■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART7
- 1 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:16:13 ID:0UOUha7h
- 車齢50年を迎える秩父1000形(元国鉄101系)の置き換えが
ここ数年以内にあると仮定して、その代替導入車両を予想するスレです。
前スレ:
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166700693/
【お約束】
・明らかに有り得ないド妄想禁止。賛同が欲しくば現実的に考えれ。
・長電3500(元営団3000)や相鉄7000等のネタを使ってループを誘発させる芸人はスルー厳守。
・形式を羅列するだけの一行レスは単なるスレ保守とみなす。ここは予想スレであって投票スレじゃない。
【ピク誌'06.9特集「譲渡車両めぐり」P46〜47より】
・「経営状況を鑑みると新製車導入は不可能である」
→新車は200%ない。
・「候補は関東近辺の鉄道会社から選定した」
→輸送コストを考慮したものか。即ち関東地区以外からの中古車導入の線は消えた。
・「3000系の代替車として候補に上がっていたのは東急8000系列等であった」
→東急車に対するアレルギーは(少なくとも上層部からは)消えている。
- 2 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:18:02 ID:0UOUha7h
- 【頻出するありえない候補(20m4ドア車以外はこの項目からも除外)】
[case1.メトロ5000/東葉1000系]
老朽化が酷い上、大半は廃車済み、一部がインドネシアに譲渡となった。
残るは北綾瀬支線や工場の入換車くらいなので秩鉄譲渡分は無いと考えるのが妥当。
[case2.都交10-000系]
軌間が異なるため、狭軌用の台車を手配しなくてはならない。
セミSUS車はほぼ全車廃車解体済み、全SUS車は継続使用。よって、購入自体不可能。
[case3.京王6000系]
一段降下式の窓を導入した初期車なので車体が腐っている可能性が高い。
系列の京王重機ですら転売不可能と見放した屑鉄など買うに値しない。
[case4.東武8000系]
現在の廃車は短編成化改造の際に余ったサハのみで、
将来的に編成単位での廃車があるとしても初期更新車と思われる。
利点は現在でも秩鉄線内を回送するため乗務員訓練が省力で済むことである。
[case5.東臨70-000系]
代替スケジュールが示されたわけでもないものを何故欲しがる?
[case6.JR209系]
各部の劣化が酷く、床下機器はもはや寿命。車体の歪みや雨漏りなど、状態は極めて悪い。
見た目(デザイン)の目新しさに騙されて手を出すと2000系の二の舞必至。
[case7.関東以西の各社各形式]
物理的に回送してくる距離が長くなるため、輸送コストの問題が必至である。
導入候補になりえないと秩鉄幹部が明言。
- 3 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:20:41 ID:0UOUha7h
- 【既出の現実的な候補と導入に当たっての一長一短】
[case1.東急8000/8500系]
【長所】
・全SUS鋼体ゆえ保守が容易
・8500系の場合小改造のみで3連が組める
・回生制動を常用することによる省エネ効果
【短所】
・8000系の場合先頭車化改造が必須
・伊豆急/長電/インドネシアに相当数が移籍することが確定しているので
所要本数を確保できるか疑問
[case2.小田急5000/5200形]
【長所】
・今後大量放出が見込まれ、所要本数確保が容易
・車齢が若く、更新からまだ年月が浅いため状態は良好
【短所】
・先頭車化改造が必須
・鋼製車であるため保守の手間が掛かる
・鋼製車かつ一段下降窓装備ということで、鋼体寿命に関して不安が残る
[case3.相鉄7000系]
【長所】
・アルミ無塗装車体ゆえ保守が容易
・車種によっては3連を組むに当たって車体側の改造が不要
【短所】
・直角カルダン、日立式電磁直通制動といった特殊装備のため
別途台車や機器を調達して走行機器を総換装する必要がある
- 4 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:24:47 ID:0UOUha7h
- [case4.西武2000系]
【長所】
・輸送費等、導入に当たってのイニシャルコストが非常に安価である
・6000系(元西武新101系)との一部備品の共通化が可能
【短所】
・譲り受ける編成によっては先頭車化改造が必須
・鋼製車であるため保守の手間が掛かる
・短く見積もっても向こう7〜8年は放出の見込みがない
[case5.JR201/203系]
【長所】
・新型車導入により今後大量放出が見込まれ、所要本数確保が容易
・203系の場合アルミ無塗装車体ゆえ保守が容易
・保守の観点から手馴れた国鉄制式機器を搭載していること
【短所】
・先頭車化改造、もしくは先頭車のM車化改造が必須
・201系の場合鋼製車であるため保守の手間が掛かる
・サイリスタチョッパ車であるため
別途台車や機器を調達して走行機器を総換装する必要がある
[case6.JR205系]
【長所】
・軽量SUS鋼体ゆえ保守が容易
・保守の観点から手馴れた国鉄制式機器を搭載していること
・201系とは違い、主要機器に(BLMGを除き)ほぼ手を入れることなく使用できる
・回生制動を常用することによる省エネ効果
【短所】
・先頭車化改造が必須(鶴見線向け等、Mc車が早期に放出されるとは思えない)
・短く見積もっても向こう10年程度は編成単位での放出の見込みがない
- 5 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 01:29:05 ID:0UOUha7h
- 【歴代スレ】
【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138683477/
> 小田急とか、一つの鉄道会社にいくつもスレッドがあるんだから、
> 秩父鉄道も2スレめがあってもいいじゃないかと思っただけである。
>
> 最近、秩父鉄道6板で置き換え厨がたくさん出てきて、
> どうも語りたい事がたくさんあるそうなのでこの板を作った。
> これからは置き換えの話題はここで行い、本家・秩父鉄道板では行わない事。
>
> なお、この板は妄想を書くスレなので、
> 「置き換えの話題はダメだ」等のスレ自体を非難するような発言は禁ず。
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART4
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152337775/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158224348/
秩父鉄道1000系後継車予想スレPART6
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166700693/
- 6 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 04:35:14 ID:jn6KwvhR
- 3000形の代車は185系が良かった(´д`)
- 7 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 14:07:59 ID:hVNp6UaI
- 外見のさびが目立つE217系で
- 8 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:11:15 ID:5tEp4ew5
- E233系とE331系を投入して置き換えるのは
- 9 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 19:43:20 ID:8EmUNkxg
- 新車投入が不可能とあるが、リースでもダメかね?
200%ないと言い切るのは間違い。
- 10 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 20:26:29 ID:G2FTDvR5
- >>2
TWR70-000系はありえないリストから消してもいいんじゃない?
東急9000とメトロ6000〜8000が消えた理由と同じで。
という事でこれでヨロ。
[case1.メトロ5000/東葉1000系]
老朽化が酷い上、大半は廃車済み、一部がインドネシアに譲渡となった。
残るは北綾瀬支線や工場の入換車くらいなので秩鉄譲渡分は無いと考えるのが妥当。
[case2.都交10-000系]
軌間が異なるため、狭軌用の台車を手配しなくてはならない。
セミSUS車はほぼ全車廃車解体済み、全SUS車は継続使用。よって、購入自体不可能。
[case3.京王6000系]
一段降下式の窓を導入した初期車なので車体が腐っている可能性が高い。
系列の京王重機ですら転売不可能と見放した屑鉄など買うに値しない。
[case4.東武8000系]
現在の廃車は短編成化改造の際に余ったサハのみで、
将来的に編成単位での廃車があるとしても初期更新車と思われる。
利点は現在でも秩鉄線内を回送するため乗務員訓練が省力で済むことである。
[case5.JR209系]
各部の劣化が酷く、床下機器はもはや寿命。車体の歪みや雨漏りなど、状態は極めて悪い。
見た目(デザイン)の目新しさに騙されて手を出すと2000系の二の舞必至。
[case6.関東以西の各社各形式]
物理的に回送してくる距離が長くなるため、輸送コストの問題が必至である。
導入候補になりえないと秩鉄幹部が明言。
- 11 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:24:29 ID:5ikGt5yt
- さあて、いったいどうなるのでしょうか。
諸兄のご意見や如何に。
- 12 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 22:28:03 ID:tVIjM0QI
-
- 13 :名無し野電車区:2007/04/24(火) 23:15:34 ID:0UOUha7h
- >>9
そういえば北総とか芝山はリースしているよなぁ
リース代ってどんくらいのお値段するんでしょう?
- 14 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:19:10 ID:/h8zOFNU
-
- 15 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 17:47:56 ID:cyxtrAAb
- 南武線で以前存在していた205系の転属により廃車になった103系を秩父鉄道に譲渡したのも良かったと思う
- 16 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 20:31:15 ID:iJPKGAGg
- 103でも買う余裕がなかった。
現実だとあまりにも寂しすぎだが
- 17 :名無し野電車区:2007/04/25(水) 23:47:27 ID:/qB1gLJN
- 103は山岳路線に向いてないのでは?
- 18 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 02:31:54 ID:NZOXe5is
- 3000円〜4000円くらいだけど今の時期は無いんじゃない?
- 19 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 07:59:47 ID:AO2Vm9pS
- 京王7000が廃車になるのはいつ頃だろうか?
こいつに井ノ頭3000の床下履かせれば何とか使い物になりそうだ。
- 20 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 11:39:24 ID:naj9COoE
-
わかりもしないのに雑誌の受け売りで専門用語っぽいのを使ってシッタカするのはみっともないね
- 21 :東横伝説:2007/04/26(木) 21:47:29 ID:bx8baNMY
- そんなあなたに東○車輌伝説。
中古電車・バスあります。
- 22 :名無し野電車区:2007/04/26(木) 23:47:20 ID:wxxiL33G
- 【新車か】秩父鉄道1000系後継車予想1【中古車か】
このシリーズ1スレ目作ったの俺なんだけど、まさかこんなに続くとは。
久しぶりに来たらびっくりした。
- 23 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 00:28:15 ID:qR8o7irO
- 18です。
説明不足でしたがリースの価格のことです。
私としては札幌市営5000系がいいと思う。
- 24 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 01:53:04 ID:wobdG9/s
- >>23
全幅:3080mmだからホーム削りまくった上に特急車のドアにはステップ追加が必要だな
- 25 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:07:33 ID:Lc6zo1Jh
- >>23ゴムタイヤ式って時点でアウト
18m4ダァだったらせめて京急800って言えよ…(それでも改軌は必要だが)
- 26 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:35:00 ID:c3L8wJeN
- 京急800
京阪5000
- 27 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:36:00 ID:rWmQKa6B
- >>23
札幌市営地下鉄を他の鉄道に譲渡する場合、どれだけの改造が必要なんだろうね。
まず走行機器・台車一式は総取替えだろうな(この時点でアウトだろうけどw)。
南北線にいたっては第三軌条だからパンタグラフ載せなきゃならん。
車体幅が普通鉄道より激しく広いからホームを削るか車体を削るかが必要。
冷房装置は付いてないから、冷改が必要だが取り付けられるスペースはあるのかな。
屋根に冷房を載せるとしたらそれに耐えられる構造なのだろうかw
風雪に殆ど晒されていないから車体は綺麗だろうけど、
実際に風雪に耐えられる車体なのかね?
普段からトンネルとシェルターで守られているからその辺が心配だ(´Д`)
結論としては札幌以外では使い物にならないようだなw
- 28 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:40:16 ID:jfYrzbQX
- >>27
改造費用で新車が買えるに一票
- 29 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 02:56:40 ID:004XKQZT
- 西武秩父線と東武生寄線にしちゃえよ。
- 30 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 12:50:59 ID:6S8d4PhA
- 新型車両を他社と一括発注でコストダウンを狙うことができれば
可能なのだが
今やるとしたら
束の地下鉄千代田線乗り入れ車両のE233系とか?
- 31 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 13:32:01 ID:5n23mo37
- E233系は3両編成組めませんがなにか
- 32 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:10:40 ID:6S8d4PhA
- 頭を使え馬鹿
クハ・モハ・クモハにできるだろ
- 33 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 17:57:28 ID:nOLnVZh7
- >>27
というかそのまま使える部品がほとんどないんじゃないか
- 34 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:01:28 ID:YHm8nEDg
- >>32
クモハが完全新設計になると思うんだが、
そのコストは誰が払うの?
- 35 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 18:09:36 ID:850+2R1W
- >>34
オレオレ!
- 36 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:07:34 ID:H1jOAmF6
- ほとんど改造しなくても使える長電3500で
- 37 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:07:56 ID:aA0iUICt
- 制御電動車を新製する計画の会社があるので、それと同一設計車に
するという方法もあるのですが。
ttp://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0427.1.pdf
- 38 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 21:31:47 ID:nOLnVZh7
- >>36
その前に大金かけて修理しなきゃいけないだろうが
- 39 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:06:35 ID:oiL5YVrd
- 西武101・301系置き換え用 新型車両30000系デビュー
http://www.seibu-group.co.jp/railways/kouhou/news/2007/0427.1.pdf
新型車両30000系は120両新造ということで101・301系がごっそり廃車になる。
秩鉄が1000系の置き換えに101系を選択するならこの機会を逃すことはないはずだ。
ここで101系を購入しないなら選択肢から外れたことを意味する。
さあ、どうなることかお楽しみ( ^ω^)
- 40 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:21:40 ID:YHm8nEDg
- >>37
西武はアルミカー、E233はステンレス。
全く構造から何から違いますが何か?
- 41 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:31:19 ID:Fg6+7WYE
- >>40
西武に乗っかっちゃう手もあるかもな
- 42 :名無し野電車区:2007/04/27(金) 23:52:52 ID:FcKJMk9/
- ますます101→101の可能性が高くなったな。
沿線住民
以前から乗入れや東京方面に
出るのに乗り慣れてる車内もそこそこキレイ。
→違和感なし。
乳鉄
ウテシも扱い慣れてる。
ハンドル訓練不要。
最小限の改造で可能。
→安くてウマー
ツツ民
解体に多額の費用がかかる巨大産業廃棄物を
面倒な甲種回送など不要で処分可能。しかも
子会社のツツ民車輌で改造等も受注可能。
→ウマー
長津田伝説
爆音ステンレス車の残りも売りたいが
限りなく只に近いN101に負ける。
武蔵丘の手が足りないので改造を請負。
傭兵として出稼ぎ。
→ウマー
- 43 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 08:38:35 ID:jq2VftUv
- >>40
どう考えても>>37は全部ひっくるめて西武のってことだろうが……。
ちったぁ頭使えや。
- 44 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:40:01 ID:V11h3rJF
- だから三ドアは無理だと散々言われてるだろ
東急8500系の方が現実的
- 45 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 11:50:51 ID:dGUFzypU
- >>44置き換え時期を2000が放出されるまでに遅らせる
- 46 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:13:57 ID:HCrD+mJj
- >>44
西武101系は三峰口・寄居まで乗り入れている実績がある。
3ドアが無理なら乗り入れは実現していない。
- 47 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 13:42:39 ID:EG6+TTIU
- >>44
3ドアがダメな理由を20字程度で簡潔に述べよ。
え?
浦山口?黒谷?
んなもん真ん中1つだけ開ければ十分だろ。
冷暖房の効率&着席率UPを考えれば3ドアのほうがいい。
- 48 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 17:15:35 ID:26XQIFNo
- 東武8000or西武101の下回り+小田急新3000の新造ボディなんてどうよ。
- 49 :名無しの電車区:2007/04/28(土) 19:46:50 ID:79X5F4AI
- 爆弾モーターのツツミ君101系が幅を利かせたら、たちまち各変電所はストライキを起こすでしょう。
今の車両陣容でさえ、1000ボルトまで電圧降下するのはよくあること。
- 50 :↑:2007/04/28(土) 20:17:08 ID:H57imUQh
- 限流値は調整できることを知らないバカ
- 51 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:30:27 ID:UTFdvNG8
- >>36 ガッ!
元東急7000(2000系)で18m4連でワンマン対応出来ない分、石原鉄道6000系(5000系)で置き換えの経緯を知らないアフォハケーン。
大体長野のアレで2+2を組ませたら2000の二の轍だと思うが…。。。
と、ネタにマジレス。
- 52 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:43:53 ID:+G+7gg7W
- >>46-47
車掌乗務の西武車とワンマン運転ありの自社車を同一条件で考えるのには無理がある。
- 53 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 20:50:55 ID:LMD+joVS
- >>52
西武101系はワンマン運転にも使われてますが何か?
近江でも同一車体形状を持つ元西武401系をワンマン運転してますが何か?
- 54 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:30:36 ID:oZzkRk3U
- 西武101系3連組み換えとなるとウテシ室大工作が必要になるのでは?
- 55 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:36:50 ID:kJw6bqmZ
- 東武8000系、8500系は?
- 56 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:43:23 ID:6jyvnK70
- >>54
秩父で走ってる6000系って車両知らないの?
- 57 :54:2007/04/28(土) 21:47:09 ID:mt3kPtnr
- >>56
知らないです。くわしく教えてください
- 58 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 21:49:35 ID:LAUJhtoJ
- ググれカス
- 59 :名無し野電車区:2007/04/28(土) 22:49:56 ID:nCP+R9KT
- ttp://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/R3_temp/R3_temp.swf?inputStr=%8Eu%91%BA%81I%83%81%81%5B%83%8B%97%93%81A%83%81%81%5B%83%8B%97%93%81I
- 60 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 00:25:45 ID:IMmFboz/
- >>56
54だが普通運用で1000系見てて4連で走るとは思えん。
101系クモハは玉少ない。
ウテシ室大工作するほど軍資金あるかな?
6000系は1億5,000マソかかったらしいが。
57は俺をなりすますな。
- 61 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 02:01:05 ID:3y3LsUK0
- で、>>58は見事に釣られたってわけかw
- 62 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:30:13 ID:Ou+FEj15
- >>54
>>60
ウテシ室って?運転士室?
- 63 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 10:48:11 ID:Z7+N/ldF
- 東武8000の野暮ったさが秩鉄にぴったり。
- 64 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 11:38:29 ID:zTBU1eUi
- >>61
オマエみたいなキチガイは死んだ方がいいぞ
- 65 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 11:39:18 ID:zTBU1eUi
- >>62
厨房のおかしな略語には首をかしげるようなのが多いよな
- 66 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 15:25:29 ID:uOk4PIgT
- >>63しかしボロさは異常。
- 67 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 20:14:50 ID:3y3LsUK0
- >>64
58乙
- 68 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:15:53 ID:7pRER7rT
- 前のスレで何年か、かけて置き換えのようなの書いてあったよね
西武の新型30000系も5年かけての製造のようだから気になる
西武101系のクモハ、確かに多くはないが
Mc+M'+Tcの編成と、Tc+M+Mc'の2パターンってのはどうだろう。足りない分は急行6000系方式とか
- 69 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 21:25:03 ID:ew6MkSAW
- >>58>>60-61
目欄目欄
- 70 :名無し野電車区:2007/04/29(日) 23:23:21 ID:dswHr0u8
- >>69
・・・>>59?
- 71 :名無し野電車区:2007/04/30(月) 08:59:28 ID:RSFgEhQk
- この際E231に便乗した相鉄10000みたいに西武30000に便乗しちゃえ
- 72 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:01:47 ID:4PIgyZS1
- 西武30000系でも東武50000系でもどちらの便乗でもいいよw
- 73 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:10:31 ID:PB1DYuP4
- 西武30000に便乗だ!
秩父鉄道にVVVF、T次型ワンハンドルマスコン、HID前照灯、萌え〜
- 74 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:28:07 ID:XiPqcVSB
- 重大なことを忘れてる
つMc車(1M2Tにできれば話は別)
- 75 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 01:51:22 ID:er+Dcoag
- >>53
西武や近江のケースではなく、あくまで秩父鉄道での条件だ。
秩父鉄道でのワンマン運転は3連以下だし、西武鉄道や近江鉄道のワンマン運転
区間で浦山口みたいな急曲線ホームがあるか?
かつて西武101系が直通してた時は直通車は車掌乗務でワンマン運転の対象外
だったし、発車後の側面監視ができないワンマン運転において、仮に浦山口で
全扉開放で客扱いした場合に隙間の大きくなる前後扉の安全が確保できるか否か、
あるいは中間1扉のみ客扱いがいいのか否かという秩父鉄道独自の問題点がある。
- 76 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 02:31:39 ID:wJ3TmC0U
- >>75
妄想乙
- 77 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 08:24:37 ID:LjKfVs8m
- 営団8000系
東急田園都市線にとって最大の邪魔物
- 78 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:05:19 ID:GMPKnUO0
- >>75
新井薬師前駅が曲線ホーム。浦山口と比べてどの程度かは解らんが。
通過電車の制限速度は45km/h。転落検知装置、常時監視駅員あり。
大人でも体がスッポリ落ちるほどの隙間が開く駅。
- 79 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 09:17:56 ID:PB1DYuP4
- >>75
3両以下じゃなきゃいけないんだったら6000みたいな改造すればいいじゃん。
浦山口の隙間が広いんだったら真ん中のドアだけ開けばいいじゃん。
- 80 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 18:54:57 ID:kFzgUFvZ
- 何回か出てきてるけど、駅員未配置の路線でワンマン運転する場合、
3両以下という規則があるらしい。
- 81 :名無し野電車区:2007/05/01(火) 23:52:30 ID:4PIgyZS1
- 三田線とか大江戸線はワンマン6両でも
一応ホームに駅員が立ってるからなぁ。
- 82 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 18:42:51 ID:f+2q/MoR
- ほとんど改造しなくても使える長電3500で
- 83 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:11:45 ID:2R/m5XXY
- >>80
秩鉄って、何気に全駅に駅員居たと思うのは俺だけ??
- 84 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 19:12:39 ID:LdmO/DLr
- だったら長電8500でいいじゃん。
- 85 :名無し野電車区:2007/05/02(水) 20:17:47 ID:AkJXK0Bb
- 余談だが
駅員配置なら四両編成まで
ホームゲートやホームドアがある場合は八両編成まで大丈夫だ
- 86 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 00:28:51 ID:ukoAP3Ad
- >>84
それって横取りか?w
- 87 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:28:07 ID:2xU49Z5u
- >>84>>86
抑速ブレーキのない8500系は長電では使いにくそうだからね。
大量に廃車になりそうな西武101系を買って8500系をあぼーんするか。
ってか、そもそも12本もないという時点でアウトやろw
- 88 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 11:40:19 ID:XI4vKsbA
- >>83
全駅終日配置というわけではなく、不在となる時間帯がある。
件の浦山口も日勤駅だから夜間など無人になる時間帯がある。
- 89 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:00:19 ID:ukoAP3Ad
- >>87
本数確保のことを考えると
秩鉄は地方私鉄でも規模が大きいということを改めて感じる
- 90 :名無し野電車区:2007/05/03(木) 22:57:26 ID:Kemgb+dm
- 12本ある車輌を、
同数で置き換えられる系列って
意外と少ないな。
- 91 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 06:29:11 ID:elVlNppx
- 熊谷近辺は首都圏の通勤県内だからね。秩鉄→熊谷から新幹線ないし高崎線っていう通勤利用客は相当多いよ。
休日は観光客需要もあるし、最近は沿線の不動産業でマイホーム立ててる人も多いみたいだし、
閑古鳥が鳴いてるそんじょそこらの地方私鉄とは訳が違うよ。
- 92 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 21:12:30 ID:S6CbkuBu
- 西武101系を購入して車掌も乗せよう
- 93 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 22:25:48 ID:2PA5wZS/
- どうせツツ民の101しか買えないだろう。
- 94 :名無し野電車区:2007/05/04(金) 23:56:50 ID:S6CbkuBu
- そもそもワンマンにする必要が無い
- 95 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 02:30:39 ID:G1X5Xy0X
- 運転台のドアスイッチを使っていない以上、
自動放送とドアチャイム以外にワンマン運転している意味が薄れてきている気がする
- 96 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 10:36:34 ID:7n5hcrAk
- >>92>>94>>95
ワンマン運転の最大の目的は人件費の削減だろ。
- 97 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 22:53:09 ID:5ndqxxUl
- 南海2000系らしい。
- 98 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:19:41 ID:SiMiFUlb
- >>97
2ドアの?。12編成あります?
- 99 :名無し野電車区:2007/05/05(土) 23:59:19 ID:KTllL0qd
- 西武3000入れればいいのに。
西武でも厄介者だからね。
JR103のように1両10000円ぐらいなら
買ってくれるでしょう。
- 100 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:11:17 ID:T1SvJEfM
- でも、やっぱり秩鉄には2〜3ドアのセミクロス車がよく似合うね
6000系を普通運用に入れたりしたらgood!
JR211系を入れたりしたらGreat!
東武6050系でもSuperior!
- 101 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 00:21:54 ID:AxDeTOx3
- 西武101(301)系よりはJR211系のほうがいいな。
でもどうせ前者だろうな。
- 102 :名無し野電車区:2007/05/06(日) 04:31:12 ID:coatZU2J
- >>97-98
それって車体長が17mじゃまいか?
- 103 :名無し野電車区:2007/05/07(月) 12:03:31 ID:1kY8Tm5g
- 17mだったら、17×4=68mになるな。
すると2000形より4m短くはなるが、1000形より8mも長くなりワンマン運転には不向きだな。
でもあんな綺麗な電車(乗った事ないけど)なら、正直乗ってみたくないこともないかな。
っつか、あの車体で4両ならむしろ急行にするべきだろ。そして6000系は各停に格下げ。
ドア位置?知らねorz
- 104 :名無し野電車区:2007/05/07(月) 17:26:54 ID:wzgkQfiy
- 南海2000は自社内で転用先決まってるんだろ
- 105 :名無し野電車区:2007/05/07(月) 21:19:41 ID:ETL6GGC3
- 難解2000系は22000系改造の2200系のいる路線に転用だろう。
運転台取付改造してさ
- 106 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:41:32 ID:mlRsxmVC
- 西武N101の2連を買えばワンマン運転できる。
ラッシュ時はつなげて4連、昼間は2連でワンマン。
- 107 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:48:12 ID:8r+sW57B
- 3両から2両に減車か。
- 108 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 00:48:43 ID:Hcb9Qz2P
- 前スレより
617 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/03/12(月) 02:30:51 ID:wbZpPpra
>>615
1000系3両×12編成=36両を
>ラッシュ時は2編成で4両にする。(このときは車掌が乗務)
2両×24編成=48両に置き換えろと?
さらに夜祭のためだけに、編成を増やせと?
さらにさらにラッシュ時のためだけに車掌を雇えと?
ワンマンにした意味無いじゃん。昼間は車掌に草刈でもさすのか?
ドア締め切り問題もあるけど、ラッシュ時に詰め込みが利いて
所有車両数が少なくてすむ20m4ドア車が残っている現状から、
18mや3ドア車の採用の可能性は少ないってのは散々既出なんだが・・・
>>616
そこまでするなら、中古車を改造したほうがいいだろw
- 109 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 01:07:36 ID:oSaNkyM+
- 消費電力のこと考えられないドアホがいるようだな
- 110 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 11:15:05 ID:cvu4BHbA
- 2連はやめてくれ
- 111 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 22:45:19 ID:adB0CZTz
- 東武桐生線・東武佐野線・上毛電気鉄道ぢゃあるまいし
- 112 :名無し野電車区:2007/05/08(火) 23:01:06 ID:EsEb5mFk
- >>111
差の線は3連だよ
- 113 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 06:46:50 ID:8E4I2chP
- 西武N101の2連+301のサハにする。
クモハ+サハ+クハ
サハは18両あるからできるでしょう。
優先席の一部は車イススペースで
運転席の後ろの席は折りたたみにする。
- 114 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 08:39:57 ID:AGZOS8G1
- >>113
101N2連は1M1Tじゃなくて2Mだぞ。
- 115 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 09:12:10 ID:CedZiMxA
- 一番簡単なのは4連と2連のユニットの相方を差し替えればに2通りの3連が組成できます。3ドア車でおKな場合ですが…。
- 116 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 11:41:48 ID:/4yABvAG
- 秩父鉄道じたい廃止した方がいいとオモ。
- 117 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 12:34:41 ID:p+uqFi5c
- 廃止厨視ねよ。
- 118 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 15:48:19 ID:1xA2wtE1
- 秩父鉄道廃止したら
熊谷市内の秩父鉄道利用者への切り捨てのため反対
- 119 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 17:36:23 ID:lAy3J1J8
- >>114
長電みたいに間にサハを挟むという手も
- 120 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 19:03:10 ID:teX7RdSD
- >>113
包みN101で三連なら
クモハ+モハ+クハ
じゃないか?
- 121 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:23:12 ID:UhI4Dwi3
- もう、東急8500でいいよ。どれにしても改造を要することだし、東急8500なら塗装も不要だし。
- 122 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:40:34 ID:/tDqZNQv
- 103系1500番台3連最強…
でも、本数がタンネ
- 123 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 20:44:21 ID:IUxkvOSK
- 東武6000系なんかどうだろう
東武でもそろそろ更新時期だろう
- 124 :名無し野電車区:2007/05/09(水) 22:24:07 ID:V8+EEbxv
- 国鉄201系はどうだ
- 125 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 08:59:56 ID:rrkPt+Up
- 東武6050系は下回り流用車はそろそろやばめ。
台車が古いのが難だ
- 126 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:40:32 ID:BwfeOYdx
- 車体を国鉄203系を使用し下まわりは新品に交換すればいいだろ
- 127 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 09:50:42 ID:EI4BLVhk
- アルミは高く売れるから無理っしょ
- 128 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:01:12 ID:H1TluVmc
- だからE233でいいだろ、C233としてなw
- 129 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 10:55:54 ID:7ouz7sLx
- >>124
床下のVVVF化は必須。
金のない秩鉄なら、界磁添加励磁制御にする、ってのも。
- 130 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 15:11:29 ID:nACJ7cB/
- >>129
201系のMT60モーターは抵抗制御での使用には適さない
- 131 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:27:43 ID:FVGvKA3f
- おまいら、たまにはカラーリングの話でもしないか?
ステンレス車になったら青帯だろうけど、
鋼製車やアルミ車が入ったら1000形の塗装を引き継ぐのだろうか。
- 132 :129:2007/05/10(木) 21:46:04 ID:7ouz7sLx
- >>130
・・・抵抗制御じゃないよ。
>>131
クリームに赤帯はどうよ。特急のクリーム&青のラインと対称的になる。
- 133 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:55:59 ID:WH5BaWBg
- >>132
界磁添加励磁制御は低速域は抵抗制御、
中速域以上は界磁制御。
つまり抵抗制御なのね!おにいちゃん。
- 134 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 21:56:51 ID:WH5BaWBg
- >>132
界磁添加励磁制御は低速域は抵抗制御、
中速域以上は界磁制御。
つまり抵抗制御なのね!おにいちゃん。
- 135 :名無し野電車区:2007/05/10(木) 22:07:27 ID:z+MjA41F
- >>132
シッタカ乙
無知無能のバカをさらして恥かいたようだな
- 136 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:16:01 ID:sDsRqa+Y
- なんか同じネタで何度もループしてるね
- 137 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 00:18:45 ID:gbM8b8m/
- しかも特急なんて走ってねーし
- 138 :129:2007/05/11(金) 06:56:42 ID:20vFkoop
- >>133
じゃあVVVF。
>>137
特急じゃなくて急行だったね。訂正。
- 139 :名無し野電車区:2007/05/11(金) 11:14:38 ID:HvBw3WWU
- まったくこいつら
- 140 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 02:00:00 ID:exut852F
- >>138
VVVFだと電波障害起きるわけだが
- 141 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 08:11:02 ID:GZ/y3+lJ
- >>138
しかも、今の秩鉄の変電所だと一発で吹っ飛ぶしね
資金の関係で電制に最低限の対応しかできないし、
電圧が著しく低下したときに何が起こるか分かったもんじゃない
- 142 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 10:42:00 ID:CAddrPqO
- >>140
東急2000系厨は死ね
- 143 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:04:12 ID:iJ8uXYqj
- >>142
誘導障害ってのは電磁波によって起きるものなんだから
「電波障害」でもあながち間違いではない
- 144 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 13:30:48 ID:zmKjCl1p
- いつまでも「誘導障害が(ry」ってんで
VVVF車入れ渋ってる訳にもいかない
よなぁ。その内中古車でもVVVF車しか
手配が難しくなるかもしれん。
しかし投資するカネも乏しい。どうなる
秩父鉄道?
- 145 :129:2007/05/12(土) 15:03:32 ID:ahLEC+8p
- >>140・>>141
じゃあ今まで通り1000形で。
- 146 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 15:22:40 ID:DWJFePHn
- 朝日自動車と国際十王交通に移管でいいのでは?
- 147 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:05:49 ID:WzO4Srt6
- >>133-135
201=界磁添加励磁制御?へぇ〜。
- 148 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 16:12:58 ID:5HADjB7N
- >>147
レスをもっとしっかり読もうな。
- 149 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:55:15 ID:vByYZPmM
- >>144
VVVFとか電子機器は寿命が短い
弱小私鉄には自分で自由にいじれる抵抗制御が一番適している
- 150 :名無し野電車区:2007/05/12(土) 22:55:51 ID:vByYZPmM
- >>147
君のような無知無能の低脳バカは死んだ方がいいと思う
- 151 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:20:35 ID:Hrrf8Mc4
- >>150
無知ではないんじゃないか?
>>147
君のような薄っぺらい知識をひけらかしたいだけの、無能の低脳バカは死んだ方がいいと思う
- 152 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 00:40:51 ID:d4d+tvz7
- >>147
君のような中途半端なヲタ知識のみで、実生活で必要な言語力に乏しい無能の低脳バカは死んだ方がいいと思う
- 153 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 02:06:43 ID:Q3uaVDBH
- 風神雷神Uではなく阪急3300系に一票
- 154 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:39:31 ID:F6VIyKq2
- いざとなったら解体済み車両の状態のいい破片を繋ぎ合わせて作ってはどうか、
これはどこかの途上国のバイク屋が似たことやっていたはず。
- 155 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 03:40:01 ID:r/fYCzSH
- >>144
激しくスレ違いになるが、
(今のところ)VVVFはおろかBLMGすら受け付けない(SIVは可)が
これはどうするのか?
つブラシ付きMGの8000系2R置き換え後の東武の本線系統と東上系統の間で回送する時の牽引車をどうするか
- 156 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 09:38:38 ID:Hrrf8Mc4
- >>155
誘導障害に関して、地上側の設備改修が多額になるなら、車両側で対策したらいいだけじゃないのか?
障害電波が発生する場所に鉛の板で塞ぐとか。
電波の周波数なんて幅広から、どこでも新車いれたら誘導障害の確認も含めて試運転してるでしょ。
一回対策したら終わりじゃないはずだったし・・・
東武スペーシアのJR乗り入れでエラーがあった場合、地上側の改修なんてわざわざしてないじゃないかと。。。
現状で誘導障害が放置されてるのは、秩鉄も東武車の回送のためだけに、わざわざ地上側改修する気が無い。
東武も回送のために、全車に対策する気が無いってだけでしょ、どうせATSいるし。
で、秩鉄も対策が必要になったらやるんじゃないかと思うけど。
- 157 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:04:55 ID:3sVQtZ8+
- 秩父の機関車牽引で解決って訳にはいかないの?
- 158 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:11:38 ID:L+IUNC0e
- もうね、線路を水路に作り替えて女の子の漕ぐゴンドラにしちゃえよ。
- 159 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 11:26:48 ID:r/fYCzSH
- >>156束というかJNR207(900番台)もいろいろ車両側で対策してたな…
- 160 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 12:21:52 ID:pVAeIIeu
- >>156
ガンマ線を遮蔽するわけじゃないし、適当な金属板で十分かと。
しかし、この手のスレ一般に言えることだが、『現状で』××は使えない=今後永遠に不可能っつー思考の奴が多すぎるな。
- 161 :名無し野電車区:2007/05/13(日) 23:23:17 ID:Q3uaVDBH
- >>158
恥ずかしい乗り物禁止。
- 162 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 16:49:47 ID:m/ihJj66
- >>158
秩鉄の社長ネコになっちゃうのか?
- 163 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:28:25 ID:f2KgInoJ
- 西武の101しかないが。
- 164 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 18:55:15 ID:Wn3dQ869
- >>160
磁気シールド板じゃダメか?
>>163
いずれそうなるね。輸送コストはバカにならんからね。
- 165 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 19:50:55 ID:X5K3qpt9
- ツーマンにしたらどうだこの際
選択肢が広がるぞ
- 166 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:11:27 ID:A4lnfX2J
- >>164
1000系が続投だろうね。輸送コストや改造費はバカにならんからね。
- 167 :名無し野電車区:2007/05/14(月) 22:17:58 ID:TfqMZhlR
- >>166
いずれ廃線になるね。輸送コストはバカにならんからね。
- 168 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 01:50:04 ID:n2pDtikh
- >>158
これってAR○A?
後継車は小田急10000系。
もちろん空中走行機能付。
- 169 :名無し野電車区:2007/05/15(火) 12:22:39 ID:woFxdOk+
- 小田急10000系は正しい判断だと言えるな
- 170 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 01:17:00 ID:c7Uyzh7H
- 小田急10000形が秩父路になったらそれはそれで豪華すぎる気がする。
- 171 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 07:18:07 ID:xtrH/FHF
- そんなあなたに東横車輌伝説。
- 172 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 19:20:15 ID:1f2W1MDk
- いっそくりでんからDC引き取って(ry
- 173 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 20:26:33 ID:9SwSASEa
- 今日、10年振りくらいに秩父線乗った
なんと言うか、1000系、かなりいっぱいいっぱいだね・・・
- 174 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 21:33:53 ID:hAfwp083
- もうすぐ50歳だしね。
- 175 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:21:43 ID:ttPDBm8C
- 最初に秩父鉄道に来てからもう21年。
ほぼ半生を秩父鉄道で過ごしているのか・・・
- 176 :名無し野電車区:2007/05/16(水) 23:45:53 ID:c7Uyzh7H
- 場合によっては自社発注車より長生きか?
- 177 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 19:52:03 ID:1habqnK+
- さすが国鉄頑丈設計
- 178 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:43:01 ID:VABzuD6m
- >>174
もうすぐ50歳っていうけど、実際四捨五入して経年50年になるのは1959年製造の
1006-1106のユニットだけで、大半は経年45年以下だったりする。
- 179 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 22:47:47 ID:V/6hVGL0
- >>178
45年以下って言っても鉄道車両で考えたらずいぶんと爺さんだ。
- 180 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:01:43 ID:lqgbH7lh
- >>179
婆さんかもしれんぞw
- 181 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:14:24 ID:Az2zCffb
- >>177
初期の新性能車は軽量化ノウハウがあまり無かったからそれほど頑丈設計じゃなかったんじゃ?
逆に痛みの進行が早かったって話も聞いたこと有るけど。
他形式を見ても、同世代の物は次の世代の物より平均寿命が短い感じだし。
- 182 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:41:36 ID:2gSA6BOV
- >>181
101系はそうでもないんじゃ?
小田急2200も長生きだったし。
軽量新性能車で短命だったのは、
東急デハ200とかデハ5000(譲渡先では長生き)。
- 183 :名無し野電車区:2007/05/17(木) 23:42:43 ID:EgY9vcGk
- 軽量化のノウハウが無いと頑丈設計じゃない??????????
- 184 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 02:12:58 ID:B4O5F8AB
- 国鉄の鋼鉄車が頑丈だったのはガチ
205系以降からは全てがおかしくなった
- 185 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 05:04:31 ID:QjVWPi4y
- >>181
小田急の2200も譲渡先で長生きなだけじゃ?(本家では30年生きてないし)
101だって南武支線って特殊事情が無ければ本家では…
>>183
軽量化のため薄めの鋼板を使ったたため
- 186 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 11:46:47 ID:6sFyZ3HI
- >>185
うーん、小田急は中型車廃車したいという方向性もあったしなぁ。
あと冷房化率との兼ね合いも。
101も中央・総武線で酷使されまくりで老朽化が早かったかも。
関西ではかなり残ったよね>101
南武(本線)でも、独自冷改したくらいだから、それほど短命とも思えないけれど。
試作車ですら23年持ったのだから、おおむね相応ではないかと。
- 187 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:19:07 ID:/6AIZAQH
- ここ5年で東急9000系が東横→大井転属で
中間車T車28両M車14両が余るけど
顔面改造+ワンマン改造して秩父に導入すれば末長く活躍できないかね?
170KWの主電動機だから1M2Tで組んでも大丈夫(373系だって身延飯田走ってるし)
1M軽量車両なら電力にも優しいんでないかね?
- 188 :名無し野電車区:2007/05/18(金) 23:24:15 ID:hVjSxtRk
- 知らぬ間に東急9000がそんなことになっていたとは。
中間車ばかり42両も余るのか。思い切ったことをするなあ。
- 189 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:17:16 ID:ZGrgVVuv
- 顔面改造するための顔は新製か?
- 190 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 00:25:45 ID:7NtDRo3H
- そんなあなたに東横車輌伝説
- 191 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 03:03:45 ID:d7YBuOnn
- >>189
中間車を顔面整形した東急7000みたいな顔でしょ。それなら9000の今の顔とさほど変わらん。
- 192 :名無し野電車区:2007/05/19(土) 17:16:18 ID:sixhmk9R
- >>182 これがなぜあがらんのかwww
つ151・161・181系
>>189酉みたく種車の鋼体を生かした先頭車化改造を(ry
- 193 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 11:03:05 ID:evsaaCpJ
- やっぱり西武の台枠、足回りを流用して車体を造ったほうが一番良くネ
- 194 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 12:09:42 ID:t33Yd2U1
- JR201車体とと西武N101の下回りと組み合わせる
- 195 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:28:12 ID:qHNmx3To
- >>194
それなら201系と同時期である415系700番台廃車で発生するモーターと制御器とMGを持ってくればOK。
MT54モーターは国鉄式だからそのままDT46にくっつくしMGはブラシレスじゃないから誘導障害の心配もない。
CS12制御器なら今までと扱いが同じ。車体や機器が新しくなったパワーアップ版101系みたいになる。
こういうときに国鉄式機器って互換性が高いから便利だね。
- 196 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 14:30:30 ID:QcvlXFaz
- >>195
秩鉄が1000形置き換えに乗る気だったらね〜。
でもあと1・2年で201系は全部廃車でしょ?
それまでに秩鉄が乗って来るかな〜。
- 197 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 18:15:36 ID:LsPBCTH5
- >>195
> それなら201系と同時期である415系700番台廃車で発生する・・
いっそ、その415系から交流機器降ろすだけでよくね?
あ、3ドアセミクロスだったか。
それはそれで風情は良いのだが・・混みだすと大変な事に。
- 198 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 19:28:48 ID:8rfU18PC
- 415-1500に廃車が少数ながら出るからそれを
って、本数足りないな。
東海の115-2600も考えたけど、3ドアクロスだし。
>>195
Tcの電装は大変そうだなぁ。伊豆箱根1100系の例はあるけれど。
- 199 :名無し野電車区:2007/05/20(日) 21:26:25 ID:OdW4iToD
- 50年後の後継車を予想しよう。
東武50000系 あんなボロイラネー。
- 200 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 01:11:06 ID:hhED/eu8
- >>200死ね。
- 201 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 15:01:51 ID:ryW/f196
- もう長電3500でいいんじゃないかいww
- 202 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 15:54:53 ID:f6Gb8Vu7
- 秩鉄は営業キロ距離がやたら長いし(阪神の本線の倍くらいあるよなw)
1000系みたいに地方私鉄で同一形式をこんなに多く所有するのも珍しいだろうし。
ローカル線だと思って甘く見てると熊谷口の通勤通学客で大混雑するから、
急行以外で安易にボックスシートとか入れられないし(´・ω・`)
このスレを読んでいると秩鉄って地方私鉄の中じゃかなり特殊だとオモタ
- 203 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 17:25:15 ID:cS7aBtqR
- >>202
そりゃ特殊でしょう。一応地方私鉄と言えど立派な首都圏通勤内の路線なわけで、
熊谷駅の秩父線だけの一日利用者数の平均が1万人超えてるんだもの。
- 204 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 19:13:04 ID:E8up4M98
- バリアフリー対策とかの名目で、新車導入に大きな額の
補助でも出れば、新車が入れられるんだが・・・・・。
- 205 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 19:56:21 ID:6PB+2vzW
- 地方私鉄のそれなりの通勤路線(長電の長野口・コトデンの瓦町近辺)って考えないといけないからね。
- 206 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 07:30:50 ID:ly9WfkD/
- >>204
補助でるなら
駅施設に対して使われるでしょう?
なあ通勤車のバリアフリー対策で新車って
意味解かって書いてるの???
- 207 :名無し野電車区:2007/05/22(火) 17:13:41 ID:5wK2QWZv
- >>206
そういう名目でもないと、公的機関から
私企業に対して補助金なんて出せない
んじゃないか?
駅施設に対して補助ってのはよく分かるが、
秩鉄みたいに新車入れられなくて困ってる
会社に今以上の補助金出すとしたら、それ
位しか名目ないじゃん・・・・・。
- 208 :↑:2007/05/22(火) 23:36:38 ID:kdg2X/UV
- やっぱり単なるバカだった
- 209 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 02:15:02 ID:t0UmdwKe
- やっぱJR203系と東急8000・8500系だな。
あとJR201・205・113・211・415系もくれてやる。
小田急5000系と東武8000系もいらねえからくれてやる。
どうせなら東京メトロ5000・6000・7000・8000系もくれてやる。
急行車両としてJR185系や東武300・1800系もくれてやろう。
- 210 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 06:56:39 ID:rj5cZ84z
- >>208が凄く得意げな件。
- 211 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 07:28:52 ID:PC2A4+5w
- >>207
それでは金借りれません。
君はあたまでっかちの中学生と見た。
- 212 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 09:33:40 ID:lKmQDSLf
- 新しく法整備して、融資のスキーム作りゃ
いいんじゃね? まあ、いらない、やらない、
必要ないってんなら、今のままでいいんじゃないの?
- 213 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 09:48:45 ID:KjgAzQqq
- なんかこのスレって、長電3500厨の書き込みと、自分と意見の合わない書き込みへの
個人攻撃・人格否定ばっかりやん・・・・・。しかも話題が無限ループだし。
- 214 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 10:01:05 ID:R8mOQMGI
- 1000系補修しながら100年使え。
カネねーなら置き換えなんて必要
ないだろ。寿命が来たら廃線。
- 215 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 12:59:27 ID:jBXXU3SD
- >>213
攻撃・否定されるような書き込みを漫然と続けるのが悪いと思いませんか?
子供だから分からないのかな?
- 216 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 13:18:01 ID:jtOfJJFd
- >>215みたいな自治厨も相当にウザいが。
っていうか、煽り合いすんなら別のスレ立ててやってくれ。
- 217 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 13:49:53 ID:QHUyRFs9
- >>216
禿げ堂。
予想スレなんだから、かなり的はずれな案もあるだろうし、
とんちんかんなこと言うヤシも居るだろうが、
それをいちいちバカだの中学生だの言うやつのほうが出て行けって感じ。
意外とまとまった数の、置き換えに好適な車輌はない。
それが故にこれはどうだ、それはダメかと「予想」する。
それでいいんだと思うがな、ここは。
- 218 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 15:51:03 ID:iSJwTJIQ
- >>216>>217
なに必死になってんの
自分の書き込みがどれだけ幼稚だか想像したことないでしょ?
- 219 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 17:04:01 ID:hp7JAwbK
- 昔から同じような話題でループしてるなぁ、このスレ。
「予想スレだから別にいいじゃないか派」と「良くない派」
が居て、両者は決して相容れない。どうしたもんかね。
- 220 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 19:03:45 ID:DoH8GaKq
- お互いにスルーし続ければいいのだが、
なぜか交戦しようとするから不思議だ(´Д`)
このスレに限らず揉めるスレの共通事項w
- 221 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 21:41:23 ID:ohmRY2yo
- 東武8000も来年の13号線開通で東上系統の運用に大きな変化がありそうだな。
場合によっては東上にある最終期に近い8連が結構余剰出るんじゃないか?
東武自身ではこれ以上3連が必要とも思えないし、鬱線4連ワンマンも充分だし。
野田線?今のままでいーだろ、あそこはww
- 222 :名無し野電車区:2007/05/23(水) 22:51:33 ID:8HJC87Li
- 埼京線スレのバカエ叩きよりヒドイナ(´д`)
- 223 :意味不明なので晒す:2007/05/23(水) 23:02:01 ID:PC2A4+5w
- 204 :名無し野電車区:2007/05/21(月) 19:13:04 ID:E8up4M98
バリアフリー対策とかの名目で、新車導入に大きな額の
補助でも出れば、新車が入れられるんだが・・・・・。
- 224 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 07:26:37 ID:UnhliilJ
- 次スレを立てる時は、分離するのがいいのかね。妄想・希望スレとそういうの禁止スレで。
書き込み分散してすぐDAT落ちするかな?
- 225 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 09:00:21 ID:TBQRaSGP
- つうか東武は閑散部にサンマンとかいらんだろうw
近い将来中途半端な区間快速に手を付けるだろう(6050廃車)
- 226 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 22:52:54 ID:c6/LbLxD
- 妄想スレはこちらでして
そういうの禁止は本スレてやるのはィィ
- 227 :名無し野電車区:2007/05/24(木) 23:58:19 ID:gHVBckYn
- 予想・妄想スレは、地方私鉄全体をひっくるめた総合スレがあると良いかもね
- 228 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 14:38:12 ID:OiusE2Hl
- >>227
すでにあるよ
- 229 :名無し野電車区:2007/05/25(金) 15:15:20 ID:WWYxVCdO
- 後継車はツーハンドルである必要があるのか?
- 230 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 01:43:01 ID:OUG/6goX
- 保守
- 231 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 08:38:38 ID:dHXLmOLd
- 必要は無いワンハンドルマスコンでも問題なし
- 232 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 22:36:22 ID:EOK4sGlo
- 運転士の立場から言うと、単線で東急みたいなワンハンドルは運転しずらいと思うけど JRタイプなら問題ないけどね。単線は、ポイントが多いから両手だと疲れる。
- 233 :名無し野電車区:2007/05/27(日) 23:05:14 ID:/joQ/shF
- >>232
東急タイプでも客の目を気にしなければ片手で運転できるんじゃない?
デッドマンは両側にあるけど、片側だけ握っていてもOKなハズだし。
むしろ、右利きが大多数の中で、左手のみで操作の方が…
- 234 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 01:03:32 ID:ssYFclnk
- >>232
セルフ運転士乙
- 235 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 12:54:11 ID:2mlA+KrA
- 仮に新車にするとしたら
西武30000系ベースを導入するのゎ?
- 236 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 14:39:41 ID:UnpSOKBW
- 東武50000系列ベースのも安そうだけどなぁ〜…って、もしかして西武30000系もAトレ?
- 237 :名無し野電車区:2007/05/28(月) 23:11:46 ID:0hxsGKo3
- 東武50000と西武30000をうまくブレンドすると
いい感じのが出来上がりそう
- 238 :名無しの電車区:2007/05/29(火) 00:54:25 ID:NzOSK4MA
- >>237
蓋を開けてみたら、東武8000と西武101がブレンドされている、とか。
- 239 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:01:43 ID:MGfhOkD/
- >>238
蓋を開けると香ばしい匂いがしそうだ。
- 240 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:06:47 ID:XQr/OXi7
- 本命は西武101でしょう。
機器の統一は大きなメリット。
秩鉄のような環境で3扉が無理とかいう議論が起こるのが良く判らん。
- 241 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 01:51:21 ID:hfu3a8gx
- 本命はつりかけ駆動でしょう。
デキと機器の統一は大きなメリット。
秩鉄のような環境でつりかけが無理とかいう議論が起こるのが良く判らん。
- 242 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 02:06:06 ID:3bJ2dFwE
- >>238
東武8000系の塗装を黄色に変更。
東武8000系の側扉をステンレス製のものに変更。
東武8000系に戸袋窓設置。
東武8000系の側面張り上げ構造を廃止。
東武8000系の前面非貫通化。もちろんブラックフェイスに鼻を通して。
- 243 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 02:26:52 ID:XXq+25MU
- 本命は蒸気機関車で…
つーか、秩鉄が機器の統一を重要視するなら6000形は西武101なんかじゃなくて、
1000形と共通部品も多い束115あたりを入れてるんじゃないか?
まあ、機器の統一より、車両形態の統一の方が重要だと思うが。。。
3ドアの出物なんて西武101以降は、束211くらいしか無いし。
- 244 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 05:24:46 ID:8qiPRJeA
- 211系はしばらく使うぞ
高崎線から引退すれば話は別だが
- 245 :相川:2007/05/29(火) 05:39:07 ID:ubNBW7sV
- 京王3000系。3016F以降全部譲渡。1000,5000系一掃。
- 246 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 06:46:45 ID:S8wPZEN5
- 西武の新101いらねーから売ってやるよ
- 247 :名無し野電車区:2007/05/29(火) 18:27:24 ID:8qiPRJeA
- 改造費が入るだけでも感謝しろ
- 248 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 10:03:32 ID:x9NnOQXK
- >>243空気バネ台車の車両をコイルバネ台車の車両で置き換えるってのもなんだからな。
3扉車の出物ならこれもなー
つ実用性に欠ける西武3000
- 249 :名無し野電車区:2007/05/30(水) 11:43:01 ID:x+enxBgH
- ことでんは空気ばね台車車両をコイルバネ台車車両で置き換えたことあるよ
冷房つきになったから全体では改善だが。
- 250 :名無し野電車区:2007/05/31(木) 17:13:02 ID:vcNXcwxa
- 仙石線の205系みたいに2wayシートが装備されると楽しそうだな
- 251 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:01:28 ID:+4+mDe9j
- 整備保守
- 252 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:19:11 ID:Rr3d4Tf6
- せんせき線シートねえ
急行用と通勤用を一車種に統合するならいいけどね。
- 253 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 14:31:43 ID:b5Oa1QLp
- 後継車、必要無いよ、急行に乗っても普通に乗っても余り交換が無いでしょ?そんなに加速のいい車を入れたって勿体ないそれなら何で東急7000の変わりに都営6000入れんのさ!小田急1800の変わりに101系入れんの!
無駄な事してるから運営が成り立たないでしょ!
- 254 :名無し野電車区:2007/06/01(金) 15:37:43 ID:f0iN9i4N
- >>253
>>7000のかわりに6000
冷房化のために決まってるでしょ
- 255 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 01:47:00 ID:3Zgyd300
- >急行に乗っても普通に乗っても余り交換が無いでしょ?
単線なので列車交換しまくりだがや(´・ω・`)
>小田急1800の変わりに101系
新性能化のために決まってるでしょ。
- 256 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 12:27:49 ID:60Jf6Cy5
- 秩鉄1000系の置き換え計画はどこまで具体化しているんでしょうか。
何方かご存知でしたらご披露してください。
種車の候補もその時期によって左右されそうですが。
- 257 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 18:48:47 ID:iyg4jNMJ
- 京王の6000
平成生まれの5ドア改造車も廃車対象にノミネートされたから導入検討すれば?
戸袋埋めてあるから腐敗は進まないだろ。
- 258 :名無し野電車区:2007/06/02(土) 22:31:58 ID:N0ulOmwB
- >>257 1372mmから1067mmに改軌する必要がある件。
- 259 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 10:54:51 ID:bcDe4VV1
- 長野電鉄に堤新101を斡旋してご褒美に長電8500をもらう。
- 260 :名無し野電車区:2007/06/03(日) 23:41:15 ID:mrSa9sz1
- >>257
腐敗は戸袋窓だけでなく一段降下窓のほうがヤヴァイと思われる件。
- 261 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 10:05:18 ID:LrflhOLs
- >>260つ阪急
- 262 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 19:34:55 ID:4DpJFD5y
- >>256
具現化も何も新しい車輌を導入するためのおゼゼが無い。
でもこの間の公開で現業の方から聞いた話だと、1000系相当ヤバイみたいだな。
場合によっては一部車輌を運用離脱→部品取り化も有得るらしいぞ。
- 263 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:33:49 ID:YAUBJg4A
- 1000はヤバクないわけがないわなー 四捨五入で50年選手てなとこですかな
埼玉県には補助金制度はないんですかね。
自治体得意の三セク??????
- 264 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:49:15 ID:LrflhOLs
- >>262束の弱車体汚物209や東武8000未更新or初期更新車とどっちがよりヤバスなんだ?
- 265 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 21:51:49 ID:lBkJlRzl
- 西武から101か3000を買うしかないんだろうな。
新車は無理なんだろ・・・地方の鉄道が新潟トランシスの気動車購入してるの見ると羨ましい一方で、秩鉄に活を入れたい気分だ。
せめて、最安値と言われるALL HITACHIのA-train位買えるようにしてほしかったが、全くもって金が無いもんな。
今の時期に決めれば東武・メトロ・西武のどれかと途中まで一緒に輸送できるし、東武か西武と仕様を合わせれば極めて安上がりなのにな。
- 266 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 22:53:17 ID:IP4Xuj0z
- 白くま君トコのAトレだって新車は安くはないだろ。
ましては標準外の3両仕様なんて。
そんなあなたに東横といいたい所だが
結局、ツツミ101系統だろうな。
伊豆Qみたいな8000系統も似合いそう。
- 267 :名無し野電車区:2007/06/04(月) 23:57:31 ID:atbCTSsk
- >>263
1000の冷房改造・ワンマン化改造には、埼玉県から補助金が出ています。
>>266
西武30000には制御電動車が出来るそうなので、その設計図を流用させて
もらえば、丸ごと新設計にするよりは新製費用が安く抑えられるかも。
- 268 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 16:21:56 ID:Phm6ZkjU
- 101系の抑速ブレーキは秩鉄線内では役に立たないのか?
- 269 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 20:43:56 ID:bLDvFuRI
- 秩父鉄道は勾配はそんなにきつくはないな。
SLにとっては多少きついが
- 270 :名無し野電車区:2007/06/05(火) 22:42:53 ID:EMNnS/sD
- 3000はチョッパだからアレじゃないか?
101N3連(Tc→Mc)で決まりだろ
- 271 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 00:08:09 ID:NMvDE9Wp
- アレってなんだ?
6000の改造はM→Mcにしたのに、なぜTc→Mcなんだ?
まぁ、オレの予想は西武N2000・4R(10年後)だから、どうでもいいけど。
- 272 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 10:04:39 ID:9gkv/7Li
- >>271
N2000も3連でしょ〜。McM'で1ユニットだから制御系は改造なしで転用可です。根本的な話がクリアーであれば。
- 273 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 11:21:37 ID:Kklcv7jm
- 西武N2000系はあと20年は使うよw
- 274 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 12:19:13 ID:+akYjLWv
- >>267
京成グループ標準車両の例もあるし、30000の件で西武に打診する価値はあると思う。
でも全編成を新車に替えないで、半分はN101系列なり東急8500なりでもいいじゃない?
んで、6000はあと10年、譲渡車両を20年、新型車両を40年って感じに使って、
その置換え時にまた西武と相談し、時代の西武の新車と同じものを使わせてもらう。
大多数の車両を数年間でガッと置換えるのは、やっぱ、大変だしな。
零細系ではないとはいえ、地鉄が数十年先に今より楽に経営できるはずもないし。
- 275 :名無し野電車区:2007/06/06(水) 16:35:11 ID:+akYjLWv
- 連投陳謝。
長期的なことを考えると、秩鉄は少しずつ2連体制に移行していくべきと思う。
急行型と6000に加え新車と中古車を半々ずつ入れ、1000を淘汰するとして、
まずは新車の全部と中古車の一部を2連に減車して導入する。
朝夕の特に混む列車に3連を充て、日中は2連をメインにしてしまう。
んで、10年後とかに6000を置換えるときには、これも2連を入れる。
20年後に中古車を置換えるときにも2連を入れ、急行以外は2連になる。
その頃には沿線人口→利用者も減って、それで対応可能になってるはずだ…
まあ、ことでんにあるような増結専用車を数両作ることはあるかもだが。
あるいは2本くらい本数を増やしてラッシュ時に増発するくらい。
- 276 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 00:32:47 ID:CyZ5tcOE
- 何と言っても相鉄7000McMTc(下回りを除く)
軽量アルミ車体で省電力
回生非対応で可
運転台取り付け改造工賃が発生しない
- 277 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 04:38:59 ID:cgJYo+Zc
- >>276
相鉄車のような特殊で異端な機構満載の車は地方私鉄では保守しきれんよ。
経営規模が小さな私鉄じゃ、ハイテク車両よりローテクな車両のほうがいいだろうし。
- 278 :名無し野電車区:2007/06/07(木) 22:42:13 ID:xcz/DEf8
- >>276 6本しか確保できない。
- 279 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 04:01:25 ID:72V5bA9d
- 7つめまでスレ使って、延々ここまでループし続けるのもすごい話だ。
3ドアはダメ、4ドア必須! ってのが未だに理解できない。
漏れは西武101導入肯定派(いま考えるなら一番現実的じゃね?)だが。。。
〜3ドアじゃ熊谷口のラッシュに対応できない → 10両編成だが西武でもどうにかこうにか朝の優等に入れて捌くことはできてる。
E531以前の常磐線中電は? E231以前の高崎・宇都宮線は? 3ドアでも何とかなってた。(15両だが)
〜浦山口のホーム隙間。。。選択でドアカットすりゃいいだけの話。浦山口の普段の乗降客は僅か。
行楽時期でも停車時分延長→交換待ちで吸収。の程度で済むのでは?
101Nと301を根こそぎ3連化すれば所要数は揃えられると思うし。
何より保守部品の共通化によるメンテコスト低減に寄与することは確実。
〜15年前を「ついこないだ」と言うか「遠い昔」と言うかは議論が分かれるが、
秩父鉄道には500系と言う2ドアロングの車両がそこそこの幅を効かせて走っていた。
- 280 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 08:50:35 ID:ih2LQTyx
- 2連+単独モハってことでは伊予鉄あたりがよい例になるかもな
あっちのほうが輸送効率はよさそうだが
- 281 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 10:15:10 ID:clPfmAft
- >>277
そういうことはオマエが判断することではなく秩父鉄道が決めることだ
シッタカを押しつけるな
- 282 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 18:28:10 ID:V5nAtG5i
- だから東急9000の中間改造が一番お得だって。
まぁ101あたりの鋼製田舎車が一番お似合いな気がするが。
(9000系いれたら急行の方がダサくて古いとかいうありえない状況に陥っちゃうしね)
- 283 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 19:55:58 ID:bKFOXt8i
- もういっそのこと東武8000系もらうべきかと。
つい最近秩父1000系に乗ったが隙間風がやばかった・・
てか8000系もそろそろ本線から消えるし・・・
- 284 :名無し野電車区:2007/06/08(金) 23:54:32 ID:gNy3v+yT
- あんなものさっさと東武全線から全廃してくれ
迷惑だ
- 285 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 00:04:18 ID:A65WXAoa
- 東武8000といえば真夏にガンガンに入れた冷房が好きな奴がいると思うわけだが、
それが熊谷周辺で味わえたらそれはそれでいいものじゃないか?
- 286 :名無しの電車区:2007/06/09(土) 00:20:57 ID:omikW+2Y
- アツいぞ!熊谷
- 287 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 11:18:39 ID:BylB7K3r
- 通勤車はステンでも特急車だけはスチールって鉄道はいっぱいあるぞ。
俺は優等列車としての6000には不満はないよ。
あれでも房総のアイツにくらべればマシ。
- 288 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 15:44:44 ID:wigsP4ZZ
- >>287逆に特急だけステンレスってのは智頭急行ぐらいしかないな。
>>282秩父路にATSもそのまま使える酉213系非ワンマン車と言いたいが
・1M2Tなので性能面で大いに不安あり
・輸送費高
・酉のことだからいつ放出されるのかわからない
- 289 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 21:37:29 ID:DSOMAp6o
- 問題なのは9000が立派なSUS車で101がしょぼい古臭いデザイン(装備)
なだけであって鋼鉄車そのものが悪いってわけではないと思うのだが・・・
まぁみんなわかってて逝っているんだろうが。
- 290 :名無し野電車区:2007/06/09(土) 22:57:03 ID:suRltO4r
- 別料金車輌にしては窓が小さいよな
窓開かなくしてでも大型化した方が良かったような気がするが
これに限らず西武の田窓車輌は窓が小さい気がする
- 291 :名無しの電車区:2007/06/09(土) 23:41:45 ID:omikW+2Y
- >>288
秩父ATSは酉のATS‐SWとは違うぞ。
ウィキには部品流用したとの記述があるが、変周式の周波数は全く異なる。
乗務員室のATSスイッチ箱の銘板に「ATS・SW箱」と記載されているのを勘違いしていると思われるが。
この「SW」は「スイッチ」の意味である。
- 292 :名無し野電車区:2007/06/10(日) 19:55:05 ID:ViC03Pz1
- SB101より電気食わないTB8000らしいぞ。
苦しい秩父鉄道哀れ
- 293 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 02:40:03 ID:z858I5aj
- >>292
> SB101
これ見た瞬間、アタック25でしか見かけない肥料のCMを思い出した
- 294 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 10:40:55 ID:uJyONO4O
- とりあえず、次スレでは3扉排除の勘違いテンプレを何とかしないとって強く思う。
18メートル車は確かにないけれど、やはり堤N101関連は最有力候補のひとつだわ。
デメリットに比べてメリットの方が遙かに多いし、デメリットも対策は可能。
あと、5000はまだ10年以上は使えるんだよね。初期車(1968)じゃないんでしょ?
本当はあれも置換えて急行型含めて堤N101関連に統一するのも手なんだろうけど。
- 295 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 11:20:24 ID:Zm6/xHVh
- http://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img2007060915061753cc1.jpg
- 296 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 20:41:14 ID:0n5a0tkQ
- >>291
だいたい誰でも加筆できるウィキに信憑性なんかないに等しいのは、
デタラメばかりの京成関連項目を見ればねぇ…
>>294
堤車が最有力とはねぇ…
メリットがあるといえば近場だから輸送が容易なことと、
乗務員がある程度扱いなれていることぐらいしかない。
自慢の抑速制動は、デッドマン取付に伴なうマスコン交換で無用の長物
になるし、大手事業者でステンレス車の廃車が発生している中、塗装車なんか
購入したら検査入場時の塗装作業が何十年もついて回る(急行車や客車、貨車は
確かにに塗装車なんだけど、そこに36ないし48両の一般車が塗装車であるか
無塗装車であるかは、経費が嵩むか節約できるか大きな違いがある)。
3扉排除について快く思ってないようだけど、今の一般車が4扉で統一されている所を見ると
それをあえて3扉にするという流れは考えにくい。
ワンマン運転でデッドマンのことを考えればワンハンドルが有利だろうし、
塗装行程の簡略化を考えればステンレス車かアルミ車が有利(但し、鋳鉄制輪子
の鉄粉付着対策を執らないと、梨地処理のステンレスや地肌剥き出しのアルミも
錆びることがある)なのは事実。
俺は別に東急厨って訳ではないけど、西武101Nなんか買うんだったら
よっぽど東急8500系の方がマシだと思う。
- 297 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:30:59 ID:D1CxkN0S
- 4扉ステンレスだと放出されるのは東急8000/8500くらい?
他に思いつかんな。
それとも大穴でJR203か。
- 298 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:39:28 ID:K1qpT7EW
- >>294
わざわざ乗り降り位置変える
のもねえ
4ドアから3ドアはまずありえないと思いますよ。
需要が激減でもしない限りね。
3ドア厨ウザイからテンプレは用意しておこう。
おまえの好みだけで話されてもつまらないんだよ
- 299 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 22:46:27 ID:K1qpT7EW
- 20M 4ドアははずせない。
東武だろうが東急だろうがJRだろうがどこでもいい。
294は西武厨だから2000系でいいよ。
- 300 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:46:47 ID:xshx8jd1
- なんかどいつもこいつも屁理屈ばっかでつまらんな
- 301 :名無し野電車区:2007/06/11(月) 23:58:32 ID:K1qpT7EW
- >>300
で。おまえの意見が聞きたいね
ID変わる前に応えたら尊重してやるよ
- 302 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 00:51:20 ID:k7qm5Crh
- 朝のラッシュもあるけど、夜祭とかの多客時もあるから4ドアだと思ってる。
2ドア4両・18m3ドア4両を淘汰して、ワンマン4ドア3両にしたんだし。
つーか、西武N101が放出される頃に、秩鉄が1000形を置き換えるとは思えない。
ついこの前6000形を導入したのに。
また、金と手間のかかる先頭車改造を16本(12本)もするのかと・・・
程度の悪い1000形数本をN101に置き換える程度じゃ、機器の統一なんて意味無いし、
3ドアが数本って、やりずらい今の西武の状態になる。。。
まあ、代走急行にはいいかもしれないけど・・・
- 303 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 02:45:04 ID:+iGJ0sji
- 確かに、機器の統一って16本置き換えないと意味ないし、
秩鉄がN101が放出される2・3年で完了出来るかは疑問だな。
もし1000形を12本置き換え出来ても、5000形が4本残るし。
(近江のように、買いだめしとくって方法もあるけど)
それなら、東武8000だと近場・扱い慣れてる上、5000形が廃車になる10年後も、廃車が見込めるから、
ゆっくり置き換えしつつ、各停運用する16本すべて機器の統一が出来るから、最有力だなw
あり得ないけど
- 304 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 02:48:40 ID:rWX+L0Is
- 101系ガンバレ!
- 305 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 17:08:34 ID:R4inGu+C
- なんかどいつもこいつも屁理屈ばっかでつまらんな
- 306 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 18:01:29 ID:EIBQBW3G
- なんかどいつもこいつも屁理屈ばっかでつまらんな
- 307 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 19:39:57 ID:S5licP1p
- 3扉は西武N101と3000に限り可能性があると思う。
利点問題点云々ではなく、てっとり早く手に入るという理由で。
4扉が理想なのは確かにそうだが、今は適当な車両に乏しい。
しかしいつまでも1000を走らせておくわけにも行かない。
そこへ、西武でN101と3000が大量に余ることがわかった。
運ぶのに金がかからず、改造も比較的少なくて済む。
6000と主な機器が一緒で、整備・運転のノウハウもある。
結局は3扉というデメリットがそれに勝るか劣るかの判断だ。
すぐそばでそんな話が出たら、とりあえずは目を向けてみるだろう。
あるいは西武側から「ほしい?」って聞いてくるかもしれない。
N101や3000を解体するか譲渡するかって考えたときに、
すぐ近くにオンボロを走らせている会社があれば、とりあえずは聞くっしょ?
「もしかしたら、ほしがるかもしんない」って考えるんじゃない?
そこでどう答えるかはわからん。
ただ、秩鉄には理想にこだわってヨリゴノミする余裕はないはずだから。
このスレ住人の高〜い理想は、裏切られるかもしれないよ、と。
- 308 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 20:54:04 ID:I1fv9jLz
- そんなあなたに東○車輛電設。
- 309 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 21:45:30 ID:QR9k81Vv
- >>307
説得力ゼロ
- 310 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:36:16 ID:KJpyHo6d
- >>309
あなたに言われてもねぇw
- 311 :名無し野電車区:2007/06/12(火) 23:46:36 ID:KJpyHo6d
- >>307
社内での検討だけなら、そりゃするだろうな。
西武側にしても、解体より譲渡の方がお得となれば、
隣り合う秩父に何らかの接触を行う可能性がある。
しかし、その検討の結果やっぱりお断りってことになり、
堤車がインドネシアだかミャンマーだかに渡ることもあるw
つか、東急8000系や都営6000系が外国に行っちまったのは、
返す返すもったいないはなしだと思う。
堤車なんてインドネシアにピッタリそうじゃんなあ? 黄色いし。
- 312 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:13:34 ID:Z6RH55L2
- 東武8000系でよくね
本線と東上線を行き来するのに不定期で改装されるし
ワンマン改造された800系南下もあるし
50070系波に
運転台や客室内を更新してカラーリングを変更すれば新型に見えるよ
20メートル4ドア車だから問題も無いよ
- 313 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:16:54 ID:7Yu46Gvm
- あと何年ループするのかなぁ
PARTいくつで結論が出るか予想しよう。
PART21と見た。
- 314 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:53:23 ID:gzqmz05a
- >>313
つまり超大穴で
近鉄のシリーズ21がくるというわけだな
- 315 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 00:58:08 ID:WNtqc3vg
- 新101系はなんかホントにありそうで怖いんだよ、正直w
だから4扉絶対な俺らは強く抵抗してしまうわけで。。。
- 316 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 01:40:39 ID:A6tdalqr
- 秩父鉄道には3ドアがお似合い。
こんな閑散としたローカル線で4ドアはいらない。
4ドアに揃えるという頭の固いやつらの考えは捨てて、
1000の置き換えで導入する車両より先が短いであろう5000も3ドア車で置き換えて、
最終的に3ドアに揃える、と考えたほうが賢明だと思うが。
- 317 :名無しの電車区:2007/06/13(水) 01:51:53 ID:tMmWt7MO
- 何やら201系との噂が…
本当か?
- 318 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 03:51:41 ID:ziBM9lXw
- 長電3500で
- 319 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:19:51 ID:6YQ73+fq
- >>316
3ドアに踏み切るときそれは通勤客が減少傾向止まらぬとき。
好みだけで新101を押す人がいるが悲しいことだぞ
- 320 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 07:49:46 ID:+CyFJQHv
- >>316
3ドアに統一っても、西武N101の放出以降はどの車種がある?
束の211の放出以降はどうするの?
まさか、酉とか?
- 321 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 10:53:19 ID:YU8CEtbl
- いっそのこと、1000も5000も、211で置き換えちゃえよ。
西武101と3000みたいな鋼鉄車はいらん。
- 322 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 13:37:44 ID:eLKN0mya
- >>319
4扉固執の連中の方が、好みで3扉を排除しているように見えるがね。
てゆか、N101の話が出て来た途端に鋼製車だからだめとかいう話が出てくるしw
それに、気付いているか? >>319は3扉を否定しようとして、思いっきり肯定しているぞ。
今後はまさに君の言う通り、「通勤客が減少傾向止まらぬ」時代になる。
短期的に見過ぎだ。20年くらい使うであろう後継車だぞ?
労働人口右肩下がりだぞ?
- 323 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 21:54:04 ID:6YQ73+fq
- >>322
おまえバカだろ?
ちゃんと読めよ。
3ドア導入可能性は乗降客減少時ラッシュ時でも
3ドアで捌けるようになるとき
好みだけ書くのはおまえだけ。
文盲を世に問うためさらしあげ
- 324 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:01:46 ID:eLKN0mya
- >>323
別に全列車混むわけではない。
混む列車には5000を使う。
はい、自分であげるよー?
- 325 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:08:47 ID:6YQ73+fq
- 5000系は4本だっけ
この4本でラッシュ時で捌けるのかな?
なあ文盲ID:eLKN0mya
- 326 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:13:40 ID:FB+XQNZc
- さらにあげ。
5000だけでは足りないと思う。
その場合、N101の何本かを4連にしないと。
- 327 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:19:14 ID:6YQ73+fq
- えーわざわざN101系 4連にするのーーーーーー?
で、それでどうしたいか知りたいので
適当に書き散らしてください。
あとで読みます。
- 328 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:25:54 ID:2M/M2eig
- 非難の応酬は見苦しいな。
- 329 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:29:28 ID:+CyFJQHv
- たぶん、増発とか増結とかコスト増な事を言い出すと予想
- 330 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:36:55 ID:dMvyp7DB
- 322=328=326
不利と見てドローに持ち込もうとしてるのがださい
4両にしないとラッシュ対応できないなら西部101はいらない
頼むから説得力ある説明してくれよ!だから好みだけと言われる。
- 331 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 22:48:21 ID:5WPKImfa
- >>326は別人じゃないか?
どうせ、西武で通用してるからと、ごり押しだろ。
もしくは、旗色が悪いからIDが変わるまで雲隠。
- 332 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:10:38 ID:6YQ73+fq
- えー居なくなったの?
前に西武ファンが言ってた
N101を4連と2連組み替えて
3連二本にする案なんてよかったけどね。
こうゆひとこないかな
2000を6連と2連で
3連 二本と あまり廃車ってできるかしら。
そもそも1000系を全部置き換えるほどあるかどうか
しらんが・・。
- 333 :名無し野電車区:2007/06/13(水) 23:47:37 ID:5WPKImfa
- いまさら、そんな講釈を垂れる奴、来なくていいよ。
N101の2運と4運のM車の機器は結構な違いがあるから、単純に組み換えてOKって訳じゃない。
機器の交換や配線の引き直しなどで、先頭車改造に近い位の手間が掛かる。
ってのが、6000形の導入時から何度も言われてる事。
- 334 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:08:29 ID:p9R7Ulzx
- 正直、扉の数(3or4)はどうでもいい気がする。
元々2扉の普通が走ってたくらいだし。
むしろ西武101は今時車体が鋼製なのがちょっとなぁ…。
- 335 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:09:37 ID:0KzZV30z
- シッタカ同士の醜い応酬ほど不快な物はない
車種を決めるのはオマエラじゃない
会社だ
- 336 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:15:58 ID:Ey8iacyj
- >ID:6YQ73+fq
自分の言語能力の低さを棚に上げといて何を言ってるんだ?
もう一度自分の書いた文読んでみろ。
- 337 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:19:26 ID:OXIlHiP6
- >>336
ID変わって反撃か
ガキが
- 338 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:23:02 ID:p9R7Ulzx
- 正直、そんなに熱くなれる2人が羨ましい。
はっはっは
- 339 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:34:45 ID:OXIlHiP6
- 漏れも中学生相手に熱くなりすぎた
ねる
- 340 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:39:06 ID:KqIl7zj8
- 101厨房出ていけ!
- 341 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:41:56 ID:Ey8iacyj
- >>337
疑われるとは思っていたが。
俺はID:eLKN0myaじゃない。
そう思いたいお前の気持ちもわからなくはないがw
あ、ガキはおねんねの時間か。
- 342 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 00:46:38 ID:hhfv6t3R
- 俺らがいくら「4扉!」「鋼製車NO!」と理想を挙げても、
会社が短絡的に「ちょうど近くで発生した車両置換」に
飛びついちゃう可能性も、どうしても否定することができない。
OXIlHiP6は6YQ73+fqか――彼に限らず、その点についてはどうだ?
当の秩鉄がお前さんらの望みを裏切る可能性は、考えている?
- 343 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:03:37 ID:OXIlHiP6
- >>342
俺はちゃんと
通勤ラッシュ時の乗降客が減ったら
3ドア導入もありえるのでは?
という意見を述べてるわけだが何か・・・。
ちゃんと嫁よ。
ID:hhfv6t3RとID:Ey8iacyj
で二人とも今一度出てきてちょうだい
そうしたら「意見だけは」尊重してやるよ。w
- 344 :↑:2007/06/14(木) 01:12:17 ID:KqIl7zj8
- あんたも釣られすぎだよ。
バカ相手するとあんたもバカ仲間になるぜ。
- 345 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:18:51 ID:hhfv6t3R
- >>343
人を文盲扱いするなら、まずはお前がちゃんと人の文章読めよ!
「乗降客が減ったら3ドア入れてもいい」とか、そんなことは訊いてない。
お前は4扉車がいいと思っているけれど、会社が短絡的に西武N101に飛びついて、
来年度辺りからそれを導入してしまうという、お前にとっては地獄の展開。
それが起きてしまう可能性は、考えたことあるか?って訊いているんだっつーの!
>>262に書いてある現業の発言が本当なら、秩鉄はあせっているかもしれないだろ。
だとすれば、「3扉でもいいや!」とか言って飛びついちゃう可能性もあると俺は思った。
で、お前はその可能性を危惧しているか? していないか? それを訊いているんだ。
もう一度言う。頼むから人に文句言う前に自分も気をつけてくれ。
- 346 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:23:04 ID:hhfv6t3R
- ちなみに俺の主張は「理想は東急8500、予想は西武N101」。
理由は>>345に書いた通り。秩鉄本社を信じたいが、不安である。
- 347 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:37:22 ID:OXIlHiP6
- >>344
悪い漏ればかでいいです。
>>345
同じIDで出てきたな。
いきなり来年N101導入の可能性やら危惧ですか?
東急7000と同じ失敗はしないと思うけどね。
まあ車種統一のメリットはあるだろうけど。
本当に導入したらゲラゲラ笑いながら糞スレ建てますよ。w
で、ID:Ey8iacyj まだー?
- 348 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 01:52:23 ID:hhfv6t3R
- >>347
そうなんよ、車種の(ほぼ)統一は確かにでかい。
(5000が1000置換え後も残るだろ、いくらなんでも)
しかも御花畑から簡単に運んでこれるし、
運転士の習熟も不要ではなくても、軽減はするし。
入線実績もあるしと、メリットは確かに挙げられる。
だからこそ、デメリットに目をつむり、
「ま、いっか。」で一気に導入決定!
……みたいなことになりかねないような気がして。
- 349 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 02:11:32 ID:SvzeXlU3
- >>347
あれ?
寝たんじゃないのか?
>東急7000と同じ失敗
お前の言うところの失敗とは?
まさか3ドアだってことか?
違うとも言い切れないが、その理由は全体の1割にも満たないだろ。
悪いこと言わないから、sageられない坊やは早く寝なさい。
- 350 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 02:12:21 ID:OXIlHiP6
- >>348
肯定してみるか
置き換え予定の西武N101、301,3000で
5000、1000を総て置換えたら
電車は1機種に統一、ホームの施設など
急行用2ドア位置と普通用3ドア位置統一(真ん中以外)による合理化が
図れるな。
電車1機種(乗り入れる西武4000も扱い同じだよな)
電気機関車
蒸気機関車
3種類に統一合理化。これならドア減らしても合うのか?
叉曲線ホームのドア隙間だけクリアすればいいのか?
隙間大きいホームは通過線にして隙間少ないホームや位置に
ズラ(有効長あるのか?)して停車????
どうよ。?
- 351 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 02:15:20 ID:OXIlHiP6
- ID:Ey8iacyj→ID:SvzeXlU3になったか
仮にどんなに良いこと書いても支持されないのだろうな。。
今日もコロコロつなぎ変えて複数にみせてください。
- 352 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 02:31:43 ID:COuknZrb
- >>345
なぜ、そこまで必死なんだ?
N101を導入するという裏情報でも掴んでいるのか?
現業は所詮現業だからねぇ。金と決定権を持ってるのは本社だし。
君の自転車がボロボロだと周りの人に言ってても、買ってくれるのは君の親でしょ。
それに置き換えが急に決まった3000の時とは違って、あせっては無いと思う。
それこそ予定通りって位じゃね?(3000の置き換えが予定外だったけど)
置き換え時期と合致する中古車を吟味して、しっかり選定するだろ。
秩鉄は西武の子会社じゃないから、西武車に限られてる訳でも無いし。
もしN101が採用されても、飛びついたんでは無く、しっかり吟味した結果だろうねぇ・・・たぶん。。。
実際、短期間で12本も改造して導入できるとは思えないけど。
おれの予想の理想も東急8500だったりして。
次期車両の廃車時期(30年後くらい)は、大手から放出されるのは限界がきてるAトレ・走るんですばかりで、
選びづらい状況だろうから、非軽量ステンレス車体を下回り更新のみで延命てのもありかと。
現実的な予想は、8年後に置き換え開始で西武2000。途中からN2000の4R改でトータル16本置き換え。
- 353 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 08:22:16 ID:i2qm3ZT4
- 東武8000系
- 354 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 12:23:36 ID:7iFKNzBM
- シッタカの妄想ほどみっともないものは無いな
- 355 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 16:36:12 ID:x1tmCUF2
- 8090の廃車時期には間に合わないか。西武N101は早すぎるし東部8000はまともなのは栃木行きだろ。東急8500は予約済みじゃないのがあるかどうかが
- 356 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:02:41 ID:xXPGaFQG
- 8090は今年から廃車始まるよ。
初期軽量ステンレスだから今後持つかわからんし3連組むなら
先頭改造必要だね。8590はおそらくまだ使い倒すよ。
5年くらいは
- 357 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 17:49:39 ID:68e9Tu7L
- 8590は先頭車のみ製造されたわけだが
- 358 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 18:51:20 ID:b/T2MdBQ
- まぁ実際のところ入れ替えるだけの予算が立った時にどの中古車があるかなんだよな。
ホント貧乏人が車買おうとしてるのと変わらないってのが悲しさ通り越して笑えてくる・・・
- 359 :名無し野電車区:2007/06/14(木) 23:03:34 ID:GxG3Z6lA
- そのときあった車両で妥協するしかないんじゃないか、と。
1000、あと何年走らせる気だろう? 最初の置換えはいつだ?
- 360 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 06:35:25 ID:CEpL85G4
- 1000の置き換え計画などありません
- 361 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 07:13:20 ID:iSPhfxUy
- 思い付きだけで話をするが、通学時間帯の浦山口運用を5000で固められれば、
あとは西武101でもいいんじゃね?
- 362 :(*゚∀ゝ゚):2007/06/15(金) 07:41:36 ID:+x70ralG
- 浦山口なんて通勤時間帯でも混んでないから、乗り降りさえ出来ればそれでいいよ。
- 363 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 10:38:34 ID:Wco1qLYb
- 置換えは2両編成中心にして、
朝は混雑のある東方(3連)とそうではない西方(2連ワンマン)とで系統分離。
…なんてことを、東武だったらやるのかもなw
- 364 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 11:03:06 ID:jeO81wZ3
- >>355
東急8500系は現時点でも田園都市線で20本以上、大井町線で4本あるはずだから、
長電次第ですな。
ただ、長電も8500系は長野〜信州中野間の普通でしか運用できないから、
この区間内の普通を2連も含めて8500系3連に統一できたとしても、湯田中絡みの
運用や屋代線までは代替できないのでそんなに本数確保するとは思えない。
今後、インドネシア行きがなければ余裕で確保できるはず。もっとも、東急の
廃車計画と上手く合致すればの話だけど…
- 365 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 15:14:57 ID:N6M2Esiz
- で西武101が来るようなことが書かれてるのだが
実際どうなんだ?機種選定段階ならどの機種でもありえる。
ある程度確実なソースあるから書いてると信じたいが
情報通答えてくれ!
個人的見解はもういりません。
いつ頃までに会社が決断していつ頃までに購入するか書いてくれ
- 366 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 15:29:38 ID:Wco1qLYb
- いや……情報通なんか入り込んでないと思うぞ、このスレには。
そういうのがいないからこそ、こうまでgdgdなわけだし。
- 367 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 16:44:30 ID:uRr3qoug
- 東武なら
羽生〜熊谷
熊谷〜秩父・影森
秩父・影森〜三峰口で系統分離しまくりそう。
- 368 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 19:57:56 ID:9m0+1cHJ
- >>364
そこで湯田中・屋代線用に抑速ブレーキ搭載の西武101系を長電が(ry
- 369 :名無し野電車区:2007/06/15(金) 23:47:07 ID:9GgOAEJr
- >>357
8090からSIVとかの機器奪い取って10両導入でいいじゃん。
2両×5本
朝はばらして3両組めればナオヨシ。めんどくさいだけか・・・
8500は大井町に9000転属だから昭和61年以降の状態良い車が供給
されるかもよ。
5年位待ってここら辺を狙うのが一番いい気がする。
- 370 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 00:04:19 ID:rNCwkFRa
- >>369
> 2両×5本
> 朝はばらして3両組めればナオヨシ。めんどくさいだけか・・・
藻前んちのNゲージとは違うんだぞ、ヲイ・・・
- 371 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 09:11:03 ID:QyFuRYti
- E217系
- 372 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 12:59:23 ID:j87ylDUt
- 当面置き換えなし臭いなぁ
- 373 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:04:56 ID:4skIr6K6
- >>372まさか205系?
- 374 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 13:38:06 ID:+QQTZ6Ut
- つ 日野ブルーリボン
つ 三菱ふそうエアロスター
つ いすゞエルガ
つ UDスペースライナー
お好きなのをドゾー
- 375 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 21:45:50 ID:Zb5Be6Pb
- 権田商会を介して9編成201に決まったみたいだよ。1000を9編成潰して部品採り三編成は使うらしいよ。
- 376 :名無し野電車区:2007/06/16(土) 22:00:23 ID:4skIr6K6
- >>375ソースは?
- 377 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:35:27 ID:6iX7wvZn
- >>376
釣られるなよ。
- 378 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 00:44:28 ID:RB80DYgb
- 400系を狭軌化転用。
狂気か?
- 379 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 02:38:41 ID:tEROel2Q
- >>378駄洒落か!
- 380 :名無し野電車区:2007/06/17(日) 23:34:01 ID:Jxxo2q/q
- 藻前ら朗報だ。
西日本で583系の廃車が出たぞwww
- 381 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 01:27:36 ID:aJOx5Inn
- >>380
それを購入したら汚物元西武新101形を駆逐できるわなw
- 382 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 02:10:34 ID:f16i2vbO
- 715だか419の秩鉄版か?
- 383 :うたまる:2007/06/18(月) 08:53:54 ID:5CU5T4UC
- 山田君 >>378 の座布団1枚もってって
- 384 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 15:37:08 ID:6erNZHh4
- 【参考】
四季報の秩父鉄道の欄に、老朽施設の更新の他、
重いレールに切り替えることも書いてあったYO!
- 385 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 16:08:51 ID:To28RHn5
- 東武8000系
東上線の状態がいいやつが欲しいけど
- 386 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 20:51:14 ID:+ZovbFd/
- 東上線の8000、ぜひもらってあげてください。
東上線の8000で状態の良い編成は8両固定。
先頭車化改造が必要に成増が、800/850系の改造のノウハウがあるのが救い。
ただ、更新して5年くらいしか使っていませんので、東上線に金を掛けない
東武本社が売却に応じるかどうか・・・
- 387 :名無し野電車区:2007/06/18(月) 22:43:50 ID:dhYEC0fW
- 応じない。
以上。
- 388 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 00:51:19 ID:Vnbr0WB4
- もし800/850の秩鉄版を作ることになったらその改造費用は秩鉄負担じゃないの?
津覇車両がウハウハになるのかもしれんが
- 389 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 08:53:08 ID:bSrt7Sb7
- 東上線だけハゲタカファンドにが買収して
秩父がオコボレにあずかれんものかね。
- 390 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:16:22 ID:9lrys+lv
- 1000系、国電5色にしてけろ
- 391 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:30:07 ID:RPUwZ4RP
- いや、12編成あるんだから、
白、黄、橙、桃、赤、水、青、黄緑、緑、紫、茶、黒
の12色にw
- 392 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 10:43:44 ID:FttmtkJH
- 全部黄色でいいよ。
AIR DOがあの色になったのは黄色のペンキが安かったかららしい。
それを見習って。
- 393 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 12:54:05 ID:+tvEBJV0
- 「黄色と言えば西武N101!」
…って、絶対誰か言うだろうから、先に言っておく。
- 394 :名無し野電車区:2007/06/19(火) 17:10:30 ID:XTdiZ5DK
- せっかくだから
京葉線幻の赤14号に。
実際サハ101を試験塗装までは行ったのだが。
- 395 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 11:36:41 ID:MGvhq/a/
- 赤14号てピンクっぽい色のことですか?
- 396 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 14:03:13 ID:IncKGkor
- >>395
そうですよ。121系がデビューしたときの帯色。
- 397 :名無し野電車区:2007/06/20(水) 19:55:05 ID:T9iWa6KR
- >>384車両が施設に含まれるかどうかで争いになりそうだな。
>>391どうせネタだから1両単位で色変えてみたらどうよ?
- 398 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 10:32:42 ID:1pU+5nZv
- 西武6000がやった芝桜号みたいに、
なにか沿線に関係するラッピングを12通りやってほしいな。
・秩父夜祭
・秩父川瀬祭
・芝桜
・SL
・旅立ちの日に
・長瀞船玉祭
・長瀞ライン下り
・熊谷うちわ祭
など。
ほとんどが祭りになりそうだか。
12通りもあるか?
- 399 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 18:07:53 ID:622ghQ0I
- 赤14号にした東武8000系
- 400 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 20:25:49 ID:mBeYG0Ln
- 101の置き換えは201でそ。秩父の山にジェット音がこだまする
- 401 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 22:09:53 ID:xfg0VYgo
- >>398
影森駅に発車メロディーを導入し(ry
- 402 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:35:28 ID:siyQGHwr
- メトロ7000は余剰で6編成廃車されるっぽいね
- 403 :名無し野電車区:2007/06/21(木) 23:59:37 ID:1hh+6kEC
- 長電でさえ導入できたのに
なんで秩父はおきかえできないんだろう
1編成送料、改造込みで5000万なのにね・・・・
ちちぶだいじょうぶ???
- 404 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 00:10:56 ID:TvFN2++G
- >>403
12倍してみ。
- 405 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:16:31 ID:FwAlcjvT
- 置き換え出来ない=×
置き換えする気が無い=○
- 406 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:51:10 ID:gWg5sOVq
- 都営車は輸送費のみだったらしいが。
トレーラー輸送費が高すぎて途中で断念したとか。。。
- 407 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 06:57:58 ID:RUTKDzv9
- >>402
>>メトロ7000は余剰で6編成廃車されるっぽいね
車体表面は「ボコボコ」だけど、まだまだ使えるっぽいよね。
どうなんだろう?
- 408 :名無し野電車区:2007/06/22(金) 10:05:03 ID:MwZwJ6lv
- >メトロ7000
高齢者の多い秩鉄であんな爆弾ドア車使ったら、高齢者が腰抜かしてしまう。。
- 409 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 00:49:45 ID:KVo2g1+2
- でも地下鉄車両なら格好いい
- 410 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:41:22 ID:16G0Q5nb
- >>409
それなら長電3500だなww
- 411 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 01:45:58 ID:v1uf8GG9
- >>406
今なら高島平から羽生まで線路が繋がってるんだがなぁ・・めっちゃ無意味なたらればだけど
- 412 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 11:43:53 ID:BoQDO+tq
- このスレ、毎度、毎度のループ線なんだがいつサミット越えするのかと。
- 413 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 15:13:25 ID:kijkT2Ce
- >>412
秩鉄から正式発表があるまで、続くと思われ。
- 414 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 17:48:22 ID:BoQDO+tq
- >>413
ハイ、良い子でまってます。
愚問でした。反省してまちゅ。
- 415 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 16:26:36 ID:j5ubN/ok
- 赤41号にした東武8000系
- 416 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 18:33:39 ID:a0Yw1V6Z
- ただいま、相鉄7000系Mc7000-M7100の6ユニット12両が厚木でお昼寝中。
このまま廃車は勿体無いので、ぜひ貰ってください
- 417 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:02:11 ID:udQeRJGN
- ドカーン
「ママーー怖いよ」秩父観光の子供が泣き出します。
- 418 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 20:30:25 ID:NO9Dw6fe
- JR様「あなたがほしいのは211系?それとも209系」
秩父鉄道「両方ともいりません」
JR様「そんなあなたに素敵な車両をあげましょう
つ203系&千葉支社113系
- 419 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:14:02 ID:I9hcnwhT
- 203おくれ
byじぇいあある西
- 420 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:03:05 ID:bsG+67Ih
- >>418 203の車体と113の下回りを組み合わせるにしても改造費用がやっかいだな。
- 421 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:21:25 ID:0tK8oI3E
- 輸送費のことを考えなかったら急行用に酉の213系とかよかったかもなw
- 422 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:45:02 ID:vGDu4K6A
- 車体はタダ同然。
輸送費を考えると、JR、西武、東武以外に選択肢はない。
必ずこの中から選定されるよ。
- 423 :暗証番号165:2007/06/26(火) 02:06:44 ID:cAoW7Rn3
- >>374
一応突っ込む。
×スペースライナー
○スペースランナー
- 424 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:59:38 ID:wkTLkH+w
- 銭はないがもう限界って辛いもんだろうな
- 425 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:11:40 ID:loRwr99m
- >>421
つ1M2Tという低性能さ
>>422堤2000か205まで待つつもりだなwwww
- 426 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:05:01 ID:c6d6wrO+
- >>422
質問ですが・・・
その三社からの輸送費が安くても、先頭車改造などの費用が高く付くなら、
輸送費が少々掛っても、改造費が少ない車両を買うという選択肢もあると思うのですが・・・?
(もしくは、程度が良く初期投資が掛っても、長年使える車両とか)
必ず、といえるだけの自信の裏付けを教えてください。
- 427 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 03:53:39 ID:KgdJtu/O
- >>426
例えば西武3000系3800番台なんてどう?6編成買えば出来上がり。
- 428 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 11:28:19 ID:Pmqk/JsY
- 東武8000系
- 429 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 15:31:01 ID:iJHz0iwF
- 西の213系って潮風浴びまくりでそれこそ1000より疲弊してそうだよw
- 430 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 16:04:59 ID:qvMaNrIZ
- 213系はオールステンレス車ですが何か?
- 431 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:35:30 ID:wz6VSWen
- >>430つクロ212
- 432 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 22:57:49 ID:OO/BmNPD
- >>430
つ床下機器
- 433 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:10:23 ID:CO8ybVsH
- 交換すればイイ話しだろ
- 434 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:17:31 ID:hrKbt9jM
- 候補は西武の抵抗制御車に決まってるだろ。
- 435 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 10:21:13 ID:hrKbt9jM
- 長電みたいに社内につり広告を出せばよい。
キャッチフレーズは、
プロ野球常勝軍団の電車来る!
乗り心地バツグン!
- 436 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 11:38:48 ID:xN28skfC
- >>435誤植発見、「裏金軍団」だろ。
- 437 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 17:22:35 ID:DEDsP3gZ
- 国鉄205型
- 438 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 19:52:02 ID:iXkj4h+O
- 急行用:酉213系
普通用:束211系
これも共通化といえるかもw
でも211系は3扉だからなあ。
それに、213って1M2Tだったから
これで秩父を走ることができるのだろうか?w
- 439 :名無し野電車区:2007/06/30(土) 21:16:00 ID:IOqvnPJL
- 西武FS-372台車の乗り心地マンセー
>>436
裏金はライオンズでしょ。
- 440 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 08:23:19 ID:MSgC4jHa
- >>438性能以前にBLMGで誘導障害が起こるから走れない
- 441 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 11:48:43 ID:elglcpL1
- 大井川みたいに全国の私鉄から中古車集めてみては。とりあえず名鉄パノマカー希望
- 442 :名無し野電車区:2007/07/01(日) 13:56:07 ID:FzFqE/E7
- >>440
東武のBLMGが誘導障害を起こすのであってその他のBLMGが
誘導障害を確実に起こすとも言い切れないわけだが
もうすでにSIV車もあるわけだし
- 443 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:33:56 ID:RvLh0/Zx
- 211系に「三峰口」の方向幕が入っていた時代が懐かしいw
- 444 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 17:26:59 ID:beUhZ1rf
- 高崎線から引退したら期待できるな
- 445 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 16:49:59 ID:RnHkZ3pe
- オールステンなら疲弊しないってどれだけゆとり教育なんだよw
- 446 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 17:01:56 ID:YmLwFD/E
- 東武8000系
- 447 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:24:01 ID:PfvCp5oT
- 新幹線400系
- 448 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 19:28:39 ID:lCjh9aPi
- JRの201 (これどっかのサイトにうそ電あったような)
- 449 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 20:01:40 ID:HBl7jVgb
- >>442
211も誘導障害がダメだったか>>433まで準備したのに、
結局乗り入れもなく、夜祭号もなくなったのだよ。
>>444
群馬ローカルor千葉行きです。
- 450 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 21:32:35 ID:pm5tzPuP
- 203系
- 451 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 22:55:40 ID:FMzS0ro+
- >>449
本当に211は誘導障害を起こすのか?
211は113・115の後継車として登場したから、所属区所の関係で三峰口の方向幕を入れただけじゃないのか?
JRのその後の方針転換(走るんですシリーズに移行)で置き換えが中途に終わって、
115が大量に残ってる状態で、乗り入れに訓練が必要な211をわざわざ使う必要が無かっただけだと思ってるのだけど・・・
で、211が誘導障害を起こす・起こさないの前に、乗り入れ試験もしてない状態だと思うが?
1000の後継車が211だとは思ってないから、どうでもいいんだけど。
- 452 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 23:34:41 ID:x+f6hVAx
- 側面幕が115と211で共通だったからたまたま入っていただけかもしれないけどね。
でも、幕が入っていると、もしかしたら乗り入れるかもしれないという、
期待というか夢だけは与えてくれたと思うw
- 453 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 01:01:26 ID:oixBmp2a
- >>449>>451
誘導障害は実際走ってみないと起きるかどうか分からないからな。
スペーシア乗り入れだって色々紆余曲折あったわけだし。
対策箇所だって路線側だったり車両側だったり色々なわけで、
重要じゃない乗り入れ案件だったらわざわざ試験するのも費用や期間が
かかるわけだから、乗り入れ中止にしてもおかしくない。
- 454 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 11:48:37 ID:k7+z3uVJ
- 誘導障害なんてきちんと対処すればどうにかなるだろ。
- 455 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 12:25:44 ID:BCzcPzse
- 一部のヲタは『試験で誘導障害発生』を
『未来永劫その車両はその線区を走れない』
に変換しちゃうんです。
- 456 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 13:38:59 ID:p+1eexat
- >>455
いるねえ
東急関連のスレにさ
- 457 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 18:09:52 ID:YVi0DWkC
- きちんと対処する銭がない
- 458 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 20:34:17 ID:WdFx9jMN
- 1000形が秩父鉄道に大挙してやってきたときは、
みんなどういう目で見てたんだろうなあ。
国電の新性能電車がやってきたという憧れ目線なのか、
それとも旧型車を追い出す厄介者という目線だったのか。
- 459 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 13:11:43 ID:EaW9FhJ7
- 両開きの4ドアなんて贅沢だと思った
新塗装にしたら東武8000よりかっこよく見えた
- 460 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 14:12:39 ID:jpEeA1Kh
- 1000が秩父に来た当初乗ったけど
観光地来たのに一気に通勤気分になって萎えた記憶が
800が好きだったな
- 461 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 14:48:53 ID:GXtUfaJS
- 急行秩父路をご利用下さい
- 462 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:42:28 ID:3jNsnTJw
- >>461
乗って欲しいなら本数増やせ。
- 463 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 09:56:59 ID:+4PGS833
- そのためにも熊谷市内の複線化をしてくれ
- 464 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 22:12:40 ID:GSXc9dEG
- >>459
黄色に茶帯でど真ん中に「秩父鉄道」って書いてある時代に比べると、
新塗装+冷改&ダブルパンタ化はなかなかいいよね
- 465 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 04:21:21 ID:ALgtX9UO
- さすがに「秩父鉄道」はないよな。
せめてC.T.K.くらいにしとけ、と思う。
- 466 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 20:17:39 ID:6Bn2OmKC
- 本スレ落ちてますよ
- 467 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 22:24:08 ID:wlBSmBzS
- 急遽京王6000系を買い取り願います!!
安価でお譲りします!!
おまけで補修用ステンレス板付けます!!
なお、台車は購入された方が別にご用意ください。
また、塗装は必ず変えてくださる方のみにお譲り致します。
【検索用】
変軌、1372、ガタ、写ルンです、走ルンです、中実軸、腐食、厚化粧、
あいぼりー、京帝新聞、無事湖、崇り対象外、ワンハンドル、前パン、回生、
ウインク、追憶のヒロイン、電動ワイパー、HB2000、C1000、電子警笛、
コアラ、シュリーレン、ハイキング、陣馬、高尾、迎光、オーバーロード、
布田こすり、たづくり、通勤○○、準特急、キューピーマヨネーズ、途中返し、
1972、スカート省略、120km/h超え、高加速SW、緑の吊り輪
- 468 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:22:13 ID:e+CkI6/H
- 103系欲しい、特にTc103-1,Tc103-2
- 469 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 13:28:10 ID:diq5t3Ms
- 今更だけど
常磐をはじめ103系が大量に出たとき何で代えなかったんだろ?少なくとも101より状態は良いと思うが…
- 470 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:18:37 ID:otCiJQcO
- >>461
おれ朝弱いから熊谷着くときはソレ出た後w
- 471 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 20:13:29 ID:fvkjO/P8
- >>469
101系と103系の性質の違いでしょう。
そもそも103系は山手線のような駅間が短い路線向きで、
101系は中央快速線みたいなちょっと駅間が長い路線向きだと思う。
よって秩父鉄道の場合は101系のほうが合ってるかと。
- 472 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:22:51 ID:S6J3Y5pW
- 秩鉄本スレはここですか?
- 473 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 21:45:09 ID:ugzqSTFJ
- 101と103の初期車(Mc車)は、経年が5年〜10年ほどしか変わらない。
ので、ワンマンやATSなどの秩鉄仕様に改造してまで使う出物じゃない。
(10年程度なら改造費より1000形の延命の方が安い・
経年が浅く、長く使える他車の導入の方が年間のコストが安い)
後期車はMc車が無いので先頭車改造が必要=どうせ改造するなら他にいい出物がある。
とかではないかなぁ。
つうか、秩鉄に置き換える気が無いってのが一番だと思う。
置き換える金の有無はどうなんだろうねぇ。
事情通がいればいいんだけど。。。
- 474 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:03:21 ID:CF6diSXM
- 「ちちてつ」て3両編成か?もしjrから購入する場合、先頭車化しないで3両組めるのて211だけでわ?
- 475 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:06:07 ID:QadLIEwb
- ヒント 電圧の関係
- 476 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 00:26:56 ID:rMu2B15b
- >>472
本スレを立て直しましたよ〜。
★★★★秩父鉄道 10'★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183994726/
- 477 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:17:09 ID:0Udf0F+0
- >>473後期車の新製クモハも2両だけあった件(現在はどちらもあぼん済)。
つ昭和53年製のクモハ102-1204、1205
- 478 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 10:36:39 ID:sO5RZM/k
- 地下鉄用は例外中の例外だね
営団地下鉄が先頭クモハを要求したんでしょ?
- 479 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 11:19:01 ID:KZPTfADD
- >>478
7連で、地下鉄の勾配条件から6M1Tにせざるを得なかった。
不動の他の編成を25‰勾配で押し上げられるという条件。
6M1Tとなると、必然的にどちらかの先頭がクモハになるが、
偶数向きクモハになったのは、営団のクモハ5000形に合わせたため。
ところで西武101のMcM'cとTcMM'Tcを組み合わせて、
McM'Tc TcMM'cとし、一部機器の取り替えですませられないのだろうか。
編成が2種類になってしまうが、車体関係の大がかりな改造はしないですむ。
- 480 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 22:17:23 ID:iZdj0bZG
- >>479
>>333-
- 481 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:51:37 ID:B9J7KZ8A
- またN101のループが始まるのか?
レスの内容がレベルダウンしてるから、ループとはいえないかもしれないけど。
- 482 :.:2007/07/11(水) 01:22:39 ID:hncecL6X
- ここでループ対策
・3ドア車:
ドアカット問題。転落したらどうする?
・18m2連ブツ4:
元東急7000の二の轍。
2連単行何かにしたら、通学時間に火災人民共和国や北海道状態。
一応、20m4ドア3連を基本に…。。。
- 483 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 01:52:30 ID:Fwyay48f
- >>482
>・3ドア車:
>ドアカット問題。転落したらどうする?
真ん中1つ開けりゃいいんじゃねぇの?
つーかまだあったのか、このスレ。
- 484 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 18:47:58 ID:bJOhYaRw
- >>483
秩鉄の中の人によると混雑防止のために2ドア開けたいとか
- 485 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:49:20 ID:M2zIBrlQ
- 秩父鉄道でドアカットする駅
・浦山口駅(上り・下り)
・影森駅(上り)
・黒谷駅(下り)
・上長瀞駅(上り)
このスレでいつも問題視されるのは浦山口ばかりで、
他の駅を忘れて(知らずに?)書き込んでいる奴がいる気がする
- 486 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 08:25:57 ID:4EPMVV+q
- 東急8500系
- 487 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 07:07:48 ID:gViRIXxp
- ↑静かな秩父の田舎に、8500の爆音は来て欲しくない!
- 488 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 07:37:36 ID:/9kl6zH0
- いま寄居駅にSLが止まってる
- 489 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 13:54:17 ID:LaP5WsqI
- 混雑とは無縁な駅ばかりだな
- 490 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 18:51:18 ID:WTfI2Iji
- 長野の里で爆音響かせてるな、東急8500
湯田中には入れないみたいだが
- 491 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 20:02:28 ID:PD+JnQxy
- >>487
101・・・
- 492 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:11:16 ID:JHFjb9YF
- では長電3500で
- 493 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 22:28:12 ID:WTfI2Iji
- 国鉄101はむしろ静かなほう
- 494 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 05:35:26 ID:nDsrINjJ
- 6000だろ?101って。
- 495 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:21:30 ID:GmasHVn8
- ややこしいな
世間的には101といえば国鉄の車両で西武は「西武101系」というべき
- 496 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 16:53:39 ID:bX79YL6z
- 東武8000系
- 497 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 19:14:33 ID:4IzRhGmC
- >>495
勝手に決めつけるな
- 498 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 22:36:19 ID:pl50taKq
- Googleで「101系」と検索して先に出てくるほうは国鉄。
これが世間の常識なんじゃないか?w
- 499 :名言集:2007/07/15(日) 22:37:27 ID:ZZvRsUf3
- 後は野となれ山となれ
お茶がこぼれる
あったけー椅子
- 500 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:04:41 ID:VkC7t7SL
- つうか、秩鉄スレなんだから1000・6000って言うべきじゃないか?
それ以外はJR101・西武101だと思うが・・・
まあ、101でも前後のレスの内容で判断できるし、判断出来ないようなレスは、
スルーだからまったく問題無いけど。
- 501 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 23:41:10 ID:NTKf8IZF
- >>498
Googleの順位なんて恣意的になってることすら知らないバカなんだね
- 502 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 02:59:05 ID:4NGaDlJn
- >>162
ぷいにゅー
- 503 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 04:46:21 ID:Y2UBs8Xg
- 101系も今じゃ西武の方が現役バリバリだしな
常識なんて常に変わるものだし。
- 504 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 18:42:30 ID:4SuvT1M3
- JR東115系
- 505 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 22:16:58 ID:15c9DM2H
- 101と書いて、まさか犬の物語をここで語り始める奴はいないだろうしなw
- 506 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:10:53 ID:fJNfD4C5
- 僕は死にましぇーん!ってドラマがあったなぁ・・・
- 507 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 23:59:27 ID:sYgnj4dd
- 育毛剤もあったな。
- 508 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 02:06:41 ID:0bMeS2mT
- >>293・・・
- 509 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 03:30:08 ID:zbm0yOJw
- 機関車は置き換えんのか?
- 510 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 04:18:57 ID:f8VxPtaN
- サプライズで難解6000がいいんじゃね。
- 511 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 05:25:09 ID:Jho+pMLJ
- ★★小泉純一郎と安倍は朝鮮人★★
コピペして各板に貼り付けよう 知人にも話そう
小泉純一郎
・戦前大臣を務めた祖父小泉又次郎は純粋な日本人とされる。だが、純一郎の帰化朝鮮人である父が鮫島姓を買い取り
又次郎の娘をたぶらかして婿として小泉家に入る そこで小泉家は帰化朝鮮人である純一郎の父に乗っ取られた
参照http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E6%B3%89%E7%B4%94%E4%B9%9F
・父親の純也は、鹿児島東加世田の朝鮮部落の出身者といわれる 日大卒業名簿には、純也の日本名はなく、
見知らぬ朝鮮名が書かれているという
純也は朝鮮人の帰国事業、地上の楽園計画の初代会長であった
・結婚後、子供をもうけ即離婚した宮本佳代子は在日企業エスエス製薬創業者の孫
・小泉の元秘書官の名前は飯島勲←注目 帰化朝鮮人
・派閥のドン森喜朗も生粋の朝鮮人 ←森も帰化人がよく使う通名
・小泉は、横須賀のヤクザ、稲川会と関係が深い
安倍晋三
・岸家 毛利元就が陶晴賢と厳島沖で戦い大勝を収めた際、寝返って毛利方についた船の
調達人が「ガン」と称する帰化人であったという 毛利はその功績によって「ガン」を
田布施周辺の代官に召したてた このガンを岸家の先祖とする説がある
・祖父岸信介が文鮮明と共に 反共団体 国際勝共連合(統一教会)を設立
・官房長官時代統一教会「合同結婚式」に祝電を送り、話題に
・安倍のスポンサーは、下関の朝鮮人パチンコ業者である
・グリコ森永事件時、明らかになった帰化朝鮮人企業森永のご令嬢と結婚
・そのわが国のファーストレディーは電通(会長成田豊、半島生まれの帰化人)勤務という分かりやすい
経歴の持ち主の朝鮮の血筋
・韓国、中国の留学生に日本の企業に入ってもらうために住居費分、学費免除分、生活費など月計20万〜30万円相当の支給
日本人のワーキングプア層を全く省みない また帰化系在日系朝鮮人が日本の企業で技術を盗み、半島の現代などの企業に
伝授していることが深刻な問題になっている
・多くの朝鮮人が差別を主張し、警察、原発、自衛隊で職を得ている
- 512 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 07:38:01 ID:zbm0yOJw
- ↑あちこち同じ書き込みすんなや
- 513 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:10:19 ID:7r3hJR9e
- 東急8500系
サークルK車でなければ
自力回送出来るかも?
- 514 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 08:15:34 ID:7b7zas/R
- >>513ワンハンドルマスコンなので乗務員訓練マンドクセな件をどうするか…
- 515 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 11:45:28 ID:JP2bdXi0
- >>514
習熟運転 必死こいてするでそ
- 516 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:23:29 ID:Q6pTGy9k
- >>510
では、7000を届けませう。
東武並みの整備なら弘南線並みに悲惨なことになります。
- 517 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:25:12 ID:EtgNRxRO
- スレがPART7まで行ってるのに、実際の秩鉄には置き換え車の出る気配すらないじゃん。
- 518 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:37:33 ID:/dzuYsg6
- 希望スレ
- 519 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 13:59:43 ID:yqwz11yy
- 案外西武旧2000が出る頃までは持つんじゃね?
- 520 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 14:44:46 ID:ds4wN2GT
- >>514
どんな車両でもどのみち導入時は習熟運転は必要なわけだが
- 521 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:01:11 ID:xFVWWFxv
- 来年から30000系と置き換え廃車が始まる西武N101系を導入するかが山場というところかな。
車体が3ドアという欠点を除けば秩鉄にとってベストの車両とも言える。習熟運転も必要ない。
西武N101系を導入しなければ、当面1000系とこのスレは安泰ということだ。
- 522 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 15:02:26 ID:CIN1XVaz
- ワンハンドルマスコン、電気指令式ブレーキなど「おもちゃ」みたいなもの。
- 523 :↑:2007/07/17(火) 17:05:33 ID:ds4wN2GT
- と無知無能の低脳が妄想しています
- 524 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 17:27:48 ID:378VFGaD
- >>521
仮に西武N101系が入るとしても、ワンマン装備や扉回路変更、マスコンの交換
(デッドマン対応品…足踏み式の場合はその限りでない)などで改造が必要なので、
習熟運転の有無はともかく、乗務員の現車教習は必要。
余談ながら、京成では自社車も含めて現車教習はやるけど、習熟運転はマスコン
操作が変わるような場合を除きやっていない。俺が知っている範囲ではかつての
AE車(初ワンハンドル)と3600形(一般車では初ワンハンドル)、新京成8800形
(初横軸2ハンドル)ぐらいしかやってない。
- 525 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 18:56:10 ID:f03gypfV
- まあ某交通局みたいにワンハンをツーハンに戻した例もなくはない
- 526 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 21:01:42 ID:zbm0yOJw
- 西武101を購入すれば特急車(101改造、形式忘れた)と部品共通化できるやね
- 527 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 00:15:28 ID:QKzX5hhH
- >>526
特急車でもないし、形式名も忘れられているし、可哀想な電車だなw
西武101系を薦めながら愛が感じられないぞ
- 528 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 01:37:30 ID:XcYPDQTH
- やっぱり6000形の1枚窓の部分の席は人気あるのだろうか。
流石に全部1枚窓にする金はなかったか?
- 529 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 10:34:55 ID:EmJfKGL5
- >>524
西武N101系の導入は6000形と共通化することによって、運転士と検車の機器取り扱いの負担を減らし
保守部品の在庫を減らすことができる。だから6000形と統一しなくてはN101系を導入するメリットが半減してしまう。
乗務員の習熟運転や現車教習が必要なほど、N101系を6000形と違うような車両に改造することは考えられない。
- 530 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 16:52:37 ID:CAzWOLh4
- とりあえず一部編成廃車の可能性の大きいメトロ7000でももらっとけ。
抵抗車しか保守できない鉄道会社じゃもうこれからの時代やってけないぜ
- 531 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 17:55:57 ID:S1/NDi7d
- >>524
6000系は元西武N101系。既にN101系は入っています。
- 532 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 19:00:41 ID:a9zNeGzk
- N101より旧101入れてほしいな。素敵な前面展望
- 533 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:00:06 ID:myzO6baA
- >>531
既に西武からの直通や改造車6000系が入線しているからって、デッドマンの取扱い(西武N101系はデッドマンなし、6000系はどうだったっけ?)、扉回路(ワンマン時及び一部扉締切回路付加などの対応)改造があれば教育は必要。
そういう些細なことが理解できないのが素人ヲタなんだなw
- 534 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:17:44 ID:ftgaTshJ
- 社員でもない癖に断言するなよセルフ乗務員
- 535 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:19:35 ID:Iza+0/ii
- 東武8000系を導入すれば幻の東上線を再現出来るな。
- 536 :534:2007/07/18(水) 20:27:08 ID:myzO6baA
- >>535
残念ながら秩鉄じゃないけど、都営地下鉄と直通している私鉄で16年車掌やっているものですが何か?
都営5300形は新車の時の他にモニター画面が変わった時(行先設定時の画面操作方が変更)と、戸挾み検知自動再開閉機能が付いた5327編成導入時に現車教育をやっている。
- 537 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 20:47:43 ID:FsVe3xZc
- >>536
ここは三崎口行きでなくて三峰口行きの新車について妄想するスレですよ。
いつもお世話になりますm(_ _)m
- 538 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 21:21:05 ID:nbNq+CsU
- >>536
西武N101系改の6000系が既に使われているから、1000系置き換えにN101系が導入されるなら、
デッドマン機器も当然同一のものに改造されるはずです。
扉操作の教育を受けた乗務員なら、一部扉締切回路装置が付加されても
その機器の位置と取り扱い説明を車庫線で受ければ簡単に終了します。
この板にはリアル乗務員が紛れ込んでいます。自分が乗務員であることを明かして
相手者を馬鹿にするのもどうかと。同じ都営に乗り入れている別の私鉄の車掌なら
TIMSを取り扱えますよ。
- 539 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 22:00:29 ID:sVobo91w
- >>536
西武のN101系を導入しても改造は6000系とほぼ同一の改造、
一部扉締切装置は1000系や5000系と同一のものになるだろう。
教育は車庫線で数時間もあれば済む。
習熟運転をせずとも簡単な教育、または教育なしで導入できるのが
西武N101系のメリットなんだよ。
習熟運転が必要なほど在来車と互換のない魔改造するならそれはそれで面白いがw
京急車掌歴16年が語らなくても、このくらいは鉄ヲタが解る範疇の鉄道の常識。
- 540 :SL好き:2007/07/18(水) 22:47:27 ID:db4SqPUz
- ところで、その1000系の検査期限とかはどうなっているんだろう、期限ギリギリで置き換えないとやばい編成って、あるんだろうか?
- 541 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 01:24:54 ID:TcTsPG6x
- 参考にどうぞ…
6000形が導入された時、現車講習は全乗務員が受けたが、ハンドル訓練はN101系の操縦経験の無い若い運転士だけだった。
6000形のデッドマンはペダル式で、マスコンは西武時代のまま。速度検出中はペダルを放して5秒で非常ブレーキ、停止中は放して5秒で保安ブレーキ(転動防止)。
ドアは半自動回路を設置、西武時代の「一部開き」回路は無い。
- 542 :534:2007/07/19(木) 02:37:09 ID:DYDRBAnS
- ってことは、デッドマン付加のためのマスコン交換(1000形、3000形)のような
改造は今後不要だということですな。
ハンドル訓練は不要としても、3扉のままの場合、中間1扉のみ開扉という取扱いが
あるだろうから、それに対応した戸閉め回路の改造はあるんじゃない?
西武での「一部開き」機能って詳細はわからないけど、これは京急の「戸閉半減」
や東武の「中扉締切」みたいに開扉前から設定可能な機能?それとも京成やJR東海
の「選択扉」みたいに一旦全扉開扉してから両端扉を閉めるような機能?
転落防止のための限定開扉なら前者のような方式じゃないと具合悪いわな。
あとはこの機能がワンマン時先頭側から操作可能じゃないとならない訳で、
どっちみち改造は不可欠かと。
N101系の乗り入れがなくなって何年か経っている訳だから、現車講習みたいな
形でも教育は必ずやらないとまずいだろうね。
それにしても都営と直通している私鉄って、京急と京王しか思いつかないのかよw
今はどうだか知らないけどウチで何年か前に秩鉄の車輪転削を請け負っているのに…
- 543 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 09:19:22 ID:GogjGuqW
- >>542
N101系と車体が違うだけの4000系が今でも乗り入れている。6000系はN101系の改造車。
だからこそ1000系に換わるN101系の導入は運転士も検車も慣れていて、
在来車両と同等の改造であれば習熟は必要なし、講習程度で済む。
走行機器は西武4000系と同一なので部品の調達もしばらくは安心。
そこにN101系を導入する意味がある。それを生かさないならN101系である必要もない。
将来は西武に乗り入れたり、全検などは委託してしまう可能性も残せる。
- 544 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 11:09:33 ID:CMO98uJR
- 横瀬で秩父の車の検査もやっちゃうことになるかもな。
費用はある程度西武に払って
- 545 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 15:33:30 ID:k3waJ6rP
- >>542
京成と北総が完全に忘れられてるな
5300形が直通する場所限定だと
- 546 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 21:40:43 ID:+JDgXLlQ
- >>536
ひっこんでろよ、糞爺
- 547 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:23:27 ID:1qW+KXFy
- >>546
爺と言われる年令じゃないのだけどw
車掌16年だって20からやってるからまだ36だぞ
- 548 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 22:56:15 ID:1pqu91j/
- じゅうぶんジジイ
- 549 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:20:45 ID:WynGSKRy
- このあいだ秩父鉄道乗って思ったが、機関車の後継ってどうするつもりなんだ?
- 550 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:24:12 ID:1qW+KXFy
- 36をジジイ呼ばわりって、どんなガキンチョなんだかw
- 551 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 23:36:32 ID:kKdeHJbg
- >>549
寄居皆野バイパス(既開通)+皆野秩父バイパス(計画中)を経由するダンプカー
- 552 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 01:35:19 ID:CpdipupU
- それは環境に悪そうだなw
- 553 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 05:46:14 ID:PHVfFUbw
- >>551
貨物の死亡フラグ立ってたのか。こりゃ置き換え不要だね。
- 554 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 09:51:36 ID:fX3O9Ing
- >>551
それだと1000系がバスに置き換えなんて悲しいオチはないよね?
- 555 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 10:11:23 ID:8w0zEJme
- 秩鉄は黒字だと何度言えば。
- 556 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 11:33:52 ID:bBWa3CBd
- 粉飾やってんじゃないの
- 557 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 13:24:58 ID:amRNVO0Z
- >>554
そこでJR北海道開発のDMVの登場ですよ。
- 558 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 15:25:32 ID:6LvW13qf
- ダンプで置き換え、、、美祢線セキ貨物パターンか
環境に負荷かかるなこりゃ・・・
- 559 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 17:32:14 ID:whC2FSp9
- いっそ三峰口から寄居は西武鉄道にあげちゃえば?
- 560 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 20:53:56 ID:/gjUR/xV
- 秩父の山の中で石灰石はいつまで採れるのでしょうか?
貨車で運ぶのに都合が良いように工場が出来上がっているので、
よほど産出量が減らない限り貨物列車で運ぶでしょうけど、
どんな資源にも限りがありますからね。
- 561 :名無し野電車区:2007/07/20(金) 21:54:10 ID:74TRXNbA
- まぁ、山を削って石灰採ってる時点で環境破壊してるから、
貨車からトラックに移行した程度じゃ文句は出ないだろ。
- 562 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 19:29:39 ID:wGaLblJ1
- >>550
爺が開き直ってんじゃねーよ藁
- 563 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 20:30:10 ID:XKyyUQZA
- 石灰の代わりを人工的につくれればいいんだがなぁ
- 564 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 11:25:55 ID:tjqc4Yqd
- そんな都合のいい話は無いだろ
アルナなら東武30000系を発注で
- 565 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 15:44:38 ID:/FG9Q90+
- >>563
貴殿の骨を砕いてセメントにする。人工的だろ。
- 566 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 15:15:07 ID:Z54mCo+R
- 保守
- 567 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:36:45 ID:mSlmzIdh
- age
- 568 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 17:35:33 ID:TtOS51hk
- ダンプを電気自動車か燃料電池自動車にすればいい話
- 569 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 20:12:58 ID:o5pPDb5x
- >>568
本気で言ってたらマジプギャー
- 570 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:00:47 ID:nQ7He6L+
- 保守
- 571 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 09:44:47 ID:CRcpzUOg
- E233コツに新製投入→E231はタカに転属→余剰となる211は老朽115やマリ
113、さらには老朽化著しい秩鉄の一般用を置換えに充てる→余剰とな
る上記の車両や211サロそして一部のサハはあぼーん。
と、考えてみたらいかがかな。
- 572 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:31:59 ID:PFG1hkKq
- 新前橋の115系の置き換え希望
- 573 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:06:13 ID:GDuxVtWr
- まぁ211は松本長野新潟の115を置き換えるので手一杯だろうな。
- 574 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:13:48 ID:yN2Z7Fua
- 209系ギボンヌ
- 575 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:18:23 ID:HIZ8O3ph
- 鉄道博物館開館に合わせて、同県内と言うことからも「動く鉄道博物館」を目指す為、車両置き替えのご期待には添えません。
- 576 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 12:57:20 ID:xF5CpzMG
- 東武鉄道8000系希望
- 577 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 15:54:21 ID:dz18TIq2
- 秩父スレでオレンジ色になった1000をみたいう書き込みあるけど本当なりか?本当なら俺予言者
- 578 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 19:32:37 ID:YnYE+WTZ
- そんな目立つものを公式発表前に広瀬河原の見えるところに停めておくとは思えないのだが。
ガセかマジかは現地に行って確認してみるしかないのでは?
- 579 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:54:08 ID:lDGaDxtI
- 関鉄のスカイブルーではないが何かの撮影で使うのかな?
- 580 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:09:57 ID:Ow2H/3V9
- 東急9000系の3両余りましたよ
買いなさい。
170kwなので1M2Tでも十分パワーあります。
VVVFを保守できればの話ですが・・・
- 581 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 01:53:17 ID:X47hzKew
- >>580
保守?そんなん丸投げでおK
>>578
公式発表前に停めておきそうな所が秩鉄クオリテー
- 582 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:34:22 ID:emhI28xG
- 東急9000系は田園都市線転属説や大井町線の6両化説もあるから厳しそうな気がする
単純計算でMT比1:1の8両編成2本からMT比1:1の10両編成1本と6両編成1本が作れるから
今そんな計画が無くても途中で計画が変わったりしたら困るから易々とは手放さないと思う
- 583 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 04:58:00 ID:GXtFvJ7G
- もし1000形がオレンジに塗られて走ったら国電ヲタが発狂して押し寄せそうで怖いな
「中央特快」のフォントで「秩父路」とか出してたら笑えるw
- 584 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:52:58 ID:mGvCgxFy
- 俺エメグリの秩父1000見てみたい
チラウラ。
- 585 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:57:01 ID:Ozl7ymY9
- 秩父スレに画像が…本当にオレンジだ…
- 586 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 21:08:58 ID:fX5R8Nkp
- 東武鉄道8000系
- 587 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 00:47:05 ID:wWKaHRzz
- >>559
むしろ寄居から羽生を東武にくださいww
- 588 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 02:42:08 ID:Kkq0H4qU
- むしろ寄居から池袋を秩鉄にくださいww
- 589 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:40:53 ID:RMP28doJ
- もうメトロ7000でいいよ。
西武から自走して持ってくることが出来るし。
西武ATSが付いてるから西武に乗り入れられる。(全く意味無い?が)
爆弾ドアは大目に見てやってくれww
- 590 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:24:48 ID:gVRwspAq
- わざわざ山越えなくても東上からまっすぐ回送してくればいいんジャネ?
- 591 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 12:32:57 ID:TBVO3UKY
- >>588
逝け袋までくる秩父鉄道1000萌えw
- 592 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 18:30:56 ID:voSrWD/A
- 小田急5000系4連キボンヌ。
- 593 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:32:30 ID:pZ5+L+ym
- 三峰口〜寄居=西武
寄居〜羽生=東武
寄居〜池袋=秩鉄
って事は
坂戸〜越生はどこ?
- 594 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:44:57 ID:dIAdSVIq
- めくるめく官能の美学のようなスレですな
いったいいつまで続くやら、このループ
鉄のロマン溢れる名スレの一つとして伝説となるか、楽しみだ
- 595 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 23:17:54 ID:TKYMEu8s
- >>594
ループを続けていくうち時間が経つことで
話題に上る車種が廃車されたり、他へ譲渡されて、
予想候補車両がだんだん変わっていくところも魅力かとw
- 596 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 11:11:09 ID:rRfJQdp8
- >>593
JR
- 597 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:33:23 ID:KtpQipp2
- 東武8000系
- 598 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 13:38:34 ID:huTfsny7
- 長電3500
- 599 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 19:19:51 ID:St6ui2+X
- このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
昭和30年代生まれの鉄ヲタの盛り場 2番線 [鉄道総合]
【水冷】Bandit1250/S【6速】 [バイク]
□□□遮光幕スレッド☆17■□□ [鉄道総合]
【5周年】 Mai:lish45 【誕生祭】 [コスプレ]
- 600 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:28:07 ID:eH8YSqH5
- 600番目の候補
西武301系
- 601 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 21:21:02 ID:NJ0KyXr2
- 594だが
後継車が決まってしまったらどうなるのだろうか
それはそれで名(迷)ループするのだろうか はてはて
暫くしたら、また訪れてみまする
- 602 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 23:34:18 ID:4S1ch4wa
- 西武3000系
- 603 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 06:45:09 ID:lo/KTNZj
- ドアカットしなきゃいけない駅(=ホーム・線形)を改修した方が安上がりなんじゃね?
そしたら西武N101系を好きなだけ導入できる。
- 604 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 07:52:25 ID:Mv6ictG8
- 路線改修ってシロウトが思う以上に金掛かるんだがな
よくあがる浦山口にしても移転できる場所は無いぞ
- 605 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 08:00:36 ID:xRJBLD7e
- 昔の自社発注車は良く出来てると改めて思うよ
- 606 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:39:54 ID:NtV32HF+
- だからドアカットなんていらねぇんだよ。
どうしてもドアカットしたいんなら真ん中一つだけ開けとけ。
- 607 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 13:02:18 ID:KSuzt/4/
- ツーマンにすればいい話
- 608 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 13:05:06 ID:zI5VTLn+
- 国鉄101系が後継になるみたいだな
オレンジの椰子がいた
- 609 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 19:59:32 ID:KSuzt/4/
- 情報源は
前の事業主はどこィィ
- 610 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 21:50:37 ID:plzWKwXX
- オレンジ復活さて次は?
- 611 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:05:24 ID:TZTNXA5C
- カナリヤ色
- 612 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:24:58 ID:FMQiGzce
- 検修員が記念撮影後、元の秩鉄カラーに戻す。
- 613 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:17:41 ID:wms3wnPI
- >>612
もしそうだったら秩鉄に抗議の電話をするわ。
- 614 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 02:58:34 ID:negZLUAx
- >>583
>>「中央特快」のフォントで「秩父路」とか出してたら笑えるw
同じ事考えてましたww
- 615 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 07:58:23 ID:KkubCFo5
- スカイブルーをみたいけど、103系だよね!?
- 616 :尾崎上原:2007/08/05(日) 10:39:26 ID:VrCY5MVF
- 情報元ゎどこだよ
- 617 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 22:47:20 ID:xqtaZgZK
- >>615京浜東北線にも短期間ながら101系が居た件
- 618 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:39:01 ID:svqITSpJ
- ジャンパー栓を変えたのでもよければ、
クハ103-2000のウグイス、サハ103-774のエメラルドもあったので、
一応全色制覇はしているんだが。
本気で5色に塗ったら、ヲタ殺到の悪寒。
- 619 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 23:50:37 ID:7YCAqJn6
- こうなったらタンポポ色も塗り上げちゃえ!
オマケにスカ色とか湘南色まで塗っちまえ!
おもしろいでー
- 620 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:11:55 ID:yPNotNlg
- なんとなくですが、この後現れるであろうリバイバルカラーは黄色5号か秩鉄旧カラーあたりでしょうね。でも本当に黄緑や青22が出てきたら秩父鉄道を更に尊敬しますよ。
今後が楽しみです!
- 621 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 00:13:34 ID:MSTIix8l
- 大宮工場で塗った、クリーム色とぶどう色のツートンきぼんぬ。
- 622 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 01:03:18 ID:cle1eK98
- 塗るならあの色が良い…
京葉線ショッキングピンクw
で、そのまま国鉄千葉まで回送し、211系なり205系と交換すれば、秩鉄としても国鉄千葉としても非常によろこばしい事だろう。
- 623 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 08:31:37 ID:cm4ZIvVX
- 埼玉県のオレンジ国鉄101は武蔵野線101系1000番台廃車以来だな。
- 624 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 10:52:03 ID:BUZsLs+z
- ttp://image.blog.livedoor.jp/rein_rein/imgs/8/d/8d5dadf3.jpg
ttp://image.blog.livedoor.jp/rein_rein/imgs/5/d/5dd45f8c.jpg
- 625 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 12:07:09 ID:DxCGetxf
- >>623
一枚目のやつマジでイイ!!
- 626 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:26:51 ID:gMod/YEU
- 101て今年何歳になりますのん
- 627 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 16:52:20 ID:Ly4y/kaD
- 東急1000か7700でも入れれば良いじゃん。青帯で。それか8500あたりでも。
- 628 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:17:55 ID:BUZsLs+z
- >>626
>101て今年何歳になりますのん
今回リバイバルになった編成が1963年製ですのでかれこれ44才ですね。
- 629 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 18:30:56 ID:XvddFXhn
- めっちゃオッサンやん・・・
- 630 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:19:35 ID:aX1jdpNY
- そろそろ体質改善40N工事か
- 631 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 19:26:11 ID:fGJhK0UC
- 置き換えはいつになるのやら
- 632 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:40:11 ID:6uwwWG1E
- >>626
一番御長寿の1006-1106のユニットが1959年生まれの48歳。
他の車両はデハユニットが1961〜1963年、クハが1963〜1968年あたりの
製造のはず。
- 633 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 21:45:46 ID:p1Ey3uZ+
- >>632
その御長寿車にこそ、赤いちゃんちゃんこを着させてあげて欲しかった
・・・武蔵野線用の1000番台車だったんだし。
- 634 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:22:38 ID:WrdkRxls
- その元1000番代車、旧称号で生まれ出でて現役で残ってる唯一の編成だよね。
オレンジバーミリオンにモハ90で走らせてくれたら・・・
- 635 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 22:46:20 ID:9drWDzSZ
- モハ90世代なのかよ。
すげーな・・・。
今時初期高性能車すら壊滅に近いのに。
- 636 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:09:58 ID:yUnlfama
- >>624の一枚目
もう少し左に寄れば秩父の社紋も写せたのに残念。
- 637 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:14:49 ID:dVfD8OCR
- >>618警戒色入りで良ければ鶯色のは関西本線にも居た件
どうせなら前面に黄色入れるのもありかと
(玉寺冠水あぼん車の代替で中央線から転属したやつにあった)
- 638 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:22:42 ID:eyg+Uq3f
- 本スレによるともう1編成の塗装が剥がされたの事。
これは、マジで5色やるかもなw
- 639 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:31:31 ID:9drWDzSZ
- 後継車ループが数年ぶりに?いい盛り上がりに!
- 640 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:34:59 ID:0f7/a4gH
- >>639
数年ぶり?
初めての間違いだろw
- 641 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 23:35:42 ID:BUZsLs+z
- >>638
取りあえずは黄色キボンヌ!!
- 642 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 02:47:37 ID:KIerpI8A
- 今年で48歳!!!
48年前てEF65やらED75すら生まれてなかったような…
- 643 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 05:20:29 ID:qHLQybi/
- >>642
よーくかんがえよーーー。
年代は大事だよー♪
同時期製造をELで例えるならEF58や新製能ED機は終わった直後、EF60の前だなー。
交流機ならED71が一次量産している頃かなー。
現役同世代だと、記憶にパッと思いつくのは京阪1900系の元1810グループがこれより若干古いかな。
こっちも骨董品だが。
たしかもう急に廃車が進んで1台くらいだった気がするけど。
あと、一畑や大井川に渡った南海の21001とかが同世代か。
- 644 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 05:21:47 ID:5SagkGAH
- >>638
5000形のことでは内科医?
まあ何はともあれ、工場の裏に隠しとかないで早く走らせろ。
- 645 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 17:45:41 ID:lw+biWVH
- 国鉄101系のスカイブルーを見てみたい
京浜東北の101系って殆ど記憶にないなぁ
- 646 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 20:18:44 ID:KIerpI8A
- さすが国電長持ちするね。それにくらべて209系とかなんかかわいそうやな
- 647 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:26:40 ID:TpFfePQ1
- 今回のリバイバル編成の車歴。
・デハ1011 (元クモハ100−175)1963年9月18日近畿車輛竣工 津田沼電車区配置
1989年7月25日習志野電車区にて廃車 秩父鉄道使用月日1989年10月18日
・デハ1111 (元モハ101−237) 1963年9月18日近畿車輛竣工 津田沼電車区配置
1989年7月25日習志野電車区にて廃車 秩父鉄道使用月日1989年10月18日
・クハ1201 (元クハ101-81) 1968年2月20日東急車両竣工 津田沼電車区配置
1989年7月25日習志野電車区にて廃車 秩父鉄道使用月日1989年10月18日
間違いがあったら指摘をお願いします。
- 648 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:28:13 ID:TpFfePQ1
- >>647
・クハ1201 → クハ1211
スマヌ。
- 649 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 21:30:51 ID:mMBCgZEv
- 総武線さよならのラシ104番編成だったのか
- 650 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:46:43 ID:dZK+GbV6
- >>647
すげえ・・・モハのユニットがオレより年上だ・・・
- 651 :647:2007/08/07(火) 22:52:24 ID:TpFfePQ1
- >>649
ずーと総武緩行線で活躍していましたね。あの編成は。ww
グリーンマックス101系キットの箱に載っている
さよなら写真はどの編成ですかね?
>>650
私もあの編成のどの車両もオレより年上です。ww
- 652 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 00:06:47 ID:dhFuxoqb
- >>645
103系導入後に、運用の都合でちょこっと居ただけだから、
記憶になくてもなんら不思議はない。
しかし京浜東北は205、209-500といい、このパターンの所属多いな。
- 653 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 02:46:28 ID:U7mDCwCq
- しなのの169もやってくんないかなぁ
- 654 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 11:50:56 ID:2BbT3cN8
- 向こうは赤字だからな
- 655 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:33:00 ID:PV1FI5K6
- 誰も後継予想しなくなっていてワロタ
1000系(101系)ファンスレになっていやがる
- 656 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 00:34:39 ID:xir2GSbL
- リバイバル編成はニッセ○わかば号として最後に総武快速線走って銚子に行った編成
じゃね。あれ乗りたかったんだよな。
- 657 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 03:25:19 ID:Ad/xTCTQ
- クハはカナリアイエロー生え抜きが多いのかな?
そういえば、5年位前の「鉄道ピクトリアル」101系特集に、クハ1209号の国鉄時代の写真がある。
確か房総電化開業記念列車の写真。
「最盛期の国鉄車両」には、クハ1204号の国鉄時代の形式写真もある。
- 658 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 05:00:00 ID:tF+VQnJl
- >>656
これですな。
ttp://homepage3.nifty.com/t-k_mc100801/starthp/subpage02.html
- 659 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 07:26:11 ID:B+C7SKer
- >>656
JRRの編成表'89によればラシ105からクハ抜きで使用したそうだ
- 660 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 07:44:53 ID:pqX4GQz9
- 後継予想しろよ
- 661 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 08:34:37 ID:uwiv99sy
- 東急8500決定!
これにて 終了
- 662 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 13:23:35 ID:AbxY0/nI
- 東武8000系は足らない編成に銃等
- 663 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 20:47:30 ID:zfAm8l9h
- さいーたま県はさっさと補助金出して長津田から8500改買ってやれ。
羽生まで自力回送で編成分割、後は終電後、線閉でATS無しで自走か
1000に自連カプラ付けて牽引。ワンハンだから訓練しないと無理か?
中古車も安心のサービス付きの
西○車輛か東○車輛電設経由だろうな。。。
- 664 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:21:35 ID:tF+VQnJl
- 266 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 19:32:18 ID:ODXDvjN1
今現在、知っている限りではオレンジ、カナリア、スカイブルーが復活予定。漏れ的には
ウグイスに黄色帯も復活願いたい。ちなみにスカイブルーは広瀬川原に転がってる貨車に
試し塗りした痕跡が有るから、間違いなさそう。しかし公式ページにも載らないとはこれ
一体?ちなみに今日の午後に確認したときはオレンジ編成は広瀬川原の奥で寝てた。いつから
営業に入るかも気になる。
早くカナリア、スカイブルーの101系が見たいです。ww
- 665 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:26:26 ID:MYEweOK4
- やはり東急8500だろ
- 666 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:27:54 ID:WxxZPXEj
- カナリア一色じゃ西武と間違えないかな?w
- 667 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:50:03 ID:I8v3VAMc
- ドアを銀に塗って前面に飾り帯つければあーら不思議西武401系に…ならんか。モーター音はそっくりだけど
- 668 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 22:43:18 ID:fzEBegLw
- 埼玉県が資金援助すなら
西武しかない。
- 669 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 02:29:59 ID:qPhkRYPa
- 東急8500なら、
寄居から東上線直通で和光市から副都心経由東横線直通も可能になり、
チチ鉄も都心直通だろ。
相鉄、神経性には負けられぬww
- 670 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 10:28:27 ID:0sckBrWz
- >>658
関係ないけど、営団8000が中央線(中野?)走ってる。
そんな時代(昭和末期)まで中央・総武緩行線で活躍してたんだな。
- 671 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:55:22 ID:HMyaAYC0
- オレンジ101系に関する 詳細わかるかたおりませんか? いつはしるのか 今から落ち着かないです 月曜日にパレオ撮りにいくので その時走ってれば 喜び二倍です
- 672 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 14:57:25 ID:/dMRopUi
- >>671
つーかここは101系(1000系)ファンスレじゃないから
こっちに逝ってくれ
★★★★秩父鉄道 10'★★★★
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183994726/
- 673 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:00:39 ID:HMyaAYC0
- >671 人間ちいさっ!
- 674 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:04:44 ID:/dMRopUi
- 自分で判ってるなら何も言うまいw
むしろここは1000系の後釜を妄想するスレだからな。
1000系アンチスレといっても良いだろう。
- 675 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:39:21 ID:HMyaAYC0
- あぁ 言えばこぉ言う あぁ 言うからこぉ いうのかな はいはい 失礼されました 別スレ にイキます 匿名の鎧きて 頑張るニートくん 違ってたら失礼(^0^)/
- 676 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:46:00 ID:/dMRopUi
- なぜ俺がこんな態度取ってるのか理解して無いみたいだから
言わせて貰うよ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183994726/252
252 名前:名無し野電車区 投稿日:2007/08/08(水) 13:57:50 ID:ViOVlBf3
月曜日にパレオついでに 撮り行ってきます とは思いしたが いつから走るのか 詳細わかるかたいませんか 走るのなら101 のほうがメインになってしまうでしょうが ガキの頃撮りそこねた オレンジ101 のリベンジです
緊張感と興奮で落ち着かないですf^_^;
これ>>675だろ?こういうのマルチポストって言うんだよ
- 677 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 15:54:17 ID:Ul1HBfoT
- クレクレ+マルチ+携帯厨
満貫かなw
- 678 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 16:55:25 ID:G8i+3865
- 東武8000系がふさわしい
伊勢崎線、野田線からもらってくるべき
- 679 :名無し野電車区:2007/08/10(金) 22:18:12 ID:y47wYEjl
- そういやここの住民は国鉄101系改め1000形をポンコツ扱いしているけど、
能勢電鉄だって在籍車両全車が1960年代製造の40年選手で金属ばね台車だぞw
- 680 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:44:09 ID:U7GJvqVl
- 阪急車は作り込みがいいから無問題
- 681 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 00:59:18 ID:QZmxXaz4
- 親会社の3300は某スレでボコボコに叩かれてるけどな
- 682 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 05:09:32 ID:sSKuFRXp
- 3両中2両しか冷房無いこっちと冷房完備なあっちと比較してどうする。
- 683 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:19:13 ID:PkJMT3KP
- >>682
別に暑けりゃ冷房車乗ればいいんじゃない?
現地の者じゃないから分からないけど
- 684 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 16:43:39 ID:+2wa5AdS
- >>683
そりゃそーだ。
でも漏れは非冷房車の窓全開の方が好きだが。
・・・・・・好きだが時と場所によってはとても馨しい臭いが車内に(ry
- 685 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:11:11 ID:0YVXkVYW
- 非冷房車モハじゃなくてクハにしてほしかったな
- 686 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 19:12:19 ID:eU9cTYKe
- 最近は冷房が苦手な人もいるから、
非冷房車を残すのはそういう人にとっては朗報だと思うけどな
冷房至上主義の時代は終わったかもしれないよ
- 687 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 21:31:11 ID:JnVTjIMf
- 営業運転はマダ?
- 688 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 22:44:59 ID:mXSbrXLZ
- 展示のみ
- 689 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 23:01:43 ID:ppP2ZLSC
- >>686
関東でも有数に暑い熊谷を通るんだから冷房がないのはとても辛いと思う。
- 690 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 00:49:26 ID:xD5T9PGL
- だったら冷房の付いてる先頭車に乗れば済む話
- 691 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 10:44:07 ID:hbdM2+v8
- 冷房の有無でもループw
- 692 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 17:40:22 ID:1ZLaUBax
- 冷房無しの車には網戸を装着してほしい
- 693 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:15:33 ID:rBCE0vhs
- 秩鉄は混むと言っても朝位だからな。
朝のうちはまだ暑くないから窓開けてれば耐えられないほどでもない。
昼間はガラガラだから両端の車両だけで事足りるし、中間車の窓を閉めて貫通扉を
開けておけば、冷気が流れ込んで意外に涼しいのだよ。
それに来年度から1000型の置き換えに西武101系が順次入ってくるから、暑いと言っても
あと数年の辛抱なわけだ。
今リバイバル塗装している車両は、今回全検で最末期まで残る車両となる予定。
他の車両は、検査切れ次第置き換えるそうだ。
予定では、2〜3年で全て入れ替えるとの事です。
- 694 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:34:36 ID:pRiAQvtw
- 東武8000系がいいと思う
1000系置き換えが急務なら
数が多くて部品確保の問題も考えるとふさわしい
問題点は内装の改装や
エアコンの交換
下回りの制御機器のVVVFインバーターに換装等が必要だよな
- 695 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 18:56:28 ID:Pfq8Gtpr
- >>693
西武の101系に決まったのか?
- 696 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:13:53 ID:Xdv08EdK
- 秩鉄は混むと言っても朝位だからな。
朝のうちはまだ暑くないから窓開けてれば耐えられないほどでもない。
昼間はガラガラだから両端の車両だけで事足りるし、中間車の窓を閉めて貫通扉を
開けておけば、冷気が流れ込んで意外に涼しいのだよ。
それに来年度から1000型の置き換えに東武8000系が順次入ってくるから、暑いと言っても
あと数年の辛抱なわけだ。
今リバイバル塗装している車両は、今回全検で最末期まで残る車両となる予定。
他の車両は、検査切れ次第置き換えるそうだ。
予定では、2〜3年で全て入れ替えるとの事です。
全角w
- 697 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:24:00 ID:vu6sG4yZ
- 西武101でもいいんですけどできればへんちくりんな改造せずそのままきてほしい。さらにできれば窓周りグレーで
- 698 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 19:58:23 ID:kOvcWJVr
- >>696来年から東武8000系で置き換えって…釣りですかwwww
- 699 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 20:50:27 ID:rBCE0vhs
- 塗装については、現状のままとする案と急行用車両と差別化する為、白ベースに
窓周りを青にするか、旧塗色の黄色を若干明るめ(レモンイエロー)にする2案出ている。
車両自体の形態は、両数も多く経費が掛かるため出来るだけ変更を加えない方針。
ただ、主電動機については電力事情を考慮しMT54に変更したい考えで、JR放出品を
見込んでいるが、今後も長期に渡り補修部品の都合が付くようであればMT46を流用
するかもしれない。
東武8000系は改造工事が大掛かりになるので、初めから考慮されていません。
東急8500系はステンレス車体の為、踏切事故等で破損した場合自社での修復が
難しい、足回りや機器類に状態の悪い車両が多い。などの理由により外れました。
その他にも仲介業者を通して数社商談しましたが、今後10年〜20年の使用には
難しい車両や、高飛車な態度を示す社も有ったりで、結局オーソドックスな作りで
比較的状態の良い西武の車両に決まったとの事です。
- 700 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:30:12 ID:vu6sG4yZ
- 旧101も譲渡してほしいな
- 701 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:56:46 ID:7BwfNxCa
- >>699
西武の101の台車にMT54はくっつかないはず
台車ごと交換かな
- 702 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:13:01 ID:RRA7vU8D
- 3両化くらいはやるんじゃないの?
- 703 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:17:07 ID:eXOAb7yN
- >>693>>699
ガセネタ乙
後継車なんてまだ決まってねーよ!
- 704 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 22:39:14 ID:tWoiIlg1
- 西武101N入れても
10年後には西武2000Nを入れるんだろ。
- 705 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:26:16 ID:xD5T9PGL
- 総武流山も101Nを狙っているかもしれないというのに
- 706 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 23:59:10 ID:wc6dJ1If
- >>705
あと旧701置き換えを目論む伊豆箱根や
つりかけ元451置き換えを目論む三岐鉄道なんかも。
上信の自社オリジナル車も結構古いしな。
- 707 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 02:44:42 ID:ghAJtX8k
- >>699
塗装は別に急行用と差別化しなくてもいいんじゃね?
ただ、12両も先頭車化改造するのは相当金かかりそうだな。
個人的な意見だけど、全面は6000系の顔にLED表示器が無いヤツが良いな。
- 708 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 09:06:27 ID:xuAZzrIE
- >>701
西武101の台車(FS372)は、MT54の複製モーターを使ってた西武401も履いてたからいけるんじゃね?
詳しくは知らないけど。
>>693>>699のレスは、今までの妄想レスと比べるとデキがいいからなあ・・・
釣りでもいいかな?と思ってしまう。。。
今後10年〜20年の使用には 難しい車両=JR201
高飛車な態度を示す社も有ったりで=小田急5200
なのかが気になる。
- 709 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:32:57 ID:GRfY2GDe
- >>708
101系の台車はFS372Aで
401系と歯車比も違うね
特性が合わないような気がする
- 710 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:47:04 ID:MEmHoDY3
- >>708
小田急5200は登山譲渡分が出そうなので(一度白紙という説も)、
それを除くと本数が足りなさそう(12本確保できない)。
したがってもう候補リストから落としていいと思う。
高飛車というのも、5200は更新から早いものでは数年で置き換え決定なので、
その辺、高い金額を提示した可能性はあるね。
- 711 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 14:31:46 ID:27w1Wgqp
- >>707
先頭車化改造は2両編成と4両編成をなんとかして組み替えれば避けられないかな?
- 712 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 16:18:06 ID:+AITGG0m
- >>711
>>333-
- 713 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 19:30:04 ID:VKTDzhI1
- 丈夫で錆びないステンレス製の211、12本で1000円20年前のおねだんです
- 714 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 19:37:04 ID:EoA1mk+o
- サハ211を買っておけば良かったのに
- 715 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 19:37:35 ID:wa5QHLZw
- >>711
2両口が他の2連が基本の会社が虎視眈々と狙っているだろうからね。
- 716 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 20:10:29 ID:1YOJjml/
- >>699
>白ベースに窓周りを青にする
それだと、急行と差別化できてないんじゃない?
塗装は今の黄色いままほうが、金もかからないし、いいと思う。
ちょっとスレ違いだけど、個人的に6000系の改造は今でも納得いかない。
前面のLEDはヘッドマークをつけるだけで良かったはずだし、急行幕は西武時代のものをそのまま使えばよかったと思う。
座席配置にしても、かつての京急2000形みたいに集団見合い式にすれば、
もっと多くの席で座席のテーブルとリクライニングを使えたと思う。
- 717 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:52:17 ID:+AITGG0m
- >>714
物置にでも使うのか?
- 718 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:21:49 ID:8Ep98Z22
- ま、さんざんガイシュツだが、
漏れは鶴見線の205系がごそっとまとめて秩鉄移籍になる日を夢見ているよ。
- 719 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:42:45 ID:hSeHnvyo
- 1000はまだまだ使います。
大切な用事がある方は、時間に十二分に余裕を持って御乗車下さいwww
- 720 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:53:54 ID:PePkFgq7
- >>707
> ただ、12両も先頭車化改造するのは相当金かかりそうだな。
4連+2連を3連x2に組みなおすならいけるんでわ?
- 721 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:16:03 ID:MEmHoDY3
- >>720
それはみんな考えるんだが、
新製並みに金がかかると、強く主張なされる方がいらっさるので、
ここでは禁句になっている。
- 722 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:24:58 ID:iMPYZlaY
- >>718
俺はむしろ、再来年以降に大量に発生する余剰205系を
束が2〜4連に改造した上で地方私鉄に売りつけるという夢を見ているw
- 723 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 23:58:10 ID:0UkhpWka
- 205は酉が買うに決まっているだろう。
- 724 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:47:07 ID:g7E+nvmK
- 酉になんか205はあげません。
- 725 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 09:34:53 ID:OmP+cjyP
- 西日本は最新型に置き換えに方針転換したでしょ
- 726 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:29:37 ID:k7TTCJiq
- オレンジが動いたみたいです。
- 727 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:35:51 ID:lcDnA8v/
- 風で揺れたとか無しなw
- 728 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:54:17 ID:1UG6UfxX
- アントで構内移動したというのも無しなw
- 729 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 17:03:29 ID:4bScd3Qw
- 坂道で自然に転がったとかいうのも(以下ry
- 730 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 00:35:54 ID:UkpfXKwU
- パンタあげただけ
も無しなw
- 731 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 02:34:40 ID:VCUwpDep
- 煩いから隠し場所を変えたとか?
- 732 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:24:34 ID:3VxG8ohL
- それならブルーシートでも被せておけばいいような
- 733 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 19:34:38 ID:z8GF+s5P
- 東武8000系に置き換えてくれ
- 734 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:01:54 ID:25CGd86O
- 西武3000系に置き換えてくれ!
4両編成へ組み替えだったら、改造範囲が少なくて済みそう。
101Nの2連車は、他の私鉄(近江・流山)が狙っていそうだ。
- 735 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:30:23 ID:8hChfv43
- よし、わかった!君らの望みを叶えてしんぜよう。
まず東武8000系を3本、東急8500系も3本、西武N101系3本と旧101を1本
小田急5200は2本、イベント用にJR201系と205系を1本づつ。
物置用に211系を1両、これで皆の気が済むだろう。
その代わり維持費が大分増加するので、その補填は国民年金から頂戴します。
- 736 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:38:51 ID:LyGbbGcx
- >>734
2M2Tだと加速悪いぞ。
- 737 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:47:08 ID:3VxG8ohL
- >>735
最後の1行の詰めが甘いな
- 738 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 13:39:30 ID:JkYNkaAv
- 東武8000系
- 739 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 14:32:11 ID:j8K3ICww
- 東武はあと50年ぐらいつかうんでね?
- 740 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 16:55:58 ID:0KCoc1c2
- >>718
9編成しかないよ
- 741 :諏訪魔:2007/08/17(金) 20:15:01 ID:OWdwGwUL
- 私は秩父線で老人施設に通うものです。秩父線はこのままが良いです。真ん中にエアコンが入ってない車両が在るので助かります。
- 742 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:53:26 ID:I98jpTDx
- >>741
お気持ちは良く分かりますが、このスレッドに居る連中は隙さえ有ればTGVでも走らせかねない様な者ばかりですので、恐らくご気分を害される様な答えしか返ってこないでしょう。
しかし、もし新しい車両になったとしても弱冷車の設定は出来ると思いますので、冷房が苦手な様でしたら、要望されてはどうでしょうか。
尚、次に入る車両は東急電鉄から購入する可能性が非常に高い様です。
- 743 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 22:22:51 ID:j8K3ICww
- 西鉄電車がよかですたいby元福岡市民
- 744 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:24:36 ID:VdRTdZR3
- >>740
あと3編成は束が改造して作ってくれるんじゃないの?w
- 745 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:28:08 ID:xcD1fOqt
- 東急車両は秩父に来るな。
乳鉄汚れる。
- 746 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 07:50:42 ID:/KrLBm5e
- >>744
1000番台と1200番台を組み替えればおk
- 747 :東横○輛伝説:2007/08/18(土) 09:22:34 ID:KyfdtSa2
- 109のお下がりなら伊豆急仕様がイイ。
レッドの中古シート残ってるのかな?
- 748 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:42:40 ID:UaNqhfu8
- ヨ8000でいいんじゃね?
- 749 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 16:38:05 ID:mhU6a1OQ
- 東武8000系
- 750 :諏訪魔:2007/08/18(土) 18:18:27 ID:zOfAopfs
- 秩父線は、列車は格好悪くても、室内が汚くても、このままが良いんです。
- 751 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:40:14 ID:VdRTdZR3
- >>746
おお、組み換えだけで実現できるようになってるんだな
それを考えると205系とは極めて計画的にできている電車なんだな
- 752 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 15:58:08 ID:7Ttgmm82
- >>129
> 床下のVVVF化は必須。
> 金のない秩鉄なら、界磁添加励磁制御にする、ってのも。
武蔵野205のVVVF化で外した機器が余ってそうだけど、どう?もう捨てた後か?
- 753 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 16:30:03 ID:tgccoKtN
- 国鉄205系
- 754 :298:2007/08/19(日) 20:04:53 ID:ZC6BYGl7
- >>752
あれはNEXに使いましたよ。
- 755 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:45:41 ID:IobVnlQW
- >>754
それはごく一部な
- 756 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 22:23:27 ID:GLTrbyic
- 何にせよ201とニコイチにするのは容易でない。
- 757 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 01:49:16 ID:lIyKXSJz
- >>界磁添加励磁制御
複巻モータはメンテが手間。誰か書いてたが、だからMT54がいいとか
言ってるんだろう。ほんとかどうか知らないが。
回生しても失効するのが関の山だしな。冷房車を1両削ってるくらいだか
ら電気を戻すのも変電所に負担になる。まぁそもそも回生率も最近の新型
より良いわけじゃないけどな。
余談だが長電なんかは8500でも回生させてるけど結構回生失効してる。
十和田の7700なんかは回生カットさせてるし。
- 758 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 02:06:43 ID:A7oZxcCX
- 南海の山岳区間みたく、電力回収装置でもつけたらどうよ?
- 759 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 02:20:04 ID:a/TeH1jS
- > >>界磁添加励磁制御
> 複巻モータはメンテが手間。誰か書いてたが、だからMT54がいいとか
> 言ってるんだろう。ほんとかどうか知らないが。
こういう思いこみによるシッタカデタラメ書いてて恥ずかしくないのか?
- 760 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 05:32:52 ID:NF05Rbh2
- 205系とかの添加励磁車の主電動機はMT61じゃなかったっけ?
私鉄では実際に抵抗制御車とか電機子チョッパ車の主電動機を流用してる添加励磁車もあるけど、国鉄→JRではそういう流用とか共用はないはず。
- 761 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 08:27:01 ID:ibdbar2o
- 電力回収装置はお値段どんくらいなんだろう
これつけて秩父鉄道経営傾くくらいなら本末転倒
- 762 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 12:07:48 ID:Xbq1MwDs
- その電力回収機能を変電所に付加するのは結構高価になるようだな。
秩鉄は変電所の数も多いしな。電車運転区間なら、羽生・行田・大麻生・小前田・野上・秩父・中川の7箇所か?
回生ブレーキの2000があった頃は、他車のMG等に少なからず影響を及ぼしていたようだ。
- 763 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 12:42:18 ID:qAgNvDAA
- >>760
201系や203系などのチョッパ用に特性を合わせた専用モーターは
抵抗制御などには流用するのは難しい。
全界磁定格電圧での回転数が高く取ってあるので、抵抗制御だと
通電時間が長くなって不経済だし、界磁添加励磁制御にて回生ブレーキを
使おうにも低速域では、発生できる電圧が今以上に低くなるので回生失効が
早くなると思われる。
- 764 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 13:49:55 ID:NI2stbLE
- もうこの際客車でいいよ。サハだけかき集めて。
- 765 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 14:18:21 ID:DynWJPk0
- 電気機関車による牽引もありだな
- 766 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 18:15:44 ID:/HRwHXn0
- 電気機関車なら、西武からE851を譲り受けるのだ。
- 767 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 19:06:14 ID:Qi7qtaRz
- ELならSLみたいに方転の必要は無いが
・終点での機回し
・プッシュプル運転
・客車に運転台増設
の、どれかが必要になるので明らかに非効率。
客レだらけになったら職員の配置が増えて人件費がかさむわけだが。
あ、釣りの相手しちゃったw
- 768 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 23:09:24 ID:DynWJPk0
- 客車のメリットは
メンテナンスが楽なんだけどね
- 769 :一応コテハン ◆/2NDK7R3QQ :2007/08/21(火) 00:03:58 ID:uNK9Hy0r
- でも折角あれだけ機関車がヒマしてるんだから、人材活用じゃないけど、何かしら使ってやっても良い気はする。
早朝・深夜の一日1・2往復ぐらいは客車の各駅があっても良いと思うなぁ。
過去に伊豆急が地震の影響で観光客が大幅に減った際に豪華なロイヤルボックスを普通車に連結して
増客を図った事があるように、鉄道の原点とも言える車両でお客を呼び寄せる必要があるのでは?
…と妄想失礼。
- 770 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 00:18:01 ID:3CpSgr/f
- >>768
そのセリフをわ鐵スレに行って書いてみ?
>>769
鉄道の原点とも言える車両っていったらパレオで十分じゃんかw
- 771 :一応コテハン ◆/2NDK7R3QQ :2007/08/21(火) 00:40:42 ID:uT74lsdZ
- >>770
でもパレオはSL整理券が必要だから、純粋な意味での普通列車ではないからね。
>>769は文章がちょっとめちゃくちゃになっちゃったけど、要は乗る側の興味をそそるような
車両があったら観光の目玉になるのでは?という意味だと思ってもらえれば有り難い。
- 772 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 14:48:02 ID:V1kvaQQX
- 客車を新造してくれ
- 773 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 15:40:47 ID:mL9VAxBB
- 大井川鉄道井川線って凄いんだな
全部客車列車
- 774 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 17:22:59 ID:V1kvaQQX
- 客車新造してくれ
- 775 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:09:09 ID:V47K//Io
- 昔の国鉄みたいな考え方
- 776 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 14:51:43 ID:Veds/SrK
- >>775
別に国鉄のような考え方が悪いとは思わないよ。
そもそも他の地方私鉄なら絶対に無人駅化してるような駅でさえ、有人のままのようなさながらミニ国鉄な感じの会社だし。
- 777 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:27:38 ID:4uPZN5EF
- 国鉄205系
- 778 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 18:45:37 ID:pHTPUaws
- 東武8000系に置き換えてくれ
車輌の数や部品確保の問題も大丈夫だ
- 779 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:31:04 ID:NQUyt5F+
- >>773電車じゃ走れないから
- 780 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 19:34:22 ID:k8gENaic
- ディーゼルカーって手がある
- 781 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:03:14 ID:BuP7TV0V
- >>777
> 国鉄205系
あそこまで(V化・先頭車化他)して使い倒す決意なんだから、そう簡単には出ないだろ。
- 782 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:43:32 ID:Vl+ge8Wt
- 短編成化改造は地方私鉄へ売却する布石かもしれんがな
- 783 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:39:35 ID:Apb6LbF5
- 国鉄205系に置き変えてくれ
- 784 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:47:18 ID:apKAnYlL
- 205については、インドネシアも狙っている予感…。
先日発売のピクの記事によると、インドネシアからの購入希望として、
1. 抵抗制御車(界磁添加励磁制御・界磁チョッパ制御も含む)
2. 原則としてステンレス車
が挙げられているということから、205にもし廃車が出た場合は、大量に
購入する可能性がある。そうなると、他の私鉄との取り合いになるな。
- 785 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 19:50:45 ID:z+keEb7h
- 【東横が】東急電鉄車両スレッド11【アツい!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185574861/875
875 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/08/22(水) 23:22:03 ID:nC2DRBN8
某サイトを見てみると、幕表示が「二子玉川」の9001Fがあった。
前面幕は漢字に大小混在の英文字、側面幕は漢字のみであり、
9007Fと同じ旧幕だった。
恐らく、前面幕は8638F〜8641F、側面幕は8081F〜8089Fのどれかで使用していたものを
再利用したんだろうな。
それにしても、旧9001Fの中間車3両はどうなっちゃんだろう?
886 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/08/23(木) 03:29:21 ID:5auf+1jM
来年の計画は
田都100両(くらい)に加えて東横用もあるようなんで
9000系の大井町転属は続くっぽいが
抜かれたVVVF車(3両中1両だが)が解体とかありえなくないか?
いまだに抵抗車を改造してる東武とか涙目。
- 786 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 12:29:12 ID:0NOsqW7X
- ていうことは2両でどっか譲渡かな
秩父もったいないことしたな
170kwモーターなら1M2Tでも充分だったのに
- 787 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 16:33:19 ID:6vuGYnU6
- 国鉄205系
- 788 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:40:19 ID:CyqIrV5A
- 酉103or南海7000,7100はどぉでっしゃろ?
- 789 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 18:50:48 ID:vT5Ho61M
- 徹底的にリニュした115系でいいよ。
長大ローカル線に4扉ロングなんてやめてけれ。
- 790 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 23:19:39 ID:m3Lma57Y
- このところ秩父鉄道はSLは勿論、デキや101系などヲタを相手にすると
商売になると考えてないか?
東急8500では実用性はともかくヲタにあまり受けないだろうから、
もっとヲタ受けしそうな車両になったら面白い。
大井川のように走る博物館として、様々な車両を全国から集めたり。
- 791 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 19:14:50 ID:swfEj86F
- 名鉄100系
- 792 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 10:48:19 ID:WZdr66qM
- 妥当に考えるなら東急8500系だろ?間単に3連組めるし車内もリニューアル
されてる。それかやはり西武新101系だろ?しかし1000系に引導わたすなら
JR201系が理想と俺的には考えてる。
- 793 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 11:50:06 ID:+lbSIzGw
- 鉄ヲタは写真ばかりで金落とさないから
- 794 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 12:00:01 ID:3Me7GbpJ
- オレンジ色に塗ったカメラ発売
- 795 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 18:47:12 ID:17iMA/d6
- >>784
205系の前に廃車になるであろう常磐緩行203系がよいと思われ。アルミ車だが。
ボルスタレス台車の保守に不安があるなら0番台限定で輸出すればよし。
- 796 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:09:53 ID:3/wHaZi4
- >>795
203系は電機子チョッパ制御なので、インドネシアの希望に
沿ってないですがな。確かに車体はまだ逝けそうだけど。
- 797 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:19:09 ID:VwYquatb
- >鉄ヲタは写真ばかりで金落とさないから
ほんとだよな。急行料金も出せない所得の連中だから仕方ないか
- 798 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:20:20 ID:QXGmoysL
- 203系なら415系廃車で出てくる抵抗制御システムと組み合わせればよい
国鉄車両は部品はシャッフルが効くので改造施工は日本の協力のもと
インドネシア当局が実施すれば技術力向上の面でもメリットがある
- 799 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 20:21:23 ID:QXGmoysL
- >>797
200円ぽっちも払えない貧乏人が多いのかなあ?
- 800 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 23:30:54 ID:GRtclF0t
- 昼間はずっと寝っぱなしだからな>急行
- 801 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 08:43:32 ID:J9j48QfC
- インドネシアは友好国だから仕方が内科
- 802 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 08:48:52 ID:hiVavbJ3
- むしろ急行車もっと動かして欲しいくらいなんだが
三峰口で寝てる間に三峰口〜寄居で一山とか。
- 803 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:12:00 ID:Xzr9dnk5
- 近鉄あたりなら抑速つきの車、廃車になってないかい。
- 804 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 11:57:43 ID:J9j48QfC
- 普通運用とかな
- 805 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 13:04:05 ID:6mttluit
- 関東でいいで物がなければ輸送コストに目をつぶって
遠方からの導入もやらざろう得ないだろう
という事で、名鉄6000系列
3ドアなのが難点だが120キロ出せないので名鉄としてはお荷物化している
急行車向けなら7700・5300/5700とかも悪くなさそうだが
- 806 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:05:12 ID:e/bsQU/N
- もうレール引っぺがして100台くらい中古のバス買って転換すればよかんべ?
石灰石輸送も専用道路に埼北貨物(太平洋運輸)や秩父丸通のタンプでも走らせとけばいいだろ?
行田と長瀞の観光バスの車庫はもう入りきんないから本社と広瀬川原どけて車庫作ればよかんべ?
- 807 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:06:41 ID:hiVavbJ3
- 京都議定書。
- 808 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:09:31 ID:gb8Vb27O
- >>803
秩父に抑速車は不要
元165系のマスコンだって抑速じゃないものに交換されていた
- 809 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:14:57 ID:rJcwpmK0
- >>806
電波ktkr
平行する道路の現状も知らないのか。
- 810 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 17:33:54 ID:e/bsQU/N
- >>809
文書と空気はちゃんと嫁
線路をはずして専用道路に汁
- 811 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:53:41 ID:0CXYxzgN
- スレタイも読めないのか、このアフォは┐('〜`;)┌
- 812 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:22:05 ID:2Iu0UtW7
- ネタにマジレスになってしまうが
>レール引っぺがして100台くらい中古のバス買って転換すればよかんべ
という案もある意味1000系の後継車だよな。
と、言ってみる。
- 813 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:17:58 ID:bbdNnT+/
- 100台も中古バスの出物があるのか・・・?
メーカー・ドア配置問わず
なんでもあり
で全国から100台集めるのか?
- 814 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:49:06 ID:gyMBVbGg
- 205系以外で>>784の希望にそってるやつは
・大阪市30系
・泉北低速3000系
ぐらいか…(前者はサードレールだからありえないが)
>>805一応四扉車あるぞ
つ鶴舞線乗り入れの100形
- 815 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:02:55 ID:GEbp+QJn
- >>814
そこらへんはセミステンレスだから鋼製以下だぞ。
- 816 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 02:34:41 ID:c8nExKXh
- 205系はあと3、4年したら放出され始めるかも。
- 817 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 10:29:21 ID:RKZ3YMSH
- 20m4ドアにこだわるなら相鉄7000どう?
廃車進行中だし秩父鉄道の運転士養成は相鉄でやってるそうだから話がつくんじゃないかな。新7000に至っては10両編成を8両に減車したために中間に封じ込められた大量のクハが編成から外され休車中。電装が必要だがアレを上手く活用できないかな。
- 818 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:10:14 ID:3YzqSqTL
- 488 名前:名無し野電車区[sage] 投稿日:2007/08/28(火) 09:54:20 ID:cmGGnLPO
名目は「鉄道博物館開館にあわせ…」なのか<1000国電色化
来年度からの置き換えの意味合いも含んでるのかとオモタ。
結局TQ8500を年2本程度のペースで導入との事(組合交流での秩鉄の人より)
ツーハンドル車が良かったらしいが、他に妥当なのが見つからなかったそうな。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183994726/488
スレ終了の予告ですか?
- 819 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:24:44 ID:gyMBVbGg
- >>818どうせ釣りだろ…
1000の置き換え完了後もスレを終わらせずに5000の後継車を予想して続けてしまえ。
- 820 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:40:38 ID:/MibpoGv
- バス置き換えを主張されている皆さん、排気ガス規制の事も
頭に入れておいてください。
熊谷駅に乗り入れる東武系バス会社に新車が入っていると言うことは、
排ガス規制で中古バスでは運行できない、ということでしょ?
- 821 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:20:41 ID:BA11/OxM
- 昼間はずっと寝っぱなしだからな>鉄ヲタ
- 822 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:42:17 ID:1TIt22rU
- 他のローカル線と比べると輸送量は多いからな。バス転換は現実的に無理だろうな。
企業活動でも排出ガス削減が叫ばれてるわけだし。
- 823 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:57:51 ID:1G+041ad
- 熊谷の模型屋から聞いた話は信用に値するものかね?
- 824 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 08:21:45 ID:pVsy6Srh
- 昼間はずっと寝っぱなしだからなw>無職テツヲタ
- 825 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:48:52 ID:Ixl0snUW
- >>818
これが本当なら、このスレも終了という事になりそうだけど。
年明け後がある意味楽しみですな。本当かウソか。
- 826 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 03:32:31 ID:MtcN0rgB
- >>803
狭軌車(つまり旧天局)は優先的に自社(分社予定んとこ)で使い回しなので、
そこそこの車齢で廃車になるのは広軌用ばっかり。
ちなみに、分社予定んとこでは「1M2T」の超低出力仕様で使っている。
>>805
μは「長さ短い、幅狭い」だからねぇ。普通に要らん。
>>817
鉄道業界屈指の特殊仕様だからな。相鉄は。
特に7000は直カル、外付けディスクブレーキ、日立式電磁直通制動、油圧式自動窓といった
相鉄独自仕様フル装備なのでそう簡単には使いこなせないだろう。
新7000はどうやら中間封じ込め先頭車に貫通路付ける工事やってたのが原因なようで工事完了後に10両に戻したような気がするが。
>>818
ここ数年で大量にあまりそうだしな。8500。
3両編成組めて大量に確保できそうな形式はそう出ないだろ。
ツーハンドル車なら小田急も結構出物ありそうだが、どうやらそっちは買わないようだし。
- 827 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 04:10:02 ID:275yqnPh
- 台車だけなら南海や泉北からまあまあ良いエアサス台車がこれから出てくる。
もっとも、車体の方は使いものにならないほどであるが。
- 828 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 11:29:18 ID:Z4WZLob0
- >>827
泉北の廃車発生品は、南海6100系の台車交換(パイオニアを淘汰して6300系化)に
用いている。
- 829 :名無し野電車区:2007/08/30(木) 14:42:48 ID:275yqnPh
- >>828
既に廃車した分との帳尻合わせをしたら必要なのは12両分。
確かに後継車の増備も12両分しか噂されてないが、今後の動向によっちゃ増える可能性もある。
- 830 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 09:21:52 ID:W64/hw6z
- 東急7000買って短期間であえなく解体してしまったくらいだから東急車の購入はありえないのでは?
- 831 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 10:33:57 ID:1ArY/mNC
- 7000は18m車で冷房改造不可能だったのが災い。
- 832 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:35:55 ID:drSDb1te
- でも、8500系は冷房車で20m車だから、こっちにとっては好都合じゃないかなぁ?
先頭車が長野やインドネシアに優先的に譲渡されても、中間車を先頭車化改造をすれば良いのだから、特に問題ないだろう。
- 833 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:36:51 ID:9hAeqKBe
- 8500系は山登りが不得意。
湯田中でエンコして、
長電社員総出で人力で押し上げたさw
乳鉄社員も覚悟が要るな。
- 834 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 00:52:05 ID:4LhYPM//
- トラウマのせいか秩父は鋼鉄に拘ってないか?
- 835 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 01:51:25 ID:vcOMI2S2
-
≫8500系は山登りが不得意。
半蔵門線内は急勾配急曲線だらけですが何か?
≫乳鉄社員も覚悟が要るな。
秩父って大した勾配無いだろ
シッタカすんなよ
- 836 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 07:59:37 ID:6fWc6GmW
- >>835
半蔵門線内の最急勾配35‰の坂を1ユニットカットでも登れるために8M2Tなんですが?
M車の比率が異常に高いのがこの形式の特徴。要は非力。
短編成だと平坦でしか使えないよ。
秩父の最急勾配区間って何処?教えて。
- 837 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 08:16:16 ID:6fWc6GmW
- >>836
自己レス
1000系自体のモーター出力はそんなでもないから東急8500系でも行けそう。
- 838 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 08:52:26 ID:Wgk6LIDZ
- 8500の中間車を先頭化するなら、ワンハンドルとかツーハンドルにこだわる必要無いだろうし、
>>818の情報からすると先頭車を譲り受けるのかな?8500の置換え計画ってどうなってるの?
- 839 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 10:28:24 ID:Tun/GAX2
- >>838
置き換え計画は知らんが、必要な分全てを先頭化改造するとそれだけ金がかかるし、
元からの先頭車を混ぜるなら同じ形式なのに運転席が違うなんてことになるだろ。
- 840 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 10:47:25 ID:B03ONllH
- >>836
シッタカ乙
長電の8500は2M1Tだし130kWだから非力じゃありませんがなにか
他の車両なんか75kWの非力車ですがなにか
- 841 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:03:23 ID:Azvdl7uy
- まあ長電8500は湯田中〜信州中野走行不可な欠陥電車だねwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
長電としてはマッコウクジラを早く淘汰したいのに。
- 842 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 13:06:16 ID:FVlMtmoa
- >>841
ゆけむりとかいう普通列車につかえない欠陥電車もあるしな。
西武101(抑速ブレーキ付き)あたりを導入するかと思ったが、その予定もなさげだし。
- 843 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 14:20:53 ID:AsDqMIya
- >>841
抑速すら付いていない車両を買った長電という会社自体が欠陥企業wwwwwwwwww
オマエの脳みそも欠陥wwwwwwwwwww
- 844 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:12:10 ID:dQ9TET1t
- 半蔵門線は上れても、
雪や雨の秩父路は、スリップしそうだ。
- 845 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 08:22:04 ID:QRmTAqts
- なんかテレビで秩父鉄道やってるぞ
悪人がドアを蹴破った
オレンジの101系も写ってるぞ
- 846 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:34:34 ID:n8+t5kXU
- 電王
- 847 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 10:56:19 ID:mUYjlKXo
- 確か秩父鉄道へ転じた101系改め1000形と、165系改め3000形は、出力を若干下げてなかったっけ?
1000形の出力を下げてなかったとしても、100kwだから130kwの東急8500系が非力ということにはならない。
- 848 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:00:13 ID:mUYjlKXo
- あと、165系改め3000形では、デッドマン設置のために抑速機能付きのマスコンを捨てて小田急タイプに交換するぐらいだから、抑速の有無はあまり関係ない。
- 849 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:27:38 ID:aQQCn+qz
- まあ東武の腐った死体よりマシなんでしょ
- 850 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:28:21 ID:QxK8xhzJ
- 束旧9000系の中間車をもらい
- 851 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 15:38:41 ID:EKuCB1C6
- 長電3500で
- 852 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 16:28:50 ID:fix5t7XC
- 4M3Tの8000系は35パーミル祐天寺の坂を悠々と
走ってたけどね。70以上の均衡速度で。
よってM比2:1なら問題なし。
半々だと30‰以上の降雨等悪条件だと少し厳しいかもね。
まぁ運行不能なんてことは年に数回あるかないかくらいだろうけど。
伊豆なんかでは信頼性の問題で半々を2M化したけどね。
秩父がどれくらいかは知らないけどまぁ大丈夫なんじゃないの?
ただし狭義8000系は残りわずか。しかも大半がインドネシアに内定。
8500は年4年で年5編成ほどなくなるみたいだけど2本先頭が伊豆。2本先頭が
長野。他の私鉄も虎視眈々と狙っているだろうし、秩父に入り込む隙があるか?
中間改造なら望みあり。
今は見送って1000系を使い倒し、5年以上後にラインデリア軽量ステンレス・
冷房改造の8637F以降のかっさらえたら上出来でしょう。
9000系中間車両は緊急予備になるからしばらく放出はおあずけ。
これが正式廃車になったら確保するのが一番だと思う。
東芝初期を積んでいる373系が平坦線で120だし、飯田身延の勾配区間を
物ともせず走っているのを見るとこれがトータルでベストな気がする。
3年くらい待てばポロポロ落ちるでしょう。
もう一度言う。9000系を確保しなさい!それが一番ですよ笑
- 853 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:23:13 ID:OTn39RG0
- >>852
8537F以降もそうだが欲張れば8500系最終型唯一のVVVF車
8542Fもいけそうだね。そのVF車の0718と8799がネックだが。
最終型なのに東武に入れられないから厄介者だし。
- 854 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 23:49:40 ID:5mjF8or7
- 参考までに本線路の最急こう配…21‰
側線の最急こう配…三輪構外側線の22.2‰
- 855 :.:2007/09/03(月) 00:15:52 ID:IQ/PUgpw
- 東急8500改造:
A編成:MC-M'-M'C(M'C電装解除・SIV増設)
B編成:MC-M-M'C(MC電装解除・SIV増設)
東急8090/8590改造:
A編成:MC-M'-TC
B編成:TC-M-M'C
(各TCにSIV増設)
- 856 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:03:34 ID:m2URIz9o
- 8500はT車中間にして、関係ジャンパ引き通せばええやん。
- 857 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:26:48 ID:1z6gURYt
- >>853
そんな厄介者を押し付けるなYO
12(16)本必要なのに、1本だけ異端車を混ぜて導入すると思うんですか?
- 858 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:21:42 ID:2JoT1/+p
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 859 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 23:59:32 ID:tLOwbgKz
- 結局まだ未定なわけね。
それなら
東武10000系が出るか、
鶴見線専用の205系が出るまで
待つかもね。
- 860 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 03:03:19 ID:U4AEHadO
- >>858
1000系はあと1000年置き換えなくてもいいから、台車を空気バネのやつにとっかえてくれ。
日本全国に廃車された車両の発生品がいっくらでもゴロゴロ転がってるだろorz
- 861 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 08:23:33 ID:34Xja2Pa
- >>860
そりゃぁ空気バネ台車を簡単に付け替えれたら良いだろうけど、車体の改造が要るんじゃない?
103系のDT33が走ってたらって事を考えれば、101系のDT21の方がバネは柔らかいし車体だって
101系は103系と違って一応防音材を敷いているんだから、チョット前の武蔵野や常磐よりマシかもよ?
- 862 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:06:57 ID:o/9srmnS
- DT21を簡単に空気バネ化できるのは、
DT24だと思うな。あれは取り付け関係が共通部品だったから。
しかしそれを付けていた153系は、
とっくの昔に過去帳入り。
- 863 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:46:57 ID:PE6A9wEb
- 埼玉県内でコイルバネ台車(旅客用ね)の路線なんて
ヨソは絶滅しちゃったからなぁ
八高線非電化すら空気バネだ。
臨時で115系が走るくらい?
- 864 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:46:52 ID:bIo4NSwb
- 国鉄205系
- 865 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 16:27:42 ID:izbeWT02
- コイルバネよりは乗り心地良くなるでしょ?
あと、あの椅子もどうにかならないかな。
椅子と台車以外は全く文句無し。
- 866 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:51:19 ID:34Xja2Pa
- 昔の2000系(元東急7000系)は空気バネだったけどガクガクして乗り心地悪かったぞ?
1000系だと貨物の走ってる区間とその他の区間、特に熊谷〜羽生間とではあからさまに
乗り心地が変わるからなぁ、軌道の方を直すと言うのもアリかも知れんが、余計金が掛かるか。
椅子は東武50000よりはマシじゃね?あれは硬いし背もたれは直角だし駅の木製ベンチと大して変わらんぞ。
そうそう、昔西武がTR25だったかの板バネを空気バネに改造してたなぁ、西武に改造してもらうか。
- 867 :一応コテハン ◆/2NDK7R3QQ :2007/09/04(火) 19:55:48 ID:U4AEHadO
- >>866
長期的に見て軌道のほうを改良したほうがいいかもしれないね。
でも2000系と比較はしちゃだめだよ。パイオニアー台車は乗り心地最悪だから。
- 868 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:19:34 ID:34Xja2Pa
- >>867
お?やっぱそう思う?でもねぇお金無いんだよきっと、秩鉄は。
2000系って冷房化出来なかったのはあの台車のせいも有るのかな?強度が足らないとか。
南海の6000系?冷房化の時に台車入れ替えたよね、確か。
あと、今の5000系は総じて乗り心地良いのだけど、逆にレールの継ぎ目の音が良く響くのだよね。
台車の近くで居ると耳にカンカン響く感じで、その点1000系は床が防音構造になってる為か
耳に響く感じでは無い気がする!と1000系を持ち上げておきます。
205系とかのボルスタレスの台車って、秩鉄みたいな余り軌道の良くない所ではどうなんだろ?
細かい振動は吸収するかも知れんけど、ウヮンウヮン揺れそうな気がするなぁ。
- 869 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 20:24:52 ID:jZFvD9/y
- 東急車輛の台車
ttp://www16.plala.or.jp/goerlitz/truck_TKK.htm
特集 東急9000系
ttp://nisi-segawa.dip.jp/~scc/tokyu/tkk9000/tkk9000.html
今更ながら
東急9000系って1M方式だったんだ
これ以上いい条件ないね
- 870 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:06:54 ID:MgOGZxkU
- 1000系はあと6年使うからな
- 871 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:38:50 ID:u0LIP76q
- 東急7000→7700の時は冷房重量を考慮してか台車も別物に変えているね。
- 872 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:06:03 ID:j79VYOFq
- パイオニア台車は
主電動機に振動が伝わりやすく、井の頭線3000もそれでM車から台車交換。
バネ下重量が比較的大きいので、小田急4000も高性能化の時に
台車の空気バネなどを流用して枠を交換するなどした。
車軸強度も冷房搭載には足りなかったのだろう。
- 873 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:24:51 ID:+ESqJWrL
- ただ、南海6100系はパ台車のまま冷房化されてるぞ。
- 874 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:49:26 ID:sKNcaVT7
- 水間もパイオニアのまま冷房ね。
ただ、パイオニアの耐重量は余裕が無かったはず。
決してお勧めできる改造法ではないのかもしれん。
東急8000系のTc初期もパイオニアだったが、乗り心地を改善メインでTSに置き換えたな。
パイオニアは構造が簡便だが、簡便にするためのシンプルな空気バネってのもあるし、
乗り心地の良い空気バネだから・・・ってのは通用しない独特な乗り心地だもんな。
秩父でも冷房化は可能だったと思うけど、秩父的に2000系を様々改造尽くすのがいろいろな要素もあって採算に合わないと思ったんじゃね?
理由がひとつとは思えないし。
- 875 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:22:52 ID:+ESqJWrL
- ちなみに、6100系自体はその後の台車交換で消滅寸前(残数18→12へ)。
水鉄の方はここ最近の更新でもパ台車のままである。
- 876 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:31:27 ID:liZWFSHy
- 5000系の評価はどうなんだろ
インドに言った奴なんかは、故障が多いからと置き換えてるみたいだけど。
1000系を置換えないと言う事は、故障が少ない=金が掛からないと言う事なのか・・・
もしかしたら、5000系で結構手間が掛かって車両選びに慎重になってるとか。
- 877 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 02:15:09 ID:qx7IX07J
- >>876
インドじゃなくてインドネシアな(´・ω・`)
それはともかく現地では都営6000が故障しても、
完全にメンテナンスができる要員がいないんじゃないのかね。
インドネシアが購入したのは電車だけで、
アフターサービスは含まれてないのではないかと。
- 878 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 03:51:02 ID:Bfz2u5ZP
- スキンステンレスは止めるべき
- 879 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 09:07:43 ID:VUAa5o4m
- インドネシアも都営6000置き換えに鋼製の103系使うなよって突っ込みいれたくなるw
- 880 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 11:06:12 ID:Egb/TcAN
- じゃあお前が新しい車両寄付してやれよ
- 881 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 17:16:35 ID:g4spZ3rS
- >>876
5000は見掛けは綺麗でエンコしないし、乗り心地もお茶がこぼれないから別に悪くないが、う〜ん…
5000はMcが熱を製造するから暑い、冷房がチャチいからイラネェ
5000の改造がダルくて慎重になったのは事実鴨
- 882 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 19:29:58 ID:liZWFSHy
- チチ鉄のHPに2000系のことが書いてあった。
4両編成の為、ワンマン化に向かなかったらしい。
それと103系の特急が走ったとは、思わず笑ってしまうなぁ、乗ってみたかったな臨時だけど。
http://c58363.image.coocan.jp/ctk/deha/chichibu_deha.htm
あと、鉄板車両は破損した時の補修はステンレスに比べたら楽なんじゃないかな。
溶接は簡単だし、溶接の跡も上から塗料塗れば分からなくなるし、ステンレスの溶接って
結構難しいよ、歪が出るし溶接の跡なんか塗料塗る訳でないからどう処理するのだろう?
踏切事故の多い地方私鉄なんかは、そんな所も車両選びの時に考えてるんじゃないかな?
- 883 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:41:42 ID:EkH2dtDa
- >>881
熊谷の模型店店主(秩鉄OB)は三田線が他線とレールがつながっていなかったから甲種回送が
できなく、トラック使ったらえらい輸送費がかかって4編成で打ち止めになったとかいってた。
改造自体は1両モーター降ろしただけ(床下はそのまま)だから簡単だったそうな。
そんなじいさんが言うには1000系のかえは束201が第一候補ということで動いてるらしい(半月前の話)。
まえは束211ねらってたらしいけど放出されなくておじゃんになったとか。
どこまで信頼できる話か解らないけどね・・・。
- 884 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:04:25 ID:FFSaJqM8
- >>883
長いこと行ってないんだがAさん元気?
話が面白いからつい時間が経つのを忘れちゃうんだよね。
- 885 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 22:10:15 ID:+ESqJWrL
- >>879
セミステの後嗣に鋼製を使うのはセフセフ
- 886 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 23:39:30 ID:EkH2dtDa
- >>884
元気で話が長いのも相変わらず(面白いからいいけど)。
「もう歳だからあと五年もすればあの世に逝って店じまいかな。
あのな、天国ってのはな、すっごくいい所に違いないんだ。
なんたってみんな逝ったきり帰ってこねえ。わはははは。」
なんて少し寂しいこともいってた(´・ω・`)
- 887 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:23:05 ID:zlFnbUtP
- >>882
800系の項目が、一部微妙に違う件。
- 888 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 01:28:12 ID:pAFgWxWB
- さて、ここ一月ほどの間で、いかにもそれらしい書き込みを挙げてみると。
>>693・699の西武101系導入説。
これで西武101系に決まりかと思われたが、その後音沙汰なし。
次に>>818の本スレの引用で、東急8500に決まっているらしいとの情報。
この情報でどう言う訳か暫く抑速ブレーキの話題になる。
ところが、このスレで抑速ブレーキ談義に花を咲かしてる間に本スレ549で
当分1000系の置換えは無いとの書き込み。
それを知ってか知らずか、>>858の内部情報があって1000系安泰に流れる。
そしたら、マタマタ>>883のOB情報で201系説が出てきた。
さぁ、本スレを巻き込んでの釣り合戦、貴方ならどれが本当だと思いますか?
- 889 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 02:59:45 ID:rw1nNAUg
- 東急8000だか8500なんだろ?
東急の車は、何か見掛けが安普請なんだよねぇ。特に室内。
- 890 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 03:22:21 ID:ru6meIFJ
- 東急やJRを走ってる車輌や最近の走ルンですシリーズは確かに安普請に見えるが、
西武や京急を走ってる東急車輛設計の車両の内装はごく普通だと思う
一斉に大量投入する国鉄・東に機能性重視の東急だから仕方無いっちゃ仕方ない
- 891 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 05:10:52 ID:rU2S8b7+
- 同じ工場で作られた、南海・京急の1000系と東急の9000系の車両端部を比べてみよう。
前者はちゃんとしたナリのクロスシートだが、後者はただの縦向きにしたロング。
- 892 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 05:43:38 ID:aX4a5l6e
- 倍率どんっ
- 893 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 07:27:33 ID:2cDhHcBU
- 更にどん!
- 894 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 10:45:45 ID:nEngyUIA
- 東急は昔?の8000や8500も椅子コチンコチンで印象良くなかったな
たまに大手町から久喜まで乗る時は
東急運用なら8500より5000のほうがうれしい。
- 895 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:48:41 ID:ehqf276y
- JRの201系だけど、譲渡して使うなら車両の状態が気になるな。
東急はステンレスだけど、201はステンレスじゃないからなぁ。
今後長期間使うからには、頑丈でないと困るけど・・・
- 896 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 17:49:05 ID:9eHavMJg
- >>888
この釣り合戦の様子を読んで楽しんでいる漏れがいる。
- 897 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:23:04 ID:zlFnbUtP
- >>895
長寿命化対策はしてあるよ>201。
確かキーストンや吹き寄せ部分の一部はステンレス張ってる。
- 898 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 18:27:17 ID:pAFgWxWB
- 201は無いだろうな、もしその気ならもう仕入れしててもおかしくない筈。
改造するにも1編成数ヶ月は掛かるだろうから、12編成となると全体でかなり長期になると思う。
201系の廃車ペースは結構速いから、ストックしておかないと間に合わないだろう。
ならば今から少しでも状態の良い車両を購入しておく方がベストと思うが、その気配が無い。
それに、都営6000系を4編成で打ち止めにしたと言うのも、当時それ以上購入しても置換え
対象になる車両が無かった筈では?と思うと、全体的に信頼性が低いような気がする。
と言う訳で、数年後からボツボツ廃車が発生する某社の8000系を購入致します。
- 899 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 20:36:17 ID:6ncAb+5z
- 東急は昔?の8000や8500も椅子ウンコチンチンで印象良くなかったな
たまに大手町から久喜まで乗る時は
東急運用なら8500より5000のほうがうれしい。
- 900 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 22:31:43 ID:ehqf276y
- >>898
私は東武の8000系は購入しないと思うけどねぇ。
それだったら、東急かJRから購入する可能性が高いだろう。
- 901 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 10:14:48 ID:PukyOmI7
- 東武8000は永久に廃車されません。
- 902 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:37:23 ID:IazkZBAM
- >>901サハ8900ならあぼ〜んされたやつが出ているが…
- 903 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 20:42:52 ID:heszkcNK
- 常磐緩行の車交で消える207-900で3本、あとは好きにして
- 904 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:27:40 ID:YqnhtV6w
- >>891
幅広なの知らないんだな
9000系のクロス座面
- 905 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:27:32 ID:pSlgBKPE
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 906 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:26:38 ID:yiRRqDBB
- どうも1000系続投が有力みたいだな。
明日秩鉄へ乗りに行くから、運転士さんにでも聞いてみよう。
羽生の折り返し時間、結構暇そうにしてるから、話し相手になってくれるかも知れん。
- 907 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:34:34 ID:c1FxmzPB
- 運転士に聞いても…
- 908 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:34:48 ID:ihO8hRei
- JR211系が3連で半自動ドアだから最適だが当分サハしか余剰が出ないしな。
- 909 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:36:12 ID:gDSajzgw
- 実は置き換え出来ない、が正解。
- 910 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:20:07 ID:5dvKIAsK
- >>909 部品は外せても アスベストの塊だから解体出来ないのが
実情だろう。
まっ土に還るまで 頑張ってもらおうではないか!
- 911 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:25:05 ID:ihO8hRei
- 211系の前に115系と107系もそのうち出るけど。
- 912 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 09:40:10 ID:reT8kGQp
- 1000系って案外タフなのねぇ・・・・
- 913 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 09:52:20 ID:k4//kvZX
- そのころの鉄道車両って、無駄に頑丈だったからねぇ・・・
規定寿命が来たらゴミのように捨てなければならない、どこかの209系辺りとはえらい違いだ。
- 914 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 11:54:31 ID:9ouEORvW
- 101系が頑丈って・・・・バカですか
- 915 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 12:57:25 ID:n5UdddnA
- ところで秩鉄社内の方針は決まったのかしらね
オタが皆で心配しているのに何にも言わないのは失礼と思うが
オタオタしていると大手の良品中古車がドンドン廃車になっちゃうのにね
- 916 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:05:24 ID:4X09LHQd
- >>898
中央快速用より使用年数が若く、走行キロも短い青梅・五日市用なら有り得るかも
- 917 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:30:54 ID:Fen0Fm4h
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 918 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:02:44 ID:XmPSwit7
- >>917
コピペって楽しい?
- 919 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:38:40 ID:fo6VDNqr
- >>918
漏れは、コピペするのは全く楽しくないのだが、コピペしてモニタの前でニヤニヤしてるであろう人物を想像するのは楽しいな。
きっと自分でも気が付かない不幸なものを背負って生きているのだろう。
- 920 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 04:28:03 ID:37TmC/SG
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 921 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 04:57:41 ID:AfqWqxY8
- >>914
規定寿命が来たらゴミのように捨てなければならない、どこかの209系辺りとはえらい違いだ。
- 922 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 09:57:46 ID:T8gaoFAU
- 1000系の外板は機関銃の玉をも通さない
- 923 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 12:15:41 ID:gTln5TZv
- 元都営6000モナ
- 924 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 14:48:01 ID:PU0KmwuZ
- >>922
バカだろ
- 925 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:59:04 ID:T8gaoFAU
- ぅほぃばかれいす
- 926 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:57:15 ID:pFHJ6ysv
- >>922
・インドネシアに逝った6000や103も投石でボッコボコになってた。
・機関銃で日本刀を折ることができる
よって1000系の外板は到底機関銃に耐えられない
(というより機関銃に耐えられる鉄道車両が無い)
- 927 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 00:39:06 ID:hdbK+tCR
- 戦時中の機銃掃射で
モハ42とかも穴あきまくり、
客車では人氏にまくりだったんだから、
機関銃で平気な車輌って、
E655-1くらいだろ。
- 928 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:40:23 ID:uPwJG6fe
- 雄別鉄道1001は機銃掃射浴びても廃線の最後まで居たもんだ。
穴だらけのまま。
- 929 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:44:17 ID:XAzD36pR
- 京浜東北線から209系を持ってきてくれ
- 930 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:50:15 ID:AW4tyaOx
- 機関銃って言っても何口径の玉使うかによって違うだろうに。
そりゃP51ムスタングの機銃食らったらハチノスだよ
- 931 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 13:15:39 ID:Y7K3d08O
- かの将軍様の客車にだって十数発の弾痕がある。
試験で打ち込んだみたいだが…
日本の普通の鉄道車両がそんな強固に造られているわけがない。
- 932 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 17:09:35 ID:hdbK+tCR
- 日本の秩父鉄道が
この先機銃掃射を受ける可能性を論じるスレになりますた。
- 933 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:09:13 ID:vUCo2yjb
- そのうち熊谷大空襲を語り継ぐスレになりそうだなw
- 934 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 09:43:21 ID:ot57JvF1
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 935 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 12:35:32 ID:EgB3J0qN
- 1000系の後継車はデンライナーかw
- 936 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 16:13:44 ID:l9eizPbw
- >>934
コピペ乙
- 937 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 20:58:59 ID:DBs35ivr
- こんだけ置き換えないって事は、やっぱり元都営6000系と一緒に置き換えるつもりなのかな?
そうなると、16編成調達できないといけなくなる訳なんだよなあ。
俺が大金持ちなら、48億円(1億/両 として)ほど秩父鉄道に寄付するんだけどなorz
- 938 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:03:58 ID:9jb3Mduh
- オレも超大金もちなら新車代にロングレール化のお金ぐらい出してやるのにorz
- 939 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:27:26 ID:x+poRu9B
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 940 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:34:07 ID:ALXDpVIv
- でその候補になりそうな車両のいくつか
というのは具体的に何々なんだ?
- 941 :東横○輛伝説:2007/09/11(火) 23:01:16 ID:WPSZOu3W
- そんなあなたに東○車輛電設。。。。
- 942 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:59:12 ID:OUrwNa7f
- >>937
だったらもう10億円上乗せして三峰ロープウェーを復旧しる!
- 943 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 00:53:50 ID:MfGzrIov
- 的確なつっこみだな
- 944 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:18:46 ID:jQ4UTdQR
- >>937車両更新を見送った分を三峰ロープウェーの復旧費用にあてるつもりか?
- 945 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 09:36:01 ID:21ssE0m7
- ところで、1000系を将来置換えるとして、全て同じ形式の車両で置換えなければならないのか?
- 946 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 13:28:28 ID:woN1xVe3
- 当たり前だろ
- 947 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 14:06:35 ID:7O6GBBo2
- 置き換えるなら三田線も一緒が望ましい
- 948 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:01:37 ID:MfGzrIov
- 車種がある程度統一されているほうがメンテナンスは効率的にできる
- 949 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:28:57 ID:woN1xVe3
- 全部京浜東北線209系に置き換えてくれ
- 950 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:08:53 ID:TmndlaRR
- 950
- 951 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:45:16 ID:eT5ZS6//
- >>948
だから101系で大方揃ってる現状は業務がしやすいんだろうな。
- 952 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:54:01 ID:21ssE0m7
- なんだ、所詮オマエらの想像で車種統一を妄想してるだけか。
車種を統一しなければならないと言うのと、出来れば統一したいのでは違うからな。
統一しなくても良ければ、選択肢が広がるので置き換えし易いのではあるまいか?
- 953 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:25:13 ID:0QP2iTkc
- >>952
何の煽りか知らんが、ヲタの興味を満たすために意地でも置き換えろとしか読めない。
最初に置き換えこそありき?子供の我侭か?
規格統一は作業効率化の初手の初手だ。わざわざ規格を乱立することに一切価値はなし。
その意味で、現在大多数の車両が101系であることは、現場的にかなりの助けになっているはず。
そのような現状を鑑みず、何が広い選択肢か。
妙なコピペの一節だが
>1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
これが現実であり真実だ。101系は作業の省力化と効率化に多大な貢献をしている。
逆に言えば、そうでもなければリバイバル塗色なんて経費のかかる事をできる余力もなかったんじゃないのか?遠因として。
少しは現場の運営事情や社会の構造を知った方がいいと思うぞ、引篭り。
- 954 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 11:14:44 ID:kbWkhaCd
- >>952
車種統一しないことのメリットは?
- 955 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 13:00:45 ID:t/Z3wJnG
- とはいえ、各地転用されてきたのが集まってくるし、
ほんとは中身ばらばらじゃねの?
実質共食いされてるだけだからな。 統一化のメリットは
作業効率より、部品鳥共食い運用にあるんじゃねーかと。
- 956 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 16:56:14 ID:OYEiepzG
- >>955
とりあえずお前が無知だということはわかった
- 957 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:32:17 ID:Op7sxahT
- 車種統一されている鉄道会社名を列挙せよ。
(但し、少数しか車両を保有していない会社を除く)
- 958 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 21:14:23 ID:a8z/5kRz
- どのレベルが少数に値するのかな?
上毛電鉄や豊橋鉄道、岳南鉄道なんて統一されてるが。
- 959 :名無しの電車区:2007/09/14(金) 21:16:12 ID:KgIqAGBk
- >>957
埼玉高速鉄道、横浜の東横線と相互してる会社、西武多摩川線
でしょうか。
後継車両の事だが、 譲渡・払い下げに拘るよりも
鋼帯はE231−800タイプで電装は西武辺りで新製を
した方が安価で希望のスペックが適うのでは?
と思ってきた。
- 960 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 23:07:52 ID:Op7sxahT
- >>958・959
特に根拠は無いけれど、1000系の3か4編成分10両前後かな、これ位なら容易に統一出来る
かもしれないけれど、秩鉄みたいに1000系36両、5000系を入れれば45両を同一形式に統一
するのは難しいのでは無いかと思うのであります。
それで、実際に20両とか30両の車両を保有している会社で車種統一出来ている所が有るの
かなと思い質問させて頂きました。
- 961 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 03:40:08 ID:p74vXpBZ
- 1000形と5000形を合計すると48両じゃまいか?
- 962 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 07:46:05 ID:ZIIL026+
- (@_@;)
- 963 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:32:47 ID:xAnnT17w
- 上毛電鉄は所詮8編成16両しかないからな(イベント用の101のぞく)
- 964 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:47:20 ID:Rv3h+Qpl
- 統一したいのはヤマヤマだけど必要車両を2〜4年のうちに購入できるほど資金力があるか?
ということじゃないか?
あといくら統一がいいといっても急行形と一般型のように用途が異なる車は統一できまい
- 965 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:30:29 ID:yfxelbNp
- >>964
如何にもその通りであります。
101系→1000系の様に殆ど改造を要しない車両が大量に有れば一度に導入(1000系でも86年
と91年に分けていますが)し車種統一出来るかもしれませんが、
実際には車両自体の価格、輸送費、改造費用などを考えると、数編成を何年かに分けて導入
する可能性が高いのでは無いかなと想像するのであります。
そうした場合、例えば4編成を3年毎に置換えたとして、1000系だけで9年掛かる訳で、今度は
9年経た時、売る側に同じ車両が残っているのだろうか?と言うのも気掛かりであります。
又、急行型車両に付きましても、車種統一による合理化=コスト削減=利益追求に拘るので
あれば、幾ら観光イメージの為と言え一日数本程度しか運転せず収益性にも疑問譜が付く
様な車両を導入しないのではないかな?と想像するのであります。
以上の様な考えを踏まえて、945.952.と書込みをさせて頂きましたが、表現の拙さゆえに
一部の方に誤解を与える様な結果となり不愉快な気分にさせてしまい申し訳有りませんでした。
謹んでお詫び申し上げます。
- 966 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:31:41 ID:wsO96Aft
- いいんだよ、このスレそのものが不快だから。
- 967 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:52:06 ID:csuaIsIu
- 京浜東北線209系
- 968 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:24:42 ID:FonVSgtn
- >>965
そういうときのために、リースという手法がある。
- 969 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:47:13 ID:ldOyKb/S
- >>968
簡単にリースとか言ってるが
税金対策ってのがある。
支払い能力無いのにリースは出来ない。
県が秩父鉄道のために第三セクターリース会社作るなんてナンセンス
- 970 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:29:40 ID:kwyNuOiC
- 何の煽りか知らんが、ヲタの興味を満たすために意地でも置き換えろとしか読めない。
最初に置き換えこそありき?子供の我侭か?
規格統一は作業効率化の初手の初手だ。わざわざ規格を乱立することに一切価値はなし。
その意味で、現在大多数の車両が101系であることは、現場的にかなりの助けになっているはず。
そのような現状を鑑みず、何が広い選択肢か。
妙なコピペの一節だが
>1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
これが現実であり真実だ。101系は作業の省力化と効率化に多大な貢献をしている。
逆に言えば、そうでもなければリバイバル塗色なんて経費のかかる事をできる余力もなかったんじゃないのか?遠因として。
少しは現場の運営事情や社会の構造を知った方がいいと思うぞ、引篭り。
- 971 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:06:20 ID:IVbRmbb+
- >>970
おまえはスレタイを100回音読しろ。
- 972 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:09:35 ID:eLueuMRf
- 京浜東北線209系に置き換えてくれ
- 973 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:55:09 ID:y5ZwtWDg
- 多分モーターをMT54に取り替えて終わりだと思う
ついでに室内改良
- 974 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:56:43 ID:XxRAlfyR
- >>971
何処かの誰かが、俺の文献を引きずり出して迷惑掛けてるみたいだ。
とりあえず投稿者として謝っとく。スマン
- 975 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:18:34 ID:leMN1cAG
- 国鉄205系に置き換えてくれ
- 976 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:52:41 ID:qst4/Hpi
- >>975
残念ながらもうありません
- 977 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 08:17:53 ID:xI0+es4f
- 京浜東北線209系
- 978 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:18:42 ID:ynM2ZeFf
- 通勤で209初期型に乗るがドアの隙間は酷いし
鋼体は歪みまくりだぞ。。。。
- 979 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:52:10 ID:CCuVRE4I
- 体質改善工事すればなんとかなるだろ
- 980 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:05:31 ID:N4a1MsJw
- その前に209を3連にするには、イロイロ面倒な改造がいるでしょ。
あんまりいじりたくないな。更に壊れやすくなりそうだ。
- 981 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 10:33:13 ID:K52qBZbn
- >>979
車体交換という名の体質改善だな
- 982 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 13:36:54 ID:YMdEizfP
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 983 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 16:29:10 ID:+cXyjY2Q
- なんか1000系は当分置換えないみたいだし、このスレも終わりですね。
また5年か10年後にPART8を立てれば良いのではないかな。
- 984 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:19:49 ID:q031NRbm
- >>983
もしかしたら
「秩父鉄道1000系&5000系後継車予想スレ」
に改題することになるかもしれないな。
>>977-981
使える部品をチョイスして、実質的に新製することになりそうだな。
だったら新しい車両を作ったほうが安くなりそうだがw
これが走ルンですの基本構想かorz
- 985 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:40:51 ID:8AXOcYaK
- 10年間置き換えが無いのなら、205系や西武新2000系などといった幅広い視点から後継車輌が検討できる
- 986 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:13:32 ID:A85mUm4i
- 置き換えが無さそうだからこそ次スレを立てるべき
妄想厨に本スレに流入されると困る
- 987 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:27:35 ID:gmiJbmEk
- 5000もスキンステンレスだし次までの「つなぎ」だろうね。
- 988 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 21:32:17 ID:uoMpz0zV
- みんな!置き換えはもう決まっているから心配するな!
- 989 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:16:26 ID:ROS8SdGX
- どうせツツミン101だろ。
- 990 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 08:38:47 ID:6Zrb1UqJ
- 京浜東北線209系にしてくれよ
- 991 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 11:15:26 ID:5k9cNWwo
- 国鉄201系
- 992 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 14:58:42 ID:6Zrb1UqJ
- あげ
- 993 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 17:29:28 ID:5k9cNWwo
- 東京メトロ7000系
- 994 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:19:38 ID:+V3FFKvn
- 次スレのテンプレはどうする?
今の>>1と>>5は必要だと思うが、>>2-4は必要なのか?
それとスレタイだが現状維持か?
それとも5000系も含めるのか?
- 995 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 20:56:00 ID:ZXzYJ2KX
- スレタイの変更希望!
予想スレって予想も何も、ただ妄想してるだけなんだから、「妄想厨隔離スレ」の一文を入れるべきと思う。
長すぎるならせめて予想の部分を妄想に変更した方がいい。
何も知らない善良な人があたかも置き換え予定があるような誤解をしてしまう。
かく言う漏れもすっかり釣られた一人なのであった。
- 996 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:14:49 ID:9qOSSzOn
- 先日、内部の人に聞いた話なんだが、改造費とか車両自体の価格とかそれなりの費用を出せるなら、候補になる車両はいくつか有るらしい。
ただ、必要車両数とか1000系の車両状態を考えるとすぐに置き換える必要は無いとの事。
1000系は古いと言っても長年使ってるので、悪くなる所は大体決まってるし手間の掛からない非常に扱い易い車両らしいよ。
- 997 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:08:41 ID:6Zrb1UqJ
- もうしつこい
- 998 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:23:06 ID:EHjX7j5z
- 東急9000系
- 999 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:29:10 ID:ZXzYJ2KX
- もう一丁!
- 1000 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:29:23 ID:mWqhmx3V
- このスレは終わりです。
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
218 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★