■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第31部
- 1 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:51:01 ID:43301Ipl
-
引き続き東京メトロ東西線と東葉高速鉄道について語るスレッドです。
過去ログなどは>>2-4あたりに。
前スレ 東京メトロ東西線・東葉高速鉄道スレ 第30部
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184317362/
民度・快速停車などはNG推奨
スレ違いはほどほどに。
- 2 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:51:40 ID:43301Ipl
-
【過去スレ】
1 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1025540228/
2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1035601801/
3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1043634450/
4 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgirail/1051081317/
5 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1054141025/
6 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1064013931/
7 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1072959373/
8 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081402470/
9 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088689068/
10 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094134431/
11 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099272335/
12 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1102407655/
13 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1105697040/
14 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111578835/
15 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120014161
- 3 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 21:52:41 ID:43301Ipl
-
16 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1126355382/
17 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132381500/
18 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135380364/
19 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140881855/
20 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1146041437/
21 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150595013/
22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154919872/
23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159615823/
24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1164022574/
25 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1167099952/
26 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171755547/
27 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174506977/
28 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1177326691/
29 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181211542/
30 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184317362/
- 4 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:01:03 ID:/ZkJmRor
-
雨水ちゃん元気!?w
http://storage.irofla.com/?name=rori-ta&type=swf
- 5 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:06:01 ID:43301Ipl
- >>4
オマエは来るな!!!
- 6 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:42:33 ID:WclMrqFm
- 【★東西線が止ったら★】
●東西線が東陽町〜西船橋が運転見合わせになったら
★【門前仲町駅】から大江戸線に振り替え乗車で都営新宿線に向かってください。
(行徳・浦安・葛西方面)
★東葉高速鉄道方面は都心の【日本橋駅】から都営浅草線〜京成電車・新京成方面
などにルートがとることができます。
★武蔵野線方面は【日本橋駅】から都営浅草線〜北総線東松戸駅・新鎌ヶ谷乗換え
八柱方面に乗り換え出来ます。
●京葉線が止ると東陽町駅は非常に大混雑します。迂回乗車をお勧めします
- 7 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:44:40 ID:WclMrqFm
- 【★京葉線・東西線が止ったら★〜浦安・行徳方面】
浦安方面の路線バスはJR本八幡駅南口から行徳・新浦安・浦安方面の
バスが数系統運転されています。
http://eris.ais.ne.jp/~kunyu/bus/soubu1/motoyawata05.htm
本八幡駅南口発最終新浦安駅行きは22:25分です。
●タクシーなどの利用は都営新宿線一之江駅が最寄り駅となります。
● (東京ディズニーリゾート〜各方面のバス)
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/access/index.html
- 8 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 23:47:38 ID:WclMrqFm
- 【★京葉線・東西線が止ったら★葛西臨海公園・舞浜方面。】
江戸川区を南北に結ぶ 「環七シャトルバス」の運行を開始してます。 このバスは、当社が江戸川区より運行の委託を受け、
4月1日より1年間の実証実験として運行するものです。
環七通りを軸に、JR小岩駅及びJR亀有駅から、一之江駅・葛西駅を経由して、 葛西臨海公園・ディズニーリゾートを結びます
http://www.machidukuri.city.edogawa.tokyo.jp/00_report/kako18/r33/index.html#anchor4
●西葛西駅・なぎさニュータウンは都営新宿線船堀駅から路線バス
●葛西臨海公園・葛西駅は都営新宿線一之江駅から路線バスが便利です
- 9 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:03:02 ID:sZr8Xwbs
- 浦安市民へ。
電車止まったら、浦安橋を渡れ。何か見えてくる。
そう、バス停。一之江行きと葛西駅行きがある。
これ何気に便利。
東西線は、千葉県民には差別的扱いをする。江戸川区民もそうだと思うが。
とにかく、千葉県民・江戸川区民には酷い。
夜中回送走らせるなら、倍額出すから乗せてくれ。
- 10 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:16:45 ID:nu3eoQEk
- >>8
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/keitou/2533.html
葛西22系統
葛西駅〜雷〜浦安橋〜今井〜一之江駅。
浦安橋で降りて橋を渡ればすぐ浦安の街。
1時間に2-3本程度の運行本数です。
- 11 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:47:07 ID:zy9VdbiQ
- 葛西22は中型車なのであまり殺到すると乗れません
- 12 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:48:30 ID:nu3eoQEk
- >>11
都バスでもワースト5ぐらいの赤字路線らしいな
- 13 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 00:56:35 ID:qyX5fbsh
- 前スレに
ガッ!!
- 14 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:01:30 ID:fMLLPxTn
- >>9
千葉県民っていうか市川市(ってか旧・東葛飾郡行徳町・南行徳町)民な。
江東区でも新市域である旧・城東区民には冷たい。
浦安はTDLが出来て全国から観光客が集まるようになったので仕方なく快速も止めるようになった。
(当時は京葉線がないので浦安駅が最寄り。TDL完成時に東葛飾郡浦安町は市制施行した)
- 15 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 01:16:03 ID:nu3eoQEk
- >>14
あれ?1975年くらいじゃなかったけ?
ただし日中のみ
- 16 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 02:33:14 ID:gNqIVX9m
- 今朝は東京に引っ越してきてから最も快適な通勤でした。
そんな漏れは門仲利用者。
- 17 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 03:55:20 ID:zUdAPWlQ
- 990 :名無し野電車区:2007/09/07(金) 22:14:51 ID:aec5edKT
>>989
ちょwww東西・東葉に良い人が多いってwwww
東西線も東葉も葛西以東はあまり印象よくないのに
漏れも部落民なのであまりそういうことは喋らないとする
村上さん?村上さんなの?
- 18 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 04:34:27 ID:VuUvxL2f
- >>17
きっと船橋日大前の直通廃止厨だよ
- 19 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:32:43 ID:Yn8HALt/
- 東陽町駅から西に行きたい人…まさに勝ち組。
南砂町駅から西に行きたい人…頑張って東陽町駅まで歩けばOK
西葛西〜原木中山の各駅から西に行きたい人…地獄w
西船橋駅から西に行きたい人…祭りw
- 20 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:42:04 ID:pxjbwD2a
- >>19
葛西〜南砂町なら都バスで普通に余所の路線に行けるから。無知は恥ずかしいよw
- 21 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 13:56:21 ID:Yn8HALt/
- >>20
ハァ〜?都バス??プッ
あんなチンタラ走る上に200円も掛かる都バス???
普段の便利な東西線に比べれば正に地獄なのだよ。
お前は馬鹿だね(笑)
- 22 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 15:10:30 ID:nWniOLim
- >>6
総武・京葉連絡線(だっけ)が出来れば遅れたときある程度混雑緩和になると見た。
全線地下にして
(総武線)-津田沼-大神宮下-湊町-南海神-原木-妙典-新浜-西塩浜-新浦安-(京葉線)
で十分。接続駅は妙典。
>>21
空気嫁
- 23 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 16:15:36 ID:Ta3EdQPw
- 揚げ足取り厨と煽り厨はニュー速池
- 24 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:18:48 ID:IFQbod9B
- 多少犠牲が伴うが゛葛西と西葛西廃駅するしかないだろう。
先日の台風の時でさえ9:00近くまで東西線止まってもたいした問題無かったからね。
- 25 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 19:30:43 ID:shxA3H8S
- きのう午後4時ころに東西線に乗ったが妙だった。
西船橋から中野方面は快速があるが、逆は無くて全て各駅停車。
なんで?
- 26 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:00:19 ID:/Oqbs9KU
- >>22
西船橋のJRの渡り線を廃止して、武蔵野(京葉)にホームにつなげればok
急カーブなので武蔵野の西船橋駅は北へずらすか廃止
- 27 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:58:14 ID:3xUZ6m3j
- 強風とかで東西線が止まったときって振替乗車券を2枚もらえば京成バスと新宿線をタダで乗れるんですか?
- 28 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 20:58:29 ID:H3HorG0j
- 清砂大橋は結局、風除けの役目を果たしていないのか。
- 29 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:06:02 ID:LXd2xXj7
- 廃駅・廃止もNGワード
- 30 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:29:04 ID:kbfq9aGV
- >>28
清砂作る前に
鉄橋の架け替え出来ればよかったけどな。
- 31 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 21:53:40 ID:nWniOLim
- >>29
種別の停車駅の増減→NG
種別の廃止→おk
- 32 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 22:56:07 ID:zy9VdbiQ
- 清砂大橋のせいで逆に電車止まるし・・・
- 33 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:26:21 ID:fMLLPxTn
- 葛西→NGでこと足りるかと
- 34 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:46:21 ID:49eLSCZH
- >>10
昔は、錦糸町駅〜境川〜宇喜田〜雷〜浦安終点(猫実)の都バスがあったんだけどねえ。
今は、亀戸駅〜なぎさニュータウンになっている亀29。
- 35 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:56:00 ID:IFQbod9B
- 葛西・西葛西利用者は定期券のNO下1桁が偶数の方は月・水・金曜日利用可能、奇数の方火・木を。
翌週は逆とする。
肺駅より良いだろう。100歩譲った形だ。
代替えの交通機関は、都心界隈だから何とかなるだろ。
- 36 :名無し野電車区:2007/09/08(土) 23:59:45 ID:nu3eoQEk
- >>34
懐かしいね いわゆる旧浦安街道ね。
東西線が止るとなぜか未だに思い出すよ。
- 37 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:14:43 ID:SNoRdxXp
- mixiの9/7キーワードランキングで、「東西線」が3位入賞してる。「台風」(4位)よりも上って・・・
- 38 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 00:48:41 ID:n+qTdyOe
- >>35
東西線が止まると、西葛西駅の亀29乗り場に長蛇の列が出来る。
もし今でも浦安まで運行していたら・・・ガクブル
- 39 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:18:29 ID:iqq/lkZe
- 秋26系統(臨海)[葛西駅前〜旧葛西橋〜清澄白河駅〜浜町仲の橋〜神田駅前〜秋葉原駅前]も
結構使えるぞ。あの震度5強をやって荒川橋梁にひびが入って長時間停まった
時に秋葉原から葛西駅まであれで葛西まで帰った。葛西に着いた時と同時に
運転再開していた。
- 40 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 01:46:48 ID:ITRowYW4
- >>39
新宿線で一之江でてバスでいいのでは?
- 41 :d:2007/09/09(日) 11:48:54 ID:VbrH5gDn
- 葛西や西葛西って、都バスに恵まれてるじゃん。
じゃあ、通過して大丈夫だ。
- 42 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 13:06:16 ID:6BPnNAWy
- 東西線の列車障害・災害対策を充実させろとつくづく思う。
特に、浦安〜妙典は「陸の孤島」に逆戻りしてしまう。
- 43 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 14:26:43 ID:qZabwwa/
- >>42
そこで地下に新線を。
- 44 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 15:29:50 ID:1lozBEOH
- >>42
そうだよね。お隣の京葉線はそれなりの投資をしているみたいだけどね。
葛西〜西船橋くらいは折り返し運転とか
なんかできるようにして欲しいね
- 45 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 16:59:08 ID:qZabwwa/
- >>44
臨時に葛西折り返し対応しているし、方向幕も用意されているのでやろうと思えば。
それと原木中山行きって何のために設定されているのかが不思議でしょうがない
- 46 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:00:01 ID:qZabwwa/
- >>45
やろうと思えば。
↓
やろうと思えばできる。
変なミスした漏れはorz
- 47 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:09:42 ID:Pd6mYPIw
- 葛西・竹ノ塚・大泉 = 都内で個人タクシーをやるために運転手が多く住む地帯
- 48 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 17:50:20 ID:/yR+oxfk
- >>42
つ徒歩で一之江
浦安・南行徳なら徒歩30分位、行徳だと40〜50分って所か。
どうせ障害時には人大杉更に混乱するんだから、さっさと徒歩で迂回した方が得策だったり。
新線掘らせるより、計画道路の行徳〜瑞江の橋架けさせて迂回路作った方がいいんでない?
- 49 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:09:03 ID:6IBVLY9u
- 盗用2109Fに八千代市のヘッドマークが付いていたね。
- 50 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 18:58:52 ID:1lozBEOH
- >>48
結局、既存ルートに定着するから迂回はしなんだよなw
- 51 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:00:10 ID:ZAPSoCvr
- >>45
旧国鉄管理の西船橋に国鉄ストで進入できない場合に
折り返せるように設定されてい「た」。
たまに行徳あたりで人身事故があったときにも西船橋発のチョン行が運転されたが。
今は渡り線が撤去されて折り返しは不可能。
- 52 :51:2007/09/09(日) 20:02:14 ID:ZAPSoCvr
- >>51は原木中山の話ね。
- 53 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 20:11:41 ID:qZabwwa/
- >>51
なるほど。
もしかして05系後期車でも「原木中山」という行き先を出せたりしてw
- 54 :恒(ry:2007/09/09(日) 21:36:59 ID:2axj3FVR
- 前スレ982で落ちたage
- 55 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 22:35:46 ID:czLrNdZC
- >>53
ROM書き換えてなきゃ出せるはずだが…。
- 56 :名無し野電車区:2007/09/09(日) 23:18:51 ID:22xgsihn
- これって期間限定は惜しい…。
『東京メトロ&東葉高速一日乗車券セット』
大人1300円
勝田台から日本橋往復で元がとれそう、と思ったら東葉では売っとらんのか。
http://www.toyokosoku.co.jp/toyo/rapid/new/2007/070907/070907.html
- 57 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 01:27:39 ID:4RFB6nsu
- >>53>>55
ポイント撤去前に車両が出来てるし、ロムは使い回しだろうから、多分出せるんじゃないかと。
>>51
5000の方向幕に入っていた東海神なんかも、その理由?
- 58 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 02:39:48 ID:p8E1sfPY
- >>53
05全編成どころか、東葉車もJR車も、原木行き・行徳行き・大手町行きも出せる。
- 59 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 02:50:01 ID:ZWuMcHUo
- >>53
:
:
・三鷹
・武蔵小金井
・国分寺
・立川
・白幕
・白幕
・東京メトロ
・団体
・紺幕
・白幕
こんな感じだったかと…。
- 60 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 05:20:55 ID:cPq0fTE0
- ↑嘘はよくないよ!そんな幕入ってませんよ。
- 61 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:27:20 ID:g/yo6iLo
- 05系側面の方向幕を持ってるんだけど、
これはいつからいつ頃まで使われてた物か分かる人いる?
↑これ以上巻くな!↑
1…試運転
2…回送
3…行徳
4…東海神
5…北習志野
6…八千代緑ヶ丘
7…快速|八千代緑ヶ丘
8…原木中山
9…葛西
10…茅場町
11…日本橋
12…
13…東葉勝田台
14…快速|東葉勝田台
- 62 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:28:12 ID:g/yo6iLo
- 14…快速|東葉勝田台
15…通快|三鷹
16…通快|中野
17…九段下
18…高田馬場
19…快速|高田馬場
20…大手町
21…快速|大手町
22…東陽町
23…快速|東陽町
24…津田沼
25…快速|津田沼
26…西船橋
27…快速|西船橋
28…中野
30…快速|中野
31…三鷹
32…快速|三鷹
↓これ以上巻くな!↓
- 63 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 10:52:47 ID:+2Tj7uuL
- >>61-62
時期は忘れたが、確か東快が登場するまでだとオモタ。
- 64 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 12:39:25 ID:Ct83/v5E
- 東葉車の戸袋部分に「船橋おとぎの国の花フェスタ」っつーのが貼られているな。
2101Fだけしか見てないが、これって他の東葉車にも貼られてる?
- 65 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 14:33:27 ID:b1R7sf9q
- >>64
確か2008Fにも貼られてた希ガス。
あと番号は分からんが都市緑化がとうのこうののヘッドマーク。
>>49とは違うマークらしい。
- 66 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:27:16 ID:aECjtFlq
- >>61
細かいようだが
○八千代緑が丘
×八千代緑ヶ丘
そういえば、快速八千代緑が丘行の存在を忘れていた。
もともとあったんだよね。
今でもあったら面白いのにw
それと高田馬場行とかどういうときに使われてたんだっけ。
早稲田で人身事故が起きたときの中野〜高田馬場折り返し用?
でもそれなら快速幕があるのが不思議だな。
>>64
平日朝・土曜朝はいつも東葉車に乗っているが貼られてなかったぞ。
肝心な編成番号を確認してなかったorz
- 67 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 16:35:51 ID:aECjtFlq
- 連投スマソ
東葉のホームページはいつ鉄道会社っぽく更新するのかね・・・
東西線の影響もろに受けているくせに、さらに台風が来ても運行情報載せないし
メールで問い合わせするフォームもないし
優良会社なんだからこっちのサービスの方も優先させるべきだと
- 68 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:20:18 ID:qPAXnO6Y
- いつものルートで末広町→高田馬場まで190円切符で帰るつもりだったが、日本橋で間違えて改札出ちまったw
また190円切符買う羽目に・・・。こういうミスって改札横の駅員に間違えたって言っても無駄だよな?
- 69 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 19:34:18 ID:ZWuMcHUo
- >>68
普通に平気なはず。
- 70 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 20:03:56 ID:XtU077q1
- 馬場行はJRの変電所火事で終日?走ったよ
もう10年以上前
>>68
駅員さんによるだろうね・・・
- 71 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 21:34:43 ID:uPFJ2QYa
- 5…北習志野
1000系使うこと無く廃車になったなぁ
- 72 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:14:25 ID:nwuj2Jih
- >>65
全国都市緑化ふなばしフェアを10/2〜11/4まで
アンデルセン公園でやる&船橋市市制70周年の記念HMね。
2102Fについてるよ。
- 73 :名無し野電車区:2007/09/10(月) 23:36:46 ID:kynkHvl5
- >>57
>5000の方向幕に入っていた東海神なんかも、その理由?
yes
>>61-62
東葉開業直前〜妙典開業直前に使用された幕だな…。
ちなみに当初、05の幕車には「東快」を入れる予定は無かったらすぃ。
あと、現在も「行徳」のコマは残っている(使用することは無いが)
- 74 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 10:54:04 ID:GnDv8EcP
- 台風来たとき、南砂町折り返しにできんのかのう。
- 75 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 12:51:15 ID:LHTHqDDa
- 確かにできればいいのう。
中野〜東陽町の折り返しの時、「東西線は、台風の影響により地上部は現在運転を見合わせております」と言っていたが、知らない人はそれだったら南砂まで運転してると思うよな。
- 76 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 13:28:40 ID:uAjaXDHv
- >>74
配線以前にバスが東陽町ほど充実してないから、もしも南砂町で止まられたらあの糞狭いホームに人が溜まってかなり危険。
- 77 :61-62:2007/09/11(火) 13:40:04 ID:ryt0iONp
- >>63
>>73
d
幕の隅に製造年月が書いてあって95年10月ってなって妙典コマが無いから、
>>73の通りだった。
4年間使われた訳か。
>>66
ほんとだ、ヶ じゃなくて が になってた。
ヶ で思い出したけどメトロで ヶ のつく駅は全て正式には、ヶ じゃなくて ケ なんだよな。
なぜか行先表示は ヶ になってるけど。
- 78 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:38:12 ID:sotsNqdq
- 総武直通休止中
- 79 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 17:56:23 ID:BB1i2rg/
- 17時頃に発生した吉祥寺での人身事故の影響により、東西線は快速運転&津田沼19時台発まで、三鷹方面のJR線への直通運転を中止。
- 80 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 18:42:22 ID:RPQ6GUY7
- 南砂町に東海神みたいに渡り線を東陽町方に作って、何かあったときは臨時に西船橋方面を中野折り返しにすればいいのに。
南砂町行きということで
- 81 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 18:52:42 ID:y5GhpuO1
- >>80
隣に東陽町という大乗務区も大車庫もあるからね…。
南砂町行を作ると、東陽町止まりの出入区(引上線折返しではなく)
と交差する事になって、更にダイヤが混乱するかもしれん。
- 82 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:19:57 ID:RPQ6GUY7
- 朝台風だったら東陽町発南砂町行という変な種別が出る可能性が・・・
ちなみにおとぎの国フェスタふなばしの広告、確かにドア横に貼ってあったね。
朝も帰りも2008Fにでくわした漏れだが
- 83 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:21:30 ID:S1xpUI/y
- JRの事故が東西線のダイヤにもろ影響する。 総武線、中央線の直通運転を早く止めてくれ! 直通運転を享受しているのは、九時出社の五時半帰りの公務員みたいな奴だけだぞ!
- 84 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:28:51 ID:y5GhpuO1
- >>83
又スレ荒れになるからヤメレ。
- 85 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:29:23 ID:sZ0812Hf
- 「停止信号です」のアナウンスで、朝からストレス溜まるのは俺だけかな?
遅れて当然のアナウンスが常にウザイ。
女性専用車両じゃなくて、男性専用車両作れ。
頼むから、木場は通過してくれ。
- 86 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:36:55 ID:BB1i2rg/
- >>85
レチもお詫びの言葉が棒読みだしな。
まぁ直接の責任はないが、聞いてて気持ちいいもんじゃない。
- 87 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:45:48 ID:VwRMGN/1
- 東陽町ですら乱れ時パニックになるのに南砂じゃ・・・
それに門仲〜南砂の各隣駅は近いんだから
- 88 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:51:25 ID:IZVWuOXk
- また大雨注意報が出ているラクテカw
- 89 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 19:56:02 ID:fligEejT
- 西船着17:30頃の津田沼行き乗ってたら、急に原木辺りで西船止まりに変更とか言われて客もブーブー言ってたな
混んでる改札通らなきゃいけないし、総武緩行のホーム行っても中々来ないしいやまいったね
- 90 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 21:47:11 ID:AxzmU0XV
- 昨日も今日も直通のせいでダイヤが乱れた。あの過密ダイヤ朝夕は無理があるだろ。
- 91 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:22:44 ID:GqEfilUc
- 都心よりの区間のマンションラッシュによって平均の乗車時間の短縮や混雑緩和を期待していたのに
- 92 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:48:03 ID:RPQ6GUY7
- 思ったんだけど
JRも東葉も何で直通するんだろうね
直通したって乗り換える手間がなくなるだけで殆どかわりやしない。
直通してもしなくても変わらない気が。
いや、むしろ直通しただけでダイヤ乱れるのなら直通しないほうがいいのかな?
- 93 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:55:26 ID:4nKx+jtF
- そりゃ乗り換える手間をなくすために直通してるんじゃないか
朝夕の直通やめたら乗り換え客で西船橋とか大変なことになるぞ
- 94 :名無し:2007/09/11(火) 22:57:20 ID:rSfwz4mK
- >>66
高田馬場行きは、1990年代前半まで平日朝ラッシュ時に設定されていたな。
客扱い終了後、中野まで回送されていたと思う。
- 95 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 22:57:42 ID:tFgLee+r
- 東葉は直通切ったら存在意義が怪しくなる気がするが・・・。
そういえば、似たような境遇の埼玉は部分的に直通を切るみたいな構想があったようだが、
その後進展がないな。いずれ社長が変わればそのままポシャかなぁ。
- 96 :名無し野電車区:2007/09/11(火) 23:07:27 ID:QgLYL+Q1
- >>92
JRや東葉(元々は営団が免許取得)と直通する電車が必要だから、この路線が
できたのだが。勘違いしないでくれるかな。
- 97 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 01:57:09 ID:KDhi89dF
- >>96
総武線側はそんなに直通は必要なかったんだよな。
むしろ中央線側。今はJRは乗務員が廻らなくなるから
両方辞めてしまう。
昔は津田沼側は確保していたのだが。
- 98 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 10:48:36 ID:c0EW6eKo
- >>94
最初、高田馬場行は、中野が目一杯なのでA線側に折返すための設定かと思った。
でも、確かに中野まで回送になっていたから、高田馬場止まりにする意味がない、
中野まで客扱いすればいいのにと思ったよ。これは、いまだに不思議。
中野ですぐ引上げるためだったのかな?
結局、高田馬場行は短期間でなくなったけどね。
- 99 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:11:10 ID:o2ASKq5Z
- 高田馬場行きなんかあったのか〜
ワイドドア車の側面のLEDが…
交換するとしたらフルカラーにならないかな
- 100 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 12:21:37 ID:U5YqPaL6
- 100
- 101 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 17:12:07 ID:lyYGFwnK
- 101系
- 102 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:45:34 ID:DNp85yab
- >>96
つーことは、東葉より東西の方が後に計画されたんだ。これは初耳。
でも肝心なのは何故直通する必要があったからだよ。
東西線は直通が必要だったからではなく、総武線の混雑緩和の目的で作られた。
こうなると東葉は納得できても総武の方はますます直通する意義がないと思うが。
- 103 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 18:49:27 ID:GKzU2xVF
- 103系1200番台
- 104 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 19:03:33 ID:pDkm3fky
- >>102
総武線から客を誘導するには、乗り換えの手間を省ける直通運転+地下鉄線内快速運転が有効だったから。
西船〜東陽町は、ホント何もない所だったという話だ。浦安とかの小学校だと、社会科で東西線ができてから人口増えたって習う。
たぶん、>>96は書き間違い or 説明不足だ。
東西線は上記理由で国電と直通する前提でつくられた。
東葉高速線は東西線の延長という計画で営団が免許取得したのを、諸般の事情で3セクが運営してるだけで、地元も東西線直通電車が欲しかった。
- 105 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 20:32:57 ID:DNp85yab
- でも建設が遅れたうえに強引に会社が直通させたせいで印象悪くなったな>東葉
地元民は印象悪くなっても直通優先だったのかな
質問するけど、東西線より東葉の方が空白地帯を埋める意味で先に計画されたの??
>>96を見る限りそうとしか解釈できないのだが
- 106 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 21:10:05 ID:kjHqRSs/
- >>105
東西線が全通したのは1969年。
東葉の基本計画は確か1971年頃。
営団勝田台線の名称で免許取得するものの
成田問題に関連して京成が運輸省通じて横槍。
京成が運営する事で調整するものの
今度は地元自治体等から猛反発
結局三セク設立で妥協。
こんな感じだったかな
- 107 :名無し野電車区:2007/09/12(水) 23:28:09 ID:KDhi89dF
- >>104
もともと東西線は中央線の混雑緩和の切り札として建設され
東陽町までの予定だった。それが今度は総武線の混雑緩和の目的で西船橋まで
建設された。そこでその時点では千葉までの乗り入れを計画していたが
国鉄(千葉局)側が津田沼までの計画に変更された。
その当時の営団の「設備投資=余剰輸送力」を活用したい営団が勝田台延長を
運輸省に請願して以下>>104と同じ。
- 108 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 01:22:00 ID:LIe34u8A
- 東西開通前の総武線(こっちも複々線化前)では乗車率330%とかいう
凄まじい記録も残っているので、それをどうにかしようとしたのは
ごく妥当な考えだったと思う。
しかし一方で、総武線の複々線化時には東西線への利用者過剰流出を防ぐため
政治的判断で意図的に西船橋に快速線ホームを作らなかったという話も。
今となっては結果的に正しかったということになるのかもしれないが。
- 109 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:28:33 ID:8ZMD1Iif
- 東京23区の地下鉄網の運営・建設が主事業にもかかわらず千葉県にまで勢力拡大とはどういう事だ!と横槍が入って営団が建設断念と聞いていたが、
その横槍入れたのが京成だったって訳ね。
- 110 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 02:53:01 ID:o2asudRg
- 乗客けーせぃーってね。
- 111 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 16:58:14 ID:7lkaUMEQ
- 東葉って元はというと京成の混雑緩和目的で作られたんだってね。
だけど空白地帯を除くと今は何の役割も果たしていない。
東西線と総武線の丁度真ん中を走り、清澄白河に接続する線が出来れば混雑緩和になるのだけど・・・
西船橋-鬼高-篠崎-鹿骨-大杉-江戸川区役所前-小松川-東大島-北砂-清澄白河って感じで。
大杉とか鉄道空白地帯だし。
- 112 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:41:50 ID:+GpdKh0d
- ↑それ なんていう都営新宿線?
- 113 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 17:46:32 ID:ZXdftCSI
- 113系3800番台
- 114 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 18:51:29 ID:CgtP5vaG
- >>111
鉄道なんだから空白地帯を通すために
あとからいろんな名目をつけるだけだから
それでいいんしゃないの。
それ以上の欲はヲタの自己満足じゃねぇーか?
- 115 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 20:01:30 ID:tDQU5EP4
- >>106
>京成が運営する事で調整するものの
>今度は地元自治体等から猛反発
如何に京成が遅くて役立たずで、県下独占をいいことに
横槍を入れて嫌われていたかだな。
その後不動産投資の失敗し、成田空港問題も影響して無配転落。
- 116 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 21:21:03 ID:byaFYImv
- 不動産も成田も東葉前からの失敗だけどな
東葉もゴタゴタで建設期間は長期化建設費増大で借金ばかり
千葉はモノレールもダメだし千葉急行は京成になって・・・
幕張もNTも・・・
- 117 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 22:59:53 ID:7lkaUMEQ
- >>114
別に欲ではないと思うが。
鉄道空白地帯を通すのが第一の目的じゃないし。
清澄白河に接続すれば混雑緩和効果あると思うが
- 118 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:06:32 ID:+T3pZhrQ
- 毎朝超満員なのに雑誌や新聞読んだり、DSとかPSPやってる馬鹿うざ杉。
- 119 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:34:47 ID:CgtP5vaG
- >>117
そっか?京葉線・都営新宿線とか作ったろ?
メトロセブンと半蔵門線住吉〜豊洲でも作れば?
- 120 :名無し野電車区:2007/09/13(木) 23:54:57 ID:HHNnzE8z
- 豊洲−木場−現美−菊川−新タワーにゆりかもめ延長で充分
- 121 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 00:48:00 ID:EbyH4i/E
- >>119
同意。
道路と同じように、環状的役割を持った路線の整備の方が効果的だろう。
- 122 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:09:12 ID:Go794SjM
- >>116成田もあるだろうけど、勝田台と西船橋を短絡してゴッソリ営団に客奪
われるのが現実の問題だったのだろう、津田沼での国鉄への大量移動の二の舞
は避けたかったろう。勝田台まで営団だったら気楽に乗りに行けたのにね
- 123 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 18:29:15 ID:t3mJjT5u
- 話し変えてスマソだが、飯山満って少し利用客減ったな・・・
高齢化の影響??
- 124 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 19:36:07 ID:kaDDM7jN
- 光がわくよ 泉がわくよ
豊かな夢も あふれるところ
いつも元気に よく勉強
飯山満の我らは新しい
日本の希望を になって進む
- 125 :名無し野電車区:2007/09/14(金) 22:16:34 ID:jiIsLX4M
- Newいいやまみつる
- 126 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 00:07:31 ID:7HzTGUR2
- 飯山満のロータリーみたいなタクシー乗場、今広げている工事してるな。
遂にハズ乗り入れ???
- 127 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 17:29:36 ID:5+/+Cwf3
- 今日の朝、座席3席使って寝ている無賃乗車DQNがいた。多分東西線〜東葉勝田台で折り返してきたのだろう。
無賃乗車自体犯罪なのに、通勤時間帯で3席も使って、本当に迷惑。
西船橋で起きたけど。
- 128 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 21:30:40 ID:5+/+Cwf3
- >>126
そうだとすると、前もってハズ乗り場が作られた船橋日大前東口が不思議。。
こっちにもハズ乗り入れ計画があるのだろうか・・・
タクシーも来てないのに。
ちなみに西口にはわずかにハズが通っている。
- 129 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 22:17:43 ID:wg1dCOBV
- >>128
とりあえず全国都市緑化ふなばしフェアの無料バスで仮供用開始
- 130 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:27:54 ID:bZHjjYkA
- 門前仲町のちかてつそばを使う人いる?味はどう?
- 131 :名無し野電車区:2007/09/15(土) 23:41:04 ID:qAOjb3AC
- 大手町のメトロ庵はまあうまい。
京風の味なので好み次第。モンナカはわかんないな
- 132 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:04:45 ID:g7cx0VNu
- >>131
大手町の駅ソバは、オツユの香りが通路に漂って、ついつい立ち寄ってしまうな。
- 133 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 00:27:10 ID:L9bUqwaL
- 有名どころだと、西葛西駅高架下の立ち食いそばがなかなか。
唯一の欠点が立地条件だが。
- 134 :130:2007/09/16(日) 01:24:58 ID:AakO7IT6
- >>131-133
皆、解答サンクス!
予想以上の立ち喰いそばの人気に驚いたぜ。大手町の蕎麦屋には今
度足を運んでみます。京風の蕎麦も好きなんだ。駅を歩いてる中、
蕎麦とうどんのおつゆの香って何となく誘惑されちゃうよなぁwww。
西葛西は、たまに行くので、その機会に立ち寄ってみるぜ。
- 135 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 07:25:08 ID:x/zQ0l2M
- >131
京風ってなんだw
- 136 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 08:13:50 ID:BLBu+f4J
- 南行のそばは最高
- 137 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 09:58:17 ID:+bIq/iMJ
- >>135
東西線だけに…「強風」
- 138 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 10:36:36 ID:7wgJJVB/
- 135 名前:名無し野電車区 [] 投稿日:2007/09/16(日) 07:25:08 ID:x/zQ0l2M
>131
京風ってなんだw
- 139 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:08:45 ID:Z9OjhVay
- 今日の東葉車HM付きは50Tと60T!
- 140 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 13:44:30 ID:7tr6AsuC
- 束と東葉の3直と06・07大集合マダー?
- 141 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:13:30 ID:GL16926z
- 3大ムカつき言葉
「停止信号です」
「時間調整です。」
「前の電車に接近しています。」
- 142 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:38:44 ID:P/xsPhG0
- 一番むかつくのは朝のラッシュ時の時間調整だな。
- 143 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 14:41:24 ID:ngvi8zc8
- >>141
ほんじゃあ、そうなってしまった場合何て言えば納得するん?
現状、そんな状況にしないようにはできないやろうよ。
- 144 :130:2007/09/16(日) 14:47:16 ID:y6Tj/Xqr
- 私は門前仲町の蕎麦屋が一番美味かったです。
- 145 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:08:38 ID:N4qW/iqY
- ムカつき言葉
『大変申し訳ございません』
- 146 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 15:53:12 ID:I6A/ktsV
- >>143
私たちの努力不足で本日もダイヤが乱れまして申し訳ありません
- 147 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 16:45:02 ID:DjqQSbPU
- >>140
期待しすぎると千代田線・有楽町線民が涙目だから止めた方がいい。
漏れは07系直通案内対応マダーなんだけどね
あと、確認しているもので2006Fと2009Fは全国都市緑化inふなばしの張り紙なかったけど
- 148 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 17:50:55 ID:GL16926z
- >>143
毎朝、私共のラッシュ緩和対策が上手く機能せず、申し訳ありません。
- 149 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 17:53:09 ID:GL16926z
- とにかく、遅れて当たり前のアナウンスがウザイ。
「停止信号です」の一言しか言わない奴もいるんだぞ!
てめえら乗務員は一人部屋だからラッシュの混みの苦痛がわかんねーんだよ。
そんな一言しかいわねー奴は腹が立つ
- 150 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 18:18:04 ID:I6A/ktsV
- >>148
ラッシュ緩和対策なんかしてねぇじゃんwwwwwwwwwww
女性専用車しかり、西船のゲート設置しかり、暴動を誘発するような行為は
しまくっているけど。
メトロの現場職員、テラカワイソウス。
- 151 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 20:11:00 ID:g7cx0VNu
- >>134
西葛西のソバは、「やしま」っていうんですが、旨いですよ。
ネットでも評判です。
- 152 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:21:23 ID:msxN/V3l
- >>149
ラッシュ時のATCの引っ掛かり方だけは信じられないね。とてもプロの運転だとは思えない…
- 153 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:27:09 ID:GkWFfSiQ
- ちかてつそばの生ぬるい冷やしたぬきソバが大好き。
油濃くへんなそば汁がイイ!
- 154 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 21:51:54 ID:ngvi8zc8
- 参考に致します。
- 155 :名無し野電車区:2007/09/16(日) 22:46:55 ID:KO5zXWoT
- 早くタダで配ってる時刻表の西船版を作って下さいお願いします。
- 156 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 00:19:38 ID:vXiGaRj7
- 乱れるのわかってんだから少し早めの電車にのればいいんじゃないの。
- 157 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 01:12:49 ID:cmKUMK22
- >>156
特に週明け。
あとは京葉線か新宿線に通勤経路を変えるしかないな。
- 158 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:23:17 ID:YFJQD4GD
- この線は、千葉県民及び江戸川区民の需要に対して、
供給が追いついていないしw
茅場町で乗降のために約1分も止まってれば、
間隔が詰まっていって停止信号にもなるだろうよ。
元々いた人以外で、西葛西から東に安さと夢を求めたのが、
そもそも間違いじゃないかい?
自分たちで増えておいて何とかしろって、
すごく酷な話でないかい?
と、西葛西に住んでいた中央沿線のオレが言ってみるw
さて、
線増の建設費も出ない
列車間隔は限界
編成数は伸ばせない
女性占領車もある
どうする?
トトロの場合
→あきらめるw
- 159 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:34:58 ID:qtA6aoRc
- 9時出勤しなければいいだけの話ですよ。
- 160 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:45:33 ID:gvbvCc5b
- 9時出勤じゃなければこの路線に住む意味ないし
- 161 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 02:59:22 ID:/b50Stzu
- この駅間どこかわかる人いませんか?
http://blog.livedoor.jp/synyamazaki/archives/51627556.html
たぶん家から撮ったのだと思うが…
- 162 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:03:19 ID:YFJQD4GD
- >>159
確かにw
だけど、都心へのアクセスが良いから、みんな8時〜9時に集中して混むんだし。
それに、時差通勤が出来ればみんなしてるよw
会社の仕組みを1社員が動かすのに、どれだけの労力がかかると思う?
それに、全部の会社には適用できないだろうし。
そんなこんなで、結局は現状維持な訳ですよ。
「あきらめる」で、みんなが支えている路線
東京トトロ東西線w
- 163 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 03:56:46 ID:J8jEsooj
- >>149
漏れは、藻前本当に謝る気あんのか的謝罪の言葉をアナウンスされるくらいなら、単に事実だけ言ってほしいと思うがな。
>>152
昔は、ATCに引っかかる前に運転士がブレーキをかけてたもんだが、今はどの鉄道会社もATCに当てるよう指導しているらしい。
そうしないと、運転間隔が詰められなくて、本数を増やせないからだろう。
それならそれで過密ダイヤだの何だの言い出す輩がいるんだが、今から線路増やす工事しても、土地買収して、揉めて、ようやく工事して、
完成する15〜20年くらい後には少子化で乗客減ってるよ。
結局は、>>156-157が正解だ。
京葉線は、正直乗り換えの不便さがうざい+東西線ほど次々と電車来ないが、東西線に比べると、京葉線の混雑なんて生ぬるすぎるよ。
- 164 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 04:44:01 ID:cmKUMK22
- 以前、九段下駅に折り返し設備作って輸送力増強という話は
どうなったんだ?
- 165 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 05:30:17 ID:5qbyFHRO
- >>164
頓挫している。完成してたら朝に3本増発出来る。
九段が完成していたら06と07の残りも来る予定だった。
- 166 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 06:03:15 ID:r2WoQf8b
- >>158 何としても有楽町線支線豊洲〜東陽町〜住吉間の部分だけでも開通させ
更に付け加えるなら、有楽町線を新木場から延長して南葛西(葛西卸売市場付近)、
東葛西(第4葛西小付近)を経由して浦安で東西線と合流し西船橋(最低でも妙典)
まで複々線化運転を開通。同時に日比谷線の新富町駅と銀座線の銀座一丁目駅を新設し
有楽町線と乗換えができるようになれば東西線の混雑もかなり緩和されるのだけど・・・。
- 167 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 07:26:14 ID:gvbvCc5b
- されねぇよ。有楽町線みたいな素寒貧なとこ通る電車、誰が乗るんだよ。
- 168 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 07:33:05 ID:2RGyBTpI
- >>163
だけど、このままだと入植民が増え続けてしまう。
東葉だけでも直ちに沿線の住宅建設を禁止にして、利用客の増加を抑止するべきだ。
また、東葉・東西ともにバス便の増加・新設も止めるべき。
- 169 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 08:59:47 ID:BgwWtukn
- なぜ東葉だけでも、と話が飛ぶんだか。
行徳地域〜葛西地域って、転勤族の一時的住居や若い社員向けの賃貸物件が多いんだよね。
借り上げ独身寮運営なんていう不動産屋の広告出てるくらいだし。
コレじゃあサイクルして通勤客減るわけ無いし、一部は定住するわけだから増える一方だし、見通し立てにくい罠。
- 170 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 09:42:19 ID:Sq8eh+X8
- ヘッドマーク付の車両は今日は走っているだろうか。
- 171 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:06:41 ID:j80nWZsD
- ・有楽町線支線豊洲〜東陽町〜住吉間
・東陽町の2面4線化
・東砂町(新設・仮称・南砂町〜西葛西)〜浦安の複々線化
(浦安・西葛西の2面4線化と東葛西新設も行う)
は早急に行いたいな。
あと原木中山は、
京葉線の武蔵野分岐西側に南市川新設させてそっちへ誘導させればいい。
武蔵野快速は南市川停車+各停と接続、市川塩浜通過になるから
葛西臨海公園より使用価値はあるし。
- 172 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:29:28 ID:vXiGaRj7
- >>168
自分がバス使えばいいじゃん
- 173 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:30:08 ID:vXiGaRj7
- >>168
自分が率先してバス使えばいいじゃん。
- 174 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:38:40 ID:UJa15Nsr
- 頓挫してもいいような工事じゃあるまいに
- 175 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 10:53:11 ID:eqi5YR52
- >>166>>171
あまり混雑緩和にはならないだろうが、再混雑区間が南砂町−東陽町に変わる上、錦糸町・東武線方面または豊洲・台場方面に行くのには便利になるのだから、早急に建設してほしいもんだ→豊洲−住吉間
- 176 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 11:57:11 ID:botva4CT
- 近隣から物言いがついたらしいよ。
道路の拡張工事もその敷地前だけ進んで無い。
- 177 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 12:14:15 ID:Sq8eh+X8
- 52T 八千代市40周年ヘッドマーク付。
- 178 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 13:19:31 ID:r2WoQf8b
- そもそも東葉高速は西船橋で東西線と接続運転となっているのがまずい。
飯山満から船橋中央・新船橋・下総行田・中山北方を経由して本八幡で都営
新宿線との接続替えが望ましい。急行の停車駅は東葉勝田台・八千代緑ヶ丘・
北習志野・新船橋・本八幡・船堀・大島・森下・馬喰横山・神保町・市ヶ谷・
新宿三丁目・新宿という具合の設定が理想。勝田台⇔新宿1時間以内で到達も
夢ではない。
- 179 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 16:45:18 ID:EHJWpNHX
- >>169
というか、流入抑制が必要なのは都内エリアだよな。
・江東区の大規模マンション規制条例の更新(豊洲・東雲エリアを除外した上で)
・江戸川区にも同様の条例の設定
あたりで当座しのげないかな。
あと、賃貸や社宅・寮は住人の輪廻があるからいつまでも横ばいだが、
分譲は一度分譲して定住されてしまえばあとはあるタイミングで自然減、じゃない?
浦安・市川エリア(除妙典)ではその傾向が見え始めている印象もあるな。
- 180 :坪井機関区:2007/09/17(月) 18:46:04 ID:2RGyBTpI
- >>178
それが一番理想的。発想はいい。
しかし、残念ながら軌間は東葉は1067mmに対して都営新宿線は1372mm。
直通は不可能。
- 181 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:35:28 ID:TyluhwTK
- >>180
都営浅草線が京急と京成それぞれと直通運転開始時は京成が京急にあわせ
1435mmになおした歴史があるし、合い許さずとなれば小田急と
箱根登山鉄道のように3本軌間という案もある。
決して不可能ではないのでは?
- 182 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:41:51 ID:cmKUMK22
- >>169
すまんのう。それが東西線だからな。
地方などの人間には都心に1本で行けて土地代が比較的安いからな。
まぁよその人間がガラを悪くしているのが本質。
- 183 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:43:04 ID:cmKUMK22
- とりあえず明日は雨だ
気象庁によると、台風11号は、17日午前9時に温帯低気圧に変わった
ものの、日本海西部にあって、東北地方に停滞している前線の活動が活発
になっている。また前線には、新たな台風12号から湿った空気が入るため、
活発な状態は18日まで続く見込みで、17日から18日にかけて、
全国各地で大雨が降るという。
17日正午から24時間の予想降雨量は、東北地方日本海側300ミリ▽
同太平洋側150ミリ▽四国地方太平洋側150ミリ▽九州南部150ミリ
▽同北部120ミリ▽沖縄200ミリ。
- 184 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:44:17 ID:XjYj10Sk
- >>167 メジャーじゃない有楽町線でも新富町で日比谷線と、銀座一丁目で
銀座線と乗り換えできるようになれば、利用客はそれなりに増え、東西線の
混雑緩和に役立つと思える。(特に新橋・霞ヶ関などの利用者)渋谷・新宿
池袋までの利用者にもかなりの効果が期待できそう。
- 185 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 19:46:48 ID:cmKUMK22
- >>184
日比谷線の利用者だって増えちゃ困るんだよ。
- 186 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 20:21:42 ID:D6Tr1g3r
- >>179
都内へはむしろ流入を促進するべきであろう。
少しでも通勤客の平均所要時間を減らさないと混雑緩和にはつながらないよ。
- 187 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:08:50 ID:YFJQD4GD
- >>186
それは今と同じになるので、意味ないのでは?
通勤時の平均所要時間を減らすと言っても、目的地(乗換駅を含む)への距離を見ただけでは正確な時間は測れない。
流入で発生する混雑を考慮しなければならない。
混めば混むほど乗り降りが遅れて時間がかかるし、積み残す負の輪廻が発生する。
まぁ、都内が
「江戸川区や江東区」
を指すもので無いなら別だがw
- 188 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:20:58 ID:gJcu1P33
- それにしても東葉高速の運賃設定、ひどいよな。初乗り200円はまあ目をつぶるとして
西船〜勝田台が610円なんて、明らかに庶民から金を搾取しすぎている。
こんなに搾取してるんなら>>180のいうとおり、東葉高速の軌間を都営新宿線に修正工事
するくらいのことしてその名の如く「東葉高速」実現化してほしいよな。
- 189 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:40:42 ID:1whaKs7a
- そういう文句は
土地の値段を吊り上げた強欲地主に言えよ
- 190 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:42:02 ID:j80nWZsD
- >>178
でも都営新宿線は、
新鎌ヶ谷に伸ばす方向で進めているからそれはないと思うが…。
- 191 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 21:49:47 ID:nssZpDz2
- てか、ゴンドラやリフトみたいな乗り物作ればいいのに。
- 192 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:08:16 ID:j80nWZsD
- 東葉運賃が
1〜 3km 200円→130円
4〜 5km 280円→140円
6〜 7km 350円→170円
8〜 9km 420円→170円
10〜11km 490円→180円
12〜13km 550円→190円
14〜17km 610円→210円
通勤定期割引率40%、通学定期割引率80%
京成・新京成・北総もこれに統一。
に値下げ改訂+船橋中央(新設2面4線)〜飯山満複々線化+大増発されたら、
開発が急ピッチで進む+勝田台付近の京成からの脱走受け入れ
で利用者が急増し、
東葉快速が西船橋入線の段階で180%に達するレベルになりそうだが…。
先に>>171をやっておく必要あり。
- 193 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:45:12 ID:nssZpDz2
- いや、まずはゴンドラやリフトみたいな乗り物作ればいいのに。
- 194 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:54:54 ID:IK5oi5Lc
- 芸能人の意外な過去
http://m-pe.tv/u/page.php?uid=koko454&id=1
キムタクは中学時代にとんでもないことをしていた!
なななんと、多数の女優やアイドルに風俗店勤務の過去が!!
(風俗店での証拠写真もあり!)
テレビや週刊誌では見れない芸能人の意外な過去を大暴露!!
※芸能人の裏情報(裏の素顔)暴露サイトです。
携帯からじゃないと表示されませんので、大変お手数ですが、PCの方は
このURLをメールで携帯に転送してからゆっくりご覧ください。
趣味のサイトだから見るのは無料っす!
- 195 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:56:34 ID:YRbu/qSi
- 葛西⇔西葛西⇔南砂町⇔東陽町は連接バスを大量運行して、駅は廃止にすればある程度の混雑緩和になるはず
- 196 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:57:23 ID:gJcu1P33
- >>190 半蔵門線だって当初は松戸方面延長予定だったのが東武線直通にかわったじゃんか。
新鎌ヶ谷方面は北総公団線で間にあうんじゃないの?やはり本八幡からの直通は東葉高速と
なってほしいな。東西線とではラッシュで高速線も高速でないよ。それと>>192の料金設定
だが、本当はこれほど安く済むならいいのだけれど、それなりにコストもかかっているから
1〜3キロ、200円そのまま、4〜6キロ:240円、7〜9キロ:280円
10〜12キロ:320円、13〜15キロ:360円、16〜17キロ:400円が妥当では?
- 197 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 22:59:44 ID:yAn3mDBt
- まだ計画はあるでしょ水戸街道の下
- 198 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:02:48 ID:2RGyBTpI
- >>188
改軌すると、東葉2000系も1372mm対応のために改造しなければならないわけだが、どうする?
もしかして1372mmに設定した東葉3000系が登場して、2000系を置き換えるとか!?
>>192
どうやって値下げするの?
地主がゴネている状況で土地を強制買収して運賃下げることできるの?
それに東葉快速は混まない。
参考に東葉で一番混む電車は東葉勝田台7時21分発快速中野行き(T)だと思われ。
- 199 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:12:02 ID:2uCwSuDk
- >>196 もう少し安い料金設定を希望。本八幡直通変更を仮定して、
1〜3キロ200円、4〜6キロ230円、7〜9キロ260円、
10〜12キロ290円、13〜15キロ320円、
16〜18キロ350円、18〜21キロ380円。
本当は>>192,とても理想だがちとコスト面を考えると・・・。
- 200 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:17:07 ID:j80nWZsD
- >>196
>新鎌ヶ谷方面は北総公団線で間にあうんじゃないの
北総公団線は成田空港に繋がるからそのうち危なくなるかもしれない。
>>198
>>171完成まで猶予あたえてそれでもダメならということなる。
>>171完成前に>>192をやると、
雪崩れ込んだ客でさらに危険な状態になってしまうので…。
- 201 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:20:12 ID:2uCwSuDk
- >>198 改軌するのが無理なら箱根登山鉄道が小田急乗り入れのために
3本軌軸しているが、それを東葉高速&都営新宿線でもすれば
いいんじゃないの?とういうことで東西東葉スレ、200ゲット!!
- 202 :名無し野電車区:2007/09/17(月) 23:44:15 ID:RF3ykHP+
- 三線軌条は奥羽本線でもやってるけど地下鉄となると建築限界とか厳しいんじゃね?
- 203 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:34:35 ID:NiyMlUcw
- >>202ここのケースでは、東葉高速が1067mmで都営新宿が1372mm
で都営新宿の方が軌間が広いから大丈夫なんじゃないの?
- 204 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:45:10 ID:ZFfTyfIS
- >>203
よく考えれば無理。
3線化しても中心がずれるだろ。
1372の方は問題ないが、1067がずれる。
その分トンネル拡張しないとな。
- 205 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:53:08 ID:NiyMlUcw
- じゃあ、1372線路の中に1067線路を設置するとかだったら?
- 206 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 00:57:19 ID:peig1/MS
- >>205
4線軌ってこと?
カーブなどで1372台車のフリンジが1067の線路に引っ掛かるぞw
- 207 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:02:09 ID:ZFfTyfIS
- >>205
中心がずれなければ理論上は可能。>>206 が言ってる4線。
ただ1372の中に1067を引けるとは思えん。
1435だったらあるいは。。。て所か
- 208 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:05:58 ID:ZFfTyfIS
- 考えたらポイント等考えると
1435でも4線は現実的じゃないな。
- 209 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:10:32 ID:peig1/MS
- >>207
うろ覚えの不確かな話だが1435でも厳しいんじゃないんだっけ<4線軌
>>206では条件反射でレスを返したがよく考えれば30kgレールでも無い限り
レールが互いに干渉するんじゃないか?敷設不可能ってことで。
4線だと中心は確かに取れるんだけどさ。
ってとこまで書いたら>>208の指摘が出たね。
ポイントを考えるとまったく無理だねえ。
- 210 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:17:53 ID:IIopVm9x
- 俺らよりもオツムもいいしゼニも稼いでいる連中が
あれこれ考えた結果が今の東西線と東葉高速だべ?
素人がやれ三線軌道で直通だ、複複線で混雑緩和だ
…って寝言言ったって実現するわけないんだから。
そんなこと言うヒマがあったらさっさと早寝早起きでもして
今よりも15分とか30分出発することの方が有意義と思わね?
- 211 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:30:04 ID:Od1uRc1e
- まずは江戸川二駅廃止からだな
- 212 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 01:38:29 ID:IIopVm9x
- それも無い。
- 213 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 03:59:00 ID:McoGx1Oz
- http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1186231385/
こうすれば良い。
- 214 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 08:01:32 ID:4RIx+V29
- ケチ王が未だに1372mmとかマイナーな軌道を使ってるのが問題。
>>210
早く起きたら早くレスするだけですぜ旦那w
- 215 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 10:18:30 ID:RfHG39M0
- とにかく九段下の折返し設備改良促進(再開?)が一番現実的かも。
- 216 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:27:48 ID:OygMcp8Z
- >>200
漏れが聞いているのは、どうやって運賃を下げるのかってこと。
地主がゴネている中で、土地借用料金も莫大にとられている状況の中で
土地を強引に買収するのか、それとも他の方法で運賃を下げるのか、ということを聞きたい。
それと、東葉の1372mm化は無理がある。
トンネル拡張で莫大な費用がかかるほか、高架部分も拡張工事をしなければならない。
住宅が高架から1m離れていない地域(坪井町先住民が住んでいる場所など)もある。そのため住宅に火花が飛び散る。高架部分を広げるのはもはや不可能。
苦肉の策として(1372と1067の両対応可能と想定して)
都営車・京王車・・・本八幡まで乗り入れ(現状維持)
東葉車・・・笹塚まで乗り入れ
という風にすれば東葉改軌の必要はない。
新設する船橋中央〜本八幡は1067mmのみ対応。
最終的に、1372mm・1067mmの両方に対応している区間は笹塚〜本八幡までということになる。
もっと言ってしまえば、東葉に直通する車両は全て東葉車ということになる。
もしも両対応できないのならば、本八幡にルート変更は出来るが直通は無理だな。
- 217 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 16:42:11 ID:mQOkQbWg
- >>210
同感!
無限ループだ(笑)
- 218 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 18:41:41 ID:a5MfUhWT
- しばらく編成増の新車投入無いんだろ?
だったら05系の21〜30Fのクーラー今年度中に全部載せ換えれ。
- 219 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:12:52 ID:hEklGePH
- 東葉高速は超絶ぬるぽです。
本当に(ry
>>216
石原とドケチ王を1067にしろよ
未だに1372とかオhル。
>>218
06・07の集約がどうなるかじゃ?
- 220 :名無し野電車区:2007/09/18(火) 21:40:46 ID:RfHG39M0
- >>219
06系・07系の集約は、少なくとも今年度中は無いと思われ。
一時的かどうか不明だが、07101Fと07102Fは千代田線に行くみたいだし。
東西線ユーザーとしては、すぐにでももらって増発して欲しいところだが。
結局、>>215につながるのかな?
- 221 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 01:24:42 ID:Kn/KVxts
- >>215
オレも九段下駅増強と あと茅場町駅降車ホーム増設はダメかな?
- 222 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 04:47:21 ID:zoY38Jpo
- ムーンライト葛西を大量運行
- 223 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 05:29:28 ID:j2qfUKnz
- 九段下の改良工場やってるの?
全くやる気配もみられない。
もしかして騒音問題やら地上の民有地やら問題あって出来ないとか?
- 224 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 09:14:43 ID:0Ddwmr0f
- >>222
東京〜名古屋を走る夜行快速か何かですか?
- 225 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 10:09:33 ID:5Ma3juBK
- >>221
茅場町はもう工事が厳しいみたいよ。
- 226 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 10:57:26 ID:/S5yKlID
- >>221>>225
東陽町2面3線化が良いと思うが。
九段下の改良工場(w 再度促進はならないかな?
>>222>>224
深夜バス(w
- 227 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:16:42 ID:jUMD4x1c
- 茅場町と九段下が2面3線になれば便利
- 228 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 11:59:42 ID:/S5yKlID
- 有楽町線に残る07101Fと102Fはどうなるんだろう?
今は休車状態みたいだし。
できれば、もらって何とか朝のB線増発できないかな…
- 229 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 15:30:22 ID:JyG/Pr8V
- >>223
YES。詳しくは言えないが。
>>228
朝のB線増発はこれ以上は無理。
例え、九段留置線工事完了したとしても。
そして、増発になったらなったで駅での乗降にかかる時間はあまり変わらない。
この本数であれだけ駅間停車してるんだから、増発したら混雑率は微弱ながら低くなるかもしれないが、
よけい駅間停車が多くなると思われる。=遅延 って事にもつながるし。
- 230 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 17:10:25 ID:/S5yKlID
- >>229
単にポイント交換工事じゃないの?
というか、下段にYESなのかな?
増発困難ということは、CS-ATCの効果はなかったのかね?
九段留置線を増やすとかに変えたほうがいいかもね。
- 231 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:01:40 ID:hUFk2M8M
- >>230
保安装置的には以前から2分間隔にするのは一応可能だったと思うけどね。
- 232 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:20:33 ID:/S5yKlID
- >>231
九段下行き一本くらいは何とかなりそうに思えるがね。
折返しの回送はラッシュ後にして。
- 233 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 18:35:15 ID:wJY3AIW6
- >>229-230
真偽は定かではないが、とあるホテルが反対してて出来ない、と言う話を聞いた事がある。<九段下電留線改良工事
- 234 :名無し野電車区:2007/09/19(水) 19:46:48 ID:VQ+S1q6r
- ここでだろ?
地下鉄なんて強制的に工事しちゃえよ
- 235 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 00:15:39 ID:mpi/CJKj
- 東西線のラッシュ緩和の敵は、九段下のホテルだったわけね(w
笑っていられないな。どこのホテルだ!
- 236 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:17:34 ID:xzeG42mw
- ホテルグランドパレス
地下鉄東西線7番出口九段下駅より徒歩2分
- 237 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 01:27:36 ID:7pKU0GZj
- >>236
d。
これだけの公共性の高い工事にストップが掛かるくらいだから、
ひょっとしたら、ウラで政治的な力が働いているのかな?
- 238 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 02:48:14 ID:pTUBq2Sd
- >>237
東京の地下には・・(ryと言ってみる
- 239 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 07:23:38 ID:zw1iWJKP
- と言うか、営団地下鉄時代に出た話だから東京メトロに引き継がれたのかは…
- 240 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 08:01:02 ID:fkv9JkK7
- メトロ自ら工事とかしない悪寒
- 241 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 09:01:59 ID:tKGh4zOa
- >>239-240
混雑は増しているのだから、引継いでもらわないと困る罠…。
- 242 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 19:41:32 ID:QTEMFOYG
- >>229-241
>>176で既出じゃんかよwww
分岐木まくらぎを合成まくらぎに換えてる工事はしてるみたいだけどね。
- 243 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 20:19:39 ID:tKGh4zOa
- 話し合いでも何でもいいから、再開できないものかねぇ…。
今のところ、それしか増発する手立てが無さそうだし…。
夕楽朝鮮の07101Fと102Fが休んでいるのが勿体無い。
- 244 :名無し野電車区:2007/09/20(木) 22:29:53 ID:47nzGCUO
- 最近流行の格安施設とかと違って、要人対応も桶なお高い施設だからね。
やるとすれば夜間工事もあるだろうから、営業補償とか色々凄そうだ罠。
ホテル・旅館板の該当スレ見ると、丸の内建替え?→九段は?なんて話もあるようだから、
動きあるとすればその時か…って何年後だよw
あとは西武直通厨に頑張ってもらって、連絡線→ラッシュ時折り返し線に流用とかw
- 245 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:46:05 ID:cALr9CUK
- >>223
そうだ確かホテルが反対したとか言っていたな。
組合ルートw
でも実際さ九段下改良しても効果なさそう。
茅場町〜大手町のどこかの駅を二面三線なり降車ホーム作った方が
よさげ。
- 246 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 01:46:51 ID:cALr9CUK
- あと今、金曜の臨時運転ってやっているの?
年末も臨時やらんかったよね?
- 247 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:20:51 ID:0Qg6LwrH
- >>245
スペース無いから拡張無理だとわかってても確かにそのほうが効果あるだろうね。
ちなみに、九段の件は裁判沙汰になったという噂。
- 248 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 02:40:51 ID:cALr9CUK
- >>247
ガキンチョの頃から丸の内線やら銀座線やらのホーム増設工事とか
みていたからな。どうもスペースがないというのは納得いかんよな。
まぁ夕方の妙典行き増発とかなんか期待したいな
- 249 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 04:49:05 ID:6HFQL0cO
- 丸線と東線じゃ大きさが違うからな
それに島式を対向には出来ても3線は。。。
乗り換え階段やら結構大変では?
- 250 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 06:21:08 ID:a9HuxGhm
- 3面2線で良いんじゃね?
特に茅場町
- 251 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 09:29:57 ID:NsoVi5Ci
- >>246
今は金曜の臨電はなくなったよ。
定期化という名目だが、終電の直前でなくなったので、
効果が薄れたね。臨電の方がよかった。
>>247
早く工事を進めるように裁判してもらいたいものだな。
特に江戸川区や浦安市辺りが原告に加わる位の真剣さと
意気込みがないと、進まないだろうな。
- 252 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:18:35 ID:gEMrQ9W1
- 要するに、混雑する東側は東葉と東西との関係を切ることで解決する。
西側を増やしたいのであれば西武直通、ってか。
もし西武と直通するのであれば、前もいったことだけど東葉との関係切断が先。
西武直通厨が東葉とも直通すると言うのであれば単なる基地外にすぎない。
これだけはお願いしてもらいたい。
- 253 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 19:53:15 ID:NsoVi5Ci
- >>252
理想論は色々とあるのだが、漏れは単純に朝ラッシュ時の
B線の混雑を何とかしないと思っている。
現状で1本でも増発させる方法が最優先課題ではないかと
思っているのだが。
- 254 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:25:14 ID:UOHsTRyv
- >>253
1列車での乗り降りに時間がかかるには変わりないから増えても意味なくないか?
- 255 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 21:32:24 ID:Rkz8X00c
- やっぱ葛西〜大手町を複々線化orバイパス線建設しかないだろ・・・
- 256 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 22:08:21 ID:NsoVi5Ci
- >>254
ダイヤは寝かす事になるかもしれないが、一列車辺りの混雑度は
僅かでも下がるはずだから、その分は乗降時間の短縮ができるの
ではないかと思うのだが…。
いずれにしても、数秒単位だろうけどね(orz
- 257 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:44:20 ID:+B3T9q11
- 東西線に金掛けて改善したとしても完成したときには需要無いだろ。
もっと短期に安く解決する方法を述べよ。
- 258 :名無し野電車区:2007/09/21(金) 23:44:37 ID:VO2GCCiw
- あとはJRへの逸走が起こるレベルまでダイヤを寝かして流入抑制するくらいか。
(JRのダイヤがもっと立ってほしいのが本音だが)
収入が減るからまずありえないが。
- 259 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 02:26:31 ID:Kkqv+dnd
- 駅員が根性注入棒でちんたら乗り降りしてる馬鹿をビシバシ叩いて早く乗り降りさせるようにしたらどうか
- 260 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 04:49:50 ID:pSAMUuTu
- 西船橋のJRとの連絡通路に改札ができたっていう
噂を聞いたんだが本当?
- 261 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 06:24:39 ID:/M+OPFGB
- 3月からできてる
- 262 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 06:27:44 ID:TSBrS17a
- 結局団塊があぼーんするまで我慢するしかないということか…
- 263 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 07:23:17 ID:/4duQSwJ
- 西船の連絡改札周辺の係員はいつまでいるんだろうかw
- 264 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 10:25:25 ID:fAiOy/8a
- >>259
ついでにちんたらしてる乗降客をあおらなう駅員にも天誅だね。
- 265 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 12:59:28 ID:htlSVPFN
- wikipedia05系の項目より
>側扉部室内幅:8〜10次車2,550mm、13次車2,590mm
これほんと?8〜10次車、車体幅2800mmの車にしては狭すぎでないかい…?
車体幅2780mmの08系でも室内幅2580mmなんだけど。
- 266 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:19:02 ID:k2TZcI8f
- >>255
東西線の15両編成化のほうが良いだろ。
※ホームを勝田台方向へ延伸
落合、高田馬場、早稲田、飯田橋、九段下、竹橋、門前仲町、東陽町、
葛西、南行徳、原木中山、東海神、北習志野
※ホームを三鷹方向へ延伸
荻窪、阿佐ヶ谷、中野、神楽坂、大手町、木場、南砂町、西葛西、行徳、
飯山満、船橋日大前
※ホームを両方向へほぼ均等に延伸
三鷹、吉祥寺、西荻窪、高円寺、日本橋、茅場町、浦安、妙典、西船橋
- 267 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:20:14 ID:htlSVPFN
- 15両化したら今度は運転間隔が詰められなくなるぞ
- 268 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 13:36:11 ID:k2TZcI8f
- 10両編成30本と15両編成20本で輸送力は同じだけど。
本数が減った分少しは速くなるし、新線よりは金がかからないだろう。
- 269 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:21:37 ID:g774al9r
- 15両でダイヤ通り運行を希望する。
- 270 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:37:37 ID:HhKD1WH+
- …5両分増えたら、中野や西船橋の折り返しや、車庫の配置見直し及び容量限界による制限、直通路線のホーム長を変えなくてはいけないので、お金かかりますけど?w
日本橋と茅場町はくっ付いてしまうし、今地下に埋めてある配管やら電線やらを埋め変えるので、またさらに金がw
それに、直通路線は10両で回せているから、JRや東葉は良い顔しないのでは?
つまり、上りも下りも浦安〜大手町の混雑が酷いだけであって、全線15両化するデメリットの方が多い。
だったら6ドアにした方が早く乗り降りできるから、有効だと思うけど?遅れと着席どちらを取るか…だw
- 271 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:58:59 ID:HhKD1WH+
- >>266
ポイント切り替えや移動及び、線形(カーブや高低差)により延長困難
また、近隣のマンションなどをあぼーんしなければムリ
また、島式ホームを伸ばす際、今の地下は制限が多く、出来ないに近い。
昔の地下鉄(ほぼ開削)だから、深さが地上から一定であることがマイナス。
下水や配管、電線の埋め変えが必要になると大事業。
あと、門前仲町〜東陽町は地質的にムリ
特に木場は下がりきった一番下にあるため、どっちにも伸ばせない。
- 272 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 14:59:57 ID:NUEpdHMb
- こうなったら浦安〜大手町にエスカー建設しかないな。
- 273 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:06:50 ID:+bpNyf9T
- 全車両、座席を折りたたみ化しようぜ。
路線延長や平行路線新規敷設なんかより全然安くつくだろ。
すぐにでもできる割と有効な対策だと思うんだが。
折りたたみにしても思うほど乗車定員は増えないのかな。
- 274 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:20:16 ID:4htYi1n1
- 立ってる人の不快感・不平等感は劇的に改善されそうだが。
6ドア化は必要
- 275 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 15:25:30 ID:P40cI03C
- 構造改革が叫ばれ出した当時は、「これで都市部の新線建設に大規模な資金投入が行なわれるようになる」って喜んでいたのにな。
- 276 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 19:42:29 ID:KV7pACvd
- >>271
南砂町・大手町・落合なんてホーム両端が階段だからホーム延長なんて不可能に近いし。
- 277 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:01:33 ID:4htYi1n1
- いっそのこと茅場町と日本橋のホームつなげちゃったらどうよ
どこでも降りられるぜ
- 278 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 20:59:19 ID:4mopdQCp
- 20××年、東西線混雑緩和のため、有楽町線が新木場から南葛西、東葛西を
経由して浦安から西船橋まで東西線と延長複々線運転開始と同時に東葉高速は
勝田線が四街道まで延長開業し、同時に西船橋〜三咲〜小野田〜千葉ニュータウン〜木下までの
印西線も開通。首都圏は東急東横線〜副都心線〜東武東上線と田園都市線〜半蔵門線〜東武本線
の東急東武大動脈と、西武池袋線〜有楽町線〜東葉印西線と西武新宿線〜東西線〜東葉勝田線の
西武東葉大動脈の2派にわかれ、ここに首都圏私鉄二大巨頭戦争が勃発する!!
- 279 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:00:26 ID:HRHuYcZJ
- >>266に勝手に追伸
八千代緑が丘・東葉勝田台・・・三鷹方向
八千代中央・村上・・・両方向に均等に
- 280 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:11:03 ID:ghLlFHBk
- >>278
お前世の中で不要だし迷惑掛けるだけだから一刻も早く死ね
- 281 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:13:23 ID:fAiOy/8a
- >>277
地下通路でつながってるし…
- 282 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 21:53:28 ID:HRHuYcZJ
- >>278
死んだ方が世の中のため。
お前は葛西のゴミ処理場にゴミと一緒に埋め立てられて市ね。
- 283 :266:2007/09/22(土) 22:39:58 ID:04zogYeA
- >>270 >>277
日本橋と茅場町はくっ付いてしまったらそれでもいいかと。
1駅停車分1分の短縮だし。ただ都営浅草線の防護が面倒だけど。
JRは嫌がったら三鷹への直通はやめてもいいのでは。
東葉はある意味混雑の原因の一端でもあるから拒否権はないでしょう。
>>271
なるべくそうならないように、どっちの延伸するか選んだつもりだけど。
木場は単線シールドだから、狭いホーム幅で、階段も少し幅が狭くなるけど
コンクリートセグメントに比べ、解体や開口を造りやすい
鋼製セグメントだから、形状を改造できないかな。
>>276
階段を少し狭めれば、そこもホームになる。特に大手町はホームが233m
階段部分の平面方向延長が15mとしたら、階段両端で30mを加えて
263mなので、あと37m分ホームを延ばせば済みそう。
>>279
おおっ、抜けていたとは。
少なくとも >>255 >>272 >>278 の半額で出来る工事だと思うけど。
- 284 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:45:11 ID:BD6BiSxr
- >>277
>>283
名駅の東山線乗り場を思い出してしまった・・・
- 285 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:45:43 ID:CRAFoJgy
- >>283
大手町なんかは今でも階段幅員不足だが。南砂町も雑踏処理上縮小は難しいかと。
主要駅以外の拡幅困難駅は田浦スイッチ的なものでごまかしておけばいいんじゃね?
- 286 :名無し野電車区:2007/09/22(土) 22:48:04 ID:I6AXsIJH
- 別に15両にせんでもせめて11両(6ドアプラスで)いい
- 287 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 02:13:46 ID:SvWd2jYZ
- ギュウギュウの列車が駅で開かずに閉じ込められるのは嫌やな・・・
- 288 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 11:47:02 ID:v1xq7XQC
- 配当を 古巣に配る 天下り
東西線 メトロを支え 40年
これからも 投資するわけ ありません
利用者は 羊のように おとなしく
つめこまれ 文句も言わず 日々が過ぎ
民営化 美名の元に 投資なし
- 289 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 13:36:22 ID:B8RRYNzq
- 何で西葛西は休日もDQNが乗ってくるんだ?
平日はインド人と大量のリーマン、休日はDQNと品の無さそうなDQN、いい加減にしてくれよ。
ついでに浦安も同じ。葛西は許してやる。
- 290 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 14:23:59 ID:/GJJCEEq
- >>形状を改造できないかな
エレベータ1台造るのに地盤強化してからやって、それでもなお駅部構築各所に出水が頻発している。
地盤強化工事中も、AB線各シールドに歪み検出用の赤外線センサーまで付けてたってのにどうしろと。
271氏の言った事、理解できてるのか??
ちなみに、駅部シールドは鋼製だが、駅間隋道内はコンクリート。
駅を中心に双方とも上り坂で、かつ、東陽町・門前仲町ともに木場よりのトンネル中心間隔を変えている。
- 291 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:11:20 ID:YytMnv9e
- >>262
団塊があぼーんしても
東陽町〜浦安沿線人口そのものが大都市部回帰で増えているからなー。
- 292 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 15:18:14 ID:YytMnv9e
- >>218
>クーラー
最近、臭いし
異音を発している。
- 293 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:38:55 ID:aQ5XibWF
- >>289お前のために電車を走らせているわけではない
- 294 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 19:56:35 ID:eYQiVYs5
- >>293
たしかにw
休日乗らなかったら鉄道は意味ないよな。
- 295 :名無し野電車区:2007/09/23(日) 21:16:33 ID:l85jkn9Y
- >>291 東陽町から先は郊外そのものなんでは?まあ一戸建は流行らないから
そのへんの集合住宅を買うのは多いけど
- 296 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:22:47 ID:/vemEf5l
- 西船橋に総武快速線ホーム新設で
JRへ乗客を流すしかない。
東西線よりは余裕がある。
- 297 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 00:31:49 ID:67mqaiKv
- >>296
何度も投稿するようだが
よく考えろ。
流れるどころか、快速電車から便利な東西線の方に更に人が入ってくるだろ。
だからあえて快速を作らなかったんだぞ
連続停車が原因という人もいるがそれは違う。
それだけ見ると西船橋駅は3社で54万人という千葉一の利用客なんだから止まらないわけないはず。
常磐線特快だって、上野・日暮里連続停車をしている。西船橋は更に利用客が多いんだから停車するだろ普通。
- 298 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 02:32:57 ID:YjQXA6ws
- メトロ運賃をめちゃ上げて快速ホーム作れば・・・w
- 299 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 04:42:08 ID:EgQtVbTd
- >>297
その大半は乗り換え客な訳だがw
あの駅で連絡改札ではない方の改札を通る客はJR・メトロ・盗用合わせて15万人程度だろう。
- 300 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 07:34:07 ID:67mqaiKv
- >>298
そうすると、例えば九段下〜大手町まで行くときに半蔵門線を使った方が安いことになるし、
東葉・西船橋〜の定期が4万円ぐらい増える。
メトロを上げるんなら、東葉を下げて、それに西船橋〜門前仲町以西は定期料金の割引率が高くなるようにしてやらなきゃ。
- 301 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 09:53:45 ID:YHnmVExu
- トトロの考え
@複々線化
今後の乗客数は、横ばい又は緩やかな右肩下がりなのだから、今更莫大な金を掛けてまで行う必要はなし。
よって却下。
A有楽町線の葛西・浦安方面への延長
東西線だけでなく、京葉線からも乗客の転位が見込まれようが、なぜに京葉線の混雑緩和までうちが面倒を見なければならんのか。
単にJRが、京葉線の利便性向上(運転本数の増加・所要時間の短縮等)を行えば良いだけの事。それが京葉線だけでなく、多少とはいえ東西線の混雑緩和にもつながるのだから、新線など必要なし。
よって却下。
B有楽町支線(豊洲−住吉間)の建設
これも莫大な費用がかかるものの、途中駅を東陽町のみに限定すれば、@やAよりも安価に行える。
更に東西線だけでなく、有楽町線や半蔵門線の利便性向上にも期待ができる。
よって(一応)検討中。
C車両の増結
@〜Bよりも更に安価に行える混雑緩和策ではあるものの、1両では大いした効果は期待できない上、車両の新造やホームの延伸といった事項で、JRや東葉と協議を重ねるのが面倒。
よって(非常に消極的に)検討中。
D運転本数を変えずにダイヤの手直し
費用をほとんど掛けずに行える上、発車時刻を多少でも変えれば、何かしらのアクションをしているのだといったイメージを、外部(お客)に与えられる。
よって(積極的に)検討中。
- 302 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:40:46 ID:2WD40OII
- Eいわゆる「京王井の頭線」方式
朝ラッシュの快速・通勤快速を廃止すれば、完全平行ダイヤになって
更に本数詰められる。要所々々で、妙典始発を挟んで適度にガス抜きも行う。
なお、急ぎの乗客が他線に流出しても、都心〜千葉方面の最短最安メインルートの
地位は揺るがない。むしろ、京成・総武快速・京葉各線におこぼれを与えたいくらい。
よって(利用者の反発を食らわないように、密かに)検討中。
- 303 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:56:16 ID:QJbqqvBN
- >>302
ラッシュ時だけと言わず
全時間帯の快速廃止でいいよ
- 304 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 10:57:19 ID:eR3Ld0ei
- 速度を一緒にして緊急時以外は客扱いしなければ、平行ダイヤと同じ効果があるだろ
___東南西葛浦南行妙原西
___陽砂葛西安行徳典木船
快速―●―――●――――●___ 5/h
東快―●―――●――――●―東葉 5/h
総快―●―――●――――●―総武 5/h
通快―●――――●●●_____ 5/h
通快―●●●●―――――●___ 5/h
各停―●●●●●●●●●●___ 5/h
各停―●●●●●●●●_____ 3/h
各停―●●●●====_____ 3/h
各停―●____________ 4/h
快速通過無しでどうよ
- 305 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 11:49:09 ID:cdRw7gmz
- 正直朝ラッシュ時の快速廃止が一番効果があるんじゃないか?
少なくとも西船以遠の客は確実に減らせると思う
東葉の客?直通させてもらってるんだから文句言う筋合いはない罠
文句あるなら死ぬほど空いてる京成普通に西船から乗ればよし
- 306 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:05:16 ID:xAhmIpfd
- >>296-297
西船橋に総武快速線ホーム新設
に加えて中央快速〜秋葉原〜総武快速直通開始もやった方がいい。
東西線は新宿・秋葉原通らないし、
新宿・秋葉原方向の最速電車も必要なので…。
(但し西船橋止まる総武快速電車はほとんど市川待避だろうが)
>>301
>複々線化
>今後の乗客数は、横ばい又は緩やかな右肩下がりなのだから、
>今更莫大な金を掛けてまで行う必要はなし。
現在混雑率が200%あり、
東葉の値下げによる利用者増大の可能性もあるため至急必要である。
(東葉が値下げしてからでは混雑率300%に達して手遅れになる)
- 307 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:11:59 ID:za+pNHZZ
- 中馬早神飯九竹大日茅門木東裏西寛北八八勝
野場稲楽田段橋手本場仲場陽安船平習緑中田
●●━━●●━●●●━━●━●━●━━● 快速
●●●●●●●●●●●●●●●●●●●● 各駅停車
これがベストですね。不要な物少々整理しました。
- 308 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 12:45:29 ID:8/6HTxNH
- 東葉高速鉄道は四街道を経て最終的に蘇我に至る「構想」です。
- 309 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 13:03:34 ID:67mqaiKv
- >>306
何度も聞くようだけど、どうやって値下げするの?
いつも運賃をこう値下げしよう、運賃値下げによる混雑緩和策を練ろう、
とか言っているが、結局は地主のせいで値下げできないだろ。
値下げできるのならどうやって値下げできるのか教えてくれ。
>>307
門前仲町は停車。
都営大江戸線とか結構降客多いぞ。
それと妙典をなくしたら、その分の行徳検車区の車両はどうなるの?
>>308
アフォ。そんな構想なんて消滅したに決まってるだろ。
延伸した後のことも考えてないくせに。
一刻も早くゴミの島に埋め立てられて市ね。
- 310 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:20:00 ID:Hkngnh3/
- ソースを示さない主張と反論はどっちも止めていただきたい。
- 311 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:35:52 ID:SeF972IV
- 東葛西
- 312 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 14:37:55 ID:xAhmIpfd
- >>309
浦安〜南砂町付近の新緩行線部分・東陽町地下
→緊急強制収用
東葉
→東西線線増補強完成まで猶予を与え、完成後に未収用の場合は強制収用
とにかく優先順位は東西線の線増補強>東葉の値下げなので。
- 313 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 15:04:21 ID:/cvgfaNb
- >東葉勝田台駅から総武本線の四街道か物井まで延伸する構想があり、佐倉市と四街道市の両市から陳情が行われている。
>東葉勝田台駅が隣接する佐倉市は出資要請を断った過去がある一方、四街道市は市民記名陳情書があり、後者が優位と見られている。
>しかし、過去の実例からして、延伸しても利用が少ないなど不利になる可能性が高い。
- 314 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:40:20 ID:YjQXA6ws
- 九段下もまともに工事出来ないのに新線なんて作れないし
>>300
値上げは浦安までで十分
- 315 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:41:00 ID:67mqaiKv
- >>312
トンクス。
>>313
wiki抜き出し乙。
もしも延伸しても安くて早いJRに完全に負けますた、ということで。
しかも、運賃は西船橋〜四街道で1020円、定期で西船橋に出るのに20万円。
結局は大手町まで定期で29万円、北総の定期料金を抜いてトップになりました、となる。
利用客も全く伸びずじまい。
勝田団地 2100人
上志津原 900人
今宿 1000人
桜ヶ丘 1200人
四街道 4800人
この状態がずっと横這いになり、最終的には高齢化のせいでがた落ち。
建設費や土地借用料金がかさばり借金も増え、運賃が高くなり、客が来なくなる、ますます赤字膨らむの超悪循環にみまわれる。
またそれでも客は少しでも乗るわけで、余計に混雑したと勝田台以西の住民に不満が募る。
もちろん東西線は東葉をますますけなし、メトロは東葉を見捨てて両者の関係が悪くなり
最終的に延伸6年後ぐらいに東葉が破綻、廃線となる。
難民はバスを使って新京成や京成やJRに出るしか道がなくなる。
- 316 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 17:43:31 ID:cdRw7gmz
- 佐倉市に出資要請なんてあったんだ
ビタ一文出さなかった佐倉市って頭いいな
- 317 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 20:40:44 ID:0x0JEtFS
- >>305
本来だったらJR武蔵野線の東京行きを増強して
JRの客はそっちに流すんだろうね。
- 318 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:16:21 ID:eJ0RvReX
- 東陽町、門前仲町、茅場町、日本橋、大手町を通らないと意味がない
- 319 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 21:23:31 ID:QI8UcTdT
- >>315
運賃下げるのは民事再生で処理後だな。
ただし10年200億以上の支援策が確定しているので当分ない。
とにかくこれから10年間、船橋市内の沿線人口が国の支援をとりつけて
増え続けるのでラッシュ時の更なる覚悟が必要。
残念ながらおまいが書いているような事態にはならない。
- 320 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 22:22:00 ID:eR3Ld0ei
-
九竹大日茅門木東
段橋手本場前場陽
●―●―●―●●
●●―●―●―●
こうにすればラッシュ時に列車が詰まるのを有る程度防げる予感
九段下と東陽町はホーム延伸で2編成止められるようにするとか(ぉ
- 321 :名無し野電車区:2007/09/24(月) 23:08:30 ID:YjQXA6ws
- 隣駅に行くのが大変だなw
- 322 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 19:16:36 ID:csgFAMqj
- >>319
おまいの言っていること矛盾していないか??
船橋市などからの支援を受けているため延伸はあり得ない、というのは分かる。
しかし、残念ながらおまいが書いているような事態にはならない、ということとは話が別ジャマイカ?
おまいの言うことは延伸が無い理由や運賃の話だけだし。
航空写真見ればわかるが東葉勝田台以南は田園地帯。あんな所に延伸するのは金の無駄遣い。
あと最近夜間の東葉が混雑してきた。
朝はとりあえず横這いっぽいけど、夜間は西船橋到着前はすいていた車内が、どんどん乗り込んできて西船橋発車時には西葛西〜葛西並。
これはやばい。。
- 323 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 20:02:34 ID:rd7s9CI3
- >>322
9・10号車なら茅場町発車時でも割と空いてるし、西船橋出たらかなり空いてるが。
- 324 :名無し野電車区:2007/09/25(火) 21:34:25 ID:csgFAMqj
- >>323
まあ確かに階段の最寄上そうなるね。
東海神・飯山満・北習志野・八千代緑が丘・八千代中央・村上:中央
東葉勝田台:1号車(京成・出口に最も近い階段のみ)
船橋日大前:2〜4・8〜9号車
これでは10号車なんか空いているだろうな
- 325 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:06:43 ID:1zR3uAip
- 人間の体ってやつは思ってるよりもずっと丈夫。
混雑率300%でも人は死なない。
団塊の世代に出来て現代人に出来ない道理は無い。
メトロがこけるか俺らが圧死するか我慢比べだ。
- 326 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 01:44:36 ID:GFptLFzS
- そういやふつうの05の身障者スペース前の窓に手すりがついてる車両があったんだけど、
こんなの前からあったっけ?
- 327 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 06:40:58 ID:CM1Fk5kA
- 当時とは平均的な体格が違うべ
- 328 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 16:19:31 ID:LVAhwWCx
- 運賃を下げた後4年後の東葉高速線利用客予測
現在の利用客と土地の空き状況・高齢化進行状況で判断。またバス網が出来ることが前提
西船橋 11200人
東海神 6000人
船橋中央 23000人
飯山満 21000人
北習志野 55000人
船橋日大前 32000人
八千代緑が丘 52000人
(新八千代) 23000人
八千代中央 33000人
村上 28000人
東葉勝田台 43000人
東葉の運賃を下げた&西武直通した時から4年後の東西線の混雑率の予測
時間帯は7時10分〜7時40分に東葉勝田台を発車した電車
各停 飯山満〜東海神 125%
通快 同区間 145%
快速 同区間 155%
東快 (同区間) 110%
通快 西船橋〜浦安 170%
快速 同区間 185%
東快 同区間 120%
各停 南行徳〜浦安 160%
各停 木場〜門前仲町 225%
通快 同区間 245%
快速 同区間 205%
東快 同区間 165%
- 329 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:18:10 ID:HBljo8Hi
- 混雑率でなく列車間バランスがこうなったら今よりも遅延がひどくなりそうだな。毎日JR&西武直通見合わせの予感。
- 330 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:24:46 ID:vQiqZhGb
- また西武直通厨のやつらが妄想書いてるのか、巣にカエレ!
- 331 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 21:42:42 ID:ies55BpC
- 村上が28000人って・・・ありえないだろ常考
- 332 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:05:03 ID:vPIayhVw
- 妄想の秋ですな。
- 333 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 22:51:05 ID:YD73XlC2
- >>328
東葉厨の妄想乙
- 334 :名無し野電車区:2007/09/26(水) 23:13:08 ID:woMWRTMJ
- sage杉なのでage
- 335 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:23:24 ID:i7qlwuwo
- 次回のダイヤ改正はいつかな?
- 336 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 11:24:31 ID:YDcsrhdD
- やっぱJRと直通しているだけに、
東西線の改正はJRと同じ日なんじゃないの?
- 337 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:04:02 ID:dYnaTVTy
- >>122京成からJRへの乗り換えは船橋でした。お詫びして訂正します。
京成西船は西船橋から離れていて目立たないので間違えて東中山まで歩いたこ
とありました。
- 338 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 12:06:39 ID:wYTJmEIk
- >>335
JRは3月
- 339 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 13:07:30 ID:i7qlwuwo
- >>336>>338
d。有楽町線に残っている07101Fと102Fも来る気配が無いし、
次回の改正も微調整だけで終わりかな?
- 340 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 15:31:45 ID:gjcgUStW
- 10000系と05系の13次車、
同じ事業者の同時期の車両にしては意気込みに差がありすぎはしまいか。
まぁ05系13次車は安くあげなければならなかった(であろう)東葉2000に仕様を
合わせてやらなきゃいけなかったという事情もあったのだろうが
- 341 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:01:19 ID:ZkV+2LGY
- >>340
ドア上案内装置がLED→LCDになった以外、特に変わらないだろ。照明暗い・ラインデリアの配置なんかはむしろ退化してる。
まあどちらも糞車両には変わりない。
- 342 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:06:39 ID:YDcsrhdD
- 切妻がガラス張り、天井の処理が凝っている、など
試みが成功しているかどうかは別として
明らかに10000のが意欲的と思える。
- 343 :名無しでGO!:2007/09/27(木) 18:14:09 ID:IeFLXxBs
- >>340-342
ドア脇にあるA-TRAIN標準仕様の手すりも糞。朝日新聞の読者投稿欄で
も叩かれていた。
ところで先日05系の7次車に乗車したが、これは新造時より単色の床でしょうか?
- 344 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:18:44 ID:YDcsrhdD
- あとドア上の表示機が千鳥配置だし
>>343
7次車は床張り替えてるよ
- 345 :343:2007/09/27(木) 18:30:21 ID:IeFLXxBs
- >>344
どうもです。
ところで営団のインテリアのほうが良いと思うのは俺だけ?
メトロより営団のほうが人気があるようですし。
- 346 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 18:56:17 ID:i7qlwuwo
- >>345
民営化になったから、コストにうるさくなったね。
10000系より07系が良いっていう香具師もいるからね。
- 347 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:33:03 ID:AnImVj5O
- >>344
床張り替えてから少し彩りがよくなったね。7次車。
9月5日に乗ったときに気付いたことだからいつ始めたのかは分からん。
- 348 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 19:55:03 ID:pfPwLoWz
- >>339
07-101F・07-102Fは千代田線に転属
両編成共10月始めから予備車扱い
よっぽどの事が無い限り、有楽町線を走る事はもう無い
もっとも、今現在も殆んど走って無いが
>>340
東葉2000系、始めの計画は日立Aトレじゃ無くて、東急走るンです仕様で計画されていた
ところが「それじゃあ大規模な電車メンテナンスは、メトロじゃやらないよ」
と一言入って断った上、JRにメンテナンス委託すると想定以上の費用が掛かるから
現在の仕様に落ち着いた
- 349 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:51:49 ID:i7qlwuwo
- >>348
d。転属は来年?
- 350 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 20:55:19 ID:ZkV+2LGY
- >>345
05も10次車まではまだ良かった。N05になって座席こそ退化したが、それ以外は改良されていってたから。
11次車で標準化車体になってから徐々に内装の退化が始まって、どんどんE231・E233のデッドコピー的な車両に化けていったが…
標準化車体になってから座席と窓枠の位置関係がおかしいし、座席幅が拡幅された13次車ではドア付近はかなり狭い。同じ座席幅のE233はその辺りは上手く処理してあるので、少しは見習えと…
- 351 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:11:04 ID:9xo39H8U
- >>350
>座席と窓枠の位置関係がおかしい
これって、窓枠で頭支えてガラスに頭付けて座ることが出来たのに、出来なくなったからおかしいって事?
確かにその座り方って楽なんだろうけど、周りの目気にして出来ないなあ漏れ。
ガラスにベッタリ付いている他人の脂も気になるし。
- 352 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:15:07 ID:Gsv4GPrb
- >>349
07系はスレ違いだが
詳しい事は分からない。転属って言っても線路が繋がっているから
ぱっと見の動きは分からないかも
千代田線6000系、6001Fともう1本の置き換えと聞いている。
このスレ的には、東葉高速2000系の大規模検査が
年末年始で行われる予定がある。という位かな
- 353 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:17:37 ID:Gsv4GPrb
- おろ?回線切ってないのにID変わってるよ??
348=352でヨロ
- 354 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:26:55 ID:i7qlwuwo
- >>352
dd。
かなり遅れたけれど、当初の転属計画通りになるんだね。
最終的には06系と共に東西線に再転入という話もあるみたいだが、
さすがにそこまでは分からないよね?
決まっていたとしても変わるかもしれないし…。
ただ、東西線の朝ラッシュにB線に九段下行位もう1本は無理矢理
増やせそうだけどなぁ…。
- 355 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 21:28:31 ID:rnmfbvvZ
- >>351
N05の座席はちゃんとフィットさせられない糞形状なので、人様に迷惑にならない程度にちょっとだけ腰を前に出して楽な姿勢にならないと長時間座れない。
- 356 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:05:39 ID:AnImVj5O
- >>348
それは本当か!?
走るんですにならなくて良かったなー・・・
>>350
E231やE233に化けてはいないと思うが。
座席は向こうの方が柔らかいような。
ただ背もたれが突き出た席だからフィットしにくいかもしれないね。
>>355
多分座っているだけでありがたいと思えっていうトトロの(ry
でも、7次車までの座りやすい座席だと、座席下で固定する必要がある。
下にスペースを作って、少しでも隙間を作るという考えではN05系の方が優れているね。
1〜7次車の場合混雑した時とか足を引っ込めるにも下にスペースがないから引っ込められない。
実際は荷物をおくスペースに利用されているのだが・・・
だけど隙間を作るとすると必然的に丈夫で厚い鉄板を中に敷かなきゃいけないわけだから座席は硬くなってしまう。
- 357 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 22:13:07 ID:rnmfbvvZ
- >>356
営団時代から座面が低いからN05以前から全然いい座席ではないんだけどね・・・
209・E217・E231・E233はあの突き出た腰のカーブの部分にフィットさせられれば、座面も低い訳じゃないので硬くてもそれなりに座ってられる。安っぽいが思ったよりは出来てる。
- 358 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:11:22 ID:AnImVj5O
- 追伸スマソ
東葉2000系って冷房効いてないよね・・・最近
夏は普通にきいているのだが、9月とか通勤で暑いというのに葛西過ぎても冷房つけず。
まあ2000系は冷房がトイレ臭だし、もともと車内が湿気高いし、だから冷房はできるだけつけたくないのかな。
今必死に節約しているのかな・・・
しかも加速が悪くなったらしく浦安でガゴンガゴンガゴン・・・揺れます。
東葉2000系も汚物化しているね。
- 359 :名無し野電車区:2007/09/27(木) 23:19:55 ID:rnmfbvvZ
- >>358
05の13次車より車内の配色がマシなだけで最初から糞車両だし・・・
- 360 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:09:23 ID:Gc8+yCGd
- 全車各停で増便する代わりに停車時間短くすればそこまで所要時間変わらないんじゃないのか?
名古屋の東山線がそうだと思うが。
- 361 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 00:39:27 ID:ejVopHhQ
- >>251
嘘だー
中野発最終勝田台前の増発はそのままだぞ
前 23:41西船 23:51東勝 0:01東陽
臨時&今 23:41西船 23:45西船 23:51東勝 0:01東陽
- 362 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 01:42:33 ID:m5ljAQGk
- >>361
金曜日の臨電は、九段下発妙典行だったんだよ。
確か、勝田台終の3分前を走っていたはず。
- 363 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 08:18:03 ID:lbuo128B
- 東葉2000なんて某社の50000系列に比べると…
- 364 :名無し野電車区:2007/09/28(金) 10:30:12 ID:bcX1e1B2
- Aトレはドア横のわけのわからない握り棒をどうにかしてくれればそこまで文句はない。
あと欲を言えば袖仕切りの形状があまり好きではない
- 365 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 00:07:07 ID:L3AQ/zhh
- 最近遅れ時間は減ったけど途中停車がまた増えだしたな・・・
- 366 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 12:28:43 ID:y3QY2vPq
- 民営化 もうけなければ いけません
東西線 メトロを支える 良い路線
何もせず 客が増えます 東西線
東西線 改善したら 利益減
民営化 そんな愚行は やりません
この先も 満員電車が 朝走る
東西線 黙って苦しむ お客様
- 367 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:45:53 ID:2hOTnSKM
- うるせぇ
- 368 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 15:52:53 ID:ZgwoCYUU
- パパ娘撮影
- 369 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 17:55:10 ID:3xe6bptF
- 民営化 もうけるだけが 使命です
東西線 メトロを支える 収益源
何もせず 客が増えます 東西線
東西線 改善したら 利益減
民営化 そんな愚行は やりません
いつまでも 家畜電車が 朝走る
東西線 黙って苦しむ お客様
利益出た 配当配る 天下り
天下り 古巣に小遣い 喜ばれ
お客様 言葉だけだよ 家畜並み
- 370 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:11:18 ID:tDlzcdZC
- この前、帰宅途中の西船橋駅にて…
西船橋止まりの回送列車の幕が「西船橋」から「回送」に変わるのを
同じホームで東葉勝田台ゆきを待ってた小学生の女の子3人組が見てて
表示される駅名をひとつずつ叫んでいた。
「とうようちょう!」「おおてまち!」「ばらきなかやま!」って感じで。
- 371 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 21:38:24 ID:+BQXHvbg
- >>370
ほほえましいシーンだね(^-^)
- 372 :名無し野電車区:2007/09/29(土) 23:18:50 ID:h+XCXt1n
- >>370
西船橋→快速津田沼→津田沼→快速東陽町→東陽町→快速大手町→大手町→快速高田馬場→高田馬場
→九段下→通快中野→通快三鷹→快速東葉勝田台→東葉勝田台→(白幕)→日本橋→茅場町→葛西
→原木中山→快速八千代緑が丘→八千代緑が丘→北習志野→東海神→行徳→回送
ってことか??
- 373 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:07:26 ID:5EAJXmeW
- >>372
いやっ全部は読まんだろwww
- 374 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 00:10:20 ID:igqQbu4J
- 今でも、北習志野&東海神の幕はあるのか?
- 375 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:26:17 ID:TOTUr1QF
- 終電近い電車は乗り換えの案内の文字は表示しないようになってる?
例)大手町→千代田線、丸の内線、半蔵門線、都営三田線、JR線は乗り換え
が、JR線は乗り換えだけだったから気になった。
- 376 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 02:52:46 ID:J3m7s+Aw
- 民営化 雌車増 挑戦淫行カルトが大いばり
- 377 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 07:46:46 ID:b7VaxBt3
- >>372
今の幕順はこうだね
試運転−回送−行徳−東快東葉勝田台−東快中野−八千代緑が丘−快速八千代緑が丘−原木中山−葛西−茅場町−日本橋
−妙典−東葉勝田台−快速東葉勝田台−通快三鷹−通快中野−九段下−高田馬場−快速高田馬場−大手町−快速大手町
−東陽町−快速東陽町−津田沼−快速津田沼−西船橋−快速西船橋−中野−快速中野−三鷹−快速三鷹−(白幕)←は存在するのか分からない
- 378 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 08:21:58 ID:h6aCS0VW
- 原木中山ゆきなんて100%ありえないと思うが…
そもそもそんなマイナーな「行き先」表示しても「どこ?そこ?」ってなるだろ。
- 379 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 08:36:08 ID:/Vvvdxu7
- >>378
非常時のためなのかもしれないけど
原木中山まで折り返しで運転したらあの駅パンクしそうw
- 380 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 10:01:36 ID:9ugZSi0y
- >>冷房がトイレ臭
カビ?
- 381 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:19:07 ID:tRT+dl9T
- >>374
北習志野は未確認でつ。
東海神行きも未確認だけどあるはず。
まだ折り返し線があるのだから。
ちなみにLED車は車内のみ東海神行きに対応。多分外は「臨時」の幕を出すと思われ。
>>378-379
>>51にkwsk
- 382 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 20:31:32 ID:7IM1Ss2V
- >>381
外もLEDなのにどうやって幕出すんだよ、と言ってみる。
臨時なんて幕&表示ないから何も掲げないでしょ。
つか、早く「東快三鷹」幕&表示作れやトトロ。
- 383 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:23:34 ID:L0GZIZl9
- >>370
「東葉勝田台」の幕が出た時、
小学生の女の子3人組は「あっ!?」
っと言いながら悲しい顔になるのが浮かびそうだ。
- 384 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 21:28:24 ID:tRT+dl9T
- >>382
スマソ。幕じゃなくて表示ですた。
東快三鷹は激しく同意。
というよりなぜ東葉快速が中央線に直通するようになってしまったのか・・・
ちなみに上り4本のうち1本三鷹行きで、東葉車が2本。下り4本のうち3本は三鷹始発で、東葉車は消えてしまった。
これが看板列車か、と思うような実態。
未だに下りの東葉車の東葉快速東葉勝田台行きの通過動画が携帯に入っている漏れは・・・
- 385 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:13:13 ID:eUX9VIe0
- 05系初期車はそろそろ20年に差し掛かる。
更新が始まるかな?幕編成はLED化するならフルカラーにしてくれよ。
なぜかメトロは採用実績なし。
- 386 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:41:49 ID:R/aEPYzX
- >>385
ここの会社、変なところでけちるよね。
- 387 :名無し野電車区:2007/09/30(日) 23:46:40 ID:iuwPmWJx
- >>385
同意
フルカラーにして「西船橋 (妙典通過待ち)」とかの表示ができるようになると良いな
- 388 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:00:08 ID:eUX9VIe0
- 側面の方向幕が狭いのも気になるね。
- 389 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 00:58:17 ID:lI5kuU2k
- >>375
終電が終わって接続しない場合があるため。
>>382
まだ東快三鷹ないのか…。LEDなんかすぐ設定できそうだがね。
幕車にしても、臨時の行先よりも、こっちの方が必要だと思うが。
>>384
運用の都合だからね。筋を引いたらくっついた。
>>385
LEDは劣化対策が必要だと感じ始めている、
- 390 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 01:21:39 ID:7SpEpIDN
- >>389
劣化が一番酷いのは07系、その次に05系の4次車・5次車あたりかな。
07系のは見苦しいから金使ってでも変えて欲しい
全車両そうだものね、可愛そうに
- 391 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:31:05 ID:gp19WHuT
- ワイドドア車も側面のLEDボロボロの編成があるぞ
- 392 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 10:33:15 ID:gp19WHuT
- それって、4次5次か。
- 393 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 12:59:56 ID:M8if1maF
- >>389-391
最初のうちはメンテや設定が楽で良いと思ったかもしれないけど、
経年後は幕よりも大変かもしれないね。
大阪の205系や倒壊は、LEDでテストした後、元の幕に戻ったからね。
- 394 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 16:54:58 ID:bCzxwUeo
- 千代田ロマンスカーで成功したら、次は・・・
館林〜半蔵門 東武りょうもう
本川越〜東陽町 西武小江戸
飯能〜豊洲 西武むさし
のどれかだな。
- 395 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 17:31:27 ID:7SpEpIDN
- >>394
死ねよ西武直通厨
- 396 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 21:12:06 ID:yLXJ9m5I
- 成田空港〜日本橋 京成スカイライナー
停車駅は成田空港、勝田台、西船橋、浦安、東陽町、日本橋
仙台〜湯島 JRスーパーひたち
東武日光〜上野(日比谷線) 東武けごん
南小谷〜大手町 JRスーパーあずさ
銚子〜日本橋 JRしおさい
成田空港〜日本橋 し束NEX
安房鴨川〜飯田橋 JRわかしお
館山〜飯田橋 JRさざなみ
- 397 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:23:05 ID:Ep2wY46v
- 原木中山利用者は東西線一の負け組
- 398 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 22:50:34 ID:f+h5N9cw
- >>396
フリゲ厨死ね
- 399 :名無し野電車区:2007/10/01(月) 23:51:21 ID:aHpP4iCa
- 10/14から飯山満駅前ロータリーに新京成ハズついに乗り入れ開始
ソースは広報ふなばし
- 400 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:02:24 ID:V/evJrwi
- 5日から道路開通なんだよなあ
ようやくまともに飯山満の駅前に手が入った
- 401 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:33:47 ID:xtpCsqkq
- 開通10年・・・以上
やっとこさバスターミナル
この調子なら
20年でスーパー出店
30年でタワマン
って感じか
- 402 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:35:17 ID:OmPpY+rE
- しっかし、バスで飯山満に来て東葉乗るくらいだったら
そのままJRの駅までバスで行ってしまうのでは?
- 403 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 00:39:54 ID:L9a+tHZV
- >>400
飯山満から東海神経由徒歩で船橋行くより楽になるな!
でも東葉乗った方が安いかも?
- 404 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 10:55:26 ID:GD+O/k/o
- 飯山満ハズ乗り入れキター
これで多少は高齢化による利用者減少を抑えられるのか??
- 405 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 11:33:10 ID:D+HmOSfa
- >>401
東葉高速ハサマ駅開業
12年目・・・駅前バスロータリー完成 ←今ココ!
13年目・・・駅前マンション入居開始
14年目・・・大型スーパー出店(予想)
15年目・・・東急ハンズ出店(予想)
16年目・・・百貨店出店(予想)
17年目・・・超高層タワーマンション完成(予想)
18年目・・・ヴィトン・シャネル・グッチ・ティファニーなどブランド直営店出店(予想)
20年目・・・外資系超高級ホテル完成(予想)
新・飯山満ワールドが今ここに幕を開ける!
- 406 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:03:11 ID:l4eybF+2
- >>399
マジレスすると来るのは船橋新京成バス
しかし船28A・東01の飯山満駅乗り入れって悲願モノだよな。
- 407 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 12:22:20 ID:GD+O/k/o
- >>405
15年目以降はありえない。
自重汁。
- 408 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 13:50:43 ID:NDs93JES
- 今日からアンデルセン公園で緑化フェアだな。
平日はまだしも今度の3連休とかでどっと人押し寄せてくるの?
- 409 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 16:59:22 ID:unOED+V0
- 2000にHMついてたね
- 410 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:01:45 ID:GD+O/k/o
- >>408
北習志野がすごくなりそうだな。
東西・東葉フリー切符もあるし。
それとなぜか船橋日大前には出口真上に1m×4m四方ぐらいのものが掲示されてる。
船橋日大前からは歩いて20分かかるのに。
多分こちらは混雑しないと思うが。
- 411 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 17:56:57 ID:GD+O/k/o
- >>409
緑化フェア広告は漏れが確認した範囲で
付いている→2001F、2002F、2007F、2008F、2010F、2011F
付いていない→2003F、2004F、2006F、2009F
未確認→2005F
誰か2005Fに付いているかどうか教えてくれ…
- 412 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:15:29 ID:14rA8+Iv
- 昨日・今日と2連チャンで東陽町にて車両交換の刑を喰らった
月初めの週明けから幸先がいいぜ・・・orz
- 413 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:20:57 ID:kY+n36Bg
- >>412
故障?
トトロ車同士の交換?
- 414 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 18:33:58 ID:DIPM0Z8E
- >>410
会場逝きのシャトルバスが北習始点だが
日大前東口のロータリーも経由していくから
>>411
2005編成はステッカー無し
>>413
昨日は総武緩行の錦糸町付近セクション内停止、
今日は門仲で急病人のダイヤ乱れで2日連続
運行替えしたからな。
昨日は昼間50Tで07系走ってたし、両日とも
速報カキコが無いこのスレって平和だな(w
- 415 :名無し野電車区:2007/10/02(火) 19:00:47 ID:GD+O/k/o
- >>414
確かにそうだった。スマソ。
ハズ通るか確認しに行こうっと
- 416 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:26:53 ID:IgF109cI
- >>414
さて、今日の朝は何が起きるかな
今度は順番からして東葉だが
早めに寝るか
- 417 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:56:48 ID:znAW8JTF
- >>416
順番の問題かよw
月2、3回は大きな運行支障がある路線ってそんなにないよなw
- 418 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 00:59:31 ID:znAW8JTF
- そういえば月曜朝の快速乗ってたら浦安駅で車内清掃やるって放送があったな
あの1番混む時間帯に何があったんだ…
- 419 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 01:07:38 ID:rxD/332R
- 今日の朝、客同士のトラブルがあったらしいけど詳細キボン
- 420 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 07:52:13 ID:tEv+Qe4X
- >>418
だれか吐いたんじゃねw
- 421 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 09:51:58 ID:RHC8N4qT
- 今朝もたいして込んでないのに、冷房最強にしやがって
死ねよ馬鹿車掌
- 422 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:22:00 ID:/7WhdSbc
- >>421
暑いよりはマシ。
込んでないなら弱冷房車に乗れよ。
- 423 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 10:49:26 ID:RHC8N4qT
- いいなデブは
- 424 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 11:41:49 ID:/7WhdSbc
- 残念!やせてますが何か?
- 425 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 14:38:43 ID:9Y0woP+9
- デブって嘘つきが多くて困る。
- 426 :ギャル曾根:2007/10/03(水) 14:48:33 ID:/7WhdSbc
- やせの暑がりと大食いは結構多いぞ。
スレ違いになるからこれで止めるが。
- 427 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 17:46:19 ID:pYq1ItPR
- 西船のメトロとJRの分断で、JR総武線方面の直通津田沼行きがなくなるのか。
だが、中央線方面と東葉線方面の直通は健在か。
- 428 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 17:47:03 ID:JYsBpkHK
- >>418
もしかして東葉勝田台7時21分発快速中野行(通勤ピーク前の最終快速)?
>>421
毎日東葉2000系乗っている漏れにとっては羨ましい。
こっちは暑くてしょうがない。
みんな仰いでたし。
冷房ガンガンきかせてほしいよこっちは。
- 429 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 18:42:49 ID:/7WhdSbc
- 冷房と言えば、早稲田駅の工事って、壁面改良工事なのかな???
駅冷房じゃなさそうだな。
- 430 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:39:58 ID:N5KURWCK
- そういや最近の壁面改良工事はホーム側でない方は
南北線みたいに看板の部分ぐらいしか壁面を改良して
なくてトンネル丸見えだからな。シールド部がある
からしょうがない木場は仕方ないけど。
東西線でそのタイプでやった第1号は落合。千代田線も
この方法の壁面改良増殖中。
- 431 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 19:50:56 ID:XDVJ3jvv
- デブは冷えると凄く寒いしw
- 432 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 21:19:42 ID:IIyKRL5I
- >>421
漏れは以前、毎朝のように(B線で)大手町を出発した直後に
車掌に冷房の設定温度をあげるようにお願いしていた。
- 433 :名無し野電車区:2007/10/03(水) 22:15:07 ID:Cna97HIE
- 先週木曜から毎日ダイヤが乱れてる T_T
>419
8:55、門前仲町 詳しくはわからん
今日、初めて本当の急病人発生に居合わせた。
8:40 場所は東陽町直前。
急に30台後半ぐらいの男性が倒れて、だれかが非常ボタンを押したけど
ホームに入っていたので電車は定位置停車。
すぐに駅員さんが5人ぐらい来て男性をホームのベンチへ。
男性は気分がわるかったみたい。
2分ぐらいで発車したかな。
- 434 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 11:30:11 ID:1hU0COCL
- >>414
>速報カキコが無いこのスレって平和だな(w
確かに。5000系引退後は、話題が少ないからかな。
>>427
津田沼行がなくなるとは聞いていないけど?ソースは?
- 435 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 16:57:47 ID:Ax60/QHa
- 津田沼行きなくしたとして西船・勝田台に折り返しの余裕てあるんか?
- 436 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 18:48:12 ID:YnYArDbW
- >>435
あるでしょ
直通中止の時にもちゃんと出来ているし
- 437 :名無し野電車区:2007/10/04(木) 19:31:09 ID:peNiHYnY
- 強風の時なんか東葉は対応素早いぞ。
一旦ホームが満線で抑止がかかるかもしれないけど
西船橋着いてから1分後にすぐ東海神の方に折り返していくからなww
それよりも、東海神折り返しを経験してみたいwww
- 438 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 10:51:53 ID:xnV1b5Nm
- >>436
でもダイヤ詰まりまくるでしょ
通常ダイヤ通りで運用できるのかどうか
- 439 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:40:37 ID:CJCxN47O
- 南砂町から八千代緑が丘までの道のり・・・
南砂町1020頃妙典行き各停工エエェェ(´д`)ェェエエ工
↓
葛西で快速待避┐(´ー`)┌
↓
浦安停車時に後から来る快速の案内無し(゚Д゚≡゚Д゚)
↓
妙典終点、後続の西船橋行き各停
↓
妙典で乗車するも、当駅で快速待避( ゚д゚)ポカーン
↓
西船橋着寸前、対向ホームから妙典で追い抜いた勝田台行きが発車ヽ(`Д´)ノ
↓
西船橋で10分放置プレイ\(^o^)/
↓
やってきたのはワイドドア( ;∀;)イイハナシダナー
ちゃんと案内しろ07妙典行きの車掌氏ね
- 440 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 11:56:20 ID:qImZC8JM
- >>439
クソワロスwwwwwwwwwww
漏れも南砂ユーザーだが、西船橋⇒通過って表示のときに騙されるw
- 441 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:07:22 ID:FR+i9wcO
- 一度葛西で快速ではなく回送に抜かれた時はキレたかったな…
- 442 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:12:11 ID:GBH1wgvD
- 回送は浦安もスルーな分快速より速いからなw
- 443 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:17:09 ID:QXUGss4v
- てか、なんで当たり前の案内すら出来ないのかと。
その癖JRでのトラブル遅延の時は、各駅に着く度に放送しやがる。
- 444 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:28:12 ID:+d9+pTDp
- すいません、入場券はいくらですか?
- 445 :439:2007/10/05(金) 12:31:21 ID:CJCxN47O
- 八千代緑が丘に住んでる漏れが悪いのか、07妙典行き車掌が悪いのか・・・?
夜勤明けで疲れてるのに電車3回乗り換える羽目にナターヨorz
寝ますZZzz....
- 446 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 12:57:41 ID:hjyQ1+r4
- >>441-442
昔のA快(w
回送待避って、平常ダイヤであるの?
>>443
快速待避は乗客全員に関係するわけではないが、遅延は全員に関係するから、
苦情対策で言っているんジャマイカ?
- 447 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:11:31 ID:PPXys+Ud
- そこで>>387ですよ
- 448 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:45:44 ID:IlvdLhVx
- >>445
運が悪かったね。
でも八千代緑が丘が目的地で、妙典行きが来たのなら
後の快速がどうこう関係なく浦安で降りるべきだったと思う。
- 449 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 18:49:09 ID:zqvHx410
- >>439
カワイソス。
漏れは八千代緑が丘と船橋日大前の中間に住んでるからよく分かる。
今度からは最初から東葉勝田台行きに乗ったほうがいいね。
南砂町は微妙だな・・・こういうときは浦安で降りて東葉勝田台行きを素直に待った方がいい。
それにワイドドアとはまた可愛そうに・・・
漏れも東葉快速07系に乗った後北習志野で各駅停車を待ってたら見事にワイドドアww
- 450 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 19:00:01 ID:IlvdLhVx
- 奥の手として南砂町から東陽町に行ってそこで快速に乗り換えるという作戦があるが、
これがなかなか上手くいかないんだよな。
ダイヤがこの作戦と噛み合わない。少々面倒でもあるし。
- 451 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:19:00 ID:FR+i9wcO
- >>450
昼間は葛西で抜かれる各停に乗れなかったら、南砂町に一番早く着くには快速で東陽町からUターン(南砂町→西船橋も東陽町戻った方が早い)。快速が東陽町に着く直前に通過待ちしない各停とすれ違うにも関わらずにもだ。
てか昼間の葛西〜南砂町(A・B線共に)は無理矢理6・9分サイクルにする位なら東陽町で時間調整せずに5・10分サイクルにしろよ…
いつまで経っても妙典は早朝と深夜以外通過待ちが無くてもわざわざ2・3番線進入で無駄に時間喰わされるし、ATC更新で原木中山・妙典・葛西は35km/h信号が出るし少し位各停の時間短縮をしようという気は無いのかこの会社は。
- 452 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:23:43 ID:zqvHx410
- まずはフルカラーLEDにして、通過待ち駅の表示に対応させるべき。
停車駅はどうでもいい、通過待ちするかしないか。
また自動放送の内容以外で車掌の述べるべきことは
・各駅停車以外は停車駅
・各駅停車の場合は通過待ち駅と追い抜かれる種別・行き先
・他電車の接続案内
<快速電車の例>
「この電車は、快速津田沼行きです。東陽町までの各駅と、浦安、西船橋、西船橋からのJR線津田沼までの各駅に止まります。
通過する南砂町、西葛西、葛西ご利用のお客様は、東陽町で各駅停車西船橋行きにお乗換え下さい。
南行徳、行徳、妙典、原木中山ご利用のお客様は、浦安にて先行の各駅停車にお乗換えが出来ます。お急ぎの方は浦安でお乗換え下さい。
また西船橋にて妙典で追い抜く各駅停車東葉勝田台行きに接続できます。東葉高速線内ご利用のお客様もこの電車をご利用ください。」
<各駅停車の例>
「この電車は、各駅停車西船橋行きです。葛西にて快速津田沼行きの通過待ちを致します。
浦安、西船橋、西船橋から先津田沼までの各駅ご利用のお客様は後から参ります快速電車をご利用ください。
またその快速電車は西船橋で先行の各駅停車東葉勝田台行きに接続致します。
東葉高速線内ご利用のお客様も快速電車に乗り換えた方が便利です。」
もちろんこんな感じで言ってくれる車掌もいるのだが・・・
- 453 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 20:53:48 ID:FR+i9wcO
- >>452
どんなCでもダイヤ乱れてない限り通過待ちする駅と抜く快速の行き先は言うが。
営団時代は快速は車内のドア上案内装置の英語表記がRapid For 行き先だったのが、メトロになってFor 行き先(乗り入れ先で優等になる電車でもFor 行き先になった)だけになってしまった事の方が深刻な問題だろう。
案内装置や自動放送で通過待ちや緩急結合する駅の案内なんてどこの会社もやってないし、無理だろ。
- 454 :名無し野電車区:2007/10/05(金) 22:14:01 ID:F5sV1SL2
- この件は確かに問題になっている
http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E6%9D%B1%E8%91%89%E9%AB%98%E9%80%9F%E9%89%84%E9%81%93
- 455 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 00:26:50 ID:7Goxe8in
- A線、前のダイヤだと夜9時台とか、各駅と快速が交互運転で
南砂町〜葛西の客は10分間隔で不便だったのが、今のダイヤって
快速ー各駅ー快速って順になるのって一日でたった一回なんだね。
随分各駅が増発されたんだな〜。
- 456 :名無し野電車区:2007/10/06(土) 13:20:23 ID:MmQ5fZXw
- 東京メトロ、全株放出も=売却益1000億円−09年度上場で政府
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071006-00000054-jij-bus_all
政府は手放しか。
都はどうするのか。。。。
125 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)