパスの話題になるのでせうか。
- 595 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:51:21 ID:iIc98t84
- >>569
自分の好きなものは他人も好きじゃなきゃいやって
小学生みたいなこというな。恥ずかしすぎ。
自分の耳を信じろと言いながら、007マンセー主張は流石に引くだろ・・・
404が好きだと言うやつがいたら、耳が腐ってるとか言いそうだなおまえ。
- 596 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 21:55:37 ID:62oH/CDj
- 最近STAXでロックや低音重視の打ち込みが聴きたくなってきたんだが
SR-SC1ってどうよ?
- 597 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:08:18 ID:qmjz849w
- 小音量自慢ってどうやるんだっけ
- 598 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:16:44 ID:J/L84y1n
- お気に入りの時間帯を書き込むんだよ
- 599 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 22:18:39 ID:8jINrGk1
- さあ
- 600 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:28:24 ID:r9huqvoM
- 俺なんかボリューム0で聴いてるYO!
ついでに600
- 601 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:51:12 ID:jeGZ+0RG
- そういやDACをDEQ2496に変えたら、
いままでのCDPよりバカみたいに大音量が出るようになって、
(体感で倍ぐらい)そのせいで音量は今までの半分にしないと
耳が痛いし、今までの音量にあわせると困ったことに音が割れる。
今までは5〜6でも時々小さく聴こえたのに、
今は3.5でも大音量過ぎて耳が痛い。
- 602 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 23:51:19 ID:1n9kQKL1
- ボリュームの話出るたびに思うんだけど
そもそもドライバユニット前段の出力レベルを統一しないと意味ないんじゃん?
- 603 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:11:11 ID:8EOlxIaV
- まぁそうだけど、どのCDプレイヤーの出力からでも同じゲインのドライバーなら
Aカーブなんだから大体同じなんじゃん?
- 604 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 00:16:24 ID:8EOlxIaV
- あ、逆か
Aカーブだと前半は入力の差が大きいのね
- 605 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:00:00 ID:8Syz9A4r
- dc1.0+727A+007のバランス接続で4〜5。
ボリューム位置はこのくらいが適正だと思いますが。
これより小さくしたい理由でもあるのでしょうか?
- 606 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 01:30:55 ID:H+x5SNjl
- あれだな。
住環境の差もありそーだな。
超静かなとこで聞いてりゃ小音量派になるだろうな多分。
- 607 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 02:51:24 ID:8Syz9A4r
- dc1.0+727A+007のアンバランス接続だと5〜6です。
これ以上大きくすると難聴の危険を感じます。
- 608 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 07:19:13 ID:V6gfzj5l
- いやープレイヤーの出力で相当音量変わるよ
DA10からdc1.0に変えたんだけど
同じボリューム位置でもかなり音量大きくなった
- 609 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 08:06:21 ID:4oxl4w8u
- 無意味なカキコが続いているね。
VRの位置など、5でも6でも、適当でいいんだよ。
プレーヤーの出力がまちまちなんだから。
音量だって好みは人それぞれだし。
- 610 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:12:57 ID:d0OktGRo
- さあ小音量自慢の兆しがヒタヒタとw
前段のハードの違いは当然として、聴くソフトやそのジャンルによってもボリューム位置なんて派手に変えざるを得ないでしょーが。
それも記さずに「適正」とか何? 自分の聴いてる環境・ソフトが絶対? 笑うしかないよw
- 611 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:38:02 ID:dTi13bOM
- 小音量自慢って意味わからなかったけどそういうことだったのか。
でも>>602でも出たけどボリュームの位置は前段の出力次第では?
- 612 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 09:55:23 ID:5/HwtQRx
- ダイソーの黄色い耳栓つけてから、イヤースピーカー付ければいいんじゃね?
- 613 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 11:50:19 ID:y8nRmf+T
- >>608
DA10って評判悪いよな。
- 614 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:31:48 ID:VaIqghm5
- >>613
ん?どういう意味?
- 615 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:35:13 ID:y8nRmf+T
- >>614
評判悪いということよ。
- 616 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 12:55:42 ID:VaIqghm5
- >>608に対して>>613って脈絡なかったから何かあるのかなと
他意はなかったのならおk
- 617 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 13:44:51 ID:wyCnHDiN
- >>613
まったくだな、あんなのに10万の価値はないよ。
初期に騙されて買った香具師はご愁傷様。
- 618 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:38:58 ID:V9fayzs9
- 久しぶりにSR007からSR404に繋ぎ変えて再生してみたら、
案外404も行けるなぁと思った。
007は濃密で濃い目の音
404は薄く清らかな音
ラムダ系のコストパフォーマンスの高さは異常。
多分普通の人なら3050Aで十分満足できるんじゃないか。
- 619 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 17:47:22 ID:sL+Xs3t+
- まさに007の方が低音量ありますって感じだな。
- 620 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 18:52:22 ID:H+x5SNjl
- >>613>>617
kwsk
俺値段が倍のより気に入ってるんだけど少数派なのかな。
- 621 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:39:25 ID:lVEgX46o
- 当然っちゃあ当然だが、5年も使ってるとヘッドバンドも髪の油まみれだなぁ。みなさん掃除とかしてる?
- 622 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/05(火) 22:44:47 ID:zfOfBQVF
- アルコールで拭いている。
- 623 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/06/05(火) 23:36:39 ID:UHZ/r2DI
- アルコールは油を溶かすからちょうどいいね。
- 624 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 08:07:01 ID:om0AL7X/
- エタノールはプラスチックを劣化させるので気をつけて使おう。
イソプロピルアルコールは発ガン性があるのでもっと注意だ。
- 625 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 10:43:07 ID:6oyvYFEh
- ママレモン最強
- 626 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:13:16 ID:wL9imPes
- >>621
つーか5年も使ううちに掃除ぐらいしろよw
- 627 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 12:40:57 ID:yZixI0Yy
- 5年間掃除しないのはキモイ
- 628 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 14:24:31 ID:/XCYg6ke
- ヘッドバンドは1年おきくらいで定期的に取り替えてるよ
- 629 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 21:02:50 ID:M2rYKsig
- >>628 頭髪料使うなよ。髪を短くしないとヘッドフォンで良い音聞けん
- 630 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:09:52 ID:WgIntKRr
- このスレはハゲばかりなのか?
- 631 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:10:25 ID:wL9imPes
- ヘッドホンのために髪型まで制限されるのはちょっと
- 632 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 22:22:25 ID:rO/fInm2
- ハゲって油塗るんじゃなかった?
- 633 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:34:27 ID:boVHfXfs
- →→→
↑ ↓
↑ エージング
↑ ↓
↑ Ω2より404
↑ ↓
↑ 小音量自慢
↑ ↓
↑ ハゲ自慢 ←現在このあたり
↑ ↓
↑ エア房宣伝
↑ ↓
↑ Ω3マダァ?
↑ ↓
←←←
- 634 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:46:26 ID:3vQETFn0
-
→→Ω2より404→→→→→→→
↑ ↓
↑ エア房宣伝
エージング ↓
↑ ↓
←←Ω3マダァ?←←←←小音量自慢
- 635 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 00:51:20 ID:0uIuBdpX
- STAX本社で試聴したときにスタッフに聞いたときも、
「ヘッドホンのアームや装着感のテストするハゲの社員がいる」
って言ってたな。
- 636 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 01:14:14 ID:3vQETFn0
- >>635
何を聞いたんだよw
- 637 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:03:16 ID:VwwCIj8b
- 話かわって、みんなが気になってる質問をする。
727Aと717はどっちの音のほうが解像度あるの?
両方持ってる人に質問だ。
どっちのほうがより細かい音聞こえる?たとえば、収録の背後の
かすかな鳥の声とか、かすかな足音など。
717って、もう最強の解像度なわけだが、727Aっていったい・・・
それと、色んなサイトで音質が高音質になったとかあるが、
本体のシルバー色、斬新なすっきりしすぎたデザインが、リンクして
音質もさらに綺麗に、さらに見通しが良い、と聴こえるんじゃないのか?
ようするに、思い込みが大きいという事がいいたい。
- 638 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:08:15 ID:OQSHvn91
- 君の買った旧式機(717)が最高と思いたい気持ちだけはよくわかったw
- 639 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:11:24 ID:rytfeytK
- 解像度とか分解能、音の速さとか言ってる人はスルーしましょう^^
- 640 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 02:40:57 ID:7/UywRel
- まして「最強」だなんて言っている人は、万難を排してでもスルーせねばなりません。
- 641 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:09:07 ID:f16LtESc
- 話かわって、みんなが気になってる質問をする。
ゲルググとザクはどっちのモビルスーツのほうが機動性あるの?
両方乗ったことがある人に質問だ。
どっちのほうがより機敏に動ける?たとえば、コロニーの背後の
かすかな重力とか、かすかなミノフスキー粒子など。
ザクって、もう最強の機動性なわけだが、ゲルググっていったい・・・
それと、色んなサイドで戦闘力が高くなったとかあるが、
本体のグレー色、斬新なすっきりしすぎたデザインが、リンクして
戦闘力もさらに強力に、さらに機動性が良い、と感じるんじゃないのか?
ようするに、思い込みが大きいという事がいいたい。
- 642 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:31:29 ID:q4R4xW8m
- 久しぶりにゲルググからザクに乗り変えてみたら、
案外ザクも行けるなぁと思った。
ゲルググは濃密で濃い目の動き
ザクは薄く清らかな挙動
ちなみに大気圏突入時のVRの位置はどのくらい?
俺はバランス接続で4〜5
あと、髪を短くしないとコックピットで良い操縦はでけん
ジオングマダァ?
- 643 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:36:07 ID:OQSHvn91
- >>642
「ザクには大気圏を突破する性能はない、気の毒だが・・・。」
- 644 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 04:27:08 ID:ILDsoYxq
- だが、無駄死にではないぞ。
- 645 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:23:10 ID:okwuoMmC
- この流れが若さゆえの過ちというやつか・・・
- 646 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 08:03:40 ID:mYnf/kEL
- デザインなんて飾りです
えらい人にはそれがわからんのです
- 647 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 09:55:31 ID:C05EhvL/
- オ、オメガさぁぁぁぁん!!!!!
- 648 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:42:02 ID:d61E6icD
- なにこのガノタスレ
- 649 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 10:58:57 ID:hcY9KQBl
- >>412
キース・ジャレットじゃまいか?
キースっていうけど、ジャレットっていわないよね。
- 650 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:46:39 ID:uOLVrtbw
- >>649
STAXで聴く「ケルンコンサート」は最高
「挟まっちまった」って言いたい俺はACEヲタ…
STAXでやる「ACE COMBAT 3」もいいぞw
- 651 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:12:55 ID:2GN0Kr3J
- キース・エマーソンかもしれないよ。
あ、KISSかも。
- 652 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:36:56 ID:87Tt3pnd
- やっぱ両方持ってて的確なレビューできるヤツはいないか。
お前らも貧乏人なんだな。
やっぱレベル低いわこの板。
- 653 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 15:56:25 ID:BNYSeXP2
- >>652
厳密な比較をするとしても、ボリューム量が違うし、同じバランスケーブルも使えないしね…
情報量に関しては、自分じゃ区別がつかない。
Ω2の売りとも言える(?)低音の量感で迫力を出すなら717だし、
ボーカル等で高音の伸びに焦点を当てるなら、727Aの軽やかさはとても魅力的に聴こえる。
使い分け自体は、誰でも簡単に出来ると思う。
- 654 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:12:41 ID:P0ZCxOti
- 2chにレベルをもとめてはいけません><
- 655 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 16:58:59 ID:KeQEO3vT
- もう・・・何が最強でも良いじゃない・・・その人が気に入ってればさ・・・
- 656 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:02:13 ID:/ngJaAHU
- >>637の釣りレベルはちょい高めかも。
初っぱなから、自分の疑問を「みんなが気になってる質問」としてカマして
スレ住人みんなの疑問として扱おうとするあたりに、紅茶フイタw
- 657 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 17:08:06 ID:A3H20YQh
- >>642,645,647
まんまSTAXスパイラルでワロタwww
- 658 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:33:08 ID:hcY9KQBl
- 15年前くらいに買ったTEACのVRDS10っていうCDPなんですけど
これに見合ったシステムってどの程度でしょうか?
basicで充分でしょうか?
- 659 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 18:36:54 ID:hcY9KQBl
- >>651
JAZZ限定でひょ?
ELPは聴きました。
NHKのヤングミュージックショー見てました(^^;)?
- 660 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:01:44 ID:hcY9KQBl
- おまえら返事遅いから、SRS-4040Aかっちまったど。
- 661 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:47:37 ID:XUPfooSf
- おめ
- 662 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 20:54:33 ID:KGnZ0YXm
- はやくオクに出したほうがイイ
- 663 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:02:11 ID:q1f90/Xj
- 俺はΩ2からSR-404に乗り換えたけど慣れるまでに一ヶ月間くらい掛かりました。
低音強調でさらに聴き疲れが少ないΩ2と違いSR-404は全席から後席に移動した感じ
の音の出方でまた面白く思ったが、耳たぶの違和感が少し嫌ですね。
SR-404に変更した理由はオークションで12〜14万くらいで売れるのを知って売った為。
そろそろΩ2の後機出るかと思ったが全然出ないのでドライバー交換で凌ぎます。
- 664 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 00:29:10 ID:cFk8N5DP
- Ω3のの後継は低音強調をやめたモデルになれば
404から乗り換える
- 665 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:05:58 ID:qzk8nG3W
- むしろSR-007の製造が終了してから数年後、SR-Ωのように価格が高騰したりして。
イアースピーカーはアナログ的なものだから、デジカメのように後継機が現れると現行機が半額になったり
する程の価格下落は無いと思う。
- 666 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 19:21:38 ID:Q3AyF+7d
- 出てる数が違うし
- 667 :660:2007/06/08(金) 20:51:26 ID:NuhGmWsa
- 明日配送されるらしい。
でも明後日まで出張。
- 668 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:40:18 ID:edyI5rYl
- よし俺が代わりに受け取っておくから安心してくれ
- 669 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 21:53:28 ID:oV+8Z1S6
- 717の価格が高騰しないのと同じで、SR-007は高騰しないんじゃない?
玉数も多いし。Ω3がもしΩ1と同じようなフラットな特性の路線で来るなら
話は別だろうけど。
- 670 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:07:42 ID:7QZrkSnh
- フラットじゃなくて、ハイ上がりね。
- 671 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:18:54 ID:q9/oGR6w
- もしSR-007の製造が終了して価格が高騰すると何かいいことあるの?
- 672 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:23:17 ID:4Jg69m2a
- 自己満足が得られる
- 673 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:26:33 ID:AY1pEnwI
- >>671 ヤフオクで垢付きのΩ2が新品の値段以上で売れるようになる。
- 674 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 22:48:13 ID:6KiLMOre
- 自分の持っているもので音質の評判がいいものがディスコンになると
確かにかなり自己満足が得られるなw
- 675 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 00:13:14 ID:ctJ2axov
- 今日、SRM-737Aを手にする夢を見たよ……。
- 676 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 10:40:05 ID:rthpwV11
- >>674
骨董品じゃないんだからなw 俺は逆で、オーディオ製品の場合はディスコンになると
保守がいずれできなくなるからなるべく長く製造してほしい。
STAXにはあてはまらないかもしれんが、それでもすでに振動膜はオリジナルが無いのも多い
でそういう古い製品の音が気に入ってたらやっぱり困ると思うなー
- 677 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:34:39 ID:OyndAaVj
- ここしばらくドライバーアンプの電源つけっぱなしで使っていたのですが雷で電源を切って、
その後電源を入れて聞くと電源つけっぱなしと比べると音が若干悪いように感じます。
皆さんはオーディオ機器の電源はどうしていますか?
- 678 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 11:45:10 ID:ehtMAfxS
- >>677
【単発】困っている人の為の質問スレッド21【歓迎】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1176391500/
- 679 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 12:49:32 ID:rthpwV11
- こまめに電源は切ってる、地球環境はともかく、
俺はクソ耳だから気にしない
たしかに電源投入直後は音が安定しない機器も多いが
30分から1時間もすればそんなに変わらんと思うようにしている
- 680 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 13:08:00 ID:9aNof/Kv
- 雷鳴り出してもまったく気にしない俺はアレなのか
- 681 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 17:47:02 ID:gWbPuMqS
- >>680
気にしないのはいいけど万が一の時は機器死ぬからとりあえず雷近づいてきたら電源ケーブル抜いておけ
- 682 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 18:41:47 ID:WX/X8cjB
- ΩU用のヘッドホンスタンド出ないかなぁ〜
- 683 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:16:09 ID:ZAPf+exv
- >>670
いや、Ω2ファンの人はそう思いたいのかもしれないけど、
スタックスのカタログがΩ1は原音再生、Ω2は低音充実だとうたっているんだ。
- 684 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:18:58 ID:POX5whLh
- ΩIIは低音厨向きってことか・・・。
買うとしたら404の方がいいのかな
- 685 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:20:02 ID:SZKohcF0
- 404は貧乏厨向き
- 686 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:21:36 ID:U00hL3Hx
- 1と2では製作陣が違ってるから考え方も違うでしょ
Ω2も普通に原音再生を目指して作ったってどこかで見たし
- 687 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:27:35 ID:rQrFV0ok
- どっちにしてもメーカーはいいことしか言わんからな。
どこのメーカーとは言わんが目指しただけで実際は?って製品は少なくないだろ。
- 688 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:29:17 ID:U00hL3Hx
- Ω2の低音充実ってのも足りないのを補ったってだけで
バランス悪いって事はないかと
- 689 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:42:36 ID:iZB2s7Ym
- アニソンじゃ低域不要だしなw
- 690 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 19:50:58 ID:EFW+hROr
- カタログでうたっているから実際そうだ、などと言えるはずもなく。
404は低音の伸びも優れているし質は申し分ないのだが
シビアに言うなら響き方はやや不自然、007と比べるとどうしてもハイ上がりに聞こえる
007のほうが自然なバランスで聞こえるね
ソースに含まれている低音をきちんと再現するのは難しい
もちろん低音と言っても、ドンシャリのドンのことではない、それならば404でも十分
- 691 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:38:05 ID:g7GvWWyH
- >>682
考えているとは聞いたがそれっきり。
自作しろ。
参考になるかわからんが
http://yasu-audio.com/staxstands.html
バナナスンンドもあると聞いたことが。
- 692 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 22:24:49 ID:Ih0hC23g
- >>680
GNDから俺に繋いでいる俺は間違いなく生存フラグ。
機器が古くて自身に接地しなきゃ常時左からノイズが乗るんだよ('A`)
- 693 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:04:06 ID:+GYpmjin
- >>683-684
正しい。
- 694 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 23:17:06 ID:xmj3HfhJ
- 低音厨だったらSTAXなんて見向きもしないと思うが・・・
- 695 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:15:11 ID:upoYI8LY
- ほかの低音ヘッドフォンに比べるとΩ2でもスカスカボヨヨン
- 696 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:20:49 ID:eO3rNhNq
- だが揺れない低音がくせになる・・・・・。
- 697 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:22:54 ID:qmSVvV0X
- >>690
うーん俺の耳が変なのかもしれないけど、テクニカの5000やソニーにのR10ンと比べても
SR-007は不自然に低音が出過ぎに感じて、404の方が自然な低音に聞こえるけど、
404のほうが定価の安い機種だから、404はハイ上がりって事でいいよ。
まあ、007はホールトーンに近い低音だから、低音坊の好きそうな低音じゃなくて
特殊な低音ではあるのだけれど、自分的には嫌いな低音に変わりないけど。
- 698 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:25:53 ID:S/u2xaOO
- 要するに007の低音が嫌い、ってことでおk?
- 699 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:34:45 ID:KPwIqrHt
- まあ好き嫌いの問題だろうね
- 700 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 00:56:40 ID:uzkA5k3E
- >>697
ドライバは?
自分も以前717や007tで鳴らす007はあまり好きではなかったが、727Aだと結構良い感じになった。
- 701 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:05:39 ID:LUOxk5tJ
- 俺も717や007tで駄目で、SRM-007tAで好きになったクチだ・・・。
- 702 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:09:23 ID:Ii/Ju7C8
- 俺は逆に007は007tAより717の方が好きだ。007tAは404用にして使い分けてる。まあ>699
- 703 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:10:46 ID:eO3rNhNq
- Ω2+313がなぜかいい感じです。。
- 704 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 01:38:54 ID:F05zXZfI
- 俺は007tと717で使い分けてるまんま
次に踏み出せませんorz
- 705 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 09:36:47 ID:VPkJ3pWd
- >>697
それ両方とも少しハイよりって言われてる機種じゃん
そりゃ007の低音が多く聞こえるでしょ
そんなのと比較して007の低音が〜とか言われても
耳が変というより音の好みがハイよりなんだろうな
- 706 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:22:59 ID:qmSVvV0X
- >>705
5000やR10もハイ上がりって言われてるのか?
そうなるとラウドネスカーブに準拠してる
HD600やER4もハイ上がりって事になるぞ?
007の低音と同じぐらいの機種ってじゃあ他に何があるんだよ・・・
ポタプロか?
007はどう考えても低音よりで、他の機種が普通と
考えるのが妥当と思うけどなぁ。
- 707 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 10:50:23 ID:e3ewDRiY
- >>706
まあ、まて。
>>705はR10の音なんか聞いたことがないんだよ。
廃人だっけ?ほらヘッドホン100本以上所持の人、
あの人の借り物レビューみて「ハイ上がり」だって
頭だけで考えてるんだよ。
自分でチープな素人測定して、その測定結果見た後で
先入観バリバリでレビューしてんだろ?廃人って奴。
それに、HD650好きの廃人のレビューでハイ上がりなんて、
なんでもハイ上がりにされるだろ。
低音よりのものがフラット、それ以外が、
なんでもかんでもXXよりのドンシャリとか書いてあるからな。
まったくドンシャリの多い事でw
- 708 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:09:14 ID:NojxxNcv
- >>705を叩きたいからって、廃人を叩かなくてもいいのにw
測定データ載せてるだけでも良心的だと思うよ。
毒にも薬にもならない印象評を載せるサイトは、結構あるからね。
- 709 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:54:20 ID:t9ITcV2B
- 自分も、Ω2の低音はもう少し量的に控え目でもいいかなと思う。
でも、打楽器等のアタックで空気が「フッ」と動いて鼓膜を刺激する様は
Ω2ならではのもので、それを存分堪能したい自分は、
Λ系と使い分けるという聴き方には至っていない。
ドライバーをSRM-727A、プレーヤーをマランツのSA-7S1にすることで、
望む方向に一歩近付いた様に思うが、(特に、SA-7S1のハイスピードな低音は快感!)
なおもう少し低音の量感を抑えたい感じ。
- 710 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:04:53 ID:NEIKvyrL
- 個人的には007の低音は下が広くて気持ち良いんだがな。ま、好みの問題
曲によっては邪魔になることもあるので、404を使う事の方が多いんだけどさ
>706
ER4は大抵のヘッドホンと比べても低音皆無だろw
- 711 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:16:48 ID:VPkJ3pWd
- うんR10は聞いたことないからハイ上がりとか言ってスマン
適当言いすぎた
HD650を以前持ってて
HD650と比較して007はかなりフラットに感じたから007が低音よりってのに違和感あるんですよ
それぞれのCDP/DACやドライバーの音の傾向の違いも影響してるのかも
俺の感覚がおかしいのかもしれないし
そもそも感覚の違いによる溝は埋めがたいだろうから、「人それぞれ」で終わらせたほうがいいかもな
- 712 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 13:36:35 ID:I0tTOGay
- 007は404に比べて低音強調されてるというより、404は007に比べて中低域が薄味って感想だな。
つまりオレにとっては007の音調がリファレンス。
- 713 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:05:28 ID:J2paqZFM
- →→→
↑ ↓
↑ エージング
↑ ↓
↑ Ω2より404
↑ ↓
↑ 小音量自慢
↑ ↓
↑ エア房宣伝
↑ ↓
↑ Ω3マダァ?
↑ ↓
←←←
見事なまでのこの流れww
- 714 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:25:18 ID:YdUaZLfX
- →→→
↑ ↓
↑ エージング
↑ ↓
↑ >713のAA
↑ ↓
↑ Ω2より404
↑ ↓
↑ 小音量自慢
↑ ↓
↑ >713のAA
↑ ↓
↑ エア房宣伝
↑ ↓
↑ >713のAA
↑ ↓
↑ Ω3マダァ?
↑ ↓
↑ >713のAA
↑ ↓
←←←
- 715 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:31:06 ID:Gw0mbjUp
- 今ココ
↓
→→Ω2より404→→→→→→→
↑ ↓
↑ エア房宣伝
エージング ↓
↑ ↓
←←Ω3マダァ?←←←←小音量自慢
- 716 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 16:43:23 ID:Ees59x8o
- 713がAAに見える池沼もいるのか・・・w
- 717 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:07:10 ID:p62jihoi
- ?
- 718 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:28:19 ID:YdUaZLfX
- そうだな。素直に>713ウザい氏ねって書くべきだったな
- 719 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:33:04 ID:GzD1d/Vc
- >718ウザい氏ね
- 720 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:25:59 ID:Hv1xRRCT
- >719ウザい氏ね
- 721 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 18:59:58 ID:eO3rNhNq
- カルシュウムかー
- 722 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:55:56 ID:vDKlczbX
- カルシュウムじゃなくてカルシウムだろ、この池沼が!
- 723 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 20:59:55 ID:f5fssGHx
- カルシームが足りないと脳みそも腐るぞ
- 724 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 21:16:40 ID:Di7u+QlR
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
- 725 :マンデルブロゥ ◆A2HsqVIEG2 :2007/06/11(月) 00:01:46 ID:5nf2Tgcn
- アルミニウムだって正式にはアリューミナムと(ry
- 726 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:57:24 ID:Wu+/+tqq
- >>725
それ、正式じゃなくて、英語でしょ。
英語だと、綴りからして"Aluminum"で、"-nium"の"i"が抜けてる。
- 727 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 03:36:16 ID:1hKvrAES
- >>700
関係者乙w
- 728 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:45:43 ID:xBio1j1y
- カルシウム剤のリンクでも貼っておけ。
- 729 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:32:19 ID:JydHJawL
- はずかしながら、ねんがんの4040Aをてにいれたぞ
年甲斐もなく、何枚も何枚もCD聞き直してはしゃいでた
- 730 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 09:59:02 ID:g5FNqVm9
- おめ
CDPは何使ってる?
- 731 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 10:33:34 ID:JydHJawL
- 安物CDP+DA53です
今は満足してます、そのうち色々欲しくなるんでしょうけどね・・・
- 732 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:18:40 ID:UYQiGpWp
- 202の右側のユニットが断線しちゃったんだけど
修理っていくらぐらいかかるの?
今金がないから高いときついんだけど
- 733 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 19:35:41 ID:4NrwErAQ
- サポート最強なんだから、ここで聞くより直接聞いたほうが・・・
- 734 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:03:38 ID:UYQiGpWp
- 確かにそうだね
- 735 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 21:43:23 ID:uyfIReGQ
- 最近SACDの存在を知った初心者です。
SR-007 SRM-727A を購入予定です。
基本的にクラシック(ピアノものが多いです)を聞きます。
使用するCDプレイヤーでオススメってありますか?
予算的に「プレイヤー」→「SRM-727A」で考えています。
その後、DACはまた貯金してって感じで...
とりあえずマランツのSA8001はどうですかね?
- 736 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 23:23:51 ID:O9atyYl8
- マランツはSTAXの透明感をひきたたせてくれると思うけど、
全体的に音がツマr(ry
- 737 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:03:12 ID:mwC6S8+E
- 止めはしないけど、
SACDに行かなくても充実したCDP/DACの方が良かったりすることもあるかも
- 738 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:23:30 ID:0ky5+saH
- >>735
上を見るときりが無いし、欲しいと思った物が一番。
SACDに関しちゃ設計が新しいほど有利ってのも、まだまだ当てはまるしね。
SA8001なら問題ないでしょ。
- 739 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:53:18 ID:xuDcPjNd
- せっかくSACDP買うならSTAXじゃなくマルチ対応の
S/PDIFヘッドフォンを勧める。
ちなみに俺が使ってるのはこれ。
http://www.novac.co.jp/products/hardware/headphone/D51_top.html
重低音〜高音もしっかりしており、音の抜けがよい。まるで
高級SPから音を聴いているよう。特にピアノは
音の粒子を感じさせないまるで生演奏のような奇麗な音を
聴かせてくれる。これは2chヘッドフォンじゃ体験できない。
まあ、2chにこだわりがあるならSTAX買うのは止めないけど。
おいらも気分によってSR-007, デジタルヘッドフォンの使い分けはしてるしね。
まずは、マルチデジタルヘッドフォンを勧める。
- 740 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:55:10 ID:xuDcPjNd
- そうそう、上に書いたマルチヘッドフォンはヘッドフォン特有の
音のこもり感が全くなく、
軽いカルチャーショックを覚える。
そういう意味でSPから音を聴いているような錯覚を覚える。
- 741 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:07:33 ID:jWiw/vdl
- バーチャルサラウンドならまだしも、リアル5.1chヘッドホンはないわ。
AV板ですら、隔離スレ扱いの地雷だぞ。
とてもSTAXと比較できるような音質ではない。
SACDこそSR-007の性能が生きてくる分野なわけで。
本当に持(ry
- 742 : \ ∩─ー、 ==== :2007/06/12(火) 01:14:04 ID:mp5cW3IH
- \/ ● 、_ `ヽ ======
/ \( ● ● |つ
| X_入__ノ ミ そんなエサで俺様がクマー!!
、 (_/ ノ /⌒l
/\___ノ゙_/ / =====
〈 __ノ ====
\ \_ \
\___) \ ====== (´⌒
\ ___ \__ (´⌒;;(´⌒;;
\___)___)(´;;⌒ (´⌒;; ズザザザ
(´⌒; (´
- 743 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:14:55 ID:ymDmJHf7
- いくらSACDの音質が良くても、楽曲がわずかではね
- 744 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 01:25:06 ID:xuDcPjNd
- >>743
DVDAと勘違いかクマ?
- 745 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 02:30:59 ID:ka0GGFqc
- >>739
プレーヤーは何使ってるの?
SACDをS/PDIFでマルチチャンネルで送れるのって珍しいから興味有る。
- 746 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 05:53:35 ID:COsXK+uP
- >>745
知識が少ない人の釣りのようですね。馬脚が出たのでしょう。
だからヘッドフォン系は馬鹿にされるんですね。
- 747 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 07:23:36 ID:GcbePcne
- いきなりSR-007 SRM-727Aを買えちゃうのはすごいなぁ
と思った今日この頃
- 748 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:18:10 ID:MrSNd1DK
- SACDがどういうものかも知らず、おそらくSTAXを持ってさえおらず、
当然高級スピーカーなどロクに聴いたことはない、そんな人が>>739みたいなことを平気で書く。
- 749 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 09:41:43 ID:cHOtxPUS
- いきなり買っちゃうこと自体はいいけど、コンデンサー型は特に取り扱いに注意がいることを知ってないと
いつの間にやらしょぼい音しか出ないようになってるかもね
湿度にも多少気遣ったりしないといけないし
夏と冬で音が違うといわれるのもそれだけ繊細だからだが
- 750 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:44:40 ID:mn9Paq1f
- こりゃまた酷い釣りが来たな…
大事に扱う方がいいのは間違いないけど
- 751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:48:29 ID:cHOtxPUS
- いや、言い過ぎな面はあるが釣りじゃないんだが
まあ、何の対策もせずかなり乱暴に扱ったとしても腐った音にはならないだろけどね
- 752 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 10:51:11 ID:cHOtxPUS
- http://www.ippinkan.com/stax/stax_amp.htm
こういう話もある
嘘だと思うなら信じなければいいさ
- 753 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:33:22 ID:qekRixV5
- 振動膜って何で出来てるんだっけ
- 754 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:46:53 ID:emkz0YFP
- 猫の・・・
- 755 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:01:07 ID:qekRixV5
- それは三味線w
- 756 :735:2007/06/12(火) 13:30:18 ID:MrO3kamB
- 735です。皆さんありがとうございます。
>>736
なるほど...
マランツ、ONKYO、DENON、SONY、パイオニアから検討してみました。
上記なら比較的お安いものがあるので...
>>737
そうかもしれませんね。でも値段が...
オススメってあります?
>>738
上を見ると何年貯金しないといけないだ?と思います。
>>739
こんなものもあるんですね。深夜によくDVD見るのでこれいいかも知れません。
でも、物欲を刺激するSTAXはどうしても欲しいっす。
>>747
5年もののこずかい貯金っす。
SRM-727AにするかSRM-007tAにするかはいまだに迷っています。
ここの人たち的には両方買ったら?ってなりそうですが..
>>749
了解っす。こずかい貯金全て一気に使うので乱暴に扱ったりなんて絶対できません。
プロテクションサックも買うかもしれません。
- 757 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:30:23 ID:or0JB72S
- 蛇の……
- 758 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:35:50 ID:emkz0YFP
- ミンクの・・・
- 759 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:50:34 ID:0471Yabl
- 処女の・・・
- 760 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 18:19:18 ID:9nL2QBYR
- 真性包k(r・・・
- 761 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 19:56:33 ID:1AYduCOO
- 俺の・・・
- 762 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:07:42 ID:yu3sFFQe
- 鷹の・・・
- 763 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:49:09 ID:COsXK+uP
- これで1000まで続けられるのかよ。
- 764 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 20:52:48 ID:ymDmJHf7
- >>763
過去スレが32もある伝統スレで何を心配してるんだ?
- 765 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 21:23:36 ID:eE0kjD9C
- マツキヨに売っている引き出し・衣装ケース用(防虫剤無し)のドライペットが経済的でお勧めです。
容器は100円ショップに売っているジップロックでSR-404は何とか入りました。
SR-007はもう少し大きな袋や容器で無いと保管出来ない気がします。
このスレで良く出てくるシリカゲルでも良いですが、値が張りますしレンジで繰り返し使える
タイプも面倒です。参考になるかわかりませんが、ペットのおやつのマルボロがしけってしまったので
ドライペットを使用した所、食べた時にサクサク音がなるようになりました。
十分湿気は取れて居るようです。ゲル状になったら交換する仕様なので交換時期も判り易くて良いですよ。
- 766 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:17:52 ID:BeEfu+Y2
- コードをぐちゃぐちゃに丸めて床に転がして置いてるけどだめなの?
猫の毛だらけになってるのであまり使う気にならないおいらのΩ2・・・。
- 767 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:18:29 ID:CVHACehG
- 激しく同じ状況
- 768 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:22:22 ID:+M2/bbjL
- おれも
- 769 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:27:56 ID:EF8JFQ2K
- >>766−768
僕にください。
- 770 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:29:55 ID:+M2/bbjL
- 使ってはいる
- 771 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:40:20 ID:mT6gLc1h
- 別に気を使って良い音で楽しみたいわけじゃない
Ω2しかまともなヘッドホンが無いから仕方なく使ってる
- 772 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 00:41:50 ID:thLUmEVk
- それはそれですごい
- 773 : \ ∩─ー、 ==== :2007/06/13(水) 00:52:08 ID:fxGzT41I
- >>766−768
僕にください。ヌコの方を。
- 774 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:40:14 ID:Wonkp5q8
- いくらなんでも雑すぎるだろw
せめて袋に入れて床に転がそうぜ
- 775 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:34:44 ID:6Jz8b9q+
- ねこを?
- 776 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 12:51:25 ID:4xLcneK3
- その猫の皮で振d(ry
- 777 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 14:10:05 ID:yEb6ZE5k
-
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 777ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・んン!
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
- 778 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:21:44 ID:lKssCC8f
- >>756
本気で購入予定ならとにかく先ず試聴ね
散々した上で買う気ならもう何もいう事はない
都内なら最低でも5555、遠方なら逆にSTAX本社に行く事を薦める
環境が良くないと007tと727の差は実感しにくいかもしれない。
(というか通常の試聴環境が劣悪すぎる)
- 779 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 18:57:37 ID:kCKdDpQr
- stax本社での試聴マジオヌヌメ!
個室にたった一人でソファに座って、お茶まで出されて、staxの現行品アンプとイヤースピーカー全部独占試聴できる。
試聴が終わったら、最後に技術部長の方と一対一で対話ができる。
- 780 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 19:23:49 ID:EF8JFQ2K
- 今度まとまった金が入るので試聴しに行こうと思うんだが
試聴は予約が必要なのかい?
それとその場で製品は買える?
- 781 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:12:17 ID:8YzpBQm2
- ・予約は必要
・その場で製品は買えない
視聴するときはお気に入りのCD持参で行こう
前もってCD持参することも言っておこうね
- 782 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:13:22 ID:8YzpBQm2
- ちなみにおいらは季節問わず氷が浮いた冷たいドリンクが好きなのだが
糞熱いお茶を出されてイライラした
- 783 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:25:05 ID:Wonkp5q8
- 厚意に対してイラつくってちょっとやばいぜ?
- 784 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:29:00 ID:hxme0vrq
- ι(´Д`υ)アツィー
- 785 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:31:03 ID:FC4DQCaV
- ピザか...
- 786 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:31:54 ID:8YzpBQm2
- >>784
∬
っ旦
- 787 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:34:54 ID:thLUmEVk
- . ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
-=≡ / ヽ \_______
. /| | |. |
-=≡ /. \ヽ/\\_
/ ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-= / /⌒\.\ || || (´・ω・`) 「イライラ…」
/ / > ) || || ( つ旦O >>782
/ / / /_||_ || と_)_) _.
し' (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
- 788 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 20:40:57 ID:8YzpBQm2
- 明らかに汗かいてるのも分かっていたと思うんだけどね・・・
こっちは商品を買ってやる客なんだし不満を感じても良いと思うのだが・・・
まあいいや、とりあえずこの話題は荒れそうなのでここで終了
次の話題いってみよー!
- 789 :735:2007/06/13(水) 20:42:27 ID:S0OOr6OU
- >>778
>>779
埼玉は遠いなぁ。近畿県民なので...
平日に仕事の休みが取れないから無理っす。
土曜日とかなら東京に出張を金曜日に入れてそのついでに... 無理か。
- 790 :780:2007/06/13(水) 20:53:03 ID:EF8JFQ2K
- >>781
ありがとう!
ウヒヒ、今からワクワクしてきたぜ。
- 791 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 21:26:02 ID:KA4nkQHx
- >>789
連絡入れてくれれば日曜も可能な日があるとのことでした。
一度電話かメールしてみてはいかが?
- 792 :735:2007/06/14(木) 17:32:13 ID:wEMzRrOI
- >>791
yes sir
- 793 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 20:25:34 ID:7oKnkm/P
- >>792
どういたしまして(^^;)
- 794 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 00:24:02 ID:cq8GQPyc
- 今日、久々にSR-404を取り出して聴こうと思ったらイヤーパッドの糊が沸いて凄い方向についてたw
交換パッドのみ注文して自分で交換ってOKですか?
やっぱり本体ごと送らないといけないのでしょうか?
- 795 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:17:50 ID:u4Q4lyx3
- パッドの交換だけなら自分ででいいよ
- 796 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 01:19:57 ID:cq8GQPyc
- レスどもです。
パッド注文してきます。
糊の掃除が大変だ。。。 orz
- 797 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:07:37 ID:xd6tq+7v
- ガムテープや布テープでぺたぺたやると取り易いよ。
- 798 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:08:39 ID:4XFGo2nU
- 世には糊クリーナーというものもありまして
使い道少ないからあまるの確定だけど
- 799 :794:2007/06/15(金) 19:34:39 ID:cq8GQPyc
- 糊の方はガムテープとホワイトガソリンにて掃除が完了しました。
で、STAXよりメールが届いたのですが銀行振り込みとか代引きとか出来ないんですかね?
なんか2257円分の切手を送ってくださいみたいなことしか明記してなかったので。。。
高額修理とかでも切手で送金?
- 800 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 19:41:55 ID:RUG7HGO5
- 振込みにしてくれと言ったのに代引きで送りつけてきたりとかね。
踏み倒すやつがいるから振込みはイヤなのかね?入金確認後の発送でも構わないのに。
- 801 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 21:16:46 ID:huudrJdv
- >>799-800
自分はパッド交換をお願いしたけど、事前のメールでは
支払い(5,250円)は原則代引きで、振込みを希望するなら
知らせてくれってニュアンスだった。
結局代引きにしてもらったけど、金額にもよるのかね。
- 802 :794:2007/06/15(金) 21:31:35 ID:cq8GQPyc
- >>801
レスどもです。
一応、STAXに他の送金方法が可能かメールで質問してみました。
金額が2000円前後の商品なので一番安く済む切手を選んでくれたのかもしれませんね。
それに発送はメール便で発送と書いてありましたし。
- 803 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 00:10:54 ID:V9D0CfJf
- 自分で交換しても良いけど不器用な人なら
うまくいかないかも
404もそうだけど特にΩ][は。
- 804 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 08:40:24 ID:5/V0TNuC
- まさに俺だw
007のパッドを交換したがうまくいかずに1時間くらい格闘したよ
結局爪楊枝を使ってパッドを包んでいる皮を押し込めるようにして
何とか完成。皮に穴が開いたりちょっと形が歪んでいるのは
ご愛敬か
- 805 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:07:50 ID:NN5u2Pf9
- SRS-4040なんですが、最近、高音域が少し削られたような、
少しこもった音に聞こえるんですが、どんな原因が考えられるでしょうか?
電源を入れてからじゅうぶん時間が経過してもそんな感じです
最近、左耳のビビリ音もちょくちょくするけどそれも関係あるのかな
- 806 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:31:26 ID:T9w/I+mB
- とりあえず、装着したまま、調子の悪い方のイヤースピーカを押してみる。
- 807 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 11:12:47 ID:d5pWluqC
- >805
4040かドライバーのどちらにに原因があるか、これだけではわからんよ。
ドライバーと一緒にスタックスへ点検に出す。
- 808 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:00:09 ID:ccsPdCFw
- スタックス手に入れたら他のヘッドフォンいらない?
- 809 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:01:08 ID:MP/ptS+1
- 嗜好による
- 810 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:01:29 ID:m/d5REbp
- 他のヘッドホンがいらなくなるくらいコンデンサ型ヘッドホンの音が気に入れば自動的にそうなるのでは
- 811 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 12:06:52 ID:gbDvTvUP
- たまにジャンクフードが無性に食いたくなることがある
- 812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:04:22 ID:ccsPdCFw
- では、声優の声を聴くのには向いてますか?
- 813 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:09:17 ID:2UsCjKbd
- >>811
あるある。ジャンルによってはオドロキヘッドホンの方が
最良のこともある(まあこれはジャンクフードと言うには
あまりにもスペックの高いヘッドフォンではあるのだが。。。)
- 814 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:24:38 ID:a8Osa0yV
- えーと、500円のヘッドフォンだっけw
- 815 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:24:49 ID:/sbqDZ7K
- オドロキヘッドホンの再生可能周波数域の広さにはまじびびるな
- 816 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:46:11 ID:2UsCjKbd
- >>815
まあね。20Hz〜20kHzと、まあ確かにSTAXのイヤースピーカには
敵わないがそんじょそこらの中途半端に高いヘッドフォンに比べりゃ
格段に帯域は広い
参考までにSHUREのE4Cは最高16kHzまでだった(はず)だからね
- 817 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 13:47:22 ID:2UsCjKbd
- ちなみに知らない人のために、
人間が聞き取れる音の範囲(=可聴周波数帯域)は
20Hz〜20kHzと言われている
- 818 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:18:29 ID:gMdBUbX8
- 全盛期のオドロキヘッドフォン伝説
・30000Hzの音が聴こえるのは当たり前、50000Hzの音が聴こえることも
・オドロキヘッドフォンで聴かせるとさっきまで批判してた人が泣いて謝った、心臓発作を起こす人も
・CDDAを臨場感あふれる5.1chサラウンドで再生
・Monkey's AudioとFLACとWAVEの違いも楽勝で判別できる
・音の無い区間でも音が聴こえる
・性能が良すぎるせいか音の波形までわかる
・オドロキヘッドフォンを見ただけで失禁した人も
- 819 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 14:29:14 ID:Q2WRwN2q
- >>805
STAXはアフターサポートが超良心的だから、まよわずSTAXに点検してもらうといい。
漏れはドライバの故障か、真空管の寿命のような気がする。
- 820 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 15:20:16 ID:OEd3VL8F
- ttp://www.rakuten.co.jp/twinsoft/649382/1816455/
オドロキヘッドホンってこれか?
見た感じAU618に似てるけど、なにがすごいんだ?
- 821 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:27:58 ID:a8Osa0yV
- >>820
前スレで暴れてた痛いヲタだ
いじると居着くからスルー汁
- 822 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:35:01 ID:vynYaBRT
- 人間は耳で聞こえない音も
皮膚から骨に伝わって体で感じているからなかなかすごい
- 823 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 21:39:47 ID:7p/pvqZj
- >>816
100円イヤホンでもスペック表記だけなら
20Hz〜20kHz
って書いてあるよ。オドロキなんちゃらもそれと同じ。全然あてにならない。
- 824 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 00:02:42 ID:yGkNFSTK
- >>816
ほうほう、確かにスペック的には優れているみたいだね
おまけなのに太っ腹な感じ
- 825 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:15:41 ID:5RORN1Bw
- ヒント:メーカー独自の計測基準
- 826 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 01:59:53 ID:GYdGUFci
- 計測なんかしてないってw
- 827 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:12:58 ID:2/k43RMw
- はじめまして。いろいろラインナップがあるようですけど
基本イヤースピーカに差はないですよね。
アンプユニットのほうにお金かけたほうがいいですか?
- 828 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 10:52:51 ID:C0AVBtgc
- どうせ上位機種が欲しくなるからいきなり404買うのがいい
- 829 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:00:04 ID:TSVkCFQ0
- >>806-807
>>819
親切なレスありがとうございます
…怒られそうなんですが、どうも髪が伸びてたせいみたいで…
短髪のことが多いもんだから、髪が耳に掛かるのがこんなに影響あると思いませんでした
- 830 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 11:00:54 ID:5RORN1Bw
- 202〜404は傾向が似てるぽいけど007はかなり違うな
とりあえず価格が高いのに目をつぶれるなら
ドライバーアンプは上位のを買っておけば損や失敗はないはず
007tAか727Aかで迷うだろうけど
- 831 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 13:06:02 ID:Qej0NOjB
- >>827
予算が決まっていて、アンプのグレードを下げるぐらいなら404を303にすればいい。
単品では売ってないけど202でも大差ない。
アンプを奢っておけば、あとで007を追加購入しても能力を発揮できる。
- 832 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:29:16 ID:xrzmjEya
- >>826
してるよ。計測しないでスペック表に載せると、
詐称となり、良くて多額の罰金、最悪数日間の業務停止処分となる。
ただ、-50dBまでを誤差範囲と定めるとか、トンデモな計測だが。
ちなみに、個人レベルのおもちゃじゃなく企業レベルのオシロで調べて
±3dB以内を誤差範囲としてスペック値どおりじゃなければ、
その商品出したメーカーを告発できるよ。
そんな高いグレードの計測器が個人所有できれば、の話だが。
- 833 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:38:58 ID:vbj1fR0D
- >>832
計測していたら20Hz〜20KHzなんて表記にはならんよ
- 834 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:41:53 ID:EyV2LzVz
- 計測してから基準を決めてるんだろ。
- 835 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:45:23 ID:vbj1fR0D
- >>834
きちんと低下レベルを決めたら上下はそろわんよ
- 836 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 14:48:20 ID:yAkokfAT
- >>ID:vbj1fR0D
わかったからもういいよ。
他所でやってくれ。
- 837 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:01:54 ID:2/k43RMw
- 上位のアンプを買うことにします。
早く高音質なハレバレが聴きたい。
- 838 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:14:30 ID:CD9MOS7j
- 404にCECのCD3300Rを繋いでいます。
他にPCも繋いでいます。
PCのラックに何から何まで乗せているので、ノイズだらけだと思うのですが
こういう場合は、バランスで接続すると恩恵あるんでしょうか?
因みにアンバランスですがノイズは聞こえていません。
- 839 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:19:24 ID:AUSzDz8R
- 聞こえないなら気にしない。
- 840 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 15:22:55 ID:JbzV1Gck
- >>838
ノイズだらけだと思うって、聞こえないなら気にする必要ないのでは。
バランスは外部から入ってきたノイズはキャンセルできるが、再生機器のノイズはキャンセルできない。
外部からのノイズが問題になるのはケーブルを何十メートルも引く場合であり、数メートル程度ではプラシーボ効果しかない。
つか、CD3300R持ってるならバランスとアンバラ聞き比べて良いほう使えば良いだけでしょう。
- 841 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:04:05 ID:6pXNF7Ea
- バランスのほうがボリュームとれるんだから精神衛生上バランスのほうがいいにきまってる
それにドライバーがバランス駆動なのを忘れるな
- 842 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:15:15 ID:5RORN1Bw
- ごめん意味分からん
あとSTAXの中の人がバランスとアンバランスでは変わらんって内容を
誰かがメールの返信から貼り付けてたような
- 843 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 16:33:54 ID:sMj6TCs8
- >>840
STAXドライバ回路はバランスとアンバランスに差のない入力段になっている。
だからバランス入力したからって音質上有利になるわけではない。
多くのCDPはアンバランス出力に1段追加してバランス出力を得てるのでアンバランスの方が有利だけど、
CD3300Rがバランス出力の方が音質上有利な回路構成ならバランスを使う方が良いかも。
- 844 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:00:38 ID:JbzV1Gck
- >>843
CD3300Rはフルバランスらしいですよ。つかなんで漏れに返信してるの?
- 845 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:05:18 ID:sMj6TCs8
- >>844
アンカーミススマソ。
「ドライバーがバランス駆動だからバランスのほうがいいにきまってる」と
中身も知らずに妄想してる知ったかクンが気になったもので・・・。
- 846 :838:2007/06/17(日) 17:24:57 ID:CD9MOS7j
- バランスケーブルを持ってないので聞き比べられないのです。
バランスはノイズをキャンセルするだけのためにあるのですか?
ノイズがない場合にはアンバランスと音は同じなんでしょうか?
書き込みから解るように全く知識はありません。
ただせっかく端子があるのだから、利用した方が良いのかなっていう程度です。
- 847 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:34:22 ID:6pXNF7Ea
- しったかはどちらだか・・・
アンバラ接続だとアナログ部で新たに一つ信号作らなきゃなんないのしってんの?
- 848 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 17:46:24 ID:8TDufbCY
- >>846
キャノン端子とバランス伝送はケーブルを長く取り回すPro機器の分野で普及したモノです。
10M以上のケーブルを引き回す事も有るゆえ、アンバランスではグランドノイズを拾ったり
信号の劣化を招くため、バランス伝送が必要な訳。
また、接続回数や容易差も考慮してテンションのかかったロック接続になってます。
理論上ではバランス接続がアンバランスより伝送は確実なのですが、
10M以下程度の長さでは差は現れないとも言われます。
同じケーブルでバラ/アンバラの差があるという意見も聞きますが、端子処理の差の方が余程大きく
それは伝送方法の差が原因ではないのですね。
出来合いのケーブルで、市場に出回ってるアンバランスケーブルの数が圧倒的に多い為、
下手なバランスケーブル使うより、良質なアンバランスケーブルの方が良いという現実もあります。
どちらにせよ最終的には使う人の判断で、聴いて解らなければ差は無い、
伝送法ではなく、自分の良いと思ったケーブルを使うのが結論で良いと思います。
- 849 :838:2007/06/17(日) 17:58:17 ID:CD9MOS7j
- >>848
ありがとうございました。とてもわかりやすいです。
私はケーブルの違いで音の変化が解るほどの耳を持っていませんので
たぶん聴いても差はでないのだろうとは思っています。
404とbasicだって聴き比べて差を認識できるのか疑問です。
でも、試してみたいっていう好奇心は割と旺盛なんですねw
道具好きなんです。
- 850 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:20:27 ID:kC3dgp/5
- バランスとアンバランスでは音量が違って聞こえるはず。
(バランスのほうが音が大きくなると思われ。
オレんちはバランス環境ではないので実地に確認はしていないけど)
人の耳は音量によって聞こえが違ってくるので音質比較にはこの点にご注意。
- 851 :838:2007/06/17(日) 18:25:04 ID:CD9MOS7j
- >>850
>(バランスのほうが音が大きくなると思われ。
ああ、そうなんですか。
PCからの入力は音が小さくて困ってます。
Macminiなんですが、ボリューム最大にしないとダメなんです。
何か変換アダプタみたいの噛ませてバランスで繋ぐと解消されますかね?
書いてること滅茶苦茶ですか?
- 852 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:34:28 ID:ES5B03RJ
- >>851 Macminiのヘッドフォン出力を使っているのか、それともUSBインターフェスを入れて
LINEOUTの出力をドライバー入れているのかをまず、確認したい。
- 853 :838:2007/06/17(日) 18:38:43 ID:CD9MOS7j
- >>852
ヘッドフォン出力です。
普通の(?)スピーカーも繋いでいてBOSEのcompanion2というのです。
600taの1番入力にPCから入れて、BOSEにスルーで出力させてます。
- 854 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 18:44:16 ID:ES5B03RJ
- >>853
Macminiにはデジタル出力アウトもあるみたいだから、それをUSBオーディオ
インターフェースのデジタル入力に入れて、このインターフェースの
LINEOUTをドライバにやれてやれば今よりはずっと改善すると思うな。もともと
ヘッドフォン出力は小さいから
- 855 :838:2007/06/17(日) 18:45:32 ID:CD9MOS7j
- >>853
>companion2
Companion3の間違いでした。
- 856 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 19:41:10 ID:sMj6TCs8
- >>847
知ったかクン、↓の意味理解してないみたいだね。
> 多くのCDPはアンバランス出力に1段追加してバランス出力を得てるのでアンバランスの方が有利だけど、
> CD3300Rがバランス出力の方が音質上有利な回路構成ならバランスを使う方が良いかも。
理解したら、知ったかクンの「アンバラ接続だとアナログ部で新たに一つ信号作らなきゃなんないのしってんの?」
がどう違うか解説してごらん。
- 857 :838:2007/06/17(日) 20:18:40 ID:CD9MOS7j
- >>854
ヘッドフォンのミニジャックが光デジタル出力を兼ねるようです。
なんかこんがらがってます、私の脳内ケーブル。
- 858 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:22:25 ID:D8CPqLIF
- デジタルで出力したいなら間にDACをかまさないとダメだろ。
DHA3000とかならともかく。
- 859 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:25:35 ID:aNKNjvF1
- 中古ならオーテクのATH-D1000があるが
- 860 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:25:41 ID:ES5B03RJ
- >>857
ヘッドフォンジャックとして使わずにデジタル出力として使う。ミニミニの
光ケーブルでUSBインターフェースにつないで、LINEOUTを006taの入力に
入れてやる。簡単でしょ。光出力なのでDAコンバーターに入れて、その出力
を006taに入れてやることもできるし、さらにプリアンプを入れることもできる
要するにMacミニにはLINEOUTが無いからUSBインターフェースを購入してその
LINEOUTを使えばいいのです。
- 861 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:35:31 ID:huGA7weW
- バランスとアンバランスがプラシーボ程度の差しかないなんていってるのは
バランス出力できるDAC持ってない貧乏人の僻みでしょ
- 862 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:40:36 ID:xlwW/dJt
- 何か原理的に差があるの?
出力がデカイくらいしか違いわかんないんだけど・・・
- 863 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:44:27 ID:2/k43RMw
- スタンドもあったほうがいいですかね?
- 864 :838:2007/06/17(日) 20:44:51 ID:CD9MOS7j
- >>860
例えればどんな機材を買えば良いんでしょう?
- 865 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:46:54 ID:eFC9qePZ
- ここの住人は頭が固い&カルシウム不足が多いから気にするな。
- 866 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 20:57:40 ID:ES5B03RJ
- >>864
http://www2.famille.ne.jp/~teddy/lpcd/usbfw.htm
ここにいろいろと解説あり。PCからの出力を大きくしたいという
目的だけならEDIROLのUA-1EXでもいけます
- 867 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:06:20 ID:VyQHT3eX
- 正直XLR、RCAどっちがいい音とかどうでもいい。
変えたいときに変えればいいでしょ。
こんなんで必死になる人は選択肢がひとつしかない人だけ。
- 868 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:13:26 ID:D8CPqLIF
- いやいや俺は結構気になる。
dc1.0の導入を考えてるんだがRCAとXLRを同時に繋ぐと良くないという
話があって両方同時に使えない。でも繋ぎたいのはSTAXだけじゃないから。
RCAとXLRで差がないんなら話は簡単でGS-1を導入したりセレクタALS-3あたりを
かませばいい。ただXLRのほうがいいとなると現状GS-Xを買うしかない。
普通にプリを入れても良いんだろうけど俺はHP専門だしな・・・
- 869 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:15:08 ID:hQrZqpEE
- XLRとRCA、音については好みの問題かもしらんが、左右のチャンネルエパレーションは
明確にXLRが優れている。(まあCDP側がバランスしてない安物では解らんだろうが)
- 870 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:17:07 ID:/NuH7imX
- >>869
使ってるCDPは何?
- 871 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:27:55 ID:P5lgv71u
- 自分はDAC64使ってるけどDAC64の取説(黒)にXLRが音質的にサイコウダって書いてるから
一番手HPAにはXLRでしかつながない。
- 872 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:30:50 ID:xlwW/dJt
- 左右別々でdacチップ使ってれば、XLRでもRCAでも「チャンネルエパレーション」?とやらは同じなんじゃ・・・
- 873 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:45:14 ID:yAkokfAT
- >>868
dc1.0ならバランスが推奨みたいだよ。
自分の買った店じゃわざわざメールでバランス接続で使ってくれと言ってきた。
もちろん、受け側のアンプもフルバランスと知った上でだけど。
- 874 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 21:46:25 ID:Qej0NOjB
- dc1.0ってDACチップ何使ってるの?
- 875 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 22:08:16 ID:aNKNjvF1
- PCM1792Aをデュアルで使用
- 876 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:48:06 ID:5RORN1Bw
- そういうのはオーディオの客が喜びそうなこと書いたり言ったりしてるだけなんじゃね
- 877 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:54:19 ID:yAkokfAT
- >>876
まあ、設計者のこととか知らずにそう思うならそう思っとけばいいんじゃないかな。
- 878 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 23:57:08 ID:Qej0NOjB
- >>875
ちと高いけど意外に悪くなさそうだな
1794でなく1792なのも謎だが
- 879 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:00:36 ID:yHWHUXth
- いや俺もDACはdc1.0なんだけどね
オーディオは眉唾なのが多いからつい
- 880 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 00:25:25 ID:UgbZ8l6D
- 皆さんBASICSYSTEM使って無いんですよね。譲ってください。ペコリ
- 881 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:30:15 ID:eOu/PcFp
- バランスでもアンバランスでも聴いてみて好みの方を選ぶだけ。
では、バランスとアンバランスの違いがわからない場合はどうするか?
これは気持ちの問題なのでバランス接続にしておく。
私の感想だと接続差を大袈裟にコメントしているものは信じない方がよい。
STAXのバランス接続にどれほど期待しているのか知らないが劇的な変化はない。
それにしてもdc1.0使いが多いな。
dc1.0で同時接続がいけない理由って何なの?
- 882 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 01:36:34 ID:cpECxh+d
- 気持ちの問題て。
回路見て判断すればいいだけでしょ…
- 883 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 13:43:53 ID:zlcaHOjE
- あああああああああああ
dc1.0とdac64どっち買えばいいんだああああああああ
- 884 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 14:40:52 ID:bv5c0Wzi
- 頭で考えるより、聞き比べて差がなけりゃそれでいいんジャマイカ
自分の耳に自信を持ってりゃ、愚問だろ
- 885 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 17:50:34 ID:6Hwt8mXK
- dc1.0とdac64なら全く傾向がちがうじゃないか
- 886 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 20:44:20 ID:UgbZ8l6D
- ベイシックで満足できるんですよね?
- 887 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 21:10:03 ID:BSiP9IVU
- エスパーじゃないのでわかりません
- 888 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/18(月) 22:02:27 ID:GTTpULyl
- ::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 888ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.', てれぽーてーしょーん♪ヽ( ̄▽ ̄)ノ
- 889 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:04:04 ID:O3684Wqf
- この馬鹿、いまだかつて役に立つ話題を持ってきたこともないな。↑
- 890 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:47:18 ID:kPbfsw7N
- 自分の無能さへの諦観から、見つけた唯一の楽しみなんだろ。
- 891 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:09:41 ID:L4zSfo43
- 新出欲しい
- 892 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:38:39 ID:x/ha2ET1
- むしろ手動でやってることに畏敬を感じる。
- 893 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 00:41:53 ID:1kpdcBTK
- 朝起きて
朝メシ食って
2ちゃんでキリ番探して「えっ!?○○○ゲットですって?まあ・・・」
昼メシ食って
2ちゃんでキリ番探して「えっ!?○○○ゲットですって?まあ・・・」
晩メシ食って
2ちゃんでキリ番探して「えっ!?○○○ゲットですって?まあ・・・」
オナニーして
寝る
朝起きて
朝メシ食って
2ちゃんでキリ番探して「えっ!?○○○ゲットですって?まあ・・・」
(以下略)
そんな人生にどんな楽しみがあるというのか・・・
- 894 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:08:32 ID:ie0+tXNp
- それこそが楽しみなのだろう…
- 895 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:11:04 ID:BnVHsdBB
- >>893
まあ、ひとの楽しみはそれぞれ、ということ良いんじゃないか。
スレを荒らす粘着厨に比べれば、微笑ましいアクセントじゃないかw
- 896 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 01:21:56 ID:SBcbdAfA
- センコはピュア板に咲く一輪の花ではないか…
- 897 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 02:53:05 ID:q1fji6pV
- おれもそーおもってる
- 898 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 03:14:58 ID:KFJ8wPxf
- >>889-890
オーディオやってて、結構若くてそこそこ美人な女性。
それだけで十分におまえらには無い、持って生まれた才能だろ。
オーディオ仲間に女性が居るってだけで心の清涼剤になる。
不細工なキモヲタで2chでつまらん文句書くだけが日課の
おまえらよりは無能じゃないし、役に立ってると思うが。
- 899 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:05:49 ID:VkvyqHMc
- マジレスすりゃここは女だかなんだか知らんが変なコピペでレスを潰すところじゃなくて
オーディオにおいて有益な情報を交換するための場所なんだがな
- 900 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 04:19:03 ID:wKoPchN/
- 無駄なAAでキリ番だけ取りに来るやつは要らない。
ちなみに自分の板では激しく嫌うらしい。(即アク菌)
2ちゃんだったら何をしても良いと思ってるふしあり。
【お約束の注意事項】
●ここは、某巨大BBSではありませんので、モラルを守ったご利用をお願いします。
- 901 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 05:55:55 ID:vX/SDyjh
- >>898
どう見ても美人というのは無理があるような。
- 902 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 07:25:18 ID:OmM+j8LS
- なんとかブロウのがマシだな
- 903 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 08:45:34 ID:oFm+vdOK
- >>895-898
他スレでの出来事なんだけど
千個が叩かれると決まってこういう流れが来るのを4回ぐらい見た
偶然だね
不思議だね
- 904 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 12:59:40 ID:oWakrYQd
- >>899
マジレスすりゃここは自治厨だかなんだか知らんが
変な偽善者意識でレスを潰すところでもないぞ?
>オーディオにおいて有益な情報を交換するための場所
と本気で思ってるなら自分が率先してスルーしてみせろよ。
それこそ有益な情報も出さずにただ他人のレスに文句を
いうだけの自治厨の分際で何様のつもりだよ。このカスが。
- 905 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 14:15:59 ID:b8PlmWnE
- 別に雑談スレとか、百歩譲って自分も話題を提供してるカセットデッキとかのスレで
キリ番ゲットとかのおふざけやるのはいいけどさ、この人、ぜんぜん自分の参加しない
ようなSTAXだとかのスレでも遠慮なしにコピペ貼り付けて話の流れを邪魔するでしょ。
その前のレス読んでおふざけが許される雰囲気かどうか確認するでもなしに。
そういうデリカシーすらない人間にファンもどきが付いていて、まっとうな批判に
即擁護レスかましてくるのってなんかキモいな。自作自演かなんかしらんけど。
- 906 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 15:09:49 ID:yvmyUM0p
- >>902
社交辞令という言葉もあるじゃないか。確かに申し訳ないけどきれいではないと思う。
この人集めるだけで鳴らすのは興味なさそうだね。
- 907 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 16:23:52 ID:b8PlmWnE
- まあ男ばっかの運動部のマネージャーやってる女とかはどんなブサイコでも
ある程度ちやほやされるわけで。そういうことでしか目立てないってのは下の下だろ。
- 908 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:37:21 ID:A8HHjSEJ
- それだけ良くも悪くもセンコたんがピュア板では人気者という事でファイナルアンサーだろ?
これ以後粘着する奴はそいつこそ荒らしだな
スレタイに沿って無いしなw
俺はセンコ好きだし
- 909 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 18:30:54 ID:aqVrvLwx
-
------------ここまで読まなかった---------------
- 910 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 19:47:39 ID:wNSuVz18
- 必死に擁護するやつはもっとウザイ。
- 911 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 20:18:21 ID:F9C+gjGj
- 千子も構う奴らもウザい
- 912 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:27:08 ID:L4zSfo43
- まあ豊島の婆は無視の方向で。
↓ここからSTAXの話題
- 913 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:31:02 ID:LFw8xEwj
- システム構成とシステムの売り、よく聞くジャンルを挙げるとか
- 914 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:32:28 ID:L4zSfo43
- Ω2は音が小さくこもっているので
ヘッドフォン初心者には404を勧める。
- 915 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 23:36:18 ID:L4zSfo43
- STAXイヤースピーカ専用のスタンドとカバーってあるんだな
http://www.stax.co.jp/Pdf/Brochures/CAT-VOL5J-16P.pdf
でもあの糞長いケーブルはどうやってしまえばいいんだ?
スタンドに巻き付ける?
w
- 916 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:20:07 ID:5gEOtpJf
- 専用スタンドとザックの存在を知らなかったのに
007と404の音を何で知ってるんだろうかね
- 917 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:31:05 ID:vt3fnUBY
- 別にいいじゃん
- 918 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 08:36:53 ID:UfAXTPpq
- 甘やかすからつけあがるんだっての
- 919 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 19:32:59 ID:febHuqtG
- おまいらに相談があります。
現在、BasicSystem(黒顔)を使用中。
ドライバーをSRM-300にグレードアップしたくなりました。
Basicでも不満というわけではありませんが、さらにその先に
足を踏み入れてみたいのです。
でもメインソースが'60年代を中心にしたロックやジャズなので
あんまり差が出ず、意味ないかも・・・と躊躇しています。
212から300にグレードアップした経験をお持ちの方、
もしくはそうでなくても、ご意見を聞かせて下さい。
- 920 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 21:24:01 ID:3r+2pugU
- >>919
SRS-005(SRM-212)→SR-404→SRM-313
と買い替えをしてきました。
212から313ではレンジ感がはっきり分かるぐらい広がりましたよ。
結果的に313+404で長年愛用してますが。
300は聴いた事がありませんが同じ300番台ということで参考になるかどうか分かりませんが・・・
自分なら300買うなら323Aを購入するかな〜300はスタンドになるのは魅力だけどね。
ちなみに勝手に憶測w
SRS-005Aが39000円でSR-003が15000円とするとドライバーは24000円となるので
SRM-300が37000円で筐体部分にかかった金額を差し引いたら中身同じじゃないのか?と思ったり。
なので無難に323Aの方が安心かと思うのだが。。。どうでしょう?w
- 921 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 23:22:33 ID:febHuqtG
- >>920
レスありがとうございます。
323Aは選択肢に入っていませんでした。再考ですね。
212と300の値段の考察、面白かったです。
そっち方面から考えた方がなかったので。
2020と3000の値段の差にとらわれていました。
また、CDケース3個分の212より300の方が、中がギッシリ
詰まっている分、念入りに作られている気がしてw
- 922 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:10:32 ID:Yj+O9hQs
- http://www.geocities.jp/tochey_2000/acc06.html
http://www.geocities.jp/tochey_2000/acc07.html
まさにベーシックシステム(212)→300ですね。
音質の事には触れてないけど300の中身が見れますw
こうやってみると300も良いもんですね。(313は奥行き長いのでw)
- 923 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 00:44:19 ID:2S0Q1xaX
- >>922
しかし貧乏くさい部屋にすんどりますなあ
- 924 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 02:08:10 ID:JaWUMijx
- 最上級シリーズを買っておけ。
お金がないなら無理して買うな。
これが一番散財しない方法。
- 925 : ◆STAX0sJsHM :2007/06/21(木) 02:47:38 ID:qo/lepGV
- すたすた
- 926 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 05:34:11 ID:USMvzE7D
- >>919
差はあるよ。全然違う。
SRM-212の方は持ち運びに便利だけど音は据え置きから大分落ちる。
SRM-300はSTAXの中でも異端な音で、メリハリの利いた音を出すから
ジャズやロックには還って上位よりも良いかも知れないね。
- 927 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 06:37:10 ID:j5cMfL7X
- 違うよ。全然違うよ。
- 928 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 18:03:05 ID:X3RHkXj1
- 003ですがイヤースピーカー部分って分解出来ます?やり方書いてるサイトとかあったら教えて下さい。
- 929 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 19:31:53 ID:VlxVDBwc
- 分解の仕方はないが、分解したらどうなるかというサイトはあるでよ。
http://exp4.hp.infoseek.co.jp/sr-003/sr-003.htm
- 930 :919:2007/06/21(木) 19:36:38 ID:H274qGXU
- >>922
そう、レギュラードライバーって奥行き長いですよね。
300は212+スタンドより設置面積が小さい気がします。
それが魅力のひとつでもあるんだよなー。
>>924
正論だと思います。
でも最上級だと自分には明らかにオーバークオリティです。
>>926
異端な音って意見はネットでも目にします。
でもそれが好みの方向(力感>繊細さ)なのでは、とも思えるのです。
ならダイナミック型使えよ、と言われそうですが、コンデンサ型が好きです。
クラやハイファイ録音以外の音楽リスナーでもスタックスユーザーは
少なくないと思いますよ。
そういえば山下達郎氏は'70年代、大瀧詠一氏所有のイヤースピーカーで
フィレス(フィルスペクターのレーベル)のドーナツ盤を聴き、
初めて録音のスゴさに気がついた、と仰られていました。
- 931 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 20:50:54 ID:fsqMedEJ
- 最上級だからいいというのはおろかスギw
- 932 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:10:35 ID:2S0Q1xaX
- 003って高域の伸びが無いのかぁ
- 933 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:11:52 ID:fsqMedEJ
- 無いつーか篭ってる
- 934 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:19:44 ID:Yj+O9hQs
- いきなり最上機を購入も良いけど、そこまでに行く過程があった方が
より楽しいと思うけどね。
ま、考え方は人それぞれだけど。
>>919
313持ちの俺だけど書き込みしてるうちに300が欲しくなってきたから困るw
もし300買ったら感想を聞かせて欲しいな。
ちなみに70年代Rockをメインで聴いてます。
003は装着方法次第で音が変わりすぎるよね。
これから暑くなる季節には手放せない。
- 935 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 21:48:09 ID:wtPqfVBq
- >いきなり最上機を購入も良いけど、そこまでに行く過程があった方が
>より楽しいと思うけどね。
これはマジで思う
オーディオは金食い虫だけど、なかなか楽しい
- 936 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:07:56 ID:2S0Q1xaX
- おいらはポータブル機付属のイヤフォンから
ωツーに高飛びじゃ
CDPもCASIOのポータブルCDPから
DENONのDCD-SA10に高飛びじゃ
次はアンプとSPが欲しいなあ
- 937 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:12:27 ID:fsqMedEJ
- そんでポータブル機付属のイヤフォンのほうが楽しく聴ける曲もあったりするw
- 938 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:32:10 ID:2S0Q1xaX
- まあ最初の頃はキンキンだった付属イヤフォンからの乗り換えだったから
音こもり過ぎと感じたけどね。それでも付属じゃ聴き取れない細かい音まで
拾えているし音が奇麗に分離しているなと貧乏耳ながら感じたよ。
ただピュアAU機器に不満なのがブーストモードが付いていないこと。
糞ソースも結構あるから絶対必要。
仕方ないからグライコ買って適度に調整しながら聴いてるよ。
- 939 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 22:59:48 ID:T0wNxnU2
- >>937
打ち込み系はもれなくそうかな
STAXで聴くと「あ、こんな音も出てたの?こんな残響あったの?」って驚きはあるけど
聴いた心地よさは絶対ポータブル機のイヤフォンのが上
- 940 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/21(木) 23:59:56 ID:U1qeuaej
- >>924
>正論だと思います。
なら、財布の許す範囲で最上位機種を買えば済む話じゃない?
こんな所読む必要無いでしょ。財布の許す範囲で
最新機種、最上位機種を買い変え続けなさい。
ま、大抵こういう考え方のひとはプラシーボで価格順に
音質が決まるんだろうから、結局、最上位機種買えば幸せに
なれるんだろうけど。なんかさびしいよね。
- 941 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:18:24 ID:gBtDOOuy
- >>940
そのファビョり方はさすがに痛いわ・・・
冷静になれ
- 942 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:30:35 ID:9JaKx+V4
- いきなり最上機種買っちゃうような人って視聴はせずに通販でポンと買うんだろうな。
で、最上機種だから最高の音だと。
これじゃ感動とか無いだろうし
これはこれで寂しい気がするな。
- 943 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:32:03 ID:9JaKx+V4
- 訂正
感動とか無い→感動が薄い
なんか書き込みしてから気になったwww
- 944 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 00:37:52 ID:b5eBKF9n
- 視聴出来ない地方だってあるぞ
- 945 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:51:13 ID:HliX2NgC
- 何か熱い人が多くておもろいな。
財布の許す範囲ってSTAXじゃ10万ちょっとだし・・・
貧乏くさい話だな。
それに最上位機種を買う人は試聴しないという意見は飛躍しすぎだろ。
そもそもSTAXのアンプを買い替えるとそんなに感動できるのか?
各モデルがしっかりしてるから買い替えが感動にならないこともあるのでは?
それこそ無駄使い。
それよりもそんなに寂しがってないでアドバイアスしてあげろってw
で当人はオーバークオリティを認めてるってことで音の違いはわかるんでしょ。
こんな怪しいところに意見を求めないで自分の耳で試聴して決めたら?
それとも値段をみてオーバークオリティと感じているのか?
だったら値段=音ということなので上位機種を買っておけば幸せ。
別に悪い音はしないし何といっても買い替え病からは開放される。
後で下位モデルが安いように感じるから買い増しで散財するかもしれないけど。
- 946 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 03:05:54 ID:gBtDOOuy
- たとえ聴かずに最上位買っても損をさせない
長年の信頼感があるんだよなSTAXには
○ニーの○オリアのような高いだけの商品とはレベルが違う
でもできれば試聴して納得して買う方が良いと思われ
- 947 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 04:07:23 ID:yD+G7Nc+
- この痛みは本物w
- 948 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 04:19:57 ID:gBtDOOuy
- >>947
痛みって、漏れのこと?
買ったSTAX製品はどれも120%満足してますが、何か?
気になってるけど買えなくて粘着しているだけでは虚しいよ
- 949 :928:2007/06/22(金) 08:57:02 ID:NiEqIRMF
- >>929
ありがとうございます!
大変参考になります。エイッと引っ張ると開きそうなんだけど勇気がありません…
- 950 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 08:57:26 ID:iJ4D6zV0
- 小銭入れにある500円玉を100円ショップで買ってきた
缶詰風の貯金箱に貯めている。
10万円貯まるサイズがそろそろ満杯だ。
少し足してドライバーでも買い換えようかな。
昨年暮れには20万貯めて007を買った。
1日に1枚ほどのペースだけど意外に貯まるものだね。
10万が半年、20万が1年だった。
そうそう、これ、全くの缶詰だからちょいと流用ってのは無理。
底を缶切りで開けないと中の500円玉は取り出せない。これがいいのかも。
- 951 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:50:17 ID:SyLptJht
- α+SRXpro→λ→λsigSET→Ω→T2 +クラッシックSET(サブ)
- 952 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:53:47 ID:DAKHzQxP
- STAX使い、特にΩ2使いには小音量厨が多くいるという話だが
そういう人たちはこのスレを読んで反省して欲しい。
http://wayohoo.com/tone_quality/post_83.html
全くごもっとも、目から鱗ですなあ。
- 953 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:08:36 ID:kXCOQf+x
- 難聴になっちゃうよ
- 954 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:11:15 ID:UMnaSldr
- 小さい音でも満足できるためにΩ2使ってる
- 955 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:29:36 ID:qvFse1eX
- >>952
リンク先の釣り記事にマジレスしてる奴がいるw
- 956 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:30:43 ID:DAKHzQxP
- 釣りでごまかすカコワルイ
- 957 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:40:20 ID:qvFse1eX
- えっ、釣りのつもりで張ったんじゃないのか?
- 958 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:42:49 ID:DAKHzQxP
- 今まで信じてきたモノが否定されるのは恐いと思うけど
一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 959 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 12:43:31 ID:DAKHzQxP
- ×有機
○勇気
- 960 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:08:43 ID:P36XbD4n
- 有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機有機
有機
有機
有機
有機有機
有機
- 961 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:38:14 ID:P36XbD4n
- 有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機
有機有機
有機
有機
有機
有機有機
有機
- 962 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:40:53 ID:P36XbD4n
- 一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 963 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:42:37 ID:P36XbD4n
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 964 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:45:45 ID:P36XbD4n
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 965 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:47:54 ID:P36XbD4n
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 966 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:49:38 ID:P36XbD4n
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 967 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:52:00 ID:P36XbD4n
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 968 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:54:02 ID:P36XbD4n
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 969 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 13:55:59 ID:P36XbD4n
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 970 :短パン:2007/06/22(金) 14:32:58 ID:lBb3PaNt
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 971 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 14:46:24 ID:4NtMMHIn
- もう終わりか?
- 972 :短パン:2007/06/22(金) 14:48:22 ID:lBb3PaNt
- ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
ID:DAKHzQxPの名言 一歩踏み出す有機も必要だよ。
- 973 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:15:50 ID:DAKHzQxP
- ・ID右クリック
・このIDを透明あぼーん
ですっきり♪
- 974 :短パン:2007/06/22(金) 15:21:52 ID:lBb3PaNt
- スッキリしてどうする?あー?どうするんだ?
オナニーに飽き足らないならヘルスでもソープで行けや
中途半端に楯突いてると。。。死ぬぜ?
ふん
- 975 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:22:07 ID:HQL3h9GQ
- よっと
- 976 :短パン:2007/06/22(金) 15:25:02 ID:Cs7tcLbx
- ふんだゴラァ〜〜〜〜〜w
- 977 :短パン:2007/06/22(金) 15:27:07 ID:lBb3PaNt
- 自治は死んだのか?
ちがう、初めから生きてはいない。。。
こんなスレだもの。。。(おいWW)
いいんじゃね?これが2ちゃんクオリティーってやつか?
みんなして考えようか?(イヤとか?)
ふん! 短パン放送局
- 978 :短パン:2007/06/22(金) 15:34:24 ID:lBb3PaNt
- 埋める?
俺が?違うな。。。(違う言うなWWW)
じゃする?
ヤダね、ポマエラ共が 短パン放送局
- 979 :短パン:2007/06/22(金) 15:40:02 ID:lBb3PaNt
- おまんこなめたらしょっぱくてWWW
泣いたけど。。。?
- 980 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 15:42:34 ID:VkYcydOA
- 次スレ
STAX スタックス SR-034
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pav/1182494230/
嵐はスルーで
- 981 :短パン:2007/06/22(金) 15:49:51 ID:lBb3PaNt
- ぽこちん洗えよ?
ふん!
- 982 :短パン:2007/06/22(金) 16:05:36 ID:lBb3PaNt
- しゃぶれよオラ
歯たてんな(痛いじょWW
やさしくしてね
- 983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 16:18:47 ID:UMnaSldr
- >lBb3PaNt
おまいはいい奴だ
ありがと
- 984 :短パン:2007/06/22(金) 16:33:30 ID:lBb3PaNt
- まんこのひだひだ
憧れの肉w
- 985 :短パン:2007/06/22(金) 16:42:50 ID:lBb3PaNt
- スタックスはオナホールに使える?
(出来ない事もない・・・が)
やってみろよ、たぶん(内緒w)
- 986 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 18:43:11 ID:/ZUzVrAX
- >STAX使い、特にΩ2使いには小音量厨が多くいるという話だが
こんなこと大真面目に書いてる時点で信用できませんから
- 987 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:42:25 ID:cLzhTXOf
- >>986
Ω2で大音量って低音やばくね?
- 988 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 19:52:01 ID:/ZUzVrAX
- クッキリ締まり系の機器使ってるから大丈夫よ
低音が締まって量感が制御されててなかなかバランス良好だと思う
- 989 :919:2007/06/22(金) 20:26:13 ID:i6BWuCIb
- 323Aなどとも比べた上で、300狙いで行ってみようかと。
後々ドライバーを303に乗り換えたい、とも思っています。
ひょっとしたら購入はもうちょっと後になるかもしれませんが、
レス付けてくれたみなさん、ありがとうございました。
>>945
薄給の家族持ちにとって、10万の捻出は大変なのですよ。
もちろん、決めるにあたって試聴はします。
>こんな怪しいところ
とは言っても、バイアスの掛からない状態でユーザーの
生の意見が聞けるところはなかなかないですよ。荒らしも来ますがw
- 990 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:05:19 ID:AXwEzCCk
- そうだよな。ケコーンすると何かと大変だ。
007あたりは独身のうちに買っておくほうがいい。
- 991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 21:54:12 ID:2x4y+t5G
- 車もね^^
- 992 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:11:46 ID:+mVacojD
- ていうか、結婚する時点で負け。
金をドブに撒き捨てるも同然。
よって俺は勝ち。
- 993 :1000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2007/06/22(金) 23:31:58 ID:J8A/ai2c
- >>992
(´;ω;`)ぶわっ
- 994 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 23:38:50 ID:AXwEzCCk
- 俺も奥さんオークションに出そうかな。
- 995 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:19:23 ID:7hTMQ0Ot
- 俺もワイフイラネ
けつこんして10年も経ったらやらしてくれないし
何のためにいるのかと。
今じゃもっぱら風俗通いだしなあ
- 996 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 00:28:42 ID:6DBF8ED0
- ★妻
開始価格: 1 円
ノークレーム・ノーリターン・ノーサポート で宜しくお願い致します。
- 997 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 01:22:37 ID:QumoKf7m
- それでも、使い物にならんぞゴルァ〜と文句が来る。
- 998 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:33:03 ID:Oz3EyqWV
- ノークレーム・ノーリターン・ノーサポートと書いてありますが何か?
- 999 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:35:08 ID:7hTMQ0Ot
- それでも、使い物にならんぞゴルァ〜と文句が来る。
- 1000 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:35:50 ID:7hTMQ0Ot
- SR-10000000000000000000000000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
247 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★