■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近鉄以外の三重県の鉄道【JR伊勢鉄三岐】8
- 1 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:07:31 ID:3tngCsDC
- 索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ。
- 2 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:08:02 ID:3tngCsDC
- 過去スレ
近鉄以外の三重県の鉄道【JR伊勢鉄三岐】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158541479/
三重県のJR+伊勢鉄道6【関西紀勢参宮名松草津】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157174232/
三重県のJR+伊勢鉄道5【関西紀勢参宮名松草津】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143976492/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133144357/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1116230928/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1083058695/
【関西伊勢鉄参宮】JR@三重【名松紀勢草津各線】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053509946/
- 3 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:08:34 ID:3tngCsDC
- 関連スレ
北勢線存続への課題Part6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157901884/
【上本町】近鉄大阪線21【伊勢中川】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167056790/
JR東海313系について語るスレ 第12節
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169564131/
【PiTaP導入間近】近鉄名古屋線系統11
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1168228368/
【ICカード】近鉄名古屋線系統12【志摩磯部】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173268742/
【新幹線N700】JR東海の車両動向予想【在来線313】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172613465/
近鉄内部・八王子線を標準軌に改軌しろ!
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170494154/
【中部】関西本線(亀山〜加茂) 10駅目【関西】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165821668/
【布施】近鉄特急スレ12号車【桜井】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165723137/
- 4 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 13:09:06 ID:3tngCsDC
- 外部リンク
JR東海
ttp://www.jr-central.co.jp/
JR西日本
ttp://www.westjr.co.jp/
三岐鉄道
ttp://www.sangirail.co.jp/
伊勢鉄道
ttp://www.isetetu.co.jp/
御在所ロープウェイ
ttp://www.gozaisho.co.jp/
- 5 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 20:03:58 ID:CGtX3Vcm
- >>1
スレ立て乙
- 6 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:19:21 ID:Nghmx/Z5
- ■3月18日以降の夜行列車乗継ぎ
___東_京_名古屋____名古屋_桑_名_四日市_亀山____亀山__津__松阪__多気
【臨時】23:26→5:19/【毎日】5:41→6:10→6:28→7:00/【平日】7:03→7:23→7:55→8:09
__________________________└→/【土休】7:03→7:30→7:55→8:09
【毎日】23:10→6:07/【平日】6:17→6:47→7:03→7:31/【平日】7:38→8:04→8:37→8:47
_________└→/【土休】6:33→7:02→7:18→7:47/【土休】7:49→8:07→8:37→8:47
- 7 :名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:54:46 ID:3BgBETZD
- 今度関西線に増備される313系は3000番台か?
- 8 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 01:56:05 ID:EsvdsUkU
- 1600か1700番台と思われ
- 9 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:56:16 ID:1qZmThHF
- 関西線にもロング入れろよ
- 10 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:05:33 ID:rKcAdT+u
- 関西線にカボチャ入れろや
- 11 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 11:18:42 ID:lJ12Wsay
- >>9
つ211系
- 12 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:09:12 ID:rbeILPV5
- 213返せ
- 13 :名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:01:51 ID:bg2QEXe/
- 保守
- 14 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 04:22:35 ID:o16ly/EE
- 池の浦シーサイドが今期も営業するかどうかが心配だ。
- 15 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 16:16:28 ID:ajGamM8s
- 似たスレがあるが
- 16 :名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:22:17 ID:bHKuyf/C
- 養老線が別会社化したら愛知環状鉄道のようにJR線直通して欲しいな
- 17 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:22:29 ID:SG3p0PhV
- 桑名駅って、昔は養老線と関西線の間に渡り線があったよね?
- 18 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 02:46:39 ID:7a955mli
- 以前貨物が養老線に乗り入れてたからね。
確かに美濃松山発桑名行きの電車がJRに乗り入れたら、
関西線の乗客が増える可能性はあるね。
養老鉄道になって運賃は上がるだろうから、名古屋へ直通になれば
安い関西線を使う人が多くなるんじゃないかな。
- 19 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:12:23 ID:b+iUq/ek
- 養老鉄道は近鉄100%出資の子会社だから無理だろう。
- 20 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:55:01 ID:2yRC1KJt
- 前スレで出てたけど、規格は同じでもJRと車両の大きさが違うらしい。
- 21 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 19:33:15 ID:kjQvLMka
- 近鉄は車体長21mJRは20m
- 22 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:01:16 ID:7AzEYLbg
- 愛環みたいに313系と同じような車両を購入して
それで乗り入れとかしたらいいんじゃないかな。
ただJRのほうが車体の幅がおおきいから走れるかどうかはわからんけど
- 23 :名無し野電車区:2007/03/12(月) 20:26:53 ID:KnSUnPX1
- >>21
JRも気動車は21mなのでおk
- 24 :名無し野電車区:2007/03/13(火) 09:02:00 ID:E6wW5FQr
- 伊勢鉄レールバスに20周年記念HMキター
- 25 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 17:15:19 ID:IglNidq8
- 池の浦シーサイド今年もGWに営業だな。
いつ廃止されてもおかしくない駅だから行ってない人は早めに行った方がいいと思われ。
- 26 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:13:15 ID:5LfG/SsY
- ふと気になったんだけど富田、南四日市、一身田、高茶屋とかの
緑の窓口ないけど有人の駅って指定券買える?
もしかして補充券とか…
- 27 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:18:48 ID:mRUyPxol
- >>26
今は全部マルス発券で買える
- 28 :名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:13:01 ID:uLEVYdvq
- >>26
青春18切符などの企画切符は購入できない。
- 29 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:56:17 ID:tkOqP+Mm
- >>28
昔は常備券の青春18きっぷ売ってたがな。
- 30 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:25:38 ID:lpQ5Ytw5
- 四日市って夜間無人になったのか。
三重県最大の都市の中心駅が情けないな。
- 31 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 11:33:18 ID:1Cc6QS4F
- >>30
夜間というよりも時間帯。朝食や昼食休憩時間帯も無人。
- 32 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:17:24 ID:Ghg9LBRi
- ツアーズがあるので何でもOK
- 33 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 13:43:12 ID:ZNL6nErh
- ツアーズって土日やってたけ?
- 34 :26:2007/03/15(木) 18:36:04 ID:06dCXCtj
- >>27-29
サンクス
>>30
確か四日市は22時30分以降は無人。
キセルされても無人化した方がコスト削減できるんでしょう。
あと俺だけかも知れないけどあの駅は愛想が(ry
特に指定券買うときは…
まあ担当者にもよるんだろうけど。
- 35 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:55:29 ID:Ghg9LBRi
- 乗車券のみOKのキセル専用券売機を設置し、東京支社内もみどりの窓口をどんどん閉鎖する悪名高き束よりマシ
- 36 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:12:30 ID:ICpONqHR
- >>34
中年のハゲ?あいつ、接客態度がなってない。
- 37 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:19:10 ID:HfiyxwN8
- >>33
日曜は休み。土曜はやってたようなキガス
- 38 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 19:56:44 ID:CgHixUJS
- 四日市駅にエクスプレス券売機置けや
- 39 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 21:54:08 ID:5LQngfPY
- こんどのダイヤ改正で名古屋11番線から出てる夕方の関西線の1本が、
10番線発に変わるなぁ…。
- 40 :名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:02:56 ID:NYxMqFdD
- >>34
JRの駅も名鉄みたいに無人管理システム化しないのかね?
TOICA導入した区間の駅くらいそうすれば良かったのに。
- 41 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:33:52 ID:nWXenyQa
- 四日市といえばJRではなく近鉄やろー。
- 42 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:12:52 ID:hihWzodC
- >>41
ここは近鉄以外のスレ
- 43 :名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:57:12 ID:WOWroUXm
- >>34
白髪のおじさんは愛想良かったけど・・・
- 44 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:15:59 ID:iaSdV8Xw
- 四日市のツアーズは使い物にならん。連続乗車券も知らんかったぞ。
- 45 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:18:19 ID:u0Kr2n3p
- 鈴鹿の時は無かったけど
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2007313-134918
- 46 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:18:44 ID:/TRLUvVA
- 桑名〜名古屋間は昼間も夕方ラッシュ時と同じぐらいの
増発ならできるだろ。
- 47 :名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:23:18 ID:h3By5eCf
- >>44
周遊きっぷを5分で出してくれたお
- 48 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:43:17 ID:gQYYxCei
- >>7-8
土曜夕方の211系運用に313系3連入ってたよ。
LED幕だったから1600か1700番台のはず。
- 49 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:36:41 ID:tjWb1WCG
- 本日伊勢鉄道に乗車しましたが、すべての車両にHMがついてました。
おかげさまで開業20周年
- 50 :名無し野電車区:2007/03/18(日) 18:40:43 ID:zjvGMJD/
- 形式わかんないけど
セミクロスの3両編成の313系でLEDになってる
最近増備された313系が関西線にはいってたけど
これって前から?今日の改正から?
- 51 :50:2007/03/19(月) 00:19:22 ID:b0c1+4SP
- 48で既出なのね
- 52 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 02:05:33 ID:5s773DiP
- ドアの開閉ボタン付きが1700番台、なしが1600番台
- 53 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 04:54:09 ID:sTnYtR4C
- 津も松阪も伊勢市も改札機更新は2台ずつで終了らしい
- 54 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 15:45:29 ID:X5CZr4q0
- http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070318/lcl_____mie_____006.shtml
国鉄バス懐かしい
尾鷲で「道」の上映会
- 55 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 19:02:04 ID:nhIu2lc9
- 四日市は名古屋の属市です。
- 56 :名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:45:03 ID:GcgyuAf7
- 南紀は鈴鹿に停まる必要あるのか。
未だに鈴鹿で乗り降りする客を見たことがないんだが・・・・・
- 57 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 02:08:51 ID:Tn2UZdgo
- >>56
伊勢鉄が特急料金を徴収するために
停車しているという話があります。
- 58 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 03:18:30 ID:rQAzw19R
- >>53
今日から使用開始だね
>>57
いい加減、津〜四日市の割高料金をなんとかするべきだね
- 59 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 14:00:09 ID:CQH7rtwb
- http://www.chunichi.co.jp/00/mie/20070320/lcl_____mie_____004.shtml
四日市・神前小の今春卒業生に招待券
御在所ロープウエイ
- 60 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:31:04 ID:seY3YOyX
- >>57
伊勢鉄道の特急料金を設定するだけなら、一本だけ停めればいいだけだと思った。
というより、割高運賃・料金を是正するために、伊勢鉄道線内は通過にして特急料金の設定がなされない形にして、伊勢鉄道の特急料金は取らないようにして欲しい。
- 61 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:44:27 ID:0tYS75iP
- もし多気から紀伊長島の方に南紀で行くなら、途中の多気まで快速みえ使ってそっから乗り換えて行くのも一つの手段だと思うのだが…。
- 62 :名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:26:11 ID:rQAzw19R
- >>60
取らないわけにはいかないだろ。なんたって最高級の企業の特別急行の車掌を使ってるんだぜ?
他社みたいに100円ぐらいのワンコインが一番だろ。
- 63 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 02:36:56 ID:OQUuYcap
- >>61
つ [南紀・熊野古道フリー切符]
- 64 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 04:22:25 ID:F8i/fXHt
- >>61
名古屋からの間違い?
値段は500円くらいは安くなるけど、接続とか考えるとどうなんだろね。
4号と土休日の1号以外は30分以上待ち。
- 65 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:23:33 ID:TjOnRpIy
- 今日の14時すぎって関西線はダイヤ乱れてた?
- 66 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:53:59 ID:W/qwUyNk
- 紀勢線も2分ぐらい遅れていた
- 67 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:17:25 ID:D1LGgdx2
- 多気駅の窓口営業時間(閉鎖時間)はダイヤ改正の度に激しく変わる。
ダイヤ改正というより車両運用(切ったりつないだり)の変化の影響が
大きいようだが。
- 68 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 20:32:04 ID:W/qwUyNk
- 多気にあるJRのロゴが入ったビルはいったい何?
- 69 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:39:38 ID:9NwWIwvW
- >>68
海イセの本部(本所?)
- 70 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:42:39 ID:/Oqc+J/F
- 多気にあるのに伊勢運輸区
- 71 :名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:29:37 ID:W/qwUyNk
- >>69
支所じゃなくて本部??
>>70
今は車両所だっけ?運輸区の方が言いやすいよね。
- 72 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:37:55 ID:yZ/FBJln
- 火曜日、7:15頃に名古屋に着く3両編成の電車は、行き先がLEDで表されていたのに
今日は違ってたんだけど、何でだろ?
- 73 :名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:29:34 ID:g683Sr8v
- >>72
1500番台と1600番台は共通運用だからだろ。
そのうち共通予備の1700番台も登場するよ。
- 74 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 09:58:06 ID:JhV/tO2G
- 三岐の吊り掛け車は今でも走っているのですか?
- 75 :名無し野電車区:2007/03/23(金) 15:14:29 ID:619/1YOM
- >>74
北勢線は全部釣り掛けだお
- 76 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:16:55 ID:IlXAalaU
- 普通電車の編成って増強された?
今日の桑名11時ごろの名古屋行き普通電車が4両編成だったけど
以前から?
- 77 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:39:59 ID:WK/dKt6p
- 今日の朝、関西線5連運用に211系入ってた。まだ走ってるんだね。
- 78 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:44:47 ID:jbVf+gTf
- 以前は2両編成だったね
- 79 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:35:35 ID:B7AgV/hH
- 近鉄が4月1日よりpitapa使用開始のため、津、松阪駅のJR側改札機
もpitapaが使えるように改造がしてある改札機があった。これって
イコカも使えるようになるのかな
- 80 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:55:37 ID:U80/aBlf
- 昨夜の新幹線の人身の関係で、関西線も特発があったらしい
- 81 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:25:31 ID:i31Sx/Gh
- >>79
使える。
近鉄線のみだが。
- 82 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:08:30 ID:VmHFJ+6O
- >>56
鈴鹿駅は快速みえでも乗降客いないよな。駅の立地条件が悪いのか?
- 83 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:40:44 ID:U80/aBlf
- そういつも2〜3人いるよ。上り最終のみえでも結構乗ってくるし。
利用者や駅の規模関係なく、桑名停車で鈴鹿通過はどうかと思う。
- 84 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:39:07 ID:quc7uIa7
- 鈴鹿市・平田町・白子が便利やから鈴鹿は使わないよ。
常識やで
- 85 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:23:58 ID:tJ2/b9Zj
- いままで近鉄ユーザーだったけど
快速みえの速さにびっくりの漏れ鈴鹿市民
名古屋→近鉄鈴鹿 一時間10分
名古屋→伊勢鉄鈴鹿 40分
常に4両編成か1時間に2本出てればなぁ
- 86 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:43:31 ID:U80/aBlf
- 名_四_鈴
06→35→42特急南紀
30→59→06快速みえ
50→19**関西快速
**24→36伊勢鉄道
- 87 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:27:27 ID:SWuGuZyP
- そういえば、みえもやっと4両で走るようになったんだね。
でも、増車するならなんで東海のホームページにその情報を載せないんだろ?
- 88 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 22:52:40 ID:DrEfzAzs
- 伊勢鉄道のサイトでどうぞ。
てか、みえに限らず、編成増やす情報なんて、
大規模なイベント開催時でもなければ発表なんてしないよ。
- 89 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:54:02 ID:aGXd6S73
- 編成変更はDJに載ってるの?伊勢鉄は東海からの通達を、公表しているだけのような
- 90 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 10:43:00 ID:chEGj+v5
- ウヤ情報には載ってない
- 91 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:25:41 ID:CK026AKy
- >>89
DJだって通達の丸写しじゃん。
公表するかしないかは偏執者次第な訳で。
- 92 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:20:09 ID:zrn+0O4i
- 1週間前くらいのJRの新聞折込広告には増結も含めた時刻表が載ってましたね。
- 93 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 17:17:31 ID:aGXd6S73
- >>92
いつですか?中日に入ってましたか?
- 94 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:30:05 ID:ObY71at0
- みんな関西・紀勢・伊勢鉄・参宮・名松の冊子時刻表貰った?
かなり良い物になったね。まあ昔のカラーの折りたたみ時刻表の方がしっかりしていて見やすかったけどね
- 95 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:35:11 ID:4gjt1Aku
- 以前は乗降客がほとんどいなかった富田浜だが、最近は近くに中部空港行き高速船のりばができたせいか乗降客が増えてきたな。
ちなみにセラヴィ観光汽船の連絡バスは今月末で休止。
- 96 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:24:19 ID:GiE2BxTS
- とりあえず、名古屋〜四日市くらいまで完全複線化してくれ。
五分は短縮できるだろ
- 97 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:03:44 ID:XT7WEvvB
- RJに参宮線宮川鉄橋
- 98 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 16:56:57 ID:iE8s87Xi
- >>96
費用対効果が薄くて建設費が回収できないだろ。
最低でも、並行する近鉄名古屋線の特急と急行が全列車8連になるぐらい
沿線人口と需要がないと。
- 99 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 19:43:05 ID:H+2NuQ1v
- 近鉄よ、早く沿線人口を増やせ
南が丘は失敗、津新町は今頃になって開発
弥富も蟹江も急行停まってもイマイチな伸びだし、名古屋線って魅力無いんじゃない?
- 100 :名無し野電車区 :2007/03/29(木) 20:20:10 ID:rCtSZBjB
- >南が丘は失敗、津新町は今頃になって開発
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%97%E3%81%8C%E4%B8%98%E9%A7%85
南が丘は乗車人員が今でも増加している名古屋線では有望な駅と思うが・・・
JR関西線・紀勢線でこれほどの乗車人員を記録している駅はあまり無いと思うよ。
- 101 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:02:56 ID:H+2NuQ1v
- 仰有る通りです。申し訳ございません。
- 102 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:42:09 ID:P2blmXiE
- 運転免許センターのおかげか。
- 103 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 01:11:16 ID:7jTAo2fD
- 免許関連で利用する人って多い?見かけないけど。鮫洲はどっと降りるけどね。南が丘の駅前って写真店ないじゃん
- 104 :吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/03/30(金) 01:24:32 ID:97lT5hD3
- >>103
漏れは電車で免許センターへ逝ったよ
別に写真屋がなくても困らないよ。センター内に撮影ボックスがあるしね
- 105 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:51:39 ID:yFoTxg/h
- >>100
増加してるのは八田,春田くらい?
- 106 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 14:44:02 ID:7jTAo2fD
- 津新町って順調に落ちてるじゃんw
- 107 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:17:51 ID:BMC85Ya3
- http://chubu.yomiuri.co.jp/news_top/070327_5.htm
近鉄 伊賀鉄道を設立
10月にも運営移行
近畿日本鉄道(本社・大阪市)は26日、慢性的な赤字が続く伊賀線(伊賀上野―伊賀神戸駅、16・6キロ)の運営を移譲する新会社「伊賀鉄道」を設立した、と発表した。
今後、鉄道事業許可を取得したうえで、今年10月1日をめどに、線路は近鉄が所有したまま、新会社が列車を運行する「上下分離方式」の経営形態に移行する。
新会社は三重県伊賀市上野丸之内の同線上野市駅に本社を置き、資本金は5000万円。秋までに株式の2%を地元の伊賀市に譲渡、第3セクター会社となる。
赤字を補てんするため、沿線の同市と同県名張市が年間で1億円前後を補助する。移行に伴い、運賃は2割程度値上げする方針だ。
近鉄によると、同線は1916年開業。
(2007年3月27日 読売新聞)
- 108 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 17:54:43 ID:7jTAo2fD
- 初乗りは200円ぐらい?さすがに舞浜リゾートは抜けないか・・・
- 109 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 18:45:39 ID:kNPZ1L8F
- 伊賀神戸より先に行こうと思うと、
新たに初乗り運賃かかるってことだよな。
伊賀線安楽死のための第一歩に思えてならんのだけど。
西日本のように鉄道部制じゃ自助努力効果は上がらないんだろうか?
- 110 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:03:30 ID:fpzm7r/X
- >>98が真実だな。
- 111 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:07:28 ID:fpzm7r/X
- 次は何だ!?
志摩鉄道か?(w
- 112 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 20:24:55 ID:FH8XK/0t
- 志摩鉄道
鳥羽鉄道
山田鉄道
鈴鹿鉄道
湯の山鉄道
名古屋鉄道
- 113 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:24:27 ID:Fygso28l
- 市内線はやっぱり廃止になるのか。
- 114 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 04:53:36 ID:jJSFFasf
- >>107
遅い
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1175178324/l50
29日にスレ立ってるで
- 115 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 09:00:28 ID:kVR53zc1
- >>114
あんたのレスも1日遅れ
- 116 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 11:56:54 ID:0f7PVLAl
- http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2007327-82822
「南紀・熊野古道フリーきっぷ」の発売について
JR東海では、昨年好評をいただきました「南紀・熊野古道フリーきっぷ」を4月1日(日)より、継続発売いたします。
今回も「伊勢路コース」と「中辺路コース」を設定し、「伊勢路コース」では、熊野古道センター開館にあわせ、「八鬼山越えコース」の路線バスフリー乗車区間を「尾鷲駅口〜熊野古道センター前」間まで拡大し、
また「中辺路コース」では、熊野古道常設ウォーキングコース「大雲取越・小雲取越コース」設定にあわせ、路線バスフリー乗車区間として新宮駅〜小口間を新規に拡大いたしました。
また、きっぷをお買い求めになられた方への特典を「伊勢路コース」にも設定し、より一層お得なきっぷとしました。
世界遺産の熊野古道や南紀地区へのご旅行には是非このきっぷをご利用下さい。
南紀・熊野古道フリーきっぷ(詳細別紙参照)
伊勢路コース
○名古屋から「ワイドビュー南紀」号の普通車指定席が往復利用いただけます。
○フリー区間「紀勢線 三瀬谷〜熊野市間」は乗り降り自由です。
○「熊野古道」中の一部の路線バス乗車券付。
○協賛施設の割引特典付
中辺路コース
○名古屋から「ワイドビュー南紀」号の普通車指定席が往復利用いただけます。
○フリー区間「紀勢線 熊野市〜紀伊勝浦間」は乗り降り自由です。
○「熊野三山」を巡るのに便利な路線バス乗車付。
○瀞峡ウォータージェット及び協賛施設の割引特典付。
- 117 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 15:02:05 ID:jHR+6wG3
- 津駅に早速「PiTaPa、ICOCAはJR線では使えません」の貼り紙キター
- 118 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 17:05:10 ID:vfB08Y5x
- 津も松阪もそこらじゅうベタベタ貼ってある。
- 119 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 21:43:33 ID:mI+N06b1
- 中央線の編成がけっこうケチられてる中で、
関西線は増強されてるのが数本あるな。
- 120 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 10:59:12 ID:mDuV5D9r
- >>99
この人口減少時代に人口増加を期待すること自体が間違いだな
名古屋線で魅力ないなら県内のJRなんて(ry
>>109
今すぐ頃されるほど輸送密度低くないし安楽死でいいじゃん。
この先伊賀線を何十年も存続させるのは不可能だし。
そういえば30年前に上野市が財政破綻したらしいがホントなの?
新聞で見た覚えがあるんだけど誰か知ってる?
- 121 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 11:04:45 ID:mDuV5D9r
- そうそう、最近知ったけど関西線非電化区間から
名張市内の高校まで通う高校生っているんだね。
伊賀線廃止されたら彼らはどう通学するのか興味深いな
- 122 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 12:27:04 ID:o3DwY4yw
- >>121
三重交通
- 123 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 10:37:44 ID:O4OKofyp
- 伊勢鉄道とJRの再統合はないの?
- 124 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 12:22:29 ID:UIwH0WDp
- 駅名 乗車人員/日 定期客比 前年比
八田 1,040 65.8% 5.8%
春田 2,715 64.1% 8.8%
春田は2年連続、名古屋市内での増加率No.1
熱田駅との差は150人
- 125 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 01:08:03 ID:vlQUDEcV
- >>124
桑名・蟹江ごえ?
- 126 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 16:50:05 ID:E1jZLZC3
- 快速みえ。は
徐行&加速の繰り返し?
- 127 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:53:13 ID:keYmqvYQ
- >>124
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/
↑の掲示板から持ってきたんだけど、それによると
蟹江≒春田で、愛知県内で一番多かったのが春田,少なかったのが弥富とのこと。
- 128 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:44:28 ID:yOfptxkf
- 名古屋出て、すぐ減速するよな。隣のあおなみ線に抜かれていく。
上りみえは名古屋で見たし、なんで減速するんだろうか?八田は停車しなかったし。
- 129 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 23:22:37 ID:3Eb4Ouwx
- >>128
笹島信号場にポイントがあるため
- 130 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:56:27 ID:cPoV3FNm
- 落としすぎじゃない。昔はそんなことなかったけど、配線変わったのかな。
- 131 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 03:11:45 ID:JUz0HpZh
- 速度超過すると即非常制動作動だから慎重なんだわさ。
- 132 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:59:03 ID:cPoV3FNm
- 結構前の上り快速みえは、必ず名古屋車両区辺りで必ず停止信号を食らってた。
- 133 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:13:42 ID:R1bhkCCf
- 4/15 鈴鹿サーキット稲生 さわやかウォーキング開催決定!
今回はコースが当日公開のミステリーウォーキングだとか。
本日配布のパンフにて。
- 134 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:45:13 ID:cPoV3FNm
- キハ47の臨時快速運転希望
- 135 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:30:43 ID:xep+3nXA
- >>128
笹島の複線区間から単線になるポイントの制限が60Km/h、八田の分岐のとこも60Km/h制限。
んでもって八田駅場内が65Km/h制限だった。以上、今日のかぶり付き結果から。
- 136 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:52:59 ID:cPoV3FNm
- 60なんだ。でも20ぐらい落としているよね。
あと伊勢鉄線内で2回も運転停車された。宝の持ち腐れじゃん。
昔の四日市付近と松阪ですれ違うみえのダイヤは良かったよね。
- 137 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:14:29 ID:Tfxpn9F0
- 名古屋から桑名まで2分遅れで到着
逆に桑名から名古屋までも2分遅れで到着
半年前は犬が線路に飛び込んできて5分位停車…
おまけに快速みえ は指定と自由が半分ずつで乗車が初めてだとヤヤコシイ…
- 138 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 22:27:42 ID:15glQv/N
- 名松線だけど、10時40分ごろに伊勢奥津に着く列車。
きょう、終点まで30人くらい客が乗ってた。
18きっぱーばかりだから、収入にはつながらないけど。
- 139 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 00:07:59 ID:o5+uOk9f
- 快速みえ指定席に指定券無しで座る奴多すぎ
座席カバーに指定席って書いとけばいいのに
- 140 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:04:23 ID:97ElEIO2
- 快速みえの名古屋止まりは不便だ。大垣まで延長するべき。
武豊線快速の名古屋止まりは不便だ。米原まで延長するべき。
特急南紀の名古屋止まりは不便だ。高山・飛騨古川するべき。
特急しらさぎの名古屋止まりは不便だ。長野まで延長するべき。
快速ムーンライトながらの大垣止まりは不便だ。博多まで延長するべき。
関西線普通の名古屋止まりは不便だ。美濃赤坂・米原まで延長するべき。
中央線普通の名古屋止まりは不便だ。岐阜まで延長するべき。
セントラルライナーの名古屋止まりは不便だ。大阪まで延長するべき。
- 141 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 01:10:55 ID:QFuelW0W
- 指定席であろうがなかろうが設備に違いはないんだから後尾半室が指定席って決めときゃいいのにね。
そうすりゃ検札できるでしょ。
あとロープ張って指定席部分に立つことも禁止しろ。一番後ろのドアを指定席専用ドアとして途中駅で
は乗車するときに車掌が指定券を確認すればいい。
- 142 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:40:48 ID:95q1H3nJ
- >>124
熱田ってそんなにショボかったのか
確かに話題にもならない駅名だけど
- 143 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 09:49:20 ID:ZPld3sr8
- 熱田は東海道線に金山駅が出来てから凋落の一途。
- 144 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 10:44:16 ID:JNzVvCP0
- >>140の人生を廃止すべき。
- 145 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 11:13:13 ID:97ElEIO2
- 熱田って快速停車駅だったんだぜ?東海ライナーが停まってたんだぜ?
近くの神宮前は名鉄のターミナル駅、周辺には熱田神宮もある。そもそも名古屋市内だ。
名古屋の次は熱田の時代は良かった。
- 146 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 18:16:32 ID:0VSjtI80
- 土日の午前中ですが、名古屋行きの快速みえの自由席に津から乗るのですが、
座れますでしょうか?また満席の場合、指定席に移って車掌さんに料金を払えば
いいですか?
- 147 :村松孝仁 ◆ob60wHXQlc :2007/04/08(日) 19:02:50 ID:TALsPtFt
- 快速みえにもグリーン車をつけて、GAを同乗させるべきだ
そうすれば、近鉄に打ち勝ち、わしも乗るでしょう
- 148 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:43:10 ID:q7auJFJU
- 快速みえ
二両で半分ずつが自由席…座れねぇ
- 149 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:23:32 ID:istanEFC
- >>111-112
吸収合併した路線を
全部、分社化するかもね
ま、それも時代の流れさ
- 150 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 00:44:05 ID:Udlri3NB
- >>135
単位不可
やり直し
- 151 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 01:09:04 ID:+y4q6ge0
- 熱田駅利用者だけど、朝晩以外は毎列車乗降客10人以下だよ(15分間隔なのに)
近くの名鉄神宮前とは天と地の差
- 152 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 18:29:39 ID:DdhNWCEM
- 熱田駅の近くには私立高校があったが、瑞穂の方へ移転してしまった。
春田が追い越すのも時間の問題かな
- 153 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:37:38 ID:TOd4gF44
- >>149
そのうち県内の近鉄の路線も名古屋線のみになりそうだなw
- 154 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 01:08:21 ID:6M0+LeUV
- 関西線・近鉄がもう少し南で、中川区の真ん中(1号線の北側)を貫いていたら良かったのに
- 155 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 21:54:03 ID:iFATKIEd
- >>151
熱田駅も東口をつくれば少しは乗降客増えると思うけど、
名鉄線を跨がないといけないし、入口つくるスペースもないのがネックだな。
- 156 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 08:58:22 ID:c29V76Rq
- 大分から三岐の607乗りに行ってきました。
いやぁ、やっぱ吊り掛けはいい!
運転士さん、同業のくせにかぶりついてスミマセン。
西藤原までの往復運賃で、フリー切符が買えるなんて、最高でした。
貨物があんなにたくさん走ってるとは思ってなかったです。
おかげで一日中乗りました。
夜は車掌乗務なんですねー。
それも西藤原まで行かず、それ以降は終点まで富田から500円のところで降りていたような?
あれなら無駄がないですね。
あんまり、オタグッズがなかったのは少々残念でした。
607のストラップとかあればいいのに。
昔の張り上げ屋根のやつをBトレで出せば売れるに違いない。
- 157 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 12:52:32 ID:GP5GH29k
- 三岐のダイヤがきれいなパターンになってないのは
貨物があるから?
- 158 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 15:59:55 ID:xULHj6lZ
- 南紀の自由席がいつの間にか2号車から3号車(名古屋方先頭)に戻ってた。
- 159 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:19:06 ID:/kNELjUo
- >>156
おめ
良く引き当てたな
>>158
指定席が3号車になったのは車椅子席の関係だと思うんだけど、今後は車椅子どうするのだろう?
- 160 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 01:42:12 ID:RNdbdW5L
- >>159
3号車の車椅子優先席は、事前に申し込めば指定席の扱いになる。
確か2日前までだったような。
- 161 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 11:08:44 ID:JXVLCxaa
- >>159
ありがとうございます。
607は冬場はいつも走っているというわけでもないのですか?
ちょうど昼過ぎに入区する運用だったので、その間は、なんちゃらコンサルタントの凄まじい色の電車に乗りました。
学生の通学時間は3連を入れるようにしているのですねー。
607は西武の571系とかいう車なのですね。
てっきり他の600系と同じかと思っていました。
吊り掛けがこんな近くで乗れるとは穴場ですねー。
三岐鉄道車両図鑑とかいうサイト詳しいですねー。
行く前にみとけばよかった。
- 162 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 12:20:24 ID:oxFjNdT7
- お隣の北勢線はツリカケ天国。
名古屋から瀬戸を結ぶ名鉄・瀬戸線もまだツリカケ車が現役バリバリ。
- 163 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:13:20 ID:/kNELjUo
- >>160
なるほど
申込があったら自由席の客が座らないように何か置いたり被せたりするのだろうか?
>>161
名泗コンサルタント広告は三重県の恥っすw
>>162
内部線もな
- 164 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 08:23:29 ID:p3eMA09e
- 今日のミステリーウォーキング、ゴールは加佐登だ。
ただいまイセIII型のペーパークラフト配付中〜。
- 165 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 10:27:42 ID:FOiX6TvX
- それはつまらなそうだな
- 166 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:29:42 ID:r//HEd/E
- 亀山市で震度5強。
関西線止まったか?
- 167 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:48:30 ID:BSLXAT3i
- 関西線は桑名以南徐行
西区間は運休
- 168 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 12:50:48 ID:egEMZnBv
- 最大5強やとか
影響で琵琶湖線が軒並み20分程度遅れてますわ
ちなみに当方は近江八幡駅なり
- 169 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:09:05 ID:BSLXAT3i
- 全国放送で亀山駅キハ11きたー
- 170 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:37:38 ID:buedYiuc
- 津駅4番線に快速みえが停まっていた。珍しいのかな?
- 171 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:41:54 ID:WHgim094
- 近鉄が止まってるという事はJRに振替?
- 172 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:52:59 ID:BSLXAT3i
- 上り快速みえ12号は10分以内の遅延で運行中です。
>>170
激レアですよ。数年前の冠水時以来ですね。
- 173 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 13:58:49 ID:buedYiuc
- 快速みえ12号が津にいるということは10号は何処を走っているのか?
地震直後だから伊勢鉄道で缶詰?
- 174 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:19:42 ID:5jmuEn4R
- 伊勢鉄道、見合わせだけど「快速みえ」ちゃんと動いているの?
- 175 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:27:48 ID:BSLXAT3i
- 12時19分頃より、桑名駅〜亀山駅間の上下線にて、地震のため徐行運転を行っております。そのため、一部の列車に遅れが見込まれます。なお、伊勢鉄道線において運転を見合せている関係で、特急「ワイドビュー南紀」と「快速みえ」に遅れが見込まれます。
- 176 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:30:22 ID:buedYiuc
- 快速みえ12号
下庄に停車。
- 177 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:34:15 ID:BSLXAT3i
- 亀山経由なの?
- 178 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:37:01 ID:0MLjwo4c
- 亀山経由とか超レアじゃん
- 179 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:41:06 ID:Fv5eXg+X
- 亀山経由にしたら編成逆になるじゃん。
てか、そんな簡単に経路変えたりできるの?
- 180 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:51:47 ID:buedYiuc
- 快速みえ12号
亀山4番線でエンド交換。
名古屋からの南紀が来ないと発車できません。
- 181 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 14:57:04 ID:BSLXAT3i
- 亀山経由にまでして運転する意味があるのかな。近鉄も停まってるならJRも停まっていても仕方がないと思うよ。
- 182 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 15:40:24 ID:BSLXAT3i
- ・快速みえ18号は運休
・特急南紀5号は約90分の遅延
・伊勢鉄道復旧までは亀山経由での運転(優等列車)
- 183 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:26:20 ID:V6cTyq5g
- 今日の関西線昼間に6両普通がはしってた
名古屋よりから313・213・213の2両3つの6両編成
名古屋行き富田12時45分頃だったかな?26分発の遅れだと思うけど
人いっぱいのいってたけどイベント?地震のせいじゃないよね?
夕方も同じ編成ではしってたみたいだけど
- 184 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 19:58:02 ID:e7zi+UHw
- 関駅の屋根が崩れたって本当?
- 185 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:22:17 ID:2dFSGFuz
- >>184
ニュース映像見る限りは、瓦が落ちたみたい。
- 186 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:43:15 ID:X4MhU/9D
- JRは6時半の地震をシカトして平然と運行してたみたい
- 187 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:33:17 ID:bX11EmHg
- >>183
さわやかヲーキング?
- 188 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:33:28 ID:hxmWkneH
- >>186
18:30名古屋発のみえ19号に乗ってたんだが、桑名に19:00頃着、河原田−中瀬古間は徐行運転で結局津に着いたのは40分遅れの20:00すぎ。
単線区間のダイヤぐちゃぐちゃの上に軌道状態の安全が確認できないほどヤバくて徐行するぐらいなら運休でいいよ、しょせん近鉄の代替手段でしかないんだから(´・ω・`)
・・・と思ったが、近鉄でもおくれてたのか?
- 189 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:54:52 ID:KNzGvcXH
- >>188
今日の近鉄はもっとひどかった。
- 190 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:30:34 ID:buedYiuc
- 今後は亀山経由の優等ダイヤも考慮されるかもしれんな。
伊勢鉄道があんなに弱いとは思わなかった。それ以上に近鉄。
- 191 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:35:37 ID:KNzGvcXH
- 今日、亀山経由で運転された快速みえ
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena0131.jpg
- 192 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:42:20 ID:+8ZpoFsF
- 近鉄は相当ひどかったみたいですね。
名古屋発16時41分のあと1時間近く急行なし。
そのかわり?運転再開後の特急は飛び込み客に対しては事実上無料解放状態
だった。
紀勢線は松阪駅で「みえ17号8分遅れ」の案内放送があったあといきなり
ドン!!と揺れたが、放送どおり8分遅れで到着した。シートがすべて
逆方向向きだったので転換する間もなくあわてて発車したのかと思ったが
亀山経由だったとは。亀山回っても8分の遅れで済ませられるのはある意味すごい。
- 193 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:11:08 ID:9n0wkzYU
- 今日初めて亀山経由の快速みえをみたけど、名古屋行きを殆んど見なかった。
地震の影響かな?来るのは鳥羽行きばっかり…。
その後亀山に83分遅れてついた313で名古屋に戻ったのだが、弥富〜永和の間の信号場で南紀に抜かれたのだが、この信号場は普段使うことがあるのだろうか…?
- 194 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:28:30 ID:r//HEd/E
- 南紀5号は新宮で運転打ち切りだってな
折り返しの8号も亀山経由で無事元通り、めでたしめでたしと。
- 195 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:55:04 ID:lG+JK4Xj
- >>193
土・休の名古屋7:55発 普通亀山行き
後発の名古屋8:11発 南紀1号に弥富〜永和の間の信号場で抜かされる。
- 196 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:00:51 ID:z5+vVkyy
- 臨時の亀山経由で8分の遅れですむなら、みえの数本は亀山経由で設定してもいいんじゃない?
シャープの人のビジネス客をつかむことできるし。
- 197 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:20:35 ID:cq+PiS5z
- >>191
保存した
- 198 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:21:48 ID:cq+PiS5z
- >>181
運転しとかないと車両のやりくりができないのでは?
F1やウォーキングの時も、運用の関係でイベントに関係ない前日とかから増結始めてる。
- 199 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:43:16 ID:9HNkqlq5
- 南紀・みえは亀山で客扱いはあったの?
- 200 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:58:37 ID:EQn94xhM
- >>199
客扱いなしの運転停車。ウテシは交代してた。
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena0134.jpg
時計が写ってるけどこの写真の列車は47分着、52分発だった。
快速みえの何号だったのかは不明。
- 201 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 20:05:00 ID:QfeQG8z8
- お前ら不謹慎だぞ!
地震で被害に遭った人もいるんだぞ!
- 202 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 06:49:25 ID:IdVZOGNy
- >>190
施設としては伊勢鉄道のほうが強そうだが安全を確認するまで走らせられないからな。
JRの方が人手とかそういう面では強いだろう。
- 203 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 12:03:31 ID:PBAXi5H5
- 【社会】 伊賀市長、ゴルフ大会に出席し全ラウンドを回ってそのまま帰宅・・・三重県中部地震の当日
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1176777238/
- 204 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:54:36 ID:zEq4n4Iz
- 今日の特急南紀4号を見たのだが2連だったw いつもは、3連じゃね?
- 205 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:02:11 ID:c6iEIdMR
- 何言ってんだよ…俺今日南紀4号に乗ってたけど、普通に3両やっつーの!
- 206 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:10:02 ID:zEq4n4Iz
- えきから時刻表で調べたのだが、えっ南紀4号じゃないのか?
愛知県の庄内川を11:51頃に名古屋方へ通過していったぞ。。。
これ回送だったのか?
- 207 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:12:39 ID:YzklG8Pb
- >>206
南紀4号にしては早い時間だな
午前中に試運転で変な編成が走る事があるのでそれかも。
- 208 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:13:03 ID:zEq4n4Iz
- http://ekikara.jp/newdata/detail/1010701_01/40829_0.htm
11:51頃なら南紀4号だったら四日市〜桑名間だわな。
地震で影響をうけた車両の送り込みだったのかな…(謎)
- 209 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 22:43:11 ID:BuAragfX
- >>204-208
その時間なら工場出場試運転列車だと思う。
10時くらいに笹島出て桑名折り返しで12時くらいに名古屋着くスジだった筈だから。
- 210 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 23:15:42 ID:c8FbnFhj
- 10時発で12時帰着ってことは、桑名で1時間半ぐらい停まってるってこと?
- 211 :名無し野電車区:2007/04/18(水) 09:58:38 ID:gbBKsLHe
- 278 :おさかなくわえた名無しさん :2007/04/18(水) 00:25:41 ID:GD0oRoh0
三重県四日市尾平ジャスコ冤罪事件
という専門サイトがあります。
ATMを利用していた善良な男性からカードを奪おうとして、
失敗したら相手を泥棒呼ばわりして死なせたゴキブリ女と、
そのくそがきの写真が掲載されています。
このゴキブリ女による殺人事件を風化させないためのHPです。
このゴキブリ女は、何の罪の意識もなく今も平然と逃げ回っているので、
即刻逮捕して死刑にしてほしいです。
昔の事件だとか、どうせ他人事だとか思ってる人は、
自分や自分の家族がいつ同じように襲われるかもしれないという事を考えて下さい。
こんな危険な女を野放しにしておいていいわけがありません。
下はこのサイトの中に在る写真へのリンクです
このゴキブリ女を見かけたら即刻逮捕して下さい。
逮捕時に力づくで床に押し付けて相手が死んじゃっても、
「適切な対応」になるそうなので遠慮なくてやっちゃって下さい。
http://mindcom.hp.infoseek.co.jp/heads.html
未確認ですが、2ちゃんに時々現れて被害男性やその遺族を罵る書き込みをしているのが、
他でもないゴキブリ女本人という情報もあります。
- 212 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:03:26 ID:b/7wk+yD
- >>209
d。関西線沿線に住みながら知らんかったw
- 213 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:16:10 ID:BAC4UEeI
- そんなのあるんだ!
- 214 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 01:26:09 ID:6wn00LcR
- 関駅の屋根は直った?
- 215 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 02:28:41 ID:iwB5PCaK
- age
- 216 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 03:04:38 ID:EH/Hx1oo
- 関で何かあったの?
- 217 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 09:10:37 ID:Cm406Gzi
- 地震で瓦が落ちた。
- 218 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 17:48:53 ID:hnf887oA
- 伊勢市駅のJR側に時々セルフ駅員が居るんだがあれは何?
JRも黙認してる・・・いや、それどころか詰め所に入らせたりしてるんだけど。
いいのかな?
- 219 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:51:49 ID:YQzgmQpq
- 東京じゃよくあること。
千代田線で検札に来るリュックのキモヲタ(セルフ車掌)
- 220 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 22:25:48 ID:GegaTqqa
- 三岐の若い職員は鉄オタっぽい人が多い気がするけど、気のせい?
- 221 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 22:57:06 ID:eZCUb4qi
- >>219
セルフ車掌の検札なんて勘弁してくれよ!
- 222 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:55:22 ID:UF/GMeXE
- >>219
その話kwsk
- 223 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:58:55 ID:nu5lJ5yR
- たけしwww
- 224 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:59:26 ID:nu5lJ5yR
- 誤爆しました
- 225 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:10:14 ID:3apDBPEB
- 6/2に快速さわやかウォーキングが尾鷲まで走るな。
やはり75か?
- 226 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:21:16 ID:4lcKCnSG
- 久々に県内臨時やな
でも多気まで51号併結やと思うよ
ということは・・・みんな、わかるよな?
- 227 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 23:29:01 ID:4lcKCnSG
- 単独だね。車両はキハ75しかないけど、4両かな。
快速さわやかウォーキング号 名古屋駅 6:49発 相賀駅 9:51着(臨時列車)
- 228 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 16:30:20 ID:056ecddV
- 津駅のチャム連絡改札フカーツ
前と駅員のいる所が逆になった。
- 229 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 22:14:26 ID:y6O+chIa
- 三岐の貨物、止まってるのか
- 230 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 20:26:47 ID:+hTIU1JI
- >>229
昼間なんか動いてる。電気機関車も。。。
- 231 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 12:28:36 ID:3jG1TQUO
- >>227
流石に6両分も客いないだろ・・・・・・
南紀1号も臨時停車するし
さわやかウォーキング号は鈴鹿通過っぽいね。
- 232 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 17:37:44 ID:dFUa4fee
- 伊勢鉄内を通過かあ
- 233 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:27:31 ID:Rafi0fyM
- >>229そういや最近貨物見てないような・・・。先月の26日に治田で見たのが最後だと思う
- 234 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:14:25 ID:DQYemGyL
- データファイルに相可のDQN工房が
- 235 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 01:42:06 ID:3vcTanib
- JR名松線
・本数を見る限り、存在意義がよく解らない。
・本当は名張まで繋げるつもりだったらしい。名松線の「名」は、名古屋ではなく名張の名。
・伊勢奥津駅は何もないが、風情はある。春に行くと綺麗な桜が見れる。
・2006年10月20日未明、ディーゼルカーの無人運転に成功した。
・伊勢竹原駅のトイレは“超恐怖級”の汲み取り式である。
- 236 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 03:59:26 ID:dGtSyrQb
- 伊勢奥津の桜
ttp://www.07ch.net/up2/src/lena0188.jpg
- 237 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 11:30:46 ID:jlwquqRe
- >>229>>233
太平洋セメントが炉修に入ってるんだろ。ホキ1000は動いてるよ(短いけど)
- 238 :関守 ◆yxZlGN83jM :2007/04/25(水) 15:33:33 ID:7fMf4b/o
- >>234
猿の群れかとオモタw。
- 239 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 21:00:44 ID:9DaNLktN
- >>235
>・2006年10月20日未明、ディーゼルカーの無人運転に成功した。
ワラタwwwwwwwwwwwwwwww
- 240 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 22:08:20 ID:lyebk6w2
- 伊勢奥津の駅の名松線物語を読むとなんか心が和みます
- 241 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:49:42 ID:ryre6oqu
- でも名松線がJRに残って伊勢線が三セクになるのは
どう考えても腑におちんな。
- 242 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 10:30:07 ID:BwMiDnZJ
- それが国鉄クォリティーw
- 243 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:50:19 ID:9fmDTumC
- age
- 244 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 06:02:46 ID:W1uCH4B1
- ネタがないので、大昔のこと質問
かつての寝台特急紀伊にスハネフ14をスハフ14に入れ替えて運転してたときあったが
あれは営業車だったの?乗車券と指定席特急券で乗れたってこと?
- 245 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 06:48:49 ID:3lL3veEZ
- >>214 名古屋駅10番線に運転停車し、関西線用DD51をつなぐとき、飲酒運転の
機関士だったため、スハネフ14に激突して大破、当面予備車がなくどうしても、
発電用ディーゼルエンジンのついている車が必要なため、スハフ14をつないだ。
通路扱いだったと思う。
- 246 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:59:19 ID:Oe5YDN4V
- >>244-245
紀伊事故によるスハフ14は指定席扱い、
スハネフ14防火工事によるスハフ14は通路扱い。
紀伊のスハフ14に津から乗った人が、以前旅行記うpしてた。
- 247 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:53:37 ID:WND0S4e6
- 座席車なら、今でも細々と需要ありそう
最終の普通にスハフ14を1両ぶらさげてって、名古屋で銀河あたりに受け継ぐとか、そんなのあったら頻繁に利用する気がする
同じように、高山線や中央線あたりからも1両ずつ・・・あかん、手間かかる
- 248 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 19:44:39 ID:mdcjdF3a
- >>247
キハ2両ならできそうな、
ゆぅトピア和倉+485系みたいに
妄想でした。
- 249 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 21:09:59 ID:5WOYh2Zb
- 多気のダイヘン専用線に荷を載せたシキ待機中。
- 250 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 22:26:49 ID:WND0S4e6
- >>249漏れシキが走ってるのを一度も見たことないんだが、出発時刻とか分かったらkwsk頼む
- 251 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 03:24:31 ID:fF6wJKSH
- >>241-242
そろそろ伊勢鉄道はJR倒壊に合併してもいいんじゃないかな?
トイカ区間を三重県内に広げるにも、伊勢鉄道がネックになる。
- 252 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 05:52:45 ID:rAWbW8Ht
- 誰もが思う
伊勢鉄道の東海へ吸収
名古屋〜四日市の完全複線化
それができない、それをやらない、
それが倒壊クォリティー
- 253 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:03:50 ID:ybb7lbdP
- 伊勢鉄の吸収って、法律の関係で難しい、とかなんとかじゃなかったっけか。
完全複線化はやってほしいが、何ヶ所か厳しいところあるし。桑名の北勢線とか。
- 254 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 10:03:39 ID:mWmTuNp3
- 複線化なんて必要無いし、伊勢鉄道も今のままでええやん。
いつも近鉄しか使わんし。
- 255 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 11:59:38 ID:n4rXr3D+
- >>254
複線化すれば近鉄のサービスもよくなるよ。
- 256 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 14:01:28 ID:VaggrylS
- >>253
>伊勢鉄の吸収って、法律の関係で難しい、
どういうことよ?
- 257 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 14:07:19 ID:uYccpE7v
- >>253
北勢線もだけど、名古屋付近の高架を単線で作っちゃった時点でアウト
伊勢まで延々と確保された複線用の敷地が泣いてる
- 258 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:12:56 ID:4A9rZYxF
- >>257
高架は複線化可能なように作ってある。
- 259 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 15:42:16 ID:Y4pLlFgr
- 【三重県津市】2ちゃんねるでH相手を誘っていた女の写真 【晒し者】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1177906393/l50
【三重県津市】2ちゃんねるでH相手を誘っていた女の写真 【晒し者】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1177906393/l50
【三重県津市】2ちゃんねるでH相手を誘っていた女の写真 【晒し者】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1177906393/l50
- 260 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:02:37 ID:1sUD68IL
- 春田〜蟹江間に一部区間複線用地がありますが、信号場でも新設されるのですか?
バラストも用意されていました。
- 261 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 17:48:04 ID:HdsutiXh
- >>260
「あるだけ」の話。今年度の倒壊の事業計画にも関西線の話題は全く無かったわけだし。
保線でもやるんだろうにw
- 262 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 18:04:33 ID:xsx876NV
- >>250
シキはいつも深夜に走る。
ダイヤはとれいんに載ってる。
- 263 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 19:54:38 ID:EqCk3S00
- >>256
国鉄再建法のことだよ。三重県の知事も伊勢鉄道を倒壊に売却するのは
再建法の絡みで難しいと言ってた。
- 264 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:08:17 ID:M9N59kzX
- >>263
そもそも東海は伊勢鉄道を欲しがるか?
でもあの高規格路線を遊ばせておくのはもったいないね。
- 265 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 03:03:15 ID:PyQV1eCQ
- >>263
もしかして経営分離された3セク線は、仮に当事者間で合意ができたとしても
JRとの再統合は禁止ってことなの?
- 266 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 06:54:51 ID:j/wqIpBR
- 伊勢鉄がJRになれば、津大都市近郊区間が設定されて、亀山経由でも鈴鹿経由の運賃になるんだな
- 267 :森繁久屋大通:2007/05/02(水) 08:36:41 ID:eZjZ1+7i
- >>265
確かに禁止か否か気になる。
- 268 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 09:04:52 ID:SEvk5hue
- 四日市駅のホームに飲物の自動販売機が出来てた。
- 269 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 09:48:17 ID:VTTWZtTU
- 近鉄が便利やで、今更伊勢鉄なんてどうでもいい
- 270 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 10:09:32 ID:q/3bzeVq
- >>265
再建法は廃止路線は3セクにして運営するか、バスに代替するかの
どちらかしかないんだよ。
- 271 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 12:53:42 ID:bYS6bPRq
- さっき駅へ行ったら、一部の快速みえが4両編成になるってポスターが出てた
久々にいい兆候。どんどん競争してくれ
- 272 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 13:01:18 ID:rFraV03M
- >>270
でもそれって80年代当時の話でしょ?
それともその後、未来永劫合併禁止っていう項目があるの?
- 273 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 15:27:40 ID:bxbmDwjB
- >>268
飲み過ぎるとトイレは改札の外・・・それもいちばん遠い場所。
5分では戻ってこれない。
- 274 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 17:58:26 ID:j/wqIpBR
- 四日市へ行ってきましたが、駅員いないんですね。出札業務は子会社のお姉さんに丸投げですか。
IC読み取り機付の簡易改札機は笑った。津駅のより廉価なもの使ってるんだね。
- 275 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:48:53 ID:fUIIZRCK
- >>274
廉価でも四日市はトイカ使えるだけいいんじゃない??
津の東口改札なんて自社のIC(トイカ)がNGで、ライバルのIC(ピタパ)がOKなんていうことが起きてるわけで・・・
一応各所に注意書きはしてあるが、一般客にはややこしくてしょうがない。
- 276 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 14:36:47 ID:GzddHrqx
- 出札のおねえさん
見学する価値ありですか?
- 277 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 17:03:23 ID:69cNnLHM
- 今日、関西線で313系300番台の6両編成を久しぶりに見た。
関西線だと壮観だな。
- 278 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:11:19 ID:JXagsgMI
- >>277
関西線に300番台は、入らんだろ? 3000番台と勘違いしてない?
- 279 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 18:42:00 ID:JXagsgMI
- 6連というと、4313M だな。
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7449/4senkai/jru/kansaiH.html
- 280 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:45:06 ID:77DlwWGt
- >>274
前は普通の自動改札だったんだけど、IC対応の為か、無人駅になる時間帯が増えたからか、簡易に交換された。
- 281 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 19:55:54 ID:5Vamx7fb
- 今日は南紀6両みえ4両
やはり長編成はいいな。
- 282 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:06:16 ID:2buXwII2
- 快速みえが鈴鹿駅に常時止まるようになって、始めて駐車場スペースが一杯だった。
臨時の場所が設けられていたので良かったけど、最初から止めることを
あてにしてると困るなこれ。
パークアンドライド、本当に便利だわ。名古屋が身近に感じる。
- 283 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:13:31 ID:YEwV9ocG
- >>282
朝日駅の駐車スペースってなくなったのかな?
以前駐車場あったけどいまはロータリーみたいなkぁんじになってるけど
移転しただけ?
以前はいっぱい車とまってたけど
- 284 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:33:30 ID:4U2EtsKf
- とりあえず、伊勢鉄道線を第3種鉄道扱いにして、書類上の保持は伊勢鉄道、
実際の運行すべてをJR倒壊にできないのかな〜? そうすれば大阪の
JR東西線のごとく、3セクをほぼJR路線扱いに出来るし・・・・。
(身近なと所だと、名鉄の空港線も、実は第3種鉄道で3セク保持)
- 285 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 00:35:41 ID:luClyvSf
- >>284
それいい!
三重県知事に提案してやれ。
伊勢鉄道をどうにもできないことに随分と悩んでいたみたいだから。
- 286 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:26:30 ID:9ThKZUJZ
- >>283
記憶によりますと、DQNがスペース占拠しまくっていたため、町が撤去してなくなったはずです。
社会はこのようにして成り立っています。
- 287 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:38:37 ID:ETGghjYT
- >>284
伊勢鉄道をJR東海にして何の利点があるんだ?
18乞食が喜ぶだけだろ。
- 288 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 06:35:03 ID:qFZ9R4Hj
- >>287
一度でも自分自身で、メリットとデメリットを考えてからレスしろよ馬鹿◆G
- 289 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 08:52:42 ID:jTDW5hij
- いっそのこと、JRグループに伊勢鉄を参加させるか。JR伊勢。
- 290 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 10:07:15 ID:TYfI9zeu
- 伊勢鉄道がJR東海に?笑わせるなよ。
JR東海グループのTKJになるの間違えじゃないか?
そんなコトしたら河原田・津が700円前後になるぞ
- 291 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:46:36 ID:z97+Js8k
- >>290
心配するな
間違えたのは貴方の脳内だけだ
- 292 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 17:23:41 ID:ktoJO21p
- 伊勢鉄道は今のままでええんちゃう?
特に使うことも無いし。
近鉄しか使わんから
- 293 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 22:47:39 ID:KzT5PC1K
- 今日4336M4両だった。
休みなので増結か?
- 294 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 15:48:07 ID:muYkjmBY
- 青空フリーで三重県旅行に行ってきました。
伊勢市ですが、汽笛亭無くなったのですか。伊勢うどん食べたかったです。
多気で降りてみましたが、何も無いんですね。1時間待ってました。
仕方がないので松阪のマックでフルーリー買おうと思ったら潰れてました。みえの4両運転の運用5月分・6月分を見て帰りました。
- 295 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 21:22:47 ID:xfHQKJae
- >>257
北勢線の高架なんて作り変えたって大してコストはかからないでしょ。
あの高架はすごいゆれるし、作り変えても悪くない。
- 296 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:08:50 ID:vZZdgNHO
- 去年の例からすると、池の浦シーサイド駅明日が今年最後の営業日
- 297 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:10:57 ID:+7Zhk3y+
- もう終わりなの?今日行ってこないと。
来年は無さそうだし。
- 298 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 15:18:51 ID:+7Zhk3y+
- 雨の中行ってきました。みんな車で来てるね。大阪方面のナンバーばかりだった。
- 299 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:46:01 ID:72TqBNp3
- 降りて残そう池の浦シーサイド駅
- 300 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:55:48 ID:9odrZF0w
- 俺がIT長者なら日給1マソお約束で池の浦に5万人くらい集められるんだが、、、
- 301 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 20:23:03 ID:7kdjcOQ8
- >>300そんだけ金あったら、普通に駅存続のために投資した方が早くないか?
- 302 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:35:52 ID:9odrZF0w
- それだと面白くないやん
駅も含めて周辺は人人人の洪水
列車も積み残し満員御礼
そんな臨時駅や秘境駅
- 303 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 23:21:07 ID:SbCDiDcM
- それ単なる愉快犯。迷惑。楽しいのは本人だけ。
- 304 :名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:21:42 ID:ERlTguRN
- まあまあ、妄想なんですから
- 305 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 17:50:05 ID:NvmILC6k
- >>299
「みんなで乗って複線化」のほうがいいな。
- 306 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 01:23:19 ID:Usd2Zf3k
- 伊勢鉄道全線複線化してほしいなぁ・・・・・
- 307 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 17:15:26 ID:8tIUXd7v
- さっき徳和で、キハ181系の団臨に会った
西日本カラーの6連
- 308 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 21:39:47 ID:l/LcSW93
- 末期の急行「紀州」にキハ57が入っていたという話を聞きましたが、本当ですか?
普通車がキハ57と65のエアサス、グリーン車がキロ28のコイルバネだったとか...
- 309 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:37:49 ID:PuFvBBRw
- >>306
津駅手前のオーバークロスが日の目を見るときは来るのか?それとも
このまま朽ち果てるのみか?
- 310 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:43:17 ID:rSAGvstd
- 本日21:30過ぎ、空荷のシキが津駅を多気方面に回送していった。
- 311 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:49:23 ID:L0kIRTxW
- >>309
ああなったらもう、一度取り壊さないとだめなんじゃなかろうか
- 312 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 00:27:43 ID:Gxt//LRg
- >>308
本当
キハ57は名古屋と四国で余生を送った
- 313 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 07:45:16 ID:kCTeDEhp
- >>308
エアサス台車をはいたキハ28も居たよ
- 314 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:08:21 ID:G5gWjytA
- >>307
今週と来週の平日はほぼ毎日走るよ。
大阪の高校生が伊勢神宮まで遠足に来るんだっけ。
毎年恒例なんだけど、181もそろそろ寿命でいずれ187に変わるだろうから
撮るなら今のうち。
- 315 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 11:24:25 ID:3PBZb1p+
- 187は予備少ない。
181が廃車されたらそのままあぼーんの可能性大。
- 316 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 14:44:22 ID:DBG3Lre0
- >>314ダイヤとかわかりますか?
- 317 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 15:11:08 ID:hzJgiXgK
- >>314
今時の高校生が鳥羽まで遠足ってw
正解は消防の修学旅行でんがな。
- 318 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 15:48:59 ID:nICD5+MR
- http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070509-00000005-cnc-l24
津にLRT導入を提案 百五経済研が市街地活性化策リポート
- 319 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:24:26 ID:4PV5XRob
- >>316 網干〜大阪〜奈良 奈良15:11亀山16:40〜16:42 高茶屋17:11〜17:35
多気17:53〜18:01鳥羽18:37 18:46回送 伊勢市19:00
伊勢市11:31 回送11:50鳥羽12:19 多気12:56〜12:59 高茶屋13:21〜13:26
亀山13:50〜14:07 京都 網干
往路 東海道線 奈良線 関西線 紀勢線 参宮線経由
復路 参宮線 紀勢線 関西線 草津線 東海道線経由
交通新聞社発行の雑誌 鉄道ダイヤ情報5月号6月号に出てます。姫路地区の
連合小学校の修学旅行列車で古くは、C57 DF50 DD51 キハ58 今はキハ
181 秋にも和歌山地区からも設定されることがある。
- 320 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 20:30:22 ID:4PV5XRob
- そういえば、六軒事故でなくなったのは、東京教育大学坂戸高校の修学
旅行生が多い。近鉄も修学旅行生相手にあおぞらUをもってるよね。
今はまかぜ号に使っている181系がなくなればこの列車の設定もできなく
なる
- 321 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:13:17 ID:nVVaepiA
- >>318
なにを血迷ったこと言ってんだろ。あんな寂れた町になにを考えたら
こんな構想でてくるんだ。
- 322 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:43:43 ID:/G9XSlVd
- キハ181で参宮線に乗りたいなぁ
修学旅行生ウラヤマシス
- 323 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:45:51 ID:DBG3Lre0
- >>319d!
確かに181がいなくなったら不安な列車だな。大阪エリアの電化率の良さが裏目
187でも持ってくるか、あるいは妃殿下王国の倒壊から借りるか・・・
個人的にはC56160が来るとかなったら最高なんだが、火災が絶対許さんだろうな
- 324 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:07:56 ID:ZPL9OmnW
- >>318
市役所で北に曲がって県庁前って、橋渡ってマルヤスに出るあの道か?
んで、博物館通って西口か。
・・・どこにそんなもんを通すスペースがあるのかと。
けっこうアップダウンあるし。
- 325 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:19:12 ID:w2ISYSkP
- バスでさえヒィヒィ言いながら登るのに、無理やろ
- 326 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:31:17 ID:Gxt//LRg
- ラックレールにしる
- 327 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 01:28:49 ID:myahcDW9
- 絵に描いた餅をいかに上手に膨らますかが彼らシンクタンクの腕の見せ所?
ま、三光さんはいい気がせんだろうけど
- 328 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 03:56:37 ID:pOfZRYSk
- 岐阜の路面電車もあれぐらいの坂上ってたから無理ではないだろうがね…
- 329 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:56:52 ID:V4mT+Vaq
- どこに乗る人間がいるのかねえ。都Hやダイエが撤退するような町で
乗客見込みをどっからはじき出してるんだろ。
- 330 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 19:39:49 ID:TCywLZCX
- センターパレス潰れたの?
- 331 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:15:16 ID:4vvJO3Om
- 今日、三重県のナロー全線乗ってきました。
近鉄時代に一度乗った北勢線は、西桑名駅に自動改札があってびっくり。
近鉄時代は、改札が開くまでホームに入れなかったけど、
いまは、そんなことないのですね。
西桑名到着時も、近鉄時代は、「さっさと降りんかい。」って雰囲気
だったけど、今は全くそんなことなし。
西桑名で待ってると来たのが冷改車
これは、見送って次の阿下喜行きの乗りました。
阿下喜まで往復したけど、なんだか、スイスイ走るなー。
あれ?4両が日中にじゃんじゃん走ってる!
なんだか、強引につないだ幌がいい感じです。
あれ?東員なんて駅あったかなぁ?北大社は?なんて思って帰宅後ネットで調べると
ずいぶん駅の統廃合をしていたのですね。
駅員氏も感じよかったです。
俺は、同業なんですが、ほんま、やる気が感じられていいですね、北勢線。
なんか、応援したくなるような路線です。
俺も、関西に帰省したときしか乗りに行けないけど、これからもちょくちょく行きます。
もっと、ストラップとかグッズを出してくれたら買うのに。。。
- 332 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:05:40 ID:fyL4rFKF
- >>330
改装中
津駅のミスドもチャムも改装中
- 333 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 23:16:38 ID:BWDgwXmD
- チャム潰して駅高架にして、
東口の道路と西口の道路を繋げてくんないかな。
- 334 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 03:20:26 ID:bGhnchPl
- JR富田駅のホームから三岐鉄道の駅名表が見えるんだね。下の広告は、三重テレビ放送だったか…
- 335 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:17:52 ID:T8LQL1Yt
- >>334
テレビ放送じゃなくて、家電のテレビ。
- 336 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:26:08 ID:KmbZieag
- 富田に駅員がたくさん居ると思ったらさわウォだったのか。
313系2両×3やみえの4両、南紀の6両などいろいろ走ってたよ。
快速みえ1号なんてやばかった。年寄メインで200人ぐらい居たかな。
- 337 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 08:01:55 ID:c6bG9CyQ
- >>331
なぜそこで冷房改造車を見送るかなぁ。阿下喜まで行かないのならしょうがないが。
- 338 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:31:37 ID:kZ11Xi+4
- >>337
実は、録音鉄なんです。(W
いった日は、空調が入っていなかったのですが冷改車って
常に、冷房電源がモーター台車の近くで「ウイーン」ってうなりをあげていたので、
見送りました。
で、駅前のパチンコ屋で時間つぶしてたら6,000円負けたよ。。。
でも、次の阿下喜行きは、非冷房でかぶりつけて最高でした。
冷改車は、運転席直後の座席も撤去されてますね。
全編成冷改するみたいですが、西桑名方の三重交通時代からの車両にまで
モーターを載せるんですかね。
- 339 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:44:26 ID:uVE1u6XB
- >>335
スマソ。
そういや昨日313-3000の前パン上げて走ってたけど、いつから走ってるの?
4/30乗った時は、上げてなかった。あれ霜取り用パンタじゃなかったのか?
- 340 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 17:41:01 ID:aXYiPeD9
- 津の汽笛亭で明日からきしめんスタート
- 341 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:27:03 ID:zgWdyaMU
- 伊勢うどんうます
- 342 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:22:19 ID:1kgqIpyF
- http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20070509/CK2007050902014536.html
【三重】
津にLRT導入を提案 百五経済研が市街地活性化策リポート
2007年5月9日
百五銀行系シンクタンクの百五経済研究所(津市)は、津市の市街地活性化策として、次世代型路面電車(LRT)の活用を提案するリポートを公表した。
「海の玄関」の津なぎさまちと「陸の玄関」の津駅を結びつつ、官公庁や商業、文化施設をルートに盛り込んだ。リポートをまとめた梶本健太郎研究員は「県都の新たな魅力として導入を検討しては」と話している。
LRTは、鉄道と異なり道路から直接乗り降りでき電車の床も低いため高齢者らに優しく、バスや自動車と異なり排ガスを出さないため環境にも優しいとされる。
整備費は地下鉄の約十分の一。欧米を中心に導入が進み、市街地活性化に効果を上げた例もあるという。
国内では、二〇〇六年四月に「日本初の本格的LRT」(梶本研究員)が富山市で開業し、一日当たり約五千人が利用している。国土交通省も新しい公共交通機関として有望視しており、一六年度までに全国約十都市で整備する方針を決めている。
梶本研究員が提案する路線図案は、津なぎさまちから西に進み、大門立町商店街、津センターパレスビルを通り、津市役所で北に曲がる。県庁、県立博物館を通り、津駅西口で西に曲がり、県立美術館を経て、県総合文化センターまで。
同センターの大規模駐車場を開放すれば、市街地の渋滞緩和にもなり「パークアンドライド」の機能も期待できるという。
総延長は六キロ。単線でも十分から十五分間隔で運行できるといい、事業費は六十億円から百億円程度と試算。梶本研究員は「採算性や財源の問題は大きな課題だが、都市の魅力向上や環境対策といった採算性で計り知れない社会的便益がある」としている。
リポートは、八日発行の同研究所の情報誌「HRI Report」の五月号に掲載。問い合わせは、同研究所=電059(228)9105=へ。
- 343 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:19:27 ID:1ABhvnPX
- http://www.asahi.com/life/update/0516/TKY200705160320.html
JR3社のICカード乗車券、互いに使えます 来春から
これでICOCAで近畿日本鉄道もJR東海も乗れるようになるな
- 344 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:13:31 ID:dZoOp/2M
- >>343
となるとトイカは、不要になってくるわけで…w
- 345 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 00:27:27 ID:rT2BRxE4
- >>344
そこでICジャージ機の増設ですよ
スイカでもイコカでもチャージはJR東海で現金第一
- 346 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 11:08:41 ID:gVVArRK9
- 亀山まで使えるようにしてくれんかな
- 347 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:17:59 ID:1RNCgmt1
- Suicaエリア在住なので純粋に楽しみ。帰省時に使うかもやし。
ただ四日市までっていうのがなぁ…
伊勢鉄とか三岐とか参入したら面白そうなんやけど。
- 348 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:53:57 ID:G9tt7g61
- 伊勢鉄はともかく、三岐線は硬券だからSuicaは似合わないw
(別にけなしてるわけじゃありません。レトロな雰囲気大好きです)
- 349 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 00:26:53 ID:avP06BWZ
- 三岐だったら近鉄のタッチパネルの券売機でICOCAで連絡切符買えるよ。
- 350 :関守 ◆yxZlGN83jM :2007/05/18(金) 21:17:25 ID:UzDt837W
- >>349
目の付け所が♯。
- 351 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 22:56:36 ID:HMvZ5AEi
- この前TOICA買ったので、首都圏で使えるようになるんだね
- 352 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 19:42:31 ID:HF/sqfMm
- エクスプレスICカードの一体型はtoICaのみだな
元々エクスプレス予約はJR東海のサービスだから仕方ないことだが
- 353 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 17:00:19 ID:xDSov2QQ
- 関西本線の亀山〜柘植間にある古いトンネル群ですが、加太トンネル以外の短いトンネルの名称ってわかりますか?
- 354 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 20:14:44 ID:m1aAu4DH
- >>353
関ST→金場T→坊谷T→加太ST
- 355 :関守 ◆yxZlGN83jM :2007/05/21(月) 03:13:57 ID:XsjasgNH
- 坊谷サイコー!!
- 356 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 13:20:30 ID:LbA6KD92
- >>349
ICOCAでは近鉄の券売機できっぷを買う事は出来ません。
(チャージか利用確認・印字が出来るだけ)
- 357 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:49:14 ID:V/a6nZPW
- RJに四日市の可動橋載ってる
- 358 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 03:53:17 ID:adv/dewR
- >>354
TとかSTって何ですか?
Tはトンネル?
- 359 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 10:18:42 ID:9rlpO2aF
- >>358
STはstation=駅の略では?
- 360 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 10:43:47 ID:wcDqCWhd
- 久々に名松線404Cを見たけどキハ11白の2連だった。この列車ってキハ11白とキハ11銀の2連じゃなかったか?
- 361 :354です:2007/05/22(火) 15:55:02 ID:ohyIHOcp
- 駅とトンネルの略です
分かりにくくてごめんなさいネm(__)m
只今、仕事をサボって修学旅行臨を撮っています
- 362 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 20:39:16 ID:/UAw+l6d
- キハ11 9っていつ名古屋にいって廃車になったんだ?
- 363 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 22:37:36 ID:UTixkzIU
- >>356
そういやなんで買えないんだろ・・・
>>362
大宮の博物館に行くと聞いたことがある(ソース不明確)
どうなったんだろ・・・
- 364 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:11:55 ID:hHpWlSVi
- >>362-363
- 365 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:32:26 ID:lSgVENHr
- 伊勢鉄道から近鉄へ乗り換えるときはどうすればいい?
一度改札を出るとしても、伊勢鉄道の運賃はどこで払えばいいのだろうか?
- 366 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:29:12 ID:YBVTz+3I
- >>365
津に到着すると、運転士が車内で運賃徴収するよ。
- 367 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 00:42:19 ID:pCbbW9uH
- こないだ快速みえに乗ったら徴収しにこなかったよ。
- 368 :365:2007/05/23(水) 08:08:12 ID:o/gN/btr
- >>366
サンクス。伊勢鉄道の車内で運賃を払えばいいんですね。
- 369 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 11:26:02 ID:vvkhXIfQ
- >>365
四日市で下車する時も同じ。
- 370 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 12:05:08 ID:hS0BhGh6
- >>368
バスと一緒。途中駅では運賃箱にお金を入れてそのまま降りるけど津駅は改札があるから
運賃箱にお金を入れると運転士が「清算券」ってのをくれるからそれをもって階段を上がって
近鉄のホームから乗って近鉄の車掌に清算券を渡しつつ「津からどこそこまで」といえばいい。
- 371 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 20:48:45 ID:H0Gdi4M0
- >>369-370
ありがとう。
「清算券」の存在で謎が解けました。
伊勢鉄道も公式サイトで書いてくくればいいのに。
- 372 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:42:33 ID:YBVTz+3I
- >>371
通学案内のコーナーに書いてある
ttp://www.isetetu.co.jp/topi/high-school/local.html
- 373 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 14:06:55 ID:pSWJ35bB
- キハ181あげ
- 374 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 19:04:44 ID:hIj0Y/XE
- >>372
おおっ、そんなところに書いてありましたか。
見落としてました。すいません。
- 375 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 21:08:05 ID:QQjYnCOW
- >>363
キハ11 9は名松線の落石事故の該当車だよ。
ゆがみがひどくて廃車になったとのこと。
- 376 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:48:21 ID:GKc7xNYa
- ( '・ω・) カワイソス。 キハ11-9 合掌(-人-)
- 377 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 08:14:20 ID:5yjRWJXG
- 参宮線廃止、駐車場に
http://www.asahi.com/life/update/0526/NGY200705250010.html
- 378 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 08:31:15 ID:MqLiYX25
- 参宮線廃止って・・・
田舎にはこういうこと言うDQNがいるものなのかねえ
- 379 :age:2007/05/26(土) 09:11:26 ID:nsVuBGuP
- 赤福社長、まさに逝ってヨシだな…どうせ自分は車しか乗らないから公共交通機関なんかどうでもいいんだろう。
環境面からもマイカー規制とか考えるのが筋だろ?
…確かに参宮線は観光には使えんがな。
- 380 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:17:37 ID:e8iz65aO
- 1000台の駐車場のために鉄道廃止か。
正月の渋滞はそんなもんで解消できるレベルでは無いが。
- 381 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:26:58 ID:VkG1yEd1
- だったらテメーが金出して近鉄もろとも地下なりにさせろよ!
- 382 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:40:08 ID:wPkKnX6A
-
JR参宮線を廃止して1000台規模の駐車場を整備――。13年の伊勢神宮(三重県伊勢市)
式年遷宮を前に、和菓子製造販売会社「赤福」会長の浜田益嗣(ますたね)・伊勢商工会議所
会頭(70)が、予想される交通渋滞の緩和策として、こんな提案をしている。実現可能性は低
いとみられるが、地元市議がJR東海の松本正之社長に「存続」を訴えるなど波紋が広がってい
る。
老害だろ。
まずは、お前んとこの会社を駐車場+シャトル便の発着地にしろ
- 383 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:41:33 ID:qsaBU03c
- 赤福、おにぎりせんべい不買運動開始!
- 384 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 09:48:05 ID:VkG1yEd1
- >>383
ノシ
- 385 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:00:41 ID:voDKMBAl
- 伊勢運輸区が無くなったら参宮線どころか紀勢線も運転できなくなる罠。
- 386 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:07:27 ID:VkG1yEd1
- 伊勢神宮の近くも地下鉄建設で掘ったら奈良みたいにいろいろ出てくるのか?
それか、赤福の負担で近鉄・JR両方の伊勢市駅周辺を高架にして、車庫は移転、そうしたら高架下を含めて利用できるがな。
とりあえずJR東海、いや、西日本でも駅で赤福売るのはやめたほうがいい。
- 387 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:16:24 ID:oqdz/IXX
- 昔小林よしのりの確かわしズムだったと思うんだが
小林が伊勢神宮に参拝に行った時現地で赤福の会長に世話になったことが書かれており
その話を読む限りでは地元に貢献しているしっかりした起業家だと感じたのだが…
公共交通政策に興味がなければこんな程度の発言しか出来ないのか?
- 388 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:18:37 ID:VkG1yEd1
- >>387
さらに、それで伊勢へ行くのに「みえ」使ってるし。
ただの偽善者だろ。赤福会長。
- 389 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:45:40 ID:0kEtHQco
- 参宮線廃止キター!!
- 390 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:54:47 ID:0kEtHQco
- 車両区は多気に移した方が良い。
分岐点だし、乗務員の要所でもある。名松線にも近い。
多気〜伊勢市の無駄な3本ダイヤも削減できるし、何もない多気駅周辺の活性化にもつながる。
要は伊勢車両区が廃止できれば駐車場が出来るので、参宮自体廃止する必要ないよね。
車両区はJRと近鉄の間にあるけど、高架道路でも造ればいいし。
- 391 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 10:58:57 ID:6h9oUQfy
- >>390
で、そのお金は赤福が負担するの?
- 392 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 11:01:49 ID:VkG1yEd1
- >>391
当然。言い出しっぺだからな。
- 393 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 11:02:33 ID:0kEtHQco
- SLの復活は実現しないのか。5月初めのイベントに参加したばかりで衝撃的だ。
ttp://www.sk2.aitai.ne.jp/~c5866/kikakusyo.htm
- 394 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 11:04:02 ID:5yjRWJXG
- お前ら赤福社長を散々叩いてるが、お前らの電波ゆんゆんな妄想ダイヤと本質は大して変わらんだろうが。
むしろ目に見えることだけで「こうできるのだからすぐ実行に移すべき」とギャアギャア喚くお前らの方が
よっぽどタチが悪い。
- 395 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 11:07:14 ID:VkG1yEd1
- >>394
赤福社員乙
- 396 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:07:36 ID:qsaBU03c
- 一度廃止した、神都線を復活出来ないか?とりあえず五十鈴川の駅と内宮まで。
- 397 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:32:51 ID:bpnpQrYE
- 今はやり(?)のLRTでいいんじゃね?w
伊勢市駅〜外宮〜内宮〜五十鈴川〜二見〜伊勢市
とかでww
- 398 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 12:46:15 ID:0kEtHQco
- 五十鈴ヶ丘の学生はどうなる。二見浦の旅館はどうなる。宮川の村民はどうなる。
- 399 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 15:37:29 ID:o7VVNjua
- >>387以前伊勢に勤務していて、地元を知ってる者としてマジレスする。
赤福会長は確かに立派な起業家だ。伊勢の観光を作り上げた立役者といえる。
近代になってボロボロになった伊勢の観光産業を復活させたのは全て赤福の功績だし、
今の伊勢があるのは、赤福のおかげと言っても過言ではない。
ただ、それが伊勢市民のためになっているかというと、そうとは言い切れない。
というのも、現在の伊勢市はいわば一社独占状態で、完全に赤福の一人勝ちらしい。
有名な「おかげ横町」の店も実はみんな赤福の傘下で、伊勢の観光利益は実質全て赤福が吸い上げている。
そのせいもあり、赤福は地元ではあまり好かれていないようだった。
- 400 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 16:01:02 ID:DfHFN3tM
- 伊勢市駅JR側 高校生らしきセルフ駅員出没中
服装からして鳥○商船?
- 401 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 16:14:20 ID:ERg6/BQh
- >>399
赤福会長におかげ横町を潰して道路と駐車場にすることを参宮線廃止の条件として提示すればいいと思う
外宮(伊勢市駅)だけじゃなくて内宮付近にも駐車場整備しないと意味が無いんだし・・・
- 402 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 16:36:19 ID:F0fD//YL
- 参宮線を存続しても、伊勢市の車両区を撤去して用地を確保するのは可能。
赤福会長は高速道と近鉄があるから参宮線は不要と考えているようだけど、二見や玉城町は参宮線がなければ困る地域だ。
渋滞解消を言うならもっと郊外の、高速ICの前に大駐車場を作って、そこからシャトルバスで運行する方がいいのに、伊勢市駅前に駐車場とは理解に苦しむ。
しかし、地元民用に伊勢市駅前に駐車場を作れば、そこから大阪や名古屋へ鉄道を利用する人が増えて、伊勢市駅前の活性化にはつながりそう。
伊勢中川駅も駅周辺の駐車場のおかげで乗降客は多いわけだし。
- 403 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 16:51:24 ID:oqdz/IXX
- >>399 なるほどね〜、光が強ければ影も強くなるってことかな…
- 404 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:27:17 ID:VkG1yEd1
- だったら地元が金出して敦賀付近のJR改良させたみたいに、赤福が主導して地元負担でJRに金出して複線電化させればいい。
- 405 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:31:31 ID:0kEtHQco
- リニア開業まで様子を見るべきだよな。
亀山に駅ができれば、リニアリレー号が亀山〜鳥羽間でピストン輸送されるよ。
名古屋で近鉄に乗り換えるより、亀山でJRに乗り換えた方が早い。
リニアの影響で亀山〜鳥羽間も全線電化・部分複線化で、活気が出るだろう。
東京から伊勢旅行が片道1時間半で行える。草津へ行くより早い!
- 406 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:41:16 ID:buln2Idg
- >>405
でも開通するの2050年だっけw?
- 407 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 18:04:59 ID:rPz6N9n7
- 伊勢市駅の赤福売店閉鎖、新幹線駅から赤福撤去、御福餅復活クルー!!かも
やっぱ夏は赤福氷より御福マックだよね。
- 408 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:04:39 ID:0kEtHQco
- >>406
2025年には名古屋までの開業だけど、2030年に名古屋〜亀山間を暫定開業させて、八戸効果を狙うチャンスである。
全通後は通過駅となって寂しくなるが、シャープと伊勢の影響で1時間に1本はリニアが停車すると考えられる。
>>407
伊勢出身だけど赤福なんて食べられないよ。伊勢と言ったら伊勢うどんだよね。
- 409 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:07:16 ID:Wo4L2brn
- 名古屋人だって別にういろう毎日食べてるわけじゃないぞ
- 410 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:12:31 ID:mhL7ahBr
- 関西線の女性常務員増えたね。まだ運転士はみたことないけど。
313-1600も入るみたいだしね
- 411 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:25:12 ID:PMe9ghhW
- >>399
漏れは「ちとせ」派
普通こんなこと書くかぁ?↓伊勢市観光協会の立場で
http://www.ise-kanko.jp/html/tokushu/iseudon.html
たくさんの観光客に、手早く同じ味のものを出すために、めんもタレも業者製を使っている。・・・・
良好な立場なら絶対↑の文書なんてありえない。
- 412 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:33:00 ID:WtMwDJGc
- 近鉄ってTOICA使えない、名古屋か桑名で一回改札出るしかないか・・。
ICOCAは近鉄の駅では買えない、つまり三重県や愛知県では入手できないので、
米原か貴生川か加茂か桜井まで行って買わなければならない、
大阪のテレビも見れないし、ICカードがまともに使えない、何だこの僻地は。
どれだけ取り残されれば良いんだよ。
- 413 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:39:56 ID:wPkKnX6A
- >>410
ついに313−1600が入るのか!
- 414 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:48:17 ID:zcLcRqOv
- >>410
>>413
313系1600番台は3月改正から中央線と共通運用で関西線にも入ってるよ。
同じ3連の1500番台とともに、2編成が朝夕のラッシュに運用し、昼間は中央線で走ってるか神領でお昼寝。
- 415 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:40:45 ID:ZRb3Qibg
- >>407
新幹線は現に御福だしなw
- 416 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:53:34 ID:3x7nUv/d
- >>379
>どうせ自分は車しか乗らないから公共交通機関なんかどうでもいいんだろう。
まあ、そうだろう。
- 417 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:54:59 ID:JJnmZe6s
- >>410
女が乗務する列車は初めから固定されている(決まっている)はず。
- 418 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 20:57:35 ID:3x7nUv/d
- >>398
こうしてみんな都市部へ流出し、過疎化が進むのであった。
- 419 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 21:26:34 ID:CiXW4xbb
- 地元の市議が廃止云々言ってたが、なるほどここが元凶か。
市議も取り込まれてるということか。
- 420 :410:2007/05/26(土) 22:25:22 ID:mhL7ahBr
- >>417 話は聞いていたけど初めて関西線で1600番台みたし
女性の車掌だったからびっくりしたよ。
今まで関西線ではたいして見たことないからたいしてスジから
みたらないだろうなぁ。
ありがとうね
- 421 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:26:58 ID:JJnmZe6s
- >>420
いえいえ。
- 422 :赤福不買運動:2007/05/26(土) 22:41:52 ID:qhCVgc8t
- 参宮線廃止発言をした赤福不買運動にご協力を!
- 423 :赤福不買運動:2007/05/26(土) 22:45:56 ID:qhCVgc8t
- 参宮線廃止発言をした赤福不買運動にご協力を!
- 424 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:18:57 ID:zSCvuoir
- >>422-423
了解
- 425 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 23:52:17 ID:zrmoKFOp
- >>423
これからは赤福の代わりに御福を買うことにしよう。
- 426 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 08:45:24 ID:7vCE4XBf
- 深読みしたら、こういう発言をすることで
JR東海に対して、参宮線をもっとしっかりした物にしてくださいよ!!
ってハッパをかけてるんぢゃないかって気もするけど・・・
- 427 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 08:52:13 ID:r+2oSoTd
- それなら社長の力で伊勢鉄も含めて鳥羽まで電化させたらよいのにね。
- 428 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 09:57:04 ID:qgE4dlkS
- >>427
電化工事費を全額負担して、「いせ赤福ライン」にしたら、売名できて良いのにね。
- 429 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 10:29:33 ID:trNtvetY
- ____
/__.))ノヽ
.|ミ.l _ ._ i.)
(^'ミ/.´・ .〈・ リ
.しi r、_) | 快速みえはわしが育てるんや
| `ニニ' /
ノ `ー―i
- 430 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 11:41:44 ID:lcU1ja3P
- しかしお客相手の商売をしてるんだから廃線にしろってのはあまりにも
言いすぎ。
国鉄時代には膨大な観光客を伊勢に運んできた。昔は車がなかったから
すべての観光客が鉄道で来た。その恩恵を今まで受けてきておきながら
JRのシェアが少ないからってだけの理由で捨ててしまえばいいなんて
会社のトップの発言として許しがたいと思うが。
- 431 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:29:11 ID:b5FLcP2n
- >>430
参宮線廃止には俺も反対だ。
だが、残念ながら伊勢への鉄道輸送は、一部の修学旅行客を除けば昔からほとんど近鉄だった。
昭和34年に伊勢湾台風被害の復旧ついでに名古屋線が改軌されて名古屋から直通列車が運転されるようになり、さらに新幹線開通が重なってから、内外のVIPも完全に近鉄利用となった。
実際に目に見えて貢献してきたのが近鉄だけという状況では、こういう案が出るのは不思議なことではない。
三重県の中南勢地域に「JRラー」という、JR利用者を揶揄する俗語があるくらい、JRの存在感が薄いのだ。
実際に廃止される恐れはないと思う。二見など参宮線しかないエリアもあるのでそんなことはできないだろう。
だが、その地方の人間の視点に立てば、それほど非常識な発言ではないというのもまた現実。
カリカリせずに、倒壊の尻を叩いたぐらいに受けとめておいた方がよい。
- 432 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 16:37:14 ID:dMJ/Z/EB
- 参宮線はもともと廃止になるはずだった。それなのに快速みえを毎時運転させてしまったせいで、廃止しようにもできなくなった。
そこでJR東海が赤福に御願いして、提案してもらった。
JRが直接廃止を提案したら、地元住民は反対するのが目に見えている。
しかし第三者で、かつ地元で有力な赤福の会長が提案すれば、地元住民もしぶしぶ納得するし、JRも頼まれたらしょうがないな〜で廃止が容易にできる。
君たちはJRの陰謀を知らずに、まんまと踊らされているんだよ。
- 433 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 19:01:43 ID:Omlr8rit
- 参宮線廃止
↓
街衰退
↓
会長に非難囂々
どうせならこんな流れになればいいのに、と思ってしまう
- 434 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 19:18:11 ID:a4BVbVcF
- 参考になるか分からないが、17年度の乗車人員を拾ってきた。
県内のJR駅トップ10は、
1桑名 4,157(3.5%増)/2津 3,174(1.4%増)/3四日市 2,258(2.2%増)/
4亀山 2,190(0.3%増)/5松阪 1,775(3.9%増)/6河原田 1,768(6.6%増)/
7一身田 1,063(0.1%増)/8伊賀上野 918(1.2%減)/9伊勢市 902(2.0%増)/
10冨田 753(6.9%増)
その他の主要駅(市の代表駅と乗車人員500人以上)
南四日市 611(2.5%増)/加佐登 678(4.0%減)/井田川 660(5.1%減)/
高茶屋 518(1.6%減)/多気 603(3.5%増)/尾鷲735(3.5%減)/
熊野市 630(2.1%減)/田丸 583(1.8%減)/鳥羽 328(0.1%増)
ワースト10
1池の浦シーサイド 年間4(55.6%減)/2井関 3(4.3%減)/3大泊 7(3.9%減)/
4伊勢鎌倉 9(11.4%減)/5伊勢大井 11(15.8%増)/6比津 12(0.6%減)/
7関ノ宮 13(6.3%減)/8波田須 14(16.0%減)/9伊勢川口 14(12.1%減)/←年間では伊勢川口の方が多い
10大曽根浦 15(41.9%増)
<<参考>>愛知県内の関西線駅(名古屋市外は16年度)
名古屋 188,312(6.6%増)/八田 1,040(5.8%増)/春田 2,715(8.8%増)/
蟹江 2,844/永和 1,040/弥富 894
- 435 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 21:23:21 ID:CU2I3NIQ
- 尾鷲や熊野市の数字見ると、東紀州の過疎化は救いようのないレベルだな。
- 436 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:40:19 ID:ONmYoBLw
- >>434
池の浦シーサイド 年間4人って断トツだなw
- 437 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 00:46:40 ID:0Xpi8hdD
- 年間4人とはたぶん全国でも1番だろう。
- 438 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:41:21 ID:lKokq2Lf
- 皆さん、伊勢参拝のお土産は、御福餅です。
いいですね、御福餅を買って帰りましょう。
間違っても赤福ではありませんよ。
似ているのでお間違いないように。
- 439 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:04:48 ID:UTmA2Cu7
- 三重の他府県出身の在住者
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180278318/
- 440 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 09:51:44 ID:F6/j91LQ
- >>434
参宮線は廃止になった鹿島鉄道より利用者いないね。
- 441 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:45:51 ID:17NRrL4A
- JRがマジで廃止にしたいなら廃止にする前にこれ位はやるだろ。
快速みえを四日市止まりに。
車輛区を亀山に移転するか紀勢線をJR西日本に譲渡。
- 442 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 17:42:48 ID:N1RzeChJ
- >>436
北海道には多くが廃止されたとはいえ、強者の秘境駅がまだまだ残っている。
- 443 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 19:45:35 ID:uHufvImP
- >>441
過疎地帯の紀勢本線をJR西が引き取ってくれるはずはない。
引き取ったとしたら、毎月1回保線で運休、大雨なら運休だろうね。
- 444 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 21:37:58 ID:MsjYD+WD
- 今の赤福の社長は東海卒だっけかな。
- 445 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:59:27 ID:IxWpif8l
- 天王寺管理局全線を西にしておけば良かったということかな?
- 446 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 17:58:33 ID:2Io80N8x
- >>442
楓駅(説明するまでもないが、廃止された1日1本の駅)でも年間4人ってことは無いと思うぞ
- 447 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:04:58 ID:N88MOe1R
- 三重の他府県出身の在住者
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180278318/
- 448 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 18:18:28 ID:saYeoeOs
- http://www.chunichi.co.jp/article/mie/20070531/CK2007053102020321.html
鉄道同好会ら研究成果発表 伊賀や関西地方の4校
- 449 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:54:18 ID:bJebBDIb
- >>445
それなら参宮線には快速みえは走っておらず、月1回保線運休になっている。
- 450 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 21:14:29 ID:JH4EqCsS
- 明日は、さわやかwalking馬越峠、名古屋〜相賀・尾鷲間さわやかウォーキング
みえ号が運転されますな。復路は南紀82号のスジで走るみたい
- 451 :吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/06/02(土) 02:40:05 ID:q1ftsx1v
- >>446
通年営業の駅と臨時駅を比べてもしゃーないのでは・・・
- 452 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 06:42:59 ID:+yPHUxkd
- さわやかウォーキング号、←相賀 キハ75-205+305+3+103
珍しく11番ホームからの発車です。
- 453 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 09:22:50 ID:xJnsPyIO
- 久々のさわウォだが、沿線にキモオタがわんさかいました。
今、紀伊長島付近を走ってます。
- 454 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 10:16:41 ID:jzl+DaJQ
- 撮り鉄はイセカシでも一人しか居なかったけどな。
津〜多気の各駅に居た記録厨は確かにウザかったが。
- 455 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:43:13 ID:VhfUKCK6
- 高山線が復旧したら南紀の増結も減りそうだ
- 456 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 11:55:04 ID:1Zc0vRTz
- キハ75はただいま新鹿に停車中〜
- 457 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 13:58:08 ID:jvxwYmaZ
- そういや高山線まだ止まってたんだっけ。長すぎてもうすっかり忘れてた
- 458 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 17:50:55 ID:hLx12JAt
- >>455
そうか?
別に富山行っても編成数が増えるわけじゃないような気がするが。
今でもピーク時はひだ号に8〜10両繋いでるよ。
- 459 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:56:16 ID:RbJMAL+m
- 月始めのひだ車内は某宗教団体でいっぱいだ罠
- 460 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 21:26:25 ID:UuNGEAxl
- 13:29多気発亀山行 キハ40+48+40
- 461 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 22:42:08 ID:W2AT6uZP
- 紀勢線の伊勢市発亀山行き始発キハ11単行だったのがキハ48の2連になってた。
- 462 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:09:17 ID:gN77wqdb
- >>461
キハ11が1両廃車になり、キハ48が2両転入してきたからかな。
- 463 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:49:01 ID:N7dDOQFM
- 廃車したキハ11ってそのまま解体なんかなー
キハ48転入か・・・。
- 464 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 08:49:08 ID:BSofKcyV
- >キハ11が1両廃車
ほんとか?しかしあのけちな倒壊が20年もたってないキハ11を
廃車にするかな。
- 465 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:25:18 ID:OkvsnT6x
- >>464名松線で事故った車輌
- 466 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 13:41:42 ID:1u1d8/30
- つ 真夜中に無人で走った幽霊列車 御祓いが効かなかったから
- 467 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:09:09 ID:vc7MOskf
- >>466
廃車になったのはそれじゃなくて、名松線で落石にぶつかった車両。
- 468 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:40:50 ID:a744Sx1S
- キハ48−5803・6810
海ミオ→海イセ
- 469 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:46:38 ID:3cs4tonm
- 伊勢鉄道6/13(水)流動調査を行うそうです。いつも第2水曜日ばかりですが、何か決まりでもあるの?
- 470 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:15:12 ID:fjRR+YDZ
- 伊勢上野〜徳田とか意味不明のサクラ乗車するかw
- 471 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 22:30:04 ID:OLCLd0Iv
- 今日、桑名駅を利用した。
関西線ホームと養老線ホームとの間にある線路で測量!?して
いたけど何の為だろう? もしかして養老鉄道専用ホーム建設!?
- 472 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:32:43 ID:GK+zqe2J
- まさか北勢線絡みだったりして
- 473 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:54:52 ID:HjFJOmfR
- 普通に駅舎移転工事だろ
- 474 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 06:32:43 ID:7B6KrJMI
- >>471
駅舎の橋上化。これによりJRと近鉄の改札分離が行われる。
- 475 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 17:12:50 ID:d2OIQKrW
- 最近伊勢市駅のセルフが居ないが伊勢市駅にセルフ出没するのもわかる。
セルフ居ない時の土日の伊勢市駅改札とか糞詰まりもいいとこ。
伊勢市駅はまともな駅員がいない。
見てる限りあのセルフはただのセルフじゃない
- 476 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 18:43:40 ID:DxyTbeLJ
- >>475
本人乙。
近鉄の企画切符を磁気化すれば詰まることもないのにね。
というか、年末年始みたくJR側にも近鉄係員が立てばいいのに。
セルフに委託するような倒壊も倒壊だがなwww
それにこのセルフはここ最近ってレベルじゃないぞ。
数年前からだ。
- 477 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 20:33:34 ID:It1U8w2o
- 桑名駅の本駅舎を来年から建設と聞いたが本当か?
- 478 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:24:10 ID:cysUpuVF
- って事は、今は仮駅舎なのか?w
- 479 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:51:56 ID:HjFJOmfR
- >>477
だいぶ前から北勢線乗り継ぎ改善事業?とかなんとかで決まってるよ。
駅舎を移転してJRと近鉄の改札も分離されるはず。
ちなみに、新駅舎ねw
- 480 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 00:58:44 ID:N1J3Y9e4
- >>479
つーと名古屋の金山駅みたいになるのか… 自由通路
- 481 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 02:07:31 ID:kV7EYIHF
- >>480
国土交通省
http://www.mlit.go.jp/chubu/kisya05/kikaku050829.pdf
の14頁(冊子では12頁)
- 482 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 15:39:22 ID:mlZB0GEQ
- 養老鉄道の改札も分離?
- 483 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:53:19 ID:wTWIdDz8
- 【非電化】関西本線(亀山〜加茂) 11駅目【ワンマン】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181285278/l50
- 484 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 17:41:26 ID:iJBpq3i2
- http://cgi.2chan.net/m/src/1180335773191.jpg
- 485 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 02:29:44 ID:Tyt9gs9c
- >>481
d。
- 486 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 03:20:51 ID:HEhBGZUI
- 北勢線に垂直以外のカルダン駆動導入は不可能?
最近のは装置が小型化してると思うんだが。
- 487 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 03:54:03 ID:psM5eL02
- 今のモーターは性能がかなりいいから技術的には可能だと思う。
あとは新車を作れるかどうか、予算の問題だな。
- 488 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 07:56:59 ID:sa74BzO/
- >>484
この人誰?
- 489 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:37:16 ID:S7DrgXad
- >>487古い車輌を冷房化してるし、当分は今の車輌で行くんだろうな
でも、他社から中古を譲り受けるなんてことは絶対不可能なわけで、いつかは新車が必要になるはず
・・・・・それまでに廃止されなければの話だけど
- 490 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 07:45:03 ID:iAYP15eI
- >>484
このスレと何か関係あるの?
- 491 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 17:48:28 ID:UtyYalx+
- >>489
っ[改軌]
- 492 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 17:54:18 ID:UbABqem2
- 車両の古さを議論するなら、北勢線の最古車両の130型より近鉄内部・八王子線のサ121、122、123の方が古いよ。
よって、近鉄内部・八王子線のサ121、122、123が代替新造されてから、北勢線車両の代替を考えても遅くないと思うよ。
まあ、実際はどっちも末永く運用されつづけ、代替なんて先の先なんだろうが。
北勢線:201+101+202号車----1959年8月製
北勢線、内部・八王子線:131、132、133、134、135、136、137、138号車----1954年製
内部・八王子線:121、122、123号車----1949年3月製
ちなみに、内部・八王子線:131、132、133号車は、現在の124、114、115号車だよ。
- 493 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 22:34:54 ID:rweYe7Y4
- >>488
行方不明になった女性じゃないかな? 辻出紀子さん!?だったか。
ttp://www.tsujidenoriko.info/
- 494 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 18:00:29 ID:7AEHe9p6
- 内部・八王子線って、名古屋線が開通する前は国鉄四日市駅発着だったんだよな
せっかくだから、諏訪〜国鉄四日市をナローに戻して残しとけば良かったのにと思う
- 495 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:30:17 ID:HKPBjP2P
- 桑名駅の南東にあるのに西桑名駅
- 496 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 20:12:11 ID:EcX2JOml
- <<495
西桑名駅からまだ東のほうまでのびてて、国道1号線近くの桑名京橋まであった
のですが、廃止された。桑名京橋からみたら確かに西のほうにある。
- 497 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:32:44 ID:YcLHlwNM
- 本日952C鹿をはねて、停車。10分超の遅延。
140C接続せずに発車。
接続打ち切りは珍しい。
- 498 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 11:10:11 ID:bcJYPyFj
- しかたないね。
- 499 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 19:26:37 ID:GJYP6g2k
- 某四線会によると塩浜にキヤ95が来たらしい。
貨物の1種区間にも入線するのか。
- 500 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 21:32:25 ID:XOcCPb87
- >>496
桑名京橋があっても桑名より東。
- 501 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:19:00 ID:WujbRlAm
- >500
おまえは何が言いたい?
- 502 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:50:01 ID:utRxxh1M
- ちょwwwww 桑名駅西口のトイレって今でも汲み取り?
- 503 :ウンコカレー@ヨンダー:2007/06/15(金) 10:14:43 ID:k9+5MNYM
- >>502
・・・ってことは、まさに「華麗なるトイレ」ですな。
- 504 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 12:53:05 ID:sgtGI3uS
- 西桑名駅の一帯は、昔は「西桑名町」という別の自治体だったそうだ。
最初は大山田村(伊賀にあった大山田村とはまた別の自治体)にあり、駅名も
「大山田駅」。その後「西桑名町」に改称すると駅名も「西桑名駅」に改称。
西桑名町の中心駅であるから、西桑名駅で正しい。
ところが、西桑名町が桑名町に吸収されて桑名市になっても、駅名は元のままだったので
一見変に見えるようになったようだ。
http://www.city.kuwana.lg.jp/culture_sports_and_education_article_234.html
- 505 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 15:43:17 ID:Grvwkphz
- 京急の北品川は品川の南にある。
- 506 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:43:35 ID:gwfc2x4c
- つまり、桑名は鉄道もない町だった
西桑名村に合併してもらってようやく鉄道のある町になった
- 507 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:44:39 ID:zZlXof6H
- >>506桑名は、市街地から離れた場所に国鉄の駅が開業しちゃって苦労した典型的なパターン。
それを補うために、市街地にある桑名京橋駅まで北勢線が連絡してた。
昔桑名にあったっていう路面電車も、国鉄桑名駅と市街地を結ぶためのもの。
- 508 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 18:09:37 ID:FQM3ea94
- あ
- 509 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 19:46:38 ID:jL4csi4C
- >>504
へぇ
- 510 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 21:48:26 ID:mkMzQ0iW
- 保線age
- 511 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 23:40:25 ID:Ei3iENiJ
- 仮眠図あげ
- 512 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 19:52:27 ID:50XIxhi+
- 19時6分名古屋発の快速亀山行き(213系4連)乗ってたんだが、富田の手前のカーブ(三岐くぐるとこね)で減速したときに室内灯がバッツンと消灯
数秒後何ごともなかったかのようにまたついた
前にも弥富手前で同じことがあったんだがあれは何?仕様?ww
死電区間があるわきゃないし、緊急スイッチ扱いかと思って思わず身構えたwww
- 513 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:04:16 ID:nrYOGNR+
- >>512
パンタグラフはバネの力で架線に当たってるだけなので、カーブなどで揺れると時々架線から一瞬だが離れてしまう。
離れると蛍光灯が消えちゃう。
- 514 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 20:26:00 ID:qX5UEV/S
- >>513
旧来のMGなら瞬停でも給電停止ということにはならないんだがSIVは瞬停が起きたら
保護回路が動作して数秒間出力停止するから仕方ない。
- 515 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 10:28:59 ID:kjmhMnDJ
- 311系で快速亀山行きやってほしい
- 516 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:44:04 ID:rdktiAfQ
- 大阪から亀山か津まで特急運転してほしい
途中の停車駅は西九条、天王寺、奈良、伊賀上野
- 517 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:59:50 ID:mZBpzvVH
- チャムのチラシが入ってたんだけど
新装チャムには、寿がきや入らないの?
食品スーパーもなくなるし、大丈夫か?
- 518 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:56:09 ID:3x9QFB/v
- 新快速亀山行き(笑)
- 519 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 14:49:51 ID:Z8lzgQqn
- >>518
普通に急行を復活させればいいじゃない
指定席はリクライニング車ね
- 520 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:29:58 ID:J+/GQCm6
- 373系か383系かな?
セントラルライナーでやってもいいかも
- 521 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:37:37 ID:xatprMar
- 津駅のケンタの跡地にベルマート出来るんだな。
- 522 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:26:36 ID:PFgWBdA6
- >312 名前:倒壊の中の人 ◆VQ5DOXveVA [sage] 投稿日:2007/06/19(火) 02:18:13 ID:s9vuLrgw0
>10月在来線改変情報。
>関西本線はかなり変わる。中央本線はほぼ現状維持。
何が変わるんだろう
- 523 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 15:41:36 ID:NmGxmrdZ
- 南紀が消滅だな
- 524 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 16:46:49 ID:UtBhbe5h
- 快速みえが亀山廻りになるとか。
- 525 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 18:04:51 ID:EK7Z8rhJ
- >>524それってかなり鈍足みえ
- 526 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 04:00:46 ID:9GjiOk4X
- >>522
どのスレ
アドレス教えれ
- 527 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 06:50:52 ID:0Ml69Lbi
- >>522
データイムの普通電車が20分ヘッドになったりしてwwwww
名駅発、毎時15分亀山・30分鳥羽(みえ) 45分四日市 00分桑名
- 528 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 08:45:37 ID:ZoBWvyda
- かすが特急で復活?
- 529 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:05:15 ID:Lt1YpdVC
- >>528
ただし亀山行き。
液晶工場関係者の輸送のため。
- 530 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 09:52:22 ID:KV+T8OHi
- とりあえず、みえを平日も4両にしてくれるとありがたい。
- 531 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 10:33:20 ID:Lt1YpdVC
- >>526
ID検索の結果
◆◇◆ダイヤ改正総合スレ 3列車目◆◇◆
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1171692588/312
何で中京圏の313系はロングシートにしないの?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1171466741/121
- 532 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 12:06:17 ID:o0XGAAVD
- 四日市行きを亀山延長くらいでいいんじゃないの?
それにぷらすしてさらに桑名行き増発もしてくれるといいけど
- 533 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 16:06:58 ID:bPZSH7UQ
- さしあたって増発より増車なんじゃないか。
ワンマン列車以外の3両以上化。
- 534 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 20:14:51 ID:BIWOk0Nc
- 確かに。2両編成の快速みえとか、名古屋発車時の混み具合は凶悪だからな
- 535 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:37:42 ID:9kYARQkX
- ここは薔薇臨復活で
- 536 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:51:39 ID:x34PmbLr
- >>535
一瞬「薔薇族復活」に見えた。
- 537 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 16:28:15 ID:GAYoPHrs
- 安めぐみに似ています☆
http://imepita.jp/20070622/576240
- 538 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:05:10 ID:SLrhnLto
- http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070625ddlk24040220000c.html
三岐鉄道:四日市の保々駅構内で、電車運転体験教室 来月17日まで申し込み /三重
- 539 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 05:05:11 ID:bSL+LdlQ
- キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
- 540 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:22:34 ID:JGRwRHLV
- >>539
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
いったい何が「キタキタキタキタ━」なんや!
わけのわからん書き込みするな!
- 541 :ここだけの話だが:2007/06/27(水) 00:24:06 ID:+SP3K5bs
- >>522
名古屋−亀山でのワンマン運転を見直し 全列車車掌乗務に変更
編成はデータイムも4両(一部3両)とする
昼寝している213系電車を活用して 大半が213系+313系になる
- 542 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:11:24 ID:1CureMh/
- >>541
本当?
名古屋発9時、16時、17時台に普通電車1本ずつ増発必要じゃないかな?
- 543 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 09:41:43 ID:+g2l4L2r
- ワンマン化のために新車入れたのにそれはないな
- 544 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 12:23:57 ID:Nl8QvmPf
- ダイヤ改正発表って例年どれぐらいにある?
8月ぐらいかな
- 545 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:34:30 ID:msxaUakX
- 16〜19時亀山発 増発してクンネ?
by亀山によく出張する人より
- 546 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:12:31 ID:W9AHivQk
- >>541
へぇ… そうなんだ。車両増は、ありがたい。
3000番のシート固定されてるから213系に乗ってしまいそうだがw
名駅新幹線ホームから2両編成の電車が見えるから田舎丸出しw
以前、東京から来た伊勢へ行く旅行者は、みえ見て驚いてましたw
- 547 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:00:49 ID:qvVONlsu
- やっと増車なのか......
みえも増車をお願いしたい。
- 548 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:08:38 ID:jGhHQ+ij
- ワソマソ廃止キボンヌ
- 549 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 00:11:42 ID:NN6TDcGN
- >>545
シャープ関連の人ですか?
亀山への名古屋・大阪方面からの需要って結構伸びてます?
需要が多くなれば亀山〜草津・加茂間の直通・連絡列車ができないかな?と
期待してるんですが。
- 550 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:11:16 ID:QwnnPgkU
- うち、関西線沿線で不動産やってんだけど、液晶工場できてから事務所の需要が増えたよ。
関係者かどうかまではわからんけどね。偶然かもしれんし。
- 551 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:57:41 ID:1rp5bXtm
- 313と213の連結は可能?
- 552 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 02:41:27 ID:1VZ4zsxn
- >>551
すでに東海道や中央線で走ってるがw
- 553 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 07:49:28 ID:Em68LYXs
- 回送ながら関西線でも走ってます
- 554 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 10:59:58 ID:jGhHQ+ij
- そーいえば俺この前、F1やってるときに関西線でそれ乗った。
今は関西線の定期列車ではやってないんかな
- 555 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 17:48:28 ID:CgUAYdPB
- http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/mie/news/20070628ddlk24020627000c.html
伊賀鉄道:事業許可、10月から運営開始 運賃2割アップ申請へ /三重
- 556 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:24:08 ID:zq2vcg4M
- >>555
伊勢鉄道かと思た。
- 557 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:51:41 ID:FU56JEFd
- ややこしいのが多いな。
他スレで亀山を亀岡って書いている香具師までいたし。
- 558 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:56:06 ID:1rp5bXtm
- 池の浦シーサイド駅今年は夏休みも営業するらしい。
- 559 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 23:26:43 ID:SPiiwxTI
- 伊賀線や養老線は新会社になったら車体の色を塗り替えたりしないのかな。
北勢線は三岐色になったし和歌山も塗り替えてる最中だし。
- 560 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 01:23:34 ID:dg1Y8JWp
- 折角、マルーン一色が復活したんだから、養老線はこのままでよさげ
- 561 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:07:48 ID:IXB5Oapj
- 必要性のないところに費用を掛けても仕方がないべ。
- 562 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 09:26:08 ID:jmmAzdm5
- >必要性のないところに費用を掛けても
どこでもわざわざ塗り替えてるんじゃない。検査で塗り替えるときに
ほかの色にしてるだけ。三岐も検査ごとだったから全部変わるまで
ずいぶんかかった。近鉄に捨てられたんだから近鉄色にしてる必要は
ない。イメージチェンジのために独自の色にすればと思うが。
- 563 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 15:09:09 ID:ZczWpAD5
- つ[ミトーカ]
- 564 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 15:11:26 ID:0L2JITIr
- 車の三重ナンバーが津と四日市に分割されたら、伊賀地区は津ナンバーになるのかな?
- 565 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 15:16:25 ID:truQrKIs
- >>559
三岐と違って、養老・伊賀は近鉄系列であるのには変わらないから、塗装変更はないだろ
- 566 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 15:42:27 ID:cFo3JB78
- >>562前から気になってたんだけど、車輌の塗装変更って上から重ね塗りしてるの?
例えばあおぞらUとか、白い塗装を剥いだら下から特急色が出てくるわけ?
- 567 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:53:23 ID:jmmAzdm5
- >>566
塗り重ねだよ。だから年と共に厚みが増す。いちいち剥いでたらたいへん。
途中でひび割れたりして剥がれたら塗料の厚み分パテ盛りして塗りなおす。
- 568 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 16:58:10 ID:truQrKIs
- >>567
阪急は一度はがして塗装しているらしい。だから阪急は塗装が綺麗とか。
- 569 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:25:48 ID:n1RqlBZt
- 本当は剥がした方がいいんだけどね。
重ね塗りは安上がりと思われがちだけど、下の古い塗料のせいで剥がれやすくなってるから、
耐久性がめちゃくちゃ低くなっちゃうんだよな。
だから、次の再塗装までの期間が短くなって、長い目で見るとあんまり得したことにならないんだな。
- 570 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 20:44:37 ID:GVIFv42X
- 養老線が、新会社になるって話の新聞記事等知りたいがどうやって調べたら
いいのか教えてください。
「それぐらい自分で調べろ!」ってのは無しで、お願い。
- 571 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:27:55 ID:Fr/deTrQ
- つhttp://www.google.com/
- 572 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:59:33 ID:GVIFv42X
- >>571
どうもありがとう
- 573 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 01:20:26 ID:BbURcTJu
- 津駅ビルCHUMリニューアルオープンおめ
- 574 :こんな列車が欲しい:2007/07/02(月) 20:25:57 ID:fw6AmeYd
- >>541
「快速みえ」を置き換えて、「伊勢・伊賀ライナー」を新設。
キハ75形2+2両(一部4+2両)で運行し、四日市駅で連解結し、鳥羽・伊賀上野発着とする。
これまでの一部指定席から全車座席定員制となるが、四日市以南・以西は不要とする。
さらに日中1本/h名古屋〜亀山に快速を新設。よって日中のダイヤは↓
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177838586/372
- 575 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 14:28:19 ID:zTF7m7VS
- 指定席でもホームライナーの310円でやるなら賛成
- 576 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:24:50 ID:E3hppskY
- >>574
メリット:
・名四間が増車し、遠近分離にもなる(現在の2〜4両⇒4〜6両)
・伊賀方面の直通列車が復活し、料金も値下げ
・座席確保の機会が増え、料金も値下げ(現在の\510/0.5〜1両⇒\310/4〜6両)
デメリット:
・鈴鹿以南と桑名・名古屋とを運賃だけで行くには乗換えを要する。
・列車本数の増加により行き違いの機会が増える為、所要時間が増す。
- 577 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:18:14 ID:FDGk6vS4
- 保守
- 578 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:36:37 ID:FDGk6vS4
- ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws200776-14150
関西線なんもかわらんやん
- 579 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:57:37 ID:sOfhBXZY
- 結局釣りかよ( `д´) ケッ!
- 580 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 16:53:44 ID:yqAGTIi1
- 保守
- 581 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:34:06 ID:kvI9e+LO
- 186 :名刺は切らしておりまして:2007/07/06(金) 04:47:37 ID:p7+pgGBk
名古屋市港区の西隣に村が2つもあるだろ
何という凄まじい地域なんだwww
196 :名刺は切らしておりまして:2007/07/07(土) 19:23:45 ID:TOVwnVuD
>>186
名古屋に隣接する飛島村をバカにしてはいけない。
村民は5千人に満たないのに、村の製造品出荷額は1500億円近くある。
村の財政は豊かで、中学校卒業まで医療費は無料どころか、
出産・小学校入学・中学校入学時に、村から10万円の祝い金が配られ、
中学校2年生全員一週間のサンフランシスコ研修を、全額村費で行われているようだ。
老人の福祉なども充実しているらいしぞ。
197 :名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 01:43:55 ID:bcMhFtRD
>>196
三菱重工でH-2ロケット作ってるからな。夕張市とは格が違う。
200 :名刺は切らしておりまして:2007/07/08(日) 03:04:55 ID:CWWW1V5W
地域別平均所得
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/etc/kakusa/aichi.html
飛島村は362万円。下手な大都市よりも高かったりする。
206 :名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 09:00:31 ID:SFyRyCEO
飛島村ってなんかいい仕事あるの? 派遣だろうな
207 :名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 09:08:04 ID:kQ+Mjv+4
>>206
あそこは航空宇宙産業で潤ってる。
(三菱重工とかがH2Aロケットとかを飛島で作ってる)
208 :名刺は切らしておりまして:2007/07/09(月) 09:20:25 ID:kQ+Mjv+4
追加:名古屋港の臨海工業団地もあって、トヨタの物流センター等々がある。
- 582 :千種区民:2007/07/09(月) 21:38:24 ID:Isa36Y16
- おらも飛鳥村に生まれたかっただ。10万円そんなに配ってんの?
サンフランシスコにタダで行きたいよ〜。
おらは昔、おっかあが内職した金で1ヶ月ホームステイさせてもらったのだが、
当時は為替も円が安くて、100万くらい経費がかかったよ・・・。しくしく。
- 583 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 17:06:10 ID:+MlLQ6HX
- 姉の旦那の働いてる工場が飛島にあるのに結婚する時、アパートを借りれ
ばよかったのに… 多少、高くても、飛島に住めばこんなに優遇されるか
ら住めばよかったのに…
だから近鉄蟹江駅〜政成線も廃止したいって三重交通が廃止の話を持ちか
けてたけど、飛島村が補助して今でも走らせてる税収でウハウハだから三
重交通に補助金出しても大した額じゃねーわな。
こんな漏れは、ゴミタワーがあった町と、借金だらけの蟹江町民。orz
- 584 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 17:13:15 ID:otZ/yuza
- 子供を育てるのにいくらかかると思ってんだ。トータルで30万じゃ誤差みたいなもんだぞ。
この程度の金額で反応すんなよ。
もっと他の部分、福祉やら医療やら公共サービスやら税制の方を見ろよ。
こっちのがずっと重要だぞ。
- 585 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:14:48 ID:jlzQHgBT
- 飛島村を舐めてたなwww
港区に住むぐらいなら飛島村に住んだ方がいいよな
- 586 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 11:46:16 ID:LbxoZ8KF
- でも、飛島村はそもそも住むのが難しい。
ほぼ全域が市街化調整区域で、新規で家を建てるのはまず無理だし、
もともとある住居を譲り受けでもしないと住めないと思う。
- 587 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 14:35:27 ID:1qCJjd3T
- >>563
最近のミトーカは何かダメだ
- 588 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 09:38:15 ID:46qe0sy8
- >>584
すべてをみても飛島のが上。
なんとかして合併したい蟹江&弥富。あの税収は喉から手が出るほどほしい。名古屋市に持っていかれないように注意。
- 589 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 11:51:18 ID:kwe+tQTm
- しかし宇宙開発は、国策だとは言っても先の見えない金食い虫だからなあ。
いつ方針転換するかわからないバクチみたいなもんだぞ。
まあ次の選挙は影響ないだろうけど。
- 590 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 15:33:45 ID:jZhP1Z9S
- ここで一言、「飛島村は愛知県ですよ」
と、飛島村からの書き込みでした。(ただし非村民)
- 591 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:47:37 ID:kepVbGQO
- 【講演/貿易】王毅・駐日中国大使、「松阪牛は中国で売れる」…中国の市場を説明-三重 [07/07/12]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1184336275/
- 592 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:57:19 ID:UJUy0DvH
- 参宮線とまっちゃったね
南紀も5,8号が新宮止、7号がウヤと。
- 593 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:21:14 ID:cGugYpB2
- みえ15号名古屋〜松阪間乗ったけど、松阪着35分おくれになった。伊勢鉄道雨量
規制値になって、徳田〜津間35キロ以下で徐行運転になった。中瀬古駅の四日市
寄りの路盤に太陽の街の排水路の水がたくさん流れこんで、少し浸水してた。
- 594 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:33:36 ID:v49m2mx0
- 南紀は全便運休にならないのか。しかし明日は止まるだろうな。三重県直撃だし。
- 595 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:05:01 ID:2OvW5K/N
- 今日快速みえ乗ったら津、松阪方面に急ぐ人は桑名で近鉄に乗り換えろって
案内してたな
でも先に近鉄とまったな
- 596 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:40:58 ID:1rslUSrK
- ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm610184
おまえらのことかー
- 597 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:28:28 ID:UJUy0DvH
- 関西本線(名古屋〜亀山)
22時00分現在
桑名駅〜四日市駅間の上下線にて、大雨のため上下線の運転を見合わせています。そのため、列車に大幅な遅れが発生しています。なお、近鉄線 名古屋〜鳥羽間で振替輸送を実施しています。
- 598 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:00:59 ID:ncDW76yS
- 亀山〜四日市ならわからなくはないけど、近鉄とほとんど平行
に走っているのにJRだけウヤというのもおかしいよね
- 599 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:38:20 ID:oeBl+LXl
- 自分でも書いてるとおり、平行じゃない部分があるんだから、別におかしくはないだろ
- 600 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 01:47:41 ID:UhhbfmLG
- それなら運輸振替を近鉄でするかな?
- 601 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 06:45:39 ID:v5o1zj/u
- 近鉄は運休なのにJRは参宮・名松線、亀山〜柘植間以外はなんとか運転するみたいだ。
- 602 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 13:12:44 ID:wIVDUfgB
- >>598
伊勢鉄道の区間が地盤貧弱だからな。
こないだの地震の時も快速みえが亀山経由になったくらいだし。
- 603 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 14:18:24 ID:y3n6tVB8
- 最近三重県の観光キャンペーンが増えているし、そろそろディスティネーションキャンペーンを三重でも行うべきではないだろうか?
亀山〜鳥羽間のSL列車運転、名松線へキハ85の臨時列車入線など、活気付けるべきだと思う。
ただ近鉄に客だけ横取りされる危険性は高い。。。
- 604 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:28:08 ID:xVNZwG/3
- >>602
地震の時の伊勢鉄の運転再開が遅れたのは
高架区間が多い&点検要員不足による点検に
時間を要した為で、地盤が悪い訳では無いよ。
まぁ、高架部の耐震補強については怪しいもんだがw
- 605 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:37:42 ID:cx9GngC4
- >>603
遷宮にあわせて三重で心の深呼吸やるぉ
- 606 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:48:12 ID:q74yDjWI
- >>603
どうせなら名松線にSL走らせれば良いのに。
少しは賑わうだろ。
- 607 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:36:50 ID:CwRlD1bC
- マニア受けで西からキハ58を借りてきて名松線でやる。
無理ならキハ48を入線
- 608 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:54:56 ID:yzEq9Mta
- >>606-607
今の倒壊では天地がひっくり返っても無理。
- 609 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 05:31:03 ID:23whJ78A
- さわやかウォーキングも名松線では実施しませんね。
48が走れなくはないと思うが、お帰り用車両を松阪か多気、下手すりゃ伊勢市
まで待機のために引っ張ってこなくてはいけないのがマンドクセ!なのか。
- 610 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:02:43 ID:b994V/fd
- NO MONEY,
NO LIFE.
CENTRAL TOWERS
- 611 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:46:01 ID:AnR3pyAj
- >>606
名松線の家城から先は行き止まりの一本道だからなあ
SL牽引で伊勢奥津まで突っ込んじゃうと復路が苦しいw
- 612 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:26:55 ID:OtZbs+9y
- >>611
後ろにDL付けておいて、復路はそれで引っ張るか。
北海道のすずらんもそうしてたし。
- 613 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:46:34 ID:tvNf6Bvu
- キハ75の優先席って、トイレの横だけだっけ?
- 614 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:53:27 ID:YkeqsKjW
- そんな名松線でも、伊勢八知発家城行きの臨時列車が走るんだよね。
三重支店にしてはやるなと思った。今後の動向に期待。
- 615 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:42:32 ID:PK6ZbyQO
- >>614
回送の客扱いな罠
だって車両もなければスジもない
- 616 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:47:45 ID:yivGRuIh
- 最終伊勢奥津行は伊勢奥津に停泊せず、家城まで回送。
最終家城行は家城に停泊せず、松阪まで回送。
- 617 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:53:38 ID:FyfhqXgq
- そんな名松線でも経費節減のために無人運転の実験をしている。
- 618 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:00:25 ID:IWU0zOsX
- 怖いなwww
西が許せば三重県内のどこかで、キハ11、キハ120、伊勢鉄の新型
でどれが早いのか勝負してほしい
- 619 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 17:40:32 ID:11hplrlk
- 電車でD
- 620 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 18:38:38 ID:fJ6/3xZ+
- 電車じゃねーし
- 621 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 19:48:09 ID://b50QY6
- 亀山高校vs相可高校の高校野球シャープ対決は亀山が逆転勝ち
- 622 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:35:00 ID:11hplrlk
- >>620
電車でDには四国の2000系気動車とかも出てるよ
ちなみにガスタービンエンジン搭載の改造車
- 623 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:09:16 ID:E6COgoIT
- 三重県のどこかに、とある旅館に泊まらないと乗れない鉄道があるって聞いたんですが、
どこでしょうか?
- 624 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:36:26 ID:eKkltwEo
- 紀和町(現熊野市)湯の口温泉
- 625 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:50:08 ID:IWU0zOsX
- キハ48久しぶりに乗ったがいいね
- 626 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:58:37 ID:Y2H3Rkw9
- >>624
あそこは泊まらなくても乗れる。
ただし現在休業中。
- 627 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 17:42:49 ID:8xlZ4WLB
- 今年は8耐列車走らないのか?
- 628 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:17:53 ID:Y3ogSd3e
- >>627
トイレのないキハ11に8時間乗っていられるかというイベント?
- 629 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:22:28 ID:ylfLTFpp
- 何で、伊勢に行くのに皇族方も近鉄なのかな?
前もって計画できるならキハ85系でお召し列車を仕立てキロハに御乗車願えばそれなりのレベルは保てるし、名古屋駅でも新幹線からの乗り換えが距離的にスムーズだと思う。
大体、新幹線ホームから地下の近鉄名古屋まで移動させるのは失礼だし警備も大変だろう。「快速みえ」で庶民と一緒に乗れとは言っていないわけだし、悪い話しではなかろう。
と新幹線経由で伊勢方面に行くときは出来る限り「快速みえ」を愛用している漏れの意見です。近鉄は好きになれん。
- 630 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 11:33:46 ID:ItTX3Cey
- >>629
皇族でなくても、ビジネス・観光客を名古屋〜伊勢のような距離で
快速に乗せるのも失礼だと思うが。
- 631 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 15:46:13 ID:POkmgyeG
- ◆G?
- 632 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:13:18 ID:try7P+Lr
- >>629
非電化のためうるさいし、なにより単線区間が多く乗り心地が悪いし安全上好ましくないのでは?
- 633 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:19:50 ID:CSxurr4J
- >>631
◆Gだよ。
- 634 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:41:59 ID:Ci72GaWa
- 貸切でキハ48でやったら皇族の人怒るかなwww
- 635 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 12:03:45 ID:s8DmyYzA
- 客車+DE10orDD51でいいんじゃね?
いっそ、東京から東海道・東海道貨物(〜小田原)・東海道(小田原〜名古屋)
と電気機関車で牽引して(別に四日市でもいいが)
そこからディーゼル(DE10/DD51)で伊勢鉄道経由でいいんじゃね?
と思う漏れが居るwww
まぁ、オール在来線(貨物線使うにしろ)じゃぁ時間掛かりすぎるけどなw
東海道貨物線を爆走するキハ75とか面白そうwwww
- 636 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:03:43 ID:2l2jWzf0
- JR貨物M250系+客車ってものもありですか?
- 637 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:57:24 ID:2KYQj/CX
- やっぱり近鉄が一番やで。
名古屋〜三重県内では近鉄がJRに比べ格段に便利で快適。
JRは電化区間でも終わってるわ。
- 638 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:18:26 ID:F41u+rSP
- 108 :名刺は切らしておりまして:2007/07/21(土) 22:30:43 ID:DERI/ohm
中国に近い大阪が有利って事か。
新型工場は働くのがロボットで人は増えへんかったりして。
119 :名刺は切らしておりまして:2007/07/22(日) 00:24:51 ID:Hy3qVmA8
>>108
三重の亀山は地元住民の雇用を期待してシャープを誘致したが、蓋を開けてみるとブラジル人が増えただけだった。
- 639 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:11:40 ID:y7e1db2n
- 801 :名無しさん@毎日が日曜日:2007/07/22(日) 22:03:50 ID:ICSt8hQR
シャープ亀山工場は当初は地元雇用&地方からの移住による地域の活性化を狙ったものだったが、
あまりの過酷さと賃金の安さで段々と地域住民は辞め、移住してきた人も去っていった。
そこへブラジル人という安く使える人たちを見つけいつの間にか日本人以外の人のほうが多くなってしまったと言う状況。
- 640 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 15:58:40 ID:xjMND7s1
- http://www.sangirail.co.jp/contents/annai/hokusei/daiko/daiko.htm
三岐鉄道北勢線麻生田〜阿下喜間8月4〜24日バス代行運転
- 641 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:53:07 ID:2d99nlK3
- 東京〜伊勢市でキハ75だと燃料もつの
- 642 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:09:02 ID:rVhk4YOc
- 伊勢鉄昨年黒字だったんだね。
さてF1の無い今年は、どこまで耐えきれるか...。
- 643 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:23:43 ID:E29WWBA0
- >>642
F1の輸送なんて年間で通して見たらたいした収入にならんて。
それにかかるコスト考えたら、収支トントンがいい所でね?
- 644 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:04:49 ID:bi+ZBS0U
- 今年は一部快速みえの4両化で車両使用料の支出が増えたが、それに見合った客数の増加はあったのだろうか。
- 645 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:21:15 ID:8dcmqa4h
- 青空フリーのおかげで、伊勢鉄乗らない人からの収入もあって大儲けだよ
- 646 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 14:08:25 ID:6VQRON8d
- >>645
2500円を有効区間の総延長で割って
伊勢鉄の営業キロで掛けたら幾らになる?
- 647 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:05:29 ID:u2acuuXa
- >>643そうなの?
鈴鹿F1って、鉄道各社はかなりの収益になってるのかと思ってたんだけど?
- 648 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:52:02 ID:x+poFT7r
- F1といえば、今年は富士急行で観戦列車が走るな
時刻表に載ってた
- 649 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:25:02 ID:EtkYee8l
- >>647
収入はたいしたことないだろうな。四日市方面からサーキットまで
300円。1両に100人乗るとして6両で600人。1列車18万円にしかならない。
増結するから足らない車両はしRから借りにゃならんし。経費ばかり
かかる。列車が100本も走ってるならたいしたものだが、数えられる
くらいの本数しかない。これでは道路端でジュースでも売ってたほうが
よっぽどもうかるのとちがうか。経費もたいしてかからんし。
- 650 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:54:49 ID:xojCTQL1
- >>649
JRからの借り入れは2000年まで。翌年から普通列車はすべて伊勢鉄車。
そのため、一部の列車が単行で運転されていた時期もありました。
ちなみに、運賃収入以外に特急券代も入ってこなかったっけ?(F1特急が走ったとき)
- 651 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:09:19 ID:mchhJdGG
- 電車って、電気代どれくらいかかるんだろ
- 652 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 06:59:21 ID:wxhA3nIQ
- 電力メーターが光速で回転するぐらい
- 653 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:02:01 ID:8QJdL72m
- >>651
1キロ辺り30〜50円/両 のコストがかかると
どっかで読んだ気がする
- 654 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 14:42:10 ID:0QGYX2Mw
- >>653なんと!
電車って恐ろしく低燃費なんだな。30円じゃ乾電池も買えないぞwww
- 655 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 20:47:33 ID:5UQsgkyx
- 空走している時間や、回生ブレーキ効果も含めて考えて平均するとそんなものなのかも
- 656 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 09:19:51 ID:kPENjiEL
- キハ58の燃費は1リットルで1kmらしいが最近の気動車はもっと向上してるらしい。
電車とあまり変わらなくなってるのかも。
- 657 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:58:03 ID:epPdQpwh
- >>654
逆だろ?
1両に140人以上乗れるってことを忘れてないか?
めちゃくちゃ燃費いいじゃん。
- 658 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:38:31 ID:2KeIOlHW
- エンジン2機のキハ85と1機のキハ48なら燃費はどっちがいいだろ
- 659 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:52:37 ID:Lug+NIn4
- 富田浜〜四日市で5分遅れで125キロだしてた
まだ加速しそうな感じだった
- 660 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:21:48 ID:IXJN9H/t
- いつも思うけど、伊勢鉄区間より関西線での方がスピード出ているのはなぜ?
朝日周辺とか速いよね。
- 661 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:50:08 ID:8fnluFcN
- 確かイセ鉄は最高速度110km/h
関西線は120km/h
まぁポテンシャル的には120kmでも130kmでもイケると思うけど
地上設備が110km対応だった希ガス
- 662 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 23:05:48 ID:GiNpL0i+
- 3セクのくせに
- 663 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:04:56 ID:wYXJ6XWd
- 伊勢鉄は保守に金がかかるから110km/hに抑えているとの話。
- 664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:46 ID:Ls/gz69l
- まあ、大して儲からないしなぁ。
- 665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:08:14 ID:Kq6QkA3g
- 8耐なのに盛り上がらないな。
- 666 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:38:44 ID:Y7QSN3Hx
- いっそのこと大阪からキハ181で乗り合わせても面白いかも
- 667 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:24:24 ID:WQ3AtRnE
- 8耐とF1交換でいいよ
- 668 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:33:01 ID:Vb0bxAVy
- >>667
どうせ富士ではまともに輸送できないから、
改装が終わったら戻ってくるんじゃないの。
- 669 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:11:43 ID:R+TGmtKG
- その鈴鹿F1なんだけど、現実的な話として、日本GPがナイター開催になる可能性がある。
年間数戦開催されるアジアでのレースは、F1中継の視聴率が最も高いヨーロッパで放送が深夜になるんで、TV放送での実入りが少ない。
それを防ぐために、F1はアジア一帯のレースのナイトレース化を推進してる。レースの開始時刻をずらせば、ヨーロッパ人がF1中継を見やすくなるから。
既に来季はシンガポールがナイトレース確定、オーストラリア、マレーシア、中国なんかも噂がある。
まだ噂に挙がってないのは日本くらいなんだけど、鈴鹿が富士から開催権を取り戻すために「ウチはナイターやります」って言い出す可能性は充分考えられる。
もしそうなれば、鉄道各社の輸送体制も大きく違ってくるはず。日曜のうちに帰れずに、鈴鹿でもう一泊する人観客が続出するだろうから。
- 670 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:52:38 ID:/UdumPCA
- 昨年秋のF1では、公害測定車がF1の音を測っていた。
最後なのにわざわざ測るなんて・・・と不思議に思っていたが、
>>669ナイター開催時のシミュレーションの為か?
- 671 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 21:31:23 ID:opC3Gh0F
- 【地域振興/三重】F1の再誘致へ鈴鹿市など連携[07/07/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1185792135/
- 672 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:48:41 ID:95/h70fU
- F-1の会場は5年単位の契約だから、向こう5年間は何があっても富士で開催。
鈴鹿に戻ってくるのは早くても5年後。
- 673 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:50:22 ID:rs5ltF+R
- 鈴鹿でやらないF1なんて甲子園でやらない高校野球と同じだ!!
- 674 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:25:36 ID:t5PQoNXS
- リッター1kmとか、どんだけ環境に悪いんだ>キハ
- 675 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 04:30:18 ID:1IW+09Aa
- リッター1キロのキハ58はもう東海エリアには居ないがな
- 676 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 18:54:35 ID:YEB4JCSD
- >>672
有効な契約があっても、億単位の違約金をポンと積んでハイさようならっていうのがF1の世界だからな。
それに、一国二開催も有り得ない話じゃない。
鉄道の話から逸れてしまってスマソ。以下鉄道進行で↓
- 677 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 14:07:30 ID:bi//IZqr
- 出発停止
- 678 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 15:57:03 ID:rIh9gq1U
- 防護発報
- 679 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:53:27 ID:CwbLPLxx
- チンッ
ビーッ
チンッ
ビーッ
- 680 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:11:42 ID:WEyMf+lJ
- >>679
これって「駅通過するなよ?」「おk」って意味?
- 681 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:39:49 ID:CwbLPLxx
- >>680
ちゃうで。
最初に電鈴を鳴らすのが誰か観察しなはれ
- 682 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:37:48 ID:ma43n/Gz
- いっそ養老線や伊賀線は近鉄と完全に手を切ってJR線と直通してほしい
- 683 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 11:47:50 ID:TRj5ys88
- JRが嫌がる
- 684 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 17:27:52 ID:i0Iy6/A/
- >>681あの、今さらこんなこと聞くの恥ずかしいんだけど・・・
「電鈴」ってどう読むんですか?デンスズ?デンリン?
- 685 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 18:47:03 ID:4kEkGUcX
- でんれい
- 686 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:56:39 ID:lx/hcbVz
- 【都市開発】JR名古屋駅南側・笹島地区の開発、森トラストとイオンが共同参画…他の案件でも連携を模索 [07/08/02]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186007516/
- 687 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:28:21 ID:wdEKdHmv
- >>685
え、俺はデンスズだと思ってたけど、違ったの?
ってことは電鐘もデンガネじゃないのか?
- 688 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:37:33 ID:XEYEU3sC
- 【鉄道】中央リニア新幹線事業費:東名間で5兆円、JR東海が試算…山梨実験線延伸1―2年前倒し検討 [07/08/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186093011/
- 689 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:46:51 ID:RjXsmZn8
- >>687
電車はデングルマだな
- 690 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 01:12:44 ID:e9LN697C
- この列車は亀山行きワンマン列車です。
危険物の持ち込みはできませんので
- 691 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 01:42:19 ID:5I8lOgMP
- 電気はでんけ
- 692 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:14:25 ID:RKEVZhO3
- http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/mie/news002.htm
大型変圧器の輸送に活躍 「シキ160」お目見え
- 693 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 17:00:24 ID:5I8lOgMP
- >>692
俺もさっそく見に行ってキタ
ttp://geiji.s10.x-beat.com/php/img/up805.jpg
これ、ちゃんとメンテするの大変だろうな。構造的に腐食の進行が早いから。
- 694 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:40:51 ID:nCR+O3os
- 鵜殿の巨匠
- 695 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 15:19:25 ID:XVB/Ec5L
- 熊野の花火大会の臨時列車の指定席って瞬殺?
6時ぐらいから並んで買えるかな?
急行は近場でしか売らないけど、特急は全国発売なんだね。
特急は東京とか大阪の方が普通に買えそうだ・・・
- 696 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 17:53:10 ID:HxpaaJsH
- >>695
定期の南紀なら1ヶ月前から買えるじゃないか。いまさら遅いか。
- 697 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:16:22 ID:f6Eiy2g4
- >>696
熊野臨って、当日発売なんだね。
ちなみに南紀5号は全滅だ…。
- 698 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 20:46:27 ID:/mP3+znu
- >>696
行きはどうにでもなるんだけど、帰りは臨時しかないんだよね。
宿が松坂なんだけど、何時に帰れるかな・・・
- 699 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 21:37:33 ID:HxpaaJsH
- >>698
あなたは関東人かな。関東の人は松阪の阪を土の坂を書く人が非常に
多いね。大阪の阪といっしょの阪だよ。投手のマツザカじゃなくて
マツサカと濁らないで打つとちゃんと変換されるから覚えておいて。
恥ずかしい思いをしなくてよくなるから。
- 700 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:41:15 ID:/mP3+znu
- >>699
悪い、今まで松阪をまつざかって読んでた
ちなみに関西人
初めは紀伊勝浦に宿を取ってたんだけど、南紀7号の時刻が花火の日だけ変更になって、
新宮→紀伊勝浦の最終列車に間に合わないことが判明。切符には変更前の通常の時刻
しか書いてなかった。
駅員曰く、当日にならないとダイヤが変更になるかどうか分からないから、いつもどおりの
時刻表記で売るんだそうだ。発券機にもいつもの時間しか入ってないらしい。
- 701 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:47:38 ID:P42nw7xd
- 地元でも読み方を間違えてる人いるから、気にせんでええ。
単なる、呂律がまわってないだけかもしれんが。
- 702 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 03:51:57 ID:/+kz89AD
- 久しぶりに三岐鉄道を訪問して、以前と様子が少し違っていたので質問です。
数年前に有人駅の窓口でダイヤグラムを買った覚えがあるんだけど、
今回は「そういうものは売っていません」と言われた。
これって期間限定商品だったのかな?それともどこかの駅限定?
たしか三里駅にあった博物館がバスの営業所に変わっていました。
記憶違いではないと思うのですが、展示品はどうなったんでしょうか?
ご存じの方、教えてください。
- 703 :松阪市民:2007/08/06(月) 06:01:33 ID:amJprknB
- >>699
地名は松阪(マツサカ)ですが肉のブランド名は松坂牛(マツザカウシ)
地名よりも肉のブランド名が有名な為に生じた間違いでしょう
桃太郎電鉄DSでも松阪(マツザカ)と間違われています
- 704 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 07:53:29 ID:GC7kK43W
- >>703
ちゃうちゃう。松阪牛も坂じゃなくて阪だよ。間違えてもらってはこまる。
読み方はマツサカでもマツザカでもまあいいけど漢字の間違いが
多すぎる。大昔は大坂も松坂も坂を書いてたんだけど今は違うからな。
- 705 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 13:51:57 ID:xvrUDscr
- 某デパートの影響だろうなw
しかしあそこも三越も伊勢丹も松阪商人が発祥なんだな。
- 706 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:50:43 ID:GZua54g+
- >>702
500円で売ってたね。暁学園前の売店ならあるかも?
- 707 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:22:35 ID:UrLO6uBi
- >>702
http://www.sangirail.co.jp/contents/item/item1.html#item_1
- 708 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:39:02 ID:2Ad4MFT6
- 松阪→まっつぁか
- 709 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:01:44 ID:aX1jdpNY
- 関係ないがクレヨンしんちゃんで、まつざか先生の恋人がテロで死んだって話が載ったようだな。
- 710 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 00:38:35 ID:N3KuKGNT
- >>703
まつさかうし
が正しい
- 711 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 01:41:54 ID:9MBRZugm
- >>709
へぇー。
- 712 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 02:06:51 ID:oSQTt7oU
- まつかさうお
- 713 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 07:46:47 ID:WRE9a1Qm
- >>702
現行ダイヤなら貨物博物館で蛙。200円也。
- 714 :松阪市民:2007/08/07(火) 12:50:17 ID:bVOSNMgp
- ブランドの松坂肉を扱っているお店にはきちんと[松坂牛]のプレートが置かれてます
これの置かれていない店ではブランドの松坂牛肉は扱えません(^^ゞ
地元のスーパーでは松阪和牛なる別のブランドの牛肉も売っています
- 715 :702:2007/08/07(火) 16:57:20 ID:N5bzuWbW
- どうもありがとうございました。
あと、公園に保存されている凸型ELがかなり荒廃しているのが気になりました。
窓ガラスはほとんど割られ、残りはあと1枚でした。
誰も手入れをしてないんでしょうね。
- 716 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:11:35 ID:LddH1L0P
- 今朝の中に新聞に、紀伊長島に1時間40分も停車するのはけしからんという投書が。
- 717 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:25:20 ID:TdrtNyFF
- >>716
見たけど紀伊長島長時間停車の件は
以前にも載らなかった?
鉄道会社は名指しで批判されるから大変だね
ホテルとかならホテル名はふせといてくれるのにね
まぁ1時間40分も停車するのならかいといたほうがいいのは確かだな
- 718 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:31:16 ID:AuvmXTeW
- 330C(14:27紀伊長島着、16:11発)のことだな。確かにけしからん。
何故1時間44分も停まっている必要があるのか分からん。
- 719 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 18:38:57 ID:JWJiXEwB
- この前ここで夜行バスの予約をしたんだけど、見事に松坂だよ。
他所ならともかく、三重交通が間違うなってのw
ttps://www4sv.we-can.co.jp/pls/WECAN/ST_PK_HB02_TOUR.PR_CHECK?HD_DEP_GO=07-08-17&HV_TOUR_CD=KMI311&HV_STK_CD=MTNR
- 720 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 19:48:28 ID:hi8e1Ewk
- 荷坂峠を越えて長島高校に通学しているごくわずかな人のため>長時間停車
列車番号を変えて別列車ということにしてもいいとは思うが。
ちなみに朝の多気行き320Dは、車両自体は多気で32分停車して908Dに連結され、
亀山行きとなる。
- 721 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:04:37 ID:oSNxb9bP
- >>718
ゴハチがいた頃はもうちょっと短かったのだが、どんどん長くなっているなw
- 722 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:10:10 ID:bOZSBQKV
- >>702
展示品の一部のみ:鉄道模型のみ西藤原駅に展示されています。
残りはわかんない。
- 723 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:07:11 ID:AuvmXTeW
- そうえいば330Cは三瀬谷で宮高生が大量に乗ってくるな
高校生の下校に合わせる為の時間稼ぎか。
下校時刻に合わせて多気―紀伊長島間に1往復走らせればいいのに
- 724 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:52:46 ID:whZbuQtT
- >>714
おいおいその看板パチモンじゃないのか?食肉公社の定義は松(阪)肉だぞ。
個体識別番号も見ることができる。その店、中国なんかの「SQNY]とか
「HONGDA」みたいなパチモン肉とちがうか?
- 725 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:54:32 ID:whZbuQtT
- >>714
ついでにその店教えてくれ。見に行ってくる。
- 726 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:13:43 ID:kZ3486XM
- 長時間停車は乗客に不親切
※※※※ 無職 78(三重県多気郡)
私たちは先月、三重県熊野市へ一泊二日の観光旅行をした。
帰りは熊野市から多気行きの普通列車に乗ったが、
途中の紀伊長島で一時間四十分以上も停車して、うんざりさせられた。
車掌に熊野市駅で乗車する時、なぜ待ち時間のことを教えてくれなかったのかと文句を言うと、
紀伊長島駅長に話してほしいという。
そこで駅長室に向かったが不在だったので助役に会い
▽紀伊長島駅で長時間止まるなら、多気行きにせず紀伊長島行きにしてはどうか
▽今後もこもダイヤを続けるのなら、駅の時刻掲示板に、紀伊長島駅で一時間四十分停車することを書くべきではないか
と講義した。助役の話では、これまでも同じようなクレームがったが、私ではどうにもならないとのことだった。
こうした意見が寄せられているのに、これを放置したままなのはあまりにも乗客を無視している。
民営化されてサービスは向上されたはずなのに、これでは旧態依然ではないか。
- 727 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:26:27 ID:2y6d7JDR
- 熊野市まで観光旅行して帰りは普通列車かよ。
ただ帽子に赤い線が入った人に相手して欲しかっただけの暇老人の寝言だろ。
- 728 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:41:41 ID:fvYhXbH4
- 209 :名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 22:16:58 ID:dulwtHt20
本田技研やHRC、旧無限のある某市では市長公用車をホンダ車にすべきと言う議会の意見があったにも関わらず
前市長は排気量3000cc以上じゃないと格好がつかないと言って某社の車にしたらしい
ジジイにはあの会社の車が人気なんですね。
210 :名無しさん@八周年:2007/08/06(月) 22:20:04 ID:y8qWx6Fj0
>>209
レジェンドでいいじゃんw
- 729 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 23:05:31 ID:AuvmXTeW
- >>726
普通列車で観光旅行とか無駄に疲れる。特急使えばよかったのに
後発の南紀6号に乗れば二時間は早く着くぞ。
- 730 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:27:23 ID:ZJZ5CjzO
- やたら普通列車をすすめる鉄道ブームの弊害と違うか。
小さい時刻表ぐらい自分で買って見ろっての。
- 731 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:47:35 ID:ioLo4L0n
- 鉄道ブームってか18ブーム?
- 732 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 17:26:53 ID:n/uEJjjh
- 313-3000でツーマン普通亀山行きで 駅に止まる前にバイブ音がするんだけどなに?
ブーっていうよ
ATSみたいな感じではないけど。速度を落としていることもなかった。
でも無線とのやりとりがあった。
- 733 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:04:01 ID:mpEDApb/
- >>732
ごめん。
俺の彼女が使ってた。
- 734 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:10:39 ID:/ocqcR71
- 電車でプレーすんな!
- 735 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:32:27 ID:5H797cXw
- まったく、近頃の若いもんは
- 736 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:32:07 ID:MQ3cr92X
- >>629-636
近鉄の東青山駅以東をJR東日本に譲渡すれば問題は解決します。
- 737 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:00:34 ID:HybOteJp
- 観光旅行の帰りに普通電車なんて、旅行が台無しじゃん。
- 738 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:17:13 ID:C2B3kM3w
- >>736
お前は何を言ってるんだ
- 739 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:19:14 ID:Acapy/zx
- 長時間停車で、駅に文句言うぐらいなら途中下車して
駅前とか散策すればいいのにね。
- 740 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:16:24 ID:5H797cXw
- 南紀6号に乗ればいいだけの話。
それとも下りる駅は特急が停まらない駅だから普通に乗ったのかな>じいさん達
- 741 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 23:57:52 ID:BnEIysZj
- >>740
多気郡の人なので、川添・栃原・佐奈・相可の可能性があるな。
- 742 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:52:17 ID:yL/NHi28
- この前、皇太子妃雅子がプライベートで山手線に乗ってたから、別に良いだろ
- 743 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 13:02:18 ID:5hFGRzMR
- 今日の南紀5号はキロハ84連結の6両。
グリーン車なのに隣に人来た。ついてない
- 744 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:18:18 ID:m4/cs0Fp
- 高砂親方(元大関朝潮)が、キハ81(くろしお)に似ている件。
- 745 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:35:05 ID:E0MHq9RI
- 「あさしお」ならキハ181じゃないの?
- 746 :736:2007/08/10(金) 15:40:41 ID:0fbYTBTD
- >>738
皇室関係者の鉄道利用をJRに一本化できるからです。
それだけでなく、Suicaやビューカードも導入可能になりますし、
青春18きっぷも使いやすくなります。
また、一般のクレジットカードで乗車券類を購入可能になります。
- 747 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 17:48:34 ID:wET4tCKZ
- 高砂親方の顔が、ボンネットキハ81にそっくりと言いたいんじゃないか?
- 748 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 09:20:06 ID:IOQ590V0
- 朝青龍の件を見ていると、どうしても双羽黒を思い出すな。
あの人も三重県出身だったな。
- 749 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:55:14 ID:I9RmTeEH
- ワンマン普通 あげ
- 750 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 03:34:52 ID:pgGobUn7
- JR東海はせめて名古屋〜南四日市まででも複線化したら列車の増発や
乗客増が見込めるのに、なぜしないのかな?
単純にカネが無いという問題でもなさそうだが。
- 751 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 06:56:37 ID:m2EkFlaE
- >>750
せやから近鉄があるし、需要がないし無駄。
今更JRなんて使う奴はおらへん
- 752 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 10:42:44 ID:ewCg80+E
- 駅が近鉄から離れJRに近い自分からいえば、意外にもすみわけ出来ている
部分もあるのだけど。
費用対効果がなさそうなのは事実。
- 753 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 13:29:14 ID:p1lxl6HZ
- >>750
国や自治体がやる気ないからだろ。
少しでも補助金出す意思を表明するなりすればよいがそれもないし。
- 754 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 14:03:07 ID:VPQWHOcA
- 先月、用事があって山陰線に乗ったけど、城崎温泉から先の非電化単線区間(餘部鉄橋あたり)には、
「複線電化の早期実現を」っていう大きな看板がいくつもあった。
近鉄の恩恵にあずかってる三重県北中部では、こういう切実な願いっていうのは無いよな。
- 755 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:16:57 ID:KufyBBCC
- >>754
伊賀上野周辺での関西線の電化&複線化の要望はかなり切実だけどな。
- 756 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:18:54 ID:58s7NFTS
- 昨日、例年通り妻の実家に帰省。
勤務後すぐに最終の特急南紀7号に飛び乗り名古屋から新宮へ。
通常とは異なりお盆と言う事で増結で6両編成。
6号車指定席(最後部車両)の中央の一席。
結局最期までこの車両には私1人でしたが・・・
車掌は各駅発車後車内巡回に回り大きな声で
「御用の方はお知らせください」
おかしいだろ?
名古屋出てすぐに特急券も乗車券も見せたがや!
俺しか乗っていない車両で大声出すな!
前の座席をこっち向きにして4人分占有して
気分良く寝てたのに・・・
物売りも3回も4回もやってくる
名古屋出てからイラン!と言っただろ?誰も乗っていないの
わかったらそこで折り返せよ!!!!
各駅に着くたびに大音量で
「特急南紀、新宮行きです」
「扉が閉まります。ご注意ください」
更に発車後
「この列車は特急南紀、新宮行きです。」
「本日は6両で運転しています。」
「先頭車から1号車、2号車で最後部は6号車です」
「自由席は2号車です。ご利用の方はお回りください。」
「お手洗いは1.2.4.6号車です。」
「くず物入れは各車両のデッキにあります。」
を毎駅繰り返し放送する訳ですよ。
過剰サービスの域すら超えとる。
こっちは毎駅完璧に起きてまうわ。
いい加減にせないかんと思わん?
まぁ人の列車は特に気になるのが
電車マンの宿命か??
それにしても今回は酷かったなぁ・・
- 757 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:19:19 ID:loD9NtUP
- 上野って名張みたいに大阪へのベッドタウンになりたいのかな?
- 758 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:39:33 ID:Ah4LKbyL
- >>756
それいつのネタ?
- 759 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:03:26 ID:6GXtZlkX
- >>757
例えば伊賀上野から京都へJRで行こうとすると、加茂・木津と短い区間で
二度も乗換が必要になる現状に不満なんでしょう。
- 760 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:36:43 ID:mf1T3/gR
- >>750
大都市圏以外の鉄道は有料優等列車の客がいないとほとんどが赤字になる。
その区間は特急が僅かしか走ってないから無駄な投資だろう。
- 761 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 01:37:26 ID:mf1T3/gR
- 快速みえを廃止して、急行にすれば名古屋〜伊勢でも
JRを使ってもらえるようになるのにな。
- 762 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 02:05:30 ID:PYwKD1MA
- 都市の規模も近鉄の利用状況も名古屋〜四日市が都市圏じゃないはずが無い。
- 763 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 05:20:20 ID:c149ydd8
- >>761
特急料金を安めに設定して、キハ85系による特急とするほうがよい。
料金とっておきながら、座席が転クロの急行ではかえって敬遠される。
- 764 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 08:16:58 ID:EDwbiUXr
- 急行や特急にすれば利用者が増える、ってのが時々出てくるが
何を根拠に言ってるんだろうといつも思う。
- 765 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:21:27 ID:itQTGeCO
- ジジィには特急崇拝精神が生きてるんだろw
- 766 :津駅は臭〜い(大爆笑):2007/08/13(月) 10:26:25 ID:mis9paWK
- 静岡県東部のSuicaユーザーのものです。
昨日、伊勢に行きましたけど、途中の津駅ってなんでうんこ臭〜いの(大爆笑)
なにか近くにし尿場でもあるのかな。
それとも県庁所在地なのに養豚場があるのかな?(大爆笑)
誰か教えてください。
あと同じ津駅構内のベルマートで赤福が売られてました。
赤福会長の参宮線廃止問題は解決したと言うことでしょうか?
近鉄がピタパになっていたので駅員にモバイルスイカが使えるか
ケータイの画面にスイカを表示して見せて確認したら
オッ というながらスイカは使えないので申し訳けございませんと
丁寧にお詫びをいれてくれたのが印象に残りました。
あと養老線に乗ってみようかなと思いますが、観光ピホットありますでしょうか。
- 767 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:47:03 ID:ydOGyhu/
- 桑名駅西口トイレ
- 768 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 13:00:18 ID:AuA7gHa9
- >>766
観光ピホットってなんだ?
- 769 :津駅は臭〜い(大爆笑):2007/08/13(月) 13:06:41 ID:mis9paWK
- >>768
×ピホット
○ピポット
あらためて駅から、すぐ見学できるところありますでしょうか?
- 770 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:11:25 ID:RQrI4g+q
- >>700
今さらだが新宮→紀伊勝浦の最終列車は南紀7号の接続とるよ
- 771 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:31:45 ID:+aRXNZZq
- >>769
スポッとツボにはまったwww
- 772 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 14:41:38 ID:mis9paWK
- スポットでした。すいません。
近鉄養老線が養老鉄道になるとのことで
まだ乗ったことがないから初乗りのついでに
沿線で見頃の箇所を教えて頂ければと思います。
なおうんこ臭い件ですが、津駅JR東側のホームのベンチに腰掛けたら
あたりを漂っていました。
- 773 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 15:02:16 ID:ydOGyhu/
- 現桑名駅 東西連絡自由通路 JR・近鉄の改札分離を伴った橋上駅舎改築計画により現駅舎はなくなる
特に桑名駅西口近鉄駅舎のトイレは懐かしき昭和の香り漂う貴重なもの
桑名駅すぐ北 桑名台車振替場
- 774 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:05:29 ID:ee6FHqqH
- 津駅は分離しないのか?
- 775 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:16:32 ID:Vjgin2p1
- >>772
養老と言ったら養老乃瀧w
- 776 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:18:24 ID:mis9paWK
- 養老ならば、どのあたりがおすすめですか?
- 777 :817:2007/08/13(月) 16:39:41 ID:o8JQIQeL
- >>772
そりゃ2番ホームの端(松阪方)にトイレがあるんだから無理ないだろうw
- 778 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 16:46:05 ID:ak3LVva7
- 大外羽の爆走
西大垣のDQN学生
多度大社
木曽三川公園
養老反転池
養老のたき
池田温泉
ぐらいかな
- 779 :静岡県東部のSuica:2007/08/13(月) 17:12:00 ID:mis9paWK
- ありがとうございます。
ところで西大垣のDQN学生とかありますが
どんなDQNでしょうか?
- 780 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:42:21 ID:NKRtgyFW
- >>772
津駅JRホーム(改札から伊勢鉄道乗り場にかけて)は下水臭いよ
マンホールいっぱいあるし。
- 781 :静岡県東部のSuicaユーザー:2007/08/13(月) 18:04:22 ID:mis9paWK
- >>780
そういわれて見れば、確かに目の前にマンホールが
いっぱいありましたね。
あれって、お客がいる中でバキュームカーのパイプがここまで
のびて来てうんこを汲み上げるのですか?
もし、そうだとしたら津駅は県庁所在駅の中でみっともないことになりますね。
- 782 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:21:45 ID:Gmp6j4KW
- >>781
おまい、三重県民を馬鹿にしにきてるだろw
- 783 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:28:31 ID:HZEh0JjZ
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180707745/
このスレッドで関西線の伸び率は凄いってレスが幾つかあるが、日中でもそんなに利用してるかな…
まぁ、快速が1本/hで2両っていうのはやり過ぎだと思うが
- 784 :静岡県東部のSuicaユーザー:2007/08/14(火) 08:13:18 ID:T/YOy34c
- >>782
そのつもりはありません。同じ民族ではありませんか?
ただ、よその者に指摘されると反論されるのがよくない所だと思います。
>>766で書いたように本来の目的は伊勢まいりです。三重県民は日本国家の社長が
伊勢の地に坐すことを誇りに思うではありませんか?
前日にムーンライトながらで行き、名古屋から近鉄で初乗車のアーバンネクストに
数少ない津駅停車列車で津まで行き、津駅近くのマックで朝食をとり、
今度は赤福問題で取りざたされている参宮線に乗車体験しようと待っている最中に
悪臭にぶち当たったところです。
当日の列車はキハ11の4連でしたが、車内はほとんどガラガラでした。
伊勢へは外宮・内宮と廻るのが習わしで、当然その通りに行きました。
しかし外宮より内宮の方が人が多すぎて、いつも驚かせます。
というより、ただ、たんにお陰が欲しいと思って内宮だけ行っているのではと思い
とても残念に思います。
そこで>>782の人を含めて三重県民に伊勢のすばらしさを説明すると同時に
交通も含めて伊勢参りガイドを丁寧にしてくれたらと思います。
多度大社と養老に近々行ってみようと思います。
- 785 :778:2007/08/14(火) 10:49:35 ID:4Iw9y6lA
- >>779 西大垣のDQNとはうるさいし、定時に出発できない。だいたい大垣には延着する
みたいな感じです
- 786 :778:2007/08/14(火) 17:29:48 ID:4Iw9y6lA
- 快速みえ 今日ぐらいは増結してくれ。
桑名をとめなきゃだいぶへるだろうけどね
- 787 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:48:23 ID:H+09Ghmy
- 松阪駅の1番線って、どうして停車位置があんなに名古屋寄りなの?
3両以上の長い列車だと、だいたい最後尾の車輌が改札の前あたりに来る。
前の方はホームの端の屋根のない部分に飛び出してる。もう少し停止位置が後ろなら、
あと1両分くらいは屋根のある部分に停まれるのに。
- 788 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:59:45 ID:4Iw9y6lA
- あげ
- 789 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 00:08:42 ID:NNHYTWUP
- >>783
東海道中央関西の伸び率は高いよ。
関西線は元が少ないから2路線よりすごいってわけじゃないが。
- 790 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:26:52 ID:bbYXj9ev
- 名古屋〜四日市間の複線化についても客が少ないからムダという意見が
多いけど、桑名から乗る限りにおいては普段でも結構いるよ。
っていうか名古屋に近づくにつれどんどん混んでいく。
桑名でも四日市でも名古屋まで近鉄と比べて10分も違わず、100円以上
安いんだから周知されれば競争力は十分あると思うけどなー。
- 791 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 03:04:16 ID:EQcBRb/X
- 複線化=近鉄と同等の輸送力確保なら、四日市以東で複線化を躊躇う理由が分からない。
- 792 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 03:28:30 ID:o0KbNj9u
- 南四日市〜河原田って、複線とはいっても実態は単線並列なんでしょ?
名古屋〜南四日市の複線化の際には、まともな複線に改良するのかな?
- 793 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:09:07 ID:5GwXB00D
- >>792
南四日市駅から内部川を渡るところまでは複線。
その後関西線は、単線で伊勢鉄道線は、中瀬古まで複線。
複線区間は、上り下り完全に分かれているよ。
- 794 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:19:18 ID:SRk2HkpQ
- ★★三重県人は関西人ですよねA★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/
- 795 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:54:31 ID:X2J04xLM
- >>794
http://web.archive.org/web/20020507000508/www6.ocn.ne.jp/~sudo/osaka_073.html
>■表3:三重県は近畿か?東海か?(伊賀地方)
> 近畿地方 55%
> 東海地方 45%
このアンケート、どうせなら伊賀地方を、関西本線沿線と近鉄大阪線沿線にわけてやったら面白いかも。
- 796 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:17:38 ID:mQjYM7xK
- 倒壊はなぜあの小さな津駅に快速止めるんだ?
- 797 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:17:39 ID:bFX+aGkz
- >>756
しつこい!!!
- 798 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:21:14 ID:TXYjp9uj
- 即レスすごすwww
神領の313のワンマンって何編成だった?
海カキはYとか
静岡はSとか
のやつです。
- 799 :吉田都 ◆eYark0dJBs :2007/08/15(水) 22:02:25 ID:Uo27e3zb
- >>796
近鉄なら特急も止まってるやん
何かおかしい?
>>792
普通の複線だよ。何でそう思うの?
- 800 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:43:12 ID:+nrM+v4q
- >>799
伊勢線が南四日市始発だった→伊勢線の線路が南四日市から関西本線に沿って延びているのを想像。
だろうな
- 801 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 22:56:04 ID:JEMDLGNB
- >>790
現実的な話をすると、複線化して近鉄に対して競争力を持ち得るのは桑名までだろう。
桑名と四日市では大きく違う。
桑名は複線化して日中15分毎に電車が走るようになったら即近鉄の強力なライバルになる。
逆に四日市は駅の立地条件が悪過ぎ、どうあがいても対抗は無理。
- 802 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:35:58 ID:TnOML8Jg
- 伊勢線の河原田駅って伊勢鉄道の管理?
関西線の駅と結構離れてるよね?
- 803 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:39:02 ID:C9UIk4Qf
- すいません。三岐鉄道の幅の狭い車両ですが、銚子電鉄に譲っていただけないでしょうか。もはや、銚子電鉄に合う車両はこれ以外ないのです。よろしくお願いします。
【デハ1001】銚子電鉄を救え 13【新塗装!?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1177175392/
- 804 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:48:25 ID:0bZcV7yT
- 複線化する気があるのなら
八田を高架化するときにやってるだろ。
- 805 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:38:10 ID:E6y63+VO
- >>801
四日市駅の貨物駅と絡めた再開発で何とかならないかな?
本当は高架駅になるハズだったんだけど・・・。
1号線下のムダな駐車場を作るより、そっちに金を回せば良かったのに。
そういえば近鉄〜JR間のシャトルバスはもう無くなったの?
パークアンドライドと組み合わせればイイと思うんだけど。
それか内部線をJRまで50m道路を利用した路面化延長とか。(w
- 806 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:22:59 ID:wwPCTX3I
- 話は変わるけど伊勢鉄道を三重県が第三種鉄道事業者、JR東海が
第二種鉄道事業者になって一括運行することはできないのかな?
三セク発足時の絡みで売却できないのなら、これが一番現実的で
三重県にもJR東海にも有利だと思うんだけど。
- 807 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:06:47 ID:VPHEI1J3
- >>806
>三セク発足時の絡みで売却できないのなら、
詳しくお願いします。
- 808 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:15:30 ID:HCwkdl2I
- >>805
もともと内部線は国鉄四日市発着の路線でした。
名古屋線の開通時に諏訪駅(JR四日市と近鉄四日市の間あたりにあった駅)発着に変更、
名古屋線の路線変更時に現近鉄四日市まで短縮。残しとけば良かったのに、と思う。
- 809 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 18:35:55 ID:HIDjKAdl
- 四日市〜近鉄四日市間にLRTを建設出来ないか?
そうすれば四日市市内の東西交通が改善されるしCO2の削減も出来る。
あの道路の2車線くらい潰しても交通にはほとんど影響ないと思うが。
- 810 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:05:13 ID:LZvwCupf
- 名古屋〜南四日市で、複線化用地未取得の区間ってどのくらいあるの?
- 811 :名無し野電車区 :2007/08/16(木) 21:26:13 ID:qZosi88J
- >>810
@桑名〜朝日間 桑名ハローワーク横〜三岐北勢線クロス箇所〜国道421号線踏切
A富田〜富田浜間 国道1号線クロス箇所
だと思う。
- 812 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:02:39 ID:cNYdgAw+
- >@桑名〜朝日間 桑名ハローワーク横〜三岐北勢線クロス箇所〜国道421号線踏切
用地取得済み ハローワーク敷地内に境界票がある
>A富田〜富田浜間 国道1号線クロス箇所
上を通る国道1号線の跨道橋の線路部分の幅が複線分無いため
その部分の複線間隔を1.5m位にすれば前後のポイントを解消できる
名古屋〜南四日市で、複線化用地未取得の区間
四日市ー南四日市間の一部
- 813 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 04:11:14 ID:kPe3EXZp
- 松阪だけど、熊野花火臨の行列、もうすぐ30人w
- 814 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 06:16:57 ID:iCdth1FP
- >>812
てことは、名古屋〜四日市なら現段階で完全複線化するスペースがあるってこと?
- 815 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 08:29:42 ID:lJHgFiIj
- 見た感じでは伊勢市まで複線用地ありそうだ。
- 816 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 08:44:25 ID:rSN6scnA
- 昔は複線だったらしいけど、橋脚の跡とかないから
橋の部分(宮川や櫛田川)は単線だったのかな?
- 817 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 09:08:45 ID:wHQpkpyS
- 橋は単線でしょうな。用地は複線分あるね。用水を渡る小さい橋は
橋台が残ってるとこが多々ある。詳しいサイトあるのかな。
- 818 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 10:55:09 ID:k2f6ifw7
- 熊野花火大会アゲ
- 819 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 11:08:12 ID:GuRI8FKx
- >>809
http://2ch.hazukicchi.net/imageboard/img/img20070817105950.jpg
昔そういうの妄想して地図いじったことがある。
標準軌に改軌してJR四日市〜日永を複線で新しく作って全車低床車走らせるって感じに。
どうせ改軌しても本線の車両をすぐ搬入できるわけでもないし
ホームの改修やらいろいろやるんだったら駅間も短いしLRT化でいいと思うんだけど…
- 820 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:47:46 ID:oGaTyd/w
- >>817大きな川の鉄橋だけ単線だったって聞いたことある。
気になるのは、津新町駅北側にあるJRの橋脚、どう見ても近年作られた
コンクリート製の橋脚なんだけど、しっかり複線用になってる。何か計画でもあったのか?
- 821 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 13:59:55 ID:kPe3EXZp
- 熊野市花火3号車内、結構暑い
気温が高すぎて冷房が間に合ってないのかも
- 822 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 15:43:27 ID:ijY6VLAo
- >>816
昔は複線だったの?
- 823 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:06:55 ID:JxELVuTz
- 熊野市花火1号が4両というのは頂けない
- 824 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:04:32 ID:wHQpkpyS
- 花火1号てキハ75か?75は昔から4両だったけど。
- 825 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:55:08 ID:rSN6scnA
- >>822
詳しくは知らないけど、参宮線(伊勢市まで?)は複線だったみたい。
戦時供出で単線になったって聞いたことがある。
複線時代の用地や>>817氏が言うように小さい川だと、レンガの橋台が残ってたりするよ。
- 826 :名無し野電車区 :2007/08/17(金) 21:37:28 ID:gUQA9Njr
- >>812
>>@桑名〜朝日間 桑名ハローワーク横〜三岐北勢線クロス箇所〜国道421号線踏切
>用地取得済み ハローワーク敷地内に境界票がある
三岐北勢線の下はまだだと思うよ
>>A富田〜富田浜間 国道1号線クロス箇所
>上を通る国道1号線の跨道橋の線路部分の幅が複線分無いため
>その部分の複線間隔を1.5m位にすれば前後のポイントを解消できる
複線間隔1.5m位では列車がすれ違えないよ。せめて3.6mはほしい。
それか、昔の名鉄瀬戸線みたいにガントレットにするの?
>名古屋〜南四日市で、複線化用地未取得の区間
>四日市ー南四日市間の一部
具体的にどこなの?
>>814
>てことは、名古屋〜四日市なら現段階で完全複線化するスペースがあるってこと?
と、いうわけで、完全複線化とはいかないみたい。
- 827 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:57:20 ID:JxELVuTz
- >>824
そう。
行きは4両で十分かもしれないが帰りは全車自由席とはいえ6両にした方がいいだろう。
- 828 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:49:31 ID:wHQpkpyS
- 倒壊は花火輸送をやる気なくなったな。前は何本も臨時があったのに。
- 829 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:37:59 ID:uBlQ9zyh
- >>828
客が乗らなくなったからね。昨日は南紀92号で帰ったが
尾鷲で立ち客無くなって紀伊長島でガラガラ。いつもだったら
多気までいっぱいなのに今年は拍子抜けしたよ。
- 830 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:23:10 ID:o7aY5jbb
- 発売駅限定、発売当日限定なんかしているから乗らないんだよ。
地元優先?地元民は車で行くだろ。
津始発の急行も使えない。名古屋からわざわざ回送させてるんだったら客扱いすれば良い。
帰りも四日市止まりとかでは話にならないよね。
今日は花火臨の影響で県内D列車、減両運転実施中です。
- 831 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 12:52:53 ID:1gQqN8jl
- >>830
当日限定なのは中止の可能性があるからじゃないの?
- 832 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:15:30 ID:BhcPBpcb
- 中日新聞によると昨日の熊野花火19万人来たらしい。
金曜の夜だったので一泊してから帰る人が多いのか?
- 833 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 15:33:05 ID:ZxtONDI3
- 四日市までの運転本数なら行き違いを減らすための部分複線化位の話はあっていいんだけどな。
- 834 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:17:35 ID:ZTV291dr
- 紀勢線って多気発着だと連絡が悪くて待ち時間が長いから
松阪発着にすればいいのに。そうすれば近鉄との連絡も良くなるし。
- 835 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 09:00:19 ID:CJbTZs3B
- 伊勢運輸区が困るだろ
- 836 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 09:01:28 ID:u8YhstSW
- 確かに松阪直通は増やすべき。
特に多気−紀伊長島間の駅を利用する客は松阪や津に用のある人が多いだろうからな。
- 837 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 10:53:17 ID:ixDFSams
- >>835
お客様第一に考えれば、そんな発言は出ないよ。
- 838 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:43:20 ID:20k8bdtX
- そういうことをしているから、南紀特急バスが
繁盛するんだよ。
- 839 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 17:57:30 ID:CIahmCWz
- >>838
先ほど南紀6号にて尾鷲より帰還
指定を取らずに飛び乗った自分が悪い...
悪いのだが、もうJRはいいや
南紀特急バスにする
安いし、けっこう早いし、増便したし
- 840 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 19:03:57 ID:fmY04g/t
- たかが1日、2日のために車両余分に持っておきたくないし臨時のダイヤ組みたくない
↓
車両減、本数減のため満員列車になってしまい嫌がって客が減る
↓
客が去年より減ったからもう少し減らそう
↓
客が逃げる
の繰り返しになってるんだと思う。
そういや急行エメラルドも一回も見ることなく
存在を知ったときにはすでに走ってなかったなぁ。見てみたかった…
- 841 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:38:33 ID:LOU/WqVq
- >>840
熊野花火臨なら客車引退後、3年くらい連続で
同じダイヤ、同じ編成で走ってるよ。
毎年乗ってるけど、乗客が年々少なくなってるの
を実感してる。今年なんか一週間延期だった去年より
少ないんでないかな。主催者発表じゃ19万人で
去年よりは多いはずなんだから増えた分以上に
マイカーへ流れちゃってる訳だ罠。残念ながら。
- 842 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:07:46 ID:CJbTZs3B
- >>836
以前あった松阪始発の臨時がいつの間にかなくなったね。
参考百貨店がない松阪に、直通走らせるのは無駄。特急に乗れば良い。
>>841
8月号の黄色いページにしか臨時列車が載らないようでは減って当たり前。
逆に1ヶ月前発売の南紀はどの列車も残数0だった。
結局客は名古屋からの特急に乗るわけで、臨時列車を設定する意義がなくなってきている。
数年後には熊野市近辺の臨時快速・普通だけになっているかもね。
- 843 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:30:36 ID:QXs91Wfy
- 南紀93号を廃止されると、南紀5号利用になり、熊野市16時着。そんな時間に着いても、する事なく、ひまなだけなんで、93廃止は勘弁してください。
それと南紀92号と熊野市花火2号もいまのままの行き先で残してください。せっかく当日売りが全国発売になって、非沿線民は指定券が取りやすくなったのに、名古屋着にされると、名古屋民に買い占められそうで、取りにくくなります。勘弁してください。
大阪環状線某駅で朝7時に叩いてもらって、三瀬谷まで車で走る者より
- 844 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:41:23 ID:QXs91Wfy
- つうか渋滞に巻き込まれながら何時間もかけて熊野まで行き、帰りは熊野市を脱出したときは日付が変わっていた経験があっての臨時列車不要論だろうな?
- 845 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:44:24 ID:00WKvpWp
- 臨時の利用客がどれだけ減ってるか知らないけど、
南紀93号とか他の臨時南紀もちゃんと満席になってるんだから、
廃止なんて検討課題にもならないと思うんだけど…
何でこのスレの住人はこんなにもネガティブ志向なんだ??
- 846 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:22:20 ID:u3TqQ6YK
- 紀勢線で特にヒドイのは、快速みえで多気で連絡する電車が1本も無いことだよ。
南紀よりも本数が多いんだから、連絡する列車を作るべきだと思う。
名古屋〜松阪間で近鉄特急よりも910円安くて到着時間が変わらないから、
そうすれば松阪以北の客も拾えるのに。
- 847 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 15:25:36 ID:EvnxmnRo
- 津楷楽公園のD51を伊勢鉄道線内で動態保存を!
- 848 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 17:10:35 ID:W4jTBCWH
- あれボロボロじゃん。松阪の中部台公園にあるC58の方が状態良さそう
- 849 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:37:17 ID:otZwZEjW
- >>846
電車はF1のとき1度來ただけだし
- 850 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 01:02:17 ID:CtRe/SCW
- >>844
時間がかかっても車の中はクーラーで涼しいし確実に座って行けるし
子供を静かにさせる必要もない。
どこへ行っても渋滞だから、渋滞慣れしてるというか感覚がマヒしてるというか、
とにかくあまり気にならない。
自宅から駅やバス停までが遠いとなおのこと。
たとえ15分でも、たくさんの荷物と眠った子供を抱えて歩きたくない。
タクシー代よりガソリンのがずっと安い。
- 851 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 03:13:28 ID:tzIK8CpI
- >>806>>807
もっと手っ取り早いのは以下の方法かも。
まず伊勢鉄道がいったん形式的に事業廃止届けを出す。
そしてその翌日に、JR東海が伊勢鉄道の廃線跡を利用して新線を開業させた
ことにする。
こういうのはどうでしょう?
- 852 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 10:57:50 ID:dGGQkkCC
- そこで東海交通事業ですよ
- 853 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:19:33 ID:Mck58+i7
- >>851
もともと国鉄が廃止する予定だったのを三セクにしてるから、
それはちょっと無理なんじゃないの?
>>852
東海交通事業にしたって料金は城北線みたいに別料金に
ならない?
- 854 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:59:10 ID:WYqS4I5q
- 通し運賃で計算できるようにして差額を県が払うってすりゃいいんじゃないかな
- 855 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 16:30:47 ID:KJjU+U/h
- んなこと県がするわけねえじゃん。
- 856 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:56:10 ID:uAd8UPCv
- 【滋賀】草津線複線化へ再始動 JRは消極的
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1187626188/
- 857 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:44:50 ID:00Vb1VCC
- 名古屋→河原田 740円
名古屋→四日市 460円
四日市→河原田 190円
四日市で一旦改札出て入り直す方が安くなる。
伊勢鉄道利用者の裏技?です。
- 858 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:08:51 ID:SkmDUwTr
- 伊勢鉄道なんて普通なら利用せぇへんで。
運賃が安くなっても意味なし。
名古屋へ行く時は近鉄や。
- 859 :名無し野電車区 :2007/08/21(火) 22:31:43 ID:c144Uaaj
- >>858
伊勢鉄道の輸送実績(乗車人員)は、伊勢線開業以来、平成18年度に過去最高を記録。
いまどき、地方鉄道路線で輸送実績が過去最高を記録している路線なんてそんなにないよ。
逆に、近鉄名古屋線の輸送実績(乗車人員)は、年々減少の一途だよ。
伊勢線と近鉄名古屋線の輸送量には格段の差があるけど、伊勢線↑、近鉄名古屋線↓の傾向が10年も20年も続けばどうなるやら・・
- 860 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 23:56:19 ID:dYXoU7ZV
- >>858
関西線↑、近鉄名古屋線↓の傾向が20年近く続いているけど、
まだ逆転されていないよ。パイが違いすぎるから。
伊勢鉄が前年比800〜1000%増、近鉄が前年比67〜83%減が5年間続くとか、異常事態が発生すれば別だが・・
よく考えたら前年比1000%増が5年間はありえねえな。
- 861 :860:2007/08/21(火) 23:57:02 ID:dYXoU7ZV
- ×858 ○859 だ。アホだ俺・・
- 862 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 00:03:19 ID:/85+/bd2
- >>853
赤字であることを理由に特定地方交通線にされ、さらに3セク化された
わけなのだから、黒字転換した場合には、JRとの再統合は否定されるべきでは
ない気もするのだが。
まあ該当するのは伊勢鉄と愛環だけ(何故かどちらも中京圏w)だろうが。
- 863 :844:2007/08/22(水) 00:08:19 ID:ChPmvgVk
- 俺は別に『鉄道>車』とか言ってるわけではないんだが。
- 864 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:40:32 ID:1SllsNpI
- 伊勢鉄の利用者なんて近鉄の足元にも及ばないから増え続けても近鉄の陰も踏めないよ。
個人的には適度に競争して選択の幅を広げてもらえると嬉しいので力尽きて倒れたりしないでもらいたい。
いずれにせよ東海の方針に引きずられる運命なので快速みえの今後の展開次第、南紀は高速が延びたら今のままではじり貧間違いなし。
ローカルの利用も国鉄時代に比べれば驚くほど増えてはいるが。
近鉄がこの先二回位運賃値上げをするまで今の運賃水準が維持できればひょっとすれば奇跡が起きたりして。
そうなると輸送力増強でこっちも資金確保のため値上げは必至だな。
- 865 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 02:47:26 ID:6Il3GJgM
- 快速みえの置き換えにハイブリッドトレイン入れて欲しいな
- 866 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 04:09:37 ID:9k0qrIBa
- >>840
急行エメラルドを紀勢線で見たやついたら神だろ…
快速スターライトならわかるが…
>>846
多気に電車なんてきませんが?
- 867 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 07:49:53 ID:SwDusrOa
- >>866
過去に485系が二度来てる
- 868 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 08:40:04 ID:tLdhEqsg
- >>867
シルフィードだっけ?
- 869 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 09:21:36 ID:NcSfXShP
- また中日新聞の投稿欄にJR批判が載ってるな
トイカに割り引きをっていうような内容だけど
JRは名指しで批判されて大変だね
他の企業だと匿名の場合が多いのになんでJRは名指しなんだよ
- 870 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 10:31:08 ID:ZaT0koB4
- そう言えば前回の投稿を受けてか、時刻表に
「紀伊長島で1時間44分停車します」
とテプラで追加されてたな
- 871 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:28:36 ID:DA7h755b
- >>852
職パスで乗れなかったら伊勢鉄道でも変わりない!
>>870
アイデア提案だね。何級もらえることやらw
- 872 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:50:18 ID:nuigG6PC
- >>862
でもそれなら赤字を理由にボンボン切り捨てて、黒字になったら都合よく
元に戻すということがまかり通ってしまうが・・・。
近鉄があるからいいと言うヤツがいるけど、最寄駅がJRしかない地域の環境を
良くするだけじゃなく、近鉄と競争することによって両社のサービスが良くなることと
代替路線の確保という意味合いが大きいと思うよ。
中央線はJRしかないのでサービス向上が遅れがちだし、中部国際空港へは
名鉄しかないので不通になった時のためにも武豊線を延長する必要がある
と思う。大府以東の人は確実に便利になるし。
- 873 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 17:52:56 ID:BBs5n3VT
- 伊勢鉄道をJRに戻したとして、また赤字額が増える危険性は無いの?
例えば北勢線は、地方鉄道の三岐鉄道が運営してるからうまくいってるんだと思う。
赤字が減ったからって大企業の近鉄に併合したら、また同じ結果になりそうな気がする。
- 874 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:16:05 ID:DA7h755b
- JRにとって伊勢線は素通りしたいだけであって、普通列車・各駅の面倒までは見たくない。
伊勢鉄道はJRの通過列車の通行料のおかげで黒字になっているだけ。
ということは、JRになって利用者が増えても、国鉄時代と同じ運命を辿るというわけだ。
20XX年、中央新幹線亀山駅が開業すれば、伊勢鉄道は大きく衰退し始めるだろう。
- 875 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:29:49 ID:DA7h755b
- 中央新幹線亀山駅開業後、亀山は南紀・伊勢方面への玄関口となり、南紀・みえも亀山発着となる。
すると関西線は貨物衰退とともにダイヤに余裕ができるため、15分ヘッド短編成ピストン輸送が行える(静岡地区状態に)
優等列車が走らなくなる伊勢鉄道は利用者は地元の老人・学生のみに。
津以南のリニアを使わない名古屋への客は自然と近鉄に推移する。
津以南のシェアを奪われてもJRは構わない。なぜなら四日市以北の増発のおかげで近鉄から都市輸送のシェアが奪えるからだ。
皇族は亀山はリニア、亀山からはお召し列車となり、近鉄から皇族輸送を奪えて、JR東海の株価はうなぎのぼりである。
今は妄想と言われようが、数十年後はそうなっている。
- 876 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:41:25 ID:RL7VCqQf
- 貨物衰退の根拠をどうぞ
- 877 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 21:56:56 ID:7B0Vydv6
- >>875
妄想乙!
つーか、リニアが出来ると貨物が衰退するという理屈がよー判らんがw
ちなみに現状施設・ローカルのみで15分ヘッドのスジ引いてみ。
どんだけ所要時間増やす気だよwww
てか、リニア出来たら、在来線3セク化で三重県下は伊勢鉄道、
愛知県下はあおなみ線に譲渡でね?www
- 878 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:10:16 ID:BBs5n3VT
- 関西線の亀山〜柘植とか、下手すりゃ碓氷峠みたいに廃止されるかもな
- 879 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 03:03:34 ID:gI0YFjhh
- 亀山にリニアの駅を作るメリットなんてあるのか?
それこそ南びわこ駅と同じだろ。
- 880 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 03:48:17 ID:gkbLyknG
- >>879
それはつまりメリットがあるってことじゃん。JRにとって。
- 881 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 07:57:06 ID:5hqKn5yV
- 亀山にリニア駅をつくるのはJRにとってはメリットありだろう。
また一般利用者にとっても少し田舎立地だが亀山なら高速のインターも有るし車でのアクセスは悪くない。新名神も亀山につながる。
そうするとまわりに駐車場を建設できる余地のある所の方が良い。
岐阜羽島が無駄駅と叩かれていたが周りに何もなかったゆえにパークアンドライドが機能しているそうだ。
停車本数優先なら名古屋辺りまで行きそうだが車客は安心して駐車できれば電車の時間に合わせてやってくるのだ。
亀山も時間二本程度停まりあわよくば各駅停車でないタイプであれば人気は出るものと思う。
そういう見方をすると亀山にリニア駅をつくるメリットはありだと思う。
- 882 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 15:56:19 ID:/YxUgq4w
- 冷蔵乙!
- 883 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:17:30 ID:NeplzprB
- 亀山にリニア駅が出来ると、津〜亀山間17分、亀山〜新大阪間約15分(予想)
乗り換え時間を入れても津〜大阪間が1時間を切るので充分近鉄に対抗出来るな。
- 884 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:48:05 ID:1VepNeWD
- やれやれ。
あきれた。
- 885 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:31:00 ID:5hqKn5yV
- ちょっと妄想が過ぎてしまったな。しかし三重県に長く住んでいて中央新幹線が何らかの形で三重県に路線が通り亀山辺りに駅ができると聞かされてきているとその将来像を考えたくなってしまう。
悲しいかな今を語るネタがあまりないんだよな。
近鉄から切り離される伊賀鉄道や養老鉄道にしてもあまり話題が出てこないし。
とは言うものの妄想ばかりも面白くないな。
- 886 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:58:44 ID:t+zS8arr
- リニア亀山駅はシャープ亀山工場のど真ん中通せばいい
- 887 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:43:34 ID:FkEUgONR
- そんな妄想より三重県でワンマンじゃない路線てあるの?
JRでね
- 888 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:58:05 ID:VfyGZX5/
- >>887
草津線の柘植〜滋賀県境
- 889 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:00:05 ID:FJgW12PL
- JRでワンマンが全く走っていない路線は草津線以外にないから現実的に三重県に影響の大きい路線には全てワンマン列車が存在する。ワンマンになってから乗った事がないので詳しくは知らないが名松線は終日ワンマンかもしれない。
あとの路線では一部でワンマン運転が実施されている。
ワンマン運転は合理化の手段としては有効だと思うが運賃の取りこぼしに拍車がかかるようなやり方であれば賛成できない。
特に四日市以北の関西線は都市型ワンマンにした方が良いと思われる。
- 890 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 11:23:08 ID:PiByk28K
- 快速みえはワンマン?
- 891 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:03:17 ID:xef5AeGt
- もちろんワイドビュー南紀もワンマン
- 892 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:04:21 ID:3niPfVj2
- そこでキハ58急行紀州路復活ですよ。
- 893 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:51:50 ID:GVepzkqB
- それよりも南紀を1往復でいいから白浜か紀伊田辺まで延長運転してくれ。
- 894 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 17:06:34 ID:VJ4oIPvn
- そこでキハ81特急くろしお復活ですよ。
- 895 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:29:36 ID:xef5AeGt
- 普通列車はDF50牽引で
- 896 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:51:17 ID:3niPfVj2
- >>893
確かにそれはアリかも。ワイドビュー南紀のスピードとデザインなら、あのあたり走っても見劣りはないやろうし。
- 897 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:13:36 ID:ryDYsebi
- 鵜殿の巨匠改め鵜殿の巨根
- 898 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 01:16:07 ID:CCfwH6JZ
- 南紀の田辺や白浜延長なんて現実的には無理だろうな。
津や松阪辺りでも近鉄で鶴橋へでて天王寺からくろしおやオーシャンアローの方が現実的だ。
それより西日本に気動車対応できる乗務員が居ない。
今の南紀もウテシごと乗り入れてなかったか?
オタ的には見てみたいし串本辺りより東側なら利用価値もあり少しは需要がありそうだけど。
- 899 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 12:11:51 ID:CHRuT4FS
- >>862
伊勢線廃止決定は赤字額ではなく輸送密度。
元々四日市−津間の短絡を目的に建設されたので、伊勢線の駅は町外れにありローカル輸送は少ない。
通学輸送も東一身田にある私立の高校程度で、沿線に高校が多いとはいえない。
当時の県立高校の学区割振が四日市と津市で異なり、この区間の通学輸送が元々少ないうえに
近鉄の通学定期券の割引率が異常に高かったので、伊勢線を利用する高校生が極端に少ない。
これじゃ輸送密度は極端に下がる。
- 900 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:46:33 ID:ke90qZiZ
- 三岐は、中古車輌ばかりだ。そろそろ新車輌入れたらどうだ?
- 901 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 21:59:47 ID:6kZqe+rS
- 901系
- 902 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 01:47:52 ID:IZebks3c
- >>900
本線は貨物メインだし
「どうせ新車作るんだったら機関車新造するぜ」
って感じじゃなかろうか。
そういや最近私鉄で電気機関車新造するとこってほとんどないね。
貨物輸送も減ったし入れ換え機とか保守用の牽引は
小型のバッテリーカーとかディーゼルになったしで新造するような需要がないのが原因なのかなぁ…
- 903 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:22:23 ID:ZDxfWRUw
- >>902
西武新101系 改め 三岐901系投入で607F廃車くらいならあり得るかも。
- 904 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 13:34:00 ID:rYwHF3Fs
- あの規模の地方鉄道としては、車輌は充実してる方だと思うけど。
確かに新しくはないけど、冷房もよく効くし、嫌いじゃない。
クロスシート車があればいいなって思うことはあるけど。
- 905 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 15:20:12 ID:1UyxBqXe
- http://www.kourakuen.co.jp/restaurant/menu01.html
- 906 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 15:53:07 ID:pWaeTRd4
- >>903
西武901って、蛍光灯カバーある?
- 907 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 19:35:45 ID:IWNlzn6v
- 最近JRで暇してる213系をもらったらどうか?
- 908 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:05:17 ID:F6Ae7Xa5
- 関西線加太付近のスイッチバックって、いつどのように無くなったのか、教えていただけませんか。
- 909 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 21:23:54 ID:YgLgIn1n
- 「中在家信号場」
列車本数の削減でスイッチバックの出番が減り、
末期は急行かすが前後の普通列車と団体列車が使用するのみだった。
スイッチバック設備は急行かすがと運命を共にしたが、
信号場自体は生きているので閉塞区間の区切りとして臨時列車運転時に重宝されている。
1928年 開業
1998年 配線簡略化
2006年3月18日 スイッチバック休止
- 910 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:06:32 ID:QqCMx133
- >>909
やっぱり使ってないんだ…
この前久しぶり関西線に乗ったら、雑草が生えてレールが錆びてたから。
健在のうちに乗っておくべきだったなぁ
- 911 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:20:11 ID:XE+BvGsv
- >>902
いつのまにか、東武から買った予備の中古機関車が増えてるしな。
貨物縮小で機関車もあちこちで余ってきてるから、新造はありえんだろう。
- 912 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:20:23 ID:/1WFez8C
- 和歌山線だったかな?ほかにもあるよ
- 913 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:36:24 ID:IZebks3c
- >>911
でも今いる車両ってだいたい製造から40年とか50年以上
たってるけど大丈夫なんだろうか。
電気機関車はべつに寿命とかってこれといった設定はないのかな…。
貨物博物館とかやるんだったらいろんな機関車もらっておけばよかったのに。
越後交通のED5100形とか近鉄のデ31とか西武のE851形とか
- 914 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:09:54 ID:o1BsM61K
- 津発16時42分発の名古屋行き快速「みえ」に乗った感想。
41分になっても列車が到着する気配がないので、また遅れているのかと思ったら、すぐに快速みえが到着。
津到着時点で2両で座席がほぼ埋まる乗車率。
津から乗ったのはわずか10人ほどだった。
ちなみに、直前に出た近鉄の名古屋行き急行も、6両とは言え車両によっては空席が多かった模様。
1両に7〜8人くらいの立ち客があるくらいの乗車数で津を1分遅れで出発。
立派な複線対応の高架橋(線路は単線)を快走するが、110km/hまでしか出さない。
伊勢鉄道内はほとんど半径1200m以上のカーブで踏み切りもないのに110km/hは宝の持ち腐れだと思う。
しかも河芸は一線スルーでないので減速して通過。
そのまま伊勢平野の端の丘陵地帯を快走し、鈴鹿サーキット帰りと思われる親子の待つ鈴鹿サーキット稲生も通過。
鈴鹿市街地の端の田園地帯にある鈴鹿に停車し、5人ほど乗車。
パークアンドライドが定着してきたから鈴鹿乗車が増えてきたのかもしれない。
河原田で関西本線と合流し、南四日市で遅れを取り戻す。しかし対向の快速みえ4両が遅れているため、再び1分の遅れになる。
やがて工業地帯に入って四日市に到着。乗車したのは5人ほどと少ない。
やはり駅の場所が悪いのか?
JR四日市駅前はひっそりしているものの、ビルが多く、そんなに酷く外れた位置とも思えない。
この区間はほとんどで複線の準備がされているので、複線化はできないものか?
それから、快速みえに2両特急車両を連結して、それを指定席にするのも考えた方がいい。
津〜名古屋では得ダネ回数券と特急券を組み合わせて特急南紀に乗車する人も多いので、快速みえにちゃんとした指定席がつけば人気が出ると思う。
しかし、伊勢鉄道の財力では複線化は難しいかもしれないし、JR東海もイマイチやる気が乏しい感じ。
- 915 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:01:34 ID:BuwWeYMk
- 伊勢鉄道区間を複線にするより、他の区間を複線にしないと意味がない。
伊勢鉄道線は設計上130km/h対応ですが、保守費用の問題で110km/hになっていると聞いた。
まあ少しづつ利用客が増えてきているのはよい傾向ですね。
- 916 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:05:57 ID:UaL1qYam
- 伊勢鉄道は輸送密度が低いので単線でも別にボトルネックになってないので…増発のため
には必要になってくるけれど。
- 917 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:17:10 ID:zbMBZEbg
- 伊勢までの電化と津までの複線化は必要だが、関係企業、国、県含めてどこもやるきない。
- 918 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:46:14 ID:ozdxFbAJ
- >>913
入れ換え用の新南海型も寿命が来たらきぼんぬでっす。
- 919 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:14:12 ID:L3GAe1xZ
- 三重県内通るJR線のことでJRや自治体とかがやる気だしてるの見たことないんだけど…
- 920 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:56:09 ID:MjONuzNM
- どうしてもJRが使いやすいほうがよければ、
他の都府道県に引っ越すしかないのでしょうか?
- 921 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 15:08:23 ID:GUQoaEBe
- 別に今のままでいいよ。俺、キハ40とか75とか大好きだから。
倒壊の通勤型の中では、キハ75のデザインは一番格好いいんじゃないかなあ、と思う。
急行かすがが無くなって、快速みえまで電車化されたら、キハ75の地位が危うくなりそう。
- 922 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:21:55 ID:nXnkTc/j
- JR馬鹿倒壊を伊勢まで電化とか寝言は寝て言えや。
近鉄があるで、意味がないんさ。
JRしか通ってない地域は、松阪、津、桑名などで近鉄に乗り換えが自然な流れや。
アホくさくて話しにならんわ
- 923 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:41:04 ID:PuxIRIIm
- >>909
どうもありがとう!
- 924 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:29:02 ID:GUQoaEBe
- よくよく考えたら、河原田から伊勢まで電化したってほとんど意味が無いことに気付いた。
電化しても、ワイドビュー南紀は紀勢東線を走るから当然キハ85のまま。
普通列車もほとんどが亀山や鳥羽、伊勢奥津なんかと直通運転だから、キハ11続投。
となると、電車化できるのは快速みえと伊勢鉄道の普通だけ。
でも、まさか伊勢鉄道が、ピカピカのイセ3型を捨てて電車を新造するとは思えない。
これじゃ電化の話が持ち上がらないわけだ。
- 925 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:24:32 ID:T+0pWkp5
- >>924
今、仮に電化の動きが出たとしても、実現は10年先か?
その頃にはハイブリッド車か燃料電池車が実用化されてる希ガス。
快速みえも、イセIII系の後継も、当然のごとく燃料電池車だろう。
現在でも高性能な気動車が走ってる時代、
電化の話は永久に持ち上がらないような気がする。
- 926 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:45:27 ID:B/ldqr41
- 電化とかそんなのどうでもいい。
近鉄があるし、それで十分。
- 927 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:48:27 ID:dkJu8lS/
- >>925
西が加古川線を電化した様に、条件さえ良ければありえるかも?
もっとも完全電化は不可能でどこかに気動車区の設備がいるからムダか?
名松線を電化したら、完全電化100%達成かも知れんがね。
- 928 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 05:22:45 ID:YOSy26aO
- 西の場合は会社の利害とお布施次第。
加古川線にしても播但線にしても余り構造物をいじることなく電化できたので気動車の新車を入れるより103や113の使い道を新たに見い出した方がよいと判断されたのも一因であろう。
小浜線なんてまさにお布施パワーじゃないか?新車まで用意してもらって。
残念ながら倒壊は少しだけ進んでいた高山線の電化計画を反故にしてしまう位の会社だ。
よほどのメリットがない限り構造物の改良を伴うような大がかりな設備投資はしない。
それこそ三重にミニ新幹線を走らせようと言う妄想が現実にでもならない限り無理だろうな。
- 929 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 13:19:22 ID:cbWBwlAm
- 一度始めたからって、何があっても強行する方が問題だろ。
まともな会社なら、情勢が変わったら計画も見直して、時には中止するのが健全な経営だ。
乗客の流動は常に把握してるし、電化して利益が上がるならとっくにやってる。
- 930 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:20:51 ID:KQExqNKN
- この調子だと、加太トンネルは関西線が廃止になるまで現役w
- 931 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 20:00:13 ID:K2FzepsC
- 酉は電化好きだから。名古屋近辺が酉なら武豊線、太多線、高山線の
美濃太田-岐阜、紀勢線亀山-多気、参宮線なんかはとっくの昔に電化してる。
- 932 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:08:13 ID:0R3SYA8f
- 酉ってどういう意味よ?まさか西に似ているからジョークのつもりで書いたんじゃあるまいな。
- 933 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:24:10 ID:Wv2na6kV
- >>927-928
JR西の場合、電化によって二酸化炭素排出削減に貢献という側面もあるね。
>>928-929
とりあえずJR化後の新規電化路線ゼロなのは、JR旅客6社の中で東海だけだな。
>>931
確かに東海程度の営業キロなら、非電化路線をなくして気動車全廃というのも、
効率化の手段の一つとして、選択肢にあってもおかしくはない。
JR東やJR西だとさすがに非電化路線全廃は不可能だろうが。
- 934 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:55:32 ID:3vJKnMzZ
- 稲沢〜名古屋(タ)間の貨物線は電化したけどな。
- 935 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:58:22 ID:K2FzepsC
- >>932
そう言われればこのスレは伏字はあんまり使わないな。しかしそのまま
名指しはまずいときがあるだろ。JRはしR、北はコヒ、東は束、東海は倒壊、
西は酉、九州はQ、四国はなんだっけ。
- 936 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:01:18 ID:v5YCLTU9
- 匹
- 937 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:35:35 ID:yIZtDQv4
- >935
「JR」は「しЯ」だろ。
あと「東海」は「倒壊」以外に「韜晦」と書く用例も2chではよく見る。
- 938 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:42:40 ID:xzGogNWW
- どうせ匿名なんだし言いたいことははっきり言えばいいじゃん
2chで束とか酉とか書くのは、言葉を濁すのが目的じゃなくて
当て字を面白がって使ってるだけのヤシがほとんどだろ
- 939 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 01:51:24 ID:w5u1PDQk
- でも「酉」の字には実際に「西」の意味があるから、結構機知に富んだ当て字だとは思うよ。
十二支で方角を表す場合は、子=北、卯=東、午=南、酉=西だから。
- 940 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 08:31:26 ID:sesS/tmC
- 紀勢線のワンマンで、入り口から降りるヤツがいるね。
こういうヤツはやっぱキセルなのかな?
- 941 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 08:55:09 ID:pbwOhynm
- >どうせ匿名なんだし
あなたはネットカフェなんかから書き込んでるのかな。個人のPCから
名指しでとんでもないことを書き込むと業務妨害なんかでつかまっちゃうよ。
掲示板上は匿名でも調べればすぐ個人の特定なんか簡単にできるんだから。
- 942 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 14:06:38 ID:wS2r4JyC
- >>934はどこに対するレス?
- 943 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 16:57:56 ID:9eijuefk
- >>939
子→コ→コヒ
か。
- 944 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 17:38:40 ID:pbwOhynm
- >>943
何が言いたい?コヒはそのままじゃないか。
- 945 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:04:41 ID:kMxoZ6C9
- >>935四国=死国っていう当て字も見たことある
- 946 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 22:42:33 ID:hmjUUu3s
- 貨物=鴨
- 947 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 15:17:14 ID:6TXu6eeS
- >>924
普通列車は気動車のまま営業するだろ。おれんじな3セクみたいに。
>>931
西だったら高山線の全線電化は実現されていただろうな。
でも名松線・参宮線は廃止されていて、三重県民の(鉄ヲタの)敵になっていたことは間違いない。
- 948 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:32:38 ID:kIKNE8AA
- 今日弥富から津へ行くのに、JRを使ってみた。30分近く待ってやっと四日
市行き普通がきた。乗客はまあまあだったが、座れた。
四日市に着いたが、また30分近く待たされて亀山行きが来た。結局弥富で、
もう30分待っていれば同じことだったんだが、おかげで四日市駅をゆっくり
見ることができた。ゆっくりと言っても別にこれと行ってみるところもないの
で、30分もあれば完全に時間をもてあましてしまう。
亀山の手前の井田川で結構人が下りた。何があるのかなあ。紀勢線は久しぶり
に乗ったが、たった一両で運行しているんですね。なんか寂しい気がした。津
で用事を済ませて帰りは伊勢線経由で帰ろうかと思ったが、伊勢線の列車は1
時間近く時間があったし、快速みえも40分ほど待たなければならないので、
近鉄特急を使って帰ってきたが、やっぱり快適だった。
JRの本数の少なさはやっぱり致命的ですね。
- 949 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 16:45:17 ID:jlsaci1b
- >>947
名松線・参宮線が西でも廃止はないと思う。まあ名松線の家城からむこうは
わからんが家城は学校があるからそこそこ乗る。参宮線もそこそこ乗ってる。
それにくらべて西の中国地方の真ん中の三江線や木次線はなぜ残ってるのか
不思議なくらいじゃないのか。
- 950 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 18:55:00 ID:eAfXg/Rn
- 参宮線ってたまに廃止論が出るけど、そんなにひどいの?
確かにローカル線だけど、本数は紀勢本線の多気以南よりずっと多いし、快速みえも走ってる。
紀勢本線の多気以南や関西本線の加太越えよりだいぶマシだと思うんだけど
- 951 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 19:32:35 ID:6TXu6eeS
- >>949
社会実験と称して列車本数を増発。結局利用者が少なかったからという理由で廃止になるのがオチ。
三江や木次も今まで地元がうるさかったから残ってるけど、危ういよ。
>>950
1時間に2本も走らせているからコストがかかりすぎ。
沿線道路は整備されていてバスも走っているし、有料道路が無料開放されたらもう・・・。
紀勢東線は料金収入があるから良いよね。
- 952 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 20:32:27 ID:gzBG4MOx
- 鳥羽まで近鉄がほとんど同じ場所走ってるから
伊勢車両区がなかったら参宮線は廃止になってたかもね。
つうか関西本線と三重県内のJR線は全部JR西でよかったんじゃなかろうか。
三重県人って大阪にも名古屋にも移動するのに乗り換えが不便とかたまらん
- 953 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 21:28:53 ID:eAfXg/Rn
- >>952そこで近鉄ですよw
- 954 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 23:28:29 ID:QGivzdW/
- >>948
桑名で降りて(以下略)
- 955 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 00:31:19 ID:Epe6r5jU
- >>950
快速みえが高速運転をするために軌道を整備したり費用がかかる。
それなのに客は高校生がメイン。
だから快速みえは有料急行にして、急行券つき格安回数券を出して
近鉄特急より安い値段で急行で移動できるようにすればいい。
快速みえはスピード面では優秀だからな。
今のように快速にして観光客に敬遠されるよりはいい。
- 956 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 04:28:00 ID:3PtgWFOF
- あんなデッキの無い車両なんて最初っからお断りだ!
- 957 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 04:53:03 ID:tOlVXhZ1
- B快速フチ線板ピンボケ傾き糞画像深夜投稿キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
- 958 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:58:06 ID:kxnWoXlI
- >>951
まあ三重県内JRも苦しいよなあ。
東紀州自動車道に第2名神が出来たら、鉄道派の俺でも、尾鷲行きや京都行きを
車に切り替えそうだ。尾鷲や京都でビール飲めないのが辛いが・・・。
>>955
快速三重は津市民で鈴鹿が職場の俺の愛車だから快速のままで居てくれ。
- 959 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 16:45:20 ID:LkAgSwpy
- 伊勢鉄は今のところ急行料金0じゃね?
- 960 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:20:20 ID:03KZRnCa
- >>957
早朝からご苦労さん。
夏休みは今日まで、さっさと宿題終わらせろや。
- 961 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 19:26:34 ID:l/97WBYS
- >>959
鈴鹿に停車するとなると、急行料金が設定されるだろうな。
- 962 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:23:12 ID:SuluPDLV
- >>958
始業時刻に間に合うの?
- 963 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 08:11:32 ID:G7pS8Uoz
- >>959 (>>961)
そうなんけ?そもそも伊勢鉄に急行が走る可能性があるのって花火の時くらい?
>>962
子供の保育園の送り迎えをしているので、少し始業を遅くしてもらっているので
今のところ上りも乗れる。下りは最終を逃すと近鉄に仕方なく乗る。
でもイセVも悪くないよ。DSやってりゃ良いし。
- 964 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 21:21:25 ID:zHD69GOL
- とりあえず名古屋〜桑名だけでも複線化しろや。
話はそれからだ。
- 965 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 21:52:03 ID:c47CDQtG
- >>959
種別は「急行」でも、社線では「事実上の特急」扱いになるか?
北アルプスやきのくにの実例があるし・・・・
北アルプス=名鉄では唯一の「特急(急行)券」が必要な列車だった。「特急(急行)券」なんで小児半額(今の1乗車350円のμTKTとは完全に異なる)
きのくに=南海線内では事実上の特急(案内上・料金券は「急行」だが、運転上は特急扱い)
- 966 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:39:12 ID:I+mC62bA
- >>965
98・99年のお盆に走った伊勢鉄道最初で最後の急行「くまの」(名古屋→熊野市)は、急行料金取らなかった。
- 967 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:19:09 ID:VQIN7neG
- >>965
>>966 が言ってる「くまの」が走った時、伊勢鉄線内では快速扱いでした。
ただ、四日市から津まで無停車だったため、結局は急行料金が必要でした。
(この区間だけでも、JR区間(四日市−河原田)の急行料金がかかるため)
- 968 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 04:25:23 ID:DArTd5af
- >>965
急行時代の「あさぎり」も小田急線内では事実上特急扱いだった。
- 969 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:25:17 ID:2bbg9tSZ
- 毎年走っている熊野市花火4号も伊勢鉄道経由ですが、これとは別の話なんですか?
社線内は急行料金の設定がないので、料金は発生しないだけの急行ですけど。
伊豆箱根鉄道の特急踊り子号と同じ扱いだね。
- 970 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:21:47 ID:rpEr52mR
- 鈴鹿・津の区間で南紀のグリーンに乗っても特急料金だけ。
夏休み中は実際に乗っている旅人も。
時間的に僅かなのと、ほとんど空気輸送のため車掌も確信犯的な
客には伊勢鉄の特急券をチェックするだけで何も言わない。
- 971 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:27:31 ID:FQ8a23Ig
- 近鉄養老線が養老鉄道になると、桑名駅はJR・近鉄・三岐鉄道・養老鉄道と4社も
集まる駅になるのだな。
ちょっとすごいかもw
- 972 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:49:35 ID:6pGipc8E
- 赤字3セク線がいくつも終結したってしょうがないでしょ。
まあ古語辞典における「凄い(凄し)」の意味には当たるかも知れないが。
- 973 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 09:50:16 ID:/oopihTv
- >>970伊勢鉄道はグリーン料金が無いからな。
でも南紀のグリーン車は高山本線が復旧したら少なくなりそう。
- 974 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 19:53:48 ID:MFigkwj/
- 昨日紀勢本線大雨で運休したらしい。
- 975 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:15:05 ID:jC3UzMqy
- >>971
名古屋線の桑名〜名古屋は昭和14年まで子会社の関急だったから、
桑名駅には国鉄、参宮急行電鉄、関西急行電鉄、北勢電鉄、養老電鉄の5社が乗り入れしてたことになる。
ついでに言うと、当時は桑名駅前に市電もあったから、総勢6社の乗り入れ。
- 976 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:03:45 ID:WB4xs647
- 313-3100を関西線にいれて欲しい。
HIDでLEDの普通 亀山の幕は面白いかも。
- 977 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:38:51 ID:MX+0i+6E
- >>976
1600番台を亀山で見かけたけど。
- 978 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 10:31:14 ID:H623tLj2
- 1700番代も極まれに見掛けるよ。
あれは前パン上げてLED幕・HIDライトだからメチャカッコえぇ。
- 979 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 15:53:04 ID:E9lQFa7N
- 1700って、西は亀山から東は長野まで旅をするんだよな。
- 980 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:32:49 ID:BQwwT2aL
- 飯田線で豊橋へも。
- 981 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 13:38:28 ID:JhIwJLEI
- >>955つセントラルライナー方式(全車指定で急行料金不要)キボン
>>956オレはCLで運転席の直後のデッキはウざいと思うが
- 982 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 07:36:43 ID:1VJQtqQZ
- JRの普通乗り損ねた・・・2時間半待ちは辛い・・・
よく考えたら普通の本数、時間によっては名松線以下じゃんorz
- 983 :982:2007/09/07(金) 07:37:57 ID:1VJQtqQZ
- ↑ごめん、場所書き忘れた。多気駅で新宮方面待ち
- 984 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 08:13:55 ID:MVffstRe
- >>958
鈴鹿だけは近鉄よりも快速みえが快勝ですよね?
伊勢鉄の鈴鹿駅はかなりさびしいけど。
特急は通過するものだと思っていた。
- 985 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:23:28 ID:5hhgipgs
- >>984
三重県内は南紀地区以外は近鉄の圧勝なんだが。
- 986 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 09:46:00 ID:kPoITpQB
- 快速みえが快勝なのは多気と二見だけ
- 987 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:42:30 ID:dj+pH35q
- >>982
7:05発の327Dに乗り遅れたのか
次の普通は9:39発の329Cだな。
約2時間半どうやって時間を潰したんだ?
ちなみに329Cの次の普通は13:17発の331C(臨時で11:02発の8331Cが運転される日もある。但し三瀬谷行)。
329Cの3時間38分後に発車。これは酷い。
- 988 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 17:08:48 ID:THkWct9l
- 次スレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189151542/l50
- 989 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 19:32:58 ID:1pUx6+hr
- うめ
- 990 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 19:34:11 ID:hja3ZYEL
- 明日、伊勢の花火だが帰りに臨時出るんだよな?
- 991 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:15:23 ID:1VJQtqQZ
- >>987そう、その列車です
ホームで2時間半待つのは流石にキツイので、(違反ですが)一度駅から出て自宅に戻りました
結局、夜の帰宅も2時間遅れorz
- 992 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:16:39 ID:ApfGWiE+
- >>990
津行き急行が走るから楽しみや〜ィ
- 993 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:04:21 ID:6aejuI70
- うめ
- 994 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:46:56 ID:5Cwn382I
- 多気駅って、分岐ポイントなのに淋しいね
- 995 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 05:36:12 ID:PIQx0t0M
- 埋めがだに
- 996 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:52:16 ID:baB0B9Ku
- 梅は、うめー
- 997 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:53:12 ID:Qi6FI8eN
- 飴は、あめー
- 998 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 07:54:00 ID:eDzShEXi
- カレーは かれー
- 999 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 08:32:24 ID:SUc93hrB
- 999
- 1000 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 08:40:05 ID:vBt+1mXl
- 1000なら参宮線、名松線廃止
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)