■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.17
- 1 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:20:12 ID:EkdYiROO
- 上野口の顔となったE531系について語るスレです。
【前スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.16
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170748976
【路線スレ】
常磐線スレッド K043
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1170601015/l50
水戸線・水郡線・磐越東線を語るスレッド7
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164347887/l50
「反抗する十代の教祖」「反抗する十代の京急厨」 や民度厨は徹底スルーで。
気になる方はNGワード登録をするとスレが快適に読めます。
過去スレ、関連スレ等は>>2以降に。
- 2 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:22:10 ID:tKpIMeYI
- ゲット
- 3 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:22:16 ID:NvYWTlDI
- いま乗ってるけど遅い。
どこで最高速度だすんだ?
- 4 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:22:46 ID:EkdYiROO
- 【過去スレ】
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.15
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166716084/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1161870593/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158374616/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1151937566/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1141736738/
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132750948/
- 5 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:23:29 ID:EkdYiROO
- 【過去スレ】 続き
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1123324278/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120921495/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol.7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117936629/
−最高速度130km/hの魅惑ーE531系 vol6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1112449382/
E531系 9002M - 最高速度130km/hの魅惑 - (5)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110982570/
E531系 - 最高速度130km/hの魅惑 - (4)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1109197045/
E531系は新快速の夢をみるか2 (3)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1080318590/
E531系を考える夕べ Vol.1 (2)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1079345694/
E531系は新快速の夢をみるか (実質1)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1071123620/
- 6 :元祖4番げったー ◆FFMs8Blcm6 :2007/03/24(土) 09:23:30 ID:Htr0sj/e
- 4様
マルチブレード
- 7 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:28:55 ID:EkdYiROO
- 【新系列車両関連スレ】
[ウラ・ナハ・ミツ]JR東日本209系・TWR70-000系[マト・ハエ・東臨]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172150670
【エアポート成田】E217系 Y-6【アクティー】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173869035
萌えてます!E231系 Vol.41
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169295774
【3月改正で】E233系スレ vol.13【運用範囲拡大】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172431640
過去ログミラー検索はこちらで。
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=E531&sf=2&andor=AND&H=&view=table&all=on
- 8 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:29:55 ID:EkdYiROO
- 関連スレ補足
【連節車】E331系7車体目【AIMS】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174316372
- 9 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:30:53 ID:EkdYiROO
- [おさらい]
グリーン車導入に伴う投入計画変更
当初は290両の予定であったが上野口中電のグリーン車連結率を100%にする為、上野〜土浦間で運用されていたE501系を
置き換える必要が生じ、不足となる付属編成5両×2を新たに増備することとなり増備数300両になった。
E531系はグリーン車組み込みを機に2種類の編成が誕生する。
K401〜K411(11編成)・・・4号車、5号車のサハE531を抜き取りサロE530、サロE531を組み込み・・・9号車がセミクロスシート仕様
K412〜K422(11編成)・・・6号車と9号車にK401〜K411編成から抜き取られたサハを組み込み・・・9号車がロングシート仕様
※鉄道ピクトリアル2006年10月号より
- 10 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 09:37:11 ID:EkdYiROO
- 【路線スレ】訂正
【サヨナラ】水戸線・磐越東・水郡 Part8【鋼製車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171373282
常磐線スレッド K045
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174046066
- 11 :反抗する十代の教祖:2007/03/24(土) 14:36:39 ID:azuQT1WU
- 東のレベルじゃ次期E533系を造っても
223系には到底及ばんじゃろ
- 12 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:32:28 ID:BvbNhzRJ
- アンチ隔離スレ
常磐線とE531系を叩くスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173317163/l50
- 13 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 18:02:10 ID:EHbqAh1m
- >>11
それ自分の価値観で決めてるだろ?貴様一人の価値観で車両のよしあしは決まらんだろうが…
そんなことも分からないアホなのか…まあ最初からそうだと思ってたけど。
- 14 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:19:07 ID:+Uc5TXyp
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 15 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:31:47 ID:1omB1Gwp
- E531の130`とは
頭打ちの130?130きっちり出したら
ブレーキがかかるの?
- 16 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:33:46 ID:A710mxZO
- >>15
E531のスペックは、「最高運転速度」 が130km/h。
営業運転で130km/hでの走行が許される車両、と言う意味。
130km/hでブレーキは掛からないと思うが、(E531に限らず)ATS-Pの最高速度照査に当たるとブレーキが掛かる。
たしか+5km/hで「パターン接近」で警告し、+10km/hでブレーキ動作だったと思う。
- 17 :名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:35:32 ID:LlKNO128
- G車有料化後初乗車してきますた。
…ま、あの値段で一両ほぼ貸し切れるなら安いというべきなのかもなw
とりあえずこれだけは束に切にお願いしておく
1、座席のモケット柔らかく汁
2、セミアク付けて
3、GAの採用基準に顔も入れて
>>16 違う
- 18 :17:2007/03/24(土) 22:07:26 ID:/p3aHZfn
- 安価ミススマソ
×>>16→○>>15
- 19 :反抗する十代の教祖:2007/03/25(日) 00:14:55 ID:xXJKalk7
- G車を連結したところでまだまだ新快速には及ばんな
車両よりも沿線の民度を上げるべし
- 20 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:51:26 ID:2PQq/p30
- _______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| アラシにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
. Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄
- 21 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:44:51 ID:KgcVZQ/O
- 特別快速の130km/h運転と思しき走りを堪能していて気づいたんだけど、
E531系のMT75もいい音を奏でるよね。
- 22 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:34:18 ID:z3za6cEM
- 昨日水戸からE531系乗ったけど、130km定速運転だった…。そのくせゆれは少なかったので非常に快適だった。
- 23 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:00:52 ID:pogZAp7y
- 今日G車の2Fに乗ってきた。
「G車ガラガラ」ってのは煽り文句だと思ってたが
上野〜北千住まで2Fは俺一人…('A`)
- 24 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:45:59 ID:aLcMKWDI
- グリーン車乗車率が低過ぎだと脱束や普通車利用者から普通車の混雑が増したと反発が来るな
普通車に戻せば3月17日までの無料体験(普通車営業)と同じで415系1900番台(あるいは215系(快速アクティーや湘南新宿ライン快速))みたいに乗降に手間取って没になるだけだからなw
今度はそれが2両になるからそれより酷いことになるだろうし
- 25 :名無し野電車区:2007/03/25(日) 23:56:45 ID:IFl7dsl7
- サロ抜いて8両でいいよもう
- 26 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 00:18:54 ID:PDHHbIGm
- >>23
湘南新宿ライン以外の宇都宮/高崎線のグリーン車も導入直後はそのような感じでしたよ。
>>22
高速域での乗り心地は651系をも凌駕していますよね。
>>21
E231系のMT73とはまた異なる良さが。
- 27 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:16:55 ID:KUjC77zd
- >>26
宇都宮線や高崎線とかはライナーが若干あるけど
特急はほとんど無い(あるけど185系のしょぼい特急w)、あとは新幹線が並走しているし
あと楽をしたければ速い新幹線を選べば良いんだし(所要時間が短ければ自由席で座れなくても負担は少ない)
在来線通勤なら途中駅が少ないから新幹線を使えない場所が多いとかグリーン車需要は元から多い
常磐線は新幹線が無くて特急多すぎ(ライナーは無いけど停車駅は多いし、自由席席取り合戦も激しい)
常磐線は特急が良過ぎてグリーン車に流れない、湘南新宿ラインで新宿乗り入れするわけじゃないし
- 28 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 01:40:01 ID:FJJoB25o
- 特急の停車駅を見直せばG車の利用率を操作することはできるだろうね。
土浦=上野を完全ノンストップにしたら否が応でもG車へ誘導できる。
特急の速達にもなる。ノロノロ走りそうで怖いけどw
でも減収になっちゃうだろうからやらないだろうな。
- 29 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:32:37 ID:9TlSWXeN
- >>28
どうだろう。特急=土浦以北向け G車=土浦以南向け
っていうふうに変えてくるかもよ。
- 30 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 03:00:17 ID:IjX454h0
- >>28
そんなことしたらTXに逃げられるやつは全員消えるんじゃねーの?
- 31 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:05:38 ID:nED1VSCC
- 223系の悪いところ
@、鉄道の本来の目的である大量輸送ができない
A、床下から異臭がする
B、130`運転とか言いながら127`でノッチを切ってしまう(130`運転では
なく約130`運転が正しい)
C、ローカル線向けの車両ながら通勤路線に入れてラッシュの時には迷惑
D、遅延の原因
E、人身事故の対象
F、人身事故を起こすと前面が大きく破損する
G、スカートが弱く人身事故を起こすとすぐに壊れる
H、ユニット方式を使っていないので乗り心地最悪
I、加速率悪すぎ
結局は223系という車両は失敗作であった。
- 32 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 12:10:12 ID:PDHHbIGm
- E531系のスレで223系のことを語ろうとするのは春の陽気のせいなのかな?
これから暖かくなるとE531系の強力な冷房装置が威力を発揮する機会が増えてくるね。
- 33 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 13:36:15 ID:qmUv6Nk3
- さっきK410が試運転してた。
これで全車揃ったね。
- 34 :反抗する十代の教祖:2007/03/26(月) 13:39:41 ID:CvasCqbM
- >>31
お前が223系に対して十分僻んでることがわかった
- 35 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 14:15:44 ID:edMUvKxs
- 223系の悪いところ 続き。
@高速運転時のバランスがE531系より悪い。(強いて言うなら211系5000番台並)
A安価すぎる。(西日本は金が無いから仕方ない)
…てなところも加えて。
- 36 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 18:52:26 ID:XELcIzh+
- >>35
お前のレベルも教祖と五十歩百歩だよ。くだらない煽りに乗るんじゃないよ。
- 37 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 19:12:43 ID:Flur7rHV
- でもグリーン車には乗ってくださいね☆
- 38 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 21:08:43 ID:edMUvKxs
- >>35
はい…。
- 39 :反抗する十代の教祖:2007/03/26(月) 21:43:28 ID:CvasCqbM
- このスレも終わったな
- 40 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 22:59:33 ID:lt+GPQSq
- 乗れば乗るほどにいい車両ですね。E531。
一日六本しかない運用をもっと増やしてくれたら言うことなしです@日立周辺
- 41 :名無し野電車区:2007/03/26(月) 23:25:14 ID:edMUvKxs
- 130km出しててもあまり揺れないのが最高ですね。普通車でも満足のいく乗り心地です。(椅子の硬さは別として)
- 42 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 01:00:48 ID:o17dexRE
- >>35
西は尼崎脱線衝突事故で遺族に慰謝料を払ったりしなきゃならないから車両の
方まで手が出せないから結果これ。
昨日はE531に乗ってみたけど去年の冬に乗った223に比べたらサイコーに快適
だったね!!
211並みの衝撃もないし、座席数も多いし。
- 43 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 05:25:17 ID:tXe+e9Y0
- ID:edMUvKxs=ID:o17dexREは教祖の分身なので、みなさまNGワード登録願います。
- 44 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 07:26:35 ID:A3b/dHZI
- 乗っていていつも思うんだけど、E531系って電源をいつ切り替えているのか気づかない時が多いよね。
夏場であれば空調の音が止み静寂の訪れとともにデッドセクション通過を知るけれど、冬場は本当に分からない。
それにしても、そこにデッドセクションがあることを忘れているかのような取手〜藤代間の爆走ぶりといったら、
素晴らしいの一言に尽きる。
- 45 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 09:40:48 ID:z8ndl7fZ
- >>44
下りはね。
E501でもウテシによっては120km/hまで加速してそのまま惰行で突入してた。
上りは
415時代はセクションぎりぎりまでOFFせず
90km/h位まで引っぱるウテシもいたが、
切換が自動になってからは、80km/h位で・・・
10両編成も助走距離が同じになっちゃたし・・・
- 46 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 11:42:57 ID:NnMopYjE
- >>45
E531系でも90km/hまで引っ張ったのを見たことがある、先頭車が踏み切りを越えてもノッチ入れたままで勿論加速は継続していた。
その唯一のケースを除けば80km/h程度でノッチオフだね。
- 47 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 17:23:37 ID:vw+8oe6f
- 藤代のデットセクション以外に
牛久→ひたちのうしくに交交セクションがあるよ
- 48 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 18:16:49 ID:AJkaJcPG
- >>47
あそこはノッチオフで普通に通過するだけだから全然萌えない。
- 49 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:16:41 ID:oRx2FI1j
- しかし普電も速くなったもんだね。
毎列車で佐貫−牛久のR6号の車のゴボウ抜きを見られるのはなかなか気分がいい。
- 50 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:20:04 ID:AJkaJcPG
- >>49
415/403でもごぼう抜きしてたろ。
- 51 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 20:47:54 ID:W+n8fI/E
- 常磐531系デーキレー
- 52 :名無し野電車区:2007/03/27(火) 21:34:39 ID:UgBzTkMi
- ID:tXe+e9Y0も教祖の分身です。
- 53 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:45:15 ID:bgNcmthk
- >>51は反抗する十代の教祖
- 54 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 00:59:59 ID:LGuE7oiq
- >>31は神!>>34ははやく死ね!!!!!
- 55 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 01:37:18 ID:+juU4T6Y
- 春ですね
- 56 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 03:42:28 ID:Tx8s5X7K
- >>55
E531系の空調機が大きな音を立てて稼動しているのを久しぶりに聴いて、
暖かくなったのを改めて感じたよ。
- 57 :反抗する十代の京急厨 ◆JYlfRTnazo :2007/03/28(水) 06:29:47 ID:PfrQGEnO
- 潰れたと思ったらまた復活したのか
また叩かれたいようだなwww
- 58 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 06:45:02 ID:JPNGzcDr
- >>53
103でもな。
- 59 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 09:22:13 ID:Ci8l+RRE
- 日頃新幹線に乗ってるから言うんだけど、531って新幹線の乗り心地に似てるな。
揺れ方がまんま新幹線。
- 60 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 14:45:14 ID:kZXFRhF4
- ピクッ、ピクッとした揺れか
- 61 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 16:09:29 ID:Tx8s5X7K
- E531系は平屋の普通車よりダブルデッカーのグリーン車に独特の乗り味を覚える。
同じダブルデッカーのグリーン車でも211系やE231系のものと異なり、横揺れが少なくて、
いっぽうで船のように前後に揺れる感じは独特。
これは2階席で感じることなのだけど、出しているスピードによるところも大きいのかな。
- 62 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:31:09 ID:9bFdt++C
- 最近は「反抗する十代の桃川」を見ない代わりに京急厨が出てきたってことは
桃川がHN変えたんだな。
- 63 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 18:53:14 ID:FF6IJfHZ
- _______________
|
|★★荒らしは放置が一番キライ!★★
|
|●重複スレには誘導リンクを貼って放置!
| ウザイと思ったらそのまま放置!
|
|▲放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います!
| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
|
|■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです
| アラシにエサを与えないで下さい
|
|☆枯死するまで孤独に暴れさせておいて
| ゴミが溜まったら削除が一番です
|
| 。
. Λ Λ /
(,,゚Д゚)⊃ ジュウヨウ!
〜/U /
. U U  ̄
- 64 :名無し野電車区:2007/03/28(水) 20:03:07 ID:4sbQo0GQ
- じゃあ永遠に放置しよう。
- 65 :反抗する十代の京急厨@携帯:2007/03/29(木) 01:31:58 ID:+kNkjrIk
- なんだかんだ言って結局放置できないくせに
- 66 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 11:28:45 ID:WDDeRCYR
- >>65
なんだかんだ言って結局荒らししかできないくせに
- 67 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:05:29 ID:WjvGGm/S
- >>66
レスするなっての…。
- 68 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 13:12:01 ID:BBaDbRyI
- 基本的に音鉄なのでM車ばかりに乗っているのだけど、たまたま乗った普通列車は愛用の2号車が混んでいたので
1号車に赴いて初めてE531系のかぶりつきを体験したよ。
かぶりついたのは牛久〜佐貫までの1駅なんだけど、いやぁE531系はやっぱり速い。
気持ちよく加速しているのが速度計の数値を通してわかる。100km/hを超える高速域でも加速は殆ど鈍らない。
きっちり130km/hに達してノッチオフしたあと序々にスピードを落としていくが、佐貫駅手前まで122km/hをキープ。
ていうか、もう佐貫駅の姿が見えているのに120km/h以上で走っているなんて!
ようやくブレーキを掛けたと思えば、つんのめるような衝撃もないのにみるみるうちにスピードが落ちていく。
加速も凄いが、この減速ぶりに思わず感動。
やっぱりスピードが出る車なだけあってブレーキもよく効く。
そんなわけでE531系の素晴らしさを改めて知る初かぶりつきでありました。
それにしても、あの速度計は見やすいねぇ。
あと普通列車でもきっちり130km/h運転しているのはイイ。
- 69 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 14:56:58 ID:WjvGGm/S
- 牛久〜佐貫以外にも130kmを高確率で出す区間があるよ。羽鳥〜岩間、友部〜内原(下りのみ)、内原〜赤塚
他の区間については運転士によりけり…
- 70 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:29:55 ID:SHi8ISHr
- >>65
貴様がココに来なければ平和になると思う
- 71 :反抗する十代の教祖:2007/03/29(木) 17:47:02 ID:LyjuW7QP
- >>70
E531が130`対応車じゃなかったら平和だったかもしれんな
- 72 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 17:56:51 ID:/DbRWoAo
- 荒川沖12時発の特快は何で土浦まで9分もかかるんだ?
そんなにチンタラはしってるの?
- 73 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 21:54:30 ID:BAdl3bo0
- 10号車と11号車のクハでかぶりつけば
速度計みれまつか?
- 74 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 22:00:04 ID:0Fw7jhGc
- >>73
画面が消えてるから無理かと。
点いてても支援用のモニタだけってことばかりだし。
- 75 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:28:42 ID:WjvGGm/S
- >>72
まず前の列車(土浦12時02分発勝田行き)が前の5両のみの運転であること。まず列車が行った後、
後ろの10両を車庫に入れる必要があります。その為、入庫の為に転線が終わるのが大体06分過ぎ、
信号の現示が変わって初めて土浦に入線できるわけで、それがだいたい09分になっている…。
ということではないでしょうか?さすがに9分かかるのは酷いと俺も思います。
- 76 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:45:17 ID:TIl1yJVS
- E531系のVVVF音好き
- 77 :名無し野電車区:2007/03/29(木) 23:56:23 ID:2boE4Zi6
- 最近乗った上野発水戸行の1355Mなのですが、なんと高浜で特急待避の為に
9分間も停まったりします。土浦を出発してからはゆっくりとした足取りの同列車、
せっかくのE531系なのだから、その俊足を活かしてもっと先まで逃げ切ってほしいと
思ってしまいがちではありますが、この9分間が実に良かった。
ホームに降りて大きく背中を伸ばす人や喫煙する人、1番線ホームまで行って
ジュースを買ってくる若者。特急を撮ろうと小型のデジカメを持ちながら
いまかいまかと待ち構えているおじいちゃん。車掌と語り合う中年男性・・・などなど。
みな思い思いの時間を過ごしていて、朗らかな陽気とあいまって実にゆったりとした
時間が流れていました。こういうのも悪くないですね。
こんなのんびりとした高浜駅にE531系は溶け込むように馴染んでいました。
E531系がより好きになった一瞬です。
- 78 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 00:24:54 ID:zRReD48Q
- >>77
いい取り方するね。確かに高浜での小休憩は気持ちいい。
神立とか羽鳥じゃダメなんだよな、高浜じゃないと。
- 79 :反抗する十代の教祖:2007/03/30(金) 10:28:38 ID:PSg0thrC
- おはようございます
今日もE531で人生裏街道路線での痛勤、おでかけご苦労さん
常磐線の特別快速の停車駅
腑抜けな平和ボケたちがぶらぶらしている
これが常磐沿線民ですかと日の丸をすかしてみりゃ
しらけた日本がアメリカにとけてゆく
- 80 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 11:04:59 ID:5iu0Wjd8
- >>77
1363Mなんざ、2本待避で10分休みだし。
- 81 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:04:43 ID:owj268O/
- 高浜でちんたらする暇があったら羽鳥まで逃げ切って欲しいわけですが
何が何でも石岡住人に特急を利用して欲しいのが見え見え
- 82 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:20:38 ID:fdQ1e5xP
- 友部駅最高。
- 83 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 12:32:16 ID:7gu1mYbt
- >>81
おそらく、羽鳥待避だとその列車に乗るのに、改札から一旦階段を上り下りしなければ
ならないという理由から行わないのかも…。それでも高浜の10分待ちはマジ勘弁…。
- 84 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 14:48:29 ID:umlOLcdV
- >>83
それを言ったら高浜でも改札から一旦階段を上り下りする必要があるんだが。
- 85 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 16:47:21 ID:fjpZTTbm
- >>76
クワァーンと音が広がる瞬間がいいよね。
あとE531系はモーターの音も好き。
- 86 :651系@吉田電車区 ◆44iITqsw6. :2007/03/30(金) 20:59:41 ID:99jH+HIg
- >>84
でもホーム自体は同じでしょ。
- 87 :名無し野電車区:2007/03/30(金) 23:23:45 ID:RQydlNJ/
- >>71>>79
も消えればココは平和だな
- 88 :反抗する十代の教祖:2007/03/30(金) 23:35:20 ID:PSg0thrC
- >>87
平和になれば平和ボケが増えるから
- 89 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 02:11:41 ID:sb1PiUCK
- >>80
2本待避って、もしかしたら貨物も待避してる?
んで、この列車と特快の間にその貨物が走ってたりして、
特快が荒川沖→土浦で9分も掛けてるとか?
- 90 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 12:15:15 ID:U9cI3DEd
- >>89
全然違う。
先行1363Mは後10両が土浦止まり、前5両が12時02分に出発しその後に10連が電留線に入庫する。
この作業の為に特別快速は土浦駅に遅く到着する。実際のダイヤでは荒川沖から土浦まで8分15秒、実際の走行ではもっと速く走っている。
- 91 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 21:37:52 ID:A/zFihN0
- 土浦は二面四線にしてもいい気がするなぁ
- 92 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:48:57 ID:OxD+pzg/
- E531系のグリーン車ってお世辞抜きに快適。これなら950円も高くないね。
高速で走っていても乗り心地が良いのはさすが。
グリーン車の利用客も序々に増えてきていますな。
ただグリーン車の利用客って多くが取手以南の短距離利用客なのが面白い。
ある意味特急との住み分けの結果と言えるのかな。
- 93 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 22:49:49 ID:23H13JzG
- >>91
下りホームがもう一本ほしいけどスペース的には難しいかもな。
貨物駅をつぶせば何とかなるだろうけど、あのコンテナの量を見る限り、貨物需要は相当あるようだし。
- 94 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:12:03 ID:iGv1QfTL
- >>92
だったらE231系にグリーン車を譲って
E531系は交流専用でも良いかもなw
- 95 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:17:54 ID:nTigILul
- E531系って何で新津で製造されなかったのかな。
- 96 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:19:26 ID:5YdnlXIk
- >>95
K407、K457以降は新津製だろ。
- 97 :名無し野電車区:2007/03/31(土) 23:58:17 ID:z03WjiPk
- >>93
中線潰して島式ホーム作るだけでだいぶ良くなる気がする。
2番線を上下共用の副本線にして車庫と直結、
3番線を本線、
潰した中線の変わりに筑波鉄道の跡地に貨物用の引き込み線。
以上、妄想ですた。
- 98 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 02:48:27 ID:WfggCYzv
- >>92
というより、人口比の問題じゃないか?
どう考えても、松戸や柏の利用客のほうが土浦からの通勤客より多かろう。
>>94
そこで出てくるのが、常磐全車中電化妄想。まぁ、無理だろうけど。
- 99 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 09:31:29 ID:p0QJ2mHb
- >>98
全車中電化とまではいかなくとも東京水戸の共管を何とかしてほしい。
- 100 :反抗する十代の教祖:2007/04/01(日) 18:11:47 ID:D9XHe+MK
- 100GET!!だから常磐線廃止
- 101 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 19:54:03 ID:byhzhGVJ
- >>88
平和ボケの方がマシだ!!
223系のスレに戻って仲間と遊んでろ桃川!!
- 102 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:01:51 ID:byhzhGVJ
- 桃川(=教祖)は相変わらずバカみたいな事やってんだなぁ。
貴様が消えればココは平和になって平和ボケが増えるんだけどな
- 103 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 20:26:56 ID:y6EzZwSM
- 最近、ウテシがスピードメータの数字部分をダイヤ表(?)か何かで隠して
運転してるケースがよくありますな。たまに、車掌も隠してるのを見るし。
確かTIMSにも速度が表示されてるから、そっちを見て運転はできるんで
しょうけど、いぢわる〜〜〜〜〜!w
- 104 :名無し野電車区:2007/04/01(日) 23:04:30 ID:o7SknKUL
- まあ速度計は見なくても運転できなきゃ勤まらないらしいからね
- 105 :反抗する十代の京急厨 ◆JYlfRTnazo :2007/04/01(日) 23:11:42 ID:v/W1dehi
- >>102
結局ボケばっかだなwww
- 106 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 00:18:46 ID:ymrKGS/0
- グリーン車で売っているオレンジジュース(200円)が美味しい。
ちょっとおすすめ。
あとグリーン車で取り扱っている菓子パンって神戸屋なのね。
あんぱん旨かった。
それにしても、E531系のグリーン車って静か。
急がないのなら特急乗るよりいいかも。
2F席なら見晴らしも良いし。
>>98
他線区に比較すると短距離利用の人が多いようには思えるね。
しかも取手以南の人が日暮里・上野との間で利用している感じ。
グリーン車の場合、長距離利用の方がお得なんだけどね・・・。
- 107 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:01:38 ID:jTTalE3f
- E531系はE231系の交直流版と言われることも多いけど、実際にはE231系の後継車なんじゃないかと思えてみたり。
E233系はE531系の発展形だし、E721系の台車やシートもE531系のものがベースとなっているしね。
- 108 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 16:52:35 ID:/AN71JwW
- それは後継車とは言わないでしょ。E231系の後継車と言えるのはE233系では?
- 109 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 19:06:22 ID:QZhqgX3v
- 209→Windows95
231→Windows98
531→Windows2000
233→WindowsXP
- 110 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 20:58:25 ID:h1JCsd4z
- >>109
Meは?
- 111 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:09:54 ID:Z8bSTxRB
- >110
231-500
- 112 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 22:58:11 ID:ok8uOw//
- >>109
98SEは?
- 113 :名無し野電車区:2007/04/02(月) 23:56:04 ID:QZhqgX3v
- >>112
コツ231
- 114 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 07:58:23 ID:aZkkcfLa
- 501→Meがちょうどよくない?
- 115 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 19:30:40 ID:GSSQFfIL
- 501はそこまで欠陥品じゃない。むしろE331→Me
- 116 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 19:39:31 ID:siYow+QX
- 501は十分欠陥品だろ
そして全リニュでシステムチェンジして自爆したアレがE331と(w
- 117 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 20:40:05 ID:TirK2Xmw
- 今日はあいにくの雨だったけど、E531系はやっぱり空転してましたな。
クォーン...ガクガクッ、クォーン...ガクガクッと出だしで滑り易い。
E231系と比べて空転がやや激しいように感じるのはモーターのトルクが大きいが故なのかな?
- 118 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 22:42:03 ID:aVYPNiWV
- >>107
少なくともE531系は新系列車両としての第三世代最初の車両であるのは
間違いないかな。
第一世代
209系 E217系 E501系 701系
第二世代
E231系
第三世代
E531系 E233系 E721系
第四世代
E331系
こうやってみると、第二世代はE231系だけなんだね・・・。
あとE721系はTIMSではなくMONなので、人によっては
第一世代に分類したくなる人もいるかも・・・。
- 119 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:15:22 ID:JHCuLVDh
- 細かく分けると、
第1世代209系 701系 E127系
1.5世代209-500 E217系 E501系
第2世代E231系
2.5世代E531系
第3世代E233系 E721系
第4世代E331系
って感じかな?
701系、E127系、E721系は亜種っぽいけど。
- 120 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:22:13 ID:JHCuLVDh
- あっE721系は2.5世代かな
- 121 :名無し野電車区:2007/04/03(火) 23:32:31 ID:nB22Ew4s
- E331系はまだプロトタイプだからなんとも言えないかも。
E231系の亜種だと思ってください。
- 122 :反抗する十代の教祖:2007/04/04(水) 02:16:44 ID:+5aktOE4
- >>118-119
なるほど
走るんですには世代があるのか
その点223系は世代超えた良さがあるな
- 123 :反抗する十代の教祖:2007/04/04(水) 02:18:31 ID:+5aktOE4
- 223系にはジェネレーションギャップなどない
- 124 :反抗する十代の教祖:2007/04/04(水) 02:21:25 ID:+5aktOE4
- ヤバイ!!IDがE4!?
- 125 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 05:40:24 ID:J9L8DUGU
- E233系とE531系ってそう大きな違いはないんだけれどなぁ・・・E531系よりシステムの冗長性が増しただけで。
- 126 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 07:19:39 ID:2154Vthc
- 液晶とドア化粧板が標準それが4世代?
- 127 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 12:13:12 ID:8m4yirXi
- >>114
501はNT4
- 128 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 13:40:22 ID:Y9K0R9Ud
- 確かE231系の横コツ車には排障器とともに排雪器が取り付けられていたと思うのだけど、
E531系は排障器だけだよね?
常磐線でもE531系運用区間は雪が降ること少ないから、それを見越しての措置かな。
- 129 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 13:48:19 ID:cEMQarlj
- >>125
たしかに制御技術は変わらないかもしれないけど、
主要機器の2重化、車内設備を考えるとE531とは少し世代が違うと思う。
- 130 :反抗する十代の教祖:2007/04/04(水) 15:16:05 ID:+5aktOE4
- インチキ130`GET!!!
- 131 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 15:29:55 ID:ktc+QJR9
- >>130
223系が?
- 132 :反抗する十代の教祖:2007/04/04(水) 16:46:29 ID:+5aktOE4
- >>131
お前のIDがJR
- 133 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 20:45:40 ID:Y9K0R9Ud
- >>129
台車もDT71で主電動機もMT75なのはE531系もE233系も同じだけどね。
ただE233系はE531系に比較して車体が若干異なり、信頼性向上の為にMT比を見直しTIMSも進化している。
これをどう判断するかだね。
- 134 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:00:27 ID:RCrltmDW
- >>119の分け方ならE531を2.9世代にすれば良いんじゃないかな
台車に関してはキハE130も似たような設計なんだよな
- 135 :名無し野電車区:2007/04/04(水) 21:58:43 ID:x0oe/xof
- と言うか通勤車で考えるから無理が出る
E653系とE257系を加えると自然な流れになるぞ
- 136 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 09:49:13 ID:EZtgdAVi
- 昨日早速、531の高萩以北運用が復活したみたいだな
- 137 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 20:35:32 ID:W7l8vQrR
- マルチすまそ
501の10連が531の5+5で代走
とうとう壊れたか
- 138 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 22:22:32 ID:YBkN3mjp
- 運転区間もだけど、付属編成5+5の10連というものも普段行っていないんじゃない?
- 139 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:12:38 ID:EZtgdAVi
- モバゲやってる人は見てみな。
反抗する十代の教祖のページだから
ttp://mbga.jp/.ma3ab6.l17i99DvXN/_u?u=5371076
- 140 :名無し野電車区:2007/04/05(木) 23:29:26 ID:RvFVaIS8
- こいつ俺と同じ誕生日orz
- 141 :グリーン車:2007/04/06(金) 00:20:04 ID:34UtPRBo
- なんではんこうするじゅうだいのきょうそはこんなにあほなんですか
- 142 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 00:38:23 ID:NCzcB4bS
- ほかのひとからみるとあなたもまったくいっしょです
- 143 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 10:44:22 ID:4FyZK/qP
- 新松戸駅で通過していくE531系を見ていると、その静かな走行音に驚かざるを得ないよね。
速いのにとにかく静か。
E231系もこれまでの103系や415系と比較すると圧倒的に走行音は静かだったけれど、
E531系はそれを上回るくらいに静か。
ちょっと凄いかも。
- 144 :反抗する十代の教祖:2007/04/06(金) 11:53:06 ID:9/c+CzP6
- >>143
E531のどこがいんだかwwww
昨日E233に乗ったが車両の完成度は高いと思ったが
乗っててわくわくするものがないんだよね〜
おまけにドア故障で四谷で打ち切りwww
これが東の最新レベルの車両ですかね ゲラゲラゲラ
- 145 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 12:00:20 ID:s+tfAXq2
- モバゲやってない人のために反抗する十代の教祖の簡単なプロフを挙げると、
茨城県筑西市在住の新高校一年生。
関〇中卒。
- 146 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 12:42:21 ID:hLhIMqq9
- >>144
ドアも二重系だからそのままでも運行できるはずだけど
それとも念には念を入れて運休にして次の電車にお乗りくださいだったんだろ
- 147 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:19:43 ID:q2hFHXeg
- >>143
E531系を駅で見送ると、すぅーっと音が消えていくよね。ほんと静か。
E231系との比較ではE531系のMT75は定格出力が140kWと、95kWのE231系のMT73より余裕がある分、
回転数を抑えられるので静かっていうのもあるのかな。
- 148 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:30:10 ID:q2hFHXeg
- >>135
考えてみれば車体はE217系やE231系から踏襲しているけど、E531系の足周りってE653系/E257系の流れを汲むものでしたね。
E531系が走りも良くて乗り心地も優れているのは当然といったところかな。
高速運転している時のモーターの唸りが耳に心地良いのは、ベースとなったE231系やE257系からのもので、E531系にも
しっかり受け継がれているのは嬉しい。
- 149 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 14:54:45 ID:uxVqGBbW
- 反抗する十代の教祖を東名あぼーんした
- 150 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 17:07:40 ID:z3u2Fc+k
- >>149
所詮223系<<<<<<<<<<<<(宇宙が滅亡しても越えられない壁)<<<<<<<<<<<<<<E531系≒313系5000番台
ですね。
- 151 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 19:51:40 ID:s17AslB6
- うん、その通りだねwwww
- 152 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 20:43:50 ID:gZ+h9eNb
- 223系って、シートがウンコみたいな色してるのがなんかやだ
あ、ウンコもらしてもわからないようになってんのかw
- 153 :反抗する十代の教祖:2007/04/06(金) 20:47:35 ID:9/c+CzP6
- 新快速223系がE531系より劣ってるんだったら切腹してもいいぞ!!!
まずありえねえけどwwwww
- 154 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:04:20 ID:4FyZK/qP
- >>148
E531系のMT75は良い音を奏でますよね。
- 155 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:09:10 ID:z3u2Fc+k
- いや、かなり劣ってる…。
民度は223系、E531系の話題には全くと言っていいほど関係ないのでここでは割愛するけど…
223系がE531系より劣っている点。
性能で考えると、まず加速するパワーが弱すぎる。
さらに、大量輸送には不向き。東京ではあの車両は使えない…
第一大都市に行くのに3ドアなんて今時ありえない…。(特急は仕方ないとしても新快速は普通列車に分類される為…)
新快速が早いのは、JR西日本がそういうダイヤを設定している為であり、車両性能のせいではない。
高速運転時のバランスの悪さは浮き彫りになってる。
ヨーダンパつけてるくせに何故あそこまで揺れる?
E531系や313系5000番台は殆ど揺れないのに…。
まあ223系登場時に比べれば、技術が進歩してるからな…。
E531系が223系より優れている点
まず、スタート時の加速がよい。猛然としかしスムーズにいくのが最高…。
ドアの数が基本的に4つなので、スムーズな乗降が可能。(223系では不可能)
英語の放送があり、外人に優しい。
トイレが車椅子対応でしかも広いので、身体障害者の人にとってはありがたい。
運用している範囲が狭い分、車両を有効活用できている。
あと、椅子の形がよい。走るんですシリーズからは椅子の形が変わったので、
正しい姿勢で座るとすわり心地はそれなりによい。あとやわらかさもそれなりである。
もう少しやわらかければなあとも思うが、それは欲張り過ぎるためまあよしとする。
そのほか多数。(天文学的数ぐらいはあるんじゃ…)
- 156 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:09:47 ID:XV7WHdZv
- この前乗った223系新快速がマタ〜リ走行だった件。
- 157 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:44:45 ID:X7bA3C+O
- あの椅子は疲れてる時に座ると疲れが和らぐ不思議な椅子だな
あと高さも絶妙で腰痛持ちにも優しい
- 158 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:50:30 ID:34UtPRBo
- なにげ走るんですの椅子っていい形状してるよね
- 159 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 21:52:55 ID:3z34SL1p
- 140のレスしたものだが
まさか教祖とやらと同じ県民だったとはな・・・
- 160 :反抗する十代の教祖:2007/04/06(金) 22:23:42 ID:9/c+CzP6
- >>159
俺は東京都民だ
- 161 :151:2007/04/06(金) 22:42:40 ID:XV7WHdZv
- >>153
君の好きな223系にE231系と同じスクリュー式のCPを使っている車両があるよ。
叩かないのかい?
- 162 :名無し野電車区:2007/04/06(金) 22:53:00 ID:z3u2Fc+k
- >>160
東京都の日原鍾乳洞の中なのね。ご苦労様。
- 163 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:16:49 ID:MmsT4+Qq
- E531はVVVFが地味…リニアドアや車内LEDにつり革はオシャレだけど
ちなみにLEDのドットが221と同じでワロタ
- 164 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 00:48:56 ID:qQDWYQa7
- >>155
>トイレが車椅子対応でしかも広いので、身体障害者の人にとってはありがたい。
223も車いす対応だぞ。
まあ531は電動車いす対応なので一枚上手だが。
- 165 :反抗する十代の教祖:2007/04/07(土) 00:51:19 ID:sHFjg5lP
- >>164
電動車椅子対応なんて糞
所詮日本の福祉なんて矛盾だらけ
- 166 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 05:49:26 ID:89nxSHO7
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○キチガイ教祖は放置が一番キライ。キチガイは常に誰かの反応を待っています。
|| ○キチガイ教祖には誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置されたキチガイ教祖は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃はキチガイ教祖の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。キチガイ教祖に
|| エサを与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| 専ブラでNGワード登録が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
どうしてもキチガイ教祖と戯れたい方は下記のスレをご利用下さい。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173317163/l50
- 167 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:13:12 ID:SZ7ku7Bw
- >>165
お前、いっぺん死んだ方が世の為人の為、何よりこの2ちゃんねるのため。
- 168 :反抗する十代の教祖:2007/04/07(土) 11:15:14 ID:sHFjg5lP
- エビちゃんの身長GET!!
- 169 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 11:30:28 ID:aG39sE6M
- ID:z3u2Fc+kもある意味教祖と同類だ罠
E531スレで223を叩くのはスレ違い
- 170 :反抗する十代の教祖:2007/04/07(土) 13:07:00 ID:sHFjg5lP
- これからは223系を見たら俺のことを思い出してくれ
- 171 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 14:43:10 ID:DJ/WWXzh
- E531のロザ、加速が良いから乗っていると飛行機のような感じ。
- 172 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 17:08:49 ID:kRh26YX+
- >>168
エビちゃんとか三十路に近いババア=熟女だし!!
正直な話、可愛くないし芸能界でも嫌われ者だし
- 173 :反抗する十代の教祖:2007/04/07(土) 18:23:12 ID:sHFjg5lP
- >>172
エビちゃんかわいいよエビちゃん
今日もE531系は
ろくなもんじゃねえ〜
ぴーぴーぴーぴーぴーぴー・・・・
- 174 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 18:36:06 ID:PqOnjU5j
- キモい
- 175 :名無し野電車区:2007/04/07(土) 21:26:13 ID:7Nm0e5YM
- 乗る度にE531系の力強い加速に魅了される。
E217系やE231系のように性能を目一杯使いきったような走りも楽しいけど、
E531系やE233系のような力強い加速も乗っていて気分が良いね。
- 176 :反抗する十代の教祖:2007/04/07(土) 23:35:13 ID:sHFjg5lP
- >>175
そんなに加速がいいなら是非スーひたやフレひたをぶち抜いていただきたいものだ
- 177 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 12:46:49 ID:YyyWIjSS
- 綾瀬駅でE231系やE531系が爆走していくのを見ると激しく萌える。
E231系にしてもE531系にしてもとにかく速い・・・。
スレ違いだけど6000系はいつまで使い続けるんだろう(´・ω・`)
- 178 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 16:57:18 ID:t6i8GIKH
- ここでまさかのAトレ06投入、とか
- 179 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 19:46:28 ID:dqShfleZ
- E531サイコー
E531サイコー
E531サイコー
E531サイコー
E531サイコー
E531サイコー
E531サイコー
エビちゃんキモイ
エビちゃんキモイ
エビちゃんキモイ
エビちゃんキモイ
エビちゃんキモイ
エビちゃんキモイ
エビちゃんキモイ
エビちゃんキモイ
教祖は熟女マニア
教祖は熟女マニア
教祖は熟女マニア
教祖は熟女マニア
教祖は熟女マニア
教祖は熟女マニア
教祖は熟女マニア
- 180 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 20:57:16 ID:Nv3vjoXX
- おい、お前ら。
エビチリだろうがチンゲチリチリだろうがそんな事はどうでもいいんだ。
E531が501代走のため5+5で営業についてるぞ。
今日は559Mに入っていた。
- 181 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:29:04 ID:0o5a59Ql
- >>177
あの辺りなら上り特快は120km/h以上出してるからね。
>>180
検査入場に伴うDAISOという説が有力。
- 182 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 21:46:58 ID:sWEMHyvA
- 有力とかいうよりも、K-702編成が郡山入場したので代走中
- 183 :名無し募集中。。。:2007/04/08(日) 21:58:44 ID:ty0BtFrP
- 531はお洒落だしエビちゃんは可愛いけど教祖死ね
- 184 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:19:00 ID:dqShfleZ
- 久しぶりに上野に行きましたが快速線を除けば常磐線にはE531しか来ませ
んでした(当たり前)
E531最高!!
- 185 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 22:29:18 ID:gUPFQbhs
- 牛久〜佐貫の中間地点付近にある踏切では・・・
貨物列車を除くほぼ全ての列車が130km近い速度で
運転していると思われる。
15両編成がわずか8秒で目の前を通り過ぎていく様は
圧巻の一言に尽きる
- 186 :名無し野電車区:2007/04/08(日) 23:42:31 ID:AO1EBhXN
- >>185
辛うじてクルマも通れる、あの踏切のことでしょうか。国道6号線沿いの。
牛久〜佐貫はひょっとすると普通列車は130km/h運転しないのではないかとも
思ったけれど、ちゃんと普通列車でも130km/h運転してくれて嬉しい。
>>184
E531系ばかりの状況に未だ慣れぬ自分がいたり。こんなにE531系ばかりでいいの?
と戸惑ってしまう。
一般の利用者でもE531系というと特別快速という印象が強くあるみたい。
- 187 :反抗する十代の教祖:2007/04/09(月) 01:14:16 ID:w/IZSKmr
- >>183
エビちゃんが可愛いのは認めるが
E531のどこがお洒落なんだよwww
お洒落とは水戸岡車のことを言うんだぞ
- 188 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 07:14:33 ID:6UB9O47W
- こんなのを『議論』として認識してしまうんだから削除人というのは馬鹿じゃないと務まらないのかね(苦笑
- 189 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 07:31:15 ID:6UB9O47W
- >>177
それでも常磐緩行には203系後継のE233系が近々入るじゃない。
E531系とE233系の併走する姿は常磐線の新時代到来を象徴するものになろう。
だが柏駅からときおり同時発車となる東武野田線の車両が8000系なのは時を経ても変わらない。
- 190 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 08:33:53 ID:IoIDYOpC
- >>188
本気で言ってる?
判断基準が何を根底に考えられているか考えてみろ
- 191 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:29:15 ID:UT5O3ekl
- E531系が130kmで走っていく姿を見ると、やっぱ最高って思うね…。すごくカッコいいし…。
- 192 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 11:37:18 ID:p6yTsmfq
- >>189
確かにE531とE233の並走は見てみたいね!!
楽しみだ〜
- 193 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 20:30:40 ID:c4olhce9
- 583M鰯行、E531付属2連。
- 194 :名無し野電車区:2007/04/09(月) 23:53:38 ID:4bxe9D2R
- K410がTsd組み込んだそうだが、いつ、どこで?
- 195 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 09:49:11 ID:Qu+UIfcd
- 思った以上にE501系の代走としてE531系の付属編成が活躍しているね。
ダイヤ改正して一ヶ月も経たないのに本来の運用区間外に何度も顔を出しているような。
- 196 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 15:20:45 ID:fc8Pbtxa
- >>194
いつ組み込んだかは分からないけど、勝田で組み込んだ模様。今勝田のホーム脇の
線路にグリーン車組み込み状態で止まっています。近いうちに動き出すと思います。
- 197 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 16:01:00 ID:fauZmAO9
- >>47
そんなもんあちこちにあるよ
- 198 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:20:38 ID:RqLnGD8i
- いわきに4扉のE531系は似合わないなあ…
- 199 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 19:32:16 ID:RqLnGD8i
- まあいいや 小さい事どうでもいいや\(^o^)/
- 200 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:05:42 ID:fc8Pbtxa
- 200ゲット!!E531系最高!!
- 201 :反抗する十代の教祖:2007/04/10(火) 22:17:07 ID:Yo3LumcQ
- >>200
E531系が最高?ゲラゲラゲラwwwww
- 202 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 22:48:25 ID:mSB3wctG
- >>201
そんなに嫌なのに何でこのスレに来てんの??
- 203 :名無し野電車区:2007/04/10(火) 23:28:07 ID:fc8Pbtxa
- >>201
おめえは最低だけどね…。まあ最低の人間に常磐線が最低という権利はないし…。
いい加減このスレから消えてくれない?車内で酒盛りしてる親父連中の天文学的数倍
うぜえからさ…。
- 204 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 00:39:53 ID:EsI3vbYG
- 糞教粗のレスにアンカーつけて反応するのはやめれ
- 205 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 08:58:40 ID:INHOc/aY
- このスレの住人は既にNGワード登録が済んでいるから反応しているのは確信犯。
E531系というとグリーン車のメッシュな金属製照明カバーがお洒落だったりするが、
実は最初は普通車のトイレにもメッシュの金属製照明カバーが取り付けられていた。
理由は分からないが後ほど取り外されて今に至る。
というか取り付けられている時期が短かったので知らない人も多いかも。
- 206 :反抗する十代の教祖:2007/04/11(水) 16:44:35 ID:dbd2VY+D
- お前らは馬鹿だからもう書くな
- 207 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 19:06:50 ID:ibQNZrkQ
- E531系最高!!
- 208 :反抗する十代の教祖:2007/04/11(水) 19:16:30 ID:dbd2VY+D
- >>207
お前のIDが京急
- 209 :犯行する十代の教祖:2007/04/11(水) 20:17:35 ID:h5D9Uaph
- 531の方が明らか223を凌駕しているんだからいい加減223の事を語るのは諦めろ
他のスレ行ったら?
- 210 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:31:37 ID:NcLzjuHY
- 教祖に何を言っても無駄だから、無視し続けましょう。
- 211 :反抗する十代の教祖:2007/04/11(水) 20:50:54 ID:dbd2VY+D
- 常磐線とE531系は糞だが
常磐沿線出身の長谷川京子、伊東美咲、白石美帆は最高だな
- 212 :名無し野電車区:2007/04/11(水) 20:51:17 ID:FsG6IK8K
- >>202-203とか、>>209とかも粘着荒らしだから、
連鎖あぼーん使って無視したほういい。
粘着に反応しても粘着が支持されていると表喜ぶだけだよ。
- 213 :202:2007/04/11(水) 22:48:58 ID:vdZhPV6v
- いや素で何故ここまで粘着してるのか聞きたかった。
単刀直入に聞いたら答えてくれるかと僅かに期待してたけど、だめだなこりゃ
- 214 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 11:37:24 ID:BNUZu6YW
- 長谷川京子はキミの事キライだってさ
- 215 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 17:32:14 ID:tfmuBAAO
- これでもやってもらえ。
>教祖
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/eva/1175003663/
- 216 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:00:49 ID:+XHBBY5z
- 結局、桃川は年取った女しか好まないんだな。
- 217 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 21:55:05 ID:KZ4MX6fR
- >>211
長谷川京子 松戸
伊東美咲 いわき
白石美帆 水戸
だよな
- 218 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:33:22 ID:nqxmos7Z
- こんなのが『議論』に見えるんだから削除人というのはよほど頭が弱いんだな。
荒らしの跳梁を招いて責任取らないんだから、何の為に存在しているんだかな。
ようは削除を行わないことにより荒らしを肯定する為の存在ってことか。
なるほど、荒らしと削除人は同根ということか。
- 219 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:37:24 ID:nqxmos7Z
- >>195
E531系は415系1500番台の代走も行うのだろうか?
編成両数も扉数も異なるが・・・。
- 220 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 22:54:24 ID:L/Ij8xPe
- 415系1500番台は予備車があるから代走はないだろ。
- 221 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:11:50 ID:yFGLpSIZ
- 東北縦貫線開業に伴ってE531系を増備して東海道線へ乗り入れたりはしないかな。
ちょうど211系も置き換えの時期が差し迫っているし、E233系だけでなくE531系も
211系の代替新造というカタチで増備を行う可能性は皆無ではないと思うのだけど。
- 222 :名無し野電車区:2007/04/12(木) 23:26:49 ID:49ImBqpP
- >>218
また馬鹿が来たな、頼むから現実を良く考えて物を発言してくれ
- 223 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 06:30:54 ID:zDOWQ9ey
- >>222
ここはE531系スレだ。
スレタイもマトモに読めない馬鹿が偉そうに削除人擁護とかしてんじゃねぇよ。
いやこの程度の馬鹿だから削除人擁護しているんだろうが、二度とこのスレに
来るなよ。スレ穢しが。
>>221
E531系は交直流車両なので、東海道線と相互乗り入れするには相応の本数を
揃えないといけないのがデメリットかと。
- 224 :222:2007/04/13(金) 07:59:08 ID:qCJtEGcp
- >>223
荒しの基準を何処に置くか?
管理の体制を考えれば明確な線引きが必要、微妙なエリアは白とせざるを得ないのはしょうがないでしょう。
教祖が多少也とも他者と会話を成立させている時点で「100%黒」という認定は出来ない、趣味人が運営しているような小回りの効く掲示板同様の対応を期待するのは無理。
削除人を自分の小遣いかなんかと勘違いしているヤツの方が余程馬鹿だと思うね。
スレ違い?、尤もだけどそれならば最初に>>218を叩いて欲しいな。
- 225 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:10:51 ID:10kw4DhS
- 教祖ってプロ固定なんじゃねーの。最早、プロ固定の存在は公然の秘密だし。
ある意味>>218のレスは真実を付いてると思うぞ。んで>>222は管理サイドのお仲間かな?w
まぁ、教祖と教祖にレスしてるヤツは自演って思っておいていいよ。
例え違った所で、相手にするだけ時間と労力の無駄なのは一緒だし。
- 226 :反抗する十代の京急厨@携帯:2007/04/13(金) 10:15:45 ID:z9kYfS0w
- そうやって削除人のこと悪く言うから見放されてるんじゃない?
そんなに削除してほしいならレスしなければいいものを
まあ常磐沿線の愚民どもにはそんなたやすいこともできないだろうがなwww
- 227 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 10:35:23 ID:10kw4DhS
- まさか、こんなに早く反応してくれるとは思わなかった。
上のレス見る限り、基本的に30分は最低でもレス付けないのに、今回はたったの5分。
しかも俺が書いた時、このスレは300番以下だった。
よっぽど突っ込まれたくない点だったんだろうね。
- 228 :反抗する十代の京急厨@携帯:2007/04/13(金) 16:40:09 ID:z9kYfS0w
- >>227
たまたまなんじゃねえの?俺が書いてるときには>>225は見えなかったぞ
- 229 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 16:56:05 ID:4O3i92PF
- >>218
荒らしの相手をしちゃう奴が
いるからでつよ (・A・)
レスせず放置してね
- 230 :651系@勝田電車区 ◆44iITqsw6. :2007/04/13(金) 17:38:58 ID:ccsqO+y6
- 糞削除人に頼るな。
- 231 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:23:54 ID:mrfzaA6R
- E231系ゲット!やっぱり東京はE231系タイプだな…。
- 232 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 21:53:13 ID:5JuKZEJ8
- 上野22時発のE653系乗っていたら、尾久に行くであろうE531系の回送にぶち抜かれた…。なんか感動した。
- 233 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:02:01 ID:mrfzaA6R
- E233系もゲット!
>>232
まああのあたりは仕方が無いですが、やっぱりE531系が颯爽と走っていくのには感動を覚えますね。
- 234 :名無し野電車区:2007/04/13(金) 22:08:48 ID:hrUgXkOG
- >>221
E531系にもグリーン車が連結されたので東海道線への乗り入れに対する敷居は下がったよね。
車両数をクリア出来れば毎時1本の特別快速を乗り入れさせることも可能かと。
土浦以北用としてE531系の付属編成を投入して、グリーン車込みのE531系基本編成の運用区間を
土浦以南をメインとして最大でも水戸までに抑えることにより東海道線への
乗り入れ車両を捻出できないかな?
>>232
そのシチュエーション良いね。
俺でも感動すると思う。
- 235 :222:2007/04/13(金) 22:15:34 ID:qCJtEGcp
- 一応最後のつもりです
>>225
管理サイドの人間ではありません。削除人=管理人で良いのかな?、彼等が生業で任務に付いているのかボランティアなのか教えて欲しい位だ。
基本はROMです、そりゃ出来れば教祖には消えて欲しいしアクセス制限が出来れば理想。
現状では教祖の粘り勝ちに近い、あれだけ粘着されるとレスする人間も出て来るわな。
- 236 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:16:07 ID:s+vMe+Gc
- デッドセクション通過の切り替えって
自動になってるんすよね?
- 237 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:21:23 ID:pIs3+099
- >232
22時は651であかぎと同時発車ですが。
- 238 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:26:12 ID:xKZqpi/o
- >>236
なってるよ
- 239 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:49:04 ID:jWJg6zCh
- すれ違いだけど酉の521系は手動切り替えなんだよな。
しかもレバー式だから今後も自動にする気はなさそうだ。
- 240 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 00:52:21 ID:h0ab918j
- >>239
やっぱ、ATS-Pの有無の違いだろうな。
- 241 :232:2007/04/14(土) 01:06:09 ID:Jgh6xDFI
- >>237
三十分間違えました、21:30発でしたわ。
- 242 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 11:37:47 ID:tN3qQgW3
- >>232
特別快速のE531系が日暮里で併走していた宇都宮/高崎線のE231系にブチ抜かれるという
逆のシチュエーションも結構良かったり。
- 243 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 19:16:49 ID:S8EnxoMA
- E531系電車は最近スピードを出しますね。日中の上野発52分とか。
椅子が比較的柔らかくて、モーター音も面白いですしね。
自動放送も柔らかい感じなので、E231系よりも面白いです。
しかし、JR他社や私鉄で当たり前に採用している以下のものを
採用しなかったのがちょっと不満です。
○貫通式運転台(他社どころかE721系電車などでも採用!)
連結したときに貫通路を乗車スペースにできますので、
ほんの少し混雑が緩和されると思います。
○コンパクトな低運転台(他社どころかE127系電車などでも採用!)
前面展望が良くなり、先頭車のスペースが広くなると思います。
○折りたたみ椅子の車椅子スペース
車椅子のかたが来たときだけ椅子をたためば、不用意な座席定員の
減少を防げると思います。
○複層ガラス
複層ガラスにすれば、冬場や梅雨時などに結露しにくくなると思います。
○ドア化粧板
銀色むき出しよりも車内にあたたかみがあると思います。
○種別を表示する大き目の方向幕
常磐線表示より必要でしょう。東急5000系電車が理想的です。
色々注文しましたが、こんな風になってくれると嬉しいです。
この電車は好きですよ。好きだから要求したくなるんですよ。
- 244 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 19:59:28 ID:FsM3U/em
- >>243
>とりあえず知ってる単語並べてみましたが意味はよくわかりません
まで読んだ
- 245 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 20:29:51 ID:YPSSXbu3
- >>243
釣りだと思うがマジレスしてやる
>貫通式運転台
解結時の手間を減らすための非貫通。
>コンパクトな低運転台
高運転台は運転士の視認性確保のため。
また広いスペースは衝突時ののクラッシャブルゾーン確保のため。
電車はヲタだけのためにあるのではありません。
>複層ガラス
>ドア化粧板
コスト高になるのでやらない。
>種別を表示する大き目の方向幕
対照表見てから物を言えバカ
- 246 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 21:51:16 ID:h0ab918j
- 横から失礼。
>>245
> >貫通式運転台
> 解結時の手間を減らすための非貫通。
それに加えて、扉を設けないことで、重量増を抑えつつ前面構造を強固にしつつできる。
つまり衝突事故対策の側面もある。
> >コンパクトな低運転台
> 高運転台は運転士の視認性確保のため。
> また広いスペースは衝突時ののクラッシャブルゾーン確保のため。
> 電車はヲタだけのためにあるのではありません。
クラッシャブルゾーンってのは「潰れる」スペースのこと。
E231(近郊タイプ)以降のだだっ広い運転室は、
乗務員の生存スペースを確保する為に「なるべく潰れない」スペースだよ。
> >ドア化粧板
> コスト高になるのでやらない。
コストの面もあるが、殆ど「趣味趣向」と言ってもいい。
むしろ手入れが行き届いて、いつも綺麗な事が重要。
(本質的に、車両の問題じゃない)
- 247 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:06:49 ID:0vVA+78H
- >>245
>>複層ガラス
>>ドア化粧板
>コスト高になるのでやらない。
それがドア部分の複層ガラスはE721系から、ドア化粧板はE233系から
採用された訳なんだが。
- 248 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 22:16:29 ID:SD1q4ogP
- >>246
クラッシャブルゾーンで間違いないよ。
E231系近郊型仕様やE531系の運転台は乗務員を護るサバイバルゾーンと呼ばれる
堅牢な部分と、潰れることによって衝撃を緩和する為のクラッシャブルゾーンとで
組み合わされたもの。
衝突シミュレーションを活用した車両の安全確保対策に関する研究
https://www.jreast.co.jp/development/tech/pdf_3/35-40.pdf
- 249 :名無し野電車区:2007/04/14(土) 23:24:34 ID:YPSSXbu3
- >>247
E721で採用された複層ガラスは、寒冷地を走るための対策でもあるわけだろ。
E233が採用したドア化粧板は>>264も言ってるとおり趣味趣向でもあるが、
前世代のE531が採用しなかったのは走るんですのコンセプトに基づいているからでしょ。
- 250 :243:2007/04/14(土) 23:56:04 ID:S8EnxoMA
- >>244〜>>249
わざわざくだらないレスに反応してくれてありがとうございます。
ただ単に「こうしてほしいな」と思ったことを素朴に言っただけなので。
色々教えてくださって恐縮です。
- 251 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 04:51:16 ID:liVkL9J5
- E531系ってどの区間で130`出すの??
- 252 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 16:49:22 ID:EBHbPGRg
- >>251
牛久〜佐貫で130km/h運転しますよ。
特別快速だけでなく普通列車も同区間で130km/h運転しています。
- 253 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 20:23:55 ID:DJu6fOaH
- あと綾瀬付近でも。
- 254 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 21:10:14 ID:23KJK2n8
- 教祖がレスしなくても荒れてるな
- 255 :反抗する十代の京急厨 ◆JYlfRTnazo :2007/04/15(日) 22:34:30 ID:PCtC2Tx2
- >>254
常磐線だからしょうがないよwww
- 256 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 22:45:39 ID:QA6EFkWk
- いわき行き復活しますか?Suicaか゛拡大したころに
グリーン車も同様
- 257 :名無し野電車区:2007/04/15(日) 23:27:39 ID:Jw+haqdE
- ところで、なんでドアだけ複層ガラスなの?
結露対策なら客室窓も複層のほうがいいと思うんだけど。
俺的には混雑でドア窓が破損しても二重だと対応しやすいって事だと思ってるけど。
- 258 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:05:43 ID:09/bKyhH
- >>257
客室窓は余程のことがない限りへばり付くことはない。
と書いたものの6ドア車はへばりつく可能性あるよな。
- 259 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:10:37 ID:t+lnYtsS
- >俺的には混雑でドア窓が破損しても二重だと対応しやすい
ハァ?
怪我するから1枚割れたらアウトです
- 260 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 00:13:08 ID:4Wpy8Gjb
- E501のドアガラスに鋭利な金属で掘ったような傷があるけど
日に日に増えて行ってるね
- 261 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:02:23 ID:RQ0nTq1y
- 化粧板つければ解消されます
- 262 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 01:02:53 ID:RQ0nTq1y
- というオタの切実な願いです
- 263 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:05:12 ID:Z0IzV3hv
- 今日上野12時10分の特快乗ったけど、2号車のモハE530-1、千住通過して綾瀬までの全開走行に至るまで、車内モノ凄いノイズ。
「ギーン ギーン」て。
- 264 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 15:06:16 ID:n988Eman
- E233系のようにドアに化粧板を貼るのも悪くないけど個人的にはE231系やE531系のような
ステンレス地の方が車内のアクセントになっているので好き。
ステンレス地といっても加工が施されているので深みのある輝きなのがいい。
- 265 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 16:29:26 ID:iXgN/U2D
- >>246
最後の2行を松戸車両センターは噛み締めるべきだったな。
- 266 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 17:06:33 ID:24x/O7Uz
- >>251
上記以外の区間としては、土浦→神立(上りでたまに…)、石岡→羽鳥(上りで稀に…)、
羽鳥→岩間(上下線で高確率)、岩間→友部(上りで高確率)、友部→内原(上りで高確率)
内原→赤塚(上下線で高確率)
知っている範囲をあげればこのぐらい。水戸勝田もこの前乗車したとき120kmマークしてた。
- 267 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 19:41:02 ID:fvg9QrZT
- 神立〜高浜も飛ばしてる
- 268 :名無し野電車区:2007/04/16(月) 22:27:44 ID:oP27/iKK
- >>266
内原−友部上りは制限多いからそんなに出さないよ。
寧ろ下りの方が出す確率高い。
- 269 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:19:36 ID:WCgNILfz
- 盛り上がってませんねこのスレ
- 270 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 20:34:26 ID:Db2kvOJ4
- E531系の兄弟車であるE721系のスレが落ちていた・・・orz
独特の風貌が好きになりつつあっただけに、もっとこまめに訪れておけばよかった。
E721系というと、窓枠テーブルの他にドリンク用のテーブル(ドリンクホルダーと形容していいのだろうか)が、
設けられているけれど、これはなかなか便利なのでE531系やE231系にも装備を望みたい。
- 271 :名無し野電車区:2007/04/17(火) 21:42:47 ID:Sqp15MCi
- 宴会厨の巣窟になるだけだからいらない。
- 272 :名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:31:53 ID:j4Hqsc3q
- 奴はアク禁になったのかな?
- 273 :名無し野電車区:2007/04/18(水) 21:35:57 ID:vsLOpCB/
- そういや鉄道ファンは売り始まったの?(早売りの書店で…)
- 274 :名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:14:41 ID:e7is/phf
- 最初にE531を見た時は「不気味だな〜」と思ったが
見れば見るほど好きになるな。この電車
- 275 :名無し野電車区:2007/04/18(水) 23:16:47 ID:P83Csp45
- >>274
同意。出たときはノッペラボーすぎないか?と思ったものだが、じわじわ効いてきた
- 276 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 00:21:50 ID:W7o4l3CO
- E231系近郊型仕様もそうだったけど、段々と好きになっていくエクステリアだよね。
- 277 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 01:28:44 ID:wdixVRYf
- │ .│
├───────┤
│\ ./│
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
じゃなくて
│ .│
├───────┤
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
│ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄│
ってブルーラインがなってたらここまでのっぺらぼうに見えなかったかも
まああれはあれで好きなんだけど
- 278 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:17:56 ID:TUnST9yv
- RF誌6月号は常磐線特集。そのなかで、
『 乗りくらべ! E531系グリーン車 VS E653系フレッシュひたち 』
なるものがあり、空いていることと2階席からの展望の良さがE531系グリーン車の利点では
あるものの、料金ならびに速鉄性でE653系フレッシュひたちが優勢との結論。
なるほどE531系グリーン車のライバルは つくばエクスプレスなどではなく、身内のE653系
フレッシュひたちなんだなぁ・・・と改めて認識した次第。
それにしても、速達性で劣ると言われても停車駅の数から考えれば特別快速などはかなり
健闘していると思うのだが・・・ていうか勝負になるまいて。
ちなみに上野〜土浦でいちばんオススメなのはE531系普通車だと思ってみたり。
2階建車のグリーン車より揺れが少なく、経年劣化しているE653系より静か。
好みはあるだろうけどシートも硬めの座面が疲労感を少なくしてくれる優れモノ。
- 279 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 20:40:52 ID:NZ9H9dA+
- E531がドレミファインバータなら神なんだが…
- 280 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 21:05:09 ID:W7o4l3CO
- >>279
ドレミファインバーターじゃないからこそE531系はネ申なんじゃ・・・。
- 281 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:40:33 ID:iEpMWOJ/
- 東京駅構内の栄松堂にはすでに並べてあった。料金だけで見ると、平日はフレッシュひたち、土休日は
普通グリーン車に軍配が上がるとかなんとか書いてあった…。
- 282 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 22:49:03 ID:f/6kQitj
- グリーン車って高萩までしか行かないの?
(´・ω・`)
- 283 :名無し野電車区:2007/04/19(木) 23:53:37 ID:B00+3JYQ
- 上を向ーいて 歩こーう 涙がこぼれないよーうに
- 284 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 00:14:16 ID:/PqrJrno
- >>282
そうっす。
- 285 :名無し野電車区:2007/04/20(金) 21:36:08 ID:E0WMm9W9
- K410はようやくグリーン車を組み込んだのに2週間たっても運用に入らない。
- 286 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 00:20:26 ID:3sC5Rlp9
- 友部の発メロは安っぽい感じはするもののイイよな
水戸線用が一番いいと思う
- 287 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 15:46:35 ID:HYCXxq9d
- 駅から発車直後にチャイムだけスピーカーから流れるときがあるのですが
あれは何か意味があるのでしょうか?
- 288 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:46:02 ID:uK1fODBu
- VIS更新
- 289 :名無し野電車区:2007/04/21(土) 17:49:52 ID:ZWaJedAb
- VIS更新の音って仙石線の205系のドアチャイムに似てるね。
- 290 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 01:33:41 ID:aOgS1vCH
- >>289
半音違い。
- 291 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 05:53:18 ID:FX4BXnPO
- メール着信音をVIS更新にした
ニュース速報の音にしたの?っていわれた・・・
- 292 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 14:27:52 ID:0BKE03gx
- そんな着メロあるの
- 293 :名無し野電車区:2007/04/22(日) 21:18:14 ID:JvRsFAWA
- E531系は板状の荷棚は、外観はとてもスッキリしていて好感持てるけど、
クロスシートの窓際に座ると頭上に若干ながら閉塞感を感じてしまう。
いや、閉塞感を感じるというよりE531系から宇都宮線などのE231系に
乗り換えたときに頭上に開放感を感じるという方が正しいか。
善し悪しというより、荷棚が与える印象って大きいんだなぁと。
- 294 : ◆8AK2qtuKLQ :2007/04/23(月) 00:23:27 ID:2aesCheX
- 通勤快速は復活汁!
取手〜土浦の20分は捨てがたい記録だったのに
- 295 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 12:05:41 ID:wpYhxiJK
- >>294
フレッシュひたちの人気が高いのも事実だけれど、一方で通勤快速の復活を望む声も多いよね。
E531系にも通勤快速の種別ってLEDに用意されていたような。
- 296 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 12:22:06 ID:rFttj5y8
- 料金が稼げるから通快は運転しないという意見もあるがそもそも客層が違う
気がする。
- 297 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 14:00:35 ID:lGpNOxpm
- >>295
とりあえず、その情報のソースを教えてくれ。どこ情報なんだ?
- 298 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 14:17:09 ID:jtukry7d
- 2005年7月9日のダイヤ改正まで実際に走っていただろ。
- 299 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 16:12:22 ID:dy+lkf+J
- >>298
2006年3月18日のダイ改じゃなかったか?
ttp://www.jreast.co.jp/press/2005_2/20051209.pdf
- 300 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 16:37:49 ID:49lll49b
- 295、297、298のやりとりが噛み合ってないと感じるのは気のせい?
- 301 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 21:36:07 ID:C+vvIGIE
- E531系の前面のLEDは行先ではなくて路線名の『常磐線』だけを掲げていることに
ようやく気付いた・・・。
同じ常磐線を走るE231系は行先を掲げているのにE531系が路線名だけを掲げて
いるのには理由があるのだろうか。
- 302 :名無し野電車区:2007/04/23(月) 23:18:53 ID:sJjKadzA
- >>299
下りの通勤快速がなくなったのが2005年7月ダイヤ改正。完全消滅したのが2006年3月ダイヤ改正です。
- 303 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 15:12:34 ID:eTBRETkU
- E531系は3号車のモハE531から4号車のサロE530にかけてが凄く好き。
交直流車両らしいゴテゴテとしたパンタグラフ周りと、その後ろに控えるダブルデッカーの巨体とに魅せられる。
その他にもステンレス地に映える濃い青色やシンプルな前面にも萌えるのだけど、E531系といったらこの3号車から
4号車にかけてが一番好き。
- 304 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 00:36:31 ID:l77z5Hbn
- E531系、デットセクション通過時はほんの少しだけ室内灯が暗くなるんだね。
ほとんど昼間しか乗らないから、夜に乗って初めて知った。
- 305 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 02:16:50 ID:f3jGbvku
- まぁE531に限らないよ。
構造上仕方ない
- 306 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 02:22:02 ID:nk0pYIqE
- 415にいたっては消えるんだぜ?
- 307 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:15:20 ID:UbDWHSZO
-
>415にいたっては消えるんだぜ?
~~
ここに?マークを使う意義が分からない
- 308 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 13:25:20 ID:Uf7/zoPE
- この前データイムの特快に乗ったが、全然130km/h出さなかった。かぶりつきしてないので体感だが、
おそらく松戸〜柏でも90〜100km/hくらいしか出てなかったのではないかと思う。
いつどこで出すの?
- 309 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 14:52:00 ID:4RDwrgdO
- >>308
ほとんど出さない。遅れ回復時に乗るしかない。
- 310 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 14:57:49 ID:7CE+8M+m
- K410編成が運用を開始したようだな。
- 311 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:20:33 ID:kFLAtVSY
- >>310
勝田で脱線したやつ?
- 312 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 15:47:52 ID:f3jGbvku
- >>311
K410ならそうだね
- 313 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 16:57:34 ID:kFLAtVSY
- 台車以外に修復した箇所はあるの?
- 314 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:36:23 ID:CK6l+3DY
- >>308
土浦以北で結構130Km/h出してる。
- 315 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:39:40 ID:Uf7/zoPE
- >>309>>314
回答感謝です。沿線民じゃないとあまり体験できる機会はなさそうですね。
てか「データイムの」っていうか、そもそも特快はデータイムしか設定されてないんでしたね…
- 316 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:31:17 ID:WkDHlXy3
- 土浦以北かぁ。
- 317 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 03:10:53 ID:hvRsfwf4
- 佐貫〜牛久は130km/h出してない?
- 318 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 03:18:04 ID:OREzAH/T
- >>307
だからなんだよ
- 319 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 12:15:18 ID:Jhhbes8q
- >>317
全列車とまではいかないけれど快速でも130km/h運転していますよね。
- 320 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 15:14:51 ID:W1gSsm3l
- >>319
快速なのは取手以南なんだが。
- 321 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:22:40 ID:m3IHx1v/
- >320揚げ足とり乙
全列車とまではいかないけれど特別快速以外でも佐貫〜牛久間で130km/h運転していますよね。
これでいいですか。
- 322 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:24:46 ID:xIiNZwJv
- >>289
漏れは松戸に初めて来たとき各停ホームの軽快なメロディにビクーリ。
- 323 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 21:34:50 ID:FwzEH6wk
- 松戸6番線のは地元民もビックリなのだが(w
- 324 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:07:20 ID:9Rdf7Alx
- 茨城県民って特別快速のこと快速って呼んでるのか
- 325 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 22:32:56 ID:cFhzPgiS
- >>324
一部の時代遅れが言ってるかも知れないけど、全員がそうとは限らんでしょう。
- 326 :反抗する十代の教祖:2007/04/27(金) 14:46:43 ID:K/SXKx+W
- >>324-325
さすが悪名高きチバラキ路線www
- 327 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 19:47:37 ID:WX579Yqj
- そういや、今日水戸を16時ごろに出るE531系に乗っていたら、赤塚からパソコンで
デスノートを見ながら乗り込んで来たヲタがいた。(映画ヲタ)
キモかった…。
- 328 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:21:12 ID:lbfxN5mV
- E531系のMT75も加速する際に良い音を奏でますね。
- 329 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:01:55 ID:GN5EUaEE
- 以前、強風でダイヤが乱れたときに
フルノッチ起動+130km/h定速に萌えた。
あの時の感動は忘れない。
- 330 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:48:12 ID:jy1iCl2m
- もう常磐線に遅れが出始めてる…。強風の所為だって…。他の路線も遅れが出ています。
- 331 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 15:52:35 ID:O6PYSF32
- 加速度上げられるんだよね?
- 332 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:15:48 ID:HlYqjUOV
- >>331
だから何?
- 333 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:56:46 ID:rtocN6uA
- ていうかさ3/18以降いわき乗り入れ消えたけどまた黒磯乗り入れが
グリーン車営業開始で一時絶滅したのにまた復活したように、
2009年春以降にいわきもSuica使えるようになるらしいから
そのときになし崩し的にじゃあグリーン車Suicaシステムと一緒に
E531系の運用もいわきまで伸ばしましょうってなる希ガス
- 334 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:01:26 ID:LAUJhtoJ
- で?
- 335 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:11:10 ID:vYodowR/
- >>333
まあそうなっても一日数本だろうしG車なんて誰も乗らないだろうけどね。
- 336 : ◆8AK2qtuKLQ :2007/04/29(日) 01:28:50 ID:Hb/JH37E
- >327
つ「DEATH NEET」
- 337 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 16:01:42 ID:Ief4Z2GD
- >>329
E531系の全力走行・・・乗り合わせたかった。
- 338 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:07:27 ID:ThaL00In
- 初期加速
E531>E653>>651
130km/hの加速余力
E653>E531>651
ぐらい?
- 339 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:22:59 ID:XcL/bpAV
- 加速余力はそんな感じだけど
起動加速度はE653系が最強
- 340 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 00:04:58 ID:YErLVaxJ
- >>338-339
起動加速度(初期加速)はE531系が一番だよ
130km/hの加速余力は651系だよ(歯車比が一番低い(重い)からね)
- 341 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 06:50:09 ID:vUupJ0w+
- 確か設計最高速度はE531系が130km/hでE653系が140km/h、651系が160km/hなので、
高速域での伸びは651系がいちばんなのかも?
- 342 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 08:58:30 ID:RSFgEhQk
- E653が歯車比5.56だもんな。
電動機特性が違うとはいえ一昔前の通勤型なみ(101系:5.6)
- 343 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:18:30 ID:fxe4endU
- 比較するなら電動機出力と歯車比、車輪径、重量、MT比、主原動機出力特性、過負荷制御
等の考慮が必要だな…
- 344 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 11:20:11 ID:cVRJQyMV
- 05(一部)・06・07系なんてMT比2:3で加速度3.3だもんな〜
- 345 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 13:49:25 ID:YErLVaxJ
- >>341
E531系も150km/hぐらいは出るだろ
最低でも140km/hは出るはず
- 346 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 16:09:07 ID:8efrGpmf
- なんか妄想だけで語るバカが沸いたな。
あ、黄金厨か。
- 347 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:45:09 ID:Fju4KskA
- E531系も営業運転を行ってから2年近く経つのか。
最初からE531系に乗って良い車両だなとは感じていたけれど、最近は特にその印象を強く受けるようになった。
乗るほどに馴染むというか、しっくりしていくというか・・・。
- 348 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 21:59:17 ID:qMDAsyjS
- >>344
とはいえ、前世代車レベルな高速域の加速力、うるさい、無残な粘着性能を見るに
あれはあれで考えもんだと思うよ。
80km/hしか出さない、トンネルから出ない、なら申し分ないセッティングなんだけどね。
結局メトロもあのあと、東急と同じ、低ギヤ比でM車を増やす方針に切り替えた。
- 349 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 05:42:51 ID:sc7olvvl
- この電車駅に付いて止まってる時に
犬の鳴き声みたいなクゥーンクゥーン
ていう音がするんですが何の音ですか?
カワユスな音で駅に停まる度に萌えてます
- 350 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 07:05:43 ID:pEvyhjBV
- >>349
左右の空気バネの空気圧を調整してる音。
走行中にも鳴ってるはずだが。
それにDT50/DT61系列でも鳴ってるぞ。
- 351 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 11:21:57 ID:sc7olvvl
- >>350どうもです
あの音が気になってからE531の全面を見ると犬のションボリした顔に見えて
がんばって走るんだぞ!って応援してます。
- 352 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:06:45 ID:0BaY2hNV
- あの音が喘ぎ声にしか聞こえない俺は変態
てかあの音てっきり連結部分から鳴ってると思ってた
- 353 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 22:10:06 ID:kmaeyByv
- しかしE531系の台車って本当に良いね。
巧く揺れを押さえ込んでいるのが乗っていてもわかる。
- 354 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:13:34 ID:RDJ1Brcj
- >>352
トイレの中で連結してるんだよ。
- 355 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:14:55 ID:HsgurCOx
- あの音って雨の日のがよく聞こえる気がするんだけど、何か関係ある?
- 356 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 23:33:36 ID:dfLiEg0c
- 空気中の水分が多いと音がよく伝わるらしい。
雨上がりのときに遠くの踏み切りの音が聞こえたりする現象と同じ。
E531の椅子がもう少しやわらかければ快適なのだが・・・
- 357 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 02:03:37 ID:qULl8C9b
- 横須賀線乗ったんだけど向こうのほうが速くない?
新幹線と並走あたり
- 358 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 02:04:23 ID:qULl8C9b
- ×並走あたり
○並走するあたり
- 359 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:18:59 ID:DIWUhpQU
- >>356
個人的にはE531系の椅子くらいが丁度いいかな。
むしろE233系あたりは柔らかくて疲れる気がする。
まあ嗜好の問題なんだけど。
>>357
E531系は130km/hで走っていても安定しているのでそう感じるだけ。
ただ、その120km/hで魅せる走りをするあたりがE531系登場以後も
E217系やE231系に根強い人気がある理由だったりもして。
- 360 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 01:32:12 ID:3sQjRsP9
- 昭○鉄道の2年生になった桃川(教祖)は相変わらずだね。
- 361 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 04:11:23 ID:P9vvoiYt
- 遅れが出ている時の柏〜松戸で回復運転中のE531タンに萌えます
- 362 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 04:34:40 ID:jt8AO/Qz
- それにつられて231も爆走してるのでさらに萌え
- 363 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 11:38:11 ID:J1dMgwP0
- 常磐線の車両はダラダラと爆走しかないなw
- 364 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 18:25:26 ID:2SHBHDhU
- それがいいんだよ
- 365 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 20:10:37 ID:4+7DKKcX
- かといって走りがキビキビしすぎているのも怖いですし…。
- 366 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 08:19:59 ID:q2N0SITQ
- Hosh
- 367 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 12:59:28 ID:bJozsyQ4
- E531系も音鉄的になかなか楽しめる車両だよね。
MT75のサウンドはもちろんのこと、シュシュシュシュというブレーキ緩解音や、停止する寸前のクゥーン....ッという音など
なかなかに良い。
- 368 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 14:04:22 ID:wyHlzpVN
- >367
G車だと、シュシュシュシュというブレーキ緩解音もよいが、電磁弁のコンコンコン音が好きだ。
スレ違いだが、禁煙化で651の3号車に当たるようになった、
床下から響くカムの進段音がイイ。
- 369 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 17:39:17 ID:OiXD3wqC
- 3月改正後、はじめて上野・柏間を乗った。ちっとも速くなってないじゃん。
北千住を発車してからの加速で期待を持ったが、100`止まり。亀有のカーブは本則で
通過。松戸発車後再び望みを賭けたが、ダメだった。おまけに新松戸からの北小金にかけての
1000分の10上り勾配も加速せず60`程度に低下。その後持ち直し、もしやと思ったが
やっぱりダメだった。そしてそのまま柏に滑り込む。何とも不満足な走りっぷりだった。
同じ速度でも415f音が大きい分、スピード感があった。
運転士にもよるだろうけどいつもこんな感じなのかな? それとも本領を発揮するのは取手以北か?
- 370 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:06:18 ID:H8kJEbMU
- >>369
ダイヤにもよる。18時以降松戸・我孫子まで特急に追われてたりすると違うかも試練。
我孫子天王台間は割りと速い。そして本領発揮は取手以北。
- 371 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 18:08:41 ID:Ws6xZvpU
- 130kmなんて出すわけないじゃん。
最高速度は110kmだよ。
車輌が130km対応というだけ。
- 372 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:26:07 ID:uqv8E1qg
- >>367
あのブレーキ緩解音は今のところE531系だけで聞ける音なのかな。
>>369
上野〜取手の区間内での利用であればE231系をオススメするよ。
ダイヤ改正以後明らかに早くなった。
MT73が奏でる豪快なサウンドはいつ聞いても心地よい。
- 373 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:47:15 ID:TfBlQ/VJ
- >>371
適当にモノを言わないように
- 374 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 19:52:09 ID:ORTh5mBt
- 130km対応車両ってどんなんだw
130km/hならわかるが…と、どうでも良いことを書いてみる
- 375 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:05:58 ID:l4oJ08xA
- >>371
じゃあ特別快速で佐貫〜牛久乗ってみろよ。110km以上はほぼ確実だから…。
- 376 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:08:57 ID:O5oTOWGc
- はぁ?
上野〜取手は最高速度110km/hですが?
アンタらこそ知ったかぶりするなよ。
- 377 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:17:44 ID:+Gdy/1Qx
- >>376
空気嫁。
- 378 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 21:30:37 ID:OiXD3wqC
- 要するにスピードアップは水戸支社だけってことか。
- 379 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:06:09 ID:YVDZZoq5
- 今日乗ったが、取手以北で130Km/h普通に出してた。
土浦以北でも120Km/h出してた。
- 380 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 22:37:53 ID:CD7gsiOV
- >>376
亀有−綾瀬の直線で128km/h出してたの違反ですね。
お客様センターに通報してきます。
これじゃ尼崎の二の舞だって。
- 381 :名無し野電車区:2007/05/07(月) 00:22:23 ID:fA+gQOd7
- >>380
別に違反とは言えないんじゃないか?
特急は130Km/hで走ってるんだし。R300の曲線に120Km/h以上で突っ込んだ尼崎とは全くの別次元。
おそらく、>>376の話は「通常は110Km/h」という意味だろう。
- 382 :373:2007/05/07(月) 08:24:04 ID:u5ciORhC
- >>376
運転室に掲げられる行路票の最高速度を見るべし、最高速度は130km/hだから
- 383 :名無し野電車区:2007/05/07(月) 16:52:58 ID:5Lt9KZVi
- 確かにE531系のヤツは130km/hってなってました。
- 384 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 05:52:25 ID:1+DlnZ1L
- E531系も取手以南で130km/h運転を行うのは特別快速運用だけかな?
- 385 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 07:26:55 ID:4kjlxKTa
- >>384
スレを読んでくれ・・・・
どのM電も最高速度は130km/h。最高速度を出す必要に迫られるかはダイヤ次第と言えなくもないが、そもそも特別快速自体130km/hを出す必要は必ずしも無い、取手以南では110km/hで事足りる。
だからM電は全て130km/h運転と言って間違いでは無いのよ。
- 386 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 09:09:45 ID:uOXkTHPP
- 昼間の上り列車、
柏発車後に一時的に130Km/h出してた。ただし以降は一度も加速することなくダラダラ流して松戸へ。
確かにダイヤ上は110Km/h程度なんだろう、あまり突っ走ると早着するから調整してるのか。
この区間は新松戸付近を除けば、ほぼ最高速度で走れるけど、いくら130Km/hの魅惑といっても、
心情的には西の新快速のようにもう少しコンスタントに出して欲しい所。
- 387 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 09:31:57 ID:PoBwf50s
- 土浦以南はダイ改前とほとんど所要時間が変わらない。
やる気だせよ束。
- 388 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 10:18:07 ID:tFVcSlxK
- 特急が遅れた関係で松戸で通過待ちがなかった。爆音をたてて特急から
逃げます逃げます。
- 389 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 14:01:39 ID:MqpkbMoP
- >>386
例の事故以降のダイヤでは大して速くなくなくなり、120km/h程度で
流していることも多く、停車時間も増えた。区間によっては221よりも
遅くなったところも。
速いのはやっぱり倒壊だな。遅れてなくても種別問わず最高速度+定速が常識。
- 390 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:07:35 ID:6t4Annlz
- >>389
その上停車時間が基本的に15秒
- 391 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 21:58:20 ID:4kjlxKTa
- >>389
でも以前より東海新快速は遅くなってない?
昨夏の時刻表持って今春に18切符で乗り通したんだけど、携帯で現状のダイヤを調べると2分程度遅くなっていたような・・・
- 392 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 10:05:52 ID:NRQhmrFO
- 東海の新快速も結構遅れるよね。余裕時分もほとんど無さそうだし。
例の脱線事故で一番ヒビッたのは東海じゃないか?
「ウチじゃなくて良かった」ってね。
E531にも定速制御があるけど良くも悪くも安全運転だな。
最高速度+定速なんて夢の夢…
- 393 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 10:15:15 ID:u5jhm+LU
- そもそも、東日本に130キロ定速運転を期待するのが間違いでしょ。
最高速度の向上は、余裕時間の捻出のためにやってるみたいなもんだからね。
- 394 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 10:32:19 ID:H5YwDJ2g
- 下手に余裕無いダイヤ組んで、毎日遅延祭りになるよりはマシだしな。
首都圏は色々遅れる要素満載なんだし。
- 395 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 16:31:30 ID:8fq/1UEx
- でも遅延を気にするのは列車本数の少ない区間の利用者だったりする。本数さえ充実していれば遅れは殆ど気にならない、むしろ普段からサクサク走ってくれる方が有り難い。
ジャーナルで山手線E231系&D-ATC化による所要時間短縮の恩恵の一部は余裕分に振り返られただと、単純な遅延が減るだけなら喜ぶ利用者がどれだけいるか疑問。昼間のダイヤをパターン化したって、誰が山手線の時刻表を事前に調べて乗るのよ?・・・と思う。
- 396 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 16:33:08 ID:pPgcrsqK
- >>393
×余裕時間の捻出
○車両運用の効率化による車両数削減
- 397 :ならしの電車区:2007/05/09(水) 20:38:41 ID:RqVW/Lww
- あんだけ制限や閉塞に囲まれた区間でそれは酷だろ。
速度を体感したいなら、水戸から線形のいい区間で
スピード計眺めるといい。
ひたち野うしく前後駅付近は、普通電車でも当たり前みたいに120キロ以上出しているよ。
- 398 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 23:14:42 ID:XmitsIRd
- E531系の走行性能を活かしきっているとは言いがたいかも知れないけど、
常磐線の特別快速は悪条件のなかでわりと頑張っている方だよね。
- 399 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 03:57:33 ID:eJ3l2hw6
- >>398
中央・青梅特快に比べれば1000倍マシ。
- 400 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 04:37:34 ID:tYj12lxs
- 高崎線特別怪速よりも1000倍マシ
- 401 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:14:30 ID:FkYq/H0B
- 強風で常磐ヤバス。遅れまくってる。その影響かE531の成田行きを見たような…
いや、多分ずっと立ちっぱなしで疲れてるんだな。
- 402 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 20:59:57 ID:Oyni3wl3
- 長渕最高最強!!
E531系最低最悪!!
- 403 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:07:16 ID:mPdnF4+I
- 長渕のニューアルバムのポスターきもい
- 404 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:59:54 ID:FA9Cddwi
- >>401
運用もさることながらE531系に「成田」は行き先として登録されていないのでは?
- 405 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:18:29 ID:4esFqNGu
- 表定速度が取手と守谷なら常磐の方が早いのを初めて知りました。
TX 秋葉〜守谷70.6km/h(快速)
常磐上野〜取手76.6km/h(特快)
夜も特快きぼん
- 406 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 11:33:40 ID:WVZJVkf6
- >>405
15分特急より特別快速があったほうが正直ありがたい!
- 407 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 12:08:43 ID:po4AevWD
- >>405
北千住〜守谷と北千住〜取手だと両方とも80km/h超えるかも。
- 408 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:49:06 ID:cwHWr8og
- >>407
北千住〜守谷86.3q/h(途中停車駅2)
日暮里〜取手80.1q/h(途中停車駅2)
TXの秋葉原〜北千住は各停だから比較条件から除外するべき。
- 409 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 14:55:09 ID:4esFqNGu
- 北千住〜守谷が早くても意味がない
- 410 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:45:21 ID:EG/tZEbN
- そんな比較何の意味があるんだ?
- 411 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 17:34:58 ID:WVZJVkf6
- >>410
ただスピード比較したいだけじゃないんですか?
意味はあるんじゃないか?小学校で習う『みはじ』の計算を忘れないようにするって意味は…(笑)。
- 412 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:03:08 ID:x87rY5l9
- >>404
E531系というと、発表された際に前面の表示が『特別快速 下館』になっていて
物議を醸したような・・・JRもいたづら心で行ったんだろうか。
- 413 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 19:37:27 ID:HKRvaie5
- >>404
某サイトの対照表によると設定されていない
- 414 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:09:33 ID:YVWwiJmP
- >>411
「は(速さ)じ(時間)き(距離)」じゃないの?
あ、でも「み(道のり)」のが正確な表現だ!
- 415 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:16:19 ID:ypZuCsgM
- 俺は「みはじ」で習ったけど
「はじき」ってのもあるらしいな
まぁ、どっちもありなんじゃない?
- 416 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:27:17 ID:mNuNpPNZ
- ハジキ・・・拳銃?
- 417 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 21:41:28 ID:VlJWeRj0
- 長谷川京子や白石美帆が実家に帰るのにE531系には乗らんだろww
- 418 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 23:01:20 ID:zyhrrINT
- 乗るのは彼氏のお股なんだけどね
- 419 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 04:50:13 ID:gfldAc5S
- 分岐器直線側100km/h制限がE531・231系に対しても撤廃出来ると
もっと時間短縮になるんだろうな
- 420 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 08:29:29 ID:0qLfAial
- しかしそれをやると特急の客が減るという諸刃の剣。
まあ素人は時別快速でも乗ってなさいってこった。
- 421 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 18:46:31 ID:DPOQDLER
- >>416
速さ=距離(道のり)÷時間
時間=距離(道のり)÷速さ
距離(道のり)=速さ×時間
という式を覚えるための語呂合わせ。
- 422 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:27:17 ID:+Y9SbpYr
- >>421
普通はきそじ(木曽路)だろ
- 423 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 22:37:43 ID:D9snRXyf
- >>422
距離 速度 時間?
まぁ、普通はとか言われてもその普通が人によって違うって話なんだが
- 424 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:22:25 ID:HtRcDUtM
- みそじ(三十路)で覚えたのは俺だけでいい
- 425 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 00:55:33 ID:kcW/zcR0
- >>420
運転区間も特急より特快の方が短いし、停車駅も遙かに多い。
それを踏まえて考えれば、いくら俊足のE531系といえども所要時間短縮には限界があるわけで、
特急の利用客を奪うようなことにはならないかと。
- 426 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 08:22:33 ID:XHfRPZaS
- >>425
あと、快速の速度があがれば待避の自由度や逃げも速くなるから特急の
スピードアップにもつながるしね。
- 427 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:41:46 ID:CPktcXj+
- 昼間だけでも、フレッシュを特快化するのはどうかな?
停車駅は日暮里・松戸・柏・取手・牛久・土浦・石岡・友部・水戸あたりで。
上野・水戸間75分は無理としても80分くらいなら何とかなりそう。
通過になる藤代・佐貫・ひたちの・荒川沖の人は不満だろうけど、今だって快速との所要時間
はせいぜい10分程度だから、さほど強い批判は出ないのでは。
前にも似たようなこと書いたら、「ワガママヲタの妄想」と一蹴されたけど…
少なくとも今の特快は中途半端すぎる。
- 428 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 13:47:30 ID:CPktcXj+
- >>427の4行目
誤「快速との所要時間はせいぜい10分程度…」
正「快速との所要時間の差はせいぜい10分程度…」
- 429 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 14:40:06 ID:cpGoAfkP
- >>427
納豆が減収になることするわけないだろ。
- 430 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 20:26:59 ID:D9Vl0vbL
- だけど利用者側としては、フレッシュの特別快速化はありがたいですね…。だけど特急を増発したがる水戸支社が
それをするとは思えないですがね…。
- 431 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:20:20 ID:507/4cGM
- >>429
確かにフレッシュのお客一人あたり
500円以上は払ってるだろうから、大きな減収に
なりまつね
- 432 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:56:01 ID:OCdu1ww2
- >>419
一応定員乗車が前提の特急と違って、ラッシュ時は定員の2倍以上
乗る事もある訳で、そこで最高速度通過となると分岐器の更なる強化が必要。
常磐線の場合は特急の130km/h通過対応に見合った分岐器強化しかしていない。
費用を掛けてそこまでしても短縮出来るのは1分程度。
- 433 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 00:54:09 ID:pdQJh1mA
- 200%乗車でも(651と比べて)そんなに軸重重くなるかぁ?
単純に乗り心地&保守頻度の問題という説もあるが。
他社だともう少しゆるい気が。
- 434 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:20:59 ID:28BCw3LA
- >>432
定員乗車の概念は特急でも自由席なら200%(300%乗車でも安全)でないといけないんだよ
全車指定席でも立席は考慮されているし
- 435 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 02:48:30 ID:2ns/zuyy
- >>432
根拠薄弱。
- 436 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 08:21:29 ID:8q+7uAbE
- 乗客一人70キロとしても150人で10トンか、人間の重さってのも意外と
侮れんなあ。
- 437 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 09:51:44 ID:WyWiJN7L
- というか普通車と特急車両の運行経費って普通車の方が安いんじゃないんか?
そう考えるとフレッシュよりも少ない費用で多くの人を運べる特別快速の
ほうがいいと思うんだが…。
- 438 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:00:26 ID:YtgovsvH
- >>437
特急と快速では車両の回転率が異なる、ほぼ終日フル回転の特急と一部朝夕だけ営業の快速では稼ぎへの影響は小さくないかな。
- 439 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 10:16:07 ID:ilxYkAvh
- >>437
特急乗るには運賃+特急料金が必要なんだぞ。
トータルコストで考えると特急は必要経費は安く、増収しやすいわけだが。
- 440 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 13:05:28 ID:6sTnBqGa
- E531系は短い時期にまとめて製造されたせいか、バリエーションがなくて
細かい差違をみつける楽しみがないのがちょっと残念だね。
E231系は空調機ひとつをとっても幾つも種類があるのだけど・・・。
- 441 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 21:46:43 ID:+BLe6VBU
- >>434
そもそもその定員が、特急約70、普通車約150で約2倍違うわけだが。
とはいえ、ポイント制限は撤廃のメリットが殆ど無いって方が正解だろうね。
こちらより時間を商売にしている昇進だって100以上で通過できるポイントは殆ど無い。
- 442 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 17:50:38 ID:0fvBLhWS
- E231・531の分岐器(直線側)通過速度が100Km/hというのは嘘。
北千住、北小金、北柏など前後に曲線制限があってスピードが出せないだけ。
特急が130Km/hで通過できる分岐器ならE531でも可能。乗車率云々は関係なし。
湘南新宿は最高速度で走れる区間そのものが少ない。
曲線速度の方はちょっと分からない。北千住以北でも標識通りに走っている気がする。
- 443 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 22:41:46 ID:bsc7GJu7
- >>442
そいやあ、武蔵野貨物関連の分岐の間には挟まるように新松戸の大カーブがあるな
ちなみにそこは制限95(普通100、特急110)
- 444 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:44:31 ID:pXMsEL0R
- >>443
ダイ改後の普通は本則+10km/hよん
- 445 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 07:15:48 ID:4R8zW18V
- >442
馬橋は?
- 446 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 10:38:08 ID:OprvTgaw
- >>440
ヲタのくだらん趣味に鉄道会社が付き合わされる云われは無い
- 447 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 06:42:40 ID:P9z9bHJJ
- >>440
E531系というと、東急製と川重製と新津製の違いだけですかね。
- 448 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 09:39:14 ID:6yYfUAxy
- >>447
K401だけ微妙に音が違うみたいな話があったような気がする…
デジタル無線も新津編成には全編成ついてるんだっけ?
- 449 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:22:02 ID:Aak52CtF
- >>433
それが相当重くなる。
空車の場合はたとえばE231系のT車で25t程度だが、
100%乗車で34t、200%乗車では43tにも及ぶ。人間ってかなり重いんだよ。
>>434によると安全性には問題が無さそうなので、メンテナンスコストの問題じゃね?
分岐機って結構高いし。
- 450 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:36:18 ID:3tGuzQEl
- 勝田行きの最終電車で、お客様のトラブル発生ですつて。
折角の新車両でこんなことが起こるなんて。
- 451 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:39:10 ID:KC3v4FwD
- >>449
安全でなければ盆暮れ正月の帰省、Uターンラッシュの新幹線なんかは定時運行できない
乗車率が200%越えでも曲線や分岐器通過速度は落とさないよ
落としていたら1分でも遅延するよ(乗客が多くて乗り降りに手間取って遅延することも多いが)
E531系は重心が高いことが大きいだろ(幅広でもE257系みたいにアルミで低重心化を図れば大丈夫)
車内の空間全体に水が詰まっても安全にそのままのダイヤで運行できるぐらいの安全性は確保しているんだよ(身動きが取れないぐらいすし詰めを想定だから)
- 452 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:48:32 ID:ofCBCuU4
- 特急車の200%と通勤電車の200%だと後者のほうが乗車人数多いだろ。
- 453 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:51:32 ID:ZbqZNvvf
- >>449
そもそも、特急と通勤車では定員が全然違う。
特急200%乗車での人数でも、一般的な通勤車輌の定員に及ばない。
>>451
重心が高いのは、定員=座席数の特急と違い、2/3は立ちになる通勤車の特性ゆえ
車輌側でどうにかなる問題じゃない。
- 454 :449:2007/05/19(土) 12:36:15 ID:VGScVg9x
- >>451
アルミ車体と低重心はあんま関係ないかと。
鋼製のE351だって低重心構造だし。
E257はクーラーを床下設置にしてるのが大きいよ。
>>453
そういえばそうか。西の223も分岐機制限はあるんだっけ?
- 455 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 12:58:43 ID:y3IwO10C
- >>454
西は223系を高速優等扱いで分岐器通過速度は特急と同じらしい
だから停車駅が多くても特急より速い新快速を実現(曲線通過速度も特急と同じ、加速が良いから特急より速い)
- 456 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 14:07:19 ID:eukrKFP0
- 鹿児島本線は特急・普通とも120だっけ?
- 457 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 15:11:25 ID:lqo3k8hf
- >>455
ライバル路線が多いせいか
とにかく西は速いな
- 458 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 16:49:28 ID:NyXo26N5
- >>455
でもそれも見直されることになったんじゃなかったっけ?
もっとも、223を下げる、じゃ無くて、
種別に関わらずポイントの直線側制限速度を設けるって奴だけど・・
一応、大阪⇒京都の間には直線110制限のポイントがいくつかあるよ。
- 459 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:35:31 ID:TK9WRjK0
- E531好きなんで次回のダイヤ改正で高萩まで行くのもっと増やしてね、しR束さん。
- 460 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 22:41:33 ID:1azSK6+6
- 原ノ町までの便を増やそう。
- 461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2007/05/22(火) 00:21:24 ID:a4fhmVIo
- >>440
新津製編成の中に一両だけべコ・・・ry
- 462 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:31:45 ID:o0qb6APz
- 久しぶりに朝のグリーン車に乗ったら結構混んでいて驚き。
4月に利用した時は貸し切りの如くだったというのに・・・。
- 463 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:42:57 ID:mESNPrNW
- 取手7時台のグリーン車も混んでるのかな?
- 464 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 23:54:15 ID:7ONNflEg
- 緊急浮上!!
- 465 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 05:44:57 ID:dHyScphZ
- >>462
納豆死者の思惑通り、普通車減車による混雑に耐えかねた客からの
追加料金巻き上げ成功ってとこかね。
- 466 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 06:03:50 ID:OjIENEWe
- >>462
グリーン車は取手以南の利用者が主なのが面白いですね。
それにしてもグリーン車は疲れている時とかは本当に有り難い存在。
- 467 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:44:51 ID:DUhsNWA+
- 水戸線725MでE531を確認。
E501の郡山入場に伴う代走かと。
- 468 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 16:58:37 ID:bZAVFf+S
- E501の5連ってどれも10連に比べて断然ボロいね
室内が茶色っぽく汚れてたり常磐線内でも回生効かないし
- 469 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 10:16:15 ID:fgFknX0g
- さすがにグリーンはまだ新車のにおいがしますね
- 470 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 10:29:55 ID:dq3A12Lv
- >>466
仕事してると毎日疲れるものなんだが・・・。
- 471 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 13:14:16 ID:l/tE4PVW
- >>470
それは当たり前の事だろw
- 472 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 15:21:47 ID:pROm8e/Z
- >>440
俺が知っている限りでの違いは、
・幌の両脇にある転落防止用の金属板?の高さが車種によって違う
・サハ組換えの関係で9号車になった車両にはアンチクライマーが装着されておらず、室内もロングシートである
- 473 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 15:23:31 ID:eioy7wQR
- >>467
代走はいつまでなんだろう…。
- 474 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:45:04 ID:YQxmGIhd
- 今のところ、代走は722Mー725Mのみ。
明日以降は運用が変わる恐れがある。
- 475 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 18:47:59 ID:3jQMTxOR
- 秋葉原駅でおねんね中のE531系が坊やみたくてカワイイ件。
- 476 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 17:27:52 ID:yyEr9DZG
- E501系K751編成運用復帰のため、E531系による代走は終了した模様。
- 477 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 19:41:24 ID:GNsHgfGA
- VIS更新キタ━━━━!!!
- 478 :名無し野電車区:2007/05/26(土) 22:55:51 ID:LRl1Rs65
- >>455
特急は停車時間・駅間とも余裕時間が多く取ってあるため
130km/hはあまり出さない。(ほとんどが110km/h程度)
>>458
列車線は外側のため駅によっては駅部できついS字カーブになってしまっている
のが原因でポイントは関係ない。(たまたまポイントがそこにあるだけ)
緩いS字カーブになっているところはポイントの有無にかかわらず
減速しないで130km/hのまま通過する。
- 479 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 13:21:23 ID:SIkKVA9p
- 上りの亀有〜綾瀬、回復運転のフル加速は萌える(モーター音が凄い)
- 480 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 19:23:51 ID:bFOsqfqf
- >>479
言い換えれば、E531の最高速度はごく一部の区間(例えば佐貫-牛久)を除けば、
遅れた時の保険みたいなもの。
- 481 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:12:53 ID:wLJeoNUq
- 最近のJRは化学材臭そうだ
- 482 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 13:18:34 ID:tVaYEVh2
- お試しグリーン車のあの臭いには参ったな
- 483 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 18:37:34 ID:dvRN8zqB
- >>479
E231系のMT73も良い音するけど、E531系のMT75もそれに負けないくらいに良い音するよね。
モーター音好きにはなかなかに魅力的な車両。
- 484 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:43:50 ID:FOR0fGSt
- MT73は全力出すと音が怖い。
- 485 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:00:22 ID:i2Nmj7NG
- あのブォワーーーーーーーーンてかんじだろ
- 486 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 00:20:02 ID:cW6jaadg
- >>484
だが、それがいい。
- 487 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 07:33:36 ID:77rdB2vd
- >>485
もー、壊れそー位が萌える!
- 488 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:24:07 ID:bo76u2cH
- 今朝秋葉原留置線の奴は通勤快速の幕を出していました。それだけ。
- 489 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 21:39:35 ID:wVFqzE3e
- 幕?
- 490 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 00:38:39 ID:QjH3/f20
- http://effects.if.tv/gm/gohan/gohanswf.html
- 491 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 02:52:14 ID:bK6mO8hl
- >>490
ゴハンがどうした?
- 492 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:19:52 ID:lNy7HbeE
- E531系になってから普通列車もなかなかに速くて(・∀・)イイ!
最高速度130km/hは伊達じゃない。
- 493 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 19:29:00 ID:QJ5LxZvN
- 水戸〜土浦で久しぶりにガブリついたら
水戸
赤塚110
内原130定速
友部115
岩間120
羽鳥130定速
石岡130
高浜110
神立125
土浦125
数字は区間最高速度で定刻通りでした。
- 494 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 22:45:53 ID:civZxPHT
- >>493
さすが
土浦−水戸で13分短縮しただけのことはある。
- 495 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 06:32:46 ID:Pi233bM/
- 531の日あげ
- 496 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 15:56:20 ID:rfM1ej7a
- >>493
普通列車が130km/h定速って凄いなぁ・・・。
- 497 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:24:39 ID:oghqv2yu
- E531はかっこいいよな〜
出来れば酉の新快速で走ってほしい
- 498 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:44:39 ID:KvpbQjQa
- E531はかっこいいよな〜
出来れば柏のお隣の東武野田線で走ってほしい
- 499 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 21:50:20 ID:FScCPjof
- E531はかっこいいよな〜
出来れば仙台まで走って欲しい。
- 500 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 22:20:55 ID:F11Hsl/V
- モハE531-500
- 501 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:40:43 ID:DyIEDctp
- E501
- 502 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:46:41 ID:K2J1bnLR
- >>484-487
俺は、脱線するんじゃないか?って思うくらい怖いんだがw
- 503 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 23:56:52 ID:DOUxmRV7
- E531系T車内の静けさは異常
- 504 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:27:08 ID:H/FTPi/4
- >>498
415系を頭部に無償譲渡して・・・・
と創造してみますた
- 505 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:34:08 ID:1MNzPUJC
- >503
それ以上に平屋T車の揺れなさは異常
- 506 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 00:39:11 ID:n1BG0IJ5
- >>498
東武の整備=1ヶ月でボコボコ車体
- 507 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:14:32 ID:iYXNeHiC
- 柏市民は常磐線に乗るなってこった
- 508 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 01:39:57 ID:kWi2bjHX
- >>506
松戸の整備=一月で元の色がわからなくなる
共通して言えること=でも、壊れないようにメンテするからいつまで経ってもボロ車両が現役
- 509 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 00:10:23 ID:DMrxCDm6
- 10両編成ムカつく
- 510 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 19:45:53 ID:W8h5DuKl
- E531系のブレーキ緩解音がなにげに好きだ。
- 511 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 21:05:28 ID:UVAZqtlR
- E531系の幽霊インバータ音がなにげに好きだ。
- 512 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 08:37:15 ID:r4CPROav
- この前久しぶりにG車のったけど、再加速するときに加速Gを感じた。
自動車ほどじゃないけど、シートに押し付けられる感じ。
80km/hぐらいから、一気に120〜130Km/hに引っ張る感じ。
改めてE531の性能の高さを感じた。
- 513 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:35:09 ID:quPj3OSo
- あげ
- 514 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 17:27:09 ID:acLggKZE
- E231系やE531系はM車よりT車の方が加速感を感じたり。
- 515 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 20:48:23 ID:rv5EbiOK
- 最近、E531系の快速に乗ると松戸〜柏でかなり飛ばしているような。
以前は北千住〜松戸で飛ばして松戸〜柏はまったり走っていたような気がするんだが・・・。
- 516 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:29:06 ID:nmzjUBOb
- 昇進にE531走らせてみるといいかもなぁ・・
- 517 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:04:56 ID:ZtQV/3DY
- 品川から配給の時に走った>傷心
- 518 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:26:23 ID:wdkKQZlf
- 上野
- 519 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:30:31 ID:5F0HBoRl
- 日暮里
- 520 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:32:39 ID:17bvHFNx
- 松戸
- 521 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 00:43:44 ID:Ab1vP5yl
- 三河島
- 522 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:02:03 ID:xubwLYgS
- 三河三谷
- 523 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 19:39:53 ID:rGaWBKTs
- 常陸の牛久
- 524 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:18:08 ID:czLS251M
- >>517
回送の際に試験走行も兼ねたんだっけ?
>>516
東海道線東京口も確か130km/h運転対応だった筈だから、
E531系のような130km/h運転対応車両を走らせてみたいよね。
E233系近郊型仕様の最高速度が120km/hに留められるのか、
130km/h運転対応となるのか気になるところ。
- 525 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:25:47 ID:bxOjz+KW
- 愛知御津
- 526 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:50:09 ID:DZwg82R3
- E531系って意外に最高速度が130km/hであることが活かされているよね。
E231系やE217系は最高速度120km/hを活かす機会も少なく、215系に至っては最高速度の120km/hで営業運転したことないのでは。
215系・・・(´;ω;`)ブワッ
- 527 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 21:26:41 ID:WiQCE+kR
- >>526
>E531系って意外に最高速度が130km/hであることが活かされているよね。
湘新がE231に統一された頃、頻繁に120km/hで爆走してたけど、
今はマターリ運転になったように、半年もすればマターリになる悪寒。
- 528 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:53:11 ID:EvBmgw3H
- >>524
130対応して無いぞ。
- 529 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 23:27:13 ID:6f8IryHD
- 今日、K422が郡山出場。
何のための入場だったのだろうか。
- 530 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 01:10:24 ID:C14/GwSa
- 表定速度はたいした事ないのだが・・・
- 531 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 06:51:42 ID:Zvq/v6r4
- >>530
駅間の平均速度は高そうなんだけどね。
- 532 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 17:48:31 ID:l3SF2BOP
- 531取るなよww
- 533 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 17:31:47 ID:zzduv5bj
- >>527
湘南新宿ラインは改正後しばらくの間、ダイヤが連日に渡って乱れていたからE231系が120km/hで回復運転を
行っていたという背景があるけれど、常磐線の場合は特にダイヤの乱れがなくとも120km/h運転ないし130km/h
運転を行っているから、半年経ってマターリ走りに・・・という可能性は少ないと思う。
しかし、E531系って乗るたびに加減速性能の良さに感心させられる。乗り心地も良いし。
- 534 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 23:02:33 ID:kLYt6tZb
- E231はマターリになりつつあるがね。
- 535 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 17:10:16 ID:E0eQ+yY1
- ダイ改直後は明らかにウテシが最高速出したがってるような希ガス。
特快デビュー直後は南柏→北小金間でかなりの率で130km/h出してたけど、今じゃ120出すか出さないかだし
- 536 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:21:56 ID:JY1VUgWE
- >>535
その代わりに柏〜松戸間のペースが速いような気がする。
- 537 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:17:16 ID:GN44ftCK
- >>535
きのうの牛久1313発の特快はその区間で130km出した。
あと、綾瀬の手前でも130km到達直後、即ブレーキだった
- 538 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 12:20:03 ID:uohD5neH
- 牛久付近は全列車130走行してるだろ。
- 539 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:50:43 ID:J09gX7pJ
- E531の車体、E231と比べるとかなり茶色いんだが、ちゃんと洗車してんのかなぁ?
まるでE231の方が新(ry
- 540 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 20:56:31 ID:4inarL9m
- >>539
そうか?確かにいつもなんとなく赤茶けてるような気がしないでもないが。
E231もE231で時々泥まみれで走ってたり車内にクモの巣張ってたりするぞ。
なにせあの203系を生み出したマトの整備だしw
- 541 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 21:19:50 ID:fGQIZa7L
- 組み替え時のE531はすごかった
お!新車と思って編成眺めてると途中に他編成から来た汚い車両が混じってたりで
- 542 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 07:45:58 ID:w4JYovvR
- 今日、水戸線運用に入っているらしいが・・・・
- 543 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:08:54 ID:+X3b2Iw5
- >>541
確かにすごかったわ。ハッキリと色の違いが分かったもん。
>>542
入ってるよ。
- 544 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:11:11 ID:w4JYovvR
- 今日の運用は水戸線1往復のみ?
- 545 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 13:20:19 ID:+X3b2Iw5
- >>544
まだ分からん。
スマソm(_ _)m
- 546 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 12:33:14 ID:+yNoHT8I
- 水戸線はさすがに130Km/hの魅惑とはいかないな。
せいぜい100(95)Km/hだろう。
- 547 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 15:31:36 ID:OdS16P3r
- 水戸線内は最高速度95Km/h
- 548 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:15:09 ID:kQiQKtzC
- 追加増備して415-1500とE501も淘汰キボンヌ
- 549 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 11:52:34 ID:6xjsmaOS
- 547MはE531系でした。(水戸11:10→高萩11:56)
- 550 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 17:33:06 ID:zxv62Z9P
- 俺の知ってる日暮里に住んでる○○は46でフリーターwww
おまけにバツイチ、リストラ、両親は痴呆老人www
46でフリーターだから、もう二度と人生やり直せないだろうなwwゲラゲラゲラw
- 551 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 19:19:57 ID:nnZBG5kd
- 何が130km/hの魅惑だよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1181708027/l50
http://www.youtube.com/watch?v=ortz7_0vIWE&mode=related&search=
- 552 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:41:46 ID:weM/G4kM
- E531系は130km/h運転もさることながら加減速性能の良さが素晴らしい。
モーター音の高鳴りとともにグイグイ加速する様は乗っていて非常に楽しい。
- 553 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 20:30:03 ID:KXEj4xow
- あげ
- 554 :反抗する十代の京急厨 ◆gqRNPYV/lo :2007/06/14(木) 21:53:48 ID:SKmEhl4S
- まったく寂れてるなwww
- 555 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 22:36:43 ID:tnaZVo2B
- >>546
E531系がE501系の代走以外に水戸線運用に就かないのは、走行性能を考えれば妥当な選択だったよね。
それにしても普通列車が130km/h運転するようになるとは凄い時代になったものだ。
EF80が旧型客車牽いていたのは僅か四半世紀前だというのに・・・。
- 556 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:32:16 ID:7EhvWzIP
- >>550は反抗する十代の教祖
- 557 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 05:06:37 ID:g4vQh9Kn
- プロ固定が必死だなぁ(苦笑
>>552
E531系といえば高速運転時のMT75が発するサウンドはなかなかのもの。
もっとモーターのサウンドが好きな人にその魅力が伝わってほしいところ。
- 558 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:29:49 ID:fFu89yPE
- 実際は130km/hなんか出さないじゃないか!
- 559 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 17:37:11 ID:gONJEHkL
- だすけど…
- 560 :ならしの電車区:2007/06/16(土) 18:12:05 ID:EUQP0f7m
- >>558
415系が置き換わる頃から、
E531は、すでに普通電車運用でも牛久付近ではふつーに130キロ走行が見られた。
- 561 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:45:57 ID:HaFmJOh8
- 土浦以南を走る特別快速より土浦以北を走る普通列車の方が130km/h出す機会が多いかも。
- 562 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:07:46 ID:vueqoU9a
- >>561
肝心の区間が各駅停車だからなかなか性能を活かせないね。
- 563 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 15:29:22 ID:2qdCEH+T
- >>562
各駅停車といっても駅間が長いから問題ない。
- 564 :ならしの電車区:2007/06/17(日) 17:53:36 ID:CeDJs9Od
- >>563
そういうこと。駅間所要時間短縮化に、あの走りはずいぶん買っている。
- 565 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 20:32:32 ID:vEHdfRmy
- 所要時間は縮まったがダイヤは国電車両のまま。
- 566 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 22:46:11 ID:ZWenpm7R
- 水戸−赤塚は130キロだしても間に合わない列車があるらしいが
- 567 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 03:11:42 ID:2QlWn9bO
- 上りはそのまま出し続けイオン内原に(ry
- 568 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 11:56:14 ID:IV6T8RRI
- 労働者とお水と三国人の多い底辺な路線はぜってー東急には勝てんよ
ゲラゲラゲラww
沿線に底辺な連中が多いのが
常磐クオリティ!!
- 569 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 12:04:06 ID:pMxqcAXM
- >>566
130km/hでも間に合わないとは・・・該当列車が知りたかったり。
- 570 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:30:20 ID:lGj4B9wq
- >>564
確か取手〜土浦で3分くらい短縮できたはず。
- 571 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:07:07 ID:6FzKF+Zy
- >起動加速度は2.5km/h/s(主変換装置にあるスイッチで加速度の切り換えが可能)
となってるけど、切り替えた場合は加速度がいくつになるんですか?
- 572 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 01:23:32 ID:0Ih0mUI2
- >>571
それ、起動加速度がどうなるのか明記されていないんですよね。
ただ推測するに415系などと共に運用することを考えて起動加速度を2.0km/h/s程度に
抑えるようにするんじゃないかと思っているのだけれど果たして・・・。
- 573 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 08:10:42 ID:2lBwqULw
- >>572
その時代でも回復運転時は明らかに2.3km/h/s以上は出てたことがあると記憶してるから、
ウテシはたぶんノッチの段数で調整したと思われ。
かぶりついてるときの音から判断するに、デビュー当時は3ノッチ起動だったのに対し、
現在は4ノッチ起動してると思われる。
尤もウテシや運用によっても違うし、これも主観の範疇なので鵜呑みしないでくれ。
>>571
それは試験用みたいな存在ではないかと思う。
実際の営業で使用することはまず無いと思うが、どれぐらいの性能になるのか興味はある。
- 574 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 12:01:30 ID:lvlp50nc
- 見事な妄想シッタカですね
- 575 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 20:17:16 ID:MqJq0zGJ
- p
- 576 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 13:33:50 ID:4r/27wCC
- 2階建サロはE531系がいちばんカッコ良く見える。
下部をグレーに塗装しているのが効いているのかも。
- 577 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:08:32 ID:hQ8x4izx
- >>568
不思議だ。
労働者がいないはずなのに何故田園都市線はあんなに混雑しているのだろうか?
- 578 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 16:39:17 ID:4r/27wCC
- 北千住でE231系やE531系の車内から東急5000系の姿を見かけると未だに違和感を覚えたり。
本当に相互乗り入れが多くなったよなぁ・・・。
そのうち横浜でE531系と相鉄10000系の並びが実現したりして。
- 579 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:19:06 ID:QBwHBkcR
- そして5000系よりも汚物8000のほうが多く見えると。
- 580 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 21:30:05 ID:15UDVPhp
- >>568は反抗する十代の教祖
- 581 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 01:53:31 ID:bqlqUBxY
- 労働者とは労働の対価として金銭を得る者の総称。
バイト君でも、リーマンでも、公務員でも、内閣総理大臣でも労働者には違いない。
年収が年100万でも年10億でも、それを労働の対価として受け取っているなら労働者。
労働と言う行為は金を儲ける手段としては低効率だが、労働者をバカにする奴は芯でいいよ。
- 582 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 09:47:25 ID:JhAcbeNn
- それにしてもE531系はなんで最初からグリーン車を組み込まなかったんだろうね?
- 583 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 11:56:58 ID:oOcij70V
- >>580
どうやら名無しの教祖が紛れてるみたいだ
- 584 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 21:37:04 ID:QTwqnsMX
- >>582
E531系の新製投入が計画された段階ではグリーン車利用がそれほど多いとは
見込まれていなかったのではないかと。
そののち、湘南新宿ラインだけではなく宇都宮線内ならびに高崎線内だけでも
充分な需要が存在することが確認出来た為、常磐線へのグリーン車導入も決定
したというところではないかと。
ただ宮ヤマのE231系はグリーン車の連結が想定外だったのか3号車と4号車ならびに
5号車と6号車の連結器が半永久連結器だったのに対してE531系は密着連結器
を装備していたそうですが・・・。
- 585 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 23:01:39 ID:s90WDHZZ
- >>584
密連か否かについてはその区での管理方法も関係するとか…
2M3Tという原則に従ってないため参考程度にしかならないが
E231-500はMM'間以外はすべて密連らしい
- 586 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:14:20 ID:HnC9UNbN
- >>585
総武緩行用E231もミツとラシでわざわざ作り分けてたしね。
- 587 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 21:46:21 ID:L0Wk3P5W
- 今更ながらE531系のグリーン車はもうちょっと独自色を出してくれたら、もっと良かったのにと思う。
- 588 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 13:32:51 ID:TvGOXZzX
- 緊急浮上
- 589 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 20:46:01 ID:x/tyNSJl
- 今日はあいにくの雨模様だったけど、E531系は登場当初に比較して雨天でも空転が少なくなった気がする。
- 590 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 08:22:57 ID:aWy3pQtO
- 120km/h程度だと、乗っていて流しているようにしか感じないE531系は凄い。
そんなわけで、取手以南を利用するときはE531系を・・・と言いたいところだが、
敢えて120km/hで熱い走りで魅せるE231系を利用してみたり。
さしものE531系も130km/hだと迫力ある走りが楽しめるね。それでも651系に
比較して横揺れが少ないのは偉い。
- 591 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:59:30 ID:nDN+z+KE
- 2768MがE531
- 592 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:06:28 ID:mHGtlhLU
- >>590
俺も同じ気持ちだけど、その一方でがなり立てながら100Km/hで走ってた103系、
上野-水戸ノンストップ時代の485系の120Km/h疾走にも大いなる郷愁が…
- 593 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:30:59 ID:8xKn56GB
- E501・531は頑張って20年は使ってほしい
- 594 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:33:02 ID:1ZLOckJn
- >>591
今日は下館留置線でお寝んね。
- 595 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:43:34 ID:NQ7f3+9C
- E531系の変調音並びにモーター音が凄く好き。
普段からモハ車にしか乗らない。
- 596 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 18:27:16 ID:yFlXM2rX
- >>595
E531系のインバーター変調音は、クァーンッ・・・・と音が広がる瞬間が凄くいい。
あとMT75のモーター音もなかなか。E231系のMT73に劣らずいい音がする。
- 597 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 16:15:08 ID:1xzEgfet
- 日立製のインバーターは良い音するものが多いように思える。
- 598 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:34:58 ID:oIY3KW+g
- (柏までは)普通グリーン車でディズニーへ行く旅行商品が出たってよ。
- 599 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:46:22 ID:ADT9MWck
- 平日の朝だけはやめてくれ
最近取手時点で窓側が完全に埋まる。これ以上増えたら立ち席が出る悪寒
- 600 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:56:49 ID:Ncat/YtE
-
- 601 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:57:46 ID:7Wm9Higv
-
- 602 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 23:00:26 ID:fsTKGhBl
- >>598
まさか東京のあの長い乗り換え通路を歩かさせられるのか?
どう考えても武蔵野線で逝くだろ?w ダイレクトに舞浜まで行くならいいと思うが・・・
- 603 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 06:24:40 ID:yWKAZz1g
- >>602
当然、武蔵野線まわりだ。
(常磐線普通列車)→柏→(常磐緩行線)→新松戸→(武蔵野線・京葉線)→舞浜
ちなみに宇都宮線・高崎線沿線は長い乗り換え通路を歩きます。
- 604 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 06:39:54 ID:p48dm9GY
- >>603
新松戸っーか,北小金あたりから貨物線に乗り換えて南流山方向に
向かうわけだがどこで折り返す? 新松戸--南流山って方向変える
待避線あったけ?それとも,馬橋までいって...だめだ orz.
- 605 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 06:43:05 ID:p48dm9GY
- おっと,車両の話じゃないのか.駄レス.スマソ.
- 606 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 08:16:22 ID:OZM3wfYH
- >>603
あ、柏までってイバラギから柏まで普通グリーンってことねorz
てっきり、柏発のグリーン料金設定があるのかと思ってました・・・
- 607 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 20:10:19 ID:XCKabKHg
- 130km/hだす快速って西の新快速と常磐特快、それ以外あった?
- 608 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 21:43:44 ID:vDCF1BZJ
- 常磐線の場合は土浦以北が妥当かと>130km/h
全部普通だけど
- 609 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 22:13:20 ID:WbWL1J+a
- >>607
コヒの731は?
- 610 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 13:29:50 ID:qDa4REFJ
- >>607
マリンライナーもだろ
- 611 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:33:26 ID:qlWd5z8Z
- つTX
>>610
マリンは120だよ。
もうじき本州側が130になるらしいけど。
- 612 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:50:08 ID:BSn6/Ss7
- 岡山〜茶屋町120
茶屋町〜児島130
児島〜坂出85だか90
坂出〜高松130
- 613 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:02:04 ID:eaiSGn+e
- >>611
TXは最高速度125km/hで回復運転時のみ127km/hとなっていて130km/h運転は行っていなかったり。
- 614 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 22:52:52 ID:gyWQlHWg
- >>613
滅多にないが、マニュアル運転時は130km/hになる。
- 615 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 03:37:19 ID:yDzhsS0Q
- マリンって岡山茶屋町95じゃなかった?
- 616 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 04:17:40 ID:CA+n6xXr
- 岡山〜茶屋町って単線区間があってスピード出せなかった気がする
坂出〜高松の一部と児島〜坂出の高架区間&トンネル区間130`出してそうだけど
- 617 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 10:08:30 ID:PgQe/6Y/
- >>615
妹尾らへんで120km/hだったのを130km/hに上げるんじゃなかった?
あくまで最高速度w
>>616
瀬戸大橋上は出せないはず。
- 618 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:16:31 ID:oiAzSFaM
- 新系列車両の受賞歴一覧
209系/1993年度グッドデザイン金賞【通商産業省(現・経済産業省)】
E217系/1995年度グットデザイン賞【通商産業省(現・経済産業省)】
E231系/2000年ローレル賞【鉄道友の会】
E233系/2007年ローレル賞【鉄道友の会】
209系と車体デザインが同じE501系はともかく、E531系はまったくの賞無し・・・。
該当の2006年ブルーリボン賞/ローレル賞でまさか競合車両であるTX1000/2000ともども
仲良く落選するとは思わなかった。
- 619 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 14:05:38 ID:ZQiWKK6X
- >>618
E231スレとのマルチでいちいち賞なしとかウザい事この上ない
- 620 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 19:08:10 ID:a1IQVbFB
- >>618
カーオブザイヤーとかレコ大みたいに
ある程度会社の力があるんじゃない
- 621 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:32:48 ID:tRc6Lhal
- >>617
岡山〜茶屋町間は最高速度100km/h、茶屋町〜高松間が120km/hだったはず。
130km/hだすなら四国内か橋上だけでしょ
- 622 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 20:45:07 ID:oiAzSFaM
- >>619
>>621のような、スレ違いの話題を延々しつづける輩には噛み付かないんだねw
>>620
会社の力はあまり関係ないんじゃないかと。
それにしてもE233系は2007年ローレル賞を受賞したけれど、そのベース車両の
E531系が賞なしというのは何だか悔しい。
もっとも優れた車両だからと言って必ずしも受賞に至るわけではないけど。
E2系1000番台なんてフルアクティブサスを装備し、試験走行では営業用の
新幹線車両としては最速の362km/hを叩き出した高性能車両だけど、これも
賞なしだしね。
- 623 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 21:17:01 ID:VmjHG1O0
- >>620
組織票はあるよね。
OEとかKNとか。
- 624 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:22:07 ID:+cG5fhOa
- >>620
時の運ってやつもあるしな。まぁE531が高性能であるのは事実だからw。
- 625 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 22:58:31 ID:ZQiWKK6X
- >>622
シツコイやつには噛み付くよ悪いけど
- 626 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:09:49 ID:du97bfn3
- >>622
E233のベースはE231じゃないか?
E531のベースもE231ではあるが系列的には別の物のはずだ
- 627 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:27:47 ID:Y8MLPedA
- >>624
お前がいちばんしつこい。
しかも話題のひとつも振らない。
もう来なくていいよ。
>>622
ブルーリボン賞/ローレル賞って特に権威のある賞とも思えないし別に構わないのでは。
>>626
E233系は主電動機と台車がE531系と同じMT75/DT71だから、E231系よりE531系の方が近い存在かも。
- 628 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:29:09 ID:Y8MLPedA
- 訂正
しつこいバカは>>625でした。
>>624氏スマン
- 629 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 23:53:17 ID:XTyCyDlh
- >>627-628
一番しつこいのはどう見てもお前w
2レスも使うなウザい。カス。
- 630 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:12:06 ID:uvfChqyN
- >>629
E531系の話をしない出来ないただの煽り厨はとっとと出てけ
邪魔だから
>>626
209系とE501系はかなり違うものだったけれどE531系とE233系は
かなり近い間柄なんじゃないかと
とは言ってもE233系はシステムを二重系にしたりフルカラーLED
を採用したり空気清浄機を導入したりとE531系とはかなり違った
車両なのも事実だが
- 631 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:17:01 ID:wsvVy0ZW
- >>630
ぜんぜん違うじゃんこの出しゃばり
E531をあんな通勤型と一緒にすんな
お前も煽りに乗る馬鹿と同罪。クズ
- 632 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:20:52 ID:uvfChqyN
- E531系もE233系も近郊型と通勤型を統合した「一般型」車両なんだが
そんな知識もないのに煽るか・・・どう違うのか説明してもらいたいもんだ
まあ荒らしの煽り厨にそんなもの求めても無駄だと思うけどw
- 633 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:22:20 ID:wsvVy0ZW
- 一般型でも近郊タイプと通勤タイプと分かれてますが
そんな知識もないのに煽るか・・運転台周りでもぜんぜん違うのにどう一緒なのか説明してもらいたいもんだ
まあ荒らしに構う煽り厨にそんなもの求めても無駄だと思うけどw
- 634 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:24:21 ID:wsvVy0ZW
- トイレもついてないのに近郊型と通勤型を統合したとか馬鹿言うのもほどほどにしろ
- 635 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:32:23 ID:uvfChqyN
- せめて荒らしの煽り厨でもE231系のことぐらいは勉強してもらいたいもんだな
近郊タイプと通勤タイプとで分かれているといっても209系とE217系のように
形式がわかれているわけではないのはなぜかってことくらいはw
それに運転台が違うってE531系もE233系も衝撃吸収構造を採用した高運転台
なんだが・・・これが荒らしの煽り厨の限界か
- 636 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:44:20 ID:wsvVy0ZW
- >>635
ふーんで?それだけ?型式が同じだから近郊も通勤も一緒ってか?
運転台はそういうことかそれは知らんかった
ただそれでも一緒にするのは無理があるぞ
- 637 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:49:01 ID:EsFyZEQI
- >>635
531の話をするのはいいのだが
荒らしに構うのはいい加減にしろ
この間231スレが荒らしに構ったから荒れ続けたを知らんのか
- 638 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:52:00 ID:L79q+k4h
- w使う奴って荒らしもそれに食いつく厨房も頭悪い奴ばかり
- 639 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:53:17 ID:wsvVy0ZW
- >>638
お前ほどじゃないけどな
- 640 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:57:35 ID:wsvVy0ZW
- お馬鹿な言い訳に引っかかったしったか君まだかな〜
- 641 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 07:27:05 ID:Ww/bMJHl
- 通勤型にも701系はトイレがあるし、後付けならE501系、205系、103系にもある。
こんな低レベルな釣りは、また例のプロ固定の仕業かな?
荒らしで小金を稼ぐなんて卑しい仕事だね。
たまになら悪食も結構だろうけど、そろそろ放置しよう。
- 642 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 17:57:55 ID:9tUEtMSS
- >>641
こんなんで金稼げたらもっと荒れてるだろうよ
- 643 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 19:49:35 ID:SmkIzdzy
- はい、この話題はしゅ〜りょ〜
- 644 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:43:46 ID:69i2zdBR
- >>641
701は0だけど近郊型
- 645 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 21:50:48 ID:NeqgeXM6
- そもそも車両形式の十位について、
「通勤型」「近郊型」の明文化された区別は無かったはず。
- 646 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:46:56 ID:o3oqebQh
- またしつこいって言われるぞ
- 647 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 13:09:55 ID:566541vN
- 719系→701系→E721系という流れを見ると、701系という形式に恣意的なものを感じたり。
そういやE501系の後継車は以前E503系と予想されていたっけ。
実際に登場したのはE531系だったわけだが。
- 648 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 20:12:25 ID:e/aTAUHs
- それは231と合わせるためだな
- 649 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 21:29:03 ID:zxs9p12f
- ってことは、E531の通勤タイプが出ることを期待できるな。
オールロングシート、トイレなしで。
だが、運用区間が問題だ。
- 650 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 12:48:17 ID:yWC9dtei
- >>649
通勤型仕様の交直流型車両を導入するなら上野〜土浦だろうけど、既にE231系とE531系の導入が完了しているからなあ。
東マトのE231系の何編成かを他線へ転出させてE531系通勤型仕様を導入し、取手止まりの列車の
うち何本かを土浦まで延伸させたりしたら面白いだろうけど、E501系が本格導入に至らなかったように、これには問題がある
ようだからなあ。
- 651 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 18:45:48 ID:bZmABf4I
- >>650
グリーン車100%を維持するために、藤代〜土浦に通勤型車両は入れることはしないんじゃない?
グリーン車以外オールロングシート車両の編成なら増備する可能性はあるかもしれんが。
一番理想的な流れはH電もグリーン車付E531(水カツと区別するために緑色)に置き換えて、一部を土浦まで延伸することじゃないかな?で上野〜取手もスピードアップ。
問題はコストの面だな。
まぁ、こんなこと書くとイバラ菌乙とか言われるのがオチなんだがw
- 652 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:55:39 ID:DDT5Be9H
- E531だって実際はほとんど通勤型じゃないか。
国鉄型が淘汰された今となっては、通勤型・近郊型という分類
もあまり意味がないと思う。
まあ、お情け程度にボックス席はあるけど。
- 653 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:55:30 ID:7yi1KB2J
- >>651
>>問題はコストの面だな。
>>まぁ、こんなこと書くとイバラ菌乙とか言われるのがオチなんだがw
蔑称で呼ぶつもりなんか更々ないけど、コストと言うか、そもそも態々
>>一番理想的な流れはH電もグリーン車付E531(水カツと区別するために緑色)に置き換えて、一部を土浦まで延伸することじゃないかな?
>>で上野〜取手もスピードアップ。
こんな事をする意味が一体何処にあるのか全く分からないとは言えるけど?
- 654 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:38:53 ID:zs77JdGM
- 青電全部特快にしたら?
- 655 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:45:32 ID:X6HA+StF
- 緑電の走る余地がなくなります
- 656 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 00:24:04 ID:H/Fmhg5E
- 三河島南千住は常に通過ダイヤで。
- 657 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:25:36 ID:egmkD33M
- >>656
懐かしいね、中電の三河島、南千住通過。以前はあたり前だったものなぁ。
415系時代に既に両駅への中電全列車の停車が行われるようになったけれど、更に加速性能にも秀でた
E531系が導入された今となってはその必要がまったくもってなくなってしまったね。
- 658 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:38:06 ID:p+1eexat
- 中電は全列車天王台を通過してたこと知る人は少ないのかな
- 659 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:55:50 ID:j5xvBUxc
- 北千住だって停まらなかったぞ。
- 660 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 14:23:50 ID:C9FRJdYk
- >>652
E231が初の近郊通勤型両用みたいに謳ってるけど
201系が出来た79年当時の鉄道ファンにはすでに201系も近郊使用まで考慮されてる書いてあったけどな。
221系も同じことを書いてあったよ。
- 661 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:00:54 ID:H/Fmhg5E
- >>657
しかし発展も停車中だ。
- 662 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:16:58 ID:dUPbw466
- >>659
もっと大昔には柏すら通過していたよ。今じゃ考えられん話だ。
そもそも、快速線のホーム自体が無かった。
>>661
あくまで列車から見える範囲の話だが、三河島はともかく南千住は随分
発展したんじゃね?数値はわずかながら、ここ数年乗車人数が増え続けてるの
ここだけだし。人数はしょぼいけど。
今の時代減らないだけでも・・・
- 663 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 22:43:02 ID:a7dUaXyQ
- スレチガイだが中央線の旧中電も都内に関しては今のかいじと
ほぼ同じ停車駅だったんだよなw。
- 664 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:34:19 ID:ypx43xlS
- 流れ斬ってスマソ。
久々531乗ったら、G車無かった頃と比べて加速良くなってる気がする。
G車入れたのと415撤退したからソフトいじくったのかなぁ?
- 665 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 09:23:04 ID:0CGnCSNt
- >>663
三鷹は通過だったよ。末期になって停車するようになったけど。
- 666 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 09:48:56 ID:gMCKhWDg
- 悪魔の数字ゲド
- 667 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:24:53 ID:HippRTOh
- >>652
確かにそう言われるだけあって、セミクロ3ドアの415系に比べてE531系はラッシュが本当に楽になった。
またグリーン車はどうにも疲れてしまっている時にとても重宝。
E531系のおかげで常磐線はグッと良くなった。
- 668 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:30:50 ID:hX7t01zc
- やはり4ドアの威力ってやつだな。 セミクロ部分に関しても3ドアロング以上の収容力だし。
- 669 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 09:31:39 ID:5qLwFkML
- 常磐線にデュアルシート出来ないかな。昼間は比較的空いてるし、
それならボックス派でもロング派でも納得できるんじゃない?
- 670 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:26:18 ID:oSg1FrA6
- 座席数が減るだろ・・・・
- 671 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 12:15:25 ID:pVaQDELG
- >>670
デュアルシートは座席数減らさずに済むんじゃなかった?
E993系に採用されたのを見たけど、あまり座り心地は良くなさそうだったけど、
実際はどうなのかちょっと気になる。
- 672 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 13:39:28 ID:/7Gc6Ygn
- 仙石線に2wayシートが導入されているが、それをE531に付ければいいんじゃない?
- 673 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 19:38:00 ID:/CgRcwpw
- >>672
まずはそれをE501系に付けて‥
- 674 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:34:58 ID:CHwQqg2y
- E531増備and中電増発汁!!
- 675 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:37:23 ID:xKyW6bII
- >>674
いま残存の415は、E233みたいな
E533でも作るんじゃない?
- 676 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 11:00:47 ID:GEkt20Xn
- >>675
案外、東北の701系が降りてきたりして。
減った東北は減便。
- 677 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:25:58 ID:kb2BhK8t
- 低床化されているE721系はホーム高の関係で南下するのに限界があるんだよね。
701系も好きな車両だけど、せっかく常磐線を行くならE531系→E721系と乗り継いでみたいんだけど。
- 678 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:12:28 ID:H2ZAaGod
- >>675
E533か・・・E531のオールロング版(緑車付)、フルカラLED、他E531と同様あたりか?
これで415&501を廃車してくれるといいな。
- 679 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:26:42 ID:yNYlz1Ob
- オールロングはないだろ。
- 680 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:15:04 ID:vUDvTAUc
- オレはロングよりクロスが好き。
- 681 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:16:30 ID:JQNwyR6G
- E533(仮)を上野口に投入してE531で玉突きリプレースするのではと妄想。
- 682 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:14:29 ID:c4ly9Zzf
- その後E531は水戸線に転属。
性能を生かして高崎まで直通。
だったらいいな。
- 683 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 13:34:27 ID:4HfrFrWL
- 結局あの前面デザインはE531系だけのものとして
終了すんのかな?
- 684 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 15:25:01 ID:FNR1OZWE
- >>678
共産党だったかな?JRに常磐線の混雑改善の要望書を出したらしい。
この対策として付属編成を増備して15両化の可能性が高いが、もし増発という手できたら678が言ってるような車両も有り得なくはないかも。
ただ415系とE501系の置き換えには至らないと思うが…
- 685 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 15:55:29 ID:r/mr+vi4
- 何も常磐線だけで使うんじゃないんだから・・・。
多分、415-1500とE501の置き換えもE531だよ。
新形式作ると余計に金がかかるから既存のE531でいくと思うが。
- 686 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 16:31:12 ID:6fz1PMDu
- >>685
まあ、その辺は何時頃415-1500とE501を置き換える事になるかに
よるんじゃないかなあと。
- 687 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:09:12 ID:Xkq+ls7w
- 束のことだからあと5年は使うと思うな。
んで415・E501歯医者、E533導入、中電(特快)増発
上野〜いわき直通列車復活(できても始発最終くらいか?)
- 688 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:18:05 ID:V1vSN8Wf
- E501はIGBT交換したから廃車はありえないだろう
- 689 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 19:25:10 ID:AlOzp5HP
- >>688
窓改造した京浜東北209系も、あっけなく廃車となる見込み。
E501も、分からんよ。
- 690 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:28:13 ID:Mw0hyBkY
- >>688
でもあと10年持つか分からないですよ…
- 691 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 21:43:51 ID:r/mr+vi4
- 所詮、コスト半分・寿命半分の車両だからな。
- 692 :ならしの電車区:2007/07/10(火) 21:47:56 ID:beI34KHi
- 一方、E217系は更新工事を受け続けた。
- 693 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:52:16 ID:a8BQWKh1
- 寿命半分ってのは13年後に状況を見て更新するか廃車するか決めるってコンセプトになったのだから、
大規模更新を受けたらあと10年以上使うだろうね。
IGBT化がそれにあたるかと言われると微妙な気がするがw
窓改造はどっちかっていうと更新じゃなくて不具合の解消だから、廃車になっても不思議じゃないな。
- 694 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:04:02 ID:FXAlUdEw
- >>689
窓とIGBTの値段の違いも分らないバカ発見
- 695 :689:2007/07/10(火) 23:31:56 ID:AlOzp5HP
- >>694
たとえ話が理解できないバカ=ID:FXAlUdEw 発見。
- 696 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:35:00 ID:buAHRlSu
- 何のたとえになっているんだい?
- 697 :694:2007/07/10(火) 23:38:20 ID:AlOzp5HP
- 冗談はさておき、インバータ更新は旨くやればM車2両の機器箱を置き換えれば済む(ハード的には)。
窓改造は全ての車両に行うわけだし、内装をかなり組みなおさなきゃいけないし、
構造物の隙間を縫って「新しい窓」を組み付けなきゃいけない。そういう意味では思いの外コストが掛かる。
京浜東北線の窓改造は車体保全工事と一緒にやってるような話も聞くので、
それが本当だとすれば捨てる車両にずいぶんと金を掛けている(掛けちゃった)。
- 698 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:44:36 ID:c4ly9Zzf
- 束は捨てる時は捨てるから更新工事は当てにならない。
- 699 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:51:08 ID:FXAlUdEw
- >>697
なんか偉そうにシッタカぶってるけどデタラメはいかんよ君
窓改造なんて電車区の軽作業一日で終わってるわけだが
E501のIGBT更新は郡山に入場して一月以上は掛かってるからな
試運転も数週間にわたってやっていた
どっちが費用掛かってるのかは一目瞭然
オマエみたいな無知無能のシッタカは死んだ方が良いぞ
- 700 :694:2007/07/10(火) 23:57:42 ID:AlOzp5HP
- >>ID:FXAlUdEw
必死過ぎて笑いも起きないよ。
オヤスミ。
- 701 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:01:05 ID:FXAlUdEw
- >窓改造は全ての車両に行うわけだし、内装をかなり組みなおさなきゃいけないし、
>構造物の隙間を縫って「新しい窓」を組み付けなきゃいけない。そういう意味では思いの外コストが掛かる。
プププ・・・・
メトロみたいに一段下降窓化じゃないんだからさ、走るんですの窓改造は内装窓枠外して
ガラス外してそこに二段窓ユニット組み込んで防水処理しただだけだから大した作業じゃないよ。
10両編成でも一日あれば出来ちゃうお手軽さなのにな。
- 702 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:04:05 ID:AbxMxL9x
- >>700
負け惜しみ乙
反論できないもんだから悪態吐いて逃亡ですか。
最低ですね。
アンタ、自分の書き込みが、どれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
何も知らないくせに偉そうな書き込みは恥ずかしいですぞw
無知な子はもう二度と来なくていいからいいからね'`,、('∀`) '`,、
- 703 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:09:30 ID:BbIVQZHu
- >>701
東十条で昼間に運用のない車両に取り付けたんだっけ。
- 704 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:09:37 ID:ban45Fbl
- 窓周辺を一度でもよく見てれば、DIY改造だってことは容易に想像つくもんな。
- 705 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:12:53 ID:3nmTpgM4
- 窓改造で内装をかなり組みなおさなきゃいけないのなら、付属編成の
あのくたびれたまま内装は一体何なのかと小一時間追求したい。
- 706 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 17:48:51 ID:uiTozZaM
- >>578
ついでにE501をこっそりトカにいれて2100とドレミファ勝負とかかなり
萌えそうだな。
- 707 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 20:14:28 ID:GSkhsdgH
- あの窓改造
ちゃんとバランサーが入ってるのには感心した!
酉の201系の30N、103系の40Nの窓はバランサーなぞ入っとらん
- 708 :689:2007/07/12(木) 00:26:01 ID:xxqCY36/
- なんと驚くことに、車両更新予想スレにわざわざコピペしたバカがいるのな。
俺が見てないだけど、きっと他にも書いてるんだろうな。
そういうのが必死すぎて痛いってぇの。
ところで訂正。
>697以下で694って名乗ってけど正しくは689だな。
酷い間違いだ。スマン。
それとE501の電動車ユニットってM1M2形式だったな。これだと主変換機換装は(10連で考えても)4両/4セットだな。
素で間違えた。
話を戻す。
俺の書き込みのどこに「インバータ交換は窓工事より安い」って書いてある?
主要機器交換って大げさに聞えるけど、周辺のシステムを弄る気が無ければ手間を掛けずに交換作業することも可能。
逆に如何に手間を掛けずに交換できるようにするかが、設計者の腕の見せ所でもある。
ところで工事後の試運転云々ってのは、走行システムを大きく弄ったのだから当然のこと。
だからこそ「機器箱を置き換えれば済む(ハード的には)」と書いてあるんだよ。
郡山に入場して一ヶ月以上掛かったって言ってるけど、実作業に1ヶ月以上掛けたのを見てきたのかい?
予備車のある状況で計画したものなら、十分に余裕を持ったスケジュールを組んで当然。
ところで窓改造工事みたいのは、どうしても人海戦術に頼らざるを得ない。
人を動かすってのは実はかなりコストが掛かるとみなされるので、現場も会社もやりたがらない。
つまらない工事でも(場合によってはつまらない工事ほど)、意外に高くついたと判断される。
- 709 :689:2007/07/12(木) 00:26:57 ID:xxqCY36/
- で、そもそも何が書きたかったかと言うと、
束の現在の方針は、
「追加投資をしていようといまいと、要らなければ、・置換えが妥当
と思えば容赦なく廃車」
であるように見受けられる。
>>698の人が書いているとおり。
ID:FXAlUdEw は、自分が大好きなE501系電車が機器更新を受けたから当面は安泰と思ったんだろう。
でも「その程度の事じゃ安泰とはいえない」って言われたのがショックだったのかな。
実際に、E501は少数グループに過ぎない。
通勤タイプすらワイドボディが標準になったのに、(4ドア・ロングではあるが)収容力に劣りそうで
如何にも旧型チックなナローボディだ。
ローカル線区の415系を淘汰する時に、一緒に廃棄される可能性は高いんじゃないかと思う。
って、ここはE531系スレだったんだね。忘れてた。
長々とすまなかったな>ALL
- 710 :↑:2007/07/12(木) 00:47:21 ID:ECezIuK9
- 妄想ばかりばら撒いているキチガイの必死の連投に爆笑させて貰いました
オマエの唯一の存在価値はそうやって人に嘲笑されることだ
- 711 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:00:16 ID:pFYhbksh
- >>708-709
なんぞこれ〜
- 712 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:06:29 ID:z6vhxxF2
- ID:xxqCY36/
妄想カキコご苦労様でした。
なんかあなたが脇らかに泣きそうになって興奮してるせいか分りませんけど、
ごちゃごちゃした書込みばっかりですね。頭の中もごちゃごちゃなんじゃね?
まあ、落ち着きましょう。負けず嫌いもほどほどにしないと。
わざわざ長文の連投してまで苦し紛れの言い訳ご苦労さんですけど、それって
あなた自身が馬鹿だということを告白しているようなもんだ、という現実を
見つめるべきです。
>>711
夢遊病にかかったキチガイの連投
- 713 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 01:19:09 ID:2syWlM/Q
- >>708-709
き電スレにお帰りください。迷惑だから。
あそこで言いくるめられて悔し紛れに逃げてきたんでしょうけど、ここで安心して事情通のフリしたって
誰も尊敬してくれませんよ。
- 714 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:21:51 ID:5CgcdGwm
- 急停車します萌え
あれ英語でもしっかりアナウンスするんだね
- 715 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:18:10 ID:R1RF+wRX
- 萌えるどころか、急制動にビビるってw
それでなくてもE531系はブレーキがよく効くというのに・・・。
- 716 :age:2007/07/14(土) 13:37:14 ID:DZcc9JSw
- age age
- 717 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 15:28:52 ID:8AJfn5WY
- E531系の遅延回復運転萌え。
ギリギリまで粘って駅の手前で一気に減速するのがいい。
- 718 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 11:47:52 ID:DS67ZP0c
- 登場した頃は雨天のときE531系は激しい空転があったりしたけど、最近はまったくない。
久しぶりに味わってみたいような・・・。
- 719 :水戸線:2007/07/15(日) 15:59:06 ID:BJ33csDZ
- 7月30日(月)の小山発21:47臨時電車勝田行きはE531系5両かな?
- 720 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:48:04 ID:SFIv0hl3
- >>715
特に低速での急制動は、乗客としてはやめて欲しいね。掴まるまもなくぶっ飛ぶ。
- 721 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 19:13:31 ID:COnn7Y92
- E501系の代走として付属編成は水戸線を走ったり、いわきまで足を延ばしたりと大活躍。
小山駅でE531系を見ると思わず回送?と思ってしまう俺がいる。
- 722 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:38:01 ID:DWNZ026C
- もう、先週の話になってしまうが・・
E531デビュー2周年だったのね。
気が付いたらもう置き換えが終わっている・・
- 723 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:40:44 ID:j/UQxQU3
- E231スレからの転載だが、つっこみどころ大杉。
http://blog.goo.ne.jp/e231-toukaidou/e/29ebd780b36bffd53071f8e3c89ae5a1
- 724 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:14:38 ID:sAB7oE3Y
- >>723
希ガス って、突っ込むならもっと自信を持てる知識を蓄えてから言えよw
明らかに突っ込み対象と同類の域を越えてないじゃないかwwww
- 725 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 00:34:23 ID:NnPWTRVD
- >>577
大東急三馬鹿トリオに混雑・遅延対策を期待するほうが無駄。
東武に8000系全滅を期待するほうが無駄。
西武に犯罪行為から足を洗うのを期待するほうが無駄。
- 726 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:06:35 ID:rg6fBdgG
- >>724
萌えてます!E231系 Vol.42
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1176801980/853
> 853 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/07/16(月) 23:49:48 ID:EVMZ3aDw
> 希ガス って、突っ込むならもっと自信を持てる知識を蓄えてから言えよw
> 明らかに突っ込み対象と同類の域を越えてないじゃないかwwww
で、偉そうに言ってるオマエはどうなんだよ
- 727 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 12:42:40 ID:0ej4VfbO
- >>722
E531系、すっかり常磐線に馴染んでいるよね。
そうか、まだ2周年なのか・・・。
- 728 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:55:43 ID:E080KnBL
- >>726
そうまでしてスレ荒らしたいか
煽りや荒らしにかまうのも荒らしと同類だよ
- 729 :↑:2007/07/17(火) 23:15:43 ID:mvrrRn+g
- 「煽りや荒らしにかまうのも荒らしと同類だよ」と言いながら
煽り荒らしを相手にする荒らし>>728
- 730 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:39:50 ID:0ej4VfbO
- まぁ結論としてはマターリ走っているようでも、常磐線の特別快速はE531系でなければ務まらないと。
- 731 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 23:43:38 ID:E080KnBL
- >>728
相当悔しかったみたいだね
- 732 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:55:26 ID:ZjyNFnlu
- >>731
自作自演するなよキチガイ
- 733 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:45:51 ID:tyecJ23Y
- >>732
荒らすなボケ
- 734 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 04:28:36 ID:JBNFgoi6
- >>725
いくら東急沿線に憧れてるからって僻むなよww
とくに東横線は雰囲気いいぞ〜
- 735 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 04:58:26 ID:SWioIQoh
- >>735
中央線沿線と雰囲気がどう違うのだね。
東急の電車には、高級感が不足している。
セレブは高級乗用車で移動するから、
電車利用するのは、フツーの香具師ばかりだなw
- 736 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 05:02:52 ID:THic9HrD
- >>729
荒らし→悪意
荒らしに構う人→荒らしを注意したい一心
荒らしに構う人に君も荒らしと言う人→荒らしに構う人に気づかせたい一心
荒らしに構う人に注意する君も荒らしと言う人→もう完全な蛇足で必要のないレス
1人目は空白や広告と同等に読み飛ばして放置
2人目は荒らしを放置できない荒らしと同じ人
3人目は次からそうすることをやめさせようとしてるので荒らしではないよ
4人目は自分も同じことを言って満足したいだけのただの厨房
鉄板は厨房が多いから荒らしは避けられないとすると結局2人目が荒らしを放置できないってことに行き着く
むきになって反論してる人って多いよねこの板
荒らしにレスすることは反論する動機を与えることになっちゃうから放置ね
誰かがレスすると「言い返す」ことができるようになるので荒らしは再び書き込みます
ずっと放置してれば「返事がないのに連投」してることになり単なる頭のおかしい人ってことになります
- 737 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 05:04:02 ID:THic9HrD
- まさに>>725に>>734が構うから>>735が発生するという今説明した通りなわけで
- 738 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 14:32:47 ID:YICJm5JH
- E531系は編成によってセミクロ比率が異なるけど、誰も気にしていないw
- 739 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 740 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:47:10 ID:QbGJAuc2
- E531系を始め、E217系やE231系など新系列車両が好きな人は概してモーター音を楽しむ為に
モハに乗る人が多いようだけど、なかなかどうして、先頭車も実に魅力的なことに気付いた。
クロスシートに座り前方の運転席の方を見やると、ちょっとした前面展望が楽しめてとてもいい。
E531系は運転台の位置が高い為により視界は妨げられるけれど、これがむしろ車両に乗っている
感が強まるような感じがして個人的には好き。
今日も上り列車の1号車に乗り、牛久〜佐貫間の130km/h運転をじっくり堪能した。前面展望に於いても
架線柱が流れていくスピードが速いのは見ていて気持ちいい。
もっとも、これはかぶりつきの人がいなければ、、、なんだけど。
>>738
編成によっては9号車がロングシートだったりするけど、確かに気にする人はあまりいないような・・・。
- 741 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 23:50:18 ID:XhqlkmlE
- >>740
俺も上野から水戸までずっとかぶりつきたいんだけど、
ガラガラの車内でかぶりつくのにはちょっと恥ずかしい歳になっちゃった。
昔だったら臆面もなくできたけどね。もっとも国鉄時代は昼間も前面カーテン下ろしてたから
前を見ることは難しかった。
- 742 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 14:48:55 ID:3GlrL+s/
- E531系にかぶりつくと、思っている以上に速度を出していたりして驚く。
E531系、乗り心地いいよね。
- 743 :蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/07/19(木) 20:32:26 ID:lttu9j7R
- E531系は、完成度は高いと思う。さすが(曲がりなりにも)常磐新線と競合する路線に投入された車両だけある。
初期E231ほどじゃないが、普通車配置座席の硬さは気になる。
もう少し柔らかかったらほとんど非の付け所がないんだが。
- 744 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:31:17 ID:U3HfT4eV
- 非の打ち所
ケチのつけよう
- 745 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 05:58:23 ID:b+/qRMo3
- >>743
座席に関しては個人差あるかも。
自分はE531系の座席の硬さがしっくりくるよ。
逆にE233系になると柔らか過ぎてイマイチ・・・。
- 746 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:16:10 ID:7wrsrgCg
- 学会来て 入信して どうしたんだい?
大作みたいに笑う 君はだれだい?wow〜wow
やりたいことやったもん勝ち 公明なら
つらいときに漬け込んで 君を誘うよ
規模はデカくなけりゃ つまらないだろ?
カネをはたいて貢献しよう
創価!100%狂気〜 もう信じるしかないさ〜
僕たちが持てる札束 抱きしめながら〜
創価!100%狂気〜 もう信じるしかないさ〜
僕たちの ネ申 は大作 永遠に忘れないでね
- 747 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:10:49 ID:iNbneXl/
- 今日からまたE501の代走だな。
- 748 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 19:24:11 ID:+c/c1LGZ
- E501系の代走で、撤退後も頻繁に水戸線で見られるE531系(・∀・)イイ!
- 749 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 21:16:28 ID:jEfUdYqU
- 再びE531系基本編成がいわき駅まで足を伸ばす日はいつやってくるのだろうか。
グリーン車でまったり上野からいわきまで乗り通してみたいのだが・・・。
- 750 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 22:46:42 ID:C4/cyYrE
- >>719
415系4両で運転
- 751 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 07:45:54 ID:KOiY3eTX
- >>749
宇都宮線のE231系もグリーン車組み込みの基本編成が僅かな本数とはいえ黒磯まで行くようになったし、
常磐線のE531系も基本編成がいわきまで足を延ばすことを期待したいね。
- 752 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 13:53:22 ID:1v4/XFPG
- >>751
スイカ区間がちょうどいわきまで延びるから、可能性はあるかもね。
と思ったが、現時点で非スイカ区間(日立〜高萩)も走っているから関係ないか・・・
そいやあ、
この前の夜上野で乗車待ってたら、いつものブレーカー試験で派手に「バチッ!」って音がしてびっくりした。
よく見たら隣のHL古河の489も同時に入れてたみたい。
- 753 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:15:55 ID:/MPVvYhK
- 試9457Mの時刻をクレクレ
- 754 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:30:06 ID:D9OGpSLF
- 地磁気観測所があるので
常磐線は取手市まで直流電車、
そこから北は比較的影響の少ない交流電車で本数も抑えるという話になった。
でもいまや、取手以北の電車の本数も激増し、地磁気観測所のデータはまったく信用できない、国際学会では白眼視されている。
- 755 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:47:53 ID:1UfRZ2Ik
- >>734
東横線も多摩川越すとβばかり
- 756 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 12:55:22 ID:5+dIz4S0
- E531から内装では暖色系が随分目立つようになったが
明るさが増していいね
209系とかから乗り換えると「おっ!やっぱ明るい感じでいいな」
とか思っている
- 757 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:23:36 ID:7jLmplFn
- E531のLED行先表示で緑色を使用しないのは、室内と同じく暖色系にしたかったから?
それとも下の関係から各色の玉の使用頻度を同数にするため?
赤表示→赤のLEDのみ
緑表示→緑のLEDのみ
橙表示→赤と緑のLEDを混ぜる
- 758 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 13:54:25 ID:uYPsCv89
- E531は、関西式残圧停車ってできるの?
ブレーキ反応がいいってことは
難しいか
- 759 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:46:07 ID:W1pMaxtt
- >>734
自由が丘まではなぜか山手線の内側と同じぐらいの住宅地価なんだよな。
理由がわからん。
ボロい電車ばっかり走ってる使えない沿線だからそんな富裕層はみんな車なんだろうと思ったら、
線路に沿って高いところが集中してるし。
その先は一気に田舎レベルの値段に落ちるけど。
- 760 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 16:06:44 ID:MD0EDN4n
- >>758
基本的に電気停止ブレーキだから無理
ってかやる意味無いだろ
- 761 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 19:23:37 ID:1eQrJ6kP
- 残圧停車ってフワフワして気持ち悪いだけじゃないか?
E231やE531のブレーキのほうが乗り心地いいと思う。
- 762 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 20:33:34 ID:NnQO0t+H
- >>759
> ボロい電車ばっかり走ってる
東横は日中運用全部V車なんだけど。
5050系だけで全体の半数以上だしな。
そりゃ最近置き換えがあったE531系よりは古いがねw
> 使えない沿線だから
東横が使えないってなるとリアルに常磐線はゴミ以下になるぞwww
東横の日中ダイヤはホントに使いやすい。
東横マンセー常磐叩き厨がウザいのはわかるが、イメージだけで叩いちゃいかんよ。
- 763 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 22:53:10 ID:HHN/8vv4
- 東横マンセーの常磐叩き厨は反抗する十代の教祖に違いない!
- 764 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:00:34 ID:xd0ieSKP
- >>761
E231系やE531系のブレーキはよく効くしショックもなくて凄く良いよね。
- 765 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:21:47 ID:JHlvH9wd
- l
- 766 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 23:40:15 ID:QEjAJZV8
- >>762
ボロいのは下の方だな。
- 767 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 00:24:04 ID:ea7KH9Lv
- 東北縦貫線が開業したら、ぜひともE531系には東海道線を颯爽と駆け抜けてもらいたいものだ。
て、乗り入れするにはE531系の車両数が足りないなんて現実的なことは言わないでーっ
- 768 :759:2007/07/24(火) 00:51:13 ID:1OqGcdcK
- >>762
あれ、最近は新しいのか。
ってか東急って5000より前のボロいやつでもV車だしね。
どうも古いステンレスがたくさん集合しているイメージがあってな>渋谷駅
そんな使いやすいダイヤしてるのか。
俺みたいに沿線住民じゃない人がたまに乗ると
大体使えないタイミングにはまっていい印象なかったんだが。
常磐線の沿線でもないから、常磐で10分待たされてもまぁ旅情があっていいかと思ってしまうんだがw
これはひいきだなw
- 769 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 02:16:35 ID:GWuYTmjg
- どう考えても客層では常磐は東急に勝てんだろ
東急より優れてるのは速度と距離と車両限界と編成長
日比谷にしろ半蔵門にしろ東武に入るとあからさまに雰囲気が悪くなるし
走る地域がそれなりだからな常磐線は
- 770 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 05:01:30 ID:RU69MuIG
- >>769
そんな話は藻前の脳内でしてろ
- 771 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 16:31:43 ID:y6ySkUpU
- >>769
>>東武に入るとあからさまに雰囲気が悪くなるし
TOBUに入る前に下車して下さい。お体に気をつけた方がよろしいかと!
- 772 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 18:49:44 ID:/QECSdfn
- E531系がE233系と同じMT比率だったら起動加速度でも313系をも上回ることが出来たのに・・・
と思うとちょっと残念ではあるが、まぁ、そんなに加速を良くしても変電所の容量が足りないか。
製造コストも高くなるしなぁ。
- 773 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 19:18:01 ID:y6ySkUpU
- >>772
必要度の低いことにコストをかけるべきではない。
- 774 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 00:36:23 ID:4ZDJ0NL8
- >>772
加減速性能や乗り心地の良さでマンセーなヤシが多いと言うのに、ワガママな夏厨めW
- 775 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 01:45:12 ID:D5MFxDUq
- >>769
東急は最高です!!
東横線最強最高!!
常磐線最凶最低!!
- 776 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 08:42:10 ID:8+GHXy9t
- >>775
>>東横線最強最高??
グリーン車や、特急がないのになぜ威張るの?
- 777 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:18:51 ID:Rwrse/cg
- >>772
現状でも203程度はあるからな。
- 778 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 11:36:34 ID:D5MFxDUq
- >>776
それは高級路線だから
- 779 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:10:13 ID:bTmEfmnG
- グリーン車や(有料)特急があれば威張っていいってのもそれはそれでw
- 780 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:56:39 ID:hIe5mYE1
- 駅員が乗客を殴るような路線のどこが高級なんだろう?
- 781 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 16:06:22 ID:bTmEfmnG
- 実際地価が高いんだからしょうがないんじゃね?w
- 782 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 16:23:05 ID:UNH7pYra
-
βακα..._φ(゚∀゚ )
- 783 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:34:16 ID:b3Lr9caX
- 東横線VS常磐線なんかどうでもいい。
なんか今日E501系の運用にE531系基本編成(グリーン車付)が充当されていたっぽい。グリーン車が
久々に無料開放されたみたいだけど、どうなってんでしょうね?
- 784 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 21:53:24 ID:bCKn0fPE
- K703郡山入場中でE531の付属編成(5+5)で代走中
K704が昨日、日立で車両故障起こしたのでE531の基本編成を代走で使ってる。
- 785 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:03:16 ID:b3Lr9caX
- >>784
ありがとうございます。明らかに車両不足ですよねぇ常磐線…。
- 786 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:19:02 ID:Ya8gGMde
- JR東は基本的に予備は2編成で固めている。
- 787 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:32:31 ID:uHU7ml9n
- グリーフ車、久しぶりにいわきまで行ったのかぁ。
乗ればよかった・・・・・
- 788 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 22:57:32 ID:+y/jgGGo
- E501はMONに欠陥抱えてるんだから209-500やE217で予定されている
TIMS化更新と同じのをやればいいのに
やっぱ設計が209譲りだから小手先の修理だけでそう遠くないうち廃車か?
- 789 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:24:10 ID:pggcnZZ2
- >777
90km/h付近の到達時間は近い数値だが、その速度に達するまでに走行する距離はちょっぴり違う。
高速域を多用するのなら、それで全然良いと思うけどね。
- 790 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 04:39:10 ID:t5288nxR
- >>786
E501は、当初から予備編成ゼロで運用しているから、
検査・事故になれば他の車種で代走することを前提にしている。
- 791 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 07:55:44 ID:ypkWjvHf
- >>783-784 をみてから >>751 を読むとなにやら感慨深い。
>>789
緩行線の203系と同時発車すると、E531系もE231系も最初は引き離されるよね。
- 792 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:12:40 ID:V7y5qjjz
- E531系は、まったり走っているなぁ・・・なんて思いつつ運転台を眺めれば120km/hくらい出していたり。
ホント乗り心地良いね。
- 793 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 13:21:28 ID:vXIi8Gw0
- 今日の水戸線のE531系10連の運用を知りたいんだが、どうや
って調べたら分かる?
- 794 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 21:40:13 ID:eHBcBtmk
- >>793
ヒント:さんすけ写真館 で検索
- 795 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 23:17:41 ID:1uIyNyGS
- >793,>794
さすがに水戸線で10両は無いな。
入出場の回送でもなきゃな。
- 796 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 06:59:10 ID:jvZLdsoX
- 山田うどん牛久店はいい。
そこの駐車場の脇を常磐線が走っているのだけど、牛久と佐貫の間だからE531系やE653系が
130km/h近い速度で爆走する姿を眺めることができる。
そんなわけで、うどんを食べたあとは駐車場でE531系の爆走を眺めるのが最近の楽しみ。
郊外なんでクルマがないと行きづらいけどおすすめ。
- 797 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:44:32 ID:Gkkdq6vi
- >>793
一番後ろの2両がホームから飛び出てしまう。
一体、どこから水戸線で10両が走ってるなんてガセネタが出たんだ・・・?
- 798 :今日の乗り得列車:2007/07/28(土) 12:06:59 ID:KTJRjGuh
- 運用はA103
編成はK415
外装はG車マークを銀色ビニールで隠蔽
内装はGA・シートカバー無し
放送は「10両編成、4号車・5号車含め全て普通車です」
あとは自己責任で
- 799 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 13:12:48 ID:xtyzsuWR
- >>795、>>797
常磐線の水戸〜いわきと間違えた。反省の気持ちを込めて、今日、
水戸〜いわきを走るE531系にひかれて来ますorz...。
- 800 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 15:37:42 ID:mUiQdbj0
- 水戸1534発鰯行 E531基本編成認。
- 801 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 18:22:17 ID:+IRwJv7Y
- モハ E531-1004(川崎重工業)平成17年製の優先席蛍光灯が点いてません。
- 802 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:48:24 ID:x3IGXQXE
- しかしなぁまさか基本編成がE501の代走に使われるとは・・・夏休み期間中で良かったわ、県北のDQN工房にあまり使われなくて。
- 803 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:31 ID:1HE84yep
- 真面目に531のモーター音て良い音じゃない?乗り心地も大変よろしいし
- 804 :名無し野電車区:2007/07/29(日) 21:00:35 ID:vurOwpDZ
- >>803
ほんとうにE531系のMT75はイイ音するよね。牛久〜佐貫の130km/h走行に魅せられっぱなし。
あと乗り心地の良さは、さすが特急ゆずりの台車を履いているだけのことはあるのかな、、、と。
>>799
水戸〜いわきを走るE531系に惹かれてくるんですね。大いに結構なことです。
- 805 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 14:48:34 ID:+AvAvbpk
- 今日はるばる関西から乗りに来たけど普通に良い車両だな。こっちの521と取り替えようぜw
モーター音も未来チックでかっこいい・・混雑時間帯だったら新快速で走ってもいいな
- 806 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:29:13 ID:vhGs7Td6
- >>805
残念ながら取り替えたところで電源周波数が違うので走りません。
とマジレス
- 807 :蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/07/30(月) 18:56:33 ID:ON7RMCcX
- >>806
少し趣旨と離れるが、E653系って理論上電化されている区間だったらどこでも走れるのに、
評価が低いよな。
東はやろうと思えば、北陸本線直通の普通・特急を走らせられるということだよな。
ただ、俺も、あんな安っぽいのが北陸に走られたらイヤだけどなw
- 808 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:45:28 ID:echGVeCP
- >>805
おれも関東へ行ったら良く乗ってるけど、130km運転であの揺れの少なさと心地良いモーヲタ音は神だな
521なんてイラネーから取り替えて欲しいなwww
- 809 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 00:07:08 ID:W7EpgGpE
- 521なんて80km/hぐらいになると風きり音みたいな音がして五月蝿い
モーター音も223と変わんないしなんか中途半端。
それに比べて束の車両はモーター音の種類が豊富でいいね
常磐線はもともと特急が130km/h運転してるからある程度路盤はいいとけど
それにしても531のあの揺れなささはある意味異常
- 810 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:48:31 ID:sIwnMFzD
- あげ
- 811 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 11:41:35 ID:v8+Czh/E
- E531が入っていらなくなった415を関門トンネル用に回せ
- 812 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 19:04:57 ID:RILY2/fJ
- 少し前に話題になったE531系基本編成による代走がHPにも取り上げられていますね。
綺麗にグリーンマークが隠されていたのが意外。もっと簡単な張り紙で隠している程度かと
思っていたんだけど。
http://1st-train.net/topic/200707/e531-k415.html
>>803-804
E531系のMT75が奏でるサウンドは本当に素晴らしいものがあると思う。それにあの
130km/hでもしっかりとした乗り心地・・・なんたって651系より揺れないものね。
>>811
いま九州地区を走っている415系1500番台はもともと常磐線用・・・。
また更に常磐線から415系を持っていくと?
- 813 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 20:37:35 ID:08oaettc
- E501なんて少数残さずに廃車にしちゃって、E531入れたほうが長い目で見ていいと思うんだが・・・なんでE501って残ってるの?
しRコヒの札幌近郊用に安く売ればいいのに・・・
- 814 :蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/07/31(火) 20:48:44 ID:ZNvF3yJy
- 北日本ですら無理なのに、北海道の寒気では速攻で故障、結局廃車だろう。
とマジレスしてみる。
- 815 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:19:53 ID:+pWxquLY
- >>804
特急譲りどころか、E531の台車が、そのまま東標準型として、お召し車まで搭載されました。
DT71以降の台車は本当に設計いいよ。E130も快適だし
- 816 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 01:25:11 ID:3CNBqm12
- E257が乗り心地いいからね。それをベースにしてるんだから当たり前かな
とも思う。確かにキハE130も乗り心地いいね
- 817 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 05:57:30 ID:Nepaurwz
- >>815
E655系にまで採用されるとはDT71系台車恐るべし。
E721系の台車もDT71系をベースにしたものだけど、これも乗り心地良い。
>>816
E257系は確かに乗り心地良いですもんね。
しかも意外に走行性能も良いし、なかなかに侮れぬ存在。
- 818 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:25:08 ID:Uetb1vXj
- E721は保線のせいか小径車輪のせいかわからんけどE531よりふらつく
まぁ十分乗り心地はいいのだが
- 819 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 13:07:10 ID:LhaOe5Ne
- E531はヨーダンパ付いてるからな。E721のほうが揺れるのはしょうがないかと・・・
E721の軸ダンパは特急用と同じなんだな
- 820 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:10:31 ID:ZoHa6+Ek
- 日本語でおk
- 821 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 18:10:23 ID:LhaOe5Ne
- 405 :名無し野電車区 sage :2007/08/02(木) 16:09:09 ID:ZoHa6+Ek
>>398
日本語でおk
- 822 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 18:39:42 ID:ZoHa6+Ek
- 日本語でおk
- 823 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 02:36:45 ID:DVApKvY2
- 危険水域
- 824 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 17:57:08 ID:KQ4lilRy
- E231系が近頃、従来型のスカートを装備している車両への強化型スカートへの換装が進んでいるが、
E531系はどうなのだろうか?
いちおうE531系のスカートはE231系強化型スカート登場以後のものではあるのだが・・・。
- 825 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:15:36 ID:3RvDxp5/
- 水戸支社の方針次第
- 826 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:44:34 ID:PDuFUEyE
- 納豆は特急のことしか考えてないからスカート強化なんかやらないでしょ。
特急重視してるくせに車両もたいしたことないし、車掌とかもやる気ない
まさに納豆クオリティ
- 827 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:24:23 ID:LWMj7yOY
- 事故ってマスゴミに叩かれても困るから強化しとくんじゃね?
- 828 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 01:12:24 ID:/5MI4FEH
- 納豆馬鹿にすんじゃねえよクソやろう!
- 829 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 06:44:23 ID:Cn3KF+En
- >>448
k401(基本編成)の2号車と7号車だけvvvf音がちがいます。
http://e501.net/にその違いがでてます
トップページ
↓
E531系
↓
E531系2つのモーター音のナゾ
- 830 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:35:06 ID:Cn3KF+En
- 質問ですが
531を除くほとんどすべての普通列車の線路のつなぎ目を通った際の音は
カタンコトンと乾いたようなはっきりとした音なのに、
何故531はジャリンジャリンというような金属音って感じの音なのでしょうか
- 831 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:36:03 ID:yNQVdp2v
- ガシャガシャという音は、どうやら台車の軸バネから発せられているみたい。
- 832 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:33:32 ID:Y+daXhAx
- 今更だな
E233とE721はガシャガシャ音が抑えられてるけど531は酷いね
- 833 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:05:24 ID:xK6bfV69
- E233系は結構ガシャガシャ音しているような。
- 834 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:15:39 ID:xK6bfV69
- >>813
E501系ってまだ減価償却が終わってないんじゃ・・・。
それにE531系が交直流車両としては破格とはいえ1両約1億円するので、おいそれとは増やせないかと。
しかし1両あたり約1億円とはE531系はものすごいコストパフォーマンスだ。
性能も良く乗り心地にも秀でているのに価格は直流車両とほぼ同じ。
てかE233系がそれ位・・・E233系高いなあ。
- 835 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:17:00 ID:QlUZ0NrR
- ガシャガシャ音はヨーダンパから出ているのかと思っていたが・・・。
E531系でもガシャガシャ音がうるさいのと気にならないのと2種類あるのはなぜだろう。
- 836 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:51:58 ID:sbTMqXQY
- M車は音が酷い。T車はあんまり鳴らない。
M車とT車のジョイント音が全然違うな。233もだけど
- 837 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 07:02:19 ID:bua41Rlz
- でも、531はその音がいい
- 838 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:34:31 ID:xK6bfV69
- 確かにガシャガシャ音を聞いているとE531系に乗っているという実感を覚えるね。
- 839 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:50:13 ID:xKN+rwv4
- E721は振り子と同じ車輪が810だからジョイント音きいてると振り子車に乗ってる気分になる。
531は特急乗ってる気分になる
- 840 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:09:42 ID:jZXJljgK
- グリーン車乗るより普通車の方が乗り心地が良いと言う逆転現象にも萌える
- 841 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 20:55:40 ID:jZGDLd6i
- そこは秘密wスーパーひたちより乗り心地がいいのも秘密w
- 842 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:46:26 ID:RoUeJ5rD
- >>841
651系よりE531系の方が130km/hでも安定して走るのは、結構多くの人が知っていることかも。
- 843 :蒼い特別快速 ◆SJtOsHVtoY :2007/08/08(水) 19:02:34 ID:+RP3292L
- 俺も、651系は好きだが、
E531系の完成度にはびっくりした。単なるE231系の交直流版と思っていた自分が馬鹿だった。
同様に、E233系も完成されすぎ。アンチ東な俺だったが、この両者は東日本に対するイメージを
大きく一新したな。ちなみにE721もかなり完成度高いぞ。
- 844 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 19:21:36 ID:LCZDJBpx
- >>840
グリーン車の2階席は高速運転時に前後の揺れが大きく感じるよね。
ただ重心が高いのに横揺れが少ないのは立派。
- 845 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:13:40 ID:lRRMl6Sh
- >>839
そりゃE531の台車は特急用だからな
>>842
651よりE531の方が新しいから当然だろ
技術の進歩は凄い
- 846 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 09:01:24 ID:Vv/tNE/O
- DT50系は特急用台車ではないからな。
あくまで汎用型。
- 847 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 15:21:41 ID:fdNVhD+j
- 走行性能も130km/hまでならE531系は651系を上回っているんじゃない?
- 848 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:46:27 ID:T6fIHRuY
- E531系は130km/hで走っていても本当に乗り心地が良いね。
唸るモーター音も心地よく、決して耳障りではない。
凄いよなぁ・・・651系はおろかE653系にも決してひけを取らない
もの。乗り心地も走行性能も。静粛性はさすがにデッキなしで
開閉窓ということもあって劣るけどね。
- 849 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:47:01 ID:VbyqdiXH
- E531は130km/hまで2分かからないからな
性能は651とさほど変わらないと思う
- 850 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 01:24:02 ID:PtdwmiQx
- E531のスーパーひたちってあれば乗ってみたいが無理だな
- 851 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:41:42 ID:1spOi1k8
- てか、E655の一般軽量型出して常磐のボロ&騒音特急を全部新車にしてくれ
- 852 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 20:55:27 ID:OwjoQ2yh
- 今日、K414がKYに入場したらしい。
これで予備車がまた1本に・・・。
- 853 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:02:06 ID:Y4v62oxn
- KYに緊急入場したということは、車両不具合が出たのかな?
>>851
常磐線向けE655系の量産車登場も待ち遠しいけど、塗装はどういうようになるんだろ?
- 854 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:11:54 ID:j3TPMWOE
- あの色はやめてほしいぞ。
- 855 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:13:18 ID:+ACfEGHi
- 色くらい変えるだろ
- 856 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 11:43:29 ID:kOzpB35p
- なんか淡い期待してる香具師がいるみたいだが
常磐向け特急の新車の話は今のところ無いよ。
別に信じなくても良いけど・・・
- 857 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:22:12 ID:M/qMb3H1
- 心配するな
信じないから
- 858 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 21:41:22 ID:Yn2t8YBm
- >>846
なるほど・・・651系は一般型車両の台車を履いていて、E531系は
特急型譲りの台車を履いているという逆転現象が生じていると。
>>850
フレッシュひたちのスジで爆走するE531系に是非とも乗ってみたい。
- 859 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:29:50 ID:n/P3vp7I
- そもそもE653の台車って223系2000番台ベースの台車なわけだが
- 860 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:33:09 ID:Krtic2t1
- >>859
民営化しても国鉄のように共通化してるな
- 861 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:36:43 ID:TgizbSb1
- >>858
651とかのDT56系だけど、DT50から軸箱支持を円錐積層ゴムからロールゴムに変えたり、
結構微妙な変更がされているので、似て非なるもの。
DT50系は、JR化後、各社独自の改良が加わってますな。
ちなみに、DT56系は一般形式の採用は無いはずだよ。(標準軌用のDT60ぐらい)
- 862 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:36:46 ID:kFHxERC4
- E531のドアに貼られている黄色のテープ、所々剥がれてる箇所があるな
- 863 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:40:04 ID:TgizbSb1
- >>859
E653の方が先なんですが・・・
というか223-2000と同じ台車はTXのほうだぞ。DT64系は軸バネダンパの位置が違う。
まあ、軸梁式の先駆けは西の681で、そこから全国に・・って東と西しか軸梁式つかってね〜〜〜
- 864 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 22:42:39 ID:TgizbSb1
- 訂正
北も使ってましたorz
四、九、海はまだDT50カスタムを使ってますな
- 865 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:37:11 ID:n/P3vp7I
- >>861
サハ204
- 866 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:42:34 ID:ShhGyid8
- DT71系台車って既にE721系のDT72系台車とかキハE130系のDT74系台車など
派生系も多く誕生しているよね。すげぇな。
- 867 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:47:52 ID:BHYKjmlX
- だって乗り心地がお世辞抜きでマジでいいんだもん
209とのと比べると天と地の差
- 868 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 00:55:35 ID:tAhAaO5V
- DT61系台車もE231系のは改良も施されて悪くないけどね。
DT50系台車の205系や211系とは雲泥の差。
とは言っても、DT71系のE531系やE233系はそれ以上に素晴らしいけど。
- 869 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 01:20:37 ID:BHYKjmlX
- DT71って重厚感あるジョイント音するよな。M車が特に重厚感ある。
国鉄っぽい音がする。DT50は上下の揺れが酷すぎる。
武蔵野線なんかは軌道の問題もあると思うけど、トランポリンみたいな
揺れで乗り心地悪すぎ
- 870 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 07:20:07 ID:dP19ylBK
- 台車なんて乗り心地がよければ何でもいいよ。
- 871 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 08:53:51 ID:yie4sp6o
- >>863
西厨にマジレスは無用。
- 872 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 18:33:26 ID:EoNTtQDr
- サロE531-22の側面のLED(山側)がドット欠けしてるのを目撃。
全体の1/4しか点灯してなかったな
- 873 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:16:37 ID:O1TGXyQZ
- それは故障
- 874 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:18:01 ID:UV+nFMpw
- たまには心地よい音を奏でるMT75のことも思い出してあげてください。
- 875 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:30:06 ID:H74s4JTr
- >>872
サロに側面LEDなんてあったか?
- 876 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:01:55 ID:fIMYuUoa
- ある。
- 877 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 11:05:42 ID:UV+nFMpw
- >>875
車外の行先表示機のことでは・・・?
- 878 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 12:18:46 ID:H9N1k3Jz
- 車内だと確かに前後にしかないなw
- 879 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:07:08 ID:tEcHw6fy
- 東急車輌スレより。
付属編成が増えるのか?
627 名前: 東鉄 投稿日: 2007/08/12(日) 23:49:56 ID:xucFmlBP
E531の基本は造らないと思うよ。造るとしたら新津かな?付属のぞうびは噂で聞いた
- 880 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:56:07 ID:8KhMhqzl
- >>879
どうやらE501系の調子があまりに宜しくないようなので、ありうる話ではあるかも・・・。
【左遷先でも】E501系 K704スレ目【ガンガル】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172239156/
- 881 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:38:24 ID:WBrmgnvi
- >>879
その情報はクレクレで一躍有名になった東マト君(現東鉄)の情報だから
当てにならん。
- 882 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:09:50 ID:sAoNy6If
- E501の故障が酷くて予備車が足りないのなら、415-1500の廃車予定を撤回すればいいじゃん。
組み替えれば10連でも11連でも出来るから、E501の10連と5連が一本ずつ同時に使用不能になっても
へっちゃら。
- 883 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 04:47:43 ID:vkvcJS+P
- 今後のことを考えれば415系1500番台を存命させるよりE531系を増備した方が良さそうだが。
- 884 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 05:31:43 ID:410tlll3
- 531
- 885 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:31:33 ID:hx459gqy
- そこでE721長編成版ですよ
- 886 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:10:23 ID:FIGddlRI
- E531って209みたいに使い捨てなの?
- 887 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:51:19 ID:xwQBgh0P
- >>885
E721系は出入口の高さの関係で、ホーム嵩上げが行われている
関東エリアには進出できないよ。
>>86
使い捨てのコンセプトは新系列車両でも209系の0番台だけ。
- 888 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 01:35:36 ID:TGY6Ymff
- そーいや、ホームと車体の
段差が小さいですね
- 889 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 05:22:20 ID:BIbsIMnf
- >>886
使い捨てでは無いが束が所有する限り、使い捨てられる可能性は否定出来ない。
- 890 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:20:51 ID:Pum7u262
- なにしろ、サハ211を平気で廃車にするんだもんなあ。
これに関してだけは、西のマリンライナーで余ったサロ213(212?)を廃車するのと同じか。
いずれにせよ、サハのようなトレーラーを含め、グリーン車専用車両って悲運な運命を辿るな。
グリーンが盛況しなかったら、今頃サロE216あたりは廃車が発生していてもおかしくないな。
- 891 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 08:26:42 ID:1jrnp2U1
- >>889
コスト半分、重量半分、寿命半分、メンテナンスフリー、
新性能の電車に取り替えた方が経済的。
鉄オタは、鉄道経営の邪魔者である!
- 892 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:15:32 ID:pkdd7niz
- 使い捨ては地球環境にも良くない
電車を製造するのにも多大なエネルギーや化学物質が使われます
- 893 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:27:37 ID:fVkJhHVz
- 寿命半分って言い方は語弊があるな。でも痩せ馬って感じの車体を見ていると
たしかに寿命も半分だろうなって感じる。
- 894 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 11:56:47 ID:1jrnp2U1
- >>892
消費電力も半分、環境にもやさしい。
- 895 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 12:39:27 ID:xi2z4yRG
- >>882-883
そんな面倒なことをせんでも、
701のいわき乗り入れを増やせばいいだけだと思うんだが。
- 896 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 12:55:16 ID:SVfSs3bo
- >>882->>883は水戸勝田〜いわき&水戸線の話をしてるんじゃないの?
まあ俺も水戸勝田〜いわき間はE531じゃなくて701や719とかの交流車でいいと思うが。
- 897 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 12:56:34 ID:BIbsIMnf
- >>891
そう自分を卑下するなって。
- 898 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:10:16 ID:pkdd7niz
- >>894
電車を作るときにも大量の電力と物質が使われます
- 899 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:54:56 ID:kfcRMhNL
- >>898
だから何?こんなところでそんなこといっても仕方ないけど
- 900 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:00:54 ID:pkdd7niz
- 反論できないからって逆ギレみっともね
- 901 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:15:29 ID:WQEg/gwf
- ID:pkdd7niz
スレ違いみっともね
- 902 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 14:41:57 ID:pkdd7niz
- 単発IDでしか煽れない臆病者さんようこそ
- 903 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:14:30 ID:TGY6Ymff
- >>891
おいらも鉄ヲタだけど
新車置き換え大賛成っすよ
- 904 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:17:07 ID:K8Dctr85
- 南武線にも新車よこせ。205はうるさいし乗り心地悪い
- 905 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:48:10 ID:T6xQRHfo
- >>898
その製造時に使用される物資と電力が削減されるエネルギーより十分に大きいことが証明できなければその主張は通らない
- 906 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:30:36 ID:e4jhL8dF
- また解体厨がID変えて必死になってるよ。弱虫だね。
- 907 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 16:38:43 ID:e4jhL8dF
- >>891
ゴミを増やすのが経済的か。単純だね。
- 908 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:11:25 ID:K8Dctr85
- >>907
お前は今から鉄オタやめた方がよさそうだなw
これからさぞかし住みにくい環境になるでしょうね
お前は食い物食ったり写真とか撮るなよ?ゴミが増えるからw
と、釣られてみる
- 909 :895:2007/08/15(水) 17:20:02 ID:xi2z4yRG
- >>896
原ノ町〜いわきで運用されてる415を701へ置き換え
↓
捻出された415を水戸〜いわきの運用へ投入
↓
501予備車確保
という妄想なんで、水戸以南は関係ないよ。
701もいわきまでしか入らないからホーム高さの問題も出ない。
とここまで書いたが、1500番台8両の廃車を撤回すればいいだけだと気付いた。
- 910 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:01:32 ID:kfcRMhNL
- >>902
で?
- 911 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:09:43 ID:/41Dl+HA
- >>908
オマエが人間止めたほうがよっぽど社会のためだよ
- 912 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:09:48 ID:1jrnp2U1
- >>907
アルミ車体は、再生資源にまわします。
消費電力少ない電車を13年走らすと、節約量は車両製造経費の比ではない。
- 913 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:34:24 ID:qdghwW22
- >>912
具体的に数値を使い誰でも分かるよう論理的に明示してください
それが出来ないのなら妄想と見なす
- 914 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:49:51 ID:y6daUkBy
- そういやステンレスってリサイクルとかどうすんだろ
- 915 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 20:16:58 ID:K8Dctr85
- >>911
わざわざID変えてご苦労
- 916 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 21:53:47 ID:kfcRMhNL
- いつも荒れるなこのスレ
- 917 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:05:48 ID:S+JqPydI
- 18きっぷを使っての東北への行き帰りに常磐線を使うことが多くなった。
415系の頃は閉塞感を感じて常磐線は好きじゃなかったんだけど、E531系化されてからは閉塞感
みたいなものも感じなくなったし、なにより普通列車なのに120km/h〜130km/hで小気味良い走り
をするのが魅力的。
ちなみにこれまで常磐線の中でもとりわけ閉塞感を感じたのは、いわき〜水戸間。
- 918 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:22:41 ID:cw6sGL/W
- 僕の書き込みはあります。お母さんもあるって言ってましたし。多分見えないって言ってる奴はパソコンが壊れているのでしょう。
- 919 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 23:56:34 ID:KkRlBXSr
- >>917
車両によって路線の印象も変わりますよね。E531系化された常磐線もその代表格でしょう。
その他にはキハE130系化された水郡線なんかも随分と印象が変わりました。
キハ110系の頃には特に印象に残る路線ではなかったのですが、キハE130系が投入されて
からというもの、その走りに魅せられて水郡線が好きでなりません。本当に車両の存在感
って大きいです。
E531系に関していえば、普通列車(快速)でも130km/hをしており、清涼感ある室内ともども
特急列車に比較しても大きな見劣りがなくなったことが常磐線に対する印象を変えた理由
でしょうか。グリーン車もありますしね。
- 920 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:22:35 ID:Ezm+vP1M
- 小海線もいいよ。ハイブリット車から見る高原風景はたまらない
仙山線もE721が良い走りしてるからかなり好き。
用は新車厨なんだな自分は
- 921 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 01:58:26 ID:AgoBU3t3
- >>913
912じゃないけど、ステンレス精錬の場合電力消費じゃないからCO2排出量で計算してみた。
●フェロニッケル製造(ステンレス鋼生産)による排出 5.77t/t
●電力消費による排出 0.38t/MWh
415系が13年走った場合に消費する電力は
2400kW x 力行時間30% x 14時間/日 x 365日/年 x 13年 / 400t = 400MWh/t
従ってCO2排出は151t/t。
5.77t/tと比較して、新車の投入により消費電力が3.8%削減できれば13年でCO2排出量が削減できるという結果に。
#そう考えるとバシバシ廃車した方が環境にはいいのか…
- 922 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:27:35 ID:tdB7jjxG
- まぁそれは廃車にするときに解体で出る二酸化炭素量(これはまぁ微々たるものとして)とか
100%リサイクルじゃない限り何かを捨てることになるのでその分の環境負荷は入ってないけどなー
それでもたった3.8%で良いならどんどん投入した方が効率良さそうだな
まぁ力行時間が30%っていうのは微妙な気がするけど…
- 923 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 07:18:31 ID:ie3xNNKg
- CO2排出量で計算すると、ね。
実際にできる投資額など、別の要素もあるのでそうそうホイホイ投入はできない。
- 924 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 07:26:44 ID:FFjiaTSE
- >>912
リサイクルにもお金がかかるし、できない廃棄物はどうするのやら。
>>908
馬鹿か。
- 925 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 11:40:23 ID:9gspO2BH
- >>920
仙山線はE721系に限らず719系の走りも豪快でなかなか。
一方で車両が変わってもあんまり印象が変わらない路線もあったり。
水戸線にE531系の暫定運用が行われた時も特になんの印象も受けなかったり・・・。
- 926 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 12:27:32 ID:uPWD1GeY
- 水戸線でE531が使われてたときは
415であんなに揺れる路線がE531だとほとんど揺れなくて感動したなぁ
- 927 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 14:59:39 ID:34MS/O+e
- こう言っちゃうと失礼だがE531の水戸線運用は勿体無い。今更だが上野から仙台まで全区間VVVF車で行けるようになったんだな。
東海道も東京から神戸までVVVF車で行けるようになったし・・・VF好きとしては嬉しいな
- 928 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 17:01:52 ID:8OGZ1n58
- >>925
暫定運用の時はE531もマターリ走行だったからな。
同じ速度なのに415ではウィンウィンいわせて走ってるのでなんか遅く感じた。
- 929 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:33:15 ID:JVtCVhF/
- 自動放送とドア上LEDに萌えた<水戸線531
- 930 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 22:59:57 ID:xVn215O0
- >>920
体感速度は新車より旧車だよな
- 931 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:44:32 ID:9gspO2BH
- >>930
常磐線なんかだとE531系やE231系といった新型車両の導入とともに最高速度の引き上げも行われたので、
103系や415系に負けない、もしくはそれ以上の爆走を楽しむことができることに・・・。
- 932 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 12:42:28 ID:BgkHzi96
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187279500/l50
ここのスレ、恥ずかしいそうです。
- 933 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:23:41 ID:zm+HYbuI
- MT75が奏でる重厚なサウンド、最高速度でも安定した乗り心地、そして良く効くうえにショックのないブレーキ・・・。
やはりE531系の130km/h運転は萌えるな。
そんなE531系の130km/h運転を上回るとしたら、一般型車両としてはE231系の120km/h運転くらいしかあるまいw
E531系とは違って乗り心地はかなり豪快だが、それがまた楽しい。
- 934 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 18:11:15 ID:594HKBUp
- 僕の書き込みはあります。お母さんもあるって言ってましたし。多分見えないって言ってる奴はパソコンが壊れているのでしょう。
- 935 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:54:30 ID:gepxi6r0
- E531のM台車のジョイント音も重厚感あるしな。
E531良すぎ
- 936 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:07:53 ID:qgibhHw0
- >>933
E231系の120km/h運転に於ける主電動機の回転数は5236rpm
E531系の130km/h運転に於ける主電動機の回転数は4862rpm
なんと、E231系はE531系より主電動機をぶん回して走っている
とは・・・E231系の120km/h運転が迫力あるのも道理。
ちなみにE2系の275km/h運転に於ける主電動機の回転数は5160rpm
なので、E231系の主電動機はE2系以上の高回転型仕様。
うぅむ、なんだかバイク屋が作ったエンジンみたいだ。
- 937 :↑:2007/08/17(金) 22:00:39 ID:NXsFsJwh
- 無知を晒して喜んでる痛いバカがいるよ
- 938 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:22:08 ID:zm+HYbuI
- >>936
E231系は歯車比7.07という要素が大きいですな。
>>935
まさにE531系は非の打ち所がない出来映え。
- 939 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 14:32:41 ID:Kum4q0Ex
- 乗って良しのE531系だけど、角張った表情も好きだな。
E531系かっこいいよE531系
- 940 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 21:51:00 ID:nf6i+r/L
- オマイラ誉めすぎだぞ。
- 941 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:34:13 ID:kE4xoRxh
- JR西日本エリア在住のオレが書かせてもらうけど、
E531系は超絶神車両
- 942 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:52:34 ID:tR0vbcyi
- E531の最大にして唯一の欠点それが50Hz専用
ま、仕方ないんだけど
- 943 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 23:57:46 ID:Kum4q0Ex
- E653系は3電源対応だったんだけどね・・・。
でもE531系が60ヘルツ区間を走ることないし。
・・・ないよね?
- 944 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 00:03:04 ID:kS4ziVMp
- 50Hzなら青函トンネルを走れるけど
仮にE531が青函トンネルを走ったならどれくらいの性能を発揮できるんだろう?
- 945 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 01:45:41 ID:J6mx1+eq
- 130キロで設計してあるんだからどう頑張ったって130キロだろ
そんなことすらわからないのか愚か者
- 946 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:21:04 ID:7a4NrER1
- E531の試乗会列車乗った時、技術担当の人が同乗してて子連れ親子が
何km/hぐらい出るんですか?って質問に最高営業運転速度は130km/h
ですが、出そうと思えば140km/hちょいぐらいは出ます・・・とゆう
やりとりを確かに聞いたんだが・・・・
- 947 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:42:58 ID:4ZIEPRtW
- そりゃ余裕性能がないと130Km/hで営業運転できないじゃん。
- 948 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 02:43:03 ID:mQhtCJ7G
- 確かにE531系の設計最高速度は130km/hとなっているが、営業運転でも130km/h運転を行うからには
+αの性能は有していると考えられる。
140km/hなら妥当な数値ではなかろうか。
- 949 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 08:33:35 ID:t+vE9seC
- 車と同じだな。
リミッターの関係で最高速度は180キロだが切れば220くらいまで出ます。
みたいな感じだろ?
- 950 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:31:44 ID:bGKw7UIS
- 妄想を脳内で楽しむことはOKです。ただしあたかも事実のように書き込むのは病気です。
よろしく。
- 951 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:08:15 ID:b/VdoaWL
- まぁ、速度を引っ張っても上限はE653未満だろ。
- 952 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:46:45 ID:b8BkX2zb
- >>945
485系の設計最高速度はいくつだったっけ?
- 953 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 18:58:47 ID:fCextAd0
- >>952
設計140、運転140(3000台限定)だったはず
- 954 :895:2007/08/19(日) 19:30:27 ID:PRTRvJ02
- >>952
台車とモータは160km/hだな。
- 955 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:52:44 ID:b8BkX2zb
- >>953
485系は営業運転120km/hを最高速度として製造されたと思うんだよね。
E531系の130km/hというのも営業運転での設計最高速度が130km/hというだけで、この数字を以って「130km/h以上出せない」と語るのはどうかねぇと思うわけ。
- 956 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:46:53 ID:IobVnlQW
- 耐久性無視して出すバカいないっての
- 957 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:05:25 ID:b8BkX2zb
- >>956
その耐久性の上限が130km/hであるとは限らないが・・・
- 958 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:15:08 ID:IobVnlQW
- >>957
苦し紛れの言い訳ご苦労。でも馬鹿だということを告白しているようなもんですけどね。
- 959 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:19:59 ID:kk2fTORS
- IobVnlQW の頭の耐久性が低いのはよくわかった。
- 960 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:30:41 ID:IobVnlQW
- 単発IDでしか言えない臆病者さんようこそ
- 961 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:35:53 ID:lsr9lleL
- 表記上は「最高速度130km/h」のデチューン付新快速223も遅延時は余裕で140km/h出すからな
まあ設計最高速度は160km/hだからなんともいえないが
耐久性なんてもんはどの電車も余裕を持って作るもんだろ
- 962 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:41:34 ID:IobVnlQW
- 所詮走るんです一族だぞ
- 963 :957:2007/08/19(日) 22:46:00 ID:b8BkX2zb
- >>957
苦し紛れだろうか?、理由を教えて欲しい。
俺の主張は>>945の否定、「130キロで設計」とあるが485系や205系などにあるように車上にしろ地上にしろ設備次第で向上が可能なわけ。
そのような状況下で「愚か者」を人を馬鹿にするのは見識があるとは言えないと思っている。
- 964 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 23:35:30 ID:lUXRp4po
- 相手にするのも同類だと思うが・・・馬鹿は放置が基本だろ。
あ、相手してスレが荒れるのを望んでいる馬鹿仲間か。
そうかそうか。なるほどね。
>>939
グリーン車を組み込んでから、編成美もグッと増したな。
>>942
E531の最大にして唯一の欠点それが大きな欠点のないこと
逆説的だけど
>>943
415系1500番台のように九州にさらわれてしまうというのか!?
関門トンネルを走るE531系を想像して思わずドキドキ。
- 965 :957:2007/08/19(日) 23:47:13 ID:b8BkX2zb
- >>964
悪かったね、去ります。
- 966 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:48:57 ID:9pH3+cLV
- 東北縦貫線を期にE531系もガンガン東海道線に乗り入れきて欲しいね。
東海道線を130km/hで疾走するE531系・・・ぜひとも見たい!
製造コストはE233系と大して変わらんし、211系置き換えの際にはE233系
の近郊型仕様だけでなくE531系も増備してほしい・・・と、検修体制のことなど
まるで無視して望んでみる。
- 967 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:54:39 ID:IvCFi7gk
- E531本来の高速性能を発揮させるにはひたち運用するか
TXばりの高規格路線を走らせるしかない
- 968 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:01:13 ID:9pH3+cLV
- 必ずしも車両の性能を発揮し切れる路線に投入されるとは限らないのです。
E531系などは恵まれている方で、E257系など持ち前の高速性能を発揮できるのは、
千葉あずさ運用での総武線区間くらいのもの。
普通列車でも130km/hでかっ飛ばすE531系とは大違い・・・E257系カワイソス(´・ω・`)
- 969 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:52:03 ID:fvqp4UsX
- >>967
ウンコ貨物を電車貨物のM550化すればマシになる
馬橋の合流地点で貨物の次だとマジで糞みたいな走りになる・・・あれはやめろよw
- 970 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 02:17:27 ID:a/TeH1jS
- >>969
妄想乙
そして氏ね
- 971 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 03:00:52 ID:bABY48mm
- 分岐器制限を解消する方がよほど・・・
- 972 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 09:51:52 ID:jBTdcKVi
- >>962
結局それ言いたいだけだろ
- 973 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 10:01:03 ID:2/+VxNq8
- >>966
イニシャルコストもランニングコストも違う。JR東がそんな無駄金
出す訳無いだろと妄想にあえてツッコミ、それが俺のジャスティス。
- 974 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 14:13:04 ID:i2o/uE3L
- >>973
最近の車両でも直流車両と交直流車両とではランニングコストがそんなにも違うものなの?
あと製造コストはE233系もE531系(グリーン車抜き)も1両約1億円位だったかと。
- 975 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 15:55:08 ID:qAgNvDAA
- >>974
無知は恥ずかしいね
- 976 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 18:36:12 ID:nC/V2V1j
- >>974
E531系290両の製造費用300億円との情報ありました。
直流車よりは高いけれどコストの差が、かなり縮まったのではないか。
- 977 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 18:53:11 ID:KiVmPxFS
- 近郊型E233にヨーダンパつけて130km/h対応にしたほうがよかろうて
- 978 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:09:47 ID:3fSTH+DV
- >>976
快速のE231を京葉線と武蔵野線や埼京線に
プレゼントして
常磐線はE531で統一するとか無理っすか?
- 979 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 20:11:38 ID:Tt00URTM
- >>977
E233はブレーキの滑走制御が台車単位制御だから無理
E531は各軸制御だが
- 980 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:16:08 ID:YbSVlxgR
- >964
>グリーン車を組み込んでから、編成美もグッと増したな
どこが!?
車体断面は違うし、ナンバーはバラバラになってしまったし・・・
編成美が崩れてしまったな。
が正解。
- 981 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:22:21 ID:UpbJ6I1a
- >>979
E233も各軸制御、ってE531と全く同じ台車だぞ
- 982 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 21:28:29 ID:M/9ACKcR
- 209とE231もブレーキ制御違うけど、同じ台車なんですが。
- 983 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 22:30:04 ID:owKRDCX4
- >>981
それは君が勘違いしているだけだ
E233は台車単位にグレードを落としている
- 984 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:59:17 ID:wC8sAsi9
- >>980くん>>980くん、次スレはあるかい?
- 985 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 21:43:21 ID:VQcdwbkw
- そういえば、常磐線のE231系って増備が途中で打ち切られて、E531系に切り替えられたような。
- 986 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 22:54:06 ID:GSxp4eiZ
- >>983
そうだったっけ?ブレーキ性能はE531と同じだから・・・
- 987 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 12:19:52 ID:z5/oCbed
- >>986
最高速度が120km/hの設計なんだから
ブレーキ性能だって全然違うわけだが
- 988 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:31:15 ID:VysKvVLY
- E233系にも近郊型仕様が用意されそうだけど、それは130km/h対応車になるのかな?
それはともかく、上野からいわきまでの直通列車復活してほしいな。ほんと。
わずか950円をプラスするだけでグリーン車の優雅な旅が満喫できる時代なだけに、より強く直通列車をお願いしたい。
- 989 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 13:51:01 ID:y0JnP4e7
- E231と連結するから130km/h対応にはならないよ
E531はTXと競合するからああなっただけであって
- 990 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:45:32 ID:rpgv+MMZ
- 東海道130km/h運転開始=京急死亡フラグ
- 991 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:00:51 ID:Cng+PTxN
- 京急並走のとこって130も出せるか?
- 992 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:03:56 ID:5+g55zJw
- 出せない
- 993 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 15:33:39 ID:rpgv+MMZ
- 品川〜川崎なら線形的にはいけそうだけどな
川崎〜横浜は絶対脱線するけど
- 994 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:18:57 ID:Lpt/nHBL
- >>990
130km/hどころか現行でE231が本気出すだけでも京急は十分氏ぬと思う。
「あの」185系踊り子ですら品横15分で走れる訳で(勿論川崎停車便)
京急もゆとり改正してる場合じゃねーな。
- 995 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:36:34 ID:eT4Xtoum
- 残り少ないんで次スレ立ててみる。
- 996 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:50:24 ID:eT4Xtoum
- 立った。テンプレの不備に気付いた方は修正・変更・追加ヨロ。
−最高速度130km/hの魅惑−E531系 vol.18
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187775481/l50
- 997 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:38:11 ID:4HCZqtm8
- 埋め
- 998 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:39:00 ID:4HCZqtm8
- 梅
- 999 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:39:50 ID:4HCZqtm8
- 銀河鉄道999
- 1000 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:40:34 ID:Lpt/nHBL
- 1000なら増備再開
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
221 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★