5ちゃんねる ★スマホ版★ ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50  

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ベコベコ車体で突っ走る京浜東北209系に萌えるスレ(ウラ1)

1 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:44:46 ID:f3TApsoo
中央快速201系に続き、E233系によって
2007年秋から順次置き換えられることとなった
京浜東北209系に萌えるスレです。

2 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:45:58 ID:jJe65yQm
2

3 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:46:24 ID:obLdAUm6
   |┃三        人 
   |┃        (_)
   |┃  ヨロヨロ (__)  ))
   |┃      (___)
   |┃   (( (____) ヨロヨロ
   |┃  三 (_____) 
   |┃   (______) 
   |┃  (_______ ) 『超お得!!』うんこ大大大増量
   |┃≡(________  )      _____________
   |┃ (_____糞____ )    /
   |┃(___________ )  < >>1 糞スレ立てるな、蛆虫。氏ね。
___.|ミ\____( ´,_ゝ`)プッ         \
   |┃=_____    \              ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |┃三    )  人 \ ガラッ
    
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜終〜〜〜〜〜〜了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜


4 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:56:30 ID:c/MXZk+7
ぬるぽ!!!!

5 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 18:59:45 ID:gLfIrR24
4M6T→6M4Tになるけど、電力消費増量の悪寒。
酉みたいに出力制限して運転するのかな?

6 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 19:26:16 ID:X0zfBSxS
最終増備車からまだ10年も絶っていないのにね…

7 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:13:16 ID:8wzUhbIm
一部は京葉線に転属予定

8 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:44:51 ID:svqNOaCY
オイオイすげー盛り上がってるじゃねーかよ!このスレ

9 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:46:38 ID:+mELnTo/
車椅子用のスペースの場所の窓大きく開くのね。キケン

10 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:49:58 ID:UDnFu13J
お、あのボロが京葉線で100km/h運転か?
っと思ったが、静かな500番台だったら嫌だな。

性能的には205系4M4Tに近いので、横浜線で余生を満喫してもらいたい。

11 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:50:41 ID:Mme5LGY2
南武線に大挙して転属すれば神になれます

12 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:54:23 ID:IB+CSS2x
武蔵野線を増発しろ!

13 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:56:19 ID:YPC5Lhnc
>>11
それを言うなら1000番台化して千代田線に・・

14 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 20:58:10 ID:EcJhD29D
>>13
それにはまず先頭に貫通扉を付けないと

15 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:05:13 ID:kUhvZvym
>>4
ガッ!!!

16 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:11:18 ID:MDDZD1At
今回の発表は驚いたわい。

D-ATC化、更に窓開閉化したのに京浜線から撤退とはな。

17 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:30:28 ID:KJkOpdql
>>5
連接車だぞ
台車そのものの数が少ない罠

18 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:34:03 ID:Hh2cBPvc
本当に直接廃車になっちまうのだろうか・・・
てか500番台はどうなるんだろう。


19 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:35:33 ID:RBEnoZb5
そーすそーすそーすがない!!

20 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:37:15 ID:lG/FW+F6
気になる209系の再就職先は?
京葉線の201系と205系初期車あたりを置き換えるくらいしか使い道が思い浮かばないんだけど・・・

21 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:45:56 ID:lG/FW+F6
>>17
E233系とE331系がごっちゃになってるぞw

22 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 21:48:17 ID:pVlamQNw
>>10
横浜線ユーザーですが、いりませんw

23 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:12:01 ID:Sem5UOrO
209系0番台・900/910/920番台は廃車
209系500番台は千ケヨ転属

24 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 22:17:12 ID:NLvXpe5h
>>22
同感でございます。

25 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:29:14 ID:91/k3vdt
VVVF好きなんだがなー209 残念

26 :名無し野電車区:2006/09/05(火) 23:30:19 ID:M/HZGtW/
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060905i413.htm
とりあえず張っとく

27 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:51:55 ID:Pvv37ADO
これからは209系にも葬鉄厨が沸きますかね

28 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 01:54:40 ID:qylckFNl
>>25
500番台ならまだまだ聞けそうだと思うが。

29 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 07:58:47 ID:tzvZiViL
>>17
E233系って連接車なのか?

30 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 08:02:09 ID:tzvZiViL
>>21を読んで解決したorz。

31 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 17:38:18 ID:zX6z1ylg
連接車の20m4ドアは無理なん?

貫通扉設置すれば問題ないんでしょ?

32 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:25:01 ID:Qe2HlWS6
連接車の台車中心がどこにあって、曲線部で車体が内側にどのくらいはみだすか考えれば
無理か無理じゃないかはわかると思うよ。

33 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 20:25:16 ID:G13La6kj
カーブが曲がれんだろ

34 :名無し野電車区:2006/09/06(水) 23:41:56 ID:cQhZ804/
初代スレ記念カキコ

35 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 22:46:09 ID:6RkZV0hY
インドネシアに無償譲渡。

編成丸ごと譲渡しても、クハとモハは電車として、サハは集めて
機関車に引かせればまだまだ使えるはず。
サハ211はそれこそ再就職させるべきだった。
冷房を切って一般列車で運転すれば、ロングシートだし混雑緩和に
なると思う。
209も窓開閉式に改造したわけだし、非冷房でも問題ないと思う
けどどうだろう。

36 :名無し野電車区:2006/09/07(木) 23:27:48 ID:Sqrm2xU7
輸出反対。
日本製品全体の信用を著しく下げる。

209を埼京線に転属させ玉突きで205を輸出の方が良い。

37 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:03:42 ID:6RkZV0hY
インドネシアには京浜東北線の中古車も走っている。

209も輸出して、浦和電車区在籍経験車両を仲間に入れても
いいのではないかな、と思う。

サハ208だけを輸出して機関車に引かせるのでもいいから
混雑緩和に一役買ってほしいね。
電化路線で屋根の上まで人が溢れている状態を解決する方が先。

38 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:06:19 ID:/2PryTtm
インドネシア人にインバーターの扱いは無理

39 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 00:29:08 ID:WgOnE8yc
>>35
インドネシアはちょっと旧式くらいがちょうどいいんだよ
ベルギー製のVVVF車が維持できずに放置されてるし

40 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:19:16 ID:/2BmxSZS
>>38
じゃー東洋電機の社員を何人かインドに派遣すればいい。

41 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:22:19 ID:sLhTwEDx
また重機の餌が増えるな

42 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:28:20 ID:juBHPFCC
西武9000みたく下回りは残りそうな悪寒

43 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 01:33:46 ID:jSDOIHuK
>>22-24
6人がけになりやすい205に比べたら、209-0ですら神。

205はせめて小田急みたいにバケットシート化改造しろよと小一時間(ry

44 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 02:23:29 ID:x6R+zsox
>>40
そういう問題じゃない
元都営6000でさえ部品の確保に苦労するくらいの国内事情だぞ

45 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 03:04:38 ID:yB022ybo
>>22>>24
禿しく同意

>>35
209なんか輸出したらインドネシアから謝罪と賠償を(ry

46 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 13:29:26 ID:BngJ/TD3
15B ウラ90

47 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 13:56:46 ID:4PMwgnZV
インドネシアには東武5000系を

48 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:02:16 ID:9iAwoYJT
いや8000系で

49 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:16:09 ID:J7Uuz7n+
( ^ω^)相鉄だが、209系をいただきたい。
('A`)伊豆急だがry

50 :名無し野電車区:2006/09/08(金) 21:24:34 ID:3ObKc3Jz
>>49
231レプリカが闊歩する会社が不良品は要らないと申しています。とりあえず231レプリカを更に増備してし尺乗り入れに備えます
相撲金失道

51 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:16:10 ID:RYlzY7l5
廃車決定おめ
こんなボロ電、乗るだけでガクブルするぜ

52 :名無し野電車区:2006/09/09(土) 20:25:26 ID:fpyg9TxF
いま試作の920番台に乗車中。もう最後の乗車かもしれない…

53 :urb-n ◆ex93E4uieI :2006/09/09(土) 23:13:50 ID:wWldDMYj
いま209-900代のヘセが回送でハマを通過したのをみた。もしかして自力で(ry

54 :53:2006/09/09(土) 23:20:43 ID:wWldDMYj
920番台だったスマソ
上り方面に‥

55 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:11:28 ID:yhSZ0R56
>>53-54
桜木町止まりの2111Aの折返しで東神奈川に入庫する(した)だけだろ

56 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 00:21:14 ID:OaTjw9Aa
        ┏┓                ┏┓         巛 ヽ.                     ┏┓      ┏┳┓
┏━━━┛┃┏┓        ┏━┛┗━┓  ┏┓ + 〒ー|    ┏┓    ┏┓┏━━┛┗┓┏┓┃┃┃
┗━┓┏━╋┛┗━┳┳┳╋━┓┏━╋━┛┗┳━|  |┳━┛┗┳━┛┗╋━┓  ┏┻┛┗┫┃┃
    ┃┃  ┗┓┏┓┃┃┃┣┓┃┃┏╋┓  +┻ +/ /┻┓  ┏┻┓  ┏┛  ┃┃┃┏━┓┃┃┃
    ┃┃    ┃┃┗╋┻┛┃┃┃┃┃┣┛ ∧_∧/ / .┏┛┃┃┏┛┃┃┏━┛┃┣╋━┛┣╋┫
    ┗/´》〉  ┗┛  ┗━━┻┛┗┛┗┻━(´∀`_/ /  ┗━┻┛┗━┻┛┗━━┻┛┗巛 ヽ┻┻┛
  * | 〒  /⌒ヽ | 〒  ||| ,.へ´_|_ヽ  ,-r、,r/」  f  |||  ∧ ∧,.へ,    〒 ! /⌒ヽ 〒 !
     |  |  ( ´∀`)  |   人l ァ'`・ω・)〉/_ュヘ〈|7  | *   (゚∀゚ `ァ ノ +   |  | ( 个  ) |  |
 +  |  {  |.E233.|.|  {  .(__)、   ○〈_}ノ :   |  +  O    /:-一;:、 / /. |    | ./ /*
    ヽ ヽ | |.ヽ ヽ (___)  、 〈   く/ ヽ__,」 +    )   ミ;;★:;:;:;ミ/ /   |    |/ /
     ヽ  ヽ,, ´∀`) ヽ  ヽ ´∀`)__ノ ヽ__) /  ,ヘ   | __,, '´ ̄`ヽ__ (・ω・´/ /  (・∀・ / /
 ,.へ ■ヽ ヽ     ー、 ヽ     ー、     /  / |.  | ★((ハヾヽ,.べ, ミ三彡 f  ,-     f+
 l ァ'^▽^) i     ,rュ ', i     rュ ', |||  (   〈  .|  .|  ハ^ω^*`ァノュヘ    |  / ュヘ    |
 ヽ    ○.|    /{_〉,.へ∧ ∧{_〉  <E233 series> O☆゙ _ノ_,} )   | 〈_} )   |
  |  、 〈 |    〈   l ァ';・∀・)        \ノ |_,,|   ノ´ ̄ゞ⌒'ーァ    ! |||  /    ! |||
||| l__ノ ヽ__)|   ,ヘ. ヽ  ヽ    ○ヽ  +    |__ノ|  )  `7゙(´〈`ー''´     |   /  ,ヘ  |
      ||| |   | ヽ ヽ ||| |  、 〈 ||| ヽ    |i |   |__,/ |||  し'ヽ_,)  |||  /  それが京浜東北クオリティ!!


57 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 08:24:26 ID:M9Jpzyz9
タイトルは「異音出して突っ走る〜」のが良かったなあddd

58 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:18:24 ID:K8jen7qS
下十条の設備の制限で、クモハが入っていれば、
全車廃車とならず、面白いことになったかも知れんのに・・・。

59 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 09:19:06 ID:K8jen7qS
あ、浦和だった。

60 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:10:04 ID:8pzm1XUH
廃車が決まった翌日(6日水曜日)、たまたま旧901系に乗りましたが、
加減速時に歯車音がギャーギャーと凄まじい悲鳴を上げていて、
さすがに「こりゃもう寿命だ」と思いました。
しかしその音がものすごく釣り掛けチックで、鉄としては却って萌えてしまうのですね。

61 :華麗なる西からの使者:2006/09/10(日) 11:13:43 ID:kUlafM/h
東厨必死だなw
209系は家畜車の中でもいちばん悪い
223系どころっか207系みたいな車輌もつくれない東ってwww

62 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:21:28 ID:yWSiuhS4
90番の大宮方ユニット、確かにギヤのかみ合わせがダメなのか
釣り掛けの如き音を発してますな。

63 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 11:52:46 ID:6hC4afiv
もしも尼崎事故の車両が209系だったら…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル

64 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 12:17:01 ID:JClq+n5d
汚物203の置き換えに


さらに汚物度うpするだけかorz

65 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:30:12 ID:M/rGriok
中央線E233系が優先席部をオレンジ色にしてるんだから、京浜東北線もちゃんと優先席部を水色にしろや!


66 :名無し野電車区:2006/09/10(日) 16:43:39 ID:ma7E+2Pl
脱輪して脱線するとか‥

67 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:18:25 ID:JDUesYOc
昨日の雷雨での被害が心配てつ(´・ω・`)

68 :名無し野電車区:2006/09/11(月) 14:57:57 ID:n9ApYMdt
>>63
安心しろ、120キロも出ないよ。

69 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 02:19:42 ID:Ry9rU6Pd
>>58-59
何故に間違った方向に自己解決するかなぁw
浦和は10両貫通の検修可能。7両で限界だったのが下十条。
だけどそのifは6+4で解決していたかと思われ。

70 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 05:11:50 ID:Gnrzf3VS
>>69
209系のMT比からして5+5にしたんじゃない?
5両なら・・・今更あまり使い道ないな。

71 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:02:25 ID:RVEfR9L3
なぜりんかいの70-000系は209-0ほど故障が多くないのだろう。

72 :名無し野電車区:2006/09/12(火) 20:25:36 ID:trfEZvEh
209系を改良してつくってあるから

73 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 12:02:27 ID:6XwKlx4N
>>1 の 最 寄 り 駅 は 武 蔵 小 金 井 w w w

74 :名無し野電車区:2006/09/13(水) 14:15:46 ID:O4KHK2lh
小泉のちいささがよくでてる発言ですな
更に小物の安部が次期総理じゃ日本はお先真っ暗

75 :名無し野電車区:2006/09/14(木) 20:20:42 ID:B6uAcL+R
乗ればまだまだ元気に走る209系。
本当に廃車になるのだとしたら、ちょっと勿体無い気が。

76 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 03:20:45 ID:XrCpm3+v
西日本に売ってやれって声がないのが何ともアレだな
201系や211系が廃車になるときは言われてたと思うが

77 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 14:31:26 ID:7Pfe1O4J
使い捨て欠陥車だと分かってて言う人はいない

78 :名無し野電車区:2006/09/15(金) 16:16:33 ID:qyJ71K6i
92 77A

79 :名無し野電車区:2006/09/16(土) 08:32:07 ID:nxaAzaai
209系を貰うくらいなら201系のほうがいいのか?>>JR西

80 :名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:32:44 ID:ioh/h9cV
90 19A
92 65A

91はどこ行った?

81 :名無し野電車区:2006/09/17(日) 01:35:51 ID:ioh/h9cV
80 71A
81 宮ウラ留置(要検後まだ運用入らず)

ちなみに
1(トップ) 11A
78 27B

82 :名無し野電車区:2006/09/17(日) 21:11:54 ID:TX5jUX7D
91は土休日は指定席である蒲田電車区で寝てます。

83 :名無し野電車区:2006/09/18(月) 13:32:37 ID:UyHKpGNj
209マンセー

84 :名無し野電車区:2006/09/18(月) 19:32:09 ID:JjtkPt/I
9/18
23B 78(ラストナンバー)
29C 80(209-516)
21A 81(209-517)今日から復帰?

85 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 19:18:19 ID:/08U3gDN
走ルンですseriesの登場順が解る方います?

209系
701系
E217系
E127系


これであってますか?

86 :名無し野電車区:2006/09/19(火) 23:36:41 ID:NfNBZj2N
>>85 俺が思うにたぶん合ってる

つうか走るんですの扉窓の凹み具合が格好良いよな〜(>_<)

87 :名無し野電車区:2006/09/21(木) 01:10:13 ID:ajRDRp8x
伸びないな
嫌われてるんだな(゚∀゚)

88 :◆BF5B/YTuRs :2006/09/21(木) 17:19:32 ID:Vn4BBr99
そらまあ毎日目にしてる漏れでもあまり好きではないからな。

89 :名無し野電車区:2006/09/21(木) 19:36:52 ID:OPUtwuYr
出場間もない500番台81に萌え
今日は05B
試作車90が37B

90 :名無し野電車区:2006/09/22(金) 04:42:53 ID:yOmshuKc
お漏らし編成萌え

91 :名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:47:21 ID:+EBmjPQr
209がしょぼく見える原因は、車内のインテリアが殺風景過ぎるから。
あの灰色一色の壁は何なんだ!
椅子の下がガラーンと何もなくて、物が何もない粗末な感じがする。
全体に、何て凹凸のない室内なんだろう、と思う。
デビューした時、「ただの移動する箱」と思ったものだ。

92 :名無し野電車区:2006/09/22(金) 10:50:58 ID:Z7dsulyO
実際、ただの移動するブタ箱
JR東日本貨物鉄道だし。

93 :名無し野電車区:2006/09/22(金) 19:52:04 ID:YJL5DLlL
22(ガスパッチョラッピング車)27A

94 :名無し野電車区:2006/09/22(金) 21:31:09 ID:iui3N3Tp
78(ラストナンバー)03C
80or81(500番台)11C

95 :名無し野電車区:2006/09/22(金) 23:15:08 ID:OA93lASl
81は前面黒フィルム、AU725Aになって出場

96 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 15:01:38 ID:ULR/m1n1
ラストナンバーの78は03C
17時半頃に蒲田から出区

97 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 16:06:56 ID:ULR/m1n1
91は27C

98 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:17:36 ID:po8q5W1F
>>1 は ヌ ル ポ !

99 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:18:52 ID:po8q5W1F
こ の ス レ は ヌ ル ポ ス レ に 認 定 !

100 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:19:36 ID:po8q5W1F
1 0 0 G E T !
ヌ ル ポ !

101 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:34:20 ID:ruawzjlU
>>98>>99>>100
は全員ガッ!してやるぞ!この野郎!!

102 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 17:45:30 ID:WwsctGsN
92は09A。

103 :名無し野電車区:2006/09/23(土) 18:54:41 ID:oGLBytNa
103getするよ

    さすが103系だ 京浜東北線に復活したら故障運休が激減したぜ!
               ___                  ___       _
  ____皿_皿┌""┐二二┐皿_皿___ _皿_皿┌""┐二二┐皿≦≦”≧_──
  / =.(∞).=ヽ‐─────────────| |──────────────| |─___
  |┌┬┬┐|ll |]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌┐|]|]|┌i| |i┐───
  |└┴┴┘||| | | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘| | |└┘| | |└┘| | |└┘| | |└゙| |゙┘___
  |_。________。_|||_|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|____|_|_|__|_|_|__|_|_|__|_|_|____|_|_──
.  _|_|_lxロl_|_|_〔」oL三」oL〕 U└┘U 〔」oL三」oL〕 〔」oL三」oL〕 :EEEEl: 〔」oL三」oL〕 〔」oL ̄ ̄
─`====´└┴─└┴────└┴─└┴‐└┴─└┴────└┴─└┴‐└┴─


104 :名無し野電車区:2006/09/24(日) 05:26:09 ID:BIZe5VpF

http://www.youtube.com/watch?v=i3ndR4HkvfU

105 :名無し野電車区:2006/09/24(日) 23:44:53 ID:1RdW4pJR
今日夜、ベコベコ編成見っけた。ウラ26だた。運用は33Bで、川崎重工製ですた。

106 :名無し野電車区:2006/09/25(月) 06:39:22 ID:cdESD2f9
歯医者はもったいないから呉線にくれ

107 :名無し野電車区:2006/09/25(月) 07:17:08 ID:RtA0SqiD
>>76
酉にタダでやれ

108 :名無し野電車区:2006/09/25(月) 10:32:59 ID:VO5EHIk+
209系は建設資材に生まれ変わる運命。

109 :名無し野電車区:2006/09/25(月) 20:13:36 ID:9gXA5rqV
>>87
E231系好きな身ではありますが、山手線と京浜東北線の併走区間を利用する場合は209系が走る
京浜東北線を利用しますよ。500番台にはあまり興味がないのだけれど、基本番台はちょっと気になる存在。
それにしても、これ廃車にするのだとしたら実にもったいない。
結構良く走るのに。

110 :名無し野電車区:2006/09/26(火) 10:36:37 ID:95MKtOzb
勿体ない厨はさっさと死ね

111 :名無し野電車区:2006/09/26(火) 17:23:29 ID:TYRhG/29
故障だらけの209系を残す意味はないのに。
譲渡したとしても譲渡先で故障多発で即廃車。

112 :名無し野電車区:2006/09/26(火) 18:33:59 ID:paHZtejc
空転しまくりながらも一生懸命走る雨の日の209系。何か健気だ…

113 :名無し野電車区:2006/09/26(火) 19:41:29 ID:j8TQUfxw
何か15年以上走ってるのに全然古臭くない。
209-500は例外だけど。

114 :名無し野電車区:2006/09/26(火) 21:50:50 ID:GwPMYk4v
>>113
15年以上?209系が出たのは1993年だからまだ13年ほどだが。

115 :名無し野電車区:2006/09/27(水) 02:19:26 ID:fTCJhpVY
EF64 1031+209系マダ〜??早く撮りたいな
単独では撮る気もおきないどうでもいい

116 :名無し野電車区:2006/09/27(水) 12:42:11 ID:0+uIS0Kj
今朝いつも使っている蒲田始発赤羽行き電車が91編成。
まさかラッシュの真っ最中にあれが来るとは。
乗っている間も床が抜け落ちたりしないかとヒヤヒヤしてた。

117 :名無し野電車区:2006/09/27(水) 22:50:28 ID:zG7KrVjf
時折みせる鋭い加速に209系の本当の姿をみた気になる。
考えてみれば、起動加速度2.5km/h/s、最高速度110km/hという数値はなかなかのもの。
当時の通勤型車両としては優秀な部類に入ることを忘れすぎではなかろうか。

118 :名無し野電車区:2006/09/28(木) 10:29:14 ID:HW8M/oyp
東武10000系と変わらんのだが

119 :名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:28:43 ID:Kixsct/J
レベル低すぎ

120 :名無し野電車区:2006/09/28(木) 11:45:44 ID:BZn6roV/
田町〜品川で205系に抜かされる209系ワロス

121 :名無し野電車区:2006/09/28(木) 12:08:44 ID:S9Q40Rx1
もうその区間に205系は走っていないがね

122 :名無し野電車区:2006/09/28(木) 17:53:12 ID:Q+MbJ9/5
各停でE231山手線に勝つのはほぼ無理ですか?

123 :名無し野電車区:2006/09/28(木) 19:08:05 ID:wsX5NwwE
>>120
つーか、あそこは減速しなきゃ事故るって。

124 :名無し野電車区:2006/09/30(土) 01:58:52 ID:kKulvohK
>>122
絶対不可能。209系が非力すぎ。


ちなみに初動加速2.5km/h/sなんて自慢にもならんよ・・・私鉄相手に見てみれば尚更。

125 :名無し野電車区:2006/09/30(土) 11:23:04 ID:CjNjlxmQ
京浜東北の品川→田町(北行き)は山手線のオーバーパス部分で50km/h制限あり
南行きの田町→品川はそういう制限はないはず。そういう光景があった場合は
単なる時間調整だろ

126 :名無し野電車区 :2006/09/30(土) 17:33:03 ID:ShlwamVu
>>117
何処と比べるかによる。
JR内なら205と同等位ジャマイカ。

ちなみに、隣を走るKQは1960年代に、加速3,5km/h/sで最高速度120q/h/sの電車を既に。
但し経済性は除く。

127 :名無し野電車区:2006/10/01(日) 12:34:51 ID:EBUTQ41S
19A 91
21C 500番台

128 :名無し野電車区:2006/10/01(日) 13:50:00 ID:/2DMyB5X
昨日209系をカメラにおさめにいったよ
ベコベコ209をまっていたけど期待してるとこないもんだ w

129 :名無し野電車区:2006/10/02(月) 10:43:10 ID:p4DD0k04
4M6Tで起動加速2.5Km/h/sを確保できた、ということをアピールしていたような希ガス
まぁ1M1Tで2.5Km/h/sな私鉄もあるから、殆どアピールにならないんだけどね。

登場当初か格好良かったけど今は傷みが酷過ぎて見るに堪えん。JR東はどうしてあんなに
メンテナンスが雑なんだろうね

130 :名無し野電車区:2006/10/02(月) 12:32:41 ID:oQFyqETk
メンテでどうなるものでもないから。

131 :名無し野電車区:2006/10/02(月) 13:29:40 ID:rXdCQyCi
>>129
内装にひっぺがして補強を入れなおせば違っただろうけど


故障してユニットカットしても1ユニットだと客満載状態で
起動もままならなかったてワケ?

132 :名無し野電車区:2006/10/02(月) 20:36:51 ID:SsW2wKxI
>>101
ウゼェよ束厨!

133 :名無し野電車区:2006/10/02(月) 21:29:54 ID:d7BO8mdR
81編成を11C運用で見た。515編成の再来が楽しみ。
今度は編成番号どうなるかな。また515のままかウラ用に新しく付けられるか。

134 :名無し野電車区:2006/10/03(火) 19:25:02 ID:I7ydURcR
27Cで91編成キタ!
車体もそうだけど床が見事なまでにベコベコだw


>>133
515が新91編成になったりしてね。

135 :名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:11:02 ID:Znq3lcfk
ベコベコ209萌え

136 :名無し野電車区:2006/10/03(火) 20:14:31 ID:7HzVKfm9
>>132
俺はKQ厨

137 :名無し野電車区:2006/10/04(水) 19:34:13 ID:D926zfwL
ベコベコな車体中にペタペタ貼ってある乙葉?のラッピングに萌えた

138 :名無し野電車区:2006/10/04(水) 21:17:39 ID:VwStO4no
ベコベコ209+ベコベコ209+ベコベコ209+ベコベコ209+ベコベコ209+ベコベコ209+ベコベコ209+ベコベコ209+ベコベコ209

139 :名無し野電車区:2006/10/05(木) 12:05:25 ID:oj5Ykc/d
吉幾三?

140 :名無し野電車区:2006/10/05(木) 12:10:50 ID:sKE5qTnW











nurupo










141 :名無し野電車区:2006/10/06(金) 06:17:15 ID:YNyu5XEj
  i´`Y´`Y`ヽ(⌒)    /    へ       \
  ヽ_人_.人_ノ `~ヽ  ./        / ̄〉へ  .|
    \___    \ |.       /ー-〈    .|
            \_ 〉 \         (⌒)./
                 .       ノ  Y`Y´`Yヽ
                     (´ ̄   .i__人_人_ノ
          ___◎_r‐ロユ  ` ̄ヽ      /
         └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
             /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
            </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 

142 :名無し野電車区:2006/10/06(金) 20:57:56 ID:hmzNSY76
嵐の中根岸線209快走 加速より減速で空転する 
減速するとき砂まきしないのかな?

143 :名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:28:32 ID:aJc8ydqb
>>138
1両たりない、それと6号車の6扉車はべコベコじゃないよ

144 :名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:25:23 ID:Hg4ps4WZ
>>142
減速で空転????

滑走じゃなくて?

145 :名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:35:30 ID:Jf8kC3Yy
滑走とも言うな スマソ

146 :名無し野電車区:2006/10/07(土) 23:47:56 ID:cbV/cGRO
91編成、肩身が狭そうにしてウラの一番海側にいる。
515編成が来たことでそろそろさようならかも。

147 :名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:38:44 ID:0TsLw0jp
91はこの3連休の間ずっと同じ位置にあって多分一歩も動いていません。
515は今日になって北側の南浦和駅寄りまで移動しました。
今は車内整備中で通電もしています。「84」の番号も付けられたので
今日の夕方以降か明日あたりにはもう運用に入れるかも。

148 :名無し野電車区:2006/10/10(火) 00:56:51 ID:CytgpR5H
なんか、209系とE501系って似てない?

149 :名無し野電車区:2006/10/10(火) 02:31:38 ID:ulMdaHQH
似てるのは顔だけ。

150 :名無し野電車区:2006/10/10(火) 09:20:51 ID:gYFIy4wJ
死ぬ死ぬ詐欺サイト。
http://sinu-sinu.info/

151 :名無し野電車区:2006/10/10(火) 20:57:30 ID:2fRI6Y+e
おジイ様がこのベコベコ209を見る度に、大昔の63のジュラ電の塗装前のボロボロになった痛々しい姿を思い出すなと言ってた。

152 :名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:20:33 ID:kS+WIpKk
209系がこの有り様では、共通設計で製造されたTWRはどうなってしまうんだろうか・・・。

153 :名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:32:51 ID:P3OaT0pb
>>152
京浜東北ほど酷使されてないからベコベコにはならんだろうが
新車に置き換えができるかどうか…

154 :名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:40:09 ID:QsDbFAsz
車体ベコベコって言うけど明らかにケリが入っている凹みが気になるw。

155 :名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:49:12 ID:GF5S/Ra/
>>152
タブン対策ずみ

156 :名無し野電車区:2006/10/12(木) 01:46:44 ID:HTJAMUxM
なんだか今の路車板タイトルバナーが
「16年間ありがとう」のHMを付けた209系に見える

157 :名無し野電車区:2006/10/12(木) 07:29:26 ID:gcj675mZ
ビーチライナーは209ほど酷使されなかったから哀れだ

158 :名無し野電車区:2006/10/12(木) 14:01:20 ID:mmMzbFnb
そもそも101か103系に対して
製造コスト半分
使用電力量半分
寿命半分

で、鳴り物デビューだったような???

既に13年なので十分寿命に達しています。

159 :名無し野電車区:2006/10/12(木) 14:08:41 ID:Z/EKmtyB
ベコベコに萌えるのはSなの、Mなの?

160 :名無し野電車区:2006/10/12(木) 16:06:25 ID:j00QH1Q7
>159
MなのかTなのかと聞かれれば
どちらかというとMとおもわれ

161 :名無し野電車区:2006/10/12(木) 16:36:54 ID:lkOLwZg/
どれ、209系を調教してくるか・・・

162 :名無し野電車区:2006/10/12(木) 18:11:31 ID:hgdouObw
>>158
価格半分にならなかった分、償却期間も延ばそうとしたけど、結局寿命目標は
達成したって事じゃなかったっけ?

163 :名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:56:39 ID:pYKbp3gi
http://www.zentastic.com/videos/bmevideo-3.wmv

164 :名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:35:24 ID:UvraPIok
>>163
ガクガクブルブル

165 :名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:10:21 ID:vYMzr3rP
>>163
精神的トラウマに注意!、精神的プラグラ。

166 :名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:17:16 ID:hM/VmxAB
209系の外板がベコベコなのは元々そういう素材なんじゃないのかな?
と思うんだけど・・・。
中の骨組みがさえしっかりしていれば大丈夫じゃないの。

167 :名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:41:14 ID:fO7jq5vq
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200610142008022a5b8.jpg

168 :名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:51:00 ID:4SgJakDJ
そもそも209系置き換える必要性あるのか・・・・?
そこがよく解らん。(13年で減価償却終わりというのは解るが、
長く使うほうが東にとっても利益になるだろうに)

外板ボコボコというのは試作編成だけだろ?何でそんな無駄するのだか。


169 :名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:57:13 ID:4SgJakDJ
っていうか京浜東北線よりも中央線の115系置き換えのほうが、
もっと必要性が高いと思うんだがね


170 :名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:46:38 ID:bzh7yqfs
ウラ84 01C

171 :名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:49:51 ID:YeUwgo23
>>169
そっちはデジタル無線対応工事済みの車もいるので、
当分残りそうな悪寒

172 :名無し野電車区:2006/10/15(日) 08:49:07 ID:FNqvj1k/
>>168
外板より、床に溝のような幾スジもの凹みを見たときに、さすがにこれを長く走らせることは出来そうもないなと感じた。
比較的状態の良い東急車ですらこのような状態では廃車もやむなしかと。

173 :名無し野電車区:2006/10/15(日) 10:42:06 ID:G+5qKSOI
>>172
あの床って床板を一枚省略したりしたのかね?
普通は1枚平らな鉄板が入ってるところを重量と工程数を減らすために通常より強度のある床材を直接貼ったとか。
それが予想よりも弱くて使ってるうちにくたびれて下の鉄板の模様が浮いてきちゃったように見えるんだけど。

174 :名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:15:52 ID:5cTnecoM
横浜線の低加速205系を209系に置き換えないんですか。

175 :名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:39:21 ID:lZPfwY/K
>>174
間接的にハマ線のダイヤも年中乱してるから、横浜支社も欲しくないと思うんだが。

176 :名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:47:05 ID:fCxN5o6T
>>173
高強度リノリュウム (床材)か・・・
あるのかな?そんなもん?

そう思ってウロウロしてたらこんなもんみつけた
ttp://norimonoland.info/index.php?categ=1&year=2005&month=5&id=1115058872&mode=res_modify&target_id=2




177 :名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:10:07 ID:rlAFo/80
age

178 :名無し野電車区:2006/10/17(火) 01:29:21 ID:1EL2eqz9
ジェット+VVVF+ハモった惰行時の走行音に萌え

179 :名無し野電車区:2006/10/17(火) 09:56:41 ID:VJfzUPOe
音も形もヘロヘロな印象だけど本気出した時の加速は201辺りより全然早い、

180 :名無し野電車区:2006/10/17(火) 12:05:47 ID:lwJVJiHu
209-0よりも重低音あってドスの聞いた209-500の起動音がイイ

181 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 08:18:07 ID:afsXmkeE
>>168
試作車どころか、量産車も遠目から見て分かる位、外板ベコベコですがな。
ただ、サハ208はベコベコには見えないですが。

182 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:41:13 ID:Qb7VqgQv
京浜の209にもデジタル無線対応工事済みの車いるんだよなw

183 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:35:29 ID:uRs7Ajdd
アルミダブルスキン構造で定員200%だと重さで車体の真ん中が50mm
沈むらしい

外壁薄いとシワよって歪むわな

184 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:43:31 ID:zH6g2H/L
>>168
ヒント:川崎重工

185 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:24:50 ID:zudvm7sy
サハ208―22の大宮寄りの蛍光灯が死にそうだった。
蛍光管の両端が真っ黒ですた。

切れるまで交換しないのかな[
首都東京を走るには恥ずかしいんでないかい

186 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:01:05 ID:9vywYDAQ
>>185
恥じるんです

187 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:02:49 ID:yjNl+ybZ
>>185
所詮貨車だから。

188 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:03:35 ID:p4++iZow
>>186
ttp://zero.product.co.jp/products/rusu/

189 :名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:05:34 ID:9vywYDAQ
はじるすかよw

190 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:24:57 ID:XC5fGAUw
>>187
ステンレスの貨車か 贅沢だな w

191 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:26:48 ID:cithR48q
>>168
重大な問題が起きてからでは遅い。
賠償問題や社会批判等を考えたら新車に入れ替えた方が結果的に安上がりになるだろう。

そもそも、この車両は103系等の車両より寿命を短く設計してるので
ボコボコは仕方ない。

192 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:53:14 ID:93lpBIUl
おいおい、だからといって空き缶を潰したようなボコボコ車体を正当化するのか?

193 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:00:40 ID:B7/VIsV8
>>183
昔から車両はまんなかが高くなるように作って床下機器を取り付けて
水平になるようにしてある。下垂はそれが103系だってなるもんだよ。

194 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 11:43:41 ID:r4srbIXs
それって単に日本の車両が設計手抜きだってことだろ

195 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 12:05:15 ID:XC5fGAUw
>>191
103系は寿命50年 209系は25年と言ってたな

196 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:23:38 ID:H8RSLJAy
209は東南アジアにでも売り飛ばした方がいい。
さすがの209でも向こうでは充分最新型車として通用するからな。

197 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:51:03 ID:4tgTPs3S
>>185
×切れるまで
〇長野持ってくまで

インバータだけじゃなく蛍光灯まで寿命半分か?

198 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:52:45 ID:4tgTPs3S
案外、103に取り付けてあったのを持って来た奴だったりして。

199 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:28:38 ID:Yi+vGM3E
鋼製車も一見歪無いように見えるけど化けの皮はがしたら凄いもんだよ、

200 :名無し野電車区:2006/10/19(木) 19:48:36 ID:qsJkqHqs
>>196
変電所破壊しかしないヨカーン

201 :名無し野電車区:2006/10/20(金) 02:33:21 ID:3W3/5MJe
そこで電力厨の登場ですよ??

202 :名無し野電車区:2006/10/20(金) 11:04:50 ID:Jf2V4M6y
>>192
ボコボコだから入れ替えで桶

203 :名無し野電車区:2006/10/20(金) 16:35:45 ID:NuXdaV4O
ウラ92-35A

204 :名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:28:12 ID:Yv5SA5/z
>>199
パテがごっそり取れて地が出ていた車両もあった
以外と圧化粧 w

205 :名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:52:28 ID:Zd/dvN8k
>>199
651系や253系はあからさまに車体が歪んでいるのが分かるね。

206 :名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:25:21 ID:+Ojtf4HR
>>204
最強は秋田583だろ

207 :名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:26:27 ID:rqK5EsB8
209の早期廃車大歓迎

208 :名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:27:10 ID:rqK5EsB8
E233最高

209 :名無し野電車区:2006/10/21(土) 02:28:11 ID:rqK5EsB8
209はとっとと消えろ

210 :名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:46:58 ID:lKgI+fJq
>>199
鋼製車は製造時からして歪み取りしきれない分はパテで埋めてるからねぇ。

211 :名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:39:54 ID:9mApbebY
とにかく現役時代(南武線)の73形は凄かったwベコベコ、色んな意味で209と共通するような気がする。

>>206
>>204
秋田美人は厚化粧w。

212 :名無し野電車区:2006/10/22(日) 13:31:26 ID:AD5SDvwl
京浜東北のベコベコぶりは2mくらいまで近寄らないと分からなかったが、常磐緩行の209は10m
くらい離れてても砂ぼこりのウェーブくっきりで良く分かる。
ウラ区の皆さん、大事に扱ってくれてありがとう、ってかマト区も洗浄くらいちゃんとしてやってくれ。

213 :名無し野電車区:2006/10/22(日) 16:35:53 ID:SN3qUMoe
>>211
パテの重みを考えると体重?を相当サバ読みしてそうだな w

214 :名無し野電車区:2006/10/23(月) 09:48:52 ID:xnPzNa75
>>209
GJ!!!

自分にレスしてるみたいで藁田

215 :名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:19:14 ID:wd9bmVZg
>>213
ベコベコ車体で突っ走る京浜東北209系より、喪前のIDに萌える

216 :京葉線より・・・:2006/10/23(月) 23:45:47 ID:TBSzlSIQ
あのぉ〜
その「ベコベコ」の早期廃車大歓迎車両を譲り受ける京葉線の立場は・・・
まだ、あの全身ブルー201君は現役で預かっています。
新車なんてJ東が崩壊するまで夢のまた夢。

塩害がひどい、湾岸沿いの京葉線よりお邪魔しました。

217 :名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:47:41 ID:47ZfxpaY
京葉行きの500番台はべコベコじゃないから心配すんな

218 :名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:12:03 ID:KyocgPY8
千ケヨに0番台も転用されると勘違いしている人って多いよね

219 :名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:37:25 ID:1AX//0z7
>>195
でももう来年には廃車になる209系。
強度を半分にした効果が出てるわけで。

220 :京葉線より・・・:2006/10/24(火) 00:38:39 ID:3+EyYt3j
少しでもNewが良い。
ありがたき幸せ!

京葉は、すべてがボロボロなのでね。

221 :名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:38:54 ID:1AX//0z7
>>211
当たり前だ。とりあえず走れば良いという思想で作られた63形だぞ、
その思想を最も濃く受け継いだ正統な後継車が901系であり、209系なんだ。

222 :名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:59:04 ID:Z0jJr/j9
>>220
つ【血罵死者のおもちゃE331】

223 :名無し野電車区:2006/10/24(火) 13:50:19 ID:+Tq6fPvR
平成のモハ63さよまら・・・w

224 :名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:31:12 ID:Kg5o+wNR
いいなー>京浜東北
こっちはベコベコが引退したら国鉄末期代表格の203が残っちまう<常磐緩行

225 :名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:18:15 ID:VWAfOQ5e
>>224
E233-2000が入るって言われてますけど

226 :名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:04:15 ID:xKo5L/hU
片持ち式ロングシートは危険です。
本来であれば壁と床にかかっていた力が壁のみにかかるので、
壁には常に旧型のロングシートよりも大きな内方向への引っ張り力が
働くことになります。
そのために、車両の側板が変形しやすくなり、車両の寿命を縮める原因となります。

今回の209系も、旧型のロングシートを使用していれば、
あと5年は走ることができたでしょう。

227 :名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:10:39 ID:J1wf93Ec
混雑したホームで乗り降りする乗客が肘鉄・体当たり・膝蹴りで
ベコベコになったのか?

228 :名無し野電車区:2006/10/26(木) 09:07:47 ID:3G8GfErB
逆!!!
混雑時に内部からの圧力でベコベコに( ´∀`)

229 :名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:37:50 ID:d8FzqiND
今日で最終運用と騒がれている試作車91編成

230 :名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:46:38 ID:W51mtyLs
>>226
なぜ側板の強度が同じだと決め付けるのか。

231 :名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:52:56 ID:ZLegEY+K
209の壮大なフィールド実験は最終段階に来た訳だ、
でも最近231も窓回りに来始めたね、

232 :名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:38:20 ID:ngLhW1+M
ウラ91の運用は南浦和で営業終了だったけど、予定通り回送で下十条に入庫したよ。

233 :名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:39:44 ID:f0mhMthC
車体を洗うオサーンのデッキブラシで、ちょっとずつ凹んで…

234 :名無し野電車区:2006/10/27(金) 01:41:06 ID:DEXIQdS5
もう91編成はいい加減引退させてあげてよ。
84編成も来たことだし…
あの車体も車内も見るからに痛々しい…

235 :名無し野電車区:2006/10/27(金) 12:28:03 ID:vUQu/Zru
もう廃車になるのかよ。
東芝GTOサウンドと側面の2枚窓が好きだったのに。

236 :名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:05:05 ID:6VM6QoQt
武蔵野線スレにて、209系の基本番台に方向幕をLED化した編成がいるという話を見たのですが、本当ですか?

237 :名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:35:31 ID:TEVk9QJ5
>>236
マジネタ。
当該はウラ54とマジレス
ガイシュツならスマソ

238 :237:2006/10/28(土) 20:37:19 ID:TEVk9QJ5
>>236
それ、列番表示の方のみね。
方向幕はオリジナルだから。

239 :名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:07:40 ID:PBX5Bhwl
ちなみに転属とは関係ナシだから。ウラ54。

240 :名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:59:15 ID:OPcvcBip
ついに部品がそこを尽きたのかな?

241 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 00:07:38 ID:TgJF7Ikf
どこまで手をかけないで使えるか耐久テストをかねていたのか・・・

ドナドナ?

242 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 06:27:48 ID:CSzMy3VQ
最晩年のころのサロ110-0.-1000やサロ111もひどかったけど、
209のベコベコぶりはひどい、いやひどすぎる。
はやくE233こないかなあーっ!!!!!!!!!!

243 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 13:29:41 ID:toi2XCjQ
で、藻前らは学習能力がないからE233がベコベコになったら同じ発言繰り返すんでしょw

244 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 15:12:28 ID:0l9+57DD
>>243
10系客車の頃からずっとそうなのだから、しょうがない。

245 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:55:21 ID:NFZbY9KE
日本テレコムと共同で209系に設置しているWVITのモニターって、扉上の車内案内LEDを撤去してE231系みたいに取り付けたんですか?
なかなか捕まらないので分かりません

246 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:57:11 ID:85OdTRHu
>>245
違う。
吊り広告部分に3箇所取り付けられている。
一言で言えば、321系みたいなもの。

247 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 17:59:25 ID:NFZbY9KE
>>246
ありがとうございます。
何となく感じが分かりましたが、321系とは何ですか?

248 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:01:03 ID:85OdTRHu
>>247
JR西日本京阪神地区の最新鋭通勤車。

http://ja.wikipedia.org/wiki/JR%E8%A5%BF%E6%97%A5%E6%9C%AC321%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A
↑モニターの写真もあるぞ

249 :名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:53:34 ID:y2Iy0FbR
http://mario.fire-ball.jp/jlab-dat/s/20061029153027.1.jpg

http://mario.fire-ball.jp/jlab-dat/s/20061029153040.1.jpg

http://mario.fire-ball.jp/jlab-dat/s/20061029153051.1.jpg

http://mario.fire-ball.jp/jlab-dat/s/20061029153101.1.jpg

http://tv.dee.cc/jlab-maru/s/maru1162103275901.jpg




250 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 08:36:56 ID:nMi/sCd1
>>249
はいはい放馬放馬w、

251 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:18:38 ID:6KHR6MU/
さて明日は…

252 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:27:26 ID:pTh+Fitn
今サハ209-87がDQNに蹴られた

253 :名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:43:14 ID:QA5rsszz
209より、ヨ531の方がドア周りベコベコな気がするが・・・。

254 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:57:03 ID:n38cF+eH
>>253
つ川重

255 :63系:2006/11/01(水) 01:06:57 ID:yZvFRYw3
ジュラルミン サハ78系の再来だな

256 :63系:2006/11/01(水) 22:16:50 ID:yZvFRYw3
63系の再来です

257 :名無しでGO!:2006/11/01(水) 22:26:43 ID:Z92PyVKo
試作車は結局は東京総まで回送されたの?


258 :名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:27:27 ID:M5KqqLst
>>257
結局今日も生き延びますた。なかなかしぶといわな。

259 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:41:43 ID:gfH7kDmg
ベコベコになってからが長い

3ユニットから2ユニットに減らすと機器に負担がかかるわな
そんでもって雨天時に空転滑走を繰り返してると余計電装系に負担がかかって
故障が頻発したなんてのもあるのか?

260 :名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:44:12 ID:WVm++aT7
>>258
てか、だいたい11/3に回送があるとか書いてあるとこを信用する香具師はいないかと・・・

261 :名無し野電車区:2006/11/03(金) 19:33:14 ID:tvJmhkRR
試作車廃車はいい加減にマダか。一体いつまで残してるつもりだ。
こいつに出くわすとハズレた気分になる。

262 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 20:58:30 ID:W7CYRMD8
ベコベコなのは編成番号でいうと何?
ウラ1はベコベコじゃなかったよね。

263 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 21:22:47 ID:5mpGsj5R
関西って1ヘセ7両で足りるのな。知らなかった。
首都圏は1ヘセ10両でも地獄絵巻の様なのに。

酉厨ではないが、束(京浜東北)も酉並みの車両を15両ヘセで運行してくれ

264 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:23:18 ID:wba6Xf9o
ねえねえ、AGUIの一行ニュースの所に、

「209系910番台,大宮工場へ廃車回送される」

ってあるんだけど、マジ???

265 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 22:58:34 ID:ZbfNvVYl
>>264
今日の午後はこんな感じだったよ。
休憩中の[90]と[91]
http://up.2chan.net/r/red/1162648562819.htm

266 :名無し野電車区:2006/11/04(土) 23:25:43 ID:AYUxvlFy
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20061104160641f80e6.jpg

267 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 00:12:07 ID:aIf+0f7p
後ろの415-1500のがキレイだね

268 :264:2006/11/05(日) 23:33:00 ID:oAK/WLVP
>>265
>>266
情報どうもです。
ちなみに910番台、今日動いたみたいね。

ttp://www.geocities.jp/sky_ctp/209-900-unyochosa.html

269 :名無し野電車区:2006/11/05(日) 23:54:24 ID:APcZQEnL
ガンガレ ベコベコ

270 :名無し野電車区:2006/11/06(月) 07:17:43 ID:q1teaCbU
>>262
サハ208と500番台を除いて、全車ベコベコ。

271 :名無し野電車区:2006/11/08(水) 22:47:30 ID:eWzmekRf
あげ

272 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 10:38:22 ID:wCxLMjfW
試作車はドアチャイムが無いから静かでいい

273 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:06:36 ID:BWT8YYK+
同時期に登場した223系0番台は209系と同一のビードレスステンレス車体でありながら車体がベコベコになっていない。
酉の車両は束より外板が若干分厚いから?

274 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:08:17 ID:BWT8YYK+
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:D20_0036_2.jpg
これはひどい!

275 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:36:48 ID:fGYEhEgQ
>>274
これ骨組みから歪んでないか?

276 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 12:51:31 ID:BWT8YYK+
E233系は外板が分厚いのでベコベコにはならない?

277 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 13:04:55 ID:HEUZk/wz
いや、209-500やE231でもシワはあるぞ。
夜になるとわかる。

278 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 13:43:14 ID:BTG6ug9t
シワとベコベコはちょっと違う。仮性包茎と真性包茎くらい違う。

279 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 13:48:04 ID:oJHgcrbH
>>274
これコラじゃないのかw
ってぐらいすげーな

280 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 14:09:33 ID:BWT8YYK+
外板のしわは川崎重工製の車両で顕著に見られる。
2シート工法のためしわが発生しやすい。
E331系でも見られる。

281 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 15:52:06 ID:xVoQQv56
まず川重車から廃車に汁

282 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:13:05 ID:D3Ks0B8l
>>274
これ何って丁型駆逐艦?

283 :名無し野電車区:2006/11/09(木) 22:56:49 ID:rNzdaIPy
>>277
どっちも窓の四隅から来てるよね、
あと妻近くの窓の所は酷い、

284 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:03:38 ID:SAAjpZLJ
>>274
ドアが押え金だから910番台?923/924?

285 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 01:31:15 ID:NIG6jDtx
>>274
大変だな

286 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 05:28:40 ID:16kbAoII
>>280
2シート工法だから厚みが欲しいと言ったのに仕様書の通り薄いまま作れということで
そのまま製造したらあんなんなっちゃったということらしいよ。

287 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 08:24:45 ID:AQULYVgp
267 :水先案名無い人:2006/11/10(金) 02:19:33 ID:XiWtQclX0
被験者:209系 年齢:14
臨床開始日:1992/5/20 担当路線:京浜東北・根岸線

1992
担当路線に209系を投入

1996
ダイヤ・車両とも正常に運行

2000
人身事故、車両故障

2004
人身事故
車両に致命的な老朽化発見
混雑率悪化

2005
ショベルカーに激突
車両故障

2006
車両故障
車両故障

車両故障
車両故障
車両故障
車両故障
車両故障

288 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 17:10:29 ID:FZUVpads
ワロタ

289 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 19:51:32 ID:qPCqgeNJ
でも國鐵廣嶋に行けば充分新型車輛。


290 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 22:34:30 ID:4kemOw+6
廃車してほしいのは、空気式ダァ車だけ。
電気式ダァ車は廃車するのは無駄だと思われ。


291 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:26:39 ID:eoV20ot2
この際、毎年廃車でたくさん出る抵抗器と一緒にインドネシアに送ってやれ。
向こうじゃ投石が当たり前だから、ベコベコでも無問題だろw

292 :名無し野電車区:2006/11/10(金) 23:35:56 ID:kqNeo6lU
ドア故障してんのは、電気式ダア車だしw
コンデンサーの寿命で容量抜けが発生してるようで・・・

293 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 00:17:44 ID:cU9sq/rl
>>274
920番台の5号車か910番台だね。

294 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 10:45:19 ID:JaSGVaN3
63系以上の痛み、航空機残材料のジュラルミンは失敗して鋼鈑置き換え、
国鉄仕様の安全率の関係で置き換え鋼鈑の板厚は自ずから決定された。
姉歯設計平成の63系:寿命半分、デザイン(美的)の陳腐化よりも、構造体の
劣化が顕著な使い捨て設計が証明された。

295 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 12:17:17 ID:4NxS5Yxz
寿命10年
設計通りの優良商品ですな

296 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 14:25:04 ID:qNcaMySF
209系の外板を分厚いものに張替えできないのか
こうすれば強度が向上し、安全性が増すが、重量も増大するという欠点がある。

297 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 16:50:09 ID:lQvyqZdU
ダンボールでも貼っとけばいいんじゃね?
塗装すれば誰も気づかねぇって

298 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:48:47 ID:YNqIys8b
いまミツ514が東総でD-ATC取り付けやっているみたい。
これが転属してくればさすがに試作車離脱が始まるだろうね。

299 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 17:53:18 ID:cU9sq/rl
総武209が減っていくけど、これは単純に運用減ということなのか合理化なのか?

300 :名無し募集中。。。:2006/11/11(土) 18:17:17 ID:ZpInSwKW
ミツ80なる出来立てホヤホヤのE231が走っている

301 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:07:49 ID:Kvkt7Jj4
ミツ81モナー

302 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:39:40 ID:JaSGVaN3
>>296 JR酉のクモハ83みたいに車体重量が重く電動機焼損します。
その前に姉歯設計車体の垂木は弾性限界を超え車体自体が崩壊します。
昭和の63系は73系更新修繕后25−30年も暗躍しました。

303 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 19:43:31 ID:LOq03pNn
>>296
最近の231等は1a。209は5_。

304 :名無し野電車区:2006/11/11(土) 20:27:41 ID:6+4DIFMt
西の某支社のようにガムテープを貼ればおk

305 :名無し野電車区:2006/11/12(日) 13:00:35 ID:Nb65RykO
首都圏の束車両で電サボ無いのって209だけだな

306 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 18:17:57 ID:jX/1NqNU
age

307 :寿命半分:2006/11/13(月) 20:59:18 ID:DMAnsBjy
10年で設計通り崩壊します。
走るんです 竜巻にあえば一瞬にしてめちゃくちゃこわれます

308 :名無し野電車区:2006/11/13(月) 23:33:47 ID:SBKE1KDH
ベ ベ
 コ コ

309 :名無し野電車区:2006/11/14(火) 15:44:33 ID:Tm9Zn3kB
>>305

つ常磐線の203

310 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 11:14:16 ID:GyRaw0yz
ウラで寝てる編成て
運行番号表示が
LEDのがあった

見間違い?
既出?

311 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 12:42:55 ID:s9FdvwAr
実はダンボールで出来ていたなんてことない? w

312 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 19:18:13 ID:DwkKKl2z
>>311
それだ。

313 :車体つき電動機:2006/11/15(水) 20:13:57 ID:YVrfuPm4
電機機器の寿命がくるころには、車体は崩壊します。
メンテナンスフリーのはずが、あたりハズレがあり
入院手術を受けた車両は予想外
結論:安物買いの銭失い

314 :名無し野電車区:2006/11/15(水) 20:25:56 ID:W6ehJES7
>>310
0なら54編成
500なら全部

315 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 11:45:58 ID:kWuaaSNA
10系客車と同じ道を歩んでるな

316 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:01:59 ID:7Qa27jC0
800両以上を擁した壮大な実験が失敗に終わったということですね

317 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 16:55:19 ID:sN7vtOAf
age

318 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:06:43 ID:WYpYUSgM
10系客車は軽量車体が災いして短命に終わり、JRにはたった2両しか承継されなかった。

319 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:10:22 ID:iDmvz0dN
209の座席両端の後ろの化粧版って・・・

寝ていて頭後ろにぶつけたら、「ペコッ」ってへこみやがったw

320 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:36:08 ID:3Ybivcop
首相「で、この電車の寿命は?」
担当者「は、大東亜戦争完遂までは・・・・」

321 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 23:55:59 ID:t7FIDy6I
首相「で、この電車の寿命は?」
担当者「は、景気回復までは・・・・」

322 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:12:51 ID:EkgWBAZb
あるあるw

323 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 00:18:26 ID:NxdxPSbN
eeee  

324 :走るんです:2006/11/18(土) 11:26:09 ID:3tWjcP8q
樹脂素材も含め完全リサイクル、環境にやさしい
強度的には糖尿のモデルよりも弱い車両、
プラモデルのようなユニット方式です。
重機の餌食後、リサイクルはあやぶい。

325 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 22:32:52 ID:PyF7Gago
前例がないとなると重機使うにしても扱い方誤ると・・・・・

326 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:27:36 ID:TGepXwhU
車体外板に発泡ウレタンを注入するというのはどうか?

327 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 23:32:04 ID:1NUZL5oa
>>321
209系はバブルの頃の車両ですよん。

328 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 00:48:00 ID:RfSo/Soo
>>327
残念ながら901系登場時1992年の時点で既に前年日銀公定歩合大幅アップ・
総量規制で景気減速、209量産車登場の1993年にはもう不況期に入っているのだが。


329 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 07:35:15 ID:SuvSsNa0
>>326
剛性うpという都市伝説。
車でもやってる人いるよん。

330 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:48:43 ID:VsVw1W6T
今日乗ったが、雨とはいえ空転が凄いな。60km/hぐらいになってもまだ空転
してた。あまり電車に詳しくないんだが、力の無い車両という認識があるの
だが…。

車でいうトラクションが全然ダメだな、この車両は。

331 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 17:58:58 ID:YJIuDS69
>>330
車体が軽すぎてパワーがある。
空転の原因の一つ

332 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:14:27 ID:jBrx+bvb
>>328
民営化前後から基礎開発を続けてきて、その集大成として現車が完成したのが92年。
205を製造しながら、ひたすら研究を続けてきた。
まぁ発端はインバータ車を安く造るには、各部コストダウン化と共に
M比率を下げなきゃいけない。M比下げる為に軽量化を進める必要が・・
といった具合にね。
そのベースがあった上で、山之内氏の半端はいかん的発言が加わり、
出来上がったのが901。


333 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 20:19:34 ID:Izj+netM
M車だけ3軸台車にすればよい

334 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:13:49 ID:aL0SoxSN
ベコベコ車体の巣窟といえば東北本線。
運用区間:東京−王子−大宮、赤羽−武蔵浦和−大宮、
黒磯−盛岡、八戸−青森

335 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 21:21:12 ID:aL0SoxSN
東京駅以北のベコベコ車体運用区間。
奥羽本線:全線
羽越本線:酒田−秋田
常磐線:日暮里−土浦(運用変更予定あり)、いわき−岩沼
仙山線:仙台−作並?
田沢湖線:全線
山手線:大崎−池袋
赤羽線:全線

あと東北本線に岩切−利府も追加。

336 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 00:04:26 ID:NbQaf8mC
で、

昭和時代の63系
平成時代の209系

ということでおけ?

337 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 16:35:48 ID:ibvOlEI9
本当は川重がグリーンマックスに下請けで作らせたらしいよ。

338 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 21:59:10 ID:aJ9d//Np
>>329
電車の車体で効果があるかは知らないが、自動車では適切に行えば実際に効果アリ。
R34GTRでノーマルで採用されている。

339 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 22:09:52 ID:ndbxIi8M
タンク車で断熱材として使用した例があるが、
劣化で大変な事になった(タンクを真っ二つに切って断熱材交換)

340 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 00:25:51 ID:CWHIsbZU
> (タンクを真っ二つに切って断熱材交換)

ガクガク

341 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 20:23:18 ID:VMMWtD2B
ここは209系の運用報告にもご利用下さい

342 :キハ02:2006/11/21(火) 21:21:59 ID:yDE/fGgO
当時の路線バスの材質で製造したレールバスも10年で崩壊


343 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 09:06:31 ID:O1pv/RlX
>>336
63は73に改造されて長生きしたけどな。

344 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 12:22:50 ID:0T/UsaLY
http://www.huckleborn.ne.jp/

345 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 17:19:03 ID:r+da7Owt
>>343
てことは119系として倒壊に売却だな

346 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 00:39:19 ID:+fXqwzOr
今日気がついたんだけど臨海の親戚もサッシ交換したんだね、
それとあの車両はスポット溶接の数が半端じゃなく多いのね。

347 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 11:13:35 ID:yJIsmeKx
>>346 スポット
クモハ12のリベットだらけの側面と重なってみえます。
63系は73系に改善工事後40年近くながらえたものもいます。
走るんです。 10年で朽ち果てるよう優秀な設計になっています。

348 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:25:29 ID:Fx7tg8ON
いつの間にか、車内LEDが光沢パネルになってる。
しかも全ドア上についてるし。

ひょっとして新製時から?
サハ209-223

349 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:53:09 ID:Fx7tg8ON
同じ編成のクハ77
平成9年製か……

まだ千葉なら働けるだろうて

350 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 19:57:19 ID:tEDq+f0o
高崎でもね

351 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 01:50:38 ID:UgY+0mR3
ベコベコの方が、ドロドロよりましでは無かろうか?

209系1000番台

352 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 11:59:56 ID:TNifh+AA
もし未だに野上電鉄があったら、譲渡先としてピッタリだろうな。
野上では水間鉄道の旧型車(旧南海1201)が重量オーバーで入線できなかったらしいが、
209系は両運転台に改造したら、重量面では充分クリアできるしな。

353 :217系 209系暴走線:2006/11/24(金) 14:25:08 ID:L9n9IhmX
確かに暴走・総武区間は朝ピカピカになっていても、夕方にはドロドロに
なります。塩害に工業地帯の油煙、空中のほこりでドロドロになります。


354 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 18:04:43 ID:wYbR60ES
ウラ83は今日来たの?

355 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 22:02:12 ID:2bhmrm/j
雨が降ったらどこで使おうが3日で汚れると思うが・

356 :63系:2006/11/25(土) 08:41:38 ID:Tqt8gPiC
まさに平成の63系再来であった
10系客車も失敗したのにいかされていない

357 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 11:25:57 ID:pAefMDrq
>>352
ホームがデッカイ車体で破壊され崩壊しますw



358 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 13:30:46 ID:hPjtn5V7
スレ違いだが
他社を走る209ベースの車両は良作が多いな

359 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 19:37:24 ID:U1gNy+Hq
>>358
私鉄・地下鉄のは見た目だけ豪華なシートになっていて腰痛になる。

209のロングは人間工学を研究し尽くして作られているから
快適性は群を抜いているよ。特に背もたれ部分部分のなめらかな
カーブによるホールド性は秀逸だろう

かつて流行したコピペだが、ここまでの部分はネタではなく事実だ。

360 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 12:10:57 ID:Oz3hBzLJ
age

361 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 12:33:42 ID:wp5lO0ZW
>>359
東急の5050なんかは柔らかいけど

362 :小田急3000系:2006/11/27(月) 23:35:56 ID:+cHpaX/R
走るんです同等、車椅子の補助いすはベニヤ板の硬さが味わいます。


363 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 13:20:14 ID:T0ez/szc
常磐線の白地に青のボロは板に布を貼っただけ。

364 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 16:10:56 ID:p6ffFiHj
りんかい線の70-000系の方がマシ。
209系と同一加速度で6M4T、しかも外板が若干分厚い。

365 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 20:01:08 ID:aZ5pfD+l
>>361
硬さよりも形状が重要ですよ。
柔らかくても背もたれが直角なの多すぎ。

366 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 21:53:36 ID:xiFzYXfR
TXに乗っていてアキバで209乗り換えると、209のシートがネ申に思える。

ま、TXのシートが酷いというだけなんだが。

367 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:06:55 ID:gdIaHU4a
スレ違いながら・・・TXってシートの座り心地だけではなく、全体的に乗り心地が良くない気がする。


368 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 11:52:15 ID:UWmxY9Re
age

369 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 11:55:44 ID:Xam8kUWb
変な横揺れがする

370 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 15:34:45 ID:bH2tfO10
あんな座りにくい椅子よりTXのベンチの方がマシ。

371 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 17:17:28 ID:d8awsshL
見た目に加速の悪いB編成17:16西日暮里発大船逝き。

372 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:11:58 ID:WnPC1Lih
>>263
・デッキ付き固定クロスシート車に便所まで通勤客満載で起きた上尾事件
 ちなみに、時期的に近かったため
 その対策・曰く付きで導入されたと言われる事があるのが115系300番台
 コイツも後年一部の基本編成中の7両ともロングシート改造(混雑対策)
・国鉄時代製造の211系はセミクロス5+セミクロス5+ロング5の15連が
 民営化後製造車は全車ロング編成のみ
・115系置き換えのE231系は当初の15両編成中セミクロスシート車は
(クロスシートは扉間のみで)4両のみ
・都心部の終端駅で朝は通勤客を大量に吐き出し、
 夕方は目一杯溜め込んで出発していく運行形態
 通勤ライナー発祥の地域でもある(同様の輸送形態であった当時国鉄の天王寺局も見学に)
 どうせ立ってるなら足場が広いほうがいいでしょ


西厨さん、どうせ暇なら程度の低いバカ言ってないで
一度東京の通勤電車を体験しにおいでな。

373 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:41:38 ID:mO0SuDJi
>>369
txのあれは凄いよな、ガクブル。

374 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 11:39:37 ID:GTRY+333
クモハ
モハ
モハ
モハ
モハ
モハ
モハ
モハ
モハ
クモハ


375 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 06:42:41 ID:Up+JN3F3
209系でも500番台には特に萌える

376 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 08:26:27 ID:AGFgqksp
age

377 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 08:32:18 ID:eOYB9PYu
常磐緩行萌え

378 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 10:37:21 ID:Xtrds8eY
age

379 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 00:43:44 ID:TYCSwF85
次の500番台転属マダー?

380 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 14:35:40 ID:cWdGsNa/
http://www.geocities.jp/sasatomo231/index.html

381 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 16:40:43 ID:T6Q0GRAs
>>379
次の転属ってミツ513だよね?
513は今日も運用に就いてたけど、最近511を見なくなった。
511が転属なんじゃね?

382 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 18:36:12 ID:TYCSwF85
つうか青い514をいまだに見ていない。

383 :63系:2006/12/06(水) 00:43:56 ID:5dowen2G
63系は各種事業用の種車になりました
209系は設計とおり10年経過で急速に劣化しています。
デザインの陳腐化がコンセプトだったけど、車体構造そものが崩壊しました


384 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 11:06:12 ID:eVxkOt/R
209系は東南アジアや南米などに売り飛ばした方がいい。
向こうでは新車として充分通用するからな。

385 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 15:48:19 ID:PrpjBIpb
途上国で好まれるのはブラックボックスな箇所が少ないローテクな電車

386 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 16:19:25 ID:iPq6sI+8
>>385
そだね。
だからインドネシアにJR103や都6000や東急8000が行ったけど、
東急8000はそのうち動かせなくなるんじゃないの?と
心配する声が多かったんだよね。

387 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:24:15 ID:PrpjBIpb
>多かったんだよね。

妄想はどうでもいい。

388 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 12:02:11 ID:YF4DVnss
age

389 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 01:07:47 ID:lw+QQ1Lw
>>384 JR酉広島、下関に差し上げたら?
でも甲種で空中分解、瀬野八で棒連結器折損の恐れもでるな

390 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 00:02:13 ID:5n0GSf/r
いやラインカラーをピンクにして両毛線にくれ

391 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 01:45:57 ID:XJ8L5zyx
とりあえず南武用と八高・川越用の3000番代は車体保全工事を受けて延命を図るようだ。

392 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 08:37:16 ID:dDAQ8AwP
>>391 63系の73系改造の再来

393 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:09:38 ID:bmerzgm6
>>385
束式8000系とかもう大喜びですね。

394 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 01:12:06 ID:BsXIraeY
>>393
103系でさえ特別料金徴収の優等列車に使用されてるくらいですからね

395 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 12:29:34 ID:8RMJbcAx
転属予定のミツ513、今日も中央・総武緩行線を走ってたけど。
いつ転属するんだ?

396 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:00:29 ID:A8UFEx+B
>>394
あちらの国の生活水準では冷房でさえ相当な贅沢品なのでしょう、
もしかしたら今の日本は恵まれ過ぎているのかもしれません。

397 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 13:34:00 ID:d1NLGDR2
>>395
514の整備が終わってからの転属じゃないの。

398 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:09:57 ID:aZlR0F33
>>396
インドネシアより貧しいアジア諸国はいっぱいあるけどね

399 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:44:44 ID:YPmlzbI4
age

400 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 14:44:56 ID:RMxpkNXs
400ベッコー!

401 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 17:14:42 ID:8rx7J/4Z
今日は京浜東北線使いまくったのだが、東神奈川?の車庫に一本、本線で2本、6ドアシールのない編成を見た(ダイヤ的に別編成)。

ってことはまだ試作編成は3本とも残ってるの?
それとも見間違い?

402 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 18:49:32 ID:FAFeUJ2P
試作はまだ3本全部残ってるよ。
91が離脱したとか言う話も出たが結局は走っている。
完全に廃回が確認されるまでは離脱したなんて思わない方がいいな。

403 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:20:29 ID:lqp7iaJy
前面にセンサーつけた車増えたのね

404 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 21:58:08 ID:JrJtQGLc
久しぶりに京浜東北線の快速に乗ったけど、以前よりキビキビ走っている感じがした。
それと田端から上野までノンストップなのは、やはり早い。



日暮里で乗り換えることをすっかり忘れていたことは、この際忘れようと思う。

405 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 13:00:26 ID:9ydU3ri/
あげ

406 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 19:01:23 ID:sG5rGGGM
age

407 :63系:2006/12/15(金) 01:25:54 ID:fSCmNNf4
平成の63系は種車にも使えない

408 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:56:32 ID:q1x+dwwS
デザインは悪くないだけに、無くなるのは惜しい気がする。

409 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:12:28 ID:75z1qDjw
205系のほうが長生きしそうですね

410 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 17:40:12 ID:WlqnIuoC
長生きしそうじゃなくて、するのは確実。
試作車はあと10日ほどの命か?

411 :名無し野電車区:2006/12/17(日) 10:32:59 ID:ILRx53eB
age

412 :63系デザイン:2006/12/17(日) 19:36:00 ID:Yapf70ha
73系 103系低運までデザインが継承された

413 :名無し野電車区:2006/12/18(月) 04:46:49 ID:1Ro+d/kb
ドアチャイム音割れ杉 ウザくなってくる

414 :名無し野電車区:2006/12/19(火) 09:52:07 ID:IfZayWY7
age

415 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:38:56 ID:+/uC3umK
>>413
ティコンティコンティコン
が普通だとしたら
ブゴンブゴンブゴン
って鳴るのに月曜遭遇した。マジで耳までやられそう(笑)

416 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:25:39 ID:5qVQJ2in
東京駅経由で通っているくせに、今日始めて209系をマジマジト見た俺。
「・・・写真でしか見たことの無い"戦災応急復旧車"みたい。」

417 :床材質:2006/12/20(水) 21:46:29 ID:GzyrxkWt
床の傷みもひどい バラック209系、217系 ボロ

418 :平成の63であった:2006/12/22(金) 19:39:01 ID:Avg8l1Yr
材質の問題で延命は南武、八高など一部車両のみ、予定年数で崩壊する
設計は見事なのだ。

419 :名無し野電車区:2006/12/23(土) 15:52:41 ID:km5PdQN7
age

420 :名無し野電車区:2006/12/24(日) 19:55:30 ID:BXdW6Bto
age

421 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 13:34:40 ID:Rmv5dum+
なんだかんだ言われてる209(901)だが、その後のE231やE531、E233
の基礎となってる事には変わりない。
色々思い切って造られた京浜209は自身をベースに改良された新型
車への置き換えまでの短い活躍だったが、「205系までの通勤型
車両とは一線を画す、次世代通勤型車両の礎」となり充分に使命を
全うしたと言えよう。
なんてね。



このスレの住民は明日E233なんか行かず元901のヒソ疎開に行くんだよね?

422 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:51:49 ID:9MMhGg0c
元ミツ514の初営業入りが一番興味あります

423 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 11:38:16 ID:+iDXqtUf
ヒソ疎開はどうなってる?

424 :平成の63系:2006/12/26(火) 14:30:13 ID:dvf4EHRf
平成の櫻木町事件前にアーボンされることで安泰じゃ。姉歯・兄歯


425 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 18:26:50 ID:xvz9eTAB
91はE233デビューの影に隠れて静かに身を引いたね。
あの車体のべコベコぶり、枕木方向の蛍光灯、晩年の黄ばんだ内装、西207系を思わせる東芝サウンド
全てが思い出に…

426 :大型液晶ディスプレー:2006/12/26(火) 19:31:23 ID:dvf4EHRf
車内中央大型液晶は電機メーカーとの試作要素

427 :423:2006/12/26(火) 19:48:47 ID:+iDXqtUf
はぁ…
冬休みでもう一度きれいに録ろうと思ったのに間に合わなかったかorz

数年前の夏の冷房入りのしかもテープ録音しかなかった。

428 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:00:53 ID:8ByLsTfR
取りあえず今生き残っている209系にエール。
今日みたいな風雨に打たれながらもべコベコな車体で通勤ラッシュに耐え抜く姿を見て
「お前達ももうしばらくの辛抱だ」、そんな感じに思った。

429 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 21:26:18 ID:+iDXqtUf
>>428
それってもう少しで(以下自粛 ってことかw

430 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 06:58:52 ID:a/8xBSdk
南浦和駅で防護無線。南行の大船方面
当該車両は623A


431 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:14:05 ID:zlgICzAu
ヒソってドコの電略?

432 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:22:35 ID:zlgICzAu
さようなら・・・
http://up.2chan.net/r/src/1167171583816.jpg


433 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 22:46:40 ID:cJXwadKy


434 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 00:02:35 ID:lAAmqo/e
今日からしばらくは終日マッタリ各駅停車です

435 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:28:18 ID:zU/a7n5d
209系?ボコボコにしてやんよ
  ∧_∧
  ( ・ω・)=つ≡つ
  (っ ≡lヽ,,lヽ
  /   (    ) もうボコボコだからやめて
 ( / ̄と.、   i
      しーJ

436 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 12:24:21 ID:O9sfzyPc
ヲタ100人ぐらい連れてきて車内で一斉ジャンプしたらどうなるだろう?
大阪ドームでジャンプしたら周辺住宅地で地震(弱いものだが)が起きたと大騒ぎに
なったぐらいだからジャンプは相当の威力があるはず。


車体がVの字に曲がったりして

走ってる最中にはやらない方がいいかも、本当に曲がるかも知れない

437 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 17:59:02 ID:lHdnx+yt
>>431
東大宮操車場

ウラ91支援
ttp://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20061228175759.jpg…枕木方向の蛍光灯

438 :名無し野電車区:2006/12/30(土) 00:18:15 ID:a2Q2KLF1
廃車になるのなら銚子電鉄に提供してあげれば喜ばれるかと。

439 :名無し野電車区:2006/12/30(土) 02:50:01 ID:RGW2Q7Ha
>>438
ガリガリ君にならねーか?
弔電の車両限界知らんからハッキリとは言えないが。

440 :名無し野電車区:2006/12/30(土) 07:26:47 ID:z34fln/p
ってかマジレスするとメンテが無理だろ。
JRでさえ故障が頻発するのに。

441 :名無し野電車区:2006/12/30(土) 17:46:44 ID:a2Q2KLF1
JRでもメンテフリーだし、そんなハードな使われ方はしないだろうし(おそらくJRの手抜きメンテと京浜東北線という過密ダイヤ路線で悪条件が重なった結果故障が多くなったと思われ。人身事故等も原因の一つ?)大丈夫だと思う。それに内装とかの部品点数も少ないし銚子電鉄にはカナリ良いと思う

442 :名無し野電車区:2006/12/30(土) 22:35:25 ID:22dkmj7l
メンテフリーだけど手抜きメンテだと壊れる

443 :名無し野電車区:2006/12/30(土) 23:15:38 ID:UcfCZdlx
その前に10B→1Bの改造費…orz 最大2Bor3Bかな?

444 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:09:27 ID:m27j+dxn
しかしここは平和だなぁ…。910の最後もクレクレなかったし。

だが、中央快速201スレは、運用報告が大量に書き込まれるのにここはそれがまったくない。
なぜだろう?

445 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 11:56:27 ID:0HTwpb5J
>>444
お、見ない顔だな。新人?

446 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:15:11 ID:p8IhPmSq
頭取り付け短編成化して広島、下関に送ってあげたらよいでしょう。
73系は車体強度があったのと、鋼鈑張替え、WC設置も雪隠大工仕事で改造
が容易であったらしい。

447 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 12:15:20 ID:aYSA+Mh3
>>446
運用報告スレが別にあるからじゃない?
ここを運用報告スレにしても良かったような気もするけど。

448 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 13:20:23 ID:BB+7ugJ2
Bトレショーティー化するのですか?

449 :444:2006/12/31(日) 13:46:10 ID:m27j+dxn
>>447
あ…11月に立ってたとは知らなかったorz

携帯からだからかなり前にここをブックマークに入れて、それ以来検索してなかった…知ってれば91にもう一度乗れたかも知れなかったのにorz

>>445
携帯からだからIDは変わりますが、前からたまーに書き込んでる者です。


このスレの存在意義ってなんなんだろう。

450 :209系:2006/12/31(日) 14:22:27 ID:p8IhPmSq
        ______
        / ‖`><´‖ \
           ┣===┫
         _‖__.| ̄l.__‖_
.      ┌'"_普Q|_l_普Q"'┐
  / ̄ ̄○    ___    ○ ̄ ̄\
  |‐━━─━━|‐__‐|━━─━━‐|
  | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|||  ||| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |  |        |||  |||⊂( ^ω^)⊃| <>>平成のバラック209系を北長野まで持って行くお。
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄´|. ` ̄´ .|` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|   \____________
  |.  ̄ ̄ ̄ ̄  |┌┐  | |EF64 1031l|
  |        |└┘  |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
  |.          |  ロ |        |
  |─||◎───|───|──○◎||─|
  |.   ̄┌ --+-|--┰--|-+-- ┐ ̄  .|
.  | ̄ ̄| ̄○ | ̄‖ ̄| 宙○| ̄ ̄|
  |  「トヾ、   |⊂{図ロl} ! ノノノ「ト |
.  |   ヾ、._  | └':┘_|ノ ノノノ.   |
   |三コ=──‐─┬─‐──=L三|
   \______|______/
     ―//――――\\―
    ―//――――――\\―




451 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:36:30 ID:kyWQFf5F
ベコベコな走ルンです209系も今年から本格的に引退が始まりますよ。

452 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:58:08 ID:ekQ+utkL
ベコン ベコンベコン ベコンベコン ベコンベコン

「次はあけおめ〜 あけおめ〜 デス」

453 : 【大凶】 【1782円】 :2007/01/01(月) 00:59:31 ID:zlLoNZsB
どぉ?

454 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:39:12 ID:JRpTIku8
久々に横浜に実家に帰って、乗ってみたが。
普通ジャン?どこがベコベコなのかさっぱりわからん。
電装品が原因の故障が多くなってきているのかも知れないけど。
これなら更新工事して、八高線とかにくれてやっても、
充分走れると思うけどね。
京浜東北としては、いい加減に幅広車体にするべきだとは思うけど、
209自体は、そんなに状態が悪いとは思えない。

455 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 19:03:43 ID:ss3KbYt8
車体の外観だけだと南武線のを見てもバラツキありますな。

456 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 19:09:43 ID:JRpTIku8
まあオレは、209の新車の時との比較で「劣化がわからない」
って言っているけど、最初からベコベコだったのかもね。
E231とかはキレイだもんね。
今度から赤べこならぬ、「青べこ」って呼ぶか。

457 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:56:26 ID:hvhUT3Ft
これはベコベコっぷりが分かり易い写真。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:D20_0036_2.jpg

ほかの車両も、夕日に当たっている姿を見ればベコベコぶりがわかると思う。

458 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 22:25:33 ID:/a24kaZ6
>>457
これはもうすでに離脱した91編成…
晩年のベコベコぶりは酷かった。

459 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:08:27 ID:28ame/ER
他のステン電車と較べてもベコベコなのかな?
何でベコベコになるんだろ?表面の板が薄いから?

460 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 23:41:31 ID:7HyGBTuZ
>>459
その通り。

461 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 00:19:17 ID:/9Wwu3lF
車体自体の強度には悪影響ないよね?
モノコック構造でもあるまいし。
すると、水漏れでもするのかな?まさか??

462 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 10:32:50 ID:HOKDti6f
これ歯医者出たの

463 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 13:32:24 ID:boHzM6cL
まだ歯医者にはなってないでしょ。ヒソに疎開しただけ。
でもいつ長野に持って行かれてもおかしくない。

464 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 14:21:00 ID:0dGbcZ0f
>>461
101系以降モノコックボディですけど

465 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 19:26:07 ID:COfSqgEd
ヒソ疎開したらもう八高103みたく復活することはないのかなぁ…

あの時はたしか故障と入場が重なって車両不足になったんだよな。

466 :101系:2007/01/04(木) 00:09:16 ID:Z0fzyMGE
大阪地区で水没したとき、廃車疎開していた東京地区の編成を清掃、東海道を
臨時甲種を仕立て短時間輸送で間に合わせたことあったね。
大阪地区101系取替えの大儀名文で終局的には東京地区が新車に置き換わる。
国鉄時代のことであった。 こんな事態があれば別、しかし209系は垂木(垂鉄)
梁、床面、電気機器も寿命時間を越えているため再利用は難しいかな?

467 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 00:10:58 ID:SlVZsLDJ
>>466
それ以前に今は会社が違うからなぁ・・・。

468 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:37:42 ID:yahw1Eex
207系は外板が209系よりも若干厚いが、福知山線脱線事故でグチャグチャになってしまった。
E233系は207系や209系の反省を踏まえて外板を厚くしている?

469 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 17:47:14 ID:nxv+T25n
あんな衝突じゃ戦車の装甲でもないと耐えられん。
仮に車体が耐えたとしても中の人は潰れたトマトだし衝突したマンションも崩れて更なる大惨事だ。

470 :名無しの電車区:2007/01/04(木) 18:24:15 ID:+gdisy+t
イギリスのHST用の客車はハイレベルの耐衝突安全性を確保してあるらしいが
あのようにサバ折状態なら耐えられるかどうかあやしい

壁に押しつぶされていた車両は単独ではなくて
2両目の車両のプレスもあったわけだから

471 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 19:58:19 ID:asfp/Rxm
>>466
国鉄時代は甲種じゃなく普通に配給列車だな

472 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:43:24 ID:SlVZsLDJ
>>470
ドイツのICEがエシェデで脱線した時もグチャグチャだったから、サバ折になったらどれも一緒だと思ふ。

473 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 01:20:28 ID:CiundpGZ
>>468
外皮がむけず生存空間が有っただけマシと考えていただきたい

474 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 23:34:02 ID:zfFWnDK2
まあ衝突や脱線転覆で車体がバラバラ・・てケースよりはましだったんだろうな。

475 :名無し野電車区:2007/01/07(日) 11:07:12 ID:FTWMFV1m
阪神9000系は209系と同じ2シート工法だが、綺麗に出来ている。

476 :名無し野電車区:2007/01/07(日) 16:02:07 ID:ZRB/5JEQ
外板の厚さが異なるから。

477 :走るんです:2007/01/07(日) 19:21:37 ID:e6Y/QRPd
車体は10年で設計どおり崩壊しました
顔のデザインは陳腐化した?
72系全金ー101系ー103系低運まで同じような顔で推移したからね


478 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 07:56:07 ID:pyEyKSVX
ゴシック体で行き先表示する
ちょいピザは京葉線にいくのかな

479 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 15:45:12 ID:NnSGY0KP
ttp://www16.milkcafe.to/~kakeyama/sideview/209r900.htm

いやぁ、ほんとシワだらけw

480 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 16:06:47 ID:ePPa4oKv
>>479
見事なシワだw
左右対称になってるし車体の中央がたわむことであの両側の窓の角で応力集中するんだね。

481 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 17:24:32 ID:a8pYxT/j
今日乗ったヘセ-イの、モハ208-16の冷房装置のキセが試作車と同じタイプになってたな。

482 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:13:57 ID:bW47sZt1
てか、試作車のが車体がしっかりしてるのは気のせい?
床とかぜんぜん普通だったんだけど

483 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:43:11 ID:zOB8ErMe
>>481
その他の量産車に試作クーラーの組み合わせは
クハ209-2
モハ209-112
ウラ36の中間のどれか
を確認してる。ちょっと前だから交換されてるかも試練

あとサハ209-51の車番表記も特筆に値するな
おそらく来月号のピクに載るかな?個人的にはwktkなんだが

484 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 09:27:57 ID:5iFSaQAt
さっき旧A編成が走ってた。

485 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 14:29:19 ID:PJmhgBIU
>>479
まあベコベコなことw

486 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:05:16 ID:LK/tYvON
人間も年取ればシワシワになる
他の電車はシワシワにはならないのに209系だけなる
生き物みたいだな

487 :名無し野電車区:2007/01/11(木) 09:32:01 ID:t7lxZl7a
>>483
これだね>T209-51

ttp://ura12.cool.ne.jp/sema_asa/garakuta/minority/t209-51.htm

488 :名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:48:19 ID:9oVZBuxZ
今日ヘセーイ38に乗ったが駅に止まる寸前にドン!と大ショック。恐らく電気ブレーキからエアブレーキに切り替わった時の衝撃だと思うが…おバァちゃんが飛んだ

489 :名無し野電車区:2007/01/11(木) 19:51:17 ID:9oVZBuxZ
最近平日朝の6扉車の座席が引き出されて運用していることが多すぎる。もう収納座席の修理はしないんだってさ。どうせ新車が入るから…だって。

490 :名無し野電車区:2007/01/11(木) 20:04:23 ID:7zinpHE2
207系でも良く見ると外板がしわ寄っている車両がある

491 :名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:24:12 ID:xoplQ49z
中央線201系もそうだけど、廃車が決まると途端に手入れが悪くなるよね。
もともとボディはベコベコだったけど室内もこのところ酷くなってきた。
シートが擦り切れてたり、車内の壁が剥げてたりしてるし。


492 :名無し野電車区:2007/01/11(木) 21:28:05 ID:e0Cnr2sS
鉄道車輌製造総合スレッド―第四工程―
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1155883251/401

401 名前:394[sage] 投稿日:2007/01/09(火) 22:10:41 ID:AaUrFqqOO
>>395
代表例を挙げると

t2.5=京王9000・小田急3000の1次車・京成3000等
t2.0=小田急3000の2次車以降・JR789系等

t1.2=209系0番台

t1.5=その他大多数

ってとこか。

内部の構造が違うから外板厚い=頑丈とか、薄い=弱いではない。

ただ、t1.2外板のシワシワぶりは泣ける。

493 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 10:39:07 ID:uoA2Mue4


494 :名無しの電車区:2007/01/14(日) 15:14:40 ID:K9J+O9Ux
>>479
実は鉄板にステンレス箔を貼っただけてことはないよな

495 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:38:33 ID:78PatfZu
そんな手のかかること・・

496 :名無し野電車区:2007/01/15(月) 01:10:54 ID:pZDAvMak
俺静岡人で今日209系に乗ってビビった。マジでボコボコじゃん。ネタだと思ってた

497 :名無し野電車区:2007/01/15(月) 03:25:51 ID:gVJbXBu8
>>494
まさか







‥ボール紙だよ、あれは。

498 :名無し野電車区:2007/01/16(火) 07:01:01 ID:sFr4/u95
>>494
むしろステンレス箔だけで作ったといった方がいい感じ

499 :名無しの電車区:2007/01/17(水) 16:00:04 ID:pNbzE3fy
ふすま職人とかに頼めばよかったのに

500 :名無し野電車区:2007/01/17(水) 17:35:02 ID:4NS3yvqG
500get!!

金箔の方が高級感があっていいかもね。


501 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:02:11 ID:e7Z6X5Go
職人さんフォトショで金箔にしてください

502 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 21:42:14 ID:1z1e4rOt
>>501
♪に、あなたが撮った209の写真をうpして、かくかくしかじか金箔ver.キボンヌって言えばだれかしらやってくれるかと。
こんな過疎スレより画像掲示板である♪のが職人ははるかに多い。

503 :ベニア:2007/01/20(土) 11:28:26 ID:0BTm8zh6
ベニア板に薄いステンレス色のトタンを張った偽鋼体化車両
平成の63 

504 :カーテン取り付け:2007/01/20(土) 14:42:59 ID:0BTm8zh6
カーテン省略 クレームで取り付け工事したJR酉に対し
無視したまま ガラスがあるだけましだろうって!


505 :不治屋ペコちゃんポコちゃん:2007/01/20(土) 19:53:11 ID:0BTm8zh6
不治屋は強制査察
新製時からペコちゃんポコちゃん状態の平成の63は
たたかれなくてすんだな 安全率をかろうじてキープ
平成の63系 


506 :名無し野電車区:2007/01/20(土) 22:30:08 ID:lbcAfMUr
ウラ90は予備車として2007年度まで残る
と鉄ピクの京浜東北根岸線特集に書いてあった。

507 :名無し野電車区:2007/01/20(土) 23:23:52 ID:0gqPfiXc
>>506
運用報告スレを凝視するしかないか…

508 :名無し野電車区:2007/01/21(日) 01:27:56 ID:h2tuUlu6
あげ

509 :バラック電車:2007/01/22(月) 19:24:06 ID:IYEoeh5t
平成のバラック 崩壊寸前 姉歯物件

510 :名無し野電車区:2007/01/23(火) 00:49:28 ID:bZisrzje
もう901系は乗れないのか・・・?

511 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 18:37:03 ID:z8sBQlvu
たった15年で廃車だからね。

512 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 19:00:40 ID:OMKhnZBj
901系はもう10年以上前に形式消滅しました

513 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 23:49:34 ID:qgrIB870
B編成はどうなってしまうの?

514 :元祖63系:2007/01/25(木) 00:33:48 ID:iqffe6vB
櫻木町事件で73系改造後長生きしました
寿命半分 確かに

515 :名無し野電車区:2007/01/25(木) 16:41:32 ID:1zzbe9k7
機器はどこかに流用か。

516 :名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:13:32 ID:uEG/7w/s
>>515
205をVVVF化でどうだろう

517 :名無し野電車区:2007/01/27(土) 07:37:14 ID:YY7ECt0u
ほかのスレで
最京線に転用とか言ってた
バカがいた

518 :名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:06:53 ID:MZ/4Rb5K
そらベコベコになるだろ。他の私鉄のせいでー
http://www.youtube.com/watch?v=XrdObQUk0ac

519 :名無し野電車区:2007/01/27(土) 23:52:12 ID:w4pRAT6R
雨が降っただけでマトモに走れない電車なんて
早く廃車にしろよ。

520 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 13:11:46 ID:jpKxE8ZO
南武線にくれ

521 :名無し野電車区:2007/01/29(月) 20:16:42 ID:okm486rz
マジレスすると、209の0番台と500番台が全編成側窓改造。
していない編成もあるので、今後実施。
900は多分しない。

209の数編成は京葉線に転用。残り廃車。
900番台は早ければ今年春にも廃車となります。
(233系の導入に合わせるのではないかと思われます)

522 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 10:17:57 ID:FQchELor
マジレスすると、209の0番台と500番台が全編成側窓改造。
していない編成もあるので、今後実施。900は多分しない。
500番代は京葉線に転用。残り廃車。
900番台は早ければ今年春にも廃車となります。
(209-500の総武各停からの転属に合わせるのではないかと思われます。すでに転属により910番代は疎開回送されています。)

523 :63系:2007/01/31(水) 09:08:20 ID:9zsDaz8g
寿命が短いジュラルミン車以下だな
車体付き電動機: 使い捨ての発想で寿命10年で崩壊
すばらしい設計であった


524 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 11:16:03 ID:usObNjBu
なんていうか209系自体が試験的な要素の多い車両だったからね

525 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 11:37:22 ID:OOPlF8BW
乗客をモルモット扱いした史上最低の電動貨車だな

526 :◆BF5B/YTuRs :2007/01/31(水) 12:47:47 ID:5hZpm03b
>>525
つーことは201系900番台も乗客で実験を(ry

527 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 13:30:59 ID:dMvkwRqY
201系は高級車ですが何か?

528 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 14:45:57 ID:CfwLOR8J
209系の前面はカッコいい、体型もスリムだし人間だったら絶対イケメンだぜ
イカしたスカイブルーの服を着て、おデブの彼女E231毎日デート。
車体がべこべこなのは基本マゾだから。彼女とのデート中も重い荷物を持たされ、置いてけぼりにされることもしばしば。

529 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:11:04 ID:r2oNRMke
いま209-45の車内だが電光掲示板が死亡してるね。

530 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:19:33 ID:4ZNam5ox
べこべこになったとこはガムテープでも貼っておけばいいじゃん

で、そのまま広島にプレゼント

531 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 20:39:27 ID:dNUrYj97
VVVFをください
by酉

532 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:11:30 ID:WSx0vbAV


533 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:43:38 ID:9xESDDk7
>>528
ああ、優男だね、加速だけは変な衝動しないのが良い。

534 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 01:28:38 ID:SFjNsyce
500番台は窓改造いらないだろ。と言ってみるテスト。

535 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:07:45 ID:XPq2MGvD
500番台と1000番台の改造は2カ所しか開かない先頭車だけだろ

536 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 21:08:05 ID:Gi6Xe+gC
京浜東北線向けE233系は、1000番台!!!

すでに一部で情報が流れていますが、京浜東北線向けE233系は通勤型の先頭構造が採用される予定で、
中央線向けのE233系よりも先頭車の定員が増える予定です。
これだけ構造が変われば番台も変わるはずで、1
000番台飛ばしのカラクリが分かったような気がします。
更に東海道線向け3000番台はE531系と同様の大型車椅子対応トイレが
設置予定で、ドアの位置がずれます。これまた先頭車の構造が変わりますね。


537 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 00:50:47 ID:wSRdzV72
やっぱ本質は詰め込み車両>幅広車体

538 :209系終焉の頃:2007/02/04(日) 01:01:25 ID:jQFObauf
景品線は長く73系が配備されていた路線です(南武、横浜は昭和54年まで)
ペコペコで壊れかかった73系電車の間に72系全金車に似た101系が
あらわれた頃の雰囲気と209系終焉に近い現在に様相が似ています

539 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 01:14:43 ID:0Ovm+xTB
>>529
1つだけ消えてるなら多分故障。全部消えてるなら仕業?カード入忘れだと思うが。

540 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 03:53:39 ID:4KyUyj8C
壊れた行き先表示機にはコショウって表示させるようにすれば
いいのに。

541 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 16:32:41 ID:irGvD2U2
とりあえず鉄ピクを買っておこうかな

542 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 04:38:30 ID:LKU/EoZt
jo

543 :名無し野電車区:2007/02/07(水) 22:35:27 ID:7cdxuIzn
平成の63系 


544 :平成の63系:2007/02/08(木) 16:52:55 ID:IVdKa+4u
LEDも壊れまくり 平成の63系だね


545 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:47:42 ID:A44dJcRP
今年で209系が京浜東北線から運用を外れることになり残念です。
今後は埼京線か横浜線に転属させてほしい

546 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 05:22:08 ID:NUWYhzMJ
故障しまくりですが
それでもよければ

547 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:50:56 ID:4BmEgdNM
ケヒ線から209系干されるのと大塚愛が干されるのは
どっちが先?

548 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 12:33:32 ID:emToHUqZ
オマエが死ぬのが先だ

549 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:30:55 ID:awIXBkhZ
廃車になっても解体だけはしないでほしい

550 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 18:37:43 ID:a98gvWKR
くず鉄価格高騰中
今や鉄もアルミもステンレスも盗まれる時代

551 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 19:00:31 ID:GJskIJBk
東武東上線に209系無償提供してやっていいんじゃね。

552 :名無し野電車区:2007/02/10(土) 22:54:15 ID:+k9fKjRL
>>550
円建てだと手間暇かけてまともに金になるのは銅などごく限られるような。
通貨レートが安い地域だとアルミやステンレスでも、てのはあるみたいだね。

553 :名無し野電車区:2007/02/10(土) 23:17:28 ID:CqU4/WCA
>>552
オリンピックを控えた中国が凄いからな
向こうじゃ電線やマンホール泥棒は死刑だし

554 :名無し野電車区:2007/02/11(日) 07:05:47 ID:E11gJF5f
そういえば
留置中の電車からつり革が盗まれた事件は
あったね。

555 :名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:24:50 ID:LNDdfCj5
209系って南武線みたいに駅間の短い路線の方が車体性能を生かせるんじゃないの。
仮に転属させるとしても、あんまり他に転用できそうに無いのが難点か

556 :名無し野電車区:2007/02/11(日) 12:58:39 ID:TsVtOHmp
短編成 頭を付けることも強度上無理がある
走るんですは、解体リサイクルされます

557 :名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:29:29 ID:Dnfu0B2Z
209系の0番台乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを手前に倒すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもワンハンドルだから操作も簡単で良い。209系は力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。E231と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ満員のとき走るとちょっと怖いね。全開なのに加速がとろいし。
速度にかんしては多分209系もE231系も変わらないでしょ。E231運転したことないから
知らないけど古いか新しいだけでそんなに変わったらアホ臭くてどの路線でも209系な
んてとっくに廃車されてるでしょ。個人的には209系でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東京〜品川間で60キロ位でマジで700系のぞみを抜いた。
つまりは700系のぞみですら209系には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。

558 :名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:31:34 ID:AlkkP8u/
http://www.nicovideo.jp/watch?v=ut6oBQ2qQUG1I
おいおいローカル電車に負けんなよ京浜東北・・・

559 :名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:03:18 ID:T4LnHjKw
>>559
なんかこの言葉バイク版で見たことある。

560 :559:2007/02/12(月) 22:04:54 ID:T4LnHjKw
あっ、557ね。

561 :名無し野電車区:2007/02/12(月) 22:40:51 ID:Mn15LJrX
元はGTO(三菱自動車の方)だろ

562 :559:2007/02/13(火) 22:17:02 ID:krY7dQLl
>>561
そうだ、思い出した。
ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
のGTO動画で見たことある。
ありがとう。

563 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 06:10:00 ID:jM5H8nfn
>>561
三菱は車輪がついているものには何でもゲートターン鬼塚をつけようとするな・・・

564 :名無し野電車区:2007/02/15(木) 20:48:12 ID:aW0zPyC3
今日901が走ってるの見たよ

565 :名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:43:10 ID:O+H974Jq
>>558
このゲーム俺持ってるけど激しくクソゲー
209系なのに加速度良かったり最高速度それなりだったり
設定が破綻気味(まぁ当時としちゃ標準だが)
後ろから割り込めば簡単に脱線させられるしな

566 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 07:04:12 ID:oDZCbV3U
s

567 :63系:2007/02/17(土) 10:07:58 ID:mbV5/9aM
戦時設計であながら筐体の安全率は満たしていました。
73系のグレードアップ、1M方式であり事業用などの種車にもなりました。
63系から30−40年も使われた車両が多く存在します。
平成の63一族は10年ですべてが劣化するように作られたすばらし構造です。
短編成化ローカル運用も考慮はなく、高度リサイクルカメラ(使い捨てそのもの)
の設計構想です。樹脂、鋼材、非鉄などでリサイクルを十分考慮、ガラスは
破砕回収されます。重機で簡単に破砕できるよう考慮されています。
しかし901系試作A,B,C構想設計のままの座席配置で営業運転
一般客の飯能(反応)がみたかったのです。

568 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:13:49 ID:+gBVT6S/
東大宮に逝ってキタよ

569 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:29:52 ID:1rp7tQYd
今日乗った209。ブレーキ掛けた時物凄いショックあったから
人でも轢いたのかと思ったよ・・・

よくこんなの走らせているよな・・・

570 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 06:39:40 ID:NqpuoVrU
それただウテシがブレーキ強くかけすぎただけじゃ・・・

571 :平成の63系:2007/02/18(日) 14:25:19 ID:1OnKULZu
63系の場合は腐食した部分の鋼鈑を切り取り、溶接修理
東海道53次といわれる修理が可能であった。
薄板ステンレスの場合張替え修理も容易ではないようです

572 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 17:29:18 ID:NqpuoVrU
使い捨てなのに張替えという概念を持ち込もうとするとは

573 :名無し野電車区:2007/02/20(火) 01:19:33 ID:aPfGGA2O
次の試作車離脱はマダかね。
ボロ試作車だけはどうしても乗る気が失せて見送ってしまう。

574 :名無し野電車区:2007/02/20(火) 03:57:18 ID:EnavV0LY
スーパー209系

575 :名無し野電車区:2007/02/20(火) 20:46:06 ID:y12QDnDQ
[東]車両新造と廃車と転配属
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171721574/

1両単位で車両の動きを追え
以前の205スレみたいなのが理想
これからも一段と動きがあるみたいだし

576 :名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:23:33 ID:7Hsn9wfp
京浜東北も健闘したけど銅メダルか・・・
http://www.nicovideo.jp/watch?v=utP4MWuEo2v-0

101 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

★スマホ版★ 掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50


read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★