■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
サソリ&タランチュラファン&飼いたい人集合5
- 1 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 09:55:57 ID:CCNk+fqD
- 飼育・繁殖から購入相談迄、サソリやタランチュラの話題で盛り上がろ〜(^o^)丿
ウデムシ、ビネガロン、ヒヨケムシ等の話もOK
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1036667528/
前々スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108181250/
前々々スレ
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030082067/
- 2 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 09:58:56 ID:ueie6VmX
- 前スレhttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169632929/l50
- 3 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 12:30:38 ID:IEQsfDC8
- 乙
- 4 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 16:10:36 ID:Wm2hPvnn
- >>1
GJであります
- 5 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 16:30:49 ID:+PRTDFa2
- >>1
Golden Job!!!!!
- 6 :sage:2007/04/09(月) 16:59:53 ID:M2jSAKlA
- 2GET
- 7 :sage:2007/04/09(月) 17:01:39 ID:M2jSAKlA
- すみません、IDが2になってたので。
- 8 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 17:20:53 ID:4et3zRyB
- 乙。
よしプラケースからアクリルケージ引越しです。広い広い。あとはレガリスだ。
- 9 :983:2007/04/09(月) 22:36:06 ID:6ZfVREFV
- >>1
乙カーリーヘア
しかし前スレが3ヶ月少しで円満完走するとは思わなかった。
先々代のスレは3年かかってたよね?
- 10 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 23:23:15 ID:Rq6JbuSn
- ムカデでお勧めは何んですか?
派手で丈夫で大きくなるのが欲しいんです。
ファイヤーレッドジャイアントセンチピードって
色々な産地名で売られてますけど、産地名の
違いだけで大きな違いないのでしょうか?
- 11 :名も無き飼い主さん:2007/04/09(月) 23:29:04 ID:qCEdI0aE
- 新スレ立ったんだ
>>9
ほんと・・・途中で潰れることもなく。確かスレが分立したような
- 12 :名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 00:23:34 ID:LO74ozlN
- なんかタラスレとは思えないコンスタントな伸びだったな>前スレ
>>10
派手さの定義は人それぞれだけど、やっぱ定番のベトナムは
押さえておきたいところかな?
ジャワジャイアントだのボルネオだのネパールだの、
あの辺のアジアやインドネシア系ムカデには
まだまだ秘められた可能性がある気がする。カラーリング的に
あんまりでかくなる雰囲気がしないけど、もしかしたら・・・。
ちなみに名前は結構適当だよ。なんせ仕入れ先からして適当な国だからなw
でもアメリカ方面でも、見た目は似てても中身が結構違うのがいるから
結局はなんとも言えんというか。情報が少な杉なんだよな
- 13 :名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 07:00:25 ID:+BMkqyvn
- ムカデスレあるよ。
タラスレの盛り上がりと最近の輸入情勢…
きているな
- 14 :名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 10:17:17 ID:NNjRec1I
- >>1
乙。
レッドフェザーレッグ3度目の脱皮記念パピコ。
- 15 :名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 17:46:44 ID:Z79ACa90
- ゴライアスバードイーターをベビーの時から3年近くは買ってるけど
未だに性別がわからないぜ
セクロスフックも出ないみたいだし脱皮の殻調べるにも毛でやられるのイヤだし
他に性別わかる方法ないかな?
- 16 :名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 20:05:46 ID:+BMkqyvn
- つゴム手
- 17 :名も無き飼い主さん:2007/04/10(火) 22:18:55 ID:oD3XPPxT
- 腹側が見れれば♀の生殖器の有無でわかるけど…ちょっと難しいかも。
- 18 :ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/11(水) 05:48:47 ID:jY/ZiDWM
- 全く雌雄が分からないムカデよかマシ
空のプラケを使えば腹を見れるお
- 19 :名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 12:38:59 ID:roaE3rQR
- タランチュラはブラキペルマがサイテス種だから繁殖目指す人が多い。
だから雌雄は大事よ。
- 20 :名も無き飼い主さん:2007/04/11(水) 22:36:43 ID:KQJ/zFBR
- 繁殖もサソリ・タランチュラ飼育の醍醐味だもんね。
…♀に♂食われた時はかなり悲しいが(泣)
- 21 :名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 02:44:16 ID:TDcpCbyu
- >>15だが今透明プラケで腹の裏見てみたぜ
腹の裏に何もなかった…
嘘だろ…♀だと思って「はなちゃん」って名前まで付けて可愛がってたのに♂なんて…
まだ体長6pくらいでアダルトとじゃないから確定じゃないと思うけどテンション下がりまくりだぜ
色々アドバイスくれた人サンクス
- 22 :名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 08:16:28 ID:p1fv9Z6t
- 朝起きてふとウデムシのケース見てみたら脱皮中だった!あまりの驚きにしばし見入ってしまって危うく大学に行く時間の電車に乗り遅れるところだった(笑)
誰かウデムシの♂♀の違いがわかる人いませんか?いたらぜひ教えてください。よろしくお願い致します。
- 23 :名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 19:16:28 ID:7hQ9Y2Ys
- またすごい下がってるぞー
新居導入したけどすかすかだなぁう〜む
- 24 :名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 19:54:05 ID:vM1pwGpB
- 意外と温室て効率悪いよね
- 25 :名も無き飼い主さん:2007/04/12(木) 22:20:56 ID:Dd0/o3M5
- 422:
- 26 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 07:36:01 ID:USRnhh0m
- 温室か…家はそんな高級設備なんかないから多少丈夫な種類しか飼えないや。でも暖房使うよりは温室の方が電気代安くていいんじゃないの?
- 27 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 14:05:24 ID:aAZypiJb
- ってか簡易温室でいいんじゃない?オレも温室でかいから簡易温室にしてる。
まぁこれからの季節夏はいらないけどね。
- 28 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 14:19:46 ID:6MQ9LURM
- スレの皆さんこんにちは。最近友人の影響でクモの飼育に興味を持ちまして、
とりあえずペットショップでも見にいくべえとググって小一時間程探して見たものの
ホームページを出している店が少ないのか、はたまたタランチュラを扱う店が少ないのか・・
私の探し方も甘いのでしょうが皆さんの知恵を借りたい次第です。
通販という手もありますが、まず実物を見てみたいもので・・・
よろしければ東京近郊でお勧めのペットショップなど御存知でしたら教えて頂きたいです。
- 29 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 15:12:30 ID:5uL2KMVy
- 八倉以外思いつかない。
少なくとも都内ではトップの種数でしょう。
殆どベビー販売だけど運が良ければアダルトに出会えたりする。高いけど。
- 30 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 16:43:07 ID:7CwRKodj
- タランチュラ飼おうとオモタんですが、毎月いくら位かかるんですか?
- 31 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 18:42:49 ID:6MQ9LURM
- <<29
早速のアドバイスありがとうございます。
私は慎重なもので、飼うなら初心者にも手に負え易いと言われるチリアンコモン等にしようかな、
更にタランチュラを飼うのに飽きては困るので幼体もしくは亜成体から飼うのがいいな、
と考えていたので調度いいかなと思います。
早速ググりました。が、検索に引っかからないorz
お手数ですが・・どこにあるペットショップか教えてもらえますかね?
あ、あまりに教えづらい場所ならば、お手をわずらわせなくても結構ですよ。
- 32 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 19:38:47 ID:5uL2KMVy
- 爬虫類倶楽部、中野にある。
タランチュラは飽きやすいんで、そうならないことを祈ります
- 33 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 19:39:21 ID:USRnhh0m
- ビジュアルガイドブックにはチリアンコモンは初心者向けではないって書いてあったよ?
まぁ、あまり気にし過ぎてもなんだけど…。
タランチュラ飼育にかかるお金かぁ…基本的には安いと思います。
プラケや床材などの最低限のツールを揃えるのは1000円程度でなんとかなると思います。
コオロギを与える場合、餌代は月に数十円〜数百円ってところじゃないかな?
そんなに大食漢な生き物じゃないしね。
経験上、タランチュラ飼育よりもコオロギのストックに金がかかる(笑)
でも、冬場の暖房費用は結構かかるかもね。
- 34 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 19:56:25 ID:6MQ9LURM
- >>32
飽きて管理が疎かになっては、何より他の飼い主さんに迷惑がかかりますからね。
ともあれ、ありがとうございます。早速足を運んでみようかなと思います。
>>33
私の知っているチリアンコモンの初心者向けでないところといえば、長寿過ぎるといった点だったと思います。
pets!pets!さんにそのような説明がありました、が・・
ビジュアルガイドブックさんに書いてあったのであればペットショップの説明文より余程的を得ていると
思われますので、まだ考慮の余地がありそうですね。
- 35 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 20:35:38 ID:USRnhh0m
- 新しいタランチュラの飼育仲間が増えるとなんだか嬉しいですね(o^v^o)
個人的にオススメなのはサンタレムピンクヘアードです。
成長速度が速く、♀はレッグスパン20cmとなかなか大きくなります。
それにそこそこ安価で、かなり頻繁に出回ってますから手に入れ易いですよ。
基本的なタランチュラの飼育方法で簡単に飼育できるのもメリットの一つです。
ただし、メキシカンレッドニーやチリアンコモンに比べて乾燥には強くなく、ちょっと気性の荒いところもありますが…タランチュラの飼育のコツを覚えるには最適のタランチュラだと思います。
- 36 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 20:36:05 ID:gmem6OgU
- まずはブラジリアンサーモンピンクから始めるのがいいと思います
- 37 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 21:35:20 ID:hPOpBJ9M
- しょっぱなからサモピンはさすがにでかくなり過ぎ&荒過ぎでない?
個人的には大好きな属だけど
チリコモは動かねーわ飯食わねーわ死なねーわ荒くねーわで
さすがに地味過ぎてオブジェみたいなもんだから微妙だなw
俺としてもサンタレムピンクヘアード辺りが妥当かな?
- 38 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 22:09:11 ID:USRnhh0m
- 間違ってもゴライアスバードイーターやキングバブーンはオススメしないよ。あいつらは上級者向けのタランチュラだから。
あと、コバルトブルーを代表とするアジア産の地中種も初心者はやめた方がいいと思います。
やっぱりメキシカンレッドニー辺りが無難かと。
- 39 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 22:27:58 ID:6MQ9LURM
- 皆さんのアドバイスとてもありがたいです。早速ググってみたところどれもこれも
魅力的で迷ってしまいますね・・(ググってばかりなのは仕様です。バイトの面接ですら
下見に行くチキンなので)
見たところサーモンピンクはちょっと手に負えないかと・・・男の子なので大きいのは無論好きですが
なにぶん 怖い ですねw
サンタレムピンクヘアードも見ますればカッコイイですし、飼い易い(らしい)ときている・・
メキシカンレッドニーはカワイイですし初心者御用達といった感じですが、ありがちな思考ですが
「少し人と違った子がいいかな・・」なんて飼った事も無いのに妄想してしまいます。
ちなみに友達は見事に「キングバブーンかこいいからオヌヌメ」と言ってました。
2chの先人の知恵を得たので彼の意見は聞き流しますw
ともかく今は知識を増やしてから店に臨みたいと思います。
- 40 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 23:27:48 ID:USRnhh0m
- 頑張ってね!
わかんないことがあればなんでも聞けばいいよ。
…多分、誰かしらが答えてくれるから(笑)
その友達はもう少しタランチュラについて勉強した方がいいかもね。
意外とグリーンボトムブルーなんかオススメだよ?あんまり大きくないけど色彩に関してはは文句ないと思われる美種です。
- 41 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 23:40:54 ID:aAZypiJb
- 個人的にチリコモはみててつまらないと思います。まぁタランチュラってこう
いうもんなんだなって身体を観察する分にはいいかもしれないけどやつは中々
うごかないし、食べないしつまらないです。。。
しかしタランチュラという者は基本的に動かないのは事実です。夜行性ですから。
やっぱり醍醐味は食いっぷりとかだと思いますよ。こおろぎ入れてシュパッ!って
捕食したら面白いでしょ?勧めない理由はあまり食べないし丈夫すぎて管理を
怠りがちになってつぎのステップを踏めない可能性があるからです。例がありますから。
なんかすごく消極的なこと言って申し訳ないです。。チリコモは脱皮直後は綺麗で
それを見るために飼われてもおkだと思います。何飼おうが自由ですがアドバイス
したくて。。オレが勧めるのはですね、う〜んチャコとかですかね爆食、でかくなる、
綺麗、丈夫、などいいことばかりなくもです。安いしいいですよ
- 42 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 23:47:32 ID:RaJwP6Jq
- ちょっと前ならチャコが初心者向きの珍種だったんだけどね
ビッダとかも覗いてみるといいかも。割安でいいのがいたりすることもあるから
初めてケージに移すときは怖かったらケージの中にカップの蓋開けて置いておくといいよ
もちろんケージの蓋は閉めて
- 43 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 23:48:19 ID:hPOpBJ9M
- タラ飼うって時点で「セオリーで動くのはイヤン」というひねくれ野郎である確率が高い。
故にサンタレムピンクヘアードを躊躇する気持ちも痛い程解るw
- 44 :名も無き飼い主さん:2007/04/14(土) 23:54:52 ID:gmem6OgU
- 迷ってるなら器材(保温機器、ケージ、温室etc)から先に買うのもいいかも
安定した環境さえ整えてしまえばこれほど飼育が楽なペットもそうそういないし
- 45 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 00:36:08 ID:2Iwca/sC
- ショップのコメントだけだとチリアンコモンの短所は分かりませんね。助言どうもです。
初心者野郎にこんなに沢山アドバイスして頂いて申し訳無いです。
なのでせめて無事故でタランチュラを飼うべく心がけますね・・・
皆さんの正に十人十色というべきレスからは、まだクモを肉眼で見ていないにも関わらず
それぞれの愛を(笑、しかしホントに)感じちゃいました。
こんなに個性的な人々の心を掴んで離さない魅力的なクモの存在に
無限の可能性を感じた好事家(私ですが)は明日ショップに出かける事に致しました。
>>44さんの意見にピンと来たので周辺器具から集めてみようかと。。
いっぺんにやろうと思うから億劫という面も大きいですからね。
- 46 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 01:51:17 ID:6xeOQVW5
- 愛wwwまぁ飼ってる以上住みやすいように努力するのは動物飼う上で絶対だと思いますけどね。 一緒に色々情報交換していきましょう。
- 47 :sage:2007/04/15(日) 09:01:58 ID:qZRuJFBU
- 皆さん動かないとか地味だとか言っていますけどそのとおりです。でもチリコモの背中?を見ると上品な色をしていまさんか、(そう思うのは自分だけかもしれませんが)
- 48 :44:2007/04/15(日) 09:26:50 ID:jgHfygZl
- >>45もし温室作るなり温室買うならなるべく大きい方がいいよ
このカテのペットはいろんな事情で飼育個体が増えるwww
最初に買った個体が絶食期を迎えて餌を持て余し、これをきっかけに!
餌の処理にもう一匹欲しくなり、生体追加
次に憧れの大型種が(ry
次はレアな(ry
その次は美しい(ry
更に気の荒い(ry
とこんな具合で中々ブレーキが掛らなくなるから予めそれを受け入れられる設備にするのが賢いと思います。
- 49 :28:2007/04/15(日) 10:19:40 ID:2Iwca/sC
- >>48
好事家ならではの悩みですかねw十分考慮に入れさせていただきます。
ただいま下見にあたって初心者にとって重要と思われるタランチュラの特性を
ピックアップしてみました。
成長の早さ、性質の穏やかさ、乾燥など環境への耐性の三点です。
慣れてくれば成長が遅い=長寿、気が荒い=飼っていて楽しい、という性質のものですが。
と、この方式で判断するとどうもチャコが素晴らしいのではないかな?
今からショップで、まだ見ぬその姿と値段wを実地検査します。
それすら>>41に安い、綺麗と書いてあるので期待大ですね。
- 50 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 11:16:09 ID:VZke3fRD
- 過疎ってるなw
まあ普段変化の少ない生き物だからネタが無くても仕方ないけどなタラもサソリも。
大分暖かくなってきたからそろそろテラフォサの幼体通販で買ってもよさそうだな。
- 51 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 11:49:20 ID:Fm6C0xQY
- 暖かくなってきたからか、タランチュラの餌食いが妙にいいや。タランチュラ愛好家にとっては温暖化も追い風だね。
- 52 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 11:56:40 ID:unohfWg9
- 全然過疎ってないしw
- 53 :マンティス:2007/04/15(日) 12:37:16 ID:9GrSxeuU
- 俺がフスカ出品したら買う奴いる?
- 54 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 13:26:49 ID:Nbw8hOvr
- プライスによりますな
- 55 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 14:10:37 ID:Fm6C0xQY
- 微妙。爬虫類スレとかで聞いた方がよろしいかと。
- 56 :マンティス:2007/04/15(日) 14:13:32 ID:9GrSxeuU
- 了解。
ザビビのタラスレは寂れたな。
- 57 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 14:24:32 ID:Fm6C0xQY
- 餌ゴキとは別にヨロイモグラゴキブリ飼いたいけれど…メチャ高っ!
あんなに固そうなゴキブリを食べれるタランチュラはそうそういなそう。
…ゴラピンのフルアダルトなら食うかな??
- 58 :名も無き飼い主さん:2007/04/15(日) 19:00:14 ID:jgHfygZl
- ゴリたんやラッシー系なら普通に食ってくれる。
- 59 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 01:37:05 ID:digjUxIh
- 前のような活気がない気が… そろそろ暖かくなって入荷増えるかなぁ。wcって何でそんな必要かなぁチリコモとかいなくなっちゃうぞ。繁殖させる人がいない?cbたくさん出回るようになればいいな。
- 60 :ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/16(月) 05:24:24 ID:DmEOg3yv
- チリコモはかなり繁殖が難しいらしい
CBを小文字で書く人初めて見た
- 61 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 07:08:58 ID:digjUxIh
- 難しいのかそうなんですか。
いやPCからじゃなかったからwww
- 62 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 11:27:46 ID:Sesbv8qj
- チリアンコモンは産卵しても、卵食が激しいらしいよ。
- 63 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 12:29:40 ID:bnn7SO2m
- 産むどころか雄食いも激しい
- 64 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 16:23:28 ID:VW9oitl3
- 皆さん温度計はとか使ってます?
- 65 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 19:20:11 ID:nZHJwk0u
- スミ氏って一度にどのくらい産む?
- 66 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 22:20:17 ID:digjUxIh
- 温度計といえばサーモ。サーモは26に設定してあるけど横においてある温度計
は30度とかになってるんだよね。しっかり管理してくれないとぉ・・
- 67 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 22:26:36 ID:VW9oitl3
- 適温くんあるんで購入迷ってるんですよね<温度計
- 68 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 22:56:53 ID:digjUxIh
- いや温度計は千円以内で買えるでしょ?でもまぁサーモももう暑いから
全部消しても大丈夫ですがね。
- 69 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 23:00:09 ID:VW9oitl3
- そんな安かったですっけ。
うだうだ言わずに買いますねw
- 70 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 23:04:32 ID:Sesbv8qj
- メキシカンレッドニーの産卵数は…ちょっとわからないや…ごめん。特に何も話題にならないからフツーの数(数百程度)なんじゃないかな?
サンタレムピンクヘアード辺りは多産種で有名だけど。(数千個程度)
- 71 :名も無き飼い主さん:2007/04/16(月) 23:15:04 ID:digjUxIh
- レッドニーは多分、、、う〜ん500ないかな300くらいかな?
- 72 :名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 00:17:14 ID:EYo3eZ/T
- 5日ほど前にグリーンボトルブルーを飼い始めたけど、すごく大人しいぞ。
体長5cmほどでまだ背中の模様が見えているお子様だが、すこぶる美しいと思ふ。
あれが成長したらもっと鮮やかになるという話だから楽しみで仕方がない。ちなみにタラを買うのは初だ。
今日はデュビアを与えたら蜘蛛のほうが逃げ回って放置されてた。逆に齧られたら嫌だから飼育箱に戻した。
かぁいい奴め。因みにオーナーズフィッシュで12800円だった。
- 73 :72:2007/04/17(火) 01:09:31 ID:EYo3eZ/T
- 今、ハンドリングに成功した。片手に手袋を二枚重ねに装着、割りばしで誘導して登らせ、
進行方向に素手の方を差し出す。これで手乗りに成功した。
かなり大人しい個体にしか通用しなさそう。凶暴なやつをハンドリングなんかしないだろうが。
- 74 :sage:2007/04/17(火) 05:53:49 ID:CQOPXFou
- 馬鹿だと思うけど地虎を素手でハンドリングしました。
- 75 :名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 07:16:59 ID:qWKA2T+v
- 俺もキングバブーンをハンドリングしたことあるぞ。
1cmの
- 76 :名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 07:42:33 ID:yLsBw+3D
- 咬まれても死ぬなよ。病院行くなよ。誰にも知られずに独りで苦しめよ。
他人(他飼育者)に迷惑かけるなよ。
- 77 :名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 07:43:42 ID:yLsBw+3D
- 咬まれても死ぬなよ。病院行くなよ。誰にも知られずに独りで苦しめよ。
他人(他飼育者)に迷惑かけるなよ。
- 78 :名も無き飼い主さん:2007/04/17(火) 17:02:30 ID:oLWgO01L
- ハンドリングはローズヘアーだけにしとけ
- 79 :名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 22:12:49 ID:75JwV7QB
- いやタランチュラは手に乗せるものではないかとwwwローズだって個体差ある
から咬んでくるやついるし。だめですよ。家のチャコだって大人しいけど餌に
対しては凶暴になるし、怖いですね。 チリコモ、繁殖にチャレンジしてWCを
どうにか減らしたい。でも飼ったことないwww
- 80 :名も無き飼い主さん:2007/04/18(水) 22:36:29 ID:vD/GPpRT
- チリコモって綺麗でイイと思うが、地味だよなぁ・・
- 81 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 00:15:13 ID:umzewIqZ
- 今んとこ一番の高級種ってなんだ?
- 82 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 09:09:14 ID:Jq/XMnfd
- さぁ…?
俺も知りたいよ。
多分、南米大陸原産のバードイーターのどれかじゃない?全体的に値段高いし。よくわからんが。
- 83 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 10:42:53 ID:Nyr+ZnSL
- ローズヘアーが大好きで、CB2匹(ノーマルとレッドモルフ)を買った俺が来ましたよw
最近デザートヘアリーが欲しくてたまらね〜ぜw
- 84 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 11:51:39 ID:Jq/XMnfd
- デザートヘアリー最近あんまり見ないね。ブラックバックデザートヘアリーならまだ見るけど(-_-;)
- 85 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 12:01:12 ID:Nyr+ZnSL
- 少し前に各ショップに一斉に入ったんだけど、あっちゅーまに売れたからな>デザートヘアリー
その時買っときゃ良かった。
- 86 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 12:28:13 ID:INw8/Htd
- 長年の安定した高値推移はスミ氏とかキングとかの有名派手種だな
- 87 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 12:31:13 ID:Jq/XMnfd
- 一応デザートヘアリー飼ってるけど…小さい(泣)
10cmもないよ。
- 88 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 12:38:36 ID:SA+S6skH
- >>80
タラはチリコモにはじまりチリコモに終わるんだよ。
ビジュアルガイドにもそう書いてあるだろ?
- 89 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 12:46:02 ID:Nyr+ZnSL
- >>87
いいじゃん、その方が長く付き合えるし俺も育ちきってるやつよりそんくらいのが欲しい。
この頃いつ入ってもいいようにショップをこまめにチェックしてるw
- 90 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 13:53:53 ID:Jq/XMnfd
- デザートヘアリーは繁殖が難しいからチャグロやダイオウみたいにやたらに出回らないからね(T^T)
頑張って大きくするよ。
早く手に入るといいですね!
- 91 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 21:15:23 ID:Tl41PZVU
- サソリはやっぱデザートへアリーにはじまりデザートへアリーに終わるよな。
- 92 :名も無き飼い主さん:2007/04/19(木) 23:55:57 ID:f7qvEHBf
- サソリモドキの臭い攻撃食らった手で煙草吸ったら
お
そ
ろ
し
く
不味かった…orz
吐気も出る(´д`)
- 93 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 00:04:16 ID:Mgu80d9h
- オークションなんかではよくサソリモドキ見るけど…意外と店舗販売はしてないよね。ちょっと欲しかったりもする。
今度、バイーアダークグレイとフロリダウデムシを購入予定だよ(笑)
- 94 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 00:04:37 ID:46qn8omm
- デザートヘアリー
デザートヘアリー
- 95 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 00:29:14 ID:PTy61EZ1
- サモピンw
サモピンw
カモいね〜かなwwww
- 96 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 07:57:25 ID:Mgu80d9h
- …なんのカモ???
- 97 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 13:32:30 ID:MywDVTCA
- いやぁ新年度が始まって皆さん来ませんね。。。さびしすなー
俺は生体追加はしばらくできないなぁデザートへアリーほしいけど。
広いスペースがあるところは羨ましい。。。
ちょっとぷらけで飼ってたレガリスだいぶでかくなったな。移動させたいけど
こいつはやっ・・・どしよ
- 98 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 13:46:42 ID:YZjMc0Sr
- 今度から一人暮らしするからタラとサソリ減らす為に何匹かショップに引き取ってもらわないといけない…
その中にデザートヘアリーもいるから近いうちにどこかのネットショップで一匹だけヘアリー出るかもね
- 99 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 18:54:32 ID:dU4MAQKV
- デザートヘアリーなんて普通種買取ってもらえんの?
タランチュラの雌フルアダルトなら高値で売れるが…
- 100 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 18:56:41 ID:G5HlwdMQ
- 俺と同じくタラ好きな友達の話なんだが、タラを蛍光灯の下で飼ってる訳。
で、タラに悪いんと違う?って言ったんだが、元気だし大丈夫と一蹴された。
確かに明るくするなとはあまり聞いたことないが実際どうなのかな?
みんな明るさはどんな感じで飼ってる?
- 101 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 19:33:11 ID:MywDVTCA
- 昼間は蛍光灯照らしてるってことで、夜は消してるでしょ?俺は部屋の
電気と日光でひるは明るいけど夜は普通に真っ暗。なんか温室から物音
するしww
- 102 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 19:42:11 ID:m2Wr22Hh
- 誰かキングバブーンのアダルト雌ほしい奴いる?
- 103 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 20:28:23 ID:Mgu80d9h
- ↑↑↑お値段は?ぶっちゃけ欲しいわ(笑)
…てゆーかもったいないだろう。キングバブーンって言ったらアダルトになるまでに10年以上かかるタランチュラだし。余計なお世話かも知れないけれど手放さない方が…(゜_゜)
昼間とは言え明るすぎるのはよくないと思う。野生下でのタランチュラは常に巣穴などの暗い場所にいるからね。直接身体には影響はないけどストレスで弱っちゃう可能性は十分に考えられる。
ちなみに俺はタランチュラもサソリもウデムシも、あまり日の当たらない部屋に置いてるよ。
- 104 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 20:41:35 ID:/ypWCAav
- ビダに出すといいよ。
俺が買ったる
- 105 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 21:14:14 ID:G5HlwdMQ
- >>103
やっぱそう思いますよね?
だから友達に、せめてシェルターは設置してやれと言っといたんだが・・・
- 106 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 21:21:20 ID:5QkEpGVy
- タラはやっぱキングバブーンに始まりキングバブーンに終わるって言うぐらいだからな。
- 107 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 21:59:50 ID:Mgu80d9h
- バードイーターでも個体によっては床材を厚めに敷いておけば勝手に穴ほることもあるよ。
野生下じゃバードイーターも簡単な穴を掘って住んでいるからね。
今、チリアンコモンにイエコあげたらちゃんと食べてくれた。最近食欲なかったから超嬉しかったよ(笑)
- 108 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 22:35:21 ID:WzBqEJis
- チリコモ餌取るとたまにケージいっぱいにダンスするときがあるよねw
稀にゴリもやる
- 109 :名も無き飼い主さん:2007/04/20(金) 23:20:29 ID:Mgu80d9h
- ゴリ飼いたいなぁー。
ギネスはゴライアスバードイーターだけど、実際にはゴライアスピンクフットバードイーターとどちらが大きいのだろうか??
- 110 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 00:32:43 ID:iKJPqua2
- 連続書きごめん。
なんか風呂入って寝ようと思ってたら、スミシーがひっくり返って脱皮しそうだから観察しようと思う。
明日休みでよかったよw
- 111 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 01:12:26 ID:YRLmoxHR
- >>109
諸説あるみたいだね。レッグスパンなら脚の長いポエキロ属もかなり大きめだろうし
ラシオドラ属、パンフォベテウス属なんかもかなり大きくなるみたいだけど
- 112 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 01:12:34 ID:nOzGoBXp
- >>110
タラはやっぱスミシーに始まりスミシーに終わるだろやっぱ。
- 113 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 01:14:15 ID:YRLmoxHR
- >>110
おお。無事済むといいですな。でも結構、というかかなり長いぞーw
- 114 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 02:03:03 ID:taxWpJ7z
- smithiアダルトになってくると餌喰いわりーな
- 115 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 02:06:52 ID:RcQNqcwu
- >>110
結局お前の好きな種はどいつなのか気になってきたから教えれw
- 116 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 02:07:34 ID:RcQNqcwu
- 安価ミスった>>112でよろ
- 117 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 02:32:55 ID:C7RROZO6
- 俺はポエキロが好きだー!ん?呼んでないの?寝るでし。
- 118 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 03:57:38 ID:iKJPqua2
- スミシーがひっくり返ってから四時間…やっと脱ぎ始めたよ。
楽しいけど…しんどい、眠い(+_+)
- 119 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 04:11:44 ID:34az87xw
- 脱皮はいつも知らないうちに終わってるのが常だなぁ。
- 120 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 04:31:50 ID:aW0eCMk2
- 沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
- 121 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 05:17:25 ID:iKJPqua2
- グローバル社会に人種も糞もあるかよ。
つーか邪魔すんな。
…脱皮開始から五時間…ようやく無事に脱皮完了…後は体が固まるまで数日間待つのみ…眠い…(-_-)zzz
- 122 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 09:18:03 ID:qGb+v0WS
- 人種じゃなく国籍とイデオロギーの話だがな。
レッドクローが餌を食わん。そろそろ脱皮の時期だろうか。
- 123 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 09:33:13 ID:iKJPqua2
- サソリってタランチュラに比べて食が細いからなかなか脱皮の兆候が掴めないよね。とりあえず食べないなら餌は与えなくて大丈夫でしょ?下手にコオロギ入れて置いて脱皮前後のサソリ食われたらマジ洒落にならないから。
- 124 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 10:00:08 ID:g6Y02f68
- 食が細いうえに猟が下手だよなサソリ。
俺のチャグロ猟が下手で中々コオロギ捕えられんw
そんでいざ掴んだら力が強すぎてコオロギが潰れる…
不器用にも程があるwww
タラ軍団とムカデは捕獲失敗殆ど見たことないな。
- 125 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 10:40:05 ID:iKJPqua2
- ↑↑だよね。でもそのぶん絶食には滅法強いけれどね。やっぱり大昔から生き残っているだけあって何かしらの長所はあるわけだ。
最近このスレ活気があってGoodだね(笑)
- 126 :sage:2007/04/21(土) 12:13:34 ID:Xyexv3Sc
- デザートヘアリーって普通種なの?その割りにはあまり入荷しないよね。
- 127 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 12:29:33 ID:yldE/IBB
- >>126
サソリはやっぱデザートへアリーに始まりデザートへアリーに終わるって言うぐらいだから
早く入荷してほしいよな!!
- 128 :ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/21(土) 13:09:23 ID:ddM8gr9V
- うちのクモの尻の毛が全然生えてこない('A`)
- 129 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 13:26:04 ID:5RCR2rf9
- タランチュラマニア必見
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g55753565
- 130 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 16:44:10 ID:iKJPqua2
- 別にいらねぇ(笑)
昨日脱皮したばかりのスミシーの写真をブログに掲載したぜ(笑)
Yahoo!モバイルのカテゴリ検索のペットの虫のところに登録されてるエキゾチックアニマル☆ライフってサイトだからよかったら遊びに来てね(o^v^o)
…宣伝みたいですいません。
- 131 :sage:2007/04/21(土) 17:11:41 ID:Xyexv3Sc
- 127さん、今度スコー〇に入荷しますよ、自分は予約しました。でも予定の個体数が揃えられないらしいので今後は入手困難な種になりそうですね。
- 132 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 17:34:52 ID:iKJPqua2
- スコー○ってスゲーな。
品揃えはかなりいいね。前にもプレデタービートルとかレア物入荷してたしね。
キョクトウサソリが飼育禁止になった現在じゃあデザートヘアリーが一番体型や性格や生態が似ているからか人気があるのに…なかなか入荷って追いつかないものだよ。
早く繁殖を確立したいところだね。
- 133 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 22:23:49 ID:C7RROZO6
- 今少しだけ温室にスペースあるなぁと思ってたけどデザートヘアリー欲しくなった
じゃねえかwwでもいないという・・orz
- 134 :名も無き飼い主さん:2007/04/21(土) 23:41:09 ID:okTaVGS5
- 温室に余裕あるならデザートヘアリーは行っとくべきだろ。
サソリはやっぱデザートヘアリーに始まりデザートヘアリーに終わるわけだしなやっぱ。
- 135 :名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 00:52:16 ID:5lsKafJj
- 今後プレミアつきそうだから家のデザートヘアリー大事にしなきゃ(笑)
- 136 :名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 01:29:35 ID:ZBj662WE
- つかねえってw
- 137 :名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 01:49:05 ID:5lsKafJj
- そっか(笑)
カラボクトヌス科ってデザートヘアリースコーピオンとブラックバックデザートヘアリースコーピオンとペルビアンゴールデンスコーピオン以外に何かいるのかな?
- 138 :名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 12:23:08 ID:5lsKafJj
- 昨日オーナーズフィッシュさんに注文しといたタイワンサソリモドキが届いた。
状態最高!体長50mmくらいで、イエコを頭からバリバリ貪るww
- 139 :名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 14:30:44 ID:c7KNkohw
- 蒸れにはわりと弱いから注意
- 140 :名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 15:15:16 ID:5lsKafJj
- 御意
- 141 :名も無き飼い主さん:2007/04/22(日) 23:43:18 ID:ZBj662WE
- コオロギがタラに攻撃して死に至る危険が有るのは有名だが、
実際にそんな事あった経験が無いのだが。
みんなどーよ?
- 142 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 08:18:18 ID:AHyavvVw
- 昔、購入したばかりで弱ってたローズヘアーにフタホシコオロギ与えておいたら脚食われて殺されちゃったよ!
そのフタホシは即刻デザートヘアリーのプラケに放りこんで処刑したぜww
以来、それがトラウマになってタランチュラにはフタホシ与えてない。
イエコの方が中心。
- 143 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 09:11:57 ID:/rVL9owx
- フタホシって気持ち悪いし、ちょっと凶暴だし、臭いし、もう使いたく
ない。。。
- 144 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 09:17:57 ID:AHyavvVw
- でもフタホシの方が動きが緩慢で大きいからタランチュラ成体や大型サソリ類には適してると思う。
…あっ、最近はデュビアってのがいるから意味ないか(笑)
ダメだなフタホシww
- 145 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 15:03:53 ID:Hy8O5NUw
- マジかよ・・幼体にやる時は半殺しにしてから与えよう。
そういえばフタホシの共食いは目に付くが、イエコは見た事ないな。
- 146 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 15:28:34 ID:AHyavvVw
- イエコはフタホシよりはいいけど…とにかく素早いからなかなか扱いが大変w
- 147 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 15:52:34 ID:/rVL9owx
- うちのイエ子めっちゃ共食いしてまんたww
幼体に与える場合半殺しとかは基本だぜb残酷ー
- 148 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 15:53:35 ID:nvVsuVqM
- オレ就職で福岡に出てるんだ。
んで聞きたいんだけどサソリ、タラ買うために実物見たいんだが有名で大きく、さそり等扱っているペットショップってどこにあるかな?教えてくれまいか?
- 149 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 16:21:02 ID:OQc8eFyy
- デザートヘアリー欲しい…今売ってる店ないかなぁ…
デザートヘアリーみなさんいくらぐらいで買いました?
- 150 :名も無き飼い主さん:2007/04/23(月) 21:13:00 ID:AHyavvVw
- ネットで6980円。
店は…忘れたww
- 151 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 04:01:35 ID:mwzIkOsk
- サソリ飼いたいなと思ったけど
体の部分がゴキブリに見えたのでやめる
- 152 :ムカデ厨 ◆xSMG8jBJgY :2007/04/24(火) 11:39:47 ID:mDI2ms78
- デザートヘアリーの人気に嫉妬(´・ω・`)
- 153 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 22:15:13 ID:L44nGDBe
- あぁ…デザートヘアリー欲しいなぁ
- 154 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 22:33:45 ID:2XD/Mfx3
- 俺はイエローファットテールが欲しい…って、もうダメだが(泣)n
- 155 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 22:50:47 ID:LaJDSwQh
- また飼えるって可能性ってゼロ?^^
- 156 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 22:53:15 ID:n9sabdDT
- >>45見てるか?結局何を飼うことになったのか気になるんだが
- 157 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 22:58:58 ID:JC5Ya3Sf
- >>155
法律だから。新しく作られたように、無くされることもある。
日本は封建的だからそこらへんはお察し下さいだが。
- 158 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 23:02:14 ID:2XD/Mfx3
- 許可があれば今でも飼育は可能だけど…今後法律が改正されることはまずないだろうね。
むしろ、これから厳しくなる可能性がある。
…下手したら、サソリやタランチュラだけでなく外国産の両生類や爬虫類や昆虫が全て飼育禁止になる可能性だって否定できない……そうならないように飼い主のみんなが努力しないとね!
…だけどなぁー…不満っつーか納得できないんだよねぇー…法律決める人達の中に犬猫飼ってる人はいてもタランチュラやサソリを飼ってる人は多分いないでしょ?それって不公平だと思わない?
社会的に理解の得にくいサソリやタランチュラだけど…もう少し寛大な対処はできなかったのだろうか?
俺的には野良犬や野良猫の引き起こす諸問題の方がよっぽど深刻だと思うのだが…。
虐待掲示板に行ってみて動物問題についてつくづく考えさせられたよ。
- 159 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 23:15:23 ID:LaJDSwQh
- そうなんだよ、こういう法律を決めている人たちの中にはその動物の
性質を全く勉強もしないで、無知なのに勝手に危ないと決め付けてい
るよ。体長も全くでたらめだよ。ボールが2メートルになりますか?
- 160 :名も無き飼い主さん:2007/04/24(火) 23:39:47 ID:2XD/Mfx3
- そもそも、大部分の人間は見た目やイメージで動物の価値や危険性を決めつけ過ぎなんだよ。
野良犬に噛み殺された人も、猫由来の病原菌で死んだ人も、さらにはハムスターに噛まれてその唾液によるアナフィラキシーショックで死んだバカもいるのに、犬も猫もハムスターもおとがめ無しだぜ!?
反対に、日本国内ではタランチュラやサソリの毒での死亡例は皆無なのにサソリ1匹逃げただけで飼育禁止!
こんなの不公平以外の何物でもないよ畜生!!
- 161 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 00:14:44 ID:VdQWvYka
- 極東の入手方法はあるよ
つ 高級中華料理店
- 162 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 01:53:40 ID:uF848Mhd
- しかもタランチュラやサソリの帰化は困難を極める。いやそれどころか
逃亡したら生き延びることすら難しいというのに。
むしろ国内にいるセアカの方が毒も強く、小さい分現実的に脅威だろう。
タランチュラが帰化したところで(恐らく出来ないが)セアカや雀蜂に比べると、
毒性、体の大きさからくる見つけ易さ、駆除し易さは相当のものの筈。
私は何度か日本の百足、蜂に刺された経験があるが、一般的なタランチュラに比べて
相当痛かった。国内の百足の毒は相当なものだが、マスコミは勿論そんな事は
棚にあげて我々愛好家を近隣を危険に晒す無法者というレッテルを貼る。
腹立たしい事ですが、これからはテレビよりネット上で情報を収集するのが
一般的になると思うので、個人的にそうして理解が深まるといいなと思っています・・・
- 163 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 02:08:25 ID:vMfnfcq4
- 同感です。
マスコミの誤報道にはもうウンザリですよ。
ちゃんと真実を伝えてもらいたいものです。
おかげでタランチュラ、サソリや爬虫類愛好家にはいい迷惑ですよね。
政府内にも、ちゃんと専門家を置くべきだと思います。
- 164 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 12:27:12 ID:2L+iFYiP
- もういいよ机上論は。
もっと建設的な行動しよう
- 165 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 14:19:35 ID:JmysT3DY
- カエルのスレッドでも少し前に書いたけど一人一人出来る事をしないと。
他力を頼らずに、今、自分が出来る事から始めましょう。
取り敢えずこのスレッドでよく目にする
蜘蛛を手で扱うというレスからでも。
- 166 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 15:36:11 ID:m4KjU3zi
- もう人に知られるずに病院とか下手したらマスコミ沙汰になるんだから
甘っちょろいこと言ってないで皆でハンドリングしてみようかなとか言う香具師
は徹底的に止めさせるようにしていけばいいんじゃないかな。
- 167 :sage:2007/04/25(水) 15:57:21 ID:aJRkjUr0
- すみません、それ自分です。
- 168 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 16:43:18 ID:g2GNPx0k
- ハンドリングはよくないけどそれで逃げられるのはおかしいだろがw
- 169 :sage:2007/04/25(水) 19:40:10 ID:aJRkjUr0
- ハンドリングして逃げられることはないと思いますがフタを開けたままそのまま放置したら逃げられるでしょうね。
- 170 :名も無き飼い主さん:2007/04/25(水) 22:12:16 ID:g2GNPx0k
- ケースの蓋を開けたままにするのはタランチュラやサソリじゃなくても論外。
ちゃんと責任を持って管理しましょう。
今更ながら、タランチュラってフワフワしててカワイイよね(笑)?
- 171 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 08:00:24 ID:AhrOikVU
- サソリってたいていタランチュラより小さくね?
- 172 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 11:36:32 ID:VW7Irbiu
- 確かに。
ダイオウサソリの30cm超とか見たことないし。
- 173 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 20:19:50 ID:bQ2FcwNo
- ガキは買えないようにせよ。
もしくは値段10倍にしろ
- 174 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 23:29:16 ID:nc2O6ec7
- ローズヘアーのケースに修正液みたいな白い液が発生しているんだが・・・
日に日に増えてるし、臭いもある。
何だか分かる人いる?
- 175 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 23:38:05 ID:Unh6X/Dy
- それ粒じゃない?でもまぁ液体みたいになってるときもあるか。それは排泄物
です。
- 176 :名も無き飼い主さん:2007/04/26(木) 23:47:36 ID:nc2O6ec7
- >>175
ありがとう。排泄物なら掃除しなきゃいけないな。
巣壊しちゃいそうで不安だw
- 177 :名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 00:15:47 ID:tFjyOgI8
- バブーンの巣を掃除(土入れ替え)したいけど、
うまい具合に中の様子が見れる立派な巣を作ってるから掃除したくねぇwww
誰か背中押してくだちい
- 178 :名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 07:49:50 ID:rAwhSzdY
- やらなくていい
- 179 :名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 09:59:45 ID:tFjyOgI8
- >>178
うっひょ、やっぱやめとくわ!
- 180 :名も無き飼い主さん:2007/04/27(金) 18:07:10 ID:ot17xea3
- 俺も明日、床材変えようかなっと。
- 181 :名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 00:23:58 ID:u2JYeIqE
- ダイオウの調子が悪いからピタ適敷いてみたんだけど
床材が湿ってると湿度とかマズイかなあ?
- 182 :名も無き飼い主さん:2007/04/28(土) 20:28:36 ID:Tsc3aaXj
- 今日、タランチュラとサソリの床材取り替えたんだがコバエがわいててうざかった(-_-#)
- 183 :マンティス:2007/04/29(日) 00:46:04 ID:YB6n47k9
- クモ型類とムカデ類は発生の段階で発現する遺伝子に共通性があるそうだ。
もしかして近縁性があるかもしれないな。
- 184 :名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 00:49:02 ID:T1PIHr2e
- レッドクロー購入age
- 185 :名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 01:32:45 ID:lzODvmnv
- >>183
そりゃ当然ある意味近縁だろ。どっちも節足動物門なんだし。
ナメクジウオとヒトどころか、ウニとヒトでも発生の段階で発現する遺伝子に共通性があるそうだぞ。
- 186 :マンティス:2007/04/29(日) 03:22:37 ID:YB6n47k9
- この遺伝子は昆虫や甲殼類にはなくムカデとクモ型類に共通だそうな。
ちなみに多足上綱としてまとめられがちな唇脚綱、倍脚綱、エダヒゲムシ綱、コムカデ綱も単系統であるか怪しいそうだ。
- 187 :名も無き飼い主さん:2007/04/29(日) 13:07:37 ID:DD4qRBfW
- 単系統ってなんですか?
- 188 :名も無き飼い主さん:2007/04/30(月) 11:27:15 ID:YPXvKpB/
- フロリダウデムシ飼ってんだけど、最大でどのくらいの大きさになるのかな??
- 189 :マンティス:2007/04/30(月) 17:48:37 ID:5IT9jYQm
- 系統学を考える上で、
ある特徴・グループ分けが同じ仲間から分岐したものを単系統、
別の仲間からの分岐を人間が見た目が似ているからまとめたものを多系統。
例えば恒温性を考えると、哺乳類と鳥類は恒温性を獲得しているが、
それぞれは別べつの進化の道筋を辿ってきているから多系統。
現生爬虫類の場合、ワニと鳥は単系統。
形は似ているがワニとトカゲは多系統になる。
古典分類学ではクモ型類と甲殼類は単系統にされていたが、
現在は甲殼類・昆虫・多足類が単系統で、クモ型類が独立しているという説が有力になってる。
- 190 :sage:2007/04/30(月) 21:20:02 ID:8+oXkJhy
- デザートヘアリーがまだ来ない。
- 191 :名も無き飼い主さん:2007/04/30(月) 22:09:41 ID:YPXvKpB/
- 家のタイワンサソリモドキ、霧吹きやる度に臭い出しやがるww
くさっ(´Д`)
- 192 :名も無き飼い主さん:2007/04/30(月) 23:48:53 ID:gag3GGi4
- コバルトブルーのケージ掃除したいけど怖くてなかなかできないぜ
- 193 :名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 02:28:07 ID:dNJSgd65
- 明日初めて八倉行って来ます。
どんなタランチュラが売っているのか、すごい楽しみです。
安いといいナー・・・
- 194 :名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 12:48:18 ID:m9zm3mBJ
- なんか自分のホムペの掲示板でゴラ飼えって言われちゃった(゜_゜)
- 195 :名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 15:35:10 ID:GPqdPxHo
- >>194
毛に対してアレルギーがないなら飼うんだ。
ゴラとゴラピンの成体は他の大型種が普通に見えるくらいケタが違う。
幼体から飼ってもある程度までならすぐデカくなる。
俺は幼体の頃に落としたけど…orz
- 196 :名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 17:28:12 ID:m9zm3mBJ
- そうだなぁ…飼いたいのは山々だが、買う金がないのと、購入個体がいないのと、置き場所が一杯一杯だったりと…
とにかく購入するのはもう少し先にするよ。
- 197 :名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 18:26:59 ID:IPz06McK
- ゴラピン安いところ知らない?
- 198 :名も無き飼い主さん:2007/05/01(火) 19:28:44 ID:m9zm3mBJ
- 俺が知りたいよ
- 199 :ゴラたん:2007/05/01(火) 22:46:42 ID:UxqnX5tZ
- はじめまして、ゴラピンならレインフォレストに安く売ってましたよ
- 200 :名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 10:25:48 ID:3sHa+T7l
- ホントに?
今度チェックしてみよ
- 201 :名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 15:36:00 ID:caOP0eos
- いくら?
- 202 :名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 19:13:41 ID:3sHa+T7l
- さっきネットで見たら1.5万円だったヨ。
- 203 :名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 20:35:52 ID:1nlUNgF/
- 15000円はゴラの方だな。ゴラピンは27000円だ。
メスらしいからそれでも安いと思うが。
俺はコバルトブルー買いました(・∀・)
- 204 :名も無き飼い主さん:2007/05/02(水) 22:31:55 ID:3sHa+T7l
- コバルトブルーかぁ!
すごく綺麗だよね、荒いけど(笑)
バイーアダークグレイの2cmくらいの幼体を、湿度調整しやすいように広くて床材を厚く敷いたケースに入れておいたら、巣穴掘っちゃってなかなか観察できんw
なんかバードイーターでも小さい頃は穴を掘る性質が強いみたい。
- 205 :ゴラたん:2007/05/03(木) 00:57:10 ID:D+1obnRz
- 実はレイン フォレストでゴラ買って一週間なんだけど、プラケじゃ飼いきれないっぽいから店に返そうかと思ってます
今五センチくらいですけど、フルアダルトはまさに毛ガニみたいだし、よく喰う奴くださいっていったら、ゴラでした。
- 206 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 08:41:14 ID:hZXf62Kn
- いやいや、そこはちゃんと責任持って飼いましょうって(゜_゜)
- 207 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 12:19:13 ID:RVVc+LOr
- いやコイツには無理だ。返させたほうがいい。
- 208 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 13:13:50 ID:hZXf62Kn
- だったら欲しいわ(笑)
バイーアダークグレイ早く大きくならないかな♪
- 209 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 18:26:02 ID:4cfx1WCP
- >>228もらってください店にかえすってゆーのも嫌だし
- 210 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 18:31:15 ID:hZXf62Kn
- 228って誰!?
もちろん欲しいけど。
- 211 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 20:26:14 ID:4cfx1WCP
- >>208をうちまちがえたよ(=゜ω゜)ノまじでいる?でかいしキモイよ
- 212 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 20:58:39 ID:hZXf62Kn
- 本気?なら欲しいよ。
…♀だよね?(゜_゜)
- 213 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 22:35:16 ID:4cfx1WCP
- 本気だよ!あんなのキモイ今日変わりにスミシィ買ったし雄か雌かわわからないけどかなりでかいし
毛ガニみたい…キモ…高かったけどプラケじゃ無理だぁ…はやく手放したい
そして綺麗で小さめのタランチュラを集めようとおもってる
- 214 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 22:51:15 ID:6ZvKUXcC
- スミシィも時間かかるけどでかくなるってwwwまた手放すのかw
- 215 :名も無き飼い主さん:2007/05/03(木) 23:01:20 ID:hZXf62Kn
- 213⇒よし、わかりました。本気に本気なら自分の管理運営するサイトに来てよ!詳細はそこの掲示板かMailで話合いましょう(^^)/
Yahoo!モバイルのカテゴリの中からペットを選択→昆虫の中からエキゾチックアニマルライフを選択してください。
…お待ちしております。
- 216 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 00:25:45 ID:9AGFzohz
- ヤフモバイルのURL貼ってくださいスミシィもでかくなるんですか?どうしよう
3匹も買っちゃった…
- 217 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 00:36:29 ID:UDQmi3PI
- それも引き取りましょうか(笑)
http://mobile.yahoo.co.jp/index.hdml
- 218 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 12:32:51 ID:b6G2loQz
- スミシィ3匹も買ったのかw
いいなぁ・・・
- 219 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 12:36:55 ID:9AGFzohz
- はいついつい収集癖で…でかくなるんだ…店員にキングバブーンのでかい奴すすめられた
けど高かったからやめた何か十万だって高杉
- 220 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 12:41:47 ID:b6G2loQz
- ゴライアスで駄目ならキングバブーンはたとえ安かったとしてももっと駄目じゃないか?w
まぁでも色々買いまくっちゃうという気持ちはわかるな
- 221 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 13:17:38 ID:rAV5//qT
- キングバブーン4万で売るぞ
- 222 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 15:58:08 ID:UDQmi3PI
- タランチュラってやっぱり集め始めるとなかなかとまりませんよね!
爬虫類とか熱帯魚とか蟲ってコレクション性が高くて面白いと思います。
犬猫と違って食費あんまりかからないから財布にも優しいし(笑)
- 223 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 17:10:17 ID:CMBo3SJG
- タランチュラの収集癖ねぇ〜タランチュラ以外のペットは虫類とか
見ていればそれが欲しくなってタランチュラ収集は終わるよww
- 224 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 17:13:24 ID:JJ3DKw/N
- それは飽き症のお前だけw
- 225 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 17:20:36 ID:UDQmi3PI
- 俺はタランチュラだけじゃなくて熱帯魚とか爬虫類全般に興味あるから(^_^;)
- 226 :sage:2007/05/04(金) 17:49:30 ID:LprWpYdK
- 自分は同じ生き物は増やしませんがその変わりに全く違う生き物が増えますね。
- 227 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 18:13:29 ID:UDQmi3PI
- コバエが爆繁殖ワロス
- 228 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 18:17:45 ID:CMBo3SJG
- >>224 待てw飽きてないですwタランチュラ、サソリも興味あるし、爬虫類
も興味あるし。
好きな属がわかってきたからだいたいそれの収集におちついたってことかな。
- 229 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 18:32:26 ID:+s7jqc+M
- つまる所、飼育生物を買う金位稼げば問題ないけど
問題は飼育するための場所と言うか空間の限界
- 230 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 18:37:42 ID:UDQmi3PI
- 確かに。タランチュラやサソリはともかく熱帯魚や大型爬虫類は場所取るからなぁー…( ̄〜 ̄)ξ
- 231 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 18:48:41 ID:+s7jqc+M
- タラサソでも一定の限度越えたら場所取るぞ〜
- 232 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 18:51:28 ID:CMBo3SJG
- いやいやタランチュラも場所とるよ。大型バードイーターとか。いや
大型は全部場所とるか
- 233 :sage:2007/05/04(金) 18:58:54 ID:LprWpYdK
- 227さん、その東リ。
- 234 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 19:33:44 ID:UDQmi3PI
- コオロギも思ったより場所取るやね。
- 235 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 20:54:33 ID:lCj0rzaK
- 飼ってる個体がレガリス4匹な俺でもコオロギが一番場所とるw
勝手に増えるしなw
- 236 :名も無き飼い主さん:2007/05/04(金) 22:58:48 ID:UDQmi3PI
- ダイオウとかチャグロを多頭飼いしてるとそれなりに場所とるよ。
大きなケースだからね。
- 237 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 00:10:13 ID:8EVeMc+A
- フルアダルトキングバブーン4万なら俺が買おう。ビッダに出せ。
- 238 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 14:18:50 ID:P7r0C5yg
- 家の近くに餌売ってる漏れはまだ幸せなのかも…
コオロギストックする必要がない
- 239 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 14:28:41 ID:+mOD37/j
- いつ入ったかは分からんが、俺のコオロギの衣装ケースのなかで、
クロゴキのチビどもが増殖してコオロギと仲良く餌食らってやがるw
数にして約30てとこか。しかし親は見当たらん。
追い出してやろうかと思ったが、コオロギと一緒に餌食ってるの見てたら
追い出せねーwww
よし、おまいらも使ってやる(・∀・)
- 240 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 15:22:58 ID:HofeGMuP
- 最近樹上種がほしくてアンティルピンクトゥー飼い始めたんだけど
うまく糸を張ってくれん・・・・
ケージの蓋との角に糸張ってたりするんだけど
どうレイアウトしたらケージの中の木にいい感じで糸張ってるくれるかな?
- 241 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 16:07:22 ID:ZmIqrbeJ
- 自分も質問。
新しいタラを迎えようかと考えてるんだけど先住の初タラがコバルトブルー♀。
友人が引越しの間だけ預かってと言って音信不通でもう1年なんでうちの子になりましたw
一応ローズヘアーを考えてるんだけど物足りないかなと悩んでいる。
どっちも飼育経験ある人アドバイスお願いします。
- 242 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 18:03:37 ID:S41u82PQ
- 無難にスミシィか思い切ってサモピンかクルギーにしたら?
- 243 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 23:26:08 ID:PrrQA2nz
- >>240 いい感じってどんなのかしらんけど、木の枝を複雑においてれば穴とか
色々作ってくれるんじゃないかな。
>>241 ん〜バードイーターが欲しいのかな?チャコにしときな。成長まぁ早い
し、大きいし、大人しいし。
- 244 :名も無き飼い主さん:2007/05/05(土) 23:48:28 ID:opExGa5s
- ↑に同じ。
俺もチャコ欲しいわ(笑)
- 245 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 05:04:12 ID:sK8n12g7
- >>239恐ろしい事だがクロゴキにとってはタラサソ飼いの部屋は極楽浄土になる可能性が高いなwwww
- 246 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 08:49:08 ID:Bd+MmT6C
- 餌あるとゴキちゃん集合するからね
- 247 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 12:02:51 ID:E52rHQpf
- >>242-243
ありがとう!
スミシィも考えてた種だし、もうちょっと本見てくるわ。
バードイーターが欲しいんじゃなくて、今のがほぼ成体からだから丈夫なのを優先。
まだまだ経験が足りないし。
余談だけどこのスレって男性多そうだね。
- 248 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 13:59:48 ID:Bd+MmT6C
- 確かにね(笑)
蟲とか爬虫類系のペット飼うのは♂が多いみたいだからね。
でも、確か蛇マニアの女性がTVで紹介されてたような…ちなみに恋人は蛇なんだとかww
- 249 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 14:43:58 ID:hfXfU2rJ
- 安倍政権「テレワーク施策」への期待と提言・テレワークマネジメントの必要性
http://it.nikkei.co.jp/business/netjihyo/index.aspx?n=MMITs2000022112006
テレワーク、始めました〜総務省、e-Japan戦略2の一貫で〜
http://www.jinzai-bank.net/edit/info.cfm/ns/0000848/
http://www.telework-forum.jp/
- 250 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 15:50:32 ID:N8gAxrV1
- 懐の広い人間でないと飼えないからね。
保守的現実的な女は厳しいのかも。
- 251 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 15:59:05 ID:/fUGEhsO
- 知り合いに爬虫類ヲタの女性が居る
結構前にゴキブリもらってゴキブリの飼育も始めたんだとか
- 252 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 18:03:21 ID:C0yfU7bR
- ハチュヲタに美人っているのかな?
ヤンキーかレイみたいなヲタしかいないんじゃないかな。
- 253 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 18:41:41 ID:kJimY4NK
- ヤンキーは熱帯魚の方が圧倒的に多い気がするなあ
むしろヤンキーに爬虫類飼いなんているのか?
- 254 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 18:56:14 ID:Bd+MmT6C
- 美人は知らんがブスも知らんよ。
フツーなんじゃないの?
- 255 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 20:06:02 ID:sK8n12g7
- ヤンキーがこの手の生き物飼ってるのもピンと来ないなwww
爬虫類は兎も角、タラサソはそんなに金掛るか?
設備投資と生体購入資金を払ってしまえば後はよっぽど生体増やさない限り維持費は大した事ないけど
- 256 :名も無き飼い主さん:2007/05/06(日) 20:49:26 ID:wbShLC4p
- 「懐が広い」ってのは「金を持ってる」って意味じゃないと思うがw
- 257 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 05:41:54 ID:vdK7W4ae
- >>205
ジャンボプラケなら飼えるけど
因みにうちのゴリは3日でイエコML100匹平らげた記録がある。半端なく餌食べるからね、、、
>>241
ビダに鳥食い来てるけど、あとレスにあるけどチャコとかも大人しめ
ゴラピン脱いでる・・・更に大きくなってるっぽい((((;゚∀゚))))
- 258 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 08:44:24 ID:FUvjtYZC
- ↑無事に脱皮することを願うよ。
- 259 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 10:30:17 ID:SyqaWyXY
- 俺もゴラ欲しいな。
今度幼体の入荷が来たら手を出してみるか、ゴラピンと比べたら幼体安そうだし。
↑の方でクロゴキが増殖したって書いたの俺だけど、
フェザーレッグ、シンガポール、ローズヘアーの幼体にやったら普通に食った。
なのでそのまま置いとくことにするよw
- 260 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 12:46:30 ID:QtlKgrSE
- 動物全般好きそうだから、ハチュオタとは違うかも知れんが
ベッキーと森泉は爬虫類飼ってるのは有名
木製キャビネットを温室代わりにしてみたんだけど、いい感じ
オシャレに飼いたい人にはおすすめ
キューブ水槽+自分が気に入ったキャビネット
- 261 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 15:57:32 ID:pqc78oDA
- ベッキー何飼ってんの?トカゲ?
- 262 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 16:10:20 ID:mB0POo8q
- >>261
コーンスネークとか
- 263 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 17:52:05 ID:pqc78oDA
- ↑ありがとうございます
動物番組でもっと爬虫類系とか紹介してくんないかな?
犬猫ばかりでつまらん!
- 264 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 18:27:43 ID:QtlKgrSE
- >>263
奇想天外が哺乳類で一時間とかがっかりするよな
まず無理だけど、千石先生で一時間やってほしい
あと、虫好きと言えるかわからんが思い出したから書いとく
中島美嘉もチョウとタラの標本集めてる
- 265 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 18:51:38 ID:pqc78oDA
- そうなんだ( ̄□ ̄;)!!
なんか…昔の動物奇想天外の方が色々な動物紹介してて面白かったのに。
最近は犬猫の飼い主の自慢ばっかしなような気がするよ。
天才志村動物園はもう論外さ。パン君ウザスww
- 266 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 19:22:39 ID:z2PFCyTi
- 食事時に千石一時間は無理www
中島美嘉はエキセントリックなイメージ演出したいだけじゃね
- 267 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 21:41:41 ID:pqc78oDA
- 俺的にNHKの自然、動物番組は面白いと思う。
- 268 :名も無き飼い主さん:2007/05/07(月) 23:41:32 ID:JY+0clxc
- >>258
d。無事脱ぎますたよ。自分で毛繕い(?)したり体傾けて斜めになったりしてる←?
>>259
どっちもかなり似通ってるけどね
(大食漢で素早くて強毒で毛飛ばし前提で)ある程度慣れた人にはオススメ大型種w
- 269 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 00:59:29 ID:iBjJ2IBo
- >>260
キャビネット+キューブ水槽すか。すごい興味ある。
俺も温室ダサいから使いたくないんだ。
問題なければ詳細希望す
- 270 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 06:14:22 ID:DWXHXqV/
- >>269
画像アップしてもいいんだけど、アップロダ使ったことないんだよね
誰かここで使えるやつ教えて
そしたらがんばってみる
- 271 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 07:56:38 ID:rvp6klf7
- つhttp://phot2.com/
- 272 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 12:52:34 ID:k4Kt8qQk
- 温室欲しいわ。
部屋ごと空調するのは電気代かかるからね。
- 273 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 18:09:06 ID:DWXHXqV/
- 携帯じゃうまく写せないからPC版誰かお願い
>>271
教えてくれたのにごめん
- 274 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 19:55:25 ID:5CoJxcSv
- なんで俺が嵐扱いなんだよ!やっと制限とけた
>>257
100wwwすげw漏れのチャコでも一週間たぶん食べても30くらいだからなぁ
比べ物にならんなぁ^^:
- 275 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 20:09:11 ID:iBjJ2IBo
- >>273
http://nukoup.nukos.net/index.php
ほい。頼んだ。
- 276 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 21:56:36 ID:MCik3bh9
- http://nukoup.nukos.net/img/6038.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/6039.jpg
http://nukoup.nukos.net/img/6040.jpg
- 277 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 22:19:19 ID:v4I8DUd2
- >>276
カッケェェェ
俺もこんないい感じでタラ飼いたい
- 278 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 23:04:06 ID:m2T5yt5+
- >>274
うちのADチャコ♀は普段せいぜい週に10匹だから30は結構なほうかと(笑)
ゴリはまぁ・・・ほんと特別級(;^_^)
- 279 :名も無き飼い主さん:2007/05/08(火) 23:43:02 ID:USJ28l7M
- >>276
いいね!逃走防止にも二重で良さそうw
ツリーは厳しそうだけど…タラや蟲じゃないと出来ない技だよね。
- 280 :名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 00:18:28 ID:lE4RU2yQ
- かっこいいなぁー!
バードイーターなら問題なく飼育できるねっ!
ツリーもそうだけどハブーンとアースタイガーもちとキツイかも(^-^;)
- 281 :名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 01:08:40 ID:zuj6LCpl
- 画像でけーよw
- 282 :名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 01:14:52 ID:OPysXg6L
- >>228 まぁ脱いだ後とかのお腹すいてるときだからねw今はどうかなぁ脱ぐかもしれないなぁ しかしアダルトゴラ百匹食うとはなぁ…フルサイズ見たことないんだけど蟋蟀小さいとはいえ食いすぎだろw
- 283 :名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 14:57:43 ID:n01Ojwdw
- コバルトブルー、アンティルピンクトゥー、スミシィを
全部レプロパオTで何年か飼ってるんだけど見栄えイマイチだし飼育もしにくいんだけど
みんなどんなケージでタランチュラ飼ってるの?
樹上、地中、徘徊を全部飼いやすくて見栄えのいいケージないかな?
- 284 :名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 18:22:08 ID:pFfCFQ0V
- ゴラピンの殻取り出したいけどヤバデカイのが傍にいてちょっと気が引ける、、、
犬猫や他のペットのようにすぐ懐くんだったら気楽なんだけどねw
>>283
予算、サイズ、種類によっていろいろあるからね
割高だけど見栄えのする、いろんな形から多用途に使えるのはアクリルケージかな
- 285 :名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 19:49:10 ID:cBceaKtL
- アクリルケージ定期交換。
- 286 :名も無き飼い主さん:2007/05/09(水) 22:35:48 ID:OPysXg6L
- 思ったんだけど、虫ってにおいはどうなんかな?いや殺虫剤とかはにおい以前
にやばいけど、お香とか香水、たばこも悪いのかな?
- 287 :名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 00:16:34 ID:QNu/vd70
- さあ?
臭い自体は大丈夫だと思うけど…臭いのって大抵毒物じゃんw
- 288 :名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 09:55:12 ID:LZAfAVGb
- たばこはヤヴァイよ
飼育設備のある部屋では禁煙にした方が良い。
一時期スパスパ吸いまくってたらさそりの出生率が下がった
- 289 :名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 12:22:37 ID:7xaWnwpg
- そりゃ因果関係怪しいが
煙草の煙充満させたケージに虫入れたら死ぬことは分かるw
- 290 :名も無き飼い主さん:2007/05/10(木) 21:56:58 ID:bCza1Cug
- まぁたばこはやばいのはわかるけど、自分の嫌いな香水の匂いとかどうなのかね
- 291 :名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 00:12:10 ID:PbwBdJXH
- 香水は別に大丈夫じゃないの?
原液かけたらまずいけどww
- 292 :名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 09:59:23 ID:s3OyyZin
- お香は死にかけた事があるよ。
殺虫成分入ってるのもあるから気をつけて。
- 293 :名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 11:15:41 ID:+/++oTNv
- 殺虫成分???!!どんな感じの匂いのヤツに入ってるの?
- 294 :名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 16:25:40 ID:x9zUqr0u
- 植物は大抵虫除けのために匂い出してるから
植物由来はマズそう
ハーブ系はまずダメ
他は知らんが
お香なんて成分表示もあやしいもんが多いからな
- 295 :名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 20:40:27 ID:F2mvE0Tm
- 今晩、家のサンタレムピンクヘアードが脱皮しそう!
嬉しいなっ(o^v^o)
暇だし観察しよっとww
- 296 :名も無き飼い主さん:2007/05/11(金) 20:47:02 ID:qEnV1f6H
- ピタリ適温って床材の下に直接敷いても大丈夫ですか?
- 297 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 00:09:10 ID:DT6lEqSe
- 防水性ないから火事
- 298 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 02:35:46 ID:AAlN4LL2
- スケルトンタランチュラに一目惚れした
カッコいい。手頃な値段だから買おうかな。半樹上性らしいからでかいゲージも買わなきゃいけない
- 299 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 08:00:24 ID:6CcJa5ju
- スケルトンは地中性じゃないの???
確かに何種類かいるけど・・・?
- 300 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:21:13 ID:71l2aQpk
- バブーンは地中に潜らせないと調子落ちるみたいだけど、アースタイガーもそうなのかな?
- 301 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 10:59:07 ID:nS1ydU8G
- っていうかもっと勉強せえよ・・調子落ちるみたいって。。。そういう生活
様式なんだからそういう風にさせないとダメでしょ。大丈夫なやつもいるけど
バブーンの中には樹上性もいるけど、アースタイガーはほとんど地中です。
- 302 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 11:18:29 ID:6CcJa5ju
- なるべく本来の生態を再現しないとね!
- 303 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 14:55:16 ID:sCwSESfW
- >>293
多分インド産のお香かな…古着屋さんみたいな匂い。
成分は分からないよー。
- 304 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 17:11:18 ID:UJruosVU
- お香が好きならクモをやめればいい。
クモが好きならお香をやめればいい。
両立できないことは世の中に腐るほどある。
- 305 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 18:34:14 ID:6CcJa5ju
- 消臭剤なら平気みたいかも(笑)
- 306 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 21:15:39 ID:Lw8ZsN2s
- みんな給水はどうしてる?
いままでは小皿に直に水を入れてたんだが
水苔に染み込ませる方法にしようか迷ってるんだが
- 307 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:11:00 ID:K2LuCNh9
- 小皿式でなにが問題?
- 308 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 22:24:53 ID:Lw8ZsN2s
- >>307
たまにこぼれちゃうのよ
- 309 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:34:07 ID:nS1ydU8G
- ミズゴケにしみ込ませてそこから飲むのかな?俺はペットボトルのキャップ
でやってるけどほんとにすぐなくなる。。。あれ穴開いてるのかな・・
まぁそろそろケージ移動するからいいんだけどね。
本題だけど、移動させるのはレガリス。こういった種類の移動はみんなどう
やってる? そして床材をどうしようか迷ってる。
ただ土みたいのにすると蟲がわきやすくなりそうでこわい。
今はバーミキュライトでやってるけどとりあえず今のところ蟲は湧いてない様子。まぁこれも土か。植物もいれ
ようと思うけど、う〜ん何かいい床材はないかなぁ?
- 310 :名も無き飼い主さん:2007/05/12(土) 23:59:17 ID:4JiSCP4a
- インスタントコーヒーや食品とかの蓋なんか大きさもそれぞれで給水器に使えるんじゃないかな
>>309
炭入れると心なしかダニの発生抑えられるような。細かい燻炭とか。コオロギの消臭にも竹炭等使ってる
- 311 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 00:16:06 ID:9up0tWeT
- >>308
こぼれちゃうなら百均で陶器の小皿とかがいいんじゃない?
俺はそうしてる
- 312 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 03:24:02 ID:vnlcp1Wd
- 三ツ矢サイダーみたいな一部のキャップは開けたときにヒビが入ってるから使えないぜ
- 313 :sage:2007/05/13(日) 12:57:33 ID:Pr4H0gfd
- ヤエヤマサソリがどんどん大きくなっています。でも小さいです。
- 314 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 13:46:14 ID:1Sbiaw7J
- そりゃそうだw
最大でも4cmぐらいだからな。
同じヘミスコルピウス科のフラットロックスコーピオンなんかは20cmと大型なのにね。。
- 315 :sage:2007/05/13(日) 13:53:33 ID:Pr4H0gfd
- でも不思議なことに飼育していて飽きません。餌も今の時期、蚊でOKですから管理も楽です。
- 316 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 14:33:08 ID:1Sbiaw7J
- そりゃいいやw
一匹でも単為生殖で増えるしね!
- 317 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 16:28:54 ID:DjenAs9D
- そういえば俺水容器はあんまり使った事ないな…
毎日霧吹きしてる
旅行の時は仕方なしに入れてるけど
- 318 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 17:30:55 ID:1Sbiaw7J
- ホントは入れた方がいいみたいだけど・・・実は俺も水入れは入れてないわww
定期的に霧吹きやって、イエコにたっぷり水を与えてからタランチュラやサソリに与えることで補ってるよ。
変な話、ずっとそれでやってきてるけれど、問題無く育ってるよ?
昨日もゲニキュとバイーアダークグレイが脱皮したしwww
あまり面倒が見られないなら水入れは必要だろうけど。。。
- 319 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 17:52:26 ID:HaoXEjXX
- 霧吹きが必要な種は水いれはいらないと思うよ。スプレーで糸とかに
水溜りを作ってやればいいし。乾燥系は俺は入れてるけどな。
- 320 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 18:15:17 ID:MR7wiS4g
- デザートヘアリースコーピオンのプラケには水入れも入れてないし霧吹きもしない。
これからの季節、湿度が高くなってくるから乾燥系サソリの管理には気を使うよ(´Д`)
- 321 :名も無き飼い主さん:2007/05/13(日) 18:57:50 ID:pExyBZ/q
- 我が家のローズヘアーが12年目に突入しました。
買った時、既に成体だったから長寿ですよね。
- 322 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 00:10:04 ID:seKB3p7P
- ローズヘアーは長生きで有名だよ(^-^)
スミシィ、デザートヘアリースコーピオンも長生きだよね(^.^)
- 323 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 00:22:04 ID:0IeDPVoo
- smithiは8センチフルサイズになるまで大体6年以上かかるからな…
- 324 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 00:36:23 ID:ged4/Wsl
- キングバブーンなんて10年近くかかるしね。。
- 325 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 03:26:15 ID:kA4JpaIT
- 藻前等、アウラータムを忘れたか!
ギネス級に遅い
- 326 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 08:20:50 ID:ged4/Wsl
- おおう!そうであったな!メキシカンフレームニーだろ??
MAXサイズまで20年近くかかるそうな。。
- 327 :キクラゲ:2007/05/14(月) 10:04:08 ID:sgarCOM2
- ttp://www.sokanet.jp/sg/sn/member_ikeda_mov.html
やっぱり池田先生の功績は素晴らしいですね(^-^)/
- 328 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 11:52:39 ID:Qscczil+
- スミシィをベビーから飼いたいんだけど雄がでたら嫌だからなかなか踏ん切りがつかない…
- 329 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 12:17:02 ID:0IeDPVoo
- そんなこと言ってたらタラのベビーなんて何も飼えない
- 330 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 15:14:22 ID:seKB3p7P
- ♂も♀も育てる楽しみは変わらないよ。
結果はお楽しみってか?
- 331 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 16:41:01 ID:7DBMCro4
- 何でオスは嫌何だ?
- 332 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 18:56:25 ID:seKB3p7P
- 長生きしないし小柄で華奢だからさ(´Д`)
- 333 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 19:49:55 ID:2Ze8u7Gu
- くじみたいで楽しいじゃん。
長生きしなくても、♀に食べられるとこもまた一興。
- 334 :名も無き飼い主さん:2007/05/14(月) 21:58:04 ID:seKB3p7P
- あんた心が広すぎるよ
(゜_゜)
クモスレ他にもあったんだ…( ̄□ ̄;)!!
- 335 :ラシュディ:2007/05/15(火) 12:33:42 ID:TELtxTI4
- 日蓮大聖人の生まれ変わりである、偉大なる最高指導者、池田先生は約700年の時空を超えて現代に現れた。
我々人類は、この時を池田先生と共に共有出来る事を、称えようではないか!
- 336 :名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 14:23:55 ID:Dswm/9lg
- …(@_@;)
- 337 :名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 16:03:05 ID:TMirldt7
- >>ラシュディ
日本語の使い方がおかしい。小学校からやり直せ。
- 338 :名も無き飼い主さん:2007/05/15(火) 17:00:10 ID:Dswm/9lg
- …そのラシュディさん偽物ですよ?
池田犬作とかゆう野郎が勝手に名乗ってるだけらしいです(´Д`)
本物のラシュディさんは、とっても良い方です!!!
- 339 :名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 00:45:46 ID:uHIG9Uxq
- 最近活発なサイトないの?
ここが盛り上がってるからいらねーか?
- 340 :名も無き飼い主さん:2007/05/16(水) 20:29:45 ID:7ypFFYEb
- タランチュラが毎日コオロギ食ってくれると嬉しい(笑)
- 341 :名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 00:20:43 ID:okFQFyBF
- ラシュディってだれだよw
- 342 :名も無き飼い主さん:2007/05/17(木) 00:56:37 ID:aYBmWmuC
- 本物は良い人だよ(笑)
スミシィがコオロギ爆食い(`▽´)
脱皮したゲニキュにもそろそろコオロギあげようかな(o^v^o)
- 343 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 02:38:12 ID:+GmcDfXZ
- ダイオウサソリのケージの温度と湿度はどの位がベストですか?
今は温度23〜26℃、湿度70〜90で保ってるのですが
- 344 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 08:04:14 ID:+0LHB6Og
- 温度30℃、湿度80〜90%かな。…理想だけどねww
- 345 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 10:49:07 ID:YRSyGSOI
- >>343その気温だと餌代節約コース
繁殖狙ったりガンガン食う所が見たければ>>344の言う通りの環境
- 346 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 12:55:32 ID:PyraCREA
- デュビアがヤバい…
タランチュラ3匹サソリ1匹ヒョウモントカゲモドキ2匹
飼ってるんだけどコイツ等の食欲じゃデュビアの増殖を止めれないぜ
- 347 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 13:22:25 ID:+0LHB6Og
- 変温動物の食欲じゃ無理だろ(゜_゜)
- 348 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 14:36:35 ID:1sUby2Yf
- デュビアを抑えたいならハリネズミを導入しろ
ガンガン食う
- 349 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 14:49:28 ID:PyraCREA
- まぁどんなけデュビアが増えても問題ないんだけど
なんせ見た目が悪いからなデュビアもテラリウムとかしてオシャレに飼いたい
- 350 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 15:13:41 ID:twHl/O8g
- じゃああれだチャコとゴラ、ゴラピン、レガリス飼えばいいじゃね?
食いまくるでしょ。食いまくる想像してシマタ
- 351 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 15:55:09 ID:+0LHB6Og
- オークションに出して小遣い稼ぎすれば?
後は誰に売るとか(笑)
- 352 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 17:05:53 ID:YRSyGSOI
- 夏場のシノギ用餌になるからそのままキープしとくのが吉かと
夏場の高温でぽろぽろ落ちるコオロギの保険にはなるよ。
- 353 :名も無き飼い主さん:2007/05/18(金) 20:16:28 ID:+0LHB6Og
- デュビアの生命力は折り紙付きだからね(^-^;)
- 354 :名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:16:21 ID:8QM8qpos
- ついに憧れのスミシィ♀を買っちまったぜ
コバルトブルーやゴラピンなどのややこしい種しか飼ってなかったから
すごく可愛く感じる。
- 355 :名も無き飼い主さん:2007/05/19(土) 22:38:34 ID:VGMqI/mz
- >>354 一気に平和になったなw まぁ餌のときは猛虫になるけどw
俺もレガリスというややこしいの飼ってまつ。まぁ体長6センチくらい
だけどね。プラケースじゃ狭いのでアクリル買ってやるつもりだけど、
移動が壁((((((((((((゚д゚
- 356 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 01:57:40 ID:hW/M0E1R
- お前ら全部でどんくらい飼ってるよ?
俺はタラ2トカゲ2
なんだが
- 357 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 02:18:36 ID:wRa/mN1C
- タラ×4、サソリ×2、ビネガロン×1、プレデタービートル×1、ムカデ×2、ヤモリ×6、アンヒューマ×1、サラマンダー×2、小型トカゲ×4、モニター×1、ヘビ×3、亀×2、フクロウ×1、コノハズク×1、犬×1、猫×2、熱帯魚は大体50匹くらい
我が家は小さい動物園みたくなってますw
毎月給料の2/3以上はこの子達に費やしてます・・・
- 358 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 08:42:57 ID:QwX+JLJC
- すごっ(笑)
サソリ5種類、タランチュラ4種類、ポリプテルス3種類、
スキンク1種類、ヤモリ1種類(近日+1種類?)、
サラマンダー1種類、ウデムシ2種類、サソリモドキ1種類、
ヨーロッパイエコオロギ数百匹
みんな小食な方だからあまり餌代はかからないかな?
- 359 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 12:44:21 ID:w/PiV0wh
- ヘビ13 中型トカゲ2 タラ8 ウデムシ1 ムカデ2 ヤスデ1 ナメクジ1 ゴキ3種
餌用として金魚100 イエコ少々
流石に爬虫類でもこれだけ揃うと面倒くさいが、タラは全く負担じゃないな…。
モニターに加えて恒温動物を5匹も飼ってる>>357は正直すごいと思う。
- 360 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 12:48:06 ID:gDL4jWhK
- 飼育種自慢は雑談スレでやればよくね?
ここでやる意味無いような・・・
- 361 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 13:43:16 ID:Am+OFe66
- >>357
アンフィーマの話をぜひ聞きたいんだけど、
どこのスレが適当だろう?
ここでいいかな?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1039685448/
- 362 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 18:08:21 ID:TLhLJz8b
- さあ?
ここはサソリとタランチュラと奇蟲のスレだからなぁー…。
- 363 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 19:02:43 ID:beLO7QsF
- >>354
スミシーは鑑賞用としては美しくていいけど生態がつまらないな・・・
丈夫なのはありがたいけどエサ食いもわるいし成長も遅いし・・・
- 364 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 20:08:26 ID:TLhLJz8b
- 小さい頃はスミシィも結構食べるよ?
まぁ、他の成長の速い種類と比べたら確かに食べないけど。
綺麗だし長生きだし飼育に手間がかからないから個人的には好き。
- 365 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 20:55:58 ID:awPclzyz
- 観賞用はやっぱりツリースパイダーでしょb 綺麗なの多いし、成長
早い種もいるし、えさ食べるよ。まぁ糸だらけになる可能性があるけど・・・
- 366 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 22:22:17 ID:TLhLJz8b
- 確かにツリースパイダーは飼ってみたいけど…イマイチ技術に自信がないかも(´Д`)
自分はバードイーター派だし(o^v^o)
- 367 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 23:12:08 ID:awPclzyz
- そんなに技術必要かな?
俺が初めて飼ったのはツリーだけど、まぁ移動も大丈夫だったよ。
性格が大人しい種を選んで、あとは湿度を気にしてれば大丈夫。
気にするといっても厳密に管理してなきゃいけないわけじゃないからね。
湿度がいる種は一日だいたい二回とかスプレーするくらい。あとは自分の
仕事の時間くらいかな。チャレンジしてみてくださいb
- 368 :名も無き飼い主さん:2007/05/20(日) 23:19:23 ID:beLO7QsF
- >>366
ツリー系やバブーン系は巣作りや生態などをトータルに含めての面白さがある
と思いますね・・・
バードイーター系のクモも自然ではちゃんと巣を作ってるらしいが飼育環境で
はそこまでしない種が大部分ですし・・・
- 369 :名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 00:19:58 ID:ZvIBq91m
- なるほど。
ツリースパイダーってケースとかレイアウトはどんなカンジがいいんですかね?
飼うならレガリス辺りがいいんですけど…
- 370 :名も無き飼い主さん:2007/05/21(月) 01:00:34 ID:exWGTPaw
- 俺飼ってるよ。木を組んでる。そろそろ移動しようと思ってるけど木と植物を入れようかと。幼体も同じでおけー移動方法ってみんなどうしてる?特にでかいツリーとか
- 371 :sage:2007/05/21(月) 21:30:02 ID:1vzsgnZj
- 気温が高くなってから家のローズヘアも食欲がでてきました。
- 372 :名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 00:50:16 ID:sCupREs4
- あげていい?w そろそろタランチュラ輸入くるっしょ
- 373 :名も無き飼い主さん:2007/05/22(火) 08:13:17 ID:Gbwwlw9y
- 最近になって発見されたり再分類されたタランチュラっている(?_?)
昔に比べて輸入される種類が増えたね!
- 374 :名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 00:52:59 ID:ip+kbi1T
- メキシカンピンクまた止まった?
- 375 :名も無き飼い主さん:2007/05/23(水) 18:46:08 ID:AF7OuuZN
- ↑高いけどどっかに売ってたょヽ(´∇`)ノ
ネットで確か見た(^^;
- 376 :名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 11:47:58 ID:VGk394+n
- クラシーで雄が出たら悲劇だろうな。
- 377 :名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 12:19:03 ID:uI1dBW5Y
- クラーシ雌保有の俺は勝ち組
フワフワピンクはまじ綺麗す
- 378 :名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:09:02 ID:Q5j4VDyZ
- ウデムシあげ(笑)
http://hp41.0zero.jp/793/leiurus/
- 379 :名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 14:45:25 ID:MQm14pND
- >>378
Win95の頃にこういう感じのサイトがたくさんあったよね。
- 380 :名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 15:43:44 ID:Q5j4VDyZ
- 確かに(笑)
すんません<m(__)m>
最近、新しいタランチュラ買ってないなぁー…(泣)
- 381 :名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 20:56:53 ID:uI1dBW5Y
- そろそろ来るって話だから良いのがいれば…
- 382 :名も無き飼い主さん:2007/05/24(木) 21:39:20 ID:3JUhdXrR
- ショップ、黒い森(シュバルツバルト)さんのホムペ見たらタランチュラじゃないクモが結構入荷されててビックリだお。。
- 383 :名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 10:02:37 ID:QlkJehhg
- >>380
買わないといけない理由でもあるの?
コレクター?
何かコンプリート目指してるとかかな?
- 384 :名も無き飼い主さん:2007/05/25(金) 10:47:37 ID:ovKj6LBW
- クルギーが欲しい…
- 385 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 03:55:12 ID:UjkJETAB
- >>383
http://avimania.exblog.jp/
ここのブログみたいに?ww
- 386 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 04:19:43 ID:DyOQfbbm
- >>378
あちこちに貼っててちょっとうざい
- 387 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 05:23:19 ID:w44GgR2R
- こんなことあんまり言いたくないけど
貼ってるのもうざいし、文章もうざい
- 388 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 05:59:57 ID:fPd/ws1T
- http://hp41.0zero.jp/bbs/index.php?num=3&uid=leiurus&dir=793
管理人本人自らwww
普通、管理人自ら!か、管理人本人が!とかじゃないの?www
日本語ダメなようだけどホントに大学生?wwww
- 389 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 10:32:26 ID:E9y5nlzy
- 例の者ですが・・すいませんでした。
次からはちゃんと宣伝掲示板に書くようにします。
今、クルギーを探しているのですが、どなたか売っている所をしりませんか?
- 390 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 14:01:32 ID:fRucm+zt
- 大学生にもなってこんなセンスの無いサイト作ってるのか。
まず鬱陶しい背景をやめろ。見る気が失せる。
- 391 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 14:21:13 ID:IJ7c5glJ
- 背景は確かにうっとおしいね。
特にトップページのはやめたほうがいいと思う。
コンテンツ内のはまだ許せる。
- 392 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:41:11 ID:E9y5nlzy
- /////////....,,
- 393 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:46:25 ID:fRucm+zt
- 自己紹介なんて文字読めないし。
宣伝までして人に読ます気ないのかよ。
もし継続すればいいサイトになるかもしれないんだから、
ちょっとは気を使えよ。
- 394 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 18:51:14 ID:LK5dRTG+
- わかりましたから…そんなに集中攻撃しないでくださいよ…
- 395 :マンティス:2007/05/26(土) 22:58:32 ID:IJ7c5glJ
- 少年よ。
自分で晒したのだからそれは自分で責任を負え。
ペット板の、しかも奇虫関係の連中はみんないい奴だぞ、2ちゃんの中では。
根拠ない誹謗中傷は全くないじゃないか。
この愛がわからないようでは大人になれないぞ。
君には俺は期待している。コテなんぞつけなくていいから頑張りなさい。
- 396 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 23:12:24 ID:E9y5nlzy
- ありがとうございます。
もっと修行します。
- 397 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 23:47:53 ID:QGWF23xO
- クルギーかぁ・・・大きい店やオクこまめに見たらいいんじゃないかな
キングバブーンはじめ各種タラが来始めてるから。雨森とかも
- 398 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 23:52:35 ID:KkRxkgyQ
- クルギー最近きてなくない?いや俺の情報収集能力不足だったらスマソ
置くでもみたことないし。でもそろそろくるかもね。
しかしあつぃ
- 399 :名も無き飼い主さん:2007/05/26(土) 23:58:06 ID:LK5dRTG+
- クルギーと同じ種族のバイーアダークグレイなら飼ってるんだけど…やっぱりクルギーかサモピンは欲しいところです。
あの辺のタランチュラは重量感がたまらない!
- 400 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 00:01:39 ID:Y/FeXMAo
- サモピンは売ってるでしょ。
てか待てなにサレムオーナメンタルもうあんな値段さがってんの?
もうオーナメンタルはやめて蛇行こうとしたのに。
- 401 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 00:11:23 ID:Yim/mgHw
- どんまい(^-^;)
タランチュラって販売店によってかなり値段違うような…なんでだろ?
果たして何処が一番安いのか…気になる…。
- 402 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 00:15:06 ID:Y/FeXMAo
- そういわれればそうかもしれないけど、それって一部じゃない?だいたい
相場は決まってるんじゃないかな。微妙ですな。
- 403 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 00:38:25 ID:Yim/mgHw
- ワイルドモンスターは安いような気がするけど…どうなんだろう?
多分だけど、スコープが一番相場に近いような気がするよ。
値段もさることながら品揃えの問題もあるが…品揃えならやっぱりスコープになるのかな?
楽店にはメキシカンフレームニーとか売ってたけどちょっと高めな気がする。
- 404 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 01:59:51 ID:CyXOlLFO
- ラシオドラ属は大きくて餌食いもいいから。クルギーはたまに見かけるかな・・・
ttp://img216.imageshack.us/img216/9458/monocentropusbalfourifemale01nm5.jpg
みたいな初めて見る珍しいタラもっと来て欲しいね
- 405 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 02:36:10 ID:Yim/mgHw
- あぁ…キョクトウサソリ科が懐かしいや…(泣)
新種は確かに楽しみだよね、魅力的かどうかを別にしても。
- 406 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 03:45:42 ID:CyXOlLFO
- そろそろ各店にタラ来そうかな。ビッグボルケーノは今年はどうだろ。去年はダメダメだったみたいだけど
ゴリゴラピンレガリスみたいなごつくて餌食いいいのが来たら嬉しいw
まあ当たり前だけど種類の好みは人それぞれだけどね(笑)
- 407 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 09:14:28 ID:Yim/mgHw
- ↑ごもっともです。
やっぱり、好みのタランチュラはみんなそれぞれ違うからね。
ちなみに自分はバードイーターだな。
いかにもタランチュラってカンジがいいです。
(特にサンタレムピンクヘアードとかメキシカンレッドニーなんか)
皆様はどうですか???
- 408 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 12:23:33 ID:pr2M5gVw
- smithiの繁殖やりたいからだれか雄くれ
- 409 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 19:53:35 ID:e28COoct
- ダイオウサソリのメスを2匹、1週間前から預かってるんですが1匹のお腹がパンパンに膨らんでいます。
うちで預かる前はそのメスたちはオスと一緒に複数で飼われていたそうですが、妊娠してる可能性とかありますか?。
自分に預けた人とは諸事情により8月まで連絡が取れないので聞くことができません・・・
まわりに詳しい人もいないし、その人が大切にしている命を預かってるのでその人が帰ってくる8月までに死なせてしまったらどうしようと不安で不安でたまりません;
- 410 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 21:13:42 ID:/STeusFD
- 本日、ダイオウのベビーを購入。
気長に育てていこう。
- 411 :名も無き飼い主さん:2007/05/27(日) 22:29:14 ID:CyXOlLFO
- 子持ちはごく普通にあるみたいだね。温度湿度管理さえ出来れば特に問題ないと思う
- 412 :名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 02:07:25 ID:+u4Wkti8
- 産後の肥立ちが悪くて親子ともども死んでしまうことはよくあるな
- 413 :名も無き飼い主さん:2007/05/28(月) 03:18:10 ID:L59URVqz
- ねーよ
- 414 :名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 01:36:04 ID:9g2Dn2v7
- 一ヶ月ほど前念願のサソリを購入。種類は無論、ダイオウサソリ。
今は13cmくらいなんですが、これって成体なんですか?
幼体はコウロギバシバシあげていいだろうけども、自分が購入したのはどうなんだろう。
今からでもまだ大きくなりますよね?
- 415 :名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 10:20:40 ID:GLMQXzJJ
- >>414 え・・・?飼育下で最高大体何センチくらいになるかもしらないで、
買ったの?それじゃあ飼育法も知らない可能性があるというのが推測される
けど、大丈夫・・・??最後まで飼えよ?
- 416 :名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 22:15:42 ID:yFEnSBFU
- 飼育下で何センチなんて
そんなの俺も知らんけど、もう何年も生きてるぞ
サソリなんかヒーターさえありゃそうそう死なんよ
- 417 :名も無き飼い主さん:2007/05/29(火) 22:16:37 ID:1OLqgM2m
- 13pなら店で普通に成体として売ってる。くれぐれも逃亡だけは気を付けてね
それほど荒くないし毒も弱い方だけど、そんなことは一般世間は知らないわけで
- 418 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 01:36:06 ID:BAb7Kwda
- 逃がすくらいなら殺せ
- 419 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 01:51:29 ID:u9EMKkQI
- 生き物を飼うときは事前に飼育法くらいは勉強しとけと。勉強不足に見えた。
- 420 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 08:06:53 ID:L5YD90pI
- >>414だが
飼育方法?取り合えず5cmくらい昆虫マット?ひいて(名前忘れた、スマソ)
シェルターいれてヒーター使ってるよ。どっか変なのかな。ああ、水入れも入れてるが
>育下で最高大体何センチくらいになるかもしらないで、
うん、それが解からないんだ。最大は40cmらしいけど。
推論なら20〜30程度?だと思うけど確証取れないから意味ないな言っても
うん、逆ギレなんだ、すまない。今は反省している
- 421 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 08:30:00 ID:L5YD90pI
- 描き忘れ。霧吹きは週に数回やってる
- 422 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 13:47:18 ID:04KtVdqr
- 霧吹き週に数回でいいの?
俺も最近ダイオウサソリ飼いはじめたけど毎日朝晩霧吹きしてる
湿度80パーセントくらいにしようとしてるんだけど毎日は霧吹きし杉?
- 423 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 14:31:47 ID:I4s6Mjfk
- デザートヘアリーかっこいいよデザートヘアリー
- 424 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 20:12:45 ID:L9ucxksi
- どんな大空間で飼育してるか知らんが毎日はやりすぎ
- 425 :名も無き飼い主さん:2007/05/30(水) 20:21:02 ID:rqxkFbIA
- デザートサンドでスミシィ飼ってる人いる?
- 426 :名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 00:35:53 ID:vnKqyIFB
- チラシ裏でごめん。
本を読んで気に入ったタラを見付けて、それに合わせて一通り飼育道具も揃えた。
でも昨日ペットショップに行ったら体が発疹だらけに。
ショップに鳥もいたし羽毛アレルギーのせいかも知れない。
でもタラに対してのアレルギーだったらショック・・・orz
- 427 :名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 01:31:59 ID:Vmf0DZ3k
- どんだけタラがいる店なんだよwしかも鳥喰いw
ま、十中八九蜘蛛じゃないと思う
- 428 :名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 06:35:12 ID:ALxlxSnM
- >>420
水入れはなくても平気だよ
ごく浅い水でも溺死するから、使うんであれば小さいもので
水分はコオロギから&霧吹きで足りるはず
- 429 :名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 12:03:27 ID:TR3xBsnu
- >>426 まじで?鳥だったらタラはいけるけど、毛飛ばし系がいっぱいいたら
普通の人でもかゆくなるよね。ま、鳥でしょ。
- 430 :名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 13:46:15 ID:NvCX1K0d
- >>424、>>422だけどありがとう。
はじめて飼って、店員に『ダイオウサソリは熱帯雨林のサソリだから蒸し暑い環境で湿度を高めに‥』って言われたから毎日毎日シューシュー霧吹きやってたonz
- 431 :名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 18:12:20 ID:rY1W0iOL
- 床材厚めに敷いてやればいい
霧吹きの水分なんて保温している環境ならばすぐに飛んでしまう
- 432 :名も無き飼い主さん:2007/05/31(木) 23:46:38 ID:83Ex3jEx
- だれか8センチのスミシー見たことある?
実店舗にはどこにも置いてなくて困る。ド迫力らしいので見てみたい。。
つか店で一回店で見た5年買い込み個体で6センチくらいしかなかったんだけどそんなもん?
最大長8センチになるまで一体何年掛かるの。
- 433 :名も無き飼い主さん:2007/06/01(金) 00:48:59 ID:zQKiVoAW
- あくまで最大が8センチなのであって、すべての個体がそこまで大きくなるというわけではない。
人間だって190センチまで成長する人もいれば160センチにしかならない人もいるでしょう?
8センチにするには幼体からパワーフィーでィングしないと難しいでしょう。
- 434 :マンティス:2007/06/01(金) 02:56:32 ID:FrlBGHC7
- 俺のきょくとうさそり、ブラックティップスコーピオンが死んでしまった…
最後のきょくとうよ、今までありがとう…
そして、永遠にさようなら…
- 435 :名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 01:39:49 ID:kmvxsyiJ
- ゲニキュの幼体買ったんだがコオロギの破片くわね。
皆幼体どんな感じでエサあげてる?
- 436 :名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 02:01:58 ID:LzQE2GE5
- 幼体は微妙にでかい奴を動かなくしてあげてるよ。ちょっと大きくなったらちいさめのを足だけつぶしてあげてる。 そのゲニキュ脱皮準備じゃない?それか動くやつしか食べたくないとかw
- 437 :名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 11:16:57 ID:hqXvsP0f
- 殺して一晩放置しとけば喰うだろ
- 438 :名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 12:59:54 ID:s5labr1V
- >>434
死んだら環境省に届け出なくていいの?
- 439 :名も無き飼い主さん:2007/06/02(土) 20:44:43 ID:6Zq1MRD9
- >>435
他にコオロギ喰いがいるならコオロギを殖やす。
それでピンヘッドなり適当なサイズをあげる。
- 440 :名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 06:38:43 ID:W5I1hV5e
- 超巨大なタランチュラ
http://a-n-o-n-y-m-o-u-t-h.blogspot.com/2007/06/blog-post_01.html
- 441 :名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 15:43:41 ID:fl9EuYod
- ツマンネ
- 442 :名も無き飼い主さん:2007/06/04(月) 23:29:57 ID:SQKVSflW
- チラ裏サイトわざわざ貼んなくていいよ。
- 443 :名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 12:35:01 ID:DxQiteTU
- クモやサソリのケージレイアウトしてるヤツいる?
メキシカンレッドニーとデザートヘアリーしか飼ってないから
そろそろガラスケージにレイアウトして飼いたいんだけどなかなか雰囲気の出る良いのが思いうかばない。
- 444 :名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 18:28:15 ID:nd93h9GQ
- 質問でつ!!
サソリ飼いたいんですが、下の条件に合う奴っていますか?
・大きくなっても10cm以下
・穏やか
・入手が容易
デザートヘアリーらへんが大きさ的によさげなんですが、気性が荒いらしいですし、入手困難、乾燥系だから、大変かなーと思います。
- 445 :名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 18:38:26 ID:wpSdR3re
- >>443
アクリルケージにデザートサンド、尖ってない石とエアープランツを適当に入れれば雰囲気でるんでない?
- 446 :名も無き飼い主さん:2007/06/07(木) 19:46:09 ID:HOdIxZtd
- >>444
その3つの条件全てを満たす種類?
ヤエヤマぐらいじゃね?
デザートへアリーは10cm超えるよ。
- 447 :sage:2007/06/07(木) 22:38:24 ID:5qjelyYO
- 444さん、十センチ少し上回るくらいならアジアンフォレストかダイオウがいます。ヤエヤマもいますがとにかく小さいですよ。
- 448 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 00:23:57 ID:24M0jWkW
- ↑どっちもでけーよw
- 449 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 09:02:04 ID:iN4p+tV7
- フラットロックなんか個人的には通な感じだしお勧めやも。
あんまりサソリサソリしてないけど
- 450 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 09:36:58 ID:IUK0MgMa
- 条件的にはチャグロを餌少なめで育てればいいと思う
初心者でもサソリなら飼育法さえちゃんと調べれば難しいことなんもない
タラと違って気性が荒い奴でも壁登るわけじゃないから
自分の好みでいいと思う
- 451 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 09:37:42 ID:ps3aM1Ty
- デザートヘアリー欲しくてたまらんw
前回入荷時はあっちゅーまに売れて間に合わなかったけど、
今回はこまめにチェックしてるから早く入荷してぇ〜ヽ(´∀`)ノ
- 452 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 09:46:40 ID:SuZEF/Jz
- サソリかわいいよな
- 453 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 11:05:17 ID:4pGZAQZB
- はぁ・・・漏れの温室がもっとでかければデザートへアリー買ったのに
・・・まぁ入荷しても逃しそうだけどwwいやでもデザートへアリー
というか外国のさそりってCB入荷するの?なんか何にしてもWCって
嫌なんだよなぁ
- 454 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 13:03:14 ID:SuZEF/Jz
- レイ曰くサソリは増やしても商売にならないかららしい
- 455 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 18:54:04 ID:8q6eyJ8n
- ジャイデス欲しくてたまらん… あれほどカッコいいサソリはなかなかいない。 刺されたら終わるけど…
- 456 :名も無き飼い主さん:2007/06/08(金) 21:37:55 ID:uAtyjSkk
- レイは禁句だっての。荒れるぞ。気をつけろや
- 457 :レイ:2007/06/09(土) 01:29:32 ID:pFW09dl7
- 私がレイだが…何か?
- 458 :名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 10:54:37 ID:GvzjLqbh
- ごめん、俺この板詳しくないからレイって名前見ても
南斗水鳥拳伝承者の名前くらいしか想像つかない
- 459 :名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 12:59:34 ID:96kDDM5c
- まぁこの板は直接関係ないんだけどね。まぁいいよ。
- 460 :名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 13:12:59 ID:WWSQ10Bu
- ゴリまた脱皮・・・どんどんデカくなってる。温度湿度高めにして餌たっぷりだからか成長早いわ
>>453
持ち腹の店内CBとかは見るけど、CB自体は少ないね
- 461 :レイ:2007/06/09(土) 14:09:03 ID:pFW09dl7
- 私を知ってる人も減ったようね…
- 462 :キクラゲ:2007/06/09(土) 19:48:32 ID:uLvcBfhn
- そろそろ決戦の日が近付いてまいりました!
我等の勝利は世界平和に繋ります(^_^)b
さあ公明党に投票しましょう!
長野支部も全面支援ですよ\(^O^)/
- 463 :名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 20:00:37 ID:oaIXV7R2
- >>462粘着乙。
- 464 :名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 22:03:46 ID:1sVJKI3c
- 最近ウサンバラの餌食いが悪い
- 465 :名も無き飼い主さん:2007/06/09(土) 23:30:42 ID:WWSQ10Bu
- ゴリもうチャコB・ブラックより大きくなってるっぽいから次脱いだら10p超えそう・・・楽しみw
餌食いいい活発な種の利点か。もっと大きいケージに入れてレイアウトとかしたほうがいいのかも知れないけど
http://www.youtube.com/watch?v=T_S6GMmGBJM
外人はレイアウト凝っててテラリウム風にするね。タラにとっては自然に近いほうが嬉しいんだろうけど
バブーンや鳥食いみたいのは却って怪我の危険があるからなぁ
- 466 :名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 00:25:18 ID:xeOCAIiP
- >>465
カッコいいね。
俺もこんなケースで飼いたい。。。でも高い
- 467 :名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 00:29:32 ID:1ImwMcww
- 俺もアクリルでこんなでかいのは置いてやれないけどもう少し小さいのを買ってやるつもり。
- 468 :名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 01:40:57 ID:vKADcnRe
- 某店のコバルトラインスパイダー・・こんなクモもいたんだ。タラじゃないみたいだけど気になる模様w
・・・なんかゴリさっきより大きくなってるような・・・やっぱテラフォサはスゴイわw
>>444
チャグロだと結構小さいやつもいるよ。産地によっていろいろ。レス>>450にある通り給餌調節するのがいいかも
あと時々見るシャイニーバロー、イスラエルゴールデン、イエローフォレストあたりは比較的小ぶりみたいだけど性格は、?
- 469 :名も無き飼い主さん:2007/06/10(日) 21:22:29 ID:ByZeJ/lF
- age
- 470 :名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 22:02:51 ID:mMCxfhNV
- 最近、ダイオウの子供を飼い始めました。
かなり大きくなるみたいね。
(まだ体が小さいので、
コンビニに飛んでくる虫、あるいはペットショップで売ってる小型コオロギを餌にやっている)
- 471 :名も無き飼い主さん:2007/06/12(火) 22:32:04 ID:Js/rnKHP
- >>465
よくケージ全開にしてポエキロの世話ができるな・・・奴らの加速装置が怖くないのだろうか・・・
それに樹上性種はケージ壁面を白い糞ですぐ汚すからあまり飾っても仕方が無いと思うけど。
>>470
外の虫は殺虫剤とかが付いてる可能性があるから程々がいいですよ。
クモ・サソリは有機溶剤系の薬品にめっぽう弱いから。
- 472 :名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 01:19:43 ID:mbJRhdAE
- 有機溶剤て
- 473 :名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 01:30:00 ID:0BA+3R6h
- 有機溶剤に溶けている殺虫成分が危ないのでは?
水性キンチョールとか浴びた虫なら大丈夫なのかと問いつめたい。
- 474 :名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 02:08:09 ID:Ph2lISyD
- キングバブーンの床材にヤシガラで大丈夫?
- 475 :名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 03:10:52 ID:IYN364IJ
- ダイオウサソリ飼うには、設備どのくらいお金かかりますか? ゲージは、あります。
- 476 :名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 09:31:15 ID:s8fT98HD
- >>475
計りなんて何に使うのさ?
- 477 :名も無き飼い主さん:2007/06/13(水) 23:40:47 ID:s0JebVTF
- やっぱりゴリ・・体長10pいってる((((;゚∀゚))))一時毎日のようにコオロギ数十匹食い貯めしてたからなー
ケージのほうもジャンボサイズ考えないと・・・
あと>>465のは海外の風土習慣文化の違いや各飼育家の考えやり方、好みもあるからなんとも。汚れなんかは清潔に保つかだし
見た目の装飾的過剰さとかまで言うと、海外は勿論日本でも樹上性種に立木、コルクバークなんかは普通に使われてるからねぇ・・
某店にクルギーはじめ、各種来てる
- 478 :名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 15:23:13 ID:4Vdlfkp2
- 砂漠レイアウトで飼いたいんだけど多肉植物でオススメとかある?
- 479 :sage:2007/06/14(木) 18:21:29 ID:JFTPW6jq
- 477、各種入荷とか書くな俺が今品定してるのに。
- 480 :名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 19:58:26 ID:xpVPTI7K
- ポエキロのメタリカがまた来てるねぇ。
それよりももっと高いのもあるし。
- 481 :名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 23:23:32 ID:YzzbWPBL
- 一応某店にしたんだけどねw早いほうが・・・ 漏れも欲しいけど温室スペースあればなぁ
通販にはいい時期なのかな。真夏だと暑すぎる場合があることだし
梅雨明けたらそろそろ冷却器材設置も考えないと・・・特にラニーニャ(?)とかで猛暑の可能性有るみたいだからね
- 482 :名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 23:30:20 ID:FZDUDmnq
- >>478
砂漠レイアウトならヘビでもクモでもいいのかね君は。
アリジゴクでも飼うといい。
- 483 :名も無き飼い主さん:2007/06/14(木) 23:45:06 ID:4Vdlfkp2
- >>482
ヘビスレで質問してたからって勝手な憶測はやめてほしい
俺は乾燥系の生き物ばっか集めてるから乾燥系の虫のケージをレイアウトしたいと考えてここで聞いてるだけ
ヘビに使うつもりならヘビスレで聞いている
ちなみにアリジゴクは庭にいる
- 484 :名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 08:49:50 ID:bdeQhEg9
- >ちなみにアリジゴクは庭にいる
何故かここにやられたw
- 485 :名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 10:11:57 ID:z0ra3iI7
- ボネールスコーピオンって楽しい?
- 486 :名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 17:18:22 ID:KZ9hlz8x
- 485、自分は予約した。カイザーリンクがものすごくかっこいい。
- 487 :名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 21:24:10 ID:J1VWPwCb
- >>486 そう・・?やっぱり俺はデザートへアリー型がいいなぁ。でもこいつ
はこいつで強毒っぽいねw
- 488 :sage:2007/06/15(金) 22:57:35 ID:KZ9hlz8x
- ↑もしかしてチリアンボネール?自分はそれを予約したよ。あの色彩がたまらん。カイザーリンクはかっこいいけど艶消し真っ黒だからやめておいた。あとイスラエルゴールドもいるね。
- 489 :名も無き飼い主さん:2007/06/15(金) 23:58:07 ID:fgwqrQLB
- ここしばらくコバルトが潜ったきり姿見せないから心配だったけど、ちょっと掘ったら飛び出して走り回ってた。ちょっと安心w
アースタイガーやっぱり潜りっきりだね・・・
サソリは比較的おとなしくて立体行動取らないからその点安心だけど
- 490 :名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 09:11:08 ID:mzqxi+ZW
- キョクトウってやっぱもう来れないのかなあ・・・
再審議すればいーのに
- 491 :名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 11:19:02 ID:YJDUrN4f
- キョクトウサソリ科だけで規制するのは流石にひどいよな
弱毒も沢山いるわけだし
- 492 :sage:2007/06/16(土) 12:37:26 ID:wIszJpHC
- 皆さんはスコー〇のhp見た?
- 493 :名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 14:55:09 ID:eO7GQXMn
- みてるから最近入ったって言ってるんでしょーーーー
- 494 :名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 16:45:04 ID:38YB1tm5
- 餌って死んだのでも喰う?
- 495 :名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 22:01:58 ID:Nci5nk0m
- ザトウムシ注文した人いる?
- 496 :名も無き飼い主さん:2007/06/16(土) 23:01:50 ID:YJDUrN4f
- 形はかっこいいんだけどでかくなるの?あれ
- 497 :名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 08:17:16 ID:tCeLUWUK
- ボネールのこと?電話で話したけど最大5〜6cmくらいらしいよ。
- 498 :名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 08:18:36 ID:tCeLUWUK
- しかしイスラエルゴールドがあんなに早く売れるとは予約して良かった。
- 499 :名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 09:02:59 ID:flxajtND
- >>497
ザトウムシ
- 500 :名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 10:06:23 ID:bwecHceS
- ありゃ小虫のたぐいだからな…
- 501 :名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 16:04:09 ID:ctUAkVNz
- そもそもザトウムシって何をどれぐらいの頻度で食うんだ
- 502 :名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 17:53:47 ID:flxajtND
- >>501
雑食性
- 503 :名も無き飼い主さん:2007/06/17(日) 18:22:11 ID:ctUAkVNz
- ありがとう
要するに蜘蛛の形をしたダニか
もう少しでかければねぇ
- 504 :名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 15:33:02 ID:1iPBg43n
- チビローズ脱皮記念パピコ。
コオロギやゴキってケースに入れといたら勝手に増えるけど、
便所コオロギってどうかな?増えるなら餌のバリエーションに入れてやろうかと。
- 505 :名も無き飼い主さん:2007/06/18(月) 18:50:07 ID:o4VJJVew
- 全然殖えない
- 506 :名も無き飼い主さん:2007/06/19(火) 20:18:45 ID:UYaCktCT
- コオロギが勝手に増えるってうらやましすぎるんだが・・・
ピンヘッド生まれてもそれ以上育ってくれないで買い足してばっかりorz
- 507 :名も無き飼い主さん:2007/06/20(水) 12:45:04 ID:4j4BADS6
- [電撃ネットワーク Live] 『サソリ男』
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=266620
- 508 :名も無き飼い主さん:2007/06/21(木) 02:05:08 ID:MNEhD+Wz
- 飯島愛vsタランチュラ
http://jp.youtube.com/watch?v=4sFDcWt_ATM
- 509 :名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 00:41:56 ID:/4H+4Ox3
- 熱帯林に住むタイプのタランチュラで丈夫で飼育に適したのってありますか?
- 510 :名も無き飼い主さん:2007/06/22(金) 06:33:24 ID:9JlG3r9H
- >>509
Nhandu carapoensis
- 511 :名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 20:06:25 ID:JY5gOR3D
- ダイオウサソリ(亜生体?)なんですけど、餌五日に一回って多すぎますか?
餌はイエコです
- 512 :名も無き飼い主さん:2007/06/24(日) 21:07:43 ID:ioHUUUzG
- >>511、イエコのサイズによるが食べ切ってるならばそれで良し。
満腹なら、食べようとしないしね
- 513 :名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 20:45:07 ID:JxXBQ/z2
- トリシェブ脱皮記念かきこ
- 514 :名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 21:50:10 ID:etuoSl1Q
- >>513
オメ。
もう脱いで3日目になるが俺もレッドフェザーレッグ脱皮記念かきこ。
- 515 :名も無き飼い主さん:2007/06/25(月) 22:52:19 ID:xhLmUU9X
- >>513 へぇトリシェブ飼ってるのかぁ俺はサンタイガーのが好きだけど。
漏れも昨日レガリス脱皮して体長6、7センチになった。かなり今のケージ
かわいそうだったからアクリルケージ問い合わせしちゃったよ。メール
返ってこねぇ〜
- 516 :名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 13:13:35 ID:uLfL0fO4
- うちはアンティルツリーやスミシィ飼ってるけど、タランチュラ飼育におすすめのアクリルケージあれば教えて下さいm(_ _)m
レプロのウインディとかクリアメイトの30cmのやつとか使って見ようかと思ってるんですが…アダルトのタランチュラには狭いですかね?
- 517 :名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 15:15:33 ID:FMkQUQ2u
- ttp://www.recordchina.co.jp/group/g9135.html
「生きたサソリ食べないと動けない」男性の気になる今後―遼寧省大連市
2007年6月23日、遼寧省大連市に住む同省錦州市出身の魏慶林さんの変わった食生活が紹介された。
今年37歳になる魏さん、1998年に初めて生きたままのサソリを食べて以来、その味のとりこになったという。
毎日サソリを捕まえては、いつでも食べられるようシャツの中に入れて持ち歩くという。
刺されてもまったく平気な魏さんは、「毒性が強いほどサソリはおいしい」と話す。
痩せている魏さん、肉を食べると吐くそうで、食事はご飯や麺などの主食と野菜、そして生きたサソリ。
1回の食事で60匹以上食べないとお腹いっぱいにならないという。
サソリを食べないと、眠くて動けなくなる魏さんは、あるとき猛毒のある蛇にかまれて病院に行ったが、
治療費がないのでそのまま帰宅。2か月寝ていたら治ったという。
今の悩みは、まもなく錦州に戻って両親の世話をしなければならないこと。
両親の世話は当然のことだが、錦州にはサソリがいないそうで、魏さんは頭を抱えている。
ガクガク(((n;‘Д‘))ηナンダカコワイワァ
- 518 :名も無き飼い主さん:2007/06/26(火) 16:19:30 ID:0a0iPvPS
- >>517
ワロタw
そんな変人も存在するんだな
- 519 :名も無き飼い主さん:2007/06/27(水) 22:56:59 ID:GaZyrhY6
- 途上国の変人話って全部いんちきだから恐ろしい。
病気が悪魔の仕業って文化だからね
- 520 :名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 12:36:32 ID:eLtS6kBE
- 皆はタランチュラやサソリに与えてる飲み水って水道水?
漏れは汲み置きの水道水だけどわざわざミネラルウォーター買ってくる人とかいるんかね?
- 521 :名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:31:54 ID:Yn6fiRXi
- たまにはコオロギ以外の餌ってことでジャイミルあげてみた。ダイオウとゴリはモリモリ数匹食べたけど他のタラは反応薄・・・
B・ブラックだけジャイミル潜ってしばらく反応なしだったけど土が蠢動するの続いたら突然ガバーッと床材捲り返したりしてたw
コオロギと違ってすぐ土の中潜るから考えものだね・・・成虫も餌になるみたいだしボリュームあるんだけどタラ脱皮があるから
>>520
水道水だけど特に問題なしかな。温めにしてあげてる
- 522 :名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 21:45:25 ID:kYtj8G2s
- 今日、楽しみにしていたイスラエルゴールドとチリアンボネールが来た。かっこいいよ。
- 523 :名も無き飼い主さん:2007/06/30(土) 22:21:26 ID:Yn6fiRXi
- >>522
おお。オメ。チリアンのほうはなかなか珍しいね・・・どちらも小型のいいサソリだね
- 524 :名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 17:24:46 ID:0e64E3fL
- 大阪でタランチュラやサソリを扱ってるショップってないですか?種類豊富な店で。
- 525 :名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 17:58:49 ID:MhaCeVjt
- ↑522だけどスコー〇
- 526 :名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 20:14:59 ID:6o8p2S/C
- >>521
ジャイミルは牙が殻に滑ってクモは食いにくいみたいですね。
あとクモじゃないげど昔黒ヒヨケムシを飼っててエサのジャイミルに反撃されて・・・
ショップの説明は鵜呑みにしちゃいけません・・・(´;ω;`)
- 527 :名も無き飼い主さん:2007/07/01(日) 20:48:11 ID:SW3YX0nV
- 御愁傷様。幼体やカエルとかなんかは頭潰してあげるみたいだけどね
ロブストムの腹ジャイミルあげたらかなり膨れてる・・・でもまだ欲しいのか表に出てきてる
次脱ぐときに期待w
- 528 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 01:41:17 ID:Cca6+q2O
- サソリはノコギリクワガタにも
殺されるって喜んでるバカが居るんですけど、
マジですか?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1181201657/l50
- 529 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 02:20:35 ID:uf5S74k7
- そうがなあ?
http://yellow.ap.teacup.com/hyxhyx/
- 530 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 03:10:53 ID:nVkNiRSi
- >>528
まぁ、あるんじゃね?
ジャイミルに殺されちゃうこともあるわけだし。。。
- 531 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 06:03:38 ID:AmFQgfQZ
- サソリなんてコオロギにも殺されるしな
- 532 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 08:22:26 ID:lRXEonTX
- クワガタはダニに殺されるよ?
- 533 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 09:59:42 ID:Vq0OpFWf
- 潜ると言えばデュビアもすぐに潜る…
フスカはどうだろ??
- 534 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 15:35:17 ID:8WsFZy4c
- フスカは硬すぎてエサとしては微妙
- 535 :名も無き飼い主さん:2007/07/02(月) 23:41:48 ID:h/5jxmM+
- ゴキブリはちょっとなー(汗 日本のより遅いし清潔だから慣れれば大丈夫なんだろうけど・・・
床材潜る、固い、囓られる等も場合によってあるかもしれないけど何よりもし逃がした事考えたら大変w
- 536 :名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 00:22:47 ID:qWD0mf6A
- >>533
オレンジヘッドなら、そこそこ柔らかいよ。
- 537 :名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 13:40:09 ID:YMkmU2cp
- この前デュビアのオスをチリコモにあげてみたけど、問題なくバリバリ食べてたよ。
メスは硬くて食えないみたいだけど、子持ちだった場合を考えてエサとして使わないようにしてるから無問題。
>>535
うちはゴキブリ6種類飼ってるけど、逃げてるのは見た事ないよ。
コオロギは部屋のあちこちで見かけるけど・・・。
- 538 :名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 14:22:01 ID:Wy6HOM0n
- 硬くて食えないんじゃなく羽がないのがお気に召さないのかもしれん
うちのチリコモはでかいオスを食うのに幼虫は食ってくれない(´A`)
- 539 :名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 19:25:16 ID:x0RnBoRE
- オレンジヘッドはニオイがヤバイ。
- 540 :名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 21:47:23 ID:l0Xwf1ko
- やっべ。イスラエルゴールド画像見たけど、何コレ、綺麗すぎじゃん。
正に透明感のある金。デザートヘアリーかおうと思ってたけどこっちのほうがいいかな
- 541 :名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 22:33:21 ID:YjG7NvXF
- ↑小型だけど本当にかっこいい種類だよ。見つけたら即買いだな。(すぐに売れる)
- 542 :名も無き飼い主さん:2007/07/03(火) 23:00:20 ID:wmrEUWA4
- 砂漠系サソリ・・・極東がダメになったのは大きいよね・・・飼える種がほんと限られる
>>537
好みの問題がネックだろうね。飼う人が平気なら・・逃がさない保証無いわけだし
漏れはコオロギ以外ならジャイミルやハニーワームあげるかな。勿論ピンクマウスも
- 543 :名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 08:41:24 ID:0AyLChjj
- >>542外来法のあおりを受けて合法的な種類でも輸入量激減…orz
- 544 :名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 12:55:27 ID:6SgfsD7C
- ダイオウばかりは矢鱈と来てる気がする。
ええい、デザートへアリーを出せ!
- 545 :名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 21:00:57 ID:PEjXUrJn
- 本当デザートヘアリー出せ!次は逃さん。
- 546 :名も無き飼い主さん:2007/07/04(水) 23:13:09 ID:h6TfgEJ2
- 542、極東がいた時からからイスラエルゴールドは人気あったよ。でも入荷数が少ない。
- 547 :名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 10:40:15 ID:a8fPw9Gv
- イエコがゲージの中で産卵してる。このまま両方飼育できれば便利なんだけどな。
- 548 :名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 22:44:01 ID:wbgS+8lL
- 中で産卵できるなんてどんなものさしなんだ?
- 549 :名も無き飼い主さん:2007/07/05(木) 23:09:29 ID:DjxNp/BX
- 分厚いんだろうな
- 550 :名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 00:49:54 ID:v4azOuHV
- ロブストムプラケに貼り付いてたから腹部やっと確認できた・・・♀っぽい嬉しいw
>>546
勿論人気とかじゃなく。各店に来てるイスラエルゴールデン見ると色ツヤといい見栄えイイもんね
- 551 :名も無き飼い主さん:2007/07/06(金) 15:27:59 ID:IeRTvr+A
- >>550
けして雄が出やすいというわけじゃないブロンディで、2回連続雄引いた俺からオメ。
俺はサントメジャイアントを狙う。
- 552 :名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 00:21:31 ID:sFKwWBvC
- >>551
THX!
サントメかぁ・・テラフォサと並び世界最大種候補だね。欧米でもかなりレアな種だと思う。メタリカやチグリス以上!?
- 553 :名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 12:01:12 ID:chMT81e+
- メタリカなんてもうアメリカじゃ普通なんじゃないのか?チグリスはレアだと
思うけど。チグリスなんて海外サイトでも全然見た事無いよ。あ、調べてない
だけk(ry
- 554 :名も無き飼い主さん:2007/07/07(土) 18:46:21 ID:4YIbvSEM
- ここ3年輸入が止まったカーリーヘアなんか日本じゃレア種に成り下がり
あとカルコデスなんかも古くから輸入されてる割に諸問題が重なって相変わらずレアで高価なまま
- 555 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 11:51:31 ID:dDIvP5vL
- 諸問題詳しく
- 556 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 16:09:02 ID:8cqeNUoq
- 成長が遅い、米国での保護対象、米国での高い人気の為日本にまで回す数が少ない
- 557 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 16:24:54 ID:yyKYqfON
- 福岡市内なんだけど蠍や蜘蛛を売ってる場所知ってる人いるかね?通販は死んだ奴北ことあるからあんましたくねぇんだ
- 558 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 17:14:26 ID:Q/8LVWiG
- ただ今マラヤンブルー脱皮中。なんかこっちまで力んじゃうな。
- 559 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 18:45:46 ID:2JP3C1Vf
- なんかダイオウが子供乗せてた・・・
サソリのベイビーをうまく育てるコツってあります?ほっといていいのだろうか?
- 560 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 20:33:21 ID:iCpIgp68
- 北米はそもそもタランチュラいっぱい居るのに日本には全然入ってこない・・・
クモじゃないけどムカデもそう。ヘロスなんかここ3〜4年見た事無い。
サソリは詳しくないけど似たような状態じゃないかと・・・
- 561 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 20:48:14 ID:/6f90iYO
- サソリはそもそもキョクトウが来れない
今イスラエルゴールドが来てるっぽいけど、普通はダイオウと後数種くらいしか来てない気がするTT
- 562 :名も無き飼い主さん:2007/07/08(日) 22:53:38 ID:7dL54glf
- キングかなり安価になってますな・・・ちょっと羨ましいw
>>553
漏れもほとんど見てないwあと最近知ったソコトラとかかな
- 563 :名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 15:32:14 ID:U2NVcohI
- >>559
餌自体は潰して瀕死にしたコオロギやらシロワラジやらを置いとけばたかって食う
でもサソリの子供は弱くて原因不明の死亡でじわじわ数が減ってくことが多い。
ある程度でかくなってからも親と比べて死にやすい感じがする・・・
- 564 :名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 20:24:18 ID:1m0CyiOL
- ダイオウのベビーにイエコの2令あげたら挟んでほん投げたあとあわてて
投げたところまで走って行って喰ってた、笑えた
- 565 :名も無き飼い主さん:2007/07/09(月) 21:46:09 ID:27FZ/Hq/
- ほん投げるって地方弁ですか
- 566 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 09:42:38 ID:pw24pFM9
- 地方弁だとなんなわけよ?
残念なことに私は生まれも育ちも東京デースガ
- 567 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 13:53:07 ID:Cl1yGkeQ
- ほん投げるってなんだよ
- 568 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 14:56:21 ID:km75auCo
- まだイスラエルゴールデンは売り切れてないのか?
- 569 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 16:18:31 ID:xFzZ4BD6
- 蠍やタランチュラって毒とかあって危険ではないのでしょうか?
息子が欲しがって困ってます。
- 570 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 18:46:51 ID:PF6MBAG3
- >>568確かまだ某所だと大丈夫・・・な筈
- 571 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 18:49:10 ID:bcwMZbtc
- 死ぬほどの毒ではないけれども毒がある以上危険があることには変わりないよ。
タランチュラにいたっては10年以上生きる生き物だし飽きられやすい。
ガキが欲しがったからといって飼わせるもんではないんじゃないかと思う。
- 572 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 19:17:55 ID:R5dI8cBt
- 子供がいるのに飼うのだけはガチでやべーぜよ。
あいつら親の目を盗んで外に出すわ逃がすわ咬まれるわで
120%中の120%でやべー。どれだけ念入りに注意したところで
ほぼ確実にケースから出す。欲しがる様な子供なら尚更ちんこびんびん
- 573 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 20:23:01 ID:PF6MBAG3
- まあ最低でもサソリクモ等は厨房になってからだな
消防は絶対に不味い。出来れば工房以上
- 574 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 20:37:28 ID:qBPdvr6+
- 18規制かけてる店もあるよな。あれ正解。
- 575 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 22:15:52 ID:JePVbYTR
- >>570
キョクトウ系が締め出されたおかげで有名だけどなかなか入荷の無かったサソリが
お目にかかれるようになったのは皮肉だな・・・
10年以上前から日本で手に入るサソリはダイオウ・チャグロ・フラットロックを
除けばキョクトウばっかりだったからね・・・
- 576 :名も無き飼い主さん:2007/07/10(火) 22:51:06 ID:+1uDbhds
- あぁキョクトウ・・
子供に買い与える件ですが、子供に管理できるほど優しい生き物では
ないので。興味で持って咬まれたら大変ですから。絶対やめてください。
- 577 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 00:23:47 ID:IAhGy13q
- ゴリとキングどうも水容器に糞したがる傾向あるような。癖なのかトイレのつもりなのか・・・
>>576
親が飼って管理するならいいだろうけどね・・・
極東ダメになってからほんと乾燥系、砂漠系サソリ飼える種が限られる
イスラエルゴールデンが残ったのは僥倖だったと思う
- 578 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 02:05:25 ID:CWSbHF+c
- 子供が飼うならアシダカグモ捕まえればどうかね
結構でかいし飼うの難しくないし逃がしても平気だし。
ムカデは・・・トビズも結構危ないからなー
- 579 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 15:10:47 ID:Y9u7gJSk
- 丁度休日にチャコとレッドニーが脱ぎ始めた…同時になんて初めてだし録画してみてる。
塚、子供が生き物を飼う=親が子供の分も責任を持つじゃない?
酷い様だけどここで聞くあたり知識経験なしと伺えるし、毒の有無に限らず子供には外来種に手を出させないで下さい。
子供だから〜で逃して許される生き物じゃないし、蟲は特にペットと言うより管理するみたいなものだから。
どうしても欲しいなら虫採りから始めたら良いよ。
将来飼う時には餌の繁殖にも経験が役に立つ。
- 580 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 16:18:47 ID:xj4UY+NM
- クモサソリムカデは当然普段潜ってるから
餓鬼(言い方悪くてスイマセン)なら穿り返してびっくりして暴れてる所を見て喜ぶんだろうけど
タラなら覗きこんでる時に毛を飛ばして子供さんの目に入ったところ想像してみ、
サソリは極少数だけど毒液飛ばすヤツもいるし、
オオムカデだったら例えばベトナムオオムカデだったとして特大プラケースでも成体なら助走つければ簡単に這い上がって脱走するよ、自分もそれで血が凍った事あるし
脱走した後もすぐ殺せる準備と覚悟で飼ってるとしても子供がそう簡単に自分に興味の対象を殺すとは考えにくいし、
子供がいるということは当然母親がいるよな、母親が刺されたら子供はどういう思いがする?
家族間で蟲を飼うことを理解し合ってるということだし、同時に信頼し合ってるということだよな、
蟲が逃げたらその信頼はどうなる?というか君の立場はどうよ?
と小難しいことを書いているが結局結論としては「家族を本当に考えているか?」
俺がきみの立場だったら外来種問題がどうのこうのより家族の安心をとるぞ
俺ならクワガタカブトムシを進める、俺も最初はオオヒラタクワガタだった
長文スマン、しかしちゃんと家族を考えようぜ。
- 581 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 16:51:39 ID:uJiKGrSG
- タランチュラは大人の玩具だよ
- 582 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 20:40:14 ID:2BxloTpZ
- 未成年禁止の自主規制を作るべき動物だろ、もともと。
だから俺は規制をかけてる店でしか買わない。
つかスコープが規制の一つもかけないのが気に入らない。タラ協会も作ってるくせに。
- 583 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 21:37:26 ID:Ep+eGhBd
- >>577
かつてはYFTもジャイデスもシナイデザートもほんとに二束三文で売ってたからね・・・
YFTは一応死人の出てるサソリだというのに、あまりに業界の扱いがぞんざい過ぎた。
規制が掛かってしまったのは残念だが犠牲者が出なかっただけ幸運だったかも・・・
- 584 :名も無き飼い主さん:2007/07/11(水) 23:53:41 ID:UmDRKFre
- このままだと未来でもやっぱりタラとかサソリは図鑑の中だけの生き物になるのかね
- 585 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 00:28:31 ID:ahFH1Plp
- 規制に巻き込まれた・・・http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1183919865/273
極東はデスストーカーやジャイデスなんか毒散布したり反応分かり易くて面白い種だと思うんだけどなぁ
>>578
おとなしい種を親が飼うならね。誰も初めは戦々恐々だったろうし、子供だけの時は手の届かない位置に
タラ飼いで比較的著名な人も子供と一緒に接してたみたいだけど、初心者の内はやらない方が無難
タラ日本に土着の固有種いればね・・・その辺のムカデやスズメバチなんかの方が遙かに危険なんだし
>>557
遅レスだけど、今ググってみたけど春日市に営業してるか不明な店一軒と福岡市だと爬虫類はあれど
奇虫の類はざっとネット見た限り見当たらなかった。時節見つつ通販いい店とかどうでしょ
- 586 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 03:09:27 ID:QjA7prO6
- >>557
来年の九レプまで待てば?
今年は行ってないから分からんけど去年と一昨年はクモとサソリ売ってたよ
まぁ、爬虫類のイベントなんで種類は多くないけどコバルトとかいたよ
- 587 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 14:03:52 ID:N9LZMY6p
- 日本にタランチュラいたらアースタイガーになるだろ
どっちにしても危険で飼わせられない
- 588 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 14:21:14 ID:N9LZMY6p
- コモンネーム ジャパニーズアースタイガー
和名 オキナワオオツチグモ
…ってところかな?
- 589 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 22:05:43 ID:cXnvmxgo
- >>588
それってシドニージョウゴグモみたいな奴だよなw
あれは危険なクモだった…
- 590 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 22:08:44 ID:qJttKbG2
- どうしようサブADメスのチャコジャイ食いまくるんだけど。サブになっても
こんなに食わせてもいいのだろうか。まぁ最近あんま食わせてない時期あった
からいいのかな。サブになるとGrammostoraっぽくなるね。いや餌じゃなくて
成長速度とか脱皮とか。
- 591 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 22:17:27 ID:zqQt5+AG
- >>588
マジレスすると、”オキナワトタテグモ”ってタラに近縁のクモが居たはず。
メスの最大体長4センチ、レッグスパンはその倍くらい?のやつ。
アシダカグモやハシリグモを別にすればたぶん日本最大の徘徊製のクモだね。
飼えるかどうかは分かりませんけどw
- 592 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 23:17:20 ID:cXnvmxgo
- >>591
俺はそれを石垣島で見たぜ。
毛がモサモサで、どう見てもシドニージョウゴグモだった。
捕まえたんだが、すごく気が荒かった。
ちなみに飼えるようだ。
動くのが異常に早いから、素人には向かないかな。
- 593 :名も無き飼い主さん:2007/07/12(木) 23:25:43 ID:3IwmVseU
- 僕はアオグロハシリグモちゃん!
水の少ないアクアテラで凄くいい感じ
- 594 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 00:07:10 ID:qQLmRpeW
- タランチュラは毛がモサモサして可愛いけどアシダカグモはあの容姿や走る姿がほんとにキモくて無理
俺みたいなヤシっている?
- 595 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 00:34:24 ID:mAfXCs3o
- ちょっとわかる。一瞬足だかが走ってるの想像したけどチモイね
タランチュラは好きでつ
- 596 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 00:37:08 ID:X6PAyOJA
- ゴリとゴラピン餌食べ出すとコオロギ100匹あっという間だ・・・
日本の蜘蛛というか虫でもこうはいかないかな。日本にも普段身近にタラいたら慣れて規制の心配ないだろうし
日本の土地にいない種である以上、知らない危険種ということからくるレッテルや偏見の目で見たがるのも
いるだろうし、飼いたいならそのまま飼えるしw
- 597 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 01:09:31 ID:ntUZqY7x
- だから早くガキが買えないように自主規制かけろって
- 598 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 01:52:25 ID:m6Jlz2H6
- >>591
ヤエヤマジョウゴグモだろ。
ちなみに徘徊性じゃなく、ジョウゴ(口の小さい瓶に水をいれるために使う道具)に似た形の巣を作る。
タランチュラと同じ原蛛亜目ではあるが、科が違う。
はっきり言ってあんまりタランチュラには似てない。毛があんまりないし。
- 599 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 10:50:02 ID:mAfXCs3o
- >>596 まじで?どのくらいの周期かな?もしかして一週間とか?漏れのチャコ
でさえ一週間だとよくて20〜30だよ。すごい食べるときね。
- 600 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 16:04:57 ID:RimbYawl
- 適度に混んでる電車に乗ればバードイーターは日本にも沢山居る事が判る(^ω^)
ただし彼等は雄ばかりで脱皮による復活もないがwww
- 601 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 16:37:15 ID:JYwmjz8B
- >>598
M.gigasのほうじゃない?最近までビッダに出品されてた気がする。
- 602 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 23:09:18 ID:X6PAyOJA
- キングいつの間にか脱皮してた・・・気になる太い後ろ脚、手触り(・∀・)イイ!w
ゴリゴラピンの餌については、他のタラとの兼ね合いや空腹周期wにもよるけど、
コオロギだと一回数十匹普通に消化して100匹数日で平らげるときが多いかな
- 603 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 23:23:53 ID:mAfXCs3o
- >>602 数日wwwwご愁傷様ですwwwwwww
でかいやつってコオロギじゃ何匹もやらなきゃいけないからなんかいいもの
ないかな。マウスは臭うし、カサカサカサカサは嫌だし。ワームか?
- 604 :名も無き飼い主さん:2007/07/13(金) 23:43:52 ID:U8JQe7p+
- 今の時期だとカエルなんかいいよ。
- 605 :名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 00:44:03 ID:T1mupriX
- テラフォサは大食い種だから・・・おかげで餌のストックすぐ無くなるかな
本能で生きてるんだし小食よりはその方が面白いけど(笑)
今年夏暑そうだし樹上性種もうしばらく様子見て初タラの楽しみを残したいけど誘惑が・・w
- 606 :名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 08:47:47 ID:ghTMgQD7
- 樹上性が飼いたいと?ならレガリスいっちゃいなよ!漏れはアクリルで綺麗に
飼う予定だぜwもう少しで届くw
- 607 :名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 19:29:09 ID:D9TbvMfX
- >>602
デュビア増やせ
- 608 :名も無き飼い主さん:2007/07/14(土) 23:50:56 ID:T1mupriX
- フタホシコオロギやっぱり結構落ちやすい・・・100匹のうち掃除定期的にしても10匹くらいの割合で落ちる
イエコだと200匹でも落ちるのはせいぜい1、2匹で全く落ちないときも屡々・・・
ボリュームと食べ易さで偶に使ってたけど、イエコメインでフタホシは精々一回で食べられる分だけにした方がいいか
逃げたのが居付くんだけど(笑)
- 609 :名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 01:23:21 ID:saPq3sn2
- イエコ200で落ちるの1,2匹って、
あんたすごいな。
50買ったら3匹は落としてるよ。
- 610 :名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 09:22:04 ID:kQT3iQd8
- >>609
あんたも凄いよww
それだけ買えばうちは8匹は落としてしまう。
- 611 :名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 13:52:20 ID:eJRFRbUx
- >>610 あんたもすg(ry 俺忘れちゃうんだよねイエコの世話wだから、
かなり損してると思うw
- 612 :名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 14:20:17 ID:PBjblgBq
- プレデタービートルの話題はスレ違いですかねぇ?
- 613 :名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 14:28:48 ID:XDY5f/Xq
- >>612
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097144150/
- 614 :名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 15:16:34 ID:PBjblgBq
- >>612
どうも有り難う
- 615 :名も無き飼い主さん:2007/07/15(日) 15:24:50 ID:PBjblgBq
- 大変失礼
>>613に感謝
- 616 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 01:03:44 ID:ctGFQKVK
- 昆虫板にスレあるんだ。オオエンマハンミョウかぁ・・・あの外見からしてアグレッシブそうだ。肉食甲虫だし
某店にヤエヤマ来たね。日本(南西諸島)にも小型とはいえサソリとビネガロン(サソリモドキ)いるんだよなぁ・・・
逃げたコオロギの鳴き声が・・・かといってデュビアダメだからなー
- 617 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 08:28:59 ID:OiBlU2i2
- ローズヘアの♂成体って売れるの?
- 618 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 10:10:33 ID:w3E3WlhC
- ♂は繁殖用で売れるでしょ。探してる人は多いと思うよ、俺も探してるが。
- 619 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 10:31:21 ID:U+Qnkym0
- ダイオウサソリって巨体の割りに大人しいって聞くけどどうなのかな?
- 620 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 11:10:40 ID:TecVwb+R
- 調べてみればいいじゃないか
- 621 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:18:44 ID:jdtk2Pfl
- >>619そうだよ。ダイオウは一度は通る人多いからな
- 622 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 12:56:37 ID:OiBlU2i2
- >>618
じゃあ、ビダに出してみるよ。
ありがとう(´;ω;`)
- 623 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 22:12:58 ID:FLVSg7aQ
- >>622
泣かなくても良いだろ泣かなくてもw
- 624 :名も無き飼い主さん:2007/07/16(月) 23:46:17 ID:ctGFQKVK
- ダイオウは多湿系サソリの中でも最もメジャーな種だろうから・・一応サイテス種ではあるんだけれど
サイズ、性格、飼い易さ、丈夫さ、安価、弱毒なこと等から人気入門種だね。最大クラスへの興味もある
それに光るのもなんかイイかもw
- 625 :名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 16:45:11 ID:cDu1JlwF
- サソリはみんなひかりますよ。
- 626 :名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 18:37:08 ID:Hzs+vNGN
- >>625
夜光ですか?
- 627 :名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 18:39:41 ID:cDu1JlwF
- ブラックライト
- 628 :名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 19:28:57 ID:wn8+aBQZ
- ダイオウサソリが子供産んだぁぁぁ
カワエエ
- 629 :名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 20:41:19 ID:Hzs+vNGN
- >>628
うp!
- 630 :名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 21:29:32 ID:wn8+aBQZ
- >>629
http://imepita.jp/20070717/771580
見れる?
- 631 :名も無き飼い主さん:2007/07/17(火) 22:16:13 ID:C5KIt4O+
- >>630 繁殖おめでとう!無事に育つ事を祈る(^ー^)
- 632 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:26:22 ID:WcFk37OJ
- 餌にあげて土に潜ったジャイミル1匹、成虫になって出てきた・・・繁殖させてみようかな
>>625
うん。紫外線ね
- 633 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 00:45:18 ID:maUsbUg0
- タラのゲージに蟻でも居るのかと良く見たらイエコの子供。食われる前に卵産んでたみたい。
このまま餌与えて育ててみる。
- 634 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 01:48:56 ID:ZHuAFyh7
- ジャイミルは危険。腹食い破られるぞ
- 635 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 03:07:01 ID:HgxcvYhM
- >>634お前バカだろw
サソリ飼ってもないやつが書くなよw
- 636 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 04:53:40 ID:D4Q4pS7v
- >>630
2匹だけ?ダイオウは少ないのかね?
うちの茶黒はある日20匹くらい背中に乗っけてた
見た時はさすがに引いた
- 637 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 06:04:11 ID:L5q06Uvi
- >>636
朝見たら6匹くらいになってた
- 638 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 08:07:28 ID:mfqyYzNU
- >>630
見えるぜ!
微笑ましい光景ですね(;´д`)ハァハァ…
いいもの見せてもらったよ( ^ω^)
- 639 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 08:47:01 ID:NWeZiP5r
- >>637
最終的に15〜20匹位になると思う。
出産は時間かかるからね。
親の背中卒業したら親にちょい大きめの餌与えとけばしばらく
親が子供に餌を分けるのでSコオロギは急いで注文する必要はないよ。
- 640 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 16:04:40 ID:a/1Zozl9
- >>639
親が子供にエサ分けるってどんだけ〜
チリコモに冷凍アダルトマウスやってみた。
マウスやるの初めてなわけだが、ぜんぜん食が進んでないけど
どんだけ食うんだろうか、食いかけで残したらカオスだよな。
- 641 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 18:52:21 ID:O003wVao
- チリコモにマウス…
つ、釣られないぞ!
- 642 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 19:28:30 ID:a/1Zozl9
- まじだってw
5年飼ってるチリコモさん。
あげてから四時間くらいたったけど
ぜんぜん進んでないww
引っ張っても放さなかったから気に入ってはいる様子
http://up.2chan.net/w/src/1184754380219.jpg
- 643 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 19:36:26 ID:RaqoEMie
- ああー、マウスあげて食べるんだけど一週間くらいは抱えたままになると思いますよ。。
グロイから余りオススメではございませんね。
腹部の膨らみを散見するに殆ど食い残すと思うけど、
残したら取り除いてあげて。。
- 644 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 19:50:25 ID:a/1Zozl9
- そうだよね。
どう考えてもこの量があの腹にはいるわけないわなw
この季節猛スピードで腐ってひどいことになるだろうし。
今夜だけは楽しませてやるか。
- 645 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 20:03:25 ID:D/Ud2Z3h
- チリコモにマウスをやる必要は全くありません。そんなに大きないし、成長
早くないし。ADチャコだったらちょっとあげてもいいかもしれないけど。
- 646 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 20:09:12 ID:RaqoEMie
- マウスあげてみたい気持ちはよく解りますよ。
蜘蛛の事好きなら尚更、、、好奇心っていうものも沸いてくるしね。
私もお肉あげたりしているし、人の事は余り言えません。
- 647 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 20:11:06 ID:ZHuAFyh7
- 必要あるとかないとかはどうでもいいんだよ。アホか
- 648 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 20:45:27 ID:D/Ud2Z3h
- 自分のあげたい欲求を満たせばいいのか。所有権は自分だから別にいい
ですが。まぁ俺だったらチリコモにはあげないけど。
- 649 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 20:52:35 ID:mfqyYzNU
- コオロギなんてキープするのもめんどいから、マウスでいいよw
- 650 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 22:07:57 ID:ClLk6qd1
- >>643
ヘビかモニターでも一緒に飼ってるんですか?だったらアダルトマウスもありか・・・
でもぜったい腐る方が早いと思うw
エサといえば「タランチュラの世界」でレインボーボアを餌にしてた写真が載ってたっけ・・・
たぶん屍骸をあげたんだろうとは思うが、ありゃひどい絵だった・・・
- 651 :650:2007/07/18(水) 22:14:00 ID:ClLk6qd1
- すみませんアンカーミスです。>>642です・・・
- 652 :642:2007/07/18(水) 22:36:03 ID:a/1Zozl9
- >>650
お察しのとおりカリキンを飼ってます。
こいつがわんぱくで、
エサと間違えて指飲み込もうとするわ
ガラガラヘビみたいにしっぽぶるぶる威嚇するわで
掃除の時は恐怖ですw軍手して扱ってます。
大蛇やら樹上性の牙が長いのやらを飼ってる人は
尊敬するよw
他に飼ってるのもレオパとかミドリガメとか雑草なみに丈夫なのばっかです。
オール冬場保温なし。
- 653 :名も無き飼い主さん:2007/07/18(水) 22:51:42 ID:NWeZiP5r
- >>643
サモピンADクラスのサイズならファジー程度なら
一晩で小さな塊だけになってるよ〜
- 654 :559:2007/07/18(水) 23:18:01 ID:wb61vNSc
- 20くらいいたダイオウのベビーたちが結局一匹だけになってしまった・・・
- 655 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:05:40 ID:qNetewma
- ダイオウとゴリゴラピンちょっと潜ったジャイミル掘り出して食べてた
水撒いたら餌と思ったのかすっ飛んでくるし・・・w
>>642
なかなか綺麗なケージとレイアウトで。チリコモはウチはたまにピンクマウスあげてる
食べるときは大体食べるか、もしくは手付けないかのどっちかかな。基本的に小食だよね
ようつべ見ると主食コオロギが多いけど、チリコモにマウスとか餌にあげるのも偶に見る
片付けさえしてれば問題無いかと
>>653
テラフォサのADも空腹だとペロリぐらい平気でファジー食べる。数時間後にはケージの端に食べ滓小片置いてある
あとキングなんかも結構食べるかな
- 656 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:10:31 ID:wTSIDj3T
- 腹ぺこレガリスメスサブ以上だったらファジーも食べれるだろうか
- 657 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:12:31 ID:AAQ7ro8r
- いやったぁ〜!新しいヒョウモントカゲモドキが来た(・∀・)かわゆす(;´Д`)ハァハァ
んで聞きたいんだがこの際タラかサソリを飼う夢も叶えたいんで
餌食いが良い
見た目が綺麗
衛生面でも容易
みたいな奴教えてくれないか?
個人的にはコバルトブルーあたりにしたいんだがタラ、サソリは初心者なんで意見を聞きたい
後ダイオウはかっこいいんだが多湿系って衛生面が心配なんで
- 658 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:20:56 ID:TcTRE4lS
- 衛生面衛生面って・・そんなに汚いのかお前の家は。
乾燥系がよければチャコあたりでいいんじゃない。
つかコバルトはやめとけ。事故の多いクモだ。初心者は特に。
- 659 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 01:53:13 ID:wTSIDj3T
- コバルトはやめな。チャコに汁。毎日掃除すれば汚くはならないだろ。汚す奴汚さない奴なんて区別はつけられない。
- 660 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:24:46 ID:AAQ7ro8r
- 衛生面ってか多湿系は虫がわいたりするらしいんで心配なだけなんだ。家が汚い訳じゃないよ。一日三回は風呂に入るほどの綺麗好きさ。
ヘビやレオパは結構飼ってるんだが虫系は知識ないからな‐
だから見た目ならコバルトが良かったんだがそんなに難しいとは…具体的にどう難しいんだ?
チャコもかっこいいよな。無難にチャコにしようかな…
サソリはデザートヘアリーにするつもりだが初心者は控えた方がいいのか?
- 661 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:35:15 ID:DnLC9T66
- デザートヘアリーはここの住人も狙ってる奴は多数
しかし手に入らんのだよ
コバルトは速い、威嚇なしに飛び付く、ダッシュジャンプ噛みつきのコンボを習得してるのが多い、
アジア産だから状態崩してるのが多い、まともに飼うとあんまり姿を見れない
毒は強め
あと、いくらタランチュラスレだからって初心者が偉そうに聞くんじゃねー
- 662 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:38:24 ID:DnLC9T66
- ただし、
タランチュラは情報を集めた上で一番好きな種類を買ったほうがいい
チリコモみたいな餌食い悪い奴を覚悟なしに飼うと必ず飽きる
- 663 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 02:43:00 ID:DnLC9T66
- ちなみにコバルトブルー含むアジア産は大抵毒が強く、狂暴、
しかも多湿系。
更に餌食いはあまり良くないのが多い。
知識をヲタみたいに入れてから買ったほうが失敗しないよ。
- 664 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 03:55:20 ID:AAQ7ro8r
- DnLC9T66 YOU優しいなwwwwサンクス
もっと勉強してみるよ!
とりあえずタラとサソリは前々から飼うつもりだったんで良い機会だぜ。いきつけのショップで色々あさってみるか…
- 665 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 11:43:27 ID:wTSIDj3T
- >>664 お前偉そうだなほんと。ショップに行ってもまだ買うなよ。お前まだまだ
勉強必要だよ。っていうかまだ勉強してないだろ。コバルトがなんで危険なのかも
知らないで質問するくらいだからな。色々なHP見て性格やら飼い方なんかは普通に
載ってるから。専門的なことはここで聞け。
俺がコバルトや危ない種をすすめないほんとうの理由をちょっと考えてみろ
- 666 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 12:34:35 ID:vPcH3jRC
- すげぇレス増えてんなw
いきなりタラから始めるより
ダイオウサソリとかベトナムムカデで
飼育環境のコツをつかんでおいた方が良い
まぁタラは立体的なケージを組む必要があるから
あくまで給餌間隔と湿度位だがなw
- 667 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 12:53:21 ID:AAQ7ro8r
- >>665 偉そうにしてるかな?まぁなら謝っとくよ。ごめんな。
とりあえず勉強不足なのはわかってるし色々調べて見るよ。
いちお種類とかはわかってるんだけど虫系は飼ったことないんで色々生きた意見を聞きたかったんだ
前にショップでコバルトとかを聞いてみたんだがなんか「コバルトは楽だよ」とか「飼うの簡単」とか危なくないみたいな感じだったからマジか?って思って半信半疑の気持ちでみんなに聞いたんだ。
実際危ないのは当たり前なんでショップの意見を鵜呑みにしちゃダメだなって再確認出来たし自分で本買うなり調べたりするべきだなってわかったよ。ありがとう。
なんか日本語でおkてないかもだが・・
- 668 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 13:09:14 ID:wTSIDj3T
- そのショップ信じないほうが・・・ちなみにそこホームセンターの中に
熱帯魚の隣なんかにおいてあるところとかじゃないよね?そういうところ
適当に飼ってて掃除もしてないんじゃないかな。そんな感じする。
まぁ専門でも管理できてないとこもあr(ry 乾燥系なんか結構放置ぎみ
になって汚くなるよ多湿よりはいいけど気づいたら糞とらないと俺みたい
になr(ry
- 669 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 14:57:27 ID:TPJhIh5a
- >>665
俺がコバルトや危ない種をすすめないほんとうの理由をちょっと考えてみろ
だってよwwwwwwww
おめえの心の中が分かるけねえだろwwwwwwww
お前が一番偉そうなんだよ
- 670 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 15:10:57 ID:BbuZM9cj
- 普通に会話する事の難しさを改めて知るスレッドですね。
取り敢えず自分自身でも調べてみてその知識の土台を持って
人の話をよくよく聞いてみてください。
此処でも他所でも人の話や体験談はかなり参考になりますよ。
- 671 :夏だなあ房:2007/07/19(木) 15:11:13 ID:Oj5IXRdU
- 夏だなあ。
痛い思いしてもいいなら
YOU買っちゃいなよ?
- 672 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 15:14:11 ID:DnLC9T66
- 咬まれたり逃げ出したりしたら他のタランチュラ飼いに迷惑がかかるのよホント
一番最悪なのは逃げ出したのが他の人を咬むことかな?
確実にタランチュラ飼育禁止になるよねw
- 673 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 15:17:17 ID:wTSIDj3T
- はぁ・・俺が思ってることはみんなも思ってることだよ。
サソリの二の舞にはなりたくないだろ
- 674 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 15:22:29 ID:BbuZM9cj
- でも、この趣味に興味を抱いて此処を覘きに来てくれる人はありがたいですよ。
趣味の世界は裾野が広がらなければ先細りが目に見えていますし。
来る人を拒む事無く良い趣味家に導ける場所でありたいですね。
- 675 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 15:33:47 ID:wTSIDj3T
- 拒むことはないです。危ないといわれている種が本当に好きで、色々な人の
意見を聞いていいところ悪いところも把握した上で飼うならとめませんよ。
ただ最近(ちょっと前か)爬虫類の不祥事が続いた中噛まれた場合マスゴミの餌
になることもないわけではないので。そしたらさそりみたいに飼育禁止に
なるかもしれない。それが嫌なんだ。
俺も、ただコバルトブルーのことを聞きたいだけなのに何にも調べずに飼いたい
と言ったように見えたんだ。悪かった。
- 676 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 16:40:38 ID:xmdB0R9E
- レオパスレには書いてないみたいだが、変なタラ勧められないように
聞くがコバルトブルー勧めたショップって?
- 677 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 16:42:56 ID:PZgRzHr4
- 前に年齢制限してるショップがあるとかいう話も出てたが、まだまだ手ぬるいよな。
俺も675さんの意見に賛成で危険動物とかで規制していくべきだと思うよ。
これからは一人一人がその位責任を持って飼わないといけない。
法律で規制すれば無責任な人は飼わなくなるから、やっぱその方がいいね。
みんなで規制強化の運動を盛り上げて行こう!。
嘆願書とかパブコメとかで。
- 678 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 16:56:40 ID:xmdB0R9E
- 飼う動物の規制求めるなんて初めて聞いたな。
飼うつもりなら逃がさない事。
逃がす為に買うキ○ガイなんて今のところいないみたいだからな。
- 679 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 17:03:42 ID:BbuZM9cj
- >>667
皆のレスを見て感じとってください。
こんなに愛される趣味も無いですよ、
よく調べてよく考えてまた来て下さいね。
- 680 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 17:12:43 ID:vPcH3jRC
- 皆には悪いが655位から見るとすげぇツンデレw
- 681 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 18:36:34 ID:8TP2Md5A
- ↑キモいなw
- 682 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 19:26:38 ID:6Sk+dvNv
- >>673
ケッ キョクトウがこねーから珍種が今来てるんだよ
べ、別にキョクトウが来ないからさ、寂しいとかじゃないからねっ!!1
- 683 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 19:45:57 ID:8TP2Md5A
- それなんて(ry
初心者にムカデ奨めるあたり…なぁ
- 684 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 20:18:38 ID:wTSIDj3T
- ほかにペットとして飼われている動物が規制食らって飼えなくなって、しばらく
したら飼えるようになったって例は皆無なのかな?
- 685 :マンティス:2007/07/19(木) 20:46:26 ID:DnLC9T66
- 俺は毒虫はムカデから入ったぞ
- 686 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 21:14:56 ID:8TP2Md5A
- ヘー(´ν_.` )ソウナンダ
- 687 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 21:20:31 ID:dMolWKZ4
- 俺デスストーカーから入ったよ、中学の時レ○ティカスで通販で買った
簡単に飼育できると店員から聞いて買ったが恐ろしいことしてたよ。
- 688 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 21:30:10 ID:QtC0gMYw
- >>684
犬がそうかな?!
徳川綱吉の生類哀れみの令が廃止されたらまた飼えるようになった???
- 689 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 21:50:14 ID:BbuZM9cj
- はっはっは、さもありなん。
- 690 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 22:04:02 ID:8TP2Md5A
- お犬様っすかwwwwww
- 691 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 22:08:45 ID:jKm53jqe
- >>684
聞いた事ないすね・・・
関係ないけど今外産のクワガタが多数野外に放されてるらしいのでいずれ規制されると思う。
プレリードッグやボアコンもふくめて、我々の目の黒い内に法律が緩和されるのは絶望的でしょ。
よほどこの業界に理解のある人間が環境大臣に成りでもしない限り・・・
- 692 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 22:12:40 ID:wTSIDj3T
- まぁでも迂闊にキョクトウは復活できないだろうな。誰でも買えて、
俺たちがまた飼えるようになったぞ!って騒いでサソリ初心者が
デスストーカー買ってチクっ。なんてことがあれば永久に輸入禁止だろ。
ま、タランチュラも危ないですけどね。
- 693 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 23:43:17 ID:qNetewma
- なんか色々とあったようで・・・w ちなみに>>655は漏れなんだけどな・・・(´・ω・`)
まあ本気で飼育考えてたり、タラや他の飼育者のことを思うなら極東の二の轍を踏まないためにも
節度持って飼育することが大事だろうけど。それは他のペットにも言えるけど(^^)
イスラエルゴールデンに続きイエローフォレストが・・アタカマレッドねぇ・・写真見たいかも
- 694 :名も無き飼い主さん:2007/07/19(木) 23:54:54 ID:8TP2Md5A
- もしキョクトウ復活するにしろ年齢等の制限確実だろうな
YFT逃がした馬鹿のおかげで
- 695 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 00:41:25 ID:bwfO8LID
- 年齢制限大歓迎。
その方が愛好家側としても安心できる。
免許制導入してもいいくらいだわ。
- 696 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 00:46:02 ID:oOa8j40N
- 免許ww試験とかあるんすか?w実践テストはタランチュラの移動とかw
- 697 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 00:46:36 ID:CVul88qf
- 一匹の登録料とかケージの材質とか高額にして
馬鹿が安易なきもちで飼えないようにするしかないよね。
- 698 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:10:32 ID:8nz+RwHW
- 免許制歓迎ww
危険動物取扱士 年一回8月第3日曜日実施 合格率18%
・一次試験
筆記:択一式 医学・獣医学・薬学・生態学・基礎法学・一般常識
小論文 危険動物に関するテーマで1題
・二次試験
実技:インディアンオーナメンタル・ジャイアントセンチピード・デスストーカーから一種選んでハンドリング
・三次試験
面接:実質的に人格チェック、危険人物を排除するためなのでここまできたら合格率99%
- 699 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:19:24 ID:oOa8j40N
- ちょwwwwwwwwwハンドリングwww俺ならレガリスだなwwってかここで噛まれたらだめじゃんwまぁ一次試験を通る自信がない…
- 700 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:26:56 ID:8nz+RwHW
- これだと二次試験に落ちたやつが死亡するから実技はもうちょっと考えないとなw
- 701 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:33:24 ID:G4MbyRMU
- >>693
イエローフォレストいいね。ああ、デザートヘアリー、、plz
>>698
実技wwやりすぎww登録制だったら逃がしたバカ特定できていいかもよww
- 702 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:38:48 ID:oOa8j40N
- やっぱ二次試験はケース移動の時スムーズにできるか、もし予想外の動きをした時どれだけ安全かつ冷静に対処できるかにしようよw
- 703 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:51:16 ID:8nz+RwHW
- ハンドリングできる必要はないからハードル落としてケース移動にするか。
受験対策講座としてトミミズアキラを講師に通学制・通信制(WEB)コースを設ける。
もって業界の発展と啓蒙に努める。
- 704 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 01:58:17 ID:xCSoBFJs
- ここで愛玩動物飼養管理士ですよ。
年一回の公的資格、免許性、動物全般知識、それなりの歴史と知名度と難易度、
一般社会人にも取れる数少ない動物関連資格、と、ぴったりじゃないすか。
- 705 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:03:05 ID:oOa8j40N
- あぁこの資格とりあえずキョクトウを飼う為でいいんでない?いや初心者用にタランチュラ全般とかキョクトウ用とか。まぁ誰が腰をあげるかw
- 706 :1:2007/07/20(金) 02:08:59 ID:kWxykRnQ
- 夏休みになるとスレ立てが困難になるからその前にさっさと埋めるか
次スレを今のうちに立てて下さい。
うちのプロバイダじゃ既に無理なので
- 707 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 02:11:19 ID:G4MbyRMU
- 逃がさない為の措置と心がけ、咬まれた際の応急処置
あたりは必須でよろw
- 708 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 20:56:30 ID:G4MbyRMU
- もう次スレっすかwww
- 709 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 20:58:03 ID:R9JAa85c
- 夏休みにタランチュラw
- 710 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 21:09:58 ID:oOa8j40N
- まぁまだ時間はあるべさ焦らんでも大丈夫でしょ
この業界の人とか見てないかなぁってか俺たちが環境省だかに直訴して
もいいんだけどそこまで情熱を持ってる人がいるのか。もう一押し
- 711 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 21:38:32 ID:IlojxNeM
- 規制の件ですが、恐らく規制を掛けるなら
全て駄目にしてしまえという形に落ちつくと思います。
実際に環境省は愛護法が出来る前に調査をしていまして
ジョウゴグモ、キョクトウサソリはほどなく特定外来種に選定されました。
要するに怪しいものは出来うる限りすべて排除という方針ですね。
- 712 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 21:40:25 ID:R9JAa85c
- 海外だとキョクトウとかどうなってるのかな。
- 713 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 21:48:15 ID:R9JAa85c
- それらは強毒とされる種類だからな。
特定生物の選定会議では動物学者や販売側の意見を取り入れて選定
したから、すべて排除なんてことはないよ。
そんなことしたら大変だろw
- 714 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 22:18:28 ID:IlojxNeM
- いや、実際にタランチュラ自体をどうするかっていうのは
担当者レベルでは検討されてたみたいです。(担当者は例の方)
例えばBufo等みれば解るとおり外見で判断付きかねる物等は
一様に選定されるのが常となっているようです。
逆にどの種が危ないなどというのは検討されるかもしれませんが
一連の流れを見ると。。
特定動物の前に此方のほうが危ないかと思います。
- 715 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 22:51:34 ID:R9JAa85c
- 担当者?選定するんだから話し合いはするだろうなw
外見で危ないから云々で担当者の暴走で全部規制となるのが心配と。
そりゃ選定会議の体を成してないわけだから問題だろうけどなw
- 716 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 23:29:25 ID:3/0ZMYa9
- やっぱ所詮は毒虫だもんなァ。単に輸入禁止ならまだしも、
「全種、愛玩目的の飼育を一切禁ずる」とか言われたら正直反論に困る・・・。
- 717 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 23:35:04 ID:yW7rS4Tf
- 欧米のタラサソとかの普通に飼育されてるペット事情考えれば、日本だけ全部規制とか専横的に踏み切れるかというとちょっと疑問だけどねw
ロブストム巣穴から出てくるのが少なくなったような・・・ひょっとして脱皮近し!?ワクワク
- 718 :名も無き飼い主さん:2007/07/20(金) 23:45:57 ID:R9JAa85c
- ムカデ、蜂といった日本にもタランチュラ以上に危険な毒虫はいるしw
その辺は当然議論になるだろうな。
>>717の海外で飼われている事情も鑑みて話し合いするだろう。
- 719 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 00:57:25 ID:Bhzii9Q2
- そんな情熱と行動力にたぎってる奴は
環境省にも業界の人にもウザがられるだけだから
帰化動物駆除運動に著名してこいw
18禁以上に何を望んでるんだよw
- 720 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 01:11:07 ID:mXLiZdR6
- 全種規制だってw
- 721 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 01:46:40 ID:4zimPiYj
- 業界の18禁の自主規制が広がることを望む以外今ところないな。
自浄作用効かないのがこの業界の糞なところなんだがな。
- 722 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 06:03:47 ID:2A/f3k2O
- 担当者ファシズムktkrwwwwwwwwwww
- 723 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 13:49:09 ID:mXLiZdR6
- 環境省農林省役人の情熱的一存で全種規制とかあほだなw
外来生物駆逐の方に勤しむようだから安心だなw
- 724 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 15:12:21 ID:aSdAaZg0
- まぁアレだ、
外国産サソリ、クモ科全種規制にしたとして
絶対許可得るのめんどくさいからって
今まで飼ってたのを逃がす奴が出てくるっしょ
- 725 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 16:37:30 ID:yZBdTOXO
- >722
草は一本まで、それ以上は別府で植えてろ百姓。
- 726 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 18:49:37 ID:2A/f3k2O
- むきにならないで下さいよwwwwwwwwwwwww
- 727 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 19:45:02 ID:yZBdTOXO
- _, ._
( ・ω・)
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
w、、、、、、、、 し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
_, ._
(・ω・ )
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
wwwwww、、、、、、し 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
._, ._
( ・ω・ )
○={=}〇,
|:::::::::\, ', ´
wwwwwwwwwwし 、、、(((.@)wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 728 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 22:08:30 ID:mXLiZdR6
- >>724
だろうなw
- 729 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:07:25 ID:9q9rRPLd
- 昔関西であった外来種のゴケグモ騒動ちょっと思い出したw
コオロギのケージ掃除終わった・・・やっぱイエコは丈夫だね。他の餌と比較すると鳴き声と臭いがネックかな
- 730 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:24:09 ID:mXLiZdR6
- セアカゴケグモだっけ?まあクロゴケグモ(ブラック・ウィドウ)、シボグモ
等とともにその毒はタランチュラよりよっぽど危険みたいだからな>>ゴケグモ
- 731 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:44:51 ID:2A/f3k2O
- たくさん規制できて担当者大喜びwwwwwwwwwww
- 732 :名も無き飼い主さん:2007/07/21(土) 23:53:10 ID:mXLiZdR6
- w
まあ現状だと増えこそすれ減るまで至ってないらしいけどな。
フグ毒より強い毒性らしいから、タランチュラの比じゃない。
- 733 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 00:09:01 ID:VrdLuE3L
- >>フグ毒より強い毒性
んなこたあない
- 734 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 00:14:49 ID:SyqT86g5
- ttp://www.elife-web.co.jp/gokegumo.html
クモ自体の性格と毒の量が少ないらしいのと血清で
大事に至らず救われてる例が少なくないようだ。
- 735 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 00:50:53 ID:ftLxmb+X
- ヒメグモ類はどこでも生活できるしな
- 736 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 03:23:13 ID:eHS7tE6h
- 毒虫18禁賛成と言うかペットは全部18禁で良いよ。
金魚とかなら保護者同伴の要承諾制でw
これはチラシ裏で申し訳ないがうちは弟が買ってきたペットが回ってくる・・・orz
爬虫類と虫なら好きだし大抵の設備も餌もあるからまだしも、今度はハムスターって何だゴルァ。
泣いたって毎回餌にするしかないのになぁ。
- 737 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 11:46:57 ID:3Tdruq7j
- >>736
泣くくらい悲しくても引き続き自分で飼おうとはしないのか?
- 738 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 12:08:08 ID:9AJtNYO9
- その猟奇性に寒気がする
- 739 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 13:47:51 ID:X/ab0Q8w
- セアカゴケグモ凄いんだぜ!
奴らの巣からはカブトムシですら脱出できないorz
- 740 :キクラゲ:2007/07/22(日) 16:09:13 ID:zsslniqt
- わが友に贈る
7月22日
勝つことが前進!
勝つことが幸福!
勝つことが仏の働き!
未来のために 勝利の歴史を残せ!
- 741 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 17:53:28 ID:hZBRFwQH
- カブトのメスをダイオウの水槽突っ込んでみたけど
カブトの足をちぎったのにはちょっと吹いた。
鞘羽切って餌にしようと思ったけど面倒だから止めた。
本当はオスでやりたかったんだけど、オスが見つからなかったらorz
- 742 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 19:10:43 ID:ftLxmb+X
- ダイオウでもカブトの足千切れるのか?
- 743 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 20:25:04 ID:9AJtNYO9
- まーた始まった
- 744 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 20:37:14 ID:hZBRFwQH
- >>742
切れたよ。
ダイオウは力強いって聞いてたけど、まさか本当にちぎるとは俺も思って無かったw
- 745 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:06:23 ID:zsslniqt
- 広宣流布に生き抜く女性ほど、尊い存在はない。
御聖訓には、女性信徒の活躍をたたえる御文が数多く拝される。
「女子は門をひらく」
- 746 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:07:17 ID:zsslniqt
- (御書1566ページ)、
「此の経を持つ女人は一切の女人に・すぎたるのみならず一切の男子に・こえたり」(同1134ページ)
等。 当時は男性中心の武家社会。
だが、日蓮大聖人はいち早く女性の活躍や可能性に着
- 747 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:08:53 ID:zsslniqt
- 目し、大切にされてきた。
学会もしかり。戸田第2代会長は、「広宣流布は女性で決まる」と語り、
池田名誉会長も「21世紀は女性の世紀」と女子部・婦人部を最大に称賛。
事実、学会ほど「女性の力」がみなぎる団体はほかにない。
明19日は「女子部結成記念日」(結成56周年)。
1951年(昭和26年)のこの日、戸田会長は、結成式に集った74人に、
慈愛を込めて語りかけた。 「学会の女子部員は、一人のこらず幸福になるん
- 748 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:10:24 ID:zsslniqt
- ですよ」「皆さんは、若くして妙法を持った女性です。もはや宿命に泣く必要はない」
この結成式には、名誉会長の香峯子夫人も参加していた。
夫人は「女子部1期生」として、草創の女子部建設のために奮闘。翌年、
蒲田の「2月闘争」でも率先して折伏に励んだ。
名誉会長もまた、常に女子部の発展に心を砕き、一人一人を温かく激励。
女子部の歴史とは、まさしく名誉会長夫妻と共に歩んだ「師弟不二の共戦譜」である。
現在、女子部
- 749 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:13:30 ID:ftLxmb+X
- また偽キクラゲか
もう秋田
- 750 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:14:04 ID:zsslniqt
- は「師弟誓願 女子部完勝期間」
(今月28日まで)を朗らかにまい進。
「幸福になるために戦う/そのための仏法であり/信心である」
との指針を胸に、師弟直結の祈りと報恩の決意で、
師弟の誓願「100万のスクラム拡大」を目指し、
正義の対話を展開している。
白蓮グループ、鼓笛隊をはじめ各種グループや、
新入会の友の活躍も目覚ましい。女子部員のはつらつとした姿に触れ、
多くの同世代の友が共感し、信頼を寄せる。 一人の女
- 751 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:22:42 ID:zsslniqt
- 子部員の存在が、家庭や職場、
地域、そして社会を変える大きな力となる。
名誉会長は語っている。
「『女子部の輝き』――それは『信仰の輝き』である」「学会の将来も、女子部で決まる。
女子部の成長が、学会の発展に直結している」と。
「学会の花」と輝く女子部の勢いこそ広布を伸展させる新しい力だ。
「池田門下の女子部」の活躍に心からエールを送りたい。
- 752 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:27:52 ID:8T55x9tT
- 創価学会=糞
選挙の時だけ現れるな!誰が公明党なんかに投票するかボケ。
- 753 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:31:11 ID:2UNi1ANB
- http://z.la/w32vt
- 754 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:56:14 ID:zsslniqt
- 師弟の凱歌「大阪大会」から50年] 昭和32年(1957年)の7月17日夕刻、
突如、稲妻が走り、大地を揺るがすような雷鳴がとどろいた。
滝のような豪雨が、「大阪大会」の会場(大阪市中央公会堂)からあふれた
約1万数千人の頭上に容赦なくたたきつける。
が、だれ一人、立ち去るものはなかった――。 事実無根の嫌疑で、権力が若き池田名誉会長(当時、青年部の室長)を不当逮捕したのは、
大会の2週間前(7月3日)。
同年4月の大阪地方区参議院補欠選挙で、一部の会員が起こした選挙違反を、
当時、大阪の責任者であった名誉会長に強引に結びつけたのだ。
取り調べは過酷を極めた。拘置所の屋根はトタン。
―民衆の権力への怒りが頂点に達し、「大阪大会」で爆発した。
この「大阪事件」は、4年半後の無罪判決で冤罪が証明されるが、その背景には、
飛躍的な学会の前進に恐れをなした権力の陰謀が見て取れる。民衆が主役で
- 755 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:58:18 ID:zsslniqt
- あることに目覚め、現実に社会を動かす力になりつつあった学会を、
権力は押さえ込もうと企んだのだ。
広宣流布は、権力の魔性との戦いである。
「人間の尊厳を脅かす、権力や武力などの外的な力に対して、内なる精神の力をもって、
人間性の勝利を打ち立てていくことが、仏法者の使命である」
と、名誉会長は語っている。
今や関西は、世界が注目する常勝の天地。なぜ、強くなれたのか。
草創の同志の言葉を紹介したい。
「草創の時代はみんな貧しかった。だれもが、自分が生きるために信心していた。それが、
『大阪大会』からは、先生と共に社会を変えるんや! と思うようになれたんです」
あの日、胸中に刻まれた権力への怒りが、「不敗の原点」へ
- 756 :キクラゲ:2007/07/22(日) 23:59:20 ID:zsslniqt
- と昇華したのだ。
「大阪大会」から50年を経た今、
学会の正義は厳然である。
世界190カ国・地域に広がった民衆の連帯に、世界中の識者は驚嘆する。
だが、日本を振り返ると、いまだ、創価の民衆運動をねたむ、偏見の輩がいる。
今こそ、正義と勇気の利剣で、民衆蔑視の勢力を打ち破る時である。
人間の尊厳を脅かす悪への怒りを、燃え上がらせていきたい。
- 757 :名も無き飼い主さん:2007/07/22(日) 23:59:48 ID:QsqSGB1r
- 鳥食いの温和な種の中でもチャコほんとにおっとりしてるね・・・ちょっと撫でたくらいじゃあまり動かない
アクリルケージ見る度にポエキロとかの樹上性種への衝動に駆られる・・・・w
小型温室や冷却器具揃える楽しみもあるかも
>>734
こんなに毒性強かったんだ・・・関東に来ないで〜(笑)
- 758 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 00:19:23 ID:ELMrMHc7
- >>737
飼おうとはするけど世話はしない。
過去にもメダカ干からびさせたり色々あるから親がヤバいなぁってなると持ってくるんだよ。
弟の考えがよく分からない(´・ω・`)
- 759 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 00:31:44 ID:+C4hZdvE
- >>738
ロクに世話できんやつに動物愛護もクソもないだろうよ
あんたは、何押し付けられても世話してやれるのかい?
いい人だねえ
でも、世の中、あんたみたいな人ばかりじゃないからね
人様の親族のことはあまり悪くはいえないが、それでもそういう奴のいる限り、
ペット全部18禁ってのもいいかもしれんな
- 760 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 00:52:11 ID:Fi86/v87
- タランチュラの話?w
ペット全部18禁にしろ?w
- 761 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:30:03 ID:qzpgxx3e
- >>759
なんでこいつはこんなに頭悪いのでしょうか
- 762 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 01:33:00 ID:nLL8c6SU
- ICタグとまではいかないが奇蟲飼いの事情もお上方に理解してほしいよね
あとはケースと脱走防止の確立だなぁ
>>738弟何才か大変失礼だが教えて
- 763 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 02:13:50 ID:+C4hZdvE
- >>761
いやあ、ほめられちゃった
てへ
でも、おまえほどではないですよ
- 764 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 03:29:09 ID:OPh092wZ
- いてて
- 765 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 13:15:47 ID:ELMrMHc7
- >>762
12歳。
歪んだ?家庭事情があったから一概に悪とは言えないけど、家族じゃなかったら見てられない。
こんなのが毒虫好きになったら・・・
18禁規制かけて欲しい。
蛇足だけどハムは手助けしながら世話の仕方やらを教える事にしました。
- 766 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 14:08:37 ID:n/7Lhri3
- >>765
12歳なら修正が効くと思うからできるなら矯正してあげて。。。
765の弟に限ったことじゃなくて最近の子供は命に疎いよな
- 767 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 14:48:19 ID:OPh092wZ
- ガキにペット与えるなよ……
- 768 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 15:07:30 ID:aYneGhkc
- >>766
子供なんて個人差は有るものの残酷な所があり命の尊さに疎い。
成長と共に気付いてくる。
でも陰毛が生え揃ってからでは手遅れらしいから今のうちにしっかり矯正しとくべきでしょう。
- 769 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 21:27:10 ID:BNCBo/CW
- 普通の家庭なら躾が常識が、家庭の都合のみで
ペット18禁にしろとは…いやはや
- 770 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:05:16 ID:OPh092wZ
- 極論杉
- 771 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 22:14:00 ID:BNCBo/CW
- 同意(w
- 772 :名も無き飼い主さん:2007/07/23(月) 23:56:53 ID:GDdlpwoB
- ( ^ω^)・・・
樹上性種ちょっと見てきたけど゚+.(◕ฺ∀◕ฺ)゚+.イイ!!ですな・・・ (たまには凝った顔文字w
- 773 :名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 00:04:06 ID:tO1xGNoW
- >>764
毒虫に噛まれた(刺された)のか?
こっそり病院にいってくれよ。
逃がしてないだろうな?
- 774 :名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 08:55:58 ID:h9d/rZ7u
- >>772は高級なケージとまとめて買う予感www
- 775 :名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:05:07 ID:wzmn5w2E
- いいなあー。
ツリスパにグラステラリウム欲しい。
- 776 :名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:36:04 ID:tTXFIvVX
- まぁ俺テラリウムで飼ってるけど。
- 777 :名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:43:13 ID:HIvoy2Vi
- 新しいレプロのはよさそう
- 778 :名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 21:48:38 ID:wzmn5w2E
- 縦プラケの俺脂肪W
- 779 :名も無き飼い主さん:2007/07/24(火) 23:49:50 ID:AmK7/wks
- ケージは一応アクリルケージあるんだけどね
こんなミニ温室もあれば低温好む種でも個別に管理出来てスペース的にもイイと思うんだけど
http://pds.exblog.jp/pds/1/200707%2F21%2F24%2Fa0079424%5F8372495%2Ejpg
- 780 :名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 01:08:59 ID:kncNbfhT
- >>778
心配すんな、漏れもだwww
- 781 :名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 06:49:37 ID:kUUnLJTg
- >>779 ページが見つかりません。
レガリスちゃん常温だと暑いのかな餌とらなかったけど25℃とかにしてみたら
パクパク。ただ見つけられなかったのかなあと一ヶ月以内くらいには脱ぐだろ
- 782 :名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 15:11:55 ID:1JIPKHyt
- >>779
いいなこれ。
- 783 :名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 20:23:16 ID:GLUAu48F
- オーナメンタル・タランチュラは30度でも平気なやつもいる。
でも大体25度くらいが丁度良い。
- 784 :名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 23:09:58 ID:Wlg+PU9F
- >>779
これどこすか。どこに売ってるんすか。
- 785 :名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 23:33:44 ID:GLUAu48F
- まだ売ってないかと。
- 786 :名も無き飼い主さん:2007/07/25(水) 23:55:48 ID:FKGiZhmW
- 普段人目を避けるキングが水容器の傍で涼んでた。多分夜中には徘徊してるんだろうけど珍しい
ミニ温室、なんか見た感じいいよね。でも多分簡易ビニール温室とかの方が廉価なんだろうなぁ・・・
- 787 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 11:31:43 ID:H3f1Ngfu
- ビニールは蒸れがこわいから安くてもNGだな。
- 788 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:23:19 ID:yXTejoxe
- スミシィがピンマウス食べるようになるのにはどうすればいい?
- 789 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 12:50:51 ID:F8NCwKRw
- タランチュラの♂♀の違いは?
腹を見たら、わかるって聞いたんですけど…
- 790 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 13:48:35 ID:5j8yKhY0
- >>788 スミシィは成長遅いし食べさせる必要ないんじゃない?まぁでもフル
アダルトなら食いそうだけど
>>789 一般的なのは腹と触肢で判断するけど、これは雌の場合フルアダルトに
ならないと判断が難しいこともあるから100%雌だって言い切れない場合もある
雄の場合は触肢の先が丸くなって腹も切れ目がなく、雌より小さくて肢が
長いのが特長。簡単に見分けられる種もいるけど、よくわからないのもいる。
- 791 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:08:19 ID:NzpKhODW
- イスラエルゴールド2.5cm程の♂飼育してるのですが、大き目のイエコ週一で十分?
定員さんが言うには十分っぽいけど幼体だったら増やさないといけないしなあ・・
- 792 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 15:44:47 ID:yXTejoxe
- >>790
ありがとっ
でも近くにコオロギ売ってるショップがないからまとめ飼いして
大量にストックしてるんだけどコオロギの飼育の方が大変だからねぇ
たまにピンクマウス食わせてる人いる見たいだからどうかなと思って。
まあアダルトのスミシィなんだけどね。
- 793 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 17:07:11 ID:91l2fh5S
- 携帯からすいません
ダイオウサソリに一目惚れして購入考えているんですが
60センチ規格の水槽で飼育する場合蓋ってした方がいいですか?
蓋がないと登っちゃいますかね?
初歩的質問ですいませんが教えて下さい
- 794 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 19:16:30 ID:H3f1Ngfu
- 夏休みか?質問増えたな。自分で尋ねるだけまともだなw
でも奇虫飼いたがる子供は珍しいから違うかw
フツーは兜鍬形だろうしな。
- 795 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 19:34:59 ID:F8NCwKRw
- >>790さん
Thank youです!
帰ったら見て見ます!
- 796 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:20:11 ID:X0z+aATj
- >>793
脚の先がカブトムシみたいに釣り針みたいになってるから、
角のシリコンコーキングの部分は登るよ。
プラケが一番。
- 797 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:33:25 ID:F8NCwKRw
- サンタレムピンクなんですけど
床掃除の為にクモの巣?(糸のベット)w
を撤去してから、糸を出しません…
前は、コオロギを食べる、たんびに糸を出してたんですけど…
何で、ですかね?
- 798 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 21:54:06 ID:91l2fh5S
- >>796さん
そうなんですか!
わかりました。
ありがとうございました
- 799 :でで:2007/07/26(木) 23:04:34 ID:EaKsqy8Z
- はじめまして。
いきなりですが自分今日サソリを買ったんですがその種類なんなのかを忘れてしまいまして、、、
できれば教えていただきたいと思いまして。
特徴は
黒い
ハサミがデカい
体長15センチはある
間接の部分が白い
名前のどこかにジャイアントってついてた気がします
サソリ飼うのが初めてなので種類がかとかよく分からなくて、、、
わかる方いたら教えてください。
お願いします。
- 800 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:24:54 ID:3pzZ68S5
- 最近の流れ見てたら、18歳未満の毒虫飼育は禁止すべきだと痛感するな…
種名すらわからないような知識量で有毒生物購入しちゃうってどういう事?
罰ゲームとかで食うの?
- 801 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:32:21 ID:/bKp3GaD
- ロブストム水やりしようとケージ動かしたら尻から飛び出してきたwあんなに臆病だったのが・・・
帰省今年は多湿種増えたしどうしようかな・・サーモがあるからある程度安心ではあるけど
- 802 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:47:03 ID:5j8yKhY0
- >>799 頼む。。。頼むから勉強してから飼ってくれよ。。。
なんなんだよ、、、ほんとどういうことだよ。気に入ったらすぐ
購入ですか。。。飼い方知らないでどうやって飼えるんだよ
- 803 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:50:16 ID:H9SiG6Lz
- >>799
ここに写真UPしなさい
- 804 :名も無き飼い主さん:2007/07/26(木) 23:57:43 ID:H3f1Ngfu
- >>801
コロンビアジャイアント?
あれでかくなるよなー。ラッシー、パンフォ並。
- 805 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 00:14:30 ID:lCJjQ6jx
- タランチュラ協会が未成年禁止になんの提言も実行もしないのは
スコープを母体とする単なる営利団体だからでしょうか
- 806 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 00:28:38 ID:Ufz3SUF4
- ハチクラとかは18歳未満には売らないよ
- 807 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 01:46:02 ID:lCJjQ6jx
- それが当然の流れだと思うよ。
これからは有毒動物に同様の規制かけるところが増えるよ
- 808 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 01:49:01 ID:YcRSMAnA
- >>799 アジアンフォレストの亜種のマレーシアジャイアントフォレストでは?
- 809 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 01:49:27 ID:OjuE6HsZ
- ぶっちゃけ、これがハムスターか何かだったら当人が困るだけで
俺らには如何でもいいんだけども、毒虫の場合は全種規制とかアホ
みたいに俺らが被害蒙るからな。名前知らないとか本当如何かとしてるわ。
カブトムシやるからそれで満足してろよ。毒虫は逃がしたりすると
本当にシャレにならんからな。当人じゃなくて、毒虫飼育者全員が損をする結果になるし
実際にキョクトウがYFT逃がした馬鹿のせいで規制食らってるしな。
あれも厨房が逃がしたんじゃねえの?
あー……嫌だなあ。夏休み入った途端にこの流れかよ
- 810 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 02:07:12 ID:RkJBdpK5
- ペット全部18禁は無理だけどなW
- 811 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 02:42:49 ID:o4XD+7qR
- 2度も同じ話をすんな、過去ログ読め
初心者にはやさしく接してやれよ、気が回ってなっかたのかもしれないけどさ
キョウトクの件は俺も悲しいけど丁寧な当たり方してきた新人に
馬鹿な物言いは失礼だろ
>>799俺が良いと思った書籍を紹介しとくわ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4887186177/petspets-22
http://www.bk1.jp/product/2740873
よく読んで自分で種類調べてみ、そうすれば立派な毒虫飼いだろう
- 812 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 03:08:50 ID:9z0lAVau
- バカだなぁw
同じヤシが同じ過ち繰り返すなんてw
- 813 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 03:26:45 ID:o4XD+7qR
- http://www.remix-net.co.jp/Peponi/Image/2005/11gatu/11.7/sc3.JPG
ニューニギアジャイアントブラック、これじゃね?
これかこっち
http://www.nettai.co.jp/blog/img0706/070621-116.jpg
マレージャイアントブラック
まぁ次回からちゃんと名前くらい覚えてから買えよw
- 814 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 04:04:21 ID:9z0lAVau
- 飼いたい奴は弁えて飼えよw
- 815 :でで:2007/07/27(金) 08:00:08 ID:dZJCOpwc
- みなさん申し訳ないです。
自分の馬鹿な質問で場の空気を悪くしてしまって。
確に自分のような新人のミスでペットを逃がしてしまったら皆さんが迷惑するのはちゃんと理解してます。
でも自分もときとうに飼おうとかは思ってなくて一応ここで見たダイオウサソリの買い方を参考にさせてもらって飼育させてもらってます。
少し前に2年ほどローズヘアーを飼育したこともあるので(冬場にヒーターの電源ぬけて死んでしまいましたけど)毒虫の扱いには多少なれてるとは思います。
皆さんに迷惑かけないように頑張って飼育させてもらいます。
ちなみに名前はマレーシアジャイアントブラックでした。
教えて下さったみなさん本当にありがとうございました。
- 816 :でで:2007/07/27(金) 10:17:18 ID:dZJCOpwc
- マレージャイアントブラックでしたね笑
間違えました
- 817 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 18:18:38 ID:uyOdlXCI
- 少し前にダイオウが殖えたと書いた者ですが今日ほとんどの幼体が1回目の脱皮を済ませました
ずいぶんとサソリらしい体型になってきました
- 818 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 21:26:31 ID:QydJc538
- ダイオウの幼体で背甲の間が
パンパンに張ってるやつと引き締まってる奴とがいるけど
どういう意味があるのかね?
- 819 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 23:43:00 ID:7dF3Ha7B
- ここ数日ι(´Д`υ)アツィー
>>804
そう。個体差はあるだろうけどADはかなり大きくなるみたいだね。テラフォサとは言わないけど欲言うとクルギーくらい成長して欲しい
- 820 :名も無き飼い主さん:2007/07/27(金) 23:55:14 ID:7dF3Ha7B
- 幼体順調に育ってるとイイ気分だよねw太ってるのは持ち腹wじゃなくて、餌か脱皮前の可能性もあるだろうね
- 821 :名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 06:32:35 ID:tVxN0gNU
- タラも夏バテw
サソリは余裕
- 822 :名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 22:29:48 ID:Xqe9xSno
- タラの種類によっちゃ連日30度以上は酷だろうな。チリコモは食欲回復したけどカーリーヘアはバテぎみで食欲なし。
- 823 :名も無き飼い主さん:2007/07/28(土) 23:43:43 ID:WaOE6dEg
- サソリは多くの乾燥種と多湿種の一部は30℃以上で適温だからね
タラは30℃超えると乾燥に強い丈夫な鳥食いとか一部除いてちょっとキツイだろうね。低温のが危険だろうけど
ゴリなんか時折水容器に腹部浸けてる始末wエアコン点けたらキングが表に出てきて涼んでる
- 824 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:03:17 ID:GXjoRpnU
- 熱帯育ちのW個体とはいえ日本の猛暑はキツいみたい。
そんな過酷な環境で生きてる日本の虫のほうが生命力あるな。
- 825 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:18:23 ID:rPmNmKD0
- 大王はヒーターつけても余裕
- 826 :名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 22:18:15 ID:jNP5u5+0
- >>824
夏の酷暑冬の厳寒に耐える虫スゴス
過酷な環境で生きてるチリコモなら耐えれるかもよ!?
- 827 :名も無き飼い主さん:2007/07/29(日) 23:55:05 ID:h35kQMqS0
- チリコモ丈夫だからね・・・
http://streaming.yahoo.co.jp/p/t/00027/v01505/
ADスミシーが一杯・・・たしか映画で人気出たんだっけ。この頃はサイテス指定種じゃなかったんだろうけど
乱獲が心配なチリコモはじめグラモストラ属もひょっとしたら将来サイテス指定されたり・・そうなると価格高騰必至か
- 828 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 07:36:49 ID:ae0HEc4t
- この暑さでもカルコデス、チリコモ、サモピン、スミシィは元気に餌食ってるけど、
コバルトはちょいと元気無かった。
巣穴から出て水場で涼んでたな。
うちのタラやサソリは心配無いけど餌コオロギがテラヤバス。
デュビア50匹フタホシの保険で買ったよ
- 829 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 09:27:37 ID:3gvhBYOC
- この暑さでも一番元気なのはエサ用のデュビアだよ。
- 830 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 16:01:04 ID:Vl1VxDAU
- ボルネオロンブスコーピオン?ってのを飼ったんだが大王蠍と同じ飼い方でおk?
蠍の飼い方詳しい人!アドバイスくだしゃあ><
ちなみに家のローズヘアは元気ありすぎで困る
- 831 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 16:20:36 ID:uhNanQ7E
- ジャイアントデスストーカーを状態よく飼えてる人
いるかな?
何年位生きるんだろ…
- 832 :でで:2007/07/30(月) 21:15:08 ID:mSycerYD
- すいませんが質問です。
今日サソリのケージに小さい水のみ場作ってやったんですが入れた途端によって来て頭突っ込んで水を飲んでる?みたいなんですが、これってサソリ喉かわいてたんですかね?
そもそも水のみ場って必要なんですか?
いちよう毎日霧吹はしてたんですが。
- 833 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:36:56 ID:Ayeh61Ew
- ググれかす
最近のゆとりは本を買わないだけじゃなく検索もできねぇの?
あーあ、18禁18禁。
- 834 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:50:54 ID:05BsmwOx
- >>832
オマイは前回馬鹿な質問して申し訳ありませんでしたとか謝っておいて、間髪入れずにコレかよw
>>811のフォローが報われなくて全米が号泣だわ。
お願いだから、とにかく逃がさないでくれよ。
- 835 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 21:54:05 ID:n9m++pmB
- >>827
アダルトスミシィかわいい〜。
- 836 :811:2007/07/30(月) 22:03:03 ID:aP4/AOuA
- ペットボトルのフタに微妙に塩(小指の爪の先位)を入れた水を
含ませた脱脂綿入れとけ
まぁ俺は初心者だな〜と思うだけだがさすがに空気読もうなw
- 837 :名も無き飼い主さん:2007/07/30(月) 23:51:52 ID:pWCILC4a
- あのスミシーは結構昔の映画だと思うんだけど、かなり多く出演して映画で殺されたのも多いんだとか・・・
>>828
マリリンwは乾燥低温にも強い丈夫なタラだよね。比較的丈夫なタラ多いね
フタホシは落ちやすいよ。大きいし捕まえ易いし食べ易い利点はあるけど、キープするならイエコの方が丈夫でやり易いと思う
- 838 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 04:01:28 ID:6afbzFkE
- コオロギは臭いがな…。
- 839 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 09:18:48 ID:qYeYx9hp
- イエコのアンモニア臭で部屋が臭い。でもデュビアは割高だし。
- 840 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 12:47:34 ID:qcQdZBoo
- デュビアは増え始めれば買い足しの必要無いからコオロギよりもよっぽど安くつく。
- 841 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 20:27:40 ID:wZOqtu1s
- だからー、いまどきコオロギなんて使ってるのは初心者君だけだってば。
捨てとけ。w
- 842 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 21:38:25 ID:oKsoZC5p
- 天ぷらにして食っちゃえw
- 843 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 22:46:25 ID:6afbzFkE
- 夏休み宿題でもやっとけw。
- 844 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 22:52:59 ID:dd5rvj2t
- デュビアは硬くて食おうとしないタランチュラもいるからな。
脱皮直後なら柔らかいけど、
丁度良いサイズの柔らかデュビアがストックケースを開けて常に手に入るわけじゃないし。
それに、コオロギと比べて動かないから、嗜好性も低い。
オス成虫なら多少は柔らかくて動きもあるけど、奴らは肝心の身の部分が少ないんだよなぁ。
俺はコオロギよりデュビアの方が楽だし経済的だからデュビアを多用してるけど、
コオロギを長期ストックする技術があるなら、クモにはコオロギの方が好ましいとオモ。
- 845 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:46:57 ID:dSMgVBVr
- >>844
デュビアは数回使っただけで詳しくないけど、おそらくコオロギみたいに脱皮直後の
クモに反撃する様な事は殆どないと思う。少なくともマダヒシはクモに反撃はしなかった。
また、ブロンディ、キングバブーン、ラッシーといった超大型種ではコオロギでは何十匹餌にあげても
きりがないのでボリュームのあるデュビアが有力視される。利点はそんなところでしょうか・・・
>>837
たしか「アラクノフォビア」って映画にしょぼいタラが出てたと思います。
種類はコスゼブみたいな感じだったと。
- 846 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:48:50 ID:xeAaY5Bd
- ダイオウの子供(五月より)を養育中、
ペットショップに売ってるコオロギ幼体だけでは何なので、
コンビニに飛んでくる虫
(蛾、結婚非行で飛んでくる羽蟻:特に腹の大きい雌、ヒシバッタ・・・)など、なるべく多種の昆虫を食べさせてます。
(食事の時間だけは、縦長に狭い容器を<横置きにして>その中ににサソリと餌の虫をを移動させてる。
なぜなら、餌となる虫達は虫かごの壁面を難無くよじ登るが、
肝心のサソリ君はよじ登れないので・・・)
- 847 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:54:03 ID:BxLvdK2k
- 久しぶりにコバルトブルー巣穴から出てきてた。ケージの上で待ち構えてコオロギ一瞬の早業で捕らえてた
>>844
デュビア身少ないんだ。見かけは大きめだけど平べったいからかな
まあ漏れは見た目で×かな。逃がしたときコオロギならいいけど、デュビアはちょっと・・・(;^^)
経済的衛生的にも何でも食べて清潔で臭い少なく繁殖するみたいだけどね
- 848 :名も無き飼い主さん:2007/07/31(火) 23:56:00 ID:BxLvdK2k
- アラクノフォビア・・・昔テレビで見たかも
- 849 :844:2007/08/01(水) 00:21:53 ID:yc+Z5Hfw
- >>847
いや、身が少ないのはオスだけ
メスはボリュームあるよ
飼うクモにもよるけど、ゴキってどっちかっていうとクモよりも大型のサソリに向いてると思う。
更に言うと、ムシ系よりも爬虫類に向いてるかな。
繁殖させればサイズ選び放題だから、小さいヤモリから中型のトカゲくらいまでカバーできる。
- 850 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 01:11:05 ID:F4nf2cjJ
- >>849
成る程。オスメス・・・(;^^)
まあタラサソリはコオロギやマウス、ワームとかもいけるからね
- 851 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 02:25:17 ID:qwsuWGdx
- オスも意外と肉付きいいぞ
- 852 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 17:22:25 ID:NOGpIuTR
- デュピアは絶対に使わん!だって女の子だもん… 五センチほどのメスのチャコって食いまくるけど腹パンパンだけどまだ食うみたい。だいたい脱皮周期ってわかる?たぶんここ四ヶ月くらい脱いでないんだよなぁ
- 853 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 17:24:24 ID:qwsuWGdx
- 脱皮なんて成長するにつれて遅くなる。
周期なんてもん存在しない
- 854 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 17:52:50 ID:HLyTkkwe
- メキシカンピンクはブラキなのにありえない位喰いまくるぞ
- 855 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 18:01:59 ID:ZFXGVoW2
- 初めてタランチュラ買うのに
メキシカンファイアーレッグかメキシカンレッドニーのどっちかにしようと思うんだけどどうだろう?
なんか初心者向けのとかあるのかな?
- 856 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 19:12:47 ID:1vdCbik1
- >>855とりあえずビジュアルガイドブックでも買え
- 857 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 19:15:24 ID:EMKoG3/g
- >>845
コスゼブ馬鹿にするな。
>>852
牡ですがゴキブリ駄目。もうほんと見るのも嫌。
- 858 :名も無き飼い主さん:2007/08/01(水) 23:57:16 ID:F4nf2cjJ
- キングが珍しくコオロギ数十匹食いまくってた。いつもはマウス好物でコオロギ獲らない事多いのに
やっぱり暑さに強くない種は特に涼しいと食欲も違ってくるんだろうね
- 859 :名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 18:02:02 ID:BCa30T/G
- キングバブーンとチャコジャイの餌は専らフスカ使ってる
一匹で腹膨らむから楽チン
- 860 :582:2007/08/02(木) 19:02:17 ID:Jl1whJps
- セミが部屋に入ってきたのでローズヘアーの餌にしました。
半年ぶりの給餌です。
そんな飼い方ですが買ってから12年目に入りました。
- 861 :名も無き飼い主さん:2007/08/02(木) 23:57:33 ID:+6hi4WFs
- 暑い季節はタラサソリのみならずペット飼育者にとっていろいろ対策必要なことが多いからなー
虫とは言ってもカブトムシ、クワガタ飼育ほど細かい温度湿度設定要らないのはまだ救いか
給餌はまあウチだとやっぱりコオロギとマウスがメインになるかなー。マウスだと量的にもイイし。難言えば食べ滓が玉に瑕かな
- 862 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 10:05:11 ID:SJa5lzl3
- スレチかも知れないけど、餌用のデュビアが可愛くて仕方ない。
デュビアをペットして飼い始めたら女(のイメージゴキ怖い)としてどうなんだろう・・・
- 863 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 10:45:23 ID:aY7ZWazc
- Gをエサでも飼える人すごいよな。
- 864 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 11:01:32 ID:aYc3zNn0
- >>862
今も女が寄ってきてないんだから別に変化無いんじゃないかな
- 865 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 14:37:04 ID:qfr+nLdu
- ADスミシィ高い
- 866 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 17:52:26 ID:kjV0uwvl
- >>864
よく読め
- 867 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 22:04:02 ID:SJa5lzl3
- >>864
いや、>>866は気付いてくれたみたいだけど自分が女です。
一応ながら彼氏もいますが、魚すら触れないチキン。
タラ、サソリはケージ越しなら・・・って感じだけどデュビアはひくかなぁって。
- 868 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 22:32:19 ID:aYc3zNn0
- むっ!! 間違えた。失礼しました。
しかし、女性のタラ飼いとは驚いた。
俺はこのスレは覗いてるけど虫は餌用のイエコしか飼ってないんだ。
タラ、サソリ・・・・さらにゴキブリ。
爬虫類飼ってる俺だがちょっと引くかもw。
でもなんだか頼もしいね。応援してるよ!
- 869 :名も無き飼い主さん:2007/08/03(金) 23:58:04 ID:Ils4UHeK
- Bブラックの地肌が色変わってきてしばらく経つけどまだ脱がない・・・ヤキモキw
ジャイミルが数匹成虫になった。CBwで繁殖に使うつもりでキープしてるけど、かなり餌(野菜)食べる・・・元取れるかな(笑)
- 870 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 00:50:16 ID:GIvSARRg
- ジャイミルって喰いつきいいか?
うちで前に与えたときは不評だったんだけど
- 871 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 01:49:34 ID:IyMjv360
- エサにゴキブリ・・・
あげるとき手で捕・・・ヒィィ
- 872 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 06:01:43 ID:x0GsVS1F
- もうあきたよそういうの
- 873 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 11:54:45 ID:faazLiEl
- ゲージ引越しの隙をついてコバルトが脱走、めちゃ冷や汗かいた。こうゆう時は金魚用の網持っといてよかったよ。
- 874 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 13:11:38 ID:zpdfoslP
- 近所に常時コオロギ置いてる店があるから
コオロギはストックせずに購入で済ませてるけど
盆と正月だけは煩いコオロギと付き合わなければならねぇ
- 875 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:21:24 ID:IyMjv360
- >>872
嫌なら話題降っちゃだめだよ
- 876 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 16:45:20 ID:xIRWjnQc
- ごもっとも。
>>874
近いといいよな。俺のトコなんて遠いから通販。送料もったいない…。
- 877 :名も無き飼い主さん:2007/08/04(土) 23:58:42 ID:DJyStUqJ
- 通販だと最低でも毎時1K程送料+手数料で取られるからね・・・。冷凍や店によっては更に上乗せ
活餌キープして繁殖させる方が餌代浮いてイイんだろうけど、世話の手間が問題なのと、どういう訳か
コオロギは自分で育てたのよりも店の方がどうも活きがイイ希ガスるんだよね(笑)
田舎で蚕養殖してるの見たこと有るけど、実家ならまだしもね・・・大量羽化とか大変そう
蚕(シルクワーム)タラサソリも食べるみたいだけどね
- 878 :名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 13:44:19 ID:O7mbXsCw
- 午前中のエサ取りから帰還、成果はバッタ5匹とイナゴ1匹。
- 879 :名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 20:52:22 ID:pO1yhX81
- 野外昆虫は農薬や殺虫剤や得体の知れない細菌や寄生虫に冒されている
怖れもあるからな。気を付けろよ。
- 880 :名も無き飼い主さん:2007/08/05(日) 23:44:58 ID:l/hwH7m/
- 近くにちょっと森林のある所あればアゲハとかハナムグリの幼虫も捕獲出来てイイだろうね
まあ野外採取だと累代繁殖させたものを餌にするのがより安全確実だろうけど。餌に別の根気が要ることにw
タランチュラもWCは寄生虫とか聞くからね・・・
- 881 :名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 03:09:20 ID:oG+wvVZ6
- そういえば俺もサソリにとってきたカマキリだのカミキリだの与えてたな。
そのうちだれてイエコに戻りましたが
- 882 :名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 11:13:29 ID:BdZEKrj3
- 蛙とヤモリなら家の回りにしょっちゅういるよ。
- 883 :名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 18:39:48 ID:m8huSGV/
- うちなんか庭から部屋に入ってくるよ、コオロギやバッタたち・・・
ハラビロカマキリ?が入ってきた時は感動したけどw
でも庭の手入れに薬剤使うし餌にするには怖いな。
繁殖させて餌に出来るけど生物濃縮されてたら引き継ぎそうで更に怖い。
- 884 :名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 19:59:21 ID:/+umCQe7
- 自分が撒かなくても市や区で害虫駆除の為に普通に撒いてるからな。
大切なペットなんだから買った生き物あげたほうがいいな
- 885 :名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 22:02:50 ID:r3EjaVly
- >>882
スレ違いだけど、昔ガーゴイルゲッコウを飼ってた時に夜毎自宅のマンションの
回りを徘徊して餌用のヤモリを採って回ったっけ・・・傍から見たら完全に変質者だな・・・
一回レガリスにヤモリをやってみたけど食わなかったな。たぶん事前に殺さないとタラはヤモリは食わない。
- 886 :名も無き飼い主さん:2007/08/06(月) 23:59:24 ID:ETquc/FH
- サソリってカマキリ、カミキリムシまで食べるんだ驚き・・・。固そうだし殻は食べないと思うけど
そういえばようつべでタランチュラに野外採取らしき餌(バッタ蝶カエルトカゲ等)あげてるの見たことある
日本は害虫対策の薬品散布とかしっかりしてそうだけど、外国は特に田舎だと自然のまま、って所多そうだね
- 887 :名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 00:21:07 ID:+5Q3GLq5
- サソリとカマキリとカミキリだとサソリが強いってこと?
- 888 :名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 00:44:06 ID:od2s2HY8
- いやカミキリ程度の甲殻は普通に砕ける。只、かなりグロテスクになるよ。
でもいざ食わせようとしたときに上で危惧されてる農品云々思い出して
カミキリの死体捨てちった。ごめんよサソリ君(´・ω・`)
- 889 :名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 09:27:02 ID:NqWaE8xd
- >>885レガリスは食わないんだ…
半殺しとかしないでもゴリたん、サモピンはヤモリ喜んで食ってくれるし
チリコモとスミシィにもあげたけど食い残しは少ないし中々良い餌だよ。
ただヤモリは買うと高い。
- 890 :名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 22:28:03 ID:eYRg1FB6
- タラって刺身も食うんだね、贅沢だけど。
- 891 :名も無き飼い主さん:2007/08/07(火) 23:45:43 ID:ko4lIzAx
- 刺身って魚の?肉だったら食べるの知ってるけど・・・マグロとかならかなり贅沢だねw
>>888
へえ。やっぱサソリ力強いねー。カミキリムシまで・・・
- 892 :キクラゲ:2007/08/08(水) 08:14:05 ID:6eKLOYv5
- 1、君も立て 我も立つ
広布の天地に一人立て
正義と勇気の旗高く 旗高く
創価桜の道ひらけ
2、君も征け 我も征く
吹雪に胸はり いざや征け
地よりか湧きたる
我なれば 我なれば
この世で果たさん
使命あり
3君も見よ 我も見る
遥かな虹の晴れやかな
陽出ずる世紀は凛々しくも 凛々しくも
人間革命 光あれ
人間革命 光あれ
- 893 :キクラゲ:2007/08/08(水) 08:23:03 ID:6eKLOYv5
- 8月の広布史
「池田名誉会長 入信記念日」
8月24日は、池田名誉会長の入信記念日です。戦後間もない1947(昭和22)年のこの日、
当時19歳だった池田青年は信仰の道に入りました。
その10日前の8月14日の午後8時ごろ
- 894 :キクラゲ:2007/08/08(水) 08:23:52 ID:6eKLOYv5
- 池田青年は、小学校時代の同級生に誘われて、
東京の蒲田で開かれた学会の座談会にはじめて出席しました。
暗い夜道を抜けて座談会の会場に到着すると、
部屋の中から御書(立正安国論)を講義する凛とした声が聞こえ、
- 895 :キクラゲ:2007/08/08(水) 08:25:24 ID:6eKLOYv5
- てきました。
その声の主こそ、当時理事長だった戸田城聖第二代会長でした。
- 896 :キクラゲ:2007/08/08(水) 10:52:06 ID:6eKLOYv5
- わが友に贈る
8月8日
「月月・日日に つより給へ」
正義と共に 進み抜いた人が勝つ!
劇の如く一日を飾れ!
- 897 :クラウン:2007/08/08(水) 13:11:53 ID:ZJGSaVRc
- キクラゲさん
もっと創価の素晴らしい教えを聞かせて下さい!
- 898 :キクラゲ:2007/08/08(水) 18:59:07 ID:6eKLOYv5
- 御本尊は仏の生命末代悪世の凡夫は何物を以て本尊と定むべきや、
答えて云く法華経の題目を以て本尊とすべし(本尊問答抄365ページ)
◇今の法華経の文字は皆生身の仏なり我等は肉眼なれば文字と見るなり、
たとへば餓鬼は
- 899 :キクラゲ:2007/08/08(水) 19:00:06 ID:6eKLOYv5
- 恒河を火と見る
・人は水と見・天人は甘露と見る、
水は一なれども果報にしたがつて見るところ各別なり、
此の法華経の文字は盲目の者は之を見ず肉眼は黒色と見る二乗は虚空と見・
菩薩は種種の色と見・仏種・純熟せる人
- 900 :キクラゲ:2007/08/08(水) 19:00:52 ID:6eKLOYv5
- は仏と見奉る(法蓮抄1050ページ)
◇日蓮がたましひをすみにそめながして・かきて候ぞ信じさせ給へ、
仏の御意は法華経なり日蓮が・たましひは南無妙法蓮華経に・すぎたるはなし(経王殿御返事1124ページ)
◇一念三千の法門
- 901 :キクラゲ:2007/08/08(水) 19:01:44 ID:6eKLOYv5
- をふりすすぎたてたるは大曼荼羅なり、
当世の習いそこないの学者ゆめにもしらざる法門なり(草木成仏口決1339ページ)
- 902 :名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 20:47:25 ID:x5KW1WR4
- くたばれ日本の悪性新生物が
- 903 :名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 22:37:33 ID:ENAJkm9+
- 夏だね
- 904 :名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 22:55:41 ID:T7B7FWev
- 餌付け禁止で御願いします。
餌をやると付け上がります。
- 905 :名も無き飼い主さん:2007/08/08(水) 23:18:01 ID:zIEzmHJ8
- あちぃーよぉ。
さっき帰ってみたら足二三本たたんでたのよ、ゲニキュ。
いそいで氷おいて気温冷やしたらフッカツ。
保冷剤きかないかなぁ。クーラー代こわいょ、、、、。
- 906 :名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 00:14:11 ID:myEyMZCo
- 飼育環境がよく分からないんだけど、温室とかじゃなくて1匹だけなら安いクーラーBOX+ファン、保冷剤、凍らせたペットボトル等
でかなり冷やせると思うけど、居ないときの冷えすぎはそれはそれでデンジャーなんだよね・・・保冷剤より機能イイ蓄冷剤は長持ちするみたい
冷風機は構造上却って排気熱で気温上がる事が多いみたいだね。スタイロは断熱性高くてイイと思う。卓上扇風機や小型ファンなんかは使える
確実なのはエアコンだけど、昼間居ないとかで電気代心配なら逆サーモ+小型電子冷却器やワインセラーとかなら確実じゃないかな
温室なら結構高いみたいだけど温室用クーラー売ってる。逆サーモ+小型電子冷却器とかでも代用利くと思うけど
- 907 :名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 00:28:29 ID:szghLVIr
- キクラゲさんえ
そんな仏教のお話なんかここのみんなは興味ないとおもいますけどね。
タランチュラ好きの俺達には仏教みたいな古臭いかんじはにあわないんですよ。
やっぱタランチュラ好きなら魔術を語らないとね。・
悪魔崇拝が趣味のタラマニアは多いと聞くよ。
キクラゲさんもすこしは悪魔を学んだら?。
- 908 :名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 00:32:08 ID:szghLVIr
- 私的には、規制がかかって当然と思っているのが実はザリガニ。
まず帰化しないであろうマロン(生育条件が特殊すぎる)が含まれる場合は疑問を投げかけざるを得ないが、ヤビーは十二分に帰化の可能性があり、アメザリより大型で穴掘り能力が高く、当然食べる量も多いとなると真っ先に規制して良しとする生物と言えましょう。
マロンと違い食用としては輸入されていないようですし。 ミナミザリガニ科自体の輸入種数が少なく、本土に帰化しそうなのはヤビーくらいですが、ゼブラロブスターやロッドクロー系は沖縄等南西諸島への持ち込みは防ぐべきでしょう。
逆に北米系ザリガニは基本的にザリガニカビ病が有るので全禁が原則だと思います。
雄が現地でプロテクトされていたり、国内では北海道以外住めないようなかなり冷涼清涼な環境を好む種が多く、本土帰化可能種は少なそうですが、持ち込まれた病原菌はどう言う課程で広がるか解った物ではありません。
特に、日本ザリガニ生息地域に持ち込むのは御法度とすべきです。 我が家にもかなり高価な北米ザリが居りますが、ニチザリを保護すると言う目的で規制されるのならば、喜んで従いましょう。
- 909 :名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 01:51:11 ID:1Xcyyboc
- ヤビーはとっくに規制かかってる気が・・・・
- 910 :名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 13:25:24 ID:sNRsctMD
- スレチだし真性の馬鹿だな
- 911 :名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 22:09:32 ID:qrHcvjr7
- 温室用クーラーってあるんだな、でもあの価格じゃ買うのはちょっと。
とりあえず保冷材で乗りきるしかない。
- 912 :名も無き飼い主さん:2007/08/09(木) 23:54:04 ID:myEyMZCo
- 温室用クーラー高いよね・・・。熱帯魚なんかだと冷却ファン&冷却専用サーモとかあるんだけど、爬虫類昆虫系は少ない希ガス
保冷剤だと知ってるのではネオアイスっていうのが冷却時間比較的長く持続してイイみたいだ
まあ毛繕いしてるだけとか、たまにどういう訳かそのまま止まって一見すると脚折り畳んでるように見えて
一瞬ドキッとする事とかあるけど。紛らわしいw
- 913 :名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 11:15:17 ID:ZktK2zuX
- 今日も暑いしまいってるね。心配だけど保冷剤置いてきた。
穴から出てきたのは嬉しい気もするけどw
日本の虫はたくましいなぁ・・・ゴキたち元気すぎ。
- 914 :名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:33:47 ID:l8DeyX2h
- なんか家のタラのお腹がハゲてきてるんだけど、どうしたらいいかね
はじめ気にせずにいたんだけど、ハゲが広がってきてる
ちなみに体を傷つけるような物は入れてない
原因わかる人います?
- 915 :名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:39:14 ID:2xryifrq
- >>914
バードイーター系ならもうすぐ脱皮、心配はない。
近い内に絶食も始まる
- 916 :名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 13:50:11 ID:l8DeyX2h
- >>915
即レスサンクス
おぉ、脱皮が近いのか
楽しみだな
ちなみにブラジリアンホワイトアンドレッドです
- 917 :名も無き飼い主さん:2007/08/10(金) 23:57:58 ID:E765yXYA
- 脱皮前だと地肌が変色しだすから目印にすればいいかと。ちょっと目離した隙に既に脱皮済んでた、なんてこともw
>>913
保冷剤もケージ回りスタイロとかで囲ったり使いようによってはかなり有効みたいだからね
冷やしすぎと溶けるまでの時間(紙で巻くとかするとイイ)と温度経過とか注意して分かっていれば楽かと
- 918 :名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 01:56:00 ID:EEzOtUjQ
- >>917
丁寧に有難う!
うちはレジャーシートの厚手で銀色のやつ?名称わかんなくてすまん。
あれを切って巣穴の逆側のケージ外の間に3枚はさんで使っているよ。
熱伝導悪いし、涼しくなると穴に潜ってくれてた。
- 919 :名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 21:53:52 ID:EU7rIU0f
- 夜もあついなー
- 920 :名も無き飼い主さん:2007/08/11(土) 23:51:34 ID:O11oeBL/
- 断熱出来たら次は冷却し易くなるし、冷却効果もより長時間持続するからね
やっぱり日本の酷暑厳冬はタラにとって厳しいから、そういう点でも鳥食いの乾燥種は丈夫で安心
ポエキロとかの比較的低温、冷涼適温種なんかは飼育環境別にする方がイイんだろうなぁ
- 921 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 00:57:38 ID:t4TN33J9
- 漏れはポエキロ常温で飼ってるぞ?餌ぐいはどうかな気持ち気温下げた方がいいかな。とりあえず結構食ってる。
- 922 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 07:54:10 ID:umz5BBeL
- 常温っていっても場所によって全く違うだろうが
- 923 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 14:07:06 ID:sGILBvee
- うちは年中常温飼育。夏は30℃超え、冬は5℃位。
- 924 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 20:00:48 ID:t4TN33J9
- まぁ30度は超えてるよね
- 925 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 21:11:43 ID:3YkKJNTi
- ttp://www.nikkei.co.jp/news/main/20070812STXKA014212082007.html
12日 新潟38度 秋田37度 岩手35度……
5度……
- 926 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 21:32:38 ID:MYhy1ZLT
- バードイーターすら30度以上が続くようだと、衰弱して最悪、死に至るよ。
5度....冷蔵庫の温度が約1度から7度、野菜室、5度から10度だよ。
- 927 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 22:08:44 ID:F6xA1Yxv
- きっと猛暑のせいか、ポエキロが名前なんだろwwwwwww
- 928 :名も無き飼い主さん:2007/08/12(日) 23:00:25 ID:hdHPavc8
- 夏場だけ温室ケースから移動。
熱帯魚用の水槽クーラーを流用できないかな。
- 929 :名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 00:11:42 ID:GmrYmgKG
- 水槽クーラーっていろいろあるみたいだけど。ファン式、コンプレッサータイプとかあとペルチェ式のクーラーとか。サーモは気温と水温で違うから?だけど
コンプレッサーのは水循環させるのと廃熱の問題があるみたい・・・。ペルチェ式なら小型冷却器みたいのは普通に使えると思う
冷却ファンだと多いのは気化熱利用して気温下げるタイプみたいだけど、これは水を蒸発するときの熱を吸収する性質を利用
してるから湿度が結構変動するみたいだね。多分湿度高いと冷風扇とかと同じで、それだけではあまり冷却は期待できないかも
だから送風ファンとして考えれば、保冷剤等と使用すれば冷却効果出るんじゃないかな
- 930 :名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 07:04:36 ID:Kkaoq37k
- 水槽用ファンは水槽の水にあてることで(気化熱で)温度下げるからね。
- 931 :名も無き飼い主さん:2007/08/13(月) 23:54:41 ID:GmrYmgKG
- 小型冷却器はあるけど、温室なら送風ファンとかと併用した方が効果上がるだろうね。あと可能なら断熱も
ゴラピンのケージの上に保冷剤置いたら、置き換える度に傍の水容器に乗って近寄って涼むようになったw
コオロギ掃除&セッティング完了・・・イエコは真夏の通販でもピンピンしてるからイイね。コバルトが早速巣穴から一瞬で飛び出して捕らえてた
キングは表に出てきてガブガブ水飲んでた。タランチュラよく飲むね
- 932 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 11:18:13 ID:vGB2Xjou
- うちのキングバブーンなかなか顔見せない。。。
- 933 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 13:06:44 ID:P2sl3Dvp
- タイワンサソリモドキを飼育しており、如何やら卵のうが付いてるのですが
幼体飼育したことないので、如何すればいいのか今一分からない…。誰か教えてくだされ
- 934 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 13:26:51 ID:3sZUYC6a
- >>933
いいなぁサソリモドキ・・・
- 935 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 13:50:35 ID:ba5+Z0eN
- 昔ペルーにいたときサソリ飼ってたよ 台所にいたやつをつかまえてペットボトルにいれて月一くらいで適当な虫ほうりこんだりしてたら一年くらい生きてた 飽きたからトイレにじゃーしたけど
- 936 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 16:24:01 ID:igdib71e
- 飽きたって…
- 937 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 18:47:33 ID:LdJpfDtE
- 夏房
- 938 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 19:20:10 ID:I3Tfh3wT
- ダニが大量発生してるんですが、何か対策法は無いですか?
- 939 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 21:03:33 ID:zLxu5f98
- 床材食べカスこまめに掃除汁。
あと炭、ダニ取りシート。
- 940 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 21:11:20 ID:fz7G/pVD
- 炭は良いですよねー
- 941 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 21:48:44 ID:ACHw6My+
- タラは食べカスまとめて、食い散らかさないからまだ楽だな。
- 942 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 23:39:59 ID:xoFU4H6l
- >>932
こっちが寝る時間把握してるっぽい。
前に夜早い時間に寝て深夜観察してたらちゃんと夜早い時間にでてくるようになった。
試しに休みの日でいいからコッソリみてごらん。
- 943 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 23:50:26 ID:zT/rVlJC
- ダイオウサソリを飼おうと思っているのだけど
ミルワームをあげ続けても平気ですかね?
- 944 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 23:57:09 ID:1jY26JGX
- へえー。キングって人間の居る気配察知して、それで身を潜めたりしてるんだとばかり・・・でも強ち分からなくもないかも
ケニアが生息地みたいだけど、考えてみれば野生のゾウやライオンといった猛獣が彷徨くような所みたいだから
自ずと環境に合わせた適応進化の過程で危険に対する感知能力も研ぎ澄まされてたりするのかもね
- 945 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 23:59:43 ID:1jY26JGX
- でもタラの幼体でも人間が居ると次から用心してあまり穴から出てこなくなったりするから、学習能力wは思う以上にあるかもね
- 946 :名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 00:13:48 ID:QvJD7mwc
- >>943
過食と脱皮とミル成体に注意
- 947 :名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 01:16:13 ID:3Q2Bfq7K
- >>946
なるほど、ありがとう!
- 948 :名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 20:52:20 ID:C21mg7Me
- オーナーズ●ィッシュのタイランドブラックは本物?
- 949 :名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 22:02:33 ID:WaX/WiJc
- 夏バテでタラも餌食わなくなったよ
- 950 :名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 22:14:39 ID:t5/rISXi
- タイランドブラックとマレーシアアースタイガーの本物まだみたことないな。
体長体色と相まってかなりの迫力らしいな。
同じアースタイガーのコバルトブルーの凶暴さ迅速さに加えてでかさもある。
- 951 :名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:18:40 ID:K5XYYtPg
- >>949
エサの家子だけは元気に啼いてやがりますw
部屋中逃げたのがorz こんなとき蓋☆良い、みたいなw
- 952 :名も無き飼い主さん:2007/08/15(水) 23:50:13 ID:1J8nqSZ4
- タイランドブラック(の本物と思われる)はサブADなら見たことある。フルADじゃないから迫力は?でも、
こやつがデカくなってコバルト並の俊敏な動きならなかなかデンジャー、圧巻なんだろう、とは。その反面見たくもなったけどw
ハプロペルマ属はじめアジアのタラは、まだ知られてない未記載種、未発見の新種も結構いそうだね
- 953 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 02:06:03 ID:ZC0hzEUa
- アジア産タランチュラってみんな凶暴なんですね。
- 954 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 08:19:03 ID:E08QkSdi
- 凶暴ならまだしも毒も相当だからな、ケージから逃げ出した時はマジでビビった。
- 955 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 08:40:48 ID:MzQYH2em
- >>938
ダニ取りシートはカブトムシシーズンだけセリアって100均にもあるよ。
コバルトが出ちゃった時、同じく背筋が凍った。
でも個体差なのかなぁ。
うちのはケージの出口から出ただけで後は何もしなかった。
普段からお前本当にコバルト?って思う時があるんだけど、稀にこの種でも呑気なのが居るかもしれない。
- 956 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 09:24:40 ID:DgFTga3T
- しかもかなり早いんですよね。でもそれらもタランチュラの魅力なんでしょうね。
- 957 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 12:34:35 ID:+OoUsZBT
- 反対に遅くおとなしい種類ってバードイーターの一部とアビクラリア属位じゃね?
絶対におとなしくスローな種類の方がマイノリティになってる希ガス
- 958 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 14:24:36 ID:4nIHo7QD
- 流れ読まないですみません。サソリを飼いたいのですが初心者向けの小型種っていますか?レイアウトは砂漠をイメージした感じにしたいのでそういう環境向きの小型種が欲しいです。
- 959 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 16:15:22 ID:j+oiG7r0
- >>939
>>955
有り難うございます。とりあえず床材に炭を混ぜてみました。
- 960 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 23:36:19 ID:E08QkSdi
- GYAO動画でジェイクさんがタラやサソリの生態を紹介する番組やってる。
面白いんだけど、よく平気で素手で捕まえるな。怖くないのかな。
- 961 :名も無き飼い主さん:2007/08/16(木) 23:59:15 ID:CZYPuA4R
- 各地で最高気温の記録更新・・・通販も危険な時期か。勿論、店や個体や状態にも因るだろうけど
コオロギは元気なんだけどw
- 962 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 00:54:57 ID:oB3Sj0i7
- ウチはこの暑さでストックのコオロギ全滅w デュビアも増えないし。
タラ達も全然エサ食わないし、ダニ湧いちゃうし。
- 963 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 08:03:39 ID:Wdl7VAYj
- 素朴な対策として簾をかけて毎日飲み水を交えてやる。
これだけでもだいぶましだよ。
うちはサソリモドキ以外暑さに強い種類しかいないからなんだろけど。
- 964 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 10:34:03 ID:X0x1rJAA
- >>961
我が家ではいただいたのとお店にて受けとったタラ二頭
だけで通販したことないです、こわい。
エサのイエコオロギは通販ですが、タフですね。
>>962
環境見直されてみては?
- 965 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 10:51:53 ID:uayyvj2Q
- 958さん、イスラエルゴールドくらいしかいませんよ。入荷を待つのみです。
- 966 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 10:53:01 ID:lUdCy4y4
- 小遣いタランチュラケージかクーラー代にするかで迷った
でもおとなしくクーラーにすることにしよう…
- 967 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:07:15 ID:X0x1rJAA
- いつでも買えますよ、ケージ。
- 968 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:38:47 ID:4MrqdUUf
- ケージってなんですか?
- 969 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 21:48:32 ID:50O8Saeg
- ニコラスだよ。
- 970 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 22:26:24 ID:71KBJAKF
- 初心者乙。
- 971 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 23:46:07 ID:oB3Sj0i7
- 今年は昼夜エアコン付けっ放しだから電気代高つくな。
- 972 :名も無き飼い主さん:2007/08/17(金) 23:59:10 ID:vLFjeZ9a
- >>964
通販は特に今の時期は危険だろうからね
>>966
クーラーは流石に・・・この暑さだとタラもバテバテになる。鳥食いの丈夫な種以外はかなり危険ですらあるからね
- 973 :名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 01:00:46 ID:PAOoSb7i
- 通販って冬は絶対にムリだよね?
- 974 :名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 09:44:48 ID:LLYmer+3
- >>973
タラは暑さにはしばらくは耐えてくれるけど寒さには一瞬でも晒したらアウト
だから、なるべく避けたほうがいいね。ただ今時の通販は保温もしっかりしてるし、
12〜3月以外であればそれほど心配は要らないかもしれませんね・・・
- 975 :名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 19:33:08 ID:xvM+MygT
- 通販でしかタラ買えないんだけどみんなどこのショップで飼ってるの?
岡山のあそこ以外でもおすすめショップ教えてください
- 976 :名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 19:51:54 ID:3Y0hs2pF
- タランチュラ最大種は、どんな名前で大きさはどんなもんなんでしょう?
ゴライアス・バードイーターというヤツですか?
- 977 :名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 21:22:19 ID:3j2LCWI/
- >>975-976
ネットで健作
- 978 :名も無き飼い主さん:2007/08/18(土) 23:58:18 ID:Us+m+3dK
- なんか今日の気温は幾分涼しかった。関東で25℃〜28℃程だからタラにとっても過ごし易かったかな
いつの間にかキングが巣の一部の壁壊して、水容器の傍まで延伸工事してる・・・
- 979 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:07:28 ID:BoymouUA
- なぁなぁ今スリランカ♂がタッピングしてたんだけど、まだ体長三センチくらいなのにするもんなのか?
- 980 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:28:57 ID:ncjg6QlO
- 昔ゴライアスを12月に買って死なせたっけなあ
寒い時期に南米多湿系は通販しちゃダメだ…
- 981 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 00:44:28 ID:JRyGn8Ow
- >>975
タラの通販に限定して言えばその岡山の店がトップクラスで対応良いと思う。
死着も自分は一回も無かったし。あえて他を探さなくてもいいのでは?
- 982 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 07:12:20 ID:ld1e/ZLS
- >>974さんレスありがとうございました!そっかぁ…冬に乾燥系のサソリ通販で飼いたいんだけどだめかもわからんね
- 983 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 08:08:37 ID:zwbWzN2f
- 朝起きたらウサンバライエローが脱皮してた、すでに巣に篭ってしまってサイズ見れない。
今月はコバルトも脱皮して更にデカくなったし、次はどれだろう。
- 984 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 20:29:23 ID:BsdmF5x+
- 石垣島のサソリモドキって採取して持って帰れる?
- 985 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:41:25 ID:dZXxxouU
- そういえばJRS忘れてた。
- 986 :名も無き飼い主さん:2007/08/19(日) 23:57:56 ID:3IK4QAPA
- また暑くなったね。エアコン代どうなるやら・・・
>>985
タラとかまでは聞いてないけど、なんか素敵な催し物があったようで・・・w
- 987 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 00:40:33 ID:hc4lXPSd
- >>985
JR?
>>986
クーラーほしいですけどまじこわい電気代。仕送りしてもらおっかな。
- 988 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 01:07:57 ID:/bpi63pz
- >>984
俺は奄美でガイド頼んで毎年採集行くけど何取っても何も言われないよ
- 989 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 01:19:54 ID:X2Kf9+za
- >>988
飛行機とか大丈夫?
- 990 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 01:46:59 ID:q1L3iiIp
- 機内持ち込みで普通にいける
- 991 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 02:13:33 ID:X2Kf9+za
- >>990
手荷物検査とかに引っ掛からない?
- 992 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 02:25:10 ID:gye1+EsV
- つ次スレ
サソリ&タランチュラファン&飼いたい人集合6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187544118/
- 993 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 02:31:26 ID:gye1+EsV
- 毎年何も言われないよ、見せてといわれたときは
ハブの類じゃないことを確認したらすぐ通してくれたよ
石垣島はよく知らないけど多分同じだと思う
- 994 :サソリ&タランチュラファン&飼いたい人集合6:2007/08/20(月) 06:01:33 ID:pbhvJx1/
- 飼育・繁殖から購入相談迄、サソリやタランチュラの話題で盛り上がろ〜(^o^)丿
ウデムシ、ビネガロン、ヒヨケムシ等の話もOK
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176080157/
前々〜スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169632929/
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1036667528/
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1108181250/
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/pet/1030082067/
- 995 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 06:10:53 ID:oQuvPUzu
- >>994
立てたぞ。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187557678/
>>987
Japan Reptiles Showな。
- 996 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 07:10:12 ID:SUcU9CkT
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187557678/4
スレタイ変えますた。次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187560016/
でヨロ
- 997 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 15:28:21 ID:gUdC3s/r
- 一番最初に立ったスレで統一しよう
- 998 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 15:37:54 ID:fbivJvOK
- レス数も少ないしテンプレにスレタイも>>996のがよさげ
てことで998
- 999 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 15:43:43 ID:lGHZTmiF
- くだらないことで一々スレ立て直すな
- 1000 :名も無き飼い主さん:2007/08/20(月) 15:43:45 ID:lGHZTmiF
- 1000なら↓が次スレ
サソリ&タランチュラファン&飼いたい人集合6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187544118/
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
216 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)