■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今年の大河ドラマが面白すぎる件
- 1 :人間七七四年:2007/03/25(日) 20:48:13 ID:wT4fht0d
- 見てないやつは完全に乗り遅れたなプギャー
- 2 :人間七七四年:2007/03/25(日) 21:03:43 ID:6v+33B3F
- 糞スレ認定
- 3 :人間七七四年:2007/03/25(日) 21:03:53 ID:9Kyfs05z
- 今日の名場アッー
- 4 :人間七七四年:2007/03/25(日) 22:24:36 ID:u1X245eZ
- >>3
あそこでブラックアウト→次の場面では服が変わってる。
だったら神だったんだけどね。
- 5 :人間七七四年:2007/03/25(日) 22:36:28 ID:/4alnUnq
- ( ´゚ω゚` )
- 6 :人間七七四年:2007/03/25(日) 22:39:14 ID:Yieq0Cja
- . / , ヽ
,,' ; ,、、,_ ニニ ,、」、
l. :;;;i ´ .._`ー ‐''"....|
l:,;'"`'、, . ,;ィェ、.. ,rェ;〈
. ';i l :::i;;,, ::' "......::'''ン .., .:::'''"゙,
l;゙、',.::l;;;i r ヽ. l, >>1同意
l;;;;`‐;;;;;ヽ . './'ー'''ー‐' ', l;;;,,
. ,、rイ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ゝ ,r";;二二二,ヽ, !;;;;:'
'.:.:.l ll ;;;;;;;;;;;;;;;;;' ,rニン"  ̄二´ `ノ;;;;;`-、
:.:.:.| l.l '';;;;;;;;;;;;;;' ,イ l''' l `
:.:.:.:| ','、 ''''''''' , ‐---,ェr'".l.| | |
- 7 :人間七七四年:2007/03/25(日) 22:52:15 ID:D+Vg8EG+
- 元ネタが江戸時代を通じて練るに練られた甲陽軍鑑だし
そりゃ人を惹きつけるだろう
- 8 :人間七七四年:2007/03/25(日) 23:09:10 ID:0D5W0z1D
- 最近の大河の中ではだんとつにいいな。
由布姫が美人じゃないのもリアル。
- 9 :人間七七四年:2007/03/25(日) 23:27:31 ID:ok2z1vKW
- そんな台詞は受信料を納付してから言えよ
- 10 :人間七七四年:2007/03/26(月) 00:42:05 ID:Z8n4G6bF
- >>8
禿同。南野陽子の時に比べると格段に落ちる。ただ、信虎氏はお気に入りの様子で「由布姫はさぞかし、よい声を奏でるのであろうなあ。はっーはっはっは!」ロリなら誰でもいいのかよ。(-"-;)
- 11 :人間七七四年:2007/03/26(月) 00:56:31 ID:Z50Sc2dd
- 武者震いがするのお!
- 12 :人間七七四年:2007/03/26(月) 01:51:47 ID:R/W+2S0h
- 織田信長、家康が最後のほうで出てくる予定らしいが、はっきりいっていらん
桶狭間でも毛利新介とかだけでいい
- 13 :人間七七四年:2007/03/26(月) 01:53:29 ID:AGPpj/Ph
- 今日ちらっと見たけどつまらんかったわ
- 14 :人間七七四年:2007/03/26(月) 01:55:41 ID:n3tDIbxl
- 風林スレでやれよ・・・
- 15 :人間七七四年:2007/03/26(月) 09:00:41 ID:Qg0yyce2
- 誘導
■2007年大河ドラマ「風林火山Part2■
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1171262781/
- 16 :人間七七四年:2007/03/27(火) 23:16:44 ID:+IQBJ8cC
- それよりもスレが伸びない件で話し合おうか
- 17 :人間七七四年:2007/04/08(日) 13:31:28 ID:Bo1Tn6+b
- >>13
お前もともと興味ないだろ。
見ていないのに嘘書くな。
- 18 :人間七七四年:2007/04/08(日) 13:42:34 ID:3tYxdMZu
- たしかに面白い
現代の価値観を無理やり取り入れようとする不自然さがないし
つまらんホームドラマ・反戦思想がない
で、主人公の人間臭さいところもいいよな
- 19 :人間七七四年:2007/04/08(日) 16:52:59 ID:xMoYPVyp
- DVD完全版出るかな?
出るとしたら欲しい
- 20 :人間七七四年:2007/04/08(日) 17:31:35 ID:0/Kerkp1
- あーまーりー
- 21 :人間七七四年:2007/04/08(日) 21:03:11 ID:NCUXxQ+Q
- 高坂衆道期待age
- 22 :人間七七四年:2007/04/08(日) 22:16:18 ID:UtoIPPOz
- もとの視聴率の悪い大河に逆戻りか。
- 23 :人間七七四年:2007/04/08(日) 22:56:06 ID:obrKBI94
- 大河は面白いと視聴率が悪いという歴史があるし
- 24 :人間七七四年:2007/04/09(月) 13:46:29 ID:bI0Ist4x
- モレだけだろうか?
晴信のセリフが全て歌舞伎に聞こえる。
- 25 :人間七七四年:2007/04/09(月) 13:56:51 ID:2ZUHEoUs
- それよく言われるけど、歌舞伎とは発声も抑揚も全然違うよ。
亀治郎自身はあらゆる演技を歌舞伎のパターンで演じられるか
試してみたいって言ってるそうだし、歌舞伎にも源平鎌倉期を
大芝居で演じるものから、江戸時代の「現代」の庶民をリアルに
演じるものまでさまざまだから一概に言えないけど、とりあえず
「歌舞伎っぽい」と言われるところが実は歌舞伎と一番遠いって
事が結構あるらしい。
- 26 :人間七七四年:2007/04/09(月) 18:04:56 ID:Gclii4GR
- 歌舞伎かどうかは置いといて
あれは公家の演技だよ
田舎大名の演技じゃない
- 27 :人間七七四年:2007/04/09(月) 20:34:07 ID:b8RQ4AXL
- 時代劇だと声は大事だからね。
個人的には信玄の発声はありだな。
俺が思うに、今回の大河のいいところのひとつは、主な出演者の声がいいこと。
現代人的なボソボソと口先で話すことが少なく、思い切った発声が聞けるから
見ていて気持ちがいい。
ストーリーもさることながら、声の面でも最近の大河とは違うきがすると思う。
みなさんはどうですかね
- 28 :人間七七四年:2007/04/09(月) 20:45:23 ID:qZq9O0se
- やっぱり中井貴一でしょう
- 29 :人間七七四年:2007/04/09(月) 20:47:16 ID:PgMTzslS
- 信玄役は「影武者」の仲代達也がベストでしょう
- 30 :人間七七四年:2007/04/09(月) 21:26:03 ID:+Q4cQM5Q
- >>23
>面白いと視聴率が悪いという
それは考えすぎ
面白ければちゃんと視聴率はいいから
- 31 :人間七七四年:2007/04/09(月) 21:32:50 ID:+VL4EyAV
- 悲しいけど一般人に受けるのは功名みたいなホームドラマなんだろう
- 32 :人間七七四年:2007/04/09(月) 21:51:20 ID:b8RQ4AXL
- ちょっと待て。
功名ヶ辻は、受けていたか?
最近の大河はどれも沈没だった気がするが
- 33 :人間七七四年:2007/04/09(月) 22:16:44 ID:gGAxqCm8
- もういい加減フィクションは飽きた。
ちゃんとしたノンフィクションなら見たいんだが・・・。
- 34 :人間七七四年:2007/04/09(月) 22:19:10 ID:b8RQ4AXL
- 歴史というジャンルでノンフィクション書けると思っている時点で、歴史マニアじゃねえ・・。
歴史なんて、幾通りもの解釈があり、また新しい資料が出てくるたびに解釈の訂正を迫られる。
その繰り返しが面白いんじゃねえかと。
- 35 :人間七七四年:2007/04/09(月) 23:12:21 ID:MtMkOV+D
- ノンフィクションならほとんどセリフもなく
松平アナのナレーションだけで終わりそうだが
- 36 :人間七七四年:2007/04/10(火) 21:59:03 ID:T46l532q
- 秀吉も信長も殆ど脚色されてるし。
後世の作り話もかなり入ってる。
江戸時代に作られた脚色か今の時代の脚色かの違いでしかないだろ>ノンフィクション
- 37 :人間七七四年:2007/04/10(火) 22:19:50 ID:kb7cMfbr
- >>36
いくらバカでも戦国時代に公家がリアルタイムで日記を書いてるって事くらいは知ってるよね?
- 38 :人間七七四年:2007/04/10(火) 22:35:49 ID:pY9OXB5W
- >>36
いくらアホでも大名同士や大名と家臣の間や家臣同士で
手紙のやり取りをしてる事くらい知ってるよね?
- 39 :人間七七四年:2007/04/10(火) 23:29:46 ID:E3sl7MTp
- それにしても今回の風林火山ちょっと婦女子を意識したような場面が見えるのは
気のせいか?
勘助が香坂源五郎の顔をまじまじと見て
「ほう、なかなかよい面構えじゃのう」
とか言ってて源五郎が引いてた場面とか。
勘助に晴信が
「(孫子の)どこが好きじゃ?」
と言ったのに対して
「(御館様の)目に…ございます」
みたいなところとか。
なんか観ていてむず痒くなるんだが。
- 40 :人間七七四年:2007/04/10(火) 23:44:37 ID:BBjd1/B2
- 史実に忠実なだけだよ。当時の風俗を今までの大河は無視してきたから。
- 41 :人間七七四年:2007/04/11(水) 00:08:40 ID:h1IXvhXQ
- >>39
単に片目だからよく見えなかったからとか…。
本人の前で「お屋形様の資質に惚れ込み申した」とか
わざわざ言うことでもない…と解釈してみる。
- 42 :人間七七四年:2007/04/11(水) 01:40:02 ID:LFsRNfm+
- 見てるのは女性もたくさんいると思います。私も含め、ビジュアル面でも楽しませてくれたらいいと思います。
- 43 :人間七七四年:2007/04/11(水) 03:35:28 ID:jelcPH86
- >>39
歴史小説でもありがちだよこういうのは。
つーかもっと凄い、結構有名どころでもそう。
- 44 :39:2007/04/11(水) 14:40:22 ID:vl5JNO9I
- >40
うん、まさにその史実の部分を意識した作りなのかどうか、そこが引っかかったり
するんだよなぁ・・・
史実を知っているだけに妙に意識しちゃってさw
>42
ビジュアル面といってもむさい男が二人で風呂に入ってて
「御館様の目が好き☆」
みたいのはなぁw言葉通りの意味じゃないのはわかるんだけど、個人的にはキモイだけです。
まぁ、>42さんの言う「ビジュアル面でも〜」と言うのはまた違う意味のものでしょうが・・・
- 45 :人間七七四年:2007/04/11(水) 15:37:56 ID:1tfr4/bX
- >>27
それはある!
なんか目から鱗
- 46 :人間七七四年:2007/04/11(水) 15:39:22 ID:1tfr4/bX
- というか、「腐女子」という言葉を出すだけで
糞うるさい「俺」「よく知らんが〜らしいぞ」がワラワラわいてくるので
自重なされよ
- 47 :人間七七四年:2007/04/11(水) 23:36:07 ID:eSYf5oK4
- >>37-38
真性馬鹿いますた。
- 48 :人間七七四年:2007/04/12(木) 00:41:24 ID:p+NUMNyc
- >>47
そんなに悔しさを剥き出しにせんでもw
- 49 :人間七七四年:2007/04/12(木) 05:45:47 ID:xT5uN2kv
- お手紙や日記だけで全てがわかると思ってる馬鹿ハケーン
- 50 :人間七七四年:2007/04/12(木) 13:38:25 ID:xgh7Rd7I
- 「全てが分かる」なんてどこに書いてある?
- 51 :人間七七四年:2007/04/12(木) 19:20:57 ID:5VT5AJKR
- >>49
アホが「江戸時代に作られた脚色か今の時代の脚色かの違いでしかないだろ>ノンフィクション」
などと、まるで全てがフィクションであるかのようなアホな事を書いているので
「全てがフィクションではありませんよ」と教えてあげたんだけど
アホなので理解できませんでしたが
ちなみに朝廷なんかも色々とメモなんかを残していて
誰をいつどんな官職に任官させたとかのちゃんとした記録が残っているよ
- 52 :人間七七四年:2007/04/12(木) 23:33:08 ID:kYbXl83M
- >>51
そういうことではなくてだなw
頭の固い奴には色んな本を読んで頭を柔らかくする事をお奨めする。
- 53 :39:2007/04/16(月) 13:07:42 ID:pa6MK7ac
- >>46
うむ。たしかに軽率だったかもしれん。
腐○子のみならず最近はガチ○モも沸いて出てくるしな。あいつら正直ウザイし。
自重するとしよう
- 54 :人間七七四年:2007/04/16(月) 14:55:40 ID:0Ndd+nRc
- 最近ネタ切れ傾向になってきたんだろうな。
一豊に続き勘助。主人公が偉人ではなくなってきた。
視点が変わることにより新鮮な話に写るし、
あまり知られていない逸話がクローズアップされるなど
ヲタにとっては初めて見る実写に興味も湧くものだ。
スレ主の言うように今回は特に良い。
前回「功名」はキャストが最悪。受け狙い丸出しの↑で言われてた当にホームドラマだが、
今回「風林」はキャストが良い。内野は「蝉時雨」の時から居合いやってる先輩から
良い役者と太鼓判。今回の千葉との殺陣は見所の一つだった。
「影武者」で信玄を演じた仲代が信虎を演じ、しまりを魅せた。
亀治朗以下、他のキャストも渋めで違和感はそれほど無く良い。
後はガクト謙信が全てをブチ壊さないか心配だ。
- 55 :人間七七四年:2007/04/16(月) 15:17:08 ID:MLcXTkJI
- ガクト謙信・・・だめだろうな。ガクトは自分の解釈で演技するだろうから。監督もヘソ曲げられたら困るから、うるさく演技指導しないだろうし。
- 56 :人間七七四年:2007/04/16(月) 15:32:13 ID:4lr0WfUS
- サラブレッドに乗る武士や、
戦場まで行軍しているのにピカピカの具足を着ている軍団なんか、
正直もうお腹一杯です。
- 57 :人間七七四年:2007/04/16(月) 15:34:06 ID:4IK+b/Zo
- >>53
自称ホモは、大体腐女子のなりすまし
- 58 :人間七七四年:2007/04/16(月) 15:36:49 ID:NJ9h59Xb
- 新田義貞の鎌倉攻めの戦死者と共に出土した128体の馬の平均体高は、129.5cm。
126〜136cm台がもっとも分布数が多く、大きいもので140cm。
グスタフアドルフ時代のスウエーデン軍装備目録の、騎兵用軍馬の体高は112〜133cm。
モンゴル騎兵の馬と同程度の小柄な馬だ。
北欧は馬の体格が劣っているのは知られているが、この小さな馬であの長剣突撃を行なっていた。
グスタフアドルフの騎乗肖像画。かなり馬が小さい・・・
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Gustavus_Adolphus_at_the_Battle_at_Breitenfeld.jpg
- 59 :人間七七四年:2007/04/16(月) 15:55:33 ID:If/dlx9Y
- 晴信はやっぱり歌舞伎だよ
敢えて遠いと否定するならミュージカルだ
だからと言って幻滅するもんでもないけどな
白黒時代の時代劇の主役売りの映画なんかはみんなあんな感じだし
- 60 :人間七七四年:2007/04/16(月) 19:26:04 ID:KPAtb8g+
- >>59
そうそう、要するに
信玄は舞台俳優の演技をしてるんだよな
- 61 :人間七七四年:2007/05/05(土) 17:02:03 ID:nEEBv/6p
- たがなぜかそこがいい
- 62 :人間七七四年:2007/05/05(土) 21:08:29 ID:eskfKY5P
- 風林火山博行ってきたけどなかなかおもしろかった。武田神社にも
行ってきた。甲府はいいところだな。
ドラマの役者もみな個性があり見ていて気持ちいい。信玄役もどうどうと
していていい。でももう少しかっこよかったらいいな。
三条がいまいちかな。もう少しくせのある感じの方がおもしろいのに。
- 63 :人間七七四年:2007/05/08(火) 08:16:05 ID:znvdgie9
- いや、信玄はあれでいい
だいたい何でもイケメンなんておかしい
当時はブサイクばかりだったわけだし
- 64 :人間七七四年:2007/05/08(火) 22:02:58 ID:Bnb5c/ts
- 信玄の遺骨を発掘して
頭蓋骨から生前の顔を復元しねければ
その手のキチガイ発言には何の説得力もない
- 65 :人間七七四年:2007/05/15(火) 00:50:35 ID:dN5YjL2l
- >>64
また、戦国時代に妙な幻想を抱いている蛆虫のごとき者が・・・
ここ数年の戦国ホームドラマが生み出した奇形児の一種だな
そのような事をしなくても信玄や当時の他の人物が不細工だったのは定説
それを、何も考えずにキチガイとは聞いて呆れる
だから貴様のような幻想馬鹿は徹底的に粛清し、
大河ドラマは我ら慧眼を持つ者達によって独占されるべきなのだ。
- 66 :人間七七四年:2007/06/13(水) 22:48:08 ID:Zn7J6hEP
- >>65
わかったから寝てろ。
そのまま起きるな。
- 67 :人間七七四年:2007/07/13(金) 00:29:12 ID:4UbE5A95
- 酷い過疎ぶりだね…
- 68 :人問七七四年:2007/08/23(木) 21:16:43 ID:MJxafmSE
- 今月くらいから見てますが、面白いですね。
あとは、
”今年”の大河ドラマが終わるまでにスレが終了しますように。
- 69 :人間七七四年:2007/10/02(火) 03:56:22 ID:jKnYDgmk
- >>56
俺もピカピカの具足は嫌だな〜
ラストサムライみたいな使い込んだ感じが良い。
あと謙信の兜、何パターンも見てみたい。
- 70 :人間七七四年:2007/10/02(火) 04:39:38 ID:mQtt+sCC
- 山梨においでくださってありがとうございます。
おかげでもうちょっと観光収入ふえると、赤字財政がなんとかなるらしいのでみんなよろしくです。
市民税あがって大変な甲州人より。
- 71 :人間七七四年:2007/10/02(火) 05:20:06 ID:hGAtPiW4
- >>70 今月の末に甲府行く予定、湯村温泉にとまるぜ! 金ないからそんなには使えないけど。
16 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)