■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【神君伊賀越え】忍者について語ろうぜ!
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:03:17 ID:wB+4Epv/
- 我が身、既に鉄なり。
名も無く、地位無く、姿無し。
されどこの世を照らす光あらば、この世を斬る影もあると知れ!
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 03:40:41 ID:hvCe4Vp7
- 実は忍者では無い服部半蔵が2get
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 05:12:38 ID:rocfoBuc
- ジャニーズにいたよね。
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 08:04:42 ID:MIiOUo79
- 乱太郎が4ゲット
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 09:26:25 ID:DI+TFYOd
- 三代目半蔵正重が5get
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/23(日) 16:31:49 ID:K5mf+kUe
- 飛び加藤こと加藤段蔵が6get
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 12:49:08 ID:ve1GIq+k
- 影の軍団スレか?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 13:15:27 ID:HbRaHYwx
- 絶景かな、絶景かな。春の眺めは値千金とは、小せえ小せえ、この五右衛門の目から見れば、価万両、万々両。
日も西山に傾きて、雲とたなびく桜花、あかね輝くこの風情、はて麗(うら)らかなながめじゃなあ。
石川五右衛門が8get
- 9 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:20:07 ID:ve1GIq+k
- みごとな口上だ
取っとけ つ【九】
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:45:29 ID:/U5TPXB5
- 五右衛門の師匠で妻を奪われた百地丹波が奥歯かみ締め10get
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 23:48:55 ID:mH4fhvS0
- 忍者は仕える藩から独立したコミューンを築いていて
そこは今でいう直接民主主義のような形態で運営していたらしい
下層者に対する圧迫は熾烈なものだったけど
今の民間軍事会社のさきがけのようなものだったんだろうか
日本は室町の頃の武士団結成以来、傭兵文化が極端に少ないが
忍者は中世日本の傭兵集団で、取り合う領地の規模が欧米より小さいから
必然的に情報収集に特化したとか
- 12 :魔玉砲 ◆RX/MoGZ9xs :2006/07/26(水) 03:25:10 ID:cKNlS/up
- 伊賀崎入れば落ちりにけるかな
伊賀崎道順が支援カキコ
- 13 :あぼーん:あぼーん
- あぼーん
- 14 :裏錦糸 ◆DLUg7SsaxM :2006/07/26(水) 14:10:30 ID:SGysoUqg
- キングザネ!
- 15 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:25:31 ID:ckiRQ4Ze
- 夏休み 夏房どもが 火影になるんだってばよ!
松尾芭蕉が15get
- 16 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:45:43 ID:/XbwzKBE
- 服部半蔵
- 17 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 04:01:03 ID:si162NZ2
- 。・゚。・。
\__/
トリャー!!< ̄二二ヽ∩
( [`・ω・])
⊂ ノ
(つ ノ
彡(ノ
- 18 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 11:32:16 ID:uyNjNpUy
- 鉄砲ならお任せ、滝川一益が18get
- 19 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 02:58:39 ID:zlkYMVs1
- ここで鬼童丸の旦那が派手に登場
- 20 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 04:21:33 ID:Paj67X5A
- 信楽高原鉄道は忍者が乗り込んだ「忍者列車」を信楽−貴生川間で運行している。
手裏剣や忍者の絵で飾られた車内で忍者と触れ合うことができるなど、子どもらの人気を集めている。
「夏休みの子どもが楽しく電車に乗りながら、地域の特色を知ってもらえるように」と、
同鉄道が今年初めて取り組んだ。列車には、県立信楽高校1年生がふんした忍者が乗り込み、
手裏剣投げや忍術を披露。列車運行に合わせ、信楽駅前広場で賞品付きのゴム手裏剣の
的当てを行っている他、信楽陶芸村で陶芸教室も開いている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/shiga/news/20060805ddlk25040092000c.html
- 21 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 10:57:13 ID:bkSrEJoo
- くの一の色仕掛けはよく言われるが、少年忍者の色仕掛けもあったんでは
ないかと禿げしく(略)
- 22 :裏錦糸 ◆usFmFNH/NE :2006/08/06(日) 21:09:15 ID:LJxxCU8a
- >>21
どこかにそう言う資料があるのかな
知ってる方はいるのか?
- 23 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:31:09 ID:uhjV9zUs
- >>17
スゲーカワユス
>>21
その発想はなかったわ
- 24 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 06:52:45 ID:CI9EQwyd
- くノ一自体の資料が
- 25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 15:43:35 ID:Uz3EkYNs
- 忍者って言うのは正体をばらしたらだめなんだから、現代に名前が残っているというだけで2流。
当時の日本人の3人に1人は忍者だったって説もあるし、現在でもクラスに1人ぐらいは居るらしいよ。
- 26 :裏錦糸 ◆usFmFNH/NE :2006/08/09(水) 20:45:40 ID:ONsqKBD0
- ん?パシリだろ
- 27 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 10:38:20 ID:EyZWC0+B
- 某は雑賀流
鉄砲隠密衆首領
< ̄二二ヽ
( [ ゚ο゚])つ=卍
(つ Уノ
) ヽθ
U
鈴木孫市重朝に御座る!
- 28 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 12:16:28 ID:TXRoJZin
- >>27
ヾ( ^∀^)/〜雑賀くん、鉄砲衆なら鉄砲使いなよー
- 29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:12:54 ID:+LwAuMPn
- >>28乃字!
火器放つ即ち死に繋がり易いと云う事を知れい!
某 直々に戒めよう!
< ̄二二ヽ
( [ ゚σ゚])つ=〆
(つ Уノ
) ヽθ
U
- 30 :裏錦糸 ◆usFmFNH/NE :2006/08/15(火) 01:29:05 ID:6KcNhxJM
- >>29
じゃー雑賀くんは実際にはあまり鉄砲は
使わなかったのかい?
( ^∀^) ケラケラ〜
- 31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 01:57:20 ID:+LwAuMPn
- >>30
主の無知さに呆れた
故、これからは終始スルーじゃ
< ̄二二ヽ
( [ ゚▽゚])ノシ
煽りなればもう少し精進するが上策!
- 32 :裏錦糸 ◆usFmFNH/NE :2006/08/15(火) 02:13:15 ID:6KcNhxJM
- べつに鈴木家には興味ないからいいよー
(´ー`)y-〜〜フゥ
- 33 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/09(土) 23:33:44 ID:FhJKfHye
- 忍者を一番登用したのは信玄、家康、謙信の順だろうな
- 34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/10(日) 06:08:29 ID:vtlEc7Ke
- >>33
忍者の実態から考えれば、秀吉の蜂須賀衆なんてまんま忍者のような。
- 35 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 15:08:52 ID:6olfvf0V
- 21世紀風未来忍者
http://fun-bolt.sakura.ne.jp/rakugaki/data/IMG_004566.jpg
- 36 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 17:21:25 ID:mwNvVoXP
- 誰か編集すれば
↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%B3%80%E8%B6%8A%E3%81%88
- 37 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:37:36 ID:0U2HrpXa
- アメリカン忍者は黒装束でニューヨークビル屋上に白昼出没して
礼をした後で他の忍者と戦うんだぞ
- 38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 19:46:30 ID:7I9U/C9w
-
やぁ(´・ω・`)君か
早速だが君に恐ろしい呪いをかけたよ
一生ガチムチ兄貴達にケツを狙われ続ける呪いだ
この呪いを解きたければ
『相沢紗世美しい』と
http://c-docomo.2ch.net/test/-/tv/1156237908/iに書き込むんだ
- 39 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:36:44 ID:MqHKnCTy
- オカルト板「忍者2」スレ。↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/occult/1160133611/l50
(日本古来の情報のエキスパートと言われている忍者を
思いつくままソース無しで語りたい方はどうぞ。)
- 40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/08(日) 12:03:51 ID:ReQVr5dw
- 動画upしました
up1818.zip 忍風カムイ外伝 月影
up1761.zip 忍風カムイ外伝 飯綱落し
up1748.zip 忍風カムイ外伝 雀落し
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1160255093
- 41 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 17:48:42 ID:yXPzBAAL
- >>33
家康じゃね?
- 42 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 14:18:33 ID:lF110kqy
- 動画upしました
up1875.zip サスケ 九鬼一族 人買い
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1160854832
- 43 :ななしさん:2006/10/26(木) 03:25:54 ID:VKFli8La
- あれは信長殺しが俺じゃないと結うアリバイ工作の可能性もなくはない
光秀をけしかけたのは家康かもしれない
- 44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:15:36 ID:zxoaS729
- >>33
風魔一族を重用した北条も忘れるな。
- 45 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 21:56:42 ID:LKfzTgVm
- >>43
随行してた穴山梅雪が不審死を遂げてるのも怪しいよな
- 46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:00:02 ID:RTZx05bL
- 穴山梅雪死亡による徳川のメリットは何だろ?甲州支配?
- 47 :ななしさん:2006/10/27(金) 01:28:59 ID:JaCwyJgE
- >>46
そうだろう
梅雪も戦争になると相当手ごわいから敵に回る前に始末した可能性が大きい
どす黒さでは日本の歴史上NO1の家康なら絶対殺すよ
- 48 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 02:06:31 ID:/sE3zPhS
- 忍者を志すものならば知っておきたい「忍者に求められる最低限の基礎体力&運動(身体)能力」
一刻(約2時間)で9里(約27km)走破出来るだけの健脚、そして酒を一升飲み干し100間(約300m)逆立ちで歩ける事。
一日の食事が豆腐半丁と掌いっぱい分の木の実だけでも米俵を持ち上げられる筋力を発揮出来る事。
あと、忍者に向いているのは小柄で足の指が長くて器用に動かす事が出来ればいう事なし。
空気読まずのレス、スマン
- 49 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 23:14:04 ID:FvKg3RO8
- 断食三日、仮死状態で一日過ごし、さらに
交接すれば7度漏らし、踊ればクセ舞いも舞うんだよな。
- 50 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 04:20:24 ID:bBUweIwU
- 動画upしました
up1950.zip サスケ 闇笛
鬼姫編 4部作の2
http://www.774.cc:8000/upload-pro/all.html?1162061829
- 51 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/02(土) 13:27:56 ID:30g0Ybkf
- あげとく
- 52 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/22(金) 23:47:43 ID:Lh878O7D
- 伊賀、甲賀につぐ三番手は戸隠でいいの?
- 53 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2006/12/31(日) 21:45:54 ID:uTMI8H6y
- 忍法帖じゃ根来衆がよぉ出てくるが
- 54 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/03(水) 14:38:53 ID:zrSExJLI
- 軍事板にできた忍者ネタOKのスレ
[諜報・防諜]インテリジェンス総合1[情報機関]
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1167797915/
- 55 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/06(土) 23:43:17 ID:Ao/okbtn
- 100人同心は伊賀、甲賀、根来だろ。 ・・・つーか何故に戸隠?初見流だろ。
- 56 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/12(金) 01:56:15 ID:NrWcdsmq
- 忍者の身分って今で言う部落系?ってマジなの?
あまりよろしくない身分の方たちって聞いたので。
- 57 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 00:53:01 ID:5ZxM9inT
- ttp://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_7_l.html
- 58 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/13(土) 00:58:35 ID:YeB+y5X+
- 甲賀忍者の郷である多羅尾地区がある
信楽町に昔住んでたことがあるけど
多羅尾は部落だったよ
てか、行き着くまでに妖怪の出そうな山を越えなければならない
忍者の現実は厳しかったと思うぜ
- 59 :名無し議論スレにて投票方法審議中:2007/01/14(日) 00:43:08 ID:2pJ56ZaK
- 伊賀市民の俺が来ましたよ
最近は甲賀のが有名感あるね
伊賀も頑張ればいいのに
- 60 :人間七七四年:2007/03/01(木) 03:20:00 ID:3ylhGiPC
- 果心居士や加藤段蔵って、奇術師だよね。
- 61 :人間七七四年:2007/03/13(火) 19:40:11 ID:57q9JrFE
-
- 62 :人間七七四年:2007/04/26(木) 20:07:05 ID:wPAhxYpM
- 忍者って放火が主な仕事なんでしょ
- 63 :人間七七四年:2007/04/26(木) 20:10:22 ID:h2EnpAyl
- >>56
戦国当時に部落とかの概念あったのか?
それ系が確立したのは江戸時代からじゃないの?
- 64 :人間七七四年:2007/04/27(金) 00:44:36 ID:pLmki8P2
- 服部半蔵というのは何人もいて、その中の一人が徳川の家臣となった(やり使い)もともとは忍者。
ほかの半蔵はずっと忍者!
- 65 :人間七七四年:2007/05/19(土) 22:11:29 ID:Dq6Ndo9Z
- 大名や有権者に対し、忍者は占い師や坊さんを装い、火を起こし占いと見せかけ
大麻や今で言うLSDなどの効果を持つドラッグを投げ込んで
相手に自分達の都合良いように運ぶ誘導したり
トラウマになる様な事を仕掛けたりした
中には
変な音をその時に覚えさせ
精神が完全に崩壊するまで毎晩大名に聞かせに行く術も使ったそうだ
- 66 :人間七七四年:2007/06/04(月) 00:22:47 ID:HiCv7iB2
- 座頭市見ていたら、盗賊は忍者の衣装を着ていた。
江戸時代になって失業した忍者が盗賊化したという記録はあるのかな?
- 67 :人間七七四年:2007/06/04(月) 02:49:34 ID:gBrWCF/B
- >>66
風魔小太郎は盗賊に身を落とし、捕らえられて処刑されたらしい
- 68 :人間七七四年:2007/06/04(月) 02:56:29 ID:r6p7jJdC
- 5代目風魔小太郎ね。
このお方が最強の忍だと思う。
- 69 :人間七七四年:2007/06/11(月) 16:24:16 ID:C223HQ3b
- >>56
山賊、盗賊、農民、商人、僧、浪人など身分はそれほど関係ないかもしれんが
ただ、武家、公家、高僧が忍稼業やったとは思えないな。やっぱりそれなりに
低い身分の人だとは思う。
仕事は多岐にわたっているから使えればだれでもといわんがよかったんちゃうかと。
甲賀や伊賀のような高度な傭兵、スパイ軍団として確立してたとこはともかく、
登用のしかたや仕事も様々だし。
- 70 :人間七七四年:2007/06/11(月) 17:40:16 ID:sNvK1Yll
- 歴史に名が残ってる時点で忍者として失格じゃないか
- 71 :人間七七四年:2007/06/29(金) 17:29:30 ID:TI5SiGbc
- 忍びの者は情報収集から放火何でもやったのかな。個別に能力も違うだろうし若いのから年寄りもいたんだろうね。
- 72 :人間七七四年:2007/07/11(水) 06:51:20 ID:jX4AtU/e
- >>65柘植、本来の姿に戻っただけだろ
- 73 :人間七七四年:2007/07/15(日) 22:53:51 ID:Z0A3sO12
- 当時、紙や木材の使用箇所が多かった家や城に住んでる人達は現在人より
火に対する恐怖心はかなりあったと思う
火炎、煙り、閃光、爆発を伴う火薬を扱う忍者はそれなりに恐れられてたのでは
個人的には島原の乱の時みたいに(ろう城中の城から食料を盗み出す)
コレは恐ろしい
- 74 :人間七七四年:2007/07/15(日) 23:43:18 ID:XD+PCyea
- 伊賀市在住で地元の忍者の研究会に昨日行ってきたオレガキタ
@忍者は副業(正職は別。忍者の仕事だけでは基本的に食っていけない)
服部半蔵の家系が家康に認められたのも、そのコミュニケーション能力が優れていたからである
A所謂「術」は有り余る体力とちょっとした「知」の産物。
Bセックスは力
- 75 :宇喜多直家信者 ◆W.uAGfax.c :2007/08/13(月) 03:16:59 ID:NWb7JfED
- 毛利氏の座頭衆、勝一法師。
- 76 :人間七七四年:2007/08/13(月) 07:35:25 ID:K/ODbur1
- >>74
戦は春から始まって秋に終わる(冬は防寒対策やら何やらが必要だから)
で、冬の間に諜報活動をする訳だが、これが農閑期と重なるわけだ。
富山の百姓が冬場に薬の行商をしたように、伊賀や甲賀の百姓・猟師らは忍者として活動していた。
- 77 :人間七七四年:2007/08/13(月) 10:55:38 ID:9J4RraYv
- >>73
>ろう城中の城から食料を盗み出す
効率悪いだろ。燃やせよ
- 78 :人間七七四年:2007/09/03(月) 20:15:23 ID:1YQPOHso
- 少林寺僧を圧倒したらしいですね
- 79 :人間七七四年:2007/09/06(木) 21:30:30 ID:wIytLO5r
- 甲賀卍谷の出身のわしが来たぞ!
- 80 :人間七七四年:2007/09/18(火) 07:48:39 ID:1pPeJNOQ
- 服部半蔵は最後病死したんですか?
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)