■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【東京】銀座・丸ノ内線 2本目【メトロ】
- 1 :ヘビーユーザー ◆95viZjyFQI :2006/11/16(木) 13:40:21 ID:9Ljn0KFI
- 立てますた。
- 2 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 13:42:03 ID:zKYnlyYP
- 銀座線もワンマン化しる
- 3 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 14:16:15 ID:+T+1kOCc
- abobo
- 4 :4番げったー:2006/11/16(木) 14:39:16 ID:JvXTYXt6
- 4様
銀ブラしようぜ!
- 5 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 18:56:34 ID:BmtDF/8c
- 銀座・丸ノ内線スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139743883/
東京メトロ銀座線・丸ノ内線スレッド G・M-01
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1136191916/l50
- 6 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 20:26:01 ID:Xcxuqrux
- >>1
乙
何度、このスレが落ちたことか。
2本目ができたことに感動すら覚える。
- 7 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:51:24 ID:Xcxuqrux
- 富士見町発の8時台の本線直通が5本→4本になっている。
荻窪発を2本増と言っているけど、
1本は富士見町発を荻窪発に代えたのでは?
(街BBSの新橋・富士見町・方南町スレでは非難轟々)
- 8 :名無し野電車区:2006/11/16(木) 21:51:44 ID:smjlkMVY
- >>6
>何度、このスレが落ちたことか。
利用している人は結構多そうなのにね。
- 9 :名無しでGO!:2006/11/16(木) 23:27:31 ID:T+1n5a0E
- >>7
富士見町から着席通勤する身としては少々つらいダイヤ改正となりましたね。
私もちょうどいい時間の電車がなくなったので、早い時間の電車に切り替える
ことにしました。会社に早く着きすぎてしまうけど、座れる始発電車がある
だけでもまだ恵まれている方だと思うしかありません。
- 10 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:54:21 ID:UMCPKte3
- 茗荷谷利用者だが、こっちは余り変わらないね。
相変わらず慢性的なのか数分遅れで池袋前で詰まる。
これがクオリティでつかw
- 11 :名無し野電車区:2006/11/17(金) 17:56:01 ID:Z7rI1umk
- 特定したw
- 12 :not in service:2006/11/17(金) 22:43:43 ID:yPZQiWbZ
- 回送電車で〜す、一本お待ちくださ〜い♪
- 13 :名無し野電車区:2006/11/18(土) 15:07:44 ID:/9jtgqpN
- 新宿三丁目ホームダァ使用開始sage
- 14 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 11:27:39 ID:co9oLArM
- だからー。
新宿駅ホームの汚い水飲み場とかウォータークーラーを早く撤去してよ。
あんな汚いところで水を飲むやつなんか普通いないんだからさあ。
朝の混雑時にぶつかりそうで危険なんだよ。
駅員に文句言いたいけど、朝はそんなヒマないんだよな。
- 15 :名無し野電車区:2006/11/19(日) 13:34:14 ID:WJTUlCaW
- 帰りに言えば?
場所が場所だけに酔っ払い用なんだろうね、多分。
- 16 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 10:03:08 ID:RhqZalGo
- >>14 その普通じゃない奴が俺なんだが………
あのウォータークーラーは飲んだあとの朝、口をゆすぐのにいいのだ
- 17 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 12:44:35 ID:Va54ziJn ?2BP(292)
- 新宿ホーム暑いばーかしね
- 18 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:33:35 ID:iy0179nO
- 今日朝何処かの馬鹿が、東高円寺で線路に傘を落としたらしく
中野坂上前後で止まりまくりと時間調整していた。
東高円寺〜西新宿間15分かかった。ホームドアしても無駄
だな。
- 19 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 20:55:02 ID:cHVRk728
- >>18
わざと嫌がらせ鴨。
- 20 :名無し野電車区:2006/11/20(月) 23:48:03 ID:kwPnf7Mf
- >>18
それって何時頃の話?。
中野富士見町8:32発の池袋行きに乗ったら霞ヶ関まで33分かかった。10分延。
事情があるならあるで仕方ないが、何の説明もなかった。5分くらいの遅延なら
大目に見るけれど、定時運行できないようなスジならダイヤ改正の意味がない
と思う。と東京メトロお客様センターに言ってみようかな。次10分以上遅延
したら遅延証明要求してやる。
- 21 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 01:38:39 ID:CN+ZaKxl
- 3分の遅れだろうが5分の遅れだろうが10分の遅延証明だしてくれるよ。
- 22 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 03:27:58 ID:qmdPw5Uf
- 改札通って丁度電車が来たと思ったら5分遅れの荻窪行きでやんのw
ダイヤ改正もヘチマも無いな全く
あと途中の淡路町駅でドアが開いたらトイレ臭が凄い勢いで流れてきたw
多分ホームに有るトイレが大惨事になってるんだと思う
- 23 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 14:19:13 ID:X2jeO6JU
- あ〜、風俗いきて〜!
丸ノ内線沿線でオススメある?
- 24 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 14:21:41 ID:X2jeO6JU
- あ、池袋は嫌いだからNGね
ゴミ袋なんてカスみたいな街wwwww
- 25 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 19:46:03 ID:bWC/+UaL
- >>18-19
「お客様が傘を投げ入れたため」
とアナウンスしていたので、わざとと思われ・・・
でもどっちにしても最近けっこう遅れが多くない?
- 26 :名無し野電車区:2006/11/21(火) 21:03:09 ID:jmK7U/Bd
- 今夜も荻窪方面5分遅れの運行でした。
いい加減しろといいたくなる。
襤褸の内線
- 27 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 20:37:49 ID:kwmqEPbK
- 一度遅れると、乗降に時間がかかるようになって永久ループになるよね。
ホームドアを今からでも撤去して欲しい。
- 28 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 22:05:55 ID:Hv3KKpi/
- 今日は支線で車両故障。
- 29 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:10:29 ID:nvUGQJbA
- 池袋の駅員氏が、ドアが閉まります、ご注意ください、のあとに、
ホームドアが閉まります、ご注意ください、だって。
倍の時間掛かってるよ・・・。
- 30 :名無し野電車区:2006/11/22(水) 23:15:27 ID:Y+lVkZox
- 【ホームドア】毎日遅れる東京メトロ丸の内線【ダイヤ改悪】
でも立てるか?
- 31 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 02:28:40 ID:zh/XLljW
- 丸の内ではない
- 32 :名無し野電車区:2006/11/23(木) 14:04:08 ID:ObrsDAKK
- ノはカタカナですね
- 33 :名無し野電車区:2006/11/24(金) 23:34:57 ID:VEPIiBNF
- 02系15Fワンマン対応改造済age
- 34 :名無し野電車区:2006/11/25(土) 00:11:49 ID:pnrROGLZ
- 朝はツーマンにしてくれよ・・・
- 35 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:51:29 ID:LhrDLpyh
- いよいよ字幕車にもワンマン化の波が迫ってきそうだな。
- 36 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 00:54:40 ID:3rL6keRY
- 銀座線もワンマン化される悪寒
- 37 :目戸呂:2006/11/26(日) 16:11:14 ID:3fFapQyb
- >>36
ふふふふふ。。。。。
- 38 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 18:08:52 ID:whlbwtqT
- >>36
丸ノ内線と同じく第三軌条だから、安全性ということで
ホームドアを求める声も。
- 39 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 19:54:10 ID:A8Vpvrp0
- しかし銀座線の場合はホームが狭い所が多くて
付けたくても付けられないらしい
- 40 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 20:00:00 ID:GD5rumnq
- >>39
それなら東急池上線みたいな転落防止柵だけでもいいよ。
- 41 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 21:21:07 ID:f8xIjAGE
- ワンマン化されれば、南北線のように■□□になることも期待出来
そうかな?
- 42 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 22:07:12 ID:DRLCDKs6
- >>41
気をつけて見てれば今でも結構走ってますが?
- 43 :名無し野電車区:2006/11/26(日) 23:47:48 ID:f8xIjAGE
- >>42
銀座線はたまに見かけるが、丸ノ内線ではここ最近見ないよ。
- 44 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:51:10 ID:OO5jktYS
- >>41
ヒント:分岐線は既にワンマン
- 45 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 00:59:51 ID:6HrxDMri
- >>38
誰が求めてるんだよ?
客か?
駅員か?
- 46 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 01:32:59 ID:nvcM2sCS
- ■□□ってなあに?
- 47 :名無し野電車区:2006/11/27(月) 23:28:56 ID:NFPboHKz
- >>46
運転席後ろの遮光幕のこと
分岐線はワンマンだが、■■□だぞ。
- 48 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 09:31:58 ID:FSvC400V
- 定時確保のために、ホームドアは、電車が停まる前に開けて欲しい。先頭車がホーム長さの3/4を通過した時とか。
- 49 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 12:07:41 ID:fDmAE2Bn
- >>48
それは有り得ない
開けっ放しのが安全
- 50 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 18:50:47 ID:/mDKB1PG
- 48は新幹線の新横浜や新神戸のようにして欲しいと言いたいのでは
- 51 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 22:30:59 ID:lCnze2fs
- くりこま高原もそうだな
- 52 :名無し野電車区:2006/11/28(火) 23:42:56 ID:F5BjJjEX
- >>38
そういえば横浜のブルーラインもホームドアつけられてワンマン化されるような。
- 53 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 09:43:11 ID:NUi0idTK
- 壁の広告って見えづらいよね
広告主は了解してるのか?
- 54 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 21:10:08 ID:9b32pMaL
- 保守
- 55 :名無し野電車区:2006/11/29(水) 22:07:15 ID:9RE/lmVI
- >>48
事故多発必至だな。
>>50
新横浜や新神戸は、柵からホーム先端までの幅があるからね。
- 56 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 06:00:48 ID:OrSoWEbE
- 電車のドアと連動するように出来ないものかね?
全編成改造&全駅柵設置してから稼働させれば今より遅れないと思うんだが。
- 57 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 10:31:37 ID:Y2izxknS
- >>56
つ「分岐線」
漏れは中野坂上でしか見てないけど
扉が開く際連動しているように見えるが
- 58 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 13:01:31 ID:NL7/t5Pj
- ワンマン化したら連動するんジャマイカ?
ホームドア操作用のボタンは運転台にないし
- 59 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 13:39:56 ID:gXsBWHOV
- 集団ストーカーメンバー
足立区竹ノ塚周辺で
ボロアパート管理の大塚姓はガチ
道楽商売系はやばい
主にババア軍団で活動
狙われるのは
ババアが好む年下男性と
息子の餌食候補の女性
- 60 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 19:44:16 ID:m+NzvGkI
- >>56
全編成&全駅が対応できるようになってからだろうな>連動
そもそも何でそれを待たずに使おうとか考えるのかね。
誰がどう考えても遅れるのは目に見えてると思うんだが。
- 61 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:22:53 ID:f9P08Fiw
- この前、丸ノ内線に乗ったが聞きしにまさる酷さだった。
坂上で2分停車、新宿手前2カ所で抑止。
荻窪ー四谷が30分かかった。
中央線なら東京駅まで行ってるよ。
- 62 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:54:28 ID:jsYmO8bx
- そうなんだよ、坂上手前と新宿手前で絶対止まるんだよ。
あと途中の駅で「時間調整のため」とかいって1〜2分止まるのもよくある。
なんだあれ。時間調整って。
- 63 :名無し野電車区:2006/11/30(木) 23:58:18 ID:YEKYyRdG
- >>61
でも中央線は混むからなあ
- 64 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 05:44:06 ID:x8fJj0mJ
- >>61-62
それは荻窪-中野坂上間を見かけ上「等間隔」にする「ごまかし」のため
>>61は朝ラッシュ時なのか昼間なのか分からないが
昼間だったら荻窪-坂上間を「6分間隔」にするための「調整」であり
坂上と西新宿または新宿で時間調整を行ない、
その合間に新宿折り返しの電車が入る。
だから実際には2分余計に時間が掛かることになる
朝ラッシュ時だったら前の列車の乗降に時間がかかったり、
新宿折り返しの列車を入れるために抑止される
まあ何だ、結論からすれば余計な時間調整は新宿折り返しがそもそもの元凶だ
- 65 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 08:34:54 ID:898fyqQS
- ホームドアが閉まるまで動き出さないから
かえって時間はかかっていると思われ
丸ノ内線ラブ♥
- 66 :名無し野電車区:2006/12/01(金) 23:25:24 ID:kWqDtrsK
- >>64
新宿:荻窪を1:1にすれば、余計な時間調整は無くなる。
- 67 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 00:25:52 ID:Byvqa6bs
- もう新宿どまりは全廃でいいんじゃね?
- 68 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 01:33:02 ID:p9dftfUS
- 新宿どまりは大人気なのでやめられません
- 69 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 07:13:29 ID:KhqOCxma
- 最近の淡路町駅のホームは妙に生臭くて辟易する。
いったい何があったんだろう?
- 70 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 09:33:06 ID:weRwRByv
- >>69
仕様です
- 71 :名無し野電車区:2006/12/02(土) 22:14:24 ID:wBGb0Xon
- なんか小石川検車区工事はじめるらしい
- 72 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 00:51:25 ID:k6etvrdO
- >>71
詳細宜保愛子
- 73 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:15:26 ID:27id6U0z
- 東京メトロからのお願いです。
トイレにゴミを散らかすのは、周りのお客様の病気の元になりますので、トイレにゴミを散らかさないで下さい。
また
加齢臭、口臭は、周りのお客様の病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいにしてから乗車するように心掛けましょう。
東京メトロからのお願いでした。
- 74 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:25:27 ID:dPM2tFCx
- >>71
ホームドア設置か?
とボケてみる。
- 75 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 14:58:05 ID:A+F9amRH
- 新大塚は人が少ないからなのか、ホームドアがすぐ閉まったよ。
連動じゃないと思う。
- 76 :名無し野電車区:2006/12/03(日) 15:11:22 ID:zo+1jdV4
- 新宿止まりにするなら、岩本町みたいな構造にしろよ。
- 77 :71:2006/12/03(日) 20:32:07 ID:/vHB/l6t
- 車庫内のレール、ポイント交換・モーターカー庫を奥の方に新築
とからしい
- 78 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 08:43:27 ID:vvyX/UNu
- ホームドアより前に出口の分散化とかやることがあるだろ。
あとホームの拡幅も。
- 79 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 09:26:58 ID:HAqUdpEV
- >>77
前スレ930-932のような、設備はできないんでしょうね。
B線から茗荷谷駅に入らず入庫っていう奴。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1139743883/930-932
- 80 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 09:58:02 ID:h9r+bP9V
- >>79
多分できないかと
線路交換でバラスト固めるのとかに騒音出るから資料を付近に配っているらしい
あ、住所特定できるなw
ちなみに小石川検車区って小日向にあるしねw
- 81 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 14:09:58 ID:MUQyy4Bl
- 特定しますた
- 82 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 21:55:59 ID:xorR+nqG
- >>79
出来ないだろ。
そもそもそんなの作ったからといってどうなるわけじゃないし。
- 83 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 22:24:15 ID:EOj9lvRi
- >>80さん
茗荷谷の荻窪方ポイント付近に「付近住民との協定によりXX禁止(XXはなんだか忘れた」って、作業者向けに札が立っているよね。
まぁ、静かな住宅地だし、あのあたりはパリのメトロみたいな雰囲気でオイラは好きだよ
- 84 :名無し野電車区:2006/12/04(月) 23:27:09 ID:h9r+bP9V
- 早朝夜間のブザー使用禁止とか?
- 85 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 20:56:16 ID:y2HTKvSM
- >>83
資器材放置禁止だお。
- 86 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 21:56:33 ID:7UEQab+f
- 今日も夜遅れていた
車掌お詫び放送していた。
昨日も同じだった。
ホームドア止めろ
ホームドアぶっ壊したくなる奴が出てくるだろうな。
- 87 :名無し野電車区:2006/12/05(火) 23:56:00 ID:l/Sc/M/i
- 上尾事件みたいにならないことを祈る。
てかありえないなw
- 88 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 01:01:13 ID:Xrs8Uu5M
- 国が指導とかしないかな
日本の大動脈な訳だし
- 89 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 08:44:08 ID:gBqjTsv8
- 混みすぎて乗り切れない。
氏ねよクズ社員。
- 90 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:10:39 ID:No1lJfqV
- >>89
客が乗るからこむんだろうが
クズ旅客
っていうか、降りるのに便利な車両(一番前とか後ろとか)に集中して乗り込むバカ多すぎ。
他の車両はスカスカなのに、一部車両は積み残しとかあるもんね。
まわりを見て乗れと言いたい。
- 91 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 17:40:18 ID:gbe5h27c
- >>90
屑社員乙。
階段が狭くて遠くの車両に乗るとなかなか出られないから集中するんだろ。
文句があるなら改良汁!
- 92 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 19:56:17 ID:oaYg9NXu
- 確かに固まりすぎる客も悪いな
しかし、丸線ホームドアの開閉の遅さは客は悪くないぞー
- 93 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:18:06 ID:11bjLOnH
- 中野坂上って構内の大改良が必要じゃないか。
大江戸線が出来、駅前の再開発で乗降客が急増したのに、
構造が開業当時のままだよね。
新中野よりにも出口を設けたり、ホームの上にコンコースも
必要じゃないか。
10年前まではA線は朝ラッシュ時もガラガラだったのだが。
- 94 :名無し野電車区:2006/12/06(水) 21:20:04 ID:WKjcy0XJ
- >>93
製作中
下だけどね
- 95 :名無し野電車区:2006/12/07(木) 22:33:13 ID:5U5ov2gl
- >>94
どういうこと?
kwsk
- 96 :名無し野電車区:2006/12/08(金) 22:39:38 ID:HjJU0h6Q
- 久々に赤坂見附で降りたけどまだホームドア付いてないんだな
帰りは南北線にしたがアホみたいに歩かされてホームで10分以上待たされて疲れた
けどホームドアは南北線のは車体のドアと連動して閉まるからまだマシだな
- 97 :名無し野電車区 :2006/12/09(土) 00:12:36 ID:5B3/QZmw
- 丸の内、ホームドア対応のダイヤ改正やらないのかね?
まさか車両性能アップして停車時間増大の吸収なんてしないだろうし
- 98 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 02:23:08 ID:ecYwy03a
- 見附のホームドアは
階段の新設工事終わるまで無理と違う?
- 99 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 10:42:22 ID:bEq14pOM
- つttp://www.tokyometro.jp/activity/homedoor/index.html
- 100 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 12:18:32 ID:nYyl3cld
- 淡路町でドアーが開くと、強烈なウンコ臭が社内に押し寄せてくる。orz
後楽園くらいまで臭いのが消えないのが辛過ぎ
マジ勘弁して
- 101 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 15:24:46 ID:egELyFfK
- 1月はお休み?
四谷三丁目が終わると池袋方面を攻めるようになるのか。
- 102 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 17:54:42 ID:6iHa/TXo
- ホームドアのせいで駅の発車ブザー・放送も用無しになってるな。
ところで車両側の発車放送、高い声と低い声がある?
- 103 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 18:28:06 ID:TC6QahDe
- >>102
音量の差だと思うが違うかもしれない…
我が本郷三丁目はホームにドア用の印を付けてだいぶ経つが、
最近ホームの下を補強し始めた
- 104 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:18:12 ID:FkFU7dHB
- >>102
改造車はメトロver、未改造車は営団ver
- 105 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 20:47:40 ID:tyjBugMO
- >>104
そうなの?
営団verの方が好きなんだけどね・・・・
- 106 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:06:37 ID:xEwbAYXf
- >>105
車内も営団のほうが良かったなぁ。
今のはあんま好きじゃない。
- 107 :名無し野電車区:2006/12/09(土) 23:44:44 ID:egELyFfK
- 今後撤去しそうだね
いたずらも防げるようになるし
- 108 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:05:53 ID:qjZU/1Uo
- >>103-106
thanks
- 109 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 00:11:07 ID:7o4qn0pK
- 淡路町は工事で下水管損傷させて下水が漏れて臭ってるんだってさ
ソースは駅員
マジであそこの改良工事業者はクズばっか、この前は漏水で改札機壊されたし_| ̄|○
直す俺の苦労考えてよ・・・
- 110 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 11:52:18 ID:Op7ECwKn
- 杉並世田谷間には縦ラインの交通機関が発達していない。
杉並-世田谷を行き来することになると新宿、渋谷に一度でなくてはならない。丸の内方南町支線を延長し専日附属高校前〜明大前〜松原〜経堂〜東京農大前〜砧公園〜二子玉川なんてどうですか?
- 111 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:17:26 ID:hy834fVn
- >>110
あんたが建設資金と運営費用を負担するならね。
今後造るとしたら豊洲からの有楽町分岐線位だろ。
メトロも建設部門を縮小(建設本部→建設部)させたから
積極的に新規路線は造らない方針だろう。
- 112 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 14:52:21 ID:gDyoben9
- ってゆうか、>>110は営団のテリトリーじゃないし。
- 113 :ND ◆C6FhMothKE :2006/12/10(日) 15:17:57 ID:bR3jCBz/
- >>110
便利な東急バス・都営バス・小田急バス・東急電鉄をご利用下さい。
- 114 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 15:55:46 ID:Op7ECwKn
- 便利になると思わない?
- 115 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 17:54:23 ID:K15HFKdP
- 何でホームドアってあんなに広いの?
ドア一枚分ぐらい大きいからその分開閉に時間かからないか?
- 116 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 18:02:08 ID:NWw6/B8X
- 広く取っておかないと、停車位置が(ry
- 117 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 18:11:05 ID:gDyoben9
- >>114
だからあ、営団のテリトリーじゃないからスレ違いなんだよ。
- 118 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:00:15 ID:QZjWkQbI
- 元気でがんばってるようだね
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader91203.avi.html
- 119 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 20:06:45 ID:3aqfIsBU
- >>116
そんなに誤差大きいの?
- 120 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 21:41:05 ID:nWanUQ1J
- 明日も遅延かな?
ホームドアの開閉部って三田線や南北線と同じじゃないの?
- 121 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 22:32:43 ID:sDudTINn
- ±50cmだっけ?
- 122 :名無し野電車区:2006/12/10(日) 22:35:06 ID:AE2K9gyG
- >>120
そもそも三田線と南北線とでは構造が違うだろうが。
- 123 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 09:19:19 ID:crmj+YKK
- 丸の内線の継続定期が四ッ谷では券売機で
買えるのに昨日驚いたんだけど、
その他、どの駅にあるかわからないかな?
新宿にあれば楽なんだけど
- 124 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 12:44:48 ID:WXQ0wy2c
- ほぼ全駅じゃない?
- 125 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 13:58:47 ID:Tb9W8A2Z
- >>118
GJ!!
結構混んでんだね。
- 126 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 14:45:34 ID:NyJQcuV9
- >>123
ttp://www.tokyometro.jp/rosen/teiki/keizoku.html
新宿は丸ノ内線の西口側の券売機コーナーにある。
- 127 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:40:21 ID:tdfzJy+K
- 丸ノ内線の遅れは当たり前ですもう慣れました。
中央線の人身事故と一緒です。慣れも必要だと思いました。
ただ中央線が朝人身事故やると丸ノ内線までダイヤが乱れる
処か改札規制までします。中央線に飛び込むのでしたら
世田谷線か西武多摩川線にして下さい。
- 128 :名無し野電車区:2006/12/11(月) 20:45:44 ID:dGWmk5jg
- >>118
おお、すばらしい!
メトロは500形買い戻せよ。
まぁそれは無理にしても、50周年記念赤塗装1構成は50周年ロゴだけ外して
塗装そのままで元に戻さないでほしかったなぁ。
- 129 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 11:34:42 ID:u6xY3Bp5
- 久しぶりにこの時間乗ったが
この遅れはデフォ?
放送もないし。
- 130 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 16:07:08 ID:jN993rHv
- どの遅れだよ
- 131 :名無し野電車区:2006/12/12(火) 23:21:13 ID:ePnjQ3lc
- 荻窪にも作れよ。継続定期
- 132 :123:2006/12/13(水) 00:09:47 ID:2Ndx2XCe
- みんなありがとね
新宿西口で継続定期券売機、発見したよ
これまで毎月窓口行ってた(´・ω・`)
- 133 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:14:15 ID:JYQ7MS0u
-
___________________ _________________
/::::::::::::::::::::::::::::::::`´::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ.
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::;;ノ-=; =--`;::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::/ ,;:: ;,. i::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::|`; :,`_^_^_´,ヽ |::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::|::. -<ー===一>- |:::::::::::::::::::::::::::|
____,ノ::::::::::::::::::::::::::ゝ、 . `ー-一´ ノ:::::::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ;;,,,,.........,,,,,,´;;:::::;:;;::::::::::::::::::::::::|
;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::|\;""";/|;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::;;;ヽ
よかったわね。
- 134 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:22:32 ID:CebEj8Nn
- >>131
荻窪にも継続定期券の販売機はあるだろ
- 135 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 00:57:50 ID:KWZ7PqmT
- サンシャイン前駅希望。
池袋〜新大塚って駅間長いしね!
- 136 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 07:28:07 ID:YtygUo+u
- >>128
あれはロッテがお金払って車体にシール貼ったんだよ。
しかも営団末期だからw
- 137 :名無し野電車区:2006/12/13(水) 19:45:57 ID:NlzKB02l
- >>132
それは大変だったなw
ボーナス支給直後に6ヶ月定期買えば、大して手間でもないのに。
- 138 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:41:40 ID:LIgrEj9u
- んー
- 139 :名無し野電車区:2006/12/14(木) 21:57:18 ID:3RZRymWD
- 今日の夜も遅れまくりお詫びの放送も無し
ボロノ内線
- 140 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 10:00:33 ID:2F6qmc6a
- >>110 にやや興味あり
- 141 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 14:17:48 ID:pHKkmlA1
- >>140
ていうかバスがたくさんあるから、どうでもいいや。
(方南町←→永福町のバスとか)
丸ノ内の南側だと、113に書いた東急バス、小田急系が発達してるし、
北側だと京王バスと関東バスが結構きめ細かく走ってる。
- 142 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 18:25:31 ID:RyTa5rpO
- 銀座線の乗客ってなんで詰めようとしない奴が多いのかな。
ラッシュ時なんか両側とその間に一人立てよっていつも思う。
椅子の前に立ってる奴は自分の前広くとって通路塞ぐし
ドア付近の奴はホームに並んでるのに全然奥に行こうとしないし。
- 143 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 19:06:55 ID:/XJ6FPC3
- >>143
土井。
トトロに案内放送強化を依頼した方がいい鴨。
- 144 :名無し野電車区:2006/12/15(金) 22:42:01 ID:cZmpgaS4
- >>141
ちなみに自分は都バスユーザー
- 145 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 11:53:47 ID:Ylm4ZzDf
- >>142>>143
乗務員から見ても禿同!!
中まで詰めればまだ乗れるよって時に、意地でも扉付近から動かない人いるよな。
降りる時楽だからそこから動かないんだろうけどさ。
俺は積極的に車内放送は入れてるけど。
会社への放送強化の申し入れはやめてね。
「お客さまからの要望がありました。必ずやれよ!!」
と不必要な所でも放送を強要され、乗務員の勤務査定の材料にされるだけだから。
- 146 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 12:24:03 ID:4a/Xeimm
- そうなんだ
ラッシュ時なんて問答無用で押し込んでたよ
みんな優しいね
- 147 :名無し野電車区:2006/12/16(土) 14:50:43 ID:IIQlzNek
- >>145
やっぱ乗務員から見てもそうなんだ。
毎朝田園都市線から表参道で乗り換えるんだが、
渋谷から銀座線に乗ってきてる奴って本当に絶対詰めないよね。
外苑前で降りたいんだろうけど、せめて奥へ行く道までは塞ぐなっつーの。
帰りは帰りで椅子で大また広げてる偉そうな奴多いし。
場所柄、自分が偉いと勘違いしてる周りの見えてないバカが多いのかな・・・。
- 148 :名無し野電車区:2006/12/17(日) 00:30:00 ID:UzrTAiFr
- 新宿御苑前ホームダァ使用開始sage
- 149 :名無し野電車区:2006/12/17(日) 01:14:23 ID:yqQAkvKy
- 御苑前 駅改装してよ
- 150 :名無し野電車区:2006/12/17(日) 02:24:08 ID:8g+dvm1s
- 四谷三丁目と区別が付かなくなる
- 151 :名無し野電車区:2006/12/17(日) 18:50:54 ID:S+mDje3l
- >>149
あそこは工事中の仮囲いも狭くてできないかも。
新大塚A線池袋方の拡幅工事の仮囲いかあるときも狭かったな。
- 152 :名無し野電車区:2006/12/18(月) 14:42:38 ID:Ly7Yebsd
- 保守
- 153 :名無し野電車区:2006/12/18(月) 17:46:55 ID:fJAO1LBq
- >>145
勤務査定が悪いと日勤教育なんですか?
- 154 :名無し野電車区:2006/12/18(月) 20:30:22 ID:jyynPBLd
- エイトライナーがあれば王78の代わりに使えそう。
- 155 :名無し野電車区:2006/12/19(火) 11:55:43 ID:oEfgonor
- >>145
申し入れするつもりはないけど、どうしたら解決できると思う?
- 156 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 00:02:35 ID:/0r5fNup
- 渋谷と方南町を結ぶという案はどう?
(渋谷〜代々木八幡〜笹塚〜方南町)
乗客の利点:渋谷への利便性向上
メトロの利点:銀座線車両の中野入出庫の利便性向上
- 157 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 02:01:53 ID:vlAGgHd2
- 渋谷に駅を造る余裕はあるのかと(ry
- 158 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 11:45:15 ID:Ok+XgjzZ
- >>156
妄想乙
もう新しい路線は作らないんだよ
メトロに利点は無いよ。
赤坂見附で丸線に入れる方法で何の不便も無いじゃん。
- 159 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:07:41 ID:6E4XBBIL
- >>156
それって渋66系統のことじゃん
バスで十分
- 160 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 13:51:08 ID:i3wH9izT
- >>156
仮に掘るカネがあったとしても、高円寺なり中野辺りの
中央線沿線の繁華街とくっついてないとあまりタテ交通として機能しないよ。
なら西永福なり永福町で井の頭線にくっつけた方が便利。
>>159
渋66は遠回りしてるのが問題かもね。
拡張された井の頭通り経由で渋谷までショートカットしたら便利かも。
環七沿いから渋谷って距離の割に不便だからね。
- 161 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 14:08:45 ID:6E4XBBIL
- >>160
でも渋66は東京オペラシティや笹塚と言う拠点を通るところが大切だから
仕方ないと思われ
オペラシティは東急バスとの競争になってるけど
- 162 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 15:10:39 ID:Gwch4wMo
- 東急バスは関係ない筈だけど?
- 163 :名無し野電車区:2006/12/20(水) 17:48:54 ID:tL4lG3IC
- >>162
つ[渋61系統]
- 164 :名無し野電車区:2006/12/21(木) 22:25:24 ID:AADIBoO+
- なぜかバスの話になってるな。
ところで渋61はとっくに京王バスに変わってたりする。
- 165 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 10:53:49 ID:9NHnx81E
- 何で丸の内線は御茶ノ水で顔を出すの?
- 166 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 10:56:10 ID:9NHnx81E
- なんかちょっとうざくね?爆
- 167 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 12:27:07 ID:+jpLwh9I
- >>165
周辺を見れば一目瞭然
- 168 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 13:14:43 ID:gqs45GoB
- 新宿どまりマジ死ね
- 169 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 14:13:30 ID:40u20svb
- >>165
四ツ谷と同じ
- 170 :名無し野電車区:2006/12/22(金) 14:39:48 ID:lE/aRbEt
- 新宿御苑前ぼろいよ
- 171 :名無し野電車区:2006/12/23(土) 12:41:04 ID:Qyv2vN4i
- 支線各駅、昨年だか一昨年だか忘れたが、せっかく塗り替えたのに、
駅名板交換でかえって汚くなっている。
計画性ないな>メトロ
- 172 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 14:35:17 ID:X+DYbPg1
- 最後に銀座線との直通列車が走ったのっていつ?
ホームドア付けたらもう走らないのかな?
- 173 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 15:18:00 ID:4i4ZjZKR
- >>172
客を乗せての列車のこと
だったら多分1999年かな
2000年の日比谷線事故でイベント列車を自粛したことがあるからね
客を乗せていないのならば今でも動いているはず
- 174 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 19:45:27 ID:bGE+uY/i
- 銀座線の三越前の歩いてるといつの間にか改札外に出てしまう通路ってなんですか?
97年にはあったらしいんですが。
- 175 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:08:03 ID:Sz1qtxvP
- >>173
自粛したことがある=今も自粛している ではないわけで…。
イベント列車は今年2月に走ってる。
営業列車としてなら去年の新春ライナーが最後かな。
>>171
剥がした跡くらい塗りなおして欲しいものです。
- 176 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:15:04 ID:KDmvVPIq
- 中野富士見町6:45発方南町行。
1分後の6:46にも中野坂上始発が来るのに営業運転する意味あるのか?
回送で十分。
- 177 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 22:37:03 ID:zG7hQhyv
- >>176
ヲタのお前にはわからんだろうが、
会社として重要な意味があるから営業列車にしてんだよ。
- 178 :名無し野電車区:2006/12/25(月) 23:32:40 ID:95U2omWa
- >>173
回送が走れないと、将来的に銀座線が営業休止に追い込まれるからな。
- 179 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 00:10:07 ID:MDB0g/Ag
- >>178
隋道の構築は変更になってないから、回送列車は大丈夫だろう。
営業列車はホームドア設置によりほぼ不可能になったよな・・・
- 180 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 02:08:36 ID:yiEP0ysi
- 朝の赤坂見附の池袋・浅草方面のホームって、なんであんなにうまい具合に丸の内と銀座が
交互に来るの??例えば、前の駅で戸挟みとかあって遅れたら丸の内2本分の客が銀座に流れ込む
とかいう事態に何でなんないの?
- 181 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 03:06:26 ID:FRViOZEN
- >>180
過去数年間のホームの乗客流動等のデータを分析して
双方の電車がホームに滑り込まないようにダイヤを組んでいる
また、もし片方の電車のダイヤが乱れた場合も
双方が同時進入しないように片方の電車を運輸指令所から運転士に連絡して
駅の手前で待機させたりしてる。
- 182 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 08:27:19 ID:lvZDjMRX
- >>181
ダイヤ的にはそのように組んであるけど、指令所が駅の手前で停車しろなんて事は指示しないよ。
ラッシュ時に赤坂見附駅手前でよく止まるのは、ただ先行列車に追い付いて停止信号になっただけ。
指令がそんな気のきいた指示は出さないよ。
逆に毎朝不必要な駅での間隔調整乱発で、ダイヤぐちゃぐちゃw
銀丸同時到着でホーム大混雑なんてよくある事だよ。
- 183 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 10:29:01 ID:0d4aXYDr
- >>181
同時侵入もよくあるよ
- 184 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 16:30:39 ID:vK1E+qxU
- むしろ、見附の駅で同時発車をしないように調整すれば、
後続列車は(遅れていない限り)同時には入って来ないようになるな。
- 185 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 16:54:11 ID:lvZDjMRX
- >>184
指令は自分の担当線区だけしか見てないから、そこまではやらないよ。
連携とってんのは終車絡みの時ぐらいかな。
- 186 :名無し野電車区:2006/12/26(火) 17:01:38 ID:D4bC5rqG
- 7年ぶりに方南町線乗って
あまりの変貌に驚いたよw
しばらくの間、バス・自転車・タクシー
で間に合う暮らしだったからw
- 187 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 00:46:12 ID:5jNhMfGS
- >>185
駅員には発車見合わせる権限がない、と言うことか?
- 188 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 07:23:55 ID:YDLkDFkq
- >>187
合図ださなければ発車できないから、やろうと思えばできるが
運行については指令所が指示するものだから
そんな理由(同時到着発車は避けたい)で駅・乗務員が勝手に時間調整なんかやったら指令に怒られる。
結構モニターはチェックしてるから
「赤坂見附出た○○の乗務員。今一分以上止まってましたよね。何かありましたか?」
とかすぐ無線で聞いてくるし。
基本的にその線だけの定時が守られていればいいのだから、
同一ホーム乗り換えでも接続とかはとっていない。
早朝(間隔が長い)深夜(終車接続がある)はまずいからとる場合もあるよ
- 189 :180:2006/12/27(水) 09:37:24 ID:vsag1gOs
- なるほどw
みんなサンクス!
でも、あの朝の混雑ぶりを見て思ったけど、
そういうことに気を使わないと、そのうち触車とか転落とか
ぎゅうぎゅうになった車両に無理やり乗り込もうとしたりして
引きずりとかもやらかしそうだよな。線路の脇には高圧の電気が流れてるんだから
より一層意識してもらないと困る。しかし、ホームドアをやたらに設置するのはいかがなものか。
お客様センターに電話したほうがよさそうだね。
- 190 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:02:00 ID:cpQwpuw/
- age
- 191 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 20:02:55 ID:HMllx4dp
- ちょっと失礼しますね
最近、銚子電鉄の支援が話題になってるのは知ってると思う。
今回の支援は、鉄ヲタじゃない人を中心に輪が広がっていて、
その中で「鉄ヲタは何も支援をしていない」と言われてしまってる。
ここで、銚子電鉄1000系の故郷の銀座線ファンのおまえらに聞きたい。
故郷を離れて今も活躍する1000系こと旧2000形をどう思ってるのか。
また、残していきたいと思っているかどうかを。
- 192 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:23:25 ID:96Q4uepb
- ホームドアで駅のブザが聴けなくなったのは、正直残念です…。
ホームドアの車掌・運転士の位置にも、ブザの押しボタンをつければ良いですが…。
そうすれば赤坂見附のベル・中野坂上の「ムー」も永久に聴けるようになります。
- 193 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:41:54 ID:eA1lZ1WU
- 2000って呪われているな。
日立・・・廃線
銚子・・・経営悪化
通学に使っていたから、車両としては思い入れがあるんだけどね。
- 194 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 21:49:27 ID:OfPFl7m+
- 質問スレより誘導されてきました
ホームドアの欠点として、列車とホームドアの同期や確認が必要なために停車時間が延び、
ラッシュ時の過密運転ができなくなるってちょっと前まで鉄ヲタの常識(?)みたいな感じだったと思うんです。
現に南北線や三田線、最近流行のミニ地下鉄など比較的閑散としてて、ラッシュ時の運転本数も少ない
路線に採用されてきてますよね。ところが、今度は日本一高密度運転の丸ノ内線でホームドアが導入されるようですが
対処できるのでしょうか?何か対策や機構の改善点などがあるのでしょうか。
- 195 :笑心者歓迎スレ風に答えてみる:2006/12/27(水) 22:12:05 ID:w8hfZHB8
- 女性専用車を日比谷線や埼京線、田園都市線などに導入した際、何か機構を改善する必要がありましたか?
- 196 :名無し野電車区:2006/12/27(水) 23:19:48 ID:3+uKucyp
- >>194
その辺を何も考えていないから丸ノ内は毎日遅れているのではないかと。
- 197 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 01:52:04 ID:JuKqzkUw
- ホームドアにする前から遅れていて
メトロも放置では
- 198 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 06:40:56 ID:lbSR3suu
- >>ホームドアで駅のブザが聴けなくなったのは、正直残念です…
これを残念がるのは、我ら鉄ヲタだけだな。一般人からすれば
どうでもいい事だ。
- 199 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 07:27:55 ID:5NG5nOsp
- >>110
>>156
- 200 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 11:23:02 ID:7F7RrnYh
- 7両化は出来ないの
- 201 :名無し野電車区:2006/12/28(木) 23:17:02 ID:ZWvOtuQT
- >>197
ホームドアにする前から遅れていたというのは厳密に言えば間違い。
少なくとも10年前は今より混雑率が高いにもかかわらず、遅れは今より少なかった。
ホームドアワンマンを実施するための準備として、
ATC化、TASC導入、分岐線ホームドア導入、本線ホームドアの暫定使用開始などを経て、
段階的に遅れるようになっていったと記憶している。
この中で特に定時運転の障害となっているのが、精度が悪く制動時間が長いTASCだろう。
現に去年、2週間ほどTASCの使用を休止していた期間があったが、
その間は列車の遅れがほとんど生じなかった。
- 202 :201:2006/12/28(木) 23:24:55 ID:ZWvOtuQT
- よく考えたら今の一番のガンは、やっぱり車掌によるホームドアの開閉作業かもな。
ともかくいろいろな要因が重なって今の遅れが生じているんだろう。
- 203 :名無し野電車区:2006/12/30(土) 23:32:10 ID:wwS3G9mD
- 今日の公衆立ち入りはやっぱり酔っ払い?
モロに巻き添え食らったんだが
- 204 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:08:39 ID:qTdyFvjg
- 大晦日なのに停電祭り中
- 205 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:11:51 ID:W2n5Sb60
- >>204
KWSK
- 206 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 09:34:35 ID:+qjAA/NL
- 丸ノ内線終わった名前変えろボロの内線に
- 207 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 10:20:19 ID:GfV9GIAO
- こないだ初めて朝ラッシュ時間帯に池袋発に乗ったんです。
なんで、新大塚までのあいだに3〜4回も止まるんですかね?
その後は駅間で止まる事無くスムースに行くのに。
新大塚駅だけ中央快速の新宿か中野方式みたく二線にしたらええのか?
つか、そろそろ電車走らすのは諦めて、「高速版 動く歩道」でも考えた方が良sage??
- 208 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 11:08:52 ID:mhtWBdFS
- 丸ノ内線発煙による停電で荻窪〜新宿間が運休となってます('A`)
- 209 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 11:16:25 ID:fqyeftUT
- 新中野から赤坂見附行くのに1時間近くかかった。
駅員対応悪すぎ 東京レトロ
- 210 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 11:38:22 ID:AOsMjmZA
- ヤバい
新宿〜荻窪の振替輸送となってる中央快速もグモ
これがまさに、交通麻痺ちゅうものだなww
- 211 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 11:46:30 ID:W2n5Sb60
- 井の頭線をご利用ください。
BY
JR束 & 東京メトロ
- 212 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 14:29:51 ID:+qjAA/NL
- 東京レトロボロノ内線死んだ中野
- 213 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:04:56 ID:6D+WWuhy
- いつになったら復旧するんじゃ!!!
ボロノ内線は!!!
- 214 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:17:36 ID:UR0etUg1
- ホームページによると、20時頃復旧見込み。
- 215 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:49:04 ID:9+Qy8h6j
- 池袋発銀座行きは池袋1時何分でしたでしょうか?
- 216 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:56:02 ID:W2n5Sb60
- 新宿ー荻窪間なんてとまっても誰もこまんないよ。
年末だし。
3が日運休すればいいのに。
- 217 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:56:59 ID:KWEInaR2
- ボロというなら乗るな!青梅街道にはバスもあるし、中野坂上くらいからなら新宿まで歩け!
- 218 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 17:59:50 ID:9+Qy8h6j
- 朝の本数で折り返しているから、編成過剰にならないの?
このままだと終夜臨も5分間隔なんだろうか?
- 219 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:14:05 ID:5L58kqIS
- >>218
緊急ならば、茗荷谷入庫などもできる。留置線もあるし。
復旧したら、中野富士見町行きが大量に走りそう。
それより、中野坂上にある中野乗務区は、大江戸線で移動しているのだろうか。
不通区間に乗務員の拠点があるのは不幸。
- 220 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:38:44 ID:fLcLDVq6
- >>219
何人かまとまってタクシーですよ。
- 221 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 18:59:57 ID:lJ438/0E
- 丸の内線は本当に糞だね。
時間調整、狭い6連、遅い速度・・・などなど
理想としては、8連化、速度向上希望
- 222 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:17:54 ID:fwx4qGGQ
- まだ新宿以西不通なのかよバロス
- 223 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:46:07 ID:2PHksu1D
- ニュースでは新中野付近とか言っていたけど、
メトロのWebでは、坂上〜新橋間となっていた。
ということは、発生場所は本線支線の並行区間ってこと?
とりあえず、出勤日でなくてよかった。
- 224 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 19:58:38 ID:t9no1LL2
- このまま荻窪線分離すればいいのに…
- 225 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:15:49 ID:jfG8s03e
- 小石川検車区は8本以上あいてるよ
みたままだけど
- 226 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:24:41 ID:9+Qy8h6j
- 復旧は21時頃の見込み
http://www.tokyometro.jp/kinkyu/index.html
右クリ禁止かよ
初めて作った中学生のHPかよ
- 227 :ctrl+c:2006/12/31(日) 20:25:48 ID:e5K4sw+0
- 【お詫び】丸ノ内線輸送障害について
(31日19時50分現在)
12月31日8時23分頃、丸ノ内線中野坂上駅〜中野新橋駅間にて発生した送電ケーブルからの発煙により、丸ノ内線一部区間で長時間にわたり運行を見合わせております。
ご利用のお客様に大変ご迷惑をおかけいたしまして、申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。
なお、復旧は、21時頃を見込んでおります。
- 228 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:27:00 ID:QDVJDKU8
- コピペ防止策だろが
- 229 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 20:27:42 ID:kkQMDfP1
- 194
車両とホームドアの同期について、技術的に問題ありません。
確かに停車時間は延びますが…丸の内線のように下に架線がある場合、人が転落したら非常に危険。
また人身事故もまず起きないので、安全には変えられないと考えていただければ良いのでは?
ラッシュ時の場合はホームドアの監視板の所に係員を配置して、安全確認するようにすれば大丈夫です。
- 230 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 21:02:10 ID:SoUkaKpp
- >>229
まさにメトロの現場見てない人が言いそうな台詞だな。
- 231 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 21:06:42 ID:LJ13vtrQ
- 南阿佐ヶ谷近辺の住人ですが、
買い物に丸ノ内線が止まっていたため、
中央線で都内まで出ました。
帰りに南阿佐ヶ谷の駅前を通りましたが、
出口の全てでシャッターをおろし、駅員を立たせていました。
「まだ直らないんですか?」と聞いたら、
「21:00ぐらいに復旧予定です」と言ってた。
この年末に電車止めるなよと思ったが、
駅員乙。
- 232 :名無し野電車区:2006/12/31(日) 21:14:45 ID:9+Qy8h6j
- 復旧おめでとう
良いお年を
- 233 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 00:54:58 ID:vQsFs3Hc
- 普段はどの路線も混んでるから止まると大変なことになるけど、あくまでも混雑が酷くなるだけで
丸ノ内線が止まったところで、まったく交通手段がなくなるようなところはないんだよな。
ちょっと歩けばいくらでも代替手段があるし。
- 234 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 03:21:26 ID:XobTys9y
- 銀座線田原町で発煙らしい。続くなあ。
- 235 : 【大凶】 【406円】 :2007/01/01(月) 03:29:31 ID:EdCRUdYD
- 記憶している範囲で、
半蔵門線渋谷
東西線門前仲町
半蔵門線半蔵門〜永田町
丸の内線新中野
銀座線田原町
って感じかな?
- 236 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 04:11:41 ID:1vJL4UNy
- 朝日新聞のiモードサイトでは西田原町になっている件について。
- 237 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 04:21:54 ID:FdsmIyjM
- トンネル内出火・発煙は人身事故の倍以上復旧に時間掛かるからな・・・
とはいっても復旧まで12時間は何やってますかメトロ
- 238 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 04:38:10 ID:K+xYD3+I
- 挑戦田誤作につけいる隙を与えてしまった。
- 239 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 06:19:34 ID:jIEkCQ7y
- 西田原町ってどこよ?>アカヒ
地下鉄銀座線で一時運転見合わせ 西田原町駅で発煙
2007年01月01日06時15分
東京メトロ・銀座線は1日午前2時47分ごろ、東京都台東区の西田原町駅で煙があがっているのを運転士が見つけ、全線で一時運転を見合わせた。同2時55分から上野―渋谷間で折り返し運転を行い、上野―浅草間は運転を見合わせている。
東京メトロによると、煙はおさまり、東京消防庁などで確認しているという。
http://www.asahi.com/national/update/0101/TKY200701010012.html
- 240 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:06:56 ID:UXNgfLKV
- 地下鉄銀座線で一時運転見合わせ 田原町駅で発煙
2007年01月01日07時41分
東京メトロ・銀座線は1日午前2時47分ごろ、東京都台東区の田原町駅で煙があがっているのを運転士が見つけ、全線で一時運転を見合わせたが、午前4時までに復旧した。大みそかから新年にかけて終夜運転を実施しており、参拝客らが影響を受けた。
同2時55分から上野―渋谷間での折り返し運転を経て、午前4時に平常運転に戻った。
>>239
直ってますねw
- 241 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 12:27:06 ID:0J5I6318
- 今朝(つうか深夜)丸ノ内線使ったけど、
運休のお詫びの掲示も何もないんだよね。
どうせ誰も使っていないと思われているのかな?
- 242 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 14:23:02 ID:anGaAlq3
- ちょうど朝4時ごろに浅草から銀座線乗ろうとしたんだけど、
まだ「振替乗車のご案内」が電光掲示板に出てた。
終夜運転で振替乗車って何となく斬新。
- 243 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 15:08:55 ID:I0n7seLo
- テロじゃないのか?
やたら警察が多い
- 244 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 15:24:37 ID:XN8uO5kS
- これだけ続くとね。
だが、テロと決め付けるには、あまりにショボイ。
- 245 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 15:32:27 ID:AodLZWWC
- 2006年の12月にはノロウィルスも流行したし、ノロウィルス
も、在日中国人などが日本を壊滅させるためにばらまいたんじゃな
いかな?って考え過ぎか…。
新年早々不謹慎発言すまん。
- 246 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 16:00:16 ID:8CY7Sm46
- 半蔵門線の事故現場は、最高裁判所の近く
丸ノ内線の事故現場は、貴乃花部屋の近く
銀座線の事故現場は、本願寺の近く
この3つの共通点は・・・?
- 247 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 18:24:42 ID:K+xYD3+I
- >>241雌車を多路線で導入しているので、デージン冬柴からお咎めがないだろうと鷹をくくっているのでしょう。
- 248 :鉄道員:2007/01/01(月) 19:40:34 ID:XobTys9y
- 去年最後の振替(終了時刻基準)も、本年最初の振替もメトロさんでした。
大丈夫ですか?同業なので心配です。
- 249 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 20:29:03 ID:AhuDWARn
- 暑いから渋谷の折りかえし引き上げの時に
何箇所か窓を開けてほしいんだけど
本社にそう苦情をいえばいいんですか?
- 250 :名無し野電車区:2007/01/01(月) 23:31:39 ID:UXNgfLKV
- >>249
私は積極的に開けてますが
渋谷でB線ホームに到着すると
すべて乗客によって閉められますが何か。
「走行中うるさいから開けるんじゃねーよ馬鹿!」と苦情を頂いたこともあります。
- 251 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 11:51:55 ID:OCNzdamq
- 230
ごめん、メトロの現場はよく知らない三田線の係員です。
- 252 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 12:38:03 ID:rLtQRQ0p
- >>165
遅レスだが、古い地下鉄は浅いところを走るので谷間に差し掛かると地上に出てしまう。
(御茶ノ水や四谷・渋谷など)
また、その当時は地上から掘り返して作る開削工法が中心で
トンネルを作らずに済むところは意図的に地上に出してしまったりした。
(後楽園・茗荷谷付近・東西線南砂町以東・日比谷線三ノ輪以東など)
- 253 :名無し野電車区:2007/01/02(火) 21:20:01 ID:rCYIm9y1
- >>252
その余った土で作られたのが小石川検車区。
茗荷谷〜後楽園の一部にある地下区間は地上にしようとしたら反対されて地下にした。
- 254 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 21:14:35 ID:gIvn8DkQ
- >>253
てことは、伝通院前から大曲まで延びる道に丸ノ内線の踏切が出来ていた可能性もある訳か。
- 255 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 22:34:21 ID:zeY1jMFd
- >>253
あのトンネルは地下鉄ながら駅が無いまんままた地上にでてしまう
山岳鉄道にあるようなトンネルだな。
- 256 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:20:20 ID:992RzJzU
- 銀座線の話題ほぼゼロだな。
丸ノ内線は、新宿以西や池袋〜後楽園あたりまで住宅地と呼べ、
沿線住民がわりといるけど、
銀座線は・・・田原町と稲荷町くらいか。
もともと話題も少ない2線のうえ、
銀座線があまりにも語られないのは、
沿線への愛着が少ないことじゃないか?
- 257 :名無し野電車区:2007/01/03(水) 23:30:37 ID:s+5cISlS
- >>254
『踏切』って釣りか?
- 258 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:29:25 ID:qZGuTzAQ
- >>256
丸ノ内線は可動式ホーム柵設置工事やワンマン化改造車等話題が多いが
銀座線はまったくネタがないからじゃないか?
溜池山王駅開業・01-138編成登場以降何にも新しい事ないじゃん。
- 259 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 11:52:15 ID:2+nUtaV+
- ネタがないと続かないような路線のスレ立てるなよ
- 260 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 12:19:56 ID:9/fzeoMr
- 踏切通る時ってモーター車は一時的電源入ってない状態なの?
- 261 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:40:43 ID:/1RIa0eQ
- >>260
速度5km/h以上だと母線引き通ししてるよ
- 262 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:52:20 ID:ibf5D79z
- 臭い路線の代表格
- 263 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 20:55:58 ID:GrWha+WE
- R>>254
上69系統が毎日サードレール式の踏切渡ってるのを創造して
ガクブル
しかもフェンス式なので列車は踏切での減速を迫られる…
- 264 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:18:28 ID:0P+0oquc
- 01系も初期の車はあちこちボロボロ。とてもワンマン化改造は無理。
今の01を朽ち果てるまで使い切った後、新系列の車両でワンマン化。
- 265 :名無し野電車区:2007/01/04(木) 22:18:53 ID:rN0Eu3Fj
- >>263
あのバスは丸ノ内線開業当時は都電39系統だったから
伊予鉄とか昔の京都市電みたいな平面交差になって・・・
いるわけないか、さすがに安藤坂は立体交差になっただろうな
- 266 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 01:19:17 ID:TDGlGGqS
- 丸の内線って広軌(新幹線と一緒?)ですよね。
銀座線も広軌ですか?
丸の内線と銀座線で車内にいると、車幅の広さが
違うように感じるのですが
- 267 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 02:27:21 ID:5jn/s4pr
- >>266
新幹線等の使用する軌間1435mmは「標準軌」というほうが誤解を招くことが少ないかと思います。
丸ノ内線・銀座線ともに標準軌ですが、トンネル等の構造物の違いから、
両線で動かせる車両の大きさの限界が異なります。
銀座線用の01系は長さ16m・幅2.60mですが、丸ノ内線用の02系は長さ18m・幅2.83mと
なっており、丸ノ内線用の車両のほうが一回り大きくなっています。
- 268 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 02:53:54 ID:TDGlGGqS
- >>267
詳細な説明どうもありがとうございます。
なるほど、新幹線、丸ノ内線等は標準軌で、
JRの在来線は狭軌と言うのでしたね。
丸ノ内線と銀座線は、線路の幅は同じだが
車体の限界が違う、ということか。
(ふだん通勤してて「なんか銀座線は狭いな」という感覚はあってたのか)
線路の幅が同じなないと、丸ノ内線と銀座線の直通電車が
走らせられないですもんね。
- 269 :260:2007/01/05(金) 10:07:53 ID:H0UboiYJ
- >>261
さんくす。
丸ノ内線にそんな高級な設備をもってたんだ。
ついでにもう一つ聞いて良いですか?
旧型の赤い電車って、ダブルクロスのポイントを渡るときに、車内灯はついていたのに
補助灯がついているという現象があったのですが、未だに謎です。
あれは、もともと母線引き通しをしていなくて、その車両の集電がないとき、
真っ暗にならないように補助灯をつけたんだけど、
あとから母線引き通しをするようになったから車内灯は消えなくなりかつ補助灯がつくようになったと言う理解でおk。
- 270 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 11:00:16 ID:iRw+TKlI
- 新宿どまりうぜーーーーーーーーんだよ何なんだよ
あの時間帯に新宿駅で5分待つとかありえねーから
こっちは命がけで5分削ってんのに全部パーーーーーーーーーになんだよ死ねカスが!!!1111111111
- 271 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 16:28:14 ID:9QPu3Gzb
- >>269
MGの自然回転中にポイント抜け切りとか?
- 272 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 17:34:00 ID:Hneyyjz1
- >>271
そんなもんついてなかったから、サードレールのない部分に差し掛かると
電気が全部消えたんだよ
- 273 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 19:59:48 ID:f5CRn0xf
- 丸の内線の旧型車両(300型とか400型とか500型)って銀座線の旧型と違って第三軌条が途切れても室内灯は消えなかったんだよね??
無知でスマソ。
- 274 :名無し野電車区:2007/01/05(金) 20:45:25 ID:L5iQwib/
- 昔丸ノ内線で天井灯が消えて側壁のランプだけになったことがあったが…
当然走行不能、第三軌条自体の停電かも試練
- 275 :260:2007/01/05(金) 21:31:14 ID:H0UboiYJ
- >>273
うん
- 276 :名無し野電車区:2007/01/06(土) 02:14:34 ID:d/zII5It
- 確かに丸の内線の室内灯は消えなかったね。
- 277 :名無し野電車区:2007/01/06(土) 13:32:11 ID:8vzB5Ytt
- >>273
折り返しポイントで消えた記憶があるんだけど、
俺の記憶違いかな。
別件で、ホームドアの設置が四谷三丁目で止まってるんだけど、
何かあったのか?
ホームドア撤去の方向で進んでるのかとワクテカしてるんだが。
- 278 :名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:00:42 ID:n94m4d01
- 今年度の設置経費がなくなりました
- 279 :名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:15:35 ID:+/xACAz2
- >>269
丸ノ内線は300形(開業当時の車両)からMG装備だから、
ポイント通過程度の停電時間では室内灯は消えない。
(>>271氏の通りだね)
勿論、長時間停電となれば>>274氏のような状況となる。
予備灯は、停電と同時にバッテリー電源で即時点灯するが、
(↑銀座線の旧型と同様)
MGが惰性で回転していれば発電はされているから、
室内灯も点灯したままで、
>ダブルクロスのポイントを渡るときに、車内灯はついていたのに
>補助灯がついているという現象があった
と言う状態になる。 これでおk?
- 280 :名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:37:20 ID:04pJQUkn
- >>270
とりあえずシフトを押す所は押せよな。
- 281 :名無し野電車区:2007/01/06(土) 14:58:01 ID:Z6kF9X6o
- 丸の内線を小竹向原まで延長して西武線と相互乗り入れしたらどうか? なんで、有楽町線にしたんだ。
- 282 :名無し野電車区:2007/01/06(土) 15:02:43 ID:n94m4d01
- >>281
オマエのアタマん中では「丸の内線」は狭軌でパンタグラフ集電なのか
- 283 :260:2007/01/06(土) 15:48:44 ID:yRMMtIqa
- >>279
おkおk
MG萌え
- 284 :260:2007/01/06(土) 15:51:13 ID:yRMMtIqa
- 旧型丸ノ内線のMGって
1.電動機と発電機とを直結したもの(電動の発電機)
2.電動機と発電機とが可逆なもの(電動機にも発電機にもなるもの)
のどちらかわかりますか?
- 285 :261:2007/01/06(土) 16:09:38 ID:eZwW6fYS
- >>269
遅レススマソ
で旧車のは概出のMG惰性で突っ切るでぉk
で01、02系に関しては一部SIVの車が居るのと、母線通さんと
回生中にデットセクション通った時点で回生失効しちまうから
引き通ししてるわけ
- 286 :名無し野電車区:2007/01/07(日) 13:50:46 ID:I0e/s3dt
- 01系23Fの扉が初期車なのに後期車同様の二重窓構造でデコラもそこだけ
テカテカ光ってるのはなぜ?
- 287 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 18:02:43 ID:z2t9tx4C
- 昔の500形のままワンマンになっていれば・・・
運転席は左3分の1だけで済むので、
最前部中央と右側の窓は前が良く見えたんだろうな。
- 288 :名無し野電車区:2007/01/08(月) 20:08:43 ID:ihQy35hC
- >>285
02系は未だに回生失効するよ。
それでOVR故障って運転台に表示される。
もしかしたら関係ないかな?
- 289 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 05:45:12 ID:224+oyts
- >>288
100%回生が働くならMは苦労しない罠。
この会社は犯罪に近い位空制が糞だから回生が飛ぶのは本当に勘弁だろうが…
- 290 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 11:35:23 ID:Hci1sNe5
- >>289
結構な確率で落ちるんだがw
特に池袋→新大塚とか
- 291 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 12:53:15 ID:wXPBOJ0k
- >>289
あんまり回生がきくと手前にとまってしまいます。
回生飛んだほうがきれいに停まったりして…
- 292 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:04:45 ID:7CzkAdlK
- ホームドア
なんで電車ドアといっしょに開かないの?
- 293 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:08:24 ID:LzPJuQXj
- http://www.ne.jp/asahi/mulberry/mt/ginzasen/story21.htm
●丸の内線の謎
営団地下鉄(現:東京メトロ)の「戦後」はこの丸の内線の着工に始まったと言っても過言ではないと思う。
昭和26年4月、まず池袋−御茶の水間からスタートした。この時なぜこんな区間を…と思うのが本音だが、
実は御茶の水から先のルートが確定していなかったからだという。
- 294 :名無し野電車区:2007/01/09(火) 20:12:46 ID:QjXTj/oM
- >>293
何を今更
それに池袋の混雑解消のために先に着工したんだろ
- 295 :285:2007/01/10(水) 00:53:28 ID:M0V3BrR8
- >>288
架線電圧高すぎて回生できないオチだと思う…。
多分回生の立ち上がり早くって架線電圧の許容超えてしまうんでは?
- 296 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 01:39:05 ID:9FLzO695
- >>295
そうそう。だから高速域からきついブレーキかけた時とかは飛びやすい。
TASCなんか初動から一気に全制近く持ってくからね。
あと本数の少ない早朝深夜や荻窪線とかも多いです。
- 297 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 05:52:56 ID:d6+GWMzw
- いつのまにか18Fワンマン対応
- 298 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 09:38:30 ID:GjrxBDWW
- 丸ノ内線って朝ラッシュが終わった後、いつも遅延した挙げ句に時間調整してるんだけど、
あれって毎日ダイヤ間引きしてんの?
- 299 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 10:30:57 ID:E6ce/VZv
- >>293-294
決まっていなかったと言うべきか、
決めていなかったと言うべきか。
必要なら優先的に建設すればよい訳で、
都心部のどこに必要だかが決まらなかっただけだと思うけどね。
いずれにせよ、渋谷・新宿と違い、都心への短絡ルートが無いという
理由で、池袋側から着工されているのは294の言うとおり。
- 300 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 14:55:04 ID:P0NGs57Q
- 新宿どまりうぜーーーーーーーーんだよ何なんだよ
あの時間帯に新宿駅で5分待つとかありえねーから
こっちは命がけで5分削ってんのに全部パーーーーーーーーーになんだよ死ねカスが!!!1111111111
- 301 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 17:36:44 ID:Qt4PwP3g
- >>296
更に補足しとくとOVRって過電圧保護だから、
急回生で架線電圧急上昇→許容超える→保護動作
ってこんたんだからむしろ正常なんだと思う
- 302 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 20:01:02 ID:d6+GWMzw
- >>301
なるほどね
何がオーバーなのかわからんかった。
でもいきなり電制切れると立ってて転びそうになる。
あれラッシュでやったらやばいんじゃw
- 303 :名無し野電車区:2007/01/10(水) 22:27:12 ID:/eq0AK6O
- >>298
遅延した挙げ句に時間調整 じゃなくて
遅延してるから時間調整
なんでしょ?
- 304 :tt:2007/01/11(木) 00:05:00 ID:i/sf7GpZ
- 丸の内オアゾ6階のおかずや 平句凡帳 は最悪です。
支店から、短期で入店しているおばさんが、客がいるのに、店員いじめに
徹する始末。
文句を言っても、まったく謝罪もありません。
- 305 :名無し野電車区:2007/01/11(木) 23:06:46 ID:UOF1JZEV
- 2254頃銀座線末広町駅ホームで転落事故。救出後、2304頃全線復旧。
- 306 :名無し野電車区:2007/01/12(金) 10:27:22 ID:Ol4S5Z+A
- 今、渋谷駅で、東南アジア系の女が
切符がなぃ云々
を現地語+ジェスチャーで示してたのだが、駅員が通していたャ
日本語通じる客からは規則通り金を取って、外人は面倒だからスルーってのは…
- 307 :名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:43:05 ID:ukFZqP76
- 日本語通じるやつでも、キチガイやDQNはスルーしてるけどね。
- 308 :名無し野電車区:2007/01/12(金) 11:46:26 ID:ZCWoJnPm
- つ【段ボール友の会】
- 309 :名無し野電車区:2007/01/12(金) 14:53:14 ID:gyyKvseH
- 国会議事堂前って今工事してるな
- 310 :名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:36:43 ID:wSksXCHs
- 中野坂上発、富士見町止まりがうぜー
頼むから方南町で折り返してから車庫入れてっての
- 311 :名無し野電車区:2007/01/13(土) 01:58:50 ID:OiInUtaJ
- 負け組「方南町利用者」乙
- 312 :名無し野電車区:2007/01/13(土) 19:24:03 ID:l20A27Ur
- 方南町は3両までしか入れない構造になってなかった?
まぁあるいはバスで永福町に出るのも一つの手だけど
- 313 :名無し野電車区:2007/01/13(土) 22:58:49 ID:3lIOuM1a
- >>312
6両入れてみたら1両はみ出たらしいからな。
- 314 :名無し野電車区:2007/01/13(土) 23:47:50 ID:kVFES/T6
- 3連で坂上発富士見町行ってあるの?
方南町で運転打ち切り→富士見町へ回送
がデフォだと思っていたんだけど。
- 315 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 07:53:11 ID:rfAXXJ2u
- >>313
そんなこと机上でわかるジャン
- 316 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 09:35:09 ID:ROXZEOSJ
- もし02系と同時に6両になっていたら
車両や運用も共通にできて合理化できない?
方南町のためだけに3両っていうのは……
- 317 :名無しの電車区:2007/01/14(日) 21:27:18 ID:cgiUMZEK
- >>276>>279
旧型丸ノ内線は池袋を出るときに室内灯が点灯したままで補助灯が光ってた
方南町支線では室内灯がしっかり停電してるとこがあった。順々に消えて順々に回復してた
- 318 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 21:29:14 ID:Iu2i3l79
- >>317
それは2000形だからだね。
- 319 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:30:57 ID:RbcK2Rxk
- てか、支線いらなくね?荻窪方面の列車が減って不便なんだけど。
- 320 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:32:28 ID:7jKyom0L
- >>314
夜遅い時間になるとあるよ
- 321 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 22:55:44 ID:GhVPvl7z
- >>319
車庫はどうするよ
- 322 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:16:53 ID:CMUvWpgR
- >>320
無いだろう?
- 323 :名無し野電車区:2007/01/14(日) 23:18:46 ID:+RzpmMWz
- >>317-318
当時方南支線で使われていたのは丸の内線用ではなく、
銀座線用と同型の車両で、車体が小さくドアにステップが付けてあった。
電気関係も銀座線用と同じく順次消えて順次点灯していくタイプだった。
とまぁ、こんな事情だった・・でFA?
- 324 :名無し野電車区:2007/01/15(月) 15:37:07 ID:AlGwVaB1
- >>320、322
荻窪発富士見町行きじゃない?
- 325 :名無しの電車区:2007/01/15(月) 17:33:54 ID:9vJyY5oO
- >>323
それで塗装はしっかり丸ノ内線カラー
- 326 :名無し野電車区:2007/01/16(火) 00:53:17 ID:a/MpWmXT
- >>325
でも、ステンレスのサインカーブはなかった
- 327 :名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:47:35 ID:4lhBwaUE
- 銀座線って東京の地下鉄でいちばん狭いんじゃない?
- 328 :名無し野電車区:2007/01/16(火) 21:58:22 ID:/apUxVIw
- 大江戸線は?
- 329 :名無し野電車区:2007/01/16(火) 23:55:22 ID:xg/OnTpl
- 遅レスだが、このスレは若い人ばかりなのかなぁ?
500形の末期(10年ぐらい前?)は>>317氏の言う通りだが、25年ぐらい前は池袋のダブルクロスとかでも普通に室内灯消えていたよ。なぜだか新大塚とか茗荷谷に着く時にも消えてた気がしたけど。
そういう所ではドア脇の非常灯がついたのだが、室内灯の回路?が改善された後も、やはり同じ箇所で非常灯がついていた。
- 330 :329:2007/01/16(火) 23:59:25 ID:xg/OnTpl
- ごめん、予備灯って名前がついていたんだ。非常灯と呼んでいたのは訂正しまつ。
- 331 :名無し野電車区:2007/01/17(水) 00:21:28 ID:PW9wQ8JL
- >>330
まあ、本来の目的は停電時のバッテリー点灯の照明だから
非常灯でも実態にはあってるな。
- 332 :名無し野電車区:2007/01/17(水) 02:18:14 ID:oJ67790H
- >>329
サードレールが隧道区間は壁側にあるのですがホーム区間はセンターポスト側に移るのでその区間は一時的に無電区間となるので予備灯が点灯します。
分岐線の2000なんかは前照灯も消えてましたね。
- 333 :名無し野電車区:2007/01/17(水) 14:47:43 ID:F/K7+KxI
- 開業時「新型車は室内灯が消えない」という謳い文句があったはずだが。
元々300形は車両の構造上予備灯は点いても室内灯が消えることはほぼありえない。
>>329の言うことが実際に起きていたとすれば、サードレールの設置上の問題か何かで、MGの
惰性発電が効かなくなるほど長時間集電不可能な区間があったわけだ。
初期開業区間ではそういう事があったのかな。
- 334 :名無し野電車区:2007/01/17(水) 15:22:27 ID:9oYw1BT3
- >>322
第三軌条の左右移動は結構ある。
駅部はホームと反対側、駅間は両側が原則だが、
カーブ部分では半径の大きい外側のことが多い。
通常は、左右移動しても給電が途切れることはない。
そうではなく、デッドセクションがある場合に予備灯点灯となる。
デッドセクションは、加速の必要のない
駅の手前に置かれるのが通常だが、例外もいくつかある。
例えば、虎ノ門〜新橋間では、旧新橋駅との
分岐地点で室内灯が消えていた。
- 335 :名無し野電車区:2007/01/17(水) 23:13:53 ID:A/sqG0sK
- 今度01系が検査の関係で丸の内線の線路を走るのはいつでしょうか・・?
わかる方教えてくださいm(_ _)m
- 336 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 00:00:40 ID:+JVVwhEm
- 25年前でも丸ノ内線では予備灯点灯していたけど、
室内灯は消えてなかったよ。
尤もポイント上をゆっくり走るような経験はしてないからなのかも。
車庫の中ではゆっくり走る電車の予備等が長時間点灯していたなあ。
- 337 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 07:13:39 ID:GMP6amuR
- ちょっと整理しよう
主に本線用だった300、400、500、900はMG搭載なので、
デットセクション通過時も一定時間内であれば室内灯は消えない
ただし非常灯は点灯する
分岐線用だった2000(元銀座線)はMGが搭載されていないので
デットセクションに差しかかったら室内灯は消える
- 338 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 09:05:30 ID:ZrELn6yZ
- 8:56上野発の浅草行き最後部車両に乗ってる乗務員の私語何とかしろよ。
今日は4人でベチャクチャ喋ってたぞ。
あれも給与対象の勤務時間なのか…
- 339 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 14:31:59 ID:0R11eWlY
- だれだ銀座線の渋谷の東横口の階段でウンコしたやつ。
マジ死ね。
- 340 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 20:30:31 ID:2SSrZZu6
- >>338
×トロ社員に倫理なんか求めちゃいけません。何せ優先席付近で携帯弄っている
客を見ても注意しないし。
- 341 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:15:23 ID:3WEHV4PU
- >>340
アナウンスで注意しても聞かない人間に下手に口頭で注意したら苦情のネタにされるから放置してるんじゃないの?
- 342 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 22:24:01 ID:zfS/gMYU
- >>340
携帯ネタは議論が分かれるところだからな。
- 343 :名無し野電車区:2007/01/18(木) 23:58:52 ID:YEaoA1lp
- 02系14Fワンマン対応化改造済age
いよいよ幕車も時間の問題となってきました。
- 344 :名無し野電車区:2007/01/19(金) 06:10:56 ID:r4/jQWQY
- >>339
犯人は下のスレにいそう。
モラッシーとかモレシャンとか言って喜んでるような
クソもらしどもばかりが棲息してるから。
http://c-au.2ch.net/test/-/employee/1168963038/i
- 345 :名無し野電車区:2007/01/19(金) 08:41:04 ID:kfr0mSpC
- >>344 は3日以内に大敗戦。
- 346 :名無し野電車区:2007/01/20(土) 02:35:06 ID:PwkpDUrD
- なんで朝ラッシュの表参道って、渋谷から来る銀座線の間隔が妙に空くんだろ?
妙に間隔が空く
↓
場合によって半蔵門線からの乗り替え客2本分を詰め込み(当然積み残し発生)
↓
表参道・外苑前・青山一丁目で乗り降り時間かかって遅延
↓
赤坂見附でも丸ノ内線2本分を詰め込み(ひどい積み残しry
- 347 :名無し野電車区:2007/01/21(日) 00:01:57 ID:1wfydy/b
- >>346
A線(渋谷方面)が遅れると、渋谷駅構内の折り返し線で詰まってしまうので
渋谷駅でのB線(浅草方面)への発車が遅れてしまい間隔が空いてしまうのです。
- 348 :名無し野電車区:2007/01/21(日) 18:50:13 ID:slE07YR2
- 丸ノ内線で停止位置より手前に停車したのを数回見たことがあるが、TASCの精度低くないか?
- 349 :名無し野電車区:2007/01/22(月) 06:23:30 ID:+LbORzaf
- >>341
その通りなんだよね。
駆け込み乗車で散々カバンだの手だの傘だの挟んどいて無理やり乗って、駆け込み乗車防止放送されたら、憤慨して苦情だもんな〜。
- 350 :名無し野電車区:2007/01/22(月) 12:54:08 ID:Jg7iwEsC
- >>348
ヒント:ホームドアの幅
- 351 :名無し野電車区:2007/01/22(月) 14:25:03 ID:CCRabrIT
- 民営化してからはお客様は神様ですから。
障らぬ神に祟りなし。注意なんてとてもとても。
機械的に注意喚起をアナウンス、マナーを守らない客に対する
説教がましい他の客のクレームには平身低頭マニュアル対応。
ま、仕方ない。社会の程度が低いのは鉄道事業者のせいじゃないからね。
- 352 :名無し野電車区:2007/01/23(火) 21:49:09 ID:kxgtqDZQ
- 今朝、荻窪で駆け込もうとした奴を怒鳴って注意していたが・・・
- 353 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 08:04:29 ID:hRGvHIhc
- >>348
出発信号が赤の時に進入速度が速いと
1両分ほど手前に止まるのは仕様
前スレにそんなレスがあったような
- 354 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 10:42:17 ID:R7GXjLWi
- ホームドアイラネ。
停車が手前すぎて再発進とか、行きすぎて後退とかバカバカしい。
しかも停止直前にブレーキが強まって衝撃が大きいし。
運転のシステムがクソだな。丸ノ内。
- 355 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 11:46:09 ID:uVQWFTWb
- >>354
ビバ!マルノウチ!!
>>345
ビバ!クソモラシww
- 356 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:03:16 ID:BPZewLWo
- ここ最近だが
ホームドア付いてから茗荷谷で発車ブザーも乗降促進ブザーも
一切鳴らさずにドア閉めてる。
近隣住民との騒音協定とかですか?
- 357 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 20:10:47 ID:ntnLPJfE
- まもなく終点池袋です。有楽町線、副都心線、西武池袋線、東武東上線、JR線はお乗換えです。
- 358 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:10:50 ID:JtwAXhhu
- >>357
ここはセルフするところじゃないだろ。
- 359 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 21:56:34 ID:9u8m+tcF
- 今後更新する02系の扉上の案内図には、
副都心線(開通までは、シールで隠す)が入るかな?
- 360 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:04:18 ID:WQs1a5vZ
- >>356
そうじゃないか?
前から早朝深夜は駅放送の音量下げるor車外に肉声放送でしょ?
車外ブザーはあんま使わないし。
- 361 :名無し野電車区:2007/01/24(水) 22:20:20 ID:NiERlb0a
- >>340
260 名前:名無しでGO![age] 投稿日:2007/01/23(火) 21:57:30 ID:ViSEWB240
東京メトロ丸ノ内線で出入り口に陣取ったおっさんがいて邪魔だった。
こっちが乗ろうとして鞄が挟まったら、
わざとひっかけるなよとか言ってくるし。
顔見たらよく朝ホームにいる駅員だった。
東京メトロが新入社員募集するのも分かるね。wwww
駅員が低レベルな行為してるから
乗客に言えないんじゃない?
- 362 :名無し野電車区:2007/01/25(木) 19:53:05 ID:wYU2f0TT
- おまいら、あさっては深川工場でイベントですよ。
さよなら東西線5000系車両撮影会&工場見学会
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169136808/
- 363 :名無し野電車区:2007/01/26(金) 08:41:38 ID:Gmrec+NG
- 酷いのはホームドアだけかと思ったら、社員の質も駄目じゃん。
メトロも終わりだねぇ。
- 364 :名無し野電車区:2007/01/26(金) 16:37:37 ID:1ZFVfBZK
- 社会全体が劣化している訳で、メトロも例外じゃないって訳だ。
一億総DQN時代、か。
- 365 :名無し野電車区:2007/01/27(土) 11:04:21 ID:Ag/+JmiM
- そう言ってまた擁護する社員がまた一人…
- 366 :名無し野電車区:2007/01/27(土) 18:19:21 ID:aDVMiz2q
- >>363
営団時代からサービスとかそういうのはダメだから。
唯一素晴らしかったサインシステムもメトロはぶち壊してくれたねw
- 367 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:38:16 ID:k0K/jAov
- >>366
営団からの脱却を目指す「東京メトロ」経営陣は
旅客・社員から好評であっても、有識者・業者・プロ市民から要望出されれば
「変えることこそ改革だ!!」との号令の元にすべて破壊しだすからね。
現在、現場社員への監視管理が強化され
私服本社社員の巡回チェックや、お客さまセンターからの報告による処分など
本社側はゲシュタポ顔負けの働きぶりです。
大幅な欠員もなかなか解消してもらえず、仲間達は次々倒れていきます。
私達働く社員は疲弊しきっています・・・
- 368 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 00:49:33 ID:WfdotVGT
- やっぱりJRとおなじ道をあゆむのか。
山手線接続駅間の所要時間競争でもやってそのうち脱線するのかな。
渋谷新橋間は山手線を意識してるらしいが。
- 369 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 03:02:01 ID:UUqT/Pc9
- >>367
じゃあ早く新規も買える定期券売機を置いてくれw
継続しか買えないゴミ券売機なんか惜しみ惜しみ配置すんな。
後、自社の糞クレカだけでなく一般クレカでも定期購入させてw
そういう所こそ東急や小田急を見習いなさい。
- 370 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 07:30:42 ID:8dGLr/jn
- >>369
お客様センターに言えばいいんじゃないの?
こんな所で一社員の>>367に言っても無駄じゃん。
- 371 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 12:04:52 ID:0GW0vIjR
- >>369
束急も最初はTOPカードしか使えなかったわけだが
- 372 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 15:29:11 ID:4YJxnMPz
- 【東京地下鉄】運賃の大幅改定を検討
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/
東京地下鉄(東京メトロ)は26日、2007年度中の改定を視野に、
運賃の大幅見直しを検討すると発表した。
割高感のある近距離運賃を他社並みまで引き下げ、
それを遠距離運賃の値上げで補填する方向で調整に入る。
同社では、2008年6月に副都心線が開業することが決まっているが、
それまでには運賃改定を実現させたい考えだ。
http://socha.fc2web.com/flash/you/you.html
- 373 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 21:41:58 ID:0EfeSi7b
- >>372
いい加減にしろよ、この糞馬鹿がwwwwwwwwwwwww
- 374 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 22:38:12 ID:EuLJFC8a
- >>372
はつまり、都営地下鉄と同程度にするってことだな。
- 375 :名無し野電車区:2007/01/28(日) 23:00:10 ID:sov8szEU
- >>372
社員乙
- 376 :名無し野電車区:2007/01/29(月) 00:46:39 ID:Kv8qaFs0
- ORPってなによ?
- 377 :名無し野電車区:2007/01/29(月) 13:59:53 ID:6YbV+5OA
- >>372
まぁネタなのは確実として、新橋〜荻窪がJRより100円以上安かったり、
結構長距離乗ると使い勝手いいんだよね>メトロ
西船橋〜中野って、200円以上メトロの方が安いよね。
- 378 :名無し野電車区:2007/01/29(月) 15:00:27 ID:qrG54aSj
- 近距離はたけえな。ま、きセル対策かな
- 379 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:25:36 ID:EfLLaDhf
- まあ、その初乗り運賃も路線バスよりは安いから、結構使える。
- 380 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:45:33 ID:Xmqr/veZ
- 大阪行くと、メトロって安いんだなって感じる。
新大阪→梅田で、もう初乗りじゃないからね。
- 381 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 00:49:35 ID:OD0hevhL
- いつも160円の回数券を携行してるよ。
- 382 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 05:16:27 ID:UU03+ShT
- 荻窪〜西船橋まで乗っても300円というのは安すぎるな
JRだといくらだ?
- 383 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 13:06:04 ID:AupsIWZd
- 早めにメトロに乗り換えたほうが安いんだよな
大体初乗りとその次あたりで収まる。
140円になるのかな。都営が…
- 384 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 16:53:25 ID:XunvVImu
- むかしは山手で遠回りでも国鉄のが安くて
「急ぐから高いけど地下鉄で行くか」って感じだったんだけどな。
まだ初乗り100円未満の時代
- 385 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:05:50 ID:UU03+ShT
- 副都心線の池袋〜渋谷間は160円で収まるのかね?
- 386 :名無し野電車区:2007/01/30(火) 22:33:08 ID:G0e66JxO
- >>385
JRで8.2kmだから、メトロも190円だろう。
- 387 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 13:22:57 ID:vCOIBKE6
- メトロ「は」ジャ内科?
- 388 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:38:45 ID:HD+h0jIs
- JRなら池袋〜恵比寿まで乗っても190円
- 389 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 17:50:00 ID:urluFNL5
- >>387
JRも190円だが。
- 390 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:16:27 ID:2dhkCv7i
- 今は営団だと230円だから値下げになるな。
- 391 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:37:49 ID:Ord+zuxa
- 丸の内線で池袋から新宿までず〜っと乗っても、190円!
- 392 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:41:30 ID:94O+dYi7
- >>389
http://transit.yahoo.co.jp/search?val_htmb=result&from=%C3%D3%C2%DE&p=%BD%C2%C3%AB&sort=0&num=0&val_yymm=200702&val_dd=1&val_hh=0&val_m1=3&val_m2=9&valtimekb=NON&val_search=%C3%B5%BA%F7
- 393 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 07:32:03 ID:euYFBdva
- >>391
それが、来年6月から160円になりそうな予感。
- 394 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:45:14 ID:Wq90G6N5
- バカがいるww
つ>>389
- 395 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:17:09 ID:F33TNjXp
- メトロも、山手線に対抗して10kmまで160円にして欲しいなあ
そのかわり、中野〜西船橋は400円にしてもいい
- 396 :名無し野電車区:2007/02/03(土) 01:32:41 ID:5+3z8MWx
- ほしゅ
- 397 :名無し野電車区:2007/02/03(土) 17:41:51 ID:HMDfSWd7
- 茗荷谷、六日始発からホームドア使用開始
ソース:駅掲示
- 398 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 10:00:09 ID:0+kJwEEc
- >>363
丸ノ内線のホームドアの工期長杉。
25駅に設置するのに1年3ヶ月かかるってどういうことよ?
横浜市営地下鉄はわずか7ヶ月で32駅に設置するってのによ。
- 399 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:50:27 ID:a44M1HCM
- やっぱり、資金力は横浜市の方が上なんだな。
- 400 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 18:56:37 ID:zjkEOGDZ
- >>398
付けたって結局は車両の改造が追いつかないから気長にやってんでしょ。
- 401 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:53:20 ID:wDLHKKCk
- >>398
ヒント:第三軌条
- 402 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:02:16 ID:rMVWVw/T
- >>401
意味不明
- 403 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 08:54:10 ID:g73r+HiG
- 横浜市営地下鉄が架空線からパンタで集電していると思っている知ったかぶりさんがいるスレは、ここでつか?
- 404 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 11:11:37 ID:W1StaOic
- 疑問なんだが、上野駅の始発待ちは黄色い線の枠に列ぶのか白線の枠に列ぶのかどっちなんだぜ?
- 405 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 15:43:20 ID:FVrGc3OJ
- 西新宿で8分待ち。来た電車は超満員。馬鹿会社の馬鹿折り返しのせいで。。
- 406 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:04:12 ID:WRAjOAUh
- >>404
新宿では白だね。
で、一本前の列車が来たら黄色へ移動。
- 407 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:17:14 ID:cH2uh7nb
- >>406
始発用って書いてあったのは、もうないの?
- 408 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 21:46:09 ID:lNOJT1wk
- http://2nd.geocities.jp/hinofukin2/sitetu90/s9/
- 409 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 21:37:47 ID:kd4ieaIo
- >>407
いやだからそれが白でしょ。
- 410 :名無し野電車区:2007/02/07(水) 11:54:37 ID:oggt7NQC
- >>409
新宿始発って意味じゃないの、あれって?
- 411 :名無し野電車区:2007/02/07(水) 12:52:21 ID:wre9batw
- 諸悪の根源は新宿折り返し。
- 412 :名無し野電車区:2007/02/07(水) 18:03:34 ID:3yQLDrpV
- 方南町から鉄道過疎地を回して荻窪に繋ぎます
中野坂上から山手通りの下を通して8の字環状運転
渋谷から井の頭に入れて吉祥寺からぐるーと回して浅草につなぎ環状運転
これで効率的な運転ができます
- 413 :名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:22:43 ID:oPdhLjYr
- 新宿折り返しも方南町支線も邪魔なだけだよな。
いっそのこと方南町支線は中野坂上から延伸してみてはどうだろう?
- 414 :名無し野電車区:2007/02/07(水) 23:53:48 ID:1DNMffi2
- 荻窪始発の丸の内線は7時〜8時すぎの間なら座れることできますでしょうか?
- 415 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:41:17 ID:5Jjglxl7
- >>410
始発用なんだからそりゃ新宿始発でしょ。
- 416 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 08:27:34 ID:p6MCpgdU
- >>414
仮に座れなくても、次のがすぐ来る時間帯なんだから無問題。
南阿佐ヶ谷方面から折り返そうと汁輩も、降りさせられるよ。
- 417 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 12:31:03 ID:7osIRuRj
- >413
方南町まで6両入れれば、新宿止を方南町行にした方が遅れないと思うんだが?
何故、方南町は中途半端な長さのホームなのかな?
- 418 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:13:37 ID:zePYcN/x
- また発煙…
- 419 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 14:25:47 ID:W1j8ZDZO
- 勘弁。早くしてくれー
- 420 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 16:10:00 ID:GR0CQevy
- 東京メトロ丸ノ内線で発煙通報、一部区間で一時運休
8日午後1時55分ごろ、東京メトロ丸ノ内線中野坂上―西新宿間を走行中の電車の乗務員が発煙を確認し、同社総合指令所に連絡した。
東京消防庁によると、周辺の道路で行われていた溶接工事の煙が地下に流れ込んだのが原因と見られ、火災ではないことが確認された。
この影響で、丸ノ内線は一部区間で運休し、池袋―新宿間で折り返し運転していたが、午後3時7分に運転を再開した。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070208-00000411-yom-soci
- 421 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 16:37:14 ID:0NCB9zgG
- 既知だ。
- 422 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 17:24:40 ID:siiGhGFq
- >>416
そうなんですか。安心しました。
- 423 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 08:28:00 ID:cmI7H2A+
- >>405
オマエよりかは頭いいぞ。
嫌なら乗るな
東京メ○ロ社員一同。
- 424 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 16:39:42 ID:uM9yD+e2
- >>420
「8日午後1時55分頃」と言えば、地上の成子坂下付近を歩いていたが、
そういえば、赤い緊急自動車が通過していったような記憶が・・・。
それから丸ノ内線に乗ろうと西新宿駅に向かいかけたところで、
突然気が変わって、十二社池の下から京王バス(宿51)で渋谷に
向かったので、発煙騒ぎなんて全然知らなかった。
- 425 :名無し野電車区:2007/02/11(日) 01:58:43 ID:VmJ1bG7a
- age
- 426 :名無し野電車区:2007/02/13(火) 00:56:49 ID:1O/VUXVx
- 今日、一日乗車券使って千代田線の北綾瀬、
そして方南町にも行ってみた。
ちょっと支線みたいなとこに興味あったので。
俺って物好きだなぁ、とつくづく思うわ。
- 427 :強麺 ◆RevGiOKgRo :2007/02/13(火) 01:00:46 ID:jbX1X1Ep
- 千代田支線はおもしろい。大師線なんかもおもしろい
- 428 :名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:10:18 ID:7+J2HzoC
- 綾瀬0番線ってのがいいよね。
- 429 :強麺 ◆RevGiOKgRo :2007/02/13(火) 01:34:05 ID:jbX1X1Ep
- >>428
あれはおもしろいな。ちょっと迷うしw
- 430 :名無し野電車区:2007/02/13(火) 01:56:11 ID:VBycHscX
- >>426
漏れも今度やろうかな?
未乗はその2箇所と南北線だけだから、1日で十分だし。
- 431 :名無し野電車区:2007/02/13(火) 15:27:39 ID:4h4D948p
- >>428-429
昔はC線(2番線)発着だったんだけどね。
で、D線(0番線)は臨時ホームだった。
(ダイヤが乱れた時に使ったのでびっくり!)
綾瀬折り返し電車は、北綾瀬寄りの中線に一旦引き上げていた。
20年位前にラッシュ時の綾瀬始発が増えたときに、
C線が入出庫・折り返し用、D線が北綾瀬用になったような記憶有り。
- 432 :方南町:2007/02/14(水) 00:14:52 ID:/Se4VFSv
- >>430
お越しの際は地下鉄そばをぜひ
- 433 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:09:27 ID:4g1jGNJt
- 富士見町の車庫から支線へ出庫するトンネル入口見てると面白いよ
- 434 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 01:40:58 ID:uMli9rsv
- こないだ墨田区民になったのに来月にはまた引っ越すことになったおいらも、
今のうちに北綾瀬に行って見ないとな。
- 435 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 08:14:17 ID:UpyR9a9o
- >>431
へええ、
坂上と同じだったんだ
- 436 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 08:45:09 ID:QvsleSXd
- >433
50%。だっけ?
- 437 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:21:41 ID:4g1jGNJt
- 今朝も駆け込み乗車で遅延。思ったんだけど、駆け込み防止の為にホームドアを先に閉めちゃうのは危ないかな?
- 438 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:27:26 ID:PYDf8tbx
- と言うかたかが数分後に電車が来ることが分かってりゃ
駆け込み乗車なんてしなくて済むのに
- 439 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 11:11:06 ID:4g1jGNJt
- しょうかいひで開けたらまた乗ってきた。田舎電車じゃないんだから、待ってりゃいいのに…。〆切みたいにホームドア閉めたい
- 440 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:06:50 ID:wQEroteV
- 433>昔は支線の壁側に明かり取りの穴が2箇所開いていたよね。支線の方南町行に乗ると車庫への分岐部と側壁から外光が入って来てた。
- 441 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 12:53:16 ID:92T6g/4l
- >>432
それはどこですか?
- 442 :名無し野電車区:2007/02/15(木) 08:34:28 ID:/W7OMen2
- やたらに
朝ラッシュ時の
池袋→茗荷谷の区間が
遅すぎな件について
- 443 :名無し野電車区:2007/02/15(木) 17:32:31 ID:S7S+ZrDL
- 四谷三丁目ホームダァ使用開始sage
- 444 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 01:59:30 ID:+nOhEZAw
- >>426
去年の2月〜3月にメトロ民営化1周年スタンプラリーやったぞ!
北綾瀬駅と方南町駅は改札内にスタンプがあるので
速攻で押して、急いで戻れば今乗ってきたばかりの車両に折り返し乗車できた
メトロのすべての駅のホームに降り立ったよ、今となってはいい思い出だ
正確には中野、西船橋、和光市など、メトロの管轄でない駅には行っていないが
- 445 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 02:19:48 ID:3+kGNqSH
- 峰南町は一番きれいに押せない駅だったなぁ
- 446 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 08:44:11 ID:olIcpECS
- ホームドアを使い始めて、乗降に時間かかってる気がする
- 447 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 09:26:16 ID:57FEZ/9Z
- 新宿:手前→行き過ぎ→修正完了
坂上:手前→修正
もうぼろぼろ
- 448 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 09:49:45 ID:olIcpECS
- いっそのこと自動運転にしちゃう?南北線みたいに。以前乗った南北線では運転手居眠りしてた。写真撮ったけど…暗くて写ってなかった
- 449 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:32:39 ID:hpjsQN2P
- >>447 見た見たwwwww
でもあれぐらいのズレなら車両のドア開けちゃえばいいのに
前も同じくらいズレて停まったけど車掌は開けてたけどな
ダイヤ遅れ気味で乗降客の少なめな中野富士見町行きだったんだから
なおさら臨機応変に対応してもらいたいもんだね
- 450 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 12:59:48 ID:olIcpECS
- だいたい何で丸の内線にホームドア導入?はっきり言って不要。どうせワンマンにするんだろ。
銀座線以外の暇路線に導入…乗入れ他社と絡むから?
- 451 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 15:31:58 ID:zmCJHqpW
- 丸の内線方南町支線延長の件について
- 452 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 16:17:50 ID:0uli69xG
- 何それkwsk
- 453 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 19:48:06 ID:wNyKa3mo
- 朝ラッシュ時の銀座線B線表参道と赤坂見附って、
ブザーが鳴り終わると同時にドアが容赦なく閉まるんだな。
初めて見たんでびっくりしました。
- 454 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:07:30 ID:pm6dKIZb
- 12F方向幕方式のままワンマン化
- 455 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:13:28 ID:gGFQOfK7
- >>448
あれ?丸ノ内線ってATSC取り入れてないんだっけ?
それにしても銀座線で初めて運転席見てたときはビックリしたよ。
駅に進入してるのにブレーキレバー動かさないんだもん。
- 456 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:25:12 ID:AlIUw2i+
- >>455
ATSCってワロスwww
ATCとTASCがゴッチャになってないか・・・?
因みに丸ノ内線もTASC運転してるよ。
- 457 :455:2007/02/16(金) 23:37:11 ID:gGFQOfK7
- ミスった!!スマソ。
なんでTASC使ってるのにちゃんと止まれないんだろうか?
止まる瞬間の調整はウテシがやるのかな?
- 458 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 01:28:12 ID:TtUnU4ih
- TASC開放してたんじゃないの。
- 459 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 02:59:08 ID:e9BemOdv
- 横浜市営地下鉄もホームドア設置に備えATO化しているんだから、
丸ノ内線もATOにすればいいと思うのにな。
- 460 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 03:15:20 ID:X3GDe995
- そこまで金かけたくないんだろ?
- 461 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 12:16:02 ID:hio9T68k
- >>457
機械より人間のほうが正確なこともある
- 462 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:13:54 ID:9fyOsfQx
- >>457
TASC誤差は50cm程度。
50cm以上ずれるとドアが一部隠れるから修正すると思う。
たまに高速で電制が聞かなくなるからそれでズレるのかも。
てか前も書いた気がする
- 463 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:22:28 ID:/SSKFily
- >>459
ATOだとしても駅停止の制御はTASCでやるから、結局TASCの精度が良くないと意味がない。
- 464 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:17:17 ID:RCzu+Y5Z
- 池袋から丸線に乗ってるベージュのコート来てる白髪ジジイ
こいつチカンです。
- 465 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 01:18:27 ID:xdLF530s
- >>464
もしかして、被害者?
- 466 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 15:11:07 ID:5jpYraWb
- だったらそいつの行動を数人がかりでチェックして、
やった瞬間を被害者と共にサツに突き出せばおk
- 467 :464:2007/02/18(日) 21:12:07 ID:rVQCziuO
- このジジイは列車の最後尾に必ずいる。息遣いが明らかに怪しいからすぐに分かるよ。
人の腰を両脇からキャッチして股間押し付けまくり、淡路町でジジイが降りる際には
ドサクサにまぎれて拳でグイグイ人の股を押して降りる。どうも私は狙われてるらしく
いつの間にか後ろにいて今までに3回くらい触られた。
この前はジジイの後ろに行ったけど、ジジイは満員の中私の後ろに行こうとして苦戦してた。
- 468 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 22:25:01 ID:5jpYraWb
- 逆に鉄道警察に狙われてるんです的な事言って協力してもらうって
手もあるな。協力してくれるかどうかは微妙だが。
- 469 :名無し野電車区:2007/02/19(月) 08:25:36 ID:HKgToah9
- 後に回ろうとしたら、自分もそっちに向きを変えれば良い訳だ。
- 470 :名無し野電車区:2007/02/19(月) 09:03:13 ID:r21G0j80
- >>469
そんなことしたら、前からガンガン攻められるよ。
以下、参照↓
http://c-au.2ch.net/test/-/employee/1170213397/i
- 471 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 15:03:16 ID:rkc82KyI
- 保守
- 472 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:53:38 ID:fupLclWc
- 平日5:40発の銀座線渋谷行き→丸ノ内線荻窪行きの接続ってありますか?
- 473 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 18:28:36 ID:DPfNn4vW
- >>472
6時05分赤坂見附着→07分丸ノ内線(荻窪行)発
ソース http://ekitan.com/
- 474 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:22:59 ID:fupLclWc
- >>473
赤坂見附5時40分発の荻窪行き丸ノ内線に、同じ5時40分発の渋谷行き銀座線から乗り換えられるのか?です。
文章作りが下手ですみません。
- 475 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:32:03 ID:DPfNn4vW
- >>474
5時40分に、あなたが銀座線の「どの駅」を出るのか、ちゃんと書こうよ。
>>472では、とりあえず浅草5:41発で調べてみたけど。
- 476 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:38:48 ID:weByNqTj
- >>474
日本語でOK
- 477 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:47:04 ID:DPfNn4vW
- ちょっと>>472 >>474の日本語を超訳してみる。
1)赤坂見附駅で、05:40に
2)銀座線渋谷行と丸ノ内線荻窪行が出るが
3)この2本は接続をとるか
ってことかと。
接続取るんじゃね?
- 478 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:27:46 ID:kS2WQ/Qp
- 荻窪から来て方南支線に乗り換える時、
中野坂上西側の複々線で方南町方面に走り去っていく電車を見ると、イヤになる。
もう1分待つようなダイヤを組めよなと言いたい。特に深夜。
- 479 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:39:03 ID:dUEGRM1I
- 確かに、同方向は接続とるけど、逆方向は噛み合ってない。
- 480 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 07:54:44 ID:deCnlrvH
- >>478
南阿佐ヶ谷〜新中野間の停車時間が、あと
もう少し短ければ間に合ったのかも。
- 481 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 08:15:18 ID:fle6dSmU
- 本線と分岐線の接続がかみ合うかかみ合わないかは
列車によるとしか言いようがない
本線列車が交互にかみ合うように設定しているのだろうか
- 482 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:48:49 ID:C/pD0Xpa
- 保守age
- 483 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 18:20:03 ID:9SLpf2Nd
- そういや、銀座線の渋谷方面、赤坂見附と溜池山王の間、
パラパラ漫画みたいなの右側にかかってるじゃん?
あれってどういう仕組みなんだろ?あと、他にもついてる場所って
あんのかな?
- 484 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 22:29:46 ID:xm8zqRXe
- 青函トンネルにあるよ。
- 485 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:31:50 ID:9SLpf2Nd
- トン。そんな所よくしってるね。
- 486 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 23:46:30 ID:CL+1pTYY
- しょぼいのが成田空港前にも無かったっけ
- 487 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:40:12 ID:kvDhojd5
- >>483
メトロだとあそこだけ。
原理はパラパラ漫画そのもの。
ttp://www.tokyometro.jp/news/2004/2004-m04.html
- 488 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 00:59:23 ID:wFHbuxZn
- 銀座線にドアチャイムなんていつ付いたんだ?
- 489 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 02:13:49 ID:Qq3E1CXE
- 10年以上前、京成上野付近にもなかったっけ?
- 490 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 20:41:09 ID:MTIZV0JQ ?2BP(123)
- >>486
あれは成田空港高速鉄道の成田〜空港第2ビル間だな。
今は使っているか知らないが…。
ほぼ同じ者が東モノの天空橋〜新整備場間の下りにもあるけど、こちらは現在使っていない。
- 491 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 21:48:05 ID:RP8Ca04D
- >>486
しょぼいって…あれが元祖じゃんよ
- 492 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:24:27 ID:Sus6WQO7
- 新宿線にも一時期あったな
- 493 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:02:48 ID:rNDHatLH
- age
- 494 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 23:21:43 ID:jvMssxua
- age
- 495 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 01:31:17 ID:LNjFKYEX
- >>491
北神急行が元祖だろうな。
てか携帯なりPHSのネットワーク使って山手線の様にニュースや運行情報流して欲しいよ。
- 496 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 02:02:08 ID:EvuhGCu3
- 朝の荻窪始発少なすぎ。車庫入れでもないのに無駄に富士見町行きなんか作るな。
- 497 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 02:11:44 ID:JUDnLCgG
- 荻窪より富士見町の方が近いからなぁ。
- 498 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 03:17:20 ID:AfKxMLpW
- >>495
地下なんだから、電波が入らないだろう
- 499 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 06:45:42 ID:6JgpseNL
- 早朝の下りだが、暖房が入ってなくて車内は酷寒。しねクソ車掌!
- 500 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 09:37:29 ID:4OFwIOCp
- 暖房がない車両有り
- 501 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 09:58:06 ID:X4E4ugxA
- 夕方の上りだが、暖房が入ってなくても車内は酷暑
- 502 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 15:52:51 ID:Brix3YpV
- >>499
銀座線は01-123編成までは暖房ついてないよ。
- 503 :499:2007/02/26(月) 15:57:03 ID:6JgpseNL
- ごめんなさい。すみませんでした。
- 504 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 17:52:53 ID:EwAJD+3u
- 中野坂上駅から青梅街道を宝仙寺方面に2,3分歩いたところにある歩道橋の下に
「地下鉄出入口工事のため駐車禁止 平成23年3月31日まで」という趣旨の
看板がある。地上には出入口などつくる場所はなさそうに見えるが、宝仙寺方面
に出入り口ができるのかどうか、ゆっくり見守っていきたい。
- 505 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:18:17 ID:pTmIqKRQ
- >>504
青梅街道南側に空き地が
- 506 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:55:27 ID:gFYjTndf
- イーストンホテルの傍だな
- 507 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:11:35 ID:se6FZoZ9
- 坂上の荻窪よりのホームに指令室みたいなのがあるけど(西新宿がなかった時、新宿始発との時間調整を指示してた)、撤去して改札作るのかも
- 508 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:52:26 ID:33830Cas
- http://kugikai.city.nakano.tokyo.jp/siryo/kensetsu/pdf/20061013-kensetu04.pdf
これかな?
- 509 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 02:15:12 ID:G1yuz/HZ
- >>508
図面が南北逆で、わかりずらいね。
- 510 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 03:32:03 ID:RFiFNvdg
- 狭いホームがなお狭くなるね。
- 511 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 05:50:27 ID:/FJtGnx2
- >>503
謝ることはないと思いますよ
実際早朝にしても、屋外の車庫からの出庫直後の車両は酷寒だし、
地下で一昼夜過ごした車両は暖かいと言う格差がある
だから、寒いと感じたらそれは屋外の車庫から運用に入ったばかりだと
- 512 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 15:24:37 ID:HLqU83hi
- 銀座線って最高速度70じゃん。あれって全車両の性能上げたら最高速度90
とかまで引き上げられるのかな?銀座線は加速と最高速度高くしたら直線区間
多いから異常に速い路線になりそうな希ガス。
- 513 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:56:45 ID:RFiFNvdg
- >>512
電車の加速性能の高性能化は乗ってる人間が辛くなるだけ。
鋭い加速減速で振り回されるのはもうたくさん。
運転手は楽しいだろうし、ダイヤ組む側も楽だろうけど、吊り革に摑まる側はもう耐えられん。
- 514 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:24:08 ID:PYOAVVPZ
- 銀座線の01-614が「MG異音発生する事有り 上検」とその編成の運転台に書いてあるが問題はないのか?
- 515 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:55:52 ID:HLqU83hi
- >>513
地下鉄の今の標準の加速は3.3or3.5。それに対して銀座線は3.0。山手線だって
3.3なんだから、多少上げても問題じゃないだろう。あとなにげに路線最高速度70
じゃなくて65だった。車両の最高速度から言えば妥当な数字だが、性能さえ
上げれば、もっと速くできるな。次の車両更新は何年後になる事やら。
- 516 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:56:52 ID:RFiFNvdg
- >>515
俺が書いたのは銀座線に限ったことではないんだよ。主に使っているのは丸の内線だし。
数値の事は知らないが、ラビットスタートやカックンブレーキがきついから、疲れていたり荷物が多い時は辛い。
とにかく動き出す瞬間、止まる瞬間のショックが嫌。昔の電車はまだマシだった。
スムーズに加減速してくれるなら最高速はどうでも良い。
- 517 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:13:53 ID:p6z8bEgb
- >>516
>ラビットスタートやカックンブレーキがきつい
人間って加速度の変化には敏感だからねえ。
そこらへんは制御技術でどうにかなると思われ。
実際E233系の走りなんか素晴らしいし。
- 518 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:22:56 ID:l2JoDRr3
- >>517
どうにかできてたら丸ノ内線はもっとスムーズに止まれるはずだろ?
手動運転の車両と比べたって仕方ないんだよ。
- 519 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:24:49 ID:HLqU83hi
- >>517
ご指摘の通り。
車両がVVVFインバータ化すれば制御しやすくなるし、電流の立ちあがりが遅くなるから乗り心地は
向上する。止まるときはどっちかってと運転士の問題やな。普通止まる瞬間にはブレーキをかなり
緩めて止まるのが上手い止め方なんだが、下手なのや手抜き運転士は止まる瞬間にブレーキを
一気に強めたりする。特に丸ノ内線の運転士にはそういったのが多かった希ガス。
- 520 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:47:06 ID:l2JoDRr3
- >>519
いやそれはTASCのせいなんだが・・・。
- 521 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:37:45 ID:9F3ntyB9
- >>519
更に突っ込めば丸ノ内線は3分の2の車がVVVF車なわけだが・・・。
- 522 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:53:34 ID:HLqU83hi
- >>520
運転席見てると、止まる瞬間は運転士がブレーキ操作をしてるっぽい。
>>521
丸ノ内線走り出しはそんな悪くないっしょ。三菱VVVFの走行音は嫌いだが。でも
三菱VVVFは走り出しの加速度が安定しなかった気もする・・・ガガガガガッみたいな
- 523 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:13:29 ID:p/TeBWmn
- >>522
運転士が止まる瞬間にブレーキ操作してるのは
停止してしばらくするとTASCブレーキが開放されてしまうので列車が転動するのを防ぐため。
これは会社の定めた基本動作でもある。
本当に止まる直前にやってる訳だから、停止する時のショックは無いはずなんだが。
TASC運転中、列車の停止操作にかんしては運転士は介入しないよ。
- 524 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 02:27:55 ID:L002fsKg
-
かくれんぼ
http://photo-gallery.sakura.ne.jp/shibuya/station_tokyu/shibuya_photo0053.html
- 525 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 02:47:26 ID:hkNAia8z
- >>512
何で鉄ヲタって加速性能だけ上げたら容易に時間短縮可能だと思ってるんだろ…
減速性能を上げるのが一番重要なのに。
TASCは緩いブレーキで停めるMが基準になるので、おのずと緩めのブレーキ曲線になって時間短縮は容易ではない(旧型車両淘汰による銀座線・丸ノ内線の時間短縮は加減速性能の向上が大きい)。
TASCはブレーキ曲線を統一する事で間隔を詰められるのが最大の利点だな。
- 526 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 06:25:23 ID:a53C1Isl
- まあ地下鉄博物館の6000のシミュレーターを体験して
揺れのない減速の仕方を学ぶことですな
例えば駅進入時は強めのブレーキをかけて、
停目に近づいたらブレーキを弱めるとか、さ
大人が平日に休みを取れないと厳しいけど
- 527 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 06:59:53 ID:4hf01M0j
- >>526
一段制動階段払いですな。
- 528 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 07:00:45 ID:jy0emzgZ
- 銀座線は駅進入時にブレーキ操作をせずに減速していたの見たけど、丸の内線はブレーキを手動でやっていた気がする。ホームドア導入で恐る恐る減速してる気がする
- 529 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:26:51 ID:s1VoO5Gp
- TASCの性能がダメダメだから手動介入してるんじゃないのかな?
加速するときは起動時にジワジワと加速するJRの車が理想だけど駅間の短い地下鉄だと所要時間が延びてしまうかな?
- 530 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:32:55 ID:EK0eEZed
- 池袋駅での丸の内線と副都心線の連絡通路の工事はまだかな?
- 531 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:57:11 ID:a53C1Isl
- >>530
副都心線の池袋駅って今の新線池袋駅のことじゃね
- 532 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:05:36 ID:EK0eEZed
- >>531
そう、そことの改札内連絡通路
- 533 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 18:03:27 ID:V36JRa8v
- TASCよりも強いブレーキ指示をしたら、手動が優先されるんジャマイカ?
今日銀座線で計器類を見ててそうオモタ。
丸ノ内線で乗った車両によって止まる瞬間に一気にブレーキが強くなるのと
普通に止まるのがあるところを見ると、編成ごとにTASCの癖があるんじゃなく、
やっぱ止まる直前運転士が介入してるような希ガス。
- 534 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 19:47:01 ID:2/ZVL/v1
- 時間帯で手動とTASC使い分けてるんじゃなかった?
- 535 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:54:18 ID:L9GD8oIj
- >>534
終日TASC運転だよ。
ただ、訓練の為一ヶ月のうち何回かは手動で運転しなくてはならない。
あと、今は見習運転士を養成中だから、それにあたると手動。
>>533
その通り
運転士の手動操作が優先される。
- 536 :名無し野電車区:2007/02/28(水) 22:28:50 ID:5sSSMhmj
- >>532
工事しないだろ
どう考えても
- 537 :名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:59:18 ID:qui4qdaX
- >>536
>どう考えても
ここkwsk
新線池袋駅にある構内案内図を見ると
丸の内線との連絡通路ができるとされているところに
へんな目隠しシールが貼られてたけどな
- 538 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 21:22:09 ID:KHnRWwcM
- そろそろage
- 539 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:42:51 ID:9JpIjguW
- 分岐線用02系82Fの座席モケットが本線車両と同じ色になりました。
今のところ、この編成だけのようです。
- 540 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:50:38 ID:CDRgL3Qh
- 丸の内方南町支線延長の件について
- 541 :名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:04:59 ID:/0Gb8txr
- お引取りください
- 542 :名無し野電車区:2007/03/03(土) 08:13:12 ID:1/IjdS7V
- >>540
お前が掘っていけ。
- 543 :名無し野電車区:2007/03/03(土) 13:37:15 ID:giZ+Jl4C
- 方南町6両化の件について
なら、メリットあると思うんだけどねえ(車両統一など)
やる気無いの?
- 544 :名無し野電車区:2007/03/03(土) 14:22:22 ID:vvWbhYNW
- 方南町だか6両のうちの3両だけドア開けて、
乗り降りすればよくね?
大井町線にそんな駅あるよね
さて、丸の内線沿線のみんなよ、
記念PASMOどの駅に買いに行くよ?
オレは負け犬方南町民だから、中野坂上かなぁ
- 545 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:41:42 ID:urjxYw2w
- >記念PASMO
kwsk
- 546 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 07:29:54 ID:gBk46e1C
- いぬかたみなみまち?
- 547 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 11:21:00 ID:sL1GBQ+t
- けんぽうなんちょうみん
- 548 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 20:32:23 ID:UN82Epk5
- >>545
ヒント 今月のメトロニュース
- 549 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:14:36 ID:a3S4cOF9
- 【議題】
方南町支線延長について
- 550 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:15:37 ID:a3S4cOF9
- 【議題】
方南町発の直通池袋行き運転について
- 551 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:17:28 ID:a3S4cOF9
- 【議題】
丸の内線にも私鉄直通の電車走らしてよについて
- 552 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:23:29 ID:fBQZySsk
- >>545
こちらのスレへどうぞ
【パスモ】記念カード購入スレ〜1枚目【スイカ】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1172573196/
- 553 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:45:42 ID:VFL7STHn
- 【議題】
丸の内線の環状線化について
- 554 :↑:2007/03/05(月) 19:04:02 ID:dXqe89lv
- すべての議題、議論の価値なし。
- 555 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:38:22 ID:CGeheODv
- 話題が少ないな
- 556 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:12:22 ID:KjzkhXaO
- 丸ノ内線池袋から荻窪に引っ越したんだが、荻窪線は車内五月蝿いな。
池袋から通勤してた頃は静かだったからよかったのに・・・。
- 557 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:14:59 ID:GkInvykx
- 保守
- 558 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:41:38 ID:lf5DBoBb
- 丸線車内トラブルにより遅延中
- 559 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:20:06 ID:JcaEVlkq
- 車内トラブルってどんなトラブル?
- 560 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:25:17 ID:VTyfpViA
- お客同士の喧嘩
- 561 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:34:35 ID:4DpOlHWd
- 怪我人が出たの?
- 562 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:54:37 ID:4DpOlHWd
- 喧嘩で思い出したが、大きな駅の改札には有人の通路があるじゃん。
あそこは切符や定期を入れると通過方向が変わるけど、タッチの差で殺伐とした雰囲気になることが多いよな。
あそこで女連れのデカイ男に喧嘩を売られた事がある。
「おい、会釈くらいしたらどうなんだぁ〜」ってさ、
逆の立場だったら絶対に当然の顔をして通りそうな奴だったから無視したが、俺が階段を下りるまで改札を出ずに俺を睨んでいた。
- 563 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:03:48 ID:Z6o+KmGn
- >>562
大きな駅より中堅〜小駅に多くないか?
で、おれはいらんトラブルになりたくないから対面する人の動きを見ながら
対峙しそうならとなりに行くが。
- 564 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:19:40 ID:PoR2lzLb
- >>562
いつか危ない目に遭いそうだ。
気をつけてくれ。
理不尽なことにも折れる用心さが命を守るよ。
>>563
東京での護身術を身につけてるな。
- 565 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:53:01 ID:1oDumzc6
- 関係ないが…座席をつめずに座っているのが腹立つ。自分が逆に立ってる場合のこと想像できないのかなぁ。だから自分は空いてれば押し退けて座る。たまに睨む奴いるが。あとドア前から動かない奴押し込めたい
- 566 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:12:50 ID:FWBqiJAh
- 肘掛によっかかってくる馬鹿も死んだ方がいい。
- 567 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:15:39 ID:1oDumzc6
- 混雑時に脚を投げ出してる奴は、押されてるふりして蹴って邪魔だと分からせる俺
- 568 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:25:14 ID:MNw+XeRo
- 豆知識
座席に股を開いて座る男は早漏
- 569 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 08:17:25 ID:B88ziEUC
- >>567
よっかかったって、座席の方にはみ出していなけりゃ文句あるまい。
そうすぐに馬鹿呼ばわりするのもどうかと思うぞ。
- 570 :569:2007/03/08(木) 08:20:09 ID:B88ziEUC
- >>567ではなく、>>566だった、すまそ。
- 571 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 08:46:05 ID:1oDumzc6
- 握り棒と肘掛けの隙間に身体を入れて寄りかかる奴のことだろ。
- 572 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 09:41:39 ID:n6bVQC0v
- あそこに立たれると乗降の邪魔にもなるしな。
- 573 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 09:56:25 ID:F6mnJ/+0
- >>568
豆知識
座席に股を閉じて座る男はインキン
- 574 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:15:43 ID:LWA1M2kl
- >>569
他社線だと寄りかかりたい奴の需要に応えたのか、座席とドアの間が
ポール1-2本からFRPっぽい仕切り板になった車両が増えたね。
銀・丸もそうなればいいのに。
混雑時にイナバウアーさせられる人が減っていいと思うんだが。
- 575 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 16:51:54 ID:r9MG6Tnq
- >>574
205の後付けの袖仕切り板はかなりいいな。209系列のもまあまあいい。
メトロのは初期の新05はまだ良かったが、標準仕様になって一気に酷くなった。
- 576 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:25:24 ID:NcSVBBRL
- 赤坂見附駅に昇りエスカレータ(B線ホーム→A線ホーム)
あと2台は欲しいな。
- 577 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:58:09 ID:dvh3xj2G
- >>563>>564
心配かけてすまない。以後気をつける。
俺が利用する階段から無人改札に行くには、改札から出て来る人の波を突っ切らないとならないのでいつも有人の所を通っていたんだ。
- 578 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:54:11 ID:kqCG01GV
- 営団から引き継がれた
はさまれネコちゃんがー!
…メトロは何が何でも作り直さないと満足できないの?
- 579 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:37:11 ID:03I7toI6
- >>578
板違いかも知れないが、パスネットの広告もToMeCardの広告に
差し替えられた。
- 580 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:56:05 ID:LG8mg9iK
- >>579
全部の路線かも
日比谷線で見たよ
- 581 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:32:27 ID:p5r0zMZC
- >>578
もうなくなっちゃうのか
結構あのステッカー好きだったんだけどな…
- 582 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:15:01 ID:NZUEJCNN
- 猫の前はどんなステッカーだったっけ?
- 583 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:41:14 ID:nmmpXPOH
- 夕方仕事が終わって虎ノ門から乗るだが、ぎゅうぎゅう
次のためさんで多少入れ替わりがあるが、さらにぎゅうぎゅうで見附でおりれんのよ
そんで最近な見附でドアが開いたら後ろ足で思いきりドアを蹴って推進すると人がはじけるようにホームに飛び出し、おもいのほか早く乗降できるんだな
車掌放送のようにご順に押し合わずというのは全くダメということに気がついたよ
我先に押し合っての方が乗降時間短縮に効果があるんだな
- 584 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 16:41:28 ID:LKfUc43L
- >>583
それで将棋倒しがおきて怪我人がでたら?
見附は電車とホームの間が開いてるから、よろけて落ちる人もいるのでは?
他の乗客から文句言われて喧嘩になるかもよ?
乗降時間短縮とか言ってるけど、結局は自分の事しか考えてないんだろ。
- 585 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:54:33 ID:nmmpXPOH
- >>584
押されたくらいで転んだり、よれけたりする弱い者は後方の空いている車に乗ればよろし
退庁時間で混んでるんだからみんなで協力しなきゃいかんよ
- 586 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:34:45 ID:y2Ow9Rxj
- どっかに営団ドアネコのAAがあったかと。
全編成かわったの?
- 587 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:39:40 ID:7nv1ksdq
- >>582
窓に張ってある注意書きと同じようなデザインのやつ。
- 588 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:44:49 ID:NZUEJCNN
- >>585
それこそ自分勝手な考えだろ。
もしお前が足骨折とかして松葉杖生活になったとする。
普段使っている先頭車両に乗ると邪魔だから、後ろに乗れと指示されたら
「どこに乗ろうがこっちの勝手!指図すんな!」って抜かすんだろ。
退庁って事は公僕なんだろ。
お前が率先して他の車両に乗車しろよ。
税金で通勤費出してもらってんだからさ。
- 589 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:05:23 ID:dkmj8ZVo
- >>588
夕方に電車に乗ってるような「本物の」公僕がいるかよ
- 590 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:19:53 ID:wnIDE5lK
- 閉庁と共に帰れるから公僕なんだろ。混雑時はドアエリアに居る乗客はみな一旦降車すればいいんだよ。スムーズにいくと思うが
- 591 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:54:32 ID:nmmpXPOH
- 夕方退庁時間にどっと帰る公僕
残業で20時から21時頃帰る公僕
終電に駆込む公僕
タクシー券支給で深夜タクシーで帰る公僕
採用先、採用区分、予算などでいろいろいますよ
- 592 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:06:50 ID:tTghgC8K
- >>590
混雑時にドアのあたりにいる客はいったん降車するのが当たり前だと
思うよ。
>>583ほど激しくするのがいいとは思わんし、いつかヤバい人に
因縁つけられそうな気がするからやめた方がいいけど、
その気持ちは痛く分かる。
ドア付近にいるくせに降りないがために将棋倒しになったり落ちても
そりゃ自業自得だな。
- 593 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:22:26 ID:3QWWzKbs
- まずは「降ります」と言って降りる事を主張して、それで多少は周りの人が協力してくれるはず。周囲で
そういう人がいたら、もちろん協力すべき。ただ、これじゃしかたねぇよな的な雰囲気で誰も動かなそうなら
力ずくで周りを動かすしかないだろう。特に定期ならそこで降りなきゃいけないって決まってる訳だし。
押されて転ぶってのはそれは変な体勢になってる事もあるので、それは仕方がないと考えられるが、ただ
松葉杖の人や混むのが耐えられない人は混む車両には乗るべきではないだろう。お互いの為にね。
- 594 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:18:01 ID:knXJevrA
- 自分の事しか考えない客にはなりたくない。混雑時に浅く腰掛け、膝や足を出してるのもどうかと思う。やっぱり降りる時は声かけがいいんじゃない
- 595 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:26:13 ID:zOhGmVXl
- 銀座線って北側は閑散としてるよな。
表参道から乗車しても新橋で大半降りるし。
- 596 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:33:50 ID:knXJevrA
- 神田過ぎると、路面電車的雰囲気を感じる。上野以降はなおさら
- 597 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 03:09:12 ID:scwjS8/g
- 質問で申し訳ないんですが、4月から茗荷谷→大手町を利用します。
朝ラッシュ時の混雑はどれくらいなんでしょう?
新宿・荻窪側の混雑は過去レスでも挙がってましたが、池袋側の情報を教えて頂けるとありがたいです。
- 598 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:07:08 ID:OKigNOQR
- で結局丸の内線の新宿止まりはどうなったの?
- 599 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:28:13 ID:HdiCsgzo
- >>597
具体的に何時頃?
- 600 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 13:39:37 ID:sbT7qn+r
- >>597
過剰なほどは混まないよ
後楽園、御茶ノ水、淡路町で乗り換えの人は結構いるし、大手町で大半?は降りるからそんなに苦じゃないかと
何号車によっては変わるかも、手前は大手町で東西線使うから一番先頭車両
ちなみに八時前半台の話
- 601 :597:2007/03/11(日) 17:16:09 ID:ET6/aYsz
- >>599
>>600
ありがとうございます。時間は大手町着8時頃です。
自分でも、そんなに極端に混むことはないかなと思ってたので、安心しました。
メトロの出口案内等を見た限りでは、新宿方の車両が混みそうな感じがしたので、号車は実際に見て試してみます。
- 602 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:18:09 ID:oFyC6oV+
- っていうか丸の内線自体そんな極端に混む事ってなくね?
- 603 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:36:45 ID:QzaTuLWH
- 大昔は選択肢が少なかったから32本/時でも劇混みだったが、今はかなり楽。ホームドア開始になると24本/時くらいまで減るらしいね
本数維持出来ないらしい
- 604 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:43:42 ID:khrKFpZs
- 維持出来ないの?ホームドア入れて、ワンマンにして人件費削減?
- 605 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:45:50 ID:d8v3QbCD
- 要は、副都心線の開業で、池袋口の流れが分散されることを
密かに期待しているのであろう。
- 606 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:17:29 ID:khrKFpZs
- 新宿側はいい迷惑だ。ホームドアで出発の際、ツーテンポくらいリズムが狂ってるよ。
それと朝夕の新宿止まりはもう止めていいんじゃないかな
- 607 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:32:15 ID:4fkFu5Ts
- 方南町支線をいい加減延長せい。京王線小田急線東急世田谷線田園都市線なんかと乗換えできる駅を使えばかなり便利。
- 608 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:19:12 ID:YUG5hQzi
- 全部荻窪折り返しにすれば遅延だって減るだろうに。
- 609 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:36:15 ID:NHHAa/vS
- 荻窪〜新宿間と新宿〜池袋の運転間隔違うところにむりくり割込ませるから詰まるし、朝夕西新宿の乗降客増えてるから折り返し止めて欲しい
- 610 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:13:05 ID:tkYrFbBA
- 今朝、方南町駅のホームで煙草吸ってたダザいチビ小僧。氏ねばいいのに
- 611 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:35:55 ID:5qf3Kiak
- >>602
荻窪〜大手町くらいは凄く混むよ。
- 612 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 13:57:21 ID:nLpdlb4S
- なんで5ドア6ドアにしなかったんだろ
中の奴降りるの遅すぎ
- 613 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:20:48 ID:xnV/wmYF
- >>611
わいは大手町から新宿まで使っとったが、大手町-東京間ぐらいしか混んどらんと思われ
しかも凄くって程でもないで。千代田線よか断然マシ。
- 614 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:19:14 ID:h6Pij3GQ
- (゚Д゚)ハァ?本当に利用者?大手町〜東京なんて人が入れ替わってガラガラだぞ。
- 615 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:47:07 ID:xnV/wmYF
- そりゃ時間帯の問題やろ。大手町に電車が着いた時点でもそこそこ混んどるが、
大手町でどん位か人が乗って、ほとんどが東京で降りてあとだいたいガラガラやで。
- 616 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 08:19:04 ID:a6H7aZeK
- >>615
全体を見て言えるのは、
(淡路町〜大手町の人数)>(大手町〜東京の人数)
- 617 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:20:10 ID:lco4sclt
- >>616
そいつは気づかへんかったわ。
- 618 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:50:05 ID:9joCZswY
- 極端な混雑が無いのは、郊外からの直通が無かったり、山手線内がほぼメインだからかと。半環状線的な。
山手線内なら他地下鉄路線がうまいことフォローしあってたりと。
本数の多さも混雑緩和に。ラッシュ時なら約1分40秒強に一本だから(池⇔新)
- 619 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 10:48:47 ID:WN3gLpQZ
- >>613
>大手町から新宿
それじゃ逆方向だし、大した混雑じゃないじゃん。
- 620 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:02:19 ID:ppSWrZLe
- 今日14日、中野富士見町発7時26分発の池袋行きに乗車。
中野新橋駅で、停止位置直しますのアナウンスが。
後ろ一両がまるごとホームからはみ出して停車。
停止位置をなおし、やっと発車。
そして中野坂上駅でまた停車。一番後ろの車両に乗っていたので、どこで止まったか分からず、でもトンネル内だったので中野新橋遅れのての発車のため、本線に入るタイミングを合わせるための時間調整かと思いきや、またまた後ろ一両がまるごとはみだして停車。
再度停止位置直し。
人為的なミスなのか?設備面での不具合のなのか?
2駅連続って・・・
- 621 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:06:52 ID:ppSWrZLe
- >>620
15日の間違えでした。すみません。
- 622 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:35:29 ID:r9KRRpqS
- 昨日中野検車区で消防と救急が訓練してました
テロ対策かな
- 623 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:38:21 ID:tjsCacud
- >>620
丸ノ内線乗務区にここ何ヶ月かのあいだに
大量に他区からの乗務員が転入しています。
その養成運転中だったんじゃないの?
ホームドアつけているから、運転士見習を配属させないらしく
欠員が酷いらしいからさ。
- 624 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:22:21 ID:toLGeZpr
- >>607
ちょっと来いや!
ちょっと恋や!!
- 625 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:48:49 ID:zClWHYQn
- 後ろ一両がまるごとホームからはみ出すのは
出発信号関係の不具合かも(>>353)
- 626 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 05:35:55 ID:bzTk4sym
- >625
要はTASCがダメダメなんだな!
精度向上の為、地上子増やしたらどうかね?
- 627 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:23:53 ID:kVP070EZ
- いよいよ後楽園でもホームドアの使用開始ですか
- 628 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:55:51 ID:8mcAp5CZ
- 銀座線の車両広くなったらいいんだけどねぇ
- 629 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:48:40 ID:F1hnzsf6
- 丸の内線の車両通してトンネル広げる
- 630 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:36:59 ID:LwlMn3/o
- >>626
地上よりも車両側の方に応答性とかの問題があるんじゃ?
OVR作動で電制落ちるのも問題だし…
- 631 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:54:12 ID:5nXGMNp7
- やっぱ回生失効がクセモノなんだろうな。
- 632 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:45:42 ID:MJ7oVMM9
- にしても何であんなに回生落ちやすいんだろ
- 633 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:17:43 ID:DrgSM8JH
- >>632
空制が電制並にちゃんと効けば全く問題無いんだよ。
空制を意図的にタコにしている事が根本的な問題なんだから…
- 634 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 10:36:42 ID:5CuVCW9c
- >空制を意図的にタコにしている事
ソースキヴォンヌ
- 635 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:44:26 ID:DrgSM8JH
- >>634
3〜4年位前の東西線スレや、運転士に聞く運転しやすい車両スレ見れば分かる。
最近はセキュリティが厳しいのか中の人のカキコが無いから寂しいねぇ…
- 636 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:33:21 ID:FN9wlPod
- >>624
ちょとおいでぇ〜
- 637 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:32:46 ID:tOe+jUgd
- >>630
中の人では無いけど・・・
銀座線、丸ノ内線の場合い架線電圧が600Vなのも影響してると思われ。
確か、標準的に架線電圧に対して大体±15%が許容範囲だと思ったんだけど、
パンタの電車は1500Vだから約1750V〜1250V
それに対して銀座線、丸ノ内線は約700〜500Vだから変動出来る幅少ないから
すぐ失効するんではないかと。。。
機器の追従性の悪さもあるんだろうけど日本で第三軌条で600Vってココしかないからねぇ
まぁ、ウル覚えの知識なんで間違ってたらスマソ。
- 638 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 04:09:14 ID:xE7XaPgQ
- >>637
おれもそれは思う。ついでに変電所容量も結構ギリギリなのかも。
御茶ノ水近辺とか電圧降下が酷いしね。
- 639 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 21:28:56 ID:+5c873BV
- 丸の内線の開業当初は三両編成だったんだね。
- 640 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:14:17 ID:5XV9Kzng
- 部分開業のころはそうだろうな。
東西線も三両・日比谷線なんか二両だったし。
時代はちがうが銀座線(丸の内線以前は固有線名はなかったが)なんか一両だったし。
- 641 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:35:02 ID:+5c873BV
- 確か裕次郎の映画で見たのかな、四ッ谷駅の新宿方面行きホームに三両編成で入って来てた。
- 642 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 00:45:26 ID:jTneu09i
- age
- 643 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:41:02 ID:+8IGmn8w
- ホーム可動柵設置以来、ドア閉→可動柵閉→発車が妙に時間がかかってる気がするんだが、これって全駅に設置されるまでの移行措置なの、それともずっとこのままなの?
- 644 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:30:28 ID:8s/ygjPs
- >>640
千代田線は6両、有楽町線は5両、半蔵門線は6両だったかな。
- 645 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:33:04 ID:fYeCb+Mt
- >>643
恐らく、全駅に設置されてボタンワンプッシュで両方が作動するようになるまでだろうな。
- 646 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:45:06 ID:x6uuJqk3
- >>643
柵と車両の間に人が残らないように確認する必要があるから、仕方ないんじゃないの。
- 647 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:09:02 ID:ee2hiRZ3
- 朝の通勤時間に新宿で乗って西新宿で降りるやつらにはマジで頭にくるぜ。
おい、おまえら!なんでドア付近に固まってるんだよ!
車両の奥はあんなにガラガラじゃねえかよ。
おまえらが詰めてくれないからきのう乗れなかったじゃねえかよ!!!
- 648 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:30:42 ID:9+J2BMeq
- 先にホームドアを閉めて駆け込みを防げばいいと思うのだが
- 649 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:06:32 ID:fYeCb+Mt
- むしろ同時にドア、ホームドアを同時に閉め、駆け込み未遂の奴を
ホームドアと電車のドアの両方にしっかりと挟む。そしてそのまま出発!
これで乗客はビビって駆け込みしなくなるはず。
- 650 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:00:14 ID:hxl/vGoU
- ラッシュ時あぶないだろ
南北線も三田線も埼玉高速もホームドアは後から閉まるよね。
もっとも丸ノ内線よりもずっと時間は短いが。
- 651 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:39:58 ID:kjkzdNfb
- 小さな子供はホームドアの陰に隠れて見えにくいよね。
- 652 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:34:14 ID:KHgUfR3V
- おいおい・・・日本最初の地下鉄路線スレが丸ノ内線と統一かよ・・・次スレは分けろよ・・・
- 653 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:39:59 ID:ldVVCdV+
- >>652
分離すると、どちらのスレもdat落ちの可能性がありますが、それでもよろしいですか?
→は い
いいえ
- 654 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 19:51:03 ID:cQVuX2S3
- ケテーイしますた
- 655 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:58:59 ID:nAAypczr
- ちょっと待て。悪いが丸ノ内線は話題あるからDAT落ちすることは無いよ。
このスレ見てもわかるだろう?救ってやってるのに横暴な奴は反省した方がいいぞ?
- 656 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:13:04 ID:ldVVCdV+
- >>655
スマソ。
- 657 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:57:50 ID:an/FOYEy
- まーねー。
日本の地下鉄を代表するこの2路線が合同のスレで
その原因が「話題が無い」っていうのもなんとも……
銀座線は平和すぎる
- 658 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 01:22:45 ID:ufoB5laq
- 銀座線の話題ね…以前の新玉川線って、元々は銀座線を伸ばす計画だったって有名?
二子玉からトンネルへ向かう部分が第三キジョウ用に広くとってたって
- 659 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 04:21:00 ID:+ijAg7Fr
- >>652=ID:KHgUfR3V 氏ね
705 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/03/22(木) 19:47:16 ID:KHgUfR3V
>>698
何を下らん事を言ってるんだ!
いいか?日比谷線は日本初の他鉄道会社との乗り入れを開始したすばらしい路線なんだぞ?もう少し敬え!
(東京メトロ日比谷線スレ H-06 ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153105835/)
938 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/03/22(木) 19:39:03 ID:KHgUfR3V
建設区間
1 渋谷〜中目黒〜目黒三丁目〜武蔵小山〜旗の台〜西馬込〜大森高校前〜蒲田〜萩中〜大師河原〜羽田空港
2 蒲田〜流通センター〜城南島〜中潮橋〜若洲〜新木場
3 豊洲〜枝川〜東陽町〜住吉
4 押上〜四つ木〜亀有〜水元〜水元公園〜佐野
5 佐野〜八潮〜八潮市役所前〜八潮団地〜彦糸〜吉川〜吉川市役所〜川藤〜旭〜上花輪新町〜野田市
6 北綾瀬〜佐野
路線配分
1=羽田高速鉄道(東急、東京メトロ、東京都、川崎市の出資)
2、3、4=東京メトロ14号線
5=埼玉高速鉄道野田線(埼玉高速と出資会社は同一+野田市)
6=東京メトロ千代田支線延伸
(埼玉高速鉄道&東京メトロ南北線[N-10] ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156252297/)
- 660 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:29:01 ID:sztBEit+
- >>658
へぇ〜。でも銀座・丸ノ内は建設方法失敗したよな〜。まぁ建設当時に他路線と乗り入れさせようなんざ思わなかったんだろうけど。
- 661 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:09:19 ID:EM9OgxRM
- 銀座線ってなかなか人身事故起きないね
- 662 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:10:44 ID:LsO7bx2Z
- >>660
銀座線(東京地下鉄道)が始めて建設された当時は
小さな市電と17m級の省電しかなかったんだから仕方ない
- 663 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:11:54 ID:LsO7bx2Z
- 連投になるけど
東京地下鉄道は私財を投じて建設されたと言う事情もある
大阪の御堂筋線が一回り大きいのは大阪市が建設したから
- 664 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:24:16 ID:sztBEit+
- >>662
屁理屈を言うようで何だが、丸ノ内線のときは?
- 665 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 19:24:37 ID:niHedhRV
- >>661
比較的銀座線に飛び込みにくいりゆうとしては
他の路線と比べて低速なのが目視でも分かるからかな?
- 666 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:33:53 ID:X1GqnxTq
- >>665
逆に、201系の中央特快だと、一瞬で吹っ飛ばしてくれそうだから
みんな飛び込んだりするのか?
- 667 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 20:44:07 ID:sztBEit+
- >>666
じゃぁ東海道本線(京都口)は大変なことになってるよねwww
- 668 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:41:10 ID:TFuX6MeK
- 1回だけ自分が乗っていた電車が新橋で人身事故起こして、
暫く缶詰になった経験があるけど。
救出の時は給電止めなくちゃいけないから、
夏場なのに冷房停められて暑かった。
(走っていないから自然冷房もないし)
まあ、大した事故じゃなかったのか、20分位で所定の
停止位置に移動し、ホームに降りられたけど。
- 669 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:52:43 ID:LsO7bx2Z
- >>664
丸ノ内線の時は一回り大きくなり車体幅は国電と一緒になったけど
カーブの関係で18m級となり、また当時の需要から6両分と想定。
日比谷線もやはりカーブの関係等で18mにせざるを得ず、
それが今東武伊勢崎線と東急東横線で「困った存在」となってしまい、
東横線からは日比谷線直通が激減したのはご存じの通り。
まあ銀座線の場合は日中でも3分運転と高頻度運転を行うことで
車両の小ささをカバーしていると思うのですが。
- 670 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:06:11 ID:NiySb7cW
- まぁ銀座線のあの本数はいいね。しかも何気に遅延少ないし。
- 671 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:27:37 ID:FtFFwciu
- というか、基本的な行き先が浅草・上野・渋谷しかないからねぇ。
直ぐダイヤが乱れても元通りの運転に戻せるし。
ただ、山手線とは違って、上野発着が絡む場合は注意すべきかと。
- 672 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:28:17 ID:5Mus7Vem
- 丸ノ内線も支線と新宿折り返しが無ければ遅れないんだろうけどなぁ・・・。
- 673 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:32:51 ID:LsO7bx2Z
- >>671
と言うよりダイヤが乱れているのかどうか分からないぐらいの高頻度
- 674 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:39:30 ID:9I2hmo2h
- >>660
当初は京急と直通の予定でしたが?
- 675 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:00:27 ID:a6X8R9vC
- >>670
いや、意外と1分早く来たり、1〜5分遅く来たりするのが多いぞ
まあ大抵後者は夕方以降
そういや2004年6月は1ヶ月で3回くらい銀座線で事故ってたな
- 676 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:16:13 ID:pORE0giX
- そういや丸ノ内線ってホームドア必要かなぁ?人身事故なんてそうそう聞かないけど。
東急多摩川線みたいなホーム柵程度でよかったのでは?
- 677 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:20:00 ID:Vbh4rYmx
- >>676
副都心線に人員を割り振るために、丸の内線をワンマン化するんじゃないのかな?
- 678 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:21:57 ID:Vbh4rYmx
- 連投スマソ
意味を履き違えてた。
第三軌条だから、万が一のためにもホームドアにしたんじゃないかな?
- 679 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:42:48 ID:uTNALW3s
- 壁は暑苦しいね、柵なら良かった
- 680 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:26:07 ID:pORE0giX
- まぁ昔銀座線だか丸ノ内線ででたっしょんして感電死したやつがいるって話は聞いた事があるが、
それも関係してるのかな?その話がほんとかどうかも微妙だけど。知ってる奴いる?
- 681 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 14:24:27 ID:nPUDSU/a
- >>680
ガセガセwww別に電線が剥き出しになってるわけじゃないからね。
- 682 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:56:37 ID:I4XOq9Mg
- 新宿行きでなく、西新宿行きか中野坂上行きにしてもらいたい
- 683 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 17:14:46 ID:SjvDr7g2
- >>682
折り返せないだろ。
- 684 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:21:18 ID:WFeiu5KF
- 荻窪駅、ダイヤが狂っていてもそうでなくてもなぜかバスから乗り継げない
目の前で発車される
青梅街道の信号と出発信号が連動しているのか?
- 685 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:05:42 ID:yMaV57Th
- >>681
レールにき電されてるんだからむき出しと変わらなくね?
- 686 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:12:33 ID:qDj3ReuZ
- 遅延時の荻窪折り返しの対応
少し遅れている時→乗務員がホームを走る。
大幅に遅れている時→
代行の乗務員?が折り返しの運行を担当し、
正規の乗務員が南阿佐ヶ谷までの間に車内を移動する
- 687 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:22:05 ID:mmpWY8nO
- >>681>>685
いちお第三軌条のうえにカバー付いてるし下にも碍子ついてるからレールだけにき電されてるんジャマイカ?
ま、余程狙えば感電するかもなwww
- 688 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:43:18 ID:Dqhq3RLh
- >>686
これって予備の乗務員が荻窪にいるのか?
運転士免許をもった助役や、車掌経験のある駅員が
一駅だけ代行なのか?
おもしろい仕組みだな
- 689 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:53:12 ID:eEb2g/DM
- なんか違わないか?
@南阿佐ヶ谷で1区間だけ運転する乗務員が乗り込み交代
A荻窪まで運転する間に正規の乗務員が車内を移動
B荻窪到着すぐに折り返し
C交代した乗務員が南阿佐ヶ谷下車
以後@よりループ
- 690 :686:2007/03/27(火) 00:11:23 ID:pUGASr5Q
- 荻窪→南阿佐ヶ谷で何度か乗務員が車内を移動したのを見たことがある。
自分は3〜4号車あたりに乗っているので、運転士と車掌がすれ違う。
689のパターンもあるのかな、
- 691 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:55:17 ID:lJxDDVm4
- >>689
それは朝のパターン。
夕方の場合、A線方は混んでいるので
@南阿佐ヶ谷から運転士側にB線荻窪から1区間だけ担当する車掌が、車掌側にB線荻窪から1区間だけ運転する乗務員が乗り込む。
A荻窪到着すぐに折り返し。
B南阿佐ヶ谷まで運転する間に正規の乗務員が車内を移動。
C南阿佐ヶ谷交代した乗務員が南阿佐ヶ谷下車。
以後@よりループ
ちなみにこの折り返しだけする乗務員は基本的に勤務終了したあとの乗務員が残業でやっているようです。
- 692 :689:2007/03/27(火) 15:24:49 ID:74vti1yW
- なるほど
でも夕方19:00前、あまり車内を歩いてるのは見たことが無い
- 693 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:11:03 ID:1wer2pOR
- 01系で初期に製造された車両は25年に達しようとしているけど、もし新車が作られるとしたらどんな感じになるのだろうな。
福岡市営地下鉄七隈線みたいな感じになると思っているのだが。有楽町線10000系とデザイナーが同じだし。
- 694 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:20:26 ID:T4iIuYRa
- >>693
0シリーズは50年使うって話が本当ならまだ考える話じゃないでしょう。
- 695 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:30:47 ID:EiPd0cf2
- 漏れ的には加速と最高速度を引き上げた車両を作ってほしい。
銀座線は直線区間が多く、高速運転に適した路線なのに今の車両では
ちょっともったいない希ガス。
- 696 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:03:39 ID:nCZF1LNp
- >銀座線は直線区間が多く、高速運転に適した路線なのに
もういっぺん乗りなおしてこい
- 697 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:56:46 ID:EiPd0cf2
- 地図を見ろ。地図を。
- 698 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:06:42 ID:iAgGDb3h
- 快速あるわけじゃなし、効果原則だろあほ
- 699 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:48:56 ID:ADu1IWM+
- >>695
加速性能上げただけで時間短縮図れるだなんてヲタらしい発想だねwww
- 700 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:41:31 ID:Y/AZ9WRW
- >>695は、>>512を書いた馬鹿だろ。
512 :名無し野電車区 :2007/02/27(火) 15:24:37 ID:HLqU83hi
銀座線って最高速度70じゃん。あれって全車両の性能上げたら最高速度90
とかまで引き上げられるのかな?銀座線は加速と最高速度高くしたら直線区間
多いから異常に速い路線になりそうな希ガス。
- 701 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:59:34 ID:EiPd0cf2
- 勝手に変な奴と一緒にすなアフォ。
- 702 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 23:20:43 ID:JJ8BylQh
- 02系05Fの自動放送って、テンポが遅くてキモいんだけど、これってガイシュツ?
- 703 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:38:46 ID:ftyifNFV
- >>700の指摘が図星だからって涙目になるなよwwwww
- 704 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:13:56 ID:DIoM6Bdu
- だから違うっての。
>>512とはかなり主張が似ているようだが。というか漏れの言いたい事は
>>512がほとんど言ってくれていると言っても過言ではない。
地下鉄直通には加速3.3必要という話を聞くが、なぜ銀座線は3.0なんだ?
まぁどっちも大して変わらんっていったら変わらんが。
- 705 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:24:36 ID:Gv+jjJx3
- 01でも02でもCP車は3.0。VVVFは3.3。
昔は4.0だったのに国鉄のせいで下がったんだな。
- 706 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 02:52:14 ID:CCZx/NQW
- >>705
昔の車両は出だしを良くし過ぎるが為に中速域から既に加速が悪かったから、それも結構な問題な訳で。
無闇に起動加速度上げるよりは定加速度領域を拡げる方が使い勝手はいい。
- 707 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 11:51:36 ID:0YN/AOqz
- >>701涙目www
- 708 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 13:24:01 ID:rEBFsY97
- お前らそんなに>>701をいじめるなよ。
人間間違える事だってあるだろ?
- 709 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 15:07:34 ID:FgDtv/BM
- >>658
永田町くらいまで半蔵門線が銀座線とほぼ並行してるのもそのせいだろうな。
実際には「こんなしょぼいのに接続しても何の混雑緩和にもならん」という
事で、半蔵門線を新設したんだろうけれど。
いまや、その半蔵門線もパンク寸前だな。
- 710 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:16:53 ID:G/2X/k9w
- 有楽町線、半蔵門線はそもそも銀座線、丸の内線の救済路線。
- 711 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 21:54:25 ID:XiDxrG9L
- すいません。銀座線の01-125Fと01-128F、
丸ノ内線02-114F、02-115Fの運用情報を詳しい方お願いします。
まあ過密ダイヤだから2時間くらいはっていれば見つけられるんでしょうけど。
- 712 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:48:24 ID:min9IrfG
- 02系11Fも幕のままワンマン対応改造済。
- 713 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:07:35 ID:9+Qfelo9
- 冷房をまともに使うようになって、車内が快適になってきたね。
- 714 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:04:46 ID:VaO92P0r
- >>713
銀座線の駅のホームって、湿度が高いのか空気がヌルいんだよな。
- 715 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:59:34 ID:v0zA5dk0
- 02系06F、ワンマン対応改造済。もちろん幕のまま。
- 716 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 19:15:19 ID:GNvAh7tI
- ワンマン化したほうがいい路線他にあるだろうに。でもワンマンにすると遅くなる気がする。『間』があくんだよな
- 717 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 21:28:08 ID:TGUvO7ny
- 上野駅の列車接近表示
☞☞☞電車が入ってきます☞☞☞
- 718 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 22:29:37 ID:UlhrAH7H
- 東京メトロ半蔵門線スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175180150/l50
これがすぐ落ちるので、次あたりここと一緒にまとめて下さいませんか?
- 719 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:11:08 ID:Eiu9hOxX
- >>717
半分くらい記憶を頼りにしてるだろww
- 720 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:54:26 ID:VaO92P0r
- >>719
電車の絵だったような気ガス
- 721 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 13:10:47 ID:2zVOpi0R
- >>718
スレ違いもいいところだ。統合を頼むなら開業当初車両を貸してくれた田園都市線スレに頼めよ。
- 722 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 15:34:04 ID:YpztzUWi
- >>718
一緒だった時期もあるんだよな
- 723 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 17:38:51 ID:DrfURrtW
- 一緒で嫌ではないが、やっぱり乗り入れ絡みで田園…か東武のほうがいいのでは?
- 724 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 18:00:44 ID:Q1hjNqCK
- 半直スレたてたとしても知障に荒らされるからな。
- 725 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:23:30 ID:aIr2Gmq2
- 相互乗り入れがあるくせにすぐ落ちるとは余程話題が無いんだろうな。
- 726 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:56:08 ID:kkhb46o3
- この際だから…東武で副都心…が出来ると全て東急と繋がる。
雰囲気が違い過ぎる。きっと話題も違い過ぎるんじゃ…
- 727 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:16:51 ID:bey2yQR0
- 銀座&丸の内
日比谷&伊勢崎?
東西&中央総武緩行&東葉
千代田&常磐緩行
有楽町&新都心&西武有楽町
半蔵門&田園都市
南北&目黒&埼玉
統廃合予想。
日比谷線だけ扱いが困りそう。
- 728 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:59:16 ID:fd1Us2fB
- 新宿三丁目駅の会社に転職予定なのですが、
19:30〜20時台の荻窪行きって座ることは不可能な位混みますか?
朝は荻窪始発で通えそうだからいいなと思うのですが、
帰りが結構混むならJR新宿駅も徒歩圏内なのでそちらと迷っています。
三鷹在住で今まで丸ノ内線はあまり使ったことないもので見当がつきません。
- 729 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:19:17 ID:+na019YD
- >>728
三鷹在住なら素直に総武緩行線使った方が良い
平日のこの時間帯の荻窪行きは、中野富士見町行きが入るなど間隔が不均等で、
空いているのもあれば激混みのもある
- 730 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:40:24 ID:8AMaOjfb
- >>718
やっぱ、半蔵門線と日比谷線セットが無難では?
先頭車が自動連結器だし、東武・東急直通だし。
- 731 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:53:28 ID:Tq0mkPf/
- 半蔵門線と日比谷線がいっしょじゃ、話にまとまりが出ないな。
直通先の会社は同じでも、使用車両や路線の性質が大きく異なる。
俺が思うに田園都市線とまとまってる方がいいと思われ。
- 732 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:57:54 ID:Udvv+Ct2
- >>728
帰りは新宿三丁目だと座れる可能性低いよ?
俺は銀座だからほぼ100%座れるけど、新宿で入れ替えあんまりないからさ。
- 733 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:14:18 ID:Udvv+Ct2
- 半蔵門線と日比谷線だと盛り上がらないかな?
東急厨と東武厨が集まればすごいことになりそうだがw
路線の性質なら銀座線とバイパスの半蔵門線・丸ノ内線とバイパスの有楽町線がいいけど、
このスレ分離させるか?
- 734 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:13:38 ID:WzSyrQai
- 半蔵門線と日比谷線は直接乗換出来る駅が無いし・・・
- 735 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 00:23:05 ID:GKPAGm6K
- >>724
反抗する十代の教祖ね
- 736 :718:2007/04/03(火) 01:46:50 ID:dZgLDlKi
- 一応地下鉄としての半蔵門線(車両・駅・沿線等)を語る形で残ればOKです(続くなら今ある単独スレでも可)。
直通運転の話題は東武・東急の既存スレで間に合ってますし、特に東急側は自社線至上主義の方が多すぎて
始末に負えないので、田都スレとの統合だけはちょっと、、、
ttp://mimizun.com/log/2ch/rail/bubble.2ch.net/test/read.cgi/rail/1057579966
銀座・丸の内線と一緒だった頃(↑)があったのでここに相談したんですが…変な話題持ち込んですいません。
- 737 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 02:11:08 ID:KeyRcVvN
- 銀座線自体も話題が無いので・・・
銀座線+半蔵門線だと、やはり落ちちゃうんだろうな。
丸ノ内線も、いずれ全駅ホームドア設置+ワンマン化が済めば、
話題が無くなるんだろうけど。
- 738 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 02:45:00 ID:UDtNabke
- 難しいよね。たまーにいい話を聞けるんだけれど
こんなつまらない通勤路線は
関係者でもなければ語れることなんて少ないだろうし
- 739 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:53:29 ID:s1hK0JUP
- >>711
02-115なら今朝93運行ナフ行きで見た。114も走ってたが列番不明……ってか表示されてなかったのが正当。
今日の朝ラッシュの四ッ谷B線はひどかった。1本少し遅れただけで積み残しはでるわそのあと後続電車接近中は3本連続くらいでるわで。私は知人と待ち合わせしていただけなので光景見てただけだがこの駅の係員も結構大変なんだなと感じた。
- 740 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 18:27:34 ID:iSJpmSN7
- 雨の日は駄目だな。
- 741 :728:2007/04/03(火) 21:26:10 ID:JK2T9Jml
- >>279>>732
レスありがとうございます。
どうやら普段はおとなしくJR使った方がよさそうですね。
特に帰りの時間帯の新宿であまり入れ替えないとは意外でした。
- 742 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 21:30:09 ID:kDA4XeYL
- >>720
あれ、東武北千住にも同じのがあたよね。
- 743 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 00:11:33 ID:dYtmuPhk
- 昔はどうかしらんが、今はない。
- 744 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:53:49 ID:tEYZOhlq
- >>728
もう見てないかな?新宿三丁目20時過ぎから21時半ぐらいまでは、
新宿行き、中野富士見町行きが少ない時間帯です。
金曜日以外で、一本前の電車も荻窪行きを狙えば、新宿で座れる
可能性が高いです。
http://www8.ekitan.com/norikae/Time4Servlet?SOURCE=ETMap&SF=278-16&AN=0#w0d1
- 745 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 06:25:08 ID:pQOjLSDn
- >>744
でも>>2728さんの勤務体系が分からないし、残業もあるから
三鷹であればやはり総武緩行線の方が早いような
確かに20時過ぎ〜21時過ぎは荻窪行きの本数が多いけど
それを過ぎると途端に中野富士見町行きの連発になり
荻窪行きの終電は殺人的混雑
・・・・メトロも荻窪行きの終電は新宿0時半頃まで伸ばして欲しい希ガス
- 746 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:49:24 ID:AiSFIwjs
- >>745
それに新宿始発の中央特快だと、新宿→三鷹が一駅になるしね。
行きは総武緩行線なら三鷹始発がウジャウジャあるし。
丸ノ内線を使うのは疲れて新宿駅まで歩くのが面倒な時だけにして、
定期自体はJRの方がいいと思う。
- 747 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:48:52 ID:fiF/uNhu
- 今日も丸ノ内線は遅延していたが、車内で傘の忘れに対する啓蒙と共に
遅延に対するお詫びの放送&テロップが流れていた。前者や乗車マナー
に関する放送メニューは時折見聞するが、お詫びは初めてだった。
- 748 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:55:45 ID:c/5ZGZ/I
- 丸ノ内線池袋発の8時4〜9分あたりの時間に最後尾に乗る痴漢ジジイ。
特徴書いておくから女性は注意して。
白髪頭に眉毛は黒、(柳沢厚生労働大臣風)首の裏右側に小豆大のホクロ。
降りる駅は淡路町。
マジできもちわるい。一度目をつけた獲物には粘着質で並んでる時常に
キョロキョロしている。常に目をつけられた私は耐えられずやむなく車両を変えた。
- 749 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 23:26:06 ID:D9xy7ohf
- 4月に入って朝の混雑ひどくなってきた。四谷
来週はもっと混むんでしょ。
5ドア車が欲しい。
- 750 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 05:05:15 ID:qLrgVaSi
- 丸の内線って今年中にワンマン化するみたいだけどいつ頃ワンマン化になるの?
- 751 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 13:45:53 ID:5z0RwyFw
- >>750
ホームドアの設置完了が9月だから、それまでは動きないと思われ
http://www.tokyometro.jp/anshin/anzen/homedoor/index.html
- 752 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:52:30 ID:X5qrvoxp
- >>745
新高円寺住民ですが、丸ノ内線も中央(総武緩行)線も、終電間際の1時間は、
なんであんなに人が混むのに本数が少ないんだろう。
丸ノ内線:
新宿についても、24:00 以降、荻窪行きが2本しかない。
総武緩行線:
電車は10分に一本。ホームがあふれそうになる。
あきらかに需要があるのだから、もっと増やしてほしい。
とくに総武緩行線は、終電間際はむしろ5分に一本走らせてほしい。
24:30 以降の14番線(いまは16番線か?)ホームは、まじで戦争。
コストがかかるのでやってくれないのか?
- 753 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 15:56:16 ID:pJShBw1f
- 駅ナカ…投資すれば儲かる
電車…詰め込めば儲かる
- 754 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 16:23:30 ID:e40F1Y8V
- 運賃値上げしてもいいんなら増発してくれるんじゃない?
- 755 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 17:08:25 ID:X5qrvoxp
- やっぱり増発できないのはコストなんですね。
増発分の電気代、人員代よりも、なんとか押し込めば間に合ってしまうからか。
個人的には危ないので賃上げしてでも乗ってもいいと思っている。
夜24:00 以降は深夜料金とかやれば、いやな人は早く帰るだろうから
トラフィックの終電への集中を防げたりしていいんじゃないかと
思うのだが、切符の入場時刻とか、定期の時はどうするんだとかあるから
無理ですね。
チラ裏ですみませんでした。
- 756 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 19:04:49 ID:/hm2mA1G
- 最終を各停ライナーにすれば解決
- 757 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:43:49 ID:lA/kvA4/
- 12月の金曜は最終高尾行きの前か、その前に1本増発している。
それ以外の時期は、劇混みながらも乗り切れるので特に増発はない。
- 758 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 19:22:46 ID:fbcB2VW5
- 丸の内線のワンマン化は受け入れ難いなぁ。副都心線開通後は混雑緩和よりも一層混むと思うのだが…
- 759 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:50:33 ID:uXTBjknC
- 四ッ谷駅A線側にホームドア設置されたけど、他駅と違って白色(分岐線と
同じ色かな?)。周囲の景観に配慮したのだろうか。
- 760 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:25:23 ID:TGs1QW18
- 耐食塗装じゃないのか
地上駅だし
- 761 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:30:04 ID:18nbRJxF
- >>758
同意。普通に考えて先に銀座線だろ。
- 762 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:08:08 ID:7UP8e0mf
- さげ
- 763 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 02:35:19 ID:xlEhMyy3
- ワンマンになると、停車時間がのびて、
所要時間がのびる。
やめて欲しい。
- 764 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 07:43:40 ID:MnF8Os7n
- 何故丸の内線はワンマン化するの?
- 765 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:10:32 ID:YwTLHfe1
- >>759
茗荷谷と後楽園も白だよ。
>>764
副都心線で利用客が減るから。
真偽は不明だが
- 766 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:26:04 ID:GyI/0FtH
- 人件費削減が1番の狙い。
- 767 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:06:46 ID:95Z+bimy
- >>761
銀線は 表参道→見附→虎ノ門の混雑率がまだ高すぎて無理だろう。
- 768 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:50:21 ID:WNFfxYco
- 新高円寺駅。
終電間際は降りる人で混むので、ホームの奥行きを
もっとひろげてほしい。
無理だろうけど。
- 769 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:28:07 ID:tVvr4Saq
- 新高円寺駅上の青梅街道が狭いから無理だろうな。ホーム面積確かに狭い。ワンマン化で人の監視が減れば危ないなぁ
- 770 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:51:19 ID:AOjwb/DS
- ホームドアあるじゃん?
- 771 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 12:49:11 ID:CkiiyN4x
- 赤線じゃないのは
日が当たると赤はすぐ色が落ちるしそれなら赤線いらねーじゃん
ってことじゃないかな
- 772 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:05:10 ID:ZXfQ1W2Q
- 実際あのホームドアのデザイン微妙じゃね?
- 773 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:24:14 ID:4eJOwHyY
- >>759
本郷三丁目はグレーなんだが、なんでだ。
- 774 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 03:06:28 ID:byiGr5k7
- スレ違いだが、横浜市営地下鉄のホームドアはいまのところ全駅白色。
号車間の部分が金属フェンスになっているのはいけ好かないが。
- 775 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 15:38:13 ID:GCuPEclh
- >>756
>各停ライナー
銀座からの深夜バスが事実上それに当たる。
- 776 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:24:39 ID:AcRGfy5T
- 丸ノ内線池袋発の8時4〜9分あたりの時間に最後尾に乗る痴漢ジジイ。
特徴書いておくから女性は注意して。
白髪頭に眉毛は黒、(柳沢厚生労働大臣風)首の裏右側に小豆大のホクロ。
降りる駅は淡路町。
マジできもちわるい。一度目をつけた獲物には粘着質で並んでる時常に
キョロキョロしている。常に目をつけられた私は耐えられずやむなく車両を変えた。
- 777 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 16:35:31 ID:0YF71zCu
- 777
- 778 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 16:56:53 ID:s4gWSUsK
- 銀座線 01-234にゲロ吐いてた。中学3年生の男の人が。3-4、中、という名札つけてた。赤坂見附から乗車した人
青山一丁目で下車した。
- 779 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:00:49 ID:JkrwvmP+
- 丸の内線ワンマンは国交省が難(ry
- 780 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 20:48:43 ID:WkwytdFv
- >>779
なんで?遅延がほぼ無くなっていいと思うけど?特に丸ノ内線・銀座線みたいな超過密路線は。
- 781 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:31:51 ID:W0IsM71O
- >>780
遅延がなくなるという結論にたどりつく理由がわからんのだが。
- 782 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:48:59 ID:XywrGOgH
- まぁ人身事故とかみたいなんで大幅な遅れは無くなるわな。
銀座線と丸ノ内線は人身事故が起こる事はそうそうないけど。
- 783 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 23:23:55 ID:JkrwvmP+
- >>780
一般的に見て池袋のあの朝ラッシュでワンマンは苦情だろ。
- 784 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:33:53 ID:zizKzxBG
- >>779
> 丸の内線ワンマンは国交省が難(ry
>>780
> >>779
> なんで?遅延がほぼ無くなっていいと思うけど?
> 特に丸ノ内線・銀座線みたいな超過密路線は。
つか、いつまでレールの上に電車なんだよ?
山手線と丸の内・銀座線は電車より高速型の
動く歩道のがいいんでねぇか?
ま、どうやって乗せるかはこれからだが。
- 785 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 11:12:18 ID:PfAJki3y
- 所要時間にもっと余裕を持たせるのがいいかもね
特に朝。
- 786 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:49:07 ID:sTbrAOA2
- 朝の逝袋〜珍大塚間は所要時間:6分でダイヤを組んでいただきたい!
- 787 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 17:48:53 ID:fIColgjD
- ていうか新大塚とかって車外ブザなんだね。
- 788 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 18:51:42 ID:pAZza/ua
- いつ落ちるかという恐怖から解放される方法はただ一つ!
『東京地下鉄総合スレ』を立てて、他のスレは全て落とす!
- 789 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:28:06 ID:Z2B0GbC0
- 茗荷谷と後楽園は駅設備のブザーだお
なんでだか知ってるかい?
- 790 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:43:39 ID:TFQ95mH7
- >>788
準VIP並の早さになるけどいいの?
- 791 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:39:35 ID:0ZvrKdus
- >>790
ちょwwVIPかよww
これくらいのスレ進行が一番いいと思うんだが
- 792 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 02:22:02 ID:U+oCWItZ
- 基本的には乗り入れ先のスレに面倒見てもらうとすると、
余るのはやっぱり銀座・丸ノ内なんだよな・・・このままでいいじゃない。
- 793 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 10:49:37 ID:g4xWtURz
- >>776
警察に通報しろよ
- 794 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:45:32 ID:TFQ95mH7
- ちなみに日比谷線スレは落ちた。
- 795 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:55:48 ID:6L+EIMr0
- 半蔵門線スレは「また」落ちた。
- 796 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:58:49 ID:y3CHsuDj
- 日比谷線と半蔵門線スレ合併させればいいだろうが。
- 797 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:05:34 ID:6L+EIMr0
- >>796
795書いといて恐縮だが、日線スレはともかく
ちょくちょく落ちる半線スレは需要が無いということで良いんじゃない?
スレ汚しスマソ
- 798 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:14:50 ID:87VBoOly
- 東京メトロスレ再編始まる・・・
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176732703/
- 799 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:15:07 ID:y3CHsuDj
- 半直スレを本スレにすればよくね?延伸ネタもあるだろうし。
- 800 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:22:48 ID:XZkM/LgW
- 800
- 801 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:34:32 ID:vQg7/+VI
- >>796
工検四課統合スレだなw
- 802 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 17:07:24 ID:lKJCnL5V
- なんか信号こわれたらしい
- 803 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 17:14:49 ID:l3RTFOFy
- 折り返し区間が茗荷谷〜荻窪って
茗荷谷で降ろされてもな
- 804 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 18:11:38 ID:W5k3SiOu
- 後楽園とか御茶ノ水で降りれば乗り換えられるよ。
- 805 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:48:41 ID:XdDjb0FO
- 丸ノ内線はホームドアに金かけるよりも他の保守管理に金かけたほう
がいいんじゃね?人身事故で止まる事よりも、断然信号機故障とか
発煙とかのトラブルで止まる事の方が多い路線だから。
- 806 :名無し野電車区:2007/04/18(水) 20:14:59 ID:H2xP4Yiu
- 02系10Fワンマン対応改造済み。幕のまま。
- 807 :名無し野電車区:2007/04/18(水) 22:19:41 ID:/rayxlbm
- >>805
同意。丸ノ内線に限らず最近のメトロはトラブルが多いですね。あと
コマーシャルに金かけすぎじゃない?
- 808 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 01:06:02 ID:rankALxk
- >>750-751
同じく9月にホームドア設置が完了する横浜市営地下鉄のワンマン化予定は10月だから、
丸ノ内線も同時期と考えて差し支えないだろう。
- 809 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 09:35:12 ID:H5nTZKjG
- >>806
幕は変える気ないんじゃない?
- 810 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 14:47:26 ID:I2RtAx4F
- 止まりやがった
- 811 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 15:01:53 ID:r+hW+CVv
- 丸ノ内線は、14時42分頃に発生した信号トラブルの影響でダイヤが乱れています。
JR線、都営線、小田急線、京王線に振替輸送を実施しています。
- 812 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:14:11 ID:2pPnU+wZ
- 質問です。現在三鷹から神谷町まで通勤しているのですが、
丸ノ内線を使っての荻窪→霞ヶ関→神谷町と
東西線を使っての茅場町→のどちらにしようか迷っています。
行きはどちらでも確実に座れるのですが、帰りの混み具合はどんな感じでしょうか?
乗り換えの少ない茅場町経由を考えていますが、本数が少なくちょっとだけ運賃が高いので、
帰り座れる方にしようと思ってます。帰りは7時前後で残業はそんなにありません。
- 813 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 17:15:45 ID:wOotSqG3
- 霞ヶ関からじゃまず座れない。
- 814 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 18:24:06 ID:2pPnU+wZ
- >>813
そうですか、新宿あたりでだいぶ降りるような気がするんですが甘いでしょうか?
- 815 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:10:26 ID:urreTMDU
- ホームドア案内のポスターは丸の内線以外でも見るのに
ワンマンの話なんか出ていないから当分は…と
ホームドア = 客に直接影響がある
ワンマン化 = 客に直接影響は無い
から、そうともいえないか。
- 816 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:22:15 ID:M9+u8Swl
- こうともいえる
ホームドア=乗客の安全性向上(転落防止など)
ワンマン化=乗客の安全性低下(異常事態対応)
なのでワンマン化は人知れずこっそりやりたいw
- 817 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:49:55 ID:Zt6QiWj3
- >>813
号車によるよ。
見附でけっこう降りるのでチャンスあるし
- 818 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:27:10 ID:8siuGHms
- ワンマン化はやっぱり反対されるから設備だけ何も言わずに整えてから告知は直前でいきなりやる予定
- 819 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:18:14 ID:6YL02dxR
- ふぅ、また保安装置故障か。
池袋で保安装置故障とかって、前も何回かなかったっけ?
ついでに原因はなんなんだろう?
- 820 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 10:55:07 ID:KLtpkY1w
- たった今、四ッ谷駅を通過する銀座線の車両みたお。
回送だったが珍しい?
- 821 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 10:59:45 ID:cIDgmx2N
- >>818
三田線の時はポスターで告知をしたような
- 822 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 12:26:18 ID:Tm+mV5yL
- 銀座線の富士見町への回送が有るのは知ってるけど、見たことないなぁ
- 823 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 15:07:59 ID:+gQH2K2j
- >>820
そんなに珍しいことではない
10年前、渋谷マークシティを建設中の頃は渋谷検車区の留置場所がなくて
ほぼ毎日日中の決まった時間に走っていたが、
今は検査入出場ぐらいで頻度は減ったが、走ることは走っている
- 824 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 15:18:20 ID:T6FCpvwa
- ホームのど真ん中の角ばった水呑場邪魔すぎアホか
- 825 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 15:58:32 ID:+G3pEV4M
- ラッピングトレインは車内の中吊り広告も同じ内容にしないと広告効果少ないと思う。
電車の乗降車時に気付く位で、中吊り広告みたい印象に残らない。(全車内GAP広告の車は凄かった)
ロッキーファイナルのラッピングトレインに乗って感じた。
- 826 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:33:22 ID:yjDu5iG0
- 朝の混雑は慢性的だな
しかも淡路町に降りる香具師少ないから
真ん中から出るときがいつも気まずいんだぜ?
大体池袋から乗ってる人は
・御茶ノ水
・本郷三丁目
・大手町
・東京
ってな感じなようだな
- 827 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:31:35 ID:KPqTTtXr
- そういえば、昨日乗った02-51Fの車内広告、全部JR東海の奈良のだったなぁ
- 828 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 19:38:33 ID:nQkqwiu4
- 去年のガーナチョコので旧丸の内線のカラーラッピング良かったなぁ
- 829 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:06:30 ID:nK1OF3qJ
- 去年だっけ。ガーナのラッピング。
でも、もう旧型仕様のラッピングはできないな。
サインカーブを表現したとしても、ホームドアに隠れてしまう。
- 830 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 21:14:30 ID:4bMNGIoo
- ホームドアでワンマン化は副都心線の乗務員捻出用だろ。
車種統一されてて乗り入れも無いこの2線がターゲット。
横浜のほうも新線開業にあわせてワンマン化だし。
- 831 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 03:30:31 ID:t/BvCrqx
- 横浜の過疎地下鉄とは違い、この頻度で運転されている2線が
ワンマン化できるのか不思議で仕方ない。スジを寝かせるのかな?
- 832 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:40:31 ID:q6a+scNb
- 高密度路線でやってしまいたいんじゃないの?他線だと乗入れ先の車輌の改造も必要だし。
- 833 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 10:45:09 ID:qIvtSb6+
- 銀座線は電力調達も東電から新規事業者に切り替えるという話もあるし
なんだかんだ実験台にされてる銀座・丸の内線
- 834 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 12:53:14 ID:WB5n4AnN
- Wikipediaによると丸の内線は千代田線、南北線、大江戸線とは異名駅を含めて4つずつ乗り換え駅があるけどどこも乗り換えに不便だとの事。
有楽町線とも池袋、赤坂見附・永田町で乗り換えがあるけどどちらも乗り換えに不便。
- 835 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:59:51 ID:bO+5hzIJ
- 全駅ホームドアなるとラッピングトレインの広告効果が無くなるから、ラッピングトレインは無くなるのかな?
- 836 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:14:31 ID:XmMmQbNK
- ホームドア&柵にラッピングしたほうが広告効果あるかも。
- 837 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:20:13 ID:iFpEQMKk
- >>836
東京モノレールの浜松町・羽田空港第1ビル・第2ビルいわく?
- 838 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:43:32 ID:OlPg77t4
- >>832
副都心線
- 839 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 23:45:23 ID:q6a+scNb
- 団塊の世代の大量退職で一番影響あるのは、この2路線かも
- 840 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 12:09:45 ID:Gsc1t//8
- >>839
通勤でつかっていた団塊ジジイが大量に退職しても
今度は女房を連れて銀座界隈を徘徊するから大丈夫だろ。
- 841 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 14:05:53 ID:e2jWk0hk
- 愛人とか「娘」とかな。
- 842 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 14:37:30 ID:kFC+Quda
- >>812
混雑よりもトラブル・遅延が多いので、東西線はお勧めしない。
- 843 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 09:46:59 ID:BsWz+joY
- >>841
ちょwww愛人てwwww
- 844 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:21:58 ID:3JaJ3yS9
- >>841
実の娘はついて来ないよな。
援(ry
- 845 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 10:38:52 ID:zTGEAEAd
- 援助交際って随分なネーミングだよなw
- 846 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:11:53 ID:xd4nJddA
- 本郷三丁目ホームドア使用開始?
- 847 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 18:43:18 ID:YJ+fSPh5
- >>846
開始したよ。
- 848 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 07:43:22 ID:WkDHlXy3
- 銀座線って、車両によってクーラーの能力が違うのかな?
冷気だけ来るタイプと冷風が来るタイプがあるような気がするが。
勘違いだったら、スマン。
- 849 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 10:49:34 ID:PXzZd6rm
- 送風と冷房の違いじゃない?東京メトロがすすめてた『トンネル冷房』って使用してるの?それとも設備撤去?
- 850 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:02:56 ID:sko99TDE
- >>848
多分違いはないと思う
>>849
トンネル冷房は十数年前にやめた。
他路線だと乗り入れ先の車両まで冷房止めていたらしいし
- 851 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:55:23 ID:Hk9zAuiC
- >>848
01と02はCが空気読めない限り夏は暑いだけ。
- 852 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 18:05:53 ID:U4UgY9N1
- >>851
どういうことだね?
- 853 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 18:10:39 ID:PXzZd6rm
- トンネル冷房に相当な資金注ぎ込んでるよ。当時営団は…素晴らしい考え…って思っていた。発案者は責任とったかな?
- 854 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:39:37 ID:8MLspbL/
- トンネル冷房しても、電車が走ると地上の換気口から冷気が抜けてしまうよね。
実施する前に気が付きそうなものだけど。
- 855 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:06:49 ID:NhFfey4g
- >854
冷房の冷気が地上の換気口から抜けないように換気口をかなりの数を閉鎖した。
その後に車内冷房に切り替えたのでトンネル内の暖気が抜けにくくなった。冷房の効きが悪いのはこの為。
夏に雨が降って、換気口閉めた時は悲惨だよ、、
- 856 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:14:49 ID:eZqndddy
- >853
車両冷房禁止主義というかトンネル冷房派のエロイ人が定年でいなくなり、
とたんに車両冷房に変わった。
責任は誰も取っていない。
- 857 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:16:31 ID:PXzZd6rm
- 換気口って開閉出来るの?以前はトンネルの柱の間に冷房装置がついてたなぁ
- 858 :クハ1193@球場 ◆Kyujo9vevY :2007/04/26(木) 22:28:15 ID:vyfk2IDo
- >>854
> トンネル冷房しても、電車が走ると地上の換気口から冷気が抜けてしまうよね。
> 実施する前に気が付きそうなものだけど。
車両冷房してもそこから出る熱気を抜かないといけないんじゃねぇの?
そのためにトンネル冷房を先行したんでわ?違うか。
- 859 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:00:42 ID:PXzZd6rm
- いや、当時営団は車輌冷房はトンネル内の温度を上げると言う事で自慢気にトンネル冷房を推奨してた。
乗入れ他社の車輌冷房を切ったのは確か
- 860 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:19:51 ID:WOYeA+ns
- 02系03Fワンマン対応改造済み。いよいよ営団タイプの乗降促進ボイスが
聞ける編成が少なくなってきました。
- 861 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:57:39 ID:t9nFQ9fT
- 東西線ではまだ聴けるがな
- 862 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:23:30 ID:8KYjbDcw
- 茗荷谷〜後楽園辺りの地上走行部分の距離を考慮すると、車両冷房無しというのは辛いと思った。
- 863 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 04:04:12 ID:yzJ0Bhfk
- 初めから車両冷房にしなかったのは
単に昔は車両用の薄型冷房装置が出来なかったからじゃないのかな
- 864 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 08:36:42 ID:0Rww3JIO
- 01と02に関しては、大阪市営の御堂筋線用の車輌が冷房装置設置後も装備してなかったよ、確か
- 865 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:12:36 ID:PY0jLZVE
- 製造時から冷房付けたのは三次車以降だろ
- 866 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 20:29:06 ID:walMCol8
- とりあえずトンネル冷房は大金掛けた銭失いだった
- 867 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:59:32 ID:8KYjbDcw
- 空調会社からの賄賂とかあったのかな?
- 868 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 02:41:39 ID:Her4pyca
- まあ、営団も車両冷房に乗り気でなかった訳でもなく
銀座線の1500N1も車両冷房を考慮した構造だったし、
別に実際に実験もした
でも営団の場合は結果が良くなかったと判断して当面の間トンネル冷房でしのいだのだろう
車両冷房にしたってすぐに全車一斉導入出来た訳でもないし
今更なんだかんだ言ってもしょうがないと思われ
- 869 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:20:17 ID:zb8Joi9k
- >>856
京急がかたくなに片開き戸・一灯式前照灯だったのが
2000系から両開き・腰部二灯に変わったのと似てるな。
(京急は副社長の意向・方針だったらしい)
- 870 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:19:59 ID:CtEy5LmF
- ・
- 871 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 01:16:57 ID:68Mph7sr
- メトロもそういう個人的な意向に左右されてるんだろうな。
06や07系デビューの時、既存の車輌より天井が高く、圧迫感を和らげ、これからの標準車…くらいの勢いだった
- 872 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 03:16:30 ID:cEpRw0dh
- 営団じゃなくなったのも関係ありそう。
- 873 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 08:56:39 ID:nr69tA+U
- >>871
天井が高いとは思わんなぁ…普通に頭に吊り広告当たるし。E231の系列だと当たらなくて有り難いが。
- 874 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 15:10:15 ID:dkx99+zW
- 冷房について的はずれな、だろう合戦しているけど、
ちゃんと調べるやつはいないのか。
地下鉄に冷房が無かったのは、廃熱でトンネル内が暑くなるのを
避けるためだよ。
昔は今よりも地下水が豊富で、それがトンネルを冷やし、涼しかったから、
送風でも十分冷えた。
でも、アスファルトで覆われて、地下水が減り、トンネルが暑くなってきたから、
それを補うなめにトンネル冷房をつけたんだよ。
車両冷房に関しては、制御器が、大きな熱源だった抵抗から、
熱量の少ない、チョッパやインバータになったのでOKになった。
つまり冷房は、大きな熱源だけど、抵抗が無くなったのでプラマイ0で
OKということ。
- 875 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:01:37 ID:6Q3WcabZ
- >>874
東西線の5000系が冷房化時に抵抗制御から
チョッパ制御だかに換装したのも営団車両ファンにはおなじみですね
- 876 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:38:10 ID:krr5Ex6H
- >>875
プッ
うろ覚えの知識で来ないように。
- 877 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:38:49 ID:uBzADCBc
- 界磁添加励磁制御
- 878 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 23:46:56 ID:NYA9ZrtR
- >>875-877
一方都営三田線は制御系改造なしに6000系を冷改したもんだから
トンネル灼熱度が大幅にアップした。
それっきり乗ってないが6300に統一後はどうなったのかな?
- 879 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 00:07:33 ID:UN73lBdK
- 久しぶりに後楽園から大手町まで丸ノ内線に乗った。
ホームドアが設置されるとなんだか雰囲気が変わるな。
ドアチャイムは支線のと同じかと思ったら
妙に甲高い音。まるで小田急3000形みたい。
確かに注意喚起としてはいいんだろうけど・・・。
本線と支線で区別つける為にチャイム変えたのか?
- 880 :ND ◆C6FhMothKE :2007/05/01(火) 05:38:25 ID:9j+rwYjO
- 02系第6編制ワンマンage
>>879
言われてみれば小田急3000形(1000形2000形にも)似てるね。
- 881 :ND ◆C6FhMothKE :2007/05/01(火) 05:39:34 ID:9j+rwYjO
- 02系第6編制ワンマンage
>>879
言われてみれば小田急3000形(1000形2000形にも)似てるね。
- 882 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:50:07 ID:vn2N3qMY
- 落ち着け引きこもり
- 883 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:51:40 ID:z2SSYu/w
- 丸の内線車両って川崎重工ですか?
- 884 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:29:11 ID:yBnE9gpD
- 気付いてから確認してないので教えて欲しい。三田線のホームドアって下部がホーム床面までなかったっけ?
丸の内は下が空いてるよね?
- 885 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 20:49:46 ID:6wS2/wns
- >>883
川重以外にも日車、近車、東急でも製造。分岐線車は日車のみ。
- 886 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 02:02:09 ID:SsYcnXCf
- 上の方でトンネル冷房はムダだったとのレスがあるが、
トンネル冷房の設備が実は駅冷房設備に転用されていることはあまり知られていない。
- 887 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 02:10:52 ID:Pyqf92ja
- いわゆる室外機の部分が転用されてるわけ?
- 888 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 07:47:36 ID:VBrws3R2
- >885
ありがとうございますm(_ _)m
- 889 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:15:08 ID:ujgZMsdz
- 本線のホームドア閉扉チャイム
ttp://popup12.tok2.com/home2/mrcbell/eidanogikubo2.mp3
支線のホームドア閉扉チャイム
ttp://popup12.tok2.com/home2/mrcbell/nakanosakaue2-3.mp3
支線のホームドアって京三製作所製だったっけ?
- 890 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 10:09:31 ID:yHuLYaaM
- 転職により霞ヶ関まで丸の内線を使うことになってしまいますた。
夕方6時くらいに荻窪行きで座れる限界は、やっぱり銀座か東京でしょうか?
(朝は激ラッシュなので、半ば諦め気味でつ)
- 891 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 23:23:51 ID:FLgcfOHF
- 東京でも厳しくないか?
- 892 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:20:20 ID:bmGBz9Ms
- 途中から座れるでしょ。
- 893 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:38:36 ID:KiFHlun0
- >>891
あのさあ、もうその時刻に乗ることに事に決まってしまった訳だろ?
此処で聞く意味があるのか?
乗る駅変えるとか、座れる時間になるまで待つわけ?
夕方6時に帰れるなんて恵まれてるんだから、通う様になってから自分で様子見ればいいじゃん。訳分からないよ。
- 894 :893:2007/05/04(金) 00:40:26 ID:KiFHlun0
- × >>891 891の人スマン
○ >>890
- 895 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:07:42 ID:vTrGejIu
- >>893
そんなにメクジラたてなくても… ねぇ?
- 896 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 14:23:26 ID:qjCdQksU
- 「霞ヶ関」で憎さ100倍だからな
- 897 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 15:20:19 ID:f35CIoYz
- ビバホームドア
- 898 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 15:43:39 ID:+cxD4jwv
- 01 234
- 899 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 16:40:36 ID:sM3n6nqt
- スピードアップ希望。
冷房強化希望。
時間調整の解消希望。
などなど・・・丸の内線の糞さは続く。
- 900 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 18:05:56 ID:wZ2+WVEy
- 「荻窪線建設史」によると、中野坂上C線折返し部分も複線にする予定が、
道路幅員の関係で単線になった旨書かれている。
新宿折返しをなんとか中野坂上まで持っていってほしいのだが、
現状施設では新宿方向への折返しが難しい。
中野坂上交差点から淀橋まで青梅街道が拡幅されるが、
急勾配途上にホームを移設するのは難しい。
青梅街道拡幅が新中野側に及ぶ計画は今のところなく、
新宿返しを荻窪まで延長するしかない。
しかし、夕方に中野坂上B線ホームが大混雑とは、
10数年前まで考えられなかったのだが。
- 901 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:33:44 ID:woNfmKzJ
- >900
新中野の片渡りで折り返しを(遅れるとA・B線両方支障するけど)
- 902 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 04:49:41 ID:e8nulWw7
- 上野駅を利用したが駅が汚い。空気がよどんでいる。
大阪地下鉄御堂筋線は改装しているぞ。
儲かってる路線なんだからきれいにしろや。
- 903 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 07:32:13 ID:ue2cStko
- >902
あの鉄骨のままの支柱と接近灯が昭和の香りプンプンさせて好きだけどなぁ。
- 904 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 10:20:10 ID:rEe8/4io
- >>893
混雑状況くらい誰だって気になるよ。
- 905 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 11:47:13 ID:wka9re5m
- 来週のぶらりは銀座線age
- 906 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 12:51:08 ID:bWZDXnlm
- 相変わらずぶらり旅スタッフは銀座線好きだなw
- 907 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:44:23 ID:nMWUDeX/
- 銀座線の駅臭い
- 908 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:00:02 ID:c4WUJ8m6
- >>902
まずおまえの顔をきれいにしろや。
- 909 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:28:48 ID:5MMIgjEB
- >>903
駅間のトンネルも鉄骨に囲まれていてかぶりついてると鉱山内を走っていくような感じ。
- 910 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:41:31 ID:r618Mrtz
- >>900
別に荻窪折り返しでいいだろ。
それより9時以降の富士見町行きラッシュを何とかしろ。
- 911 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 05:11:47 ID:i1mUKdZn
- そもそも新宿折り返しって必要なのか?
- 912 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 05:23:30 ID:MDoWPCL3
- 日中の新宿折り返しは、
荻窪まで持っていくか、
富士見町行きにして折り返すしかない。
- 913 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:11:17 ID:zpW1z9fb
- >>909
あの鉄骨がくにゃっと曲がったら
ドドドドドドドとトンネルくずれそうで怖い・・・
- 914 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:38:13 ID:i1mUKdZn
- 15年以上前に新宿の引込み線で車止めを乗越えた衝突事故があった(発生から数日して公表)。その時は新中野で折返しをしていた。
今は西新宿が出来て、朝夕は新宿折返しが大変迷惑
- 915 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:23:44 ID:CG+o1PJN
- >>914
そうだったっけ?
脱線した一両だけ留置線に放置してしらばっくれてた事故のことだろ?
- 916 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:33:17 ID:9jjIMKnF
- >>914
kwsk
てか02じゃないでしょ?
- 917 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 08:36:51 ID:mzAyRL1w
- 地下鉄ツマラン
嫌い
- 918 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:22:09 ID:8J4SUsoV
- 銀座線もワンマン化しる
- 919 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 15:25:23 ID:WQM1d2zb
- >>916
事故車は02-106。
- 920 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 16:26:50 ID:w6OTPYuI
- >>914
奥に設置してあった乗務員専用トイレが破壊されたんだよな。
用を足してる奴いなくてよかったw
- 921 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:29:50 ID:81RWAWn1
- メトロって扉再開閉SWってないの?
人が挟まるたびに全部の扉開けて
なんか間抜けだし、いつまでも発車できなくてアホみたい。
- 922 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:55:44 ID:w6OTPYuI
- >>921
全車両についてるよ。
本社からの指導で原則使用禁止扱いにしてるだけ。
駅員から「一扉再開扉!」と放送があった時だけ使用できる。
だから、放送が無い場合または、ホームに駅員がいない場合は使えない。
扉再開閉SWを使用すると危険だからだってw
- 923 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:10:08 ID:S43Xau4o
- 放送というか開閉指示の表示機かな。
緑のマルが点灯するやつ。スイッチ盤みると赤いバッテンが再開閉らしい。
- 924 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:16:08 ID:LN7xsuIK
- ただでさえブザー発車で遅いのに
他の会社で使いこなしているものを、危険って
本社がアホなんですね。
- 925 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:17:27 ID:FK5Wvgh+
- >>923
ちょっと違う。
赤いバッテンは再開扉だが、それは全車開扉しなければいけない。
一扉だけ開ける時は放送による指示。
勝手に扉再開閉SWを使用して、私服で巡回中の助役とかに見つかると
乗務終了後呼び出され厳重注意。
- 926 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 00:20:03 ID:FK5Wvgh+
- >>924
そもそもは客からの苦情で使用禁止になった。
「ちゃんと全部開けないと危険だ」とかなんとか苦情の電話があったみたいよ。
- 927 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:08:58 ID:sMRwKm86
- 今日の丸ノ内線、荻窪行き最終電車、車両不具合のため急遽行き先を変更して
中野富士見町行きとして運転。
中野坂上駅1番線に中野富士見町行きが到着。
2番線から発車する荻窪行きに接続するということで、荻窪方面へ向かう人たち
は2番線で待機。
2番線に支線の3両編成の電車が到着。
駅員が、ただいま2番線に到着の電車は本日に限りまして荻窪行きの最終電車と
なりますので荻窪方面へ行かれる方はご乗車くださいとアナウンス。
いつもの6両編成分の乗客が3両編成の電車へ乗り込む。
ほんとにこの電車って荻窪に行くのかなと思った瞬間、2番線は方南町行きの
最終電車ですとのアナウンスが。一時ホームは大混乱。
まだ、中野坂上行き最終電車が通常ならこの後に来るはずなのだがその後の
中野坂上駅はどうなったのだろう?
- 928 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:23:48 ID:6aWMVeDz
- >>926
それにしてもこの会社はアホよ
なんかしらの取り扱いミスがあると、とにかく使用禁止という措置をとることが多いが
それによって生じる弊害や新たな事故が発生する可能性をまったく考慮していない
- 929 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 07:44:42 ID:9fRyMEIV
- 現役職員が書き込みしているようだが
2ちゃんねるへの書き込みで、この前懲戒処分された奴がいるのにまだこりないのかな。
- 930 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 10:24:37 ID:YzSQGeYn
- 銀ブラしようぜ!
- 931 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:18:48 ID:Q4suVHNq
- 銀のブラって、案外見つからないな。
ttp://www.nissen.co.jp/c_item/2006fal/sho_images/0964_26402b_01.jpg
- 932 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:33:12 ID:1RkBWWAW
- 懲戒はねぇよw
- 933 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:17:14 ID:8xH0aYtH
- >>926
じゃあ、ホームドアなんか遅れるだけ、使うのやめろって
言えばホームドア使用中止になるのかな。
- 934 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:34:23 ID:lacBnt1i
- >>932
つ最新の組合委員会議事録
- 935 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 13:31:35 ID:SPQ7Nlzz
- >>926>>928
逆に「再開閉を使わないと他ではさまって遅れるから使え!!!」と
客からの苦情を言って再開扉を使用してもらおうぜ。
- 936 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 15:45:36 ID:Hc+txBdb
- メトロって国交省からの天下り多い?
- 937 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 18:14:24 ID:lacBnt1i
- >>936
かなり多い。
まず社長が天下り。
- 938 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 18:24:20 ID:Hc+txBdb
- 営団時代と変わらないんだなぁ。就職もコネが無いと難しいって聞いた
- 939 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:33:38 ID:fqfjA48K
- 駅員からの叩き上げは東京メトロ首脳陣にはいないのか・・・
- 940 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:45:58 ID:vMb66Xa1
- >>939
鉄道会社って、本社採用と現業採用が別枠だから、
そういう人ってあまりいないんじゃない?
現業叩き上げで本社の課長クラス(駅長クラスに相当?)
になる人がいるというのは聞いたことがあるが。
- 941 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:09:12 ID:TJ+ZwBGb
- >>938
縁故組があまりにバカすぎて、最近では完全に断ってるって聞いたんだが…。
- 942 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:26:40 ID:lacBnt1i
- >>941
オヤジが職員で、3人の息子全部職員みたいな営団一家はかなりいたからね。
縁故採用は今は無いとは言えないが、かなり数はへってるよ。
- 943 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:35:39 ID:/k5xr+qH
- >>941ホント二世は馬鹿ばかりだからそいつらが居なくならない限りよくなりませんよ。
- 944 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:46:49 ID:7orL5jmy
- 社内ニートを沢山抱え込んでる訳か。
- 945 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:56:28 ID:oeIdrHM7
- >>944
そういう事やね。今でも、「親戚の中で、東京メトロを受検したい方は居るかね」と必ず聞き取りしてますよ…
- 946 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:25:06 ID:A59vzUyL
- なんか銀座・丸ノ内線の話じゃなく、メトロの社内の話になっちゃってる。
- 947 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 14:00:33 ID:oAsvpCkT
- 二世かどうか分からないが、客セの対応なんかホント最たるもんだ
- 948 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 17:17:31 ID:Vv0E0xqb
- そういう人等って、どこか一箇所にまとめられないもんかね。
松下とかは隔離部署作ってるようだけど。メトロも是非。
- 949 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:23:23 ID:v21gnUIP
- 今日丸ノ内線の51Fでスパイダーマン見つけた。
何かキャンペーンやってるらしいけど詳しい情報分かる人居ない?
- 950 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:39:37 ID:oAsvpCkT
- >>948
客セにまとまってえらい事になってる。
奴等の評価につながる事でない普通の要望程度じゃクレーム扱いで、
上に上げてくれないよ。
- 951 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:23:49 ID:l4VafauS
- 銀座線、丸ノ内線とも今のところ平常通り運転中。
- 952 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:55:47 ID:Aq6Mxo3D
- 02系03Fワンマン対応。但し車椅子スペースなし。
- 953 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:40:03 ID:z5gK85p6
- >>952
車椅子スペースって意味あるの?
駅員はだいたい車掌か運転士のいる、一番前か後ろの乗務員室前にのせてるからさ。
なぜ中間車に設けているのか疑問。
- 954 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 18:49:14 ID:ENWFOdoQ
- 駅階段の位置の関係で、最前部と最後部の混雑率が高いためだと思われ。
前と後ろは乗降にも時間がかかるから、車椅子のお客様は比較的余裕のある中間者をご利用くださいということだと。
でも結局は乗務員の目の届きやすさとか、車椅子利用者の希望もあって前と後ろにのせてる。
- 955 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:05:13 ID:z5gK85p6
- >>954
じゃあ廃止してもいいんじゃないの?
あれのせいで座席が少なくなってるんだし。
- 956 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:17:20 ID:ENWFOdoQ
- >>955
そうね。アノ車椅子スペースは意味ない
ただ東西線の新車のように座席を取っ払うことはあっても
座席を増やすことはないんじゃねぇかな
メトロに期待なんてできないし
- 957 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:39:04 ID:KDzOl6hH
- ttp://www.mlit.go.jp/pubcom/06/pubcomt90/03.pdf
使おうと使うまいと、意味が無かろうと、こういうお達しがある以上は作らないと駄目なのよん。
前後ろに作ったら、それはそれで批判更に多そうだ罠。
逆に意味ない所につけて影響最小限にしているのかもw
- 958 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 20:54:26 ID:5R+P6i0K
- バリアフリーという名の定員増だろ。
使っていること見たこと無いし。
- 959 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:05:10 ID:gokBAwRk
- 南北線9000系1次車や小田急3000形等は車椅子スペースに折り畳み式の
座席を設置して広いニーズに対応している。
俺も>>956と同様メトロなんかに期待していない。所詮メトロは見てく
れだけの企業だからね。意見箱を設置しても紙を入れていないしね。
どうせ意見箱の中に入っているのは埃だけだろう。
- 960 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 13:36:36 ID:6Kl+ScBc
- >>956
小田急みたいに折りたたみ式の座席をつける事もできるからねえ。
- 961 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:38:23 ID:qT3F1wFC
- >>959
駅のご意見箱は埃かゴミしか入ってないよw
客センは係員に対する苦情には迅速に対応するけど
会社組織・施設・車両・ダイヤなど本社にかかわる事項については
「検討いたします」で黙殺だよw
- 962 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 06:42:50 ID:qfcZ2eXD
- 赤坂見附駅の下り06:37、明らかに1分早く発車したぞ!
俺を含めて乗り換え客が大量にホームに。注意して欲しいものだ。
- 963 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 09:22:33 ID:Pi1auhij
- メトロには上りも下りも無いが。
- 964 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 10:21:25 ID:MzwOijHK
- >>962
銀・丸のA・Bどっちだよ。
- 965 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:28:57 ID:G6ZPv2FM
- ・電車の発車時刻というのは動き始めた時の時刻
・ダイヤは1分よりもっと細かい単位で決まっている
なので、6:37:00発だったら36分のうちにドア閉めて動ける状態にしとかないとダメなんだよね。
そういうことじゃなくて?
- 966 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 15:07:40 ID:V+7CHavm
- 普通は15秒で筋を引いてるから、実際にはそこまで厳密でなくてもおk
- 967 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 15:12:35 ID:G6ZPv2FM
- 15秒なのか。
JRの電車や東急あたりみたいに10秒かそれより細かいと思ってたw
まあでも00秒発なら定時発でも1分前に出たように見えてもおかしくないことには変わらないな。
- 968 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:42:01 ID:DYJnBl88
- どちらかがビミョーに遅れていたかで、
いつもは乗り換え出来る反対側の電車に乗り換え出来なかった、とか?
あの駅って、同時発着の際の接続の決まりってあるの?
- 969 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 17:05:52 ID:/0mi8Jxj
- >>968
接続とるようには基本的にはしてない。
ただし、苦情の多い列車については
「接続とれ。」とか行路表に注意書きがしてある。
- 970 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:13:25 ID:WtBivk0E
- 21:04新宿駅にて
DQN発生
ダッシュで駆け込んだが間に合わず、さらにしぶとく閉まっているホームドアの上部をつかんでいた。
当然、車掌に注意されるもまったく効果なし…
何度目の「お客さん、離れてください」だったろう。
ようやく離れて事なきを得た。
あのDQNのせいで乗り替えに失敗したよ
- 971 :962:2007/05/14(月) 21:46:35 ID:qfcZ2eXD
- 遅レスすまん。下り丸の内ですた。事情がわかりました。どうも。
しかしあれは明らかに1分早かったなあ。ドア、35分台で閉じたよ。
まあいいや。駆け込み乗車は嫌だし、次回からは乗れたらラッキーって思うようにします。
あと、これとは関係ないが、新宿折り返しは本当に迷惑なんで廃止してほしい。
お願いします。
- 972 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:43:10 ID:xQrv2x5m
- 下りも上りも無いと言ってるだろ!
- 973 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:13:04 ID:RlERKg9e
- 池袋付近だと、池袋方面を上り電車と案内してないか?
- 974 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 11:11:10 ID:mFkfhTcC
- 上り下り使うのは乗客だけだろ。
職員はA・B線の認識だし、旅客案内時には○○方面行きと言うようになっている。
上り下りと案内する職員がいたら、そいつはアホ。
- 975 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:38:53 ID:bGbLm+WE
- きっとお腹が痛くて急いでいたんだろうな。
その乗務員さん。
- 976 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:41:23 ID:cVEKvKg3
- 浮浪者、高齢者へお願い申し上げます。
加齢臭、口臭は、周りのお客様への病気の元になりますので、電車に乗る前に、体を良く洗い、口の中をきれいしてから乗車するように心がけましょう。
また、駅構内、トイレに、たん、つばをはくことと、ゴミを散らかすのをやめましょう。
- 977 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 18:14:35 ID:n9LGHCGG
- 朝ラッシュ時間帯(8:00頃)は荻窪駅で全部席が埋まってしまいますか?
- 978 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:15:19 ID:U7SPhNp6
- 一本待てばいいだけの話
- 979 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:43:39 ID:VlCxoCiL
- >>972
まあ、そんなにムキにならなくても。ねえ。
- 980 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 06:06:44 ID:1KU5v5HD
- 新宿折り返しの必然性が理解できん。やめてくれた飲む。
- 981 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 15:45:44 ID:nN/egXYD
- 夕方の新宿→荻窪ってかなり混んでる?
- 982 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:26:20 ID:+80q/Hmm
- 池袋の仮ホームに萌え〜
- 983 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:49:15 ID:C0WbtnBK
- 池袋で何をやっているの?
- 984 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 03:48:00 ID:6dHS/qbK
- >>907
コレでも昔よりはかなりマシにはなったけどな。
昔の外苑前駅なんてすさまじく汚かった覚えが
- 985 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 10:06:26 ID:2rwC7/nq
- そういや池袋駅ホームのマツキヨが3月末で閉店になったね
という情報はガイシュツ?
- 986 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 19:22:05 ID:KtWewN6X
- 四ッ谷ホームダァ使用開始sage
- 987 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 21:10:51 ID:C57lD/yT
- 次スレは無し、ということで・・・
- 988 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:53:57 ID:bYduaLNL
- >>984
国会議事堂前も綺麗になったよね。
あの二駅は「This is 昭和」の空気を醸し出していて恐いけど好きだったのだが。
- 989 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:40:55 ID:OSM8XhXD
- >>984
外苑前はその汚さが不気味で、いかにも地下にいます、てな感じで好きだったなあ。
あと本郷三丁目なんかもそういう意味でよかった。
- 990 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 06:20:02 ID:QynpUGIw
- >>989
東高円寺なんかも良い感じだしてた@昭和50年代
- 991 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 07:31:08 ID:/HL3LFFV
- 新宿御苑前って、駅改築されんの?
ttp://vista.rash.jp/img/vi7952737703.jpg
- 992 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 08:33:50 ID:MUNtPQ4u
- 次スレ
【メトロ】銀座・丸ノ内線 第3軌条【営団】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1179531177/l50
- 993 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:01:33 ID:P4K26+gD
- 渋 谷(G-01)
Shibuya
- 994 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:02:24 ID:P4K26+gD
- 表 参 道(G-02)
Omote-sando
- 995 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:03:17 ID:P4K26+gD
- 外 苑 前(G-03)
Gaiemmae
- 996 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:04:01 ID:P4K26+gD
- 青 山 一 丁 目(G-04)
Aoyama-itchome
- 997 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:04:58 ID:P4K26+gD
- 赤 坂 見 附(G-05)
Akasaka-mitsuke
- 998 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:11:38 ID:MUNtPQ4u
- m03 方南町
- 999 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 10:18:46 ID:MUNtPQ4u
- m02 中野富士見町
- 1000 : ◆CvgyNullPo :2007/05/19(土) 10:20:02 ID:QynpUGIw
- m−01 中野新橋
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
205 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)