■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
島原鉄道の島原外港以南が廃止へ
- 1 :廃止ラッシュが止まらん:2007/01/31(水) 22:50:13 ID:GrBSdI/u
- 島原鉄道(長崎県島原市)は31日、営業区間78・5キロのほぼ南半分に当たる区間を平成20年4月に廃止することを明らかにした。
九州運輸局に今年3月、鉄道事業廃止届出書を提出するという。
平成2年からの雲仙・普賢岳災害で線路が土石流の被害に遭い、同3年度に復旧費用が原因で赤字転落。乗客減少が続いていた。
http://www.sankei.co.jp/shakai/wadai/070131/wdi070131004.htm
- 2 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 22:52:08 ID:NytBFmsD
- 全線歯石汁
- 3 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:02:20 ID:SChTssDd
- 今週末に東京から乗りに行く計画だったのだが…
マターリ乗る予定だったのに葬式鉄が増えそうで鬱だ。
- 4 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:36:17 ID:4tpjE0Gh
- やれやれ
- 5 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:38:39 ID:mJVh/ZVA
- ああ、とうとうこの日が来ちゃったかorz
最初は南島原以南が廃止と聞いていたが
熊本や大牟田とのフェリーや旅客船航路があるから島原外港まで1区間延びてるな。
せっかく災害復旧で線路を繋ぎなおしたわけだから
深江あたりまでは観光用(トロッコ列車)としてでも残しておいてほしいところ。
- 6 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:40:32 ID:QcNMfJ2K
- たしかに厳しいな。
ただ駅が多すぎるので合理化できないだろうか。
快速中心にして運用本数を減らして合理化とか。
南部は朝晩中心にするとか。
廃止はもったいない。
- 7 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:42:29 ID:hVYdUOO6
- ここは鹿島鉄道や岐阜市内線と違って、これ以上あり得ない努力した路線だからね。それでも社員経営陣は無念だろうな。
- 8 :有馬:2007/01/31(水) 23:45:38 ID:s7c1gNIP
- 。・゚・(ノД`)・゚・。
- 9 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:47:50 ID:HwF2J8B4
-
- 10 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:48:12 ID:8jGWLhAp
- 島鉄の政治力も、ついに及ばんかたか・・・。
- 11 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:49:22 ID:G4SO5x+l
- 先週九州旅行に行って、島鉄は頑張ってるなぁと感心したばかりなのに…
無念。
- 12 :名無し野電車区:2007/01/31(水) 23:58:14 ID:C7xE3rGC
- 廃止すれば南島原市は西海市と並んで長崎県内本土(壱岐・対馬・五島の各市を除く)では鉄道のない市になる。
- 13 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 00:07:53 ID:gL7c+yPy
-
- 14 :西鉄6057F ◆Uu8AeR.Xso :2007/02/01(木) 00:35:55 ID:myjVKXL7
- 島原鉄道惜別ツアーへは島原半島フリーきっぷをご利用下さい
西鉄福岡駅よりしまてつ2日間フリーきっぷ付きで6260円
- 15 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 09:58:38 ID:RJpnyoNP
- 沿線市町村の支援も無理っぽいしね。
- 16 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:12:41 ID:p29AOF23
- 全線廃止ではなく一部廃止。
東急東横線と同じ。
- 17 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:40:06 ID:5oP1sFlX
- 三角フェリーも廃止になったしな
どんどん寂れていく
- 18 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:40:50 ID:FBNsteQw
- 旧型車両は区間廃止と一緒にあぼーん?
- 19 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 10:46:33 ID:uAjL8JTN
- ttp://www.shimatetsu.co.jp/rail/press-1.htm
- 20 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 11:00:44 ID:FBNsteQw
- 復旧箇所も廃止区間内か もったいねー
- 21 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 11:04:00 ID:BWc8svuO
- まあ、しょうがないべ。
これで島原以北に経営資源を集中できるようになるから、
残存する区間のためには良いことと割り切るしかないべさ。
- 22 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 11:15:16 ID:L9YrgJ6k
- 復旧費用が原因で赤字転落。
そりゃねーよな、道路は税金で済んでいるのに
- 23 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 11:16:41 ID:OLBRQzmW
- 半島を3分の2周する大回り路線だし、不便な南部の利用者が少ないのはしかたないね。
諫早〜口之津は小浜経由のバスなら1時間30分程度だが、鉄道では1時間も余計にかかる。
しかし、住民の足としても観光路線としても深江までは残してほしかった。
- 24 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:47:16 ID:4UV7WN/V
- あれ?災害復興資金やらもらってキハ2500投入したんじゃなかったっけ?
- 25 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:56:20 ID:YIyd85Vs
- 火砕流・土石流被災区間の復旧工事がモッタイナス
- 26 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:56:30 ID:aDAmUMtr
- キハ2500って、ねんねこ半纏のこと?
- 27 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 12:59:19 ID:FBNsteQw
- 残り区間はJR九州に
- 28 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 13:02:07 ID:1VebBT3P
- むしろ長崎新幹線開業後肥前山口まで編入
- 29 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 14:32:16 ID:KTzFjO1t
- 島鉄って今は事実上3セクだよね?
だったら肥前山口〜島原外港をまとめて島鉄の運営にしても良さそうな…
けど鹿島〜諫早の輸送密度なんて南目線より悪そうorz
- 30 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 18:37:58 ID:Gl2/KwCj
- 沿線風景は天草灘を望む島原以南のほうが綺麗なんだよね。
いい具合に鄙びているというか。加津佐もさいはて感バリバリだし。
>>28-29
去年元旦の西日本新聞1面にその記事が掲載されていたね>肥前山口〜諫早の島鉄移管
- 31 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 20:53:59 ID:uAbweDQP
- 北半分は頑張ってほしい。
- 32 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 21:29:51 ID:SuGY4zHl
- 久間防衛大臣は日本の防衛だけじゃなくて島鉄の防衛も考える!
一応地元選挙区なんだから。
- 33 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 21:34:47 ID:3zPvdLOd
- 前防衛庁長官の選挙区は鹿島鉄道沿線。
- 34 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:38:20 ID:lJ7fQsSD
- 長崎新幹線の具体化するまで、がんばってほしかった。
いまからでもいいから、
DMVを導入して、島原半島一周といった
宣伝をすることによって、乗客を増やすことを
考えて欲しいと思う。
- 35 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 22:59:46 ID:Y8yV0F1b
- 関係ないけど松浦も危ないみたいね。新車いれたらしいけど。
キハ20て11時の急行に使われてましたっけ?
- 36 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:25:36 ID:NdZMUqHM
- 北側が、まだ成績がいいといっても、輸送密度1500を割っているのか・・。
既に第2次地方交通線レベルなわけね。
>>35
松浦の場合は親会社(西肥バス)次第かもね・・・。
佐世保〜平戸口だけなら、地方私鉄としては優秀だと思われるが。
- 37 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:43:08 ID:Gl2/KwCj
- 長崎県鉄道網崩壊の兆しか・・・?
島原鉄道は例によってバスにも力入れているからな。
鉄道路線に並行して自社路線バスが多数走って入るし。
で、鉄道のほうは運賃もバスに合わせてかなり高額だし、
速度も急行を別にするとかなり鈍足。鉄道の利点をぜんぜん活きていない。
博多は無理としても長崎までの直通を走らせるとか、もうちょっと努力を見せて欲しいと思うのは
無理な話なのか?
- 38 :名無し野電車区:2007/02/01(木) 23:54:11 ID:rh7W8m97
- >>30
終点付近で2つの砂浜が広がる景色なんかいい
沿線は観光資源あるし何とかならないのかね
>>37
半島を大回りするからねえ・・
- 39 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:01:57 ID:zIqx3fGy
- 南島原市の中の人たちはこの件についてまだ何も語ってないの?
深江が島原市と合併せずに南島原市にいってしまったのは
鉄道を残す上で痛手だったような・・・
- 40 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:09:44 ID:oJ+IU3aL
- 北半分の輸送実績を見ても、残り区間が廃止されるのもそう遠い先の話しではないね。
あの割高な運賃と少ない運行本数を考慮すれば、利用して下さいと言う方が酷だよ。
地元の人にせよ、外部からの利用者にせよ、バスや自家用車の利用を推奨すべき地域だろ。
- 41 :県民:2007/02/02(金) 00:13:34 ID:W0ag0ttm
- マイカー買っちまったよ。
これで鉄道乗ることもないな
- 42 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:28:14 ID:Wn5LNAkN
- マジかよorz
去年乗ってきたばっかなのに…。
- 43 :博多者:2007/02/02(金) 00:28:55 ID:jbuxzz0G
- JR完乗を終え、後は民鉄完乗だけ
残りは三セク含め19社28線
ラストは阿下喜か欅平か加津佐かどれにしようか迷ってた矢先に…
しかも島鉄は諫早〜外港だけ乗車済みなのに〜
- 44 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:31:21 ID:ScFMq2Dy
- 結局、国鉄が来なかった(国有化されなかった)時点で
命運は決まってたわけか。
高架化してまで存続させたのに結局廃止とは、正に「ムダな努力」
だったわけだな。
- 45 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 00:46:55 ID:QBDWCR8w
- 廃止の話は何十年も前からあったそうだし今までよく生き残ったなと
- 46 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 02:15:21 ID:QtS1Kzaj
- >>43
誰も興味のない自慢話乙。
- 47 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 03:03:39 ID:zIqx3fGy
- 島原外港以南を存続させる気がないのなら
無理やりにでも鉄道を島原外港のフェリーターミナル構内に乗り入れさせて
熊本方面からのフェリーとの乗り換えをスムーズにできるように改善して欲しい。
長崎〜(直通快速)〜島原外港〜(オーシャンアロー)〜熊本までの連絡に力を入れてみるとか。
- 48 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 04:15:34 ID:lusdrcyw
- >>37
諫早〜長崎の線路容量が余裕がない。
直通させるならシーサイドライナーに併結するぐらいしか手はないだろうが、
島鉄車とキハ66/67は繋げられても島鉄車とキハ200は無理。
- 49 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 05:57:52 ID:MCzu0vax
- あの収支状況で良く今まで銀行から金を引っ張ってこれたな。
政治力の賜だろうが、逆に復旧が徒になったね。
平行バスも自社、これで運びきれる状況だったら会社、社員、残りの線路を守る為にも
英断をしてほしかった。
- 50 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 06:59:54 ID:BZPYXFgC
- >>48
長崎新幹線が出来れば余裕が出来るな。
- 51 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 07:42:52 ID:JnwhrWA/
- >>44
国鉄になってたらもっと早く廃止されていた可能性がある。
- 52 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 07:50:36 ID:uV1Bgz4y
- >>50
逆だね
- 53 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:08:15 ID:X/qf33sB
- 部分廃止→数年後に全部廃止は鉄道廃止の典型的なパターン
なので、北部区間も廃止は時間の問題か?
- 54 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 09:33:28 ID:N+adVGLZ
- バスになると時刻検索が突然面倒になるからなぁ・・・。会社それぞれの対応に依存するわけだし。
電車だとどんな糞ローカル線でも全国規模での検索サービスが当たり前だし…。
- 55 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:19:31 ID:oJ+IU3aL
- >>47
無駄な投資。
残りの北半分の区間の経営を更に圧迫し寿命を縮めるだけ。
この会社が鉄道事業から完全撤退するのも時間の問題だろうな。
- 56 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:23:10 ID:IrQ6cmJO
- >>54
だから何?
- 57 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 10:26:23 ID:wOErOhtC
- >>54
バス会社の時刻表検索ソフトを標準化してそれを路線図と共にリンクさせれば非常に便利になるんだけど
- 58 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 12:10:19 ID:ByYpdH7g
- >>51
国有化されてたら第2次特定地方交通線で3セク化だろうな。今と決定的に違うのは並行バスが他社(島原交通?)になること。
- 59 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 12:16:47 ID:jxN+J5Br
- 島原地区って長崎(市)指向強いの? 何か熊本の方に向いてそうな気もするけど
- 60 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 13:43:45 ID:YRCtFNh0
- >>33
不覚にもワロタ。
- 61 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 18:25:13 ID:Hbl+Kn3n
- でもなんでこんな大回りな路線を建設するアレになったんだろか。盲腸の外側が人口が
多かっただけなのかな。内側は温泉出てるし地形が崖だから工事は大変そうだが・・・
乱暴ながら、大村線に乗り入れて、佐世保まで出て(ry
- 62 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:38:28 ID:FaCw2b9G
- まず1980年に国鉄→JRとの直通がなくなって不便になっていた後、1990年代初頭に噴火で長期不通になったことが止めを刺したということかな。
正面衝突事故で一人死んだこともあったし…
島鉄もキハ200のコピー(3000系(仮))を導入して、シーサイドライナーと併結で長崎乗り入れを再開して欲しいと妄想したものだが…。現実はとてもそれどころではなかったようだ。
- 63 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 19:47:54 ID:nmsAxxDB
- 雲仙鉄道が残ってたらなぁ
http://chijiwa.ne.jp/yaboo/siseki/unzen_tetsudo.html
- 64 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 22:43:47 ID:Ycu7vwUj
- 諫早駅でJRと線路繋がっているの?
車両使用料払わないといけないのはきついかもしれないけれど、休日のみ
2往復程度長崎直通快速無理かな?キハ200で。
- 65 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:07:15 ID:ijv95cyh
- >>58
昭和10年ごろ国有化→島原線。
バス事業は細々と残り、戦後積極的に展開→社名島原自動車
島原線は第2次特定地方交通線
・・・・って流れだろうな。
今頃は3セク化されて島原鉄道に。車両は松浦と同じだろうな。
- 66 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:20:02 ID:VmJJ37N7
- やはり深江までは残すべきだろう。
- 67 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:32:50 ID:bGoDOijf
- 県営バスも、全面撤退することだし
あのあたりの人たち、マジ困るだろうな・・・
人口からすれば、島鉄バスだけでも供給過剰だろうけど
以前あのあたりを旅したとき、他の地域に比べて足の悪いお年よりを
ものすごく大勢見かけたのが、今でも印象に強くて・・・
- 68 :名無し野電車区:2007/02/02(金) 23:47:21 ID:sAUIYDGJ
- あれだけ金かけて復旧させた区間も廃止とは・・・
だったら災害時に素直に南線を廃線すればよかったのに
あの時も島原外港で運転打切りだったし
- 69 :名無し野電車区:2007/02/03(土) 10:41:33 ID:ih8+VaE/
- 部分廃止で残った例はないよね。
>>67
昔は夜行等で長崎を振り出しに、雲仙−島原−三角−熊本
→阿蘇−別府→関西汽船という
修学旅行やら、新婚旅行のコース(逆もあり)があったのよ。
- 70 :名無し野電車区:2007/02/03(土) 10:55:41 ID:+o3o0B+0
- ちなみに熊本―島原外港にはオーシャンアローという世界最速レベルのカーフェリーが就航してる
赤字らしいけどな
- 71 :名無し野電車区:2007/02/03(土) 13:18:59 ID:AhpbdHCy
- 78 :名無し野電車区 :2007/02/01(木) 12:25:27 ID:Rg31TIk0
おお、くりでんよ はいしされるとはなさけない
ふたたび、このようなことがないようにな
ではゆけ くりでんよ
79 :名無し野電車区 :2007/02/02(金) 00:34:39 ID:Wn5LNAkN
しまばらてつどうが なかまになりたそうなめでこちらをみてる。
なかまにしますか?
ニア はい
いいえ
80 :名無し野電車区 :2007/02/02(金) 02:37:59 ID:EItqxDqq
おお、しまてつよ ぶぶんはいしとはなさけない
ふたたび、このようなことがないようにな
ではゆけ しまてつよ
- 72 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 02:08:45 ID:Ucx6L6iS
- 今、島鉄のサイトを見たら、島鉄が「島原手延うどん」売ってるぞ!!
しかも、通常よりも安い価格での特別販売だ!
銚子電鉄の「濡れせんべい」に続いて、今度は「島原手延うどん」を
ねらーのみんなで買って、島鉄を救おうぜ!!
ついでに昔なつかし「サクマドロップス」やうちわ、目覚まし時計も
売ってるぞ!! ドロップの通販はサイトじゃ分からんが。
商品はサイトで見ることが出来る。注文は島原鉄道商事課への電話で
受けるそうだ。詳しくはサイトを見てくれ!
http://www.shimatetsu.co.jp/
- 73 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 02:25:02 ID:Up7Bqgp8
- age
- 74 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 08:43:29 ID:UGR1Oetf
- ついにという感じだが、半島南部からだと島原へは車だろうし、長崎へは
小浜経由のバスの方断然速いのでは止む得ないか。
小浜を経て蛍茶屋まで路線延伸&島原外港で大牟田への高速船に連絡して
蛍茶屋〜島原外港〜大牟田港〜天神のルートを確立という大妄想をしてみる。
- 75 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:07:43 ID:OyZ+juPr
- トロッコ列車もなくなってしまうのか。
- 76 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 09:11:39 ID:6JPB14pL
- 廃線跡はバス専用道になるのか?
- 77 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:20:18 ID:UGZRXTsz
- せめて、雲仙のよく見える深江までなら観光路線として残せないの?
島原外港〜深江間は、6q程度やからなんとか残してほしい。
トロッコ列車が話題にされてた島鉄が、これを失うのは、あまりにも痛い。
でもそれ以降は、バスでいいと思う。自分も、口之津から諫早行くのにいちいち鉄道は、使わない。
悪いけど…
- 78 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:25:12 ID:Aw57FhY9
- >>69
>部分廃止で残った例はないよね。
つ熊本電鉄
>>74
大牟田港じゃなくて三池港ジャマイカ?
大牟田港というのは現在は単なる漁港。
- 79 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:27:47 ID:UGR1Oetf
- >>77
たしかにね。線路だけでも残しておいて不定期にトロッコ列車を運行とか。
運賃は相当高額でもいい(外港〜深江で600円程度)
- 80 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:41:54 ID:6JPB14pL
- >>69
>部分廃止で残った例はないよね。
つ 名鉄三河線
- 81 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:47:18 ID:jOJ8VtaT
- >>69
のと鉄道
- 82 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 12:52:57 ID:myIUaCWs
- 可部線だって部分廃止になったが、あれの残りは長持ちしそうだ。
- 83 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:13:16 ID:SsT6lQbo
- 鉄道事業の廃止が認可制から届出制になった時点で日本中のローカル線は死刑執行のサインが書き込まれたのと同じだろ
あと5年で日本から赤字ローカル鉄道は消えてなくなるぞ
ガキは都市部の学校に通え田舎にゃ住むな、クルマを買えない貧乏人と老人は死ね。ってことだな
- 84 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:20:53 ID:6JPB14pL
- 排気ガスだらけの 美しい国日本
- 85 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:22:16 ID:k+J6C8Ln
- コミュニティバスや21条バスとか80条バスがある。
人が住めるところには、住んでおかないと
安全保障上の問題があるのでな。
- 86 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 13:36:45 ID:evjMgJ73
- >>83
いい歳こいて鉄道に夢中になっている幼稚な香具師は氏ね……ちゅうことでしょ。
効率の悪い鉄道が廃止されるのは当然のこと。
- 87 :名無し野雷車区:2007/02/04(日) 13:55:28 ID:lhPAau7Z
- キハ55に乗って原城まで行った事がある。
ドアの前で立ち止まっていたら車掌さんがドアを手で開けてくれた。
石垣の一部だけがわずかに残る城跡へ。かつてここで天草四郎や宮本武蔵が戦った面影はほとんど無い。
有明海が穏やかでとてもきれいだった。
近くの道路沿いの中華屋で皿うどんを食べて、島鉄バスで島原城へ行った。
天守閣を見物。島原の乱の資料や地元の特産品を見た。
天守閣の前には自衛隊の装甲車が展示してあり、休憩所では自衛隊のヘリから撮影した噴火口のビデオを鑑賞した。
そして、島原外港まで歩いて散歩。駅前の個人営業のファミレス(今は無い)でハンバーグを食べて、キハ20とかもめで佐賀のおばの家に帰った。
平成4年2月の思い出。
- 88 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 14:22:28 ID:u3XstNGr
- >>77
まだ深江が単独自治体のままだったら町が鉄道存続をバックアップしてくれたかもしれないけど
南島原市となった今、市内の端っこにすぎない一地区の為にそこまで援助してくれるかどうか。
- 89 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 14:50:29 ID:WI9OcF64
- >>69
東横線ももうすぐ全廃だろうね
- 90 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:12:47 ID:DCDhI9ox
- >>69 >>89
それなら 近鉄もアウト
志摩線@部分廃止(賢島−真珠港間)など
もっとも紀鉄の様に部分廃止しても、残存区間は不動産業の信用の証として残ると
バブル時代に不動産投資に失敗して、民事再生適用@水間の方が・・・・
- 91 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:14:00 ID:2OF31IvR
- ちょっと教えてほしいんですけど、ここのキハ20はワンマン対応なんですか?
↓見る限り、105列車はキハ20且つ南島原以南はワンマンなんですが・・・
ttp://www.shimatetsu.co.jp/rail/zikoku02.htm
- 92 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:37:35 ID:qx1prr5T
- 週末しか運転しない保存鉄道と言う方法もあるのだろうが
日本じゃ法律的に無理だしなあ。
- 93 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 21:53:22 ID:5CnONFrJ
- >>91
車両交換
- 94 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 22:51:41 ID:UQBlKwsd
- 部分廃止になる宮地岳線は・・・どうなるのだろうか?
- 95 :91:2007/02/04(日) 22:54:08 ID:2OF31IvR
- >>93
サンクス
- 96 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:02:17 ID:iRwVm6pN
- トロッコは、熊本とのフェリー乗り場がある
島原外港と多比良町を結んで残してほしい。
- 97 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:17:19 ID:iIK+0BXb
- >>69
>部分廃止で残った例…京福電鉄(福井)越前本線・勝山〜大野三番。越美北線(九頭竜線)開通で。もっとも京福電鉄(福井)としては消滅したがえちぜん鉄道として存続。大手私鉄だと1日2往復の超閑散区間だった南海和歌山港線・和歌山港〜水軒。
- 98 :名無し野電車区:2007/02/04(日) 23:37:51 ID:vbHlyu06
- 群馬県の上毛電鉄、早く廃止になってほしい。
- 99 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:23:34 ID:e3sUWY0v
- まだ急行ってあるのかな?
あんまり早くない急行。私鉄なのに有料な急行。一日二本くらいしかない急行。
有家出身です。もう10年くらい島鉄乗ってないよ。
帰省もバスか諫早まで迎えに来てもらって帰ってた。ごめんな、島鉄。
もう少し、利用していればよかったよ。今度のGWは葬式厨に混じって
久しぶりに利用するよ。
- 100 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 01:58:59 ID:Wv+QMwmw
- 急行なんてとうの昔に廃止されました。
- 101 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:19:20 ID:gd5ssQD2
- 災害の後乗ったけど・・・
代行バスってのが実は用意されてなくて車掌の切符チェックと島原付近の
駅の様子で本社から島鉄タクシー呼んでたんだよね。
その時はジャンボタクシー2台。帰りは1台。
道路はすでに立派なのが出来上がってって、
正直「こんなとこ復旧して意味あるのか」と思ったよ。
まあ今までよく持ったもんだ・・・
つーか残った北側も風前の灯だろうな。
- 102 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:24:17 ID:gd5ssQD2
- ↑
タクシーの運転手と列車の運転士・車掌も定員内ですので・・・
日曜日の昼と夕方で乗客は行きは7人+途中から1人、帰りは3人でした。
- 103 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 02:43:13 ID:wqjQHQ5Y
- >>99
有料じゃないけど急行ありますよ、
諫早1117発→加津佐1332着
加津佐841発→諫早1047着
南島原発1750→諫早1846着
停車駅
本諫早
愛野
吾妻
西郷
神代町
多以良町
大三東
島原
島鉄本社前
南島原〜加津佐間は各駅停車
小さいけどHMがついてますよ。
- 104 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 07:04:33 ID:2G/AMFXE
- ひげ付きキハ20もあぼーんか
- 105 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 18:14:51 ID:evWUghVp
- 手延べうどんでも買ってあげて延命させましょう!
- 106 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:06:45 ID:j+rmK4A+
- >>101-102
一度列車代行に乗ったが、写真を撮っておかなかったのが今になっては惜しい。
当時は「車両」以外全く興味が無かったけえ。
- 107 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 19:07:17 ID:j+rmK4A+
- >>101-102
一度列車代行に乗ったが、写真を撮っておかなかったのが今になっては惜しい。
当時は「車両」以外全く興味が無かったけえ。
- 108 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/05(月) 20:11:41 ID:DbVXnLu0
- 特急「有馬」を運転してホスィ(;´Д`)
- 109 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/05(月) 20:12:20 ID:DbVXnLu0
- >>69
筑肥線は?
- 110 :名無し野電車区:2007/02/05(月) 20:13:16 ID:gd5ssQD2
- >>106-107
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000009882.jpg
PASS=ef651118
- 111 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:11:34 ID:ACN9fui5
- >>103
その急行は何系を使用しますか?
- 112 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 00:25:26 ID:p4YxwoC3
- >>85
> 人が住めるところには、住んでおかないと
> 安全保障上の問題があるのでな。
つーかそれを下支えする郵便局やNTT、NHKをぶっ壊しましょうと
先頭切って言ってる連中が、温々したベットタウンの片隅で
「中韓特定アジアが攻めてくる、うぎゃー」なんて寝言言ってるんだから、
開いた口が塞がらねーよ。
地方の公共インフラが弱ってる所を次々と狙われるのに、ホントに自覚無し。
>72 そのうち死ね死ね詐欺よろしく「○○詐欺」とレッテル貼られて
その手も使えなくなると思う。
- 113 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 02:26:08 ID:4dIWR/7t
- >>111
諫早〜加津佐の急行はキハ2500型です。
南島原〜諫早の上り急行はすみませんが未確認です。
廃止区間に在住なもんで…
- 114 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 05:16:10 ID:OPPYjsO6
- 急行は常にキハ2500どす
- 115 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:10:20 ID:JnS1hxHJ
- >>112
心配すな。
たとえ島原半島が無人地帯となっても、あそこに敵国が上陸する可能性は無い。
残存区間の北半分も、この先存続できてせいぜい10年だろうな。
- 116 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 10:26:08 ID:hr7OU/uC
- 国見高校生もいずれバス通学ですか
- 117 :名無し野電車区:2007/02/06(火) 23:17:39 ID:WSLvNVvg
- >>112
NHKは支えてねーどころかww
- 118 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/07(水) 00:41:34 ID:/yrecRzN
- >>112
「死ね死ね詐欺」じゃなくて「死ぬ死ぬ詐欺」じゃろ。
皮肉にも銚子電鉄の対岸、鹿島の磯が一枚噛んでる。
【音信不通】疑惑のあやかちゃん募金【その8】
http://ex20.2ch.net/test/read.cgi/soccer/1167812003/
- 119 :名無し野電車区:2007/02/07(水) 09:55:20 ID:Z+895Hbh
- 鉄オタというほど詳しくはないのですが、長崎出身の者です。
島鉄には、高校時代の夏休みに友達と加津佐まで行って一泊した小旅行の思い出があります。
全線にわたって海と緑と集落のバランスがとれていて、これぞ「日本の夏」という風情でした。
とても魅力的な沿線風景でしたが、それが一部とはいえ廃止になるのはとても残念です。
- 120 :名無し野雷車区:2007/02/07(水) 23:55:12 ID:QaiqHU26
- 深江のあたりはかなり高規格の線路だ。
直線区間も多く高速走行も出来る。
しかし並行する道路も同様に災害から復旧の際に高規格の道路になり、
付近の住民は土石流で移転してしまった。
- 121 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 00:06:57 ID:YhYnzt7d
- 島原噴火の遺構がまたひとつ・・・
- 122 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 06:23:52 ID:cXhLet7H
- >>119
北半分の干潟の延長もさることながら
南半分の南欧ぽい風景もも相当味が
ありますわなあ。
- 123 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:40:18 ID:z8SmuGae
- 高千穂鉄道は復活劇に盛り上がってるのにね・・・
- 124 :名無し野電車区:2007/02/08(木) 23:40:32 ID:4bVbbshI
- うひゃあ
- 125 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 06:55:31 ID:xtLovOp6
- 来年の今頃はうざいのがたくさん集まるのかな?
春になったらトロッコ列車に乗りに行こうかな。
- 126 :名無し野電車区:2007/02/09(金) 17:21:53 ID:JwNGUFkv
- さあ、またぞろ渋谷区の切符行商人がやってきますよ…。
路線よこせと。
- 127 :名無し野電車区:2007/02/10(土) 03:59:45 ID:hWQBVBU7
- age
- 128 :名無し野電車区:2007/02/10(土) 11:00:53 ID:ccgFpSOk
- 廃止予定区間の有人駅って深江、有家、北有馬の3駅じゃないんですか?
口之津・加津佐も有人だとあるサイトもありまして・・・
- 129 :名無し野電車区:2007/02/10(土) 18:13:49 ID:fOWCZHLD
- >>128
加津佐は完全無人。
口之津は知らん。
- 130 :名無し野電車区:2007/02/10(土) 19:11:20 ID:TMTJX5AR
- 口之津は無人駅で バスのターミナルで 切符とか 売ってます。
- 131 :128:2007/02/10(土) 22:07:02 ID:ccgFpSOk
- >>129-130
ありがとうございましたm(__)m
- 132 :名無し野電車区:2007/02/12(月) 14:25:33 ID:nGfwfIia
- 加津佐はおととしの時点で駅員がいたはずだが無人化されてしまっていたのか
- 133 :名無し野電車区:2007/02/13(火) 23:04:19 ID:ohqFPGY6
- ほ
- 134 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/14(水) 00:52:01 ID:BtRhWPye
- も
- 135 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 15:21:40 ID:d9KEtSdI
- 島原市出身ですがショックです。
確かに高いし遅いので利用しずらかったけど・・・
次帰省するときは乗ろうと思います。
- 136 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:12:15 ID:/9dvWeuB
- 加津佐町か・・・俺が高校の時は生徒が多くてすわれないほどの鉄道だったのに
母校、有馬商業もいつのまにか・・・(ry
なつかしい思い出が一つまた一つと消えていく・・・
スレちがいスマソ
- 137 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 19:43:26 ID:rQ8+HH2q
- コヒが開発した例の車入れればいいじゃねぇか?
- 138 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:52:32 ID:kAZeMJOj
- キハ261か?
- 139 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/14(水) 21:36:37 ID:yrJo1yKc
- つーかハナクソ王子は支援汁。
- 140 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:09:29 ID:szqeKojY
- 元国のキハ20てトロッコ除けば朝夕ラッシュの諫早から南島原までしかいかないのですか?
南島原以南は新型オンリー?
- 141 :名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:25:56 ID:REtHgU/O
- >>140
さようです。
一年に一度だけ、不知火まつりの日曜日は日中の列車が全て2連以上に
増結されるのでキハ20が加津佐まで入ります。
今年は10月14日ですね。
- 142 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/14(水) 23:27:33 ID:yrJo1yKc
- キハ20じゃワンマン運転できないからね…
- 143 :名無し野電車区:2007/02/15(木) 22:35:46 ID:K2+wmWIT
- 136さん 僕も 有商 出身だけど 廃校で ショックだったのに 鉄道までなくなるとは…さみしい限りです
- 144 :名無し野電車区:2007/02/15(木) 23:01:27 ID:yx2sqp4U
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nagasaki/news001.htm
島原鉄道一部廃止 住民団体、存続求め要望…島原市長、DMV導入提案へ
>市長は、線路と道路の両方を走る「デュアル・モード・ビークル(DMV)」導入を
>私案として島鉄に提案する考えを明らかにした。
>両協議会は「路線廃止は復興の総仕上げとなるまちづくりに支障をきたす。
>観光への影響も考慮してほしい」とし、駅名は示さず島原、南島原市の境にある水無川までの存続を求めた。
- 145 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 09:23:52 ID:WBNEe4ih
- >>144
すでに変わってる
- 146 :名無し野電車区:2007/02/16(金) 14:18:28 ID:FUckWW8a
- >>145
http://kyushu.yomiuri.co.jp/local/042/042_070215.htm
- 147 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:35:29 ID:G06NOnAR
- >>146のリンク先を見たが・・・ 島鉄の肩を持つわけじゃないが、苦しいな。
・街づくりや観光への影響 → 結局、利用客がいないから廃止したくなるわけで。
・DMVによる部分的な鉄道存続 → 存続部の道路に問題がなければ、通常のバスのほうが輸送弾力性に富む。
余所者なので、断定的には言えないけども。
- 148 :有馬:2007/02/17(土) 18:46:07 ID:kCIBmRy0
- NHKで島原の子守唄やってた。
島鉄も登場。
- 149 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 21:35:21 ID:Bv5N1Mp1
- 海岸のところの俯瞰はどうやって撮ってるんだろ。空撮ではなさそうな
気がするが。あんな高いとこないからやっぱり空撮か。
- 150 :名無し野電車区:2007/02/17(土) 22:39:40 ID:RCPwBdcV
- 下手をすると谷汲線みたいに、数年で代替バスが基金尽きて廃止検討・・
ってなりかねない所だからね。
- 151 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:59:45 ID:6ZT8j83k
- >>150
今鉄道が残っているところは維持しておかないと、
数年先公共交通が壊滅的になる可能性すらあるからな。
地方はどこもそうなっとる。
- 152 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:16:42 ID:2RFCIXDH
- この区間廃止で、口之津駅のようなフェリーに乗換便利な
駅が廃止されるのは、鉄道+船旅派の漏れにとっては、お
気に入りの旅行コースが、また減っていくのは残念。
- 153 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 11:41:35 ID:nh/FVTvH
- 三角ー島原の航路、無くなってたのね。。
鉄道は消え、国道は『分断』か。。。鉄ヲタも道ヲタも厳しい時代やね。
- 154 :名無しでGO!:2007/02/18(日) 12:07:59 ID:2/SNMj9g
- http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20070209/04.shtml
- 155 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:14:26 ID:knyveUVj
- >>153
鳥栖回りの長崎道→九州道のほうが
速くいけるようになったから、仕方ないのだよ。
- 156 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:36:25 ID:DyBJs45Z
- >>155
ていうよりも熊本〜島原航路に客が流れてしまったからだよ。
- 157 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 18:24:50 ID:Hu9A1Ff0
- >>150-151
すでに廃止になってる
ttp://orient.genv.nagoya-u.ac.jp/kato/bus/tetsuhai.htm
- 158 :名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:31:34 ID:qe3JrXGz
- >>151
しかし、何がために残す?というのを明確にしないと。
和歌山で残すほうに舵を振れた背景には道路渋滞悪化があったけど、島原の場合は何を持ってくるか。
- 159 :名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:23:11 ID:pemz5C74
- 噴火土石流災害時のバイパス的な役割は果たせるとは思う。
まあ近くに高規格道路も出来たけど・・
- 160 :名無し野電車区:2007/02/19(月) 01:32:27 ID:h+pE9AtM
- >>159
あそこの高規格道路、フルに出来たらとんでもないことになるからなあ。
こういう計画だけはあったりするから。
http://www.mlit.go.jp/road/press/press06/20060601/2ksy.pdf
- 161 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/20(火) 01:37:08 ID:PPtudOEq
- >>153
えっ!なくなったの?
この前乗ったばかりなのに…
- 162 :名無し野電車区:2007/02/20(火) 17:55:16 ID:nsSOt+sK
- >>161
ttp://image.blog.livedoor.jp/hjmcp604/imgs/e/6/e6745a20.JPG
- 163 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:29:41 ID:6R1Tw94u
- 島原商業、工業の通学区間に問題ないか?
バスだと通学定期が鉄道の2−3倍に、暫定期間は2年くらいだから
マイクロのコミュニティバスでは裁けないね。
衝突事故を起こさなければ敬服されたのに
国鉄準急タイプ気動車導入、併結運転したころが最盛期だったのだ
- 164 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 08:41:41 ID:C1d7FZsm
- >島原商業、工業の通学区間に問題ないか?
>バスだと通学定期が鉄道の2−3倍に、暫定期間は2年くらいだから
こんな事書く前に鉄道とバスの通学定期の値段調べてね
HPで判る区間でもバスのほうがはるかに安いんだから
通学3ヶ月の比較
鉄道 口之津ー布津 ¥71,310
バス 口之津駅前ー布津駅前 ¥61,050
鉄道通学定期
http://www.shimatetsu.co.jp/rail/steiki3r.htm
バス普通運賃
http://www.shimatetsu.co.jp/bus/busjikoku/bust07.htm
バス通学定期
http://www.shimatetsu.co.jp/bus/busteiki.htm
- 165 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 16:13:22 ID:60mD1Hxv
- バスの運賃が安いというよりも、
鉄道の運賃があまりにも高すぎるんじゃあないか。
本来大量輸送をすることによって、ひとりあたりの運賃を安くできなければ意味がないのに。
ガソリン 1 liter の価格より初乗り運賃の方が高いということ自体が異常なこと。
- 166 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:07:09 ID:0RviYrTh
- >ガソリン 1 liter の価格より初乗り運賃の方が高いということ自体が異常なこと。
そんな鉄道会社の方が珍しい。
ちなみに今リッター119円くらいだけど。
- 167 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 17:17:35 ID:jsP6fLJI
- >>165
たかが30キロで1370円も取られる鹿島鉄道よりはましかと。
- 168 :名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:01:31 ID:dUHfC33N
- 小湊鉄道も、茨城交通もくりでんも、運賃は路線バス並みの
相場だからな・・・。
- 169 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 14:37:40 ID:nOOm/alx
- 結局、高い運賃に見合ったサービスができていないということかな。
バスと運賃も所要時間も大差ないなら鉄道を残す意味がないわな。
- 170 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 14:39:21 ID:lNCYo9Eb
- ねぇ
浪人で学生用1000円乗り放題切符使えるかえ?
- 171 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:11:53 ID:GKcURQUh
- >>169
その通りだが、それだと日本の殆どのローカル線が消えてしまう。
- 172 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:22:16 ID:hBZWIElS
- 運賃がバス並みに高くて運行経費がバス以上にかかるのであれば、
鉄道など存在する意義がないじゃん。
JRの普通運賃よりも東名ハイウェイバスの運賃の方が安いなんて異常なことだぞ。
どう考えても大量輸送の鉄道運賃の方が安くなくてはおかしいと思うが。
- 173 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:19:01 ID:BX3VlUdJ
- >>172
だから大量に輸送する需要自体がないんだって。
- 174 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 19:51:40 ID:HH8GyEB3
- 一時間に一本以下の普通列車しかない路線だったら、どこもバスで間に合ってしまいそうだな。
- 175 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 20:31:41 ID:iBj8fBjr
- 東京には輸送人員2万人超というバス路線もあります。
1000人以下で鉄道維持ってのは何か特別な理由がないと無理だな。
- 176 :名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:49:35 ID:IUsq925l
- 国鉄勝田線は、並行する西鉄バス32・34系統に敗北して終了しました。
- 177 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:40:28 ID:ol2w1g/5
-
- 178 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:02:36 ID:6c48r1wa
- 〜TV番組のお知らせ〜
25日(日)午前10時からのテレ朝系「田原総一朗のサンプロ」
▽徹底追跡:公共交通が危ない−失われる“地域の足”−
今、国は全国で「高速道路」や「地方空港」そして「整備新幹線」建設など巨大インフラ事業を推し進めている。
しかし、その一方で市民の足である「ローカル線」や「路線バス」の廃止・撤退が、全国で相次いで起きている。
長崎県は去年3月、島原半島の県営バス路線を1年後にすべて廃止すると表明した。
しかし、ここには公共交通機関が「バス」だけという地域も多くあり、車を持たない高齢者や学生たちは、通院・通学や、日々の買い物すらも困難になる事態に追い込まれようとしていた。
その一方、この長崎では「新幹線」の建設を国や県、そして地元政治家らによって推し進められていた。
しかし、この長崎新幹線計画は、地元からもその必要性に疑問の声があがっている。そして市民の多くは「新幹線よりもバスの方が重要だ」という。
何故、巨大インフラ建設は進められ、地域の足が切り捨てられていくのか。実は、その背景には、国が推し進めるある政策があった。
さらに番組では、地域の足が失われていく中、それを支えてきた人たちが、去年行なわれた「法改正」によって、その活動が追い込まれた実態を取材。
なぜ、善意の活動が事実上、制限される「法改正」がなされたのか?そこには巨大官庁がもつ根本的な問題が潜んでいたのだ。
≪出演≫相川俊英(ジャーナリスト)
http://www.tv-asahi.co.jp/sunpro/
絶対にお見逃し無く!
- 179 :名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:37:15 ID:nWwKD31O
- でも国だけでなく地元も新幹線マンセーでローカル軽視じゃん。
地域内はクルマで十分、大都市への新幹線が必要って言ってるのが地方の人だ。
巨大官庁だけでなくてモータリゼーション至上主義の地方行政や住民意識にも問題アリじゃないかね。
「くりはら」なんてくりこま高原のパークアンドライドで潰されたようなものだし。
能登半島あたりも高速道路と高速バスで地域交通がレベルアップしたなんて言ってるし。
- 180 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:53:24 ID:VAOIgdOu
- >>176
勝田線が敗北したのは福岡近郊なのに80年代になっても1日6往復しか走らせなかった国鉄の怠慢だろ。
今の香椎線並に列車走らせていたら渋滞に巻き込まれやすいバスには勝ててたよ。
島原鉄道とは意味合いが違いすぎる。
・・・西鉄宮地岳線なんてJRが本気出したらあっという間に閑散路線に転落しちゃったな。
- 181 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:56:47 ID:bwxatOTv
- 取材がサンプロ、という時点で信用ならん。
官僚・政治家を叩けばいいと思っている番組だから。
地方の現状もろくに知らんくせにいちゃもんばっかりつけるなって感じだな。
たまには「どうすればいいのか」を語ってみろよ。
- 182 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:24:48 ID:/IQ5kaqo
- 九州旅行にいけることになったのでこの期に島原鉄道訪問+島原雲仙観光でも
と思って調べたらビックリ 運賃高すぎ
やっぱり無難に佐世保長崎観光辺りにしとくかと弱気になった
お得な割引キップの類もまともにないし
しかし鉄道なくなったら口之津に観光でいくことあるんだろうか
- 183 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 01:25:11 ID:ciCQG7J4
- 勝田線は8時台の運行の次は14時台というとんでもない
糞ダイヤだった。80年代には沿線は近郊住宅地と化していたのにも
かかわらずこの有様だった。
- 184 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 03:37:20 ID:HlXUCxli
- 勝田線残ってたら香椎線よりは本数多そうだ。
- 185 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 07:49:42 ID:MzPZtvvE
- 勝田線が残ってたら、志免市、宇美市が誕生してたかもな。
- 186 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 08:18:45 ID:d5vPnkaP
- 南島原市にない「南島原」駅
駅の所在地は長崎県島原市
- 187 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:25:08 ID:7izqCvg2
- 島原外港から深江は観光鉄として残すべき。11月にトロッコあぼーんだてさ。
- 188 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:31:27 ID:FCtjJwe9
- >>182
口之津とか加津佐とかは、小浜経由のバスの方が圧倒的に早くて安いはず。
対長崎や福岡では、島原経由の遠回りルートになる鉄道線は、どうしても不利。
- 189 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:33:39 ID:YLE8vEuZ
- 現状では加津佐あたりは、主に島原方面へのローカル輸送を
担ってるんよね。
- 190 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 09:33:41 ID:FCtjJwe9
- 勝田線は、博多駅の容量の関係もあって廃止したかったんじゃなかった?
- 191 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/02/24(土) 11:51:25 ID:2JqxT591
- >>181は
<<>>
<<>>
O T V
- 192 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 13:12:33 ID:a6V9MtoG
- >>190
んなこたーない。
- 193 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 13:31:30 ID:KHXQCza4
- >>190
そりは筑肥線の博多近辺じゃなかったのかと。
この区間だけ見れば完全な黒字だったし、地下鉄に客取られても地域輸送だけで
成り立ったはず。
- 194 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 14:27:21 ID:x9vJAD3b
- >>179
いや、それは要因のひとつだけど、全てじゃない。
くりでん周辺ローカルの流れが、栗電の路線系統とミスマッチしてたからだよ。
新幹線がなくても、細倉鉱山が廃鉱になった時点で勝負は半分ついていた。
栗原地域を東西に繋いで、石越に運んでも、あの辺の地域の中心は築館であり、古川である以上
流れに合ってなかったのは自明。
- 195 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 15:19:11 ID:6jT4ZzcR
- ここもくりでんも既廃止の名鉄揖斐線もそうだが、
人の流れが変わってメインルートから外れると
鉄道での存続は無理だな。バスでの存続すら危うい。
- 196 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:58:22 ID:Or7JIPmt
- 今こそ久間センセイのお力で、諏訪の池まで高速道路を!
- 197 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:22:09 ID:q3c6OMxB
- >島原外港から深江は観光鉄として残すべき
やるだけ無駄。何故この区間が廃止になるのかわかっていないな、おまいわw
- 198 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:26:20 ID:ygOP0WYV
- >>180
ユニバ通りを通るバスは渋滞せずに吉塚経由より距離も短い。
- 199 :名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:28:49 ID:aJnXWrHb
- トロッコ車両はどうなるの?
対岸の三角線で走らせて普賢岳見物?
- 200 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 00:02:16 ID:4WALPcP/
- >>198
いや、勝田線の廃止当時はユニバ通りとか都市高速とか無かったから。
- 201 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 02:47:42 ID:Guttv2xX
- >>195
名鉄揖斐線は「中・高校生が卒業し、人の流れが変わる3年」という約束で
採算ライン以上のバス本数を確保している。
なくなるのが決定してからの1年あるから、廃止後2年ってことね。
そろそろバス路線再編の時期。
- 202 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 07:23:33 ID:pu8uDkfm
- >>いや、それは要因のひとつだけど
要因すらなっていないんだが。
栗電の場合、細倉鉱山閉山時(1987年)の輸送密度は僅か350程度。
くりこま高原駅が出来る以前に鉄道としての役目は終えている。
最もピーク時(1965年頃)でも輸送密度は1000ちょいで、旅客収入より
も貨物収入の方が2倍以上だったが。
島原鉄道もピーク時の輸送密度は2000もなかった。
田舎の(中心都市部以外の)私鉄は大体こんなもんだな。
- 203 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 11:46:46 ID:GkASPDmU
- 栗鉄の例から言えば、鉄道廃止以前に沿線バスの減便・廃止が
有りましたので、何にしても、島原のバスも無くなるのではないですか?
- 204 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 13:03:28 ID:TxaOgSqE
- >>203
県交撤退問題は?
そりゃ下手したらリエッセ1台分も客いない区間で、黒字運営なんて不可能
- 205 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 14:21:14 ID:aajyj8G+
- >>202
くりでんについては
大正時代に旅客鉄道としても機能させようという先見の明があったなら、
瀬峰から築館、志波姫経由で沢辺から現在のルートにすればね。
現在の路線は最短ルートで東北線に接続しようとした結果だからね。
それでも長期的には駄目だったろうけど。
- 206 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 16:45:52 ID:G99qOVoP
- 県営バスは島原半島からいつ撤退するの?
- 207 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:36:48 ID:JoqxUdx1
- 西鉄天神大牟田本線より長い島原鉄道線だったのに…。
- 208 :名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:15:37 ID:IU1HzJJB
- 加津佐口之津から諫早へはマイカー、バスのほうが断然早いし
有馬有家からは雲仙越えしたほうが早い。併走する251号線は渋滞とは無縁、、
ワンマン化して、愛着が無くなってたからあまりショックは無いな。。
- 209 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:13:57 ID:KMBF4tfH
- ああ・・・・島鉄に限らず鉄道の「ワンマン化」って
急に愛着をなくす要因になるよね。
実用面で言えば、乗ってても案内放送もまともにしない、
検札にも来ないといったドキュソ車掌も少なくないから
ワンマンの方が均一なサービスが出来て良いんだろうけど
ヲタ的に言わせて貰えば「旅情」が大幅になくなる気がする。
- 210 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:31:51 ID:o6pyPAcg
- そりゃあ、人的なサービスがえらく減るからな。ワンマンは。
- 211 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:02:50 ID:KgWSaM2p
- 廃止の話を聞きました。残念です。
「盲人重役」をかつて拝読しました。
あの熱意で復活をできないでしょうか。
- 212 :名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:35:18 ID:J3nAj1Og
- >>211
_。情熱でどうこうという段階じゃない。
- 213 :名無し野雷車区:2007/02/26(月) 22:36:18 ID:JLAg8HDf
- 盲人重役
是非読むことをおすすめする。
城山三郎は一昔前のサラリーマンはみんな呼んでいた。
- 214 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:26:10 ID:x/vnL7aZ
- >>209
そうか?
俺としては正直どーでもいい。
削られて困るのは車掌より本数。
- 215 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 01:16:51 ID:HhsvQTsG
- バスと変わらなくなるんだよなぁ>ワンマン
経費削減のためにしょうがないんだけど
- 216 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 13:04:52 ID:qPEl0lWw
- >>214
それよか、まずは路線そのものを(ry
- 217 :名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:01:47 ID:dz/kJ44b
- 昔、乗った特急「あさま」の車掌の名案内放送には感動した。
凄いよ。職人芸だった。
きちんとチャイム(うさ〜ぎ〜♪お〜いし♪ってやつ)鳴らして
一駅一駅丁寧に到着時刻を案内していくから長いんだけど
声の高低とかを調整して、聞き取りやすく五月蝿くない
心地よい話し方で案内していくから全然ウザくないし
凄く旅情が掻き立てられる。
こういう職人芸を廃して効率のみに走ってしまうと
「乗りに来てくれる人」「選んで乗ってくれる人」が大幅に減る気がする。
単なる移動手段として見られてしまうと、短順に安くて早ければ良いって事で
経営体力の削り合いをして共倒れ必至だよ。
- 218 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:36:15 ID:CVQPq+1D
- せめて島原半島一周してればな・・・
加津佐や口之津から長崎諫早方面に出るのに鉄道使えとはとても言えたもんではないし
- 219 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:40:08 ID:ahohNTnk
- 廃止前に乗っておくついでにこの期に島原観光をしようと思って調べたら
口之津の民俗資料館に行こうと思ったら駅から遠いのね・・・
ガマダスドームも駅から遠いし少ない本数・高運賃と相まって観光には不便すぎる
車で行けばさど効率的に回れそうだよ
ついでに熊本港と駅のバスもフェリーとの接続悪すぎ
鉄道はヲタの為に走らせているわけではない。とか言う人もいるが
ヲタしか乗る価値を見出せないから廃止になるんだろうな
- 220 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:52:42 ID:CVQPq+1D
- 毎月第4日曜だけなら鉄道バスフェリーが1500円で乗り放題という切符があるんだけどね
公式HP ttp://www.shimatetsu.co.jp/ の一番下、
「おとくな乗車券・島鉄グッズ」欄の「のんびり1500」という切符。
- 221 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:11:02 ID:ahohNTnk
- >>220
THX
3月中旬頃を考えているので、SUNQパス北部九州で福岡からのアクセス+島原半島の移動
鉄道に乗る分は別払いで片道だけ乗車で行く事で検討してます
2000円でいいから毎土日売ってくれればいいのに・・・
- 222 :名無し野電車区:2007/03/02(金) 12:22:18 ID:mP/FQ3Fw
- >>福岡からのアクセス+島原半島の移動
これだったら"湧くわく島原観光きっぷ"の方がよさそうだな。
長崎市内にも行くというのならSUNQパスだが。
島原半島で鉄道・バス等の公共交通を利用する観光客なんて殆どいないよ。
県内・近接県の客は自家用車、それ以外は観光バスが定番。
このために雲仙行きのバスの本数は30年前には
長崎⇔雲仙(長崎県営バス)が26往復
島原港⇔雲仙(長崎県営+島鉄バス)が30往復
あったのが今では
長崎⇔雲仙(長崎県営バス)が6往復
島原港⇔雲仙(島鉄バス)が9往復
にまでに激減している。
- 223 :名無し野電車区:2007/03/03(土) 10:38:08 ID:JaC3ek/t
- 鉄道・・・というより公共交通機関の使命はなくなってるのね。
通学だけ何とかすればあとはいらないじゃんか。
- 224 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 12:17:25 ID:92xLWssJ
- 初めて公式HP見てきたけど、各駅の時刻表が見辛いねえ・・・
- 225 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:13:48 ID:U4hoWxTe
- 贅沢言うな。
以前はMicrosoft Wordのファイルにに直リンさせてたんだから正気の沙汰じゃない。
さすがにPDFを配布するようになって、それから今の形に落ち着いた。
- 226 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:54:18 ID:OvaC4bjT
- 冷蔵氏の本にはなんて提言してあったっけ?
- 227 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:01:00 ID:l9iNS77o
- >>226
雲仙鉄道を復活し、さらに加津佐まで延長させて半島一周の観光列車を走らせよ。
- 228 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:30:44 ID:40Oxfl1a
- >>222
私の親のころ、新婚旅行のモデルコースに夜行で長崎に入り、
雲仙、熊本(阿蘇)、別府、関西汽船で出るというというのが
あったらしい。
- 229 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:41:24 ID:cXZH8PyT
- 雲仙鉄道は難工事で小浜温泉街に伸ばせなかったのがなあ
島原〜加津佐間よりずっと需要があったはずなのに
- 230 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:02:23 ID:qabMFl6n
- >>雲仙、熊本(阿蘇)、別府、関西汽船で出るというというのが
まあ当時は長崎⇔雲仙⇔熊本(三角港経由)か加津佐(天草方面)と言うの
定番の観光ルート、雲仙は観光の中心地"だった"な。
かつては雲仙⇔島原城、雲仙⇔加津佐と言うバス路線もあった。
>>雲仙鉄道は難工事で小浜温泉街に伸ばせなかったのがなあ
伸ばせたところで事情は変わらん、廃線跡を歩けば良くわかる。
- 231 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:09:29 ID:yKvsWk4l
- 熊本の国観バスが運行していた定期観光バスも長崎〜雲仙〜熊本〜阿蘇〜別府だったしな。
今では産交に移管されて、さらに路線短縮しちゃって熊本〜別府しか走ってないけど。
- 232 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 07:45:54 ID:MaLLytMF
- >国観バスが運行していた定期観光バスも長崎〜雲仙〜熊本〜阿蘇〜別府
九州国観バスの定期観光はこの他にも
長崎駅〜雲仙〜熊本〜阿蘇駅(雲仙地獄・天草五橋・熊本城・水前寺観光)
長崎駅〜雲仙〜熊本駅(雲仙地獄・天草五橋観光)
と言うのもあったが、全て消滅。これで雲仙関連の定期観光バスは全滅。
阿蘇観光も自家用車・(ツアー)観光バスが主流(てか、それが殆ど)
ゆえに九州横断バスもほぼ空気輸送状態、全廃の日は近いかも。
- 233 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:23:17 ID:pAJkfqzq
- 豊肥線みたく島原鉄道にSL走らせてみよう
- 234 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:27:05 ID:LpqvaS8q
- >>226
LRT化して肥前鹿島まで乗り入れよ。
- 235 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:21:33 ID:Wos0j5eq
- >>234
意味不明
別にフツーのDCやDMVで肥前鹿島でもいいだろ
- 236 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:37:13 ID:tlfX8bzh
- 道路でも何でもいいから、結構停滞するようになってしまった
長崎空港橋の大村側を何とかしてくれ。
大村・諫早までバスで出るにしても遅いし。
理想は大村駅〜空港の鉄道建設と諫早〜空港の電化だけど。
- 237 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 06:26:26 ID:AjjCNgoa
- >>236
新幹線と大村線の電化、どちらが重要ですか?
- 238 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 08:32:42 ID:xJ6hXlML
- >237
答:どちらもいらない、つーか無駄w
- 239 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:31:45 ID:yk0GxITC
- >>237-238
インターから空港まで信号なしで直通できる道路を。
これがいちばん理想。
- 240 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 17:26:52 ID:2GwzoySZ
- >>239
島原の交通全体を考えるなら、鉄道よりも長崎道と空港の直結+
半島の先(できれば天草まで)の高規格道路の建設がいちばん重要。
- 241 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 20:40:22 ID:UyWZWtWQ
- いや、それよか島鉄の高速化・振り子式車両の導入・特急頻発運転だな。
と釣ってみる。
- 242 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 08:52:17 ID:QHsLFcww
- 確かに、外港まで交流電化が出来ていれば・・・
- 243 :補助金打ち切り:2007/03/10(土) 11:51:40 ID:hxJBMEnj
- 不採算路線補助金問題があり中小私鉄、路線バスの廃止、廃業ラッシュ
- 244 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:00:09 ID:oXc+eJBo
- >>243
現在進行形ですな。
そしてこれを国民が嬉々として受け入れているねじれ現象orz
- 245 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:04:04 ID:85oMX9cC
- >>そしてこれを国民が嬉々として受け入れているねじれ現象orz
困るのは鉄オタだけだから問題は無いw
- 246 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:19:01 ID:jIAex3fZ
- >>240
島原半島〜天草より島原〜熊本に架橋したほうがいいと思うけどな
- 247 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:10:36 ID:cKqQ0p+I
- >>240
これのことですな
http://www.pref.nagasaki.jp/sanken/
>>246
建設コストがかかり杉、現実的ではない
- 248 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:43:45 ID:l2BNhBMB
- 廃止反対
- 249 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:22:01 ID:dMHlsH1I
- もうこれから先長大橋は日本では建設はされない。
- 250 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 17:32:02 ID:i9SGO9fD
- >>247
それ作るなら、ついでに
http://www.pref.kumamoto.jp/shinkoukyoku/amakusa_hp/douro/index.html
を作れば、天草周りで島原〜熊本が繋がる。
- 251 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:49:24 ID:V5pUWUZt
- 天草経由で熊本〜長崎なんてあまりに遠回りすぎて
高速使って鳥栖経由で行くのより時間かかりそう。
それよりも島原〜熊本の高速フェリーの増発を望みたいな。
- 252 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:21:23 ID:zHYiiVB7
- >>251
高速フェリーって、車も積めるん?
- 253 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:44:20 ID:V5pUWUZt
- >>252
http://www.kumamotoferry.co.jp/
もちろん車も積めますよ。島原〜熊本は所要30分。
- 254 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:35:04 ID:pmWvxKrb
- >>253
ただ・・熊本港〜駅がバスで実質30分www
まあほとんどは車需要だろうけどね。
- 255 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:47:32 ID:HvYLmwCm
- 夜22時頃までフェリーが走ってくれれば便利だんだけど
- 256 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:00:38 ID:YaVXLgAt
- 島原から熊本へ通勤・通学、通院や買物ってどれぐらいの流動があるの?
- 257 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:59:41 ID:kVQ5Emio
- 鹿児島の鹿児島−桜島フェリーなんか24時間営業なのにね。
- 258 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 05:52:39 ID:mjlXlDQF
- >>255
年間22万人程度
- 259 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:55:48 ID:t3XC1toh
- 現在、島鉄乗車中
乗車率は八割ほど
ポカポカ陽気で眠いぞ〜
- 260 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/03/17(土) 14:14:43 ID:ouo20fQj
- 座席の八割?定員の八割?
- 261 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:50:33 ID:t3XC1toh
- 座席です。
途中から高校生とかが乗ってきて一時満席になってました。
私は島原駅で降り、島原城を駆け足で見学、次の便待ち中です。
- 262 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:25:26 ID:VFmt1y+C
- >>255
それはある。
九州商船だと19時だけど、オーシャンアローだと17時半で最終。
仕事と観光で良く利用するが、
やっぱりオーシャンアローが席も広くて快適。
車も乗せやすいしね。
あ、島鉄はもう無理でしょ
地元民と話しても「むしろ今までよく保った」という声多数だし。
あそこらへんの人は軽かバス、タクシーで街に出るしな…
- 263 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:48:02 ID:LAGi5BUH
-
「高速」フェリーだから終船?が早いんだっけ
- 264 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:35:26 ID:fte1zRLK
- >>263
そんなアフォなw
ただ夜間はあまり高速航行はダメとかいう規制や指導はあるみたい。
- 265 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 20:59:06 ID:QTdMAmSo
- >>264
あそこらへん漁場も多いし、その割りには灯りが少ないし
やっぱり夜間は危ないみたいね
- 266 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 06:12:22 ID:lNxAOaa1
- なんだかねえ
- 267 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 08:25:53 ID:K1IDALou
- では、九商フェリーは終夜運航ということで…
そもそも、島原の人は熊本に何しに行くの?
- 268 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:39:16 ID:DDvggy0/
- おっきな買物するときは、車で長崎や諫早に行くよりも
熊本に渡った方が都合がいいんだろうさ
の国の出先機関や大企業の九州支店も、(一部ながら)熊本にあるし。
- 269 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 12:54:51 ID:3PyZZnhR
- テレビやラジオも地元長崎の局よりも熊本や福岡の局にチャンネルを合わせることが一般的らしいし、
基本的に島原半島は熊本(天草含む)との繋がりは深い。
- 270 :名無し野雷車区:2007/03/19(月) 19:13:43 ID:CVr/QJnE
- 江北あたりでも近くの佐賀テレビより向かい側の熊本の放送を見ている。
- 271 :森山町住人:2007/03/19(月) 21:17:13 ID:9g24DCwq
- 長崎・佐賀・熊本(電波良ければ福岡も)のTVが視聴出来る
森山は最強
- 272 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:54:33 ID:2ja+qzhy
- 地デジも?
- 273 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:26:05 ID:WenLkhy/
- 鹿児島線で荒尾を出てしばらくすると普賢岳がよく見えるからな。
三角線でも、海岸線からよく見える感じ。(何のスレだよw)
- 274 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:27:03 ID:FDHtGBuG
- >>273
つまり、観光客は自家用車か観光バスがメイン。
地元民は大きな買い物は車で熊本へ。通勤や日頃の買い物は軽自動車で。
地域内交通弱者や通学輸送は補助※さえあればバスかタクシーで充分。
いらないのは・・・・ってことでしょ。
※鉄道維持よりはるかに少ない
- 275 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:26:29 ID:XTL1qIHt
- それを言い出すならどこの地方ローカル線も同じ
- 276 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/03/20(火) 20:42:36 ID:btWDmPze
- 南荒尾の海岸で報道センターNBCを受信した夕暮れ。。。
- 277 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:52:03 ID:4Z0XuDSR
- 島原は熊本にやる。その代わり天草下島は長崎県がいただく。
- 278 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/03/21(水) 12:29:56 ID:NfupN/4e
- そういえば本渡から熊本に行くバスの中でKTNを受信したこともあったな。
移動体なのすっげえクリア。
- 279 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:48:57 ID:vzCcwrqu
- 熊本局は金峰山の山の上に送信塔が立っているから非常に電波の飛びが良い。
島原半島に限らず有明海沿岸一帯でテレビ受信は可能。
てか、スレ違いもいいところだな
深江までの鉄路とトロッコ列車を残そう・・・と一応アピールしておくw
- 280 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 16:01:07 ID:FHKWR0i4
- >>276
に、ユニプレー
- 281 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:41:07 ID:JvvhAM3m
- 長崎市内でも太田尾辺りでは熊本のが入ったりするね。
- 282 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/03/21(水) 20:14:18 ID:Z2HqAZjj
- >>280
を有馬武道館で吊りパンを穿きながら
- 283 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:07:32 ID:o37MxSuT
- よし明日島原半島一周してこよ
今のうちに加津佐駅を写真に撮っとかなきゃ
- 284 :名無し野雷車区:2007/03/22(木) 19:59:12 ID:Sn//zGfr
- 作家の城山三郎さんが亡くなった。
島鉄に乗る前に「盲人重役」読んでから行くといいよ。
島鉄本社前駅の脇の公園に保存されているC12が、この会社に来るまで、どんな苦労をしたかが分かる。
そして、中小企業ながら大資本の県営バスにアイデアで勝負に挑んだ、話もすばらしい。
そんな先人の苦労があったから今の島鉄がある。
城山三郎氏死去…経済小説の先駆け、話題作次々(夕刊フジ)
「落日燃ゆ」「総会屋錦城」「黄金の日日」など、伝記、経済小説の第一人者で、直木賞作家の
城山三郎(しろやま・さぶろう、本名・杉浦英一=すぎうら・えいいち)氏が22日午前6時50分、
間質性肺炎のため神奈川県茅ヶ崎市内の病院で死去した。79歳だった。名古屋市出身。葬儀
・告別式は親族のみで済ませ、後日、「お別れ会」を開く。
名古屋市生まれ。一橋大学卒業後、1952年、愛知学芸大学(現・愛知教育大学)商業科助手
となる。57年に「輸出」で文学界新人賞受賞、59年「総会屋錦城」で直木賞受賞したことで作家
としての地位を確立する。63年に同大を退職した後、実在モデルを取り上げたノンフィクション
分野を得意とし、企業小説ブームの先駆者となった。
- 285 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 06:55:59 ID:XC0jmfPM
- うp
- 286 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 22:53:47 ID:BrqYUxmf
- 島鉄の全部の駅を回ったけど、口之津の手前の駅だったかで、
ホーム1本の小さな駅でのどかだな〜、と思ったら、
列車から高校生が山のように下りてきてぶっとんだことがある。
輸送密度という数字を突きつけられると厳しいが、
南線も結構活気を感じたけどな。
- 287 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:16:03 ID:to1zAw6k
- くりでんとか神岡鉄道とかに比べたら全然乗っているような感じだった。
- 288 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:11:31 ID:lasDvKF2
- >>287
沿線の人口密度が違いすぎるだろう・・・。
- 289 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:22:36 ID:tLL+eUqg
- 青春18きっぷで行こう!
- 290 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:55:32 ID:zOdWbXRW
- ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/minami/20070324/20070324_004.shtml
トロッコ列車今年限り 島原鉄道 25日から運行開始
島原鉄道(島原市)は、雲仙・普賢岳噴火災害からの復興を記念して1997年から観光シーズンに走らせてきた
観光トロッコ列車の運行を今年限りで取りやめることを決めた。
島原外港(同)‐加津佐(南島原市)間を来年4月1日で廃止することを決定したことに伴う措置という。
観光トロッコ列車は4両編成で中央の2両は窓ガラスがない屋根付きの車両。10周年を迎えた最後の運行は今月25日から11月30日までで、
期間中、島原(島原市)‐深江(南島原市)間約9キロを毎日約1時間かけて往復する。
普賢岳災害で線路が寸断されるなど大きな被害があった同社は、全線復旧に合わせて春から秋の観光シーズンに観光トロッコ列車の運行を開始。
同乗した地元の「語り部」が噴火当時の様子や復興の歩みなどを説明する趣向などが人気を呼び、年間約2万5000人の観光客が乗車していた。
同社は「島原外港‐深江間を廃止すれば、トロッコ列車の見どころもなくなる。運行取りやめは致し方ない」と説明している。
運賃は大人500円、小学生以下300円(3歳以下は無料)。問い合わせ、申し込みは予約センター=0957(62)4705
おまけ
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3088824/
島原鉄道:南線、トロッコ列車に特化して存続 東京の旅行会社、提案 /長崎
島原鉄道が島原外港(島原市)―加津佐(南島原市)間を来年度いっぱいで廃止することを受け、
旅行業の有限会社「トラベルプランニングオフィス」(TPO、本社・東京、資本金2000万円)が22日、
島鉄に一部区間の運行継承を申し入れた。島原外港―深江(南島原市)間でのトロッコ列車だけの運行を提案している。
提案は、線路は島鉄が保有し、運行は車両を所有するTPOが担当する「上下分離方式」。
観光トロッコ列車に限定することで「若干ではあるが黒字化は可能」という。
- 291 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:43:07 ID:iSDqCJ1s
- 島原外港―深江は軌道もいいし10年かそこいら前に新設したばかりで勿体なので
せめて深江までは・・と思うのだが、詳しい人によると
あの区間の小駅は島鉄の中でも1位2位を争う乗降客の少ない駅なんだとか
それにしてもトロッコ区間よりもそれ以外の区間の方が
海沿いで景色がいいぐらいだし本当に惜しい
- 292 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:50:28 ID:2OJB3e7g
- >>290のおまけ
例によってハイエナ中岡崎登場か。
屍肉を食いにやってくるが、いつもエサにありつけずw
- 293 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:22:17 ID:7nwcjv1e
- トロ存続案についてエラソ〜に、>>197のような突っ込みがあったけど、やはり直しただけの採算があわないらしく、深江〜島原外港間は島鉄有数の閑散区間だとか?
まあ、どうしてもあかんのやったらしゃ〜ないけど、買い取ってもらってでも残してくれたら嬉しいね。
- 294 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:22:48 ID:69pQmk2N
- >>292
例によって?
kwsk
- 295 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:27:47 ID:hNtndRPb
- さみしい話だな
- 296 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:58:48 ID:ARnol43M
- 島鉄に固定資産税や保線費全部、背負いこませる気だな。
- 297 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/03/25(日) 22:29:14 ID:FJ7jlXkp
- >>291
そりゃあ沿線の家が根こそぎ流されちゃったんだから当然だよな…(´・ω・`)
- 298 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 05:53:37 ID:SyV/aC9s
- >トロ存続案についてエラソ〜に、>>197のような突っ込みがあったけど
そりゃエラソ〜に突っ込まれるだろうな、なんせそのトロッコの利用状況が
芳しくないんだからなw
運行開始当時は1日平均100人強程度だったのが今では65人程度。
しかも減少傾向に歯止めがかかっていないときた。
そんな状況のトロッコをどうするつもりなんだろうねぇ>TPO
- 299 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 06:47:04 ID:SyV/aC9s
- >>運行開始当時は1日平均100人強程度だったのが今では65人程度。
トロッコだから365日で割る意味は無かったなw
訂正:運行開始当時:年間約38000人→現在約24000人に減少
- 300 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:16:28 ID:kCkpGVaC
- ただ今オーシャンアローの中で出港待ち。
春休みでツアー客とお子様達ウゼー
- 301 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:08:16 ID:IAuSJ5Pe
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174724217
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170342044/
来年の今頃はこんな風になってるんだろうな。
- 302 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 02:51:20 ID:qxfN2Ne0
- 葬式鉄を考える
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1174931004/
- 303 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 22:06:54 ID:n02TYMyc
- トロッコ客車は南阿蘇行きだな。
南阿蘇は機関車は新製したが客車はそのままじゃけえ。
- 304 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 03:00:12 ID:cXkJf4qZ
- 地元局で法律か何かで存続もある得る、と言ってたけど無理でしょうね…
- 305 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/03/29(木) 21:42:00 ID:WrTl/BQM
- >>304
番組名よろ。
- 306 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:22:34 ID:v9V3vrZz
- >>305
ヒロさんの聞いてモーニング
- 307 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/03/29(木) 22:29:43 ID:WrTl/BQM
- ラジオですたか。
- 308 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:31:39 ID:B7nTC7hq
- まだしゃべってたのかヒロさん・・・。
オレが小学生の時(20年以上前)から朝にしゃべってるぞ。
- 309 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:49:07 ID:kUnpBnLs
- >>301
下ならそこまで問題ないと思うが、
上は職員が参っちまうと思う
葬式は廃止届提出前に行うのがおすすめ
- 310 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:55:08 ID:agS6egmM
- 結局3月30日に届出したのか?
- 311 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:22:33 ID:O/rZu4b9
- 出したみたい。
でも「自治体の支援等あれば存続も・・・」っていう島鉄側のコメントも出てる。
- 312 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:30:26 ID:mlHTdN5z
- >>311
もはや公共交通は、一企業の努力では無理なのかも知れませんな。
- 313 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:02:59 ID:XIWfvV7P
- >>312
都市部以外はね。
地方のバス会社はもっと大変だし。
欧米でもとっくに公的助成が進んでいるから。
- 314 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:16:14 ID:1GYnlZ9y
- 沿線人口はかなり多いんだけどなあ…。
くりはらみたいに需要に完全に無視したルートでもないし。(半島内での移動のルートだけど)
- 315 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:22:06 ID:ZEBc70Uw
- 宮地岳線の次はここか。
葬式厨や池沼がこぬうちにお別れ乗車しとかねばな。
同時に日本ではいばこう水島にしかないキハ20もあぼーんされるからそちらも線香上げねば
- 316 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:43:32 ID:1GYnlZ9y
- >>315
あんたも立派な葬式厨だよ…。
- 317 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:56:40 ID:/ibSQusX
- 事前葬に行くなら、ついでに島原の町を見てきな。
とても良いところだ。
- 318 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 02:25:03 ID:J/GL0SXO
- 俺は長崎大学を出たが、サークルの帰省先住所と電話番号のリストで、実家の
電話番号が長い市外局番のあといきなり加入者番号になってるのを見たことが
ある。
島原半島の住所だった。南有馬郡だったかな?
本人に詳しい話を聞こうと思いつつ忘れて20年たってしまった。
今でもそういう地域あるんだろうか?
- 319 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:33:36 ID:MGWAMADD
- ぶっちゃけ、ローカル鉄道の廃止はこれからが本番だと思うよ
↓これ見れば分かる
http://www.youtube.com/watch?v=Rwpxqpb0XR8
農村部はもっと悲惨な状況になっている
学生は毎日学校へ行くけど、年寄りはほとんど外出しないしね
- 320 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:40:40 ID:aMEXPO8n
- >>318
市外局番5or6桁+加入者番号4桁の地域はもう無い。
現在の最短は
市外局番5桁+市内局番1桁+加入者番号4桁。
離島以外の九州だと福岡県飯塚市の一部と鞍手郡小竹町が09496-X-XXXX。
- 321 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 18:53:24 ID:vAAUZ+kE
- 南有馬郡なんて ないよ。南高来郡だよ。今は 南高来郡も なくなり、雲仙市と南島原市に わかれてます。
- 322 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:04:07 ID:N0uAAfee
- >くりはらみたいに需要に完全に無視したルートでもないし
別に無視したわけでないんだが、脳内妄想乙
>事前葬に行くなら、ついでに島原の町を見てきな
葬式厨観光なんてしない、言うだけ無駄
- 323 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/04/02(月) 20:07:36 ID:awt0skwS
- >>318
豊川の奥のほうにもそういうところがあったような。
- 324 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:02:39 ID:uLOXdGcn
- 乗り鉄には乗りやすくなったな。
早く部分廃止にならんかな。
- 325 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/04/02(月) 21:07:19 ID:awt0skwS
- >>324
なんだとおっ!
有馬武道館でレスリングの吊りパン姿で押さえつけてやる!(;´Д`)
- 326 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:20:08 ID:uLOXdGcn
- >>325
仕方ないよ、地元民が乗らないんだから。
くりはらもかしてつも乗らなくて済んだし。
全線完乗を効率的に乗車するには中小私鉄が廃止になってから
計画したほうがいいかと。
- 327 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:33:34 ID:xDGdocpf
- >>326
「お前の個人的都合で廃止希望」というのが気に食わない。
本当に鉄道ファン?
- 328 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:45:00 ID:uLOXdGcn
- 俺は廃止希望してないよ。
勝手に中小私鉄が廃止するんだよ。
モータリゼーション化の影響は避けられないかと。
俺一人で廃止希望出したら新聞沙汰でしょ。
かしてつは乗りたかったがヲ(ry
- 329 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 21:50:39 ID:1RDvYh3R
- >>321
島原市に編入された旧有明町も忘れないで下さい。
- 330 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:00:00 ID:IqtQHbIb
- >>320
>>321
>>323
レスサンクス。俺の記憶もあいまいだな。
でもあの電話番号は間違いじゃなかったのか。
- 331 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 02:06:23 ID:GrHpguwT
- >>322
>>くりはらみたいに需要に完全に無視したルートでもないし
>別に無視したわけでないんだが、脳内妄想乙
あれが人の流れを無視したルートというのは無理ないぞ。
現在の流動は築館や古川、仙台に出るのが殆ど。石越なんか出てどうすんだ?
あんまり下手な煽りを入れると自身の無知を露呈してしまうから注意しろよw
- 332 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 06:40:23 ID:iyNXwPyo
- >現在の流動は築館や古川、仙台に出るのが殆ど。石越なんか出てどうすんだ?
現在の視点で過去を見ると言う愚かな見本、いかにも鉄オタらしいw
- 333 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 08:14:52 ID:GrHpguwT
- 廃止の問題に過去の話は関係ないだろうが…。
- 334 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:15:35 ID:4zCSQAOv
- 鉄道建設の意義と現状についての考察も出来ない哀れな香具師w
- 335 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 17:30:14 ID:GrHpguwT
- …日本語が伝わらん。その趣味の内の考察と廃止問題がどう結びつくんだが。
さすがに低脳を装った釣りか。
- 336 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/04/03(火) 19:38:50 ID:B2Pv9c5Y
- ロング地獄東北談義は別スレで
- 337 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 01:11:00 ID:SZq61PfE
- いくら過去の流動に合致していようと、
現在の視点での流動に合致していなければ客は乗らないだろうがw
- 338 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 10:35:21 ID:Fz+QxzU7
- 流動を無視して建設されたわけではない。
ということを言いたかっただけですが、なにか?
- 339 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 18:26:53 ID:jm+hLRF5
- >>338
そう書かなきゃ伝わらないよ
言葉って難しいね
- 340 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:10:25 ID:peslBVsh
- >>339
お前が読解力無さ杉なだけ。
お前、>>322だろ?
いらん事揚げ足をとって話をややこしくして馬鹿か。
- 341 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 00:44:44 ID:xq9dyV4m
- >>322は「無視したわけではない」って書いてて、むしろ>>338と同意見のようなんだが
なんで>>339と一緒にされてるんだろう・・・訳が分からん
ややこしくしてるのはどっちだか
- 342 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 03:29:15 ID:/OvsqkRF
- >>341
文体見れば明らかだが、>>340みたいな人間にまともに相手するだけ
時間の無駄。
- 343 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 18:12:49 ID:a9VmSyC9
- 子供の頃は島原まで船で行って、島原外港から加津佐まで島鉄で
移動、島鉄のやっていたはまゆう荘やバンガロー村に泊まって
海水浴、ってのが夏の恒例行事だったなぁ。
- 344 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:20:10 ID:+Db+ijrR
- >337
>いくら過去の流動に合致していようと、
作られたのは過去なんだからそれが当然だろ、それぐらいもわからんのか?
- 345 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:05:02 ID:W4hvzviN
- hosyu
- 346 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 04:20:25 ID:+rM/S/6G
- チラシの裏
個人的希望願望
快速の長崎乗り入れ(諫早〜長崎はシーサイドライナー併結)
島原外港駅とフェリーターミナル、バスターミナルを纏めた交通&観光ターミナル設置
島原外港〜深江は観光鉄道として一応存続
島原〜熊本、島原〜大牟田三池港の船便増発
- 347 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:54:19 ID:c4ITZqmV
- >>346
一番下は厳しいな…
漏れも時間が遅い便はあれば便利だけど
- 348 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:45:03 ID:tyHvEdpw
- 高速船は夜運航できません。
- 349 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:53:49 ID:WX2ZdOHp
- 島原半島民にとって熊本と長崎と福岡、一番親近感があるのはどこの街?
- 350 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 06:55:44 ID:bI/22k9Y
- >>349
洩れは、ナガサキや!
- 351 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 06:30:45 ID:O9o2CA0Y
- he
- 352 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:05:55 ID:79pkffoP
- 島原半島民と一言で言っても雲仙市は長崎だろうし島原市は熊本っぽいが。
- 353 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 01:06:59 ID:qBjSi7AP
- テレビの情報量は圧倒的に長崎市内より島原半島だな。
- 354 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 18:24:50 ID:hCG+pAP1
- 悲しい現実ですね。たしかに加津佐〜口之津なんてほとんど高校生しかいないよ。
K高校が中心でA商業とM高は統合されるは利用客は減少するばかりだ。
地元の者だがトロッコ列車はまだ一度も乗ってないな。
有家、西有家・・・全国屈指のそうめんが名産の町
深江・・・雲仙普賢岳の火砕流跡が残る、復興アリーナとトロッコ列車
口之津・・・マリンフェスタinくちのつ(わずか2千発の花火だが美しい)イルカウォッチング
小浜(バス)・・・全九州花火師競技大会(唯一4月に見れる花火大会)
国立公園と温泉の町
フェリーは口之津、島原、有明から熊本、福岡のルートも確保できる。
大人1人400円くらいだろ。自転車乗せても1000円もしない。
- 355 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/04/14(土) 20:40:30 ID:3gX2r0Ei
- 有馬…ホモの町
- 356 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:47:44 ID:Qo6hWySs
- >>355
そこにハッテン場はありますか?
- 357 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/04/14(土) 20:59:09 ID:3gX2r0Ei
- 有馬武道館…は島薔薇なんだよな。(´・ω・`)
- 358 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 05:11:20 ID:zV2DviX+
- トロッコ区間よりもそれ以外の区間の方がはるかに眺めがいい
ごめん奈半利線みたいに通常使用出来つつ、観光的な要素たっぷりの
ような車両を導入した方がトロッコよりも話題になるんでないか?w
行楽シーズンとか加津佐までトロッコ運転できないものかね
一般列車に連結でいいから
- 359 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 23:48:57 ID:pq8d898Q
- >>358
手遅れ。
それ以外の利用者が少なすぎ。
- 360 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 03:17:18 ID:HIyQTUXY
- ほす
- 361 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:27:45 ID:7EWi1ny1
- 鉄ヲタなら青春18きっぷで行くよな。諫早まで
- 362 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:16:57 ID:RxEWoV5A
- 特急で行ってJR九州も助けてやれ
- 363 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:26:33 ID:u94GekdC
- どうせなら寝台特急使おうぜ
- 364 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:29:37 ID:U2d9mZG5
- 天神から西鉄=ハズ=フネ=島鉄
- 365 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 11:43:59 ID:FfXCvUII
- >>364
福岡から島原へは最短ルートで、
調べたら、ほぼ往復料金で半島内2日フリー切符が付いてくるクーポンがあるな。
- 366 :有馬 ◆tliARIMA.Q :2007/04/20(金) 21:53:51 ID:DZ4zUQAY
- >>364
京急の大島号に近いノリだな。
こっちは常設であるところがポイント高い。
- 367 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 01:36:22 ID:aMR3PKkQ
- >>364
高速バスができるまでのメインルートだろ。
- 368 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 03:11:51 ID:+VrUm8/M
- 3000円で温泉にも入れる1日フリーきっぷいいね
諫早から島鉄で加津佐、バスで小浜まで出て温泉浸かって
小浜の夜景を見ながらバスで諫早まで戻ってきた。
- 369 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 11:50:08 ID:Yl3doMlV
- DMVでも走らせようかな
- 370 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 12:30:47 ID:0sHzH4dr
- >>367
今でも大牟田経由のルートがメインだよ。
- 371 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 00:32:01 ID:aIeQoMf5
- むしろ高速バスができた後に、島鉄が観光汽船から航路を入手したような覚えがある
- 372 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 22:02:08 ID:lwsKYcKX
- >>363
寝台特急使いたいところだが、そうすると国鉄車の時間と合わないのがネック
往年の国鉄時代の汽車旅気分を味わいたいところだが…
- 373 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 18:38:21 ID:u9LfWSog
- >>372
島原市内の温泉で時間潰し
- 374 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:29:27 ID:M79ZV8o5
- 国鉄型って今でも105、107、131、102、126、138の列車ですか?
HPに、7月8月の土日に限り126と131は国鉄色と書いてあるわけですが・・・
国鉄型って平日運用が基本でしたっけ?
- 375 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 01:07:13 ID:ugR/KAWl
- >>372
熊本か大牟田までorから寝台特急使うという手はどうだろ?
- 376 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:33:28 ID:csHy4q5i
- >>371
島原観光汽船は雲仙噴火で航路休止を余儀なくされたからね。
歴史の有る会社だったのに。
- 377 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 01:45:07 ID:66WhJ0YG
- >>374
そうでもない
キハ20は8両あるが、運用は次の通り
@102レ (平日)2両、(土・日・祭)1両
A126レ 2両
B138レ (平日)3両、(土・祭)2両、(日)1両
@105レ (平日)3両、(土・祭)2両、(日)1両
A107レ (平日)2両、(土・祭・日)1両
B131レ (すべての曜日)2両
でもって、国鉄色3両がどれに入るかはその都度違う
- 378 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 12:40:42 ID:0PahFi8P
- >>377
ご丁寧にありがとうございました。
両数まで教えてくださって、本当に助かります。
- 379 :377:2007/04/28(土) 23:29:38 ID:66WhJ0YG
- >>378
いやいや
国鉄色その他の運用詳細は3日前に決まるから、
問い合わせれば教えてもらえるよ
- 380 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:07:38 ID:bPY4coGS
- 安徳と瀬野深江の間に駅をつくってくれれば、道の駅みずなし本陣やがまだすドームへの観光が便利になるんだが
トロッコ列車から新駅で降りて観光や道の駅に車を置いてトロッコ乗車とか観光客を誘致することもできる
島鉄はは乗客増のためにやるべきことをやったのか?
といえば、まだまだだったと思う
- 381 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:51:41 ID:wKmT3409
- 島原外港を終点にするならば、
島原外港駅をフェリーターミナルに引き込んでくれ。
- 382 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 12:51:48 ID:jVPzIji6
- どうせなら車両ごと船に乗せてくれ
- 383 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 13:13:26 ID:KtHrCXau
- >>382
そのでDMVの登場ですよ
- 384 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 16:59:21 ID:wKmT3409
- >>382
何処で上陸するんだ?
三角線三角駅も港の真ん前だよな。
- 385 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:38:33 ID:jibSSIK8
- 島原三角航路は無くなったんじゃないの?
ttp://www.shimabara.jp/news/archive/2006_07_01_news_archive.html
- 386 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 01:04:30 ID:BPzoVlW0
- >>385
そこを併用軌道甲板のフェリーで鉄道連絡国道復活www
- 387 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:37:26 ID:DlYqnM3X
- 10年ぶりに島鉄の撮影に行ってきました。
今回は廃止予定駅の撮影が主目的だったので自家用車を利用しました。(ゴメン)
宿泊は島原市内のビジネスホテルにしましたが、南島原市域で安くて良い
宿泊施設はありませんか?『須川観光ホテル』なるものが情報だけでは安くて
良さげでしたが、実物を見るとかなり怪しげで思わずひいてしまいました。
実際はどうなんでしょう?地元の方情報をお願います。
鉄道自体はまだ、鉄ちゃんも少なく、とてもよい休日を過ごせました。
次回は是非、鉄道を利用したいと思います。では。
- 388 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 10:55:47 ID:X9JoqUyw
- http://www.bizhotel.rooms21.com/city/422142.html
- 389 :相川:2007/05/02(水) 09:58:28 ID:KA1R4SpK
- 私は5月31日に島原外港から徒歩1分の島原YHに泊まる予定。1泊2食で4150円YH会員以外だと1000円加算。
- 390 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:56:41 ID:h0ZCVU5X
- 明日からGW後半か
国道とか帰省客で死ぬほど混むから
来る人は気を付けて
- 391 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 21:14:57 ID:vP3sRqNx
- 今年も行ってくるかあ。
- 392 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:00:17 ID:cDQLfVcT
- 指宿枕崎線にはここ以上に無意味な区間があるよな。
- 393 :p1023-ipbf02sinnagasak.nagasaki.ocn.ne.jp:2007/05/03(木) 22:32:37 ID:iM9Qg2iN
- 宿泊中の諫早ターミナルホテルから記念fusianasan。
明日朝から一日乗り倒してあかつきで帰る予定。早起きするのでもう寝る。
- 394 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:46:50 ID:+8HFCzcV
- カラーコーンは無事頓挫したのか?
がんばれ島鉄!
- 395 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:42:55 ID:+3PGtYJw
- 今週行って来ますただよ。トロッコ列車も乗りますた。トロッコ列車は路線廃止より一足先に無くなる
というのが残念。せめて深江まで残すというのは無理だったのかなぁと思わずにはいられませんが。
>安徳と瀬野深江の間に駅をつくってくれれば、道の駅みずなし本陣やがまだすドームへの観光が便利になるんだが
>
>トロッコ列車から新駅で降りて観光や道の駅に車を置いてトロッコ乗車とか観光客を誘致することもできる
というわけで物好きにも瀬野深江で下りてみずなし本陣とがまだすドームにも行ってみますた。
いやあ、自分は割と歩くのが慣れているからなんとか歩いたけど、普通の人じゃ両方を歩くのは無理。というか、
駅からどっちの施設に行くのも無理でしょう。それくらい離れている。
特にみずなし本陣とがまだすドームが離れすぎているのが致命的。どちらも普賢岳噴火に関する展示をしている
んだがら多少連携すればいいのにと思ったけど何もない。むしろ微妙に反目し合っているのか、などと邪推したく
なるくらいの印象がありますた。連絡バスも何もない。なんでなんでしょ。
もしやるんだったらトロッコ列車とバスを連携させて、一旦深江でバスに乗って二つをめぐってまた深江に戻り、
そこからまたトロッコ列車に乗って帰ると、それくらいはしないと駄目なんだろうなぁとは思いますた。そもそも両方
の施設とも公共交通機関で来ることを考えていないのではとしか思えなかったんだけど。うーむ。
- 396 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:50:47 ID:iIrcdzPU
- そこでDMVでトロッコ牽引ですよ!
- 397 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 00:06:20 ID:r06BWFKr
- 今日行ってきました。キハ20に乗れなかったのが残念
原城の遺跡とその側にある日帰り温泉がなかなかよかった。
原城駅近くには2件のお菓子やさんがあってロールケーキとカステラが美味かった
- 398 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 02:51:12 ID:bJ2ic/ut
- >>395
つ車社会
- 399 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 03:06:35 ID:g3KTbX9F
- >>395
なんか全国各地にいえることだけど赤字で廃止になりそう→補助金出して延命
が行政のやるべき公共交通機関支援じゃないよね
こういう集客施設を駅や鉄道路線の近くに作ったり
アクセスに便利な場所に新駅を作るのに補助金を出したり、
一人でも多くの人が乗ってくれたり
観光客が使いやすくするように日頃からやるのが
行政のやるべきことではなかろうか。
自分は3月に島原訪問したけど、道の駅とがまだすドームはアクセスの悪さ故に
訪問を断念しました。両方行った395氏が羨ましい
- 400 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 05:27:12 ID:tW2Ny8t7
- >>395
両方とも県外から観光バスか自家用車で来客を想定してる。
観光バスはツアー内に、自家用車は旅行計画にたいてい組む筈。
だから、連絡バス自体は意味が無い。
駐車場が広いから自分で行けるし、需要が無い。
それと、メモリアルという関係であの位置にせざるを
得なかったんじゃないかな?
今度行って聞いてこよ。
- 401 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 06:44:58 ID:zRT6BDWy
- >両方とも県外から観光バスか自家用車で来客を想定してる
そうですな、観光客の殆どがら観光バスか自家用車を利用しているのに
集客施設を駅や鉄道路線の近くに作ったりするのは無駄w
>399
道の駅ならすぐそばにバス停があるんだが(1時間に2本)
この地域の観光ならバスを使った方が良いとは思うが、251号を走っている
バスは大体1時間に2本程度あるし。
- 402 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 08:34:01 ID:tW2Ny8t7
- >>401
そうだね。その駅周辺の集客施設が長崎平和記念公園とか
グラバー園とかハウステンボスクラスの、全国的に知名度があれば
観光しやすいし、地元も一体となって盛り上げやすいと思う。
がまだすドームって長崎来るまで知らなかったし…。
ただ、災害復興施設だと島原市内に作れる場所が無かったかも。
そういえばハウステンボスは駅が目の前にあったな…
車で行くと微妙だけど。
- 403 :395:2007/05/05(土) 10:19:21 ID:qoP0DOZf
- レスくれた人どうもです。
>400,401
考えたのは二つの施設とトロッコ列車を結びつけられないかってこと。みんな普賢岳の
災害という同じことを取り扱っているのに、今のままではバラバラ。みずなし本陣は一番
人が入ってたけどそれらの人々はどうやらそこを見るだけで終わっているみたい。がま
だすドームなんてほとんど人がいなかった。これらを結びつけたら、もっとたくさんの人
に来てもらえるんじゃないかなと。
だから、例えばみずなし本陣に来た人に、そこに車をおいて連絡バスでがまだすドーム
に行ったり、トロッコ列車に乗って貰うとかってのも出来ないかなぁ、みたいなことを考え
たりしたわけですよ。逆にトロッコ列車に乗った人にツアーでそれらの施設も利用して
もらうとかね。
ちなみにがまだすドームを見終わった後、バスも列車も乗り逃したので、結局島原外港
まで歩いたですよ。いやあ疲れた。
- 404 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 14:21:11 ID:lH16gRWE
- >>399
長野市だとそれやってるな。鉄道沿線に住宅とかの投資の蓄積があるので、未だに
長野電鉄沿線に通勤ラッシュあるし。まあ、オリンピックの時はJR沿線に住宅&新駅だったが。
- 405 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:11:00 ID:s9KUuEDt
- 島原駅〜道の駅みずなし本陣〜がまだすドーム(雲仙岳災害記念館)のバスは、
災害記念館ができた当時はあったんだが、去年3月で廃止になってるんだよな。
雲仙岳災害記念館の入り口に立派なバス停だけ残ってる。
- 406 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:10:09 ID:6nWjWBdS
- >>403
私の場合は、ドームと小学校の跡地に行くことと
優先させたため、外港以南の鉄道の方は断念して
レンタカーで行きました。
結局鉄道の沿線だと用地買い取りの問題が大きかったのでしょう。
- 407 :395:2007/05/06(日) 21:07:53 ID:fbJY/Evd
- >405
なるほど。がまだすドームにバス停はあったけどバスの時刻がどこにもなかったのは
そういうわけだったんですね。やはりもう誰も公共交通機関では行かないのか。
>406
そう、小学校の跡地もあるんですよね。やはり全部見るにはレンタカーでも借りるかタクシーしか
ないですねぇ。まあ今回は島鉄がメインでしたのでそこまではやりませんでしたが。いつかまた
行ってみたいです。
- 408 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:47:39 ID:grUCeUsn
- 島原外港から先もそこまで人家も無いような寂れた地域というわけでもないみたいだがな。
それなりに大きな集落を縫って走っている感じだし。
やっぱり列車の速度の遅さと運賃の高さがネックだったと思う。
- 409 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 05:35:12 ID:u06OPvkW
- >やっぱり列車の速度の遅さと運賃の高さがネックだったと思う
この鉄道に関してならそれは(あまり)関係ない
島鉄の歴史をよく調べてみる事ですなw
- 410 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 06:36:05 ID:hfy9Hjgq
- 諫早口は、通勤客も利用してるけど、多比良町までかな、需要があるのは。
諫早は、島原よりは街として少し大きいけど、わざわざ行くほどのものではない。フェリーで熊本へ出る方が速くて安いため。多比良町から長洲までのフェリーがあるから島原までは沿線の通学需要がメイン。
客の流動と鉄道が一致していない、ということです。
深江付近は、災害の廃墟が列車からみえないので、トロッコ列車は、一回乗ったら次はないでしょう。噴火があったと知らなきゃ普通の畑と民家の風景。しかも正規の列車もトロッコと大して変わらない低速で走るのですから。
有家にはジャスコとAコープがあり、それなりの地方の町ですが、島原以遠は、出しても40キロの低速走行で、平行して島原鉄道のバスがあるから廃止もやむを得ないかな。バス、車のほうが速いですから。何年か前にポカリのCMで自転車と競争してました。
- 411 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 07:41:42 ID:E7iewKlL
- >何年か前にポカリのCMで自転車と競争してました。
それ四国じゃ
- 412 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:33:24 ID:gsGETYaI
- >>411
四国は知らないけど、ポカリCMもいくつかあるだろ。
島鉄キハ20が出たバージンがあった。海沿いの線路を自転車と並走する
どっかの過去ログの書き込み日付は、2002年3月だったが。
- 413 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 12:33:04 ID:hfy9Hjgq
- そうか。あれはもう五年前になるのだな。
列車の下に海と道路がしぱらく並走。たしかおねぇちゃん(姉という意味ではない)の見送りのため、あんちゃん、自転車で爆走だったような。確かに見覚えある風景だったので、間違っていないはず。
現実に車には、バンバン抜かれていたので、ガチンコでやってもいい勝負でしょう。
逆に四国バージョンのは、見たことない。
- 414 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 12:42:29 ID:E7iewKlL
- つ土佐電
- 415 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 14:50:09 ID:EVTpWKl3
- >>410
ジャスコとAコープに加え、地方の象徴と言える
あの店が出来るそうですよ。
- 416 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:04:32 ID:DHvjy3lo
- >>410
トロッコ区間以外のほうが余程眺めがいいというw
- 417 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:53:30 ID:7TI8yTbV
- 今日の長崎新聞に島鉄南線廃止の特集が出ていた。 この路線の大部分の自治体になる南島原市(人口五万六千人)はもちろん大反対!でも、島鉄側は「今の3倍乗ってくれないとダメ」という。赤字額は年1億以上。やはり、絶望的みたいだ…。
- 418 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:00:36 ID:Z8tPOBii
- >>417
島鉄は「南島原市」が出来てひと段落ついてから南半分の廃止を
届け出たようだけど、そこらへんの詳しい経緯は載ってなかった?
- 419 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:33:44 ID:qN2O3E8N
- 自民党小泉改革の成果だな。(皮肉)
企業としても、ぐだぐだ何年も人手かけて協議するより、
1年でバッサリ切れるようになったのが大きい。
- 420 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 07:00:02 ID:T/FDUM5V
- キハ2500は唐津の125と中身は同じなのかな?
外から見るとそっくりだかよね。
知ってる人がいたら教えてくださいm(__)m
- 421 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 07:03:54 ID:T/FDUM5V
- スマン、訂正
× 外から見るとそっくりだかよね。
〇外から見るとそっくりだよね。
- 422 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 07:39:25 ID:MAFobPZ1
- >>418
いや、それは載ってなかったですね。でも、南島原市側はつぶさに実態調査を行って、廃止だけは絶対に阻止する構えみたいです。
- 423 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 07:51:29 ID:MAFobPZ1
- 先日、廃止の話を聞き、一人で諫早から口之津まで乗ってきました。口之津について驚いたのは、下校中の小学生が見知らぬオレに「こんにちは」とあいさつしてくること…。オレもちゃんと返しましたが、いやぁ、感動しました!
- 424 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 08:27:53 ID:J7TM6JKj
- 田舎の観光地では、よくある。開聞岳へ登った時は、小学校の校舎から手振って挨拶された。
学校で観光客には挨拶しなさい、と教えていると思われる。
- 425 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:57:22 ID:hZdLuIHn
- >>424
観光客というか、「知らない人にはみんなで挨拶しましょうね」
みたいな感じ?
勿論、漏れは遠巻きに見られそして
- 426 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:57:27 ID:F1fB6rqn
- 今こそ、Q間先生をもっと持ち上げましょう!
いい気にさせれば、今の彼なら地方私鉄の一つや二つどうにでもできます。
でも、あの人は諏訪の池に高速を通す方に興味があるみたいだからねぇ・・・。
- 427 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:04:53 ID:MkQeo8rG
- >>422
d楠。
島鉄も、どーやら南島原市の合併を待ち構えて廃線に
したようだからさ。
- 428 :名無し野雷車区:2007/05/09(水) 21:32:07 ID:aKdCJatG
- >>424
>>425
池田湖から開聞駅まで歩いた時もすれ違った小学生の兄弟からあいさつされた。
向こうも知らない観光客にあいさつするのは怖かったみたいだが、こっちも「こんにちわ」とあいさつをかえすと、
うれしそうに、そして恥ずかしそうに走っていった。
宮地駅の前を歩いていた時も自転車の高校生にあいさつされたし、鹿児島の西郷どんの銅像前で写真撮影
していた時も高校生にお辞儀された。
九州の子はみんなしつけがよくて気持ちいい。
- 429 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:52:52 ID:wKVlJt4R
- >>428
×みんな
○DQNとそうでない子の格差が激しい
- 430 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:16:33 ID:t0zYsZJV
- それは田舎流の防犯対策なのでは?とりあえず声をかけて反応を見るという・・・
- 431 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 07:39:21 ID:3l9DN5fO
- 小学低学年に様子をうかがう判断能力は、備わっていないです。
田舎でも観光客がこないところでは、カメラを持っている人をみても警戒はしても挨拶してこない。逆に知らない人には、気をつけろと教育されている。
- 432 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 09:20:55 ID:oIMUoeLA
- >>430
それはないないw
- 433 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:30:50 ID:Cz+qNFO8
- そういえば、ハウステンボスの社長が佐世保への立地を決めたきっかけの一つが、道端で挨拶ができるところから
礼儀がよくもてなしマインドが相当高いから、来客を大切にした事業ができるだろうと考えたとかあったな。
今の状況になっての評価も考えると微妙ではあるが。
- 434 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:52:20 ID:te58/gqF
- 何で島原外港までなのかと思ったら、あそこに病院あるのね・・・
- 435 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:37:52 ID:3GUe2VwQ
- >>434
本当の理由は何?
- 436 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:54:39 ID:Jo1eMZB+
- やっぱ「旅客港」があるからでしょ。島鉄もそこから大牟田に航路を持ってるし宿泊施設も多い。外港は島原の玄関口なんですよ。 ターミナルもきれいだし。ちなみに島鉄は船舶事業は黒字なんだそうです。
- 437 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:01:08 ID:3l9DN5fO
- 南島原島原外港間に20キロ制限があり、ものすごくゆっくり走るけど、なんで?
- 438 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 01:12:38 ID:jTpTPwpH
- 島鉄としては南島原で廃止したかったのが
島原市の抵抗で外港まで残す事になったらしい
- 439 :日本国憲法第10条は全人類の宝:2007/05/13(日) 20:21:39 ID:Pi1dzunP
- 第10条〔国民の要件〕
日本国民たる要件は、法律でこれを定める。
- 440 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:31:20 ID:BZFtGl8k
- 誰か、キハ20の撮影地を教えて!
- 441 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 12:31:31 ID:SfRIoxDG
- 南島原で撮れるよ
- 442 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:06:49 ID:v63zM+ob
- >>440
朝倉敷市駅に立ってれば取れるよ
- 443 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 21:11:00 ID:RuQKsqO8
- 茨城交通で・・・。
- 444 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 23:52:17 ID:54ixj5i4
- 天竜二俣と真岡にもあるよ>キハ20
- 445 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 17:34:36 ID:43idQkmO
- 島鉄とマイカーの2ショット写真を加津佐駅で撮影。
もう思い残す事はない…安らかに眠りたまえ〜
- 446 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 20:51:08 ID:dHyOjy7p
- てか、加津佐駅までキハ20こないでしょ?
- 447 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 22:06:54 ID:rXgv6cbP
- >446
いや。GWに加津佐まで乗ったときはキハ20だった。
- 448 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:23:24 ID:9+uKZZr4
- >>445
乗れよ
- 449 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 12:45:36 ID:pbpeRZRG
-
GWは連日キハ20が南線に入っていた
一日2往復だったかな?
南島原でキハ125かキハ20*2両に車輌交換していました
一応?車輌のやりくりがつかないのでキハ20を南線に入れるとの
説明だったが南島原にはキハ125がたくさんいたので
島鉄からのプレゼントと思われる・・・
- 450 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 22:04:42 ID:jbXBD8vN
- 一応GWの時のことを書いておくと、諫早から乗ったのはキハ125で、それは
加津佐行きだった。で、南島原へ着いたらなぜか「車両交換です」とかってアナ
ウンスがあってキハ20系に乗り換えさせられたというわけ。こっちは大喜び
だったけどねw。あれは島鉄からのプレゼントってことだったんだろうか。
- 451 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:16:29 ID:dwilxqMX
- he
- 452 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:07:08 ID:SmsYdHqp
- 南にキハ20が走るなら、貸切運転する必要ないね
- 453 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:41:43 ID:v/La+0/y
- 日本人がみんなまともに英語喋れたら10年〜20年は早くこうなってたんじゃない?
日本人が英語できない事にこの国は救われてますから。
英語喋れたらわざわざ政治がgdgdでこんなチャンやチョンに狙われてる国は住み続けない希ガス。
- 454 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 22:55:39 ID:FcT1/r7g
- >>453
差別用語は止めろ!このジャップ・チョッパリ・日本鬼子野郎!
- 455 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 01:15:47 ID:pLRaoJv+
- >>454
自称高等ミンジョクの方乙。
早く日本から出て行ってね♥
- 456 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 16:56:53 ID:4o/w1xeg
- >>455
おたくこそ地上の楽園朝鮮民主主義人民共和国へ移住してください。
- 457 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 19:47:22 ID:M066BCrJ
- 半島を熱く語るスレはここですか?
- 458 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:23:21 ID:Y7td2rtp
- チョンは日本による半島近代化功績に素直に感謝せよ
歪曲した歴史教育を改め日本固有の領土竹島から即座に退却せよ
- 459 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:25:31 ID:mwciA/ri
- こんな辺境の地の、誰もいないようなヌレで何やってんだか。
ネタが枯渇して水無川状態だからか?
- 460 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:59:30 ID:zH+p67lc
- やっぱり半島を語るとこうなるか。
- 461 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 16:02:53 ID:yR5g6Al0
- 6月の日曜に島原に行きますが、
キハ20の運用は決まってますか?
ツーマンカーは全てキハ20ですか?
- 462 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 17:19:40 ID:uTVoNX9z
- >>461
ttp://www.shimatetsu.co.jp/rail/zikoku19-03-18-2.htm
ttp://www.shimatetsu.co.jp/rail/zikoku19-03-18.htm
ここに載ってるけど、
下りは105、107、131便
上りは102、126、138便がキハ20の運用で決まってる。
その他は全て新型で運転。
- 463 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:09:00 ID:DECn9e8J
- ジャップはアメリカによる島国近代化功績に素直に感謝せよ
歪曲した歴史教育を改め韓国固有の領土獨島の領有主張を即座に撤回せよ
- 464 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:32:51 ID:HV+hnsui
- >>463
はいはいワロスワロス
- 465 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:01:51 ID:qRfLLuJO
- 南島原以南の風景はのどかで好きだったんだけどな。
対岸に天草や熊本の島がうっすら見えて、いかにも南国に来たって感じだった。
比較的マイナーなんだけどじっくり訪れてみると歴史や自然に育まれた地域なんだよねぇ。
- 466 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 22:18:06 ID:+EiTMh0A
- 保存鉄道で月1ぐらいやって欲しいところの一つだわね。
- 467 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 01:34:53 ID:b852vzey
- 博多から観光特急を乗り入れさせる。。。
- 468 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:37:47 ID:WPtRyBcX
- 観光準急じゃないのか
- 469 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 07:45:15 ID:2ghynIEa
- agetokimasu
- 470 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:51:24 ID:25ufUCuz
- 干す
- 471 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 14:39:02 ID:25N3d2vv
- せめて深江まで残して欲しい。島鉄復興の歴史としても。
- 472 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:04:38 ID:BS6bbElk
- 昔、今の長崎本線の特急「かもめ」の前身、ディーゼル急行「出島」というのがあって、その最前部に島鉄の急行列車(キハ55)が併結されて、諫早で切り離し加津佐まで走ってた。もうどのくらい前の話かなぁ…。
- 473 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 11:06:29 ID:pzN+feIZ
- 旧世紀の話だね〜〜
- 474 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:30:09 ID:TVc20FnJ
- >>471
「深江まで」と言うなら、翔南高もよりの「西有家」まで残してほしい。
西有家にバスターミナル造って各方面へ接続。
- 475 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 13:53:32 ID:0kcct/Y+
- 「西有家まで」と言うなら、旧口之津町もよりの「口之津」まで残してほしい。
- 476 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 16:03:05 ID:NwkV1oo1
- それなら、いっそのこと加津佐まで残してくれ!
- 477 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 16:54:25 ID:0A6/ocPD
- その代わりに島原以南の駅の2/3は通過。
- 478 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 17:01:04 ID:D4LuhUfp
- 長崎路面電車を加津佐まで乗り入れさせてくれ!
- 479 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 08:33:30 ID:ZOVI/fiR
- あげ
- 480 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 13:04:28 ID:Fo8qg1I1
- >>のったなぁ〜
長崎の家から福岡の祖父の家に行くのは急行出島
コクテツのキハ58よりも島鉄車が好きで諫早で座席移動
なぜだか島鉄車はいつもガラガラだった
鳥栖で旧客に乗り換えるのもまた楽しみ・・・
もう四半世紀たってしまったのね(;_;)/~グスン
- 481 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 21:25:44 ID:CDVIdPe0
- >>480
もまいも老けたってこったい
- 482 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 10:43:26 ID:N7fYne0N
- >>480 やっぱ島鉄車は乗り心地が悪かったからでしょう。キハ55は「準急用車両」だからね。昔、ローカル線の普通列車によく使われてたもんね。ドアも閉まるときは自動だけど、開けるときは自分で開けないといけない「半自動」ドア。
- 483 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 14:56:14 ID:t9fIbvNo
- >>482
違う。乗り入れは55じゃなくて26だし、確かに国鉄車は準急仕様だけど。
島鉄車はボックスシートだけど頭が当たるところにはビニールカバーがかけられ、
台車はグリーン車と同じエアサス、冷房も付いた特別仕様だったかと。
- 484 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 14:59:31 ID:sr1Je2Ms
- 武雄温泉から新線できたら肥前鹿島−諫早間島鉄が引き継ぐのかな?それとも…
- 485 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 15:06:36 ID:n4kI854i
- いや、むしろ本諫早ー加津佐間を廃止すべし。
- 486 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 19:00:44 ID:gOVI0iw1
- それよりも、諫早〜本諫早を廃止すべきじゃない?
- 487 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 16:03:02 ID:GF8L1emN
- 島原、トイレあるの?
- 488 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:06:53 ID:dxp+oRv4
- >>487
島原駅?
ならトイレはあるはずだが。
ちなみに島原外港駅にもトイレがあるが、ボットン式で臭いから隣のパチ屋のトイレを借りた方がいいと思う。
- 489 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 06:02:13 ID:MQbgeY8Y
- 保守
- 490 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 07:39:48 ID:V7eimwqg
- >>488
ワンマン列車は?
- 491 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:06:43 ID:HCk5gIPX
- >>490
車両にもトイレあるよ
南島原市の南目線廃止問題の協議会のようなところの議事録で
鉄道のメリットに、駅や車両にトイレがあるので高齢者等でも安心
というのが書いてあった
- 492 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 13:08:20 ID:27WLWDow
- 列車廃止の代替として、バス乗車時にはアテントを配布すれば大丈夫
- 493 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:42:49 ID:siyx0fp2
- バスの中でアテントをみんなが装着している画を想像してみよ・・・。
- 494 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:57:11 ID:VQqARAfy
- おむつ装着すればいいじゃん。
どうせじじいとババアばっかりなんだし。
- 495 :有馬 ◆ARIMAxKe/. :2007/06/09(土) 17:58:16 ID:1up2MSqu
- バスの中でレスリング部がテントを張っている姿を想像して(*´д`)
- 496 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 17:41:43 ID:n4tKddQF
- >>494
案外、学生の利用も多いけどな>島鉄(列車もバスも)
とマジレス。
- 497 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:03:15 ID:4KhAg4Y9
- 女子高生のオムツプレイ・・・ハアハア
- 498 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 03:14:43 ID:6/s73q9v
- あげ
- 499 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 12:09:12 ID:ybSBJGeW
- 保守
- 500 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 16:13:08 ID:q2+BR5DD
- 祝500age
- 501 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 16:15:47 ID:+G/FKWjN
- 501だったら廃止日繰上げ
外したらあと50年は存続
- 502 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:31:37 ID:OpqPr/wK
- 廃止前日はイベント運転をやって欲しいね。
Qからキハ66借りて来て走らせて貰いたい。
あの貧弱な路線を大型快速用車輌が疾走する姿を見てみたい。
- 503 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:27:12 ID:5VE3CEVn
- 廃止前日はイベント運転をやって欲しいね。
Qからキハ125借りて来て走らせて貰いたい。
あの貧弱な路線をキハ125が疾走する姿を見てみたい。
- 504 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:29:02 ID:OpqPr/wK
- >>503
借りなくてもあるじゃん。同じのが。
- 505 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:38:15 ID:hoorb4XO
- キハ391が走ったら・・・沿線超激パ
- 506 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:46:19 ID:OpqPr/wK
- >>505
それよか土佐黒潮の振り子車。
最後は加津佐駅に130km/hで突っ込んで貰わなければ。
- 507 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:32:52 ID:5nxXNBIA
- もう一度、火砕流
- 508 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 09:31:29 ID:NVwFqdR4
- 本諫早駅どう?
- 509 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 09:32:47 ID:NVwFqdR4
- 味があるな
- 510 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 09:34:14 ID:NVwFqdR4
- 駅舎いい感じ
- 511 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 09:35:51 ID:NVwFqdR4
- いつまでも残して下さい
- 512 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:07:38 ID:SuydS31N
- 保守
- 513 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:15:47 ID:1312kszg
- 南の廃止で旧型車も壊滅かな
- 514 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:32:44 ID:qTL9/juW
- >>513
そう聞いた。
- 515 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 09:22:39 ID:E4h9c8RM
- >>507
不謹慎なことは言わないように…。
- 516 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 17:45:33 ID:2Gyvai6W
- 今日15時半のNHKニュース(ラジオ)で流れた
島鉄の事故のことを詳しくお願いします。
- 517 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 18:57:16 ID:WxRqmLku
- >>516
雲仙市瑞穂町で自転車の高校生に接触し大怪我を負わせ、そのまま気付かず走行。
- 518 :SONIC INTERCITY KYUSHU SINCE 2001:2007/06/16(土) 01:48:28 ID:gprUw221
- ついでに以北も廃止したらいい
要らないよ、今時こんな糞路線
轢逃げしたお詫びとして廃止!廃止!
- 519 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:27:11 ID:SudVMEV3
- >>518
日本語でおk
- 520 :516:2007/06/16(土) 17:22:16 ID:GpqMKKbu
- >>517氏Thx!
- 521 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 09:33:21 ID:hs9cp/iK
- まさか全線廃止!
- 522 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:45:48 ID:JWCahztw
- 保守
- 523 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:50:34 ID:a/dGRDEz
- で、TPOが提案したトロッコ列車化の話は華麗にスルーされたのか?w
- 524 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 09:56:56 ID:Pm9Oz9nc
- あげ
- 525 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:56:48 ID:cRzeZhE8
- 諫早−本諫早はいんじゃないの?
それなら島鉄じゃなく諫鉄になるか…
- 526 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 12:52:44 ID:ocl42/9r
- 島鉄といえばバスも最近変なのが入ってるよなぁ。
古い車は座席がたくさんあってゆったりしてたのに。
- 527 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:04:00 ID:MdAt4QTY
- >>526
西鉄に最近よくあるような、
製造費ケチったタイプの車両?
- 528 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:28:02 ID:VsZ4hpuE
- >>527
ノンステップバス・ワンステップバス
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/bus/1118598603/
別に製造費をケチってる訳ではないけど、田舎での長時間
乗車には向かんよ。
座席少ないし乗り心地悪いし。
- 529 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:39:39 ID:B5hZn/wL
- >>528
バリアフリー法で、田舎でも特に理由(降雪地、急勾配)がない限り、
高床バスはもう導入できないんだよ。
- 530 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 02:49:45 ID:VsZ4hpuE
- >>529
でもKL-規制のレインボーHRは最悪だったと思うよ。
ノンステの中でも特に乗り心地が悪いからな。
堅実にブルーリボンシティワンステップにしとけばまだ良かったと思う。
- 531 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:03:55 ID:uomlcJRO
- age
- 532 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 23:26:33 ID:MwtMh1gj
- そこでバスで流行りの中古車購入。
- 533 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:18:31 ID:uUchzs5g
- >>528
大きい荷物を持ってるときとかノンステップバスが来て欲しい時に限って普通に高床
- 534 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 01:37:36 ID:Jy4/+9bk
- その中古車がこの前萌えたね。
- 535 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:07:29 ID:SGRcSD3W
- あげ
- 536 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 17:41:52 ID:+K5l8UDb
- あげ
- 537 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:14:32 ID:zLBxlv3m
- アベック撃滅
- 538 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 15:02:47 ID:Az/EllBC
- 挙げ
- 539 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 17:50:35 ID:SpXqc5z7
- 久間は今回の発言の罪滅ぼしに自費で島原外港以南を買い取れ。
- 540 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 08:39:01 ID:m4K6vwTG
- あげ
- 541 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 08:17:59 ID:Mq4UCSNA
- 保守
- 542 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 10:10:33 ID:eghUQFVD
- 本諫早のレトロ駅舎が素敵。
JR諫早と比べて駅舎からホーム、駅員の雰囲気まで
良い意味で国鉄的です。
島鉄の若い社員は親切なヒトが多いネ
- 543 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:45:26 ID:9HVFzQQ4
- 保守
- 544 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 08:54:34 ID:bsLSc1yB
- あげ
- 545 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:46:16 ID:H/KCwl8b
- 来週全線乗りに行きます。
加津佐で何か見所はありますか?
- 546 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:57:59 ID:VUQeNp4t
- >>545
海がきれいだった。それしか記憶にないorz
- 547 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:27:57 ID:H/KCwl8b
- >>546
サンクスw
まったり楽しんでこよう
- 548 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 02:32:59 ID:CaZf5740
- >>545
口之津の民俗資料館がよかった
人数いればいるかウオッチングもあるらしいが
- 549 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 09:44:32 ID:hJj0Ieoi
- あげ
- 550 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 08:20:08 ID:qUuW1fDV
- 保守
- 551 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 11:04:03 ID:4hSSuSIe
- あげ
- 552 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 07:21:21 ID:gT3ELzL0
- あげ
- 553 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:21:33 ID:brdiojCf
- 一部廃止どころか、キハ20まで淘汰されるというのに
みんな静かだな
- 554 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:59:23 ID:nxyXAf8E
- >>553
決定してネタ切れなんじゃね?
- 555 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 22:13:55 ID:CRu2LEAl
- 既出だろーけど、いちおー
ttp://www.shimatetsu.co.jp/info/fot-con/fot-con.htm
- 556 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 11:12:47 ID:kPWzwj0t
- あげ
- 557 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 11:25:25 ID:7QiHbe1W
- 来週トロに乗ってから全線走破しまつ。
- 558 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:17:49 ID:PqZY0ASv
- 廃止区間にキハ20が入ることってこれからあるかな?
- 559 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 21:47:27 ID:/8dDy/Jo
- >>558
なければ作ればいい
- 560 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 10:11:55 ID:5OkGjp+D
- 上げ
- 561 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 10:18:55 ID:eYOLbo7W
- 最終ダイヤでは加津佐方面はキハ20、諫早方面はキハ2500になったりして。
- 562 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 12:17:23 ID:28s9uJsV
- 台風で被害を受けたら廃止が早まりそう。
- 563 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:38:47 ID:v7E7EG1z
- >>558
http://www.shimatetsu.co.jp/info/kiha20kinen.htm
- 564 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:47:28 ID:5iT+lcYm
- 乗車中アゲ
- 565 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:18:48 ID:SXPEn+/j
- >>564
今日は台風一過でよかったねん。
- 566 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:48:08 ID:5iT+lcYm
- >>565
天気よくて加津佐の海はかなりいい感じ
乗客鉄オタ率高いw
- 567 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:00:51 ID:SXPEn+/j
- たしかに今日は海キレイだね〜。こっちは橘湾だけど。
おたくはどちらから?県外?
- 568 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:29:23 ID:5iT+lcYm
- 諫早出身の県外在住者です
- 569 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:35:59 ID:SXPEn+/j
- それはそれは遠くからようこそ。
いずれ出会うかもしれませんねw
よい旅を!
- 570 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 17:41:15 ID:5iT+lcYm
- サンクス ノシ
- 571 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 20:11:39 ID:4DmQvfL+
- そろそろヲタが湧いてきてるのか…
- 572 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:21:16 ID:53Ri6Mdo
- 今、加津佐。往路、始発からヲタ2人がかぶりつき。
その内の1人はずっと前方撮影。地元民はひきまくり。
- 573 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 12:47:03 ID:fW7xGdBS
- 1ヶ月ほど前に全線乗って来たよ、週末だったけど鉄は見なかったな(俺以外はw)。
まったりのんびり、堪能できたよ。
一部区間では部活帰り(?)の地元高校生で凄い賑やかだったけど。
南島原に各色のキハ20が佇む光景に感動、諫早まで切符買ったら硬券だったからまた感動。
島鉄最高♪
- 574 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 13:34:22 ID:08poKxjs
- 島原の人間だが、車に乗る様になって南目路線は殆んど乗った事ない。
廃線になる前に乗って海水浴に行こう。
線路のメンテに多大な費用が掛るから、やっぱり廃線は避けられないとの話。
- 575 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:46:01 ID:picsJKi/
- 18シーズンになったせいかやっとスレが動きだしてきたね。
まあ>>574のような地元民の話を聞くと、やはり廃止を実感させられる。
- 576 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 03:09:14 ID:xBwVx1ee
- 残念なものだ
あそこまで海岸沿いを走る風光明媚な路線も
全国に沢山あるわけでもあるまい
- 577 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 04:04:06 ID:ZFFECpOC
- 能登鉄道と島原といい…
また日本の原風景を感じることのできる路線が消えていくな…
- 578 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:34:50 ID:aSXyPh5i
- 南島原市も、あべしっ、に「南目線は数少ない『美しい日本』が
あるところです」と訴えかけてみ?
- 579 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 20:45:27 ID:ZKeTzQBA
- 島鉄百貨店
- 580 :574:2007/07/17(火) 22:05:01 ID:fHtF1Wwq
- 追記する
南目線沿いの各自治体(旧8町:現南島原市内)が補助金を出すから存続を・・・
って話も有るみたいだけど、書いたみたいに古い線路、枕木の交換etcと
安全に車両を走らせる為には維持費が掛る。現在それに見合うだけの乗客が居ない。
生き残る方法は南島原市が南目線を買い取って、「南島原鉄道」を立ち上げる位かな?
南島原駅からなら乗り継ぎで車両交換出来るからね。
あ、来られるマニアの方達、南島原駅は駅舎が昔の風情を残してて必見ですよ(笑)
- 581 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:34:52 ID:/RX4MSZo
- サイクリングロード化か。その方が速い気もする。
- 582 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:01:07 ID:jPwHNzqW
- >>580
南半分は昔は別会社だったんだよね?
「口之津鉄道」だっけ?
南島原は良いよね、あの駅舎は歴史を感じる。
それに>>573にある様にキハ20の留置とか、切符が硬券だったり。
おまけに1分歩けば写真でよく見る「舟溜まり脇の線路」にも行ける。構内で入れ換えする車両があそこで一旦止まるから、写真が撮り易いw
- 583 :580:2007/07/18(水) 00:02:19 ID:fHtF1Wwq
- >>582
いや、詳しくは鉄ヲタじゃなかけん知らんとですたい^^;
ずっと前のレスに「雲仙鉄道」って会社が出てますが、どの区間を走ってたかは失念しました。
余談ですが昔の島原駅の駅舎内に、「日本一のたい焼き」ってフレコミのたい焼き屋さんがあった。
いい感じに薄い皮と、焦げ加減が絶妙なたい焼きで旨かった。
現在の駅舎に変わる時無くなった。鉄道も無くなれば、たい焼きと同じで二度と味わえない。
あ、あと司馬遼太郎さんの「街道をゆく17巻」を読まれてから南目に下ると、見る景色が違うと思います。
- 584 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:53:42 ID:+fdXVLk0
- 雲仙(九州人は「うんじぇん」やね)鉄道は愛野から橘湾沿いに出て千々石から
小浜温泉の入り口まで走りよったらしかですよ。実質島原鉄道の系列で1067ミリ
ゲージやったごたるですね。
こいが今でも残っとったら島鉄もちっとは楽やったかも知らんねー。
- 585 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 02:16:27 ID:Jecj1zdK
- ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%B2%E4%BB%99%E9%89%84%E9%81%93
小浜鉄道でおぼえてたけど、その後雲仙鉄道になったみたいだね。
tkohara.la.coocan.jp/unzen.html
廃線跡をたどる・・・
- 586 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 10:18:18 ID:gGKRdhoD
- >>581
サイクリングロードにするには相当な金がかかるからなぁ。
施設改善費用と余り変わらない可能性すら有る。
- 587 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 19:41:59 ID:VGh08N+F
- 南線の廃止は今からで撤回できない状態なのか?それとも少しは
可能性が残ってるのか?
- 588 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:35:42 ID:7lV9+LHn
- 地元のやる気次第
多分、ない。
- 589 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:46:18 ID:499BuFYp
- >>586
鉄道を維持する金はびた一文無いのに、
サイクリングロードとかに改築するときはどこからともなく無尽蔵に金が湧いてくるngw
- 590 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:55:36 ID:OoPnlVit
- >589
土建屋を儲けさせるためには、何でも....
なにせ主要産業は「公共事業」ですから。
- 591 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:19:16 ID:8Vz58w81
- 年間3億の赤字が払えず廃止になった筑波鉄道の廃線跡のサイクリングロード化に
50億だかの金をかけたというのは有名な話じゃ
- 592 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:37:14 ID:+fdXVLk0
- 大先生のお膝元ですもん。
ショウガナイ。
- 593 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 07:05:35 ID:gAot5OA1
- しかし、実は存続区間の方が車窓の景色はよくないか?
廃止区間って、若干海岸線より中を走ってるところが多い。
- 594 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 08:15:05 ID:jHriX4ac
- >>593
俺もそう思う
- 595 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:21:45 ID:CQpDOvrx
- けど雲仙の一番よく見える所は、深江付近。
- 596 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:34:21 ID:2b0z9wAC
- >>587
南島原−島原外港間は廃止計画→存続となったが。
- 597 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 12:52:42 ID:2lDZA/8O
- >>596
外港のフェリーターミナルまで線路延長してターミナル内まで乗り入れすりゃいいのに。
- 598 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:42:58 ID:A1BAnjDx
- >>597
釣れますか?
- 599 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 12:46:10 ID:DBtRYNhm
- >>593-594
景観としては天草灘>有明海だと思う。個人的に。
>>598
ていうか、島原外港以南を残す気がないのならフェリーターミナルまで延ばすのもアリだと思う。
- 600 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:00:53 ID:/albUWHX
- 酒ありますか?
- 601 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:49:58 ID:8rvSpngI
- >>600
> 酒ありますか?
↓
地酒? つ 「七萬石」
- 602 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:19:16 ID:/albUWHX
- わかめ焼酎?
- 603 :601:2007/07/21(土) 00:51:35 ID:geKIgm0K
- >>602
わかめ焼酎です。あ、お酒か・・・orz
- 604 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:05:58 ID:DOsouUIM
- ワカメ酒?
- 605 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:55:07 ID:GLTFyY7U
- 1度はやってみたい
- 606 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 18:38:57 ID:b4YeJrJ7
- スレンダーな女性じゃムリポ…
- 607 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:25:16 ID:geKIgm0K
- 想像してちょっとタッチ ▼
- 608 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 01:00:16 ID:VpIASpKm
- デブはきらいだ。
- 609 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 12:37:58 ID:haPZ9R/V
- 脱線してるぞw
- 610 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 09:33:19 ID:/RDON341
- 保守
- 611 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:25:03 ID:55PlCV98
- 保線
- 612 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:56:53 ID:49u+rT9J
- 保線無理ぽ・・・
- 613 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 01:44:17 ID:YCySR3CW
- 具雑煮うまかった。寒ざらしもイイー。島原って結構名物多くね。
- 614 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 10:09:00 ID:iORC1Fj2
- >>613
まあ そこそこ有りますね^^
B級グルメの宝庫ですw
ちなみに具雑煮ならアーケードの銀座食堂
がうまかと思うですばい(・∀・)
- 615 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 03:02:37 ID:IGvSSyI/
- 干す
- 616 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 03:55:51 ID:fApZNTdS
- 具雑煮と聞いて、わかめ酒の親戚だと思った俺。
- 617 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 15:09:55 ID:zMIRe4uf
- >>616 イトコです
ウソデス(´Д`)
- 618 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 02:21:09 ID:SXt0h0Qu
- 事実上、行政側は廃止を容認した形になるのかな?
ttp://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/nagasaki/20070727/20070727_005.shtml
島原鉄道の一部廃線問題 赤字補てんは困難 自治体連絡協 代替交通手段確保へ
島原鉄道自治体連絡協議会路線廃止問題対策会議(会長・吉岡庭二郎島原市長)が26日、
島原市で開かれ、来年4月1日に廃線が予定されている島原外港(島原市)‐加津佐(南島原市)間の
存続問題について、島鉄側が路線存続の条件としていた沿線自治体による赤字補てんは困難として、
代替交通手段を検討することを決めた。
会議には沿線の諫早市、雲仙市、島原市、南島原市の市長と県、国の担当者、島鉄など
関係機関の14人が出席。実務担当者による幹事会の報告の中で「本年度から5年間で
最低で約13億5000万円の財政負担が必要で、ほかにも多額の設備投資費が必要となり、
厳しい財政運営の中、多額の財政負担を伴う公的支援は困難」との判断が示された。
出席者からは「公的支援が困難であれば、通学・通院の人たちのために
代替バス確保に尽くすべきだ」などの意見が出された。
島鉄側からは代替バスについて「通学生の利用バス停のアンケートを実施して、運行時間、本数を決めるなど、
きめ細かい対応をしたい」との意向が示された。
対策会議は次回は9月に開催。それまでに幹事会で代替交通手段の素案をまとめるという。
- 619 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 08:18:55 ID:7rpesL/0
- >>618
「廃止届け⇒自治体、懇願⇒補助金をせがまれる
⇒やっぱり自治体には金がない⇒廃止⇒衰退」
このパターンでしょ
- 620 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 19:45:47 ID:xnBAPXou
- 鹿鉄までとはいわんが、ちほく並みのグダグダにはなりそうな悪寒。
- 621 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:36:22 ID:O3wHl8dL
- 「女島登山道落石のため封鎖、立入禁止」かよっ!!
せっかく遠路はるばる来たのに…orz
いつからだったんだろう?
- 622 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:38:56 ID:zDlifMts
- >>621
マジかよっ!
- 623 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:05:01 ID:q2UsOpA9
- それにしても南島原市役所の対策本部への意見・要望がたったの15件かよ。
いくら人口少ないからって、これはあんまりにも少なすぎないか?
折角メールアドレス書いてるんだし、何か送ってみてはどうよ?
chiikishinkou-han@city.minamishimabara.lg.jp
- 624 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:15:28 ID:Rzym9k6E
- >>623
メール出すなら金をくれ!
- 625 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:19:29 ID:J9AgMiMG
- 沿線は鉄ちゃん多いですか?
- 626 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 18:10:48 ID:NZ4nMBPJ
- 多い
- 627 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:46:37 ID:eDBjs5Ui
- 1日乗車券ってあるんですかね?
- 628 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 10:51:00 ID:lUbIHsdU
- >>627
公式ホームページをみればわかるが第4日曜日しか売っていないらしい。
あと、フェリーやバスも乗れるセットの乗車券もある。
- 629 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:04:01 ID:08oaettc
- 雲仙署と県警少年課は三十一日、児童買春・ポルノ禁止法違反の疑いで、
雲仙市瑞穂町西郷戊、自治会長で鉄道切符販売業(請負)、
上田國廣容疑者(65)を逮捕した。
調べでは、上田容疑者は五月中旬、同市内で、無職の少女(16)に
「アルバイトを紹介する」などと声を掛けて援助交際を迫り、
十八歳未満と知りながら現金一万円を渡し、自分の車の中で
わいせつな行為をした疑い。容疑を認めているという。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2007073101.shtml
- 630 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 21:10:08 ID:kyLJrdg2
- あいたたた!><
- 631 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:08:59 ID:+KdY8Pxx
- 65にもなって元気な爺さんだな。
- 632 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 23:49:40 ID:o7rXCEY2
- 地方って、円光も安いな
高いのは島鉄だけwww
- 633 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 03:12:02 ID:Vp1J+W9y
- 深江までは高い金だして高架にしたのだから何とかならんのか??
- 634 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 11:24:59 ID:um+2VQXV
- お前が金 出せ
- 635 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:50:46 ID:sX0xRUhq
- DMV
- 636 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:13:45 ID:AUQB0nlH
- キハ20ってそんなにいいの?
- 637 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 19:21:53 ID:1nnDSfCz
- >>636
キハ20はいいよ〜。
上り坂でエンジン吹かしてもちっとも速度上がらないし、
車内やトイレは薄暗いし、
ギシギシ音はうるさいし、
シートはしょぼいし、
乗り心地悪いし。
また乗りに行こっと。
- 638 :636:2007/08/02(木) 19:53:13 ID:LeEWEjiP
- >>637 ありがとう。
かなり鉄ヲタのM心をくすぐる車両みたいですねw
・・・っか古いだ(ry
- 639 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:08:03 ID:Z0i5nAs7
- キハ20、冷房入れずに窓全開で走らせて欲しい。
あ、懐古鉄ヲタの戯言です。
地元の利用者の皆さんゴメンナサイ。
- 640 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 00:02:02 ID:eGTC/Lqx
- >>639
同意。
窓を開けっぱなしにして、風やらにおいやらを楽しみたいね
夏が終わればOKかな?
- 641 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 07:07:52 ID:7KAojZCA
- 島原ならいいけど、水島で窓解放すると
埃がスゲーことになるから、TPO次第だね。
- 642 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 08:27:07 ID:KPCZaXZg
- 38歳の俺にゃ、キハ20って馴染みがなかった気が…
どこかで乗ってたかもしれないが、昭和58年頃ってどれくらい残ってた?
この前乗りにいったけど、運転席横に前方の眺めバツグンの
2人掛けシートがあって驚いたぞ
- 643 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:00:59 ID:D5D8IuJs
- >>641
TPO=トラベルプランニングオフィス?
- 644 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:57:35 ID:PiHfPYUr
- >>642
昭和58年ごろなら全国(もちろん北海道除く)にゴロゴロしていたぞ。
どの辺在住だったの?
- 645 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 09:59:14 ID:9pXqZCwt
- 沖縄
- 646 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:31:52 ID:A+PZ2pIT
- 全国にゴロゴロしていても、ローカル線が専門だったよな・・・
- 647 :642:2007/08/03(金) 21:04:04 ID:KPCZaXZg
- >>644
関東在住で東日本中心だけどチャレンジ20000万キロとかやってたよ
当時は旧客末期で、キハ20の記憶がないのはそのせいかも
いわゆるタラコ色は覚えてるんだけどねえ
該当線区ってどのあたり?
- 648 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 00:43:46 ID:J+ZddYAW
- >>638
てか気動車なんてちょっと昔は特急型・急行型を除いて
M心をくすぐる車両ばかりだった希ガス。
今では妙に立派になってるJRQのキハ40にしたって原型は・・。
車体とシートだけは当初から立派だが。
>>644
北海道にしたって似たようなのがゴロゴロしてただろう。
窓とかデッキとか細かい違いはあるが。
- 649 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:44:35 ID:C7IMOcYf
- 今月の「鉄道ファン」のP164かな?島鉄(キハ20)の記事が1P載ってる。
希少なの?水島鉄道と島鉄だけ?そう考えたら見方が変わるなw
海岸線を走る国鉄色のキハ20か・・・見れなくなるとやなー(T_T)
- 650 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 13:20:06 ID:8lJhVg0R
- >>649
そうなん!後で買いに行こう(^^;)))
- 651 :649:2007/08/05(日) 18:43:06 ID:wRBKJIzt
- >>650
立ち読みだったんでページまでは曖昧ですが、鉄ヲタさん達が集まって
自費で加津佐の海岸線をキハ20走らせて、写真撮影したって内容だったと思います。
今南目線を週末二本ほどキハ20走らせてるみたいですね。
カボチャ(地元CTV)の掲示板に運行表が出てる。
- 652 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:55:10 ID:RF7fA2HK
- >>649
イバコーは違うの?
- 653 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 04:22:45 ID:mQDaYkaC
- 大正の海沿いに撮りにいったんですよ キハ20
海のすぐ横を走るキハ20 素敵じゃないですか!
でも逝ったら、干潮だった・・・orz
- 654 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 10:29:27 ID:uDAqdOSM
- 島原半島遊湯券と言うのは、三池港の高速船発着所又は船内で購入できないのですか?
- 655 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 14:33:26 ID:V/SPAVTE
- >>653
ワロタ
- 656 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:57:55 ID:XyUsJHf0
- 『キハ20形 記念乗車券販売』
島原鉄道が保有しています「キハ20形」を南線(南島原駅〜加津佐駅間)
で限定運行を記念して往復乗車できる記念乗車券を発売します。
・8月版/10月版/12月版の3種類※各500枚限定
・キハ20形車両の紹介とダイヤグラムを掲載
・キハ20形車両で南島原〜加津佐間を1往復できます
★販売所 本諫早駅・愛野駅・吾妻駅・多以良駅・島原駅
・島鉄本社駅前・南島原駅・島原外港駅・深江駅・有家駅・北有馬駅
★通信販売 現金または郵便小為替にて代金と送料
80円を同封の上、下記へお申込み下さい
◆申込先…〒855‐0802 島原市弁天町二丁目7385‐1
島原鉄道(株)営業部鉄道課 記念乗車券係宛
TEL 0957‐62‐2231
鉄ヲタはいそげ〜(・∀・)・・・ダイヤグラムってナニ?
- 657 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:10:15 ID:Hv9FeBCm
- 島原鉄道を撮りに行くんですが、撮影地ガイドってどこかに載っていますか?
- 658 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 02:26:00 ID:/eujsFEF
- >>656
釣りか?それともゆとり君か?
どちらにしろ夏だ
- 659 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 07:25:30 ID:Tzd4T6n1
- >>656
>ダイヤグラムってナニ?
ハッチポッチステーションの売店のお姉さんだよ。
- 660 :656:2007/08/07(火) 08:20:27 ID:9NvfO4oP
- >>658
釣りじゃないですよー^^
地元CTVの掲示板に出てたんで、静止画にして書き写しました。
お金が絡むコトなんでソース付けたかったんですけどね^^;
島鉄か駅にTELして確認してみて下さい。
鉄ヲタじゃないですけど、私も廃線前にのる予定だったんで買います。
>>659 ハッチポッチステーションって・・・w
- 661 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:56:17 ID:Ob/ANGxZ
- この間、大阪から乗りに行ってきた。
やっぱ国鉄色最高だね。ダイヤグラムつき記念乗車券も買ったよ。
なかなか良く出来ているよ。訪問の際は是非買おう!
- 662 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:44:29 ID:cHJjLbJV
- >>656
廃車前のひと稼ぎだね。
- 663 :656:2007/08/07(火) 20:53:50 ID:9NvfO4oP
- だからダイヤグラムってなんだよう!><
- 664 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:19:42 ID:nmFBcFwU
- >>663
その謎を解くために島原へGO!!
- 665 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:19:58 ID:WGR7sHeg
- >>652
イバコーは海沿いを走ってるわけじゃないからね。
>>654
HPに販売所は諫早駅、本諫早駅、愛野駅、吾妻駅、多比良駅、
島原駅、島鉄本社前駅、南島原駅、島原外港駅、 深江駅、有家駅、
北有馬駅、島原営業所、諫早ターミナルホテル、口之津営業所、
小浜バスターミナル、雲仙営業所、鬼池港営業所、島原港営業所
とあるから,船じゃ買えないと思う。
>>656
いや,658は「ダイヤグラムってナニ?」という質問を「釣りか?」と考えた
と思われ。で,ほんとに釣りぢゃないと・・・?
- 666 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:39:06 ID:eCVHRok/
- >>663
天然かよw
つ http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=lang_ja%7Clang_en
- 667 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:26:15 ID:5T5OoOtO
- もう少し涼しくなったら乗りに行こうかな
沿線でおススメの日帰り温泉とか安い宿とか知ってたら教えて頂戴
- 668 :656:2007/08/08(水) 00:07:40 ID:9NvfO4oP
- >>665 >>666
> 鉄ヲタじゃないですから
↓
ここんとこ重要ですw>>666でもソースありがと^^ナルホド!
>>667
沿線(南目方面)沿いの温泉なら原城駅で下車して、
原城跡横に 「ホテル城」や「真砂:まさご」があります。
ホテル城は旅館か食堂か解んない感じですが、安かったと思います。
真砂は町営(現在市営?)の温泉施設で、確か宿泊も出来たハズです。
原城見学して島原の乱に思いを馳た後で行かれてみては?
- 669 :654:2007/08/08(水) 00:10:01 ID:JKS4xykB
- >>665
どうもです。
自社の船なのに売ってないとは・・・
西鉄のセット物を買うか、島原に渡ってから購入します。
来週はいよいよお盆休み、現地は混み合うのかなぁ?
いや、それよりお天気の方が重要だ!
突然の土砂降りは勘弁してほしい。by福岡人
- 670 :656:2007/08/08(水) 00:18:03 ID:pKkXx21b
- 皆さん気を付けて来られて下さいね^^
運行ダイヤの正式名称を「ダイヤグラム」ってゆうのね。。。
ではでは ノシ
- 671 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:27:40 ID:DVOCxqzG
- >>668
レスサンクス
今、ちょっと調べてみたら加津佐には海水浴場もあるみたいね
- 672 :656こと668:2007/08/08(水) 00:46:48 ID:pKkXx21b
- >>671
ありますよー^^
加津佐駅で降りたすぐ前の浜が 「前浜海水浴場」
岩戸山(南海側に見える岩山)の隣が「野田浜海水浴場」
個人的には「野田浜海水浴場」の方が松林があって好きです。
実は、島原の乱の本当の終焉の地は原城ではなく「岩戸山」なんですよ。
- 673 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 16:41:47 ID:9/jjGMIv
- 今、車で島原のホテルに到着。
これから島原鉄道乗ってくる。
全線乗ったら戻ってくるのは夜中だな・・。
- 674 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:44:36 ID:p7KViKQO
- >>671
盆を過ぎても海月が出にくい海水浴場で、子供の頃は良く行ってたよ。
あの頃の高速船は島原観光汽船だったっけ。
昔は島鉄のやっている民宿みたいなのが有った。
今はバンガローになっているけど、まだ島鉄経営じゃなかったかな?
- 675 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 20:05:19 ID:pKkXx21b
- >>673
感想キボン
- 676 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 22:17:59 ID:0BCgvG/6
- >>673
ヲタなら列車で島原入りしろww
- 677 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 23:46:14 ID:9/jjGMIv
- >>675
最終の南島原行きで今ホテルに戻った。
もうちょっと島原入りするが遅れていたら、戻ってこれないところだった。
乗った感想、というか気づいた点は
・末端では徐行区間が多かった(既に保線手抜き?)
・原城までは乗客は多かった(ここまでは残してほしいなぁ)
・ヲタは少なく高校生が多かった(サッカーで有名な国見高校ってこの沿線だったのね)
・キハ20形はほとんど見かけなかった(南島原に停まっていたのを見た位)
・思ったより海が見える区間が少なかった(見える区間ではさすがに綺麗だったが)
こんな感じかな。
明日は原城とかを見て回る予定。
>>676
JRは乗りつくしちゃったもんで・・。
駅やホテルの駐車場に車を停めて、未乗の私鉄や三セクに乗るのが最近のパターン。
- 678 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 01:41:00 ID:PnYwTIsw
- 高校生の頃あの汽車で通学していた者です。
南目の路線でこれからの季節だと、
西有家〜龍石〜北有馬の区間や
原城〜有馬吉川〜東大屋までの区間が海沿いを走るので
天気が良ければとても良い景色を見ることができると思いますよ。
個人的には有馬吉川〜東大屋の区間が好きでした。
田んぼと海に挟まれたのどかな景色が今となっては懐かしい。
>>668
真砂は宿泊できますよ。昔は「原城荘」って名前でレトロな建物でしたが
建て直してキレイになってますね。
ttp://www12.ocn.ne.jp/~masago/
- 679 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 06:14:02 ID:SZfw2ToX
- >>677
どう見ても景色の見れない時間に乗ってるようだが…楽しいか?
- 680 :675:2007/08/09(木) 07:37:38 ID:Gt/JJ51W
- >>677 お疲れ様でした
徐行区間が多いのは、多分民家の間を抜ける様な所が多数あり
騒音・振動対策なのではないでしょうか?
今日は原城まで行かれるとの事で、天気も良いし楽しまれてください。
真砂のソースも出てますね、海が見えるお風呂ですから行かれてみては^^
キハ20は週末のみ運行だった様な・・・
- 681 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 07:49:00 ID:JoTJ0+P9
- JRは特急に乗れ!と言う事なのかなあ、繋ぎは悪いし料金高いし・・・
やっぱ日帰り計画は無理かな・・・
- 682 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 12:52:33 ID:MwMEjZN4
- これを使うと(・∀・)イイ!
http://www.nishitetsu.co.jp/train/ticket/f_shimabara.htm
- 683 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 18:28:07 ID:JoTJ0+P9
- >>682
φ(〃゚▽゚〃) いやぁ〜参考になります。
時間経費共にナイスですよ。
さっそくプランの練り直しです!
- 684 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:27:37 ID:FMCI/sBz
- 西鉄+島鉄高速船は、西鉄駅では宣伝してあるけど、
まだまだ知名度が低いのね・・・。
- 685 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:51:48 ID:MwMEjZN4
- 安いし速いしフリー切符まで着くのにね
- 686 :677:2007/08/10(金) 09:36:19 ID:opttnTOc
- 昨日は車で有家・北有馬・深江で入場券を購入。
いずれも列車が来る時間だったので写真も撮っておいた。
委託のおばちゃんは、列車が行ったら事務所の鍵かけで外出して行ったので、車で回って
入場券を買おうとするヤシは時間に注意が必要かも。
その後、原城と雲仙を見物して高速飛ばして三次で一泊。
今日は三江線の写真を撮ってきまつ。
>>679
島原→加津佐→原城の間は普通に景色が見れたよ。
原城からは日が暮れて、原城→諫早→島原はさすがに真っ暗だったけど。
>>680
徐行区間はガケのそばやトンネル内などで、民家は近くにない所でも徐行していたよ。
あと、直線区間で何でここで、って所でも。
廃止が決まって保線をケチってるのかも・・。
キハ20は週末のみ運行かぁ。
島原鉄道というと赤ヒゲのキハ20ってイメージがあったけど、行き違う列車もすべて新型で、
どこの三セク? って感じだったな。
- 687 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 19:12:42 ID:3231LXTe
- >>686
情報キャッチしました。
自分もこの連休に自車で島原入りしようと考えてます。
まずは全線乗車、そして素晴らしい景色と島鉄のコラボを撮影。
温泉入って、普賢岳見上げてぼーっとして帰る予定。
- 688 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:43:41 ID:uorMDKYA
- 撮り鉄は来なくて良いよ
- 689 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 21:40:30 ID:K4TDvOYN
- べちよかろもん
- 690 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:08:26 ID:GSKGrk3C
- >>686
キハ20、運用の都合で平日でも南線に入ることあるぞ
- 691 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:15:20 ID:Z5piv4oi
- 島原鉄道のホームページに、「できるだけ公共交通機関を」って書いてあったよ。
- 692 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 01:22:24 ID:+96rH4kX
- 島鉄いくなら、毎月 第4日曜日にかぎるよね。
普段は、運賃、目玉が飛び出るくらいの高さだよね。
5千円なんて、軽く越えるし。
- 693 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 02:30:10 ID:xIs1ePdh
- >>682
これってフリーきっぷだけじゃなく、西鉄分含めて2日しか
有効期限は無いのかな?
- 694 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:39:07 ID:XsJpJ8dL
- >>692
一日乗車券があろうもん。
バスフェリー込みで3000円のやつが
- 695 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:44:10 ID:iGCzQtB1
- フリーきっぷないんだな。まあフリーきっぷがあっても往復するのに
1日くらいかかるからあんまり意味ないかもしれんが。昔島鉄も乗れる
ミニ周遊券があって買ったけど売れてなかったのか番号が0001番だった。
- 696 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 08:54:05 ID:iGCzQtB1
- こりゃ失礼。フリーあるんだ。島鉄HPになんにも載ってないから
ないのかと思ってたよ。
- 697 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 10:41:05 ID:+O1ZfaYz
- 南島原で強制乗換しろって言うから降りてみたら、キハ2006が待ち構えていた。
加津佐まで乗れば良かった・・・ザンネ〜ン
- 698 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:20:23 ID:XsJpJ8dL
- >>696
よく探せば島鉄公式サイトの下半分についてるよ〜
- 699 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 14:37:23 ID:xIs1ePdh
- >>696
http://www.shimatetsu.co.jp/ship/wakuwakuinfo.htm
http://www.shimatetsu.co.jp/goods/yuuyuken.htm
- 700 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:38:52 ID:Q/hThQnR
- 700系
- 701 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:59:49 ID:aV2qG6kH
- >>693
フリーきっぷは2日分だけど西鉄往復の有効期間は3日間だよ。
福岡空港から西鉄特急と高速船で島原入りすると,長崎空港
から諫早経由と比べても時間的に遜色ないんじゃないかな。
5月に使ってすごく重宝した。
- 702 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:11:11 ID:Z5piv4oi
- 福岡〜島原間の普通運賃が3100円/片道
フリーきっぷは6,260円。
島原往復とわずか60円差で、2日間乗り放題。
これが一番!
- 703 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:10:59 ID:keRkfXIG
- >>701
サンクス。
船も3日間有効だった?
- 704 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 12:12:44 ID:VDybbioI
- 今日も猛暑の中、同志がイパーイ
みんな、くれぐれも地元住民に迷惑かけないように
水分補給して気をつけよう
- 705 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:59:05 ID:D/Ej2itN
- 南島原の駅そばの踏切の駐車や、追っかけ撮影を見ていると、新潟のDD53のようなクレームの嵐の予感がする…
- 706 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:29:39 ID:Vswq2UFy
- >>705
地元のモンは比較的マナーがいいと思うけどね・・・。
- 707 :701:2007/08/12(日) 21:29:51 ID:BRzfkGDz
- >>703
船も3日間有効だよ。
要するに,3日有効の往復切符に島原鉄道の2日間フリーが
付いて来るということ。
- 708 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:35:45 ID:+7s2QjB+
- 高速船か。5月に乗ったけど小さいのでびっくりした。乗るとそれなりの大きさなんだけどね。
それというのも先に熊本行きのフェリーが来ていたのがたぶんいけない。後に出発する
フェリーが着いているのに高速船はまだ着いていないのかと探しちゃったもの。そりゃ自動車
を輸送するフェリーと比べちゃいけないわなw。
- 709 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:49:44 ID:keRkfXIG
- >>707
それならのんびり2泊でも大丈夫だね。
今度使ってみるよ、有り難う。
>>708
昔はもっと小さくて、三池港の桟橋も汚かったよ。
当時は島原観光汽船だったけど。
- 710 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:39:58 ID:eFRdmiXg
- 高速船、意外に速いんだよな。
ちょっとうるさいけど。
- 711 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:21:20 ID:SyMhigcT
- 島原港から出るフェリー、20分前までに乗船手続きをしろと時刻表にも書いてあるが、
俺は加津佐10:52→11:57島原外港の島鉄から12:05発の熊本行き高速船に乗れたぞ
ホントは12:20発の低速船に乗るつもりだった、さすがに嫌な顔されたけどOKだった
- 712 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:56:25 ID:AyBmnPpW
- 低速船いうなw
高速船が高速なのであって、他は標準速だ。
- 713 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:32:39 ID:xsCydfiJ
- 高速船とかいってもいろいろあるよな?(詳しくは無いけど)
川崎重工製の80km/hを越えるジェットフォイルみたいなのから、
島原熊本間の、自動車航送の高速フェリーというのもな。
- 714 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 04:56:15 ID:my/Oz0ej
- 糞あちぃ中乗ってきましたよ
- 715 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:24:19 ID:aMLB9jPS
- 来るな! 迷惑
- 716 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:09:47 ID:/q7wHYf4
- 島鉄にもし尺酉みたいな必殺15`徐行があるんやねorz
- 717 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:35:12 ID:yJyM8FlV
- >>713
八重山なんか凄いからなぁ。
40ノットクラスの船が珍しく無い。
http://www.yaeyama.co.jp/senpaku.htm
http://aneikankou.co.jp/c/1/1.htm
http://www.okishinsenpaku.co.jp/ship/170/
フェリーで38ノットなんて凄過ぎ。
http://www.okishinsenpaku.co.jp/ship/168/
子供の頃は三池-島原の船ですらかなり速いと思っていたけど、
こういうのに乗ってしまうと普通に感じる。
- 718 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 18:45:19 ID:/q7wHYf4
- 一度漁船に乗ればたいていの乗り物は大丈夫になるお
- 719 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:24:32 ID:9wwWIXZ0
- 40ノットも出すんだったらボーイングみたいに空を飛んだほうが
いいんじゃないのか。
- 720 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:30:10 ID:f1AnZ0vK
- >>719
それってホーバークラフトじゃん
- 721 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:57:09 ID:9wwWIXZ0
- ジェットフォイルだよ。
- 722 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:42:36 ID:sfE528b4
- ホーバークラフトは120km出すらしいな
- 723 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 02:27:42 ID:GEyL4wyG
- >>719
浮上させると乗り心地は良いけど、余分なコストがかかる。
- 724 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 08:09:27 ID:vJTBY7wC
- おまいら陸路で行く気は無いのかよ
- 725 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 12:43:07 ID:rTHvgBmW
- バスで逝くってこと?
- 726 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:55:21 ID:GEyL4wyG
- 大牟田経由で行った方が速いし安いからねぇ
- 727 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:03:50 ID:+QmvI8Sj
- >>717
最下の高速フェリー、
ふつうの高速“艇”に無理矢理車輌甲板付けた姿萌えw
そいや青函航路にも『ナッチャンRera』なる36ノットのフェリーが出るみたいね。
>>719
これが実用化出来てれば。。。
http://www.se-technology.com/wig/html/main.php?open=showpic&code=&pic=21
>>725
過去、県営バスの特急路線でフェリーに乗り込むのがあったような。
- 728 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:46:50 ID:qI8tuLmV
- 島原半島遊湯券は諫早駅が自動券売機で販売になってるけど見本に
あるような印刷したやつじゃないの?諫早駅で買ったことある人いる?
- 729 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:51:52 ID:gMnkJfqn
- >>728
半島遊湯券ではないが、のんびり1500の場合、
JRの乗車券(近距離用ではない)くらいの大きさ
のものが、印字されて出てきた。
印刷されたものがほしい場合、諫早駅前のバスセンターに
行くとよいのでは。
今年の3月までは、独立していたが、4月以降、県営の
バスセンターに移動したが。
- 730 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:17:20 ID:qI8tuLmV
- >>729
サンクス。なんで窓口で売らないんだろ。1日に何百枚も売れるものじゃ
ないのに。
- 731 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:01:44 ID:WGXwj187
- 何百枚も売れないから自販機で出してるかもね。(コストダウン)
そして自販機だから規格サイズになるんじゃないかと。
まあ推測ですが・・・
- 732 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:28:38 ID:cfrp80ko
- 答えは簡単
諫早駅に窓口がないから!
- 733 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 07:50:02 ID:M6nCPwEX
- そんな夢の無い事を・・・
- 734 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 08:46:45 ID:j0xNQ7B+
- 関係無いけど、長崎日大って諫早だったの?市内かと思ってた…
- 735 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:00:21 ID:xhQZ8Szm
- 今週末、南線を始めて訪問させてもらいます。
諫早〜島原までは20年ほど前に乗ったことあるのですが、南線は初めてです。
最初で最後の訪問になってしまいそうですが、雲仙に宿もとりましたので、
2日間かけて乗りとV撮影を楽しみたいと思ってます。
- 736 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:41:10 ID:M6nCPwEX
- HP見てたら、加津佐で今夜花火大会が有るそうですね。
島鉄使って、たくさんの見物客が集まると良いですね。
- 737 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 14:23:22 ID:0nIFgTPT
- 諫早駅停車中、車掌にフリーきっぷありませんか?って聞いたら
券売機には一言もふれず「次の駅まで待って」と言われ???と思っていたら
本諫早発行分の常備軟券を持ってきてくれたよ
- 738 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:00:35 ID:HOYgiArv
- 島原駅前に駐車場はあるでしょうか?
キハ20に乗るために車をどこかに止めたいのですが
- 739 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:17:59 ID:xVvFbI8T
- 旧島鉄色って3本ヒゲのことでしょうか?
- 740 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 15:31:45 ID:c/ivNJpQ
- 3本ヒゲは2両あって、車番は2003と2006。
よって島鉄HPで島鉄色といっているのは3本ヒゲのことだと思ってよい。
- 741 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:12:16 ID:xVvFbI8T
- >>740
有難うございます。
明日、明後日の成果はいずれご報告します。
- 742 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:06:31 ID:eLZlfYVP
- 島鉄はいまだにJR連絡とか硬券豊富だし、パンチ式の車内補充券もある
切符マニアの俺にはたまらなすぎ
恥ずかしながら、島鉄切符見ながらオナニーしてしまったf(^_^)
- 743 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 19:09:22 ID:46sWwWYq
- >>742
JR連絡ってどの区間があるの?
- 744 :じげもん:2007/08/17(金) 22:58:33 ID:yLG0sxEa
- >>738
すぐ横にありますよ^^
>>742
体に悪そうだからやめとけw
- 745 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:10:25 ID:51Jx/T9q
- >>743
私は>>742じゃないですけど、JR連絡硬券について一言。
発売してる駅は、基本的には有人全駅ですが、本諫早や島原のように券売機のある駅は除きます。
区間は、需要の多い長崎ゆき、佐世保ゆき、大村ゆきの3種です。ただし、3種揃ってない駅も結構あります。
連絡きっぷ自体はJR九州内各駅まで発売可能で、硬券のない区間については補充券で発行します。
- 746 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 13:56:31 ID:sUpwz/UY
- 南線をキハ20で往復乗る記念乗車券が500枚限定発売!1000円
- 747 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:58:41 ID:RCAfEkCc
- 島原に来てます
今日の南線には定期のキハ20運用以外に一般色が二両とも連結されて南島原発8時過ぎの列車として運用されていました。
沿線にはカメラを構えた同士の姿がチラチラみれました。
南線の定期キハ20に乗ってましたが、車内にも同士が10人以上いたようです。
今日20年ぶりに島鐵に乗りましたが、キハ20への感想としては、年代の割にクーラーが整備されていたり、床も木ではないなど、茨城の青キハ20や準急キハ20と比べると面白さは欠けました。
最後に乗り鐵の方へ
空調の効いたキハ20に乗っていて窓を開けっぱなしするのは、他の乗客には銘柄です。
気持ちは分かりますが、我慢しましょう
- 748 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 21:21:17 ID:GwA9+Jed
- JR九州の特急券は買えますか?
- 749 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:09:34 ID:4A652rnX
- 南線を廃止したら、北線のダイヤを増発して欲しい。
諫早市郊外に住んでいるが、飲みに行くときに便利なんだけど、
便が少ないから結局タクシーを使ってしまう。
- 750 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 07:22:28 ID:izTiR+1b
- 葬式虫鉄ニート佐々木、先週に続き来訪age
- 751 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 13:10:34 ID:bC4TylNG
- 目指せ南線50往復
- 752 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 14:02:38 ID:08tmLUTk
- 只今、乗り鉄中。
沿線にも撮り鉄をちらほら見かける。車内にも同士が10人ほど。
- 753 :751:2007/08/19(日) 20:26:06 ID:bC4TylNG
- >>752
感想聞かせてください
- 754 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:48:36 ID:aAPUW3xD
- 昨日の乗り鐵を終え、今日は撮りをしました。
私有地と思われる田んぼに入って撮影している人の姿もちらほらと・・・
レンタカーナンバーの車で追いかけている人が多いようですね
昨日、今日とキハ20の走っている時間に平成新山が見えなかったのが残念でした。
- 755 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:55:54 ID:sQAWCo6n
- >>753
午前中は撮り鉄、午後は乗り鉄してきました。
撮り鉄は、雲仙が雲に隠れて見えていませんでしたが、とても良いロケーションで、絵になる場所がたくさん。
初めての方は一度ロケハンしてから撮影に臨まれると良いかと。
あと、車で追いかける人は、無理な追い越しとかしないように。地元のペースに合わせて走っても、それなりに追いつけます。
午後の乗り鉄は、747のような窓空けオタもなく、同士諸君も一般客に迷惑をかけるようなことはなかったです。
まったりのんびりとローカル線の旅を満喫してきました。廃止に向けて殺伐とする前に乗っておくのがいいかもです。
- 756 :753:2007/08/20(月) 00:21:08 ID:w+2giFa1
- >>755
乙でした。
満喫されたようですね^^
早目に乗りに行きたいと思います。
車で追い掛けられる方、田舎なんで曲がる直前にウインカー出しますから
前方注意で! 地元民から伝えておきますノシ
- 757 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 08:45:32 ID:eO5MAlV0
- 加津佐の海に負けたよ。
11日に加津佐駅で撮った写真と、きのう西戸崎で撮った写真を比べた。
ほぼ同じ構図でキハと海を合わせてみましたが、スモッグで霞んでいる福岡の負けです。
碧い海と空、そしてキハ20
何とか遺せないものか・・・
- 758 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 17:30:55 ID:SYruBqMq
- 島鉄の有人駅に券売機ってあります?
- 759 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:49:57 ID:5VVgOu5w
- >>758
少なくとも島原にはあったけど、
趣味的には車内で買う切符が面白いよ
- 760 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:59:02 ID:kqHKBKRK
- 島原半島の観光ルートは(長崎)〜小浜温泉〜雲仙〜島原〜(熊本)だから
南目線沿線は忘れられがちだけど、けっこう風光明媚で印象に残るんだよね。
もっと注目されてもいいと思うが、そうなるとのんびりした風情が失われてしまうし・・・
- 761 :758:2007/08/20(月) 23:19:21 ID:SYruBqMq
- >>759さん
実は今諫早で宿泊中です。総合板の乗り鉄スレにもカキコをしています。
先程本諫早に行きまして、車補以外の補充券をお願いしたら、「券売機があるから売れないんです」と言われました。
つまり、券売機のない駅では買えるのかな、と思った次第です。
- 762 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:12:34 ID:lgxjBzsb
- >>761
補片とか特補のたぐいが欲しいわけね。
券売機のある駅にも置いてあることはあるんだろうけど、出してもらいにくいね。
券売機の無い有人駅(愛野とか多比良町とか島鉄本社前とか)で頼めば多分買えるでしょう。
ただ、補片はJR連絡でしか買えないので、結構高くつきます。
- 763 :758:2007/08/21(火) 04:43:26 ID:tcvCdqSO
- >>762さん
早速のレスありがとうございますm(__)m
補充券(連絡)に関しては南線との関係が特にないので、買えなくても気にしませんが、線内の出補や硬券は、特に南線の有人駅で買いたいな、と思います。
まもなく、本諫早に向けて出発します
- 764 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 15:59:41 ID:qxqwfQYz
- あなた達は 迷惑だよ。勝手に 人の私有地に入ってきたり。いいかげんにして。
- 765 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 17:13:35 ID:CKWBBBCc
- >>749
試行的に30分ヘッドに増発する予定。
キハ20も最低4両は残る。
- 766 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 18:54:03 ID:2od5NYiF
- >>764
こちらとしても何処までが私有地か解れば無断で侵入する様な事は無いのですが・・・
ビニール紐か何かで囲うとか、解るようにして頂けたら幸いです。m(__)m
- 767 :758:2007/08/21(火) 23:22:23 ID:tcvCdqSO
- 島鉄堪能しました。切符も、自分の満足のいくものを買えました。ありがとう島鉄。
キハ20は全車廃車と南島原で聞きましたが・・・
- 768 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:38:23 ID:RRrsHGq/
- >>767
たまに国鉄色のキハ20を見掛けると、タイムスリップしたような感覚になってました。
惜しいな・・・キハ20。惜しいな・・・島鉄南線。
- 769 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:21:31 ID:Uij2sgVS
- キハ20は全部廃車だよ?
ナニ言ってんの?
- 770 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:42:21 ID:NQfBwqEs
- だから768は>惜しいな と言ってる様だが?
- 771 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:18:31 ID:5UFmgsqv
- >>765に言ってるんだろ?
- 772 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:23:31 ID:NQfBwqEs
- ああ、なるほ。。。
- 773 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 11:12:17 ID:Uniw5PWV
- 廃止って事で話が動いてるようですね。
島鉄も佐賀北のように逆転満塁ホームランで、廃止撤回!なんていかないかなぁ・・・
- 774 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 18:06:11 ID:baCE/gDL
- お前が 金 払えば 残る。
- 775 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:28:35 ID:DvjGrD2W
- 全線廃止という形の逆転満塁ホームランならありうる
- 776 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:51:13 ID:qeHARYOe
- 飲んで置き去りにした車を取りに行くのに島鉄は便利なんで、
そんな逆転ホームランは
イラネ!(・∀・)
- 777 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:31:09 ID:EfzBsTif
- 777なら廃止撤回w
- 778 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:53:01 ID:XKCBiuzr
- 明後日は1500円で乗り放題の日?
- 779 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:29:25 ID:p8k1NMYa
- 湧いて出てくる葬式厨は市ね
- 780 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:44:26 ID:2uioAH7v
- >>778
そうだよ。 7月に乗りに行ったが、同業者大杉。
- 781 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:08:25 ID:uhgfffsT
- >>779
そんな嫌味な事言ってると、自身が惨めな結末を迎えるぞ
- 782 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:43:19 ID:12LkDyJ/
- >>775
絶望した!
後ろ向きな答えしかない地域交通に絶望した!
- 783 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 21:45:37 ID:vpdZtK3k
- この夏に2度もぶさデラ+島鉄キハ20の旅をしてしまった俺。
廃止前に金が尽きそう…
- 784 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:39:21 ID:e0Rg5B83
- まだまだ大丈夫と思ってる地元民は、
お金が尽きる前に路線が無くなりそ。。。
- 785 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 07:52:38 ID:BAIqgA6L
- 先週、島原鉄道を訪問した際に撮影したビデオを編集してみました。
暫定的に北線のキハ20に絞ってまとめました。
南線を含めたプロモは別途製作予定です。
http://www.youtube.com/watch?v=7xPFOT5Cm00
- 786 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 09:10:12 ID:ErNHU9Vo
- ここは一つ博多行きDC特急でもできないと・・・
- 787 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:15:21 ID:VbkT7biJ
- >>786
キハ185系特急「九州縦貫特急」とでも名づけるか
- 788 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 15:30:59 ID:8leQbq4F
- >>787
縦貫の意味分かってるのか?w
- 789 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 16:21:52 ID:a4X9pQ/E
- >>780
やっぱりそうだろうな>大杉
- 790 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 17:20:42 ID:eAwKAV2C
- >>785
GJ!!
プロモ待ってるぜ。
- 791 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:00:31 ID:6kZqe+rS
- DD51791
- 792 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:47:52 ID:XKnqbxoA
- だいぶ前のレスにあった城山三郎(だったかな?)著
「盲人重役」がみつからない。島鉄役員の物語なの?
- 793 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:49:59 ID:cAWX7qpn
- yes 宮崎康平氏
- 794 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:59:23 ID:XKnqbxoA
- >>793 d!
宮崎康平氏の話なの!凄いなー。
宮崎康平氏とは、「幻の邪馬台国」の著者で、
♪お〜ど〜みゃ しぃ〜まばらぁ〜の でお馴染みの
島原の子守唄 を作詞した方。また、さだまさし氏のおじさんでもある(笑)
そら意地でも探してみんばw
- 795 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 23:51:45 ID:a4X9pQ/E
- >>794
その城山三郎さんも亡くなられたから、頑張って探せ。
確か昔、ドラマ化もされたんだがと思ったら、
www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/1430/page039039.html
このページ、検索して探したんだが・・・
- 796 :793:2007/08/26(日) 00:37:44 ID:D+7Q5VeH
- グータラ学生の時読んで、情熱とバイタリティに、俺には真似できん。。。とオモタ
どこかにあるはずだが現在行方不明
鉄の描写もけっこうあったはず。読んで損はないと思う。
- 797 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:45:56 ID:MIkzMl0s
- 『汽笛が響く』というタイトルで、TBSかどっかで放送されていたよ。
撮影場所は大井川鉄道で。
- 798 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:44:04 ID:N/FNixZO
- >>792サン
城山三郎氏は経済小説の大家で、島原鉄道の他に近畿日本ツーリストなんかもネタにしてましたな。
『臨3311に乗れ』って作品だよ。
>>794サン
島原鉄道とさだまさしの意外な関係にびっくり。
この本を探すなら本屋よりも町の古びた古本屋のほうがありそうな気がするねぇ。
30年以上前の小説だし。
- 799 :名無し野雷車区:2007/08/26(日) 23:55:48 ID:Zx7ZwY7K
- 盲人重役は図書館で城山三郎全集を探したほうが早いぞ。
是非読んで置け。
時間があれば他の作品もおすすめしておく。
- 800 :794:2007/08/27(月) 07:48:28 ID:5txfSQJB
- 皆さんありがとう^^
図書館の検索機では引っ掛からなかったんですよね・・・orz
とにかく探してみます! ノシ
- 801 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:45:09 ID:/EIibzoY
- >>785
いいね。
ガキの頃にしか味わったことがない国鉄の香りがプンプンするわ。
すげぇ乗りたくなってきた。
- 802 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:26:25 ID:kebCOk43
- 霊南橋に車止めるなよ。邪魔だ
- 803 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:13:59 ID:AoV8IMOa
- 廃止区間は車を止める場所がほとんど無いから車で来る奴は覚悟して来るように。
廃止直前になったら国道に止める馬鹿のせいで道路が大変なことになりそうな予感。
- 804 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 06:49:52 ID:HQIkHo98
- 地元住民には 迷惑 かけないで 下さい
- 805 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:11:30 ID:nuph49Ml
- 南目線廃止は迷惑じゃないんだ・・・
- 806 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:20:09 ID:QljM//FF
- てかレス違いなんだが、花火大会で渋滞!
帰れね〜(T_T)
- 807 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:44:27 ID:2I1L83F3
- HPの時刻表、見難いし印刷もしにくいな。
数ある鉄道会社サイトの中でも最低の部類だ。
- 808 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:19:50 ID:AoV8IMOa
- >>802
霊南橋ってどこ?
- 809 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:32:46 ID:QljM//FF
- >>808
南島原駅の横。
- 810 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:22:21 ID:AoV8IMOa
- >>809
ありがと。
あそこに止めたら、そりゃ確かに迷惑だよなぁ。
- 811 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:05:23 ID:UmRn/chn
- 超初心者質問でスマソ
南目線って「ナンメセン」? 「ナンモクセン」?
それとも別の読み方?
- 812 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:22:15 ID:zYXHu7uO
- >>811
ミナミメセン?
- 813 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:07:25 ID:qtuhOHh6
- わナンバー、福岡ナンバー、北九州ナンバーが、沿線には多いような気がする
- 814 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:43:57 ID:GBq3RDZB
- 観光地だからね。廃線、関係なく 昔から見かけるよ
- 815 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 06:40:05 ID:OKz6x9ed
- >>811
「ミナンメセン」っていうのがコチラの正しい発音です。
方向を表すのに「目」を付けます。
確か島原と鹿児島だけだとか。違ったらゴメン。
- 816 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 08:18:32 ID:UmRn/chn
- >>815
Thanksです!
- 817 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:02:01 ID:SnmkBlmc
- 諫早駅で加津佐まで行かない車両に
「加津佐」と表示されているのが紛らわしい。
せめて下に(南島原駅で乗り換え)と表示した方がよいかと。
観光客が90%戸惑うと思う。
わけのわからない間に南島原で他の車両に乗り換え
リレーつばめも同じく
新八代止まりなのに鹿児島中央ゆき表示には疑問を感じる
- 818 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 01:13:27 ID:SnmkBlmc
- 訂正です(汗)
誤:せめて下に(南島原駅で乗り換え)と表示した方がよいかと。
正:せめて下に(南島原駅で連絡)と表示した方がよいかと。
- 819 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 10:38:55 ID:bQKKr5Sw
- まあ車内案内で、「乗り換えがありますよ」等と告げれば良いんだろうけどね。
俺も最初は故障か何かで、その車両が運転中止になったのかと思った。
でも乗り換え車両がキハ20系だったし、なかなかのサプライズと逆に楽しめたよ。
- 820 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:13:23 ID:MB3UVrT6
- リレー南目号 加津佐行き
(南島原でお乗換えになります)
- 821 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 12:00:23 ID:vyghUVTs
- >>817
「九州」の「仕来り」
- 822 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:40:22 ID:Hp9QO2mq
- >>819
俺もそう思った。
っていうか、観光客はみんな、「なんで?」って顔していて、周りを(゚Д゚≡゚Д゚)キョロキョロしていたよ。
- 823 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:20:23 ID:0rDAvewb
- >>819
喜ぶのはヲタだけかと。
一般客には乗換えは面倒だし、冷房もまともでないボロ車両。
- 824 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:18:50 ID:FVapnEPI
- >>823
そーかー?俺は好きだけど。
単線の単車両、ローカルでよかたいね。
たまに三両連結とか見ると、宝くじに当たった気分なる。
- 825 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:04:37 ID:TfG24G1j
- >>815
南目ってそういう意味なのね。
島鉄のHPでは南線って書いてあるけど,会社としては南線なのかな。
先週末行ってきたけど,マニアだけでなく観光客らしい人も多くて,
加津佐まで立ち客がけっこういた。
バスは閑散としていたからお名残乗車なのだろうか。
混雑しそうな時は,単行を2連にして出来るだけ着席できるようにして
欲しいところ。
- 826 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:06:17 ID:Daa90mR1
- ヲタ受けすれば成功ですよ。
- 827 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:32:46 ID:nYINzSaW
- キハ20はテレビのロケなんかに使っても雰囲気がある。
- 828 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 12:49:04 ID:R1251a0L
- 廃車車両のキハ20を何処かに設置して欲しい。
島鉄赤ヒゲカラー希望。
- 829 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 18:38:10 ID:2NMujaEq
- 設置なんかしなくていいから走らせ続けてほしい。走ってる限り
乗りに行ける。廃車車両は部品取りに。
- 830 :828:2007/09/01(土) 22:21:25 ID:X6/alway
- >>829
島鉄本社前駅側に霊丘公園ってあって、そこに
昔島鉄で使われていたSLが設置してあります。
小さい時よくそのSLで遊んでまして、キハ20もそんな風に、
いつまでも人々に接してもらえた方が幸せではないかと・・・。
ちなみに島鉄本社は元ボーリング場跡で、ガーターの部分を埋めて
フロアとして利用してますので、下を見ると元レーンだとわかって面白いですw
- 831 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 08:04:42 ID:7heWjDsr
- 九月のお小遣出たらまた行くぞ!
しかし、北九州からはちと遠い _| ̄|〇
昔は、博多、小倉に直通列車が在ったとか。
まあ今のJQ体質じゃあ論外だけど・・・
- 832 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 08:37:30 ID:2zgnvyLA
- >>831
バイト汁。
- 833 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:46:57 ID:9p0QlFIC
- 南目線のビデオを編集する前に、おまけ程度の気持ちで撮ったトロッコ列車のの動画です。
本当は南目線ビデオの一部として使用する予定だったのですが、約6分の車窓中心の独立作品にしてみました。
http://www.youtube.com/watch?v=70ckIkd50AE
残念ながら普賢岳が見えないのですが・・・
- 834 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:54:47 ID:3APEkxE3
- >>830
俺そのSLの陰にかくれて、ダチのチンポフェラしたことあるw
- 835 :有馬 ◆13wx.ARIMA :2007/09/02(日) 13:55:11 ID:SucEj4Xu
- ホモスレ発見。
- 836 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 14:08:59 ID:gWjCfNn7
- >>831
餓鬼のくせに偉そうな事書くな、何が体質だ勉強でもしてろカス
>>834
ホモを召喚するな!みろ>>835を速攻で現れたぞ
- 837 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 17:40:52 ID:7+9pQImZ
- >>832
>>836
もしかして「お小遣い」に反応してんの?
必ずしもお子チャマとは限らないだろ。
短絡的な思考だな。
社会人にも、特に既婚者はお小遣い制ってのが多いんだよ。
それこそもっと勉強した方がいいぞ。
- 838 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:20:04 ID:A/ZQ0k78
- >>835
男同士でフェラチオしたからといってホモとは限らない
現に俺も何度か冗談でやってるし
- 839 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:42:50 ID:uur5vbNc
- 関係ない話しはやめれ
- 840 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:43:50 ID:jNvdzuar
- 晒し下げ
- 841 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:40:49 ID:lS37h6xu
- >>833
今更だが乙
- 842 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:51:33 ID:mbdnVTwG
- >>838
あるあ…ねーよwwwwww
- 843 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:00:27 ID:FoT3xSue
- 馬鹿ヤロウ。
それ以前になぜ>>834を男だと決め付けるんだ。
- 844 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 09:27:50 ID:gEHIPDiu
- >>831
リア厨房並の内容だから
- 845 :名無し野雷車区:2007/09/03(月) 23:20:25 ID:9NQt9qqE
- >>830
C12島鉄3号機(プレートはC12 1)
8年位前の冬に行ったら、機関室にホームレスが住んでいた。
>>835
後補機連結よし。
- 846 :830:2007/09/03(月) 23:39:45 ID:ZJF2MrVV
- >>845
うそやろー!島原にもホームレスいるんかいw
キハ20が設置されたらSLより広いから巣にサレソ・・・。
- 847 :名無し野雷車区:2007/09/04(火) 00:12:56 ID:uPOcPcwA
- >>846
機関室に布団が運び込まれておじさんが一人寝ていた。
汽車の脇では近所の子供が普通に遊んでいた。
キハなら、ドアを閉めておけば侵入は出来ない。
- 848 :846:2007/09/04(火) 00:50:22 ID:gjv5cIOU
- >>847
いやさ、中に入って遊べるから親しめるんであってさ、
ただ外見だけ見れるってだけじゃ・・・と(笑)
運転席に座って「出発ーつ!」とか言って遊べるじゃないw
ってか、キハ20をもし設置出来るとしたら何処だろう?
個人的には外港ターミナル横の公園内がベストかな?
- 849 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:41:08 ID:oEScCQhE
- >>848
茨城県ひたちなか市の茨城交通那珂湊機関区もしくは海中に漁礁として保存する。
- 850 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 17:57:04 ID:L4h1B3lP
- >>849
茨城交通には、島鉄より年季のはいったキハ20がいるので、欲しいとは言わないでしょう?
- 851 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 18:48:31 ID:oEScCQhE
- 口之津のフェリー待合所の雰囲気が好きだ。
未だに常備券も売ってるし。
鉄オンリーのヲタも一度行ってみる事をお勧めする。
- 852 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:44:28 ID:gjv5cIOU
- 口之津港はいいよね、長崎港より歴史があるし。
そして、三井・大阪商船発祥の地でもある。
- 853 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:09:53 ID:Ni+tVUbd
- まだ海水浴てできるんですか?
- 854 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 05:55:58 ID:yqaQL/q+
- 泳いでも怒られはしないだろう
でも九月の海は寂しいぞ〜
- 855 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 12:25:58 ID:hAr6wEUY
- 口之津灯台がすばらしいと聞きましたが
- 856 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 13:44:38 ID:OiHKB3K/
- 本来、自家用車を買えない低所得者や現在のようなクルマ中心社会な住みながら
自家用車を買わない社会不適応者を乗せて走っている公共交通機関の車両に対して
ちゃんと自分の金で自家用車を買って乗っている者が譲らなければならない、
という発想がおかしい。国土交通省の本音も「みんな、もっとクルマを使え」なんだから
「踏切一旦停止」の部分は自動車優先「列車が一旦停止して車の切れ目を待つ」に法改正
するよう働きかけるべきだろう。
それ以前に国土交通省の重点施策が「空港を核とした町づくり」と「高規格道路の整備」なんだから
ここはひとつ、地方ローカル線や路面電車のように99%の国民にとって不要な鉄道は廃線とし、
道路に転換すべきだし、これに反対意見を唱えるということは国土交通省(国)に対して
真っ向から敵対すると宣言したのも同じ。つまり非国民。
- 857 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 14:45:32 ID:hAr6wEUY
- >>856=非国民でOK?
車を使えない人は>>856が世話してくれるんだろ、当然だよね?
- 858 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:10:26 ID:dV3+xoXf
- 以下スルーでヨロ
>>856
来るスレ間違えてるぞ。
オマイの居場所はこっち。
【TLR】富山ライトレール・ポートラム7【富山港線】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183937007/l50
- 859 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 18:30:49 ID:XeWheDT5
- >>858
スルーはいいけどそのスレ落ちてる。
- 860 :キハ20:2007/09/06(木) 00:04:18 ID:SiYbwPfg
- 今月もキハ20は走っていますか?
- 861 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:34:10 ID:CKMr30C+
- >>860
基本的にまず毎日走る。
走らない時は列車そのものが運休した時ぐらいのものだ。
- 862 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 02:01:11 ID:nnNTszfm
- 3本ひげや旧島原色は、スジ決まってるんですか?
- 863 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 02:01:42 ID:kLpDfDM3
- >>829
ディーゼル機関車も、トロッコ列車の車窓からよく見える場所に置いてあるぞ。
- 864 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 12:58:46 ID:CKMr30C+
- >>862
トロッコ用の黄色以外は共通運用のはず。
ただ検査期限の関係で廃止前に使用停止車が出るかもしれないので早めに行ったほうがいい。
- 865 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 12:24:24 ID:3yclsz/h
- 東京から来たのに台無し
日差しが強く両側全部カーテン閉められ最悪
ガラガラなのは加津佐付近だけ
全部ボクッス席が入れ替わりながらも埋まってるじゃん
海どころか山も見えない
馬鹿みたいここまで乗りに来て
- 866 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 14:55:41 ID:JqTgFx+V
- だったら 来るな。早く帰れ
- 867 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 17:04:32 ID:+Zx/66TL
- へえ、そんなことあるんだぁ!?
やっぱ秋が一番(・∀・)イイ!!でしょ。
窓全開もありかもよ。秋は…
- 868 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:57:10 ID:Hh8l8c3J
- 鉄で貸し切っちゃえばイインダヨ(・∀・)♪
キハ20窓ぜんか〜い!
受ける潮風、右手に平成新山!左手には有明の海!
・・・来週あたり乗ってみよう。
- 869 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:20:28 ID:yO/KUySw
- >>865
また訪問する機会が出来たと思えばよいのですよ
今回は下見。3月まではまだ時間があります。
次回は雲仙温泉などと組み合わせてのんびり訪問されてはいかがでしょう?
私も先月東京から行きましたが、2日行程でした。
- 870 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 10:14:48 ID:PYD9Ix1u
- >>865
日差しの強い日はカーテン閉められ、どの路線もいっしょ
車窓を楽しもうなんて乗客次第だな
- 871 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:52:44 ID:q/dkm/Wh
- 女島展望台はもう登れるようになったのかな?
- 872 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 08:02:01 ID:4YzYQHrN
- さっき乗った便に、佐々木と連れが乗ってた。
昔、九州のネタを雑誌によく出してたんで、撮影地で顔あわしてたんだが、こいつ、関西に住んでるのに、P誌の取材費かしらんが、ここの所よく出会う。
佐々木って、噂だが確かニートやったよな?。
部分廃止するから、記事にして送るのかもしれんが、頼むから、他人の庭まで荒らすのはやめてくれ。
のんびり撮れなくなる。
- 873 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:24:20 ID:6qVBYV0F
- >>871
8/25〜26に訪問したときはまだ立入禁止で、復旧作業の気配もありませんでした。
その後は分かりません。
- 874 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:54:53 ID:YYOteFMa
- 佐々木って、誰?
- 875 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:41:11 ID:egRwzk1Z
- 8月に島原鉄道を訪問した際に撮影したビデオを今週末の2日間かけて編集してみました。
15分46秒の南目線のバーチャルトリップ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1026083
作品が長いのでニコニコ動画にアップしました。
- 876 :キハ774:2007/09/09(日) 20:49:07 ID:R00XJbYn
- >>875乙です。
サクマドロップの島鉄オリジナル缶ってのが販売されてる。
スレまで立っちゃってるよw
http://s2.s2ch.net/test/-/news21.2ch.net/bizplus/1189261540/
- 877 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:06:15 ID:E5QcZUKb
- >872
すでに廃止発表がされた時点で荒れているのでは
- 878 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:34:25 ID:GOPwFNlW
- >>865
日差しの強い日にカーテン空けっぱなしに去れるほうが一般の人からすりゃよっぽど最悪。
>馬鹿みたいここまで乗りに来て
のりに来た時点で”馬鹿”だと思う。
- 879 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 15:25:41 ID:SbL3ZvPq
- ちょいと蒸し暑い日が続きますが、秋晴れの爽やかな日にのんびりと島鉄に揺られたいですね。
また近いうちに御邪魔させて頂きます。
- 880 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 18:04:40 ID:fvrb2KIl
- 私も雲仙がきれいに見えるときに再訪したいです。
廃止を目の前に多くに人が来るのを快く思っていない人がいるようですが、
こればかりは避けられないでしょう?
来年に入れば、今では考えられないほどの人が駆けつけることになるでしょう
この秋が最後のマッタリになるのは確実
大人の対応を望みたいところです
- 881 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:49:49 ID:WtZFfsR9
- >>879>>880>>来られる方へ
ごくごく一部の人だけが不快に思ってるだけですよ(笑)
道中気を付けてみえられて下さい。
島原・雲仙を満喫して貰えたら幸いです。
ちなみに私の親父は島鉄職員でした
バスでしたが(笑)
- 882 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:38:59 ID:dE6i7Pt2
- >>880
8月に訪問した際は雲仙温泉でゆっくり過ごさせてもらいましたよ。
南目線のキハ20は、1日2往復ですからね。2日かけてのんびり追いかけました。
- 883 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 07:50:38 ID:cTr6ikp6
- >>881
バスかよっ!(笑)
しかし、これからはバスが活躍しないとね。
島原半島全体の為にも。
- 884 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 13:01:00 ID:b77OEXak
- >>881>>883
バスも大幅赤字と聞いてます。
谷汲線のようにならないようにがんばってください。
- 885 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:22:01 ID:3du5Ld2A
- 885系get
諫早から福岡へは島鉄高速バスで
- 886 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:51:53 ID:LWgxrLMr
- 島原鉄道に初めてきました。
キハ20の国鉄色に凄く感動したのですが、諫早から南島原の間で撮影するには、何処がお勧めなんでしょうか?
本当は南島原から先に行ってキハ20を撮影したかったのですが、キハ20が入らないのでは・・・
- 887 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:59:00 ID:uwxWWsfu
- 個人的には大三東駅がおすすめ。
- 888 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:11:32 ID:lyYGFwnK
- DD51888
- 889 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:48:13 ID:LWgxrLMr
- >>887
島原外港から諫早まで乗ってきたのですが、大三東も海が近くてロケーションが良いですよね!
西郷―大正もロケーションが良かったのですが、後は住宅や道路がうるさいかな?
- 890 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:25:06 ID:vSOeoJyV
- 来月はまた南線にキハ20が走りますよ
今月中の訪問なら不定期運用のようなので狙えないかも・・・
- 891 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 22:51:45 ID:wGhaTgQK
- 諫早から南島原の間で撮影は,日が短くなるにつれて
選択の余地が少なくなってきますね。
南線へのキハ20入線はうれしいけど,列車利用では
朝晩の諫早―南島原との掛け持ちが難しいのが辛い。
- 892 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:12:35 ID:xa8hBlIc
- 加津佐〜愛野間をバスでショートカットすれば、掛け持ちできるんじゃない?
バスの時間見ていないから、確実かどうかは知らんが。
- 893 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:34:39 ID:dyMuyTOy
- せっかくここと無縁ではなさそうなこんなニュースもあるのに。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/news/20070912spn00m200015000c.html
- 894 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 03:16:05 ID:FswzEeIy
- 886だけど、今月も不定期で南線にキハ20入線してるの?
いま島原に来ているのだが、撮影前に駅員に聞いた方が良いかな?
- 895 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 06:25:42 ID:sMEJXBr0
- キハの運用情報は、記念切符に書いてあるダイヤでいいのかな?
- 896 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 12:36:09 ID:83Bj6F6J
- >>894
>>895
分からない。
- 897 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:47:22 ID:5JKpg8Gv
- 三連休に島原鉄道を見に行こうと思っていたら台風にぶち当たるって奴も多いだろうな。
俺はとりあえずキャンセルしたが、行かなかったら行かなかったで台風が逸れる予感。
まー行って台風にぶち当たった人は火山関係の資料館とか回って楽しんできてくれ。
- 898 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 02:36:22 ID:rGzsyDgg
- 2日間800円で乗り放題!!
http://www.shimatetsu.co.jp/event/notte2007.htm
- 899 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 09:59:25 ID:tB9NgPmQ
- 今年は創立99年なんだ。創立100年の記念すべき年に鉄道の半分を
捨てるなんて何考えてんだ。
- 900 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:31:39 ID:NC1IQfNV
- >>895
島鉄のHPに出てるよ。
>>898
すごいことになりそうな予感・・・
- 901 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 11:35:27 ID:LpjApVfw
- >>899
経営を知らない馬鹿ハケーン
ならお前が赤字全額補填すればいい
- 902 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 14:31:08 ID:HPGWuJFv
- >>898
そんな素敵なイベントが開催されても、うちの会社が火の車になってしまったから・・・
島鉄の廃止とうちの工場の閉鎖とどっちが早いだろう・・・
もう島原まで出掛ける時間も無くなったよ orz
- 903 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:07:15 ID:qL5feI9j
- >>899
鉄道は鉄ヲタのために走っているのではない。
- 904 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:04:03 ID:QmESDotI
- 来週遊湯券で全線乗車しようと思います。
雲仙で温泉入りたいのですが、どこがおすすめですか?てか、
朝9:30着のバスで1時間ほどしか時間ないですが入れるんでしょうか。
それと、HP上の時刻表のキハ20運用は本当でしょうか?
くれくれですみません。
- 905 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:35:12 ID:hxBxV79r
- >>904
小地獄とかには温泉施設がありますが、少し離れてます。
時間が無いようでしたらその辺のホテルに言えばお風呂だけなら入れるハズですよ。
もちろん有料ですが。あ、スパハウスもあるか(笑)
別所ダムに下る道から少し入り込んだ所に¥100円風呂も有るにはあります。
- 906 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 01:34:36 ID:AtbF9yGl
- >>904
http://www.unzen.org/japanese/higaeri/
- 907 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:28:24 ID:zAedV4e4
- 今、福岡は夕焼けがものすごく綺麗です。
加津佐はどうだろう?
こんな夕日とキハのコラボは美しいだろうなぁ・・・
- 908 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:52:16 ID:POQOwmql
- >>904
キハ20運用はもちろん変更もあるだろうが,基本はHP上の時刻表
どおりですよ。
しかし,全線乗車して雲仙で温泉は強行軍ですね。
島原で入浴ならもっと余裕があるでしょうが・・・
- 909 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:28:09 ID:KXV7Rs27
- age
- 910 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:48:05 ID:nL45GrzA
- 廃止について
投稿日 2007年9月4日(火)01時22分 投稿者 九州鉄道が大好き 削除
『盲人重役』を捜していたところ、廃止予定があることを知りました。誠に寂しい限りです。
私も九州出身で、まだ私が学生だった頃に、普賢岳噴火により線路が分断されたのを鮮明に覚えております。
それからの島鉄の経営努力には、頭が下がります。ただ今一度、考えていただきたい点は、
『なぜその区間のお客様が乗車率が、低いのか?』と言う問題点を解決すれば、路線存続は可能であると思います。
私の地元も鉄道が廃止されて20年近くなりますが、現在では過疎の町になっております。
是非とも今一度、快速運転や長崎直通運転等を検討して頂いて、頑張って頂きたいです。
いちファンからの提案であります。よろしくお願いいたします。
痛いよなぁ〜wwそれが出来てりゃ世話ないって
- 911 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:22:28 ID:P2wv87h2
- バカか。会社は マニアのために 経営してる訳では ないぞ
- 912 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 12:21:01 ID:zsxBprHi
- まあそのマニアが、良くも悪くも盛り上げてくれる事で一つの波が起きる。
それまで知らなかった人達が、注目するきっかけになるしね。
それで、事態が好転するとさらに良いんだけど。
- 913 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:56:01 ID:ZFr1hJ2k
- t
- 914 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:29:37 ID:h5mMZ2r6
- 昨日・今日、福岡から遠征して来ました。今日(土曜日)の南線の午後のスジに
20が入っていました(旧島鉄色+国鉄色)。HPでは9月は無いはずですが・・幸運でした。
車内は学校帰りの高校生がいっぱいだったから、下校用に2連を走らせた?
- 915 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 08:32:34 ID:Oibve9Cz
- あげ
- 916 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:41:51 ID:2mjLzzvd
- >>HPでは9月は無いはずですが・
定期運用でないということなので、全く走らないわけではないと思います。
ところで、島鉄色っていつ採用されたのでしょう?
島鉄色になる前は全て3本ヒゲだった?
その辺の歴史がわからない
- 917 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:15:41 ID:FVb/I2rS
- 見た事無いけど、ディアゴスティーニの鉄道ファイルに何か記事があるかも?
196 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★