■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
阪急京都線総合スレッド Part39
- 1 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:12:02 ID:sC9gKDf6
- このスレッドは阪急京都線と、その支線についてまったりと語るスレッドです。
前スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171159676/
過去スレ等は>>2-10あたり。
- 2 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:12:56 ID:sC9gKDf6
- ◆過去スレ
1)ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10080/1008047023.html
2)ttp://piza2.2ch.net/train/kako/1008/10087/1008770145.html
3)ttp://curry.2ch.net/train/kako/1014/10149/1014903804.html
4)ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1023629625/
5)ttp://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1031291428/
6)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1037401582/
7)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043394118/
8)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046420960/
9)ttp://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1050043102/
10)ttp://bubble.2ch.net/rail/kako/1053/10535/1053518426.html
11)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060477901/
12)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065704180/
13)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1069196553/
14)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1073213081/
15)ttp://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078871815/
16)ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083558850/
17)ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1087913744/
18)ttp://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1093574940/
19)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099183470/
20)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104559123/
21)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109592100/
22)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115822460/
23)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118353123/
24)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123488108/
25)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127039400/
26)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1130758578/
27)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134563757/
28)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140007946/
29)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1144065800/
30)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148014955/
- 3 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:13:25 ID:0uoRgnRQ
- 2なら関西でのどうでしょう新作放送
- 4 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:13:43 ID:sC9gKDf6
- 31)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151915158/
32)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153997220/
33)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157542821/
34)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161417634/
35)ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165145464/
36)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166270189/
37)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167575719/
38)ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171159676/
- 5 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:15:12 ID:sC9gKDf6
- 停車駅
現行
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●特急
●●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━●●●通特
●●━━━━━━━━━━●━━━━━━━●━━●●●快特
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●快急
●●━━●━━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
新ダイヤ(2007.03.17〜)
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●特急
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━●●●●通特
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●快急
●●●━●●━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
- 6 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 17:15:22 ID:5QVpYNZg
- 阪急神戸線スレッドpart19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170611878/l50
阪急宝塚線・箕面線・能勢電鉄スレッド Part23
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165109856/
阪急千里線 Part3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156315355/
阪急電鉄 車両スレッド9012F
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171880627/
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ6━━●●●
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170774297/l50
- 7 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 18:09:22 ID:pYo76rTS
- ラッキー7♪
- 8 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 19:25:28 ID:ReQWlQus
- 乙
- 9 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:11:13 ID:jzNC7G6+
- 丙
- 10 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:08:46 ID:Gph7wtUq
- 丁
- 11 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:37:06 ID:hs0vpIw7
- 糞
- 12 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:44:54 ID:wwmcejSp
- 尿
- 13 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:04:39 ID:rsRU/eQD
- もう39か。
- 14 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:46:39 ID:GgV8eIFt
- ⊂ニニ( ^ω^)ニニつ
- 15 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:54:26 ID:bnQiqN+S
- つまり聞きます。朝夕ラッシュに便利になった駅は南茨木と上新庄、南方だけ?
- 16 :名無し野電車区:2007/03/04(日) 23:56:26 ID:MlIicEmY
- 長岡天神と西院も。
- 17 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:11:31 ID:2RtnAVgF
- 桂も若干。
- 18 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 00:41:46 ID:kPOajPId
- あと高槻市−桂の普通しか停まらない駅もかな?
西京極は忘れた
- 19 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 09:30:07 ID:zTUgE/sG
- 淡路の新ダイヤはいまいちしっくり来ないなぁ。特に梅田方面。
何で昼間よりもラッシュ時の方が便数が少ないんだよ!ホンマ中途半端。
特急が停まるようになるから昼間の便は増えたが、ラッシュ時は通勤特急しか
運行しないため現状と大差なし。
- 20 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 10:57:02 ID:s0zT7yPh
- 今朝嵐山で8304Fを見かけた。
2309Fが正雀にお出かけしてるせい?
- 21 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:10:43 ID:CkZi3o/M
- >>19
まぁいずれは通勤特急も停めるようになるんでは?
- 22 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:11:09 ID:2muLOkSD
- >>18
JR並みに便利になる。
準急=快速、普通=緩行って具合で、
- 23 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:30:06 ID:mRKslhvB
- >>21
停まりません勝つまでは
- 24 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 13:59:17 ID:IWGYpGHu
- 問題視されてる夕ラッシュだけど、
数年後には、快速急行の10分間隔になってそうな気がしなくもない。
- 25 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:05:04 ID:3VmMUP25
- 淡路駅高架化が完了したら、元のダイアに戻ると信じてます。
- 26 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:05:35 ID:3VmMUP25
- 訂正
ダイア→ダイヤ
- 27 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:24:58 ID:q/RY8Zrc
- 高架化は早くても2020年年だけどねww
淡路の高架化は10年前の話だと、10年後(つまり今)には完成予定だったんだが…。
だから最終的には2030年か〜2040年頃だろww
大阪市も阪急もやる気無さ杉。
スレ違いだが、北海道新幹線東京ー札幌間の完成のが淡路高架化より早いよ。間違いない。
- 28 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:25:41 ID:G4h3x/Sy
- 淡路駅高架化って、いつぐらいを目標としてるんでしょうか?
確かに空地が目立ち始めたけど、かなり先が長そう。
- 29 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:26:21 ID:G4h3x/Sy
- すまねぇ、>>27にあったわ。
- 30 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:26:24 ID:G+4MRgnd
- >>25
近鉄のように2階建ての高架で十三まで延びないだろうか?
南方は御堂筋の上を通して。
- 31 :27:2007/03/05(月) 15:30:22 ID:q/RY8Zrc
- よし!2020年と2030年になったら漏れの予言が当たったか確認しに来よう。
それまで2ちゃんねると、このログが残ってればの話だがww
- 32 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:05:55 ID:mw9yONG4
- 普通は全列車、梅田〜北千里と天下茶屋〜河原町で固定したらどうですか?
これなら淡路で同時到着、同時発車できるので詰まり解消になる。
同一ホームで向いの列車に乗り換えるだけなんだから決して不便ではない。
急行系の列車は堺筋準急を除いて今まで通りで良いが。
ただ市交車がラッシュ時に河原町まで行けるかが心配です。
- 33 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:14:41 ID:q/RY8Zrc
- >>32
昼間なら出来なくはないと思うが…。毎回乗り換えを余儀なくされる北千里ー梅田とか、南方ー正雀とかの客から苦情が殺到するかも。
- 34 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:29:14 ID:s0zT7yPh
- 昔むかし、そのむかし・・・普通はほぼ全列車が天神橋〜河原町と千里山〜梅田の時ってなかった?
2800系のさよなら運転でそんなダイヤを配られた思い出があるが。
- 35 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:46:31 ID:8XHyLC03
- 新京阪と北鉄系統か
面白そう
- 36 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:56:12 ID:vLMiU9ae
- > この手法を使ってる茨木市民は多いw
マイカルに駐輪するけど、
帰りにマイカルで買い物してあげればいいでしょ?立派な買い物客だ。
それなら文句ないはず。
- 37 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:17:26 ID:EQwDcR0+
- サグラダファミリアと淡路高架駅どっちが早く完成するか見物だなw
- 38 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:22:46 ID:IWGYpGHu
- 淡路高架化20年ってちょww
東海道新幹線ですら5年で作ったのに、なんという遅さだw
- 39 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:37:07 ID:G+4MRgnd
- もはや普通の梅田⇔河原町って必要無いジャマイカ?
普通は、河原町⇔高槻市と高槻市⇔梅田/天下茶屋で十分かと。
- 40 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:41:44 ID:86iw+GYH
- 多くは田舎のような場所で、
弾丸列車時代に確保した土地や
作りかけていた構造物があり、
世界銀行からも金を借り、
国家の大プロジェクトである
新幹線を引き合いに出してもなぁ
新幹線の距離はどっちでも良いんじゃないか?
距離あたりに掛かる人員はどこの工事現場でも
大差ないんじゃない?
- 41 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:43:24 ID:IWGYpGHu
- 淡路高架化もだが、桂付近の高架化もあったな。
漏れとしては東向日も一気に高架にして、勾配を少なくして欲しいんだが、
計画では東向日は今のままだから、勾配が激しくなるな。
あと洛西口は島式ホームで十分かと。
- 42 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:13:56 ID:QblEroAF
- もう 昼間は 全部 梅田ー桂 天下茶屋ー北千里にすれば良かったのに。
- 43 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:21:44 ID:JA2h09RD
- 誰か金くれ
- 44 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 18:39:10 ID:vJTtz0FR
- 快速急行と特急の差を作るなら
快速急行の西京極・南茨木停車。
- 45 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:57:16 ID:0inkddcm
- そして特急の淡路通過
- 46 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:25:51 ID:YG+UtoMf
- >>45
茨木市も通過
- 47 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:38:27 ID:KjOpC8cQ
- ついでに長天、桂、西院、大宮も通過。
出来れば高槻も
- 48 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:40:43 ID:IWGYpGHu
- 本日も阪急電鉄をご利用頂きまして、ありがとうございます。
この電車は、特急 京都河原町行きです。
停車駅は、十三、高槻市、桂、烏丸です。終点京都河原町へは、12時38分に到着予定となっております。
発車までしばらくお待ち下さい。
- 49 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:55:11 ID:XYm1pABT
- 停車駅比較
JR特急:
新大阪
阪急特急:
十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・烏丸
wwwww
- 50 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:24:59 ID:k4EwCjfY
- 「特急 京都河原町行き」じゃなく
「特急京都 河原町行き」って言ってるよね
神戸三宮、大阪梅田も同様
- 51 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:47:43 ID:HkzRbivH
- ダイヤ比較
大阪を18時10分に出た普通が新大阪を出る頃,我らが快速急行は十三を出る
我らが快速急行が淡路を出る頃,ヤツは吹田を出ている
淡路から全駅を通過して茨木市まで飛ばして,やっとヤツに追いつく
高槻でヤツが新快待ちをしている間に,水無瀬あたりまでリード
偉大なる長岡天神駅様に到着した時には,ヤツはまだ島本新駅予定地付近
我らが快速急行が桂に着くころ,ヤツはやっと神足wwww
西院・大宮と止まって烏丸に着くころ,ヤツは西大路
そして河原町着とヤツの京都着がほぼ同着
- 52 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:25:17 ID:2muLOkSD
- >>51
>>高槻でヤツが新快待ち
ヤツは千里丘〜茨木あたりで新快速に追い越されますが・・・
神戸や大阪から高槻まで新快速で来て、高槻でヤツに乗り換えて山崎や
長岡京まで帰る人も多い。
- 53 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:40:09 ID:zItUk0Xt
- 停車駅比較
JR特別急行:
新大阪
阪急特に急ぎません:
十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂朝丸
wwwww
- 54 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:43:29 ID:dA5da5lr
- 淡路スルーが最大のメリットだったのにもうそれも終わりか
アホほど客乗ってくるやん
もうJRにするわ
- 55 :名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:47:38 ID:mRKslhvB
- 学校行きたくないあばばばばばばばばばばば
- 56 :名無しの電車区:2007/03/06(火) 00:01:58 ID:y+xpVSUB
- 尿検査一人だけ拒否した香具師。桂のI上じゃろ。
- 57 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:02:35 ID:wgod5axR
- 天6が最寄り駅のオレは京都線利用しやすくなった。
淡路乗換だと一本早くなるからな。まぁチャリで梅田出たらJRに乗ってしまうんで
四条界隈以外はJRとの使い分けがつづきそうだ。
- 58 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:25:42 ID:GNWZLY1J
- >>57
残念!帰りは利用しにくくなる。
- 59 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:26:19 ID:fawAnyo3
- ♪阪急電車、シャブ電車。
- 60 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:29:43 ID:NhA1atFq
- >>59
なにその牛乳石鹸みたいなノリ
- 61 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 00:36:33 ID:6wY8XFEX
- いつの間にか南方に列車種別案内の電光表示?みたいなやつが取り付けられてたな
黒い袋で覆われてたけど
- 62 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 01:35:48 ID:RSFcxTmD
- >>56
拒否ッた人ってどうなるの?
1200人以上が従って一人だけ拒むのなんて、乗務停止ぐらいしてくれんと困る。
てか誰?そいつ。
- 63 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:17:26 ID:wgod5axR
- 尿検はあくまで任意。裁判所の令状ない限り強制は出来ない。
酒気検査は職務規定で決まってはいても、尿検拒否理由に制裁人事でも
しようものなら裁判なれば阪急が負けるだろう。
- 64 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 09:59:13 ID:2eWb0AzY
- >>49
うわっ釣られて欲しいのか?
特急券が発生するJRの特急と普通乗車券で乗れる阪急の特急を
【特急】と名が付いているだけで盲目的に比較しているのだが、
比較するなら、特急券が発生しない同じ中短距離用の新快速でしょ。
- 65 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 10:22:47 ID:tfDVFcep
- 今のダイヤの最大のネックは一部区間を除いて殆どが速達が10分に1本しかないこと。
これを解消するために10分間隔で、
快速急行 ※快速の追い越し禁止
快速(高槻市まで準急、以東は長岡天神、桂から各駅)
普通 現行の高槻市行きを桂まで延長
市交車が河原町の2号線に乗り入れられないので、桂行きにして快速を西京極に停めました。
これなら、大阪、京都への速達が倍増するので、特急の混雑緩和になる。
問題は、茨木市か高槻市のどちらかでW退避するなど、普通が死ぬほど遅くなるとこです。
- 66 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 11:57:35 ID:+kZPRdjE
- >>44 そりゃー言えてる。南茨木は分かるが西京極はいいんじゃない?
>>45>>46>>47 特急の停車駅は(梅田)十三 淡路 茨木市 高槻市 烏丸(河原町)
- 67 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:03:05 ID:pHNA/sDB
- 頼むから、快速急行をこれ以上止めるのは勘弁願います。
烏丸十三利用者
- 68 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:04:33 ID:2eWb0AzY
- >>65
普通は梅田から河原町直通を廃止すれば委員ジャマイカ?
準急が設定された事だし…。
- 69 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:09:38 ID:uFq1CprB
- もう完全に阪急の特急って風格無くなったね。6300系っていつまで使う気なの。
- 70 :sage:2007/03/06(火) 12:18:19 ID:wPYxjHtz
- とりあえず拒否した人は神戸線の人です
- 71 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 16:07:24 ID:eqDnbsU+
- あげ
- 72 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:16:07 ID:ZhvDdaJD
- 梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●急行(朝夕8本/h・日中6本/h)
●●━━●━━━━●━━●高槻市始発========急行(朝夕8本/h)
●●━━●━━━━●━━●●●●●●●●●●●●●●快速(日中6本/h)←なくてもいいが
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(朝夕8本/h)
●●●●●●●●●●●●●高槻市始発========普通(日中6本/h)
あまりにややこしく意味のないダイヤなので、以上のように改正します。
朝夕の急行の半分が堺筋直通。
わかりやすく、今度のクソダイヤと古きよき日のダイヤを掛け合わせた一番不平不満のなさそうなダイヤ。
じゃないか?
- 73 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:21:32 ID:0gFMlbB8
- >>72
そんなたくさんの本数を走らせることができるのか?
あと、快速に「なくてもいいが」って書いてあるけれど
なくなったら高槻以遠の急行非停車駅住民が乗る電車がありません><;
- 74 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:28:18 ID:yH0Qt3zB
- >>34
昭和34年の3複線開通から44年の堺筋線開通の10年間はそう。梅田の発着線が2本しかなかったため。
- 75 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:59:50 ID:zBwUZnaD
- >>72
南茨木が格下げになってるので却下
と、南茨木民の俺が言っています。
- 76 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 18:34:24 ID:FP5uDo+l
- >>74
その時代は十三発着も結構な割合を占めていたような
- 77 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:20:30 ID:XQmKH3XF
- 何か事故でもあったのか?
淡路沿線に住んでるけど、今日はやけに電車が渋滞してるもんだからよ
- 78 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:26:47 ID:D7RBjM36
- 新ダイヤ
夕方が20分パターンとは恐れ入りました
- 79 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:35:44 ID:FP5uDo+l
- かなり前もラッシュ時20分ピッチだったことがあるような。
京都方面←→洛西口ユーザーとしては万々歳
>>77
天下茶屋駅構内でポイント故障だと
- 80 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:05:31 ID:nDGV2isD
- >>78
通勤特急と快速急行には最高3分しか時間差がないので、実質10分間隔ジャマイカ?
と、梅田−烏丸ユーザーが言ってみる
- 81 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:27:41 ID:n2um0icg
- ともかく新ダイヤの平日夕方以降は超クソダイヤ
- 82 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:29:39 ID:9C3qSyJT
- ともかく新ダイヤは超クソダイヤ
- 83 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:31:44 ID:M4AHhjn0
- >>78
京阪間直通客にとっては今よりいいダイヤじゃない?夕方は
今は実質15分ヘッドだけど、改正後は実質10分後だし
その代わり茨木市が犠牲になるけど
- 84 :名無しの電車区:2007/03/06(火) 20:50:08 ID:U9sfqC3Y
- 9300系が下り快速特急やってる。折り返し梅田21時丁度発になるな。
- 85 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:50:26 ID:yYSGeJoC
- >>81、82
茨木住民乙。
あ、正雀、相川民?
- 86 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:07:37 ID:w9sqeLhs
- 創価といい、近畿はカルトの巣窟だね。
ttp://sky.geocities.jp/ekikuroscience/
- 87 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:27:27 ID:lVHzugY+
- 天下茶屋でポイント故障のためダイヤ遅延中
どのくらい遅れていたのかは知らない
- 88 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:35:29 ID:mKscvzXk
- 20時台に十三で普通高槻市見たけど、
こんな時間にあったけ?
↑の影響?
- 89 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:37:45 ID:mKscvzXk
- 今日は天下茶屋と天六でポイント故障か…
他社線で災難被ってるな。
- 90 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:42:42 ID:6/pSF/uG
- 2300系 47年
3300系 40年
5300系 35年
6300系 32年
そろそろやばくないか?www
- 91 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:45:39 ID:9C3qSyJT
- >>90
5300系は更新から10年ほどだからバリバリ現役。
阪急で一番「可もなく不可もない」車両かも。
- 92 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:04:25 ID:WVfLIZqC
- >>90
良く考えてみると、
毎年順調に新車が入っていれば、今頃>>90の車両は5300系の一部を除いて、
全廃になってもおかしくない時期やな。
(神宝線では、6000系が順次能勢電送り?で、そろそろ回生&1ハン100%化達成で)
だが、現実は、
各本線に40年選手の2ハンヴォロがゴロゴロ・・・ ○| ̄|_
他スレで現在ボコボコに叩かれている某3ドアSUS車、ウチの線に
6M2T共々連れて来たら、間違いなくネ申以上認定やな。
でも、仮にそうなれば、肝心の輩よりも6300が血祭りに上げられそう。
- 93 :名無しの電車区:2007/03/06(火) 22:05:19 ID:U9sfqC3Y
- >>86 人間が貧しいからだわい。
- 94 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:08:43 ID:IUKvkD31
- >>90
2300系 47年←中堅
3300系 40年←中堅
5300系 35年←若手
6300系 32年←新車
阪急の今の尺度だとこんなもんだろ
- 95 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:10:33 ID:9C3qSyJT
- てか気づいたら2300系、四捨五入して50歳かよwwwwwwwwww
それでもATS更新受けてバリバリ走るあなたが 好 き w
- 96 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:14:15 ID:4ABTlrfC
- いやー、阪急は物を大切に使ってるよな
地下鉄とはえらい違い
- 97 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:16:05 ID:lAFTKvqg
- ただいま1号線に到着の電車は、特急京都河原町行きです。
停車駅は、十三と京都の大宮、烏丸です。
- 98 :90:2007/03/06(火) 22:16:54 ID:WVfLIZqC
- かの3157FがATS更新の上、試運転を経て持ち場へ戻って行ったんやな。
それと双璧をなす2309Fも現在は正雀に入っているが、これもATS更新されるのかな?
- 99 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:35:38 ID:RSFcxTmD
- 2309は古風なドアエンジンが故障頻発らしくorz
2301-2352+2310-2360とでも組んで調子悪いの捨てればいいのに
- 100 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:38:45 ID:M4AHhjn0
- 2300系のドアが閉まる音
「プシュー、ヒュルァルァルァン、チン」
- 101 :名無しの電車区:2007/03/06(火) 22:48:42 ID:U9sfqC3Y
- 2301−2352はクーラー空っぽらしいから、夏場はやばいな。営業には使えねえ。
- 102 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:51:39 ID:+5BvVsNE
- 梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━●●●特急(朝夕6本/h、日中6本/h)
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●急行(朝夕6本/h、日中6本/h)
●●●●●━━━━●━━●高槻市始発========準急(朝夕3本/h、日中0本/h)
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通(朝夕6本/h、日中6本/h)
====●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●堺筋急行(朝夕3本/h、日中0本/h)
====●●●●●●●●●高槻市始発========堺筋普通(朝夕6本/h、日中6本/h)
古きよき時代(90年前後)とオレっちの希望を加味。
当時は15分サイクルから10分サイクルになり、
急行・普通は4本/hから6本に増えたけど、
特急は4本から3本に減った・・・
特急も6本にして高槻市にとめていたらよかったのに・・・
今度の京都線ダイヤ改正で準急という名称が久しぶりに復活かw
- 103 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:52:21 ID:IUKvkD31
- もう、昼間は快速急行・準急・普通でいい
- 104 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:52:36 ID:9C3qSyJT
- >>102
崇禅寺(解放快感前)に優等は
不 要
- 105 :102:2007/03/06(火) 22:54:11 ID:+5BvVsNE
- 京都線は堺筋急行のメリットを受けられない人は
ラッシュは却って電車が減ってしまう・・・
- 106 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:01:09 ID:2GBSg0nR
- >>80
実質10分間隔の代わりに、どの列車も酷い混雑に見舞われるかも・・・。
- 107 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:03:33 ID:iEvy4+UE
- >>99
実際ATS更新した2300の旧式ドアが新型にチューンナップされてでっぱつしてるからやっちゃってるかもな。
- 108 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:11:35 ID:QCSwueE5
- でっぱつ age
- 109 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:23:37 ID:9C3qSyJT
- >>107
やっぱりATS更新と同時にドアも更新してるのか?
- 110 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:38:22 ID:SiaIqzbO
- 阪急車両も少子化甚だしいな
- 111 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:47:09 ID:bow9Jba2
- 今晩8時ごろ高槻行き普通に南森町から乗ったが、相川で茨木行きに変わった。
アクシデントがあると行き先って変わるんだな。
- 112 :名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:57:34 ID:+5BvVsNE
- 通勤か快速の特急に乗ったけど、
信号待ち多発だけで1分おくれた程度で下車。
- 113 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:05:20 ID:Xo5yeerC
- >>109 阪急は内装とともに扉を新調(高経年車には壁紙張り)するのが評価できる。
JR西は内装更新してもSUS板がベコベコになった扉をそのまま使っている。
- 114 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:14:50 ID:qpgbZ+bT
- >>109
2313の編成はドアが非連動の車両もあったが改造された。鴨居の忍錠を見ればわかるよ。片方が塞がれた。
- 115 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 01:40:16 ID:vhrNHdoH
- >>100
最後の「チン」は応荷重の作動音かな?
103系は閉まる前に作動するよな
- 116 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 03:18:48 ID:6S8bgkt9
- 2300の編成には、2313と2317が含まれるのが1編成ずつあるのだが、
あれ即廃車にしる!
と言うのも、あの2編成だけ駅員や学生班が扉の片方押さえても、
もう片方の押さえてない方の扉が勝手に閉まるww危険過ぎる車両なんで、
ご乗車のお客様はご注意ください。ちなみに駆け込み乗車しなければまず大丈夫です。
- 117 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 07:09:22 ID:05sVDnV1
- >>104
部落開講同盟に通報しました。
- 118 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 09:30:47 ID:olDFyavg
- 何だかんだ言っても97年改正の時が一番良かった。
あれを今風に修正してみると、
特急(新ダイヤの)、急行(高槻市まで準急、以東は通特)、快速(昔の)、普通梅田〜河原町・北千里、天下茶屋〜高槻市・北千里
20分サイクルで急行2,その他1
- 119 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 10:51:47 ID:SrnfFM34
- >>118
たしかに、あの頃の大宮は芸能人で例えると一流って感じがしてたな。
2001年からはスキャンダルで失脚した元一流芸能人みたいな感じになってしまった
- 120 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:45:55 ID:pAEo4h+9
- >>119 大宮はしょせんそんなもんさ。今では 淡路=茨木市=長岡天神=桂>大宮
- 121 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:04:48 ID:tN3cI2i5
- >>119
地元の京都新聞はあの大宮に特急が停まらなくなると
大騒ぎでした。
- 122 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:15:34 ID:8zUbQRnC
- 確かに「桂に特急停車」は強調しつつも、「大宮は通過」って下に見出し入ってたな。
- 123 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:33:28 ID:8zUbQRnC
- 嵐山線って3両で3本体勢の10分間隔のほうがよくないか?
行楽期には、3+3でつなげば8300系をもってこなくてもいいし。メリットは大きいと思う。
- 124 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:42:13 ID:8zUbQRnC
- 桂9→上桂2→松尾4→嵐山7
嵐山7→松尾10→上桂12→桂15
これでどうだろうか。嵐山の1,2号線は交互に使用。(常に電車が停まっている)
離合は上桂。
桂での特急との接続も向上。(嵐山線→河原町方面はギリギリかも)
- 125 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:53:40 ID:l23CrJBW
- そういえば4号表ってどうなるの?
- 126 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:44:17 ID:GrD0HtlW
- 快速復活って聞いたけどやっぱガセなんかな。でもそのうち4号表ダイヤが発表されそうな気はするな。あと、いい古都は廃止だな。
- 127 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 18:56:25 ID:zy1cNd/n
- 日中の河原町発は1時間に1本変なのあるね。たとえば14時台は分の下
の数字が特急が0で準急が5だけど、12分発の準急だけが?
桂で車両交換かな。
- 128 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:04:15 ID:f5W+gKFG
- 河原町で特急の車両交換
準急が出たあとに、桂から来た回送が到着して特急になり、
そのあとに来る特急が回送になると思う。
- 129 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:04:51 ID:dbH9pWZ3
- >>127
河原町で特急の車両交替。
1号線 0分に特急が出発
1号線 2分に回送 折り返し特急が到着
3号線 2分に準急が出発
3号線 3〜4分に特急 折り返し回送(桂入庫)が到着
3号線 5分くらい?に回送出発
3号線 7分に準急が到着
- 130 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 19:32:48 ID:dbH9pWZ3
- 阪急もドア閉める前にメロディ流せばいいのにね。阪神もやってるのに。
河原町とか終着駅もブザーみたいな感じだし・・・。
せめて特急停車駅では流して(*゚д゚)ホスィ…
- 131 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:06:17 ID:FcOBb/u1
- >>119-122
'90年まで西院と大宮は8両目の扉が開かなかったからなw
- 132 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:07:26 ID:iTjzlJOw
- >>130
禿同
乗ろうとしたら急に閉まるときもあるからなぁ。
閉まる前に車外放送してくれるときもあるけど・・・
それよりも、発車メロディ流すだけで、大分サービス向上になるはずだがなぁ。
- 133 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:11:32 ID:l23CrJBW
- >>130
>>132
発車メロディーなんか絶対イラン!!!
あんなもん邪魔以外なにもんでもない。ケータイの着信音なんかよりよっぽど迷惑だ。
それより社外放送徹底してもらうほうが簡単でいいだろ。
- 134 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:17:49 ID:/BW5TDn/
- 西院?の絵描きさんまだいるのかな?
- 135 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:37:30 ID:uKyJ16PR
- 今日乗った千里線の電車の車掌アナウンス
「次の停車駅は〜」と言ってた。
懐かしかった。
- 136 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:38:47 ID:kTmbmpO9
- >>132
車外放送と笛→近隣住民から苦情 笛は無くなった。
この流れから発車メロディー→沿線に置き石が予想される。
まぁ京阪みたいなシステムも最初から構築されてたら良いだろうが今の時代急には無理だろ。
- 137 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:42:46 ID:HRNE6ZNA
- >>130>>132
今の阪急に投入できるお金はホントにない・・・。
阪神株を借金してまで買ったくらいだもん・・・。
- 138 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:43:30 ID:/Lq4q8yH
- >>137
ヒント:阪神の資産ばかり売却
今の経営陣ならそのうち西梅田や球団にまで手をつけかねん
- 139 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 23:44:08 ID:Hp8EnPCq
- >>134
最近見ないなぁ…
- 140 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:56:13 ID:zImeq+FA
- 2313と2317のことが、Throughされてる件について
- 141 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:59:31 ID:lDI1ebWA
- >>136
論理的に繋がってない。
発車メロディーは面白い。
でも阪急に似合う発車メロディー・・・難しいですね。
京都らしいのがよさそう・・・?
- 142 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:06:14 ID:Vmel2VlG
- >>136
近隣住民からの苦情って一体何様のつもり?
駅から近いんだから当たり前だろそんなこと
車外放送とか笛とか乗客の安全に直結する問題なのに
そんなことも分からん基地害住人もいるのか
そのうち電車自体がうるさいとでも言い出すつもりなんとちゃうか?
そして電車に向かってぱちんこで石をぶつけるつもりなんとちゃうか?
そんなに文句があるならそこから引っ越せやと思う
駅から離れた物件なんてなんぼでもあるわ
- 143 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:07:04 ID:Vmel2VlG
- >>141
無かったら梅田のでも使えば?
- 144 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:19:39 ID:63QusZrj
- >>134>>139
定期的に西院の絵描きの質問が出るなw
午前10時台によく西院を通過するけど、大抵見かける。
- 145 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:22:45 ID:j3tHcW3P
- >>142
某学会が強いエリアだからとか。あるいはそう(ry駅の周辺の地域の状況とか。
JRの自動案内放送の方が遥かにボリュームがでかいよな。特に千里丘の案内はな。
接近案内はよくて車外放送、笛はあかん…ようわからん理論だ。
- 146 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 01:27:22 ID:Vmel2VlG
- >>145
笛は会社側が省略しても車外でなんとかなるやろと判断したのだと思われ
さすがに車外放送は基地害住民の苦情に対して会社が反論したんだろう
- 147 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 02:03:35 ID:k35GZFkQ
- >>144
あのおじさんて、いつくらいからいるの?
漏れの知る限りでは、少なくとも90年代初めにはいたと思うぞ。
まだ7連しか止まれない、蛍光灯が増える前の薄暗い西院駅にもいたんだろうか?
そうだとしたら、駅の変遷を見つめた生き証人、なんてね。
- 148 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 03:11:10 ID:l53SVXv6
- 新ダイヤで昼間梅田発特急0、準急3、普通6なのが
一部準急2になってるのが気になる。
特急と準急がいれかわるのだろうか?
- 149 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 03:23:50 ID:65i18dnS
- >>123-124
3本体制にするとコスト(特に人件費)が1.5倍近くになるんじゃない?
だけど、嵐山線だけ冷遇されている
- 150 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 10:52:53 ID:Gimtlcd6
- >>135
車掌のアナウンスってどう変わってきたんだろう?
おりの記憶では昭和40年代〜平成初期まで「次は〜○○、○○でございます〜。」
んで、つい最近まで「次の停車駅は〜、○○です。」
現在は「次は〜、○○です。」
こんな感じ?
- 151 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 11:03:21 ID:xz9LT1TG
- >>141
京都市交みたいなのでいいよ、鳴らすなら。
車内放送の自動化をキボンヌ。
生理的に受け付けない、不快な声・イントネーションの車掌がいる。
- 152 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:00:51 ID:9iFIUth2
- 思うが 茨木市を通過する通勤特急と快速特急はうるさい。
線路がまた違うからか?まーその快速特急はなくなるがな
- 153 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 12:09:29 ID:Hzfn84Vg
- 発車メロディがある地域から引っ越してきたんだけど、
音もなしにいきなり閉まるのに抵抗があります。
いつ閉まるかわからないから、怖いものがある。
車外放送もしてくれない車掌もかなりいるんで、統一感がない。
- 154 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 13:06:06 ID:wsEN+Qcl
- 今の時代、駅に到着して扉が開いたら、
「桂、桂です。ご乗車ありがとうございました。嵐山方面はお乗換です。」くらいの放送は入ってもいいと思う。
そして発車前は、「3号線から、特急京都 河原町行きが発車します。〜発車メロディ〜」とかね。
せめて、十三、茨木市、高槻市、桂、烏丸では欲しいシステムだ。
- 155 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 13:18:01 ID:lC0K3Y1M
- 発車メロディーなんて導入したって、駆け込み乗車を促進する結果にしかならない。
阪急梅田、阪神梅田の発車メロディーを聞いて駆け込まない客がいるか?
- 156 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 13:31:53 ID:/upoa3It
- >>155
ドアが閉まり始めてから、あわてて駆け込みする人が
たくさんいる今の状態よりはマシじゃない?
- 157 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 13:32:02 ID:j3tHcW3P
- >>155
そりゃ梅田のメロディーは長すぎるから駆け込み客が出てくるわな。
環状線だって結局やめたってオチだし。まあこれは別の理由があるけどね。
地下鉄のメロディー(鶴見緑地線除く)かJRの自動放送あたりがいいところか?
- 158 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:16:16 ID:gV+k50Y9
- 発車メロディーいるか?梅田や河原町といった始発駅ならともかく、中間駅にいるとは思えない。柴島や松尾といった客の少ない駅にもつけるのか?
車両側にチャイムとランプつけるだけでいいだろ
- 159 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:19:48 ID:rvDfPPn+
- 柴島の発車メロディー想像してワロタ
- 160 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:25:26 ID:gV+k50Y9
- 笛を吹かなくなったのは、近隣住民の苦情ではなく、客の苦情による。 耳元で鳴らされたらうるさいでしょう?
自動放送は早朝、深夜にはボリューム落とすか切るかしている。
- 161 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 15:15:10 ID:q7BRXGXc
- 1年前までは阪急オンリーでしたが
今は阪急まで10分、JRまで15分という所に住んでます。
で、気づいたんですけど、阪急って通過音が大きくないですか?
何て言うかモーター音じゃなく線路上を車輪が転がる音だと思いますが。
まぁ聞き慣れた音なので阪急が不快とかじゃないんですけどね。
- 162 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 15:24:27 ID:ICzhXU8v
- ガタンゴトンっていう音ですね。
確かに俺も、それを感じたことがあります。
誰か知ってますか?
- 163 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 15:52:51 ID:LfSO3m9A
- ポリバケツ叩いたみたいな音じゃなくて?カーン!!コーン!ってやつ
- 164 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 16:11:39 ID:Gimtlcd6
- >>163
加速が終わった時にそんな音したような…。
- 165 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 16:15:21 ID:wsEN+Qcl
- 最近ステンレスばっかりのJRに比べたら、多少は迫力ある気はするね>阪急
関係ないけど、2300,8300,9300は遠くからでも音で判別できるんだけど、3300,5300,7300は全くわからん。
- 166 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 16:31:00 ID:j3tHcW3P
- >>165
3300はすぐにわかるような気がするが。
何せ爆音汚物の異名を持つぐらいだからw
6300の通過音はやかましいな…。家の中にいてもすぐわかるくらいうるさい。
- 167 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 16:34:44 ID:Gimtlcd6
- 加速音が違う位しか判らん。
- 168 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 17:38:26 ID:wsEN+Qcl
- >>166
確かに、爆音汚物w
おk今度意識して聞いてみる。
- 169 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:16:28 ID:wXX6WvoT
- >>123
行楽期の臨時特急は桂に停車するべき。
臨時を走らせるとするなら、
臨時特急いい古都エキスプレス
停車駅 十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・西院・大宮・烏丸
または、嵐山線に乗り入れるのもいいね。(河原町はホームが足りないだろうし)
- 170 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:23:04 ID:65i18dnS
- >>169
嵐山線乗り入れとなると桂で6両編成にする必要あるしな。それはないな。
河原町は2番線なら空いているから7両でならできるんじゃないか
- 171 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:45:51 ID:OIIpCJ60
- エクスプレスだろ
エキスプレスってなんかの栄養剤みたいだ
- 172 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:48:23 ID:wsEN+Qcl
- >>169
桂C号線行きは高架ができるまで厳しいから、河原町2号線が妥当だろうな。
停車駅は観光客を運ぶわけだし、十三,高槻市,桂,西院,大宮,烏丸でいいと思う。
ただ臨時ダイヤで、定期特急の間隔が開いた上で臨時増発・・・とかになると、>>169の停車駅でいいね。
- 173 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 19:53:23 ID:e786gEzO
- >>169 昔の急行の停車駅でないか?
- 174 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:06:00 ID:HHK4SiEv
- >>151
京都っぽくていいと思う
- 175 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:07:02 ID:wXX6WvoT
- >>125
4号表の時刻表を手に入れたいのですが、どうすればいいですか?
教えて!エロイ人!!
- 176 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:08:33 ID:pY7JkGlI
- >>159
毎回、即キリになりそう。
フルコーラスが流れなくて、発メロマニアの間で、
レアな存在になりそう。
- 177 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:25:16 ID:wXX6WvoT
- >>138
> ヒント:阪神の資産ばかり売却
> 今の経営陣ならそのうち西梅田や球団にまで手をつけかねん
これは、非常に腹が立つ。
自分たちの借金くらい、阪急でなんとか片付けろよ?
統合のメリットって、西宮市内のバス路線が改善されるくらいだろ?
そんなもの、統合前からやっておけ!
- 178 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:28:30 ID:wXX6WvoT
- > 近隣住民からの苦情って一体何様のつもり?
鉄道が出来る前から、そこに住んでる奴のほうが多いんだぜ。
環境が悪くなったからと云って、そんな簡単に引っ越しできると思うな。
- 179 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 20:34:04 ID:HHK4SiEv
- 京都地下鉄東西線発車メロディ
六地蔵方面行き「古都の朝靄」
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/tikadia/mono_au/m_tozai1.au
二条方面行き「醍醐寺の鶯」
http://www.city.kyoto.jp/kotsu/tikadia/mono_au/m_tozai2.au
- 180 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:01:26 ID:QxyouxWD
- >>128.>>129
Thanks
桂では他の準急は4分停車ですが、1412発は車両交換のおかげで6分も止まりますね。
- 181 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:27:51 ID:cGNF6YWl
- >>163-164
それ断流器の音でしょ
- 182 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:40:55 ID:E/oWZnLi
- 全ての特急が、通勤特急の停車駅だったらいいと思うのにな。
- 183 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:05:26 ID:E/oWZnLi
- 阪急は10年ちょい前くらいから音環境の改善に取り組んでいるが、なぜ一番に河原町駅の発車ブザーの改善しないんだろう?
特に号線のブザーはうるさいし、小さい頃は怖かった。
今は以前より鳴る時間が短くなったが、それでも不快だし、京都の玄関口の駅として恥ずかしい。
そういえば、震災の前か後かは忘れたけど、河原町駅と烏丸駅を京都の玄関口にふさわしい駅にすべく改装するって発表があったけど、その計画はどうなったのかな?
とりあえず発車ベルだけでも、京都らしいメロディーに変えてほしいなあ。
- 184 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:11:36 ID:E/oWZnLi
- せっかく京都線には、2+6連の編成がたくさんあって嵐山線もあるのだから、資産の有効活用の為にも、さがのエクスプレスの復活キボン。
- 185 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:13:31 ID:tCrtOrsX
- 嵐山線を6両で走らせても時間方向問わず嵐山寄りの車両に客が固まり
あまり意味がないような気が。
- 186 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:17:15 ID:wXX6WvoT
- > 笛を吹かなくなったのは、近隣住民の苦情ではなく、客の苦情による。 耳元で鳴らされたらうるさいでしょう?
それは、ああいうものだと、僕は全く気にならないのだが、
不快に思う客もいたのだねえ。
- 187 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:19:54 ID:HHK4SiEv
- 嵐山線の少なくとも昼間は2両で十分なんじゃないかと思う
- 188 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:24:48 ID:psN5OtbJ
- >>165
3300系なんて嫌でもすぐ判るw
8300系の通過音だけで初期と後期VVVFの区別がつく人はいるかな?
余談だけど、この後期VVVFも8304F8315Fとそれ以外では微妙に違うね。
- 189 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:27:52 ID:lDI1ebWA
- そういえば、発車メロディー関連で。
今日の3K新聞夕刊に、鹿児島新幹線の発車メロディーを書いた人のコラムが書いてあって、
「種別のあるような会社の発車メロディーを担当していて、
もうすぐお目見えする」
みたいなことが書かれてあったのだが、これは阪急のことか?
- 190 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:30:19 ID:65i18dnS
- >>187
それは無理。
昼間でも時間帯によっては結構混むことあるし。
- 191 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:42:43 ID:tCrtOrsX
- 嵐山線は乗車率の偏りが問題。
- 192 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:53:34 ID:65i18dnS
- >>191
だよな。出口が全て嵐山寄りだしな。
- 193 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 22:55:20 ID:tCrtOrsX
- >>192
返答サンクス。で、漏れが>>185で書いたみたいなことが現状である。
- 194 :名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:03:10 ID:/4oD2gMl
- 笛だけれど、長編成になり、前方には聞こえにくくなったから…っていうの
が廃止の理由だった気もする。
京阪は、駅の発車放送・メロディは夜間は音を小さくしているね。
周りに人家が多い丹波橋なんどは違いがはっきりわかるよ。
JR東海の313系は、煩いと苦情殺到で殆ど使用しなくなったけれど、
京阪や近鉄は車両側で音をならしているね。
- 195 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:07:03 ID:Vp5ZZmEr
- >>194
阪急も夜8時〜は減音されるよ。
- 196 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:11:47 ID:ec9edeCN
- >>183
河原町と烏丸を改装する計画なんてあったのか?確かに古い駅だよな。河原町のトイレは綺麗になったけど・・・
- 197 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:18:09 ID:R2wbUU3N
- >>189
確かそれ、おけいはんだった希ガス
- 198 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:19:04 ID:GHLQQJJX
- 壁や天井を補修するだけでもだいぶ違うだろうね。天井の低さはどうしようもないが。
- 199 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:20:14 ID:y2q68h6u
- >>194
一番前の車両までは確かに聞こえにくいよな
>苦情殺到
そこで周囲に音が拡散しないスピーカーですよ
- 200 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:20:30 ID:krU2XygP
- 十年後には…
「この電車は特急京都河原町行きです。
停車駅は十三、淡路、南茨木、茨木市、
高槻市、水無瀬、長岡天神、
東向日、洛西口、桂、西院、
大宮、烏丸です。」
とかなってそうなんだよなww
- 201 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:23:43 ID:UUndagAV
- ま た 直 通 厨 か !
- 202 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:23:51 ID:GHLQQJJX
- >>200
JR意識しすぎだろww
水無瀬,東向日,洛西口より上新庄のほうがまだ可能性ある加茂。
- 203 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 00:54:31 ID:krU2XygP
- >>202
おっしゃるとおり。
神戸線みたいに次第に、JRへの対抗上停車駅を増やさざるをえなくなったら…で考えてみた。
上新庄は、JRには乗れないから急行か準急で十分でしょう。
今以上に優等の停車駅が増えても、正雀や総持寺、富田は冷遇されっぱなし(各停のみ)なような気がする。
- 204 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 01:08:19 ID:qaSta2n+
- 正雀民や富田民はもはや阪急になんの期待もしてないだろw
もうJRに吸われるだけ吸われたし、放置でおk
- 205 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 07:59:53 ID:DOyjJofe
- 確か、今日から携帯時刻表頒布ですね。
会社帰りには駅に置かれているかな?
- 206 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 08:22:20 ID:g3z6pHt/
- 昨日河原町で見たら携帯時刻表は10日以降となっていた。
- 207 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 09:39:35 ID:+MtQIYrY
- 優等停車=優遇、普通のみ停車=冷遇と言う考え方が???
全部の駅を優遇すれば、全ての駅が冷遇される事になるだろう。
また優遇駅=優等停車駅が増えれば、既存の優遇駅利用者にとっては
目的地に行くまでに時間がかかるなど冷遇される格好になる。
対梅田だけでしか考えていないのも痛いと思われる。
昔から優等も止まる駅もあれば、普通or事実上普通しか止まらない駅もある。
格差も昔からあったのに、最近になって格差と言うものが出て来たと思い込ん
でいる頭の悪い連中と同じように思える。
- 208 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:24:20 ID:R3uklOgV
- >>205
ポケット時刻表なんか慌てて貰う必要ないやん
- 209 :名無しでGO!:2007/03/09(金) 11:33:42 ID:MTTlFnye
- それより日中の下り各停は南茨木〜相川は11分かかるが、そのうち5分は正雀の特急と準急の通過待ち。
ちなみに上り各停は南茨木〜高槻市でも10分。
- 210 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 11:46:10 ID:G+ndonZO
- >>209
それを言い出したらキリがない
相川で待避したらしたで不満が出るだろうし
- 211 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 12:22:11 ID:uT5RXnFj
- 10年後には全ての駅に特急が停車。京都方面へのお出かけが便利に!
- 212 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 12:22:53 ID:uT5RXnFj
- 10年後には全ての駅に特急が停車(但し崇禅寺は除く)。京都方面へのお出かけが便利に!
- 213 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:28:19 ID:d67rOLgC
- 平日の6300の運用を調べてみたんだが、おそらく6運用。
そのうち2本は、車両交替の後に一旦桂入庫の上再び出庫、
1本は、そのまま桂で運用終了だと思われ。
再び出庫するだろう2本は、
正雀→桂に流れる運用が1本、河原町7:14の通特のスジで10:34に取り替えられる1本。
再び出てこない1本は、河原町7:30の通特からのスジで河原町14:14で取り替えられる車両。
のはずw
- 214 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:55:44 ID:+ZLBU+TN
- >>213
つーことは、7300、8300を特急車両に登用する事になって
千里線は3300、5300の引き取り先になるのか…。
- 215 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:02:37 ID:cEy29oDc
- 富田 お母さん ナンマイダ
- 216 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:13:53 ID:dcty3Pym
- >>214
千里らしくていい
- 217 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:13:59 ID:ZQ65P55d
- 今回の改正で7連を減らすっていうか、ほとんど必要が無くなってしまったに、先の事考えて3300系の7連化の改造工事やったんだろうか。
全く無駄だった希ガスる。
- 218 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:17:47 ID:q7VKAeEg
- >>213,>>214
リネア増刊号で見た感じだと、平日夕方のダイヤは
通特は梅田・河原町ともに同種別で折り返しだろうけど、
快急と準急は梅田では同種別で折り返しだろうが、河原町では快急→準急、準急→普通、普通→快急で折り返しになる?
快急は8連だから8連一般車の運用増えそうだね。
- 219 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:29:40 ID:ZQ65P55d
- 阪急が大宮と西院に列車をなるべく止めないようにしてる件に関して。
もしかして、昭和6年完成で築76年になる両駅の改修工事にいよいよ着手するのか?
大宮と西院は古いから、耐震性を含めた大規模な改修が必要だな。
特に西院は、ホームの拡幅も必要になってくるし。
河原町と烏丸の両駅は改装だけで充分だけど、どっちにしろ地下駅全駅で改善が必要てことだな。
- 220 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:32:26 ID:d67rOLgC
- 桂6:41〜のスジが正雀入庫、正雀〜茨木市7:11のスジが午前中に桂入庫。
これで流れるようにはなってるから、あとは改正してから調べるしかないな(´・ω・`)
ちなみに、早朝から深夜まで運用につくのは3本だけだw
>>218
>河原町では快急→準急、準急→普通、普通→快急で折り返しになる?
多分そうなるw
- 221 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:32:34 ID:krU2XygP
- なるほど。朝ラッシュ河原町始発普通は、桂、高槻市、正雀で快急退避または連絡。
長岡天神、茨木市、で通特退避または連絡。茨木市では堺筋準急にも追い抜かれるわけか…。
上手いことパターンダイヤ組んだなぁ。まぁその道のプロだからさすがですな。
- 222 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:39:37 ID:h8kmJcTS
- _____ _______ _ ._
/ ___ | |_____ │ | | | |
/ / / | __ / / _____________ | | | |
\/ / / \ \/ / | | | | | |
/ / \ /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | | | |
/ / \ \  ̄  ̄
\/  ̄ .□ □
- 223 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:47:47 ID:krU2XygP
- 一つだけおもしろいダイヤがあった。
梅田8:19発北千里行きは淡路8:29着だが、淡路8:29発高槻市行きとの連絡なしと書いてあるww
多分ホームに入り始めた頃扉閉めて発車して行くんだろうな。
なんで連絡しないねん!と客が思うだろう。
でも淡路の学生班がモタついたりして、たまに連絡してないはずの電車同士が連絡してしまってることがある。
- 224 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 14:48:58 ID:Vp5ZZmEr
- ビックリしたよ
夕ラッシュ 高槻市上り接続減便ジャン。
- 225 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:25:22 ID:DOyjJofe
- >>208
ポケット時刻表は、広告・種類によって配布する順番が決まっている。
初回版は、早くもらわないと無くなるんだよ。
情報だけなら、既にリネアと、公式サイトでわかっている。
- 226 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:38:18 ID:vAYuDik8
- >>218>>220
通特→通特、普通→普通、快急→準急、快急→準急
になるかと。
ホームページの河原町の時刻表を見るとわかるが、夕ラッシュは快急が1号線を占領、
その間に準急、通特、普通を3号線でさばいている。
1号線の快急が出た後に準急が到着なので、準急は快急に変わる。
- 227 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 15:43:27 ID:d67rOLgC
- 次の改正の休日の6300系の運行を調べてみた。
で、ここで気になること。
正雀出庫が3本(梅田7:59 8:19 8:39)、桂出庫が2本と思われるんだが、最後は全部桂入庫なんだよな。
最終2ドア特急が梅田19:40、河原町18:50ってのを見れば分かると思うけど、梅田で運用終了するスジがない。
- 228 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:05:12 ID:VtqrbP8M
- 6300系はそろそろ引退ですかね?自分はクロスの方がいいですけど、
特急なんてめったに乗りません。
- 229 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:26:28 ID:d67rOLgC
- ,.-─- 、
/⌒ヽ\●/
/\ ( ^ω^)∩‐
| ● ⊂ /
ヽ/ r‐' /
`""ヽ_ノ
- 230 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:27:07 ID:Vp5ZZmEr
- デフォで通勤特急にも3ドアがあるのかよ!
- 231 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:27:33 ID:d67rOLgC
- >>226
サンクス。
- 232 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:34:49 ID:h8kmJcTS
- ∩___∩ ∩____∩
| ノ ヽ / └| ∩____∩
/ ● ● | | ● ● ヽ/ └|
| ( _●_) ミ 彡 (_●_ ) | ● ● ヽ
彡、 |∪| 、`\ / |∪| 彡 (_●_) |
/ __ ヽノ /´> ) ( く ヽ ノ / |∪| ミ
(___) / (_/ \_ ) ( く ヽ ノ ヽ
で、やっぱり9300系の準急が登場するかもしれんと?
昼間3ドア特急からの流れで、夜間に準急運用に入るスジってあるんかな。
- 233 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:36:56 ID:d67rOLgC
- ┌─────────┐
│急行 快急 特急 │
┌───┐━┿━━━┥│
│ 準急 │──────┘
│ ┝━┥
∩___∩└─( )┘
| ヽ ノ /
/ |. / /
| |ノ /
彡 ,/
/ /´
- 234 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 16:47:59 ID:h8kmJcTS
- ???????? ???? ? ▼?
???????????? ? ? ??
?????????■???┃ ??■ ?
?■??■??? ?〓 ┃ ?? ??????
? ?? ??? ???
?? ??? ┃ まあ、何でミッキーマウスかは・・・
?? ????? ??? きかないでくれ。
- 235 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 17:27:05 ID:9Fru4Nv+
- 客が減ってるのに今更7連を潰して8連を増やすメリットないだろ。
それが京阪間の鉄道らしい
- 236 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 18:53:42 ID:9sWPA2sg
- 淡路、配布確認。
淡い、目に優しい緑色でした。
もちろん、カラーになっていました
(高とか正の文字、2ドア車の◆が小さすぎる・・・)
ただ、神戸線などと違うのは・・・
「停車駅は左記の「停車駅ご案内」をご覧ください」
となっていたところ。
停車駅の省略ワロスwwwwwww
- 237 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 19:17:01 ID:d67rOLgC
- >>236
今回やたらと■とか●が多いから、停車駅が省略されてるのかな?w
- 238 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:53:21 ID:YzAVf9mj
- 梅田に携帯時刻表もらいに行くと、7月まで暫定7連の運用があるって但し書きが
- 239 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:04:41 ID:9sWPA2sg
- >>237
マークはそれほど多くないと思うんだがなあ・・・w
さりげなく、停車駅ご案内の十三にも
「中津へは十三でお乗換えください」
が追加されていた。
(停車駅ご案内は平日・土休日で分けていない)
- 240 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:27:40 ID:DOyjJofe
- マルーンチケットってまだ売っているの?
- 241 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:51:07 ID:3Wpo4WP/
- 平日、河原町2号線到着の予想を勝手に、
普通梅田発河原町8:45着
準急梅田発河原町9:01着
普通梅田発河原町23:52着
この3本かな。どう?
- 242 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:55:10 ID:d67rOLgC
- 休日の6300系は、河原町→正雀の回送が3本あるかもw
梅田18:20 18:40 19:40 の河原町折り返しがないから。
- 243 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:56:58 ID:Vp5ZZmEr
- 7月まで準急が7両になりますとか別に書いてあったの詳しく分かる人います?
- 244 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:57:15 ID:d67rOLgC
- 19:00 19:20 は桂行き普通。
休日は、正雀から3本 桂から2本(6300同士の取替えで+1本) だから、これで成り立つ。
- 245 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:59:42 ID:YT0TqUX7
- (阪急電鉄からのお知らせ)
今週末は、「急行」が見れる最後の週末でございます。
撮影の際は、十分御気をつけ下さいませ。
- 246 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:26:02 ID:l86fub8G
- 今朝、梅田駅で新しいポケット時刻表を入手した・・・っと思ったら、改正前だった。
色が緑だったが、過去スレでの報告は梅田駅は変わってないという書き込みがあったような気がする。
- 247 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:44:44 ID:9sWPA2sg
- >>243
淡路では「3月17日からの時刻表です」としか書いてなくて、
準急云々の話はどこにも書いてなかったのだが・・・。
- 248 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:54:43 ID:wl6E1gHa
- 西京極駅ホーム、
「当駅には準急と普通が停車します」という看板に交換されていて、
「3月17日からです」と書いた張り紙がしてあった。
- 249 :準急:2007/03/09(金) 23:55:35 ID:wl6E1gHa
- ↑こんな感じかな?・・・準急は。
- 250 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 23:59:57 ID:Vp5ZZmEr
- >>247-249
私が見たのは長岡天神ですわ。
印刷ミスなのかな?と思って徒歩で見に行きました。
- 251 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:27:59 ID:ukTU9X1y
- ダイ改告知の張り紙見て気付いたんだが
阪急は一般人に対して優等列車という言葉を使っている。
- 252 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:03:54 ID:bcm3CacO
- 9300の準急かあ乗ってみたいな。
定期でそんな運用あるんかいな?
- 253 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:10:02 ID:YI2XgT4s
- >>252
河原町で快急→準急、準急→快急って具合に入れ替わるのだから・・・
準急の9300系も走って当然だろう。
- 254 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:18:35 ID:XbQqZk2Y
- 夕方の快急に9300かあ…淡路→茨木市が地獄になりそうだw
夕方は逆に準急や普通に9300を入れた方がよさそうだな。
- 255 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:23:18 ID:YI2XgT4s
- >>254
わからんで。もしかしたら混雑率を考慮して本当にそうなるかもしれない。
そういえば3327Fは7連化されていたよ。
- 256 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 02:31:53 ID:Layc+3fO
- 7月まで準急7連の暫定運用って1運用だけ?
何が絡んでるんだ?3320F嵐山線で復活か?
- 257 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 10:27:35 ID:X1iWPGxa
- 何で通勤特急停車駅三つも増えてるのに所要時間短縮できたのでしょうか?
- 258 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 10:33:22 ID:Layc+3fO
- >>257
平行ダイヤの解消
- 259 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 10:51:09 ID:fZ4ceGFh
- >>225
どうせ広告なんて初回版も普及版もHANAPLUS-PiTaPaだろ?
- 260 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:38:11 ID:bUoiIlXu
- 阪急も京都線の7連運用をさらに減らすつもりだな。
在阪私鉄は奇数両の編成をことのほか嫌う傾向にあるしな。
京阪も7連運用を減らしつつあるし、近鉄も奇数両編成を減らしている。
- 261 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:47:26 ID:PBERTjZa
- ↑客観的な根拠があって言える事なのか?
奇数が嫌だから奇数が減っているのか?
>京阪も7連運用を減らしつつある
京阪5000、2400、7000は全編成7両と思うが、今はどうなっているのか?
- 262 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:01:23 ID:XbQqZk2Y
- >>260>>261
おけいはんは6連がなかったりする。
ちなみに東福寺などが7連対応だから7連を残さざるを得ない。
阪急も2001年までは上牧,水無瀬,大山崎が7連対応だった絡みから今でも7連はある。まあ組成上の関係もあるが。
- 263 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:06:25 ID:Gm6MNYIG
- >>262しかし・・今度のダイヤ改正でも 上牧〜洛西口(長岡天神は除く)は最悪だね
- 264 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:12:55 ID:Layc+3fO
- 河原町2号を遊ばせるのは4号ダイヤ時に快速を入れるためか?
- 265 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:00:02 ID:X1iWPGxa
- 河原は普通七両までしか無理やから七両は残るんじゃないんですか?
あと桂で二両切り離しせずに地下駅、ドアカットでどうにかならないのですか
- 266 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 14:56:07 ID:Layc+3fO
- >>265
そもそも乗客減の時代に編成を増強するわけがない
- 267 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:02:28 ID:zihe5bBq
- >>259
初回版?何それ
広告毎に収集してる訳?
てか時刻表入手の目的は広告かよw
- 268 :267:2007/03/10(土) 15:05:38 ID:zihe5bBq
- >>225だ
259スマソ
- 269 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 17:36:47 ID:A1Untlyw
- なにも報道がないということは、女性専用車両は現状維持かな?
- 270 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:37:08 ID:AnqoxuNR
- >>269
実質縮小だな、GJ
ところで暫定7両編成準急はどういうことだ?
もしかして市交車を優等運用につけることもありえるか?
- 271 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:00:49 ID:AnqoxuNR
- いや、待てよ。
日付までピンポイントだから、もしやATS更新完了による運用変更をみこしているのか?
- 272 :グリーン♪グリーン♪:2007/03/10(土) 21:11:42 ID:F7sF7GMu
- 新時刻表、むっちゃ、グリーン♪グリーン♪なのだが・・・。
- 273 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:16:07 ID:F7sF7GMu
- >>267
ググれ。そうすればわかる。
- 274 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:32:33 ID:YI2XgT4s
- >>272
緑黄色野菜
- 275 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:58:58 ID:hbYsfrNd
- >>261 京阪だけは7連が多数派を占めるが、2002年ダイヤ改正以降、8連の運用が増えている。
阪急は神宝線では本線の全列車が8連(ラッシュ増結除く)で、今津線、甲陽線だけが3連。
阪神と南海は偶数両単位で編成を組んでいるし、近鉄も奇数両編成はかなり減った。
- 276 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:59:32 ID:qtsMcRkS
- >>241
8時45分着と8時57分着だよ
予想も何も・・・河原町に掲示されてるしw
- 277 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:01:35 ID:T2ozuWWx
- 臨時ダイヤ詳細まだー
- 278 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:14:26 ID:2FwsAyQV
- 改正前に8連化しちゃうと改正前に7連が不足するから・・・って感じだろうな。
これは噂されてる8301と8311もそのうち8連になりそうだね。中間車抜くのは、一晩じゃきついだろうし。
- 279 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 00:31:25 ID:4fXRh0/a
- 嵐山から梅田の直行便はないですか>?
- 280 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 03:34:57 ID:mnKUAUfw
- 夜間普通との接続が桂or長岡天神で行われない快速急行は、
近鉄大阪線みたいに河原町〜東向日各駅停車の区間快速急行としてほしいな。
- 281 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 03:41:48 ID:1QO3hi5E
- >>280
西向日は?
- 282 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 05:51:53 ID:jJJA3ga/
- 実際のとこ、今度の改正でJRからどのくらい客取れるかな。
とりあえず、JR京都線の普通は終了か?さくら夙川も糞食らえだしな。
- 283 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 07:10:44 ID:RguF37Lc
- >>282
通勤特急なんてひでえぞ。今のダイヤより8分も所要時間が延びている
- 284 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:08:42 ID:KWmfqjKx
- >>282
普通に考えたら逆でしょw
正雀は普通減便でオワタ\(^O^)/
茨木市は快急減便と準急が中途半端でオワタ\(^O^)/
富田は始めからオワタ\(^O^)/
高槻市は優等減便(この距離だと準急の担当ではない)でオワタ\(^O^)/
できるとすれば大山崎や長岡天神や桂ぐらいか…
JRは通勤定期が安いのが強みだからな。
つかこのダイヤでJRから客を戻せると思ったオマエがすごい。
- 285 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:24:19 ID:TosIzxry
- JRとそれなりに競合している駅を比較して
正雀 言うに及ばず。改正ごとに状況が悪くなっている一番不遇な駅。
待避無し大阪まで4駅の岸辺に勝てるはずも無い。
京都方面なら、茨木市乗り換えで優等が使えるのでまだ互角だが
茨木 ここもオワタ。夕方の先着本数はまた減るわ、特急急行はダメになるわで散々。
夕方の快速急行さえ現状より多ければいいものの、それすら20分間隔という始末。
唯一の救いは朝に始発が増えることだが、これは堺筋行きなので
はじめからあまり競合せず。
富田 やればできる駅なのに、ここも阪急は完全放置。
昼間の茨木市接続さえ確保されていれば問題ないのにあのダイヤ。
JRも優遇されているとは言えず、対大阪でも勝てそうな数少ない駅なのに惜しい。
高槻 昼間有効な優等本数が半分になり、夕方は先着8本から6本に削減。
圧倒的な力を見せ付けるJRの新快速に勝てるはずも無い駅。
しかも朝の始発も削減。散々。
山崎 JRより有効本数は相変わらず少ない。
ただ決して乗降の多い駅でもなく、パイ自体が小さいのであまり問題ではない。
行き先によって阪急かJRかが分かれる駅。
長岡 唯一JRに勝てる駅。他の駅を犠牲にしてまでこの駅を優遇する阪急の意図やいかに。
総論 対梅田ではオワタ\(^O^)/
- 286 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:26:52 ID:41AOvkzm
- 今回の改正で乗客が減りそうなのは富田,総持寺,正雀,相川あたりだとは思うが、
阪急沿線の住民なら阪急に乗るんじゃない?
まぁ殆ど客に変動はなさそうだな。
とにかく夕ラッシュのダイヤが心配。
- 287 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:42:12 ID:41AOvkzm
- JRは京都方で2駅増える予定だから、所要時間は分からんが心理的にスピードダウン。
なら阪急は京都方の客を今のうちに取り込んでおこうとしてるのかな。
>>285
確かに富田はもう少し優遇されてもいいよね。
通特で通過するときでも、待ってる客多いし。
準急くらい停まってもいい駅だと思うけど、下りが特急が接近してるからきついんだよな(´・ω・`)
将来的に、
準急:十三・南方・淡路・上新庄・摂津市(or南茨木)からの各駅 とかなるんじゃない?
- 288 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 11:50:14 ID:uqaFy/Pe
- >>285
東向日←→向日町も忘れないで・・・
- 289 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 14:31:17 ID:4fXRh0/a
- >>282
京都市内からはまず取れないと思うのだが。
- 290 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 15:06:46 ID:6g4we7FK
- 285>> ところで、JRは新快速と快速は何分おき?
- 291 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 15:47:22 ID:EiSqzRH/
- 8分間隔でそれぞれが発着する。
つまり4分ごとに新快・快速が交互に来る、わかりやすく言えば。
新快停車駅は高槻・新大阪、朝・夜の快速停車駅は長岡京・高槻・茨木・新大阪。
全列車10〜12両。 朝ラッシュ時京阪間で快速が新快に追い抜かれることはない。
これに加えて普通が4分に一本走るというアホみたいな輸送力。
また、朝ラッシュ時は快速が外側線を走行する関係から
茨木でも普通と便宜接続を図ったりする。
ダイヤ面でも本数面でも、はっきり言って理想の形態。
- 292 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:42:47 ID:CZN+80Xg
- 凄いな。JRってそんなに本数多いのか。
- 293 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:49:14 ID:KWmfqjKx
- >>291
外側線がアウトになってもC電が4分毎でまた速いからなあ。
遅れてもそんなに気にならないしな。複複線の強みだよこれは。
京阪間に限ればほんの少しある高槻待避を除いて一日中待避というコトバと無縁。
C電で高槻まで行っても25分ぐらいか。そりゃJRに奪われるわな。
- 294 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:57:11 ID:f8UIgTz9
- >>293
外側線がアウトになって、7両、4分おきの普通だけになると、いくら正常に走っていても、
茨木で超満員になり、千里丘〜新大阪での乗車が不可能に近くなる。
普通電車のダイヤが乱れてないのに遅刻になる不条理を避けたければ、阪急の方が安心な場合もある。
- 295 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:09:32 ID:fvY73Kmb
- 阪急もバブル期に新大阪線とか計画せずに、京阪みたいに複々線にしてたら話は変わってたかもね。
結局新大阪線も、あるとしても十三−新大阪だけになったし。
バブル期にってのは聞いた話だけど。
- 296 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:11:34 ID:yXpcZ6O5
- >>293
それぐらいJRは整ってるから強いね。
芦屋もそうだけど、4分毎の優等は申し分ない。
複々線とまともにやりあえる訳がない。
ただ、一旦ダイヤが狂うと総崩れ率が高いし、
相変わらず人身事故発生時は、アーバンネットワーク全体を狂乱の渦にw
- 297 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:14:33 ID:EiSqzRH/
- >>292
これのため、阪急信者である自分が酉利用に移行した位だからな。。。
はっきり言って独占禁止法ひっかかるくらい便利すぎる。
これに慣れると、ラッシュ時の淡路手前停止などのイライライラ×100が我慢できなくなる。
- 298 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:20:14 ID:TosIzxry
- 逆にJRから阪急を使わざるを得なくなった俺なんてもうイライラが(ry
- 299 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:22:43 ID:fvY73Kmb
- 2300系100年使ってもいいから複々線キボンwww
全線とは言わんが、十三−茨木市くらいは。
- 300 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:32:08 ID:EiSqzRH/
- 何が嬉しいかって、最近妙に増えた昼間12両の快速なんだよな。
高槻から乗るとさすがにガッラガラw サンドイッチでも買っとけばと後悔する。
今や阪急利用は日本橋行くときくらいなんだよな('A`)
今までは帰りに堺筋快急狙ってゆっくり寝て帰れたのに…。
これが茨木市止めにされるその嫌がらせぶりよorz
- 301 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:45:45 ID:eQRcgqaY
- まぁ阪急が沈めば、安心して酉も手を抜くから覚悟しててね。わかりやすい例が阪和線。
- 302 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 17:57:39 ID:Xs1J/uAh
- 複々線と複線なんだから線路容量が1.5倍は違うし阪急が不便なのも考えてみれば仕方ない話なんだな
だからと言って正雀や富田のダイヤが許容される訳ではないが
- 303 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:00:22 ID:D8HymZcp
- A4サイズのダイヤ改正告知パンフ配布中
大宮版と淡路版を確認
- 304 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:02:36 ID:KWmfqjKx
- >>294
もっぱらそんなシーンはそんなになかったりするけどね。
快速が京都〜高槻間を内側走行するから結局はC電まで影響くらったり、逆に新快速などが遅れて快速だけマシなんてシーンも。
ちなみに10分遅れただけで遅延証明書がもらえたり。
>>297
淡路のノロノロ運転が嫌だからJRなんて人もいそう。
ちょっとしたトラブルでも遅延が長引くorz
- 305 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:04:13 ID:KWmfqjKx
- >>294
もっぱらそんなシーンはそんなになかったりするけどね。
快速が京都〜高槻間を内側走行するから結局はC電まで影響くらったり、逆に新快速などが遅れて快速だけマシなんてシーンも。
ちなみに10分遅れただけで遅延証明書がもらえたり。
>>297
淡路のノロノロ運転が嫌だからJRなんて人もいそう。
ちょっとしたトラブルでも遅延が長引くorz
- 306 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:04:33 ID:MxLqNEtb
- >>302
線路改良をするとか
車両の方を改良して今より加速重視にしないと
優等列車の頭を抑えてしまうからなあ。
緩急接続の複線と比べたら
緩急分離の複々線は線路容量は2倍以上大きいと思う。
- 307 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:09:55 ID:aaGEy7SG
- > 臨時ダイヤ詳細まだー
4号表の臨時特急は、高槻市までの準急停車駅と、長岡天神・桂・西院・大宮・烏丸だと思う。
名前をグリーン♪グリーン♪臨時準急に変更します。
http://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
- 308 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:10:29 ID:dhs73TB9
- σ(▼▼;)おれ様は、新快速がウヤったときの普通の爆裂混雑にあきれて
しぶしぶ阪急を使ってた
今年はどうだったか知らないけど、前シーズンは週に1回は必ず雪で新快速が
だだ遅れで、そのたびに首都圏ラッシュを体験できたよw
今は堺筋線うーざーになったから阪急オンリーだけど
- 309 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:26:38 ID:aaGEy7SG
- >>286
2007年問題で、今まで抱えていた団塊の世代の運転士が退職した。
新入社員も、少子高齢化、売り手市場のため、確保できない。
仕方なく、減便して、現在の運転士の数で対応する。
JR西日本もゆとりダイヤと大量退職の影響を受けて、運転区間短縮したままになっている。
- 310 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 18:44:16 ID:GC8qUqdb
- 日中は特急5分毎、普通10分毎
ラッシュは特急5分毎、普通5分毎でいいだろ。
- 311 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:48:00 ID:DBA2DcPj
- 子供の頃、京都線の特急に乗るときはワクワクしたなあ。
大宮〜十三無停車、輝くHマーク、特急だけに許された白いライン。
梅田駅1号線の特急発車時のかっこ良さ。
最早あれが現実であったとは思えない。
- 312 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:13:12 ID:nMwd7tKZ
- >>311
あれだけ停車駅が絞られていたにもかかわらず、どの席はほぼ全部埋まっていた
しね。
- 313 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:40:00 ID:wz6k7fEU
- >>312
十三でのアナウンス
「次は京都の大宮まで停まりません」
今や会社からのアナウンス
「転落は倒産まで停まりません」
- 314 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:10:48 ID:q6WnLUKN
- >>303
そんなエリア毎のパンフあるの?
見掛けなかったな
- 315 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:33:41 ID:aZyjjXD0
- >>311
あのころは昼間は一時間8本も京阪間速達列車有ったんだぜ。特急なんてあの停車駅で平日昼間でも大宮や十三からでは着席が難しいほど混んでいたし。
- 316 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 21:38:35 ID:nK6ftfuf
- 特急3に急行6なんて時代もあったな
- 317 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:37:54 ID:aZyjjXD0
- 急行6でも半分は先着とちゃうやろ?昔は特急急行すべて終点まで一時間当たり8本が先着。
- 318 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:40:46 ID:+lpLBXs4
- >>315
その頃新快速は6両でもガラガラ・・・。
今の8両で着席困難な状況は考えられなかったな・・・。
- 319 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:50:10 ID:DBA2DcPj
- 確か梅田河原町間37分30秒で走ってたっけ
- 320 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 22:55:57 ID:f8UIgTz9
- >>308
確かに、今シーズンは、「この電車(7両の普通)が大阪まで先着」とか言われて、
普通電車が京都から立ち客満載だったようなひどいのは1回しか体験してない。
でも、ちょっとした新快速や快速の遅延で、高槻や茨木で「大阪まで普通が先着」というのはよくあるから、
首都圏並の混雑はけっこう発生している。
首都圏と違って、車掌、駅員が♀車中止と言わなくても、♀車の案内ができないふいんきになると、♀車のアナウンスがされなくなり、♀車は自然消滅。
こちらも、一度空気を読まずに「5号車は・・・」と千里丘でアナウンスを続けて延々発車にてこずった♀車掌には笑わせてもらった。
- 321 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:20:54 ID:KWmfqjKx
- >>317
下りの急行は桂で待避してたよな。たぶん89年〜01年の土休日ダイヤだったかな。
わざとだったのかは知らんが高架がらみかな?
>>318
今では立場が逆転orz
昭和62年生まれの俺でも阪急の栄光の時代を知らないから平成生まれなんかは…まず信じてもらえないかも。
- 322 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:33:06 ID:1QO3hi5E
- >>320
勘違いしてないか?
茨木では、朝ラッシュ以外は大阪まで普通が先着なんですが。
- 323 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:35:19 ID:dCQ2tPGR
- 今の阪急京都線を昔新京阪を作った関係者が見たら嘆き悲しみそうだ。
我々がどんな思いで阪急に残してきたのにこんなていたらく…
ならば無理してでも京阪のままだったほうが良かったとあの世で感じてるかも。
- 324 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 23:53:41 ID:eQRcgqaY
- 平日下りの急行が茨木市や長岡天神で特急を待避していた件。
- 325 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:08:07 ID:ChX2VFgm
- >>322
>>320は朝ラッシュの話をしてるから別に問題はないと思うが。
新快速が遅れてもまずC電が満員になることはないだろ?さすがにそこまで乗客はいないだろうし。
ってよく考えたら茨木は12本使えるんだな…。ヘタしない限り快速でも普通でも簡単に座れるし(昼間は)。
阪急茨木と距離があるとはいえ夕方の12本と実質快急の3本はねえ…。
オモテの掲示板でもJRに流れると読んでるみたいやし。
- 326 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:09:52 ID:ChX2VFgm
- >>322
>>320は朝ラッシュの話をしてるから別に問題はないと思うが。
新快速が遅れてもまずC電が満員になることはないだろ?さすがにそこまで乗客はいないだろうし。
ってよく考えたら茨木は12本使えるんだな…。ヘタしない限り快速でも普通でも簡単に座れるし(昼間は)。
阪急茨木と距離があるとはいえ夕方の12本と実質快急の3本はねえ…。
オモテの掲示板でもJRに流れると読んでるみたいやし。
- 327 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:36:28 ID:wrZ4bHaV
- >>323
実際問題複々線に出来ないから京阪のままか今の京阪も阪急になってた方がよかったかもな
- 328 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:50:21 ID:PNcNN2d+
- これ何ですか?
ttp://www.youtube.com/watch?v=v-d8zq5u3qM&mode=related&search=
矢風の掲示板でテトラという基地が投稿していたものです。
タイトルにThe train emergency stop at Hankyu Railway on 5/8/06
とあるので、非常停止のシーンの模様みたいですが
京都線車両というのは運転台の機器で判ります。
ところでこれ撮影した人誰?
- 329 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:02:53 ID:WjokDAKh
- とりあえず阪急電鉄に通報したらいいのでは?
- 330 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 01:44:29 ID:hitbpF5U
- あんまり気になっていない人が多いと思うが、
普通|河原町
は昼間あんまり見られなくなりますよ・・・。
(今言っても遅いか・・・
- 331 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 02:29:44 ID:XVppCY43
- >>330
今すでに昼間には普通河原町行きはないような気がするが…
- 332 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 06:09:21 ID:cKMnIsSQ
- > 所要時間は分からんが心理的にスピードダウン。
対抗して、C電を京都駅まで延伸します。
また快速の快速としての運転駅を高槻からから、京都駅からに変更いたします。
途中の停車駅は長岡京になります。
- 333 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 06:34:31 ID:cKMnIsSQ
- 沿線某カルト教団の実態
ttp://sky.geocities.jp/ekikuroscience/
- 334 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:57:34 ID:pae2oUim
- ∩___∩三 ー_ ∩___∩
|ノ 三-二 ー二三 ノ ヽ
/ (゚) (゚)三二-  ̄ - 三 (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ三二 - ー二三 ( _●_) ミ ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
彡、 |∪| 、` ̄ ̄三- 三 彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) 三 三 (/' ヽノ_ |
(___) ∩___∩_ノ ヽ/ (___)
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゚) (゚) | ( i))) あばばばばばばば 次は大宮あwせdrつyhじこlp
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
- 335 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:29:47 ID:hitbpF5U
- >>331
昼間ではないか。夕方のラッシュ時だな。
実質的に普通|河原町は見納めということを言いたかったわけで。
(まだ何本かは残ってるけど)
- 336 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:03:29 ID:I7LUmAMU
- ∩___∩三 ー_ ∩___∩
|ノ 三-二 ー二三 ノ ヽ
/ (゚) (゚)三二-  ̄ - 三 (゚) (゚) |
| ( _●_) ミ三二 - ー二三 ( _●_) ミ ウオーォオォーアッヒャアアアウオホーオオオオオ
彡、 |∪| 、` ̄ ̄三- 三 彡、 |∪| ミ
/ __ ヽノ Y ̄) 三 三 (/' ヽノ_ |
(___) ∩___∩_ノ ヽ/ (___)
(ヽ | ノ ヽ /)
(((i ) / (゚) (゚) | ( i))) 準急ドーン! 急行ショボーン!
/∠彡 ( _●_) |_ゝ \
( ___、 |∪| ,__ )
| ヽノ /´
- 337 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:13:34 ID:pae2oUim
- 夕ラッシュ時の利便性と、準急の乗車率が気になるところだな。>新ダイヤ
- 338 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:14:38 ID:ZTQrx6Rl
- 通勤特急を茨木市と淡路にも停車して欲しい
- 339 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 18:17:21 ID:fdVizwk7
- >>338
それ快速急行wwwwwwwwwww
- 340 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:03:39 ID:pae2oUim
- 時刻表ゲット。リネアだと特急が最上級だったが、時刻表だと通特なんだな。
なかなか派手な色使いで面白いが、朝・夜はかなり殺風景だわw
- 341 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:14:43 ID:FjmvA9vX
- 本線も千里線も\(^о^)/オワタ
- 342 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:26:34 ID:37zjh8Vp
- 見っ直そう〜 見直そう
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・●・)つ ( ´・●・)つ ( ´・●・)つ
( 二つ ( 二つ ( 二つ
\./ /、 \./ /、 \./ /、
∪`J ∪`J ∪`J
夕方のダイヤを見直そう 快急10分ヘッドに見直そう (サァ)
へ、りすぎだ へりすぎだ
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
\\ シャバダバダバダバダバダバー //
(⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒) (⌒) .(⌒)
( ´・д・.】) ( ´・д・.】) ( ´・∀・.】)<あ、もしもし夕方のダイヤの件なんですが
( ノ ( ノ ( ノ
♪電話ピポパポ 半球24
- 343 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:21:02 ID:hitbpF5U
- 「相川駅をご利用のお客様へ」確認。
>天下茶屋ゆきご乗車の場合は「淡路」でお乗換となりますが、
>所要時間は変わりません。
ってなってるけど、所要時間に相川での停車時分含んでるのかな?
さりげなく朝も昼も梅田方面は時間短縮されるんだな。
ちなみに、相川版は堺筋線方面ゆきの「特急」接続待ちと
朝ラッシュ時の本数見直しについて、右下にさりげなく書いています。
(上新庄のほうではそのような記述がありません)
正雀は行きましたが、時刻表があるのみで
「正雀駅をご利用のお客様へ」が構外に置いていませんでした。
(構内にあるかどうかは確認していません)
正雀はやる気なしですな。
- 344 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:25:47 ID:tZjohfJl
- 河原町ー梅田のノンストップを作ったらどうなんだろうね?
烏丸から乗るやつは一度河原町まで行ってから乗るとか。
- 345 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:29:01 ID:D13MxqQ0
- 乗客は空気だな
- 346 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:52:58 ID:LPW6yhF1
- 今日の昼間、9300系が桂の車庫に止まっていたけど表示が
「準急」「梅田」だった。
- 347 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:45:07 ID:Ji+MV7nO
- 15分間隔で、
(新ダイヤ)特急1、快速急行1、準急1、堺筋準急1、普通梅田〜高槻市1
上下線とも準急は高槻市、長岡天神、桂で優等に抜かれる。これで優等停車駅→高槻市以東の普通駅が便利に。
ただ、高槻市以西の普通駅が超冷遇になってしまいますが。
- 348 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:57:09 ID:lJnyBqAG
- えきから時刻表の阪急京都線の駅にさりげなく中津が入ってる件について
- 349 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:00:10 ID:hitbpF5U
- >>348
京都線の中津に建てられるスペースあるのか?
確か、駅を建てるのが無理だからということで中津はカットになった気がするが・・・。
えきから時刻表は新ダイヤになるのが遅いから見ないほうがいいよ・・・。
- 350 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:21:53 ID:u/aG0aq1
- >>348
行き先が結構無茶苦茶だったりする
なんだよ日生エクスプレス山下行きとか通勤準急石橋行きって
- 351 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:27:32 ID:voYy87ng
- >>318
JRと阪急の立場が逆転したのはいつ頃になるんだろう?
阪神大震災が起こった頃?
- 352 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:37:13 ID:h1KxD/8G
- >>321
自分の記憶では、89年以前の15分ヘッド時代にも急行が桂で特急に抜かれていたような・・・。
多分昭和60年頃の話。
ちなみに、昭和60年以前の国鉄は、快速も京都―大阪間先着(34分運転)で、まさに1時間に8本利用できた。
今の新快速の混雑を考えると、あの頃のダイヤが懐かしい・・・。
- 353 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:43:57 ID:PDefSaV7
- >>325
茨木市って夕方実はさりげなく改善じゃね?
現在茨木市に先着は実質15分毎の快急のみだけど、新ダイヤでは準急も使えるわけだし。
- 354 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:45:45 ID:h1KxD/8G
- >>353
快急が酷い混雑になりそうなんですけど、それでもOK?
- 355 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:51:48 ID:D13MxqQ0
- 大丈夫。適度にJRに流れるから
- 356 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:58:15 ID:VRcTNPoZ
- 桂,長岡の下りは、通特から快急にかけて11分電車がこない。
これは適度に快急に客を入れるためか?
- 357 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:00:33 ID:G11f1OFc
- 茨木は逃げられない
- 358 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:06:52 ID:hitbpF5U
- 正雀の時刻表、さりげなく相川の時刻表に比べて見栄えがよくていい
(★、天、高の字が妙に見やすい)
と思ったら、単に○(○の中に×)があるかないかだけで逆方向含む全時刻表の
文字サイズ決めてるみたいですね
(千里線の時刻表も淡路に比べ★が見やすい)
さりげなくダイヤ改正パンフレットの細かいところに目を配ってるのに・・・
(山田でのモノレールの位置とか・・・)
こういうところにも気を使ってほしいなあ。
- 359 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:14:43 ID:cKMnIsSQ
- >>314
ダイヤ改正の駅別パンフレット無いぞ?どこ?
沿線住民の新聞折り込みのみ?
- 360 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:32:21 ID:hitbpF5U
- >>359
青い「阪急京都線 3月17日(土)ダイヤ改正」と書いてある紙の裏。
(上新庄はそっちの方向を向けているので分かりにくいと思います。
淡路方向の改札のみに置かれているので注意。
相川は「相川駅をご利用のお客様へ」と書いた方を向けている。
河原町方面ホーム側の改札で確認。
いずれも構外から取れるのですが、正雀は構外から取れません。
正雀は朝ラッシュ減便ということでよい一日がはじまらないから
置いてないのかもなw)
- 361 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:40:43 ID:c/Z2+zuM
- まー上新庄 南茨木 長岡天神 桂 西院 はよくなったんじゃない?
茨木市 高槻市 大宮 烏丸 河原町 はだめだが
- 362 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:43:06 ID:ChX2VFgm
- >>351
中間駅では15分毎の急行しかなかったからある程度国鉄にも分があったと思われ。
決定的なのは92年の新快速高槻停車や阪急の運賃値上げが数回あったこと。
震災のころすでに京都線の立場はすでに逆転してたことになるかな。
>>352
よくみたら>>321は俺だった。レスありがとう。
昔から桂で待避してたのね>急行
待避なしで梅田まで行ったらあかん理由があったんかな?
その頃は新快速も内側走行だったから大阪で快速を追い抜かざるを得なかったんだろうね。
その頃の京阪間の阪急と国鉄の優等のパターンがよく似た感じだったなあ。
>>353
淡路待避の準急ですがOKですか?
- 363 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:06:09 ID:wr3VgxdX
- >>352
昭和57年秋頃の改正から、梅田行きの急行が桂で特急に抜かされるようになったように記憶している。
- 364 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 02:14:18 ID:knE4k4MO
- 快急厨はおとなしく準急乗っとけ!ヴォケ!
いやならJR乗るか、通勤特急を折り返し乗車でもしてろや!カスども!
いちいちウザイんじゃ。
- 365 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 02:15:40 ID:knE4k4MO
- 快急厨は全員コテつけとけ。アボーンしてやるから。
- 366 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 02:17:10 ID:4J3lTwdS
- 西院利用者の通特→普通折り返し乗車が見られるのも後僅かか・・・
特に大宮を8:23に発車する普通梅田行きは民族大移動が凄いとかw
- 367 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 05:02:49 ID:PsniwWbM
- なんなの快速急行厨とかwwwww
- 368 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 06:52:27 ID:QX6K7b+k
- >>367
まあ春ですから甘めに見てやってくれ。
おそらく神戸線スレでfusianasanで引っ掛かった奴だから。
- 369 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 10:51:22 ID:XEjhojG7
- >>368 引っかかったらどうなるの?
- 370 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:21:19 ID:l6uNbgCt
- >>352,>>362,>>363
高槻市と茨木市の高架工事のための改正だね。
この改正で高槻市の上り待避線が使用停止になった。
また、この時に特急の所要時間が38分から40分に延びて、運用本数も1本増えた。
そのため、6330Fの増備につながった。
- 371 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 11:27:25 ID:IhBwXaVs
- /用意・・・ドン大宮ダッシュ〜 大宮ダッシュ 萎え〜 \
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|_∧∧_∧ ∧_∧ |
|. Д`);´Д`)(;´Д`) | 大宮だ
| ∧_∧ /⌒ ヽ∧⊥∧
|(;´Д`) /| ∧_∧ .(;´Д`) もう反対側に普通がきてやがるぞ
|⌒ ∧_∧(;´Д` ) ∧_∧ 桂で引っかかってんじゃねぇよ
|) (;´Д` ) ∧_∧(;´Д` )
| /⌒ ヽ (;´Д` ) ヽ 間に合っても西院まで8両縦断大行進だ
| /| | | |/⌒ ヽ | |
|ノ \\ /|/| | | |\./| | 講義に遅刻する・・・
| \\ ノ \\./| |\\ | |__
|/⌒\し'/ .\\ | |ヽ し'(ノ ‖
| >/ /⌒\し'(ノ > ) ┌─┴─┐
| / / > ) / / .| Rits |
| / / つ / / (_つ └───┘
| し' (_つ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 372 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 12:01:29 ID:1rZr/uqU
- 上り通特って桂手前で絶対詰ってるよな。
特に8:33通過あたりからが酷い。先行の普通だけならまだしも、2連や回送が原因なんだよな。
今回の改正で解消されそうだけど。
- 373 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 12:25:22 ID:2CjF0Zm/
- なんでわざわざ準急にするんでしょうね。急行のまま停車駅増やせばいいのに。
それと急行の表示幕使わないなら現存の快急を急行に格下げ(過去の急行に回帰)したらと思うのですが。
あとあの停車駅の数ではもはや通勤特急じゃないですね。鈍速特急の方がいいかと
- 374 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 12:33:41 ID:yYLvgFcs
- >>373今の阪急の状態わかって言ってるのか?
もう直通客はほとんどJRとかに移って手遅れな状態。対策が遅すぎた
もう今は途中駅の客をどれだけ逃がさないかが勝負なんだから
停車駅を増やすのはしょうがないだろ
- 375 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 12:39:51 ID:TqaZEpoB
- >>359-360
梅田駅にもあった(茶屋町口で確認)
ただし時刻表が載って無いバージョンだったけど
- 376 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 13:34:51 ID:L8o9+4MT
- >>373
高槻市〜河原町まで各駅停車なのに、
急行だとややこしいからだと思う。実際迷う人よく見る。
JRみたいに種別変えてもいいとは思うけどなぁ。
- 377 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 14:23:33 ID:oYtd+LLs
- 阪急千里線利用者ですが、
JR京都線の普通大阪京都が何のストレスも無く乗れちゃいます。
普通でもすげー速度で走ってるのにびっくりしました。
- 378 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:14:16 ID:QTtWIdLG
- >>377
JRは普通ですら京都ー大阪間で
新快速に追い抜かれるのは1回だけだからね。
JR普通=阪急快速急行かな。
- 379 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:20:44 ID:r+6pSnbA
- 正雀、茨城市、高槻市、大山崎、長岡天神、東向日さえ力を入れれば・・・
- 380 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:49:52 ID:Jv8vT2TV
- 茨城市…
- 381 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:50:41 ID:Tebg+thD
- 正雀は通学生しか乗らない。梅田への定期外客はJR一択状態。
茨木は下り夕ラッシュが糞、上りも実質減量だし京浜急行並みに駅増やして
細めに客拾うしかないな。摂津市以外にも駅作らないとジリ貧状態は変わらない。
淡路高架完成の頃にどん底からはい上がる思索があるか。
- 382 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 15:53:15 ID:2oht5Cq8
- なんでみんな偉そうなの?
- 383 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:03:21 ID:FzZGZQaC
- >>382
口の利き方を知らないだけだから、勘弁してやって。
- 384 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:07:03 ID:oYtd+LLs
- 阪急はJRに適わないから、沿線にジオ建てて乗客を飼いならす作戦にでたのか?
- 385 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:17:54 ID:7ZY1zVGt
- >>381
今回のダイヤ改正で正雀の近距離通学客も捨ててしまうぐらいの
派手な自爆っぷりには参る。
たぶん朝が不便になりすぎるから自転車にシフトする通学生が増えると思うよ。
摂津市は無駄な駅。
作っても近くにはJRがあるから、準急止めたところで勝負にならないだろう。
正雀を強化させるほうが絶対得。
正雀なら準急止めればJRより本数が上回るから勝負にはなると思うけどなあ。
- 386 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:46:37 ID:3AYrWIL4
- 正雀に準急止めたら、
停車駅が多すぎて準急を名乗る意味が無い、と言う奴が出るからダメだろ
- 387 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 16:50:02 ID:oHMBGHXE
- 大学とは呼べない糞学校の学生乙
さすが知能が足りんカキコだな
>近距離通学客
そんなもん考慮してダイヤ組む訳ないやろ
- 388 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 17:07:09 ID:+iMbjJy1
- >>382
いっつあんが一番エラソーな態度をとっていますw(阪急ヲタの中で)
大河阪急
- 389 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 17:17:52 ID:7ZY1zVGt
- ところで、正雀版は出てる?
- 390 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 17:19:11 ID:7ZY1zVGt
- ↑これだけじゃ分からないな、すまん。ダイヤ改正のパンフレットの正雀版。
- 391 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:15:46 ID:lYnfh/nk
- >>390
ヒント:この駅の改定後は如何に?
- 392 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:24:37 ID:XnsVMwWC
- >>391
日中時間帯の各駅停車が便利になります!
正雀から梅田方面=相川待避の廃止で所要時間短縮
梅田方面から正雀=淡路と相川の待避が相川待避のみになり所要時間短縮
ぐらいは書いてそうなんだけどな
- 393 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:29:14 ID:pPBr9pyD
- >>377
名古屋〜岐阜の方がさらにすごいぞ。なんせ211系が120キロ運転するくらいだ。
- 394 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:39:36 ID:1cqtWW8R
- >>386
実際そうだからな
それと所要時間を短縮したところで高運賃のままでは意味がない
- 395 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:43:38 ID:7ZY1zVGt
- >>391-392
正雀の所要時間短縮はニュースリリースにあるから、普通に出ると思うのだが・・・。
相川版では朝ラッシュ時の減便のお詫びが書いているから、
正雀も同様に対応するような気がするが
(まあ、正雀は相川版よりお詫びの文字を大きくしないとやばいかもしれんけど)
- 396 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:59:31 ID:KGhjlyJW
- むしろ遅くても本数を増やして運賃ダンピングならあるいは…
- 397 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:59:37 ID:lYnfh/nk
- >>386
そこで「快速普通」の出番ですよw
- 398 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:23:26 ID:mudiw7jY
- 今更JRの客を取り戻すのは難しいよ。
この際、阪急不動さんに頑張ってもらって沿線住民を増やすしかない。
- 399 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:24:00 ID:uye+aekN
- いっそのこと、南海みたいに「普通」と「各停」でどうだろうか。
- 400 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:29:25 ID:lYnfh/nk
- >>400なら一生童貞
- 401 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:40:43 ID:lYnfh/nk
- レールファン阪急、「さくら」ヘッドマーク掲出編成に
>8301×8R
がある件
- 402 :名無しでGO!:2007/03/13(火) 19:44:12 ID:MkU1ZnRh
- 京急みたいに快速特急終日やればいいのに
- 403 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:52:44 ID:TqaZEpoB
- 車内にJR西日本のポスターが貼ってあったけどあの阪急がよく認めたよね
阪急とJRは仲が悪いのに
- 404 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:01:33 ID:mudiw7jY
- >>401
うはwまじだw
- 405 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:03:47 ID:e+ShGEVn
- >>403
広告主は神様です。by阪急アドエージェンシー
まあ
・ 当社ならびに関連会社事業と競合するもの。
に該当しなかったら良いんじゃない?
「会社が競合」じゃなくて「事業が競合」になっているのがポイント。
- 406 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 20:54:57 ID:vIt29kGT
- >>389
ウプしまつた
http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img200703132053076484b.jpg
- 407 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:42:50 ID:TqRgU0jB
- >>403-404
俺はICOCAの広告を高槻市行き電車の車内で見たことがあるよ
- 408 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 21:49:19 ID:7ZY1zVGt
- >>406
GJ!
夕方の高槻市ゆきの正雀待避についても触れられていたな。
そして、右下の文章に「相川での待避をなくした」ことも書かれているな。
正雀だけ特別な内容でなくて良かった。
あとはこれをうまく使えるか、ですね。
ところで、正雀のエレベーターが河原町方につくらしいが、(確かホーム階にホームがないはず)
そうなると大工事になりそうだな。
(既に改札が移っていて、大工事になっていますが)
- 409 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:26:58 ID:MspZoQx1
- >>408
そんなこと言ったら桂も大工事だったと思うぞ。
- 410 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:30:38 ID:hNvfNWG+
- 正雀が生き残る道はひとつ
堺筋との連携
- 411 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:36:24 ID:KGhjlyJW
- 朝ラッシュ時に発着する全ての列車を堺筋線直通にします
- 412 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:32:07 ID:TqRgU0jB
- 上牧駅掲示の土・休日時刻表が死んだ嫌になってた
- 413 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:36:44 ID:3uEHDjRF
- 最近このスレ、低年齢化傾向で薀蓄ある投稿が激減し、
テクニカル的な投稿も殆ど見られなくなったなあ。
- 414 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:41:18 ID:7ZY1zVGt
- >>413
新ダイヤが落ち着いてきたら今度は自作ダイヤ案の見せびらかしが始まりますよ・・・orz
(新ダイヤ発表!にもかかわらずここではない掲示板でダイヤ案を見せびらかしている馬鹿もいるけどなw
ダイヤ案出したかったら自分のHPでやれと。)
- 415 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:50:40 ID:7ZY1zVGt
- 既出じゃないと思うので・・・
阪神・阪急の同一運賃区間の回数券は引き換えて利用可能に!
ttp://www.hanshin.co.jp/company/press/pdf/20070309-6.pdf
- 416 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:51:04 ID:0jz6M5p3
- 毎日毎日正雀減便ギャーギャー言ってるの見ると、
どこぞのJRスレによく出没した、垂水厨を思い出してしまうなw
- 417 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:51:10 ID:cRCgjnVh
- >>403
JR西日本の吊り広告といえば、都営やメトロでも見るようになった
擦れ違いなのでsage
- 418 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:58:38 ID:7ZY1zVGt
- >>416
今日そんな話題になった時間はわずかだと思うが。
厨と言うやつもまた厨。
ひょっとして、正雀を気にしている社員か?
- 419 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:59:01 ID:y5e8wTnJ
- 以前、8301Fが加速が悪いと運転士同士が話してるのを聞いたことがあった。8両になったらどうなるだろう?
単なるチューニングの問題かな?
- 420 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:02:44 ID:wITgZ6zy
- >>413
大学生は低年齢…ですかねぇ?なんか申し訳ないと思って。
様々なホムペの見てると「高校受験の為にしばらくの間更新休止」って文を見るとその人らの将来を心配してしまうなあ。
趣味に走りすぎると…ねえ。
>>414
名古屋の某有名な掲示板でも妄想ダイヤを発表してたな。
そして常連はスルーするがマジレスする新参の厨房。
これから春休みだから大変やなorz
今週末で新ダイヤということでカメラに収めるひとが増えてますなあ。
南茨木の有名撮影地でもチラホラ。堺筋線内でも快急を撮影する人も。
どんどん時代は変わりますねえ。
- 421 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:37:11 ID:E5W8w565
- 某所で7月14日の運用変更に伴って9300系が2本増えるのではないか?と書かれてるが、確かにありそうだよね。
日付まで具体的すぎるし、編成替えなら1週間もあればできるし。
9303Fと9304Fの誕生かな?⊂ニニ( ^ω^)ニニつ
3ドア運用の半数が9300系になるだけでも、かなりのサービスうpだ。
夜間の特急・快急にも希望が持てる。
歯医者は2309とあと7連1〜2本ってところか。
- 422 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:29:38 ID:w5bBXdvw
- >>421
撮影ヲタの話によるとロングシートらしい。
なんでやねん。
- 423 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:35:56 ID:qk4piy6p
- >>421
2309Fってついこの間、正雀にいってなかったか?
- 424 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:54:38 ID:yG0En6Ky
- >>423
朝桂の車庫で見た
- 425 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 02:15:36 ID:ttT8nVrp
- 9300がロングてことはないんじゃないかい?
今改正で6300の運用が減少するってことは、あまり状態よくない6300を
代替で逝かせるんじゃないのかな。
ただ俺の聞いた話じゃ9300はしばらく投入しないと聞いていたんで・・・
来年度神戸線に9001Fが新造されるらしいのだが、もしかしてそれに規格をあわせた
別形式にするのかもしれんが。
まあでもしかし、いつまで使うの2300は?俺は宝塚線民だが、3001Fが急行で爆走
してくる姿を見るたびに萎えてしまうんだが・・・。
- 426 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 02:29:43 ID:1eVxD0WD
- 京阪に新型特急がデビューするらしいぞ
終に阪急も終わりだな
- 427 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 06:23:36 ID:Fy55Fkll
- >摂津市は無駄な駅。
>作っても近くにはJRがあるから、準急止めたところで勝負にならないだろう。
>正雀を強化させるほうが絶対得。
>正雀なら準急止めればJRより本数が上回るから勝負にはなると思うけどなあ。
↑
もっと具体的にその根拠を書け。
要 は お 前 ら は 自 分 の 使 う 駅 に 優 等 が
停 ま れ ば 満 足 で 、
自 分 の 使 う 駅 に 普 通 し か 止 ま ら な け
れ ば 不 満 な ん だ ろ ! 単 純 な 奴 ら だ な !
W W W W W W W
- 428 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 07:50:38 ID:qgT1WMj6
- また必死なやつが来ましたよw
- 429 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 08:12:10 ID:77/60SnZ
- >>385で支離滅裂な内容の日記を書いておきながら
>>414で他人を批判しているID:7ZY1zVGt
お ま え こ そ 自 分 の H P で や れ
- 430 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 08:59:36 ID:OBzesoWO
- 本数云々より運賃どうにかしんとダメですね。昔みたいに河原から梅田まで280円とか。
あと堺筋線を阪急が買収して阪急の運賃で天茶にいけるとか
高槻〜大阪間はJRより運賃高かったらそりゃ負けますわ。
高槻〜京都は阪急に比べJRバカ高やけどどうせ乗降数くそ貧弱の京都府内の駅(京都駅を除く)
なんて割高の運賃を客になすったれって事でしょうね。なんてずる賢い。
- 431 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 09:07:54 ID:GhKefmgk
- 低年齢化というより、世代交代だろうね。
社会人になって、まかりなりにも役職をもらえるようになったら、2ちゃんねるしている暇な衣だろ?
http://sky.geocities.jp/ekikuroscience/
- 432 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 09:23:31 ID:AKzvyX4z
- >>428
期末試験が終る時期だからね。
- 433 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:19:51 ID:CB/JCb7w
- 今日は8301Fは7連だったよ。
快速急行の車内より、上新庄停車中の普通梅田行きで確認
- 434 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:40:18 ID:2UsPg8mG
- 上桂版の改正告知チラシはないの?
上桂駅のどこを探しても見当たらない
- 435 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:50:09 ID:d+CyZgXi
- 「京都線停車駅案内 3月17日ダイヤ改正」ラガールカードゲッツ!
- 436 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 11:41:49 ID:AKzvyX4z
- >>430
井高野から正雀まで掘ってやるから堺筋線よこせ!はムリポ。
堺筋が千里線になっても結局市交に乗り換える人にとったら同じだからな。
- 437 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:36:46 ID:sD8m71JX
- 9303がロングor新形式誕生とかなったら、明らかに9300〜9302は失敗やん。
ただでさえ負債が多いのに、車両まで失敗されちゃあ困る。
まぁ漏れは9303以降もクロスに期待してるがw
- 438 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:48:16 ID:NKRrheB4
- >>362
国鉄時代の新快速・快速に乗ったことが何度かあるけど、
それなりに利用されていたのを覚えている。
高い分だけ、所要時間が短いことが、ビジネス利用で評価されていたのだと思う。
阪急は運賃値上げを定期的にやっていたわりに、中間駅の利便性向上が遅れて、
利用客が離れていったのかも知れない。
- 439 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:58:20 ID:2/FgGZk2
- 何でなんだろうか・・・・・・
あまりダイヤ改正の実感が沸かないんだよな。
- 440 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 12:59:43 ID:2/FgGZk2
- それと「準急停車(早朝は除く)」って書き方、
早朝の準急は止まらないみたいなニュアンスがしない?
- 441 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:11:28 ID:sD8m71JX
- 今日の新聞に駅で配られてる?チラシが入ってた。
By 桂駅利用者
- 442 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 13:34:14 ID:mRIiVDXw
- JRとの比較も何だかな。
このスレで強調されてるのはJR有利の
状況ばかりのような気がするな。
俺の場合、京都のターミナルは圧倒的に四条界隈
が便利だから大阪、神戸に行くには迷わず阪急。
特に神戸なんか行った日にゃ料金の差がとんでもない事になる。
ご自慢の新快速は座れる可能性が低いしな。
まぁ料金、時間とも節約できる地域の人の事は知らんけどね。
- 443 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:25:07 ID:Z4MfyqB0
- >>440準急ってほぼ終日運転ですよね?あの時刻表見てる限り。22時〜24時に
運転されない以外は
- 444 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 17:34:16 ID:E6jw/8v0
- >>442
阪急で昼に神戸に行く場合
河原町 烏丸 桂 長岡 高槻 茨木 淡路 十三 (乗り換え) 北口 夙川 岡本 三宮
新快速
京都 高槻 新大阪 大阪 尼 芦屋 三ノ宮
快速
京都 西大路 向日町 神足 山崎 高槻 茨木 新大阪 大阪 尼 芦屋 住吉 六甲道 三ノ宮
- 445 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 17:41:27 ID:Y5H0Qwma
- >>444
かろうじて快速には停車駅では勝てたなw
- 446 :442:2007/03/14(水) 17:58:30 ID:mRIiVDXw
- >>444
>俺の場合、京都のターミナルは圧倒的に四条界隈
が便利だから大阪、神戸に行くには迷わず阪急。
だ。
京都駅まで出向く気はない。
三宮までなら阪急は600円なのに対し、
JR料金+四条界隈→京都駅の料金なんか払う気もない。
駅名の羅列をされてもなぁ。
- 447 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:43:59 ID:GhKefmgk
- >>434
崇禅寺・上桂葉、改正チラシ未配布だった。
柴島は梅田・十三と同じ汎用版
千里線も、下新庄で確認したが、未配布だった。
- 448 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:55:39 ID:5PLPqjzg
- >>437
>9303がロングor新形式誕生とかなったら、明らかに9300〜9302は失敗やん。
向かい合せ席が半数もある時点で失敗ですがw
- 449 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:03:43 ID:yXZwADEr
- >>448
同感
- 450 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:06:48 ID:2at5QN5J
- >>448>>449
まあねそうだけどww1つの形式としてねwww
- 451 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:35:58 ID:V2qxYy/r
- 京都線は天六から穴掘って北ヤード地下をターミナルにすればいいのに。そうすると
・河原町〜梅田の所要時間が短縮。
・神戸線の新線と接続できるので十三乗り換えよりも座れる。
・神戸線への直通も走らせやすい。
・梅田駅も宝塚線と神戸線だけならホームを多く使えて上り列車の到着待ちが減る。
・十三〜新大阪〜淡路〜北千里を千里線にすれば淡路でのスローも減る。
なんだ、良い事尽くめぢゃないか。
でも、南方、崇禅寺は廃止です。
- 452 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:41:41 ID:2at5QN5J
- ATS更新,120km/h化,淡路高架で、京阪間40分は可能だろうか?
停車駅は、次ダイヤの特急で。
- 453 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:46:42 ID:eAlWPh60
- >>452
じゃそれは30年後のダイヤだなww
淡路高架化は早くても30年後だからww
なんとか会とか、町無会とかが邪魔し続けてるからね。
大阪市や阪急もやる気Nothingだし。
- 454 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:29:03 ID:1/abi8g1
- 横入れすいません。俺昔から阪神ユーザーです。今阪急阪神はパートナーです。
たまに阪急使いますが阪急そばはうまい。でも阪神梅田駅のミックスジュースもこれまた最高です。
阪神の尼、西宮、御影に阪急そばを代わりに淡路高槻市烏丸くらいに阪神のミックスジュースの店を出すのは
どうでしょうか?鉄道以外の部門でも協力すればJRに対抗できるのでは?
- 455 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:38:53 ID:GhKefmgk
- > 京都線停車駅案内
はまだ調製していないとのこと。
ttp://sky.geocities.yahoo.co.jp/gl/ekikuroscience
- 456 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:40:41 ID:aQt2lyuA
- >>454
京阪のジューサーバーはJR(西だけでなく東も)の駅の中にも出店している。
阪急そばも阪神のミックスジュースもJRの駅に進出すればいい。そしてJRの
子会社から客を奪い取るのだ。
- 457 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:41:05 ID:fffP5A+a
- 阪急は鈍足のイメージがさらに一般市民に浸透するな。
- 458 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:47:39 ID:9YMI4nVk
- 「JR? この前乗ったけど速いわ。 便利やしどこでも行けるけど少し怖いな」
「阪急? やっぱ信頼できるけど糞おっそいな…」
- 459 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:06:35 ID:GhKefmgk
- > 駅で配られてる?チラシ
未配布駅
千里線全線 ※柴島は汎用を配布
嵐山線全線
- 460 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:07:17 ID:Firgosnb
- 日刊馬鹿#{eu]=}+.
- 461 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:08:31 ID:2at5QN5J
- 早いのが好きな関西人だから、直通客はほぼJRだろうな。
まぁ半球の方針は中間駅の利便性向上だし、それでいいんじゃない?
- 462 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:13:20 ID:YXLOlBYz
- >>461
今回の改正は中間駅は利便性低下してるよ
直通利用者のみでなく、中間駅利用者でもJRに完敗して
準中間駅の利便性向上にシフトしたんだろ。
これでだめなたもう終日普通走らせるしかないだろ
- 463 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:16:50 ID:c5P2jAl5
- ただいま到着の電車は、準急梅田(天下茶屋)行きでございます。
通過駅は、富田、総持寺、正雀、相川、崇禅寺(柴島)でございます。次は富田を通過します。
あるいは、えちぜん鉄道風に、
この電車は、 富田、総持寺、正雀、相川、崇禅寺(柴島)通過の梅田(天下茶屋)行きです。
- 464 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:44:30 ID:w7swHHpm
- 十三経由じゃなかったら酉に対抗できるのだけどな。
- 465 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 22:55:11 ID:jmBT0ln4
- 13通るからこそ、神宝京の乗換ネットワークがいきる。
神宝線との乗換旅客いなかったら阪急はジリ貧どころか赤貧に甘んじていただろう。
現快特も梅田まで乗り通す客よりは13乗換が多い。
梅田接続ならはじめからJR使う客多いだろう。淀川2回渡る時間ロス多いからな。
- 466 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:12:57 ID:cEIQdqRI
- 何年か前の琴電のように
「鉄道はいるけど阪急はいらない」とか
いわれなきゃいいけど。
- 467 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:14:38 ID:T/PQ7Sjn
- >>461
>>462
中間駅どころか最早梅田から10キロ圏と長岡天神の客のためだけの鉄道やな。千里丘や長岡〜大山崎に駅を作ってこれ以上遅くしてどうするのか。
- 468 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:21:59 ID:wITgZ6zy
- >>465
それはそれでいいのだが、梅田出発時点でガラガラってのは複雑な気分だな。
特に京都線は少ないよなあorz
あと淀川2回渡る分時間をロスのと十三での乗り換え時間はあんま変わらんような。
- 469 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:34:28 ID:qgT1WMj6
- >>467で話題が出たので。
どうせ>>427とか>>429のようなやつは>>467見たって納得しないだろうから。
>>427、>>429
車の渋滞はどう対処するのですか?
千里丘のガードができたって、踏切がボトルネックになるし、駅の前ということは踏切閉鎖時間も多くなるし。
こういうことを考えずに叩くんだから、
車のやつがみんな阪急に流れるとでも思ってるんだろうなw
叩くだけが仕事のやつにはついていけん。
蒸し返すのやめるわ。
↓以下、元の流れでどうぞ
- 470 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:36:49 ID:2/FgGZk2
- >>465,>>468
淀川2回わたらなければならなくても速ければ良いんですよ。
- 471 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:49:11 ID:jTixhtHl
- 通過厨はダイヤスレへ
- 472 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:49:49 ID:QpdetCb+
- >>456
束も阪急そばきぼんぬ
ttp://nre.jp/nre/nre/oshirase.htm
- 473 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:18:32 ID:dAai48FT
- 6300全編成撮影できねー
やばいなぁ…
- 474 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:35:34 ID:ylIjVlft
- 正雀厨が居つくようになりますたね・・・
- 475 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:15:59 ID:8S5Ml2LL
- 千里線沿線住民ですが、昔は、京都線沿線の友人に、
「千里線って遅いねえ。」ってよく言われてたもんだ。
- 476 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 02:09:30 ID:Fd69ZuVy
- 6300帝国 栄光の終焉、か。
2ドアー車両の雄志は今いずこ…
冷房は効かず、加速性能は悪く、長年酷使され続け、しかし花形車両であった6300
時代から取り残された…しかし何か懐かしさに包まれる車両だ。
老兵は死なず只消え去るのみ
- 477 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 02:29:06 ID:oYkDwC1A
- JRとか大阪府内以外は不当に高い運賃設定してる、利便性の乏しいダイヤで良いところなしですね。
長岡京とか向日町とか明らか捨ててるしもっと酷いの亀岡ですけど
かといって阪急も採算のとれるとこにしか路線しいてないし
- 478 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 02:58:09 ID:u/ohHZwa
- JRは一旦降りて(改札を出る)から、再び買いなおして乗ると、通しで乗るより100円近く
安くなることが多々ある。
例:新長田〜大阪 通し 620円
新長田〜神戸 160円 神戸で一旦下車 神戸〜大阪 390円(特定区間運賃適用) 550円
- 479 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 03:32:09 ID:cc/4YW2r
- 俺は快速特急が好き!停車駅とかとかもベストやと思う。
無くなるのは無念…
- 480 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 10:37:57 ID:NOKcsYAf
- 確かに快特は利用客の多い駅の中でも特に多い駅に停まってる印象だしな。
昔で言う"特急"に相応しい種別だったのかも。
- 481 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:32:33 ID:Ah9K9N5Q
- >>473
近いうちに始まるから今のうちに頑張れ
- 482 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:09:02 ID:dAai48FT
- >>481
6300全編成撮影+試運転撮影イテクル ノシ
色々残念で仕方ない。
- 483 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:12:06 ID:NOKcsYAf
- M車比を上げるとか上のほうで書き込まれてたが、
やっぱ一部編成があぼんされちゃうのか・・・?
- 484 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:14:18 ID:Z1wwy8uf
- 6300は廃車?それとも3ドア化?3ドア化するくらいならそのまま廃車してほしいよ。
- 485 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 12:27:35 ID:oYUsZRip
- 2800系のようにはなりたくないだろうな6300も
- 486 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:38:01 ID:iDAKAD8v
- どっちにしても6300のシートは交換してほしい。
スプリングがばねの役目をはたしてないな
- 487 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:42:28 ID:VqhuHxCC
- 今週の金曜日までに見れるもの
・急行 快速特急の列車 ・淡路を通過する特急 ・長岡天神を通過する 通勤特急と
快速特急 ・桂を通過する通勤特急 ・西院を通過する通勤特急
・茨木市で快速特急を通過待ちする快速急行
- 488 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:44:16 ID:iN25/Xza
- もう一回P-6の時代からやり直せ!
- 489 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:44:29 ID:u/ohHZwa
- >>487
・♀車シール
・堺筋線内各駅の快速急行の案内
・堺筋線内各駅のLED種別行き先表示板
- 490 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:45:45 ID:iN25/Xza
- >>484
もう廃車にしてもおかしくない年齢だ。
6300って30歳ぐらいだろ?
- 491 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:46:30 ID:iN25/Xza
- >>487
阪急電鉄。
- 492 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:48:11 ID:8TvicXEc
- >>490
つ3300、5300
- 493 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:49:59 ID:iN25/Xza
- >>492
借金1兆円超・・・
- 494 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:39:58 ID:oYkDwC1A
- 今京都線で一番古いのって昭和38年のやつでしょう?
となると6300もまだまだ若手で
- 495 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:44:27 ID:iDAKAD8v
- >>494
2300系が急行運用になって、南茨木ー淡路間を爆走している時って
かなりきつそうな感じだよな。もう歯医者かと・・・。
- 496 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 14:54:22 ID:NOKcsYAf
- 2301Fがデビューして46〜47年経ってるよな。
このままだと還暦を迎えるかもしれんwwwww
- 497 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:16:15 ID:u/ohHZwa
- >>487
阪急系ということで、彩都線「阪大病院前」逝き
- 498 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:35:17 ID:+rvaKBys
- 明日は最期の急行乗ります。
- 499 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:02:59 ID:8TvicXEc
- >>494-495
2300を忘れていた。
- 500 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:16:44 ID:f7J9FCuB
- >>496
現在の阪急の経営状況だとウソに聞こえないwww
>>494
そんな若手も一部が老兵よりも早く歯医者されそう。
6M2Tの5編成に組み換えるとか。6330Fはそのままらしい。
まあ噂レベルだが6本あれば運用回せるからなあ。
- 501 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:10:53 ID:8RBwlOJ/
- >>488
それで結構だ。
当時は沿線の人口もは少なく、ゆえに超特急なる種別を走らせることが
可能となった。寧ろ誰も乗り降りしないバスが停留所をスルーするみた
いなもんだ。停まってるのもアホらしい。
京都線沿線に人が住み着くようになったのは何度も言うけど高度成長期だろ?
集団就職等で他地方出身者が京阪間に住んだり、更に千里NTの開発や万国博
等で北摂エリアの人口が一層増えた。だからこそ、国鉄がなくても中間駅とい
うのは1960年代にはより重要性を帯びるようになって来ていた訳だ。
国鉄の快速級の列車はともかく茶色の下駄電だって6連や7連など、当時の京都
線の普通よりも長い編成で走っていた。何も客が殆どいなかった訳じゃない。
それらも中間エリアから客を大阪や京都に運んでいた。
- 502 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:15:56 ID:1/MJWfyx
- 総走行距離で考えると、2300より6300の方が、キテる可能性が高い。
モーター音や走行音聞いてると、ガタがきてるのは間違いないし。
最近昔と比べると、手入れもまともにしてないような。
車内も汚いし、臭い。
- 503 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:22:38 ID:8RBwlOJ/
- その通り。2300は臨時と朝の準急を除けば昭和50年代初頭以上の約20年は
普通でしか運用がなく、その後の快速や急行もかつての「急行」ではない
ので、事実上30年間ずっと特急の6300よりも走行距離は短いだろうな。
しかも冷房化の際に機器の更新を行っておりこれも長命に寄与している。
表示幕車は4両を除けば38年以降生まれ=本年で44年だが、100系も920系も
急行運用は44歳の時に撤退した。彼らは途中で全く優等がない時期はなかった
と思われるが。
- 504 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:30:16 ID:iN25/Xza
- JRばっか気にしてる今より、
堂々「阪急のダイヤ」を組んでるときの方がよっぽど良かったもんだ。
- 505 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:32:51 ID:/Oq7vKb0
- じゃあ京阪間ノンストップを始めとした「阪急のダイヤ」を組んで利用者激減→廃線になってもいいと?
- 506 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:42:00 ID:xAI7bkmH
- 快速急行にも使っている3300系8連が一番ヤバイのでわ?
異音が発生している編成があったぞ。
- 507 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:44:04 ID:8fTkTiNL
- >505よ
説明になってないよ、それじゃ・・・
もう少し説得力ある言葉を並べてよ。
あなたのここがおかしい。
正しくはこうだ。
なぜならば○○は△△で××だからだ。
みたいにね。
今のままじゃ会話にすらなっとらん。
- 508 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:45:00 ID:va4c9IOm
- 3300はオリジナルで爆音だからw
- 509 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:55:08 ID:OQf93MPE
- 鉄道経営的に考えて、
2300系や3300系のような不経済な車両を維持して走らせている方が、安くつくのか
走るんですのような経済車両を新造して走らせる方が、安くつくのか
どっちなんだろうな。
客の印象としては新造車両が多い方が、いいイメージに繋がりそうだが。
束は、旧型車両を維持するより新造車両を導入した方がコストが抑えられると
判断して、走るんですを導入したんだっけ?
- 510 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:01:05 ID:/s1Mlrtl
- 6300系を使い続けるためには、73,83,9300系に2両くっつけて10両編成にすべき。
種別は通特、特急、快急に充て、梅田で混雑するので京都寄りに2両増結する。
- 511 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:03:05 ID:mXrKL0sh
- 3300系は、不経済云々以前に笄!
- 512 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:05:13 ID:f7J9FCuB
- >>506
3300はまだまだ大丈夫じゃね?
堺筋線ができたS44からH1まではほぼ優等運用なんてなかった訳だし。
現在は快急運用があるとはいえ半分ぐらいはワンハン限定スジだしな。
逆に7300の痛みが思ったより早かったりして。
- 513 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:12:41 ID:trGptElF
- 7300系鋼製車の外板の歪は窓下辺り横一直線に現れているな。
- 514 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:15:31 ID:MS0BJF8D
- 6300は4連にして、梅田方に3扉ロングを昼間は4両
ラッシュは6両つないで運用とか出来ないもんかね。
昼間でも2扉8連だと乗降に時間かかりすぎるだろう。
- 515 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:26:37 ID:iN25/Xza
- >>514
乗降に時間がかかるほどお客さんいない。
- 516 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:27:41 ID:trGptElF
- >>515 烈しく同意!ただし雌車がうざい。
- 517 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:49:24 ID:8RBwlOJ/
- >>509
そんなものケースバイケースだろ。1つの答え、正しい答えなんてあり得ない。
全く同じ車両を引き継いでいるJRでも対応の仕方に違いが出て来ているのは、
置かれている環境により、より少ない投資で大きな利益をあげられる方法が違う
から。
あくまでも客側の視点から見ると
阪急の場合、年代に関わらず車両間のデザイン面、接客面その他での差異が
殆どなく、内外装は適宜塗り直しor更新されており、使用年が長いことに
起因する客側の目から見た不満足な点は事実上見られないだろうと思うけど。
金属バネ台車は冷房改造の頃に乗り心地が悪くなるように改造されてしまった
のがあれだが。
- 518 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:56:03 ID:+9cHDD7V
- >>509
車両 is freedom
- 519 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:56:50 ID:8RBwlOJ/
- 6300の処遇についてだが仮に使い続ける場合、2ドアのままロングシートに
して千里線でも走れば良いだろう。70年代初頭までは19M2ドア車が本線や
千里線で走っていた。神宝線を含め優等でも普通でも走っていた。その時代と
似たような乗降人員になったのだったら、6300系2ドアロングシートも
考えられうるのでは?ただ過去の形式に比べ、ドアが外よりなのが難点。
もっとも国鉄は線によっては80年代初頭まで客車や急行形電車を今の近郊電車
区間で走らせていたが。
ほぼ数日後からの特急=01年春までの急行と言えるしね。
- 520 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:05:36 ID:glvRLzfI
- 無理に使うくらいなら、6300はもう静かに引退させてやってくれ。
117のように邪魔者扱いされるのは、痛々しくて見てられない。
- 521 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:34:46 ID:mXrKL0sh
- >>520
禿しく同意!
かつての全盛期のような輝きは鈍ったものの、現在に至るまで現役バリバリしかも最優等で活躍してきたのだから、
最後も美しい編成美を保ったまま、2ドア特急として花道を飾ってあげたいよ。
6M2T化で編成美や番号の整然性を崩されてまで特急として酷使されるのも、
編成そのものが目茶苦茶にされる or ロング化されて、支線に追いやられる姿の見るに耐えなさは、
117系やそれこそ自社の2800系の比ではない。
- 522 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:03:44 ID:va4c9IOm
- >>512
制御系を見たら7300は界磁チョッパだから半導体の劣化で寿命がそろそろ来る。
また構造の複雑な複巻電動機も気になる。
3300の方は純抵抗制御で直巻モータだから手入れが良ければまだまだ使える。
だから3300より7300の方が先に寿命というのは暴論でも何でもないよ。
- 523 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:06:43 ID:akDTi/va
- しかし今度のダイヤは平日の夕ラッシュ時、淡路(千里線からの乗り換え含む)から京都方面への
アクセスが悪くなりすぎ。 準急のおかげで上新庄や南茨木のアクセスはよくなってるが、快速急行が
実質1本減ってるから、高槻市より京都寄りへのアクセスは大分悪くなってる。 梅田・十三からは
通勤特急があるから便利になってるけど・・・。 相変わらず梅田主点でしかダイヤ組めないのな。
- 524 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:47:04 ID:LPJDFuY9
- 今思った
西院10両対応にするか、通過すれば優等列車全10両化可能じゃね?
まぁ俺は西院民だから通過とかされたら泣くけど
- 525 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:49:38 ID:+9cHDD7V
- >>524
20年前に対応済み
- 526 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:51:56 ID:LPJDFuY9
- >>525
Σ(゚Д゚;エーッ!西院って8両限界じゃなかったっけ?あれ?どうだったっけなぁ・・・
あれ?じゃあ何で今って桂で10両分離してんの?
- 527 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:55:35 ID:akDTi/va
- >>526
梅田方2両増結だから、桂以外で切り離すのに適した場所がない。
宝塚線や神戸線みたいに10連でそのまま回送する余裕もないだろうしな。
- 528 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 20:58:53 ID:LPJDFuY9
- >>527
あれ?じゃあ京都本線全区間10両運転出来るんじゃないのん?
- 529 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:04:31 ID:akDTi/va
- ぶっちゃけ10連で走らせる必要があるのは、河原町→梅田間だけだからなぁ。
上りの10連なんかガラガラだし。
しかし7300系+9300系のミスマッチぶりには萎える。
- 530 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:28:01 ID:6AQp1DMP
- >>529
かと言って2連の9300系ってのも何か変だ。
- 531 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:35:42 ID:akDTi/va
- 時刻表の配布場所に「○○の電車は7月くらいまで7連で運転します」って張り紙が
あるけど、7月から8連の編成が増えるってことか?
2300系、3300系、5300系なんかは車両余ってないし、8連増やすとしたら10連運用が減って
余った7300系2連と7321F・8301F・8311FのどれかのT車1両抜いた6連とくっつけるとかか?
- 532 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:41:13 ID:iN25/Xza
- 京都線のダイヤってややこしいし、種別・本数も多い。
の割には不便なんだよな。
いっそ優等列車の停車駅は、梅田、十三、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、大宮、烏丸、河原町
といった具合にに統一すれば良いのに。車両は2ドアでも3ドアでも良い。対して変わんないから。
- 533 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:42:27 ID:iN25/Xza
- >>531
一般お客からすればどうでも良いと思うが…
そんな事まで発表しているとは。
- 534 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:47:21 ID:u/ohHZwa
- 新ダイヤは近鉄大阪線とよく似たダイヤだな。
準急が各駅停車でない区間から快急や特急から追い越されまくる。
そして普通しか止まらない駅は完全に見捨てられているところがw
それでも近鉄よりもは数百倍マシだ罠。普通が冷遇されるっていっても
こっちは10分に1本確実に来るから。近鉄各線ときたら(ry
- 535 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:48:47 ID:va4c9IOm
- >>531
8300系7連が8連と6連に組み替えられ、6連に7300系2連を付けて8連化するみたいだね。
>>530
9300系単行はもっとw
- 536 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:51:07 ID:iN25/Xza
- >>534
こっちは隣に大敵がいますから…
- 537 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:51:22 ID:NOKcsYAf
- 7323+7321で組まれたみたい。
8301は8連復帰。残った8311は7325と8連になると思われ。
- 538 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:02:53 ID:6AQp1DMP
- 2連ばかり4つ繋げてほしいよ。たまには。
- 539 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:11:10 ID:LhSnRynP
- >>529
上りの10連も結構混むぞ。
特に桂で2両切り離されてからの梅田方はヤバイ。
一番混む区間で切り離されるから、利用客としては納得いかん罠。
- 540 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:11:17 ID:akDTi/va
- >>533
発表というか、梅田サービスセンターの新時刻表置いてあるところに貼ってあった。
- 541 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:20:12 ID:+rvaKBys
- >>538
どっかの私鉄であったような気がする。近鉄かな?
- 542 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:23:47 ID:akDTi/va
- 7323-7453-7321-7801-7861-7871-7901-7401
8301-8901-8851-8951-8981-8871-8801-8401
7325-7425-8311-8861-8961-8881-8811-8411
かな? 7851はまた休車か・・・。
- 543 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:31:24 ID:gotFbwzk
- >>539
京都方面への通勤経験がない人は想像できないだろうが
上りの10連快速急行も時間帯を場所によっては梅田行き快速急行と
同じかそれ以上に混んでるやつがあるな。
- 544 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:44:34 ID:bQ2dVpzL
- >>521
俺も同意
昔からずっと宝塚線のユーザーだけど京都線の特急はガキの頃は特別な存在だった
宝塚線には無い特急という種別に加えクロスシートにアイボリーカラー、前面の装飾等プレミアム感が満載
梅田、十三間を宝塚線より高い位置で颯爽と駆け抜けていく様を羨望の眼差しで眺めてた
親に連れられて初めて乗車した時は本当に嬉しかった
今の阪急にそぐえなくなったんならスパッと引退させてやってほしい
改装され支線においやられる姿は見たくない
- 545 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:54:04 ID:WJ02LviH
- かつてのライバル、国鉄の117系もいまでは
地方で使えない存在になっていますからね。
時代が変わったというべきか。
6300系、引退に俺も同意。
京阪の3000系や8000系も今では使えない存在になっているのかな。
- 546 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:54:50 ID:o0VRPngw
- 臨時ダイヤ発表まだ?
- 547 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:55:52 ID:akDTi/va
- 2800系では実現しなかったが、6300系は富山地鉄みたいな地方鉄道への譲渡もあるかもな。
- 548 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:57:41 ID:iN25/Xza
- >>547
能勢電(ry
- 549 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:05:55 ID:bQ2dVpzL
- >>548
オメー。あの6300の車体に平仮名で「のせでん」と書かれている姿を想像してしまったじゃねーか
これ以上俺の思い出を汚さないでくれw
- 550 :521:2007/03/15(木) 23:12:49 ID:mXrKL0sh
- >>544
思えば、8000系列がデビューしてからやったな・・・ 6300系の威厳が失われだしたのは。
それまで、アイボリーの鉢巻きは特急車である6300系にのみ許された象徴だったのが
一般車である8000系列にも採用され、その後21世紀に突入するとそれが1ハン車+リニュ5000系にまで拡大され、
鉢巻きはステータスのかけらも無くなってしまった。
そこへ フ-∠ マークの根無し草への変更、吊り革の増設そして停車駅の激増に伴う運行状況の変化etc.と
6300系はステータスを誇示するどころか、設備・性能面で煙たがられる困ったチャンに成り下がってしまった。
(4号ダイヤを見れば明らか)
だからと言って、無残な編成替えや改造をしてまで酷使 or 支線運用するのは、かつての大将に対してあんまりやと思う。
- 551 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:30:08 ID:NOKcsYAf
- さて・・・歯医者があるとしたらどの編成が危ないだろうか・・・?
やっぱ古い順か? でも阪急ってトップナンバーは残す傾向あるよな。
- 552 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:30:28 ID:akDTi/va
- 阪急も金さえあれば6300系をすべて9300系で置き換えて、旧型の2300系も駆逐したい、
ってのが本音なんだろうけどな。
2300系は非常ブレーキ改造でまだまだ使い倒すみたいだし、6300系も・・・。
- 553 :521:2007/03/15(木) 23:36:26 ID:mXrKL0sh
- あのなあ、富山地鉄譲渡の話もヤメてほすぃな。
(能勢電は、車体規格上無理として)
名将は、やはり生まれ育った地で最後まで生涯現役つまり特急車のまま締めくくる。
これ以外考えられない。
無残な姿へと変えられた6300系を見るくらいなら、
まだ現代版30系つまりAl & SUS“無塗装”(N800形風)の内装は阪神1000系・大モノ2000系(13編成〜)風の
低コスト車を見る方が遥かにマシ、いや爆音汚物など1ラウンド K.O出来る点でネ申確定!
- 554 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:36:44 ID:dAai48FT
- >>551
ヒント:ヘッドマーク
- 555 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:38:23 ID:NOKcsYAf
- >>554
素晴らしいヒントThanks!
- 556 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:40:02 ID:NOKcsYAf
- 55は検査したてだから、51と56が危ないか・・・。
連続スマソ。
- 557 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:56:30 ID:Ah9K9N5Q
- 赤星もね
- 558 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:04:02 ID:X1IPDFR0
- 51、53、56あたりかな?考えられるとすれば。保安装置の更新もこの3本だけまだだったと思うし。
しかしいつ動きが出るか、気がかりだな。改正後まもなくに63が運用はずれたら要チェックかな?
- 559 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:06:47 ID:g7wulUv5
- 赤星ってダイヤ改正HMついてなかったか?
- 560 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:12:43 ID:JT1rXOsM
- >>553
そんなに譲渡がイヤならもう6M2Tでいいじゃん。
車両番号が乱れるとか気にするのヲタぐらいだし、俺は走るんです@おはんきゅうみたいな車両はごめんだからな。それなら6300の方が遙かにまし。
6M2Tでもうちょい頑張ってもらって、有終の美を飾るってことで文句ないだろ?
- 561 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:18:24 ID:FJz8tWNZ
- 6300系の中でもアイテントラの照明が白色LEDになって、無線が9300系と同じのに
なってるヤツは生き残る可能性が高いってことか・・・。
- 562 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:24:04 ID:KfeTyDWq
- 過去の栄光だなんだっていうオタク的発想は趣味の世界だから別に
異は唱えないけど現実問題として6300系をこのまま使い続けるなら
内装くらいはリニューアルしてくれ。
・・・と毎日会社帰りに烏丸から乗るたびに思う。3300系リニューアル車より
陳腐化してるやんけと。
- 563 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:25:39 ID:kyhrgJAr
- 6300は嵐山で観光ぽく余生過ごさせるのもいいと思うけどな。
4連3本だけで充分だけど。
- 564 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 00:26:48 ID:g7wulUv5
- 歯医者になった編成の一部が生き残ってる編成ので生き続けるわけだし、ヲタも納得するんじゃないかな。
- 565 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:01:15 ID:FJz8tWNZ
- 今日は現行ダイヤ最終日か・・・。
急行・堺筋急行・快速特急撮影組で溢れるのかな。
- 566 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:02:42 ID:9BMX0Izd
- 明日から大改悪ダイヤの阪急京都線にこうご期待。
- 567 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:05:07 ID:DH7eavxx
- 改悪か改善かなんて、利用してる駅によっても変わるだろうし
スジ師が頭振り絞って考え出したダイヤなんだからちょっとは労ってやれや。
むしろ改悪どうのとか言ってる暇あったら、変わったダイヤで
どうやって通勤or通学するかを自分で考えた方が時間有効活用できるんじゃなくて?
- 568 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:07:23 ID:FJz8tWNZ
- 朝夕はヘンに通勤特急入れないで快急だけでいいやん、って思ったけど・・・。
6300系が存在する限りムリか・・・。
- 569 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:11:41 ID:WpJYPRaJ
- >>567
直通厨、茨木厨、正雀厨はJRを使うべき!
- 570 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:16:02 ID:R10B95r/
- >>532 大宮はいらん。もうだめだ。平日 朝夕夜以外は
- 571 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:30:26 ID:FJz8tWNZ
- 西院と烏丸に比べて、大宮って確実に乗降数減ってるような気がする。
- 572 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:42:32 ID:5TwwFPV3
- >>447
ダイヤ改正告知チラシ
崇禅寺駅にも置いてあったけど淡路駅版を配布してた
あとは洛西口・東向日・西向日版、大山崎・水無瀬・上牧版、富田・総持寺版
には時刻表の掲載がなし。
富田・総持寺版には正雀・相川方面所要時分が長くなった事についてのお詫び文も載ってた。
- 573 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 02:00:29 ID:oXBwXKd9
- >>550
あと、ケバいどピンクの雌車印もな。
あれでアンチがさらに増えた(俺もその一人だが)。
- 574 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 02:21:12 ID:FJz8tWNZ
- 桂4号線の京都側階段付近。
雌車乗車位置が一番階段に近い場所で、その後ろの6号車乗車位置は柱が邪魔。
なんかムカつく。
- 575 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 05:09:06 ID:DH7eavxx
- >>574
特に緩急接続の座席争奪戦の時ウザいよな
- 576 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 05:29:27 ID:S3vqoT9p
- すぐ駅や列車種別に厨つけるのやめろ
- 577 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:21:17 ID:a9k0vZbn
- >>531 2300系の淘汰を意味するんじゃないのか?
- 578 :RUSH HOUR ◆RushDSVLes :2007/03/16(金) 07:23:26 ID:mjxFTAk4
- 通勤特急の大宮停車は、桂で緩急接続をしなくて済むように
した結果だと思う。
ラッシュ時に桂で緩急接続すると、6300系では大変だ。
- 579 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:30:53 ID:vQmW+Xwc
- 転勤出来る奴はいいなぁ
これ以上阪急京都線の没落を見たく無いよ
- 580 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:35:29 ID:+bCl3FEg
- 時代に応じた変化と言え。
以前のままのダイヤ構成でやっていけるのか?
- 581 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:40:28 ID:Ooz4S/Dp
- >>580
長岡天神に全列車を停車させるのが時代の流れなのか?
- 582 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:27:25 ID:w4W7kcfN
- 6300
「奇想天外」な更新や転属もなくまだまだ使うよ。
なるだけ金が掛からず延命に効果的な方法でね。
- 583 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:27:36 ID:C6Vh9cwI
- >>571
そりゃそうだ罠。
あれだけ改悪されればJRに流れる。
漏れもこの改正でJRへ乗り換える。
- 584 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:38:05 ID:RXPlj8Am
- しかし長岡天神はあれだけ優遇されていても長岡京駅と利用者数が
大差ないのな
長岡京駅は駅前もどんどん開発されていってるし・・
- 585 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:40:06 ID:pHu95ZLQ
- JR長岡京駅に対抗して
阪急は長岡京市駅にしないの?
- 586 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:51:40 ID:Hs5uI8Ms
- ガラガラの急行で人多い上新庄を通過出来るのも今日が最期ですね!
- 587 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:54:44 ID:oFoWXtbQ
- 長岡天神に現行の快速特急にかわる通勤特急をとめるのにしたって、
上りでいえば西向日〜洛西口、下りでいえば大山崎〜上牧への緩急接続が充実し、
これらの駅の対梅田、河原町方面との所要時間は最大で10分ほど短縮される。
JRと競合する大山崎・長岡天神・東向日、後に競合するであろう水無瀬・洛西口、
阪急自身が沿線開発に力を注いでいる上牧の利便性の向上のためには、
比較的競合が少なく乗客の流れにくい高槻市〜桂(大宮)間の所要時間を1分伸ばしてもいいという、
阪急なりの判断なのだろう。
あくまでも一乗客として自分の利用区間が不便になるのを嘆いているだけならいいが、
その個人的な不満を理由にダイヤの改悪と喚くのは独善的すぎるのではなかろうか。
- 588 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:04:12 ID:GwHPRS0M
- >>587
そういう解説を待ってました。
ただ路線図をみると、長岡天神と高槻市は"同格"に見えてしまいます。
個人的には月曜からの朝の準急が南茨木でどれだけ混むのかが楽しみです。
いまの堺筋急行並みなら各停でいいかな。
夕方の帰りは確実に便利になったのではないかと・・・
- 589 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:09:38 ID:fxO6eIrS
- >>519
> 6300の処遇についてだが仮に使い続ける場合、2ドアのままロングシートに
> して千里線でも走れば良いだろう。
それはちょっと迷惑です。
>70年代初頭までは19M2ドア車が本線や千里線で走っていた。
それ以前から千里線を利用してるけど記憶に無いな。
- 590 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:49:47 ID:PWgou0wJ
- >>589
P-6が7連で普通電車として走ってた写真を見たことがある。
確かに千里線に2ドアを入れられると迷惑やね。
北陽と合併した関大の下校ラッシュに対応できんだろうな。いくらロングとはいえ。
- 591 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:02:18 ID:+bCl3FEg
- 100だけでなく、710、1300、1600も19M級だ。
京都線系は2300が登場するまで全部2ドア。2301は京都線初の3ドア車。
100以外が3ドア化されて行くのは万博前後。
700は窓2つ分短い=神宝で言えば900系列並み。
210、750は更に窓2つ分短い=610並み これらは2ドアのまま
- 592 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:18:59 ID:S3vqoT9p
- S57生まれの俺にはツイテイケネ
- 593 :名無し募集中。。。:2007/03/16(金) 12:30:57 ID:LYbmjZIM
- 1号車に女性専用車両を設定する話はどうなったの?
さっき乗った9300系の車内で女性が車掌に「この電車にも女性専用車両を設定して欲しい」って言ってた
車掌は一応女性の話しを聞いてたけど
- 594 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:31:30 ID:SVItjSCV
- その1年くらい前ならギリギリ710、1600も千里で走ってたかな。
もちろん3ドアだが。
- 595 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:34:32 ID:R5DCXHvt
- ♀車自慢女よ、淡路→十三だけは諦めろ!w
- 596 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:36:43 ID:R5DCXHvt
- >>595は月曜日からの話ね。
- 597 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:45:51 ID:fxO6eIrS
- >>590
昭和40年代前半で1300.より古い車両ってったらP-6になるのかな?
その古い車両はよく乗ってたから覚えているが2ドアだったかまでは覚えてないな。
因みに北千里で初めて自動改札見たときは、お便所(開閉扉が便座に見えた)だと思った。
- 598 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:51:41 ID:SVItjSCV
- 2800系登場と共に710系や1300系は順次地味な運用に回されて行ったから
走ってたんじゃない?1600系は元々の製作意図が千里線の増強用と聞いた
ことがあるけど、実際は本線でも急行でも使われていた。2300系も千里線
延伸用に何両か考えられていたけど、これが仕様変更で2800系になったとか。
- 599 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:51:49 ID:Hs5uI8Ms
- 質問!!
ダイヤ改正で♀車はどうなる?
@ 廃止
A 昼間の特急のみ
B 通勤特急のみ
C 特急、通勤特急両方あり
D 設定は変わらないが車両が変更
E その他
- 600 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:54:12 ID:fxO6eIrS
- 俺の記憶にある車両はもしかしたら、>>594が言ってる710かも知れない。
- 601 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:54:36 ID:R5DCXHvt
- >>599
Cで決定だろう。新京阪の方にも「快速特急」部分が無地シールで貼られて
消されていたなんて話もあったことだし。
- 602 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:01:34 ID:ez74xMpC
- >>593
なんという自己中クソ女
- 603 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:02:49 ID:R5DCXHvt
- >>602
心配するな、大丈夫。
- 604 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:02:59 ID:ez74xMpC
- >>601
縮小ktkr
当然だな。こんなアパルトヘイトは潰すべき。
- 605 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:06:33 ID:R5DCXHvt
- >>604
淡路→十三は乗っても問題ないだろうから安心しる。
どっちにしろ実質の縮小なんだし。
- 606 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:07:49 ID:8kFf/Uuv
- >>599
河原町のホームに張り付いてる案内(足許にあるやつ)ではCになってた
- 607 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:21:35 ID:/7p6Xm0B
- 急行はよくがんバッタ。その分 特急が急行の分までがんばるだろう。
- 608 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:36:46 ID:R5DCXHvt
- 京都線から境筋方面に行くとき、特急には乗らずにずっとガラガラの急行で淡路
まで行って、淡路で天下茶屋行きに乗り換えるのが好きだったけど、それも今日
までなんだね、さびし。
明日からは連絡よく天下茶屋行きに乗るには茨木市で特急に乗り換えなければ
いけないから。
- 609 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:54:11 ID:VqwpHqY9
- >>588
>>587
夕ラッシュ時
対梅田で便利になった駅
南茨木 南方 上新庄 長岡天神以東
対梅田で不便になった駅
正雀 茨木市〜大山崎間(高槻市除く)
対堺筋で便利になった駅
南茨木
対堺筋で不便になった駅
茨木市以東
夕ラッシュダイヤは改悪されたとしかいいようがないんですけども・・・
- 610 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:01:57 ID:WpJYPRaJ
- ∩___∩ |
| ノ\ ヽ |
/ ●゛ ● | |
| ∪ ( _●_) ミ >>609
彡、 |∪| | J
/ ∩ノ ⊃ ヽ
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 611 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:53:14 ID:R5DCXHvt
- 8301Fが相変わらず7連な件。
まもなく烏丸到着。
- 612 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:54:10 ID:R5DCXHvt
- 桂で3315F急行とすれ違いましたが、こちらも相変わらず7連。
- 613 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 15:02:06 ID:R5DCXHvt
- 下り最終急行は5313Fでした。下りはこれが急行の本当の最後となりました。
- 614 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 15:30:51 ID:M5t36pm/
- いつも昼間の梅田発の普通桂行き乗って西院まで行くんだが新ダイヤになったら桂行き無くなるの?
- 615 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 15:39:03 ID:M5t36pm/
- 今日も桂行きは高槻過ぎるとガラガラ…今乗ってる車両は俺以外に2人だけだ。後ろの車両は誰も乗ってない…。
- 616 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 15:52:47 ID:ZwMuJ1G9
- 梅田1550発淡路を通過する最後の特急先程発車しました。
- 617 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 15:56:53 ID:gh1GzCNx
- 部外者ですいません。
この時間でもう~最後~になるんですか?
- 618 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:05:36 ID:ZwMuJ1G9
- 平日は、16時以降特急ではなく快速特急が走ります
本日はもう梅田発の特急はありません
- 619 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:06:38 ID:iq6Kxn0Y
- 最終急行高槻市行きは7305F??
- 620 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:10:32 ID:gh1GzCNx
- >>618
どうも。他線とは違うんですね・・
- 621 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 16:20:52 ID:/7p6Xm0B
- >>619 9300系じゃないの?
- 622 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:02:39 ID:OBkngfpu
- 昼間最終の急行、2300系だったね。
踏切で偶然見かけますた。
- 623 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:06:16 ID:jGdxNXC1
- 狙ったわけではないが偶然にも昼間最後の急行のタイミングで、
梅田駅で写真撮ったよ。他にも数名はいたな。
しかも、帰りに乗った特急は淡路を通過する最後の特急だったのね〜
まあ明日からもよろしくお願いしますわ。 by茨木市民
ちなみに急行は7両でした。
- 624 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:09:09 ID:OBkngfpu
- >>623
形式分かる?
梅田1600の快特はこちらも噂の6356だったよね。
- 625 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:18:50 ID:jGdxNXC1
- 形式とか詳しくないけど・・・
急行の河原町側先頭車は3365、梅田側先頭車は3315
特急の河原町側先頭車は6457
と写真に写っております。
急行の撮影時間が15時40分以降なので最後で間違いないかと。
15時50分の特急は6000系でした。乗ったから間違いない。
子供が、特急だ〜はじめて〜と喜んでおりました。
- 626 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:25:38 ID:OBkngfpu
- >>625
サンクス。
梅田0:00の急行を撮りに行きたいけど、京都民にはきついorz
- 627 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 17:42:44 ID:zfdgDxtW
- それも大事だが、6354が桂から回送で下っていった。もしかしてうわさの工事?
- 628 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:03:13 ID:Hs5uI8Ms
- 後数時間で長岡天神を通過する快速特急も最後ですね。
写真撮る人たちいるんかなぁ?
- 629 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:23:15 ID:ogCNAIkm
- 8332(だと思う)の急行に乗った。
高槻市→十三で乗ったけど、実質乗客が乗ってたのは淡路からだけで・・・
- 630 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:28:26 ID:965c2HAq
- 下り南茨木−正雀間で人身障害発生!各電車遅れて走っております。
最後に面白い取り合わせが撮影できるかも。
- 631 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:32:02 ID:ZwMuJ1G9
- 事故ですか…それは残念ですね。
最後は事故なく走ってほしかった。
- 632 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:33:47 ID:VHjPHOJg
- >>628
ノシ
朝は通特に乗った
- 633 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:34:51 ID:ez74xMpC
- >>630
コラ、不謹慎だぞ(´・ω・`)
- 634 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:41:40 ID:TgByRzSp
- マジで駅で写真撮ってるやつ邪魔。
禁止すりゃいいのに。
図々しいし、邪魔だから邪魔って言ったら舌打ちされるし、ゴミあちこちに捨ててるし。
- 635 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:51:20 ID:BpMtTB+W
- 18:30大山崎発の各駅停車に乗ったんだが、15分の遅延のせいで
長岡で接続するはずの快速急行がこず、桂まで逃げた。
で、その快速急行が来るかと思ったら、来るのは快速特急らしい。
あ、来た。
けど各駅停車はダイヤ通りなのな。
- 636 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:59:00 ID:OuPPGusR
- ダイヤ改正前日に人身事故は初の快挙か?
今日は運転の人は大変だろうな・・・明日からの改正に備えるところが・・・
- 637 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:06:07 ID:Hs5uI8Ms
- 今ダイヤどうなっていますか?
- 638 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:12:03 ID:hwakPXTK
- 河原町19時02分発の快速特急が8330Fに!
- 639 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:13:43 ID:w2gWodJK
- >>368
そのまま流れれば河原町最終の快特かな?
- 640 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:14:40 ID:w2gWodJK
- 安価ミス。
>>368 → >>638 です。スマソ。
- 641 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:19:02 ID:Kv19qlxt
- 639の流れだったら、梅田1号線留置の特発はなしかな
- 642 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:53:26 ID:CYJiN7+C
- 最後の最後で3ドア快速特急か。
- 643 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:54:18 ID:zUc3itpG
- でも阪急が撮り鉄でにぎわうのは久々だな。
- 644 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:59:45 ID:w2gWodJK
- >>641
明日の梅田615ってことか。なら梅田755の準急1本目かも。
- 645 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:17:13 ID:hwakPXTK
- 高槻市15分に発車した快特は5321F(たぶん)
- 646 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:19:21 ID:NYA7rdKf
- 8330の快速特急河原町行きが
先ほど上新庄を通過したぞ
- 647 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:31:16 ID:w2gWodJK
- 梅田2300と2400はどの編成がきそうよ?
- 648 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:31:28 ID:NYA7rdKf
- 5321の快速特急梅田行きが
先ほど上新庄を通過したぞ
- 649 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:34:02 ID:w2gWodJK
- >>648
若干遅れてるみたいだね。
梅田2045で折り返すか、快速急行になるか気になるところだ。
- 650 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:39:32 ID:NYA7rdKf
- 編成名は見れなかったが
6300の快速急行梅田行きが
上新庄を通過!
- 651 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:40:39 ID:R5DCXHvt
- 6300系の快速急行を見たぞ。
- 652 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:42:51 ID:w2gWodJK
- >>650>>651
梅田2100で快特復帰か?
その15分後の快特が、流れ通りなら梅田2300だね。
- 653 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:46:29 ID:NYA7rdKf
- 3300っぽい快速特急梅田行き発見@上新庄
- 654 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:48:50 ID:89EPe6kN
- すごいことになってるな。
最終日にして、快速特急がほとんど3ドアとは・・・。
- 655 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:49:21 ID:w2gWodJK
- >>653
しばらく6300が通過しなければ&河原町で取替えがなかったら・・・。
- 656 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:51:01 ID:R5DCXHvt
- 快特の3ドア車(しかもツーハン)も快急の6300もラッシュ時だから何でもアリ。
組み込まなければ混乱するから。7連でさえなければいいだろう。
まぁ7連の快速急行も走ったことはあるが・・・
- 657 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:55:00 ID:rXP5nCu0
- 只今梅田駅。結構混乱してます。
- 658 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:55:10 ID:2HZveNUP
- 最後に愚痴らせてくれ。
淡路に特急停めるんやったらついでに南茨木にも停めろよ。そうすると
新設の準急は普通正雀行に変えることができるやろ。上新庄利用者も崇禅寺通過のみの
準急よりも座れる可能性大の正雀発普通の増発のほうが喜ぶと思うんや。なんでそうしてくれへんのや。
ほんまに今度のダイヤは糞ダイヤや。次のダイヤ改正時は準急が正雀行普通に変ることを祈る。
By 相川ユーザー
- 659 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:56:23 ID:89EPe6kN
- >>657
5321の動向、わかりますか?
- 660 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:56:59 ID:s05YCTy6
- やはりか・・・
- 661 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:57:57 ID:R5DCXHvt
- 何に飛び込んで自殺したのだろうか・・・
快特だったらガクガクブルブル
- 662 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:59:08 ID:NYA7rdKf
- 5321、快速特急河原町行きで
上新庄を今通過した
- 663 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:59:14 ID:rXP5nCu0
- >>659
さっき10分前位に駅に入ったら出て行った快速特急かな。5300系だった
- 664 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:00:46 ID:R5DCXHvt
- >>658
今はそれどころではない。
- 665 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:03:22 ID:w2gWodJK
- 1号線どうかな?
- 666 :名無しの電車区:2007/03/16(金) 21:03:24 ID:N059vLSU
- >>654
3ドア車が快速特急で6300が快速急行なら雌車なしですね。
- 667 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:03:41 ID:kd9zyAmg
- 飛び込んだのは普通らしいが@グモスレ
- 668 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:05:34 ID:Zvt5DStB
- >>636
死ね
- 669 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:06:13 ID:w2gWodJK
- >>667
10連1本目の充当列車みたい。梅田1703普通か?
- 670 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:06:22 ID:89EPe6kN
- >>663
ありがとう。
このままいくと、5321が河原町到着後どうなるかだな。
8330も河原町でどうなったのか、気になるところ。
- 671 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:17:11 ID:ez74xMpC
- いくらなんでもカオスすぎないか?
- 672 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:17:39 ID:89EPe6kN
- >>671
うむ、カオスすぎるね。
- 673 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:25:49 ID:w2gWodJK
- 梅田2115 定刻ならそろそろ上新庄あたりか?
- 674 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:25:50 ID:kGV0GAu4
- 先ほど長岡天神付近で3ドア快特のすれ違い。
下りは数分程度の遅れに対して上りは10分近く遅れてる。
- 675 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:27:48 ID:NYA7rdKf
- >>673
待機しておりますw
なんか往来する列車、下りが圧倒的に多いなあ
- 676 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:28:09 ID:M9pwJEdq
- 草加婦人部とバイブ女辻本の手下のフェミナチと雌車番
どれが一番ウザイの?
- 677 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:29:47 ID:R5DCXHvt
- >>676
♀車番や車掌巡回はウザイ香具師もいれば全然ウザくない香具師もいる。
- 678 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:32:14 ID:NYA7rdKf
- >>673
6350の快速特急河原町行きだったぞ@上新庄
- 679 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:33:31 ID:w2gWodJK
- >>678
サンクス。
最終はトップナンバーで締められるのかww
- 680 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:33:38 ID:Y+YTBQEt
- 今淡路。9時を過ぎてるというのにホームには学生班の香具師どもがうようよ。
正雀−南茨木間で発生したグモのおかげでしこたま稼げたな。
- 681 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:36:30 ID:R5DCXHvt
- >>680
ヲタ的に帰ったら損だろ。最終近くまでいて奇妙奇天烈な運用を見たいさ。
でも写真は撮れないのがorz
- 682 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:39:38 ID:NYA7rdKf
- 8330の快速特急梅田行きが通過@上新庄
- 683 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:39:48 ID:eeZx0mup
- 運転士に向かってフラッシュ炊くなよ>最後の雄姿を撮る人
- 684 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:40:09 ID:tC6oHRce
- 今5300系の快特梅田行き乗ってる
- 685 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:42:51 ID:N6RSlE8G
- >>683
どうしていまだにそういう非常識な撮り鉄がいるんだろう。
- 686 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:43:11 ID:w2gWodJK
- ただ今快特に充当中の編成〜
5308(>>684が乗車中?
5321(今頃、河原町? 21:48につくかどうか。
8330(梅田22:00?
ってところか。
- 687 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:50:22 ID:kGV0GAu4
- 5300系下り快特&6300系上り快特通過@長岡天神
- 688 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:51:57 ID:ogCNAIkm
- 今、大変な事になっていますよ。
- 689 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:55:12 ID:gh1GzCNx
- なっ、何がですか?
- 690 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:55:35 ID:ogCNAIkm
- まもなく、高槻市駅3号線に 5300系 特急 大阪梅田行きが
来ると思います。
- 691 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:56:40 ID:w2gWodJK
- >>687
15分後は上り8330、下り5321or取替えで6300と予想。
梅田行きは2連続5300の恐れアリ。
- 692 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:57:14 ID:R5DCXHvt
- 2連続すげぇ。でも金曜日の夜は混むからちょうどいい。
- 693 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:00:39 ID:ogCNAIkm
- 梅田22:00発の快速特急は何があたってるんだろう?
- 694 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:03:43 ID:yPV/r1T2
- >>693
8330ですよ
- 695 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:05:00 ID:ogCNAIkm
- >>694
ついでに、その後の22:02梅田発の快速急行は何かわかりますか?
- 696 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:05:51 ID:LYbmjZIM
- 6350 快速特急梅田行き 河原町駅を5分遅れで発車
- 697 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:08:41 ID:UvCtq9nm
- 最終日に祭りかよorz
- 698 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:10:12 ID:ogCNAIkm
- >>696
そのまま5分遅れで行ったら、6350は梅田23:00発に該当するわけか。
2分ぐらい回復したら梅田22:47発の快速急行にも当てられるんだけどな。
- 699 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:11:34 ID:NYA7rdKf
- 5321 快速特急梅田行き
8330 快速特急川ランチ行きがそれぞれ通過@上新庄
- 700 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:14:06 ID:NYA7rdKf
- 川ランチって_| ̄|○
- 701 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:15:51 ID:NYA7rdKf
- >>695
5313だったよ@上新庄
- 702 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:17:11 ID:tC6oHRce
- 桂C号線に快速表示した8315が出てきて引っ込んでいった‥
なんなんだろうか?
- 703 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:17:35 ID:ogCNAIkm
- 今日だけで(700まで)143レスもあるのかよw
もっと増えるだろうけど。
- 704 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:17:45 ID:LYbmjZIM
- 6357 快速特急河原町行き
河原町駅に6分遅れで到着 まもなく回送として発車
- 705 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:18:28 ID:w2gWodJK
- 漏れも撮影向かいます。
- 706 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:18:51 ID:kGV0GAu4
- >>691
下り快特はここから30分間隔で、今しがた6300系通過。
上りは6300系が2本連続で通過。8330はこの次と思われ。
- 707 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:18:58 ID:NYA7rdKf
- >>705
がんがれ
今夜は冷えてるぞ
- 708 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:19:09 ID:ogCNAIkm
- >>701
アッザーーーーーーッスwwwww
- 709 :684:2007/03/16(金) 22:21:24 ID:tC6oHRce
- >>686
さっき乗ってたのは5321だったと思う。
書き込んだ時は西京極通過中だったかと
- 710 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:22:12 ID:NYA7rdKf
- 6351 回送 正雀行き?かな @上新庄
- 711 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:22:48 ID:LYbmjZIM
- 河原町2230発快速特急梅田行きは2ドア車両で到着と放送がありました
- 712 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:31:22 ID:kGV0GAu4
- 先ほど8300系上り快特通過@長岡天神
- 713 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:32:17 ID:LYbmjZIM
- 河原町2230発快速特急梅田行きは6353です
1分遅れで河原町を発車
- 714 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:34:42 ID:ogCNAIkm
- 22:42分頃に河原町に到着する電車は、8330だと思われます。
- 715 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:39:24 ID:NYA7rdKf
- 5321 快速特急河原町行きが通過@上新庄
- 716 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:40:37 ID:5xGYpSCJ
- お前ら楽しそうだな
- 717 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:41:45 ID:NYA7rdKf
- 8330は河原町2257発桂行きでおしまい?
- 718 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:43:58 ID:Iud0GDbU
- おしまい。
- 719 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:44:09 ID:ogCNAIkm
-
河原町は今どうなってるんだろ?
- 720 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:44:46 ID:7xdpCPr+
- 8330 快速特急 先ほど撮影しました。
- 721 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:47:46 ID:UvCtq9nm
- コレだけ乱れて、明日のダイヤに向けての帳尻合わせ出来るんか?
- 722 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:55:37 ID:ogCNAIkm
- 阪急電鉄は30分以上遅れないとWebで公表してくれないんだな。
- 723 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:55:40 ID:6W1hpccA
- ひょっとすると二扉→三扉あるいはその逆になることがあるかも。
- 724 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:56:19 ID:NYA7rdKf
- 下りは全体的に5〜6分くらい遅れてるな
- 725 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:56:35 ID:tAT58A/2
- えらいことになってるな。
- 726 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:56:59 ID:LYbmjZIM
- 高槻市駅で5300系らしき快速特急河原町行きとすれ違い
1号線に6351が回送幕で止まってた
- 727 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:04:45 ID:NYA7rdKf
- 6353 快速特急梅田行き 所定より2分少々遅れで通過@上新庄
この快特は梅田留置→翌朝600快急になるんだが、どうなるやら
- 728 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:04:58 ID:R5DCXHvt
- >>717
YES、高須クリニック。
- 729 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:05:59 ID:NYA7rdKf
- >>728
ひろみ郷、乙
- 730 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:07:08 ID:R5DCXHvt
- >>729
何で?
- 731 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:07:27 ID:Y+YTBQEt
- >>713 6353F最終快速特急淡路1分遅れで通過。運転台直後は厨たちでいっぱい。
この電車、梅田で寝て翌日6時丁度の快速急行になるんだが明日からはこの筋ないので折り返し回送かな。
- 732 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:11:28 ID:+g370mSn
- グモは1703普通梅田行らしい。1703って河原町何時発?
- 733 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:13:12 ID:7xdpCPr+
- 8330 無事に桂入庫
6351 梅田方面から回送 桂入庫しました(^-^)v
- 734 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:14:13 ID:NYA7rdKf
- >>732
河原町1720発かな
- 735 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:16:33 ID:NYA7rdKf
- >>733
6351は正雀入庫なのに桂へ行っちゃったんだね
- 736 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:18:07 ID:+g370mSn
- >>734
サンクス。17:40ぐらいに西院で8301の普通梅田行き7連を見たのもんで。
- 737 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:19:20 ID:7xdpCPr+
- 7305 桂車庫から突如出庫、正雀に向かった?
- 738 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:23:39 ID:NYA7rdKf
- 下り快急が行った。ダイヤは正常に戻ったっぽいね
- 739 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:28:35 ID:Y+YTBQEt
- 6353F回送入庫淡路23時28分通過
- 740 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:30:33 ID:NYA7rdKf
- 6353 回送で通過。@上新庄
- 741 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:33:49 ID:kd9zyAmg
- 7305が急行高槻市運用に就くと書いた馬鹿はしばき
- 742 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:38:32 ID:NYA7rdKf
- 5313が最後の急行高槻市行きになる模様
- 743 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:40:02 ID:2xNde0Jl
- 河原町22:30快速特急→十三23:12普通 で園田に帰ってきた。
長天と淡路以降で糞詰まりになったけど、その間は心地よく走ってくれた
6353F快速特急、ありがとう。いい思い出になりました
- 744 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:41:50 ID:R5DCXHvt
- >>742
だったらいいな。昼間も書いたけど、下り最終急行も5313Fだったから。
- 745 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:46:25 ID:KzbywkHq
- 上り最終急行高槻市行きは5313Fです。HMがないので写しやすいです。
- 746 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:47:04 ID:R5DCXHvt
- そうかぁ。5313Fよかったな。
- 747 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:49:15 ID:w2gWodJK
- ただいま帰宅しました。
最終快特は6350F。見納め&撮り収めできてよかった。
- 748 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:52:13 ID:kGV0GAu4
- 9300系桂?へ回送@長岡天神
- 749 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:53:55 ID:w2gWodJK
- >>748
長岡天神行きの折り返しやね。
留置じゃないってことは、新ダイヤ対策かな?
確か9300Fだったと思う。
- 750 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:53:55 ID:NYA7rdKf
- >>747
乙。
- 751 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:57:07 ID:wvY5b7hw
- >>747
乙
やはり快速特急ラストと言うことでギャラリー多かったのかな?
- 752 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:59:20 ID:tq8dCtiT
- 最終急行高槻市行き、まもなく発車しま〜す。
これが本当にラストの京都線急行です。さみしいな〜
- 753 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:00:48 ID:R5DCXHvt
- 0:00:00
- 754 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:01:26 ID:tq8dCtiT
- さようなら、梅田発京都線急行
- 755 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:01:43 ID:KzbywkHq
- 5317F梅田へ回送。8311F7連2301にて梅田、折り返し24060cにて正雀行き
まだまだ7連だな、もう見納めかもC#8311のマスク。
- 756 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:02:02 ID:w2gWodJK
- >>751
無茶苦茶ってこともなかったけど、けっこう多かったよ。
ダイヤの乱れってこともあって漏れみたいなのもちらほらw
- 757 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:03:12 ID:Hs5uI8Ms
- 今急行は十三?
十三にも撮り鉄いるのかな?
- 758 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:04:58 ID:GiIWav+j
- ありがとう急行。
- 759 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:05:40 ID:hS9ZP+rd
- >>757
十三発車。まもなく淡路に到着。
- 760 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:06:01 ID:8Z2WulDv
- 急行Thanks(´▽`)
- 761 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:08:27 ID:hS9ZP+rd
- 急行淡路発車
- 762 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:08:55 ID:GiIWav+j
- 今日からは準急がお目見えだが・・・急行OFFとか良かったかも・・・
- 763 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:09:50 ID:2ifB83lr
- 最後の急行、そろそろ淡路発かな
ありがとう急行、お世話になりました
明日…今日からは準急のお世話になりますね。
- 764 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:10:54 ID:7vtJLz5K
- 最終急行高槻市行き、上新庄を通過!
- 765 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:11:30 ID:bQt26i4r
- 乗務員さん、大阪モノレールの乗り換え案内やっちゃった(w
相川通過〜
- 766 :sage:2007/03/17(土) 00:11:48 ID:GiIWav+j
- 河原町に着くまで起きとくぞぉ
- 767 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:13:28 ID:GiIWav+j
- すまん・・・ちょいと寝たくて寝たくて・・・
緑の幕がお目見えするのか。明日の始発みにいくぞ!
- 768 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:13:31 ID:qKVYMx7s
- 急行梅田行き→北千里行きへの淡路ダッシュももうないんだな。
なんだかんだでよくこの障害物競走に参加しました。
- 769 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:15:33 ID:hS9ZP+rd
- 急行南茨木発車
- 770 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:16:18 ID:bQt26i4r
- 南茨木到着
茨木市は撮影隊多いかな?
- 771 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:17:27 ID:GiIWav+j
- 高槻も多そうだな
- 772 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:18:16 ID:hS9ZP+rd
- 急行茨木市発車
- 773 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:18:47 ID:sKuxLrOW
- 高槻だと回送表示になってないか?
- 774 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:19:19 ID:hS9ZP+rd
- >>773
たぶん回送表示になると思う
- 775 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:19:42 ID:GiIWav+j
- 阪急の人のことだしなぁ・・・ファンサービス良くしよるし・・・
ひょっとしてかなりいいサービスしてくれたりしてな
- 776 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:24:16 ID:hS9ZP+rd
- 急行高槻市に到着!!
半世紀の間、どうもありがとう。
- 777 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:29:17 ID:2ifB83lr
- 急行、高槻市に着きましたか…
半世紀お疲れ様でした。
ちょっと休んでくださいね。では、またいつか
- 778 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:29:45 ID:tlXUpJVH
- ごめん 誤爆した ○rZ
- 779 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:30:12 ID:qKVYMx7s
- 急行は、きっと帰ってくるさ。
パワーアップして……
- 780 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:30:53 ID:GiIWav+j
- 今のかいきゅうの停車駅かいな・・・その可能性薄いな・・・
- 781 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:36:13 ID:T1XTyOJK
- >>780
梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━━━●●急行
●●━━━━━━━━━━●━━━●━━━●━●●●●準急
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●快速
●●●━●●━━●●━━●●●●●●●●●●●●●●区間快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
だめ?w
- 782 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:40:11 ID:8BGUDJjW
- 急行お疲れ様。また多分数年後に復活すると思うんで、その日まで休んでてくだされ。
そして…今日から準急wktk!フル活用させてもらいますよ〜 by 上新庄民
- 783 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:40:13 ID:GiIWav+j
- JR臭い・・・区間快速はないでしょw
- 784 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:43:41 ID:qKVYMx7s
- このダイヤに不便を被る茨木市駅利用者でどちらかというとアンチだがwktkしてる俺はツンデレなのか?
- 785 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:44:29 ID:8Z2WulDv
- 桂車庫、9302Fが一番外側にきてた。
周辺は6300系でイパーイ。
ダイヤの影響なのか、新ダイヤの配置なのかは不明。
- 786 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:44:56 ID:GiIWav+j
- 桂は6300の墓場ってか
- 787 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:47:41 ID:qKVYMx7s
- >>786
うああああああああああああああああああああああああああ
- 788 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:49:18 ID:GiIWav+j
- 想像すると怖いな・・・夜誰もいない桂
真っ暗の中いっせいにテールライトが光り始める・・・2300も登場
KOEEEE
- 789 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:52:23 ID:8Z2WulDv
- 6300系の配置どう?
桂
6350 6351 6357
正雀
6353? 6354?
他にも停まってたが車番わからんorz
- 790 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:54:30 ID:GiIWav+j
- 6300そんな興味ないな・・・恐怖ネタにしたくらいだし・・・
しかし6300だからこそ怖いと思うのだが・・・べつに8300じゃこうまでいかんよ
- 791 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:11:12 ID:8Z2WulDv
- 6300系 真っ暗の車内に懐中電灯片手に車内点検・・・。
実話だが、けっこうびっくりするぞ。
- 792 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:19:07 ID:8BGUDJjW
- 昼間は下り茨木で特急→急行乗り換えで、
淡路で高槻市行き乗り換えて上新庄へってよくやったなぁ。
淡路でダッシュしなくても歩いて大余裕で乗り換え出来てた(^O^)/
ちなみに上新庄に4分早く着く。
夜の快急または特急と普通しかない時間帯ならまだ出来るかも?
- 793 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:20:34 ID:YfXEDeFg
- 淡路駅、終電後ホームの掲示物の張り替えをノビタとコーハラさんがやってる。
今度設置された乗車位置は特急2ドア車両、3ドア車両と表示され並べて設置。
5号線7両目京都方2ドアの位置間違ってる。いつきが付くかな。
ぱたぱたも試験中4号線に特急梅田が出てる。
- 794 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:24:04 ID:8BGUDJjW
- >>793
あなたは内部の人?
こんな時間にホームに客いるわけないし…。
- 795 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:27:49 ID:YfXEDeFg
- >>794 暇人です。
- 796 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:30:04 ID:qKVYMx7s
- 結局南方と上新庄のLEDは改定前に稼動しなかったな。
- 797 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:31:19 ID:YfXEDeFg
- 淡路のLED化は5月以降
- 798 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:49:02 ID:8Z2WulDv
- 明日は事情があって撮影行けないんで、みなさん頑張って下さい。
できれば運用も知らせて(*゚д゚)ホスィ…
この静けさを見ると朝に備えて寝ておられるようだw
- 799 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:50:03 ID:8Z2WulDv
- 今日 ですねorz
- 800 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 01:59:06 ID:YfXEDeFg
- 俺暇人だから工事に付き合ってます。
- 801 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:08:11 ID:cg2EB9FG
- さて、今日から新ダイヤだな。
- 802 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:09:34 ID:FIV/10AH
- さて、JR京都線終了か。
- 803 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:14:52 ID:YfXEDeFg
- 淡路駅 3号線のパタパタ、次発準急茨木市と表示されてる。一応準急河原町も入ってる。
それにしても乗車位置の並べ方、間隔が適当すぎるよ。
- 804 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:23:01 ID:aRrdVg50
- 一連の祭りレスなんてどうでも良かった
>>699の川ランチがツボにはまって、、、
- 805 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:24:53 ID:GiIWav+j
- 徹夜組の俺が来ましたよ
>>791
いすの陰からアーッ
- 806 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:27:48 ID:aRrdVg50
- >>805
がんがってちゃぶ台。
漏れは初日じゃなくてもいつでも撮れるから良いじゃん派。
そういや昔2307Fの急行を追いかけた時代が懐かしい。
- 807 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:29:41 ID:qKVYMx7s
- >>805
駅で寝るのか。
- 808 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:30:15 ID:GiIWav+j
- >>806トン
追っかけなんてしなかったな・・・
いつも千里⇒梅田で天茶のればきてたからなぁ・・・
準急とか大阪市営意識しまくりだろ・・・
- 809 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 02:31:27 ID:GiIWav+j
- >>807
駅近いし・・・5時くらいからチャリぶっ飛ばしたらしまい。
それに今日は神戸の準急取るつもり・・・アホだ。
- 810 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 03:17:05 ID:E8XQhOta
- >>591
半日でえらくスレが伸びてしまったな。
> 京都線系は2300が登場するまで全部2ドア。2301は京都線初の3ドア車。
ソレ間違いです。
1300系最終増備車(1307-1357-1358-1308)が京都線初の3ドア車ですだ。
もちろん改造じゃなく登場時から3ドア。
- 811 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 03:25:29 ID:qKVYMx7s
- 誰も寝てはならぬ!
- 812 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 03:49:35 ID:qKVYMx7s
- 何かwktkが止まらない。
軽く朝乗りに行こうかな。
- 813 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 05:16:56 ID:j5LFrlac
- 始発電車が動きました。おはようございます。
- 814 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 06:59:31 ID:GiIWav+j
- そろそろ準急ですね。おはようございます
- 815 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:17:04 ID:pGEi6ebI
- 7305ですね。おはようございます。
- 816 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:22:28 ID:GiIWav+j
- 準急乗ります。皆さんどうぞ。おはようございます
- 817 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:25:09 ID:j5LFrlac
- ムズムズしやがるwww
ええい、準急はどこだ!
- 818 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:28:27 ID:GiIWav+j
- 梅田始発30分を切りました
- 819 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:44:52 ID:unDcHVEh
- 準急キタ―!!!!!!(゚∀゚)
なんちってw
- 820 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:48:40 ID:GiIWav+j
- 急行復活キターー!!!
すいませんすいませんすいません・・・・
- 821 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:52:52 ID:b76kM4CJ
- 準急きてる?
- 822 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:53:45 ID:GiIWav+j
- もう来る頃やね。中津とかうまく写真取れるんじゃね?
- 823 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:56:23 ID:1lbJJVMM
- 8315Fは準急に入ってますか?
- 824 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 07:57:48 ID:GiIWav+j
- 今日は淡路まで特急で行ったるぞ〜
- 825 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:00:30 ID:7433W3JZ
- 何でみなさんそんなに暇そうなんですか?;;
- 826 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:02:43 ID:GiIWav+j
- ニー○だからさ。
じゃ無くて土曜は学校やすみ。ゆとり世代だから。
でもなくてテスト後の採点休み
- 827 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:03:20 ID:+GzTN7oZ
- 土曜日だから
- 828 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:11:01 ID:x6+gxTIb
- >>826
準急に飛び込んで逝け
- 829 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:12:34 ID:x6+gxTIb
- 何でどうでもいい書き込みにレスをする>>826みたいな馬鹿がいるんだろう。
目障りだから、京都線沿線から出て行ってほしい。
- 830 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:13:09 ID:j5LFrlac
- さて急行が恋しいので宝塚線乗りますね。
休みの日の終日宝塚線の唯一の花形マンセーマンセーマンセーマンセー
- 831 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:31:16 ID:1lbJJVMM
- 準急に乗ってます
5303Fです
- 832 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:47:47 ID:j5LFrlac
- >>831
5302F乙
- 833 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:04:06 ID:4+1bizwF
- 朝の正雀→(普通)→梅田→(普通)→河原町→(快速急行)→梅田のスジは前のダイヤと同じで
9300系で運転だった。 上り1発目の特急はピカピカの6355Fですた。
- 834 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:27:06 ID:8BGUDJjW
- あっー出遅れた。
まぁいつでも乗れるからいいか。準急乗りに育三〜!
- 835 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:28:02 ID:2YmFffDn
- 高槻なんだけど、普通に乗って茨木で準急に乗りかえるのと、
最初から7.8分あとの通勤特急に乗るのとでは、どっちが梅田に早く着くの?
あと、準急に乗るのと、その3分あとの特急に乗るのとでも・・・
- 836 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:42:56 ID:CAu2PKY2
- 準急は淡路で特急に追い抜かれなかった?
- 837 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:51:12 ID:2YmFffDn
- >>836
普通への振り分けは無しなのかw
高槻始発にして快速急行と通勤特急の間に
発射してくれれば混雑緩和になるのに・・・
- 838 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:52:41 ID:j5LFrlac
- >>835
梅田へはともに通勤特急および特急が先着します。
- 839 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:55:01 ID:2YmFffDn
- >>836
>>838
さんくす
- 840 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:57:57 ID:ThI+WSGy
- 淡路のパタパタは神に見える
行き先と停車駅表示が同時に止まるのはかっこいい
- 841 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:59:54 ID:YBhQchIe
- ( ^ω^)もはお
- 842 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:07:49 ID:YBhQchIe
- >>833
他の2本は桂で寝たみたいだし、9301かな?
6355は河原町20:25着まで特急で動くみたい。その後は桂か正雀どちらかに回送だと思われ。
- 843 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:32:33 ID:2YmFffDn
- 休日の6300系は8時出勤?????
- 844 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:33:08 ID:4+1bizwF
- 本当は淡路こそLED式の行先表示器が役に立つんだろうけど、あそこの駅だと
列車接近表示(相川→上新庄→当駅)が無意味になりそうだからな。
ところで、LED式の行先表示器は梅田駅や河原町駅みたいに停車駅などの案内部分が
白色LEDなのと、中間駅のオレンジ色LEDのと2種類あるけど、どう違うんだろう。
- 845 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:44:33 ID:j5LFrlac
- >>844
コストの問題。
起点終点駅には金をかけてる(河原町・宝塚・三宮・梅田)
- 846 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:45:09 ID:YBhQchIe
- >>843
正雀出庫〜梅田7:59発が一番早い。しかもこのスジが河原町20:25着だから最長。
桂に帰るとしても正雀に帰るとしても、20時台には寝てそうww
河原町→正雀で回送ってのは、
桂出庫:正雀出庫が3:3(6300同士の取替えは除く)なのに対して、桂行き普通2,河原町で終了が4だから。3本正雀に返却?っていう疑問から。
- 847 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:45:29 ID:FtATxvWl
- 北千里方面から天六まで乗車しました。普通天下茶屋行きです。
淡路で、普通梅田行きと、特急梅田行きに接続。
待ち時間がかなり長く感じました。
特急梅田行きは、3ドアロング車でしたが、とても混雑していました(特に前よりはラッシュ並み)。
あとで確認したところ、10分前の特急は2ドア車のようなので、混雑がなかったか心配です。
待ち時間中、キティちゃんが、「なんやこのダイヤ。めちゃくちゃやん!」とか言って騒いでいました。
天六まで、所要時間が延びた感じです。
ダイヤ改正では、良くなる点があれば悪くなる点が出てくるのは、やはり仕方ないことでしょうかね。
- 848 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:47:46 ID:2YmFffDn
- 北千里-天六の折返し運転ってどれくらいあるの?
- 849 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:52:29 ID:GkFmPS6t
- 今日の朝、オレは準急に乗りたかったけど、時間の都合で特急に乗ったんだけど、
行先表示器に2ドアの特急でも「この電車は2ドアです」と表記されるようになってた。
河原町と高槻市、茨木市で確認。
あと、やはり京都河原町行き・大阪梅田行きに全駅放送が替わってたね。
神戸・宝塚線見たらあたりまえなんだろうけど、やはり少し違和感があったなw
- 850 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:53:04 ID:4+1bizwF
- >>848
夜の天下茶屋行き最終後の3本だけだったと思う。
1本目・・・折り返し北千里行き最終
2本目・・・折り返し淡路行き(淡路から回送)
3本目・・・折り返し正雀行き最終
- 851 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:05:49 ID:JINjbSI8
- 梅田10:30発の特急が9300F?ですた
- 852 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:07:53 ID:FIV/10AH
- 特急、淡路に停めるなら、南方にも停めてその代わり淡路〜ヅラはノンストップでいい。
- 853 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:11:56 ID:YBhQchIe
- 正雀出庫の9300
梅田
5:40 7:48 9:30 11:10 12:50 河原町13:34で交替
- 854 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:16:49 ID:4+1bizwF
- 今日の運用見る限り、9300系は前のダイヤと同じく特急・快速急行スジ限定っぽいな。
- 855 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:17:38 ID:YBhQchIe
- >>851
桂5:47〜かな。
- 856 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:19:12 ID:2YmFffDn
- 6300〜6349って存在しないの?
- 857 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:23:53 ID:8BGUDJjW
- 今河原町行き特急の中。土曜午前中だけあって1両に3、40人位立客あり。
やはり特急ばっかり混雑して準急ガラガラの模様。
下りは多少マシかな?
- 858 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:29:02 ID:YBhQchIe
- 河原町の車両交換
9:44 3ドアと6300
1034 3ドアと3ドア
12:24 6300と6300
13:34 3ドア(9300)と3ドア
16:14 3ドア(9300)と3ドア
- 859 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:35:06 ID:2YmFffDn
- 桂や正雀での車両交換はなくなったの?
- 860 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:35:32 ID:4+1bizwF
- 前のダイヤだと特急が淡路に止まらないから、茨木市での特急と急行の緩急接続は
意味があったけど、今度のダイヤではあまり意味がないような気がする。
前の快速と同じで一度退避したら梅田まで先行でいいんじゃないかな?
- 861 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:38:32 ID:AIv2bjV5
- 梅田1137発の普通に3318
梅田1140発の特急に6356
梅田1143発の準急に2313
以上運用報告
- 862 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:42:19 ID:2YmFffDn
- 5800系以下では運転席をぶっ潰した車両があるけど、あれはなぜ?
運転席として活躍することが無いのに運転席のままだと負担がかかったり、
別の車両に使いまわしたりしているの?
- 863 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:43:05 ID:4+1bizwF
- 朝から夜まで千里線に頻繁に2300系が走るようになって、なんだか一昔前の懐かしさを
感じられるようになった。 昔は千里線は6連・7連が当たり前で、8連なんかほどんど
なかったからなぁ。
- 864 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:43:07 ID:YBhQchIe
- 9300?
桂5:47〜 梅田7:00 08:49 10:30 12:10 13:50 15:30 河原町16:14交換
9301?
梅田5:40 7:48 9:30 11:10 12:50 河原町13:34で交換
って感じか。9300はそのまま桂。9301は復帰するとしたら河原町16:20〜しかないな。
9302の情報あればよろすく。
- 865 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:48:29 ID:Wvk28wPc
- 9300系は梅田8:09発・8:49発・河原町8:39発で確認
- 866 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:49:41 ID:4+1bizwF
- 簡易運転台のスペースは通学時間帯だとDQN学生がたむろするスペースになるから萎える。
やかましいし、去った後も菓子クズなどゴミが散乱してるし。
- 867 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:54:03 ID:YBhQchIe
- >>865
サンクス。
ちなみに河原町16:20で復帰したら河原町23:17〜梅田24:02着になる。
- 868 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:05:24 ID:9Cse26e0
- >>862
日本語でおk
- 869 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:16:22 ID:pVkVTs9L
- 淡路に2ドア特急のマーク3ドアマークの奴 駅のホームに書いてあった?
- 870 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:21:02 ID:qMwGCupl
- >>860
何度も既出だが、大宮、西院の利便性を確保するために桂での緩急接続は必須の条件。
桂で接続しないのなら、特急を大宮、西院に停車させる必要がある。
- 871 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:21:51 ID:DbeY2ILz
- >>863
1000系がなつかしい・・・
- 872 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:33:21 ID:AIv2bjV5
- >>869
あった。西院もあった。
- 873 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:37:13 ID:qKVYMx7s
- んいゐさ
- 874 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:56:39 ID:YBhQchIe
- 9300の運用表は完成。
河原町の車両交換
9:44 3ドアと6300
10:34 3ドア(9300)と3ドア
12:24 6300と6300
13:34 3ドア(9300)と3ドア(9300)
16:14 3ドア(9300)と3ドア(9300)
とみてよさそう。違ったらスマソ。
- 875 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:00:36 ID:UjUansQo
- 大宮と西院が土日は
実質準急停車駅の地位まで格落ちしてしまった。
なんか空しい気持ち
- 876 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:03:16 ID:535O5ywH
- >>863
当時俺小学生で編成両数までは知らんけど
2300がよく梅田⇔北千里で走ってたのは覚えてる
2800も好き 2連窓の電車ですぐ2800系ってわかったし
- 877 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:03:47 ID:qKVYMx7s
- >>875
しかしさいゐんは平日は特急(高槻市まで快速急行)の停車駅に出世したんだぜ?
- 878 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:14:00 ID:FEmXRifN
- せめて、いい古都エクスプレスぐらいは停車駅を十三、桂、烏丸ぐらいにしぼってほしいなあ。
鉄ヲタに微妙に配慮してる川向こうの路線をたまには見習ってくれ。
- 879 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:16:03 ID:pVkVTs9L
- 上新庄 南方は、列車種別の電工看板かパラパラ看板ができたはずだけど、
どっちだった?きっと男女の列車種別アナウンスもついてるはず。けど、南方は梅田方面はないか。
- 880 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:30:17 ID:YBhQchIe
- 今行けないんで、河原町13:40の充当編成分かればお願いしますm(_ _)m
9302がくるかこないか・・・。
- 881 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:55:18 ID:8BGUDJjW
- 今度は茨木からわざと普通梅田行き乗ってみた。案の定ガラガ〜ラ。正雀でW退避のち相川でも乗客少なく、上新庄は先行の準急にほとんど乗車済みのよう。
ただ淡路で千里線からの乗り換え客で満席御礼に。
- 882 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:01:21 ID:4+1bizwF
- 淡路で準急を単独発車させて、千里線からの連絡は普通梅田行きに、って選択はよかったと思う。
本線と千里線で南方・十三・梅田への乗客を分割出来るからな。
天下茶屋方面への客を淡路で待たせすぎなのは相変わらずだが。
- 883 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:52:15 ID:j5LFrlac
- てなわけで茨木市→千里山を準急で梅田まで行き特急で淡路へ折り返してみた(お金は払ってるからw)
特急の無様な落ちぶれに涙が出てきそうだった……
- 884 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:55:34 ID:unDcHVEh
- 9301Fは車交で代わりに7320Fが走ってる。それと、今淡路の下り線に業務用スタフを身に付けた糞餓鬼がいる。
- 885 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:02:36 ID:S5seTyrx
- >>844
なんだと?
- 886 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:16:11 ID:YBhQchIe
- >>884
サンクス。
ってことは、今桂には9301&9302がいるってことは。河原町16:20でどちらから9300と交替だと思われ。
- 887 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:18:28 ID:YBhQchIe
- でも河原町16:20のスジは多分梅田24:02着で正雀回送だろうから、
今日正雀からの9301は桂に流れるはずだし、9302かな。
- 888 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:53:22 ID:KejLhhNn
- 何だかんだ言っても、97年改正のダイヤの方が良かった。あれを今風にしてみると、
特急(梅田発0.20.40)、急行(毎時2,高槻市まで準急、それ以降は快急)
快速(復活、10.30.50)、普通(梅田発河原町行き4,24,44北千里行き14,34,54)
普通は淡路で北千里・河原町行きが接続、相川で快速、茨木市で急行、高槻市で特急、長天で急行に抜かれる。
快速は長天で急行、桂で特急に抜かれる。
急行は河原町まで特急から逃げ切る。
下り 普通は長天で急行、高槻市で特急(堺筋普通は快速と接続)、茨木市で急行、正雀で快速(特急)に抜かれ、淡路で梅田・天下茶屋行きが接続。
快速は桂で特急、長天で急行に抜かれる。
急行は梅田まで先着。
これなら高槻市〜梅田の速達が6→12になり、準急停車駅は京都方面に行くのが便利になる。
西院、大宮も乗り換えなしで10分に1本、梅田行き速達に乗れる。
- 889 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 15:55:10 ID:Xl6jlD6Q
- >>888
特急は桂に止まってもいいと思う。
- 890 :888:2007/03/17(土) 15:59:30 ID:KejLhhNn
- 書き忘れ。
特急は新ダイヤのやつ。そうしないと急行が逃げれない。
- 891 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:01:30 ID:YhqWh20L
- >>888
快速は2分後の急行から長岡天神まで逃げられないと思うが。
- 892 :888:2007/03/17(土) 16:05:29 ID:KejLhhNn
- 何で?
急行は高槻市まで準急、快速は高槻市まで特急なんだから逃げれるでしょ?
- 893 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:14:29 ID:Xl6jlD6Q
- >>890
何だ、淡路にとまる特急の風上にも置けない糞か。
- 894 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:21:36 ID:bNl6JgyA
- 1620
9302
- 895 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:21:39 ID:0ogB5Z3T
- >>879
どっちもLEDタイプで時刻表示もついてたよ。
南方の梅田行きはなし。
- 896 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:26:40 ID:Xl6jlD6Q
- 梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●快速急行
●●●━●●━●━●━━●●●●●●●●●●●●●●準急
●●●●●●●●●●●●●=============普通
どうせ所要時間ほとんど変わらないんだから潔く特急廃止してほしかった。
- 897 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:27:19 ID:YBhQchIe
- >>894
サンクス。ただ昨日は運用乱れてたから、明日も見ないと分からんな。
某所によると長岡06:54の準急からのスジもあるらしいんだが、どうなんだろう。
河原町8:27着で回送になっちゃうようにも思うんだが。(8:39の特急は8:34着の9300系)
- 898 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:31:29 ID:YhqWh20L
- >>892
今回の特急と通勤特急は時間帯が違うから問題ないが、
同時間帯の運転する列車で千鳥停車みたいなことは阪急はしない。
- 899 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:38:18 ID:UuXh1w2o
- 梅十南崇淡上相正南茨総富高上水大長西東洛桂西西大烏河
田三方禅路新川雀茨木持田槻牧無山岡向向西_京院宮丸原
●●━━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━●●●特急急行
●●━━●━━━━●━━●━━━●━━━●━●●●●準急急行
●●○━●○━○○●━━●●●●●●●●●●●●●●区急急行
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
○朝のラッシュ時のみ停車w
- 900 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 16:40:19 ID:YBhQchIe
- ダイヤ案はこちらへ。
●━●━━阪急・ダイヤ停車駅スレ6━━●●●
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170774297/
- 901 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:07:18 ID:unDcHVEh
- 9301Fはたしか河原町に1334に着いて速攻で桂に入庫していた
- 902 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:20:24 ID:YBhQchIe
- 今日の9300をまとめてみると、
@桂5:47普〜河原町6:05急 →梅田10:30特 →→16:14終了(9300)
A桂から回送〜河原町7:15急 →梅田8:09特 →→10:34終了→16:20復活(9302)
B正雀5:03普〜梅田5:40普〜 →梅田9:30特 →→13:34終了(9301)
- 903 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:31:58 ID:Bk011Q6R
- >>895
時刻表示つきは一歩前進だな。
南茨木など他の駅にもつけて欲しいものだ。
(LEDパネル付け替えまで我慢?)
- 904 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:23:03 ID:FEmXRifN
- 京都線の運用ってどうやって使う車両を決めるん?例えば6300系用とか、3ドア8連1ハン用とか、
3ドア7連2ハン用とか、そういう感じっすか?
- 905 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:23:42 ID:XA07xLcb
- 阪急京都線オワタ\(^o^)/
- 906 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:24:34 ID:x6+gxTIb
- >>904
(神戸線もだけど)特急運用はワンハン車。京都線の場合はツーハン車が入る
こともあるが。
- 907 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:35:11 ID:Enc4kMau
- 問題は月曜の夕方ラッシュだな
どうなることやら
- 908 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 18:37:45 ID:I9YDQW49
- 真昼間に「準急」幕にガラガラの車内の組み合わせって、激しく違和感だった
「準急」はラッシュ時間帯に満杯の客を乗せてる姿が似合うな
- 909 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:10:53 ID:x6+gxTIb
- 準急幕と普通幕がイマイチ区別がつきづらい。
緑と黒って似ているような気瓦斯
- 910 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:13:01 ID:xtPmdbpe
- 既出かもしれんが、6355Fの女性専用車、
ステッカーから快速特急が無くなってる
- 911 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:15:04 ID:6Gt6cqRT
- 既出かもしれんけど、本日正雀車庫にて8301Fと8311F関連の編成替え実施されたっぽいお(^ω^)
- 912 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:21:07 ID:Xl6jlD6Q
- >>911
Orz
- 913 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:25:26 ID:Wvk28wPc
- >>902
河原町19:10 9300系番号不明
- 914 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:28:12 ID:YBhQchIe
- >>913
(゜∇゜ ;)
- 915 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:29:58 ID:YBhQchIe
- 河原町19:04取替えがあったとはw 準急じゃなかったから見落としてた。
- 916 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:34:06 ID:XA07xLcb
- >>913-914
9302Fです。。。
- 917 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:36:49 ID:XA07xLcb
- じゃなかったorz
ROMってまつ…
- 918 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:37:40 ID:6Gt6cqRT
- え、9302って河原町16:20特急〜復活したんじゃなかったのか?!
- 919 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:38:17 ID:6Gt6cqRT
- (´▽`)ホッ
どおりでおかしいと思ったw
- 920 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:43:28 ID:YBhQchIe
- >>902のBの続きかな?
河原町19:10〜 河原町24:35の普通で桂入庫。・・・だと思う。
- 921 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:45:01 ID:x6+gxTIb
- >>920が本当だったら、
深夜0時台の桂行き普通に9300系かぁ。
9300系も随分遅くまで夜更かしをするワル男になったな。。。
- 922 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:46:44 ID:x6+gxTIb
- その一方でこんな時間で桂行き普通に充当され、お眠りに入る6300系も。
- 923 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:47:14 ID:FEmXRifN
- >>921
9000系=きゅうたくん→男の子
9300系=きゅうちゃん→女の子三姉妹
グッズを見た感じではこういう設定だと思ってたが・・・・
- 924 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:49:34 ID:x6+gxTIb
- >>923
そういうのがあるのは知っているが、そこまで知らない、スマソ
6300系が父(前面ライト部分のステンレス部分をヒゲに例えた)で
7300系が母ってのは覚えている。
- 925 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:52:59 ID:x6+gxTIb
- >>921改め
9300系も随分遅くまで家に戻らない娘になったな。
三宅先生流「嫁入り前の娘が夜中まで外を走ってははいけません!」
徳永健次郎流「女の子がこんな時間までそんな時間まで営業運用ついて、連絡もロクに
よこさず、何考えとるんや!」
- 926 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:53:06 ID:YBhQchIe
- 河原町から正雀へ回送の6300とか走ってる?
- 927 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:54:23 ID:x6+gxTIb
- 7300系(町子)→「健次郎(6300系)さん、やめてもういいでしょ。」
- 928 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:56:11 ID:x6+gxTIb
- 2300系→町子の母親
3300系→りんさん
5300系→健次郎の兄
6300系→健次郎
7300系→町子
8300系→晴子
9300系→ゆりこ
- 929 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:59:42 ID:nAT9DJz8
- >>909
そりゃ色盲やろ
- 930 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:59:56 ID:9g6Wo/lM
- 京都線終わったね
- 931 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:00:17 ID:x6+gxTIb
- >>929
でも夜は区別できるよ。
- 932 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:12:35 ID:Xl6jlD6Q
- >>930
神戸線が始まり、宝塚線は原点に戻ったというのにね。
- 933 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:13:42 ID:x6+gxTIb
- 近鉄大阪線沿線に引っ越して来たみたいな感覚がして新鮮だ!
- 934 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:15:02 ID:x6+gxTIb
- 梅田→上本町
十三→鶴橋
淡路→布施 ターミナル直線で準急が通勤特急(向こうは特急)に追い越されるところが似ている
- 935 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:16:31 ID:x6+gxTIb
- ターミナル直線ではなくてターミナル直前だorzzzz
- 936 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:28:47 ID:4+1bizwF
- どうせリニューアルするならシートも全部変えろよって思うんだけどなぁ。
最近の3300系のリニュ車とか、ドア全交換で、内壁も全部張り替えてるのに、
シートだけそのままで色あせているのが萎える。
3323FなんかはCPまでそのままだしな。
- 937 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:29:38 ID:lrpd0wN8
- >>934
違うのは、阪急は梅田までの需要が圧倒的多数と言う所だな
- 938 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:30:19 ID:Wvk28wPc
- 20:28頃6300系番号不明正雀?へ回送@長岡天神。
- 939 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:33:33 ID:x6+gxTIb
- >>937
だな。
- 940 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:35:39 ID:x6+gxTIb
- 淡路で通特がどちらで準急を追い越すのか知らないが、
4番線を電車が通過します。危険ですからホームの内側にお下がりください。
ピロロローーンX3
5番線から梅田行き準急が発車します。
「扉が閉まりまーす。ご注意下さい。」
ブーーシュ チンチン
- 941 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:37:09 ID:4+1bizwF
- 8301Fが8連に戻るとしたら、6連になった8311Fと組むのは7325Fが最有力候補だろうな。
発電機が同じSIVで統一できるし。 そして、7321Fは7323Fと組む。
で、増結用に残るのは大阪方に全自動連結器のない7300F・7301F・7302F。
- 942 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:37:19 ID:x6+gxTIb
- 1番線の電車は河原町行き通勤特急です。
途中、十三、高槻市、長岡天神、桂、西院、大宮、烏丸に止まります。
1番線から河原町行き通勤特急が発車いたします。
- 943 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:39:32 ID:Xl6jlD6Q
- >>936
3329Fだけシート未交換
おそらくそれにあたったのかと。
- 944 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:40:18 ID:YBhQchIe
- >>938
情報サンクス。
でも時間的に、河原町20:10の普通桂行きの延長って感じだな・・・。謎だ。
- 945 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:40:18 ID:x6+gxTIb
- 3329って比較的早くにリニューアルしたはず。
- 946 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:40:37 ID:Xl6jlD6Q
- >>941
Orz
- 947 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:44:19 ID:Xl6jlD6Q
- 淡 路 に 特 急 は 不 要
- 948 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:48:15 ID:Wvk28wPc
- 続いて20:45頃にも6300系番号不明が正雀?へ回送@長岡天神
- 949 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:54:29 ID:YBhQchIe
- これは河原町20:25着の回送とみてよさそうだね。
あと1本あるかも?
- 950 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:56:59 ID:YBhQchIe
- >>948
訂正。多分それがラストっぽいm(_ _)m
- 951 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:00:09 ID:Bk011Q6R
- >>950
次スレだね・・・がんばれ
- 952 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:01:17 ID:YBhQchIe
- >>951
おk 立ててくる。
- 953 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:05:24 ID:Wvk28wPc
- 21:00頃にも6300系番号不明が正雀?へ回送@長岡天神
もう河原町着の6300系はないため桂から出庫でしょう
- 954 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:11:09 ID:37PViPdP
- 立ててきた。
次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174133277/
>>953
一旦桂入庫の後か・・・。
- 955 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:11:43 ID:Bk011Q6R
- >>954
GJ!
- 956 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:12:24 ID:x6+gxTIb
- >>954
IDがみな鉄
- 957 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:15:35 ID:37PViPdP
- >>956
エラーでたからモデム切り直したw
見事に37やね。スレ違スマソ。
- 958 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:21:11 ID:4+1bizwF
- 7連が減るとなると、また2300系7連から1編成嵐山線にいって、2309F引退って
可能性もありそうだな。
- 959 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:22:21 ID:tlXUpJVH
- 9302 河原町21時19分発の特急に入ってました
- 960 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:23:22 ID:37PViPdP
- 6300の回送。見事に、長岡天神20:28頃 20:45頃 21:00頃と15分ダイヤで3連続だな。
- 961 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:28:55 ID:Xl6jlD6Q
- >>958
7連の減少はワンハンの8連化によって所定の3編成。
今暫定編成含め何編成あるんだ?>7両。
暫定3300系7両を正規編成化して余ったT車と正雀のバラで組成して嵐山に行くんじゃない?
ワンパン試験もあったし。
- 962 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:30:46 ID:tlXUpJVH
- 河原町21時34分発最終の特急梅田行きは8315F!!
- 963 :準急上新庄ゆき:2007/03/17(土) 21:35:42 ID:IhlUS+eW
- 準急にするんやったら堺筋ゆきは柴島停車の方が準急らしいな。柴島通過なら天下茶屋ゆきのみ上新庄に停車としたほうが絶対ええ
- 964 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:37:51 ID:Wvk28wPc
- 21:25頃5300系8両正雀?へ回送@長岡天神
河原町21:07桂行と思われ
- 965 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:39:36 ID:KejLhhNn
- ところで6300系は淡路でパンクしなかった?
あんな狭いホームで大丈夫なのかとつくづく思う。
- 966 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:44:07 ID:37PViPdP
- >>964
梅田19:53の普通か・・・。昼間準急に充当されてたっぽいね。
- 967 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:45:17 ID:tlXUpJVH
- 特急梅田行き 平日の朝ラッシュ時並に混んでまつ
2ドア車の6300系を使わずに3ドア車を使うのは正解だな
- 968 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:48:04 ID:x6+gxTIb
- >>967
特急といっても快速急行と同じ扱いですから。
快速急行との違いは京都市内をたくさん止まるか、飛ばすか、ただそれだけ。
- 969 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:48:07 ID:Bk011Q6R
- >>967
どの時間帯?今の時間帯?
- 970 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:54:09 ID:tlXUpJVH
- >>968
そうだったw
>>969
今の時間です 次は高槻市
- 971 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:54:35 ID:Xl6jlD6Q
- ただいま到着の電車は、快速急行・京都河原町行きです。
停車駅は、十三・淡路・茨木市・高槻市・長岡天神・桂・西院・大宮・烏丸です。
この電車は高槻市・桂で準急・京都河原町行きに連絡します。
嵐山方面は桂でお乗換えです。
乗車口は各車両、2ヵ所です。
- 972 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:57:01 ID:x6+gxTIb
- 通特と特急の違いは2つある→淡路、茨木市に止まるか否か
京都市内飛ばすか否か
特急と快急の違いはただ1つ→京都市内飛ばすか否か
- 973 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:57:09 ID:Bk011Q6R
- >>970
レポ乙です。
今の時間帯の特急って結構混むんだな・・・
やっぱり淡路の存在が大きいのでしょうか?
- 974 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:58:43 ID:x6+gxTIb
- >>973
だとおもわれ。前ダイヤは快特と快急で分散していてよかったが、
今日からは2つが統合されて特急として運行されるようになってしまった。
それでいて本数はあんなだから混むわけだ。
- 975 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:59:49 ID:Xl6jlD6Q
- やっぱり糞ダイヤじゃん。
- 976 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:59:51 ID:37PViPdP
- 梅田21:45の快急は9301、22:15の快急は9302で合ってるかな?
- 977 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:00:54 ID:x6+gxTIb
- >>975
上牧〜洛西口と西京極の客にとっては神ダイヤだけどね。
昨日までのダイヤときたら・・・
15分に1本ってw
- 978 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:01:40 ID:x6+gxTIb
- >>977は当然長岡天神は除いて考えて、
といいたいところだが、長岡天神も下りは糞だったな。実質14分に1本。
- 979 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:02:17 ID:Xl6jlD6Q
- 淡 路 に 特 急 は 不 要
- 980 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:02:33 ID:Bk011Q6R
- >>974
淡路はやっぱり大きかったか・・・。
梅田ゆき準急と普通(淡路時点)はどうだった?
準急は効果あり?
- 981 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:02:53 ID:x6+gxTIb
- >>980
スマソ。乗ってない。
- 982 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:04:17 ID:S5seTyrx
- >>979
千里線に特急接続は不要
- 983 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:05:01 ID:x6+gxTIb
- 数時間前にも書かれていたけど、
淡路で千里線からの普通と梅田行き普通が連絡するようになったのはよかったとおもう。
もしも普通ではなく準急とだったら、普通は梅田終点までガラ空きだぞ、きっと。
- 984 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:05:20 ID:Xl6jlD6Q
- 準急に茨木市→梅田で乗ってみた。
南茨木→上新庄、急行よりも流してる感じ。ただ再加速は頻繁にしてた。
南茨木でいい感じに中が肥えて、上新庄で立ち客発生。
南方でやはりそれなりの降車がある。
- 985 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:06:23 ID:lrpd0wN8
- 京 都 線 に 特 急 は 不 要
- 986 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:07:39 ID:Xl6jlD6Q
- >>985
同意。もはや快速急行で十分。ここまで特急が堕ちたのなら。
- 987 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:08:59 ID:x6+gxTIb
- >>984
急行はよかったな、人の多い上新庄をガラガラの急行で通過するのが好きだった。
南方に関しても同様。淡路〜梅田に関しては最後部以外は結構乗っていたが。
一方で茨木市〜淡路は一番梅田寄りがガラガラで、最後部は結構乗っていた。
で淡路で堺筋方面に乗り換える客がどばっと降りる。堺筋線内各駅は京都寄りが
便利な駅が多いからね、天六、長掘橋など。
結局急行も最初から最後までガラガラっていうのは難しかったな。
- 988 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:10:01 ID:S5seTyrx
- >>986
もはや6300は不要では?
- 989 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:10:05 ID:I9YDQW49
- >>985
ア レ は 既 に 特 急 で は な い
「特」に「急」がない だ
- 990 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:10:33 ID:x6+gxTIb
- >>988
不要だよ、はっきし言って。でも仕方ない、捨てるわけにはいかない。
- 991 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:11:07 ID:x6+gxTIb
- >>989
またキタ
- 992 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:11:11 ID:tlXUpJVH
- 淡路到着
LED表示機の 「あ わ じ 特急 梅田 行き 」 がなんか新鮮に見えるw
ここで千里線からの淡路止め電車の連絡待ち
- 993 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:11:51 ID:Xl6jlD6Q
- >>988
もうあの無様な「特急」は見たくないから
2ドアを特急
3ドアを階級
にして20分ヘッドに交互で走らせたらいい。
これで西院・大宮も少しは便利になるし。
- 994 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:13:05 ID:x6+gxTIb
- 幼いころ淡路駅を通過する席が一通り埋まった6300系ノンストップ特急を見て、
「あれに乗って京都に行きたいなぁー。」と憧れていた人も多いはず。
そんな6300系特急が、今ではあのさま。
- 995 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:13:45 ID:I9YDQW49
- 接続待ちする特急...orz
千里線、先に入れとけよ。
タダでさえ遅いのに
- 996 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:14:53 ID:x6+gxTIb
- 特急はめちゃ遅い
スレの進行だけはめちゃ速い
- 997 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:15:15 ID:S5seTyrx
- 99年の運転系統図見てみた。
特急は梅田・十三・高槻市・大宮・烏丸・河原町しか止まってないな。
今の特急は99年当時の快速急行よりも停車駅が多い…
- 998 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:15:29 ID:Xl6jlD6Q
- 上り、淡路入線時点で詰まってトロトロ。
もうダメぽ。
- 999 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:15:47 ID:S5seTyrx
- 最後は急行乙で閉めるか?
- 1000 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:16:02 ID:Xl6jlD6Q
- 「特に急がない」の話ね。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
220 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★