■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
近鉄京都線・橿原線・烏丸線15+てんりせん
- 1 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:20:20 ID:NneZqcst
- 国際会館───┐ (┌天理)
京都─竹田───大和西大寺──平端──橿原神宮前
近畿日本鉄道 ttp://www.kintetsu.co.jp/
京都市交通局 ttp://www.city.kyoto.jp/kotsu/
1 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039927996/l50
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1046106228/l50
3 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053706537/l50
4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066124212/l50
5 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1078559600/l50
6 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090898563/l50
7 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107786354/l50
8 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1118031314/l50
9 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126616592/l50
10 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1133092686/l50
11 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143270484/l50
12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1152103128/l50
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164536156/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172917416/l50
天理教と創価の話は禁止
- 2 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:31:21 ID:YOh3F0Fm
- うんこしてくる
- 3 :名無し野電車区:2007/06/23(土) 23:42:53 ID:1KY6C7hz
- >>1乙
「液ク□サイエンス」コピペ(=創価工作員の出入り)も禁止で
- 4 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/23(土) 23:52:52 ID:Q9IYlEjR
- 何があったかは知らないが、「天理線」に罪はなかろう? ちゃんと漢字で書いてやれよ・・・
- 5 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:20:48 ID:IXS9vvti
- 私は小学生の頃から電車の運転士になるのが夢でした。
>>現在、夢が叶いk線で乗務しています。しかし、現在の交通局を取り巻く状況
から、周囲の方々に胸を張って「仕事は地下鉄運転士です」とは答えられません。
コレだけ不祥事が続くと、恥ずかしすぎて、毎日のモチベーションも最低です。
前スレにあったが何処も同じだね。夢と現実は違うのね。
- 6 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 00:55:24 ID:RY20Ykex
- >>4
半年ぶりにお前の意見に激しく同意する
- 7 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 01:50:46 ID:DM9kB1ND
- スレタイはともかく、前スレの宗教話は確かにウザかった
- 8 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 04:19:17 ID:FQFEWka7
- 近鉄京都線・橿原線・烏丸線15+てんりせん
・・・って
まるで 近 鉄 烏 丸 線 みたいなのだがw
アリ、なのか? www
- 9 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 09:03:15 ID:/T6Td97V
- > > 天理教修養科に行くことを断ったところ、
> > 「退職すれば、履歴書に傷が付き、君の将来にも影響するよ」
> > と社長に脅されました。
> > しかも、私を修養科に行かせることは、入社前から決めていたようなのです。
> > 私が入社する前から、私を「別席」に行かせることを、
> > 社長が課長に言っていたそうです。そしてそのことを課長の口から聞きました。
> > この「別席」というものが何をするものなのかは知りませんが、
> > これは天理教の信者にしかできないことなのだそうです。
> > つまり、私を天理教に入信させる意図が社長にはあったということです。
- 10 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/24(日) 09:12:38 ID:tBBdyfgB
- テスト
- 11 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/24(日) 09:15:00 ID:tBBdyfgB
- >>7に関連して警告 >>9貼ってるヤツには悪いが、これ以上続けるつもりなら今後GL5・6相当で削除依頼出す予定なので悪しからず
ここはあくまで「鉄道路線・車両板」であって、特定宗教叩く為の板でない事を忘れるな
- 12 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 14:07:57 ID:+LjAPL/W
- >>8
それが案外正しい将来像なのかもなw
- 13 :天理教被害者:2007/06/24(日) 16:28:15 ID:/T6Td97V
- > > 天理教修養科に行くことを断ったところ、
> > 「退職すれば、履歴書に傷が付き、君の将来にも影響するよ」
> > と社長に脅されました。
> > しかも、私を修養科に行かせることは、入社前から決めていたようなのです。
> > 私が入社する前から、私を「別席」に行かせることを、
> > 社長が課長に言っていたそうです。そしてそのことを課長の口から聞きました。
> > この「別席」というものが何をするものなのかは知りませんが、
> > これは天理教の信者にしかできないことなのだそうです。
> > つまり、私を天理教に入信させる意図が社長にはあったということです。
- 14 :かえして!5200系:2007/06/24(日) 16:30:20 ID:/T6Td97V
- >>4
> 何があったかは知らないが、「天理線」に罪はなかろう? ちゃんと漢字で書いてやれよ・・・
モザイクかけとけww!!
- 15 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 16:55:48 ID:WVACPW03
- >>14
お前の存在にモザイクかけたいわ立派な荒らしめ
被害にあうのだってお前のその腐った性格のせいだろう、自業自得
>>12
京都までは近鉄が買い取ってほしいとは思うわ
それで運賃も一緒にするだけでかなり今まで以上に明るいダイヤが生まれてくるはず
でも近鉄は京都駅の増線という策に踏み切った以上可能性は限りなく低いと思うが
- 16 :名無し野電車区:2007/06/24(日) 18:31:27 ID:nqkh2qh5
- 近鉄が竹田京都間を値上げして地下鉄京都までと近鉄京都までの運賃を同じにすればうk
- 17 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 00:38:18 ID:Pr/1xmFr
- A列車で行こう 2001で近鉄京都線は再現出来る? 今してるけど赤字やな(笑)
- 18 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 10:41:46 ID:z77IggUn
- >赤字やな(笑)
つまり再現出来てる…と
いうのがホントかどうか知らんが
- 19 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 12:30:15 ID:Pr/1xmFr
- >やはりゲームの世界 現実とはかなりかけはなれた経営になったよ^^
- 20 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 17:24:46 ID:Dp5Gx8OJ
- 今度は奈良線の再現を
- 21 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 19:07:00 ID:SrDN9g4e
- >17
特急最優先ダイヤでなら案外できるかもw
特急待ちのために急行が2時間停車とかwww
- 22 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:20:56 ID:Pr/1xmFr
- >20
奈良線はダイヤ知らないから無理です
>21
それ時間があれば試みます^^
- 23 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:41:27 ID:8xKn56GB
- 近鉄の黒字路線って大阪線と京都線だっけ?
- 24 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:48:40 ID:qhGzOFNB
- >>23
はぁ?
- 25 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 21:50:36 ID:qxvC5QDO
- 京都線大阪線以外に奈良線も近鉄のドル箱だよ
超黒字
奈良線・京都線・大阪線・南大阪線・名古屋線
黒字
橿原線・山田鳥羽志摩線
辛うじて黒字
生駒線・天理線・長野線
赤字
けいはんな線・吉野線・御所線・田原本線・湯ノ山線・ケーブルカー各線など
だと思う
- 26 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:06:17 ID:5VhuRVob
- 俺はこう思う
超黒字
奈良線・京都線・大阪線
結構黒字
名古屋線・南大阪線
黒字
橿原線・山田線
辛うじて黒字
生駒線・天理線・長野線
赤字
けいはんな線・吉野線・御所線・田原本線・湯ノ山線・鈴鹿線・鳥羽志摩線・ケーブルカー各線など
- 27 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:28:48 ID:cDmERoaO
- >>26
山田線も?
- 28 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:41:28 ID:IdTiW+aP
- 阿部野橋が近鉄最大の乗降客数を誇ってたこともあったんだから、
いくら鶴橋と難波に分散してるとはいえ奈良線・大阪線両方ある鶴橋に勝った南大阪線の阿部野橋はバカにできない
南大阪線は超黒字だろう
名古屋線と京都線も奈良線・大阪線並み客が多いというわけではないが、特急の利用率を考えれば超黒字だろうな
- 29 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 22:58:33 ID:7k4c+too
- >>28
南大阪線は
古市以西 超黒字
以東 若干赤字 のような気がする
- 30 :名無し野電車区:2007/06/25(月) 23:46:17 ID:0UOaU1Z5
- 京都線
京都・・・商業
東寺・・・商業
十条・・・工業
上鳥羽口・・・工業
竹田・・・住宅地
伏見・・・住宅地
丹波橋・・・住宅地
桃山御陵前・・・商業
向島・・・住宅地
小倉・・・住宅地
伊勢田・・・住宅地
大久保・・・商業
久津川・・・住宅
寺田・・・住宅
富野荘・・・住宅
新田辺・・・商業
現行の急行を運転した地点でゲームは破綻します.商業地だけ停車では発展しません.
そこで向島と上鳥羽口を急行停車駅に変更すると発展が始まりました.
A列車的に考えたら今の京都線は破綻します.
- 31 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 00:21:14 ID:9tZCeT5g
- 新田辺と大久保が商業になってるし意味不明
つーかそろそろスレ違い
- 32 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:13:17 ID:aJ0jrtky
- つーかA列車って各駅停車だけの設定にしたら満遍なく全駅発展するな
住宅地だけの環状線を一度作ってみたけど、環状線沿線はマンション地帯になってしまったよ
- 33 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 01:21:23 ID:KHbt2KOK
- >>30
新田辺〜西大寺間は? 高の原以外は農業でおK?
- 34 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:24:05 ID:eJMAAyzi
- 現実の路線には、京阪・地下鉄・JRといった乗換え路線があるのだから、
乗り換え流出・流入を考慮しないでゲームしても現実味は皆無。
- 35 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 21:40:40 ID:oqOK1Cfj
- 小倉−四日市 の利用の場合、全線近鉄か、新幹線・快速みえ のどちらがよいですか。
- 36 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/26(火) 22:00:11 ID:J3G/NvQx
- >>35
小倉がどこの小倉かにもよる
- 37 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:14:23 ID:xrAuItWR
- >>36
脊髄反応する前にスレタイ見ろ。
- 38 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 22:18:47 ID:tnAM2UvU
- >>35
鉄道なら最短ルートであろう、関西線キハ120という選択肢はなしですか?
- 39 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:12:50 ID:9tZCeT5g
- >>36
福岡から近鉄だけで四日市に行く方法をぜひとも教えてもらおうじゃないか?ええ?
- 40 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:26:39 ID:oW8F0M2C
- >>39
何てんぱってんのか知らんけど、
>>36,38が書いていることでわかると思うんだけれど。
釣られているんかなぁ。
- 41 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/26(火) 23:38:10 ID:J3G/NvQx
- ・・・というか、JR小倉の存在忘れてるだろ?
- 42 :名無し野電車区:2007/06/26(火) 23:56:20 ID:pN5s/MXJ
- >>41
ああそういやJR奈良線にも小倉があるのか
- 43 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:18:05 ID:lyt5V86m
- >>39が>>41のしてほしかったレスをしたからミサゴが大喜びしてるじゃないか
素直に「JRか近鉄にもよる」ときかないミサゴには恣意的なものを感じる
つーか「全線近鉄か新幹線経由か」と聞いてる時点で近鉄小倉だと理解できないはずがないだろうしな。
福岡の小倉を言わせたかったに違いない。こういう人を見下したような嫌らしいと態度がきらわれるんだよな…
- 44 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:28:03 ID:5oswrsg9
- 十条から九条の運賃と経路を教えてください。
- 45 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:41:37 ID:bAImE5vR
- 阪神九条なのか近鉄九条なのかハッキリしろ!
て突っ込みを期待しているのか?
- 46 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 00:53:28 ID:gqup/zI8
- 徒歩でタダ
とでも言ってほしいか?
- 47 :44:2007/06/27(水) 00:56:09 ID:wsSFGX9t
- >>46
有難う!! 歩いて逝きます。
- 48 :44:2007/06/27(水) 01:00:02 ID:wsSFGX9t
- でも、東京都から岐阜県まで歩くと大変そうですね・・・
- 49 :46:2007/06/27(水) 01:01:48 ID:gqup/zI8
- どういたしまして
怪しいオッサンとすれ違っても目合わすなよ!
- 50 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 01:20:15 ID:r3X1rG06
- 夜中にJR京都駅から九条方面をうろうろ歩いていたら
警官に職務質問されますた
- 51 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 02:21:21 ID:GG2WKtMy
- >>28
ということは、特急の客を除けば大阪線はギリ黒字かヘタすれば赤字、ということかい?
- 52 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 11:39:31 ID:1FKWp3Bl
- 特急を除けば大阪線は榛原以西黒字、以東赤字だと思う
- 53 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 16:33:09 ID:c5GfgJFE
- >>51
赤字区間もありそうだが特急なしでも黒字、特急含めたら奈良線より儲けてそう
- 54 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 20:21:34 ID:vpwTZ4X2
- 35歳の会社員です。
妻は27歳の女盛り・・・夜のほうも盛んな年頃です。私はそろそろ弱くなり2.3ヶ月に一度しか妻を抱けなくなってきました。
そんなある日・・・部長夫婦と温泉旅行に行きました。部長の行きつけの旅館を安く世話してもらい、2泊3日でくつろぐ予定でした。部長と露天風呂に入りくつろいでいると
「この風呂は、女湯がのぞけるんだよ・・・ちょっくら見に行くかな・・・へへへ」
と言って部長は岩影に消えて行きました。私は少しためらいましたが、スケベ心を出して後を追いかけました。
すると、部長が女湯をのぞきながら自分のペニスをしごいているのです。まずいところに来てしまったと思いながら私は別の場所から覗きました。
ところが・・・女湯にいるのはなんと私の妻なのです。部長は私の妻の裸を見ながらペニスをしごいているのです。部長を見ると、射精寸前でした。
「ううっううっ」部長のペニスから白い液が発射されました。部長は私の妻の裸で射精したのです。私は妻を部長に犯された気分でした。部屋に戻ってそのことを妻に話しました。
「いやーん、私なんだか変な気分だわ・・・」
そう言う妻の股間に手を入れると・・・愛液があふれ出しているのです。
「お前・・・部長としたいのか?」
「わからないけど変な気分なの・・・ごめんなさい」
続く
- 55 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 21:23:50 ID:3Q1Ep8DY
- わっふる、わっふる
- 56 :名無し野電車区:2007/06/27(水) 23:12:32 ID:5BxWX2O7
- 支援
- 57 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 01:47:43 ID:ogSgaklb
- >>54
すなおに烏丸線、バスからの移動組と書けよ
- 58 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 08:14:58 ID:8SSnEbR6
- そんなに笠縫駅無人化してほしいんか。
http://knowledge.livedoor.com/10455
- 59 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 19:33:51 ID:EBuKlKMo
- なんなんだそのアンチ笠縫はww
- 60 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 20:56:50 ID:iSEZ95/c
- >>58
なに、この記事・・・ この記事の中に、
「近鉄笠縫駅周辺は奈良県立高等養護学校/奈良県心身障害者福祉センター・奈良県立リハビリセンター・奈良県営福祉パークなどがあります。」
とあるけれど、これだけ周辺に障害者施設が集まる駅だったら無人化は難しいような。
- 61 :名無し野電車区:2007/06/28(木) 21:47:37 ID:nlI7zpDU
- ってかその>>58の文を精読に耐えうる文に誰か翻訳してくれw
>>60
笠縫ってそんなに色々施設集まってたのか
だったら急行停めて利用者に近鉄の利用を大々的に呼びかけたら凄いことになるんじゃないか
- 62 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/28(木) 22:02:55 ID:0Ff2QCW+
-
近鉄笠縫駅も終日駅係員不在無人化へ(近鉄天理駅管内:近鉄奈良北管区)
近鉄笠縫駅は奈良県磯城郡田原本町にあります。笠縫駅の受持ちは近鉄天理駅が担当しています。来年春にスルッとKANSAIIC決済サービスPiTaPa(ピタパ)が近鉄電車に導入されることになります。
近鉄笠縫駅周辺は奈良県立高等養護学校/奈良県心身障害者福祉センター・奈良県立リハビリセンター・奈良県営福祉パークなどがあります。
今後笠縫駅も駅係員終日不在無人化へきっかけに導入に検討し、笠縫駅構内に駅遠隔集中管理システム導入にきっかけて、
駅構内外に監視カメラと駅構内外に画面カメラ&乗車券箱&最寄の駅へ通じるインターホンも取り付けて、現在の駅遠隔導入されているのは当麻寺・磐城・赤目口・美旗の各駅です。
今後笠縫駅も無人化に進み、僕も近鉄笠縫駅終日無人駅に願います。近鉄笠縫駅への連絡先は近鉄天理駅(田原本駅(平端駅(近鉄郡山駅(近鉄奈良北管区大和西大寺駅(、
近鉄笠縫駅周辺の定期券&特急券購入できる駅は田原本・近鉄天理・近鉄郡山・大和西大寺・新大宮・※近鉄奈良・※学園前・富雄・東生駒・生駒・近鉄王寺の各駅と荒本・新石切・学研奈良登美が丘の各駅の定期券&特急券自動券売機でお求めいただけます。
※印は定期券&特急券自動発売機のある駅です。なお、荒本・新石切・学研奈良登美が丘の各駅は定期券&特急券の発売は自動発売機にて行います。
通学定期券のお求めは生駒駅等の有人定期券窓口でお願いします。将来笠縫駅終日無人化後に定期券&特急券自動発売機導入も検討しています。
旅のご相談・ご予&国内航空券(JAL&ANA)への購入のお問合せ先は近鉄天理駅営業所(近鉄大和西大寺駅営業所(営業時間は平日(月〜金)10時から19時まで・土曜休日は9時から18時までお取扱いしています。
※なおクレジットカード会社登録指定されている近鉄大和西大寺駅営業所のみでお取扱いします。取扱い時間は上記の駅営業所の営業時間内に限ります。
みなさん早くも近鉄天理駅管内笠縫駅終日無人化に実行していきましょうね。みなさんお願いいたします。
- 63 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/06/28(木) 22:16:27 ID:0Ff2QCW+
- >>62
奈良県磯城郡田原本町にある近鉄笠縫駅は近鉄天理駅の管轄である。駅周辺には県立高寺養護学校/奈良県心身障害者福祉センター/同リハビリセンター/奈良県営福祉パークなどがある。
来春にスルッとKANSAIのIC決済サービスであるPiTaPa(ピタパ)が導入される事となっている(とうか導入済み)
(他駅で導入されている?)駅係員終日不在無人化をきっかけに、今後笠縫駅もこれらの導入を検討し、駅遠隔集中管理システムの導入を推し進めて欲しい。
(具体的には)駅構内外に監視カメラと画面カメラ(監視モニタ?)、乗車券箱、最寄の(駅員配置駅)へ連絡する為のインターホンの設置である。
現在のところ、(近鉄において)これらの駅遠隔集中管理システムが導入されているのは当麻寺・磐城・赤目口・美旗の各駅である。
今後笠縫駅も無人化に進むであろうし、私も近鉄笠縫駅の終日無人化を願う(〜中略〜) 皆さん、早く近鉄天理駅管内笠縫駅の終日無人化を実現させましょう。
皆さんよろしくお願いします
これでよいか?>>61 というか、これ以上はちょっと無理〇| ̄|_
- 64 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:00:52 ID:/0jNVx9a
- >>63
とりあえず乙
- 65 :名無し野電車区:2007/06/29(金) 18:48:03 ID:tqpCF/W0
- >>ミサゴ
ホントに訳さなくても・・・まあ乙でした。
この方自身が障害者らしいけど、別に害もないのでやさしく見守ってあげましょう。
ほかの質問も見てみたけど、すべて文がおかしい。
ところでミサゴってさだまさしのファン?
>道化師の案山子
- 66 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 00:03:52 ID:4n23HP1P
- なんか、日曜深夜〜月曜早朝の京都駅2番線留置は、3000系が入ることが多いみたい。
今日もそうだし、6/3〜4もそうだった。
- 67 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 01:58:39 ID:Kx5RtrDC
- >>44-45
いや 近鉄九条、阪神九条以外に
烏丸九条かもしれないし 大阪市交中央線の九条かもしれない
- 68 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 22:41:54 ID:i6MMwNBX
- 今日、近鉄の車内中吊り広告を何気なく見ていたら、
JR西日本の「新!7月1日ダイヤ改正〜N700系デビュー」と
「エクスプレス予約 新大阪・新神戸〜博多11,9・・円」の長澤まさみがモデルの広告が2枚並んで掲示されていた。
まぁJR西日本サイドとして普段ライバルでも、営業収入となると近鉄の路線にも収入を求めたいのか・・・
- 69 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:05:42 ID:lLo1MQ5k
- そういや此間大久保駅で3200系が3編成見事に並んだのを見たな
- 70 :名無し野電車区:2007/07/02(月) 23:36:03 ID:stYXfrhY
- 10系の時もあった。大久保で。
- 71 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 02:14:05 ID:aGazx7nd
- >>70のような光景や
逆に烏丸線の駅で上下線に近鉄車両が並ぶと一体ここはどこの会社の駅なんだという錯覚に陥るw
もうすぐ奈良線もこうなるんだろうな
- 72 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 02:24:46 ID:1nrPAuJ9
- 西大寺で3番線10系国際会館・2番線奈良行きと、4番線阪神1000系三宮行き・1番線奈良行きとか、近鉄車無しで並んで欲しいな
近鉄大和西大寺という駅名に凄い違和感が出てきそう
初めて西大寺に来た人は「えっ!?ここって近鉄?」てなるだろうな
- 73 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 09:15:42 ID:m76Nv0H1
- 昼間の大久保駅は、毎時23分・53分に、
1番線に、国際会館発新田辺行普通
2番線に、国際会館発奈良行急行
3番線に、奈良発国際会館行急行
が並ぶダイヤになっているから、そのあたりで、目につくような組み合わせが見られるんだよね。
- 74 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 09:23:34 ID:HQdRC0ah
- >>71
そんな程度で驚いていたらダメだよ。
堺筋線や中央線の深夜ときたら・・・
- 75 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 09:38:34 ID:HQdRC0ah
- 京都市営の場合、早朝深夜は10系ばかり来るな。
- 76 :名無し野電車区:2007/07/03(火) 10:27:57 ID:IHVctPeA
- >>75
当たり前田のクラッカー。
- 77 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:06:26 ID:iqzFV+Ce
- >>73
そのうち3番線の上り急行は遅延常習犯なので、
特定の車両が並ぶとわかっていても、本当に並ぶのを見られるのは稀。
- 78 :名無し野電車区:2007/07/04(水) 01:12:00 ID:sFq98yO3
- >>74
「阪急堺筋線」はすごいな。
時間帯によっては地下鉄の車輛がなかなか来ない時もあるし。
- 79 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:36:17 ID:2NjnXXcp
- 朝急行の車内でずっとPSPやってるバカ工房ウゼー!
入学したらまず公共マナー教えろや、な、市内の各私学のセンセーよ。
東寺もだ、オレの背中は読書や文字書く机じゃねーんだよ!
ついでに揺れてふらつくならつり革掴め、オレを支えに使うな!!
夏の密着は殺意すら覚える。
- 80 :名無し野電車区:2007/07/05(木) 23:52:40 ID:lbg+EKX5
- JRだけど。
ttp://www.youtube.com/watch?v=2s66FiIlQ2A&mode=related&search=
- 81 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:08:52 ID:6VqVlM8j
- PSPやるのはダメなのか?
なんか新聞読んでるオッサンもいるけど、同じようなもんだろ
まぁ、どちらにせよ席に座ってやれば対して邪魔にならない
立ちながらやられると確かに邪魔かもな
- 82 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:20:39 ID:xWM6J2Gy
- >>81は込んだ車内の横で体揺すりながら、ボタンの音カチカチ
鳴らすことが許容できるのか?
時々うめき声出したりするんやぞ、それも2〜3人かたまって。
新聞オヤジもムカつく、耳元で紙の音クシャクシャされた時は
新聞紙はたいてやった。 お前、新聞読まんと空気読めと。
ココはお前らの部屋と違うぞ、くつろぐなと思わんか?
- 83 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:25:49 ID:ZezKpoi2
- 層化の俺が来ましたが何か。
天理線ぐらい漢字で書けや。
- 84 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 00:41:19 ID:sKFe0q3B
- 音さえ消せば、PSPくらいいいだろ
携帯いじってるのとさほど変わらん
- 85 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:02:02 ID:VHy2BZiT
- >>84
PSPは両手を使って持つから携帯電話とは事情が違う。
座っているか、扉か車端にもたれているのでないと、電車が揺れるごとに周辺の客に迷惑がかかるのは確実。
- 86 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:03:36 ID:TbbcoSdw
- いくら携帯ゲームって言っても
公共の場でやるのはどうかと
別にその人がいいやんっていたらそれまでだが
人の目とか気にならない?呆れ顔で見られてるのに
- 87 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:20:29 ID:Bd9X+kVD
- わざわざ外でゲームやるほどの事かな?恥ずかしいだけじゃん
ゲームぐらい家でやれよ
- 88 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 01:21:43 ID:Umvzb/dY
- 間合い運用の話でいいムードになっていたと思ったら、マナーねたorz
- 89 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 06:53:12 ID:8oeN/nuO
- 携帯電話の通話は言わずもがなだが、
PSP・DSなどの携帯ゲーム機、新聞紙、化粧は最低
- 90 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 07:15:02 ID:Ji7mfe6u
- 新聞も読まないのかw
オマエサン電車に乗っている時間何やってるんだw
- 91 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 07:17:05 ID:oEDLraG3
- この前、朝の京都行UL乗ってたら、若い女教員とおぼしきが
座席でテストの採点しまくってた。
それが採点用のサインペンなので、シャーシャーうるさいのなんの。
せめてボールペン使えや。
西大寺から丹波橋までメチャクチャ車内に響いてた。
そもそも車内で採点する時点で屑教師決定なのだが、これではマナー教育も
クソもないと確信したよ。
- 92 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 07:31:43 ID:8oeN/nuO
- >>90
>>82
- 93 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:18:38 ID:n3u/codT
- 朝混んでるときはなにしてても邪魔だよ
まぁ、しかし空いてるなら別になんでもいいよ
俺にはPSPと読書の差がわからない
受験生が単語帳見ながら帰宅してもいいだろ
- 94 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 12:25:08 ID:n3u/codT
- つーか電車で寝る奴なんなの?
寝顔晒して恥ずかしくないの?
ゲームなんかよりよっぽどDQNだと思うんだがな
アメリカで同じことしたら起きたときには着ぐるみはがされてるよ
危機感がないというか平和ボケというか…
- 95 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 13:21:01 ID:sPtDNI3Y
- >94 うるせ〜こちとら毎日残業で疲れてんだ、電車の中でくらい寝させろ。
おめぇみたいに家で18時間も寝てるような引きこもりじゃねぇんだ。
- 96 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 13:51:24 ID:n3u/codT
- 別に迷惑かからなきゃなんでもいいけどね
PSPなり読書なり新聞なり化粧なり音楽なり睡眠なり自由にすればいいよ
特にマナー違反だとは思わない
まさか朝の混雑時にこれらをやる奴なんてあまりいないだろ
っていうかやりたくても出来ないしな、混んでるから
空いてる時間帯の帰宅時にくらい好きにしたらええ
- 97 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:32:41 ID:UhKh4A5B
- 混んでても、座ってて寝るくらい良いだろ別に。
いびきさえかかなきゃ。
混んでる車内で座れても、寝ることはまかりならんって何言ってんの?
立って寝る奴のことか?
- 98 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 18:58:53 ID:ZMp09nJx
- 朝とか座ってる人の大半は寝てるだろwww
でも外国人から見ると、日本人は電車の中で寝すぎだろ・・・てカンジらしい
- 99 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 19:13:17 ID:8bvxNKVY
- 特急使うから関係ない。
しかし、朝から飲んでいる奴が多いんだよなw
会社に着くまでに出来上がっている奴が多いぞw
修学旅行と受験シーズン、及び何かのイベントでババアが大挙して乗ってくる場合以外は文句はない。
- 100 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:47:46 ID:n3u/codT
- 別に俺は寝るのがダメとは言ってないだろ
くだらないことでマナー違反がどうとかいうつもりもないし
新聞やPSPがダメなら寝るのはもっとダメだろ、と言いたかったわけで
- 101 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 20:50:13 ID:TbbcoSdw
- >>100
顔を肩にのせられたらいやだが
いびきをかかない限り音たてないし
無駄な動作もしないし、ゲームとかよりマシだろ
- 102 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:06:45 ID:UhKh4A5B
- 寝るのが気に食わんって言ってる奴って不眠症なんじゃね?
他人が安眠してるのが許せない・・・ただのわがままwww’
- 103 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:18:52 ID:WAtHi816
- 心身ともに余裕が無いってこった
- 104 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:27:49 ID:n3u/codT
- >>101
ゲームだって音消してるんなら別に迷惑じゃなくね?
音出しながらゲームするやつなんてガキでもみたことないぞ
じっとしながらやるわけだし何が迷惑なのかさっぱりわからん
車内でwiiしてんのならともかく
>>102
誰も気にくわないとは言ってない件
- 105 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:30:48 ID:TbbcoSdw
- >>104
ボタン音は考えないのか?
カチカチうるさいぞ
- 106 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:39:21 ID:8bvxNKVY
- また厨が沸いたかw
アカヒ新聞さんにでも投書しておけよw
- 107 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:45:28 ID:n3u/codT
- ケータイのボタン音もそうとらえるのか?それよりも会話声とかも十分うるさいしなぁ
なにより電車の走行音かて相当な音量だから気になるほどボタン音は聞こえない
よほど連打するゲームでもなければね
小さい音まできにしだしたら何もできないじゃん
単にゲームしてる姿が個人的に気に入らないだけじゃないの?
ボタン音くらいで気になるようなら本のページをめくる音やら服が擦れる音とかも気になるほど敏感な耳なのかよ
- 108 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:48:15 ID:UhKh4A5B
- ほう、DQN扱いしても、気に食わなくないと。
ずいぶん心の広い方のようで・・・
なのに寝てる奴はDQN扱い、いやいやその香ばしさ恐れ入ります。
- 109 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:50:02 ID:UhKh4A5B
- ゲームしてるのけなされて気に入らないから寝てる人に八つ当たりしてるだけやん、ケケッ
- 110 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:54:14 ID:TbbcoSdw
- >>107
じゃ質問変えるけど、隣でPSPやってて
音出してなくても、指が動いてたら気になるだろ?
てか携帯のボタンじゃなくてゲーム機器のボタンだ
携帯よりカチカチなるように設定されてるし携帯より
リアルタイムで多種多様に長時間動くんだから目障りだろ
俺は電車の中で頻繁に携帯いじるのもどうかと思う人です
あと本のページをめくる音や服がこすれる音って音のする頻度の事をを考えて喋ってるの?
- 111 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:55:02 ID:8oeN/nuO
- 100 名前:名無し野電車区 [] 投稿日:2007/07/06(金) 20:47:46 ID:n3u/codT
別に俺は寝るのがダメとは言ってないだろ
くだらないことでマナー違反がどうとかいうつもりもないし
新聞やPSPがダメなら寝るのはもっとダメだろ、と言いたかったわけで
↑↑↑
上2行と下1行、激しく矛盾している件について。
ムキになってキーボード叩いたあげく、引くに引けなくなった状態が
目に浮かびますな ケケッ
- 112 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:57:21 ID:n3u/codT
- 別に迷惑じゃないから気にくわないわけじゃない
ゲームも睡眠も迷惑じゃないからする人の自由
よく寝れるなぁ、とは思うが
気にくわないのと呆れるのは違う
そーゆーお前も普段爆睡通勤してるのにちょっと何か言われてイラっときただけじゃないのかよ
つかこの中でゲームだけでなくケータイも一切いじらず、読書もせずに電車に乗る人が大半だとはにわかに信じがたい
何だかんだいって何かしらやってるわけでしょ
- 113 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 21:58:58 ID:UhKh4A5B
- 睡眠とゲームを同列に論じるのが異常
以上。
- 114 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:04:07 ID:n3u/codT
- >>110
なりません
まぁ、世の中にはやたら周囲が気になる人はいるってことはわかった
俺はボタン音もたいしてうるさくないと思う人だ品
しかし、十字キーメインなゲームだとたいして音ならないけどな
十字キーは殆ど音しないし
PSPってそんなにうるさいのか?おれんちにあるDSは比較的ボタン音は静かだがな
>>111
PSPがだめ"なら"〜
わかったから落ち着け
- 115 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:06:29 ID:UhKh4A5B
- でな?
寝てる人が他人に起こすマナー的な迷惑って何なんだよ?
言ってみろ?
- 116 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:07:43 ID:TbbcoSdw
- >>114
俺はうるさくないとか言うなら最初からこんな話題ださなければいい
はい、この話題-終了-
- 117 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:08:04 ID:R09xqbBL
- トイレットペーパー厨にバリアフリー厨に今度は騒音厨が出現か
「ひっこし、ひっこし、とっととひっこし、しばくぞ!」これになりかねんな
- 118 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:12:39 ID:n3u/codT
- >>116
別に迷惑とは思わないしどーでもいいじゃん、と反応はしたが話題ふったわけじゃないんだが…
その返され方はちょっと腑に落ちん
まぁ下らない話だからどーでもいいけど
>>117
騒音厨っておれのことか?
- 119 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:13:17 ID:UhKh4A5B
- おまえが見下してる、車内で疲れて寝てる働いてる人たちの努力があって、
DSもPSPもソフトも開発されててめーが遊べてんじゃ!
その人たちを
「寝顔晒して恥ずかしくないの?
ゲームなんかよりよっぽどDQNだと思うんだがな」
などと見下すような発言して、
「ゲーム機は悪くない」
っいぇ、どんな口から出てくるんじゃぼけぇ!
ちょっとは社会の仕組みを勉強せぇ、このカス!
汚してスマン、俺はここまでとする。
- 120 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:18:48 ID:n3u/codT
- つーか公共の場で寝るのは怖くないのか
ちょっと眠いからお昼休みに公園で昼寝とかしないじゃん
見下してるというか、よくそんなことできるなぁと思うだけだよ
- 121 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:23:36 ID:8bvxNKVY
- まだ書いてやがるw オマエ1人で1日中何回書いてるんだw
トイレ厨だから相手にしないほうがいいぞw
そのうち自演をやり出すだろうけどなw もうやっているかw
- 122 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:23:40 ID:n3u/codT
- つかさ、隣が姿勢良く黙って座ってる人にあたることが滅多にない
仮に俺がゲームしてても、隣で会話してるやつ、ケータイいじってるやつ、足を組んでるやつ、足開いて席の幅を多めにとってるやつがいたらゲームなんかしちゃって悪いな、という気分にはならない
- 123 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 22:39:52 ID:AQa1v+Gi
- ってかお前ら全員の書いてること総合したら
要は「電車に乗るな」という結論に達したのだが
その内呼吸がうるさいから息するなとか言い出しそうだなw
まあ混雑時は目障りになりそうな行動は慎むべきだとは思うけど、特に京都線は最高6両で朝の混雑は尋常じゃないから
本気で息できないこともある、圧迫されてw
- 124 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:05:56 ID:6VqVlM8j
- 混雑してるときはゲームだろうと本だろうと同じくらいウザイ
空いてたら別に何でもいいです。寝るなりゲームするなり好きにしてください
そんなに周りが気になるほど敏感な神経なら耳栓するなり音楽聴くなりしたほうがいいぞ
精神衛生的によろしくない
俺はいまさら隣でゲラゲラ笑いながら会話するオバサンや問題集を解き始める受験生や酒臭いオッサンがあわられたところでどうとも思わん
むしろゲームとかはどうでもいいけど、足を組むやつのほうが5000万倍ウザいんだがどうにかならないのか。
- 125 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/06(金) 23:09:51 ID:xc+KQGc3
- >>124中段
今度は、ヘッドホンの音漏れがウザイと返って来るにミジンコ一匹
下段 半家しく道意
- 126 :名無し野電車区:2007/07/06(金) 23:46:26 ID:uCN84G6l
- もうマナー論の話はいいよ。こういう話題になると必ず荒れる。
なぜならみんな自分が正しいと思ってるから。
- 127 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 00:51:33 ID:Av4uz4UH
- とりあえず、車掌の言うことだけは守れ。
携帯通話とかしゃがみ込みとか。
あとは明文化してるわけじゃないので、その場その場でうまくやれ。
- 128 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:06:32 ID:f3/qH2kj
- 寝ること自体はかまわんのだが、
いびきはまぁあまり居ないが、首が左右にがくんと傾いていてもう少しで触れそうになるようなヤツとか
足を前に豪快に投げ出して寝るやつとか多いんだよな
普通に座る姿勢で寝てくれるなら何も問題はないが、実際にそこまでできてるやつがどれだけいるのやら
よく隣でうつろうつろしながら寝てるオッサンに当たるが、マジで寝るなら帰ってから寝ろよと思う
仕事で疲れてるからって何をしてもいいという道理は通らんよ
同じ邪魔でも「俺は疲れてるんだ!」と主張しながら寝るリーマンより
問題集広げながら電車に乗る受験生のほうがまだ好感持てる(単語帳は居ても問題集広げるなんてほとんど居ないが)
- 129 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:13:18 ID:Av4uz4UH
- こんなんで騒いでる奴って、特急と無縁な大久保とか新田辺ユーザーだろ?
- 130 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:14:07 ID:/IL28cU2
- 隣で寝ている人が美人か可愛い女性なら許せる
- 131 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:25:03 ID:VohxZWWq
- 今日は人身あったみたいだけど?すぐ済んだの?
- 132 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:42:43 ID:w7/m3Nsg
- >>131
近鉄橿原線:頭部切断の遺体
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/jiken/news/20070707k0000m040162000c.html
速報でた〜、こりゃウテシに相当のトラウマが残るかも
- 133 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 01:52:18 ID:/IL28cU2
- 頭部切断か、撥ねられて車輪が頭部を切断したんだな
見つけた運転士を相当キツイだろうな、絶対飯食えないぞ
- 134 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:02:29 ID:r2pq36p/
- 頭部を切断した車両がかわいそうだ。
尻21であることを祈る。
廃車にしてほしい。
- 135 :都心生まれ 大和郡山在住:2007/07/07(土) 02:03:57 ID:Rhy3Sb8D
- 昔、大和郡山市役所の構想で
近鉄郡山〜筒井間の大和路線交差部に新郡山駅設置の構想がありましたな。
近鉄は嫌がりましたが。
都心ではこんな場所に駅を作らないのは考えられないが。
- 136 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:07:00 ID:r2pq36p/
- 乗車するのは金魚しかいなさそうな駅だな。無駄だ。
- 137 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:07:56 ID:/IL28cU2
- そんな所に駅を作るとJRに客喰われてしまうのは目に見えるからな
JR奈良〜平城山間に一条駅構想だってそうだよ、新大宮の客喰われるからと言う理由で近鉄が嫌がってる
- 138 :大和郡山在住:2007/07/07(土) 02:30:19 ID:Rhy3Sb8D
- >>136
新郡山駅、周辺を開発するみたいでしたよ。
近鉄郡山駅周辺は商店街の関係で、再開発できなかったし。
実質的な市の中心駅にしたかったみたいです。〈新郡山駅
- 139 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:32:29 ID:VohxZWWq
- >>132
と、いうことは郡山21:48発か22:18どちらかだな。
- 140 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:34:11 ID:VohxZWWq
- ちがった!22:18は西大寺で切り離しあるから4両のはず。21:48の運転士が発見かな
- 141 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 02:51:45 ID:A78iOicD
- 一条にJRの駅があれば便利だなぁ
- 142 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 03:43:39 ID:QRUyMEWt
- >>140
平日に西大寺で切り離す橿原行き急行はないよ。
2281レが事故列車みたいね。発見したのが後続の2163レの運転士かと。
- 143 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 04:02:17 ID:VohxZWWq
- >>142
天理行き普通か。
ご冥福を・・・。
事件性はないのかな?自殺
- 144 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 05:11:10 ID:QRUyMEWt
- >>143
2281だから橿原行きの普通でしょ。
某博物館見たらFL04みたい。
>>133
他社で乗務員やってる友達に聞いたことあるけど、
駅員時代含めて何度か遭遇したから慣れてしまって
何とも思わなくなったって。
- 145 :大和郡山在住:2007/07/07(土) 07:38:42 ID:Rhy3Sb8D
- 大和高田に特急はとまらなくていいが(五位堂には賛成)、京橿特急は近鉄郡山にとめてくれ。
- 146 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 09:59:02 ID:18fmyIW8
- ひき逃げで運転士は処分されないのか?前方注視してたらわかるはずだけど。
- 147 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 11:38:33 ID:A78iOicD
- 郡山に特急?いらんいらん
どーせ難波行きしか需要ないし京都行きを停めても仕方ない
- 148 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 14:54:14 ID:18fmyIW8
- 橿原近鉄に刃物強盗、犯人はなんと1
- 149 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 16:41:47 ID:pIbc4Grc
- 今夜は、東寺でコンサート
- 150 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 18:26:22 ID:ctpRWKgc
- 昔は郡山にも特急が停まっていたのにね、18000系が郡山に停まっている資料があった
急行停車駅に格下げされちゃったね
- 151 :大和郡山在住:2007/07/07(土) 18:52:34 ID:Rhy3Sb8D
- 今でも近鉄郡山に あおぞらや臨時特急が停まりますよ。
- 152 :大和郡山在住:2007/07/07(土) 18:55:34 ID:Rhy3Sb8D
- 大和高田市みたいに市が本気を出して、補助金を使えば特急ぐらい近鉄郡山に停まるようになる。
- 153 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:20:55 ID:18fmyIW8
- 郡山や天理高校が甲子園出場となったら郡山発甲子園行き団臨がありそうだな。あおぞらや楽は阪神対策してるのか?
- 154 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:25:13 ID:jszJS2mF
- http://www37.tok2.com/home/bus107/
- 155 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 21:39:44 ID:iNOsgLvk
- >>153
してない
- 156 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:27:09 ID:A78iOicD
- 大和郡山市が金を出して郡山を橋上駅にすれば特急停まるよ、たぶんね
- 157 :名無し野電車区:2007/07/07(土) 23:44:20 ID:ucyJCWuE
- 大和郡山市が出すのは金じゃなくて金魚。
- 158 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 00:36:40 ID:ttJcsRED
- 生駒市が出すのは夢
- 159 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:06:13 ID:f3zhY+6H
- >153
甲子園球場近くの高いホテルより、洗濯しやすい天理の施設使えば、
応援団ごと直通臨時で移動。
甲子園周辺のバス混雑解消にならないかな。
- 160 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 01:06:36 ID:i41hKXFB
- 天理市が出すのは天理教入会申込書
- 161 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 02:35:30 ID:/1POyVSF
- 奈良市が出すのは大仏
- 162 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 04:05:00 ID:l/ZD21Dh
- そういえばいまだに大和西大寺駅の橿原線案内板には近鉄郡山ではなく、大和郡山と駅名表示されてるな。
今はどうかしらないが、鶴橋駅の1番線 案内に布施、生駒、学園前、西大寺、奈良、大和郡山、天理、京都方面乗り場と書いてあったな。
- 163 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 08:33:19 ID:fZH6iSVB
- >>153
つ LCカー
- 164 :名無し野電車区:2007/07/08(日) 23:07:12 ID:9fwnJyP0
- >>161
出してどーすんだよ!!
- 165 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:48:55 ID:q5AjWo+W
- 大仏って木造だっけ?銅像だったらウン億円の金になるぞ、銅はよく売れる
- 166 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 01:50:50 ID:i8EoT1A4
- >>165
中は空洞。見かけほど銅は使ってない。
- 167 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 07:54:38 ID:LL1HRKeT
- 車内でフラフラ揺れながら寝てる学生がいた
ガクガク首がうごいてかなり気になる
隣の人にもたれ掛かりそうな勢いだった
幸い隣の人も寝ていたから迷惑には感じなかっただろうが
寝るならじっとしてろ出来ないなら寝るな
非常識なヤツらが多すぎる
- 168 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 10:16:29 ID:d6eT0YuW
- 男なら嫌だけど、女子高生なら肩かしてあげるよ
- 169 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 12:06:27 ID:LL1HRKeT
- その女にもよるがな
- 170 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:17:15 ID:iEYkT4dq
- >>165
スズ
- 171 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 15:36:36 ID:LL1HRKeT
- 大仏って金塗ってるんじゃないの?
水銀に金を溶かして大仏に塗り、水銀を蒸発させて金メッキしたと昔に化学の教科書でみた気がした
- 172 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/09(月) 18:04:03 ID:PlzQr2dO
- 大分剥げとるがな・・・
>>167
ばかもん 寝てるからふらふらするんじゃないか 起きとったら意識がしっかりしているからふらふらするかい
- 173 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 18:20:55 ID:j03CHb4M
- >>172
どうにかして固定させれば安定するけどな。下を向くのがはやいか。首さえなんとなかなれば体はそうそう動かないし。
それか席の端っこに座るとか。
上向かせて後頭部を窓ガラスにつけても安定するが、かなり酷いバカ面をさらすことになってしまうwww
あとは眠りの深度にもよるな。目をつぶって何も考えてない程度の眠りならセーフ
意識はあるから自宅の最寄駅がきたら目が覚める。
マジ寝するとフラフラするし最寄り駅がきても起きれないwww
- 174 :名無し野電車区:2007/07/09(月) 19:07:05 ID:h8Olv9Ef
- そういや、寝てるときって降りるべき駅についたら自然に目が覚めるよね
毎朝橿原線に乗ってるが、西大寺に着くと同時にみんな一斉に目を覚ます
不思議な光景だ・・・
- 175 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 01:00:02 ID:mkr8m85u
- 実は目をつぶってるだけで寝ていないんだよ
- 176 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:09:03 ID:5wXnP4TK
- とりあえず京都線のシリーズ21、
6両編成の「シミズメガネ」のラッピング広告の列車の運用を直ちに止めろ!!!
京都線沿線に「シミズメガネ」の店なんか一軒も無いだろうが!!!
- 177 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:13:16 ID:DTfd1oxE
- >>176
西大寺にお店あるからいいんじゃない?
京都線沿線の人だって奈良や大阪行くんだし。
ってゆーか何を必死になってるんだか。
- 178 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:19:15 ID:H6rKynRP
- >>177
イルカの絵が描いてあるやつか?
かわいいじゃないか
- 179 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:55:03 ID:WZjxqrsv
- >>176
発想を変えるんだ
お前がメガネ屋に頼み込んで沿線に出店してもらうんだ
- 180 :名無し野電車区:2007/07/10(火) 23:59:27 ID:iBOCZ/aV
- こういう話を聞くと、バイロゲンまた上本町に来ないかなぁと思う。
- 181 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:03:05 ID:STJ/4qRw
- >>167
そんな事言い出したら奈良線を走る3220のラッピング車はどうなる
ここは京都じゃねー!大阪じゃ!て感じだぞ
- 182 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:03:56 ID:VJc/JhTS
- ↑
アンカーミス
>>176へのレス
- 183 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 00:12:25 ID:oTEHR2jx
- >>181
烏丸線内区間運用モナー。
京都市営完結なのに、奈良のラッピングw
- 184 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 14:56:48 ID:LLaeUjUn
- >>178
あれって「くじら」じゃないの?
- 185 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/11(水) 17:11:49 ID:A7ASoaxO
- >>184
どっちでも良い あのイラストはヒゲクジラっぽいけど、日本だと両者の分類定義はかなり曖昧だし
水族館とかでよく目にする説明だと、体長4〜5mより大きいか否かで分けられているみたいね
>>181
名古屋線沿線の吊広告を目にする大阪線車両よりはマシだ
- 186 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 17:33:18 ID:x/NgKA+D
- >>181
もし3220系にもう一つATSがついて、あっちへの乗り入れにまで使われたらさらに突っ込まれそうだ…
- 187 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:45:16 ID:NIS7QArv
- >>185
大阪上本町で松坂屋やメルサのバーゲンの広告見せられてもなw
- 188 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 21:56:40 ID:Iqxfnx3M
- そういえば、学生の頃バイトしてた炉端やの
クジラステーキは実はイルカステーキだと聞いた事がある。
- 189 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 22:24:05 ID:n5qbHb+7
- >>187
近鉄ならではじゃないか…
- 190 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:07:59 ID:lA1HJm5d
- 近鉄郡山に特急とめろ馬鹿野郎。
- 191 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:22:02 ID:5cSkM53W
- >>187
逆もあるぞ
名古屋線であべの近鉄や上本町近鉄
ゆめはんなとか
- 192 :名無し野電車区:2007/07/11(水) 23:27:03 ID:8R5bVlTh
- 今日、何気なく京都駅中央口の特急券売り場を見ていたら、
2台ある特急券発売端末のうち1台が、定期券発行機能付きの端末に変わっていた。
今年11か12月に京都駅八条出口が閉鎖されるので、
そこにある特急券・定期券売り場も無くなりそうで、
その一環として先に、中央口に定期券発行機能付きの端末に変えたのか?
- 193 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 00:43:39 ID:e9hWqsOV
- 松坂屋と言えば天満橋のがあぼ〜んして御京阪直営のSCになって久しいのぉ・・・
- 194 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 19:23:13 ID:NeYoHDW3
- 近鉄郡山(大和郡山)に特急とめろ馬鹿野郎。
- 195 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 20:31:32 ID:Am3nybdT
- >>194
郡山特急停車厨として荒らし認定
- 196 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:26:06 ID:NeYoHDW3
- >>195
スマソ。だが、大和高田になんかとまるなんて納得できない。南の学園前の五位堂ならわかるが。
- 197 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/12(木) 21:35:35 ID:zL4Mi67B
- ・・・大和高田に関しては、位置的に和歌山線高田と完全に競合している上、
もう一方の主要駅である南大阪線高田市が、やはり特急停車駅だからねえ
- 198 :名無し野電車区:2007/07/12(木) 21:43:30 ID:HxWDowUl
- 高田に特急が停まるのが理解できないなら郡山にとめるべきではないことくらいわかりそうなもんだが…
高田に停まるのは大阪行きの特急
郡山を通るのは京都行きの特急
これが差。京都行きを停めても何の意味もない
- 199 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:26:29 ID:XO1cdASi
- 大和高田に特急が停まるのは不自然だと誰もが思ってるぞ。
五位堂に停まるのは賛成だが。
大和郡山市が補助金を出せばマジで停まると思う。
郡山も高田と同じく、JRと競合してるよ。新郡山駅設置を嫌がったのも近鉄だし。
- 200 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 00:58:28 ID:uw23GqHD
- 天理行き快速急行の復活を望みます
- 201 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 01:13:30 ID:XO1cdASi
- >>200
停車駅は?
- 202 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 07:02:21 ID:uw23GqHD
- 郡山と平端らしい。
Wikipediaによれば
- 203 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 07:15:03 ID:9eko7IAy
- それ急行じゃん
- 204 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 12:14:00 ID:cAH73EHC
- 二階堂、前栽には止まりません。
- 205 :名無し野電車区:2007/07/13(金) 23:13:17 ID:ruduJ5q2
- 橿原線もっと速くならないかな…
線形はいいのに、退避設備が平端にしか無いのがネックなんだろう。
- 206 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 11:36:40 ID:8xo3zMUa
- 田原本改良するならそのときに田原本を西大寺みたいな3面5線にして退避できるようにすればいいのに
ま、そんな金も必要性もどこにも無いが
- 207 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 13:14:03 ID:vidQgP3d
- 西大寺から京都まで行く途中、大きな橋があるでしょ?わかるかな。
あそこ通るとき
風で電車が橋から落ちるんじゃないかっていっつも思う。怖いの。パパ。
- 208 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/14(土) 15:50:41 ID:aeaMT1WP
- >>207
新田辺出てすぐか桃山御陵前着く直前かどっち?
- 209 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 16:24:06 ID:vidQgP3d
- 西大寺よりの方だからたぶん新田辺出てすぐの橋の事かなぁ。あの線の中で一番長い橋だと思うんだけど。その橋の下にグラウンドがあるやつ。晴れてる日はみんなそこでサッカーやってるのが電車の中からみえるじゃん。
桃山御陵の近くの大きい橋の方は、よくわかんないけど落ちないように(?)柵みたいな柱があるでしょ。あれは怖くないよ。
そうそうたぶん新田辺の近くの橋かも。あの橋すごい長いやん?なのに線路の横に柱みたいなのないやんか。風がびゅーびゅー吹いてるときにあそこ走ると車体がよく揺れて怖くなって通学が嫌になる。
- 210 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 17:08:47 ID:w7iTmyzL
- >>209
南海電車に乗って和歌山市まで行ってみよう。
紀ノ川を渡れば京都線の橋など怖くなくなるから・・・
- 211 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:14:30 ID:Zl2EjalQ
- >>209
木津川橋梁かな?近鉄で2番目に長い橋だけど
たぶん大丈夫だと思うよ、あれが京都線の名物でもある
羽越線の例があるから恐い気もするけど
- 212 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 19:45:53 ID:c6lpOXEa
- >>209
いっぺん強風の日に最前部か最後部に乗車してその橋渡ってみ。
本当に電車が微妙に風で揺れてるのがわかるよ。
- 213 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:16:31 ID:FzgREbA/
- >>211
羽越線の例と違って、鉄橋上は、鉄橋の下を風が通れるから、それほど列車は煽られない。
羽越線の脱線現場は盛り土上で、盛り土に当たった風も吹き上がって列車に当たる風に加わる。
強風時は、橋梁上より、前後の盛り土によるアプローチ部分の方が、脱線の危険は大きいと思う。
- 214 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 20:29:24 ID:zZHsCBP8
- うわ……
- 215 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/14(土) 20:29:30 ID:VCtP2dae
- ・・・因みに、澱川橋梁みたいな構造でも実際に脱線事故は起きていたりするから、>>209氏の心配はまさに杞憂だったりする
- 216 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 21:16:17 ID:179+N04O
- あれは橋脚の間隔をひろくしないといけなかったりすると強度の関係で
ああいうふうになってるんでしょ?
脱線防いだり風除けのためじゃないでしょ?
でもあれがあると川に落ちなさそうで安心感があるね
- 217 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 22:56:51 ID:le0RQaR+
- トラス橋は構造上、あのような形になっている。
脱線防ぐものとは関係なし。
- 218 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:39:15 ID:vidQgP3d
- でも脱線しても落ちにくいからいいじゃん?
- 219 :名無し野電車区:2007/07/14(土) 23:41:12 ID:kGOjZ9W3
- 脱線したときは、一応役にはたつ
- 220 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:00:17 ID:Vcf2/nzJ
- なんせ、乗客が水死体発見出来ちゃうくらいですから。
- 221 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 00:44:41 ID:5ZzqeK+B
- >>220
?
- 222 :名無し野電車区:2007/07/15(日) 18:43:14 ID:Q2KLaWef
- 何年も前だけど、宇治川を通過中の電車の客が
川に流されている人を発見し、携帯で通報した事件があったっけ。
- 223 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 07:37:19 ID:52gpBN9k
- イコカで八木から生駒を八木→田原本→西田原本→新王寺→王寺→生駒で行くつもりです。この場合は田原本でイコカをタッチしないで王寺経由で行く旨を言って証明書みたいなもらうのですか?
- 224 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 07:40:29 ID:52gpBN9k
- 木津川橋梁の橋の下のグランドって少年野球の猛練習で少年が死んだとこやろ。監督が訴えられてるやん。あの裁判どうなったんだ。
- 225 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/16(月) 08:27:15 ID:UcnbIPmG
- >>223
扱い自体は普通の乗車券と同じだから、各駅で乗り継ぐ際に必ず改札機にタッチさせる必要があります
*乗継する時点では「下車駅」が分からない上、田原本線・生駒線の途中駅≠ナ下車する場合は、
生駒回りと田原本回りとで運賃が異なりますので、その為の経路判定と思って下さい
近鉄の公式読む限りだと、けいはんな線に乗り継ぐとかでない限り、普通に改札口を出られる筈だけど、
もし駄目でなら下車時のみ係員対応となるかもしれません
- 226 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 09:08:20 ID:gw9rdgM7
- みさごがためになるレスをしてるな
- 227 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 14:17:09 ID:ykrzCVBh
- 田原本の乗り継ぎ精算機だったか、それはICカードに対応してないのかな
田原本線に乗り換える人は一旦そこの機械にかけて乗り継ぎ処理して
その後改札にタッチするようになってるとか ピタパ導入後にまだ田原本駅利用したこと無いので適当に書いてるが
- 228 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:35:16 ID:52gpBN9k
- 田原本線の西田原本から乗り黒田駅か次の駅出たあとの直線区間ってめちゃくちゃ縦揺れして気持ち悪いけどちょっとしたジェットコースター気分で楽しい。あそこは
- 229 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:36:41 ID:52gpBN9k
- あそこは地盤が緩いのか?田原本線は車両も古いし生駒線よりローカルな感じがして好きだ。
- 230 :名無し野電車区:2007/07/16(月) 21:46:20 ID:ERXC28jX
- >>228
わかるwww
異常なほど揺れるよなwww
あれは検査したらヤバいんじゃないかと思う
国交省にTELしてきてくれ
- 231 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 01:57:28 ID:RFy/Q57P
- 田原本線(大和鉄道)は元々は狭軌だったから、狭軌時代はもっと恐ろしい揺れだったんだろうな
桜井〜王寺を小型蒸気機関車で走る小さな鉄道
- 232 :名無し野電車区:2007/07/17(火) 22:30:59 ID:+GdLar90
- 近鉄九条駅行きも帰りも改札横駅員室に千円札切らしてます。
- 233 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 03:37:51 ID:xfBSj8BL
- JR奈良線に快速用の特急車両が投入されたらしい
近鉄京都線の敵じゃ無いとはいえ、JRも大胆な行動に出たもんだな、特急料金不要の特急車、扱いは快速
昨日は区間快速に充当されていた
- 234 :名無し野電車区:2007/07/18(水) 10:11:06 ID:YkHHhKj4
- >>233
未明の大雨が原因の臨時充当みたいだがね。
- 235 :名無し野電車区:2007/07/19(木) 13:38:37 ID:kFqxpnfY
- >>233>>234
それは、超ガセネタなんだがなw
- 236 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 09:22:15 ID:sEL9qwv0
- 更新
- 237 :名無し野電車区:2007/07/21(土) 16:57:36 ID:BXWndqnr
- age
- 238 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 15:56:31 ID:azJwGQgM
- 準急の必要性
★★★☆☆
- 239 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:01:27 ID:o6ajqUiv
- 混雑緩和のために急行の京都〜竹田を各停にする準急を朝ラッシュのみ運転しる
いまの準急は快速普通と改称しる
- 240 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:17:36 ID:VMlYqom4
- >>221-222
2か月ほど前に木津川橋梁で女性の水死体が発見された事件かと。
- 241 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:18:31 ID:4eyVchh0
- やれやれ。そういえばもう夏休みが始まったんだったな。
- 242 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 16:31:01 ID:9yyiMZfm
- 出た出た、「夏休みが始まった」厨
- 243 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:09:08 ID:taCKtzTe
- 快速急行だしてほしい。急行停車駅多いよ。
- 244 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 18:42:00 ID:FlGjseH4
- 奈良行き急行は快速急行(竹田、丹波橋、新田辺、高の原停車)に置き換えてもよさそうだな
- 245 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:27:16 ID:pwy9eQs8
- 快急快急って毎回同じ話の繰り返しだな・・・
- 246 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:28:55 ID:8ui4iDqt
- 貧乏人がガタガタ言ってるだけだろ
そら快速急行はすいてたしなw
特急に乗るか急行でちゃんと座席確保すればいいだろ
嫌なら並行してJRもあるんだからそっち使えって話
- 247 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:34:20 ID:taCKtzTe
- あ!特急があったね。
忘れてた忘れてた***
- 248 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 20:48:17 ID:P4SwaseO
- 京都線は1時間に6本も急行あるし
快速急行はいらないでしょ?
シリーズ21も多く走ってるし
大阪線や名古屋線より格上に感じる
京都線って昔は他の線より格下な感じだったんでしょ?
- 249 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/22(日) 21:14:28 ID:QpKGlQsN
- >>248
格下と言うか、幹線クラスの路線だと、他の路線に比べて近鉄に合併されたのが一番遅かったのではないかと
というか、京都線の急行は毎時六本も走っていない いや、無いと言えば嘘になるが、そのうち二本は烏丸直通だろ・・・
- 250 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:29:50 ID:98w0285G
- >>249
京都駅は全本通ってるからいいんじゃね?
まぁ京都は最古の近鉄百貨店があったり結構なじみ深い土地なのに
百貨店つぶれちゃうしねぇ
- 251 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:44:43 ID:m2afCc9u
- 京都線とまってる?
- 252 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 21:56:27 ID:LXLdWjsN
- 伊勢田でグモ
- 253 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 22:25:19 ID:AlvA6Ic5
- 「グモ」って何かと思って、思わずググッてしまった。
そんなオイラは今まさに京都駅にて足止め中…乗り換えのバスなくなっちまうよ…。
- 254 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:37:51 ID:G6e8/5YV
- 東寺、桃山御陵前をスルーする急行を「快速急行」と称してほとんど急行と置き換えて運転するのはダメかなぁ。
あの2駅をスルーするだけで、大分違ってくると思う
- 255 :名無し野電車区:2007/07/22(日) 23:41:22 ID:yFGKmYpd
- 京都線 人身事故による列車遅延について
7月22日 23時30分現在
21時14分頃、京都線 伊勢田〜大久保間の踏切道で人身事故が発生
し、現在、京都線の上下線で列車の取消しおよび約60分の遅れが生じて
おります。
- 256 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 00:03:19 ID:jm7hnZPU
- 一箇所しかない踏み切りだね。
- 257 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 02:09:16 ID:w9GlHIik
- 女性胴体切断A状態、救助の必要なし
- 258 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 06:16:19 ID:m/TiLA1a
- 切断…
うそでしょ?
- 259 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 06:44:39 ID:CMu1PMNz
- ☆ アクセス100万突破! コピペ 印刷フリー 推奨 ☆
日本人は、強制連行や従軍慰安婦、南京大虐殺を謝罪、賠償を
しなければならないとか、 発言している政治家とかって何なの?
本当だというなら、あなたの全財産を賠償に当てて証明しなさい
謝罪をするなら、自分で責任を負いなさい それが道理であり常識
嘘だからできないのでしょうね チンピラ国家仲介者乙 プ
国民を騙して捏造を押し付けるのはやめなさい、血税は国民のものだ!
ならず者国家に媚びるな エサを与えるな 詐欺師 テロ支援 売国 ○○党!
圧力団体が、マスコミを封じて(タブーにして)きたのは何故か?
検索 → パチンコの真実 在日サラ金 在日特権 在日企業 右翼の正体 反NHK 創価学会 統一協会(摂理)が、
世間に知られるだけで、大ダメージ があるからに他ならない
ここにもいるが、日本人に成り済ました、在日韓国朝鮮人が必死に妨害・誘導工作する理由はそこ
朝鮮総連・韓国民潭には、公安、在日ジャーナリストが入っている
ネットに流れている情報や、出版物はそこからの提供 金も稼げて一石二鳥
NHKの政見放送(You Tubeで観られる)で暴露した、維新政党新風 は本物
当選しなくても、決して無駄にはならない 世の中に真実を広め、自由で平和な社会に
You Tubeで検索 → 北朝鮮送金ルートを断て 維新政党新風 在日と同和
家族、親類、友人、会社、学校、近所、駅前、ビラ、ポスト、ファックス、ネットなどで多くの人に広めよう
情報を受け取った方は、10人以上に広めてください
- 260 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:10:51 ID:DPE2L76t
- >>249
名古屋線の方が早かったのは、何か理由があるのだろうか
>>250
運賃が違う時点で駄目だろう・・・これ言い出すと(ryが出るが
烏丸線への乗り継ぎと、烏丸直通から京都方面への乗り継ぎは、差がありすぎ
>>258
珍しい事でも何でもない 車体重量と車輪形状考えろよ
- 261 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 10:41:44 ID:ppscvM4q
- >>260
もともと名古屋線の前身は近鉄の関連会社だったんじゃなかったか?
- 262 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 11:30:46 ID:ukdqoODs
- 京都行き遅れてるみたい
なんかあった?
- 263 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 14:51:26 ID:YkmAJlDT
- >>262
http://www.k-m.jp/news/2007/07/200707230007.html#more
- 264 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 17:29:03 ID:HUe3Cn1O
- >>263
おい、誰が過去に戻れ言うた
- 265 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/23(月) 17:35:38 ID:KBBnaY/S
- >>261
それを言えば、旧奈良電も大軌資本で発足した会社なんだが・・・
ウィキ見る限りだと、京阪も出資しているみたいだから、或いはそれが関係しているのかな?
- 266 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/07/23(月) 19:00:01 ID:rEU7YNZe
- ちょっと自己嫌悪orz ウィキとウィキペディアは別もんだって・・・
- 267 :名無し野電車区:2007/07/23(月) 21:07:38 ID:WS1v8cds
- >>254
それなら ホソノ も通過で。
南山城地域からの速達性を考えると オクホ も停まらなくて良いかも。
- 268 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 11:53:17 ID:O0+NHSjh
- 田辺・精華は京都の端っこ
そんなに便利にならなくていいや
固定資産税がまたあがる。
- 269 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 20:49:34 ID:u5xffIqt
- >>268
宇治・城陽地区は普通・準急・(現行の)急行を使えばいいんだよ。
タナ 以南と遠近分離するの。
- 270 :名無し野電車区:2007/07/24(火) 22:41:21 ID:O+BXp3W4
- >>269
どういうダイヤになるかにもよるが、
あまりに酷いようだとJRが大喜びするかもな・・・。
- 271 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 20:38:36 ID:khn5Ud7x
- そもそも元から近鉄はJRを相手にしていないような気が
- 272 :名無し野電車区:2007/07/25(水) 23:42:11 ID:Fg/k/s3h
- ↓◆G
- 273 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 00:25:54 ID:QnNRh2w9
- _
<
____
/ \
/ ─ ─\ シングルアームパンタを頭に乗っけるとちょんまげに見えませんか・・・
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
- 274 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 10:39:15 ID:V/9Kwgf0
- >>267
まあ乗客数から考えて通過していいかもしれんが
急行と普通の接続が全部新田辺でするようにダイヤを組むと
たぶん全列車遅くなるぞ
- 275 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:21:00 ID:BnbdG01Q
- 緩急接続しなくなるラッシュ時は通過で
ついでに桃山御陵前と東寺も通過しちゃって快急と名乗らせよう
- 276 :名無し野電車区:2007/07/26(木) 21:43:23 ID:TC9BAB77
- で、余計に向島や小倉に止まりだして終了
- 277 :種別は「区間快速急行」?:2007/07/27(金) 00:00:23 ID:eMpzIp+T
- >>274
新田辺まで4連・各駅停車で運転し新田辺で2両増結、のち丹波橋・竹田停車で。
本列車の新田辺到着後、連絡する形で同駅仕立て普通を先発、大久保で前述の列車を退避。
この優等列車が新田辺で増結作業と時間調整をする間に、普通は大久保まで逃げ切る。
普通を改めて新田辺から仕立てるのは、新田辺以南の客の席と速達性確保のため。
…やっぱりダメか。
- 278 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 10:26:27 ID:Z61rW0An
- >>277
それが西大寺からの先着列車か?
ふざけてんの?
それとも新祝園らへんで後続の急行に抜かれてその急行は追い抜かないとか?
- 279 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 10:47:37 ID:9YwapXaw
- 特急が東寺〜伏見、桃山御陵前〜山田川、平城にも停まることによって他の種別を全部廃止できる
- 280 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 14:50:43 ID:paHMMki3
- あかん、ネタが無くなった
- 281 :名無し野電車区:2007/07/27(金) 18:17:22 ID:DKsDWs/I
- 快急だしゃいい
- 282 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 00:26:57 ID:wKq9xWq/
- という事は昔実際に走っていた京都線快急はこのスレ住民的にはもはや「ネタ」の領域なのかw
- 283 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 01:53:42 ID:Pavguwo8
- 向島駅に甲子園応援幕が掲げられるまであと一勝
すばるがそこまで頑張るとはなwww
- 284 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 10:45:31 ID:9wEiOfqr
- 京都すばる決勝進出!甲子園出場なるか!スバル甲子園何がなんでも!コーナンに続け!
- 285 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 14:57:32 ID:IkYgAw3z
- 外野フライお見合いして負け負け
- 286 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 19:57:12 ID:+y6aLHAb
- 甲子園意識したな。商業高校だから精神面が未熟だったか…
- 287 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 21:13:20 ID:G9koDu9F
- 今朝すばるの応援バス見たよ。
- 288 :名無し野電車区:2007/07/28(土) 22:37:47 ID:zM48uhj2
- 富士重車体のバスなら毎日見てるが。
- 289 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:43:48 ID:JZuoCh9F
- 変な名前の高校は甲子園に出る資格はないってこったなw
- 290 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:54:44 ID:tUkoXltT
- >>289
PL学園に謝れ
- 291 :名無し野電車区:2007/07/29(日) 02:03:18 ID:5Qt4/hUq
- >>275
急行から2,3駅しか停車駅を減らさないあ快速急行でも
結構効果あるのでは?
(停車駅は高の原、新田辺、大久保、丹波橋、竹田くらい?)
例えば、
特急を退避する急行:急行のまま
特急に抜かれない急行:快速急行へ変更
してみると、快速急行と急行で所要時間の結構な差がでると思う。
- 292 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:03:19 ID:88HgtZ8R
- >>291
おお、パーフェクト&リバティだよ。
- 293 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:33:07 ID:p1Gg3Lsw
- 京都線の特急は1時間に4本もあるんだから
奈良行か橿原神宮前&賢島行のどっちかは京都西大寺間完全ノンストップにしてほしい
19時以降の高の原停車もその系統は無しで
- 294 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:09:07 ID:tUkoXltT
- 確かに丹波橋は要らない
どっちかというと竹田に停めてほしい
- 295 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:47:58 ID:T7J29Cg/
- 相直急行を快急にするだけでもいいような気がするんだが・・・
- 296 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:12:46 ID:7EUnZB6r
- >>295 それなんて堺筋線?
- 297 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:38:20 ID:5Qt4/hUq
- >>295
それでいいのでは。
昼間はちょうど相直急行は特急の退避あまりしないし、
相直急行なら竹田〜京都の運転本数にはまったくの影響ないし
相直急行を快急にしたら京都市営地下鉄への直通利用者も増えるのでは。
- 298 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:47:23 ID:RtzSFSMQ
- 烏丸線の10系置きかえかVVVFに改造すればいいのに、すでに初期車は30年近くたっている。日本の地下鉄で唯一VVVF車両を配置してない。近鉄から乗り入れてくる車両を除く
- 299 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:55:51 ID:RtzSFSMQ
- 続き
京都市は東西線には、あるがあまりVVVF車両投入には消極的
- 300 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:02:55 ID:ElbGkOPg
- >>298
どうせならIGBTに汁!
- 301 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:20 ID:+ueAy26+
- 烏丸線と同じ全部チョッパー車でVVVFのなかった神戸や仙台なども最近はIGBTに改造を始めてる車両もいてる。
- 302 :名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:37:40 ID:3OD6ZVp4
- GTO素子ってもう保守部品ぐらいしか残ってないのでは
- 303 :名無し野電車区:2007/07/29(日) 22:36:25 ID:K3pdmhIF
- 平成9年に電機子チョッパー車を新製増備した唯一の鉄道事業者、京都市交通局。
- 304 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 08:33:06 ID:PdYPzn23
- いや、都営新宿線もそうだろ。
- 305 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 09:30:26 ID:tfzD0L4a
- 車体更新ぐらいしろよ。
竹田で出来ないなら五位堂でしてもらえ。近鉄もボロ車両が乗り入れてくるのは嫌だから考えてくれるだろ。
- 306 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 10:54:24 ID:xZMxk9DK
- >>305
やってるの気づかれない程度にやってますが何か。
- 307 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 11:39:29 ID:Ly3pKZgO
- あらら、、、
- 308 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:10:05 ID:Ly3pKZgO
- シリーズ21にモニターつかないかなぁ
- 309 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:31:56 ID:/jXcFL+X
- 今日は天理臨で普段お目にかかれない団体車両がわんさか橿原線に来てたね
楽、あおぞら、5200系まで・・・
あおぞらは最低2編成は走ってた
- 310 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 20:50:11 ID:24/3QL9E
- >>308
阪神直通でややこしくなるからやらない
- 311 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:17:27 ID:LDM9Gba7
- >>309
「こどもおぢばがえり」になると、そこまでいろいろ入るものか・・・
- 312 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 22:50:54 ID:PdYPzn23
- 運転台の多い近鉄車じゃ設定機を置く負担が大きいだろうな(w
紙媒体でさえスポンサーが埋まらずに自社広告だらけだし、
モニターをつけて果たして効果があるのかと。
JR西日本と阪急の奴は路線柄そこそこ広告効果がでかいからであって。
泉北の奴は路線案内用の1つに絞ってるし。
- 313 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:04:14 ID:UnD9fBAI
- 郡山駅に非常ボタン新設されてた。まだビニール被ってるが・・・
- 314 :名無し野電車区:2007/07/30(月) 23:31:23 ID:I3bkvGV5
- >>305
さっさと10系を廃車にして、3220系を増備を!
車体の保守は近鉄依頼して竹田は車庫のみ。
- 315 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 02:20:01 ID:1JyMPnkp
- [市交の保守は近鉄の系列会社がやってますが何か?
- 316 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 06:08:03 ID:AZx9qWXV
- あらら、、、
- 317 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 10:51:33 ID:/pa8ZK4t
- >>315
過去スレには阪神武庫川のスタッフに委託とあったぞ。
- 318 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:17:25 ID:xnpZhSgv
- 丹波橋の列車接近放送がシンプルになってた。
種別も行先も言わず。
- 319 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 12:34:08 ID:baD5ayEI
- その市交車よりも乗り心地が悪い近鉄車がわんさかいるわけだが…
整備もマト・ナラレベルの近鉄と比べちゃダメだろ。
- 320 :名無し野電車区:2007/07/31(火) 22:34:30 ID:k8qUuI2I
- そうだ
くだらないことに税金を使わせるな
- 321 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 00:57:17 ID:cnLAXPmo
- >>317
そんなわけねーだろ。
やってるのは近鉄車両エンジニアリング。
- 322 :名無し野電車区:2007/08/01(水) 22:19:16 ID:ocwMXrnu
- 京の“ミニバブル”続く 市中心部の路線価
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080100100&genre=B1&area=K10
京都市中心部の路線価は、昨年に続いて「ミニバブル」的な高騰を示していることが1日、明らかになった。
京都府内の路線価1、2位となった四条河原町を含め、市中心部の河原町通や四条通、烏丸通周辺で、商業施設やホテルの新築・リニューアルが相次いでいるうえ、
大型店の郊外出店規制により商業地確保が難しくなり、市の新景観条例による9月からの高さ制限強化なども背景にあるとみられる。
■四条河原町・烏丸30%上昇
府内の最高路線価は下京区の四条河原町北西角、2位も中京区の四条河原町北西角で、いずれも前年より30%近く伸びた。
近くの四条河原町北東角には、阪急電鉄が10月に、衣料店や大型書籍店がテナント出店する商業ビルを開店する。
繁華街の河原町通三条−四条間では、日米2社の人気カジュアル衣料チェーンがそれぞれ、
売り場面積約1000平方メートル級の大型店を計画しているなど、ファッションビルの新築やリニューアルが進む。
一方、四条烏丸周辺も路線価が30%近くアップし、烏丸通沿いでも商業開発が加速している。
今年に入り、都市型ホテル、飲食店などによる複合商業施設「フローイングカラスマ」が開業。
2009年秋には四条烏丸北西角で、オフィスを兼ねた大型商業施設が開業する予定だ。
四条繁栄会商店街振興組合によると、07年1−6月の四条通の通行者人数は約1900万人と前年より約2%増えた。
商業的なにぎわいづくりに加えて、好調な京都観光の追い風も吹いている。
堀部素弘理事長(69)は「京都らしいにぎわいあるエリアとして東京資本の進出も増えそうだ」としている。
- 323 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 01:10:10 ID:C372tCk1
- >>317
ttp://www.kre-net.co.jp/business/renewal.html
ttp://www.kre-net.co.jp/kaisyagaiyou/SYOZAITI.html#anchorkito
- 324 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:02:15 ID:END+sCZu
- 人気住宅地「バブル」現象──神戸・岡本や京都・下鴨の路線価
http://www.nikkei.co.jp/kansai/topics/
京都市の人気住宅地でも同じ傾向だ。京都市営地下鉄の北山駅と松ケ崎駅から南に碁盤の目状に広がる下鴨地区は京都で最も路線価の高い住宅地だ。
下鴨地区で仲介を手がける狩野コーポレーションの狩野喜一社長は「地価の回復で今が売り時と判断した個人による戸建て住宅の売却が増えた」という。
しかし、ここでも「買っているのは転売目的の業者が中心」であり、「実需の個人客は追い付いていけないほど取引価格が急上昇している」と語る。
下鴨地区の宅地はバブル期に600万円台で取引された後、04年に120万円で底を打ち、昨年から160万―180万円に上昇した。
今年は190万円の売却希望の物件も出ている。
だが、狩野社長は「個人の顧客が買える適正価格は150万から170万円が限度だ」とし、「今後、高値で在庫を抱えた業者は苦しくなる」とみる。
不動産コンサル業のアールエスティ(京都市)の天野博代表も「京都の住宅地は昨年上昇し過ぎた。
今年は市内中心部のマンション以外は実需は弱く、市内の不動産価格は春にピークアウトした」と分析する。
- 325 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 10:27:23 ID:nBstCP2Y
- 市バスは黒字、地下鉄は赤字 京都市 06年度の公営企業決算概要
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007080100193&genre=A2&area=K10
京都市は1日、2006年度の公営企業決算概要を発表した。
市バスは乗客増などで4年連続の黒字を見込んだ。
地下鉄は運賃値上げで増収となったが赤字が続いている。
上水道は給水管取り換え事業で支出が増えて6年ぶりの赤字。
下水道は支払利息の減少などで6年連続の黒字を確保した。
病院事業は京北病院の収益悪化が影響して3年連続の赤字となった。
【市バス】
1日平均乗客数は30万9000人で観光客の増加などで前年度より1000人増え、収入も約3億4000万円増の219億5300万円となった。
支出は原油高の影響を受けたが、人件費削減を進め全体では約1億6000万円減の210億9700万円。
経常収支は8億5600万円の黒字で、累積赤字は約8億円減って131億400万円に改善した。
企業債は車両購入(101台分)などで26億7800万円発行し、残高は101億4500万円。
【地下鉄】
1日平均の乗客は前年度比1000人増の31万6000人。昨年の値上げで運賃収入が増えて収入は約12億8000万円増の250億5200万円。
支出は支払利息や減価償却の負担が重く417億4600万円。
経常収支の赤字は前年度比約20億円減の166億9400万円。
累積赤字は2739億9700万円。
東西線二条−太秦天神川間は土木工事を終え、企業債残高は約100億円減って2838億600万円となった。
- 326 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 15:02:26 ID:fKrMIOyw
- 長すぎて読む気も起こらん
- 327 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 16:58:19 ID:JoWddME0
- 京都市は大変です、まで読んだ
- 328 :名無し野電車区:2007/08/02(木) 22:44:10 ID:DXGhH1aP
- うちは京都新聞とってるからなぁ。
- 329 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 08:35:52 ID:3EVpg/TP
- 京都新聞って奈良まで届けてくれるかなぁ?
- 330 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 20:49:51 ID:wQrIgI8s
- >>329
高の原なら多分おk
- 331 :名無し野電車区:2007/08/03(金) 22:17:16 ID:3iixwmBu
- そういや高の原の売店って京都新聞と奈良新聞、どっちを置いてるんやろ。
幾度となく乗り降りしたけど、そんなことに全然気が回ってへんかったからなー。
- 332 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 07:10:54 ID:79KqZiGM
- 京都新聞(一般紙)と奈良新聞(地方紙)を同等に扱うこと自体無理がある。
- 333 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 07:23:06 ID:Wo3AKObX
- 京都新聞も奈良新聞より大きいけど、所詮地方新聞だろ。
- 334 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 07:31:46 ID:79KqZiGM
- 両紙を比較してからもの申せ
- 335 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 08:02:16 ID:Wo3AKObX
- 京都新聞も、たいしたことないやんけ。
中日新聞(東京新聞)よりも、しょぼいやん。
- 336 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 08:28:33 ID:9j/RD3op
- 配達員2名
お勤めご苦労様。
- 337 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/08/04(土) 09:01:20 ID:bWqv4ziD
- そこで京都日報
- 338 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 09:06:54 ID:EsNAQRMC
- いや、そこは洛南タイムスで。
- 339 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 10:32:09 ID:C11UNFKb
- 金閣Networks
- 340 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 11:25:40 ID://9LKZBa
- ぱど でも読んどけ
- 341 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 14:09:14 ID:sjSXMZM3
- 烏丸線九条駅前のトヨタのある場所に
来年夏、ジョーシンの大型店ができる。
トヨタは移転
- 342 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 15:28:49 ID:td6ivsRx
- 郡山駅で電車に乗ろうとしたら昼間なのに花火あがる音が?今から淀川行くのになんだ?
- 343 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 17:17:59 ID:pLJ6UnGD
- 洛南タイムス社って社名、タイムボカンとかに出てきそう。
- 344 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 18:16:40 ID:C11UNFKb
- タイムショック
- 345 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 22:10:31 ID:LxNhG8hK
- >>341
あんまり大したことなさそうだな。
- 346 :名無し野電車区:2007/08/04(土) 23:42:24 ID:UpV6DYVz
- 【小売り】上新電機、来夏にもJR京都駅南側に大規模店[07/08/04]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1186189662/
- 347 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 00:19:49 ID:GA9g3CIF
- がくがく・・・・ぶるぶる・・・・や
- 348 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:30:14 ID:7cFWAjXI
- >>346
ヨドバシ、ビック、ソフマップ、ジョーシンか
四つ巴、すごいな
- 349 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:44:57 ID:59AvwGem
- 東西線スレが荒れてるぞ。支部長様、副部長兼任ご苦労様。
- 350 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 01:54:34 ID:eRzYCCyX
- そこで洛南新報の出番ってわけかい・・・
- 351 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 11:53:47 ID:vDBfsXB+
- >>348
京都の電気街として集客率アップすれば、客も店もウマー。
- 352 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 13:59:02 ID:jlZgpok6
- >>349
京都駅南MIDの開発施設にヤマダが入るっていう話を聞いたことがある。
最寄駅は東寺になるので急行通過厨の出番がなくなる。
- 353 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/08/05(日) 19:18:10 ID:m/VBJUs8
- ヤマダみたいな(自粛)くらいで、急行停める必然性を見い出すなよ('A`)
- 354 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 19:20:15 ID:7cFWAjXI
- >>351
京都の電気街は寺町じゃね?
あれは微妙か・・・
- 355 :名無し野電車区:2007/08/05(日) 21:33:05 ID:3npWbUA7
- >>354
10数年前には、関西の電脳街として大阪の日本橋の
次の扱いだった事もある気が・・・<京都寺町
- 356 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 09:18:22 ID:NGaMMNwr
- 日曜深夜〜月曜早朝の京都駅2番線留置って、3000系と決まっているのかな?
6月以降、日曜深夜に京都駅から最終(もしくはその1本前)に乗る機会が3度あったけれど、
3度とも2番線留置が3000系だった。
- 357 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 10:51:36 ID:AeUM6JAQ
- >>356
運用は半固定化されているもよう。
特にここ数年、夏は朝と夜しか走らないような・・・。
暑さに弱いのかも?
- 358 :名無し野電車区:2007/08/06(月) 11:58:18 ID:alvKssLM
- >>357
平日・休日の違いはあるが運用を固定しているね。それを数ヵ月続けて、運用を変えているみたいだね<3000系
電機子チョッパは、暑さに弱いとは聞いたことがあるなぁ。JR西かJR東では、暑さ対策として201系の電機子チョッパ(の箱)をグレーに塗ったらしい
- 359 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:06:25 ID:K0ysGdNy
- びゃあ゛ぁ゛゛ぁうまひぃ゛ぃぃ゛ぃ゛
- 360 :名無し野電車区:2007/08/07(火) 22:25:35 ID:SFLza8Cd
- マスオ自重しろ
- 361 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 01:19:52 ID:vX0x9oPT
- >>356
今日、21時ごろ一仕事したらしく尾灯逆につけて、西大寺入出庫線で待機してました。
順次出場の流れで、22:42の京都行き普通で上っていきました。
これで京都駐泊なんですね。
- 362 :名無し野電車区:2007/08/08(水) 08:42:55 ID:UQR0gy0I
- >>361
西大寺22:42は新田辺で車両取替なんだけど。
22:52なら京都留置。
- 363 :名無し野電車区:2007/08/09(木) 21:56:06 ID:Ib2I+Dvr
- ビックカメラ京都駅店が23日開店 イコカで買い物OK
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200708090216.html
家電量販店のビックカメラは9日、JR京都駅店(京都市下京区)を23日午前10時に開店すると発表した。
関西ではなんば店(大阪市中央区)に次ぎ2店目になる。
駅西隣の新築7階建てビルに入り、売り場面積は約8000平方メートル。
営業時間は午前10時〜午後9時で、駅のホームに直結し、JR西日本のICカード乗車券「ICOCA」でも買い物ができる。
- 364 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 12:30:10 ID:O59MXrVn
- 奈良近鉄で「わくわく鉄道フェア」ってやってるな。
- 365 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 13:04:55 ID:IZSxuENs
- >>365なら寺田を365日休止そして廃止
- 366 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 17:19:34 ID:3gGgkm0W
- 天理団参券の安さに萌え〜☆
- 367 :名無し野電車区:2007/08/11(土) 23:30:36 ID:WdzkE7Gl
- さっき3000系の4両急行が京都へ向けて走って行った。
なんかむちゃくちゃ萌えた。
(西大寺22:41のだと思う)
- 368 :一言申す・休ませろ!:2007/08/12(日) 00:15:21 ID:ZyKSkYlf
- 同じ給料なのに烏丸線は定数がマイナスで休暇もとりにくい
東西線は毎日予備勤務が複数名いるんだって
- 369 :名無し野電車区:2007/08/12(日) 09:22:12 ID:SyK4O5jf
- 近鉄、西大寺と奈良駅の商業施設を整備
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/41508.html
- 370 :::2007/08/13(月) 18:24:54 ID:tgg9lpdg
- >>368
何か陰謀があるのかな?
- 371 :名無し野電車区:2007/08/13(月) 21:59:34 ID:J3lQQ2ID
- >>369
そんな金あるなら西大寺の平面交差なんとかしろよ。
- 372 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:39:07 ID:7gAET+7J
- 金があっても許可が出ないことには工事出来ない
- 373 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 01:39:51 ID:e46DNtjl
- なんだかんだ言っても西大寺はいまのままが便利だからあれでいいや
- 374 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 04:31:23 ID:odNJDNaO
- 西大寺に限らず、平面交差を解消するということは立体交差にするしかないわけだけど、もし立体交差にするなら
西大寺の場合、京都・橿原線が地上、奈良線が高架というパターンが自然な流れになるのかな?
でも、旅客流動を考えると八木型交差では京都−奈良方面が不便になるし、京都・橿原・奈良線それぞれに
西大寺止め運用やらおぢば運用があるから、単純に「+」「×」型の立体交差にしても効果は限定的になっちゃうな。
八木型交差なら京都−奈良方面、なんば−橿原方面共、旅客線だけならまだしもそれぞれ連絡できんこともないけど、
車庫線まであるからこれはもう・・・・
なんだかんだ言っても西大寺はいまのままが便利だからあれでいいや
- 375 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 05:26:39 ID:lVDrsrrw
- >>371
乗り換え需要を考えたら平面交差のままでよい。
しかし車庫との入出庫の際にホームを塞いでしまう構造を改善できないものかと。
- 376 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 07:57:59 ID:5Oc5Ju8m
- 京成の高砂、青砥のように、奈良・橿原方面を2階、京都・難波方面を3階にすれば、
平面交差が解消されるのでは?
ttp://ef63.ld.infoseek.co.jp/TRAIN/RAIL/KEISEI/HONSEN/FRAME.HTM
工事用地が確保できないかな?
- 377 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 08:41:49 ID:TgIEQyDe
- 工事の認可が下りないと思われ。
というか、県が働きかけるべきだろ。踏切といい
- 378 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 10:13:22 ID:Ve4qwye6
- 工事なんて無理だろ・・・
西大寺とかむっちゃ狭い土地に駅作ってあるんだし・・・
- 379 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 11:50:20 ID:yKdM4Ehq
- 車両の動きとか考えたら、
難波・京都→奈良・橿原神宮前 が上
奈良・橿原神宮前→難波・京都 が下
という形がいいんじゃないかなあと。
西大寺車庫からは、上・下どちらの線にも行けるような形にして。
- 380 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:06:53 ID:gfzO/6L4
- 西大寺を改良するとしたら京成の青砥が一番参考になると思う.これに京急久里浜を組み合わせる
4階奈良・橿原行き(北から1番奈良行き.2番両方.3番橿原行き)
2階京都・大阪行き(北から4番京都行き.5番両方.6番難波行き)
どちらも2面3線にして真ん中の3階を乗り換えコンコースに
1階が改札と商業スペース
4階・2階はいずれも車庫へか引き込み線へ行けるようにする.
こうすれば橿原→西大寺2階5番線京都・大阪乗り換え→引き込み線or車庫→西大寺4階2番線京都・大阪からの客を中線でうけて橿原へ
このようなこともできる.
阪急淡路も改良の予定があるみたいだけど,どうなるのか見物.
西大寺のよい参考になるだろう・・・・・・結局どちらも現状のままになるかもしれないが.
- 381 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 12:47:46 ID:54QZ/+xt
- 本音を言うと市は西大寺の高架化はしたいらしいよ将来的には
でも文化庁や国や県が許可を出してくれないのよ
平城旧跡に近すぎるのが最大のネックらしい、西大寺〜新大宮を地下路線化するという話も出てるらしいし、そしたら西大寺を高架にしたら地下から高架に一気に上げるポイントが問題
西大寺の移転にも京都線などが絡んで場所が無いし、大工事で費用が高すぎる、近鉄と市だけでは無理
一応20年後という話で進んでいるようだけど、まあ無理だろうな
- 382 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/08/14(火) 17:40:00 ID:6Cw83hrZ
- >>380
阪急は既に進行中 あそこは土地区画整理事業も絡んでいるし、動き始めたら以外と早いかもよ
ところで、どうしても「完全高架」化じゃないと駄目なの? 重層構造前提なら、問題になっているのは
下り線の開通待ちによる開かずの踏切なんだから、上り線は地平に残しておいても良いとは思うんだけど
>>378
土地区画整理事業を進められなかった奈良市(奈良県?)もどうかと思うけどね
それが証拠に、奈良ファミリー前は無駄に広い
- 383 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 19:27:49 ID:6u1SjGZW
- 宮津車庫を広くして西大寺車庫機能を総移転した方が安くて簡単で
これだけでも結構効果上がるかもしれない
- 384 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:27:47 ID:z5m52Zc0
- >>383
回送コストがかかるよ。
- 385 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 21:57:39 ID:e46DNtjl
- 奈良方面からの回送列車の折り返し線を作るだけでもだいぶ違うと思う
奈良方面からの入庫列車がホームを塞ぐのは勘弁
- 386 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/08/14(火) 22:00:36 ID:lYeASraV
- どこにそんな土地があるのかと・・・伊勢中川見習ってデルタ線でも作るか、費用は誰かが出す
- 387 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:07:26 ID:6u1SjGZW
- あやめ池側の奈良線上下本線間に作るのが良いかな
線路の移設も最小限で済むし、…だが踏切があるのか
高の原の引き上げ線を使ったらどうだ
- 388 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:13:12 ID:Ve4qwye6
- http://www.uploda.org/uporg962046.gif
言葉で説明しても難しそうだから、絵に描いてみた
赤線のような線路を作って、奈良方からダイレクトに車庫に入れるようにすればどうだろうか
- 389 :388:2007/08/14(火) 22:18:57 ID:Ve4qwye6
- あ、これダメだな
車両の向きが変わってしまうわ
- 390 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:21:27 ID:7rkTiIHR
- >>386
地下でなんとか…
入庫は…エレベーターとか使えませんかね?
- 391 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:23:29 ID:7rkTiIHR
- >>389
http://www.uploda.org/uporg962080.gif
- 392 :名無し野電車区:2007/08/14(火) 22:49:31 ID:z5m52Zc0
- 竹田に特急の折り返し整備スペースがあれば、
京奈特急の西大寺出入庫もなくせるんだが。
- 393 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 02:01:05 ID:MiIE/fta
- マジで聞くが、近鉄の給与と勤務が気になる(私は京交若年)
竹田で乗務交代するときに聞きたいのだが・・・
そんな時間もないし・・・
教えて
- 394 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 02:22:54 ID:Hmzs4jdz
- >>393
近鉄は給料爆安ですよ。
そりゃ公務員の京都市営さんのほうがはるかに収入は良いかと・・・
- 395 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 03:08:34 ID:Q2UC0Ji8
- 近鉄は安いよ
これは昔から有名
高卒初任給が17万円ぐらいだったと思う、俺が学生だった頃に学校に近鉄の求人が来てたから、同時に来ていたJR西のほうが若干高かった
10年位前の話だから今はさらに安いかも
- 396 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 03:22:34 ID:+SpJyFiz
- 京交さんは公務員ではありません。プチ公務員
- 397 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 05:18:00 ID:UnVVmMM7
- 回送列車の西大寺では乗務員交代も行われている。
- 398 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 06:42:44 ID:o108neWO
- 車庫の高架化
- 399 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 07:07:47 ID:kbiFVgMf
- 西大寺の車庫を縮小して、空いたスペースに新しい西大寺駅を造る。
土地は十分。3階建なり、4階建なり、お好きなように。
西大寺の車庫は特急専用にして、一般車は宮津に。
新しい西大寺駅に巨大な商業施設を併設して、費用回収。
- 400 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 10:46:18 ID:KNueY0Ka
- >>388
特急車だけ奈良方面にダイレクトに入出庫するようにする。
車庫内では特急車は逆編成になるってのをデフォとすればいい。
回送で入駅して、回送で出発するのってほとんどが特急車だろ。
- 401 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 13:02:12 ID:HTOw5c8h
- あやめ池に車庫…いやなんでもない
- 402 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 15:16:26 ID:ae5Hw+DQ
- 筒井駅にもやっとエレベーター設置
- 403 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:29:15 ID:vPmoFNNB
- >>402
ソースは?
- 404 :名無し野電車区:2007/08/15(水) 18:31:38 ID:EuuavM0A
- >>403
奈良新聞
- 405 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:34:50 ID:XpIvWsY/
- 質問させてください。
定期券ですが四条から十条まで買う場合は2区間(10500円)で最短距離となるので
申し込み用紙に書く時に、例えば四条から竹田まで伸ばしたほうがいいのでしょうか?
値段は一緒ですからどうなんでしょう?
この場合、地下鉄の定期も当然阪急のように、四条から竹田までの間の駅は自由に乗り降り可能ですよね?
- 406 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:41:07 ID:zEUw02sW
- >>405
同じ値段なら区間を延ばしたほうが得。
竹田だったら近鉄と乗り換えに使えるし。
勿論自由に乗り降り可能。
- 407 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 21:52:54 ID:XpIvWsY/
- >>406
わかりました。
ありがとうございます。
- 408 :名無し野電車区:2007/08/16(木) 23:46:58 ID:b9qbb4z8
- 最近の駅は橋上化もしくは地下化されていってる中で京都線・橿原線構内踏み切り結構のこってるよね。
名古屋方面あまり知らないけどどれくらいのこってるのかな?
ローカル支線とか多そうだ
- 409 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 00:20:31 ID:icqEkwYb
- >>408
京都線で構内踏切が現存してるのは山田川のみ。
橿原線は郡山・結崎・石見。
名古屋線は構内踏切が多い。都心にある駅ですら…
- 410 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 08:33:29 ID:DqsPX8yy
- >>408>>409
名古屋線は米野・伏屋・蟹江・長島・富洲原・霞ヶ浦・川原町・海山道・
北楠・長太ノ浦・箕田・千代崎・磯山・千里・豊津上野・白塚・高田本山
江戸橋・桃園だとおもう
富洲原は橋上駅舎化の計画があるから近いうちに構内踏切はなくなるはず
川原町も高架化の計画があったはず
- 411 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 20:33:18 ID:DqsPX8yy
- 鈴鹿線では鈴鹿市は構内踏み切りだな
山田線だと宮町・明星・斎宮・漕代
東松坂・伊勢中原かな?
- 412 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 21:15:44 ID:U4WY8M5m
- 構内通路です。
- 413 :名無し野電車区:2007/08/17(金) 23:35:34 ID:tPMnaye1
- 大阪線は伊賀神戸とみぞぐらい?
- 414 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:08:03 ID:ZLdsOFoM
- >>413
三本松も
- 415 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:13:26 ID:bpZlw1pC
- 伊賀上津や川合高岡、大三も
- 416 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:17:19 ID:TQhaxfmN
- 向島急行停車の野望・・・
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007081700051&genre=K1&area=K1I
槇島との連携もよいが
急行停車で恩恵を受ける小倉・伊勢田とも組めばそこそこ力になるはず
桃山御陵前?そんな邪魔なの切れ切れw
- 417 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 00:37:31 ID:9pC/CaaZ
- >>416
通学客で乗降人数だけ水脹れしていたところで、急行停車は100%ない。
同様の理由で、(格安な通学定期で乗車している)学生がいくら要望しても100%スルーされる。
- 418 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/08/18(土) 00:38:50 ID:MpoD9nOQ
- ・・・桜井線冷遇論じゃあるまいし
- 419 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 01:49:45 ID:9pC/CaaZ
- 少なくとも、種智院大学は近鉄に物申す権利などないと思われる件
ttp://www6.big.or.jp/~beyond/akutoku/news/2005/1028-10.html
- 420 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 03:43:58 ID:LynFkmnK
- 大学名+個人名でぐぐると…
- 421 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 08:05:43 ID:rGRaO6uO
- 向島駅本体は急行停車駅レベルだな
案内放送
行先表示
- 422 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 09:50:52 ID:BZYEjSUS
- 大久保で結構混んでるのに、この上向島で止めたら
めちゃくちゃ楽しいことになるやん、丹波橋までの5分弱。
- 423 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 10:39:50 ID:Uy6JUNFz
- 関東ではそれでもたいしたことないといわれそうwww
京都線は6両なのがネックだな
8連化できないもんか?
- 424 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 11:10:53 ID:xNLXbb1C
- >>416
てるくはのる号が停車するのか?
- 425 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 17:41:10 ID:PwkZArHp
- >>416
向島に止めるくらいなら、小倉に止めた方が意味あると思う
- 426 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 19:00:11 ID:Dmpq1sxv
- >>424
近鉄京都線沿線は色々と怖い少年事件が多いな。
てるくはのるといい、集中治療室といい、この間の竹田の事件といい。
- 427 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 20:20:33 ID:c/Qck4Vr
- 山崎パンがあるところって向島だっけ?
学生時代、金が無くなるとよく行ったよ。一晩働いて一万ちょいになるんだよな・・・
- 428 :名無し野電車区:2007/08/18(土) 22:55:24 ID:zb59fhAX
- 少し前まで、十条・上鳥羽口・伊勢田・平城にも構内踏切があったかな。
違っていたらすまん
- 429 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 11:38:11 ID:HCO0F+Na
- 京都線で構内踏切があった駅
平城・新祝園・狛田・三山木・興戸・新田辺・富野荘・寺田・久津川・大久保・伊勢田・上鳥羽口・十条
かな?
- 430 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 12:43:58 ID:69r8OziP
- 久津川駅の構内踏切はすでに30年くらい前に廃止されて、その代わり上下線のホームに改札ができた。
これは親から聞いた話で、構内踏切の記憶はない。
現在の下り駅舎があるスーパー山田屋に隣接する土地を取得するため近鉄も城陽市も住民も何度も地主に交渉したらしい。
ただ、なかなか地主が首を縦に振らず、かなり難儀したそうだ。
寺田や富野荘は地下駅舎になったのが昭和60年前後だったと思う。
そのため自動改札機は結構早い段階で設置されていた。
当時、両駅とも今の地下駅舎入り口付近に踏切があった。
さらに寺田は南側に市役所へ通じる交通量の多い市道の、富野荘は北側に細いあぜ道のような踏切があった。
ホーム有効長を6連対応にするに当たりこれらの問題を解決する手段として地下駅舎化工事を実施。
寺田は地下駅舎化で踏切を廃止し、ホームは上下線とも北側へ伸ばした。
富野荘は同じく地下駅舎化で踏切を廃止し、さらに北側の踏切も廃止して南北へホームを伸ばした。
北側の踏切の跡には線路をくぐる地下道ができた。
近隣住民の利便性を保つため、両駅とも地下駅舎へ通ずる階段は緩やかにして自転車が通れるようにした。
ちなみに新田辺の構内踏切があった頃、駅舎は信用金庫の隣のスーパーの裏手とニッポンレンタカーの事務所のあたり
にあった。
- 431 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 20:47:54 ID:Q0rRotMY
- >>429
竹田もなかったっけ?
>>430
久津川はそこまで昔じゃなかったような・・・。
新田辺はホームの奈良方にある細い屋根がスロープ部分だった名残だよね。
- 432 :名無し野電車区:2007/08/19(日) 21:23:14 ID:HCO0F+Na
- >431 あー忘れてた、竹田もあったよね。
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckk-74-7/c5/ckk-74-7_c5_3.jpg
- 433 :名無し野電車区:2007/08/20(月) 00:40:42 ID:94gFNwa1
- >>431
新田辺の奈良方にあった細い屋根(恐らくビニール製の屋根?)はいつの間にか撤去されてます・・・
- 434 :名無し野電車区:2007/08/21(火) 20:31:22 ID:8EOfHTFd
- 十条駅待合室の『簾』はなかなか絵になる光景だ。
- 435 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:06:32 ID:ChZ3gUuK
- 四条通1・5キロに防犯カメラ網 観光メッカ、犯罪抑止
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082200021&genre=C4&area=K1E
京都市東山区・祇園の四条通沿いにある飲食店や土産店でつくる祇園商店街振興組合が、祇園石段下から川端通までの四条通に防犯カメラを計41台設置することにした。
四条大橋−烏丸間の四条通はすでに防犯カメラが設置されており、京都のメーンストリート・四条通は、石段下から烏丸通まで約1・5キロにわたり防犯カメラが連なることになる。
防犯カメラの設置で犯罪を抑止し、全国から観光客が訪れる通りを安心して歩いてもらうのが狙い。
カメラは通り沿いのアーケードに取り付ける。24時間、歩道を撮影し、映像は回線で通信会社に送って約1週間保存する。
国、府、市の補助を受ける予定で総事業費は約3400万円。
運用は、府が策定した防犯カメラ運用ガイドラインに沿い、▽画像は警察や行政から要請がある場合に限定して提供
▽警察などが見る際は担当理事が立ち会う▽カメラが作動していることを表示する−ことで、「プライバシー保護や悪用防止に十分配慮する」としている。
設置を決めた総会で反対意見は出なかった、という。
今秋に設置した後、テストを重ね、年末からの運用を目指す。
振興組合の前田與志正理事は「歓楽街や観光地に近く、多くの人が訪れる場所での防犯カメラは犯罪抑止につながると期待している」と話している。
- 436 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 11:38:41 ID:fcW3oW4r
- 質問
ムカシ、上鳥羽口駅舎は建物が大きかった。宿直室でもあったのでしょうか?
あの内部、特に2階が気になります。
上鳥羽口駅と竹田駅には切符の自販機が無く、昭和50年代はすべて手売りでした。
近鉄全線でいまでも同様の駅はあるのかなあ?
- 437 :紫野熊五郎・卜○× ◆pJg4efClrU :2007/08/22(水) 14:54:41 ID:WZlQacw/
- ,. --───- 、
/::::::::::::::::::::::::::::::::\
./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
/:::::::/"´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄``ヾ:}
!:::::::{ ';! クマー
!:::::i´ ´ ̄`` "´ ̄` l! 渡サンガ大ピンチダ・・・
ゞ、! ` ゚̄`` '´゚ ̄" l}
!ィ1 ,: 、 l!
ヽ、! , イ ,、_,、 ) l
ヾ、 ,ィェェェェ、、 ,′
\、 ,ィリくニニン }k、,/
/ ⌒::ヾ!{x, `二´ ,;iル
/ __ '''''''''''''''"\
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
- 438 :紫野熊五郎・卜○× ◆pJg4efClrU :2007/08/22(水) 14:57:17 ID:WZlQacw/
- ,..-──- 、
/. : : : : : : : : :: \
/.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
{:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :} マジかよ
{:: : : : : : | ェェ ェェ | : :} ∩___∩ 北急スレの書き込み消されたクマ。ここに専念するクマ
{ : : : : : :| ,.、 |: :;! / ヽ
__ヾ: : : :: :i r‐-ニ-┐| :ノ | ● ● |
ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′ | ( _●_) ミ
` ー一'´ヽ \ ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
) |@ |ヽ/ ヽノ ̄ ヽ
| | ノ / ⊂) メ ヽ_,,,---
| .|@ | |_ノ ,へ / ヽ ヽノ ̄
| |_ / / | / | | ヽ_,,-''"
__|_ \\,,-'"\__/ / ,────''''''''''''''"""""""
~フ⌒ ̄ ̄ ~ヽ ヽ  ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
/  ̄''、|ノ )ヽ
___/  ̄ ̄) / |___
- 439 :紫野熊五郎・卜○× ◆pJg4efClrU :2007/08/22(水) 15:06:21 ID:WZlQacw/
- ┌───────────────────┐
│┌─────────────────┐│
|│ ||
|| ||
|| ,..-──- 、 ||
|| /. : : : : : : : : : \. ||
|| /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ ||
||,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :', ∩___∩. ||
||{:: : : : :i '⌒' '⌒' i: : : : :} / ヽ. ||
||{.:: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}/ ● ● ヽ. ||
|| { : : : :| ,.、 |:: : : :;!; (_●_) ミ||
|| ヾ: : :i r‐-ニ-┐ | : : :ノ:彡 |∪| 、 ||
|| ゞイ! ヽ 二゙ノ イゞ‐′/ __ヽノ /´>||
|│ /\` ー一'´丿 \ (___) | (.||
|| /\ \___/ /` | | ||
|└─────────────────┘│
| |
| AUG 22 2007 |
| |
| 京都移転記念。親友と |
| |
| 烏丸営業所にて |
| |
- 440 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 16:13:16 ID:NlQ7DQTn
- >>436
今じゃ駅員のいる駅は大概自動券売機あって
そうでない無人駅には自動券売機もしくはワンマン用の乗車駅証明券発行機ってとこだと思う
証明券発行機すらない駅もあった気もするが
- 441 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 22:16:18 ID:HRV69Fmi
- >>436>>440
何年か前に吉野(繁忙期)に行ったときは手売りだったような気がする。
- 442 :名無し野電車区:2007/08/22(水) 23:57:07 ID:Ww+Py6N0
- >>436
今は自動券売機が導入されてるが
少し前(多分3年くらい前)まで京都駅は乗車券を全て手売りしてた
しかも、新幹線との連絡口に一番近いメインの方で
京都駅が改築されたときもう手売りは終わるんだろうなと思ってたらそのまま続き、
いちいち行き先を言わなきゃならんという面倒くささは今でも記憶に残っている
まじめな話、京都駅では何でわざわざ乗車券類を全部手売りしていたのか謎なんですが
- 443 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:22:20 ID:u1rO9Bk7
- >>442
観光客が多くて切符を買うのに時間がかかるからでは?
客に行き先言ってもらったほうが早いということがあったのかも。
だけど八条口は自動券売機だったね。
- 444 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 00:37:39 ID:19SCW6ss
- >>443
当時はまだ「自動券売機」で対応できないもの(長距離切符・回数券)があり、それを買い求める客が多く、
スペースも限られていたから、券売機を置いて窓口を減らすことができなかったんだろうと思う。
- 445 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 01:48:47 ID:CjvqhOOH
- 布施、中川も特急自動券売機なかった期ガス。
- 446 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 07:15:23 ID:5wnM1byb
- >>442〜>>444
謎でしたね。JR構内での契約上の問題で自販機置けないとか、今のように
新しくする計画があるので設置を見送っていたとか、内部事情があったの
でしょうかね
- 447 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:18:30 ID:xAkHjmsW
- >>441
スレ違いだけれど・・・
現在では、吉野は券売機が1台か2台ある。
しかし、繁忙期には券売機だけでは到底さばけないので、窓口での手売りも併用している。
- 448 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 10:56:36 ID:zc53LmhQ
- 8/23(木) テレビ大阪ニュースBIZ(17:13〜17:30)
http://www.tv-osaka.co.jp/newsbiz/
京都駅前が新電器街に・・・激化する家電店競争
8/23(木)読売テレビニューススクランブル(18:16〜19:00)
http://www.ytv.co.jp//ns/index_set.html
古都に大型家電量販店初進出
京都ならではの諸事情
- 449 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 14:49:50 ID:YLwl90pN
- なんで負け組がここに居るの?
- 450 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:37:03 ID:2QM4k3QO
- 京都駅といえば烏丸口の一番西側にあった近鉄線きっぷ売り場も手売りだったなあ。
- 451 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 20:44:15 ID:p7yV1YOA
- 旧京都駅ビルの頃は近鉄の正面改札ってJRの中にあったし、
JRからの乗り継ぎで切符買うときはJRの切符回収された。
その名残で、有人のまま残ってたのかな、と思ったが・・・違う?
- 452 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:08:28 ID:V6fxFx2m
- 手売りのほうが俺には合ってたな。
「大久保」といって500円玉渡せば切符と釣りをくれる。
ありゃぁ便利なシステムだった。
- 453 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 21:21:37 ID:osEthas4
- 伊勢田っていったら「池田?」って聞き返してきた奴がいたけど近鉄に池田駅なんて存在したっけ
- 454 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:11:13 ID:yIKYM19z
- 手売りといえば、品川の京急乗り換えは最強だな
- 455 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:23:05 ID:S9090RNh
- オープン前に長い列 ビックカメラJR京都駅店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007082300117&genre=B1&area=K1F
家電量販大手のビックカメラの関西2店舗目となるJR京都駅店(京都市下京区)が23日、開店した。
京都最大規模の品ぞろえを誇る家電量販店のオープンとあって店舗周辺は目当ての商品を求める大勢の人が長い列をなした。
JR京都駅店は、駅北西のJR京都駅NKビルに入り、商品数は約70万点。
駅周辺で家電量販大手の進出計画が相次ぐ中、2階と駅ホームを結ぶ改札口も備え、駅に隣接する好立地を生かした顧客獲得を目指す。
この日は朝から開店を待つ人で店前などに行列ができた。前夜から待ち続けた人もいた。
同社によると、行列は午前10時のオープン時で約2000人に上り、その後、昼すぎごろまで入店を待つ人が増えた、という。
店内では、店員が威勢の良い声で客を迎え、最新の薄型テレビやデジタルカメラなどが人気を集めた。
伏見区のアルバイト男性(24)は「家電製品を買うために大阪市内の量販店まで通う必要がなくなり、便利になりそうだ」と話していた。
- 456 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:37:23 ID:ockCBASg
- 京都駅ビックカメラのCMで、CG画像とはいえ周りを走る列車がすべてはるかというのは面白い、それも大量に
- 457 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 22:59:58 ID:3/V5YWS5
- 臨時はるか大増発
- 458 :名無し野電車区:2007/08/23(木) 23:06:31 ID:xsA7YiNt
- あのCGで30番線に停車の仕方は非常ブレーキで止まってるなw
- 459 :441:2007/08/24(金) 00:03:58 ID:/LN5O0h+
- >>447
そう。繁忙期の話だよ。
- 460 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 00:23:24 ID:e1n3+WJr
- >>458
はいはい鉄オタの妄想乙
- 461 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:25:19 ID:0uvdXf8y
- 先生が京都で ちかてつに乗って 奈良に行きます って言うから
え?ちかてつ って思ったら、
どうも近鉄を ちかてつ と読んだらしい
- 462 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:33:45 ID:AhVzjwEs
- >>461
烏丸線直通の急行奈良行きならあながち間違ってない
- 463 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 01:59:05 ID:mh+5iciI
- 誰だ!今日、国際会館の乗務員トイレで、ハミ出しウンコしたの
- 464 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 02:03:36 ID:vJWRNkjB
- 京急をきょうきゅうと呼ぶくらい哀れだな
- 465 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 04:02:33 ID:HOoAF/sS
- >どうも近鉄を ちかてつ と読んだらしい
その発想は無かったw
- 466 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 04:21:00 ID:WwEXSTO1
- なら京阪はきょうはんか
- 467 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:26:00 ID:oFAakWhm
- >>451
整合性のある貴重な御意見であると考えます
- 468 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 07:45:16 ID:/LN5O0h+
- >>453
むかし難波にあった音声認識する券売機で、似た駅名(桜と桜井、新正と新庄、三山木と宮町など)を挙げる
という実験をしてみたかったけれど、あれは近距離専用だったらしいね。
- 469 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 10:27:33 ID:+qXPdAFd
- 言おうと思った事が一字一句違わず>>466にあった
考えてみると、救われたのかもな・・・
- 470 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:03:47 ID:FBPBLsd2
- >>468
そんな券売機があったのか
難波ほど人通り多くてうるさい所だったらかなり誤発売多かったろうな
- 471 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 14:46:22 ID:JbGbfSCd
- 京都市、「京町家」の耐震改修費に最大130万円を助成
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070823c6b2302423.html
京都市は伝統的な木造建築物である「京町家」の耐震改修費について、最大で130万円を助成する。
23日、京町家や分譲マンションの耐震強化を支援するため、
「京町家耐震診断士派遣事業」や「京町家等耐震改修助成事業」など4制度を設けると発表した。
京都の景観形成に貢献している京町家の保全を促す狙い。9月3日から申請を受け付ける。
耐震診断士派遣事業は、柱や梁(はり)などの主要構造物が木材で、
貫(ぬき)や差し鴨居(かもい)、土壁を多用して1950年以前に建てられた木造住宅が主な対象。
先着25件程度に診断士2人を派遣する。診断当日に5000円を自己負担で支払う。
耐震改修助成事業は、診断に基づいて、必要となる改修工事費の23%と、耐震改修設計費の3分の2を助成する。上限は90万円。
同じ京町家でも、景観法により景観重要建造物の指定を受けた物件であれば、助成金は130万円まで上限を引き上げる。
併せて3件を助成する。
- 472 :別スレにも書いたが:2007/08/24(金) 16:28:05 ID:e9PMQWYK
- いま、京都16:15発の特急に窃盗犯が乗っている(藁
ホームの特急券券売機で釣銭の取り忘れ(札のみ)があったが、それを持っていった
親子3人連れが2号車の1〜28番の間に座っている。オレが駅員に届けたら?と声を
かけたら、口では同意するが届けるそぶりなし。ホームにいた駅員に通報したが、
逃げられた(見失った)らしいOTL
子供の目の前で親が犯罪行為をするとは(((( ;゜Д゜)))
- 473 :472:2007/08/24(金) 16:49:54 ID:e9PMQWYK
- 間違えた、2号車じゃなく3号車だ(鬱
>>468
東芝と近鉄技術研究所の共同開発の試作機で、確か着駅が日本橋-奈良間のみ対応。
支払いも、現金は不可でパールカードのみ対応だった。
- 474 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 20:38:40 ID:nJYNC0xA
- >>472
どーせ忘れ主は取りに来ないがなwww
札わすれとったんか?札を忘れるなんてどんなけー
仮に近鉄に預けてもその金の忘れ主は特定できないよな。
じゃあその金は近鉄の利益になるのかな?
それとも国の収入?
- 475 :名無し野電車区:2007/08/24(金) 22:24:07 ID:3mM+yyfo
- >>474
法律上は、近鉄が警察に届けたと仮定して、落し主が期日までに来なかったら、
拾った人と近鉄が半分ずつもらえる。
「近鉄が半分」の根拠は、近鉄の私有地内での遺失物だから。
拾った人は近鉄の係員に届けた場合でも、そのことを念頭において、係員から連絡先を尋ねられる。
- 476 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 00:35:12 ID:ECgdlqXU
- >>453
マジレスすると、新京阪に乗っていける駅のことか
- 477 :名無し野電車区:2007/08/25(土) 13:20:16 ID:bk+ZmFuq
- >>475
現金だったら落とし主の確認できないだろ
それはどうするんだ?
近鉄にしてみればそんなはした金いらねーからネコババしといてくれってとこだろうな
一定期間保管しとくのが面倒だし、落とし主はまず現れないし…
- 478 :長文スマソ:2007/08/25(土) 14:14:17 ID:vSgwALmq
- >>475
権利を半分づつと言う事はない。
まず、近鉄の敷地内でも権利は拾い主に100%ある。
但し、連絡先を名乗らず立ち去った場合などは
権利を放棄したものとしてみなされる。また、
公道とは違い敷地の管理者へ24時間以内に届けないと
権利を失う。
なお、近鉄社員及び敷地内で働く他社社員(例えば、
駅構内の清掃係員)が拾った場合は、近鉄が権利を
得る。
- 479 :478の続き(長文スマソ):2007/08/25(土) 14:16:23 ID:vSgwALmq
- 実際には、券売機などでの釣銭取り忘れは売り上げの
一部として取り扱われる。当然、売り上げ記録
(売り上げ高+釣銭として準備されている金額)より
実際の現金の方が多いので、多い分は過剰金(釣銭
忘れがあったので過剰になった)として記録する。
その際、客の釣銭忘れとして記録し、同時に券売機に
記録されている発売状況(投入金額・金種、購入内容、
釣銭額など)を控えておく。
客より申告があった時は、大抵現金には名前が無い
ので(w、申告内容と控えている発売状況をつき合わせ
矛盾がなければ返金という形になる。その際は、
売り上げの中から返金するので、逆に現金が不足する
事になるが、売り上げを記録する際に、釣銭忘れの
返金を行った為不足なったと記録する。
- 480 :紫野熊五郎・卜○× ◆pJg4efClrU :2007/08/26(日) 00:09:14 ID:iRoQwCIT
- \===========[_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_|_]===========/
/三三三三三三三三三三三三三三三三三三三三\
0 │ |∞∞∞ |::|∞∞田田∞∞|::|∞∞∞ | ::| 0
[二] | ::| |::|┏━━━━┓|::| | ::l [二]
◎○@※◎○@※. |□|.│ |┌┬┐ |::|┃__∩ ┃|::| ┌┬┐| ::|. |□| ◎○@※◎○@※
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii| `)三(´| ::|├┼┤ |::|┃ノ ヽ ┃|::| ├┼┤| ::|`)三(´il|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|
@※◎○@※◎○ | ::| | ::|└┴┘ |::|┃● ●|┃|::| └┴┘| ::| | ::| @※◎○@※◎○
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li┏━━━━━┓|::|┃ (_●_) ミ ;┃|::|┏━━━━━┓ li|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l
◎○@iiii※◎○@ ┣┳┳┳┳┳┫|::|┗━━━━┛|::|┣┳┳┳┳┳┫ ◎○@iiii※◎○@
ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|l ○ ● ∫∬∫∬ ● ○ ii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|iiii|li
○○ ●● iiiii iii ii iiii ●● ○○
[ ̄ ̄] [ ̄ ̄] ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) [ ̄ ̄] [ ̄ ̄]
|_○_| .|_○_| |_____| |_○_| .|_○_|
∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩ ∩_∩
( )( )(, )(,, ) ,,)( )( )(, )( ;)
- 481 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 14:29:12 ID:1pCOv+hE
- 今日の天理からの急行難波行き、2本目に3222。
- 482 :名無し野電車区:2007/08/26(日) 22:25:44 ID:aFpvSmwz
- 駅長が居る駅は
京都
丹波橋
向島
大久保
新田辺
高の原
西大寺
郡山
平端
八木
橿原神宮前
でいいのかしら?
- 483 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:08:35 ID:X3U603sf
- 最近通勤経路が奈良線から京都線に変わった俺から質問
急行の停車駅がよく分からないんだが
東寺、桃山御陵前、新祝園が急行停車駅になっている理由を教えてくれ
奈良線、橿原線、大阪線の停車駅は納得行くんだが(一部納得出来ない奈良線急行と区間準急があるが)
京都線急行の停車駅はいまいち納得出来ん
- 484 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:21:49 ID:bZ7tN9qf
- >>483
桃山御陵前:近鉄京都線の前身である奈良電鉄の本社所在地で、一応今でも伏見区の中心街にある。
新祝園:地元が駅のバリアフリー化費用を負担した見返りの急行停車。大阪線の国分と同様。
東寺:よくわからん。昔の名残以外の何物でもないだろう。市電のあった頃は乗り換え需要があったのか?
- 485 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:30:39 ID:vSKlrbCn
- 新祝園→木津川台を便利にするため。
国分→二上を便利にするため。
- 486 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 00:31:21 ID:qmjSBXQW
- >482
京都、新田辺、西大寺、天理、八木、橿原 だけでは??
- 487 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 02:19:35 ID:Wm79+6tT
- あと大久保ね。
- 488 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 02:25:25 ID:Vk2N9dWA
- 後緩急接続もあるな新祝園は。
でも、正直新田辺以南は需要も知れてるしな
新祝園は通過でいいかと思う
しかしそんなんしたら借金都市と精華町が喚くなwww
- 489 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 02:42:46 ID:/bssMOjW
- 京都線は急行停車駅が大杉
東寺とか桃山とか新祝園とか停車駅を減らせ
(東寺と桃山と新祝園は通過の快速急行に一部変更しろ)
快急 京都ー竹田ー丹波橋ー大久保ー新田辺ー高の原ー西大寺
昼間の急行本数も大杉
昼間急行6本もいらん 4本で十分
- 490 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 06:55:21 ID:mL8lRfor
- >>489
丹波橋、大久保、西大寺停車の快速奈良行きが短命に終わった事を考えると
東寺と桃山御陵前停車は必要な事なのでしょうね
- 491 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 06:59:18 ID:X3U603sf
- >>489
前半の快速急行は激しく同意
かつての快速急行は大久保通過とか停車駅に無理がありすぎて不評だったが東寺、桃山、新祝園通過の快速急行を設定してもいいのでは?
後半の急行6本はわからん。
てか京都駅の時刻表見る限り6本もある時間帯がない
- 492 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:00:41 ID:X3U603sf
- >>490
快速急行の停車駅は竹田と丹波橋だけじゃなかったっけ?
- 493 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:22:21 ID:8lS494aZ
- 快速急行の停車駅は
奈良・西大寺・丹波橋・竹田・京都
たしかに不評だったな、2両編成で十分なぐらい人少なかったし
誤乗車が多くて毎回車掌の仕事が増えている感じだったし
「快速急行て書いてあるけど新田辺停まるんかな」
「新田辺やったら停まるやろ」
こんな会話が多くあった、憶測だけで乗る人が多かったな、アナウンス聞いてないし
難波行きと間違える人が多かったのと、停車すると思い込んでいる人が多かったのと、快速急行登場で橿原線急行を減らされたのもあって不人気だったんじゃないかな
奈良−京都の移動には人気だったけど、中間駅の利用者には不人気
- 494 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 07:43:41 ID:mL8lRfor
- あ、竹田と丹波橋だけでしたか。失礼。
せめて大久保にでも停まると人気でたのになあ
快速は京都―奈良輸送のJRに対抗しただけね
- 495 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 09:42:25 ID:mBlhfVyO
- 京都〜奈良の快速急行と、国際会館〜奈良の急行が連続して走るというダイヤが、
快速急行の良さを半減させてしまっていたような気が・・・
それに、昼間の普通のうち、1時間2本が大和西大寺から東寺まで先着というダイヤ・・・
- 496 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:29:07 ID:zALWIeKX
- だから>>295 >>297の考え方でいいんじゃないの?
近鉄京都〜奈良で急ぎたい人は特急乗ればいいんだし。
- 497 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 12:58:59 ID:MDBVjLOW
- 特急:京都ー竹田ー丹波橋ー西大寺ー八木ー橿原神宮前
急行:京都ー竹田ー丹波橋ー大久保ー新田辺ー高の原ー西大寺ー郡山ー平端ー田原本ー八木ー橿原神宮前
準急:廃止(3駅停まらんだけならイラン)
これでいいのでは.
京都は行き先によって京都・竹田・丹波橋それぞれが便利なところがあり,使い分けできる.
地下鉄は京都でも乗り換えできるけど遠いからね.同志社や国際会館あたりなら竹田のりかえ,京大や三条・四条あたりにいくなら丹波橋.新幹線や金沢,天橋立などに行くときは京都と使い分けてるので特急は竹田にも停まって貰いたい
- 498 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:19:12 ID:p5ENfaYv
- >>497
準急は阪神みたいな意味合いの準急
3駅余分に停まったら後ろが仕えるから通過している
- 499 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 14:31:08 ID:p5ENfaYv
- 新祝園は停まってもいい
昼間は緩急接続してるし、学研都市線乗り換えもあるし、何気に便利
桃山御陵前と東寺は単純に利用客が多いからなんだろうが…
京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西
都寺条鳥田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大
●━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━△━●特急
●━━━●━●━━━━●━━━●━━━━━━━●━●通勤急行(朝上り・夕方下りのみ)
●●━━●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●急行
●●━━●━●●●●●●●●●●==========準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
停車駅減らす意味があるとしたらラッシュ時なのでこれで。
- 500 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 16:18:58 ID:4R8c2Jfn
- 東寺は、準急以下しか止まらない、向島、小倉、寺田、興戸より利用客数で及ばない。
- 501 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:20:19 ID:PkJ4dbsQ
- >>500
東寺は朝夕の時間当たりの客が多い。それに毎月21日は全国から来る
- 502 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:46:31 ID:wo/2vvQ9
- 新祝園で学研都市線に乗り換えてる奴なんているのか?
西大寺に出て奈良線で行ったほうがずっと本数も多いのに。
- 503 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 18:48:00 ID:KUZqqWTH
- >>485
木津川台へのアクセスは木津川台駅と山田川。
祝園は学研都市の入り口。奈良交通バスが、国会国立図書館・けいはんなプラザ方面へ毎時6本でている。
- 504 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 20:54:07 ID:UNVM/LZS
- >>501
東寺は、毎月21日のみ急行臨時停車
- 505 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:09:49 ID:lZgbUkLK
- >>504
確かにそれでも対応できるね。しかし長年急行停車していたので苦情が多そう
ならば快速を再設定して東寺通過とし、東寺停車の急行本数を減らすのはどう?
- 506 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 21:26:41 ID:bZ7tN9qf
- >>502
どこからどこへ行くのかさっぱりわからん書き込み・・・。
近鉄沿線からJR沿線へ行く場合(例:丹波橋―木津)なんかは新祝園で乗り換えるだろ。
学研都市線は木津まで15分ヘッドになるみたいだし、
京都―木津なんかは快速のない時間帯ならJR奈良線より近鉄+学研都市線の方が便利になるかも・・・。
- 507 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:25:18 ID:vSKlrbCn
- 準急は竹田で相直急行と接続して、
初めて意味のある種別になると思う。
昼間の相直普通を準急にした方がよい。
- 508 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 22:38:13 ID:vSKlrbCn
- 東寺に急行が停車するのは、京都駅の容量とダイヤの問題。
東寺〜京都間で上下の急行が行き違うダイヤでは、
東寺を通過しても京都駅が塞がっていて入場できない。
- 509 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:00:04 ID:eMJfCCYf
- 相直急行は京都〜竹田間はノンストップにすべき。乗降客ほとんどいないって。
- 510 :名無し野電車区:2007/08/27(月) 23:05:09 ID:4R8c2Jfn
- >>509
烏丸線は、通過は無理じゃなかった?
- 511 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:08:08 ID:tQq43db/
- 準急は相直の普通区間だけ急行運転して緩急接続したらいいんじゃね?
そんで京都〜奈良急行は快速急行化。 朝の準急はイラネ。
- 512 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 00:47:03 ID:O+yWwi54
- >>507
今の昼ダイヤは竹田で各停に乗り換えても国際会館行きの後に出る京都行き急行に乗っても時間的には大して変わらん。
つまりは昼間に準急走らすのは無駄無駄www
- 513 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:07:04 ID:AMttdCYK
- >>512
相直急行に乗って、竹田で京都行き準急が停まってたら便利やん。
- 514 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:09:49 ID:FE6b42Fm
- >>513
どうせ2駅だしどうでもいい
- 515 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:37:25 ID:7laUWJf9
- >>506
>近鉄沿線からJR沿線へ行く場合(例:丹波橋―木津)なんかは新祝園で乗り換えるだろ。
加茂、木津あたりから祝園=新祝園乗り換えで難波方面へ行く人もけっこういるみたいやね
大和路線一本で行くほうが便利かと思ったけど、近鉄沿線とか難波あたりは近鉄乗換えの方が便利なんかな?
- 516 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 01:55:44 ID:FE6b42Fm
- だってJR難波は難波じゃないし…
- 517 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 07:26:29 ID:HczxQvdh
- >>508
京都駅の線路容量は、3から4に増えますよ。その後なら急行は東寺通過ですね。
- 518 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 12:03:57 ID:s3iU5qT/
- 朝の奈良線車両故障で、まだダイヤが乱れている。
京都11:56発の奈良行急行は取消とのこと。
- 519 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:12:02 ID:XBAkyEyR
- 準急の停車駅見直し
&
急行の停車駅見直し
準急は準急行いうくらいならもうすこし通過駅を増やせ(せめて新田辺まで急行運転して西大寺までとか)
- 520 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:31:21 ID:6i8XWOQd
- 準急
東寺、竹田、丹波橋、桃山御陵前、向島、大久保、寺田、新田辺、興戸、新祝園、木津川台、高の原、平城、西大寺
急行
竹田、丹波橋、大久保、新田辺、新祝園、高の原、西大寺
通勤特急
丹波橋、高の原、西大寺
特急
西大寺
ここで通勤特急新設だな
快急を全車指定もいいけど近鉄にそんな事は不可能。
- 521 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:38:45 ID:ydjH5XRB
- また準急の意味合いがわからないバカが湧いてるな
あれは言わば通勤普通なんだよ
丹波橋以南の急行通過駅から客を拾うもの
もし準急の通過駅を増やしたいなら急行と千鳥停車するくらいしか思いつかない
だから桃山御陵前でも通過させとけ
- 522 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 16:57:39 ID:r+x+u+5Z
- 快急
京都―竹田―丹波橋―新田辺―高の原―西大寺―新大宮―奈良
区間快速
京都―竹田―丹波橋―新田辺―新祝園―高の原―西大寺―新大宮―奈良
- 523 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 17:21:23 ID:5S0sMA9e
- 快速急行
京都・竹田・丹波橋・高の原・西大寺・新大宮・奈良
区間快速
京都・竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・西大寺・新大宮・奈良
急行・現状停車駅
区間急行
京都・東寺・竹田・丹波橋・桃山御陵前・向島・大久保・新田辺・宮津・新祝園・高の原・平城・西大寺・新大宮・奈良
- 524 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 18:03:44 ID:YwUxFYa5
- 小倉が冷遇されてるな。
まあ、向島で緩急接続すればいけるか。
- 525 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 19:42:30 ID:ydjH5XRB
- 妄想は構わんが、停車駅じゃなくてダイヤを書け
- 526 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:15:38 ID:oBHEl1YV
- 特急:15分ごと
急行:15分ごと.特急のすぐ後に京都発
大久保で特急は西大寺行き普通を抜く.この列車は新田辺で急行と接続する.
地下鉄直通は急行と大久保で緩急接続.新田辺発着の普通のみでいい.
急行の停車駅は竹田・丹波橋・大久保・新田辺・高の原・西大寺だけ
上りも下りもこのパターンが一番いい.
大久保接続では京都から山田川までめちゃ時間かかる.新田辺では必ず接続してほしい.
新祝園はパターンダイヤと違う朝の京都行きだけ追い抜きに使えばいい.
- 527 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:20:17 ID:G/rnJGJO
- >>526
そんなことをしたら城陽市内の客からブーイングが必至。
客の絶対数を考えても、JRとの競合を考えても、城陽市内より新田辺以南を優遇するのはおかしい。
- 528 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 21:28:16 ID:aKSwgO0q
- 昼間の近鉄京都急行は大久保と祝園で普通に接続してる。
だから夜の下りも西大寺まで逃げずに祝園で普通に連絡すればよいだけの事。
- 529 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:33:16 ID:tUZen8aZ
- 大久保接続でいいんだよ。
新田辺まで急行に乗って行って煙草の一本でも吸って待ってりゃいい。
木津川を渡るとそんな時間の流れになるような気がするんだよな。
- 530 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 22:34:30 ID:ydjH5XRB
- 京都線は編成あたりの輸送力が低く、JRとの競合もあり、利用者がどの駅も平均して多いので阪神ににており千鳥停車に向いてる路線だと思うのだがどうだろう
- 531 :名無し野電車区:2007/08/28(火) 23:37:19 ID:7JxUdjAR
- >>526
久津川駅利用者の漏れとしては相直は毎時四本欲しい。
あと、急行停車駅から桃山御陵前ははずされたら不便。それ以外は文句なし。
かつて久津川から各停で丹波橋まで15分、京都まで28分で行けた。
昭和63年の地下鉄直通開始と大久保の待避設備完成で下りは丹波橋から19分かかるようになった。ただし大久保で緩急接続をとるから便利になって文句はない。
それが今では二列車待避で無駄に時間を食い、京都まで30分は叶わぬ夢。
反対方向も西大寺まで各停で30で行けたのが今では急行乗り換えでも40分越えることもある。
急行が毎時6本も走る今の日中は、まさに糞ダイヤ。全ての急行通過駅にとって不便この上ない。
- 532 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/08/28(火) 23:46:52 ID:XKyLK7IB
- 相直といえば、新田辺行き普通と奈良行き急行が続行運転みたいになっているのがいつも気になる
- 533 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:19:38 ID:RZfPghIm
- >>532
マジレスもなんだが、そうしないと、
相直急行の直前の竹田方面行き列車は竹田で近鉄下り列車に全く接続しないことになってしまう。
- 534 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 00:57:40 ID:EfTr4sti
- 京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西
都寺条鳥田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大
●━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━△━●特急
●●━━●━●━●━━━━━━●━━━━●━━●━●快速急行
●●━━●━●●━●━●━━━●●━━━━━━●━●区間急行
●●━━●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●急行
●●━━●━●●●●●●●●●●==========準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
ラッシュ時は快急と区間急行で選択停車方式を採用する。準急なし。
昼間は急行のみで平和に。夕方は急行と準急で今までどおり。
- 535 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 02:17:26 ID:dEdP8gfT
- 京東十上竹伏丹桃向小伊大久寺富田興三宮狛祝木山高平西
都寺条鳥田見波山島倉勢久津田野辺戸山津田園津田原城大
●━━━△━●━━━━━━━━━━━━━━━━△━●特急
●━━━●━●━━━━●━━━●━━━━━━━●━●快速急行
●●━━●━●●━━━●━━━●━━━━●━━●━●急行
●●━━●━●●●●●●●●●●==========準急
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●普通
朝ラッシュ時上りは、快急と急行でほぼ交互に運転。準急なし。
昼間は、毎時快急2本と急行4本(うち2本は相直急行)
夕方と夜間は、急行と準急で今までどおり。
夕方〜夜間の下り特急は、竹田に停車。
- 536 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 04:47:10 ID:qn1YqT6x
- ラッシュ時に高の原から田辺までダイヤをねかせるなんて馬鹿すぎるだろ。
停車駅を減らして遅くしてもうなんだかわからね
- 537 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 11:55:25 ID:ecHpstFz
- 天理線、浸水で運転見合わせになってるな
- 538 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:29:58 ID:uWuYam3w
- >>537
12時過ぎに運転を再開したらしい
- 539 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 13:38:02 ID:wvW2Wwyb
- 2日連続のダイヤ乱れか
- 540 :537:2007/08/29(水) 14:13:17 ID:ecHpstFz
- 天理線運転見合わせの影響で、西大寺発の天理行きが全て平端止まりになっていた
だから西大寺発平端行き普通、平端行き急行という普段はお目にかかれない列車が走っていた
http://www.asahi.com/national/update/0829/TKY200708290001.html?ref=rss
ここに浸水した二階堂の写真が載ってる
- 541 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:11:45 ID:GyhCaiR0
- 今夜から、明日朝にかけても集中豪雨が予想されてます。
明日も今日と同様なことが起きる可能性あり。
- 542 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 18:47:48 ID:6sEKkn6P
- >>540
平端行き急行とか幕あったのか
- 543 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 19:05:51 ID:ecHpstFz
- >>542
いや、平端行き急行は、幕ないから白幕で運転してた
ソラリー(パタパタ回転するやつ)は黒の表示だった
- 544 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 21:27:25 ID:sq2Sr0/V
- >>543
やっぱりそうなるか
尻21だったら幾らでもそういう所は融通利くんだがな
- 545 :名無し野電車区:2007/08/29(水) 23:13:00 ID:80yMjhik
- 動画でました。
大雨で駅浸水し、一時運転見合わせ
29日朝、近畿の各地で降った大雨で被害が出ました。奈良県天理市では近鉄電車の線路が浸水し、一時、列車の運行を見合わせました。
近畿各地では局地的に大雨が降り、奈良市では午前7時半までの1時間に40ミリ、滋賀県甲賀市でも41ミリの雨が降りました。
この雨の影響で、奈良県天理市の近鉄天理線二階堂駅では線路の上、2.5センチまで浸水し、一時、天理線全線で列車の運行を見合わせました。
「線路が水浸しで、通路も水浸しでした。困ります」(乗客)
正午前に運転は再開されましたが、29日夜から30日朝にかけて、近畿北部・中部を中心に雷を伴った非常に強い雨が降るとみられていて、今後も警戒が必要だということです。 (08/29 19:41)
ttp://www.mbs.jp/news/kansai_GE070829151800043483.shtml
- 546 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 01:24:01 ID:yGTjpQfi
- 動画見れませんが
- 547 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 03:47:10 ID:ksay1YWm
- 一昨日の動画ニュースなんぞ見れんよ。絶えず更新して行ってるんやから。
- 548 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 15:20:05 ID:1+bwHHSI
- 最近雨降るの朝ばっかりだな
- 549 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:31:40 ID:a0GV8h5Y
- 最近平端付近雨が酷い。
- 550 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 20:37:26 ID:XES/G4UP
- 浸水地帯は大変やな
- 551 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:14:58 ID:XKdLrTm/
- いま、ビックカメラのCMみたんだが、はるか3本連続吹いたwww
どんなけ増発されてるのかとwww
- 552 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 22:19:12 ID:Yw7qi5gz
- >>551
新幹線も、上り線を逆送しているお。
- 553 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:18:06 ID:rZdM2eQc
- 適当にもほどがあるCMだ
鉄オタにとってはビックカメラよりも、どうしてもはるかや新幹線に目がいってしまう
- 554 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:38:18 ID:BEIXi7vF
- 地震だ。
- 555 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:38:49 ID:fuARydvz
- mjd?
ドコ?
- 556 :名無し野電車区:2007/08/31(金) 23:53:21 ID:1+bwHHSI
- 震源は福井の若狭湾。M4.8
- 557 :顎 ◆TomHy.B0WY :2007/09/01(土) 00:14:50 ID:XUYVeRfc
- なんで地震は原発ばかり狙うんだ
- 558 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 09:09:39 ID:QDLU2049
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1185709226/657
- 559 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:17:57 ID:/j3TS50G
- 国際会館〜近鉄難波間の直通急行か快速急行を実現さしてくれないかな?
- 560 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 22:46:00 ID:QDLU2049
- 向島や東寺は混む時間帯と空いている時間帯がハッキリ分かれているから、
優等列車の停車駅はそれに合わせればよいのでは?
- 561 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:07:50 ID:5CFX+Y0o
- この前、向島を利用したけど、何あのダイヤ
普通は長時間停車するのか、3本も通過待ちってありえない
- 562 :名無し野電車区:2007/09/01(土) 23:11:40 ID:dYD8IeSF
- >>561
向島止めが向島発になると思えばいい。四日市みたいに。
- 563 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 00:06:16 ID:yuS8oRpP
- >>562
なるほどw
- 564 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 01:32:45 ID:4jho6/0D
- >>561
さすがに3本も待ってないと思うが、2本じゃね
5分以上止まってるがね
- 565 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 09:58:35 ID:jzuS/0n4
- >>559 西大寺から折り返すのか?
- 566 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 11:11:05 ID:LPQGrlQ5
- >>565
奈良〜西大寺〜橿原神宮の急行とか、奈良〜西大寺〜賢島の特急とか、
京都〜西大寺〜難波の特急とかの実績があるので、不可能ではない。
- 567 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 13:21:49 ID:Y2J3huxN
- でも、阪京特急は最終的に観光地連絡特急みたいになって消滅したんだよな?
- 568 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 18:28:45 ID:X4S7JX4T
- 京都発湯の山温泉行きも無かった?
- 569 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:17:31 ID:joEbpGWH
- >>568
団臨ならあったかもしれないが、定期では無かった。
- 570 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 19:20:59 ID:Kivbi/W6
- 四日市発湯の山温泉行きあったね
橿原神宮前ー西大寺
橿原神宮前ーあべの
が最短か?今は。
- 571 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 20:55:56 ID:G4QoARd3
- >>565
いやストレートにじゃないの?
- 572 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 21:01:35 ID:Y2J3huxN
- >>571
>>565はスイッチバックって意味じゃね?
- 573 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/09/02(日) 21:43:59 ID:Im9xHrZ3
- ヒント:けいはんな線延長
- 574 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:11:10 ID:3UzPm0nq
- 延長しても直通は無理だから乗換えだし
スイッチバック無しでストレートにするなら、短絡線みたいな街を周回する線が必要になるし
- 575 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:18:30 ID:1o2BOyrZ
- 近鉄特急がけいはんな線経由で生駒から高の原まで行くってかwww
たしかにそうすれば向きを変えずに難波から京都まで直通できるなwww
wwwwwwwww
アホらしwwwwww
- 576 :紫野熊五郎・卜○× ◆pJg4efClrU :2007/09/02(日) 22:43:17 ID:6W23uy/0
- クマスレ 良スレ 普通 糞スレ
┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 トエェェ ,/
/ /´
- 577 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:46:24 ID:3UzPm0nq
- 軌道幅は同じでも終電方式と電圧が違うしな
- 578 :名無し野電車区:2007/09/02(日) 22:50:13 ID:2YJYsohQ
- 車両限界もちがう罠。
- 579 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 00:29:40 ID:BS1eZ8r+
- そもそも延伸されたとしても、ホームの場所が違う件
けいはんなは高架ホームだろうし、地上に増設ホーム作るスペースは無いし
- 580 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 02:33:55 ID:RrBDRXbN
- ここ近鉄だけのスレじゃん。
- 581 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 06:20:58 ID:2jQvcp/v
- マジレスしてるやつなんなの?
- 582 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 11:07:10 ID:5o4uuxwB
- >>580
京都市営烏丸線も含むお。
- 583 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 18:26:47 ID:mce0TBTT
- >>582
近鉄の話題しかないからそう言ってるんじゃね?
- 584 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:14:44 ID:Tu6vkTkO
- 仮に京都線〜地下鉄烏丸線の直通電車が廃止になるとどうなんの?
- 585 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 20:19:37 ID:PeQUWrXZ
- >>584
どうにもならない
竹田で乗り換えたらよろし
特に不便になるわけでもない
- 586 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:03:06 ID:y7qaN2/Y
- >>585
同意。京都駅のホーム増設が完了したら、地下鉄直通は廃止で良い。
ビックカメラもできたし、ヨドバシ、大型SCもできる。
これからは京都駅の時代だ。
- 587 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 21:39:24 ID:BjnEEBmj
- 活性化へ再開発協発足 近鉄新田辺駅の東口周辺
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090300142&genre=K1&area=K20
空き店舗が目立つ近鉄新田辺駅東口周辺の再開発を実現しようと、
「新田辺駅東再開発協議会」はこのほど、京都府京田辺市田辺中央の市商工会館で初の総会を開き、正式に発足した。
商店主と自治会が共同で、中心市街地活性化法による再開発を目指す。
同駅東口周辺は、以前は府営田辺団地などの人口集積地域を背景に、街の玄関口としてにぎわったが、10年ほど前から空き店舗が目立つようになった。
西口側に大型店舗が進出したほか、西口周辺が区画整理に伴い、新たな街の顔に成長し、人の流れが移ったことなどが影響したとみられている。
市北部や同志社大へ向かうバス乗り場やタクシー乗り場も西口にある。
東口周辺は、西口周辺に比べて道路が狭く、商店の建物の多くが老朽化していることから、
商店主有志が2005年4月に同協議会役員会を立ち上げ、再開発について勉強会を重ねてきた。
同協議会は、商店主33人と地元3自治会で構成する。初の総会には会員ら約40人が出席した。会則を可決し、会長に原田耕作氏、副会長に橋本清司氏を選んだ。
設立趣意書は「高齢者や乳幼児、障害のある人も安全に暮らせる街へ改善したい」としている。
原田会長は「再開発は商店街だけのためではない。東口周辺に住む約2万人の安心、安全につながる。同法に基づく基本計画の策定を市に働きかけていく」と話している。
- 588 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:00:39 ID:6z1s+gZR
- >>585
文脈を考えると、スレがどうなるか?って聞いてるんだろ。
分離するかどうかって。
- 589 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:42:56 ID:llIy2NSa
- >>584
烏丸線に近鉄車が来なくなる。
京都線に市営車が来なくなる。
面白くなくなる。
- 590 :名無し野電車区:2007/09/03(月) 22:46:17 ID:F4KHAclR
- 地下鉄直通やめて準急を運転してくれ。準急なら京都へ行けてさらに3分速く着ける。地下鉄へは竹田で乗り換えたらいい。しかも伏見通過する分、竹田で置いてきぼりも減るだろう。
- 591 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 00:48:22 ID:jCtXhTLo
- 準急とは、急行や特急から逃げきるためにあるもの
- 592 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 07:01:04 ID:bcmgbEo8
- 田原本と九条くらいに待避線があれば…
- 593 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 11:04:25 ID:kLHEraxQ
- 昔に天理行準急ってなかった?
- 594 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:04:09 ID:L0ipovlx
- 特急も昼間はがら空きだ品。
昔のように2両編成で良いんじゃない?
- 595 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 12:45:13 ID:okCcyhR8
- >>589
それは君の意見やろ?
京都〜近鉄難波で一般列車出来ないかな?
急行とか
快速急行復活させて
- 596 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 15:42:44 ID:Qo8LZMEp
- 京都〜難波 急行か
昔、三条〜宇治 普通に乗ると中書島で進行方向が変わって不安に思った子供時代。
戻るんちゃうの?戻るんちゃうの?と母親に聞いていたっけ。
- 597 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/09/04(火) 16:29:54 ID:uRlMhAuR
- 烏丸線の計画自体に不備があるというか、四条駅とか本当に空気読めてない場所にあるよな
あれが河原町の高島屋と京都市役所の真下を通る路線なら利用価値も飛躍的に上がって
乗り入れも大好評を博したと思う
むしろ京都駅から河原町通りの下を掘って四条河原町や市役所まで行く路線を
近鉄単独で今から建設しても採算採れるんじゃないか
今のところ四条河原町から京都駅へ直接乗り入れできるのは超満員の市バスだけだし
京都駅と四条河原町の2つの繁華街を5分足らずで結ぶ安くて快適な交通手段があれば
駅まで遠い地下鉄や輸送力飽和状態のバスから乗客をたちどころに、かつ根こそぎ奪うと思うが
- 598 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 19:50:58 ID:LdLAsd6q
- 次の地下鉄は
京都(八条)ー東山七条ー五条坂ー祇園ー東山三条(地下鉄東西線)ー熊野神社前ー百万遍
ー元田中(叡電)ー高野ー下鴨本通りー烏丸北大路(地下鉄烏丸線)ー紫野(大徳寺)ー金閣寺
ー北野白梅町ー円町ー三条口(嵐電)ー西院(阪急)ー西大路五条ー西大路七条ー梅小路(八条壬生)ー京都
の環状線が欲しいね.
建設費いくらかかるだろ?遺跡どれくらいでるだろう?工期どれくらいかかるだろ?
京都駅から大谷高・京女・華頂・文教・京大・洛北高・仏教大・立命館大・洛星・外大・光華・洛南・・・に通いやすくなるよ
京大病院へも便利に
- 599 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 21:31:50 ID:hSSFTwpa
- >>597
河原町通だと京阪と並走することになるから、地下鉄を烏丸通に通したのは間違いではないだろう。
東西線が四条通を通っていれば、四条河原町へのアクセスの悪さもさほど問題にならなかったと思うが、阪急がなあ・・・。
まあ、今後は烏丸通が発展し、河原町通は沈んでいくだろうから、今となっては必要ないかも・・・。
- 600 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:49:51 ID:+wd6I9/U
- >>596
はげしく同意
朝の電車に乗ってほんまに戻ったこともあった
- 601 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:51:59 ID:jCtXhTLo
- >>600
三条ゆきと思ったのが、線内折り返しだったの?
- 602 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:53:45 ID:0w/tByES
- パチンコ屋街となりつつある河原町には不要。
それよりゾーン運賃製導入で地下鉄−阪急を通算にしたほうが利用される。
- 603 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 22:56:41 ID:4yIZVxSM
- 市電のままで車締め出しゃ良かったんだよ。
- 604 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:32:20 ID:kLHEraxQ
- >>601
西大寺の六番線でも同様な事が起こる。
橿原方面かな思ったらたまに難波行がある。
間違えて乗れば学園前まで折り返し不可能。
- 605 :名無し野電車区:2007/09/04(火) 23:54:06 ID:YRFfmeL3
- 【古都⇔】京都LRT計画徹底検証!! 3条通【⇔未来】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1188484641/
- 606 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 00:20:33 ID:wkZplE72
- 地震だ。
- 607 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:29:18 ID:wFD9WAWE
- >>603
>市電のままで車締め出しゃ良かったんだよ。
軌道敷への車の乗り入れを解禁したのが最大の失敗だよね。
あれで市電の速度は落ちるし、敷石はガタガタになるわ線路は曲がるわでむちゃくちゃになった。
- 608 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:34:29 ID:wFD9WAWE
- >>595
直通なんか要らんけど、せめて京都線と難波方面の連絡くらい・・・
っつーか、京都線から乗り換えてるのに目の前でドア閉めるような運用だけでもやめろ(T_T)
- 609 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 01:34:51 ID:hS3XgRy3
- >>604
数年前までは昼間に毎時1本は6番線発の難波行きがあったけな
今は朝数本だけになってるが
- 610 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 03:15:02 ID:MbvU0ZLV
- >>609
京都線快急があったときだね。そのせいで
西大寺発着の橿原急行があったから上下とも
奈良線とのスルー運転が多かった。
- 611 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 06:00:24 ID:vsQFPFUg
- 保守
- 612 :名無し野電車区:2007/09/05(水) 21:52:32 ID:q3Cn1EQg
- >>608
西大寺だろ。
それなら、京都からの電車 橿原線天理線各駅への連絡も ひどい状態だよ
難波からの電車には10分遅れでも連絡して待たせるくせに、
京都からの電車には目の前でも発射させやがる。
ダイヤを考えたやつ、一度利用してみろ!
- 613 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 00:53:52 ID:r0pcBy7F
- 発射じゃなくて発車なw
- 614 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 08:31:44 ID:Unew29i0
- >>612
一番連絡良いのは、京都線から京都線:-(
とっとと乗って帰れってか。
・・・バカにしてるとしか思えん
- 615 :名無し野電車区:2007/09/06(木) 11:54:47 ID:g8KN15/T
- まだましだろ
奈良行き特急が奈良行き特急と接続するのもあるし、新大宮に行きたい奴はしばらく特急を眺めて待っとけ、てか
- 616 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 08:29:19 ID:iGqh144n
- >>614
クソワロタwwwwwwwwwwwww
- 617 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 13:18:13 ID:ZXE18+/a
- 社長にインタビュー
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007090700030&genre=B1&area=O10
この会社の考え方の縮図みたいな内容だ。京都駅は、奈良への入り口。京都に向かって
人を運ぶという発想はないようだ。
- 618 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:39:25 ID:ySrGrHqu
- あれは1300年際の輸送強化の為のホーム増築、でもイベント規模が縮小されたから目的を変えて奈良への観光需要の強化という事に切り替えただけ
元から奈良への入り口目的であるには変わりない
- 619 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:14:50 ID:7O36AN4N
- 行ったら当然帰ってくるから、帰るほうだけを考える必要はない。
- 620 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:00:17 ID:nfkJ/mX0
- >>617
なに知った風な口きいてんだか…
奈良行きが増えれば京都行きも増えるわけで…
そもそも京都は集客力あるからほっといても客を集める
奈良は集客力が京都に比べて低い
多くの人口を持つ京都から奈良への誘導はごく自然だろう
そもそも近鉄が京都に持つ勢力は広くないんだからまわりゃんせ的なもんは作りようがない
- 621 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 18:08:14 ID:hUm6ghaI
- 近鉄は全体の5割ぐらいが奈良県内の路線だからな、奈良を強化しない限り生き残れないよ
前社長は借金返済のための利益優先で開拓は消極的だったが、今の社長は低迷する客から新たな需要を掘り起こす為の革命派
需要が増えるか増えないかわからない、借金が増える可能性があるか減るかのバクチみたいな遣り方だな
まあ何か行動を起こさない限り前には進まないから、今の社長の方針は間違ってはいないな
今の日本人に忘れられている心を見せ付けてくれている
日本の政治家もこれぐらいの革命心をもってほしいな、保守派が多いと前には前進しないよ
- 622 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:30:53 ID:yL7iFIUA
- なんか今の社長のやり方見てると各会社がやってたバブル時の積極投資を思い出すが
やっぱり夢が無いと
- 623 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:44:04 ID:8U/iZlGH
- おまえらの特急スレ
小学生どもがうっさいし通勤客がオレに口臭吹っかけやがったから
明日、苦情の電話入れたるわ!
- 624 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:52:15 ID:ujzKZ4DT
- >>618
2010年時点では、ホーム増設や駅上ホテルは完成していない
そもそも、遷都1300年祭を見込んだものではない。
- 625 :名無しでGO!:2007/09/09(日) 15:21:19 ID:5LeDODbs
- ところで、烏丸線の「駆け込み乗車はおやめください」っていう自動放送は最初からテープに組み込んである?
それとも車掌が手動で鳴らしてる?
- 626 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:53:00 ID:0c2KRp28
- それは機関車さんが決める事よ。
- 627 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 13:51:14 ID:sfDhWWd3
- >>625
あれは、乗降の多い駅(烏丸御池・四条・京都と、もう1駅あったような気がする)出発時に、放送にあらかじめ組み込んでいる。
- 628 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 09:47:35 ID:5DM7aV7P
- >>627
つ 北大路
- 629 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:00:31 ID:laOMPucp
- 京都伊勢丹、強まる集客力――開業10年で売上高1.5倍、高島屋・大丸の四条通勢は苦戦
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news002895.html
11日に開業10年を迎えたジェイアール京都伊勢丹の2006年度売上高が1998年度比で1.5倍に達した。
JR京都駅ビルの核店舗として得意の衣料品は好調、観光需要も発掘した。
この期間の売上高で見ると市中心部の高島屋京都店は13.7%減、大丸京都店は11.1%減となった。
2007年2月には近鉄百貨店が閉店。「伊勢丹1人勝ち」の構図が鮮明になっている。
京都伊勢丹(京都市下京区)は1997年9月、西日本旅客鉄道(JR西日本)が3分の2、伊勢丹が3分の1を出資して開店。
通年営業を始めた98年度の売上高は448億円。2006年度(674億円)までに売上高は1.5倍に伸びた。
急成長を支えたのは「ファッションの伊勢丹」の代名詞ともいえる婦人服。06年度の婦人服売上高は過去5年間で22.0%増の200億7800万円に達した。
東京の伊勢丹発の流行に敏感な「20代女性が京都伊勢丹に流れた」(下京区の高島屋京都店)という。
事実、高島屋京都店の06年度婦人服売上高は5年間で9.2%減の277億9000万円に落ち込んだ。
食料品部門で貢献しているのは観光客だ。
京都観光ブームを追い風に、平日の昼間でも地下1、2階の生鮮食品売り場は、有名料理店の弁当や京漬物を買い求める中高年女性で盛況だ。
- 630 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 15:55:29 ID:J4UVM+KX
- 保守
- 631 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:19:54 ID:J2Yj4fvL
- 弱冷車って暑いよな。何度設定なんだろ?
弱冷車があるんなら強冷車も設けてほしい。
- 632 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 10:33:05 ID:Qk+CwuzH
- 十分近鉄寒いじゃん!
寒すぎるよ!!
でも電車によって暑いって感じるのもあるけど
冷房入れたばっかなのかして
- 633 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 12:39:53 ID:qhtPsmqu
- 最近西大寺の駅の放送で
鳩に餌をあげないで!的なの流れてる。
アニメ風の声だた。
- 634 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 15:27:07 ID:1JVYNlfq
- >>633
確かに流れてる
あの声は奈良線の女性車掌の人だろ
- 635 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:08:08 ID:t+XDhNSS
- >>631
夏なのに厚着で乗車するからだヴォケ
- 636 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:21:11 ID:e3ujsWlp
- >>631
関西大手私鉄の冷房設定温度は
通常車:26度
弱冷車:28度
に設定されている。
車種により、冷房能力や冷房装置の配置が
異なるので、体感の差はあるようだが・・・
- 637 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 16:26:41 ID:pfIEobab
- でも阪神8000系の車内温度計は25度だけどなw
- 638 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 18:12:34 ID:1JVYNlfq
- 近鉄は冷房温度高い気がする
逆に大阪市営地下鉄は寒いくらい
まぁ、地下を走ってて太陽の光が当たらないから当然なのかもしれんがな
- 639 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 19:04:20 ID:df7S1R9l
- 最近車内放送で言われるようになった
「最近連結部での悪質な迷惑行為が多発しています」
なんか事件があったの?
- 640 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 20:52:00 ID:bp+Ok0DC
- ファミリー公園前という駅名にあこがれている。
- 641 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:13:23 ID:q/gfMPTZ
- >>639
俺も気になってた
ジャバラ(っていうの?連結部分のカバー)でも外されたのかな?
- 642 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:54:46 ID:FzN0fNXj
- >>641
やろうと思えばできるけど、しょうもないいたずらやな。
以前東西線で207系の先頭車同士の連結器の上に乗って遊んでるやつはいたけど。
落ちればいいのにって思った。
- 643 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:03:26 ID:3XCjy64j
- >>642
なんという猛者
どういう状況でやってたんだよ
気になる
- 644 :紫野熊五郎・卜○× ◆pJg4efClrU :2007/09/16(日) 01:23:13 ID:G/KUwOhY
- クマスレ 良スレ 普通 糞スレ
┝ - - - - ┿━━━┿━━━┥
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 トエェェ ,/
/ /´
- 645 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:51:44 ID:qesJ+7u9
- >>641
「連結部」って編成同士の連結部にある乗務員室の一部のことだと思うが。
殊にシリ21の編成端は密室に近いから、何かする人はするだろうね。
- 646 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 17:56:28 ID:eSGFEGpz
- >>643
明らかに変なところに人がいるなって思ったら、
反対側の先頭車に笑ってるアホそうな連中がいた。
非常通報ボタンを押して電車止めて困らしたろうかとも思ったけど、
押したことによって電車が遅れて周りの人に白い目で見られるのもイヤなんでやめた。
- 647 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 19:36:34 ID:Hnwv6ZDb
- 実際に岡山では落ちた奴は居るけどな
先頭車連結部の乗務員扉の窓枠に座って、列車が横に揺れた時に振り落とされた哀れな学生が
列車が低速だったから腰の骨だけで済んだようだけど
- 648 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:11:01 ID:/AFtNzRj
- >>647
腰の骨で済んだって・・・車椅子だろ?
- 649 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:38:14 ID:jS0aKNG/
- 今ステンレス京都行急行に乗車中。まもなく西大寺。いつもこの時間の運用?
- 650 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 23:31:53 ID:/AFtNzRj
- >>649
4両単体か?
それとも他の車両2両と連結してる?
- 651 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:16:08 ID:2lKlcQZ6
- >>650
4両急行ってまだあるん?
- 652 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:26:27 ID:TKZKKUSl
- >>645
阪急なんて、完全に閉鎖できるのに…
(古い車両で運転台を取り払って生まれたスペースも、あるにはあるが)
- 653 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 03:02:36 ID:IDbmixnr
- >>651
Bダイヤに限り
- 654 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 11:25:08 ID:v9a5tzjI
- >>653
Aダイヤもありますが…
- 655 :653:2007/09/18(火) 15:07:22 ID:HKS6JAxf
- >>654
ごめん、言葉足らずだった。「京都線に限って」はね。
- 656 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:13:08 ID:v9a5tzjI
- >>655
京都線に限ってもありますが…
↓4両
急行宮津
急行新田辺
さらに天理臨の日は急行新田辺が急行天理になり、天理から急行京都で折り返すので昼間も4両の急行が走る。
- 657 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 22:30:54 ID:1eyO901W
- 4両!停車ぁ!
- 658 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 02:21:13 ID:175vVOib
- >>637
京阪特急なんか温度計が22度とかになってる時も・・・
- 659 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 13:15:14 ID:1j5PwLMm
- 京阪間、新たな産業動脈──来年1月、京都南部に高速道
http://www.nikkei.co.jp/kansai/news/news003705.html
- 660 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 16:22:40 ID:dbreKzcr
- 近鉄と奈交ってグループ企業なのに、どうして接続悪いんだろ。
もう少し考えてダイヤ組めばいいのに。
- 661 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:05:11 ID:Y+ssC4+y
- わざと待たせて伊藤園の飲料を売るため。
- 662 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:09:19 ID:4wj+Z467
- >>661
???????????????????????
- 663 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 23:32:26 ID:BMzHfGmW
- >>662
ヒント くそ暑い中ホームに立ってろ。
- 664 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/19(水) 23:38:37 ID:bIl9k4hK
- ・・・なあ、ダイドーでは駄目なのか?
- 665 :顎 ◆TomHy.B0WY :2007/09/19(水) 23:47:51 ID:mweicBWL
- ダイドーまずいじゃん
- 666 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/19(水) 23:49:47 ID:bIl9k4hK
- でも、近鉄の駅=ダイドーじゃないか(´・ω・`)
- 667 :顎 ◆TomHy.B0WY :2007/09/19(水) 23:59:51 ID:mweicBWL
- 確かに良くみるな…
だが伊藤園もけっこう多いぞ
- 668 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:33:15 ID://RmvHog
- いま東大阪は長尾市長の専横市政で本当に大変なことになっています。
議会で決定した水道庁舎建替えを無理やり中止させたり、市民への約束である公約には全く手をつけようともしません。
野党の議員が市長へ協議を呼びかけても全く非協力的です。
そのうえ市の職員を削減しましたが、共産党員の市職員は政治的中立に疑念があるのに整理の対象とはならず、同和地区出身者を作為的に削減対象にしています。
この市長に対し、野党は議会毎に問責決議や辞職勧告を突きつけましたが、市長はそれを無視し、反省するどころかますます市政を混乱させ、あいかわらず圧倒的多数の
野党議員に非協力的です。議員は市民に選ばれているわけですから、これは市民の圧倒的多数に非協力的だと思います。
また、議会で共産党は与党づらして威張って、選挙になればいつも通りの実績横取り・ウソツキ宣伝で、野党への中傷攻撃で、何も知ろうとしない市民を騙そうとしています。
前回の選挙で、東大阪市民は長尾を再び市長にするという選択をしましたが、それがいかに愚かかは今回の事態でよくわかったでしょう。来る日曜の市議選と10月の市長選は東大阪市民の学習能力が問われた重要な選挙になります。
抗議先
日共東大阪地区委員会http://jcp13.a-osaka.net/
日共東大阪市議団http://www.jcp-higashiosaka.org/
日共長尾http://www.nagaojunzo.jp/
- 669 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 11:00:52 ID:1gqFJBzj
- 関係ないから、街道の関係者は帰ってね
- 670 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 17:06:14 ID:QLm0qOfc
- 通報するかな。阪神がどうこうのコピペと一緒に。
- 671 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 18:19:22 ID:3SHstisI
- 天理線は、ラッシュ時を除いて完全ワンマン運転でいい。4両編成を1時間に3本走らせる。全て平端折り返し運転。
平端で急行に連絡。合理化して赤字分を減らす。
それで天理行き急行を奈良行き急行に変更する。これで土地勘のない行楽客も西大寺で乗り換えなくて済む。
今は1時間に1本しか奈良直通の急行がないからね。
あの日は、臨時列車を走らせればいい。
> 快急走らせたいいじゃん 難波直通で毎時一本
> 停車駅は、奈良線は従来通りで、西大寺、郡山、平端、八木、橿原神宮前
何で田原本を通過するの?
平安遷都13000年には、新大宮に特急が臨時停車。世界遺産登録の西の京に特急が臨時停車。
大和郡山に特急を停車させる前に、筒井に急行を止めろry)・・・工場撤退するんだってな。
じゃああの周りは再開発されてマンションが建ち並ぶのだろうか?
- 672 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 19:07:43 ID:klki4PQU
- 天理行き急行は郡山のためだと言うことを忘れてはいけない
- 673 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 19:10:21 ID:3SHstisI
- >>672
昼間は1時間に2本急行があれば十分だろ?
- 674 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:34:16 ID:G6TrR5m+
- >>671
さて・・・どこからツッコもうか
- 675 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 23:04:54 ID:MDnsojQv
- う、後ろから・・おながいします。
- 676 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/09/20(木) 23:24:59 ID:vjeDExH4
- そんなことより名古屋・湯の山温泉から天理・奈良経由で京都行く無駄特急運転しようぜ
四日市5番線で名古屋始発と湯の山始発を併結
平端でスイッチバックして天理に停車
西大寺でスイッチバックして奈良に停車
更に折り返して京都へ
愛称は特急リレーかすが
- 677 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:19:10 ID:lIqGobBR
- だ・ま・れ・か・す・が
- 678 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 07:44:59 ID:u+spi0Bx
- 奈良だけに春日か。
- 679 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/09/21(金) 12:16:17 ID:bbnVK3aL
- むしろ平端が空気読めてない駅構造してる分
京都〜橿原神宮前の特急だけでも天理を経由するくらいの気を利かせてもよくね?
路線バスだと乗客の少ない時間帯とかは迂回して近接した路線の客を拾ったりするじゃん
まじめに関係者の需要あると思うんだけど
- 680 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:25:36 ID:zYhoyu9Q
- 空気読めない平端にそれは無理
- 681 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 18:36:06 ID:MaPK4D6l
- >>670-680
平端利用者の俺をいじめないで。
でも平端って(ファミリー公園前を除けば)実質最下位クラスだもんな。
それなのに天理線があるおかげで急行は3本/hあるし、6:50発京都行急行に
乗ればラッシュ時間帯でも座って京都まで楽々。
住人からしてみれば便利なこと疑いないw。
- 682 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:19:32 ID:5jAT6E8n
- 天理線ってそこそこ儲かってるんですね。
それなら京都行きだけじゃなくて難波行きも出してほしいんですがなんでないんですか?
- 683 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:23:57 ID:10zHYrXW
- 3day利用するときは京都線奈良から京都まで特急を利用する
急行遅すぎるしね
- 684 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:38:37 ID:zYhoyu9Q
- >>682
奈良線のキャパシティに余裕がないから
- 685 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:10:41 ID:hxlpOsMh
- >>682
西大寺折り返しを延長すればキャパはクリアできるが、
これ以上ダイヤ乱れ要因を増やしたくない。
- 686 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:17:35 ID:vWTDcdto
- 近鉄丹波橋と桃山御陵前と丹波橋と伏見桃山の統合駅希望。
- 687 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 00:25:04 ID:5/aZpELb
- >>685
準急が直通してもうれしくないだろ?
- 688 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 07:39:09 ID:MrPke9+i
- >>682
少なくとも毎月26日には難波行き急行も、京都行き特急も、
名古屋行き特急もあるね…
- 689 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:51:36 ID:uu+SQzin
- >>686
ついでに中書島も統合するか?.
あるいは伏見桃山から左(東へ)カーブして京阪宇治線はわかれる.
これで,特急はこの新駅のみの停車でよい.
- 690 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:51:02 ID:9z6DUye5
- >>686
費用はお前持ちな。
近鉄京都線は
昭和初期、明治天皇陵(桃山御陵)遥拝客目的で
既に町場化している地域にできた新線なので
開通当時から
そんな駅を作ることは無理だったのだがな。
傾斜地でもあるし
地下線を作るのも難しいし。
- 691 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:58:08 ID:aq0XHj6x
- 費用出せというが、むしろ費用出したらやってくれるのだろうか?
金が余ってしょうがない富豪が鉄ヲタだったら
「趣味的にこうしてほしいからこうして!費用は全額俺が出すからさ」
って言えば近鉄やってくれるの?
もちろん近鉄の利益を損なうようなことはしないだろうが、利益が期待できる事業ならやってくれる?
- 692 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:05:35 ID:9z6DUye5
- >>691
言いたいことがわからない。
統合駅になったら
乗客は増えないけど
減ることもないし。
設備が整理されて
その分リストラにつながるから
費用という大きな問題が解決したら
するんじゃない?
あと、言い忘れたけど
中書島の駅前のバスターミナルも
統合してね(はーと
- 693 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:22:30 ID:74sI2s3K
- >>691
有り得ないことを仮定にしてものを言うのって、ものすごく馬鹿そうに見えてしまう良い見本だな。
- 694 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:24:37 ID:9z6DUye5
- >>693
伏見区民からしたら
本当は京阪を中書島まで
地下化してくれた方がありがたいんだけどね。
踏み切りで交通が遮断されるし。
- 695 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:39:05 ID:DCOC85NO
- じゃ、ぼくはスナックカー復活とピンサロカー新設キボー。
- 696 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 16:12:22 ID:Pi9IWiuK
- じゃ、俺はヘルスカーで。
- 697 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:45:45 ID:73YDCH84
- >>694
伏見区中南部の地下化はまず無理。
酒造メーカーがたくさんあることからわかるように、地下水の多いところだから。
山科駅前以上の大規模な再開発ができるのならば、京阪と近鉄の丹波橋駅を高架で隣接させて
京阪宇治線の分岐点も伏見桃山にして丹波橋折り返しとかできそうだが。
- 698 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 18:55:51 ID:iZAzMrPA
- 京田辺の事件、怖いね。
- 699 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:15:40 ID:cWnvkSWD
- その事件で人気アニメが1つ消えた
- 700 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:08:59 ID:aq0XHj6x
- なんとかデイズ
- 701 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:56:37 ID:eJW23vnt
- >>686
伏見桃山と桃山御陵前を総合駅にすれば、伏見の中心に優等列車が停車して、
丹波橋は優等列車全て通過にできるんだけど、京阪は丹波橋に待避線があるから難しいな。
伏見桃山じゃ待避線をつける用地確保は困難だし。
- 702 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:59:54 ID:tlOUnXqL
- >>701
彼、たしか京阪スレでも書いてたけど
同時に大規模な区画整理するんだと
桃山総合駅(仮)にして、両社線とも2面4線ぐらいにしたい妄想なんじゃないか
同一ホーム乗り換えとか
- 703 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:41:52 ID:anzsaoiX
- >>700
いやそれは別の事件、もう1つのほう、鉈女が主人公のやつ
- 704 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 23:44:10 ID:tlOUnXqL
- >>703
ひぐらし?
鉈女は主人公じゃないぜ?
- 705 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 09:49:16 ID:I90w9vaV
- >>702
どこを区画整理するにしても
立ち退きとか
とてつもなく面倒な話になるような気がする。
まさに、机上の空論。
第一、近鉄(旧奈良電)も京阪宇治線も
開通時から
用地確保に困ったんだろ?
そこから何十年経過しているのだろ?
- 706 :702:2007/09/23(日) 12:13:08 ID:LvCNG0PE
- >>705
俺に言うな、ただ京阪スレに書いてあったこと
をここに書いたまで
下2行はそうじゃないのかなっていうただ俺の予想というか妄想というか
- 707 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:32:13 ID:I90w9vaV
- >>706
同一ホーム乗り換えって
近鉄の廃線後をたどる
の本でも読んだのか?
昭和30年代で問題になったのに
特急停車駅となった今
そんなことをすると
えげつないことになるぞ。
- 708 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:37:06 ID:LvCNG0PE
- >>707
向こうが大規模区画整理するって書いていたんだから
そんなこともするのかなって俺も予想で書いてたんだけど
少なくとも本は読んだことない
- 709 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 12:45:11 ID:I90w9vaV
- >>708
昔、丹波橋で近鉄と京阪が相互乗り入れをしていて
同一ホーム乗り換えだったんだよ。
で、近鉄が昇圧することを理由に
乗り入れ解消、駅を分離したのだが
その本には
昇圧は表向きで
配線上、運行に問題があったのでは
ないかって書かれている。
- 710 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 17:27:32 ID:4mE//7hp
- 表上は昇圧が乗入廃止の原因と見えるけど、本当は近鉄が奈良電を買収する為の策だったとも言われているが
昇圧後に京阪も昇圧したが乗入は復活せず
京阪グループ?だった奈良電を買収して近鉄京都線を作りたかったとか、
俺もよく解らないが本を読んだだけだから
奈良電の買収が原因で、近鉄と京阪の仲が悪くなったと言われている
- 711 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:08:11 ID:ZstpiA96
- 本を読んだだけの、知識のひけらかしww
- 712 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:24:39 ID:04v8GBcw
- それでもいいじゃん
- 713 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:30:35 ID:6akDpPeo
- もともと奈良電って宇治から京阪に直通して京都乗り入れするつもりだったんでしょ
いつのまにか自社で京都駅まで達してるが
- 714 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:42:05 ID:I90w9vaV
- >>711
生まれる前の話しだし
なかなか本で読む以外に知識を得るのは
難しいと思うのだが?
- 715 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:45:50 ID:I90w9vaV
- >>713
桃山御陵遥拝ブーム目当ての
鉄道だしね。
まあ、開通当初から
西大寺から奈良まで
近鉄奈良線に乗り入れていたので
近鉄寄りになるのは必然なのだが。
京阪はちょっとおバカだったのかもね…
- 716 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 18:47:28 ID:TPzYlR3d
- まあ>>711は2学期始まって間もない小学生って所だろうし
- 717 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:40:44 ID:z3tEONEh
- >>710
わからないなら調べてから書いたら?
>京阪グループ?だった奈良電を買収して近鉄京都線を作りたかったとか、
奈良電は京阪と近鉄の合弁会社なのでどっちのグループってこともないでしょ。でも車両とかは近鉄に近かったな。
近鉄が買収したのは1963。
丹波橋の分離は1968。近鉄京都線を作りたかったからって、理由にならん。
分離はたぶん配線云々と言うか、京阪の駅を借りてるの合わせて、ダイヤとか自由に組めないのを嫌がったからじゃないのかな?
特に有料特急の増発とか、近鉄としてやりたいことがままならない状況がいっぱいあったんだと思う。それに車両が大きくなったのも関係あるか。
それを、ちょうど昇圧を機会に実行した、ってことかな。
- 718 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:45:41 ID:I90w9vaV
- >>717
増発するのに
配線が問題になるのだと思うけども。
有料特急に関しては
今の線路を通していて
丹波橋駅を通らない
形だった。
当時は丹波橋には特急は停まらなかったけど
今となっては、京阪も近鉄も停車するし
統合駅以上に
同一ホーム乗り換えというのは
机上の空論だな。
- 719 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:49:01 ID:Snem7O6T
- >>718
京阪の丹波橋を通過する18000系特急の写真があるのですが
- 720 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:54:19 ID:I90w9vaV
- >>719
乗り入れ中止を決定する時点での話を
したんだけど…
それ以前なら
そういう写真があるのは当たり前。
ここの板って
なんか思考に柔軟性がない人多いね。
一つ、一つの事実を結びつけて
複合して思考することが苦手な人が。
- 721 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:59:41 ID:Snem7O6T
- >>720
なんだ、そうだったのね
話の流れを読まずに飛び込みで書いちまった、謝ろう
- 722 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:24:16 ID:z3tEONEh
- 717です
>>718
>増発するのに
>配線が問題になるのだと思うけども。
書き方悪かったけど、配線が問題じゃないって意味じゃなくて、配線の問題だけでなくて近鉄の都合だけでダイヤ組めない不自由さも大きな要因だったんだろってことで。
>有料特急に関しては今の線路を通していて丹波橋駅を通らない形だった。
最初からそうじゃないよね。
それに特急だけバイパスしてても、他の列車にダイヤ上の縛りがある以上は・・・
- 723 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 22:54:16 ID:xv6SM1xc
- 明日は洛南体育祭
ムカイに急行臨停?
- 724 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:35:28 ID:mW3gGoYX
- >>716
は養護学校の生徒
- 725 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:15:57 ID:afb6xK4v
- はいはいワロスワロス
- 726 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:53:00 ID:3X/wC6n3
- 京都線京都行き特急、すでに西大寺発車時点で三分遅れ
まだ拡大すると思う、あまり急いでる感じがしないから
雨が降ると即遅れるね、それも小降りの雨で
奈良線が遅れたから西大寺で入れ替え待ち、おまけに遅れたやつは回送列車
- 727 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:19:55 ID:1Ei41ULw
- 京都線や橿原線でも120km/h運転をすればいいのに。
- 728 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 16:38:24 ID:4MVfwgac
- 九条と田原本に待避線希望。
- 729 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:20:39 ID:Jcp4YgSa
- 田原本を大改造して待避線を備えた田原本線との合同駅にすればいいのに
- 730 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/24(月) 20:16:09 ID:o7sGDKWR
- >>729
地元民及び田原本町との用地取得交渉は任せた
- 731 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:18:30 ID:Jcp4YgSa
- >>730
「すべき」じゃなくて「すればいいのに」と書いてる点に注目
あとはわかるよな?
- 732 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:48:13 ID:rJqEC1oC
- >>731
こんなアフォをいちいち相手にしなくても。
- 733 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:53:33 ID:7y6xDwlT
- 残念ながら田原本駅前は再開発事業で絶賛工事中です。
再開発計画の構想段階で西駅との統合は案として出ましたが、実現は困難とのことで見送られました。
悪しからず。
参考
ttp://www11.ocn.ne.jp/~ekimae/write/seibi/index05.html
- 734 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:54:27 ID:8P+AA0lt
- でももうすぐあのあたり改修されるはず
- 735 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:30:16 ID:Qn8NS+yx
- >>672
遅レスだが、郡山って乗降客 多いよな。当たり前だが天理よりも多いし。
特急は停まらんのか?
- 736 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 07:56:05 ID:siy4QugZ
- >>735
とは言っても対大阪の需要が大半を占める
京都行きの特急が停まっても意味がない
- 737 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 12:55:10 ID:7BuKDAMY
- 西田原本駅自体廃止してしまって、(西)田原本駅の北の田原本線と橿原線がちょっと近づくところで
田原本線新王寺方面と橿原線橿原神宮前方面をつないでおき、田原本線の電車はそこから橿原線に乗り入れて
橿原神宮前行きにしよう。
- 738 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 16:16:14 ID:siy4QugZ
- 廃止にしなくても、昼間くらいは乗り入れてもいいかもな
ってか今の連絡線の形じゃ無理なのか
新設してまでやるほどのことではないな
- 739 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:00:56 ID:6cFbIAbh
- 今日の京都線、少し遅れてる?
三分ほど遅れているような気がする。
- 740 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 18:20:47 ID:OXooFJbM
- >>739
毎日だろ
- 741 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:01:12 ID:tFCUvico
- 昼間の普通を西田原本行きにして急行は田原本から各駅にとまればいいじゃん。
- 742 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:06:07 ID:KD51BZ6p
- 京都線の急行は国際会館からのを除きすべて橿原神宮前行きで桶
- 743 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:08:45 ID:tFCUvico
- 4本も急行が走ったら明らかに過剰
- 744 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 23:12:02 ID:3pKRfT0Q
- むしろ、急行は奈良行きと天理行きのみで
平旗以南は普通と特急だけでも問題ない。
- 745 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 12:46:12 ID:A2mBTq9P
- 平旗ってどこ?
- 746 :顎 ◆TomHy.B0WY :2007/09/26(水) 17:54:51 ID:zWJtHiCI
- ミサゴ様!あなたの出番ですぞ!
- 747 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/09/26(水) 18:18:10 ID:2/ymOQWn
- ホーム延伸の上、急行は平端〜橿原神宮前各駅に停車
これで西大寺〜平端と平端〜橿原神宮前の各停の本数の均衡が取れるし
途中駅からの輸送力アップに繋がる
そもそも橿原線内の最高速度があまりに遅すぎるので
5駅増えた程度では時間も大して変わらないと思うし、
30分ヘッドの急行よりも普通を10分ヘッドで走らせて
ほんの少しでもスピードを上げて走らせた方が八木からも便利さが増すと思う
特急は京伊を甲に、京橿を乙に区別し、甲特急の停車駅は丹波橋・西大寺・八木に、
乙は更に奈良に停車し、折り返し西大寺でスイッチバック、その後天理に停車し、
折り返し橿原線上でスイッチバックして橿原神宮前に向かう
名阪甲のように運転ができる車掌を乗務させて折り返しもスムーズに行う
京都・吉野・八木乗換えで伊勢や名古屋方面からも
特急に座ったままで天理・奈良へ入れるのは乗客にとっても便利で楽だと思う
実現するかどうかは別として
- 748 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 18:40:30 ID:KnniZBS6
- 平端〜八木間の駅を全て廃止すると良いな。
スピードアップに加え、
客層も良くなる。
- 749 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 20:58:05 ID:25yiAZJx
- 人と環境にやさしい交通施策を探る 上京、市民団体などが研究発表
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007092500176&genre=H1&area=K1B
「人と環境にやさしい交通をめざす全国大会」がこのほど、京都市上京区の同志社大寒梅館で開かれた。
全国の市民グループや研究機関の関係者が集まり、次世代型路面電車(LRT)の導入や、自動車の流入を抑制するトランジットモールなどについて意見を交わした。
市民団体や大学教授らでつくる実行委が主催した。今回で2回目で、地方の公共交通の課題や世界の交通施策など6つのテーマに分かれ、研究発表を行った。
続いて市民フォーラムが開かれ、昨年LRTの運行がスタートした富山市の笠原勤副市長が講演した。
笠原副市長は、全車両バリアフリー化、運行頻度の向上などにより、外出を控えていた高齢者の利用が予想以上にあったことを紹介。
導入時の戦略について「全市的な公共交通のビジョンを作り、その一環という位置付けで市民の理解を得ていく必要がある」などと説明した。
京都市のトランジットモール施策の紹介や、市民らによる意見交換もあり、参加者はメモを取って熱心に講演を聞いていた。
- 750 :鵺 ◆tIYlsV/5SY :2007/09/26(水) 20:58:58 ID:cNGnAGlK
- 妄想大会やなw
- 751 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:21:16 ID:yBpXyKGk
- 橿原線って結構スピード出せそうな気がするけど遅いよな。
- 752 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:33:18 ID:/sC2QeMc
- 懐かし楽し…同大生が駄菓子屋 京田辺・商店街の空き店舗で開店
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007092600156&genre=K1&area=K20
- 753 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:46:53 ID:b3lDuDIo
- >>751
西大寺、特に八木で大阪線との接続重視だから。早くついても結局長時間停車につながる
- 754 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 00:28:12 ID:bmBgLwxk
- >>748
そうそう、そして西大寺から天理間も廃止すれば、さらなる客層の向上と経費削減で良いことづくめ。
- 755 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 01:17:53 ID:oQv0gMWg
- 顔にLED幕付けたサニーカーの話題はまだか?早く捕獲してくだされ(*´Д`)
- 756 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 09:21:36 ID:BVuP9oXR
- しょっちゅう見るけどなLED幕のサニーカー
京奈特急でよく走ってる
- 757 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:45:20 ID:ymwUxK/k
- 京都市内の水道料金、2012年度まで値上げせず・市長が表明
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20070926c6b2602l26.html
京都市の桝本頼兼市長は26日、市内の水道料金を2012年度まで値上げしない方針を発表した。
節水の取り組みの定着などの影響で市内の給水量は年々減少傾向にある。
市は浄水場の閉鎖や上下水道局職員の200人以上の削減などで、事業運営の効率化を進め現行の料金水準を維持する考えだ。
同日開かれた市公営企業等決算特別委員会の中で桝本市長が表明した。
京都市の水道事業は昨年度、純損失が1億7700万円と6年ぶりに赤字に転落した。
市は現在、12年度までの水道事業の新中期経営プランを策定中。
給水量は最近10年で1割程度減少しており、今後も増加は期待できないため、新プランでは事業運営の効率化を柱に据える。
現在市内に4カ所ある浄水場のうち、山ノ内浄水場(右京区)を12年度末に閉鎖し給水能力を抑制する。
水道メーターの点検事業の外部委託も進め、現在約1600人いる水道局の職員も同時期までに200人以上削減する計画だ。
京都市の水道料金は家庭向けが10立方メートルで1カ月当たり870円。01年度を最後に値上げはしていない。
- 758 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:36:35 ID:EzP0ItGc
- >>744-745
自分は美旗かと思ったぞ。
驚いたw
- 759 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:54:19 ID:BofHT7nn
- >>757
今まで自治体や国は節水を呼びかけていたじゃないか。
それに対して、我々は節水に協力してきて、
自治体はその思いをかなえられ、我々は料金を安く済ませれた。
にもかかわらず、今度は利用量が少なくなったから、値上げっておかしいじゃん。
そんなことなら、節水に協力しければよかったし、
今後は水不足になって自治体が節水を呼びかけても、公園の水を垂れ流したい気分だ
- 760 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/09/28(金) 01:12:02 ID:/sqtzOdj
- まあそう言うなよ
自治体だって俺達のために安全でおいしい水を提供し健康を守ってくれてるんだ
鉄道と同じで水道の有り難さが分かるなら若干の料金アップくらいは目をつむろう
コンビニで天然水買ったり外で食事するより、家の水道水で水割り作ったり料理を作ろう
- 761 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/09/28(金) 04:52:49 ID:uF+GH/Hv
- >>759
ttp://www.mbs.jp/voice/special/200709/07_9969.shtml って事で
というか、何でもかんでもニュース貼り付ける>>757って一体・・・
- 762 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 06:46:10 ID:bzoS0M8Y
- ウマシカに構いな
- 763 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 12:49:36 ID:zWBKfBZi
- >>761
お前が時々書き込む下らない嫌味よりは有益な情報だよ
- 764 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 16:24:53 ID:2dVGxwSq
- >>747
橿原線内の最高速度って何キロなの?
>>755-756
前面・側面方向幕がLED化されたサニーカーの画像って何処にあるの?
- 765 :5220系マダー?+(・∀・ ゚ 0)+ ◆N5gTaA3H2E :2007/09/28(金) 17:30:06 ID:/sqtzOdj
- >橿原線内の最高速度
一応100km/h、そこまで引っ張ったところはあまり見たことないけど
出しても西大寺手前でよく停まる
- 766 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 23:57:48 ID:vQfmC7GF
- >>764
一昨日、某博物館の掲示板に上がってたよ。
「回送」だけだったけど。
そのうちみんな撮影するでしょ。
- 767 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 13:17:13 ID:IYHWlP4W
- LED幕サニーカー
奈良13時18分発の難波行きで走ってる
- 768 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:38:31 ID:TuOVmwti
- 【国内】中国人・韓国人などの無資格通訳ガイドが20人以上 ネットで集客 京都の観光地 [09/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1191055153/
- 769 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 15:20:55 ID:JiVvNIBr
- >>763
このスレに水道料金の記事が有益だと?
- 770 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 17:06:09 ID:G8UoeIIE
- 鶚乙・・・と言いたいが、水道料金のニュースは確かに意味不明
- 771 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 17:37:05 ID:Cp2ikqxb
- >>769
このスレにミサゴが有益だとでも?
少なくとも、
どうでもいい水道局の話>>>>ミサゴ
- 772 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:05:08 ID:FeGbuDny
- どーでもいいニュースならなんでも貼っていいんだな?
- 773 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:13:21 ID:virZODRn
- いいんじゃね?
- 774 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 18:55:01 ID:Cp2ikqxb
- >>772
よくないがミサゴに書き込まれるよりはマシだな
- 775 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:11:43 ID:p1oT4vBd
- 今日は珍しい京都で光景があった
ドラマのワンシーンのように、警笛鳴らしてから発車、ACEが2秒ほど電笛鳴らして発車した
それと今奈良行きの特急に乗ってるけど、客が俺含めて2人だけってどういうこと?
一番混む喫煙車だけど2人だけって初めてだ
禁煙車もぱっと見て10人程度だし
限りなくこの奈良行きは赤字運転してる
- 776 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 15:14:30 ID:p1oT4vBd
- ↑
はじめの方の文の日本語がへんになったな
正しくは
今日、京都で珍しい光景があった
- 777 :パチンカー:2007/10/02(火) 16:03:10 ID:HhHdbXif
- 777取れました(^o^)/
- 778 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 21:45:24 ID:zL7Ml0oz
- >>775
みやこ路快速に食われてるな
特急代いらんし
- 779 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:23:39 ID:dnN6BcpJ
- >>775
電笛を鳴らして発車なんぞ、最寄り路線では当たり前のことですが何か?
- 780 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 22:26:32 ID:o/zuFge+
- >>779
コマル乙
- 781 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:27:21 ID:+DBlk3Wp
- 近鉄の新車の座席は座り心地が悪い
椅子が硬すぎて
南海の座席はふんわりして座り心地はいい
- 782 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 08:45:24 ID:0ko7pSGR
- 郡山のJRとの交差地点に駅あると便利なんだけど。
薬師寺→法隆寺の移動がしやすくなって両社にメリットある。
- 783 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 15:42:22 ID:2SS4/CCX
- >>782
たしかに現状、薬師寺・唐招提寺から法隆寺への移動、ちょっと不便だよね。
なのにバスは減らされるし。
- 784 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 17:19:25 ID:59fUagX6
- >>783
その需要が大してない上に、バスが走行する道路の渋滞が激しくて
定時運行が難しいから余計敬遠されるしな
中でも近鉄郡山の踏み切りが一番ネックになっとる
近鉄郡山駅周辺を何とか高架か地下にしたいところだが
すぐ隣の郡山城とそのお堀の存在がな
・・・もっとも、薬師寺はともかく法隆寺は駅から降りても近い訳じゃなく、
駅から降りて15分くらいは歩かにゃならんから結局バス移動が良かったりするが
- 785 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:42:51 ID:cRQDFYq2
- >>765
近鉄橿原線は線形が良いから、130km/h運転を行ってもいいような気がするけどな。
>>782
JR大和路線と近鉄橿原線との交差地点に連絡駅を造る計画は実際にあったらしいけどな。
- 786 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 20:13:44 ID:zpQ63PdF
- >>785
昔と違って今じゃ近鉄の方が客の流出恐れて新駅なんか作れねーワ
- 787 :道化師の案山子 ◆Xl0P.S.9MM :2007/10/03(水) 20:39:08 ID:qMgEF0/R
- >>783-784
というか、近鉄沿線から法隆寺・中宮寺行こうとすれば筒井からバスがデフォの様な 急行停まらんのがネックだが
郡山からバスといえば、矢田寺とか松尾寺かと
- 788 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:37:45 ID:W/k0wuqm
- >>787
奈良斑鳩1Dayチケットの触れ込みではそうかもしれんが、
筒井駅前の惨状やバスの定時性(筒井を通る法隆寺行きバスの多数は春日大社始発)を考えると非現実的。
近鉄沿線から法隆寺へ行くとしたら、奈良か郡山かでJRに徒歩連絡してJR法隆寺から歩くのが現実的かと。
上記チケットなどバス乗降フリーなら奈良中心部からバスを乗り通すのもあり。
帰りは、寺の前に停まってるバスから好きなの選んで乗ればいいから割と何とでもなる。
- 789 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 20:28:43 ID:VS19VuTy
- >>788
10/1から、春日大社始発→筒井駅経由→法隆寺・王寺駅行 のバスは1日3本だけになって、
大半は国道横田始発になったので、定時性は改善されているのではないかと。
- 790 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 22:05:41 ID:wrlM+saB
- そこで近鉄郡山に特急停車ですよ。
- 791 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:58:20 ID:3vLIiwk3
- >>786
「新郡山」ーJR奈良は7分
「新郡山」ー天王寺は25分ぐらい
「新郡山」ー王寺は10分
急行が停まれば,八木ー奈良は西大寺経由より10分以上速い.
天理ー天王寺・なんばも大和路線乗り換えのほうが速い.
王寺・法隆寺から二階堂高校・郡山高校・西の京高校・東大寺学園・同志社大学・京都大学
西大寺・高の原から西大和学園
「新郡山」乗り換えが一番便利になる.
あの場所は大和郡山市じゃなく奈良県が駅をつくるのを請願すべき場所だね.
- 792 :【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/05(金) 21:39:11 ID:yQ8ad2xt
- LCカー運用撤退を。
急行は大和西大寺以北は昼間も混むし。
急行を宮牧にも停車しろ。
小倉は山城小倉に、大久保は山城大久保に改称を。南大阪線古市などにもいえるが、JRに同名駅があるのに旧国名がない。
- 793 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 21:45:10 ID:ec27A6jy
- >>792
黙れカス
- 794 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:37:43 ID:5Y8WC6/N
- 同名駅にこだわるなら、
宮牧
現存駅の名前くらいちゃんと書けるようになりましょうねw
- 795 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 03:08:54 ID:/LYTf1Ed
- 一番利用者がいなさそうな駅をよく言うなあ
(平成以後の新駅除く)
- 796 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:24:09 ID:8u4BZaLF
- >>792
同志社生ですが、三山木に急行停車などいりませんが何か?w
- 797 :【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/06(土) 14:29:42 ID:s3X7efLP
- 宮牧ではなく硬度に急行停車を。
- 798 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 14:56:45 ID:Gxb9qNHS
- 京都線の特急本数多すぎだと思うわ。1時間に2本くらいでいいでしょう。
- 799 :【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/06(土) 15:01:29 ID:s3X7efLP
- 特急3本が望ましい。75年頃同様の20分間隔で。
- 800 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 15:24:21 ID:rtSiJvSH
- >>799
知ったかぶりすんな、コテまでつけて。
当時の時刻表見てみろ、どこが20分間隔だ!
- 801 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 15:44:36 ID:AdNXcoxJ
- >>800
797 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
799 名前:あぼ〜ん[あぼ〜ん] 投稿日:あぼ〜ん
- 802 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 16:20:02 ID:kSfk6vEW
- >>797
準急の宮津延長でいいだろ
大久保で緩急接続して…
西大寺延長でラッシュ時の新田辺以南普通停車駅のダイヤを潤すのもいい
もしくは奈良行急行を奈良行区間急行にして、新田辺から南は普通にするとか…
- 803 :【姫路市】国道372号線【亀岡市】:2007/10/06(土) 16:29:49 ID:s3X7efLP
- 75年頃の急行や普通は昼間は20分間隔だったはず。いずれも80年春までには15分間隔になったが、今や普通は十条、上鳥羽口、硬度、宮牧では最大22分間隔に開く。
夕ラッシュ時の準急は廃止しろ。十条や上鳥羽口は夕ラッシュ時でも乗り遅れたら20分待たされる。
小倉、大久保は山城を冠しろ。近鉄宮津も山城宮津に改称しろ。
十条は近鉄十条に改称しろ(地下鉄や埼京線にもあるため)。
197 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★