■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
宇喜多秀家が西軍の指揮官なら勝ってたんじゃ・・
- 1 :人間七七四年:2007/05/19(土) 22:25:52 ID:XNiw6nZu
- だって、秀家は秀吉の準養子だから加藤・福島が敵対することはなかっただろうし、50万石の太守だから格好もつく。それに島津とも仲が良いから積極的に動いてくれるだろうし、それに前田も動く!!
どうよ?そう思わない?
- 2 :人間七七四年:2007/05/19(土) 22:27:18 ID:B+FM1hk6
- けれんのない人だから家康にいいように転がされて終わるような気もするが。
- 3 :人間七七四年:2007/05/19(土) 22:39:07 ID:/nEZip6z
- 150万石の毛利が怒る
- 4 :人間七七四年:2007/05/19(土) 23:15:23 ID:OlpBD33s
- 宇喜多も石田も力不足。
- 5 :人間七七四年:2007/05/19(土) 23:25:12 ID:ZH2HZAko
- 家康が指揮してたら
- 6 :人間七七四年:2007/05/20(日) 02:33:59 ID:HVB6ZfH1
- まず毛利が出てこいや
- 7 :人間七七四年:2007/05/20(日) 03:02:03 ID:owOci0VS
- まぁそうゆう事。
毛利本隊が出てこないと、どうにもならん。
もし毛利本隊が出てきてたら、寝返った奴らも、毛利別動隊も戦わないといけないからな
- 8 :人間七七四年:2007/05/21(月) 15:06:06 ID:lj/JbbSw
- 別に毛利の貧弱部隊はいらないよ。だって福島も加藤も西軍だからな。
- 9 :人間七七四年:2007/05/21(月) 15:17:35 ID:/uM3hhc+
- そもそも西軍に加担したのが間違い。
どう考えても西軍勝利はありえない。
宇喜多が残る道は、第3勢力(前田家等)を築く。
やっぱり無理か?
- 10 :人間七七四年:2007/05/21(月) 17:19:28 ID:ToG4+jD7
- >>8戦いは数だよ。
- 11 :人間七七四年:2007/05/21(月) 19:02:31 ID:lj/JbbSw
- 11
まぁそうだな。でも毛利がボケっと静観しとけば西軍は勝てると思うんだけど。
- 12 :11:2007/05/21(月) 19:08:19 ID:lj/JbbSw
- 10
の間違い。
- 13 :人間七七四年:2007/05/21(月) 19:24:48 ID:ehLzPBbt
- >>11
静観してたから負けたんだが…
- 14 :人間七七四年:2007/05/21(月) 19:54:09 ID:lj/JbbSw
- 史実ではそうだが、加藤や福島が西軍についていればの話をしてるんだ。
- 15 :人間七七四年:2007/05/21(月) 19:56:58 ID:QNxl2InF
- 加藤清正は関ヶ原には出ていませんけど?
- 16 :人間七七四年:2007/05/21(月) 20:08:49 ID:lj/JbbSw
- 秀吉の準用紙の秀家が指揮官なら清正も関が原に出るかもしれないだろ!
- 17 :人間七七四年:2007/05/21(月) 20:12:09 ID:CDE0tIqI
- >>16
東軍に寝返った秀秋も秀吉の養子の上に血縁関係であるが。
- 18 :人間七七四年:2007/05/21(月) 20:30:29 ID:ToG4+jD7
- >>16まあそりゃ西軍に付くなら小西の宇土城を攻める事も無いしなあ。
清正の攻撃を受ける心配もなくなるから小西のあの状態も無いかもなあ。
確執を乗り越える器量が双方にあればだけど。
- 19 :人間七七四年:2007/05/21(月) 21:07:53 ID:YkTGcslW
- 重複誘導
もし関ヶ原の西軍の大将が宇喜多秀家だったら?
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/sengoku/1162194325/
3 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.02 2018/11/22 Walang Kapalit ★
FOX ★ DSO(Dynamic Shared Object)