■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
うさぎ総合スレ その41
- 1 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:19:12 ID:ysXU0psH
- ※荒らし、煽りはスルーでマターリ。sage推奨。
次スレは980が立てること。立てられない場合は必ず引継ぎを指定すること。
●アップローダー(画像掲示板)
http://f53.aaa.livedoor.jp/~usausa/imgbbs/index.php
テンプレは>>2-10あたり
前スレ
うさぎ総合スレ その40
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
- 2 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:19:44 ID:ysXU0psH
- ★お願い★
月に帰ったウサギさんの報告については
感情だけに終わらないよう(勿論悲しみはにんなで共有しましょう)
今後の飼い主さんの参考のためにも【原因】も
あわせて載せて頂くようにお願いします。
★相談の時★
必須ではないですが、体調不良などで相談事があるときは、
これらを記入すると返答しやすいです。
1)ウサの種類
2)年齢
3)体重
4)糞便の量
5)形、色、臭い
6)食欲
7)元気度
質問事項:
- 3 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:20:55 ID:ysXU0psH
- ★うさ用語★
×ゲージ (gauge)1 測定用計器 2レールの幅
例シネックスゲージ、Nゲージ等
○ケージ (cage)かご、おり
例バードケージ、ロールケージ等
突っ込み方の例
「うさぎのゲージで…」
\ は か っ た な ! /
____________________________
| |llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll|llll| |
| 0. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 |
| (,,゜Д゜) |
| U, つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
U"U
- 4 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:22:49 ID:ysXU0psH
- ★過去スレ1★
うさぎ総合スレ http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1111915121/
うさぎ総合スレ その2 http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/pet/1115709987/
うさぎ総合スレ その3 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1119096630/
うさぎ総合スレ その4☆http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122570000/
うさぎ総合スレ その4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1122662195/
うさぎ総合スレ その5 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1126088714/
うさぎ総合スレ その6 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1127434688/
うさぎ総合スレ その8 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195973/
うさぎ総合スレ その7 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1129195997/
うさぎ総合スレ その10 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1132316242/
うさぎ総合スレ その11 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1134205027/
うさぎ総合スレ その12 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1135968914/
ウサギ総合スレ その13 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1138025935/
うさぎ総合スレ その14 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1139565478/
うさぎ総合スレ その15 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1140954000/
- 5 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:23:20 ID:ysXU0psH
- ★過去スレ2★
うさぎ総合スレ その16 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1142759074/
うさぎ総合スレ その17 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1144423640/
うさぎ総合スレ その18 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949944/
うさぎ総合スレ その19 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1145949957/
うさぎ総合スレ その20 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1149517038/
うさぎ総合スレ その21 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1151542998/
うさぎ総合スレ その22 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1153107063/
うさぎ総合スレ その23 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1154070311/
うさぎ総合スレ その24 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1156409476/
うさぎ総合スレ その25 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1157799850/
うさぎ総合スレ その26 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1159278473/
うさぎ総合スレ その27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160716056/
うさぎ総合スレ その27 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1160716173/
うさぎ総合スレ その29 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1163471464/
うさぎ総合スレ その30 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/pet/1165329537/
- 6 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:24:55 ID:ysXU0psH
- ★過去スレ3★
うさぎ総合スレ その31 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1167127782/
うさぎ総合スレ その32 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1169569044/
うさぎ総合スレ その33 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1171869921/
うさぎ総合スレ その34 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1173755126/
うさぎ総合スレ その35 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その36 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1176600795/
うさぎ総合スレ その37 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1178884953/
うさぎ総合スレ その38 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1181210657/
うさぎ総合スレ その39 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1183578149/
うさぎ総合スレ その40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1187022840/
- 7 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:26:28 ID:ysXU0psH
- /^`― ^\ .ノ⌒゙゙゙゙゙゙゙゙゙⌒ヽ
|( ・∝・ ).| ∩∩ (__ノ ′Å` )ノ
Uつ●⊂U =(._.)= ( U U)
し――J c(_uuノ ⊂(⌒)__(⌒)
. ッ""''゙、,. ∩∩
/(・(,,ェ)・)ヽ (・ω・ )
し`っ"っ'ノ (O┬O )
oゝつ_,,,,`つ _●__●_●___ ◎┴し'-◎ ≡
. ∩∩
(・ω・) .._,,..,,,,_
_| ⊃/(___ ./ ,' 3 `ヽーっ
/ └-(____/ l  ̄⊃ ⌒_つ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `'ー---‐'''''"
- 8 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:31:19 ID:ZhDfHW8p
- >>1
スレたて乙です!
- 9 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:40:32 ID:tZ5hEJnn
- 前スレ>>992
>それと、ARBAはこのブログに記載されていることを肯定するとはとても思えませんね。
>http://plaza.rakuten.co.jp/woolys/diary/200706190000/
ARBAと、そのブログ主のことをもっと調べてごらん。
- 10 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:43:07 ID:ZhDfHW8p
- >>9
血統書は間違い。
ARBA式で、Japan Purebred Rabbit Association 公認血統書だね。
- 11 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:45:55 ID:ZhDfHW8p
- >>9
すみません。あなたのおっしゃりたいことの意味がわかりません。
- 12 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 15:49:52 ID:tZ5hEJnn
- >>11
私は知ってるけど、立場上言えない。(誰が書いたかバレバレだからw)
ごめんな。
まぁ、よくよく調べてみるこった。
- 13 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:00:06 ID:ZhDfHW8p
- >>12
↓これの意味は?
前スレ>989
>斉藤久美子の言うことはHRS派で、>>842の提示したブログはARBA派ってことだけだろ。
- 14 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:04:27 ID:tZ5hEJnn
- >>13
ぐぐれ
と言いたいが普通にぐぐっただけでは出てこないだろうから
つ【家うさぎ協会】
- 15 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:10:30 ID:ZhDfHW8p
- >>14
ググリ方の説明乙!
必要とされるタンパク質の量で見解が分かれているのかな。
で、何が言いたいの?
- 16 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:12:29 ID:tZ5hEJnn
- 斉藤久美子の言うことはHRS派で、>>842の提示したブログはARBA派ってこと
- 17 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:21:56 ID:ZhDfHW8p
- >>16
ARBAはうさぎの食事には牧草は少量しかいらないと主張しているの?
- 18 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:22:45 ID:/4zxbpiJ
- >>1
乙です
つ●
- 19 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:24:02 ID:tZ5hEJnn
- >>17
極論を言えば「してる」。
アメリカのブリーダーたちはそう言ってる。
って、身バレしそうなんでこれで引き揚げる。スマソ
- 20 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:28:52 ID:ZhDfHW8p
- >>19
トンクス!
最後に質問。
ARBAとHRSで主張する維持期の必要な栄養素の量を教えて下さい。
粗繊維、脂肪、粗タンパク別にお願いします。
- 21 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:42:00 ID:2fDdrEq/
- 706 :名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 01:15:19 ID:Eps/iqz5
>>701
都内だとこんなもんか
Net Rabbit(東村山市)
うさぎショップ Love Rabbit(中野区)
Rabbit Island(練馬区 うさぎ専用ホテル)
ラビファー(小平市)
うさぎファンクラブ(新宿区)
らびっとわぁるど(杉並区成田西)
ラッキーラビット(立川市)
空とぶうさぎ(練馬区)
うさぎのしっぽ・東京店(大田区)
うさぎの店 フォレスト(葛飾区)
namazuya うさぎ堂(杉並区西荻北)
そういや空とぶうさぎが夏ちょい前にスタッフ募集してた記憶があるな。間違ってたらスマソ
- 22 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:43:10 ID:2fDdrEq/
- 692 :名も無き飼い主さん:2007/09/05(水) 00:05:14 ID:CsUkTy0h
>>686-687
少なくとも埼玉には専門店4つはあるよね。
HOUSE OF RABBIT(川口市)
USAGIYA-SHOP Lapin de Alice(草加市)
うさうさ(入間郡三芳町)
ラビファー(所沢市)
- 23 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:45:53 ID:2fDdrEq/
- 932 :名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 18:38:59 ID:w+1tJrZY
>>909-913この辺
無知の宝庫ですね。
アメリカンラビットのブリーダーの殆どが職業ブリーダーでは
ありません。
うさぎが好きでブリードをしていますので
うさぎたちは病気もせずに、みんな長生きしてますよ。
日本人は権威に弱い!飼育経験の殆ど無い獣医師の思い込みの飼育方法を信じ
何千・何百という、うさぎたちを健康に育ててきたブリーダーを信じない。
それと、ミニうさぎを生産している繁殖業者と
アメリカンラビットのブリーダーを混同しないでね。
バイバイ!
- 24 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:47:24 ID:2fDdrEq/
- 933 :名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 18:55:07 ID:LYd2j8VF
うさぎは個体差がはげしいので、
どんなにいたれりつくせりしても、
早く死んでしまう個体は早く死んでしまうし、
現在良いといわれる飼育法とは別の飼育法で飼っていても、
長生きする個体は長生きする。
ので、好きにしろ
↑
で、結局のところ、
これで正解
- 25 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 16:48:39 ID:2fDdrEq/
- 905 :名も無き飼い主さん:2007/09/09(日) 07:03:06 ID:6B2iBmKA
うちのネザーはペレット中心で育ててる(現在6歳)
不正咬合もなく、毛艶も綺麗。
勿論食べ放題ではなく、決まった量をあげてそれ以外に牧草入れておいて
本人がちょっと小腹がすいた時に1,2本ぽりぽりしているけど。
野菜はたまに、小松菜をあげる程度。おやつは基本的にあげない。
盲腸糞も残したの見たことないや・・・。
太りすぎてもいないし、痩せすぎてもいない。
結石もなく、いたって健康体。
うさぎによって体質とかあるし、うちの子は多分ペレット中心の育て方が
あっているんだろうなぁ。
- 26 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 17:07:49 ID:ZhDfHW8p
- なんだ結局は、必要な栄養素の量とその根拠がなければ、説得力がないままじゃないか。
ARBAはこのような栄養素でいいと考えているので、ペレット主体がいいと主張しています。
その必要な栄養素の根拠はこれです。って期待してたのに…。
斉藤久美子さんの研究がHRSよりの考え方だとしても、同じなのかも言わないし、
ただ漠然とARBAは牧草を必要としていないでは、誰も納得しないでしょ。
方や、牧草主体とする食事については研究者の主張とそのソースを提示しているんだからさ。
- 27 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 17:24:09 ID:2fDdrEq/
- . ハ ,ハ
/ノ/ノ ガバッ!!
_ (,,゚Д゚) _
| 〃/ っっ |
|\ ⌒⌒⌒⌒⌒\
| \ \
\ |⌒⌒⌒⌒⌒⌒ |
\|______ |
- 28 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 17:24:48 ID:2fDdrEq/
- i"ヽ/"i /ヽヘ
ヽ ハ / / 丿ノ
(,, ) (゚* ,,)
ノ ヽ ノ ヽ
,,,, ,, , ,,, ,,( O ),,,,,( ノO,,
- 29 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 17:26:00 ID:2fDdrEq/
- /ヽヘ i"ヽ/"i
/ 丿ノ ヽ ハ /
ミ* ,,ミ ミ ,,ミ
ノ ヽ ノ ヽ
,,,, ,, , ,,,, ( O ( O ),,,,, ,, ,,,, ,,,
- 30 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 17:29:29 ID:D+JHSMNo
- 幹事長が正しいのけ?
- 31 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 17:46:25 ID:Wz0wNqRJ
- ウサギ好きの母が上京して来るのですが、「ウサギに囲まれて幸せ〜」
な体験ができる猫カフェ的な場所は無いでしょうか。
調べても動物園ふれあい広場系は情報が少ないし、ウサギ専門ペットショップ
はウサギがいても店員にじっと見られて落ち着かないのでは困りますし。
- 32 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 18:03:59 ID:Dtuygfnk
- >>27>>28>>29
カワユス。
- 33 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 19:08:13 ID:iQS0sZSU
- ロップバージョンも欲しいおAA作るの上手い人
- 34 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 19:10:00 ID:OBjqP5xX
- 幹事長ってだれ?自民党?
麻生太郎が正しいってよくわからん。
- 35 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 19:37:41 ID:2DO+VgY8
- うちのうさ(生後7ヶ月、オス)が腕や足にまたがって、カクカクしまくります。おちんちんもしっかり出てます。「ダメ!」って怒り続けるしかないのでしょうか?なんか液体変な液体が腕や足についたりします。
- 36 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 20:41:49 ID:fORsTh+5
- でも結局ペレット中心でもいいのか、牧草中心じゃなきゃダメなのかは
わからんままだよね。。。
毛球症の処置に、油分を与えるというのも医師によって
賛成反対まちまちだし。
うさぎの飼育は難しいね、、、
- 37 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 21:43:28 ID:N4QYQCHv
- うさぎってなんでこんなにも
すべてがカワユスなんだろうか....
加減というものを忘れて
むぎゅーってしてしまうんじゃないかってくらいカワユス。
あああ愛しいなあ。
- 38 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 21:46:31 ID:BPp0ney9
- うさぎを飼ってのメリット、デメリットを教えて下さい。
- 39 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 21:48:39 ID:4BMbDlP1
- 皆様の家の兎で、一番可愛い所はどこ?
- 40 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 21:56:45 ID:N4QYQCHv
- 愛したら愛した分だけ愛してくれるところ。
………答えになってないかwww
ついてまわってきてくれるのとか
もうほんっっとカワユス!
- 41 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 22:18:40 ID:fORsTh+5
- >>39
存在。
強いて言うならほっぺたw
- 42 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 22:25:58 ID:ysXU0psH
- 前スレ後半でもでたけど、食べてるときのもぐもぐしてる所がカワスユw
- 43 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 22:39:41 ID:ZS1NCzyP
- 結局 うさぎ、ゲージの外からほとんど出してない…
- 44 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 22:42:35 ID:xh8y9UaC
- 六ヶ月でオスメスってわからんもんなん?
ttp://otenkiohayo.jugem.jp/?eid=457
獣医もショップもオスだと言ってたって書いてるけど、普段仰向けしたらわかんないもの?
- 45 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 22:50:48 ID:iQS0sZSU
- >>39
ペダルみたいなシッポ
もぐもぐしてる時の頬っぺたとマヌケ顔
伸びてる時に無防備にぼーんと投げ出してるぶっとい後ろ足
濃い背中と真っ白なお腹のコントラスト
あくびした時のすごい顔
走るとプロペラみたいにまわるタレ耳
ちょっと分けて欲しい長い睫毛
凶悪な後ろ足に比べて控えめなおてて
あああああああああああああ
- 46 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:06:54 ID:USDpvIzl
- あああああああああああああ
- 47 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:11:47 ID:5tiYz8Hv
- >>39
手を近づけると撫でてってかんじで頭を近づけてくるのがかわいい
ファジーホーランド初めて飼ったけど、自己主張があってなんか安心する
- 48 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:14:11 ID:yfVtj019
- ファジーホーランド?! 新種っすか?
- 49 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:17:01 ID:iQS0sZSU
- どっづんどっづん突撃してくる鼻
ヒゲをスネにこしょこしょこしょこしょ・・・・
こしょばいんじゃ!
うひゃああああああ
- 50 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:17:56 ID:5tiYz8Hv
- >>48
体つきはホーランドロップで、毛並みはアメファジのうさぎ
ホーランドロップの純血なんだけど、毛の長いのも生まれるみたい
- 51 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:19:13 ID:5tiYz8Hv
- >>49
突撃してくる鼻は実にたまらんね!
- 52 :名も無き飼い主さん:2007/09/10(月) 23:29:30 ID:Cc9iVZeC
- 皆は床に何敷いてる?すのこが一般的?
- 53 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 00:19:28 ID:GBD/lTuP
- ゴロン!とお腹を見せて寝るところ。
(#゚д゚)ハッとして すぐにスフィンクス体勢に戻るのが
これまたたまらん。
>>52 金網と樹脂製の休足フロアと交互に使ってます。
- 54 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 00:53:46 ID:3ru+lUyv
- >>53
スフィンクス!
私もあの凛々しい姿勢を見る度にいつもスフィンクスだと思ってた!
やっぱりみんな考えることは一緒なんだねー。
- 55 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 02:07:35 ID:b7YhqFT4
- 兎って夜中に動き出すんですがそうなんでしょうか?
- 56 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 02:39:42 ID:IVewSb7E
- 何か文章がよくわかんが、一応うさぎは夜行性だよ。
- 57 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 03:43:51 ID:haX7NFN5
- でも、同じ部屋で寝てるけど、
オイラが寝てるときは、
空気読んで、
絶対にドタバタしないんだよな〜♪
来たばっかりのころはしてたけども
- 58 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 05:46:34 ID:es0GaSvn
- ARBAが牧草を維持期のうさぎには必要としていないとする記述が見つかりませんでした。
ソースなしでARBAを代表して語るのは騙りになりますよ。
ねブログなヒト
- 59 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 05:51:12 ID:b7YhqFT4
- >>57さんありがとです。
まだ2日目なんでまだ落ち着きがないように見えるしやんちゃな子だから夜中にバタバタしますが慣れておとなしくなってくれるとよいです…。それ以外は見てると癒されますし…
- 60 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 06:36:23 ID:RWvnNIzN
- 2日目でやんちゃな性格と見抜ける鋭い洞察力観察力に感服いたしました。
私なんて1年も飼っているのに、いまだに性格がつかめない。
あなたうさぎ飼育の才能がすごいです。
勉強すれば、きっとすごいうさぎ飼いになれると思う。
ネットで情報を集めるだけじゃなくて、飼育書なんかも読んだほうがいいよ。
そうすれば素晴らしい飼い主になる予感♪
- 61 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 07:01:01 ID:NSv4qljJ
- >>36
そうかな?
現段階では、牧草主食でペレット副食でいいと思うよ。
根拠もソースもある食事内容だからね。
ペレット中心だと主張しているひとの根拠は、
アマリカのブリーダーがみな言っているという何の根拠もない話。
せめてARBAの発行する文書やHP上での記載でもあればいいのにね。
- 62 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 07:05:51 ID:cQpmOM6I
- >>36
>毛球症の処置に、油分を与えるというのも医師によって
>賛成反対まちまちだし。
最近では処置に油剤を使うかどうかは獣医師の判断によると思うよ。
その効果はほとんどの獣医師は認めているようだからね。(使うかどうかは別)
毛球症の予防措置としては反対派が多数いるという状態じゃないかな。
賛成反対そんな簡単に獣医師は効果のあるものを安っぽく評価しないよ。
- 63 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 07:32:58 ID:b7YhqFT4
- >>60さん
いえいえ、お店にいたときからよく動いてたし店員さんも言ってました(汗)
俺にあなたがいうような洞察力はないですよ(笑)
ちなみに1日の流れとしてトイレは夜行性って本に書いてあったので朝にかえてご飯は出勤前の7時前ぐらい、夜は平均仕事が19時までなんで30分過ぎになります。あと今は昼間は蒸し暑いので窓をあけ扇風機を兎にあたらないようにし換気を心がけてます(汗)
なにかあれば教えてください。
長文失礼です。
- 64 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 08:50:28 ID:NJhmL2SC
- http://pets-club.ddo.jp/s-hey.htm
経験値からのお話だそうだ。
うちも牧草はいざって時に与えてる、普段はペレットのみです。
- 65 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 10:34:27 ID:qPHSriSu
- >>64
酷く無知なブログ貼りましたね。
成長期にペレット制限(牧草食べ放題にするとペレットは制限されてしまう)
などしたら、成長不良起すの当然ですよ。
それと、腸内細菌叢のバランスを崩すので、普段食べなれないものを、
突然与えるのは良くないのではないですか?
食事量や食事内容は前スレ>19を参考になさるのがよろしいかと思いますよ。
- 66 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 11:38:01 ID:VKTGSObY
- 成長期の仔ウサギに、ペレット無制限、牧草無制限にしたら、
牧草を制限なく食べるせいで満腹感がでてしまい、
ペレットを必要量摂取しなくなるってケースを知らないのかな?
なんか経験値とかいって変なブログ探してくるのはいいけど、
科学的根拠を持っているペレット信者っていないの?
- 67 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 11:47:50 ID:g6fYZxEZ
- ペレット主体、牧草いらない派がソースとしてブログ紹介するのを目にするけど、
どれも版で押したように同じことが書いてある。
毛球症予防にタンパク質分解酵素であるパパイン酵素入りタブレットがおすすめとか。
あのさこれ常識なんだけど、正常で健康的なウサギの盲腸内は、その独特に進化した消化器官の特性のためにPH2くらいに保たれています。
PH2ではパパイン酵素はタンパク質を分解できませんから。この酵素が働ける環境はPH3〜7。
他にも笑っちゃう記載内容満載なんだけど、どのブログもほぼ同じだからなあ。
もしかして皆さん同じ穴の愉快な仲間たちですか?
- 68 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 12:13:33 ID:wi9MOjeL
- ペレットと牧草 食べ放題にしといたら、ペレットばかり食うけど。
- 69 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 12:20:51 ID:kK5Mk502
- >>53 >>54
俺もスフィンクスだと思っていた。威厳があるよね。
しかし、ドテンと転がった情けない姿は……
まあ、その落差がかわいいところでもあるけど。
- 70 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 12:36:21 ID:vtQy/Ila
- >>68
つ成長期の仔ウサギ
- 71 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 13:59:58 ID:4DDIC1SV
- そのブログ不正咬合という漢字間違えているし…
掲示板じゃないんだからさ誤字脱字は恥ずかしいね
商売しているならHPは顔ですよね
顔に間違いがあっては内容にも信頼せいが(ry
切歯臼歯も前歯奥歯って…
素人くさいショップだとは速攻でわかりましたけど
- 72 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 14:15:42 ID:YogvmyM1
-
なんかここでブログ紹介するの怖くなってきた
- 73 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 14:22:30 ID:lbQyD8wx
- あのさペレット中心で牧草イラネとか書いてる人って輸入ペレットを扱っている専門ショップの経営者だとかじゃね
営業戦略として2ちゃんで宣伝してるんじゃまいか?
突然同じような内容のブログ紹介が続いたりちょっとおかしいあやしいと思うんだよね
- 74 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 14:39:04 ID:OdDo4NwE
- グミみたいなうんちした!下痢とはまた違う…もう少し様子見てみるか
- 75 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 14:52:50 ID:ENRhB4s5
- うちのうさは、電気消したらドタバタ走り回ってる。
- 76 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 18:31:45 ID:G0+CSlLo
- 室内で遊ばせる時間はどれくらい?
うちは30分〜1時間くらい。
2羽いるので、交互に出してる。
- 77 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 18:53:06 ID:0GLUolKh
- また!素人集団が騒いでる〜。突込みどころが多すぎる。
個人名などが出て来たので書くのを止めたんだけど・・・
科学的根拠を出せよ〜って、子供のケンカか?
「机上の空論」と言う言葉を知らないの、うさぎを飼ったこと
無い人たちだね〜。
科学実験をしているんじゃ無いんだよ、生き物を飼っているんだよ。
品種などによっても、みんな微調整をしているの
要するに、結果が大事!生き物を飼うと言うのは
経験値がものをいう世界!
数字だけでは結果は出ない。A○BAの人たちは
経験から答えが出てきている。
先ず、自分のうさぎを見つめて状態の良いうさぎを見せてもらいなさい。
それでは、さようなら。。。
- 78 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 19:20:44 ID:PDS/mq2M
- エロママ臭がするねw
- 79 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 19:29:57 ID:5miPhmS3
- 今日はID:b7YhqFT4以外みんな単発だなw
- 80 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 20:34:50 ID:Hq5/Rm/2
- あーあ玄人気取りの無知ババアが何をいってんだか?
ARBAを代表するようなこと言っちゃってさ。
で、粗繊維とタンパク質と脂肪、ARBAが推奨する維持期のウサギに必要な量を言ってみろよ。
ホーランド、ネザーランドドワーフそれぞれで違うのなら各々な。
経験値を語れないなんて、ワロスぞw
- 81 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 20:54:06 ID:QCLUp03q
- http://plaza.rakuten.co.jp/woolys/diary/200706190000/
http://blog.goo.ne.jp/lili_usagi_ilil/e/a2361c4c4ad1478f6971a58f855e89b2
http://ime.nu/pets-club.ddo.jp/s-hey.htm
これらのブログをみると
牧草を多く与えると、栄養が足りなくて痩せるとか毛艶が悪くなると書いてあるけど、
牧草主体の食事だと足りなくなる栄養素ってみなさんはなんだと思いますか?
ちなみに、実践うさぎ学-治療の基礎から応用まで-斉藤久美子著の研究によると、
体重1〜3kgのうさぎの場合、維持期に必要とされる各栄養素の標準は次の通り。
粗繊維20〜25%
脂肪2%
粗タンパク12%
これを目安に牧草主体にしてペレットで総合的な栄養バランスをとることを推奨しています。
(たぶんNBC標準に繊維に関しての研究結果から数字を変更したのだろうと思う)
牧草主体であっても、ペレットを使うことで栄養失調になるようなことにはないと思うけどね。
- 82 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 20:55:20 ID:QCLUp03q
- あと、ペレット主体だと必要栄養素において不足する栄養素と過剰となる栄養素があります。
それは、次の通り。
不足:粗繊維
過剰:粗タンパク、脂肪
ちなみに、私がうちのうさに与えているペレットの成分表記をみると、
(ウールフォーミュラーというペレットです)
粗繊維ミニマム17.00%〜マックス21.00%
脂肪3.00%
タンパク質ミニマム17%
と記載されています。
このペレットだけだと、繊維不足は否めないし、タンパク質と脂肪は過剰になってしまいます。
牧草とペレットをバランスよく与えないと栄養素のバランスが崩れてしまいますよね。
牧草とペレットは重量比で計算すると、ほぼ同じ質量を与えないといけないかもしれません。
すると、牧草については、大量に与え、(食べ放題状態に)ないと同じ質量を与えることは困難です。
(ペレットは牧草に比較して比重が非常に大きいからです)
ペレット主体でいいなんて主張は、もしかしたら、成長期の食事内容の聞き間違いなんじゃないかと思えてしまいます(笑)
まあ、ペレットの量については前スレ>19でよいと思いますよ。
ちなみにペレットの栄養素だけだと片手落ちなので、牧草の栄養素は次の通り。
出展元は、Small Animal Cinical Nutorion 4thedition,Mark Morris Instiute,Kansas(2000)
乾草 粗たんぱく カルシウム 粗繊維
アルファルファ乾草 14% 1.3% 32%
クローバー乾草 16% 1.5% 29%
オーチャードグラス乾草 8% 0.4% 37%
チモシー乾草 9% 0.5% 31%
- 83 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 20:58:11 ID:QCLUp03q
- 前スレ19 :名も無き飼い主さん:2007/08/14(火) 07:05:47 ID:p1lJxS/K
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過ぎた牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
で、ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
また、臼歯歯根へのダメージを考慮しペレットはソフトタイプを選びましょう。
ハードタイプを咀嚼していると、臼歯の不正咬合や歯根膿症になりやすいです。
- 84 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 21:14:11 ID:QCLUp03q
- >>77は
結局は何が言いたいのだろうか?
支離滅裂な文章だが誰か翻訳してくれないかな。
結果が大事というのはわかるが、うさぎを長生きさせたことはなさそうだな。
まあ、オバサンがヒスって書きなぐった文章なんだろうけどねえ。下品な文章ですね。
- 85 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 21:33:04 ID:kQuwJkXa
- うちのうさぎは外に出ようとゲージをこじ開ける努力をしょっちゅうします
この癖を治すにはたたいたりしないといけないのでしょうか?
- 86 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 22:52:36 ID:JoHUpcIQ
- >>76
うちは朝1時間、夜2〜3時間くらい。
朝はケージ掃除をしてからご飯を入れると自分から中に戻るので扉を閉めて仕事に行く。
夜は家に帰ってすぐにケージを開けてご飯をあげて部屋で遊ばせて、トイレや水飲みに戻ったタイミングで
扉を閉める感じです。たまに遊び足りずに暴れますが抱っこしてやると睡眠中は静かにしてくれます。
- 87 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 23:10:47 ID:GBD/lTuP
- もうすぐ3ヶ月の仔うさぎ
トイレ覚えたかと思えば違う場所にしてる。
その場所にトイレ移すと最初はちゃんとするんだけど
安心した頃 また別の場所でする。
もう2ヶ月こんな調子。
その場で大声で怒ったりもしたけど知らん顔して水飲んでる。
ケージの中では もうどこでしても腹も立たんが
部屋に出した時に外用トイレに上がって●だけして
下りてじゅうたんにシッコする。
あんまり怒りたくないんだ。
どうせ5年10年の命なら楽しく過ごして欲しいから。
でも ちゃんとトイレでする時もあるのになあ・・
2年後には出来てるかな??
- 88 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 23:20:46 ID:y/4AIrWQ
- まぁまだ3ヶ月だからね。
大目に見てやれや。
- 89 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 23:24:10 ID:G0+CSlLo
- >>86
私は朝弱いので、夜に掃除しながら好きなように遊ばせています。
朝も夜も遊んでもらえるなんて、うさちゃんはうれしいでしょうね。
>>87
まだ赤ちゃんだからだと思います。
うちも赤ちゃんの頃は外で粗相してましたが、今では全くしませんよ。
ケージの中で粗相してしまうのは、諦めてくださいと獣医さんに言われました。
なぜなら、ケージの中はその子のテリトリーだから、だそうです。
カーペットの上でおしっこする場所が同じならば、そこにペットシーツを敷いてみては?
囓らないように気を付けて…
- 90 :うさ食い:2007/09/11(火) 23:50:19 ID:31HNF9Wn
- 大体うさはどれ位が食べ頃なのかな[
- 91 :名も無き飼い主さん:2007/09/11(火) 23:58:31 ID:jSkqTpE9
- うさぎって結構、言葉を覚えるって本に書かれてあったような
気がするんですが、実際のところはどうですか?
- 92 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 00:01:17 ID:QCLUp03q
- >>85
うさぎを叩いたところで効果はないですよ。
叩くなら床でしょうね。
嫌なことをされたときに、自分の意思表示をうさぎに伝えることは大切だと思います。
でも、ケージ(cage)をこじ開けられない工夫をしてあげることも大切です。
ケージ(cage)の扉に木の板等を取り付けて、齧ったりガタガタ揺さぶれないようにする等の工夫をするといいと思います。
ケージ等の金属等硬いモノを齧りすぎると、切歯の不正咬合を招くからです。
ちなみに取り付ける板はゲージ(gauge)を使ってきちんと測ってジャストサイズで使いたいですね。
- 93 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 00:07:16 ID:KXMKRf7T
- >>85 追加
かまって欲しいという合図でケージをこじ開けようとしている可能性が高いので、
齧られないように防護(>>92参照)したら、放っておいて相手をせず、うさぎにあきらめることも教えましょう。
ガタガタケージを揺する=飼い主がかまってくれるという関連性について学習しているのかも知れないからです。
うさぎは関連付けて学習する動物ですので、ケージをガタガタさせても何もおこらなければ、
クセが治るかもしれませんよ。
- 94 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 00:39:43 ID:q8VtH72i
- >>85
うさぎの骨は脆い(人間でいうと骨粗鬆症ぐらい)ので叩いたりしちゃ駄目ですよ
ナスカンを付けるなどして開かないようにするか、たまには部屋の中でお散歩させてストレス発散させてあげればいいと思います
その時は変な物をかじったりしないように目を離さないで下さい
- 95 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 01:42:57 ID:NBmt2SbS
- >>91
ウチのうさのことで恐縮ですが、理解している単語はいくつかあるようです。
名前、ごはん、あれっ?(驚きの言葉)ダメ!、このくらいを理解しているようです。
うさが何かしていて、「あれっ?」と発すると、ハッ!として動作を一時中断、
叱られそうなことをしているときは、ダッシュでケージに逃げ帰ります。
名前は一番最初に覚える言葉でしょうね。呼べばどこにいてもやってきますよ。
何?何?なにかくれるの?って顔してやってきます。何もあげないことがわかるとショボーンとしてます。
もしかしたら、もっと他の単語も理解しているかも知れませんが、まだ自分では気がついていません。
- 96 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 07:03:18 ID:A892KCzh
- うさぎって関連付けが得意なのか不得意なのかがわからん。。。
本には得意と書いてあり、獣医のHPでは不得意と書いてある。
>>95
名前を覚えてはいないらしい。
例えば名前が太郎なら、似た発音の名前を呼んでも振り向くとか。
- 97 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 07:31:38 ID:ckXFpIy5
- 名前だけ呼んでも来ないけど、名前+おいで、で飛んでくるウチのうさぎ。
- 98 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 10:30:25 ID:CkcL6BW+
- 初めましてこんにちは。質問です。宜しくお願いしますm(_ _)m
1)ウサの種類 ミニウサギ
2)年齢 7歳 ♂
3)体重 不明(体重計なし)
4)糞便の量 不明
5)形、色、臭い 牧草主体の糞に見えます。毛が入っている様に見えないことも。色は黄色っぽい牧草色(?)。無臭。
6)食欲 不明(餌やりが他の家族のため)
元気度 ふつうにみえる
質問事項: 兎の左頬辺りから、首までの毛が水に濡れてベタッとなってます。(右頬は左に比べたら軽傷ですが、濡れています。
右目には涙がたまって若干毛が抜けて地肌が見えています(左目にはなし)
背中には所々毛が固まってワックスで固めた様になっています。
思い当たる事:普段の住居スペースが脱衣所と玄関周りと言うこと。日光浴をしていないこと。
- 99 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 10:43:11 ID:srt1JHnN
- 歯かも。
涙は鼻涙管狭窄か閉塞による涙流症かも。
症状から臼歯異常に起因する疾病かもね。
というか病院いきなね。
- 100 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 11:26:17 ID:9srslb1t
- ペレットが切れたので新しいのを買ってきたら、
まったく食べなくなった。
一年以上もガツガツ食べてたのに・・・。
仕方なく牧草と同じメーカーのペレットあげたら
バクバク食べてる。
急に嗜好が変わるなんてことあるのか。
- 101 :98:2007/09/12(水) 11:45:24 ID:CkcL6BW+
- >>99 さん情報ありがとうございます。
鼻涙管狭窄、涙流症、臼歯異常の疑いがある様ですね。
家人を病院に行くよう説得してみます。
>>98 の症状に思い当たる事がありましたら、レス下さると有り難いですm(_ _)m
- 102 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 13:21:41 ID:cvSoBQ4V
- 皮膚を涙で湿ったままにしておくと、湿性皮膚炎になるから早く処置をしたほうがいい。
流涙は結膜炎の可能性もあるが、痛みを伴っていないようだしこれは可能性が低いね。
左右同時進行ではないようなので、臼歯異常(たぶん不正咬合)に起因する鼻涙管障害でしょう。
生理食塩水をシリンジ注入すればいいので、鼻涙管洗浄貫通は比較的簡単な処置です。
だから処置さえすれば流涙についてはあまり心配しない。
問題は鼻涙管がつまった原因が臼歯異常にあるということ。
臼歯がどのような状態なのか検査し、消化器官の状態も調べる必要ありかな。
もし食欲が減退しているようなら、肝機能も調べたいので血液検査もしますよ。
- 103 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 14:29:34 ID:PE29fyG2
- 今朝寝坊してウサに朝ご飯あげられなくてさっきあげたんだけど、
見るからに空腹状態で、行き倒れみたいにグデーってなってて
近づくと、餌くれ!と猛烈アピール
悪かったなぁ、と思いながら
手にペレット乗せてあげてたの。
向こうむいてモグモグしてたから残りのペレットを餌入れに
入れようと手を引いた瞬間、
すごい必死な顔で手に飛びかかってきたw
餌がもう貰えないとでも思ったんだろうか?
ウサがこんなに凶暴になるだなんてちょっとビックリ。
そんだけお腹すいてたんだよね、ごめんねウサたん
- 104 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 15:09:01 ID:Zx73W/vS
- うちはたまにペレットと一緒におやつ程度にやる大麦が危険だ。
この前は必死になったうさに指を噛まれたよ。
- 105 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 15:50:23 ID:3p1BU95V
- うさぎって視力はいいんでしょうか?
- 106 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 16:06:44 ID:nAavES2f
- ちょっと泣いてしまったよ、虹の橋(´・ω・`)
http://www.geocities.jp/wan_nyan_niji/
- 107 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 17:29:58 ID:/dWe+te9
- >>97
おいで、だけでもくるんじゃ・・・
- 108 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 17:50:32 ID:dYKH0b6i
- >>107
うちの子、「おいで」って言うとあからさまに警戒するw
- 109 :名も無き飼い主さん :2007/09/12(水) 17:53:49 ID:ltDiti/M
- >108
同じくw
- 110 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 19:17:35 ID:lCHos7p8
- 虹の橋なんてここにおる人はみんな知ってると思うぞ
- 111 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 19:18:15 ID:JW/dPy8I
- ネザーの♂2才のうさの鼻の毛が抜けて赤くなっていて…かさぶたみたくなってて…
近くにいい病院がないから行きたくなくて…そんなこんなでこのままじゃかわいそうだから今日病院に連れて行ったんだけど
夏バテって言われた…
みんなならどー思う?!
原因がわからないんだけど…とくに本人もそこまで鼻気にしてるわけでもなく
鼻をどこかにこすりつけてるわけでもない
なんでこうなったかわからない…
あと耳にポチって赤黒いブツブツが1個できてたから診てもらったら
カビって言われた
そーなの?!
どうも信用できない獣医さんだった
- 112 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 19:30:52 ID:ZI8IODIj
- 遠くても違うとこで診てもらうべき。
- 113 :87:2007/09/12(水) 19:54:16 ID:BWm0BfYw
- >>88-89
ありがとうございます。
気長に暖かく見守ります。
- 114 :名も無き飼い主さん:2007/09/12(水) 22:35:23 ID:Kuy4NZII
- うちの放し飼い名無しウサは、「うさ〜」と軽く呼んだだけでどこに隠れていてもすっ飛んでくるよ。
大好物をあげる時しか呼ばないからw
- 115 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 01:14:02 ID:KJXfmL4p
- 1)ウサの種類:ミニウサギ
2)年齢:6歳 ♀?
3)体重:不明(普通体系)
4)糞便の量:普通
5)形、色、臭い:便はいつも通り。昨日の朝から尿に血(?)が混ざっている。
6)食欲:いつも通り旺盛
7)元気度:普段と全く同じ
質問事項:昨日の朝から尿に鮮やかな赤いものが混ざっています。
元気だし、食欲もあるので余計に心配です。
わかりにくいかもしれませんが、写メを撮ってみました。初めてのことなので不安です。
http://imepita.jp/20070913/040340
- 116 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 01:15:46 ID:QAXyH7+M
- PC許可しないのならここに貼らないことです。
携帯サイトで質問して下さい。
- 117 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 01:52:28 ID:KJXfmL4p
- 私の方ではPC拒否はしていません。提供サービス側の問題ではありませんか?
どうしても見たいのならば携帯からか、時間をおいて見てみてください。
画像が見えないならせめて文章だけでも判断ができませんか?
一刻も早く誰かにアドバイスを伺いたいだけで書き込みましたが、私のせいで不愉快な思いをしたならば謝ります。
- 118 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 01:58:13 ID:R8txMg1d
- メスなら子宮疾患疑うくらいじゃね?避妊してるなら膀胱系か。
潜血反応見れるウリエースあると便利だけど、不安なら朝即効病院行くといいよ。
- 119 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 01:59:54 ID:YNMRE8jN
- 随分広いトイレですね
- 120 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 02:08:15 ID:KJXfmL4p
- >>118
避妊治療はしていないので、子宮疾患でしょうか。
尿以外は普段と全く変わらないので、病気なのかどうかもさっぱりわからず慌てていました。
とにかく病院に連れていきたいと思います。
>>119
尿の状態をよく見るために、一時的にトイレを外しています。
- 121 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 02:13:53 ID:QAXyH7+M
- >>117
失礼した。海外サイト中心に危険地帯をサーフィンしてたんでセキュリティ@レベルが最高値にセットされてた。
スマソ。
で、写真からは判断つきかねますね。
文章から可能性を…
子宮出血(線癌、筋腫、内膜過形成、他)
尿石症(腎臓、尿管、膀胱、尿道)
尿道炎、膀胱炎
難産
長期在胎
尿に筋状に鮮血が入っている感じですか?
- 122 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 09:14:36 ID:0JYgkR+F
- あれ?みんな今朝のめざましテレビ見てないの?
- 123 :98:2007/09/13(木) 09:25:09 ID:HtEo9Eh6
- >>102 さん情報有り難うございます。
臼歯異常(不正咬合)の様なのですね。
99さんも指摘されてますので、これが本命の病気ですね。
飼い主は病名がつくのが怖いのか。夏ばてだ。元気だ。と言ってましたので至急説得してみようと思います。
皆様、有り難うございましたm(_ _)m
- 124 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 17:11:36 ID:Xry16I09
- うさぎ専門店の仕事ってのはなんでミスが多いのかねえ。
男性が経営してる店以外は仕事がいい加減すぎる。
- 125 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 17:11:52 ID:rLARr85/
- 昔飼ってたうさは、日中は庭に離して遊ばせて、
夕方に呼ぶと戻ってきたな。
それがたまに呼んでも来ないから、ペレットの袋を
ガサガサさせると跳んできた(笑)
それでケージに誘導させて中に入れたな。
たまにお腹すいて自分からケージに戻って待ってた時もある。
可愛かったなー。ちっちゃん。
- 126 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 18:26:18 ID:zyaVHuEq
- >>114
それって既に「うさ」が名前と認識してんじゃね?
- 127 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 19:37:21 ID:nW1W0MZN
- 飼い始めて一年半。名前を覚えさせるのは諦めた。
- 128 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 19:53:56 ID:ztYAELXE
- ワンルームとかで飼ってる人いますか?
- 129 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 19:54:35 ID:ZC0/JJfy
- >>128
ノシ
- 130 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 19:55:06 ID:9gPxpA2+
- >>128
ノシ
- 131 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 19:57:36 ID:ztYAELXE
- ノシとは? すいません初心者なもんで
- 132 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 20:00:08 ID:ZC0/JJfy
- >>131
http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%CE%A1%E4#i11
- 133 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 20:00:59 ID:zp6Gql3x
- >>131
ROMってるとなんとなく分かってくるよ
急ぐならググる
- 134 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 20:04:00 ID:ztYAELXE
- わかりました。ありがとうございます
- 135 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 20:10:58 ID:KJXfmL4p
- >>121
尿と血は混ざり合っていなくて、尿の上に血を垂らした…という感じですかね。
赤黒くない、鮮血なので最初は怪我でもしたのかと思いました。もちろんなんともありませんでしたが…
相変わらず食欲旺盛で痛がっている素振りもなく、本当に突然だったので原因がさっぱりわかりません。
今日は定休日でしたので明日の朝イチでうさぎも診てくれる動物病院に行ってきます。
経過は追って報告します。
- 136 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 20:59:40 ID:/7W37GHx
- 今朝のめざましテレビで癒しのペット・うさぎブームってやってたね。
出勤前でバタバタしてたのでちゃんと見れなかったんだが、
吹石一恵と堀内孝雄がうさぎの素晴らしさを語ってたな。
だがうさぎってかわいいを全面に出した企画だったから
アレに釣られて気軽に飼い始めて不幸な結末を迎えるバカがでるんじゃないかと少し不安になった。
- 137 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 21:16:38 ID:KtWNJxN6
- うさぎブログのコメント欄に「私も○○ちゃんみたいな子飼いたいです」って
いう書き込み見かけることあるし、うさぎブログで見て見た目の可愛さで
簡単に飼う事決めてる奴も最近増えているような気がする。
反面、うさぎを飼おうと、1年くらい勉強している人もいるけど。
- 138 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 21:33:22 ID:wbh9mcwR
- いつだってブームになった動物の結末は一緒だからなぁ。
公園なんかで捨てうさぎを日常的に見る日がきそう・・・
- 139 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 21:42:43 ID:kYVyyjit
- >うさぎを飼おうと、1年くらい勉強している人もいるけど。
それはいくらなんでも気張りすぎのような・・・
でもロップの動画とかはテレビで出さんで欲しいw
「えー耳の垂れてるうさぎっているんだー?
うわー!かわいいいいいい!!飼いたいー!!!」
・・・まあ、飼えばいいんですけどね。そりゃあかわいいもの。
- 140 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 21:52:09 ID:nW1W0MZN
- >>138
犬や猫と違って、保護されてないとまず生き残れないのがまたかわいそうだよね。
捨てウサギ=死体だろうからなぁ。やだなぁ。
飼う人にはしっかりと責任感を持って欲しいよね。
なんだか「そうだね、プロテインだね」みたいな口調になってスマン
- 141 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:01:38 ID:KtWNJxN6
- うちの近所の雑木林や土手で、たまにうさぎ見かける。
多分捨てうさぎがそのまま育って子供を生んで・・・ってパターンなんだと思うけど。
結構たくましく育っていてほのぼのする反面、捨てた人間に憎しみがわくね。
まぁこれはうさぎに限らず、犬・猫どの動物にしてもそうなんだけどさ。
- 142 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:08:52 ID:uqkFFhdg
- >>140
いや、むしろ繁殖力が旺盛だから、
保健所に連れていかれる犬や、食うもの無くてガリガリになる猫よりかは、
たくましく生き残ると思うぞ。
1匹1匹は弱いが、穴の掘れる土、食べる草、それから伴侶さえいれば、
半年程度で公園占拠、民家の庭荒らし・・・ガクブルw
- 143 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:10:48 ID:4qc7fF+J
- 関西の某河川敷とかのうさぎイパーイ
野犬イパーイ
ついでにビーバーもイパーイ
某池はアリゲーターガー、グッピー、アロワナ…その他外来種
何でもござれな状況…
捨てるなよと
- 144 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:22:37 ID:Xry16I09
- うさんぽってうさぎは嬉しいのかなー
ある意味虐待じゃないかと思うけどなー
うさんぽブームだなんて煽らないでほしい。
うさんぽで検索が多いからって、アクセス増やす目的やブログネタのために
うさんぽに行こうって飼い主の発想はやめてほしい。
飼い主が自分の友達作るためにうさんぽ会に行くっていうのも変だ。
ほとんどはうさぎじゃなくて飼い主のためのうさんぽなんでは・・・
リードなんか好きじゃないだろうし、変な服やハーネスなんてうさぎは着たくないだろう。
うさぎの健康健康言って病院大好きな飼い主が、
その辺の汚い野草食べさせてどうすんのかなー
- 145 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:25:29 ID:kYVyyjit
- >ついでにビーバーもイパーイ
関西ワロタ
- 146 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:38:07 ID:nW1W0MZN
- >>142
あ、そっか。
年中性欲を持て余す生き物(哺乳類だっけ?)は人間とうさぎだけなんだよな。
つか池にワニの関西に笑った
- 147 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 22:58:53 ID:YcHtHi4/
- アリゲーターガーは魚だお。
ただ3mになることもあるし、口がほんとにワニっぽいからガクブル
てかガーやアロワナ放すって…
捨てるくらいなら自分の手で始末した方がまだマシな気がする。
- 148 :名も無き飼い主さん:2007/09/13(木) 23:11:45 ID:TNYzzZVH
- >>140
犬は狂犬病関係で保健所に捕獲されるから、捨てられていちばん悲惨なのは犬
だと思う。
でもやっぱりどの動物でも捨てられてるのは見たくないよね。
- 149 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 01:40:58 ID:q/yYVAuB
- 最近のうさぎブームの報道は、ビアトリクス・ポターの映画の宣伝にしか思えない。
- 150 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 07:06:01 ID:EIJR5fZp
- うちのはアウトドア大嫌いですよ。何がうさんぽだバカ野郎って感じで座布団で昼寝が一番好きだね。
- 151 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 08:00:34 ID:1HcXhvuK
- うさんぽが楽しいかは、うさぎによる。
小学生の頃に飼ってたうささんは、山登りとかダイスキでリードつけると犬の散歩みたいにぐんぐん歩いた。
今飼ってるうささんは座布団の上に寝そべってテレビを見るのがダイスキなインドア派。
- 152 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 11:05:15 ID:MMW00hOG
- 質問です。
もしもの話で、注文建築で家を建てるとするとうさぎと暮らす為に
どんな造りが欲しいですか?
例)うさぎ専用の部屋がほしい
うさぎ専用の部屋が居間のすぐ隣にあっていつも見ていたい
うさぎを出して遊ばせられるポーチが部屋に続いててほしい
うさぎ専用の部屋は不要だがケージを複数置ける広いリビング
トイレ掃除のために部屋を出てすぐの所に水道がほしい
飛びシッコ対策として壁の下部の素材を考える
- 153 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 11:22:01 ID:KdIAnk0A
- うさぎは散歩が好きだと決めつけるニンゲン
テレビを見るのが好きだと決めつけるニンゲン
そもそもペットとして飼われてても不幸ではないと決めつけるニンゲン
全部同じ思考パターンだよね
- 154 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 11:46:30 ID:ZWs1jwCv
- >>152
ウチの場合にやったこと(過去形)
ケージを置く予定の部屋に、外にでられる勝手口のようなドアをつけた。
そのそばに外水栓をつけた。
省エネも考慮して全館空調にした。
太陽光発電パネルの設置で真夏の急な停電にも対応。
- 155 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 16:11:45 ID:ITr7gl/E
- わが家のうさぎは片耳だけロップ。
不細工だけど、愛嬌があってかわいい。
- 156 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 17:59:10 ID:gKNb761u
- うさをネットで予約して輸送でお迎えした人いますか?
やはりショップなどで直接見てお迎えする方が安心かなと思うし、
家から近い方がうさも移動のストレスが少なくていいとは思うんですが…
今一目惚れしてしまった子がいて迷ってます
- 157 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 18:14:16 ID:EIJR5fZp
- >>156
空輸だと貨物扱いですよ。今年の夏に空輸の犬が熱中症で死亡したんじゃなかったかな?
航空会社も注意してはいるでしょうが、荷物や他の生物と一緒にひとりぼっちでやってくる
のを考えてみてください。自分の行きつけの店は生体の通販はしてませんがタフな子ばかりじゃないからね。
どうしても欲しいなら自ら迎えに行く気が無いと育てられないよ。
- 158 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 19:12:14 ID:yDUEVnxV
- ウチのは飛行機輸送(2時間くらい)してもらったけど、
生後2ヶ月で予約して、お迎えは生後半年まで待った。
チビの輸送は怖かったから。
ブリーダーさんも快く引き受けてくれたし、
お迎えするまでの間は写真やら動画やら頂いて我慢してたぉ。
- 159 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 21:05:25 ID:gKNb761u
- >>157-158
まだ2ヶ月くらいの子だったし、届いたとき悲しい結末になってしまったら
何よりうさが可哀想ですよね
やはり近場のショップ等でいい子に会えるのを待つことにします
ありがとうございました
- 160 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 21:16:36 ID:Sx9nDhmz
- >荷物や他の生物と一緒にひとりぼっちでやってくる
い、いかん、なんかこのセンテンスに異様に感情移入してきて、
俺様今涙目。
それにしても空輸中のワンコが死ぬとかあったんだ。怖いな・・・。
- 161 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 21:32:53 ID:Sx9nDhmz
- ところで最近うちの2歳2.5キロロップ野朗の、
俺様の足へのまとわりつきが激しいのだけど何かね?
カクカクとはまた違う。
鼻でズンズンつつきまくって、ヒゲをさわさわ、
足を動かすと鼻が足に接着されてるみたいに足の動きに合わせて
くっついて来て、最後はかじる。
何がしたいんだ?痛いんだが・・・。
- 162 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 21:43:46 ID:0xn3qu9g
- 最高のツンデレ
- 163 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 21:59:54 ID:Sx9nDhmz
- むう、なんだと・・・。
しかし足攻めされると悶えるタイプではある。このうさぎ。
- 164 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 22:07:27 ID:0xn3qu9g
- 飼い主の性感帯を熟知しているSうさぎ
- 165 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 22:45:09 ID:ziP0ESMS
- 野郎のロウをほがらかという字で書くとは…。
あれ?どこかで同じ誤字みたことあるな。どこだっけか…。
ま、普通ありえない誤字なので同じ人かなとオモタ
- 166 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:10:22 ID:+q8OWBb/
- ちょっと前まで涙型ウンチしてたのに
最近コロコロまん丸ウンチで見ていてホレボレする。
捨てるのすらもったいなく感じるので利用方法考えてみたんだが
庭の土に混ぜ込んだら堆肥代わりになるんだろうか??
- 167 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:27:44 ID:EP+Pogvf
- >>166
mixiで「兎の糞は薔薇を育てるための上質な肥料になる」と読んだことがあるけど、本当かどうかは謎だ…
- 168 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:29:30 ID:wA/PRPB3
- 私もネットでブリーダーのサイトを見ていたら
一匹のうさぎに一目惚れしてしまい、飼うことを決めました
お迎えはバスと電車でした
もし子うさぎだったら弱ってしまっただろうなぁと思います
- 169 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:34:12 ID:L4waI033
- うさぎを飼いたいと思ってるのですが、周りで飼ってる人がいなく本を読みあさる日々なのですが、 飼ってる方、やはり難しいものですか?
- 170 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:38:41 ID:eYxv8sTF
- 難しいお
- 171 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:44:02 ID:tkXYsYCw
- 病気になったとき犬や猫だったらもっと色々処置方法があるんだろうなと羨ましく思うことがある
- 172 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:44:45 ID:tkXYsYCw
- 病気になったとき犬や猫だったらもっと色々処置方法があるんだろうなと羨ましく思うことがある
- 173 :名も無き飼い主さん:2007/09/14(金) 23:47:52 ID:L4waI033
- やはり難しいんですね(´Д`)
犬は何匹か飼った事あります。犬とはまた違いますからね・・・
- 174 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 00:05:24 ID:YtqnOwW3
- >>165
ん?「yarou」って入力したらなぜか「や朗」って変換したもんだから、
「や」だけ「野」に打ち変えただけですぞ。
「やろう」が一発変換しないうちのPCって・・・。
- 175 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 01:07:54 ID:wkSzzszQ
- >166
蓋つきのポリバケツを用意して糞をしこたま放り込む。
石灰を少量混ぜて蓋をしめる。
2−3週間に一回くらいのペースでかき混ぜる。
2ヶ月くらいで完成。
- 176 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 01:09:38 ID:wkSzzszQ
- ちゃんと堆肥として作らないとそのまま放り込んだところでおまじない程度にしか効かない。
- 177 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 01:44:43 ID:ufcZT4MH
- 2日ほど急用で家を空けますがこういう場合、干し草を大量に
いれおけばOKとききましたが大丈夫でしょうか・・・・
- 178 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 01:47:46 ID:/D+jUKiU
- うさぎの飲水量は、犬の10倍。(体重あたり)
乾牧草だけでは危ない。
- 179 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 01:49:37 ID:ufcZT4MH
- 水も大量に必要ですか…
ボトル以外にどんぶり鉢に入れておこう
ありがとうござます
- 180 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 01:53:18 ID:1GWSw4OZ
- 給水ボトル増設の方がよさげ
- 181 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 01:54:54 ID:ufcZT4MH
- んー もう時間がないんですよね・・・ ああ、心配だー
- 182 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 02:01:10 ID:X0b/jclz
- うさぎ飼いてーー
- 183 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 02:17:06 ID:UrwUe+vp
- ワンルームマンションでうさ飼ってる人いますか?
仔うさをあげようという人がいるんですが、
おkくださいと言ってしまっていいものか悩んでいます。
一応小動物の飼育可、前はハムスターを飼っておりその子が★になったんですが
落ち込んでいる私にうさぎさんを勧めてくれているんです。
24時間空調を回す予定です。ただ私は帰宅が遅いのです……アドバイスください。
- 184 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 02:36:42 ID:YtqnOwW3
- うちはワンルームだよ。
そのくせ特売の安いケージ買ったらこれがでかくて(90cm×60cm×60cm)
部屋を占拠しまくりだがな!
帰宅時間が遅くても気にすることはないと思う。
エサのサイクルを自分の生活に合わせて規則正しくしといて、
あとは一日に1.2時間ケージから出して遊んでやれば
(つかケージから出して好きに放っといてやれば)いいかと。
- 185 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 04:36:37 ID:KC8n4wCh
- >>183
うさぎは鳴かないし、犬猫と比べて臭いが格段に少ないので集合住宅で飼い易いと思います。
ハムスターより臭いません。
ただ、かなりの確率でうさぎも電気コードや柱などなど色々かじるので賃貸ではかじり対策が必須です。
帰宅が遅いこと自体はたっぷりの牧草や、水飲みの不具合に備え必ず予備を付けることで対処できます。
やばかったのは猛暑による夕立ちで落雷。停電してエアコンストップ。
問題は、遅くに帰宅したら、具合が悪そうにしていた。さて、動物病院に連れて行けるか?
翌日、仕事などを休んだりできるか?これはハムスターも同じです。
違いは病気になると、ハムスターより介護が大変であり、また、人間のライフスタイルが変わる位の寿命があるため、
飼い続けられるのか?そういう頃に介護も必要になるということ。
3年ワンルームに住むことはあっても、10年住むことは少ないと思います。
あとは、183さんの考え次第。お気持ち察します。健闘(検討)を祈るとしか・・・。
- 186 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 07:54:59 ID:090qoMgV
- >>166
うちのうさぎの●を庭に穴を掘ってそこに捨てていた。
2,3年で見た事もないようなさらさらの良質土に生まれ変わった。
- 187 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 08:59:20 ID:O9Y679dj
- 天候不順で野菜が高騰すると家計を圧迫。
- 188 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 10:45:28 ID:HmTSZwy5
- うさぎ様用に買い求めたキャベツなどを人間にわけてもらう生活なんて珍しくないですよ。
うさぎ様は人間みたいになんでも食べられるわけじゃないからね。
- 189 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 11:11:22 ID:090qoMgV
- 何がどうあっても牧草を食べない我が家のうさ王子(4歳)の為に
色々牧草を試しているものの・・・全て失敗。
今日も新しくスーダングラスの牧草を買って来た。
お抹茶みたいないい香り。とってもおいしそうですよ、王子。
・・・・・・・・・・・・
完全無視。。。orz
アルファルファなら食べるくせに、それ以外の牧草完全無視、、、
おのれやるじゃないか・・・絶対食べさせてやる。。。;
- 190 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 11:27:55 ID:UrwUe+vp
- >>184
>>185
アドバイス感謝します。
現時点では問題なさそうなので、あとは
自分の今後のライフスタイルですね……ちょっと考えます。
- 191 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 11:55:38 ID:YtqnOwW3
- >>189
生牧草とかどうかな?
ぐぐったら牧場直送で通販してるとこあるよ。そんなに高くもないし。
- 192 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 12:19:44 ID:090qoMgV
- >>191
生牧草も完全無視でしたorz
最近じゃ牧草入れただけで機嫌悪くなって大暴れですよ、、、
ペレットの量減らしても、絶対に牧草には口つけないし。。。
(むしろペレットの量減らして我慢比べしていたら
体重が超落ちて、空腹のあまり人を攻撃するようになったのでやめましたorz
- 193 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 12:43:48 ID:gZk03m1A
- やはり仔うさぎの頃までに経験のない食べ物は、なかなか食べないのかもネエ。
牧草って嗜好性がもっとも低い健康食品だからね。
野菜や果物なら成体になってからでも、食べさせるのは比較的簡単ですけど…。
最近、家庭菜園のとうもろこしの生葉っぱをあげてみたら、初めてでも喜んで食べてました。
草っぽっぽいものから慣らしていくのもいいかなと思います。
アルファルファ食べるんだから、牧草をアルファルファにして、ペレットをチモシーベースのもの(ベーシックスTとか)
に替えるってのもひとつの方法ではないかと…。
チモシーの味をペレットで覚えたら、チモシーキューブを与えて、その後段階踏んでチモシー牧草に再チャレンジ!
こんなのも試してみてもいいのかもね。
- 194 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 13:38:26 ID:AiuK8C5N
- うちのウサはチモシーを食べないが、絨毯の代わりに敷いてあるムシロをムシャムシャ食べ続ける。
気がつけば半畳も食べているので今日はムシロの新品を買ってきた。
- 195 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 13:55:44 ID:VwZgBTLw
- うちのうさが、目の奥に膿がたまってあと1週間がヤマと言われた。。。
回復傾向がなければ間違いなく死だと。
ウサギに詳しい先生だから他の病院言っても同じなんだろうな。
生まれてからたった1年半年で死ぬとは不憫すぎる。
先週までは凄く元気だったのに。
せめて好物でも食わせてやるか。
- 196 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 15:02:05 ID:090qoMgV
- >>193
ペレットはチモシータイプです。
野菜も果物もペレットも大好物なんです。
でも牧草と、チモシーキューブは大嫌い。。。orz
チモシーの味自体はペレットで知っていて大好きなんだけど
牧草は、、、('A`)
4歳と書きましたがそろそろ5歳になるので、
アルファルファの牧草与えるのもちょっとカルシウムとかカロリーが
気になるなぁと悩み中・・・。
ペレット(チモシーベース)のみをちょっと大目に与える方がいいのか、
それともペレット(チモシーベース)とアルファルファの牧草を
適量ずつ与える方がいいのか・・・どっちの方がいいんだろう・・・。
- 197 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 15:16:10 ID:gpQEn6nB
- >>195
うさも自分も辛いだろうが頑張れ
どうか回復しますように
- 198 :166:2007/09/15(土) 15:53:19 ID:IDJ+FuKS
- レスくれた皆様、ありがとうございます。
石灰混ぜると効果的なのですね。
薔薇はありませんが肥料を好むクレマチスがあります。
今日から糞貯蓄に励みます。
>>195 うさ("`д´)ゞガンガレ!!
好物はなんですか?
どうか回復しますように!!
- 199 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 17:04:23 ID:VwZgBTLw
- >>198
スイカですw
しかし、せっかく 来年度のうさ暮らカレンダーに載ったと思ったら
コイツの最後の遺作になりそう。
- 200 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 18:55:23 ID:YtqnOwW3
- 暑いいいいいいいいいいいいいくらなんでも暑すぎるうううううう
連日30℃越えてるよおおアホかああああああ
それでも9月だちゅうのでちょっとエアコン控えめにしたら、
なぜか換毛始まったorz
- 201 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 19:47:18 ID:KLNyHI8T
- >>195
回復傾向がなければ間違いなく死だと
という事は、良くなる可能性もあるんですよね・・・?
遠くから祈ってます。良い方向に向かうように祈ってます。
- 202 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 20:50:20 ID:gmbpj/a4
- ずっとずっと一緒に居てあげて下さい
- 203 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 21:45:42 ID:SM9yEJdA
- ウチなんて10日も前から爆裂換毛期が始まってるよ・・・。
ミニクッションでも作れんじゃないか、このままハゲんじゃないかと思うくらい。
ま、それでも春よかマシだがなw
- 204 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 23:25:34 ID:vPau0157
- みんなスノコの下には何敷いてる?
週に何回掃除する?
- 205 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 23:38:24 ID:fCmygXRm
- うちはプラスチックすのこなんだけど新聞敷いてるよ、届かないから齧れないし。
すのこ掃除は毎日やってる。●がすごい大きくてすのこ穴から落ちないのもあるし
チモシー食い散らかすから。毛もけっこう落ちてるからにさぼれないんだよね、
せっかくトイレ覚えたのに。
- 206 :名も無き飼い主さん:2007/09/15(土) 23:53:25 ID:PbUoyjRW
- ペレット主体なら毛艶がよくなるの当然じゃんね。
タンパク質を過剰に摂取していれば、そうなるのはアタリマエ。
でも繊維質が足りないから、繊維不足による疾病になりやすくなる。
長生きできないのはそのせいなだけど、ショウ重視のブリーダーには関係ないみたいですね。
- 207 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 00:47:31 ID:ImkKnFGk
- 牧草、ぽろぽろ落とすので、けっこうケージの底にたまる。
落ちたのは捨てるので、もったいないんでキューブに変えようかと思うんだけど、
牧草そのものを与える場合とキューブで与える場合の
メリット・デメリットってありますか?
- 208 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 01:03:18 ID:/tJIlI32
- 夜中、電気を消して眠ろうとしても、キューブを放り投げて遊ぶ音で眠れない。
&キューブも結局、カスが出る。
- 209 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 08:12:21 ID:jV30ohjD
- >>206
長生きさせたいよりも、ショーで好評化えられることを重視するひとたちなんだから
ペット飼育する人とは意見が異なって当然だと思う
- 210 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 08:46:03 ID:gJQi1vxC
- ペレットのみで飼育していたらもって3年くらいだろ。
ペレットのみで5,6年生きた例なんて聞いた事がないww
- 211 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 09:38:44 ID:fQ97SLFE
- うちのウサ、7歳なんだけど最近ボケてきたのかトイレを忘れてて
寝たままとか糞尿するもんだから、後ろ足とかドロドロでついに皮膚が浸食されてきたらしい。
びっこひいて歩くようになり、つらそうです。病気もなく食欲もあるんですが、もうこれは対策はないんでしょうか?
- 212 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 10:20:11 ID:ybDp+ehJ
- ケージを自作しようと思ってるのですが。
100円ショップのキッチン用品の網とバーベキュー用網とで考えているの
ですが、バーベ網の下に何を敷くか悩んでます。いい方法ないでしょうか。
- 213 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 11:02:18 ID:b58FXm7j
- >>212
ペットシートの上に、ホリホリ防止にBQ網
- 214 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 12:28:07 ID:HaIN6oDv
- >>211
毎日、拭き取ってあげられないの?
- 215 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 12:30:20 ID:ybDp+ehJ
- >>213
ペットシートの下に敷くトレーみたいのお勧めないでしょうか
- 216 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 13:03:59 ID:SEzLTr6T
- 質問です。
ブリーダーの方が小さい頃からORIMITSUのバックアイ18
というペレットをあげていたのですが
うちで迎えて暫く経ってから、そのフードを食べなくなってしまいました。
そしてスーパーに売っているニッパイのラビットフードをあげてみたのですが
それは凄くガツガツと食べてくれるのです。
今二歳くらいのホーランドロップのうさぎなのですが
そのままそれをあげ続けても問題はないでしょうか?
毛の長いうさぎなので、専門店で買えるようなペレットじゃないといけないのかな?と心配です。
- 217 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 13:19:01 ID:AUki15I9
- 質問させてください(>_<)
みなさんは牧草の保管はどうされてますか?
買ってきた袋のまま開け口を洗濯ハサミみたいなので止めてたんですが、やっぱり大きな密封バケツに移し替えてたほうがいいのか悩んでます。
- 218 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 13:32:30 ID:ybDp+ehJ
- レッキスを飼いたいのですがショップではなかなか見かけません。
いいところ知りませんか
- 219 :あ:2007/09/16(日) 13:47:18 ID:LU+ilUl5
- あの昨日から右から左に目を流すんですがなんか異常あるんですかね↓
- 220 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 15:16:59 ID:uFfnaxMj
- >>217
湿気ないようにすればいいと思う。
開封後1ヶ月以内に使いきりましょう。
ウチでは専用の小型冷蔵庫に保管してます。
- 221 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 15:45:22 ID:4QZx2j0i
- >>216
ペレットの切り換えは、うさぎさんにとっては一大イベントにもなりますから、慎重になっていただくことは大切です。
消化させるための腸内細菌が変わって、お腹の調子が崩れることなども考えられますからね。
牧草をしっかり食べてくれる子でありますなら、繊維質を多く取るという点では問題がないようですから、
うさぎさんの状態なども観察しながら、お考えいただきたいと思います。
ペレット選びには、主原料が何かということや、含まれる繊維質やカルシウム量、ペレットそのものの固さなどで選ばれているようです。
うさぎさんの体調などと照らし合わせながら、判断されていらっしゃるのではないでしょうか。
そしてどんなに優れたペレットでも、保存方法に注意していただくことがとても大事なのだと思います。
- 222 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 15:55:31 ID:47wWEcUt
- 可哀想だけれどドロドロになったところの毛をを全部をバリカンでカットされてはどうですか
- 223 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 17:29:49 ID:/bvr22o6
- >>212
ペットシーツも100均でおながいしまつ。
- 224 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 18:58:19 ID:xpnXRSQI
- >>212
桐のスノコも百均でどうぞ。
- 225 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 19:08:59 ID:gJQi1vxC
- >>211
毎日そこを洗ってあげるのが一番いいと思う。
うちのうさぎも一度涙でほっぺたがハゲた事あったんだけど、
毎日きれいに洗ってふいてあげていたら、
すぐに毛生えてきたよ。
清潔にしてあげるのが一番だと思う。
- 226 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 20:45:59 ID:M5RBPeGo
- うさぎを二匹飼ってます
どうしても可愛いと思えなくて辛いです
足ダンしてくるからムカついて殴ったりしちゃうから余計懐かないんだろうけど
餌を余りやらないから餌のときだけは喜んでて可愛いと思うけど
手から食べないで必死で奪い取るのが可愛くない
可哀相だとは思うけど可愛いがれない
ケージから出してあげてもコード噛ったりするし
- 227 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 20:49:28 ID:aMmFxbFO
- 何故に殴る(`ε´)
信じられん
- 228 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 20:58:34 ID:9iV6HrjG
- 釣られんなよ
- 229 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 21:01:15 ID:QZ9WZBlJ
- >>226が懐きにくい飼い主なだけで、うさぎはかわいい子たちだと思う。
だいたい齧るとこにコード出しとくのがおかしい。
赤ちゃんでもないのにいちいち手からエサ食べてらんないし。
- 230 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 21:07:01 ID:W/WyANto
- 釣り耐性がないねえ。226は針がでかすぎw
- 231 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 21:09:24 ID:1rk22Fca
- >>212
ダ○ソーのかじり木をかじらせてたら木を止めるための釘のかわりか何かのホチキスの針みたいのが出てきた。
- 232 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 21:19:28 ID:aMmFxbFO
- ワタスもサークルを100金ので作ろうかなと思っています。 作れるかな?
- 233 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 22:16:37 ID:47wWEcUt
- 高さ1b位だったら余裕で飛び越えるし100均のってしばらくすると錆びてくるよ
- 234 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 22:44:43 ID:PVYWGP3E
- 気晴らしにアパートのベランダにうさを出してあげたら
近所の犬が騒ぎ出してしまいました
その後、ゲージにもどしてもガタガタ震えて止まらないようす
- 235 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 22:48:42 ID:ZrdNg4GG
- うちの子は犬に食って掛る命知らず
- 236 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 22:48:48 ID:3SaSHh7Q
- >>234
ざまーねえなw
- 237 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 23:44:15 ID:o20tM6Yp
- >>234
そうやって、隣が隠れて飼っているネコに殺されたうさぎがいる。
ネコの飼い主曰く、
『ベランダにうさぎを出すなんて非常識、あんたが出さなきゃうさぎはしななかった、私のネコちゃんは悪くない。』
だってさ。
- 238 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 23:48:13 ID:3SaSHh7Q
- >>237
その通りでしょw 嫌なら一生外界出すなってw
- 239 :名も無き飼い主さん:2007/09/16(日) 23:57:13 ID:TT1dloio
- 自分の家のベランダに出すのもダメッて…。
- 240 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 00:03:45 ID:kEqx9Xv9
- カラスとかに狙われる可能性もあるから、自分の家のベランダでも油断できないよ
- 241 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 00:34:54 ID:OJE/CNlg
- >>219
斜頸の初期症状かもしれません。
ウサ自身は目が回っている状態です。そのうちにローリングが始まります。
うちの時は、ローリング始めてからすぐ病院に連れて行って、治療を始めたので今は何ともないです。
手遅れになると首が曲がって、頭が体にくっつくように傾いてしまいます。
病院の先生の話では、2・3日以内が勝負のようです。
勝手に斜頸の話にしてしまいましたが、とりあえあず早めに病院へ連れて行ってあげて下さい。
- 242 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 00:39:14 ID:uGUPwfqr
- 100均網はウサがガリガリすると、
表面のナイロンコーティング(?)が剥がれます。
下手すると食べちゃいますよ。
大変ですが、全部剥がしてから使ったほうがいいです。
カッターと手と根性を使って剥がした飼い主より
- 243 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 00:47:07 ID:JzZDJt/5
- >>239
飼い猫を外に出すのは非常識というコンセンサスは出来ていないと思うんだよな
犬の場合同じことをしたら悪いのは犬の飼い主になるだろうけど
- 244 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 00:58:09 ID:/10BWFZs
- 100均の網をサークルにしてるけど、コーティングを剥がすとすぐに錆びる。
315円商品でステンレスの網があったけど、それなら普通のサークル買った方がいいような…
でも強度は違うけど普通のサークルにもコーティングあるよね?
- 245 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 01:04:14 ID:uGUPwfqr
- ペット用のサークルは塗料だよ。
まー、これもどうなんだろうね。ウサギは何でも齧るからね。
手作りするなら、100均網よりBQ網のほうがいいかも。
- 246 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 01:04:43 ID:6Ae1kKkb
- >>243
コンセンサス?
動物愛護管理法第7条に違反する行為ですけど。
- 247 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 01:08:06 ID:RK6dhVbE
- >>243
ペットを放し飼いする人は、自分のペットがどこで何をしているか知らない。
何をしているかしりもしないので、管理できていないとみなされてもしかたありません。
よって、管理放棄している飼い主として非常識となりますね。
だいたい、家庭動物でも放し飼いは愛護法違反ですから。
- 248 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 01:08:57 ID:Z19rlW9r
- 足のためには網よりすのこだよ。ケージ用のね。
金網でもソアホックなりやすいらしいよ。
病院いけば、結局高くつくよ。
- 249 :226:2007/09/17(月) 01:29:22 ID:1lum3bT9
- うさぎって今までムカついて殴ったりしててもこれから大事にすれば
懐きますか?ムカつくと抑えられなくて…
でも三人目妊娠しててイライラしちゃうことが多くて。
最近餌は一日一回はあげてます。水やり忘れてたらトイレに貯まったオシッコ飲んでて
気持ち悪くてそれからは確認するようにしてます。
- 250 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 01:30:31 ID:FFS6kzGv
- 猫関係の話題は荒れる可能性が高いのでどうぞその辺でおやめ下さい。
- 251 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 01:37:34 ID:JzZDJt/5
- 250さんの言う通りなんだけど変な誤解があるといけないので言っておく
愛護法の7条はプログラム規定なんだよ
放し飼いは違法なんてこともないしね
猫の放し飼いは普通のことなんだから、その範囲で注意すれば法律の趣旨に則って責務を果たしたことになる
- 252 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 01:47:15 ID:/I7hQfFl
- 飼い始めたばっかの子うさが猛烈な勢いで巣箱から出たり入ったりしてる
そうかと思えばパタッと寝た
かわええ
- 253 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 02:49:15 ID:uGUPwfqr
- そりゃ今のところヌコの放し飼いは違法じゃないけど、
法改正して欲しい今日この頃。
- 254 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 08:49:54 ID:IbY8YitS
- レッキスを飼いたいんだけど、調べてみると先祖は穴ウサギじゃなくて野うさぎらしい。
いままで無印ロップを飼ってたんだけど同じ飼い方でいいのかな。
それとこっちは飼う可能性は低いけどフレミッシュとかジャーマンジャイアントグレイ
とか巨大系飼ってる人いる?
- 255 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 09:01:36 ID:/Cy3vAP2
- >>251
>愛護法の7条はプログラム規定なんだよ
放し飼いは人に迷惑をかけないように努めることにはなりませんよ。
飼育者の目の届かないところで何をしているか把握できないでしょ。
これは7条に違法していることに違いははないですよ。
罰則もないので取締りも強制もできませんが、明らかな法律違反です。
強制規定でない任意規定でもそれを破れば法律違反になります。
それと、国が定める飼育基準では原則屋内飼養となっています。
室内飼育が8割を占めている猫の飼育において、既に放し飼いは普通のことではありません。
あなたの認識は古いですよ。
ソース:日本ペット工業フード工業会第13回飼育調査及び、東京都平成18年度飼育調査。
- 256 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 09:20:40 ID:hUn/Pk19
- 迷惑猫問題の原因をつくっている諸悪の根源は猫飼育者全体からみたら、ごく一部の無責任な放し飼いをする人達であり、※1
決してメジャーな飼育方法をしている人達ではない。
また野良猫が原因でもない。 ※2野良猫に餌を与えて飼いならしているごく一部の人達が原因のひとつ。
そして、放し飼いされた徘徊する猫をなんともおもわない人が多数派ではなく、 過半数以上の人が迷惑だと感じている。※3,4
放し飼いは、一部の迷惑な人が原因であり、その迷惑行為から身を守る方法が法整備の遅れで行政にはないので、被害者が自ら自衛するしか方法はありません。
自衛をやめても、放し飼い猫はいなくなりませんが、一部の迷惑な飼い主がしている放し飼いをやめると、自衛する必要はなくなります。
問題解決には一部の酷い飼い主が、放し飼いをやめることです。
※1http://ime.nu/www.yaseisha.com/homepage/data/data2007_ratio.pdf
※2http://ime.nu/www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/news/h19/honbun.pdf
※3http://ime.nu/www.city.yokohama.jp/me/aoba/neko/nekochosa.html
※4http://ime.nu/www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/eisei/d_singi/neko1104.html
- 257 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 09:29:01 ID:a6xw4c7H
- >>254
レッキスの先祖って野ウサギなのか???
確かノウサギとアナウサギは同じウサギ科でも属が違うから交配できないと、うさぎ本で読んだことがある。
属が違うってのは、同じイヌ科でもタヌキとイヌくらい違うってことですから、
よく似た全く違う種類ってことですよね。
- 258 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 09:32:39 ID:l8FnUmp2
- >>257
>>254は勘違いしているようです。
しっぽのHPで書いてある野うさぎとは野生のアナウサギのことですよ。
アナウサギとノウサギは交配できませんから。
- 259 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 09:52:08 ID:IbY8YitS
- >>258
言われるとおりしっぽの情報でした。確かに野うさぎって書いてあるから、
育て方が違うのかなと心配してしまいますた。ロップと同じでいいんだよね。
後は個体自体がなかなかいないんだよな〜。ミニはよくみかけるけど
- 260 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 11:21:05 ID:t6O2E9in
- うさぎにはちみつをあげても大丈夫かな
- 261 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 11:32:59 ID:YXZlM8Lc
- なぜあげようとするのかと言うところから理解できないので状況説明を頼む。
- 262 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 11:49:55 ID:IbY8YitS
- >>260
熊じゃあるまいし
くだものぐらいにしといてやれ
かわいいうさぎのためにも
- 263 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 12:28:08 ID:JzZDJt/5
- >>255
一般に猫の放し飼いは普通のこととされてるから
その飼い方の範囲内で法律の趣旨を守ればそれで遵法
いい加減な自分ルールを人に押し付けるのは止めよう
- 264 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 12:43:18 ID:UURQ8DMl
- 放し飼いが普通?
馬鹿じゃね
放し飼いにしていいペットなんているわきゃねーだろ
- 265 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 13:06:30 ID:JzZDJt/5
- 264の放し飼いの方が問題だ
大体、猫に襲われるようなところにうさぎ放置する方が虐待だろ
野生動物だっているんだから
- 266 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 14:11:11 ID:O7oYDZ0E
- 219は病院に行ったのかな?大事ではありませんようにお祈りしています
- 267 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 14:56:19 ID:UURQ8DMl
- 夜間にうさぎを襲う野生動物など都市にはいないぞ
- 268 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 15:01:06 ID:7HN0b2Kj
- ヌコは普通に俳諧してるかなにか?
- 269 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 15:43:48 ID:UURQ8DMl
- ヌコって名前の野生動物など知らんな
家庭動物の猫のことか?
- 270 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:28:56 ID:FY48MKte
- >>263
勝手な法解釈しているのは君のほうだよ。
放し飼いという猫の飼い方は、その猫が公共の場所や、他人の敷地内で何をしているのか飼い主は把握もできなければ、
管理も出来ません。このような無責任な管理放棄で、
『人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。』を遵守することは常識で考えても不可能です。
これは以下の法律に反しています。
動物の愛護及び管理に関する法律
第七条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を十分に自覚して、
その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、
動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、
動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、
又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO105.html
猫の放し飼いは法律に反していることをお勉強しましょう。
また、
>一般に猫の放し飼いは普通のこととされてるから
これもあなたの認識不足です。平成14年から猫は屋内飼育を原則としています。
これは国の飼育基準で定められていることです。(環境省告示第37号)
では一般的にどのような飼育が大部分を占めるかというと、それは室内飼育です。
ペットフード工業会の飼育調査(第13回平成18年度)では実に8割以上が室内飼育をしています。
ですからもうすでに放し飼いは普通のことではありません。
また、猫の迷惑被害は社会問題化しており、住民の意識調査では半数以上の人が猫の迷惑を感じているのです。
とても普通の飼い方と呼べるものではありませんよ。
他人に迷惑をかけないようにするという根本的な部分が放し飼いには欠けています。
- 271 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:30:17 ID:IdMxpLYC
- 先日、3才になる子が亡くなりました。
ほとんど突然死の様な形です。
朝は元気で、午後から横たわりそのまま夜に・・・。
一体何が原因だったのでしょう?
糞やおしっこも特に問題なく、餌も他のうさちゃんも
食べてるので問題ないと思うのですが・・・。
- 272 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:44:21 ID:IbY8YitS
- のらねこちゃんが絶滅すれば何か恐ろしいことが起こり始めてるんだよ きっと
- 273 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:46:28 ID:IbY8YitS
- >>271
3歳ってそこそこ大きくなってて安定期だよね。かわいそうだったね
- 274 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:51:41 ID:TCMuFy+P
- >>271のウサさんに合掌。かわいそうに。
- 275 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:53:03 ID:JzZDJt/5
- >>270
環境省告示第37号
第6 ねこの飼養及び保管に関する基準
1. ねこの所有者等は、周辺環境に応じた適切な飼養及び保管を行うことにより人に迷惑を及ぼすことのないよう努めること。
2. ねこの所有者等は、疾病の感染防止、不慮の事故防止等ねこの健康と安全の保持の観点から、屋内飼養に努めるものとし、
屋内飼養以外の方法により飼養する場合にあっては、屋外での疾病の感染、不慮の事故防止等ねこの健康と安全の保持に十分な配慮を行うこと。
3. ねこの所有者は、繁殖制限に係る共通基準によるほか、
屋内飼養によらない場合にあっては、原則として、去勢手術、不妊手術等繁殖制限の措置を講じること。
屋外飼育認めてるじゃん
- 276 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 17:54:19 ID:WST0C3nZ
- >>221
わかりやすい回答をありがとうございます。
とても勉強になりました。
- 277 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:07:24 ID:IdMxpLYC
- 273 274ありがとう
本当に何が原因なのか、サッパリ判らなくて悩んでます。
一昨日亡くなり、昨日近所のペット葬儀場で火葬して貰い・・・
さっきも線香あげに行って来ました。
他にも4匹いるので、何が原因なのか知りたく質問したのです。
正直、何も問題が無かった筈なのですが・・・???
この様な突然死はよくある事なのでしょうか??
- 278 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:16:31 ID:UURQ8DMl
- >275
屋外飼育と放し飼いを同じだと思っているようですが、全く違いますよ。
勘違いするなよ。
- 279 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:28:44 ID:WXc/3ezL
- >>271
お悔やみ申し上げます
(´;ω;`)
- 280 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:30:39 ID:IdMxpLYC
- 271です。
もう少し詳しく書きます。
朝は普通で、お昼頃も普通で。
夕方から、横たわり元気がなくなってきたが今すぐどうの?という感じは無く。
ところが夜から息が荒くなり、3時間くらで亡くなってしまいました。
3歳の♂ ミニウサギ
定期的な健康診断では、特に問題なかったのですが。
本当に残念でなりません。
せめて原因が判れば、他の子達の今後のためにも。
- 281 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:33:53 ID:gbkab0EB
- お前が嫌になったんじゃない?
死んでからあわててもねぇ・・
- 282 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 18:38:24 ID:GnCNM+fT
- >>281
- 283 :260:2007/09/17(月) 18:55:22 ID:t6O2E9in
- すみません。うさぎのおかしではちみつクッキーがペットショップにあり。買いましたが
はちみつ大丈夫かな?と思いまして、平気?
- 284 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 19:20:39 ID:JzZDJt/5
- >>278
屋内飼育以外ということでは同じこと
禁じられてはいないだろ
- 285 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 19:32:45 ID:hf0IreoQ
- >>260
クッキーって…
はちみつ以前の問題じゃね?
- 286 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 19:43:03 ID:IbY8YitS
- >>283
おかし系はウサギ用でもやめといたほうがいいよ。
せめて果物。果物もちょっぴり。
- 287 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 19:45:52 ID:GnCNM+fT
- うちなんてペレットにハチミツ入ってるけど元気だぜ
- 288 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 19:54:17 ID:gbkab0EB
-
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 クソウサにハチミツなんて必要ねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 朝鮮人参でもやってろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
- 289 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 20:01:11 ID:t6O2E9in
- 有難うございます、おかしダメですか?うち9才です。いろいろあげますよ
好きなのは麦。キャベツ、にんじん。
- 290 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 20:09:02 ID:4UcTLbCI
- にんじん、キャベツ、大根を乾燥させてあげてる。今日はセロリを生のまま。時々パパイアタブレット。
4ヶ月だけれどチモシーに切り替えた。アルファルファはおやつで一掴みあげてる。
- 291 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 20:33:18 ID:BjbYAKUF
- >>271
可哀想だけど突然死って寿命ってのもあるみたいだからね〜
前の方のレスで確か4匹生まれたら1匹は丈夫な子で2匹は普通の子で残りの1匹は弱くて途中で死ぬような子ってのがあった気がする。
でも3年生きてれば弱い子には当てはまらないのかな。
うちのはまだ1年にも全然ならないけど帰宅する度に生きてるか少し心配になる。
- 292 :271:2007/09/17(月) 21:09:12 ID:8qo7cAUE
- >>291
レスありがとう
同じ様な経験した人がいるのかな?とカキコしてみた。
近い内に獣医さんに聞いて、ここに書き込むよ
- 293 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 21:32:02 ID:bWEetR5V
- トイレの金網のコーティングがしっこでハゲてきたので
新しくトイレを買い換えたらそこでくそしてくれないorz
なぜだ、おまえのくそを何個かとっておいて、
ニュートイレに入れて誘導してるのに、なぜだ。
- 294 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 21:33:17 ID:s4IvFDYe
- >>284
放し飼いについての議論じゃないのか?
いつの間にか屋内飼養以外の話になったんだ。
放し飼いについては>>270のいう通り。
愛護法に違反する行為だよ。
それと>>270の
>平成14年から猫は屋内飼育を原則としています。
というのも本当ですよ、飼育の原則は屋内飼育です。
>屋内飼養によらない場合にあっては、原則として、去勢手術、不妊手術等繁殖制限の措置を講じること。
↑これをもってして放し飼いおkとはトンデモ解釈だろうよ。
- 295 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 22:02:54 ID:yl5XbVME
- うさぎの突然死って怖いね。
でも何らかの病気や中毒と考えるのが適当だと思う。
寿命3年ですってどんだけw
- 296 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 22:07:46 ID:UURQ8DMl
- >284
放し飼いは法律違反だ。
同じにするなよ。
- 297 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 22:16:07 ID:lwefrBz9
- >>271
食欲もあり(糞が正常)
突然元気がなくなり急死したというのは、
中毒の可能性が強いですね。
同じえさを食べている他のうさぎに問題がないのであれば、
食事や水に中毒を起すものが含まれていたとは考えにくいので、
餌や水以外の他の原因でしょう。
うさぎが中毒をおこす物質がうさぎのすぐそばにあるということですから、
飼育環境をもう一度点検する必要があると思います。
思わぬものを誤食していたり、何かの薬剤薬品に触れていたるするかもしれませんよ。
- 298 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 22:19:17 ID:dT2xPYgM
- >>263
猫の放し飼いは普通のことではありません。
迷惑な猫が社会問題にまでなっているのに…
その原因のひとつは、無責任な放し飼いにあります。
そういう飼育方法が普通だなんて、あんたバカでしょ。
- 299 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 23:11:17 ID:4jh/xGaS
- 市役所で聞いてきた。↓
猫は野良猫であっても「動物の愛護及び管理に関する法律(動愛法)」により、愛護動物とされています。
また、同法では、基本原則として、人と動物との共生に配慮することとされてています。
そのことから猫の放し飼いや餌やりについては違法とは言えないと考えられています。
このような動愛法の考え方から、放し飼いや餌やりの禁止などについては条例等で規制し、あるいは罰則を設けることは考えていません。
よって、これ以上の猫の放し飼いについての話はスレ違い。他でどうぞ。
- 300 :名も無き飼い主さん:2007/09/17(月) 23:51:20 ID:8e8yxItv
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 301 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 00:12:57 ID:DrLj3lnE
- >>299
どこの市役所?
- 302 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 00:14:30 ID:kvwsaWkc
- >>299
脳内市役所乙!
- 303 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 01:10:48 ID:gyf0XPLG
- 庭でうさぎ飼ってる人いませんか〜
外国だけどよくユーチュブに出てるよね
うらやまし〜
- 304 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 01:20:34 ID:OoM/DPXE
- >>303
いるとおもうよ
でもタイミングが悪いからなのりでな(ry
- 305 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 01:24:57 ID:SDJ8P5uC
- 近所のバカ夫婦のエサやりで、野良猫、外飼い猫が大集合&繁殖しまくりだから
そんな危険な飼い方は出来ない。
- 306 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 01:51:01 ID:s/Q+HCrZ
- >>297
誰かに毒盛られ(ry
- 307 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 02:26:30 ID:DR8sthYv
- いきなり臭くなることがあるのだがウサギも屁こくのか?
- 308 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 06:16:56 ID:Idspw4Nj
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 309 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 09:29:50 ID:kSW4IKVJ
- ウサギの本とかでひまわりの種与えてもいいって書いてあったりミックスとかに入ってたりするけど
与えたらダメって話もあるしどうなんだろう
(´・ω・`)
- 310 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 09:33:29 ID:gyf0XPLG
- >>309
麦とかの穀物と同じじゃないかな〜
俺はあげないようにしてる
でも麦とか米とか好きだよね
台所でなに食ってんだと思ってたら落ちてる米食ってた
- 311 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 12:22:44 ID:0Fuf2zvk
- (⌒ ⌒ヽ
(´⌒ ⌒ ⌒ヾ
ブーッ!! ('⌒ ; ⌒ ::⌒ )
〃⌒ノノ (´ ) ::: )
(((!´゙リ))⌒⌒)≡≡≡≡≡三(´⌒;: ::⌒`) :; )
リ^ω^リ / < (⌒:: :: ::⌒ )
丿∨ ) 人_\ ( ゝ ヾ 丶 ソ
彡ノ 彡 巛 ヽ ヾ ノノ ノ
うさたんも屁をするよ。当然じゃない。
- 312 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 12:53:20 ID:Ti6xlPI+
- 6ヶ月のミニウサギを飼い始めて5ヶ月になります。今ケージの中を見たら白い綿毛がたくさん落ちていました。換毛期だからなのでしょうか…
毎日少なくとも1時間は部屋で遊ばせてストレスが溜らないようにしているのですが、ストレスによる脱毛なのでしょうか…
どなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
- 313 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 12:58:15 ID:uPsa9zx7
- 秋の換毛が始まってるんじゃない?
グルーミング毎日してあげないと全部舐めて飲み込むから病気になる可能性あるよ
気をつけてね
- 314 :312:2007/09/18(火) 17:37:23 ID:Ti6xlPI+
- 夏になるときはこんなに抜けなかったんですが…
冬毛への換毛は凄く抜けるものなんですか?
- 315 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 19:21:41 ID:Lay0ZjZp
- >>301
>>302
決して推奨している訳じゃないし、迷惑な場合は指導すると書いてはいるが、
http://www.city.hiroshima.jp/www/contents/0000000000000/1137647196004/index.html
はっきりと広島市のホムペには「猫の放し飼いを禁止することを明記した法律はありません」と書いてあるな
299のいう市役所はどこかは分からんけど
- 316 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 19:23:33 ID:z4n9rgVp
- うっせーな。もうクソ猫の話題は終わったんだよ。
生き物苦手板池。
- 317 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 19:30:29 ID:Lay0ZjZp
- 中津川市
http://www.city.nakatsugawa.gifu.jp/wiki/%E7%8A%AC%E3%83%BB%E7%8C%AB%E3%81%AE%E9%A3%BC%E3%81%84%E6%96%B9
結局法律では無くモラルの問題
ただうさぎ飼いも自分のうさぎは自分で守る努力をしないとな
野生動物だっているんだから
ベランダにケージなどに入れず放置してたら動物虐待だぜ
- 318 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 19:31:44 ID:Lay0ZjZp
- >>316
299に反論する馬鹿がいる時点で真実を教えとかないとまずいだろ
- 319 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 19:39:10 ID:GKXHiB7e
- ひまわりの種はハムスターさんのご飯ではないのか?
ハムスターさんにとっても高カロリーで太るからあまり与えないほうがいいようだし
基本的に麦とか高カロリー食品は妊娠中とか病後とか栄養が必要な時には頻繁に与えるべきで
普通は食べられるように慣らす程度にたまに与えるくらいでかまわないと思う。
- 320 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 20:15:41 ID:0KpGPWVR
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 321 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 20:36:19 ID:8bjIoKaz
- >317
ケージに入れていても猫は襲うよ。
- 322 :294:2007/09/18(火) 21:01:28 ID:qgSFzqJ7
- >>318
愛護法では、放し飼いは明らかな違反ですよ。
でも強制規定ではない為、禁止してはいません。
禁止することができなくても、法律違反に違いはありません。
違反=禁止
だとする法律を知らない勘違いバカがいるようですね。
まあ、任意規定と強制規定の違いを知らなくても仕方ないか。無知そうだし。
- 323 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:07:47 ID:7nBaNuwP
- 中津川市のある岐阜県動物愛護のHPでは、猫の放し飼いは過去のものとしているようですね。
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11222/animal/
ねこは、その狩猟本能や縄張り本能など、ねこ本来の習性、本能を考えれば外で自由放任的に飼うことが望ましいという考え方が過去にはありました。
しかし、住宅が密集し、たくさんの人々が暮らす現在では、ねこのふんやいたずらによる苦情が後を絶たず、地域の問題となっています。
そこで、最近は、周囲に迷惑をかけないということと、ねこのためにも屋内で飼育することを勧めています。
- 324 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:10:42 ID:WKKes4pp
- ∩___∩
| ノ ヽ/⌒) あばばばばばば
/⌒) (゚) (゚) | .|
/ / ( _●_) ミ/ ∩―−、
.( ヽ |∪| / / (゚) 、_ `ヽ
\ ヽノ / / ( ● (゚) |つ
/ / | /(入__ノ ミ あばばっあびゃばびゃばば
| / 、 (_/ ノ
| /\ \ \___ ノ゙ ─ー
| / ) ) \ _
∪ ( \ \ \
\_)
- 325 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:25:57 ID:Lay0ZjZp
- >>322
めちゃくちゃなこと言うなよ
禁止していない=違反じゃない
で自明だろ
都合のよい解釈するなよ
- 326 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:31:51 ID:Lay0ZjZp
- ちなみに俺もここが猫関連スレならモラルの上からも室内飼いを推奨するよ
ただ、猫の放し飼いが違法では無い以上猫飼いのモラルに依存する訳にはいかないだろ?
平気で戸外に放置するうさぎ飼いがいるというのが問題といいたいだけ
誤解しないでね
- 327 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:36:43 ID:ZF2WaKyc
- 別でやれ
- 328 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 21:39:05 ID:p+YCrUZe
- うちは不正〜で痛み止めの注射をします、週一で痛み止めの注射をします。
歯の処理は麻酔が絶対ですか?
歯を削ったりきるのは麻酔がかわいそうだからと週一で痛み止めの注射をします
- 329 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:16:52 ID:gyf0XPLG
- 犬と一緒に飼ってる人いませんか。
大型犬とならいけると聞いたことあるんだけど。
犬は順位に従う動物なのでやっぱり犬が後の方がいいのでしょうか。
- 330 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:17:20 ID:9B0MCj/p
- >>325
君はバカだね。
禁止とは強制規定だよ。
愛護法7条は任意規定だから禁止にはならないの。
でも放し飼いは明らかに違反行為だよ。任意規定違反だね。
もしかして本当にしらないのかい?
- 331 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:21:44 ID:9B0MCj/p
- >>326
>猫の放し飼いが違法では無い以上
いいえ法律に違反する行為ですよ。勘違いで思い込みしないでね。
- 332 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:30:45 ID:6p4NxbPW
- >>328
週1で痛み止めの注射するくらいなら、
さっさと歯を削ったほうがいいと思う。
うさぎにしても歯が口内傷つけたままだと痛いだろうし、
それを騙し騙しやってても、いずれもっとひどい事になるし。
歯の処置は臼歯なら麻酔必須です。切歯なら麻酔なしで平気です。
お医者さまに一度相談されては?
>>329
うち犬と飼っています。
先代のうさぎはうさぎの方が大人になっていた時に
生後1ヶ月の子犬が来ました。
犬の気性が優しかった事もあり、特に揉め事は起きずに仲良しでした。
先代が死に、犬が5歳の時今のうさぎが生後6ヶ月で来ました。
うさぎが何故か犬大好きでなついてしまった為に仲良しです。
結論から言うと、相性次第だと思うw
- 333 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:43:29 ID:sciDyfSq
- >>329
自分の家では去年の冬まで柴犬とうさぎを同時に飼ってたな。
犬がうさぎを追いかけたりしないように、なるべく鉢合わせないようにしてた。
両方を室内で飼う場合は、うさぎのケージの周りに柵か何かをして犬が近づかないようにするべきだと思う。
>>332さんも言ってるようにやっぱり相性次第だな。
>>332さんはうまくいってるみたいだけど、万が一犬がうさぎを襲ってしまう可能性もあるので気をつけてください。
- 334 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:46:08 ID:FycfywN7
- ID:Lay0ZjZpさんへ
罰則がある法律や、しなければならないと書いてある条文などは、強制力があります。
ので、それに反する行為を法的に禁止できます。
一方、努めるようにしましょう。という条文は、いってみれば任意です。
この任意に規定する法律では、禁止する法的効力をもちません。
ですから広島市のHPに書いてあることは正しいです。
ですが、法律に違反しているかどうかという観点で申上げますと、
任意であれ、法律で定められたことに反する行為は、法律違反なのです。
罰則も強制力もない法律はいくらでもありますが、その法律を守らないと法律違反になってしまうという主張は、
正しい法解釈だと思います。任意規定でも守らないと法律違反と主張する>>330-331さんは間違ってはいませんよ。
個人的には、動物管理法は強制規定をもっと盛り込むべきだろうと思います。
今回の改正案で改正されることお願います。
- 335 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 22:50:18 ID:Lay0ZjZp
- 放し飼いを禁止する条文が無いのに法律違反とか君達は法律というものが分かってないの?
呆れた
- 336 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 23:02:22 ID:J9bDuoTj
- 猫の放し飼いの是非も、それに関する法律や条例の話も板違い。
該当スレに移動するか、適当な板にスレ立てて議論してくれ。
- 337 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 23:03:42 ID:xvlb2ZqN
- _,..-‐‐-..,,_
_,,.-‐‐-..,,, ,r':::::::::::::::::::::ヽ
,r':::::::::::::::::::::::ヽ /:::::::::::::::::::::::::::::ヽ
./::_;;;::;;;_::::::::::::::::;;l//-‐-‐;l;;::::::::::::::;;:-‐‐--:;;l
l/~ ~ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;r'彡 l
l ヾ/ :::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ /
ゝ / ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ _,,-''
~'‐.,,,,,_l /て^ヽ ,;;r=i≦;;:::ヽ'~
l |o ゝ,_ノ| ''~ _l. 勘違いヤローは
.l ヽ( )_,,ノ `' _,,..-‐''',,,l, とっとと氏ね!!
l_,,,,,,_ (__人__ノ __,,,,,r'::::::l
 ̄l_,,,. ヽ:::::::l ,r'~ ゝ;ノ
-''ゝ、 ,,, ゝノ /
''r':::ヽ /
ゝ;;ノ ヽ
/ 'l
l l
ゝ ./
/^'‐-t''''^~ ̄ ̄~^''''t-‐^ヽ
~‐‐'~ ~'‐‐~
- 338 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 23:22:05 ID:kSW4IKVJ
- >>310-319
レスサンクス(・∀・)
害はないんだね
うさぎの餌で混ざってる物もあるから不安だったんだ
うちはハムもいるけどあまり種は上げてない
ウサギならなおさらあまり与えないほうがいいね
- 339 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 23:39:31 ID:gyf0XPLG
- >>332
相性がいいかを判断するのは、どうしたらいいでしょうか。
最初はサークル越しに会わせたりするのでしょうか。
- 340 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 23:45:51 ID:1dijx5DC
- うちの兎 我儘で馬鹿でどうしようもないので
ゲージに閉じ込めることにしました。もう部屋の中に出してやらない
- 341 :名も無き飼い主さん:2007/09/18(火) 23:59:33 ID:gyf0XPLG
- >>340
カワイソス
- 342 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 00:09:38 ID:4tnJHPxh
- >>335はホント無知だなぁ
バカ晒してうれしいの?
- 343 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 00:09:45 ID:vtJv1Rg1
- そうでもないんじゃない? 箱入りなんちゃらってやつ?
それを言えば家の中もでかい檻なわけだし
- 344 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 00:30:03 ID:MKAhLLuj
- >>342
馬鹿さらしてるのはお前の方
根拠もなく自分の感情で主張する馬鹿
- 345 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 00:42:50 ID:n8FIOI1w
- いつまでもくだらないことでもめないでな。
ペットの放し飼いは、愛護法の7条の『人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。』の趣旨に反する行為でしょう。
社会通念上、ペットの放し飼いを迷惑をかけないようにしている行為とは認められませんから、この条文に反している行為と言えますね。
例えば猫の放し飼いなどは、社会問題にまでなっている迷惑な行為です。
法律条文の本旨に反する行為なのですから、これはしないように努めましょうとする法の趣旨に反する明らかに法を無視した行為です。
法律違反かどうかとの判断はもめる元なので書きませんが、禁止規定がなく処罰されないような法律違反行為はいくつも存在していますよ。
憲法違反とかもそうですね。
ただし放し飼いを禁止とする法的根拠はないので、放し飼いを禁止することは誰にもできません。
それをいいことに傍若無人ぶりを発揮するペットの飼い主が問題になっているのは周知の事実です。
法律で禁止されていないからと、迷惑行為に及ばないよう皆さんも気をつけましょうね。
- 346 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 00:45:35 ID:n8FIOI1w
- 補足説明。
>ただし放し飼いを禁止とする法的根拠はないので、放し飼いを禁止することは誰にもできません。
>それをいいことに傍若無人ぶりを発揮するペットの飼い主が問題になっているのは周知の事実です。
>法律で禁止されていないからと、迷惑行為に及ばないよう皆さんも気をつけましょうね。
これは猫の場合です。動物の種類によっては禁止されています。
- 347 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 00:51:16 ID:Cd5dVKgC
- 動物愛護法で禁止されていなくても、猫の放し飼いで他人に迷惑をかけたら、
迷惑防止条例違反ですけど。
他人の迷惑にならない猫の放し飼いってあるの?
あるならどういうのか聞きたいものですね。
- 348 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:03:12 ID:MKAhLLuj
- 何を言っても無駄
違法では無いのに違法と言いました申し訳ございませんと詫びるのが先だろ
朝日新聞的対応乙
- 349 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:04:32 ID:g220+XKh
- 猫を放し飼いにしていると問答無用で保健所に駆除されない?
- 350 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:09:31 ID:MKAhLLuj
- >>349
基本的に駆除は違法
遺失物の扱いだから
- 351 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:09:53 ID:Cd5dVKgC
- >>349
それはないよ。
- 352 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:13:03 ID:Cd5dVKgC
- >>348
人に迷惑を及ぼさない、猫を放し飼いにする方法が存在するなら、提示してみてな。
できなければ、動物愛護法第7条の条文に反する行為と認めざるをえないだろう。
- 353 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:16:35 ID:Cd5dVKgC
- >>348
法律の条文に反する行為を法律違反と解釈しても別に問題はないと思うが、
禁止条項がないと、条文に反した行為でも合法だと主張する根拠を示してくれ。
- 354 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:19:55 ID:Mjo/+ADn
- 千葉県柏〜大宮くらいの近い場所でウサギの種類が豊富にいる店は知りませんか?知っている方は教えて下さい。ドワーフラビットの黒い子探してます
- 355 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:21:29 ID:e4i897Fx
- 法律に反する行為を違法ではないとか…
どんな馬鹿野郎だよ
- 356 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:24:53 ID:Cd5dVKgC
- >>355
ID:MKAhLLujは猫を放し飼いしても他人に迷惑を及ぼさない方法を知っているのだよ。
そうじゃないと辻褄があわないよな。
- 357 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:29:04 ID:Cd5dVKgC
- >>350
>基本的に駆除は違法
その法的根拠は?
迷い猫が持ち込まれると、その猫は遺失物法で遺失物の扱いですが、
法的な保管期間満了を待たずして現実は殺処分されていますよね。
これを違法とする根拠がない限り、駆除=違法とは言えませんよ。
結構なしったかぶり野郎ですね。
- 358 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:36:37 ID:MKAhLLuj
- >>352
それは明らかに拡大解釈だろ
広島市の見解に文句付ける訳?
だったら直接文句言えば?
>>357
それって拾った金銭は猫ばばしていいというのと同じことなんだけど
- 359 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:45:21 ID:Cd5dVKgC
- >>358
広島市のHPは正しいから文句なんてないよ。
禁止する法律はないと言っているだけでしょうが。
それよりも、人に迷惑を及ぼさない猫の放し飼い方法を早く提示してな。
- 360 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:49:17 ID:Cd5dVKgC
- >>358
>それって拾った金銭は猫ばばしていいというのと同じことなんだけど
ぷっ
では、動物保護センターで殺処分させている行政は「ねこばば」ってことか?
ワロス
猫は毎年20万頭以上が行政(動物保護センター)に持ち込まれ、そのほとんどが殺処分されているぞ。
全国の都道府県はすべて「ねこばば」かよw
- 361 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:50:53 ID:2Ifulnpo
- >>250だがこんなことになるだろうと思ってたよw どうしようもないなw
- 362 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:53:18 ID:Aj50s26K
- オーナーチーフ、巣に帰れよ
いいかげんスレ違いだ
- 363 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:58:27 ID:Cd5dVKgC
- >>358
人に迷惑を及ぼさない猫の放し飼い方法を提示できないのなら、
第7条の 人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。を遵守できる放し飼い方法はありませんと認めろよ。
そして猫の放し飼いは、人に迷惑を及ぼす可能性のある行為であり、7条の趣旨に反する行為ですと認めなさい。
- 364 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 02:01:04 ID:QA84gV6z
- うさぎを外に放さないことと、猫の放し飼いの問題って、うさぎと猫の一対一の問題じゃないんだから、
ここで結論はでないよ。
うさ飼いはカラスなども考えて、自衛すべきでFA。
- 365 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 02:03:12 ID:Cd5dVKgC
- >>364
猫の放し飼いが愛護法第7条に違法なのか合法なのかは見解は結論がでるでしょ。
- 366 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 02:10:40 ID:nwvO8UiX
- はじめまして、失礼します。
1)ウサの種類 雑種
2)年齢 6歳
3)体重 1,8キロ
4)糞便の量 普通
5)形、色、臭い ペレットと果物と水しか食べないですが、通常のころころした糞
6)食欲 旺盛
7)元気度 暑いからか居間の中(冷房付)でしか活動しない。寝てるか走ってるか撫でてもらうか。
質問事項:
以前から目が痒いのか涙がでて目の周りがいつも濡れている為、
いつものように動物病院へ行ったのですがゲージから診察台に出して兎を置いたときに
滑ってしまって台から落下してしまいました。
獣医さんに見てもらった所、下前歯が根元から取れてしまったらしく出血していたので
消炎剤を注射してもらい、目は目薬と軟膏を塗ってで治療は終わりました。
午前中は痛いのか、水でふやかしたペレットと水を飲んでいました。
今は普通のペレットを食べたり、いつも通り元気な様子です。
根元から折れてしまった歯はやはりもう伸びてこないのでしょうか?
すでに昔、1本下前歯が折れてしまっているので今は下前歯がない状態です・・・。
あと目なんですが、歯が目を圧迫してしまうということも本で読んだので
一度レントゲンを取って診察してもらうべきでしょうか?
- 367 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 02:12:33 ID:QA84gV6z
- >>365
ここで結論を出す必要があるの?
その前に違法か合法か議論することにメリットがある?
うさぎに関係なく、個人的には猫の糞害で憤慨することがあるが、
放し飼いが違法か合法か結論を出しても、それで糞害が無くなることは無いから、
「この話はこの辺でやめといたら?」って呼びかけてるの。
- 368 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 02:31:53 ID:Cd5dVKgC
- >348 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 01:03:12 ID:MKAhLLuj
>何を言っても無駄
>違法では無いのに違法と言いました申し訳ございませんと詫びるのが先だろ
>>367
このまま議論にけりをつけなければ、
猫の放し飼いを合法と主張し、
侘びを求めている相手に申し訳ないだろうよ。
- 369 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 02:43:03 ID:QA84gV6z
- >>368
さっきも書いたけど、結論でないんだよ。
どんなテーマにしろ、こういう場で議論したところで、
けりをつける相手が誰か判らなくなるか、出てこなくなるかが関の山。
とことん追い込めない場で続けても、結局時間とともにフェードアウトして終了してるでしょ。
そういうことを学習して、無駄なエネルギーと時間を使わないことをお勧めしてるってわけよ。
- 370 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 02:47:15 ID:Cd5dVKgC
- >>369
確かに論破されて逃げた相手が出てこないのはよくあることだな。
- 371 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:06:39 ID:8OiCCUNM
- という事で、この話はやめましょう。
納得いかない人らは役場なりなんなり心底納得行くまで聞いてきたらいい。専門の人に聞くのが一番。
- 372 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:11:40 ID:1DL9EIJV
- 禁止規定がないからって、法律の趣旨に反した行為を違法じゃないとかバカな主張をする低脳が現れて、
再度同じような無知でバカな話を始めないことを願うよ。
- 373 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:17:48 ID:QA84gV6z
- お〜いぃ、あんまり挑発的な言葉使って燃料追加するのはカンベンね。
鎮火させるの大変なんだからさ。
うさの安全を確保する飼い方をしていけばいいじゃん。
- 374 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:21:41 ID:8XwaVCV/
- このスレ的には、猫の放し飼いをすることは迷惑であり、法律に反する行為ですからやめましょうでいいよね。
- 375 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:27:52 ID:8XwaVCV/
- >うさの安全を確保する飼い方をしていけばいいじゃん。
同意です。
放し飼いの猫なんて捕獲して保健所に連れて行けばいいよ。
放し飼いなんてする飼い主は、自分のペットがいなくなっても何日も放っておいて、
探しもしない人ばかりでしょうし。
どんなに自分の敷地に猫避けしても、猫を放し飼いする人がいる限りうさぎ襲われるからね。
自分の家の庭でうさを運動させられないなんて制限を猫の飼い主がしていいわけじゃないよ。
カラスが活動しない夜間に運動させているのにさ。野生動物なら我慢もいできるが、
ペット動物が相手じゃ、飼い主に文句のひとつも言いたくなるよ。
- 376 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:35:17 ID:QA84gV6z
- >>375
どうしてもまったりできないかな。専用のスレでやってよ。あるじゃんいいとこがw
刺激するなと書いたら刺激したくなるのが人間の本性なら仕方ないね。こっちが消えるまで。
おつかれさん。
- 377 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:40:39 ID:xN/I6Kyl
- >364
>うさ飼いはカラスなども考えて、自衛すべきでFA。
うさぎを襲う野生動物が生息しない地域なら、
自分の敷地であれば、うさぎを屋外で運動させても構わないと思うよ。
カラスなんて夜は飛んでこないしね。
- 378 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:44:52 ID:e4i897Fx
- >377
自衛すべきでいいよ
>364はおk
- 379 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 03:54:57 ID:YAfh4i7p
- ブリーダーから買ったネザー♀を飼っているのですが、もうすぐ1歳に
なるのでそろそろ赤ちゃんが見たいと思っています。
お婿さん探しをしようとそのブリーダーに相談したら、ペットで譲った
から繁殖しては駄目とキツイ口調で言われました。
血統書もちゃんとあるのに、なんで反対されるのかわかりません。され
たらまずいことでも?営業妨害??
ブリーダーだけが赤ちゃんを生ませてもいいの?
普通の人はこの子の赤ちゃんが見たいと思うことも許されないのでしょ
うか。
- 380 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 06:11:35 ID:bG3RRHZ3
- >>379また変なのが出てきた…
- 381 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 06:56:10 ID:pNRgW/Jf
- >>379
ここはsage進行のスレですから。
- 382 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 07:07:46 ID:LfxjRaM0
- >>354
うさぎ専門店はない。
ペットショップなら岩槻にコジマがあるよ。
うさぎいるかどうかは知らないけど。。。
>>379
キチミ?w
- 383 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 07:08:44 ID:Nbm/F22O
- >>374
いいよ〜
塚、法律の条文に反する行為なんだから違法ってこともわからないバカワロスw
- 384 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 07:12:54 ID:zXhkmtCS
- >>366
>あと目なんですが、歯が目を圧迫してしまうということも本で読んだので
なんていう本ですか?
- 385 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 07:15:11 ID:zXhkmtCS
- >>379
相手のあることなので、直接相手に聞けばいいでしょう。
納得いくまで説明してもらえばいい。
- 386 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 07:40:13 ID:PUbHx/wP
- >>379
あなたにうさぎを繁殖させるだけの技術も知識もないと思っているからです。
- 387 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 07:42:38 ID:mghSzui5
- >>379
あなたにうさぎを繁殖させるだけの経済力がないと思っているからです。
- 388 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 08:45:46 ID:kDDfkWQP
- >>379
普通にもう一匹♂を飼えば?
じきに生まれると思う。
ただ♂がネザーより大きい種類だと赤ちゃんが大きすぎて母体に危機が!
(かってな俺の妄想だからちゃんと調べて実行してね。)
- 389 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 09:36:37 ID:971tdG1Q
-
,,-' _,,-''" /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" / Y \''-,,_ ゞ "-
て / / 八 ノ ヾ {
(" ./ ( __//. ヽ,, ,ソ ,ノ ii
,, ( 丶1 八. !/ ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''
._,,-'ニ-''ニ--'' ζ, 八. j ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" i 丿 、 j "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- | 八 | ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ | ! i 、 | _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し i '|,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ( i i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
│ 勃 |
| (゚∀゚) ||
| 起 | |
.;.;"..;.;"| | | |i/ ".;.;
.;".;": . \( ⌒| ! | | )⌒)/".
.;".;": ..;. ;( ⌒( | | |⌒) )⌒".;.
.;".;": ..; 从へへΣ( ∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」 / /\」
- 390 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 10:14:05 ID:c62RtlCI
- くだらないAA
- 391 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 10:15:00 ID:ReDb+9ig
-
今度はいつものAA貼り荒らしの登場か…
- 392 :366:2007/09/19(水) 12:32:29 ID:KvgAfjA2
- >384
『うさぎと暮らす』のNO,13です。
- 393 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 12:47:57 ID:jAcAutyN
- ,--、、、 ,' ヽi ゝ, Y⌒',
|i ヽ 、、、ヽ ___, 、_,i ヾ, _,,,,-‐t、、__ /r /
'、' ヽ ,〃"でヅ''ゝ、i |彳´ゞ┘ニ=. | / 神は見ている
ヾ i;, `゙ゝニ==彡';; いミ三ニ"´ | /
ヘ ゞ `゙ー‐'''" :. ヾ  ̄`゙ヽ |丿
- 394 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 15:22:57 ID:/XTmI2/2
- 飼育本に特には載ってないけど、
うさぎさんに梨あげちゃいけないのかなぁ…。
すっごくおいしいからあげたい。
でも水分多いし下痢しちゃうか´`
りんごにしとくか…。
- 395 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 16:04:27 ID:sMc3cPwN
- ペットショップにロップイヤー♂が13000円で売ってたんですけどミックスですかね?
ただのロップイヤーとしか書いてなかったんですが。
- 396 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 16:11:29 ID:kR5jhzis
- うちの子、梨好きだよw
特にお腹悪そうな感じもない…
水っぽいからあげない方がいいかもしんないけど、たまには美味しいもの一緒に食べたい(`・ω・)
- 397 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 16:28:53 ID:1XpE1mqu
- うさぎって生後3ヶ月で発情するもんですか?
昨日から様子がおかしいです。
あそこも赤く腫れてるみたいな気が。
- 398 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 17:07:03 ID:kDDfkWQP
- 梨も好きだけど葡萄の方が好きみたい。
(種とってあげてね)
- 399 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 17:39:47 ID:r3fBYPC4
- こちら盛岡住みですが、ホームセンター系列のペット屋さんで、ロップは¥13000前後で売られていたけど、買い手ついてなかったなー。 私も欲しいけどお金無くて買えない(´Д`) 可愛いよね
- 400 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:00:44 ID:fPZYfIef
- 葡萄やレーズン は嘔吐や腎不全を起こす場合もあるので注意 。
犬猫では常識だが、うさぎは平気?
- 401 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:17:52 ID:ez4FYPPt
- 野性のうさが食べられる所には無いものは体が受け付けない可能性が高いのでは?
りんごもなしも地面に落ちなきゃ自分で取って食べられない。
- 402 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:31:56 ID:Z4Vhjspe
- >>400
レーズンは与えてもいいみたいだよ
葡萄は皮と種を取れば問題ナスらしいよ(´・ω・)
- 403 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:43:42 ID:kDDfkWQP
- 葡萄やめたほうがいいの?種は危険だと思ってたけど
- 404 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:52:54 ID:kDDfkWQP
- 基本的にサプリメント系はあげないようにしてるけど、
最近イースターのハーブトリーツってのを一日一個あげてる。
最初の二三日は見向きもしなかったけど今はくるったようにせがんでくる。
ペットショップで最近みかけないけどあんまりよくないのかな。
- 405 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 18:59:48 ID:vtJv1Rg1
- >>402
消えろ
- 406 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 19:10:36 ID:bN6jx3ie
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 407 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 19:20:19 ID:QrNyuzMY
- ≫395
うちのロップ♂はペットショップで12000円(当時生後4ヶ月)だった。
同居してから3年程になるけど、下痢ひとつしない孝行息子だ。
- 408 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 20:00:41 ID:coHW4XNl
- 梨は石細胞?しゃりしゃりするところが消化できないから
やっちゃだめってうさ暮らのどれかに書いてあったけどな〜。
- 409 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 20:35:13 ID:Z4Vhjspe
- >>405
いきなり何?
- 410 :340:2007/09/19(水) 21:07:39 ID:wpOIWJwV
- とじこめ一日目でかなり大騒ぎです
金網かじかじうるせーーーーーー
とりあえず 段ボールのついたてを柵の前においておきました
- 411 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 21:14:20 ID:ru3wuGG4
- 梨や葡萄は少量なら問題ないと思いますよ。
ウサギ用に市販されているクッキーとかと比較したら、
100倍はいいでしょう。あれは百害あって一利なしですから。
果物は少量がお勧めです。
- 412 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 21:41:17 ID:ru3wuGG4
- >>370
その論破された相手ID:Lay0ZjZp= ID:MKAhLLujに
侘びを入れろと無茶苦茶言われたのに、追い討ちをかけないところが人間ができているね。
感心感心。
- 413 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 22:12:30 ID:o4xYx7zT
- うちのうさ(ネザーランドドワーフと言われた)
今3ヶ月ちょっとで、1kgあるんですが、でかめですか?
大体6ヶ月まで成長すると聞いたので、まだまだデカくなるのかなぁと
生後1ヶ月ちょっとの時点で500gありました。両親は1.2kgくらいです。
ペレットと野菜はおやつ程度に、アルファルファ30gくらいを一日一個、牧草は常にあげてます
- 414 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 23:15:33 ID:X6kfBBBr
- >>412
論破されて逃げちゃった卑怯ものがコソ-リROMっているんだろうなあ
日付変わったら湧いたりして…
- 415 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 23:26:32 ID:pKqCsXkD
- ベストなんとか123って番組で
巨大ウサギベスト3を今か今かとずっと待ってて
見事フジに釣られた私が通りますよ
- 416 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 23:36:37 ID:ZpYa1bQt
- ペットショップでロップイヤーを買う契約して後日取りに行くんだけど、
3日くらい前まで下痢をしていて体調が悪かったらしい。
今は元気というが、キャンセルしたほうが無難かな?
ペット初心者、おしえてちゃんでスマソ
- 417 :名も無き飼い主さん:2007/09/19(水) 23:37:53 ID:ZpYa1bQt
- sage忘れてゴミン
- 418 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 00:19:43 ID:UV/YMb6i
- >>416
当方ロップ二年目。
癖になるようなものでもないが、ウサギの下痢は死に至る程の症状。
俺は三冊持ってるが、どんな「ウサギの飼い方」的な本でも
ウサギ選びの際はお尻の汚れチェックの記載がある。
その位重要な所、とだけアドバイスしておく。
買うか買わないかは俺の決める事ではないので。
ただ、体が弱いか腸内菌がうまく働いてない可能性があるから
すぐに死んでしまうかもわからない。
- 419 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 00:24:51 ID:CE1exW5d
- >>418
トン!
ウサギの飼い方の本を読んで、今日知ったんだ。
他にもロップが居たから明日、いろいろ抱いてみて肉付きのいいのにしようかな。
下痢していたことを隠さない店だから聞けばなんでも教えてくれるとは思うが。
レスさんくす。
- 420 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 00:40:25 ID:x2NaJdxB
- うちの2羽目のロップ現在7ヶ月だけど、生後一ヶ月位の時、入ったばかりということで1週間位受け取り待たされた。
しかし、受け取り前に下痢っぽくて延期の可能性アリとの連絡。
1週間過ぎたのでキャンセルしようと思って行ってみたら、下痢止まっててあっさりお持ち帰り。
その後下痢はなく、下痢ってどんなんだったんだろ?状態で現在に至る。
下痢って急死する仔ウサギだったら受け取り前後で逝ってただろうから、そのパターンではなかった模様。
店で下痢って無ない仔でも、家に迎えてきてから下痢って逝くこともあるわけだし、数日様子見でいかが?
- 421 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 00:42:02 ID:UV/YMb6i
- >>419
とにかく元気な奴が良いと思うよ。
ウサギが体調崩すと手が離せないし、そういう状態の時に目を離すとコロッと逝くからね。
俺は、"うさぎはじめ"の方にそんな思いはさせたくない。
家族がいるならまだしも、一人暮らしなら健康なのを選ぶべき。
まぁ、惚れちまったのなら仕方ないけどね。
俺はちっちゃい頃に「元気に育て!」ってモリモリ食わせてたから
現在、なんというか、でかい。
全然デブじゃないんだけど成猫ぐらいある。
おかげで元気。これまで下痢も病気も一切無し。
- 422 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 00:46:00 ID:8HO+xv7G
- 成長は自然に任せてしっかり大きくした方が良いよね。
小さいのが良いという人も多いけど健康と引き換えなら嬉しくない
- 423 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 00:48:57 ID:CE1exW5d
- >>420
>>421
レストン!
下痢状態のときはじっと動かずだった。
ちなみに下痢が治って見に行ったときは、激しく動いてた。
大きく見えたけど抱かせてもらったら、体はほそかったなー。
生後1ヶ月半なんだが。
5ヶ月くらいのロップのほうが無難なんかなー。家族居るけど働いてて、つきっきりは難しいし。
- 424 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 01:08:55 ID:Mnn8AcXA
- >>423
その店知ってるかも。犬がいたならビンゴ!
- 425 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 01:58:45 ID:Vu/AnyTx
- >>423
うちのウサも最初下痢で様子見でまたされて
万全っていわれて家につれてきたら下痢してた
でもすごい元気ですぐ治ったよ
今もすくすく元気であばれんぼうに育ってるよ
- 426 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 07:03:43 ID:DIX9PNSf
- ふーん。下痢ねえ。
人間と違って、下痢は消化系疾患の重篤な症状のひとつなんだけどなあ。
商品をそんな状態にさせてしまうお店があるのが不思議だ。
うさぎの仕入れ流通経路に問題があるのか、
仕入れてからの管理に問題があるのか、
まあ両方か、
どちらにしても褒められた店ではないな。
オレなら、スルーするよ>そういう店
- 427 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 08:47:32 ID:CE1exW5d
- いろんな動物扱ってるペットショップでウサ担当も、浅い知識しかないのかも
- 428 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 08:50:02 ID:fgNf5vtV
- >>426
安いうさぎはそういう店でしか買えないよ。
ちゃんとしたお店のうさちゃんは高い(これが適正価格か?)もの。
- 429 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 09:27:35 ID:CE1exW5d
- 高いっていうのはいくらくらい?
小さいほうが高いのもへんだよなーと思う。
- 430 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 09:47:12 ID:ctyiLcei
- >>429
小さいほうが高い?意味不明です。
- 431 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:11:28 ID:CE1exW5d
- 子供のうさぎのほうが高いというイミでーす。説明たらんでスマン
大人になると1万以下で買える。子供だと2万円代。なぜに?
- 432 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:46:23 ID:x2NaJdxB
- 大多数のペットショップでは生後1ヶ月程度で親から離されて店頭に並ぶんだから、
離乳したばかりで、ふやかし食べはじめで下痢してたのかなあとか想像するしかなかったなあ。
生後5ヶ月もしたらそりゃ下痢で突然死の可能性は低くなるだろうけど
店としては商品価値はどんどん下がるしコストもかかるし、てことで一番かわいい1ヶ月〜に高値で売るわけです。
1年〜とかなると、もう商品価値なくて棚の飾り用か店のマスコット状態。
いつの間にか消えていくけど、どこへ行ったのかは不明。。。ガクブル
余談だけど、以前とあるホームセンターのオープン時に8万くらいのネザーがいたけど、2年くらいたってもまだいた。
すでに値段ついてなかったけどちょくちょく見てた子なので、売って欲しいって言ったら、もう状態が悪いので売らないって断られたよ。
- 433 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:46:42 ID:13amQetf
- ご注意!
うさぎをペットして長生きさせたい人には不向きな内容のブログです。
販売繁殖用の成長期だけを重視し、維持期の食事内容等に害のある内容です。
偏った知識と矛盾した内容にあきれること請け合いなので、経験豊富な飼い主さんは暇なときに笑い飛ばすにはもってこいですよ。
ある程度飼育経験のある人などはどの内容が矛盾しているかじっくりと読んで探してみましょう。
正しい飼育知識を身につけていれば、きっと気がつくと思います。正しい情報の中に埋もれたウソは見つけ難いものですが、ちょっとしたテストと思えば楽しいものですよ。
初心者さんは騙されやすいので見ない方がいいかもね。
http://blogs.yahoo.co.jp/papiyonmama/49393102.html
http://rabbitopia.blog88.fc2.com/blog-entry-90.html
http://plaza.rakuten.co.jp/woolys/
http://ime.nu/blog.goo.ne.jp/lili_usagi_ilil/e/a2361c4c4ad1478f6971a58f855e89b2
ヲチスレで矛盾した内容やウソを指摘したりしてますから、答え合わせはアチラのスレでどうぞ!
http://ex23.2ch.net/test/read.cgi/net/1188982176/l50x
- 434 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:50:52 ID:olU3VPE1
- 専門店が売ってるうさぎは10万しても普通ですよ。
金儲け主義丸出しでうさぎを愛してますって強調すんなとw
ブリーダーなんて仔うさぎ生ませまくって、いらない子はポイポイ売るし
数少ない当たりを出すためにうさぎ大量生産→ハズレは売り払う
なにがうさぎを愛してるだよ。
- 435 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:56:01 ID:kA9hCpEP
- >>431
あなたがそうであるように、一般的に大人よりも子供のうさぎを、
より多くの人が買い求めるからです。うさぎだけでなくペットはほとんどすべてその傾向にありますよ。
趣味性の高い商品の価値というのは、需要と供給のバランスによって、価格に変動が生じるものです。
流行り廃りがあると価格も反映されますよね。
子供のうさぎは買い求める人が多く(需要が高い)大人のうさぎは買い求める人が少ないのです。
時間が経って、需要が低い商品になってしまった大人のうさぎは、価格を下げてでも売ってしまいたい、
販売業者にとっていうなれば不良在庫となってしまうのです。(飼育経費ばかり嵩んで売り価格は安い)
- 436 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 10:58:33 ID:kA9hCpEP
- >>434
だって当たれば儲かるのですもの。
ショータイプは高く売れるし、ミスは安く流して経費が嵩むのを防ぐ。
こうしないとブリーダーとしてやっていけませんから。
- 437 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:03:14 ID:Rl7GEb04
- ブリーダーの飼育経験頭数は、販売した頭数ですから、飼育経験だけは豊富に見えて当然ですが、
実はペットとして長期の飼育経験は数えるほどしかありません。
なかには短命にしか育てられないブリーダーもいます。
- 438 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:11:01 ID:olU3VPE1
- ttp://blog.goo.ne.jp/minirexrabbitry/e/26b6ea224592adaf32255ea4d853f640
ttp://yaplog.jp/cottoncandy_r/archive/157
前から噂になってたんだがARBAってこんなにいい加減。
ARBAの言ってる事なんか信用できないじゃないか。
- 439 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:13:36 ID:dvwne/Ib
- ARBA Japanがいい加減なんじゃなかったっけ。
そんなARBA Japanジャッジの一人がこいつ↓
ttp://rabbitopia.blog88.fc2.com/blog-entry-90.html
- 440 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:19:05 ID:fbAd3d9c
- あのさ、リンクのURLからh落とすのやめないか?
h落としていいことあるなら別だけど。
- 441 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:26:03 ID:olU3VPE1
- アク解ついてるとリンク元見て警戒されるかなと。
- 442 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:36:00 ID:DxEAgCMF
- >>440 専ブラ使えば?それにh抜くのはちゃんとした意味がある。
- 443 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:38:53 ID:fbAd3d9c
- >>442
意味?
- 444 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:40:19 ID:fbAd3d9c
- >>441
アクセス解析してるのは常識だと思う。
イヤガラセ目的なら、あえてh抜くのも理解できるけど…。
そういうことなの?
- 445 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:40:32 ID:Mnn8AcXA
- うさぎを6万も7万も出して買うのはアホくさいわな
でも意外に売れてるよなぁ
- 446 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:46:19 ID:DxEAgCMF
- >>443
まぁ落ち着いてこれを読むんだ。ttp://ja.wikipedia.org/wiki/H%E6%8A%9C%E3%81%8D
- 447 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 11:59:23 ID:fbAd3d9c
- >>446
読みました。
自動リンクで広告がでているけど、この広告料の収入は運営の費用に当てられているのですよね。
サーバー負荷を減らしたいのもわかるけど、広告収入も減らすのではないでしょうか。
URLをうpされたサイトがサーバーに2ちゃんからのアクセスに制限を設けている場合は、
h抜きだとアクセス集中をさせてしまいますよ。それが狙いならばもういいませんが、嫌がらせが目的でないのなら、
h抜く必要性を感じませんね。h抜いたら重さが半分といっても、1レスあたりのURLの数は運営によって規制されていますしね。
- 448 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 12:16:38 ID:CE1exW5d
- 結局下痢してたウサ買ってもーた。家に連れてきたら元気に餌食べたし。
突然動かなくなってどうしたのかと思ったが、腹いっぱいで眠くなったっぽいw
- 449 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 12:26:40 ID:x2NaJdxB
- >>448
もし下痢ったら一刻も早く病院へ行ってください。
生後間もないこの時期に下痢→ちょっと様子見よう
で取り返しのつかないこと多々あり。
- 450 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 12:34:22 ID:fbAd3d9c
- >>448
買ったお店に、何で下痢していたのか聞きましたか?
下痢の原因も知らずにいて、下痢が止まったから安心ってちょっと…。
原因不明の下痢ならば感染症の疑いだってあるのに…。
その迎え入れたうさぎ以外にも、うさぎを飼っていないことを願うよ。
他にいたら感染源を持ち込んだことになるからね。
- 451 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 12:48:12 ID:EconZ6ot
-
,,-' _,,-''" /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" / Y \''-,,_ ゞ "-
て / / 八 ノ ヾ {
(" ./ ( __//. ヽ,, ,ソ ,ノ ii
,, ( 丶1 八. !/ ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''
._,,-'ニ-''ニ--'' ζ, 八. j ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" i 丿 、 j "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- | 八 | ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ | ! i 、 | _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し i '|,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ( i i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
│ 勃 |
| (゚∀゚) ||
| 起 | |
.;.;"..;.;"| | | |i/ ".;.;
.;".;": . \( ⌒| ! | | )⌒)/".
.;".;": ..;. ;( ⌒( | | |⌒) )⌒".;.
.;".;": ..; 从へへΣ( ∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」 / /\」
- 452 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 13:12:50 ID:jpmOQvuD
- >451
しょうもないAA貼って楽しい?
- 453 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 13:14:13 ID:fbAd3d9c
- またAA貼りの荒らし登場か…
何がしたいのやら…
と釣られてみる。
- 454 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 13:23:55 ID:CE1exW5d
- 原因は聞いたら「環境の変化、ストレスだと思う」と、無難な回答。
1週間したらとりあえず元気でもウサ病院に連れて行くつもり。
近いとこ聞いてきた。健康診断したいし。腸の病気とか感染病だったら怖いしね。
1匹のウサだけしか飼ってないよ。
皆さんトン!
- 455 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 13:31:25 ID:i696XGY/
- >>454
大事に至らないことを願っています。
大切に育ててあげてくださいね。
それとAA貼荒らしは一過性の火病みたいなものだから反応しないほうが良いかと思う。
この手のキチガイはカマッテちゃんの突然変種だろうから。
- 456 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 14:37:11 ID:Vu/AnyTx
- >>448
新しい環境のストレスでも下痢する場合あるみたい
大事にしてあげてね
治らなかったら即病院へ
…とウサとごろ寝しながら打ってますw
左肘がモフモフあったかい
(*´Д`*)ハァハァ
- 457 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 15:11:45 ID:CE1exW5d
- ウサは一日こんなに●をするのか!
しかもケージのそこらじゅうにして、汚れたらトイレを寝場所に。
ケージをきれいにするとまた戻ってくる・・・orz
- 458 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 15:20:46 ID:BPMxECnL
- うさぎの消化器官は長いけど、通過速度は速いよ。
だいたい6〜8時間で出てきます。
いましている●は6〜8時間前に食べた食事です。
- 459 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 15:38:48 ID:CE1exW5d
- >>458
へー。それじゃぁ、食べ続けてるから出てくるわけだ。
見ててあきないけど、触ろうとするとビクッとするからカワイソス
- 460 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 17:15:11 ID:B3nxbP1+
- うちの子前にゴム製品(リモコンのボタン)食べてしまい
- 461 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 17:17:04 ID:p7XsejEX
- なんで、なでるとぺったんこになるんだろう?
- 462 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 17:17:10 ID:B3nxbP1+
- 途中で押してしまいました、、
うちの子前にゴム製品(リモコンのボタン)を食べてしまい
糞を見ていましたが1時間半で出てきました。早すぎ??
- 463 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 17:49:50 ID:Vu/AnyTx
- >>461
服従とか撫でてアピールな気がする
- 464 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 19:15:38 ID:8HO+xv7G
- >>459
栄養の少ないものを大量に食べ続けながら生活してる動物だからな
完全垂れ流しじゃないんだけどぽろぽろと出しちゃうことが多いね
- 465 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 19:54:50 ID:jcfkeaIX
- うちのは食べ始めると大量に出し始める。
ところてんと呼んでるけど、ペレット一粒食べると●が一個ポロリと落ちる様は何度見ても面白いw
- 466 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 19:57:07 ID:IoYJJws+
- うちのは牧草食べ始めると出だす
- 467 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 20:08:17 ID:10Hs+/D1
- やはりどこの家庭でも
うーにリモコンのボタン食われるんだな
おかげででっぱりのないタイプに買い換えた
- 468 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 20:38:34 ID:bl2/HHM7
- (((;;;:: ;: ;; ;; ;:;::)) ::)
( ::: (;; ∧_,∧ );:;;;)) )::: :; :))
((:: :;; (´・ω・)っ ;;;; ; :))
((;;; (っ ,r どどどどど・・・・・
i_ノ┘
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::)))
(((; ;;:: ;:::;;⊂(´・ω・`) ;:;;;,,))...)))))) ::::)
((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::))))
("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・
三 `J
.∧__,,∧
⊂(´・ω・`)⊃
☆ ノ 丿 キキーッ
ヽ .ノ (⌒) 彡
と_丿=.⌒
(⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 469 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 21:04:11 ID:a8Z02Mi9
- 現在おなべロップとおかまロップ、そしてその息子で
まだ「有る」悪ガキ♂ロップが居ます。
で今日もいつものように遊ばせる用意をしていると、
ガキロップが、なんとケージの中から私にスプレーして
きました
プ ッ チ ン
...という訳で、おなべとおかまがサークルで遊んでいるのを
眺めつつ、今日悪ガキは私のだっこ人形です♪
物凄く嫌がってますが知りませんw
てかいーかげんにしとけよ( ゚Д゚)ゴルァ
チラ裏スマソ
- 470 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 21:09:07 ID:iP9IpUaX
- うちのリモコンも機能がほとんど分からなくなった。
キーの配置を覚える前だったからむか〜
- 471 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 21:20:44 ID:8HO+xv7G
- >>469
おまえもう一生セックス禁止、オナニー禁止、風俗行くのも禁止
- 472 :469:2007/09/20(木) 21:38:43 ID:a8Z02Mi9
- >>471
去勢と避妊についての突っ込みですか?
♂は老齢で尿道がカルシウムで詰まる病気を防ぐために、
♀は子宮ガンを防ぐためにも、する方が良いと思ったので
しました。その前に2度子供作らせてあげましたよ。
今居る悪ガキ除いて、皆里親さんに貰っていただき、
それぞれ幸せに暮らしていると思います。
どっちか言うと嫌がるのに抱っこの刑で責められると思いましたが。
1時間程拘束して離しましたが、足ダンして超怒ってますw
でもべつにグッタリとかしてなく、おなべのケージに●垂れてるしw
で親であるはずのおなべが、悪ガキにカクカクされてるし(;つД`)
即座に引き剥がしましたが。ほっとくとおなべに白いの付くしorz
そんなこんなで、抱っこしてイヂメルだけでは、なんてこた無い悪ガキですw
- 473 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 21:39:58 ID:Dv0r6Wrd
- うちのうさぎはご飯食べ終わった後、一度トイレに行って長い間座り込んでる。
その時は大量の●をしているんだけど、1,2個くらいをぽろぽろっと出す時は
トイレに行かないでその場でしている。
自覚ないまま垂れ流しているんだろうかw
- 474 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 21:46:18 ID:h4m2EZ8z
- こちら東北の田舎なんだけど、ロップ欲しいんだけど、なかなかいない(´Д`) 昨日見たロップ君、今日別な買い物ついでに見に行ったらロップ君いたけど、値段外されてた。買い手ついたのかなー。 残念(´Д`)
- 475 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 21:55:52 ID:nGRUcaPe
- \________ _______________________________________________________/
\| / ,,,,,,,,,,,;;;;; \
/''''',,,,;;'''' ,,,,,,,,,,,,,i;
;i,,,;;''' ,,,,,,,;;;'''''''' l;
.;i ,,,,,,,,;;;''''''' ,,.-,,.''' . i;
;i,,,,,;;'''' ..i;髑;i;,,,,,;;;''''''''''''''''''''=i;
!;;;;.,ヽ .,,,;;;iiiiiiiiiiii;i.髏i;iiiiiiiiiiiiii;;;,,, / ,,;;;;!
iiiiilll|||||||||||||||||||||||IIII||||||||||||||||||||lll,,;;!iiiii
iiiii|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||iiiiiiiiii
`|||||||||||||||||| ● ||||||| ● ||||||||||||||||||"
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
.((i|||||||||||||||||||" `||||||||||||||||||||i))
((i||||||||||||||||||  ̄ ̄ |||||||||||||||||||i))
__,,,;____.__ i|||||||||||||||||||iiiiiiiiiiiiiii|||||||||||||||||||||i__________,__
iii"卍卍卍卍iii||||ii||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii||||卍卍卍卍卍`iiii
ii||||卍卍卍卍ii |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;||iii
i||||卍卍卍卍i|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;|||iii
||||卍卍卍卍i||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||卍卍卍卍卍i;||||iii
- 476 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 22:03:45 ID:Vu/AnyTx
- もう少しで寒くなるよね
みんなはヒーターとか何つかってるの?
特にウサに部屋占領させて放し飼いにしてる人がきになる(・∀・)
- 477 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 22:10:26 ID:CE1exW5d
- >>473
1.2個くらいポロポロを定期的にしています。
大きくなるとちゃんと●もトイレでしてくれるかなー
まだ2ヶ月くらいなのでシッコしかトイレでしてくんない
>>474
値段はずしてると買い手ついたんだねー。ザンネン
- 478 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 22:11:59 ID:Dv0r6Wrd
- >>476
今はもう家の中で飼ってるけど、去年まで外飼いだったうちは
ヒーターとか当然使ったことないなぁ。
そのかわり小屋の周りを発泡スチロールとダンボールで囲み、さらにその上に毛布を巻き、
風が入らないようにしていたけど。。。
家飼いのうさぎさんってヒーター必ずしも必要なのかなぁ?
- 479 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 22:54:15 ID:S0/FF+l0
- http://jp.youtube.com/watch?v=Ts3SN6tM54U
- 480 :340:2007/09/20(木) 22:54:30 ID:rT2wMXO3
- 今日もガジガジかじっていましたg
次第に無駄な努力と感じてきたようでゲージの隅でこっちを
じっと見つめています。
でも出すわけにはいかないので知らん振り
- 481 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 23:06:35 ID:bSq9m/KJ
-
∩___∩ ∩___∩
♪ | ノ ⌒ ⌒ヽハッ __ _,, -ー ,, ハッ / ⌒ ⌒ 丶| ♪
/ (●) (●) ハッ (/ "つ`..,: ハッ (●) (●) 丶 ねえねえ、
| ( _●_) ミ :/ :::::i:. ミ (_●_ ) | どんな気持ち?
___ 彡 |∪| ミ :i ─::!,, ミ、 |∪| 、彡____ ねえ、どんな気持ち?
ヽ___ ヽノ、`\ ヽ.....::::::::: ::::ij(_::● / ヽノ ___/
/ /ヽ < r " .r ミノ~. 〉 /\ 丶
/ /  ̄ :|::| ::::| :::i ゚。  ̄♪ \ 丶
/ / ♪ :|::| ::::| :::|: \ 丶
(_ ⌒丶... :` | ::::| :::|_: /⌒_)
| /ヽ }. :.,' ::( :::} } ヘ /
し )). ::i `.-‐" J´((
ソ トントン ソ トントン
- 482 :名も無き飼い主さん:2007/09/20(木) 23:08:28 ID:6XG+2NyV
- 人の姿や気配に気付くと出せゴラァやるよね
いくら小さくても線路の上は危険だよ
- 483 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 02:39:09 ID:JyZ2Qtln
- ,r;;;;ミミミミミミヽ,,_
,i':r" `ミ;;,
彡 ミ;;;i
彡 ,,,,,、 ,,,,、、 ミ;;;!
,ゞi" ̄ フ‐! ̄~~|-ゞ,
ヾi `ー‐'、 ,ゝ--、' 〉;r' ふふん
`,| / "ii" ヽ |ノ
't ←―→ )/イ
ヽ、 _,/ λ、
_,,ノ|、  ̄//// \、
- 484 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 04:07:12 ID:5Wp/UsG/
- ●って完璧トイレでしてくれるウサいる?
うちの子そこら辺でプリプリするから、
●を踏んですのこがすぐにキチャニャくなる…。
- 485 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 04:19:52 ID:/xQyJSxx
- >>478
レスありがとう。外で飼ってたウサタンなら寒さに免疫ありそうだね
家飼いだけど北海道だから凍えるほど寒くなるんだ
特に寝静まる頃から朝が非常にやばい(´・ω・`)
そしてウサと自分の部屋は
夜は、ずば抜けて寒いから心配で仕方ない
- 486 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 06:26:07 ID:XpRTfyE3
- うちもこれから飼う予定で、ケージとか揃えてるんだけど、 寒さ対策は大変ですよね。岩手だが、冬は半端なく寒いので、うさぎが岩手の冬を乗り切ってくれると良いけど…
- 487 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 06:57:36 ID:oy5nQyaE
- 夏の暑さ対策に比べたら、冬の寒さ対策なんて
まだうさぎにとっては楽な方じゃないかと思う私がいます。。。
いや、適当でいいってわけじゃないけどね。
>>484
うちの子、●もトイレで完璧。
たまにお尻にくっついていたと思われるのが1つぶくらい落ちてるときはあるけどw
- 488 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 09:06:00 ID:JJryypfc
- >>486
室内飼育なら問題ない。
- 489 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 09:24:05 ID:G0VLkqu9
- ウサギって結構フケ出るの?家のうさたんフケ、イパーイこれって病気?
- 490 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 09:35:55 ID:IihrBk/q
- >>489
皮膚病です。
- 491 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 09:47:00 ID:G0VLkqu9
- 速レスありがとうございます。m(__)m病院行った方がいいのかな〜?みんなのウサたん全然フケでないの?
- 492 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 10:06:36 ID:KA0+XxmS
- >>491
いいから病院いけ
- 493 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 10:25:14 ID:MabteRDB
- うさぎはふけでません。
- 494 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 11:20:53 ID:/xQyJSxx
- >>487
しかし冬がずばぬけて寒い土地は夏は他の土地と比べたらそんなに暑くならないわけだよ
真夏で最高28度位で冬はマイナスレベルの気温だよ
- 495 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 11:26:16 ID:MabteRDB
- 去年の夏までは出かけるとき締め切らないといけないので、エアコンつけて
あげてたけど、今年から風呂場がすずしいことを発見したらしく、昼間は
そこから出てこない。エアコンもなし。たすかる〜
- 496 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 11:49:42 ID:Oe1tgRAE
- 24時間全館空調の我が家では考えられん悩みだな。
- 497 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 12:24:15 ID:MfNNjOsw
- うちのウサ水飲んでくれない。
水がでるとこなめてるけど、押さないとでないことを知らんのだー
やっぱりペットショップと同じものを買ってつけないとだめかなー
今はいちいち指で押して出してあげてるが、昼間いないからムリ。
- 498 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 12:30:06 ID:9RCEGcbJ
- >>497
うさぎの大きさと水飲みのサイズ合ってますか?
小さい子に大きいのだと押せないし、出すぎてこぼす方が多かったりするよ。
いくつか試すといい。水飲み消耗品だしね。
- 499 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 12:36:41 ID:MfNNjOsw
- >>498
トン!そうなんだ。しらなかった。お店の人と一緒にえらんだんだけどなー
今のはデカイかも。早速今日買ってこよー。水飲めないのはカワイソすぎ
あんがとー。自分も勉強不足だけど店員は役に立たん
- 500 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 12:37:34 ID:8d2J5oUl
-
おらっしゃあぁぁ!!!
∩∧ ∧
ヽ( ゚Д゚)
\⊂\
O-、 )〜
∪
- 501 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 12:46:39 ID:MabteRDB
- >>497
498と同感。うちもなかなかボトルに移行できなくて心配したけど、大きすぎたんだと思う。
うちは、サイズが大きすぎることに気が付かずお皿と併用時期が長かったけど
ある程度大きくなったらボトルから飲めるようになった。
- 502 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 12:51:55 ID:p8+KT+i8
-
∩___∩
/ ノ \ ヽ
| ● ● | なにマジになってんの?
彡 (_●_) ミ
/、 |∪| ,\ この鮭の切り身やるから帰れよ
/.| ヽノ | ヽ
,,/-―ー-、, --、 .|_,|
r-、,'''";;:;;:;::;;;;:;;::;:;:;;::;:;`'- /_,l,,__ )
|,,ノ;;:;r'" ̄ ゙̄^"`Y'-、;;;::;:;::;:;:;:;::;:|
.ヽ,′ ; `"";;;;;⌒゙')
´`゙'''''''''''‐-‐'"`‐-‐'"゛ `゙´
| .‖ /
("___|_`つ
- 503 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 12:54:49 ID:MabteRDB
- >>502
誰
- 504 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 13:00:22 ID:9RCEGcbJ
- あと、使ってると、中のボールが削れてきて、水が漏れたり、動きが悪くなって詰まったり、
ロップみたいに大きめのウサが水飲みの先をがっついてると、いつの間にか欠けて漏れてたり、
先端がねじ込んであるタイプだと緩んで金属部分すっぽぬけてたりと可動部分があるから
トラブル多いので、昼間いない人は特に注意して2本つけとくのがいいよ。
用心するに越したことはないからね。丸一日水が飲めないとかなりヤバイ。
ちなみにうちのロップ成長期に24時間で自分の体重より多く飲んだことある。
今でも500mlじゃギリギリの時多い。
- 505 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 13:59:21 ID:MfNNjOsw
- 一応心配だからお皿に水入れてきたけど、帰りまで元気でいれくれますよーに
- 506 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 17:21:19 ID:JVhEzRYo
- うちのロップはあまり水飲まない方かなぁ。
よく飲んでも150mlほど。
たまに水の出るタイミングが合わないのか
まどろっこしいのか知らんが
ボトルにうさパンチ連発してる。
- 507 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 18:29:23 ID:+cLWMN6W
- クッキー、百害あって一利無しですか・・。
喜ぶから、ついついあげちゃってた。
うさたん、ごめん。早死にしないでくれ・・ _| ̄|○ il||li
- 508 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 18:41:14 ID:M1BBM2sn
- うさちゃんかわええw
http://jp.youtube.com/watch?v=sfSeAKmIaP0
- 509 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 19:11:43 ID:GLcPdpN3
- …
- 510 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 19:36:14 ID:g5Ww4wvT
- 【調査】 ウサギの人気名前ランキング発表!!
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1190342341/-100
上位がマロンだのチョコだの食い物の名前ばっか。
うちの?うちのは男らしく「殿(との)」だ!
- 511 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 20:55:49 ID:oy5nQyaE
- >>510
うちは「若」だ。
ちなみに生後1年経ってから実は「姫」である事判明したけどorz
すでに「若」でうさも覚えちゃったから、「若」のまま通しているよw
- 512 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 21:06:19 ID:MabteRDB
- うちのは、ゴエモン
♀のつもりだったけどそれでもいいと思ってつけた。
のち♂と判明
- 513 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 22:11:53 ID:cKFbjP14
- うさぎさんに名前を付けるときは、なるべく中性的な名前にした方が無難だと思う。
- 514 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 22:18:04 ID:MfNNjOsw
- 念のためにお皿に水入れてきたのに足突っ込んでた・・・orz
ハムスター用の小さいボトルを買ってつけたら早速ゴクゴク飲んでた。ホッ。
店員に教えといてやったわい「でかボトルだと子ウサギは飲めんぞ」と
- 515 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 23:14:40 ID:RLP99eY3
- うちのも食べ物系のお菓子の名前だ。
呼びやすいから決めた。
- 516 :名も無き飼い主さん:2007/09/21(金) 23:30:34 ID:/xQyJSxx
- ウサはモコ
♀だお♪
- 517 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 00:06:51 ID:UInGmGMF
- うちはウサだお
そのまんまw
- 518 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 00:15:04 ID:ynNkLkoe
- >>516
クルミは?
- 519 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 00:25:18 ID:2A86Tn9i
- うさ多頭飼いしているけど
どうしても気が合わないというか
かわいがれない片一方
- 520 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 01:45:58 ID:TuAxzu6T
- うさぎが小刻みに震えてる。
鼻もフゴフゴ聞こえるくらい激しく動いてる。
最近こんなに震えてるの見たことないから気になる。
普通に走り回るし 食欲もあるんだけど、寝転がるとブルブル・・なぜだ??
- 521 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 03:26:54 ID:EiV9TpCF
- >>518
ヤフーの人じゃないよWWW
- 522 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 05:20:50 ID:5gOgdx09
- 14時間もうんこしてくれないんだけど
食べてはいるんだけど
どうしたらいいかな?
やっぱり病院?
- 523 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 06:49:24 ID:t3Zl8XH8
- Yesヤパーリ病院。
- 524 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 07:14:47 ID:XMzQeVJK
-
+ +
人
(__)
(__) +
(0゚・∀・) おうさま・・・
+. (0゚∪ ∪ +
/ヽと__)__)_/ヽ +
(0゙ ・ ∀ ・ )おうさま・・・
(0゙ ∪ ∪ +
と____)___) +
- 525 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 10:10:05 ID:UInGmGMF
- ウサタンおなか触ると怒るよー。何故?
おなか広げて寝そべってたからいいと思ったのにさ。
- 526 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 11:08:28 ID:sZoT4MUu
- こんにちは(^^)
今日、朝、私が起きたら生後10ヶ月のミニうさぎを
うさぎのミニハウスから出してやったら左足を『びっこ』
をひいていました。こういうのはよくあることなのでしょうか?
とりあえず静観して、ひどければ病院ですが・・・・・
- 527 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 12:34:11 ID:wbiucJUG
- >526
骨折の疑い。
うさぎにとって足は生命線なんだから静観してる暇なんざねぇ。
さっさと連れて行け。
床材の隙間が大きくて足引っかけたのかもよ。
- 528 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 12:47:48 ID:z8MyvaYS
- ペット保険って入ってる人います?
うさが二匹いるので入ってみようかなと資料収集中
- 529 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 14:54:54 ID:a8cK5w8K
- 最近ケージをカミカミするのでかじり木入れたら見向きもしねぇ!
ケージにワサビとか刺激のあるものを塗ったらダメかな?
- 530 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 15:33:13 ID:Xq2BAucM
- >>529
うちのはバーベキューの網を内側に取り付けたら、
うまく歯が引っかからないみたいでそこに関しては諦めるw
でも、つわものなウさだと網かじり破る恐れもあるから
試すときは様子を見るほうがいいと思う。
- 531 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 16:28:24 ID:7qZzAYZV
- トイレの掃除してる間に、タイミングが悪いとケージの他の場所にシッコもらす。
これは取替え用のトイレをもう一つ用意しる!ということか?
- 532 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 16:39:11 ID:xDrBJ/1L
- >>531
おしっこした直後にトイレをかえるんだ!w
- 533 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 16:50:47 ID:wbiucJUG
- >528
悩んだあげく、アニコムは5割しか負担してくれないからとやめた。
その年に大きな病気を二回して5万超の出費 orz
でもその年以外はどう見てもマイナスだったからどっちでもよかったかなと思ってる。
5割負担って微妙すぎる。
- 534 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 16:59:27 ID:IGlhDvAP
- シッコが少し赤っぽい気がする・・。
朝からあんまりして無いような気もする。
病気かなぁ・・。
- 535 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 17:15:54 ID:3ecv9uWW
- >>529
齧られてもいい板を取り付ける。
- 536 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 17:16:40 ID:3ecv9uWW
- >>531
複数トイレはウサ飼いの常識です。
- 537 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 17:18:26 ID:3ecv9uWW
- >>534
ニンジンはオヤツ程度がよろしいかと。
シッコの色はなんともいえないけど、飲水量が少ないと濃くなる傾向はあるようです。
- 538 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 17:23:07 ID:8KpbiJsm
- しっこの色は白濁してたり、赤かったり、無色透明だったり。
うちの場合食べ物との因果関係はあまり無いような気がする。
注意力が足りないだけなのか?
- 539 :531:2007/09/22(土) 17:56:45 ID:7qZzAYZV
- >536
スペアトイレ買って来た。
- 540 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 18:18:42 ID:dmT+e5vM
- あぃんあい〜ん(°∀°)
- 541 :534:2007/09/22(土) 18:27:28 ID:IGlhDvAP
- >>537-538
ありがとうございます。
飲水量、気にして見てみます。
>食べ物との因果関係は無いような気がする
そうなんですか・・。
シッコの色、確かに変わりますよね。
以前はもう少し黄色かったんですが。もう少し様子を見てみます。
- 542 :526:2007/09/22(土) 21:16:09 ID:HSLnW1yz
- >>527さん、病院でレントゲンで骨折でなく
捻挫という結果でした・・・8500くらいかかったが
ひと安心できました・・・ということでありがdですた。
- 543 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 21:21:13 ID:1WLp/g6T
- _____
,. ‐''三ヾ´彡シ,=`丶、
/'".:=≡ミ_≧_尨彡三:ヽ、
//.:;:彡:f'"´‐------ ``'r=:l
/〃彡_彡′,.=、 ̄ ̄ ,.=、 |ミ:〉
'y=、、:f´===tr==、.___,. ==、._ゞ{ あきらめたら? もう試合終了だよ
{´yヘl'′ | /⌒l′ |`Y}
゙、ゝ) `''''ツ_ _;`ー‐'゙:::::l{
. ヽ.__ ,ィnmmm、 .:::|!
,.ィ'´ト.´ ´`"`"`゙″ .::::;'
イ´::ノ|::::l \ "' :::/
::::::::::::|:::::l ヽ、 ..:: .:::/.、
:::::: ::: |:::::ヽ ヽ、.......::::/..:::/!\\
::::::::::: |::::::::ヽ ``''‐--ァt''′ |!:::ヽ:::\
:::::::::::::|::::::::::::ヽ、 /i|iト、 |l:::::::ヽ:::::\
:::::::::::::|::::::::::::::/:ヽ、 ∧|i|i|i|〉. ||::::::::::ヽ:::::::\
- 544 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 21:26:12 ID:w3+a5DPb
- 皆さんは飼っているうさぎの様子がちょっとでもおかしかったらすぐ病院に連れていきますよね?
例えば円形に脱毛しているとかびっこ引いて歩いてるとか。
うちのうさぎがこんな状態なんですが、父が断固として病院に連れて行かせないんです。
今さっきも喧嘩になり、なんで連れて行かないのか問い詰めたところ「うるさい!!!」と怒鳴られました。
うさぎが可哀想だし父の素人判断にムカつくし、明日一番で何が何でも病院に連れて行く事を決めました。
自宅から病院までかなり遠いので電車を使おうと思うのですが、
動物を電車に乗せる際に申請とか必要ですか?小動物用のキャリーに入れていく予定です。
無知ですみませんがご存知の方教えていただけるとありがたいです。
- 545 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 21:48:05 ID:UInGmGMF
- うちのロップはまだ2ヶ月に満たないんだけど、いつでも食べれる用の牧草を
ボールに入れて吊るしたら疲れるらしく食べない。
ボールを開けて下に置いたら食べるんだけど、ケージの中が牧草と●でぐっちゃぐちゃ。
みんなは、牧草をどんなのに入れてますかー?
- 546 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 21:49:57 ID:WC2al9A/
- ロップ欲しいー でもいない(´Д`)
- 547 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 21:57:02 ID:D/OaT6qf
- >>544
鉄道会社によって違うが、大きな荷物や重いものなどは別料金の規則があることはある。
ただ、普通に人が持ち込んでる手荷物くらいの小さなキャリーならそのまま乗る。
ひざの上に乗らない(人一人分以上の場所をとる)ようになると別料金がかかるから窓口で聞く。
ただ、電車の中や動物病院内で人や犬猫が見えるとうさぎが怖がるので外が見えないようにする。
見るに見かねて病院に連れて行きたいのは判るが、誰のうさぎか?とか勝手なことをしていいのか?
など、老婆心ながら、別の問題が気になる。
- 548 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 23:22:00 ID:3eRSsssw
- >>547
ありがとうございました。
別問題ですが、実質飼っているのは父です。
おとといも病院の事で言い合いになった時に「だったら○○(私)が連れていけばいいだろう!!」と怒鳴られました。
生憎その日は病院が休診日だったため、翌日診察券を要求したところ
「連れて行かなくていい!!」とまた怒鳴られました。
言っている事が矛盾していると責めてもしらんぷりされましたが・・・
確かに父の許可なく連れて行く事になりますが、このまま頬っておくことは出来ないです。
- 549 :名も無き飼い主さん:2007/09/22(土) 23:27:17 ID:dpsx8S1W
- うさ飼いの先輩にケージ譲ってもらうのですが先代うさぎの匂いとかって大丈夫ですか?
ちがううさぎの匂いするのは嫌かなぁと思うのですが洗って天日干ししたら大丈夫ですかね?(´・ω・`)
- 550 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 00:17:53 ID:146IoMCB
- うちは先代が死んで一ヵ月後に二代目を同じケージに迎えたが
問題なかった
- 551 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 01:17:07 ID:WKGy9tfm
- >545
うちもぐっちゃぐちゃにされる。
こまめに掃除。
高い牧草買ってるのに半分は食わずに散らかしてる!
引っ張り出すのが楽しいみたいだ。
牧草入れた瞬間は食いつくのに下に落とした牧草を入れ直しても食べないのはなんでかな?
におい違うのかな?
- 552 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 01:21:11 ID:X6XWVNP1
- >>548
動物病院には「診察券忘れました」と言えばいい。
病院に連れて行ってあげなよ。
- 553 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 01:43:48 ID:0IB7gl0L
- >>551
入れなおしたのがわかるのかな?
ペレットを入れる餌入れに入れてみっか。
話は違うがウサにもノミやダニはいるんだろーか。
うちにきてから、自分にブツっと赤い痛痒いものがいくつかできてヤダなー
- 554 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 02:23:00 ID:0dHKVDJg
- >>553
フケは出てない?首の周りとか見てみて。
痒そうにしてなくても、フケが出てるとダニ居る可能性大。
顕微鏡もってるなら、セロテープで採取して40倍位で見てみるとツメダニとか見れる。
1ヵ月半だったっけ?外用薬でも、もう少し成長してからが良いのだが。
うちは100均のカゴ改造してケージ外付けで大型牧草入れに水飲み2本、
大きめのトイレ、キャスター&引き出し式トレイ付ケージで手抜き仕様。
- 555 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 02:32:26 ID:JT8CqsID
- 教えて頂きたいのですが、ウサギの体にゼラチン状のような小さなシコリを発見しました。
素人な故どうした症状かまったく解りません。
お解りになる方教えて下さい。
- 556 :554:2007/09/23(日) 02:38:16 ID:0dHKVDJg
- 補足
→1ヵ月半だったっけ?外用薬でも、もう少し成長してからが良いのだが。
だからと言って、治療を遅らせろという意味ではない。
強い薬で副作用があるから、成長してるに越したことはないという意味。
フケ出てて、人間も痒くなったなら、ダニだろうから動物病院へGO。
注射、内服、外用薬ある。
- 557 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 02:49:47 ID:0IB7gl0L
- >>554
レスサンクス。
そういえば耳の後ろをよく掻いてる。ブルブルッとかしながら。
やはりこれは病院へGOか。
自分はとりあえず、外用薬を塗ろー。
アレルギーがあるから他の家族は平気でも自分はとっても反応が早し。
そして、自分も後で皮膚科へGOだな、こりゃ。
- 558 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 02:56:40 ID:0dHKVDJg
- >>557
まだ飼って数日でしょ。健康診断も兼ねて行けば良し。
掻いて皮膚傷つけてないうちなら、大したことないから。
外用薬なら1ヶ月効くし。ウサギに強い病院見つけるといいよ。
- 559 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 04:44:10 ID:cugqUjSG
- >>545
うちは牧草フィーダーと、100キンのワラのゴミ箱を穴あけて改造したやつを、ケージに(トイレを固定する道具)でつけて牧草いれてる。
後は洗面器とかウサが入りやすい箱に入れて部屋と居間に配置。
一番食べてるのは改造ゴミ箱の牧草Wwフィーダーのはあんまり食べないね
- 560 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 05:07:42 ID:Bnqt0dlF
- >>544
大抵世の中の親なんてものは子供の足を引っ張ることしかできないんだから無視無視。
ジジイ早く氏ねゴルァ!
とでも逝ってやれ。
お前の老後にどんなに苦しんでも病院連れて逝かないぞ!とでも脅しておくのもよろしい。
- 561 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 05:37:17 ID:BXo8TLVN
-
,,-' _,,-''" /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" / Y \''-,,_ ゞ "-
て / / 八 ノ ヾ {
(" ./ ( __//. ヽ,, ,ソ ,ノ ii
,, ( 丶1 八. !/ ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''
._,,-'ニ-''ニ--'' ζ, 八. j ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" i 丿 、 j "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- | 八 | ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ | ! i 、 | _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し i '|,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ( i i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
│ 勃 |
| (゚∀゚) ||
| 起 | |
.;.;"..;.;"| | | |i/ ".;.;
.;".;": . \( ⌒| ! | | )⌒)/".
.;".;": ..;. ;( ⌒( | | |⌒) )⌒".;.
.;".;": ..; 从へへΣ( ∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」 / /\」
- 562 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 08:14:09 ID:a6oenMPG
- >>548
骨折だと、骨が変に引っ付いてからでは遅いから
早く連れて行ったほうがいいよ。
- 563 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 09:50:02 ID:i1vNPH5j
- >>544
死ね糞爺爺。これが一番。
- 564 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 11:13:06 ID:VM9GotsV
- >>544
父と君の歳はいくつ?
電車賃なんか聞くって事は小学生?
金持ってるの?
- 565 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 11:14:09 ID:sv1nt+Jo
- ペットを動物病院に連れて行くことを、父親さえ説得できないガキに大笑い。
動物愛護管理法を読めば、怪我や病気なのに放置すると法律違反になることも知らないのかな。
親がバカなら子もバカだという見本だな。
動物の愛護及び管理に関する法律
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S48/S48HO105.html
第七条 動物の所有者又は占有者は、命あるものである動物の所有者又は占有者としての責任を十分に自覚して、
その動物をその種類、習性等に応じて適正に飼養し、又は保管することにより、
動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに、
動物が人の生命、身体若しくは財産に害を加え、又は人に迷惑を及ぼすことのないように努めなければならない。
『動物の健康及び安全を保持するように努めるとともに』
これが書いてあるのに放置したらいかんよな。
- 566 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 12:14:01 ID:dX2wjQGH
- ペットへの愛情と病院に連れて行く事が=ではないし、
動物相手にどこまでやれるかっていう問題もあると思う。
例えば老いてもいなければ若すぎる事もないペットが病気になりました。
手術に10万かかります。
そう言われた時、どれだけの飼い主が二つ返事で「手術します」と言えるか。
程度の差はあれ、ペットを病院まで連れて行く必要性を感じないという人間もいる。
(うちの父親とかもそう)
私は自分で収入があって、そのお金でペットを病院に連れて行くことが出来るし
ある程度の出費なら大丈夫だけど・・・その辺の判断基準って難しい。
ある人にとっては10万は無理だけど3万なら平気。
でも別の人にとっては5千円なら平気だけど3万なんてとんでもない。
ペットにどれだけの事が出来るか。難しい問題だよね。
ペットに10万ためらうことなく使える人は愛情ある人だけど、
だからって3万使うことが出来ない人が愛情がないわけではない。
- 567 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 13:58:40 ID:Ie8VBm/Y
- >>565
きっと努力はしたんだよ
行かなかったけど
大体努力規定で実行力の無い条文振りかざしても意味ないって
お前も全く法律違反しない聖人君子でもあるまい
今回のことは、自分で飼うときには絶対に病院に行くと考えてくれればそれで良い
どういう状況なら病院に行くべきかという判断基準は難しいけどな
- 568 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 14:08:45 ID:VC7ILouy
- >>566
経済的余裕がないのなら、ペットを飼う資格はないと主観で思いますね。
>>567
ペット後進国の日本だから、努力規定であり守れなくても罰はない、それで済ませられるけど、
英国などのペット先進国では逮捕されるような罪だってことを認識してますか?
それと実行力がないと決め付けるのは早計ですよ。
度が過ぎるとちゃんと行政指導が入りますから。
- 569 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 14:27:22 ID:dX2wjQGH
- >>568
うん。
だけどあなたはペットの為にいくらまで出せる?
あなたが出せる限界と思っている額が、
それ以上出せる人間からすれば
「その程度の収入しかないくせにペットなんて飼うんじゃねーよ」って
思われても文句なんて言えないって事になる。
ペットどころか、人間の子供の問題にしても
数千万以上の手術費用を募金で集めアメリカで手術させる親もいれば
自分自身の身の丈にあった精一杯の事(日本で治る見込みのない治療)をする親もいる。
その人にとって出せる限度額なんて人それぞれだし、
その額で愛情は決まらないと思いますよ。
極端な話、病院に連れて行かなくても最後まで面倒を見て愛情かけてお世話する人なら
ちゃんと愛しているんだと思うし。
(ちなみに私は病院連れて行く派ですので)
- 570 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 14:35:30 ID:Ie8VBm/Y
- >>568
医者に見せる基準なんて人それぞれで、大怪我してるとかそういう状況じゃないからな
今回のような状態で医者行かないと英国では罰則があるのかい?
- 571 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 14:54:41 ID:xLyQ2dmi
- >>569
>だけどあなたはペットの為にいくらまで出せる?
下世話な質問ですね。
- 572 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 14:56:49 ID:xLyQ2dmi
- >>569
あなたは今飼っているペットに出せる金額を決めている人なんですね。
- 573 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 14:56:56 ID:Ie8VBm/Y
- >>571
確かに下世話だけど大事なこと
- 574 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 15:10:42 ID:5HqJhFLj
- 病院に連れて行くことと手術みたいに費用のかかる治療をすることは別だろ
手術とかの金が出せなくても、様子が変なら最低限病院で見てもらうのが普通でしょ
>>566 は例がズレてるだろ
- 575 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 15:15:34 ID:xLyQ2dmi
- >>573
うさぎを飼うのに初期費用として15万円(ウサ8万その他7万くらい)かかったけど、
ペットに出せる金額なんて決めてないけどなあ。
そんなに大切なことなの?
- 576 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 15:17:10 ID:Ie8VBm/Y
- >>574
その辺の考え方が親子で違っているから問題になっているんだろうに
世間一般の考え方とここだとレベルが違うんだ
俺だったら円形に脱毛しているとか"びっこ"(引用そのまま)引いて歩いてるなら病院行くけどね
ただし、この人の親父さんを説得はできん
何が正しいかなんて所詮当事者の考え方次第だからな
だからこそ愛護法も強制的な条文じゃないんだろ
- 577 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 15:29:18 ID:xLyQ2dmi
- 少なくとも、子供が心配しているのだからなぜ病院に連れて行く必要がないのかを親が説明するべきだろうな。
説明ができない親もどうかしているし、連れて行かなければならない状況だと判断していても、そのことを親に説明できない子供もどうかしている。
もしかして、親子そろって病院に連れて行くべきかどうかの判断ができないのじゃないかな。
詳しく症状も書いていないし、何が悪いのかもわからないから、この親子の問題はこれ以上議論しても無駄だろう。
もう本人も来ていない様だし。
- 578 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 16:33:12 ID:EzBz/H1i
- >>576
強制的でない条文でも、法律だからね。
反する行為は法律違反になるよ。
- 579 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 16:46:22 ID:0L0UNRQY
- 我が家のうさたん、俺の足を枕にゴロ寝。
臭くないのかいな?
- 580 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 17:07:35 ID:QZmtRmxP
- >>579
可愛いなぁ(*´∀`*)
うちの子はそこまで慣れてくれないぉ・・。
この前、お手手があんまり可愛かったから触ったら
「ウ゛ー!」って怒られた・・
- 581 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 17:21:01 ID:cugqUjSG
- >>579
人間の臭いにおい
落ち着くらしいよW
- 582 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 17:29:43 ID:VM9GotsV
- うちのうさ、コテンと横になった体勢は、20秒ほどしかもたない。
すぐ頭を起こす。そんなもん?もう三年なんだけどまだ気をゆるしてないのかな
- 583 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 17:45:49 ID:dX2wjQGH
- >>572
決めてないけど、さすがに10マンは出せないなぁ
- 584 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:09:16 ID:vw/TY4SP
- 豚切りすまんが、来年のうさ暮らカレンダーに写真採用された方、もう連絡来ました?。・゚・(つД`)・゚・。
- 585 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:10:37 ID:fSJMF1B2
- ついさっき飼ってるうさぎが突然痙攣を起こして急死した;;
寿命は7年ですごく元気な子だったから10年は生きると思ってたのに・・・
痙攣起こしてすぐ死んだから、苦しみが長く続かなくて良かったのかもしれない;;
今まで7年間本当にありがとう
- 586 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:15:21 ID:Ie8VBm/Y
- >>578
違反になる境界線が分からないし、違反でもどうにもならないよな
この場合は違反ですってはっきり言える?
処罰規定が無いから判例も生まれることが無いしな
基礎法学とかかじったこと無いでしょ?
俺も法学部じゃないから偉そうなことは言えないけど
法解釈ってそんな簡単なものじゃないよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E8%A7%A3%E9%87%88
- 587 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:18:54 ID:DBR7SNnn
- お悔やみ申し上げます。
うちの子と同じ歳だ。元気なのに、いきなり痙攣死しちゃう事もあるんだね。
ショックだけど、しっかり見送ってあげてね。
- 588 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:41:36 ID:VM9GotsV
- そんな死にかたがあるのか!
さぞショックとおもわれ。7年間廻りをいやしてくれたうさに感謝します。
- 589 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:42:42 ID:VM9GotsV
- そんな死にかたがあるのか!
さぞショックとおもわれ。
7年間廻りをいやしてくれたうさに感謝してやってくれ。
- 590 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:47:14 ID:146IoMCB
- ああ、突然死だけは勘弁して貰いたい。
なんか前兆を見せておくれよ。
飼い主に、数日前に医者につれていく猶予は与えておくれよ、
うさ・・・。
- 591 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 18:59:35 ID:QZmtRmxP
- 突然死なんて、かなりショックだよね・・・。
感謝の気持ちと共に見送ってあげてください。
- 592 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 19:05:04 ID:VM9GotsV
- うさのまばたきどうですか
めったにみないので、見た日はいいことがあると思てる
- 593 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 19:08:17 ID:dX2wjQGH
- 病気で長く苦しみながら通院をするのと
突然だけど苦しむ時間が少ないまま逝くのはどっちがいいんだろう。
飼い主側としてはちょっとでも事前に何か症状があれば・・・と願うけど
うさぎにしたら・・・って思うと自分のエゴで動く事に罪悪感があるなぁ。。。
>>585のうさたんのご冥福をお祈りします。
- 594 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 19:42:25 ID:WKGy9tfm
- 痙攣って死因は結局なんなのかな?心臓麻痺?
うちのだっこ嫌いの子も死ぬ間際にはだっこしててあげた方が幸せなんだろうか・・・とか
あんまり考えたくないことが頭によぎることがある。
- 595 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 19:51:16 ID:Ie8VBm/Y
- 納得のいく死に方なんて無いよ
ただ黙って涙を流すのみ
お悔やみ申し上げます
- 596 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 19:56:51 ID:FokZGbaG
- >>585
月に帰ったうささんに合掌。7年か…。お気持ちお察し申し上げます。
>>580 >>581 >>582
かゆいいと言えばかわいい。手はいいけど、我が家も脚は極端に嫌がります。
落ち着いてくれたら、臭い足も役に立ってうれしくなりますな。
気の許し方は、個体によってずいぶん差があるようですね。
- 597 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 19:57:13 ID:0ngO3Sxn
- 大手ホームセンターで馬鹿でかくなった売れ残りの六腑イヤーが1980円で売ってた。
一歳超えてるらしいけど、買わないほうがいいよねえ。
- 598 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 20:04:25 ID:qpSZEBTq
- 今日はじめてレッキスに触った。
なにあのビロード生地。
- 599 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 20:25:45 ID:VM9GotsV
- >>597
買ってやってくれ。
きっと恩返ししてくれるよ!
- 600 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 20:38:23 ID:FokZGbaG
- おお、うさぎの恩返し。
1歳なんて、まだ若い。
- 601 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:02:53 ID:0IB7gl0L
- うさタン足の裏、緑になっててかわゆい。草ふんでるからね。
でも、近づくと心臓バクバクが早くなるのがわかる。ダイジョブかなー
病院連れてくあいだも心臓発作起こしゃしないかとシンパーイ
ドキドキが長時間続くとよくないらしいよね
- 602 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:07:32 ID:Ie8VBm/Y
- >>601
確かにストレスなんだし、極端にそういうのに弱いと危ないらしいけど
仕方がないよなあ
通院とか投薬その他の世話で必要なことは甘んじて受けていただかないと
- 603 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:18:05 ID:0IB7gl0L
- どーもストレスに弱そう
例の下痢ウサです・・・orz
- 604 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:23:53 ID:dX2wjQGH
- やっぱうさごとに違うよねぇ。。。
うちのうさぎなんて病院いっても全く動じない。
よその犬などがそわそわ落ち着かない中、
うちのうさぎだけが図太くどーんとしているw
- 605 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:28:55 ID:0FZcPc7Y
- >>603
また下痢してるの?
- 606 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:34:50 ID:0IB7gl0L
- 下痢はしてないんだ。
でも、健康診断行きたいし、ここにも書いたんだけど、ノミ、ダニの可能性あーり。
家族もウサもぼりぼり。被害の拡大がコワイ。
- 607 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:38:20 ID:146IoMCB
- >>597
買ってあげてくれ!うちのはちょうど一歳で人からもらってきた
うさぎだけど、ちゃんと慣れる。
そしてそれだけでっかく成長してるんなら無病息災・体も頑丈なんだろう。
買ってあげて・・・!
- 608 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:38:57 ID:cugqUjSG
- >>606
取り敢えず下痢なおってよかったね
ノミは外につれてかないかぎりめったに付かないだろうね。肉眼で余裕で見えるしダニかな?
- 609 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:39:20 ID:63F9bpyr
- ロップイヤーって人懐こいよね
- 610 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 21:42:52 ID:0IB7gl0L
- >>608
トン!
ノミかダニかはわかんないけど、家族みんな刺されてかゆーい。
ウサも頻繁に耳の後ろをかいてる。見てるだけでかゆーい。
ダニは黒いんだっけ?
- 611 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 22:36:19 ID:/Bu3tbwC
- http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b79779152
すごいね。
そこまで価値あるのかな?持ってる人いる?
- 612 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 22:47:25 ID:3LGx6UqB
- ネザー♂とミニ♀がいるんだけど、口元のもふもふはミニのほうが気持ちいい(´v`)
- 613 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 22:56:19 ID:ApWHySBK
- >>611
うちにある。
ちょっと前に再販が始まったって聞いたけど・・・違ったの?
- 614 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 23:17:50 ID:CbfsUIH6
- >>611
価値はあるかどうかはともかく、流通量が少ないらしく
プレミアが付いてるという話。
再販されたら暴落するだろうけどw
- 615 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 23:37:43 ID:FVIN1jls
- マッサージ大辞典ほしかったけど売ってなくて諦めた。
・・・けど自己流でマッサージしてやるだけでウサも結構マターリ歯ぎしりして喜んでくれてる。
- 616 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 23:52:47 ID:cugqUjSG
- >>610
ノミは黒くてゴマみたいでピョンピョン飛ぶよw
しかも刺されたら皮膚が腫れたり炎症するからすぐわかるよw
刺されまくって熱でたりする場合あるし
- 617 :名も無き飼い主さん:2007/09/23(日) 23:53:31 ID:IiRRWbvg
- うちのうさ(♂)が一歳をすぎてカクカクするようになったんだけど、
ターゲットが私の足なんで、隙あらばって感じでまとわりつかれて
くすぐったいし噛み付かれて痛いしで困ってる。
やめさせた方がいいのかさせてあげた方がいいのか…
虚勢手術でカクカクってしなくなるもの?
- 618 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 00:31:48 ID:Xt/0fUES
- あの本、そんな値段つくの?私も今のうちに出そうかな〜
- 619 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 01:08:22 ID:q7mptRUX
- >617
二匹飼いのうちの場合だが、
ホーランドオス >犬のぬいぐるみ、嫁の太もも、嫁のふくらはぎ、ホーランドメス
がカクカク対象。
ぬいぐるみはちゃんと洗濯してるんだがもうガビガビになってる。
ちなみに
ホーランドメス >ホーランドオス
だけなので、去勢すれば大丈夫じゃなかろうか。
- 620 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 01:17:22 ID:He90jsil
- うちのうさぎ背中撫でると毛繕いを始めるんだけどどこか変かな?
- 621 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 01:41:25 ID:YMNZVr7z
- >619
ぬいぐるみって囓らない?
囓られてボロくなるのは構わないけど、うさぎが食べてしまわないか不安。
- 622 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 01:48:39 ID:mInZ4P6i
- >>620
ウチのは、耳を撫でると舌を出すw ひと撫でごとにペロペロと。
- 623 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 02:48:43 ID:flvKHDc3
- うちのロップ1は耳を持ち上げると顔洗い始める。
一生懸命耳も毛繕いしてるつもりらしいけど手が届いてないwww
でもロップ2は全くしない。
- 624 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 02:51:05 ID:TVOHEVYO
- ロップのようすを見に行きたいが、
気配で飛び起きること間違いないので見に行けないお
それにしてもロップはやり?
今日デパート見たらロップが9割だった。
- 625 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 03:56:43 ID:bsmtAdqs
- >>617
ナカーマ
もう24時間頭の中そればっかりって感じでは?
俺の場合もういい加減嫌気が差したので、また飼い主を平気で威嚇する、噛み付くなどの権勢症候群が危険水域にまで達したため
あきらめて虚勢コース
術後1週間くらいはまだカクカクしてたけどもうすっかり落ち着いて
今では膝の上でいつまでも仰向けで抱かれるまったりウサに。やってよかった
- 626 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 06:59:00 ID:sfCOgjm2
- >>618
出品者本人が値を吊り上げてるフシがある。
再販されている本だし、今でも専門ショップで普通に買えるよ。
それにしても、プレミアがつく内容ではないだろう。オレも持っているけどさ。
- 627 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 07:23:40 ID:JT9AIO9s
- 明日はお月見だね。可愛いの見つけたよ♪http://d.pic.to/j22he
- 628 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 08:44:53 ID:0v/11kQh
- 0歳で去勢してまもなく9歳。メスにはカクカクする、ダッシュで走る、去勢しても性格は変わらなかったな
- 629 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 09:11:44 ID:q7mptRUX
- >621
オスはかみ癖ないから大丈夫。
囓るのは俺だけ orz
嫁にはべたべた。
囓られると全治2週間〜は余裕 orz
今からエンジョイラビットライフいってきます。
- 630 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 09:48:10 ID:L+sY/atM
- 今年で6歳の雄。カクカク経験一度もなし。
小屋にぬいぐるみを入れようと何しようと全く気にしてくれず、
それどころかぬいぐるみをかりかり爪でひっかいて腹の下からお尻へぽいっと捨てた。
メスにあっても「あら今日は」とばかりに鼻突き合わせて終わり。
一度くらい見てみたかったんだけどな。カクカクw
うちの子は多分もう一生しなさそうw
- 631 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 10:50:59 ID:WRds/36J
- >>625
質問です。虚勢手術はいくらくらいかかりますか?
- 632 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 10:51:42 ID:nmtn7Dbr
- うちのネザーが洗濯機の下にもぐりこんでしまった!
でも入れたんだったら勝手に出てくるよね、きっと
- 633 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 11:25:30 ID:YMNZVr7z
- >629
ありがとう
- 634 :617:2007/09/24(月) 14:24:12 ID:0xbHiiw1
- >>625
そうなんだよね>もう24時間頭の中そればっかり
うちはぬいぐるみにも見向きもしないし、他の家人にも興味がなくて私一筋。
今までしてたマッサージとかおもちゃで遊んだりとかおいかけっことかの
コミュニケーションが一切できなくなってただもうカクカクの攻防ばっかりになっちゃってて。
権勢症候群って初めて聞いたけど、まだそこまでではないけどこの先なるかもしれないしね。
今までどうりのまったり仲良しに戻れる可能性があるなら、虚勢も考えてみます。
- 635 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 16:17:27 ID:qdJE4WNl
- 大阪のイベントどうだったー?
- 636 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 16:24:54 ID:q7mptRUX
- >635
・うさくらカレンダー2008をゲット
・ビンゴ大会で5000円分くらいの商品をゲット
・司会進行が下手だった。打ち合わせしようよ。
・マイクの音量が小さくて講習会よく聞こえない。しかもハンドマイクでやりづらそう。
・大阪クオリティおばはんがうざかった。ビンゴ大会で地べたに座り込んでたセイウチが特に。
・可愛い子大会でブリーダーさんに会えた。
会場はあんまりいいところではなかったけどトータルでは満足できたかな。
交通の便はよかったし。
- 637 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 17:03:54 ID:qdJE4WNl
- >>636
d!
商品ゲットオメー
初めてらしいし、少々の不手際は仕方ないのかもね。
次があるなら経験いかしてほしいもんだ。
セイウチワロタ
- 638 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 17:49:52 ID:CyD4t4/e
- >>618
高騰しすぎワロタ
- 639 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 18:16:54 ID:EI/jsHia
- みかんの皮ってあげていいの
- 640 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 18:29:58 ID:7LQ5aSts
- >>632
うちのウサもはいるけど
でてくるよ
- 641 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:02:17 ID:oMJK3jSD
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 642 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:22:22 ID:eve4l23j
- ネザーランドとホーランドロップではどちらがめんこいでしょうか?
- 643 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:26:44 ID:EI/jsHia
- >>642
通はレッキス
- 644 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:44:06 ID:B08aEF+T
- ヒマラヤンもね
- 645 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:52:17 ID:LGryWNqG
- ヒヤシンスもな
- 646 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:52:20 ID:TVOHEVYO
- イングリッシュロップってのを本で見たが、あの耳はスゴイ
- 647 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 19:56:58 ID:CyD4t4/e
- ロップイヤーがおやつの袋の音を聞きつけてこっちに走ってくる時。
アンテナかレーダーかプロペラのように
垂れた耳をこころもち30度前方に突き出し、
機関車の前の泥ハネの部分みたいにして突進してきます。
ロップの耳はやばすぎます。かわいいの度を超えています。
- 648 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 20:10:35 ID:q2iRZf3H
- 突然ですが質問させて下さい
福岡の友人が飼っているウサギ(♂・1歳)のお嫁さんを探していると言うのですが、
そのような交流の盛んなサイトをご存知な方がいらっしゃったら教えて頂きたいのですが…
- 649 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 20:14:44 ID:V7GW4+8O
-
____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 650 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 21:59:52 ID:TVOHEVYO
- ロップが水飲むときもかわゆい。
耳が後ろにいっちゃうんだお
- 651 :名も無き飼い主さん:2007/09/24(月) 23:50:34 ID:ozGfQ7Fy
- ああ発情期
- 652 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 00:21:59 ID:qLky4/O/
- 初めまして、情報求む。
うささんの体の内側にフニフニしたシコリを発見。
数日後そのフニフニが少し硬く成長。
これは病気なのでしょうか?
お分かりになる方教えて下さい・・・
- 653 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 01:17:14 ID:iqrC8CpF
- 極小ネザー7歳飼ってます。
最近、でっかいウサギにも惹かれる〜。
犬並のを飼ってみたい。
- 654 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 01:52:20 ID:5AZKGYVz
- 異変を感じたら病院に連れて行ってあげて
その子のことを愛しているなら
- 655 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 03:34:25 ID:hsXPrdF8
- >>631
3万円くらい。手術日帰り、薬1週間、通院1回
>>653犬並みのウサギ?怖いよ。噛まれたら指ちぎれるよw
- 656 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 07:43:10 ID:3+1pb9FW
- >>655
こえ〜 今朝もいじわるしてたら噛まれちゃった
- 657 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 08:41:59 ID:CFA2030G
- 去勢なら1万、メスの避妊手術なら2万ぐらいじゃない?
施術が無菌室だと術後の投薬は不要、メスの場合は皮内縫合だと抜糸をしないパターンも
- 658 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 08:45:22 ID:XTsNCDuU
- 1才未満の場合なら、子宮は残して卵巣だけ摘出するケースもあるよ。
- 659 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 09:20:14 ID:Vtla8oHC
- >>653はチワワの存在を知らないらしい。
犬ってさまざまな種類がいて大きさも全く違うのにね。
- 660 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 10:25:13 ID:PAkOmg/l
- >>647
うちのロップは冷蔵庫の野菜室開けると
耳をプロペラみたいにブン回して飛んでくる。
ロップの耳は確かにヤバイ。
両手で耳を挟んでヌーッとやる仕草は
とんでもないフェロモンを放ちやがる。
♂だけど。
- 661 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 12:39:00 ID:pz+9GRAH
- 今日は十五夜らしいが、残念ながら私の住んでいる辺りは今回の天気は雨…。
うちの兎に十五夜を満喫させてあげたかったな(´・ω・`)
- 662 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 12:45:17 ID:f3J+vMi4
- 兎が十五夜を満喫できるとは恐れ入った。
- 663 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 14:00:14 ID:+x6Y5FQv
- いやいや、うちのウサは満月の夜、ぴょんかぴょんかと跳ねるぞ。
ロップのお耳はカワユス。プロペラか。一度、俺も飼ってみたい。
- 664 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 14:01:20 ID:1hzbZ5kV
- >>661
こっちも(´・ω・`)
サンダーもなってるし
- 665 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 16:07:57 ID:n8FfnKX9
- ホント!ロップが両手で耳はさむのサイコー
女の人が長い髪の毛洗ってるみたいじゃん
- 666 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 18:52:57 ID:3+1pb9FW
- プロペラってどんな状態なのかみたことないやつには、想像もできんだろな
- 667 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 19:17:27 ID:kv18WIWy
- うちは立ち耳なので、実際に見たことはないけど、なんとなく想像はつく。
- 668 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 19:30:44 ID:u5IQrIDO
- うさの毛にセロテープが付いてしまったorz
もう本当に不注意だった…切れ端が落ちてたのに全く気づかなくて
口の近くから手の付け根まで着いてて取ろうとしたがうまくいかない
- 669 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 20:13:02 ID:s8bPc+zv
- ご飯食べないため 病院に行き、検査結果は
腸が動いてないと言われました。
理由は何が考えられますか?
- 670 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 20:33:45 ID:Q1d08fOL
- >>669
毛球症。
- 671 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 20:52:49 ID:1nUjdRo7
- >>668
粘着テープ系は気をつけないとだめだよね…
うちのうさにも前にコロコロがへばりついちゃって
ちょっとずつ慎重に剥がした事がある…
かわいそうなことをしちゃったなorz
濡らすと粘着弱まるかもしれないよ
- 672 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 21:04:17 ID:IDHaulnG
- 三日前にウサのケージを掃除していたらウサが邪魔してきてトイレを倒し部屋は糞尿まみれ!
イラっと来て初めて怒ってしまいました。それからウサがビビってしまい近づくと逃げてしまいオシッコまで漏らす始末、信頼感係を取り戻すにはどうすればいいでしょうか?
- 673 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 21:09:25 ID:Ts49NjhN
- おもむろに下半身を露出しながら街に飛び出せばいいよ
- 674 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 22:12:42 ID:p0bXDH1d
- -=-::.
/ \:\
.| カ ル ト ミ:::|
ミ|_≡=、´ `, ≡=_、 |;/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.. ..||..エ:エ| ̄|.fエエ |─/ヽ < きれいなおちんこ ビュッ!ビュッ!ビュッ!
|ヽ二/ \二/ ∂ \_____
. /. ハ - −ハ |_/
| ヽ/__\_ノ / |
\、 ! ー―‐r/ヽ /
. \`ー―'丿_ /
/ ̄∪ ( ,人)
( ゚ ゚| |
\ \__, | ⊂llll ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
\_つ ⊂llll 南無妙法蓮華経 南無妙法蓮華経
( ノ ノ ちんちん シュッ! シュッ! シュッ!
| (__人_) \ シュッ! シュッ! シュビデゥビドゥ〜〜
| | \ ヽ
| ) |
- 675 :名も無き飼い主さん:2007/09/25(火) 23:14:34 ID:hbxylgFr
- { . }
',. (,゚Д゚,) i _⊂ ̄ ̄ ̄⊃
ヽ ∪ ∪ / ⊂___⊃ ̄
`ヽ、_ _ ○
 ̄ ̄ ○ ○
∧∧ ∧∧ ○ ○ ○
(;;;;;;;;゚) (;;;;;*゚) .| ̄ ̄ ̄ ̄|. /彡ミ. /彡ミ
/;;;;; |.i i /;;;;; | ~| ̄ ̄ ̄|~ /彡ミ. /彡ミ
(;;;;;; /乂(;;;;;; / .|__( ̄)__| / /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄  ̄
- 676 :大阪より:2007/09/25(火) 23:54:21 ID:y+d1Cmxo
- 今日は朝に雨降ったせいか、今は澄んだ夜空で満月(ちょっと欠けてるけど)も綺麗だよ。今日の月は、うさぎが逆さまになって餅ついてるように見える!
- 677 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 00:03:10 ID:hNjmQsJY
- 今見てきたけど、まわりが家の屋根だらけで見えなかった・・・orz
- 678 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 00:17:44 ID:n/48/fjh
- ちなみに昨日は中秋の名月で満月の2日前です。明日が15夜で満月ですよ^^)お天気サイト見たから間違いないです♪
- 679 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 00:34:56 ID:jtm5sXgF
- >>672
新しいウサギに交換だな
- 680 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 01:22:41 ID:o/7pBd28
- ウサの●ってきちゃないのかな?
箸で拾ったりしてんだけど、メンドーになって素手でもいっかーと思うようになっちった。
- 681 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 01:58:35 ID:HLQe1OPz
- >>680
好きにしろよ
- 682 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 09:08:18 ID:uEKhKgWd
-
,,-' _,,-''" /⌒ヽ⌒ヽ  ̄"''-,,__ ''--,,__
,,-''" / Y \''-,,_ ゞ "-
て / / 八 ノ ヾ {
(" ./ ( __//. ヽ,, ,ソ ,ノ ii
,, ( 丶1 八. !/ ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''
._,,-'ニ-''ニ--'' ζ, 八. j ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" i 丿 、 j "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- | 八 | ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ | ! i 、 | _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し i '|,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ( i i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
│ 勃 |
| (゚∀゚) ||
| 起 | |
.;.;"..;.;"| | | |i/ ".;.;
.;".;": . \( ⌒| ! | | )⌒)/".
.;".;": ..;. ;( ⌒( | | |⌒) )⌒".;.
.;".;": ..; 从へへΣ( ∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」 / /\」
- 683 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 11:47:56 ID:lOrFD33d
- 一番刈りの柔らかい葉の部分しか食わないから
葉が大量に入ってる柔らかい同メーカーの二番刈りを買ってきて与えたら
ケージに多少残ってた一番刈りの堅い茎ばかり選んで食べやがる
この糞ウサギがああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
- 684 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 12:25:23 ID:gbuSnlE0
- >>683
ほんと、同じ袋の中のチモシーでもなんかえり分けて食べてる。
- 685 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 12:26:30 ID:hfsC3oiZ
-
┌v ''''i''''v┐
(. ){. | } .)
. ( .)゙'ヽ_,ノー'
. `ー' ,、.┴┴ 、 立ったまま
ノ >-─|<`ヽ、 もらしちゃった・・・
く へ, V、_,/
(⌒ヽ\ノ,〉 >'、\/⌒j
{ ヽ、 テ彡⌒ ⌒} ノ |
| } 丶 . .,,___ノ、ノ/{ i
|. { 人 } |
⊆ニゝ (;.__.;) ヽニ⊇
(;;:::.:.__.;)
(;;:_:.___:_:_ :)
(;;;::_.:_. .:; _:_ :.)
- 686 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 12:51:26 ID:7viZAUQN
-
*'``・* 。
ξ `*。
,。∩ * うんこスレにな〜れ>>683
+ (´・皿・`) *。+゚
`*。 ヽ、 つ *゚*
`・+。*・ω゚⊃ +゚
☆ ∪~ 。*゚
`・+。*・
- 687 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 13:30:58 ID:RTu2kA3q
- うちのこは、ペレットの味にうるさい
とあるA社製のエサを最初は与えていて
次にB社製のエサにチェンジ
B社製エサが売切れだったので、以前与えていた
A社製のエサを買ってきてあげるが食べない…!
どうやら少し高いB社ペレットのとりこになったらしい
- 688 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 14:55:00 ID:swFgVn0Z
- 大変に残念な事が起きています。
Piccoloの製品の発売元、Green Earth Goods社の所有するオーガニック証明書が、
他店のホームページ上で不正に使用されていることがわかりました。
Green Earth Goods社の One Cert Certifiedオーガニック証明書はPiccoloのチモシー、
ペレットなどの製品と、その原材料について証明したオーガニック証明書であり、
他店の販売している製品をオーガニックであると証明した証明書ではございません。
他店の販売している製品は当店のオーガニック製品とは全く関係ございません、どうかご注意ください。
これって楽天のPのことかな?
- 689 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 16:56:10 ID:r2zW29jt
- うさぎの形容に糞つけるヒトをコノスレで初めて見ました。
ずいぶんと幼いヒトも来るようになったのですね。
- 690 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 17:45:24 ID:vaLDzgLl
- >>688
それどこにあるの?
多分Pのことだよー
あそこの証明書はニセだって前から噂だよ。
無農薬なんて嘘だし。
- 691 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 17:48:39 ID:swFgVn0Z
- >>690
ココ
ttp://papamama.ocnk.net/news#18
- 692 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 17:57:23 ID:mNorPtet
- >>690
http://papamama.ocnk.net/news#18
- 693 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:30:33 ID:l+l8c9CN
- 手のひらにパイナップルの粒の奴いくつか乗せてあげると
物凄い勢いでがっついてくるんだけど
グワっと口に含んだ後、必ず一粒だけ残していくんだよね。
この行動の意図だけは全く読めん。
なんか習性なのか?俺への分け前なのか?
- 694 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:42:16 ID:gbuSnlE0
- >>693
今度二粒にしてみれば
- 695 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:44:44 ID:vaLDzgLl
- >>691
>>692
ありがd
ttp://www.rakuten.co.jp/petitlapin/812049/
Pの拡大された証明書があるんだけど
この画像を一度自分のPCに保存してから、
ファイルを開いて拡大してみてみて〜
ボカしてみたり小細工してごまかしてるけど
日付もサインも正規の物と同じだよ。
パクリ決定。
証拠に保存しとこうw
- 696 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:48:35 ID:gbuSnlE0
- 内のうさは、午前中頭をなでようとするとがぶっとくる。
夕方以降はなでるとぺたんと座って歯をがちがち。
気分が違うのかな?
- 697 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:50:28 ID:nee4skRV
- >>688
前から疑問だったんだけど、楽天Pのレビューで「無農薬の牧草にかえたらよく食べるようにな
った・よい糞をするようになった」とか書いてあるけどそんなに違いがでるの?
こういうレビュー見てPの牧草にひかれつつあったんだけど、嘘なのかな。
- 698 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:56:38 ID:gbuSnlE0
- Pを今見てきたんだけどあれがうそなら、犯罪じゃね
- 699 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 18:59:49 ID:swFgVn0Z
- >>695
これはひどい
- 700 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 19:01:12 ID:swFgVn0Z
- web魚拓もゲットだぜ!
ttp://megalodon.jp/?url=http://www.rakuten.co.jp/petitlapin/812049/&date=20070926190027
- 701 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 19:05:01 ID:vaLDzgLl
- GJ!
- 702 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 19:21:56 ID:vaLDzgLl
- Green Earth Goods社の住所をググってみたら
メリーランド州のここだった。
20300 Bucklodge Rd
Boyds, MD 20841
証明書の上部中央に記載されてるのはこの住所じゃないといけないはず。
Pは住所まで偽造しちゃってウケるんですが。
正真正銘のニセモノだよwwwww
- 703 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 19:34:56 ID:jrQfp27d
- うさぎ 「くれるの!?これ、くれるの!?ねぇ!小松菜!小松菜くれる!?」
飼い主「あぁ、あげるよ」
うさぎ 「本当!?大丈夫なの!?なでなでマシーンじゃない!?」
飼い主「あぁ、青野菜だから大丈夫だよ」
うさぎ 「そうかぁ!僕うさぎだから!うさぎだからどっちかわかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
うさぎ 「うん!でも小松菜なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ食べていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。食べていいんだよ」
うさぎ 「よかったぁ!じゃぁなでようね!食欲<なでなでだから小松菜でなでなでして!」
飼い主「うん、食べようね」
うさぎ 「あぁ!小松菜の下に頭つっこんだらなでなでだね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。野菜に抜け毛なすりつけなくていいよ」
うさぎ 「ぺろぺろぺろ。はい!手を舐めたから僕がなでてもらえる番だよね!!ね!!」
飼い主「うん。意味不明なギブアンドテイクのうさぎルール発動させなくていいよ」
うさぎ 「あぁーご主人様は今僕をなでなでしているよー!小松菜はまた洗ってねー!」
- 704 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 19:47:07 ID:vaLDzgLl
- Pの証明書に書いてある郵便番号は20611だけど、
この郵便番号があてはまる市はMount Victoria市の様なんだな。
なんで違う市になってるんだろう。
あと証明書の郵便番号の最後の11が最高に不自然だな〜ww
- 705 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 19:47:10 ID:uiKyAOGx
- >>703
これはいいw
- 706 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 20:21:41 ID:QOi2gecl
- >>703
小松菜をやる一瞬にすごいドラマが
うちのは野菜の下に頭入れるんじゃなくて
野菜にアゴスリするんだけどね。
食って無くなるモノに縄張り主張してどうするのかねと。
- 707 :名も無き飼い主さん:2007/09/26(水) 20:47:35 ID:d9zBihmU
- うちは食べて、もうおなかいっぱい。って時にアゴすり寄せる。
今まで「もう要らない」ってことかと思ってたけど、「後で食べるから取るなよ!」ってことなのかもなぁ。
- 708 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 07:33:32 ID:WscdeU92
- どなたかお願いします!
昨晩うちの祖母が誤って『生の枝豆』をやってしまいました。
今朝、冷たくなって隅っこで、じっとしたままです。
いつもなら飛び跳ねてくるんですが・・・。
もう手遅れでしょうか?
やってはいけないものに『生の枝豆』がありました・・・。
- 709 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 08:04:22 ID:OlD5g7Xm
- 食べてはいけないものを食べて大丈夫な子もいればそうでない子もいる
あなたに出来ること、それは病院へ連れて行くこと
- 710 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 08:05:14 ID:fi7I0JSA
- 枝豆とかwwwwwwwwwwwwwwwwwざまぁwwwwwwwwwwwww
- 711 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 08:25:21 ID:hJpVmWrl
- 豆はだめだとは知らなかった。きーつけよ
- 712 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 08:32:12 ID:hJpVmWrl
- http://link.honesta.net/press/data/rab_veg10.htm
ここによると最悪でもないのだが
- 713 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 09:33:07 ID:J2FvQDkt
- >>712
枝豆に毒があるわけではないので、健康体で少量を食べたくらいではおなかの調子を崩すくらいが関の山です。
でも、枝豆は高炭水化物食品であり、高タンパク質な食品。
普段食べなれていない高炭水化物のものを摂取すると、腸内細菌叢のバランスを崩してしまいます。
腸内細菌叢の中には、善玉菌ばかりでなく少なからず悪玉菌も存在しますから気をつけたいことです。
中でもクロストリジウム属の悪玉細菌は炭水化物が大好きで、細菌叢のバランスが崩れているときに腸内に炭水化物が豊富にあると異常増殖します。
クロストリジウムは猛毒の毒素を出す細菌ですから、うさぎは腸毒素血症を引き起こし、あっけなく死にます。
高炭水化物食品を与えられた場合、腸内細菌叢が未発達な子うさぎでは急死することも珍しくないですが、
成体であっても、調子が優れないうさぎや、大量に与えられた場合も同じく急死するケースは珍しくありません。
うさぎ専用クッキーを大量に食べて突然死してしまったというケースはこれが原因のです。
突然死は飼い主さんも原因が理解できないことが多いようですけど、聞き取りするとだいたいがこのパターンですね。
ちなみに、少量づつ与えるのはいけないことではありませんよ。
少量とは、1回に与えるペレット質量の1/10くらいまでが目安だと思います。
- 714 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 09:35:08 ID:tEgiz+8B
- これ豆知識な
- 715 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 09:57:55 ID:J2FvQDkt
- 豆知識だけど、ケッコーこれで知らない人がうさぎを急死させていますよ。
市販のウサギクッキーで殺しちゃう飼い主さんもいまだに後を絶たないのです。
- 716 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 12:17:28 ID:hJpVmWrl
- ネットをチェックできる環境ならいいけど、どの飼育書にもうさクッキーで死ぬ
なんて書いてない
- 717 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 14:23:11 ID:kxUrKby9
- お〜い
明日9/28 19:00〜21:00のぽちたま2時間スペシャル
ウサギが出るよ
- 718 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 15:08:27 ID:nUDU9c6d
- うちのネザーランドは餌の所で寝だしたw
何か気持ち良さそうだけど窮屈じゃないのかな
狭いのにw
- 719 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 15:30:33 ID:/jxiQ7T6
- >>716
超初心者向け飼育書の『かわいいうさぎ』って本。
死ぬとは書いてないけど、うさぎの健康によくないとは書いてあるよ。
与えるのならほんの少しって書いてある。
- 720 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 15:32:44 ID:NNGQuAU6
- >>716
うさぎの飼育書かどうかは?だけど、うさぎ専門店で売っている本にはハッキリと死ぬと書いてある本もあるよ。
うさぎ学入門と実践うさぎ学という本。
- 721 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 16:08:05 ID:3/dzZml/
- 誰だよ、うさぎクッキーとか作ったやつ
- 722 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 16:12:41 ID:MpQInVVX
- ↓この下衆に制裁を!協力求む!
どおして犬や猫を殺しちゃいけないの?
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1190875597/
- 723 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 16:22:03 ID:hJpVmWrl
- おフランスには、ジビエ料理なんてのもあるけど
- 724 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 17:44:13 ID:z+BuExUH
- 昨日病院行ってきたけど、ペレットとかあげなくてもいいぐらいと言ってた。
ウサギクッキーなんか問題外っぽく言われた。
牧草オンリーがいいらしいが、やっぱ野菜とか果物あげたくなる
- 725 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 18:01:25 ID:g5NGaUBU
- >>721
だって買ってくれる人がたくさんいるんだもん。
かわいいパッケージだと喜んで買ってくれるもん。
食べさせすぎると死んじゃう食べ物なんてたくさんあるでしょ。
醤油なんて500ccも飲めば人間だってイチコロよん。
ほどほどにできないのが悪いんじゃんよぅ。
- 726 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 18:33:32 ID:8mHlsKRL
- とにかく食わすな
- 727 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 19:07:06 ID:0WAXI5EK
- >>714
に座布団一枚ね。ぴょんと跳び乗ってや。
- 728 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 19:23:26 ID:J1+fMSwV
- ロップ ロップロップがどこのペットShopにもいなーい。 @盛岡
- 729 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 19:33:31 ID:hJpVmWrl
- >>728
それなに ぐぐってもわからんかった
- 730 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 19:51:03 ID:J1+fMSwV
- ホーランドロップが岩手の盛岡のペット屋さん探したけどいなかったのです(T^T)
- 731 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 20:12:09 ID:243iUAUS
- うさぎのシッコが臭くて困っている人に朗報!
ペットシーツとかぬこの砂とか色々やってみたけど、シーツはオシッコがくせーし
砂はふんをすくうのがムチャめんどくせえ。それに「臭わん」とか言ってもどれも臭いやがる。
そこでだ!俺はウサのトイレに水を入れた。
これだけで、これだけで全くの無臭!!今まで金かけて臭ってたのがバカみたい。
掃除は便所に流すだけ。ついでにトイレもシャワーで流す。水、サイコーヽ( ・∀・)ノ!
- 732 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 20:17:40 ID:hJpVmWrl
- >>731
どのくらいいれるの ためしてみたい
- 733 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 20:41:39 ID:5ndaI0XD
- 水入りトイレは機嫌が悪くて八つ当たりした時に身体が水とおしっことうんこで大変なことになりそう。
- 734 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 21:00:07 ID:243iUAUS
- >>732
今日は2センチくらい入れてみた。扱いにちょっと重いので明日は減らしてみる
>>733
うちのウサ小屋はコレなので
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=P311960
ひっくり返せないから安心!
- 735 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 21:06:41 ID:hJpVmWrl
- >>734
匂わない理由はどう思われてますか
- 736 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 21:26:23 ID:243iUAUS
- >>735
バーカ!
みんなこの人バカだよ!
- 737 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 21:31:12 ID:WbtZw9yJ
- 不覚にもワロタ
- 738 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 21:35:50 ID:z+BuExUH
- トイレにウサギが足突っ込む心配はないかい?
うちは飲む用の水を以前、お皿に入れてたらフツウに足突っ込んで歩いてた
- 739 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 21:45:42 ID:ZsXBbvlX
- >>728
地元だとロップが売れ残って大きくなってるショップ沢山あるのに
こんなに探してる人もいるのにセツナス(´・ω・`)
てかネット○ビットの牧草はうちのウサが気に入ってるのに袋の半分位になると粉や葉っぱのクズばかり
おまけに何かの牧草グッズの壊れた粕もはいってるわorz
- 740 :名も無き飼い主さん:2007/09/27(木) 22:20:35 ID:QXLY4G+u
- 731>良さそうだけど、ふやけた●や濁った水とかスグ見慣れるかな?
- 741 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 01:14:29 ID:q3cGNtCh
- 生後3ヶ月ちょいのロップですが、今日腕にカクカクしてきた。
これって早いのですか?
- 742 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 01:15:21 ID:tcWnmrFg
- いいえ
- 743 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 09:58:18 ID:KYOywdkD
- うさが歩いてるとこ見てみたい。
ぴょこぴょこしてるか、猛ダッシュしかないよな
- 744 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 11:35:07 ID:2MfcTf/S
- まだ足を踏み入れたことのない未知のゾーンにいくときは
つねにへっぴり、のびながら歩いてるw
- 745 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 13:37:36 ID:gksMTZsb
- >>744
我が家ではその姿を「芋虫」と呼んでいる。
- 746 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 16:02:20 ID:ww+TP7iW
- うちフローリングだから、歩くというよりすべってる、
ホントは腰に負担かかるからよくないらしいけど、
部屋中敷き詰めなおさないといけないんかなー。
ケージの中はペットシーツなんだけどみんなは何を敷いてる?
新聞はダメなんだよね。
- 747 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 16:49:59 ID:1gzdqYhV
- >>746
うちはウサ部屋は絨毯でケージの周りには新聞
居間はフローリングなんだけど絨毯しいてるよ
- 748 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 17:16:10 ID:ekPbVsBc
- すのこのしたにシーツ敷いてるよ
フローリングはそのまま
- 749 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 17:38:26 ID:1gzdqYhV
- >>746
あ、ごめん
ケージの中は何も引いてないよ(´・ω・`)
常に部屋にでてるから
- 750 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 20:20:31 ID:rIY36NbC
- ポチ玉でメスうさぎの肉垂を「太ってるから」みたいな扱いしとったぞ。
・・・ナレーションだけじゃなくて飼い主も。
- 751 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 21:03:50 ID:ww+TP7iW
- 今見てた。うちはロップだからよくわからんが、
メスには肉垂できんだー。確かに太ってるからとはチト違う気が。
フローリングそのままの人もいるんだ。
ウサギすべりまくってない?
うちのは糞をトイレでしてくれないので、絨毯だとくっつきそうでコワイ。
- 752 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 21:38:53 ID:1gzdqYhV
- >>751
フローリングに慣れたらコントロールするみたいであまり滑らなくなるみたい
汚れたら洗えるように
タイル式の絨毯ひくとか
滑り止めついてるやついいよ
- 753 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 23:15:53 ID:t19C9yx/
- 高齢になるとフローリングは悲劇をもたらす
- 754 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 23:35:29 ID:ww+TP7iW
- >>751
サンクス。
やっぱり、なんか敷いたほうがよいわけだ。
洗えるタオルパッドみたいのにしようかな。
足腰、悪くなったらかわいそうだし
タイル式の絨毯ってあるんだ?
ウサギって夜行性なんだなー。昼間はじっとしてんのに、今頃の時間になると
飛び跳ねてる。生活があわないなー。まぁ元気で安心した。
- 755 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 23:51:41 ID:1QDxCy6F
- ∩∩
(・ー・)
c(_uuノ
ε−=≡(ノ≧∀≦)ノ
- 756 :名も無き飼い主さん:2007/09/28(金) 23:55:40 ID:1gzdqYhV
- >>754
優しい飼い主さんだね
フローリング部分が多いならしいあげるに越したことはないね(・∀・)
- 757 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 01:09:07 ID:VeTabMWL
- いま、自分の絨毯の部屋に連れてきて遊んでたら、
ケーキのはいってたお皿に乗って、スプーンの音で驚いてシッコされた。
そして、絨毯にも。慌てて拭いたがニオイが残って糞までされた・・・orz
ケージに戻しました。
- 758 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 01:37:04 ID:hVH1Lhey
- >>757
っ消臭剤
- 759 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 02:51:08 ID:5GYxnB/u
- フローリング柄のクッション付きのフロアマットがいいよ
ホームセンターとかでセンチ単位で切り売りしてるやつ
滑らないし、しっこして汚れても拭けばいいし
絨毯はかじったりして食べたら怖いし、ダニが怖いからなあ
ウサの安全と健康の為には仕方ないと思う
- 760 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 04:48:26 ID:wPGo9tkh
- ウサギ飼いやすいと思って買ったがあんなにデリケートだとは…つむじまげたり餌食べてくれなかったりウサギの気持ちはほんとわからん
- 761 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 07:02:15 ID:6KL66HQ7
- 飼い慣らすとほんと可愛いよ。
わんこみたいになつく。
- 762 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 09:27:25 ID:IqnvJ6vw
- うちのウサギパン食べたけど大丈夫でしょうか?
- 763 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 10:08:53 ID:8zaLVm2k
- >>762
>>713-715を読んでみよう。
- 764 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 11:51:35 ID:IqnvJ6vw
- 読ませてもらいました。あまり与えないように気をつけます。
- 765 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 11:59:30 ID:zIsfXavC
- >>695
今、証拠隠滅の改装中かなw
- 766 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 12:32:58 ID:VaNCcVz4
- パン駄目だったのか!
好みはだいたい
パン好き、野菜好き、ペレット好きに分かれる
父がアイスをかじらせてたときは
必死でとめたが…
- 767 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 14:09:28 ID:HyiDjOBy
- キャベツあげたら便がナンベンになりました
- 768 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 14:17:05 ID:WvISZweB
- 野菜は水分が多いから
- 769 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 14:56:57 ID:qKqCU2ZA
- トイレのことなんですが…
うさを迎えた翌日、小屋の3ヶ所にしっこをしてたんで
その内の1ヶ所にトイレを設置して、しっこの付いた新聞紙をのせておきました
迎えてからもう半月ほどですが、一向にトイレを覚えてくれません
トイレでもするんですが、その他にもだいたい3〜4ヶ所でしてしまいます
しっこの付いたものを毎回トイレに置くようにはしてるんですが…
何かいい方法ないですかね?ちなみに♂です
- 770 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 15:02:04 ID:GA/2stUq
- >>765
ぐーぐる様にお願いしたら今でも見られるけど...あはははは
本当に無農薬じゃ無いのかなぁ?
単に証明書のうぷを間違えただけとかさぁ。
まぁ証明書なんかどーでもいーから、
せめて無農薬であって欲しいなぁ〜...納期は長いし、
対応もグダグダなんだから、せめて商品の質くらい
まともであってよ、いやマジで。
うちのウサ、けっこー気に入って食ってんだからさ...
頼みますよほんと。お店の人も見てるんでしょ?ここ。
- 771 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 15:30:01 ID:5GYxnB/u
- うちはケーキのスポンジが大好きで食べてるとものすごいアピールしてくる
普段はクッキーとか一切あげないけど、たまーに少しだけスポンジのところだけあげちゃうな
たまにちょびっとなら大丈夫だと思うけど
- 772 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 15:34:50 ID:5GYxnB/u
- >769
時間があればトイレにちょこちょこ乗せてあげるといいかも
もし、それでしっこしたら褒めておやつあげるとか
しっこしちゃった所は消臭スプレーでしっかり洗って拭いておく
しっこのしつけは根比べだから諦めないで頑張って
まだ小さいんだろうから必ず覚えてくれると思うよ
ちなみに思春期のスプレー行為は治せないから諦める
- 773 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 15:38:58 ID:TplwbwgX
- >>769
シッコたれた所は黙々と掃除。
とにかく匂いを消す。
うちの場合しかっても我関せず状態だったので
ひたすら掃除。
うちに来て2ヶ月。
ようやくケージの中、外共にトイレでしてくれるようになったよ。
うさぎはちゃんと見ている。
そしてうさぎなりの答えを出してくれるよ
- 774 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 16:20:30 ID:qKqCU2ZA
- >>772-773
ありがとうございます!
掃除、消臭を徹底して根気よく頑張ります
我が家に来た当初からほぼ変化のない状態だったので
この調子でちゃんとトイレを覚えてくれるんだろうかとちょっと不安になってしまいました
うさのペースに合わせながら、こちらが出来ることをちゃんとやり続けますね
- 775 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 16:29:21 ID:rmqaK8IZ
- >>765
キャッシュある
ttp://72.14.253.104/search?q=cache:nZCk2cE4_70J:http://www.rakuten.co.jp/petitlapin/812049/+%CC%B5%C7%C0%CC%F4%A1%A1%CB%D2%C1%F0%A1%A1%BE%DA%CC%C0%BD%F1&lr=lang_ja&hl=ja&ie=EUC-JP&output=html&client=nttx
- 776 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 16:33:20 ID:rmqaK8IZ
- ttp://review.rakuten.co.jp/my/MzAyMTVmYzcwMGMzNzg_/1.0.0.0/
爆笑
- 777 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 17:04:27 ID:z0Nf0RNk
- Pは、いつ再開するんだろう…。
- 778 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 17:34:43 ID:CcTG0cvV
- トイレに乗っかりはするんだけど、わざわざお尻をはみ出してする場合はどうしたらいいんだろう…
お尻押そうとすると嫌がるし、一応トイレではしてるからこれ以上は無理なのかな(´・ω・`)
- 779 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 19:24:07 ID:c3mvtWIE
- >>771
スポンジだって砂糖いっぱいだよ
もう止めた方が良いよ
- 780 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 19:55:31 ID:GC8+08/T
- こんばんは
うちのミニウサギはうちにきてから一ヶ月ぐらいになるんだけど部屋にだすと色々遊んでるんだけどたまに俺のすねをやたらと舐めてきます(汗)これはなついてるんでしょうか?それともすねげの感触がええんやろか?
- 781 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 21:14:19 ID:JD85oI5G
- >>780さん、たんなる一過性のものだと思いますよ(^^)
可愛いですよねー
- 782 :名も無き飼い主さん:2007/09/29(土) 21:44:02 ID:X7bNs2Qu
- >>780
そのうちあなたの臑をかじりはじめて・・・あなたは借金で破産します。
そんなこたないだろ!
- 783 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 00:31:10 ID:3Z78DEBH
- 散歩のあと小屋に帰ってから歩き方や様子がおかしかった
骨折でもしたのか、具合でも悪いのかと気が気じゃなかったが
1時間ほどしたらいつも通りのうさに戻った
よかったよ…何もいらないから元気に育ってくれな(´;ω;`)
- 784 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 00:53:24 ID:6wI+5yjs
- >>783
よかったね。元気になって。いつもと違うことがあるとスッゴイ心配だよね。
疲れただけなのかな。機会があったら病院で一応言った方があとあと安心かもね。
自分も糞のカンジがいつもと違ったとき夜とか心配で何度も見に行ったりした。
かえってウサギが寝らんねーって!すぐいつものとおりに戻ってたけど。
- 785 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 00:59:31 ID:wrxS0jE7
- >>783
良かった良かった(´;ω;`)
- 786 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 03:44:09 ID:ZAl9f/KZ
- pfau'sかpiccoloのペレット使ってる人いる?
- 787 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 06:44:40 ID:rVLNtMWp
- >>771
うん。絶対やめた方がいいよ。
知り合いのウサ友さん家のウサちゃん、食べたいって甘えてくるからって言って、たまにすこしだけ人間用のお菓子あげてたらしいの。
そしたら気付いた時には虫歯になって菌で根元が腐って・・・歯根膿瘍になり、、長い道のりの膿瘍治療を続けてるよ。
だからウサちゃんの為と思って、ウサちゃんがスポンジとかほしがるのなら見えないとこで食べるとかしてあげて。
- 788 :787:2007/09/30(日) 06:49:44 ID:rVLNtMWp
- うさぎさんにもよるだろうけど、人間用の食べ物って普段なつかないウサギさんでも擦り寄ってきて食べたいアピールするらしいね。でも、そんなのは一瞬の和みであって、後々ウサギさんが辛い目にあうんだよ。
- 789 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 07:37:41 ID:TcLmX6Aa
- ウサギの虫歯初めて聞いた。
- 790 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 08:40:06 ID:fq8VBvS7
- ウチはペレット1粒あげるだけで大喜びで飛んでくるけどな。
ペレットがおやつの代わりになるって便利。
これ小さいときからの食事方法で簡単にできることだよ。
- 791 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 10:12:25 ID:8KHSzI/C
- うちのオヤツはドライマンゴー
めちゃアピってすごい勢いで食べる…
2、3日に少しのお楽しみw
- 792 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 10:37:02 ID:UhSMdJRt
- >>790
我が家も朝晩の食事以外のペレットがオヤツだったりする。
オヤツなんて躾けのときのコミュニケーションツールだから、
うさが喜べば何でもいいと思う。
ときに、体に悪影響の出にくい食べ物なら尚いいかと。
ペレットの入ったプラケースを振って音をだすと、
どこにいても寄ってくるよ。足元ぐるぐるまわって催促の嵐だw
クレクレ攻撃がたまらんw
- 793 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 10:44:33 ID:FWVCcsXg
- うさぎに虫歯は無いと獣医さんに聞きましたが・・・
- 794 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 11:33:04 ID:CH6ysVd1
- うちも食いしん坊だから、基本何やっても大喜びだなぁ。
牧草は食べてくれないけどorz
てかうちのケージにトイレに固定できないんだけど
今まで何も不自由なくしてた。
でもここ2,3日いきなりトイレを振り回し、
横倒しにしてしまう。
何が不満なんだよぉぉおおお;;;
チョイ悪うさぎに目覚めたのか!?;;
- 795 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 11:56:50 ID:/DVCvj9X
- ____
,: 三ニ三ミミ;、-、 \/  ̄ | --十 i 、.__/__ \ , ____|__l l ー十
xX'' `YY"゙ミ、 ∠=ー  ̄ヽ | __|. | | / ヽ / __| ,二i ̄
彡" ..______. ミ. (___ ノ. | (__i゙'' し ノ /^ヽ_ノ (__ (__
::::: ::;
,=ミ______=三ミ ji,=三ミi
i 、'ーーー|,-・ー |=|,ー・- | ,-v-、
i; ':: ::: ーー" ゙i ,ーー'j / _ノ_ノ:^)
ーi:: ::i: /`^ー゙`、_ ..i / _ノ_ノ_ノ /)
|:::. ゙"i _,,.-==-、;゙゙i / ノ ノノ//
〉::.:.. 丶 " ゙̄ .'.ノ ____ / ______ ノ
/ i, `ー-、.,____,___ノ\____(" `ー" 、 ノ
ー'/ 'i. ヽ、 ,二ニ/ \ ``ー-、 ゙ ノ
/ 'i、 /\ / > ( `ー''"ー'"
\ 'i," (__) / / \ /ノ
- 796 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 13:20:45 ID:HO/lZF17
- >>793
http://www.fujita-animal.com/medical_office/bits/9/index.html
http://www.nagara-ah.com/syosai11.html
病院替えた方が良いんじゃね?
- 797 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 15:04:23 ID:v2ggrJWg
- 皆さんの厳しくも温かい意見に反省しました
ケーキは見せないようにします
虫歯大変だもんね
- 798 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 15:06:25 ID:v2ggrJWg
- 乾燥パイナップルとかも甘いけどあげていいのかな?
おやつにあげてるけど甘そう
- 799 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 15:35:58 ID:ruoyWyrL
- >>798
原料に「砂糖」って表示されてませんか?
あげない方がいいと思うんだけど、
私もたま〜に1かけら程度あげちゃいます。
1番刈りチモシー食べて欲しいんだけど葉の部分と
気が向けば細い茎を食べる程度。
硬い茎や穂はつまんでポイ!して散らかすのみ。
2番や3番はモシャモシャ食べるのですが
繊維質が少ないので出来れば1番を食べて欲しい。
3ヶ月過ぎた仔うさぎですが、これから食べるようになるのかな??
- 800 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 16:23:11 ID:/N89vmEf
- あるときは2番3番刈りそっちのけで1番刈りを食るし、あるときは3番刈りしか食べない
同じところで買ってるのになんでだろ
- 801 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 16:45:13 ID:MYfKGkPr
- >>790
普段のエサは何をあげているんですか?
- 802 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 17:32:02 ID:acy6onwj
- 飼ってるうさぎがさっき死にました。
7月頃に末期ガンと診断され余命3ヶ月と宣告されてました。そろそろとは思ってた。
最期は肩で息をするみたいにホンマに苦しそうやった。うさぎの事を思うとやっと楽になれて良かったと思うがやっぱり悲しいわ。
帰ってからとりあえずタオルにくるめて木箱に入れておこうと思うのですが他にやっとくべき事ってありますか?
- 803 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 19:37:49 ID:JwefLIDj
- すみません教えてください!
9ヵ月のうさぎが下痢をして元気がなく餌も食べません。
普段ケージの中に牧草とかはなく一日二回餌をやるだけなので
餓えているのかかなりがっついて食べるのですが、今餌をあげると
全く動かないです。
病院に連れて行った方がいいでしょうか?
明日の昼間で大丈夫でしょうか?
- 804 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 19:42:50 ID:HO/lZF17
- >>803
今すぐつれていけ
夜間救急さがしてな
- 805 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 19:54:42 ID:JwefLIDj
- ありがとう!すぐ病院さがします!!
- 806 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:18:03 ID:bGvWAwDe
- >>805
耳が冷たかったら、少し温めてやれ!
熱々はダメだ。ホカロンがあればタオルに巻いて
お腹に軽くあてる。
- 807 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:29:25 ID:v2ggrJWg
- 餌を一日二回ってどーゆうこと?
牧草は食べ放題にしとかないと、夜中が1番食べるのに
かわいそうに
早く病院〜!!
- 808 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:49:57 ID:6wI+5yjs
- 腸が長時間動かないのがよくないみたいだよね。
ウサギって心拍数速くない?
呼吸が速いっていうか・・・ドキドキしてるのかなーと思って心配。
- 809 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 21:56:02 ID:bGvWAwDe
- >>807
806です。自分もそう思います。
常に見ていられないなら、どんな理由があろうと、
水と牧草だけはケージ内に常にセットしておくべき。
うさぎが気の毒。
動物は種類によって世話の仕方も全く違う。
ペットショップも相当にいい加減だ。
飼うなら最低限の事は自分で勉強!!
- 810 :803:2007/09/30(日) 22:59:39 ID:JwefLIDj
- 今病院から帰って来ました。
うさぎの症状は腸のうっ滞でした。薬を注射してもらいました。
状態は相変わらずですが今日はヒーターをつけて様子をみます。
これからは牧草を食べ放題にします。
アドバイスありがとうございました。
- 811 :名も無き飼い主さん:2007/09/30(日) 23:07:59 ID:A6rVsl71
- >>810
「腸のうっ滞」って、どういうことなのかな?
毛球症の一歩手前ってやつかな?
- 812 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 00:10:44 ID:oePJJ8wH
- >>811
勉強するように
つ ttp://www.nurs.or.jp/~usagi/GIStasisJ.html
- 813 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 00:25:08 ID:u5hsr6gI
-
(⌒⌒)
∧_ ∧ ( ブッ )
( ・ω・` ) ノノ〜′
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
- 814 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 00:43:29 ID:qCtZEzhc
- >>802さんお疲れサマでした。
苦しんでいる姿を見るのはつらかったですね。
うさぎさんも精一杯がんばったんですね。
ご冥福をお祈りします。
- 815 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:03:44 ID:zKkEfcmX
- 多頭飼い始めて3ヶ月経つ者ですが、どうしても新入りうさが可愛いと思えません。
すごいストレスです。
どうしたらいいですか?
- 816 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:35:35 ID:mKqmesaZ
- >>815
本当に本当に真剣に無理なら、早急に里親を探す事。
うさぎ、里親、里子で協力サイトが検索可能。
- 817 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:37:19 ID:zFTCN+DM
- >>731
水トイレやってみた.掃除すごく楽.臭いもしない.
一日じゃ,糞もふやけないみたい.
thanks.
- 818 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:47:00 ID:mKqmesaZ
- >810
806です。おかえりなさい。
今の状態、非常に厳しい状況と思われます。
とりあえず室温を26度程度に保つ事。
そして大事なのは水分補給と、とにかく牧草食べさせる事。
牧草を食べなければ少量の葉野菜などを口元に置いてやる事。
食べて、糞を出すことで腸が動き出し回復します。
がんばれ。
- 819 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 01:52:42 ID:zKkEfcmX
- >>816
真剣に無理です。
子供がいきなり貰ってきたうさぎで年齢も不明な気性の荒いミニウサです。里親サイトを見ても、子うさぎやロップにコメントが集中してるのでまだ載せてないんです。里親探してみます。
- 820 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 03:01:08 ID:4VKW7CjT
- >810
お帰りなさい
牧草食べないようなら、ペレットをお湯でふやかしたものをシリンジで強制的に食べさせてあげて
シリンジがなければストローとかに入れたり
自力で食べてくれるのが1番だけど
うさも810も頑張れ
- 821 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 03:37:27 ID:pvEi0Miv
- 最近うさぎを飼いたい衝動にかられています。子供のころは
庭もありうさぎ以外にアヒル、鶏、インコ、モグラ、犬、ネコ、こうもりなど
結構動物と一緒にいました。その後一人暮らしを始めたときウサギを飼いましたが
俺の不注意で長ネギを食べていた事に気づかずある年の冬に死んでしまいました
そして遺体を近くの桜の木の下に埋めお墓を作りました。
まさかと思いましたが自分でも信じられなかったのですがその日よる泣きました
自分で泣くとは思わなかったのです、でもすごく胸が痛くなり泣きました。
そんなことがあってからかわいいと思っても、飼うのは人間のエゴ、自己満足
と思ってしまい躊躇してしまいます、でもまたウサギと暮らしたいと思うのは
自分のわがままでしょうか?
- 822 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 07:15:02 ID:JtuxFZrD
- オマイラ
偽造した証明書で消費者を欺き他企業の権利を侵害して、
平気な顔で違法行為及び偽装行為をしてきたPを野放しにしておいて良いのか?
- 823 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 09:36:52 ID:e6RualkE
- >>821
飼いたければ飼えばいい。今度は前の子より幸せにしてやりな。
生まれてきてよかったー、ってウサが思える位
- 824 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 10:27:15 ID:r5C9ImHS
- ウサギは隠れるところがなくちゃイケナイと言われて
藁の小さい入れ物買ってケージの中に置いたがちっとも入らない。
隠れ場所みたいのみんな置いてる?
- 825 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 10:48:32 ID:0zS2wjxh
- 必要ないから置いてない。
ケージに面する2方向を壁にするだけで落ち着くしな。
- 826 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 12:44:54 ID:5QGXDz5s
- >>819
ミニウサギだって里親募集すればそれなりにレスあるだろうけど、気性が荒くて手なずけられない理由で里子に出すのはいかがなものか?
そういう理由だと、ミニウサギだろうとなかろうと、引き取り手が出るかどうか微妙では?
仮にもしそれを黙って引き取らせたら、後々里親に恨まれるかも知れないし。
大変だろうが、どうして気性が荒いのか原因を探して、躾て治るようならなおして、それで里子に出したいならそれからにしたほうがよいのでは?
シッターみたいな里親が出てくれば、他人に任せられるのかも知れないが。
- 827 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 13:06:17 ID:pdDkfwSy
- うんこ相当するねw
トイレ覚えてくれるのかな
臭くはないんだけどね
- 828 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 15:12:00 ID:4VKW7CjT
- >821
前の子は可哀相だったけど、失敗を繰り返さないように
勉強してお迎えすればいいよ、気をつけなきゃいけないことたくさんあるから
今度はきっとちゃんと飼えるんじゃない?
いい子に巡りあえるといいね
- 829 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 15:14:45 ID:4VKW7CjT
- >824
ケージの中じゃなくてサークルに置いてあげたら?
藁とかいれてやると遊んだり休んだりするかもよ
- 830 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 15:36:16 ID:zKkEfcmX
- >>826
そうですね。このままだと引き取り手は無いかもしれません。人間にはとても懐いてるんです。ただちょっと激しすぎるというか。
私は元々、先住うさを溺愛していてもう一匹飼うなんて考えたことも無かったので、動揺もあります。どうしても心の中で差別が生まれてしまうので、里親探しを考えてます。
- 831 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 15:57:40 ID:WIdK9CkN
- >>830
それってもしかすると凄い可愛そうな環境にいたんじゃない?
おもいっきり甘えさせてあげればしばらくしたら落ち着くんじゃない?
- 832 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 15:59:38 ID:sKkZbgkE
- >>830
どこから貰ってきたんだ?
事情話して(といっても本当の事言うとまずいからうまいこと言い訳考えて)返した方が良いんじゃないか?
- 833 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:02:44 ID:6tNCF6CC
- 隠れる場所は必要だと思うよ
爪を切った後や好物もらうと持っていって隠れ家で食べてる
にんじんを咥えて駆けてる姿なんか可愛いよ
- 834 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:20:01 ID:zKkEfcmX
- >>831>>832
子供の友達の家です。「転勤で飼えなくなったんだけど、あなたの家うさぎ飼ってるからこの子も貰ってくれない?」って言われた子供がそのまま貰ってきてしまったんです。その家族はもう引っ越してしまいました。
庭で放し飼いの状態で飼われてたそうです。寄ってくるし撫でられるのが好きだけど抱っこは絶対無理です。辛いです。
- 835 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:27:37 ID:3dT6MRCC
- 抱っこの習慣がない子だって普通にいるがなにか?
- 836 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 16:35:20 ID:zKkEfcmX
- あ、抱っこできないから辛いという事じゃないです。例えば人間だったら、可愛い我が子がいて、そこに突然見ず知らずの他人の子がやってきても同じ愛情をかけられない。兄弟のようには思えないということです。
- 837 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 17:48:51 ID:DgyaVV8T
- その気持ちは理解し難いな。
- 838 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 18:25:01 ID:Wm/Vr3/u
- 時間が経てば慣れる…かな
- 839 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 18:52:31 ID:sKkZbgkE
- >>836
あなたの配偶者、貰ってきたおこさんとしてはどうなんですか?
- 840 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 19:08:13 ID:qVT74zVV
- >>834
なんで子供が貰ってきてしまった日に返さなかったの?
転勤するから飼えないというのは不測の事態だったとしても、
あなたの家うさぎ飼ってるからこの子も…なんてどうよ
子供が引き受けてしまったけど、家は自分ちの子だけで手一杯だって返せなかったのかな?
家族が増えるなんて一大事だし
- 841 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 20:00:43 ID:35FyHKYT
- 何で貰ってきた日に返さなかったのかなど今更言っても無意味。
大体ここで、どうしたらいいですか?と聞いて、責任を持って最期まで飼えと返答されたらその通りにするのか?
ここで聞いたところでどうにもならんでしょう。
里親探した方がいいよとか言う答えを待っているなら、最初から里親探す良い方法を質問するべき。
- 842 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 20:21:18 ID:9siaYOqt
- ,,-''" / Y \''-,,_ ゞ "-
て / / 八 ノ ヾ {
(" ./ ( __//. ヽ,, ,ソ ,ノ ii
,, ( 丶1 八. !/ ,,-'" _,,-"
"'-,, `-,,,,-'--''::: ̄:::::::''ニ;;-==,_____ '" _,,--''"
 ̄"''-- _-'':::::" ̄::::::::::::::::;;;;----;;;;;;;;::::`::"''::---,,_ __,,-''
._,,-'ニ-''ニ--'' ζ, 八. j ,, ̄`"''-;;::''-`-,,
,,-''::::二-''" i 丿 、 j "- ;;:::`、
._,-"::::/  ̄"''--- | 八 | ヽ::::i
.(:::::{:(i(____ | ! i 、 | _,,-':/:::}
`''-,_ヽ:::::''- ,,__,,,, _____, | i し i '|,----..--'''":::::ノ,,-'
"--;;;;;;;;;;;;;;;;;""''- |ノ( i i| ;;;::---;;;;;;;::--''"~
│ 勃 |
| (゚∀゚) ||
| 起 | |
.;.;"..;.;"| | | |i/ ".;.;
.;".;": . \( ⌒| ! | | )⌒)/".
.;".;": ..;. ;( ⌒( | | |⌒) )⌒".;.
.;".;": ..; 从へへΣ( ∩ ∧∧ ∩/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧∩\ ( ゚∀゚)< おおさまおおさまおおさま!
おおさま〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ | / \__________
________/ | 〈 | | .;.;"
.;.;"..;.;"..;.;". / /\_」 / /\」
- 843 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 21:44:28 ID:r5C9ImHS
- >>825
>>833
隠れ場所をおいとくとちっとも入らない。はずすとソワソワする。
どっちだーーーーー。
置くことにしました。自分が気付かないうちに使ってるかもしれないし。
- 844 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 21:53:40 ID:Dk6/oXF+
- >>836
もともといたウサギは最初から懐いたんですかね?
最初はプイってそっぽ向かれても辛抱強く手懐けるのも意のままにならないウサギには必要かも知れませんよ。
って大体あんた人の子の親なんだろうが?
気に入らなきゃポイかい?
- 845 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 22:15:48 ID:0UgvMZIN
- 家のウサギ抱っこするとものすごく暴れるんですけどこれっていつかは暴れなくなりますかね?
- 846 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 22:20:11 ID:DbW/yYHO
- >>845
必ずおとなしくなるとは保証できないが辛抱辛抱また辛抱ってとこかもなw
なにが不安や不満なのかいろいろ考えてみて不満な要素を減らしていって居心地がよくなればおとなしくなるかもw
うちの子には「なにが不満なの?」っていつも話しかけてる。
もちろん日本語が通じるとは思わないが動物って気持ちは伝わるんじゃないかな?
- 847 :名も無き飼い主さん:2007/10/01(月) 22:57:21 ID:SOeY+rLv
- >>817
うさのお尻濡れない?
風邪引かせそうなんだけど・・・
- 848 :847:2007/10/01(月) 23:03:41 ID:SOeY+rLv
- すまんすまん
731氏のラビットハウスのトイレだとお尻が水に触れないんだな。
あれなら水を入れるのはありかもね
- 849 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:47:02 ID:RzpNgM0c
- >>844
懐く懐かないの問題は里子に出す場合の話で、懐かないから里子に出したい訳じゃないんです。
私も人の親で自分の子は大事です。でも子供なら誰でも可愛いとは思えません。私が異常なのかな。
- 850 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:50:50 ID:zgFbxkP8
- 自分の子も里子に出せば(藁
- 851 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:51:50 ID:IiuNSoB5
- >>849
異常正常の前に、人としてあなたが嫌い。
どうかもう現れないで偽善者さん
- 852 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 00:57:26 ID:ZWAz8xSW
- ま、>>849みたいな奴に飼われてるより里子に出された方がよっぽど幸せになるんじゃない?
どうせなら他の子も全部里子に出した方が本人には幸せだと思うよ。
ついでに自分の子も(ry
- 853 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:03:09 ID:m8NhkPCk
- >>849 継母にいじめられてるうさの気持ちになってみろ。かわいそうに。
- 854 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:13:42 ID:uSmBevMY
- >>849
あんた早く精神科行ったほうがいいよw
子供虐待とかしてない?
- 855 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:18:53 ID:xRe4DrCG
- 釣りだろ>>849
- 856 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:22:45 ID:RzpNgM0c
- 虐待なんてしてないし子供と仲良しです。
うさぎの面倒もちゃんと見てます。
まったく知らない子でも誰でも、子供ってだけで可愛いと思えるのが普通なんですか?そんな人の方が偽善者だと思ってました。
- 857 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:23:51 ID:RJsRf8T4
- うさタン、かまい過ぎてたらそっぽ向かれるようになっちった。
だって食っちゃ寝ーだから起きてるときは遊びたい。
カナシス
- 858 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:27:02 ID:FS4fZ+BP
- >>849
私も人の親ですが、元々子供好きじゃなかったので他人の子はあまり可愛いと思えず
(特にブサたんは)その点は理解できます。
でも、うさぎはよその子でも捨てうさぎでも存在自体がカワイイ♪
引っ越した無責任な飼い主には憎しみを覚えるし見放されたうさタソが
可哀相でたまらない、私なら愛情たっぷり注いであげたいと思うけどな。
単にそのうさタソは今までその家族に愛情注いでもらったことがないから
ほとんど人馴れしてなくて野生っぽいんだと思う。
愛情は奇跡を起こすよ、あなたも根気強く頑張って欲しいけど、どうしても
ダメなら、うさぎの為にも一日も早くうさ好きな里親探してあげて、お願い。
- 859 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:28:13 ID:psfqcIGd
- もうID:RzpNgM0cはスルーでいいよ
- 860 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:30:20 ID:RJsRf8T4
- 食糞してそれて毛づくろいするからやっぱりウサ自体も
臭くなるのかなー。うちに来たころはにおいも気にならなかったけど
最近はにおうなー。
- 861 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:31:57 ID:gqjq7z4r
- 845です。みなさんが飼ってるウサギも抱っこしたら暴れますか?それとウサギってポーカーフェイスですよね
- 862 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:34:06 ID:X6pkjTfA
- 「殺される助けてえええええ」みたいな勢いで暴れますよ、ええ。
- 863 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 01:50:20 ID:gqjq7z4r
- この前動物病院に爪切ってもらいに行った時動物病院の人は抱っこしても全然暴れなかったって言ってたんですけど、なにかやり方があるんでしょうかね?
- 864 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 02:01:07 ID:Eo2L2mrz
- >>863
病院がうさぎのテリトリー外なため、びびってしまい動けなくなってしまった
のが真相だよ、もっとうさぎの習性をもっと勉強しましょう
日々精進あるのみです
- 865 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 02:04:34 ID:jtcCEIhx
- >860
毎日グルーミングスプレーでグルーミングしてあげて
足は汚れやすいから、たまにはお湯で拭いてあげたり
ケージも時々水洗いしてあげたりしてれば
うさぎ自体はほぼ無臭じゃないかな?
臭うなら耳の病気とかない?
- 866 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 02:05:50 ID:sx4V2obi
- みんなはどこの牧草あたえてるの?(・∀・)
うちのウサギはアメリカ産の一番刈りが好きみたい
おぬぬめ教えてください
- 867 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 02:16:53 ID:jtcCEIhx
- うさぎは基本抱っこは嫌いだよね
だけど健康チェックとかの為にも慣らすしかない
自分が可愛がりたくて抱くというよりも
あなたの為なのよ、と言い聞かせて気長に相手が諦めるまで続けるしかないよ
最初から抱くなんて難しいことだから少しずつ慣らすしかない
おやつや好きなものをあげる時に気を引いて膝に乗ってくるようにさせたりして撫でてあげたり
最初はびっくりして逃げると思うけど、段々安心して慣れてくるよ
仰向け抱っこのやり方にも段階があるから本やネットで調べるといいかも
あとは医者で暴れない抱き方とか教えてくれるから聞くといいと思う
病気とかしたら自分で薬飲ませなきゃいけなくなるから
必要最低限抱けないとかわいそうなのはうさぎさんだよ
- 868 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 02:26:17 ID:jtcCEIhx
- 家は来て三ヶ月になるけど、抱く時はグルーミング、薬、健康チェック、お腹のマッサージの時
それ以外は撫でてはあげるけど抱かないよ
むやみに抱かれないんだとわかると、意味があって抱かれてると理解できてるかんじ
ちなみにすべてテリトリーじゃない場所でやります
できるようになるまでには生傷は絶えなかったし大変でした
粘り強く接していけば必ずできるようになるから頑張って欲しい
ウサギさんの為にも
- 869 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 03:28:22 ID:odMEkztP
- 腸のうっ滞で病院にかかったウサの飼い主です。
レスありがとうございました。アドバイス通りに看病してます。
相変わらず元気がなく仰向けにしても抵抗せずマッサージされてます。
先程マッサージしていたら尿失禁がありました。
色が濃くて量が多めだったのですがシッコを出来ないのかと
心配なのですが、腸のうっ滞で尿が詰まることはありますか?
あとペレットをふやかした自作の流動食はシリンジであげると
最後に繊維が残ってしまいます。繊維不足が心配です。
- 870 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 08:01:18 ID:Swrdbb5J
- >>849
異常でもないし偽善者でもないと思うよ
あなたにとって家族にとってうさぎにとって最善の選択を考えたらいいんじゃないかな
あまり悩んだり考え込んだら駄目だよ
- 871 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 08:37:56 ID:uGl0WdAs
- うっ滞なら脱水解消のため皮下輸液が基本では?
- 872 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 09:14:30 ID:gOctjCTW
- うさぎを初めて飼うんですが、おしっこの臭いはかなり臭いんですか? まめに変えると大丈夫とかも聞くんですが… お願いしますm(__)m
- 873 :ZOIDS SAGA ◆///a//YNkE :2007/10/02(火) 09:37:00 ID:fdG8yiZ0
- =^..^=
=^..^=
=^..^=
- 874 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 11:09:16 ID:NJhNnOng
- >>869
現在も病院に通って治療していると仮定して話を進めます。
参考までに、うちのウサが食滞を起こすと、セロリ、パセリ、春菊、小松菜などの茎の部分、キュウリなどを食べたがります。
一方でキャベツ、人参、アルファルファなどの甘い野菜類には見向きもしなくなります。手当たり次第の種類の野菜を与えてみてはどうでしょう。
乳酸菌パウダーがあれば大量に与えてみても良いかもしれません。フェカリス菌、アシドフィルス菌はうさぎには有効で悪玉菌を抑えてくれます。
- 875 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 11:33:58 ID:YLQTAT26
- うさぎの腸内には乳酸菌は存在しないけど…。
ph2の強酸性のうさぎの胃を通過しても効果あるのかな?
- 876 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 12:10:32 ID:XPMF03zU
- 質問です
うさぎを買いたいのに親は「臭いからダメ」って言って許してもらえない
うさぎってそんなに臭いんですか?
- 877 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 12:41:34 ID:YLQTAT26
- それくらいは自分で調べてね。
飼育書の一冊は読んで勉強してから親御さんを説得してみてはどう?
- 878 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 12:43:24 ID:irNk85oA
- >>866
うちは、う○○舎のカナダチモシー1番でつ( ´∀`)つ旦~~
アメリカ1番刈りは青々、カナダ1番刈りはパリパリな感じですよね
- 879 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 12:54:46 ID:h6CencWK
- 参考にならないかもしれませんが、ウチのが初夏付近の換毛期にウッタイになったのですが、
その時の症状は、ウンコ全く出ず、動かない、という所まで進んでしまいました。
すくに行きつけの病院に連れて行き、注射、赤外線のような機械でオナカを温めてもらう治療を、
3〜4日ほど通院して施してもらい、その後、自宅で、薬を飲ませて、暖かめにして、イヤがらない程度のマッサージをしました。
ゴハンは、とにかくピーク時には、ほとんど食べてくれなかったので、
普段、シソなどウチのが大好物な物ばかり数日あげてました。
もちろん、牧草は常に食べ放題ですが、とにかく少量でもエネルギーになるものを、と。
おかげで、いまは、すっかり元気です。
私が思うに、信頼できる病院の投薬が第一で、あとは、
温めたり、マッサージ、食欲が無いようなら、繊維質も気になるところですが、
食欲がある程度でるまで、そのウサちゃんの好きなものをあげて、少しでもエネルギーにしてあげるのがいいかな、と思います。
あくまで、素人のいち意見です。
ウチのも元気に復活したので、根気よく治療してあげてください。
- 880 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 13:45:52 ID:XPMF03zU
- >>877
読んだよ
- 881 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 14:25:30 ID:Eo2L2mrz
- >>880
親御さんの言う事が正解
犬や猫に比べて、非常に糞尿が臭いですよ
なので、うさぎと暮らすのは諦めた方が良いです
- 882 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 14:35:01 ID:gOctjCTW
- 糞尿はそんなに臭いんですか。 あまり臭わないって言う人もいるみたいですが…
- 883 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 15:08:48 ID:8RzrymRE
- しっこ臭もそれぞれだね
一匹はピーナッツ臭いし
もう一匹は動物園というかペットショップ臭
うんこは、単体で5センチくらい近くで臭うよ
うんとしっこがあわさるとヤバイよorz
- 884 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 16:23:06 ID:Wl5eEYkM
- パイン砂とか使えばうちはまったく匂わない。
取り替える時は匂うけど。あとポリ袋に移した時とか。
うち、うさ3羽猫1匹犬2頭いるけど(場所は別)
猫より臭いなんてありえない!!!です。
- 885 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 16:31:49 ID:GgzzXK+n
- >>875
乳酸菌の効用については色々意見があるようだね
http://ci.nii.ac.jp/naid/110002873870/
http://www.iin.gr.jp/inet/health/bykomaki.htm
http://www.nyusankin.or.jp/scientific/takeda_1.html
http://www.fuji5.co.jp/saikin.html
http://www.pet-hospital.org/forvets-011.htm
http://home.att.ne.jp/red/SVH/faq/faq_diet.htm
個々には出さなかったけど抗生物質あたえる場合にヨーグルトも摂取させるように
獣医から指示があったケースとかもあるみたい
- 886 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 17:35:43 ID:RJsRf8T4
- 質問なんですが、コロコロ●と一緒にたまに下痢っぽいのがすこぉーし
混ざってるんだけどこれって下痢なのかな?
- 887 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 18:24:45 ID:l+R+UVZ7
- 盲腸糞が混ざってるのだと思う
- 888 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 18:31:13 ID:Swrdbb5J
- 雫の形をしていたら軟便のときがある
- 889 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 20:01:08 ID:jZSFdu7C
- >>876
だから、トイレに水を入れれば無臭なんだってば。
なんでオマイラは実行しないんだ?タダなのに
- 890 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 20:21:45 ID:au8ShVOT
- >>889
水道料金
そりゃあ微々たるものだけど無料じゃ無いよな
- 891 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 20:44:31 ID:qACzoQyZ
- 現役女子大生がナマでして ア・ゲ・ル★
ttp://school7.2ch.net/test/read.cgi/student/1190074261/l50x
- 892 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 20:57:16 ID:sx4V2obi
- >>878
レストン(・∀・)っ
カナダ産いいって聞くなぁ
ウサタン喜んで食べてますか?うちも買ってみようかな
- 893 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 21:09:51 ID:dK1aJUjL
- うちの場合オスはしっこ臭うなぁ。
雌だけだとそうでもない。
毎日トイレを水洗いするのが前提だけどね。
それより換毛期のほうが文句言われそうな気がする。
毎日100均のコロコロで5枚分くらい余裕で抜ける orz
- 894 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 21:20:47 ID:6DUSQcwB
- 「もっとなでろ」のスレ、何で無くなったの?
- 895 :>>817:2007/10/02(火) 21:37:31 ID:igy4jnmp
- >>847
うちのは,良くあるGEXの三角形のトイレ.
うちのはネザーだし,大きなうさぎの場合はわからんが,
2cmくらいしか入れないので,尻が濡れる心配はない.
っていうか,興味があるなら騙されたと思って,やってみ.
- 896 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 21:47:31 ID:RJsRf8T4
- >>887
>>888
サンクス!
そっか、盲腸糞かな。軟便っていうか液体っぽいけど。
コロコロ糞をたくさんしてるから心配ないとは思うけど。
- 897 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 21:51:16 ID:jZSFdu7C
- >>890
どぶの水でも汲んで来い、けちんぼ!
- 898 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 21:58:57 ID:vArpB4Gv
- 質問なんだけど、うさぎって出産直前に、血の混じったオシッコってする?色々なサイト見てまわったけど、直前に血尿ってのは書いてなかったし…
うさぎの出産なんて初めてだから怖くて怖くてもう…
- 899 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 22:08:49 ID:hOzOmecd
- 破水したのでは?
- 900 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 22:21:37 ID:au8ShVOT
- >>897
別に金出したって構わんよ
でも無料ってのは嘘だから指摘しただけ
- 901 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 22:29:27 ID:vArpB4Gv
- >>899
うさぎも破水するんですか…
うさぎ自体は餌もちゃんと食べてて元気だけど、破水が始まってから二日たってて心配だ…
- 902 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 22:42:34 ID:jZSFdu7C
- >>900
おまえはッ!ちっぽけなやつだッ!!
ミトコンドリアッ!!!
- 903 :847:2007/10/02(火) 23:17:49 ID:zwQj9H3n
- >>895
レスサンクス。
個人的にやってみようとはやっぱり思えんな。
三角トイレだと後ろ足は確実に濡れるだろ。
24時間面倒見れるわけじゃないから、そういうリスクは避けたいな。
895氏のところで問題ないなら、それを否定するつもりは全くないです。
尿臭がきついウサもいるだろうしな。
ROMってる皆さんの参考になれば幸いです
- 904 :名も無き飼い主さん:2007/10/02(火) 23:56:00 ID:iudMjYXW
- うちのうさぎのシッコの臭いは
下茹でした白滝のニオイ
- 905 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 00:21:33 ID:B5m7AXqC
- 小動物のなかでもウサが一番くさくなーいw と思う
- 906 :sage:2007/10/03(水) 00:51:53 ID:Km4fzJQi
- 水トイレやってみたけど湿度とこれからの季節は寒さが気になったり…。やっぱり少し臭うし…。臭いとるなら、花王の にゃんとも清潔トイレ!三角トイレに板を割って敷くだけで臭わないよね水トイレだとシッコや、●の状態が確認しにくい (^^;)
- 907 :906です:2007/10/03(水) 00:59:16 ID:Km4fzJQi
- 上げてしまいました 水トイレに浸かってきま
- 908 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 01:24:52 ID:BnABMY66
- 七歳になる雑種の♂です食欲、糞共に良好で元気もありますが、最近夜の鼻息がすごく心配です
日中〜就寝前までは聞こえないのですが、消灯後ウサギの鼻息が何か詰まってる?人間でいうと鼻づまりみたいなスピー…グピッみたいな音が連続します たぶん寝始めると聞こえてるようなんですが…
- 909 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 01:25:27 ID:l/iHoSyA
- ___
/ ┏ )))) |
/ / ┃ ┃ | ヽヽ |\
/ / /┃需 ┃ i 、、 | ヽヽ |\ | \
/ / \ \┃要 ┃_∩ ド ド |ヽ |\ | |
/ / \ ┃な ┃;´Д`)
/ / ヽ┃ し ┃ ⌒\
/ ┃ ┃/ /
/┗ (((┛ /
/ / ̄ \
― / ん、 \ \
―― (__ ( > )
⌒ヽ ’ ・`し' / /
人, ’ ’, ( ̄ /
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 ) |
\_つ
- 910 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 01:26:57 ID:BnABMY66
- こんな症状に病気の心当たりがある方はいらっしゃいますか?
常にではなく夜のごくわずかな時間なので、気にはなるものの病院にはまだ行ってません
- 911 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 01:29:34 ID:BnABMY66
- すみません 上げちゃいました
- 912 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 01:53:45 ID:xTX8vloS
- ウサギって鼻の病気、なんかあったよね。
ウサ病院に連れて行ってあげたほうがよくないか?
ねぐるしそうじゃん。
- 913 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 02:24:05 ID:pTgrMpnf
- うろ覚えだけど、鼻の病気で有名なのってスナッフルだっけ?まあ、何にしても自分だったらすぐ病院行くけど
人間と違ってうさぎは調子悪くするのも早いから気付いたら手遅れになるかも。
- 914 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 02:28:08 ID:o+gWo6u8
- ここのスナッフル見れ。超該当すんだろ。
ttp://homepage3.nifty.com/ahuron-net/pet/C/c6.html
つーかウサギの病気では相当有名なんじゃねーか?
- 915 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 02:32:52 ID:xTX8vloS
- かわいそうだが、スピー…グピッはワロタよ。
でも早く病院へ〜
うちのなんか、いつ寝てるのかわからんくらい、目をつぶってるのみたことない。
人が近づくとすぐ起きるから、こっちゃぁ忍び足だよ。
ウサギ様扱い。
- 916 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 02:42:17 ID:G9h0tqyY
- >>915
うち3羽とも ケージ内でも室内でもコテっと逝くし、昼寝は毎日横になって超爆睡なんだが。よく寝てるとそば歩いても起きないし。
みんなのうさも、くつろぐ時は脚横に出すだけじゃなく、真後ろに後ろ脚伸ばしてストレッチ状態も普通でしょ?
- 917 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 02:49:14 ID:JbCCiBH+
- >>916
うん(・∀・)
うちのウサギは寝てたら乗ってきて体の上でも寝るよ
毎回あくびを見るのがたのしみ
- 918 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 05:10:06 ID:xTX8vloS
- コテッとなるけど、目を開けたままだよ。
半開きの目のときとかあるけど、あれでも寝てるのかな。
体制は横向きもあるし、ストレッチもある
- 919 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 05:30:48 ID:JbCCiBH+
- >>918
寝てる
- 920 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 07:02:56 ID:afofzvwe
- >>845
偽善者でもなんでもないと思う。
ここの人はうさぎっていうと目の色変えて可愛い可愛いって人が多いけど
やっぱり最初に飼ってて愛情をかけている子が先にいる状態で
新しい子がきたら同じように愛情掛けられるか私は自信ない。
というかそっちを可愛がったら、先にいた子に申し訳なくなる。
人の親ではないけれど、私はそう思います。
うさぎってだけで全てを愛せるわけじゃない。
やっぱりうさぎは好きだから、どんな子でも見たら可愛いとは思うけど
前からいた自分の家のうさぎのように可愛がれるかどうかはわからない。
はやめに里親さん見つかるといいですね。
- 921 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 07:18:03 ID:mEhtpZII
- >>920
いまさらw
もうその話終わったんでww
- 922 :なな:2007/10/03(水) 09:28:54 ID:AwA9yfuz
- どなたかたれ耳ウサギ『メス』引き取って大切に育てていただける方いませんか(>_<)?
引越しをするためどうしても連れていけません↓
ゲージもつけますm(__)m
とにかく大切に育てていただける方m(__)m
- 923 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 09:46:35 ID:7U/fncDR
- いやどす
- 924 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 10:00:01 ID:HztO4ttD
- 引っ越しで連れて行けないって
1番理解できないなぁ
- 925 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 10:59:01 ID:hfNQHbHw
- 未だにケージをゲージというウサ飼いがいる件
- 926 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 11:25:28 ID:Km4fzJQi
- たれ耳…可愛いだろうなぁ…うちはネザーばかりなので最近たれ耳に惹かれる
- 927 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 11:51:12 ID:iqveYtQZ
- ウサギだってイビキぐらいするでしょ。
- 928 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 12:12:00 ID:xTX8vloS
- ウサギのいびき聞きたいよー。
かわいいに違いない。
垂れ耳ウサギって一瞬、犬に見えない?
- 929 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 12:24:28 ID:9ndHEoJ/
- うちのはグォって数回いびきをかくよ、たまにだけど
そして、必ず目を閉じて寝てる。
- 930 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 12:39:03 ID:aoFajhDX
- 質問ですが、
多頭飼いで、特別喧嘩もせず、一方がカクカクして、もう一方も
カクカクされてるだけなら、もしかして止めさせたらダメでしょうか?
現状は、カクカクされ尽くしたら汁まみれ(汗 になるのですが
(勿論拭いてます、ちなみに私は男です)、一緒にゴロンとなって
お互い毛づくろいもする仲なので、一羽づつだとかわいそうで、
間を取ってカクカクをしそうになったらダメッで離して、一緒に出してます。
あと、される側はされっぱなしです。
カクカクの時のうさぎの心理、つまり本能だから制限しては
ダメなのか、される側はどんな思いなのか、止める人間が
カクカクする側、される側両方にとってうとましい存在なのか、
そういう事が分りません。
多頭飼いで、うさぎを一緒に出している人は、カクsカクに
どのように対処してますか?それとも、多頭飼いでは、
人間から見て仲よさそうに見えても、一緒に出してはいけない
ものでしょうか?
- 931 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 13:01:43 ID:iBFYys9K
- 牧草嫌いのウチのウサのために、
いろいろな所から仕入れてるんですが、
たまに、ここで、遅配とか未配達をおこす業者の事が
書かれる事がありますが、
たしかPと付くところだったかな?
次に買おうとしている所にPが付くのですけど、
そこなのか違うのか少し不安なんで、
できれば、もう少しだけヒントくれると嬉しいのですが、お分かりになる方、いますか?
- 932 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 13:04:17 ID:AO1gTCWy
- >>930
以前多頭飼いしててやっぱり仲良かったけど気分がのらない時?とかはカクカク中でも
振り落としたり、乗られる前に逃げたりしてました。
そうゆー時は犬用のサークルで部屋二つに仕切って男の子には自分の腕で我慢してもらってました。
ラブラブな時は邪魔しなかったらある朝ソファの陰に2世が誕生して一部屋乗っとられましたW
最近迎えた子が警戒心0…2日目ですでに膝の上で後ろ足ストレッチ&腹出しゴロン。
鼻ヒクヒク、身体ピクッがカワユス(*´ー`)
- 933 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 14:33:18 ID:JbCCiBH+
- >>922
何才のロップタンで、どこ住みですか?
- 934 :なな:2007/10/03(水) 14:53:52 ID:AwA9yfuz
- 生後4ヶ月で千葉ですm(__)m
みなさんすみません(>_<)
- 935 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 15:30:17 ID:1Yl5FINe
- まず画像を見せてもらおうか
- 936 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 15:47:32 ID:DcOtOWBA
- >>931
プチラ○ン。
まじ最悪。やめたほうがいいよ。
- 937 :なな:2007/10/03(水) 16:07:51 ID:AwA9yfuz
- 写真ってどう張るんですかぁ咬ィォ
- 938 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 16:18:06 ID:JbCCiBH+
- >>937
千葉ならうちは無理だ
(´・ω・`)
up@pita.stに画像つけて送信して届いたメールからPCもみれるように許可してURLをここにはってね
後、2CHで絵文字はヨクナイ
- 939 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 16:45:49 ID:+xiG1c7I
- >>937
つかたったの生後四ヶ月で引越しで連れて行けないからもらってくださいって…
どんだけ糞なんだよお前
- 940 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 16:50:18 ID:iBFYys9K
- >>936
ありがとうございます!
ソコでした…
やめておきます。
サイトがかわいいし、牧草一通りから、パインの錠剤、
乾燥野菜に服まで、
ガッツリ注文するところでした…
- 941 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 17:35:10 ID:Km4fzJQi
- ななさん。どうしても連れて行けない状況なら…たれ耳ちゃん我が家にきますか?もちろん大切に可愛がりますよ。どうせたれ耳に惹かれてお迎えしようかな…と考えてたとこなんで、もし頑張っても連れて行けないならいつでも迎えますよん
- 942 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 18:29:35 ID:TrilUK86
- 30年くらい前の飼育本を読んだら、カルシウム補給のために煮干しを与えましょう、だと。今じゃありえん話だな。
当時はすでにペレットはあったようだけど、干し草は販売していたのかな。あの時代のウサは長生きできなかったんじゃなかろか
- 943 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 18:54:48 ID:3sXoI8N6
- >>928
たしかにロップって子犬っぽい
- 944 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 19:22:05 ID:ahsD8kIk
- >>932
あ、ごめんなさい、こいつら両方♂ですw
♂同士は喧嘩が激しいと言いますが、なんか大丈夫なので
こんな感じです。
やっぱ臨機応変なんですね...て当たり前か。
ちなみにうちは、カクカクする方をダメッと言って無理やり引き剥がして
裏返していぢめてた(つっても奴に足で蹴りまくらせながらおなかを
軽くホリホリするとかですがw)せいか、最近は私がサークルに入ると
足ダンして逃げるorz しょーがないから「あそぼーよー」って
追っかけてますがw 逃げる逃げる。そのくせ私が居なくなると復活して
カクカク始めるし、コソコソし過ぎ(汗
そんな性格に育ててしまったのは私なんですけど、
これからどー育てればと悩んで、書かせていただきました。
- 945 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 19:39:43 ID:fIkVderh
- ∩ ∩ 台風15号発生 ウサー
(( ( (( ・ω・ ) ) ) )
`ヾヽミ 三彡, ソ´
)ミ 彡ノ
(ミ 彡゛
\(
))
(
- 946 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 19:50:42 ID:GEB2C333
- ♂同士の多頭飼いって可能なんですね。
飼育書には無理です、ストレスがすごく成体で去勢していなければ、なかなか折り合いがつかず半殺しにするまで上下関係にけりつけるって
書いてあったけど…。
- 947 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 20:08:36 ID:JbCCiBH+
- >>940
みたいのでURL教えてくださいw
- 948 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 20:19:11 ID:QBQqSdkj
- 25年前くらいに縁日でミニウサギを買った
3キロくらいになったけど
餌は八百屋さんに毎日大根の葉の捨ててあるやつをもらいに行って
あとはご飯かラーメンとか食べさせてた
ケージも無かったから鳥籠に入れて飼ってた
9年で老衰で亡くなりました
昔はそんなもんだったんだよなー
今の家のウサは牧草中心でグルーミングしたりかなり世話してるけど身体弱い
- 949 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 20:38:42 ID:DcOtOWBA
- うさぎの性格ってさぁ。しつけや愛情でもモチロン変わるけど、ほとんど遺伝だよね。
6うさ飼ってて思う今日この頃。
- 950 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 20:58:15 ID:Km4fzJQi
- >949
それは当たってる気がする。
- 951 :名も無き飼い主さん:2007/10/03(水) 23:24:30 ID:x74r7QMi
- >>892
牧草パリパリだから、二匹ともポッキーみたいに、ポリポリいい音立てて食べてるよ(・∀・)
1番刈り一通り買ってみたけど、北海道1番刈りだけはお口に合わなかったよ〜
柔らかめだからね
- 952 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 00:02:15 ID:tsz33tiC
- 北海道から新米ならぬ新牧草が届いた。
封を解く前から良い香りが袋からしてくる。
去年物から切り替えた途端、食べる食べる。
やっぱ新しいのは美味いんだなー
いっぱい牧草食べてでっかいうんちして健康でいてくれ。
- 953 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 00:31:53 ID:N+ukNk1N
- まだ2ヶ月にならない、子供ロップ。病院でアルファルファを9割で1割を
チモシーの牧草を与えるよう言われてそのとおりにしたら、チモシーを一切食べなくなった。
一度、アルファルファが残り少なくなって、チモシーをあげといたら、
「早く本当の餌をくれ」といわんばかりにただ座ってコッチを見てた。
しかもメーカーの違うアルファルファだと食わんし。
今後がシンパーイ
- 954 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 00:52:55 ID:ci2YEjIL
- アルファルファ食べさせたこと無いなあ。チモシーとたまに自家栽培の燕麦だけ。
たしかに、果物とかあまりおいしいものをあげてたらチモシーの食いつき悪くなる。
- 955 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 00:58:42 ID:N+ukNk1N
- 果物もあんまりあげちゃイカンと言われたよ。
食べてる姿はかわいいからあげたくなるんだよねー、と・・・
よくわかってるお医者だった。
糖分があるし、その甘さで満腹になって草を食べなくなるそーナ。
- 956 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 01:06:34 ID:5+Dp/0JZ
- >928
この間ホーランドを梨狩りに連れて行った。
その辺でごろごろしてたんだが、そろそろ帰ろうと思って捕まえにいった。
抱っこ嫌いな子なので、近寄る気配を感じてダッシュでキャリーに逃げ帰った。
近くでそれを見ていた家族の母親が娘に向かって一言。
「頭のいいワンちゃんよね〜」
色々と誤解されすぎて何も言えなかった。
- 957 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 01:19:58 ID:+Xk94ATg
- 吠えたら完璧!
- 958 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 02:14:38 ID:N+ukNk1N
- 928だけど、犬が大好きなんだけど、動物飼ったことないし、
散歩が大変という家族の声もあって、犬ウサギ(ロップ)にしたんだよー
犬や猫に比べたら感情がわかりずらいけどな。
今日自分の部屋に連れてきたら、シッコとやわらか糞されたけど、
とってもかわいいー。でも、毛づくろいしてる部分がクサーイ。
臭くないのは、頭のてっぺん。
- 959 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 04:02:02 ID:QX4hA56Z
- >>951
うちのウサも固い牧草好きみたいだから、良さそうですね(・∀・)!!
北海道産は柔いのか
どさんことしてショボンw
どこで牧草買ってますか?
良かったらいいショップ教えてください
- 960 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 06:48:29 ID:Hs9qjD6t
- 姉ちゃんブリブリは普通に対応よかったがなにか。
- 961 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 08:22:09 ID:cWEs2JPX
- >>959
今は、○さぎ舎です。二匹いるので、質もだけど、値段の安さ重要。
うさ友は、ペッ○クラブがオススメだそうですが、私には予算オーバーで。。
○さぎ舎は、5キロで1480円なんですもの。
今は、どこのアメチモをあげてるんですか〜?
- 962 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 09:48:09 ID:BXqZmQST
- うちは800gで980円なんだが、食い付きが違うな。
- 963 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:10:16 ID:N33qUxS4
- そう言えばウサによって違うのでしょうけど、
牧草って月にどれくらい無くなるものですか?
うちのは牧草は、ペレットが無いから仕方なくって感じorz
- 964 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:14:35 ID:usXcDVBY
- >>963
日本語でおk?
- 965 :963:2007/10/04(木) 12:18:36 ID:N33qUxS4
- >>964
あーごめんなさい、
皆さんのウサは、一月にどのくらいの量の牧草を食べますか?
で日本語になってますか?w
- 966 :名も無き飼い主さん :2007/10/04(木) 12:38:51 ID:sf8oJAko
- >>963
1.5キロくらいかな。
2羽で3キロちょい超えるくらい
- 967 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:43:02 ID:I+SCMdtw
- >>963
うちのも牧草は、ペレットが無いから仕方なくって感じ
- 968 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:51:12 ID:KBWiIAGX
- >>963
お答えします。
ペレットが無いから仕方なくって感じの牧草の量を食べますです。はい。
- 969 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:52:09 ID:kRv9uJlL
- >>963
うちも>>968と同じくらいの量かなあ。
- 970 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:53:46 ID:gklxEfCP
- >>963
ウチはすごーくたくさんたべてるよ、ペレットは仕方なくって感じの量だけど。
- 971 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:56:29 ID:lrv30JOH
- 月でどれくらい亡くなる・・・
- 972 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 12:57:44 ID:i0Sh1TaV
- うちのは牧草は、しかたが無いから仕方なくって感じ、の量です。
- 973 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 13:12:15 ID:aHHGXkb7
- >>965
うちのうさぎも牧草嫌いなのか仕方なくって感じ、の量です。
- 974 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 13:13:31 ID:aHHGXkb7
- >>965
ウチのは大好きって感じの量です。
- 975 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 13:14:46 ID:6ORh08aL
- >>973-974
どっちやねん
- 976 :963:2007/10/04(木) 13:34:12 ID:N33qUxS4
- 皆さんどうもありがとうございました。
>>966
結構食べるのですねぇ...ちなみにうちは、あげてはちょっと
食べて放置されてるのを捨ててを繰り返してるから、本当に
量が分らないw
>>971
ちょっっwww
- 977 :なな:2007/10/04(木) 14:21:06 ID:Ho4kgmyS
- 引越しでどうしても連れて行く事ができません(>_<)
ロップですm(__)m
大切に育ててくれる方いませんかぁ?
本当に大切に大事に(>_<)
私が最後まで育ててやりたかったんですが、どうしょうもなくて…
矛盾してるのはわかってますけれど家族の一員である以上、捨てたり見捨てる事はできませんm(__)m
本当に大切に育てていただける方、連絡くださぃm(__)m
- 978 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 14:47:49 ID:ci2YEjIL
- うちの大食いロップは4キロくらい食うね。
まあ、落として捨ててる分も結構あるから全部食ってるわけじゃない。
>>977
本当に大切に育てていただける方って言うのは簡単だけど、
生涯に渡って莫大な手間ひまと愛情、
そしてウサの価格を何倍も上回る費用をかけろってことでしょ。
ケージもつけるとかのレベルじゃない。
どんなうさかも判らないのにリスクとれないよ。
それならペットショップで実際に見た方が飼う方も安心でしょ。
連絡してみたくなるよう、せめて画像くらいアップしなくてどうする。
ウサのためならその位がんばって勉強しろよ。
- 979 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 16:15:57 ID:IWEtgeO2
- ななさん家のたれ耳ちゃん見ました。
我が家に迎える方向で連絡中です。かかる費用愛情手間すべて考えて我が家の4人目の子になってくれるといいなぁーと思います(・∀・)
- 980 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 16:17:11 ID:rMxhqe9J
- (´д`)
- 981 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 16:23:35 ID:PXNF3O/X
- 糞飼い主がこうして増殖していくんだな
引越しで捨てるバカゆとりとこれだけの情報でホイホイ引き取るバカチュプって感じだな
- 982 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 17:30:55 ID:3OuUUocZ
- ハ○スオブラビットのうさぎカワイイから欲しいんだが・・・高いなあ
- 983 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 17:43:02 ID:auy9hMRu
- ◆次スレ
【デマにうさぎ総合スレ その41【惑わされるな】(実質その42)
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/pet/1189403058/
- 984 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 20:33:28 ID:19ELgCRB
- 何のデマなんでしょ?
- 985 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 20:48:36 ID:JMjkdEw6
- 15
- 986 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 21:50:22 ID:QX4hA56Z
- >>961
レストンです♪
●さぎ舎さんみてきましたが牧草安いですね!
カナダ産のお試しを頼んでみようかな
●ットショップさんはまだ見てないです(・∀・)
自分は牧草●ーケットです♪
あとはネットラビ●トのやつです
- 987 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 21:59:31 ID:QX4hA56Z
- >>986
●ショップじゃなくて
●ペットクラブです
変換みすorZ
- 988 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 22:27:46 ID:CWY7B7jB
- 都庁近くの某クラブってニフティに出てる飼い方に確か著作権侵害とかで裁判汁!って噛みついたんでしょ?その後の顛末はどうなったの?
- 989 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 22:50:04 ID:cWEs2JPX
- >>986
どっちも聞いたことないお店だ〜。検索してみます!
道産子さん、外国産に比べて、日本は梅雨や湿気がある為、パリパリにはなりにくいそうです☆
今は買ってないけど、あと、ネイ○ャーブリードさんもかなり安いですよ
- 990 :名も無き飼い主さん:2007/10/04(木) 23:29:59 ID:n0llNLkt
- 姉ちゃんブリブリは普通に対応よかったがなにか。
- 991 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:33:26 ID:KClzW5lu
- 2週間ばかり、ケージの中でトイレ以外にシッコされまくる状態になった。
今では、以前のようにトイレでしかしないのだけど、なんでだろうか?
- 992 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:40:18 ID:3NgEDoMZ
- >>989
おお!!
豆知識(`・ω・´)
ためになりますW
989さんは詳しいですね
検索してみます
普段買っている場所は
牧草の種類少なかったりなんですよね
- 993 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 00:57:47 ID:NOrwyFU5
- >>992
ネ○チャーさんは、一通りの牧草が少量ずつセットになったお試しがあったから、試しに買ってみては?
そして、地元北海道のチモシーをあげて、是非感想を教えて下さいΨ(`∀´)Ψ
- 994 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 01:08:58 ID:y3oexbxt
- 姉ちゃんブリブリは普通に対応よかったがなにか。
- 995 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 01:17:53 ID:Zf0IkIR1
- 三○U○J銀に口座があるとオ・ト・ク
- 996 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 01:47:01 ID:THyOvZbp
- >>991
うちも!昨日からそこらじゅうでする!
そのうちなおるの?
発情してんのか?
- 997 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 02:38:25 ID:W4r35YMc
- 緊急で相談させてください。
半日まえにウサが寝てた場所に血がついていて
爪が折れたかと思い医者に見せたら、爪は大丈夫だしチンチンから血が出た感じもないとのことで
名医なのである程度安心できていたのですが
帰宅して10時間ぐらいが立ち、いつもとは様子が違うんです。
寝る→起きる→向きを変えるを3秒間隔でしたり
寝た状態で後ろに下がる(歩伏前進の逆みたいな)行動をしているのです。
そして血ではないのですが、何やら絨毯が濡れていて匂うと錆のような匂いがします。
いつ何時でも飛び付いてくるオヤツにも反応が無く(3時間前にはご飯を平らげてますが)
いつもとは何かが違います。
こんな行動をするウサギの経験があるかたはいませんでしょうか?
また時間的に病院が無く、何が明日朝までしたほうがよい処置でアドバイスありませんでしょうか?
- 998 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 04:32:03 ID:OVed4Iwh
- 私の経験上だとあまりいい話ではないのですが…。
まず、ウサちゃんの全身を触って痛がる、もしくは触られるのをすごく嫌がる場所がないか探してください。
どこかに膿みがたまってる可能性があるかもしれません。
私が飼っていたウサの場合、右前足のリンパの辺りに膿みがたまっていて遊んでいた時偶然膿みの固まりが
絨毯についてこれは何だ!と大変びっくりしました。(膿みはかなり臭いです!)
それまでは元気だっただけに驚きました。
急いで病院に連れて行ったところ、右前足切断の一歩手前でした。(その時ガンが全身に転移していることが
発覚。すぐ手術でした。)
ウサギは痛みを感じにくい動物らしく気がついたときにはもう手遅れ、ということも少なくありません。
早く病院に連れて行ってあげてください。
- 999 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 04:38:29 ID:OVed4Iwh
- ちなみにその時、うさぎの専門病院で有名なところに電話をして診ていただきたいと言ったら
「そんな重症のうさぎは連れてこないでください!」と言われました。
私と兄で偶然、別のタイミングで連絡をしていたのですが二人とも同じ対応をされ大変ショックを
受けた記憶があります。
都内の有名なところです。
- 1000 :名も無き飼い主さん:2007/10/05(金) 04:48:51 ID:WAOClKZD
- >>999
とりあえず、手術してくれたほうの病院教えてあげたら?
地域が同じならいいんだけど・・・
スレ終わっちゃったので>>983のスレにでも
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
302 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★