■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
トリニトロンカラーテレビ総合スレ10号機
- 1 :It's@名無しさん:2006/06/23(金) 17:37:31
- もはや先は無いかも知れないけど高画質でコストパフォーマンスも
高いソニーのトリニトロンカラーテレビについてQ&Aや雑談とか
するスレッドです。
みんなで熱く語りましょう
過去スレ
トリニトロンカラーテレビ総合スレ9号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1133707952/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ8号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1129569968/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ7号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1126983361/l50
トリニトロンカラーテレビ総合スレ6号機
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1117454541/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ5号機
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1109383193/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ4号機
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1097168971/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ3号機
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/sony/1079042250/
トリニトロンカラーテレビ総合スレ2号機
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1064597689/
ソニーのトリニトロンカラーテレビ
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/sony/1012921875/
- 2 :It's@名無しさん:2006/06/23(金) 17:38:56
- 香ばしいヤシはけ〜ん
つttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=87757916
- 3 :It's@名無しさん:2006/06/23(金) 17:43:26
- DX550ユーザーです。よろしく
- 4 :It's@名無しさん:2006/06/23(金) 20:03:35
- 乙
- 5 :It's@名無しさん:2006/06/23(金) 22:44:07
- 96年製14インチTVを使っています。
最近赤色が落ちて青緑の画面になってしまいます。
電源入れて10〜20分ぐらいまでは正常で突如青緑になります。
側面や後ろを叩くと直ったり直らなかったり直ったと思ったらすぐに戻ったり。
寿命ですかね?これは。
- 6 :It's@名無しさん:2006/06/23(金) 23:28:29
- >>5
スタンバイランプが点滅したりしませんか?
- 7 :It's@名無しさん:2006/06/24(土) 04:27:56
- 今まで総計何時間くらい使用されましたか?
- 8 :It's@名無しさん:2006/06/24(土) 23:07:37
- >>5
スタンバイランプの点滅はありません。
>>7
大体3時間x5年+6時間x5年で6570時間ぐらい思います。
ここ数年はかなり使ってるかも。
- 9 :It's@名無しさん:2006/06/24(土) 23:23:33
- >>8
それだと寿命かもしれないね。まだ売ってるうちに押さえといた方が
いいかも
- 10 :It's@名無しさん:2006/06/25(日) 02:15:19
- まだ4:3の29DX650って買えますかね?近所の家電屋は全滅です
- 11 :It's@名無しさん:2006/06/25(日) 10:38:31
- 買えるx2
ネト通販にゃまだごろごろしてるよ。
- 12 :It's@名無しさん:2006/06/25(日) 13:53:21
- >>11
ありがとうございます。ちょっくら検索してみます
- 13 :It's@名無しさん:2006/06/26(月) 17:13:13
- 2000年製のKV-21DA1が逝っちゃった
金欠なのに買い替えか…orz
- 14 :It's@名無しさん:2006/06/26(月) 21:01:57
- >>13
まだ代替品があるうちで良かったじゃないか
- 15 :It's@名無しさん:2006/06/27(火) 01:18:21
- >>14
そだね
ポジティブに考えてみる
- 16 :It's@名無しさん:2006/06/27(火) 18:46:48
- >>13
うわ〜全く同じ機種で同じ年式が壊れたって聞くと不安になる…漏れのもそろそろかなぁ〜めっちゃ気に入ってるからマジ長持ちしてほしいなぁ
- 17 :It's@名無しさん:2006/06/27(火) 23:34:38
- 現在使用中のKV-29DRX5が、スタンバイの点滅を5回繰り返してます。
(一応見れてますが…)スタンバイの点滅は故障関係の自己診断結果だそうですが
5回だと、どんな症状か分かる方教えてください。
ググっても見つからんかった…。
今書き込んでいるPCもコンポーネント出力でこのTVに出力して見ているので、
このまま故障で画が出なくなると相当厳しい状況になるなぁ。
- 18 :It's@名無しさん:2006/06/28(水) 20:18:35
- TVの修理スレか窓口に問い合わせた方が早いんじゃないかな。
- 19 :It's@名無しさん:2006/06/30(金) 01:39:12
- >>16
自分も気に入ってたからすごく落ち込んだよ…
長持ちするといいな
- 20 :It's@名無しさん:2006/06/30(金) 16:43:35
- >>17
2回:過電流
3回:過電圧
4回:垂直偏向回路異常
5回:ブラウン管に流れる電流の異常
早めに対処をしとくが良いかと。
- 21 :test:2006/07/02(日) 22:37:18
- 本日9回点滅しはじめちゃいました。
- 22 :It's@名無しさん:2006/07/03(月) 18:51:26
- 25DA65使ってるんだけど、左上隅が歪む?状態になってるんだけど、これは改善できるものなの?
歪むというか、常にプルプル震えてて、縦に画像がスクロールするとめちゃくちゃ目立つ
あと、上下の中央が膨らんで端が画面外に出てしまうのはあきらめるしかないよねorz
- 23 :It's@名無しさん:2006/07/03(月) 20:02:48
- ゲーハー板からか
- 24 :It's@名無しさん:2006/07/03(月) 21:37:43
- >>20
対処しないと、それぞれどうなるっすか。
- 25 :It's@名無しさん:2006/07/04(火) 16:12:18
- >>24
そこまで知らんてw
それこそサービスに聞く質問だな。
- 26 :It's@名無しさん:2006/07/04(火) 17:58:29
- >>22
漏れは03年式のKV-21DA75を使ってる。
画面右上が歪んでて、テレビ見たりゲームしてるときホント気になる。
置く方位?とかいろいろやってみたけど改善せず。
今H.O.で売っても5,000円にもならないだろうし、どうしよぉ……。
ホントはKV-25DS65あたり(生産されてりゃKV-29DX650)に買い換えたい。
- 27 :It's@名無しさん:2006/07/04(火) 21:33:42
- AVマルチ(RGB)使うと全体がかすんだような感じになるんだけど、これが正しい画なの?
D端子のクッキリ感は好きなんだけど、ただ慣れてるだけかもしれないから、RGBに慣れればこっちのが良いのかな?
DA65使用
- 28 :It's@名無しさん:2006/07/05(水) 08:31:51
- >>27
AVマルチは画像調整して使うのが基本
大概は薄暗くぼんやりした感じになるから
- 29 :It's@名無しさん:2006/07/05(水) 20:38:51
- >>28
いろいろ試したけど、ぼんやりかすんだ感じは変わらなかった
RGBはこういうもんなんかなー
RGBだとサービスモードの輪郭強調?みたいなところをいじれないみたいだし
- 30 :It's@名無しさん:2006/07/06(木) 11:18:14
- 脳味噌が輪郭強調に染まりきっていると強調のない映像はボケていなくても
寝ぼけて見える。脳をニュートラルに戻さなければボケは解消しない
- 31 :It's@名無しさん:2006/07/06(木) 12:08:50
- また極論馬鹿が現れたよ。
>>30の脳味噌はどういう設定なんだろうな。
- 32 :It's@名無しさん:2006/07/06(木) 20:56:09
- >>30の主張って、本当なのかな?
輪郭強調などという機能って、そもそもいつくらいから装備される
ようになったん?
- 33 :It's@名無しさん:2006/07/07(金) 01:59:31
- >32
家庭用TVの標準的機能。つまり家庭用TVと同じ位古くから。
- 34 :It's@名無しさん:2006/07/07(金) 21:52:11
- >>10
>>26
DX650、29かどうかは忘れたが、本日地元(茨城)ヤマダでみかけました。
お近くのヤマダで探してもらうとよいかもです。
いま自分はSR300の購入で悩んでいます。
28インチが85000円(展示品)
32インチが79800円
できればHR500シリーズがいいのですが、さすがにないかな。
ヤフオクでたまに見るけど高いしなぁ。
- 35 :It's@名無しさん:2006/07/08(土) 14:36:13
- なんでそこまでしてブラウン管にこだわるんかわからんな。
もう液晶でいいじゃん。
- 36 :It's@名無しさん:2006/07/08(土) 15:14:49
- 今まで買わずにいたくせにいまさらブラウン管とか言ってる奴ってほんとに馬鹿だと思う。
アマゾンあたりでシャープのHDパネル機の価格を見ればなぜ俺が液晶を勧めるか理解できるだろう。
つーか、これからブラウン管HD買う奴ってなんで今まで買わなかったの?
俺なんか繋ぎと割り切ってさっさとD55買ったけど、俺より一年半も遅れて行動ってほんと頭弱いよね。
馬鹿なんだから俺の言うこと聞いて液晶にしたほうが同様に一年半後後悔しなくて済むと思うよ。
と言っても今買うぐらいなら年末か来春のほうが圧倒的に安く買えるわけで
トロい奴ってのはどうしてこんなに先見性がないんだろうかと他人事ながら気の毒。
- 37 :It's@名無しさん:2006/07/08(土) 18:58:22
-
_ _/|
rー-'´ !
ヽ _, r ミ へぇ〜
(`彡 __,xノ゙ヽ ,、、, へぇ〜
/ | ヽ ./ ノ へぇ〜
/ l ∨ 7, - 、
 ̄ ̄ ̄(__,ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ L三l  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
- 38 :It's@名無しさん:2006/07/08(土) 20:35:02
- >>36
てーか、SONYが展覧会に出していたFEDディスプレイはどうしたの?
CRTが無理なら、せめてFEDを出してほいしい。
- 39 :It's@名無しさん:2006/07/08(土) 23:04:26
- >>37
>>38
849 A助様@お兄やん ◆z2QBxsCmSs 2006/07/08(土) 15:07:11 ID:M8sMhF1N@
今まで買わずにいたくせにいまさらブラウン管とか言ってる奴ってほんとに馬鹿だと思う。
アマゾンあたりでシャープのHDパネル機の価格を見ればなぜ俺が液晶を勧めるか理解できるだろう。
つーか、これからブラウン管HD買う奴ってなんで今まで買わなかったの?
俺なんか繋ぎと割り切ってさっさとD55買ったけど、俺より一年半も遅れて行動ってほんと頭弱いよね。
馬鹿なんだから俺の言うこと聞いて液晶にしたほうが同様に一年半後後悔しなくて済むと思うよ。
と言っても今買うぐらいなら年末か来春のほうが圧倒的に安く買えるわけで
トロい奴ってのはどうしてこんなに先見性がないんだろうかと他人事ながら気の毒。
- 40 :It's@名無しさん:2006/07/08(土) 23:11:38
- こんなとこでアフォ助コピペを見るとはな。
ここの人は耐性無いから釣られたか。
- 41 :It's@名無しさん:2006/07/10(月) 06:59:08
- くせーからゲハ厨は巣から出てくんなっての
- 42 :It's@名無しさん:2006/07/12(水) 21:28:09
- 糞コテA助こんなとこまで出張してたのかw GTスレ以来だw
ところで、うちの97年製KV-28SF3が赤い画面なんだけど、これってSIREN仕様?
携帯で画質悪いけど画像→ttp://pc.gban.jp/?p=3753.jpg
- 43 :It's@名無しさん:2006/07/12(水) 22:43:18
- 既出かもしれませんが、質問よろしいでしょうか?
sony kv-21ds55(01年製)についてです。
夕方、テレビを見ていたら、突然映像が映らなくなり、画面が真っ黒になりました。音声も出ません。
その後、電源を入れてもつかず、スタンバイランプが4回点滅→3秒消灯→4回点滅→・・・を繰り返します。
いま現在は電源コードを抜いて放置しています。
修理に出す場合、いくらかかるものなのでしょうか?
また、修理は小売店か、ソニー、どちらにお願いしたらよろしいでしょうか?
どうかご指導お願いいたします。
- 44 :It's@名無しさん:2006/07/13(木) 04:22:43
- ソニーのKV-25DA65持ってる方にお聞きしたいのですが
サービスマンモードのVP欄の0〜22番の初期値を教えていただけないでしょうか?
初期値を書いてあったメモを無くしてしまってorz
- 45 :It's@名無しさん:2006/07/13(木) 14:25:55
- >>43
>また、修理は小売店か、ソニー、どちらにお願いしたらよろしいでしょうか?
こんなとこで聞かずに、確実な返答をもらえる小売店かソニーに聞きましょう。
>>44
数値は固体ごとに違うぞな。
もんだいなく見れてれば適当でもいいっしょw
- 46 :It's@名無しさん:2006/07/13(木) 14:47:23
- まあそれもそうですね
電気屋行って勝手に確かめてこようかなw
- 47 :It's@名無しさん:2006/07/13(木) 20:45:05
- >>46
ネタだろうがやめとけよw 俺が店員ならムッ頃すか買わせる。
展示品のサービスマンモード弄るのは店に対する挑戦状。
- 48 :It's@名無しさん:2006/07/13(木) 21:00:13
- バレないようにやってきますた(^ω^)
- 49 :It's@名無しさん:2006/07/14(金) 16:45:52
- オススメのテレビ台ってありますかね?専用台は高いし、ホコリ溜まりやすいわで…。
- 50 :It's@名無しさん:2006/07/14(金) 17:40:08
- おまけでついてくるやつでいいじゃん
- 51 :It's@名無しさん:2006/07/14(金) 19:02:31
- 万が一特定されるのヤだから機種名言わないが
買って1年半で壊れて激萎え落ち込んでま〜。
修理のオッサン二人来て慣れすぎ〜えらい手際のよさでさらに苗〜
自己診断できないCRT、フラット画面でもないのに・・は、まだ現役なのに〜
今度はいつまで持つのやら〜〜orz
- 52 :It's@名無しさん:2006/07/14(金) 19:24:24
- >>51
何言ってるかさっぱりわからん
- 53 :It's@名無しさん:2006/07/14(金) 19:33:19
- わからんでいい只のグチなんで聞き逃して暮れ〜orz
- 54 :It's@名無しさん:2006/07/15(土) 01:40:40
- >>50
でも専用台の方がカッコ良くないですか?
- 55 :It's@名無しさん:2006/07/15(土) 13:20:17
- 専用台どんなのか知りません><
- 56 :It's@名無しさん:2006/07/15(土) 13:27:25
-
ブラウン管画質比較
http://www3.to/tvhikaku
- 57 :It's@名無しさん:2006/07/15(土) 17:45:45
- 画質比較というよりもスリット比較だなw
- 58 :It's@名無しさん:2006/07/25(火) 15:26:18
- 29dx650生産完了
- 59 :It's@名無しさん:2006/07/25(火) 16:00:36
- KV36DRX9なんだが
文字放送→2画面→アナログハイビジョン映らず…と順に壊れてきた
- 60 :It's@名無しさん:2006/07/25(火) 17:13:35
- 157 :夢見る名無しさん :2006/07/10(月) 22:53:34 O
時々目にする「竹石圭佑」という奴をまとめてみました…
@両親が在日(中国人)。名古屋在中?
A顔が出目金or宇宙人そっくり。
B新成人だが、知能が小学生程度(理由は下記の事項より)。
C「自分より力の弱い」女子生徒や女子教師をイジメの格好の的としていた。
D意中の女子には例外なく「ちょっかい」を出して気を引こうとしていた。
E万引きで数回捕まり、長期停学を検討していた(らしい)校長や他職員に大声で泣きながら謝罪。廊下まで泣き声が響いたらしい。
F自分は一般人とは違うと思っており、異常なほどの目立ちたがり屋で注目される為なら何でもする。
Gあまりにも女子に相手にされないことから気が触れ(?)、後輩や仲の良い男子生徒にも手を出す。噂だが注意が必要。
…ちなみにこれらは竹石圭佑の一部にすぎないらしく、
詳しく知りたいならば本人に直接聞くのが一番手っ取り早いそうです。
- 61 :It's@名無しさん:2006/07/26(水) 08:34:22
- うちの21DA55が壊れた…
時々、電源が勝手に切れて
自己診断は4回点滅。
垂直なんたら〜ってのの修理はどれくらいかかるのか。
2マン越えるなら新品にしたいけど
世の中薄型マンセーだし
金はないし…
あと2年は何事もなく保ってほしかったな。
そしたら買い替えで地デジ環境にできたのにさ。
- 62 :It's@名無しさん:2006/07/26(水) 12:14:59
- 今、液晶に移るのもちょっと微妙なんだよね
安いヤツ、と言っても20インチで6万とかのやつでも地デジ付いてなかったりするし
半値以下のトリニトロンより明らかに画質は汚いし
オレも二週間前に25インチテレビが壊れてどうしようか悩み続けている
今有力なのは21DA75(22K)か、特売のアクオス20インチ液晶(47K)か・・・
- 63 :It's@名無しさん:2006/07/26(水) 12:57:25
- 液晶TVはいつでも買えるし、ほっといても性能は上がっていく。
トリニトロンはいつ無くなってもおかしくない。
25インチブラウン管の置換えなら置き場所の心配をする必要も無い。
こんなとこで愚痴って悩んでるのは背中押されたいだけなんだろ?
- 64 :It's@名無しさん:2006/07/26(水) 13:17:04
- 今持ってるのが28インチのだけど、薄型買ったとき32ぐらいならスペース変わらずに設置できるかな?
まぁ、大学生の身分だとこれでも十分だけど・・・
- 65 :It's@名無しさん:2006/07/26(水) 17:19:26
- >>64
奥行きは気になる程場所取りしない。
ただ、横幅はちょっとでかいね。
画面範囲だけで横が70cmくらいある。
これに枠が付くと、物によってだろうけど80cmくらいにはなるかも。
これを大きいと見るか小さいと見るかは貴方次第。
- 66 :It's@名無しさん:2006/07/26(水) 18:03:14
- >>65
スタンドが36用なので横は確保できると思います。
でもブラウン管スタンドに薄型載せると足場と画面の間の隙間から向こうが見えてダサいかもw
PS3購入予定だからHDMI搭載かD5のが欲しいけど、そんなブラウン官ないしなぁ・・・・
- 67 :It's@名無しさん:2006/07/26(水) 18:17:19
- うーん、
この先の事を考えるとHDMI無いのは痛いけどブラウン管ならD3で十分と思うよ。
画面ちっこいから荒もそう気になる物でもないしね。
あくまで私見だが、ゲームも映像も不便を感じた事はとりあえず無かったりするw
- 68 :64:2006/07/27(木) 01:02:23
- 視聴距離がおよそ50cmほどなので液晶、PDPだと気になるんですよね・・・・
おっしゃる通り、画質にはほとんど不満がないんです。
ただ、せっかくD5端子があるのに使わないってなんだかなぁ・・・って感じがw
あとアニメを見るのにセカンダリディスプレイとして使ってますが、やはりPC向け液晶とは画質が違いますねぇ。
それから、ブラビアはやや赤が強いような気がするのですが、どうでしょう?
あれを鮮やかと言うんでしょうか・・・・確かに、CMの様な派手な蝶々には映えるんでしょうけど。
- 69 :It's@名無しさん:2006/07/27(木) 01:56:16
- 最近の液晶テレビは横にスピーカー付いてるのが多いから無闇に横幅取るのが多いよね
って液晶の話はスレ違いか
- 70 :It's@名無しさん:2006/07/27(木) 09:55:29
- D5[1080p]でブラウン管にこだわるならPC用CRTにトラスコか業務用だな。
D5って言ったってBD以外はデジタルスケーリングなんだがな。
内部で1080p処理するゲームなんざ負担が大きすぎて作りようがないし。
HDMIはブラウン管には無意味。元々薄型固定画素の為の規格。
米国はHDTVは強制だから付いてるけど。
そう考えるとHR500とかは必要十分だったんだねぇ・・・。
元の画質がブラウン管の方が上なら元が糞画質の薄型に
D5とかHDMIとか端子だけ強化したって勝ち目無いし。
- 71 :It's@名無しさん:2006/07/27(木) 18:02:12
- HDMIは、映像の良し悪しじゃなく多分次世代規格の事に繋がるからだろ。
いいTVもってても写せなくなるんなら意味ないし。
- 72 :64:2006/07/27(木) 18:41:16
- >>70
BDのBOXを買う予定があるのです・・・
HR500店頭でハイビジョンカメラやらの映像品質見本によく使われてるけど、綺麗だなぁ・・・
近所のヤマダにあるのはどう見ても何年も展示してそうなホコリまみれなやつだし
- 73 :It's@名無しさん:2006/07/27(木) 21:53:47
- そう
- 74 :It's@名無しさん:2006/07/27(木) 23:20:01
- テレビは展示品はやめた方がいいんじゃないか
つけっぱなしだから寿命がどんどん削られてるだろうし
- 75 :It's@名無しさん:2006/07/28(金) 00:05:48
- だがそれがいい
- 76 :It's@名無しさん:2006/07/28(金) 00:38:04
- 1 Gun 3 Beem !!
- 77 :70:2006/07/28(金) 00:43:43
- >>71-73
さんざがいしゅつだが。
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
心配なら2010年までに機器買っとけよ。こんなアフォな制限使うわけ無いけどな。
- 78 :It's@名無しさん:2006/07/28(金) 02:24:46
- もうRCAでもいいじゃん
そんな高画質求めてない人だっているんだしさ
- 79 :It's@名無しさん:2006/07/28(金) 05:35:06
- 展示品はよほど状態が良くないかぎり手を出すつもりはないです。
頼みはヤフオクの未開封品ぐらいかなぁ・・・・
>>77
それもあるから怖いんです。
たとえHDMIが実装されてても今ですらバージョンがどんどん変わってますから。
- 80 :It's@名無しさん:2006/07/28(金) 09:31:08
- もすこし待てばあれが付く、あれが改善される...etc
んな事言ってたらまず動けない。
電化製品はナマモノ。買いたいときに買うのがベスト。
動けないのであるなら、それはまだそんなに必要ではないという事だろう。
- 81 :It's@名無しさん:2006/07/28(金) 09:52:11
- >>79
あんたはブラウン管には向かない人。
最新のプラズマや液晶のカタログを眺めて、
「〜が付いてない」「画質がイマイチ」とか言いながら永久に買わないのがお似合い。
無理に買っても後悔ばっかりで楽しめない人だ。
・・・ちょっと可哀想にも思えてきた。
- 82 :It's@名無しさん:2006/07/28(金) 15:30:10
- PCなんて絶対かえんなw
- 83 :It's@名無しさん:2006/07/30(日) 16:53:56
- 28DX650が生産完了になったらトリニトロンのHDTV滅亡だな…
- 84 :It's@名無しさん:2006/07/30(日) 19:56:27
- 29DRX5にデジタルチューナー内蔵DVDレコをD3接続して、
デジタル放送をV圧縮のワイド画面で楽しんでる。
液晶やプラズマの性能が上がるまで、できるだけ長持ちしてほしい。
- 85 :It's@名無しさん:2006/07/30(日) 21:51:49
- 俺は29DRX5と単体チューナーのTX1
画質は気に入ってるけど額縁がいかんな
この前11.8万で叩き売られてた26HVXを買った
こいつと併用してるから長持ちすると思う
- 86 :It's@名無しさん:2006/07/31(月) 00:57:06
- >>83
それHDじゃないし
- 87 :It's@名無しさん:2006/07/31(月) 02:56:29
- >>86
そうだねハイビジョンテレビ(HDTV)じゃなくて1080i表示が可能なワイドテレビだったね
- 88 :It's@名無しさん:2006/08/01(火) 11:34:55
- SDとHDの対応管の明確な基準があるわけじゃ無し。アフォらし
はっきりしてるのはSFPぐらいのもんだろ。
- 89 :It's@名無しさん:2006/08/01(火) 18:58:27
- とりあえずSR300は28型32型共に既に生産完了で価格comからも消えた
生まれてきちゃいけなかったような可哀想なモデルだったな
せめて28DX650は長生きしてくれよー
- 90 :It's@名無しさん:2006/08/01(火) 19:18:42
- ソニーのトリニトロン管よりパナのスーパーファインピッチの方が綺麗とか聞いたんですけど
実際どうなんですか?
- 91 :It's@名無しさん:2006/08/01(火) 19:28:27
- 常識。
- 92 :It's@名無しさん:2006/08/01(火) 19:29:09
- ちょっとまて、パナのスーパーファインピッチなんてない。
ソニーのスーパーファインピッチだ。
- 93 :It's@名無しさん:2006/08/03(木) 03:12:47
- >>88
>SDとHD対応管…
そんなの知ってる。
俺はトリニトロン管を使ったHD表示可能なテレビと言っている。
管自体のことには触れてないよ。
- 94 :It's@名無しさん:2006/08/03(木) 09:33:24
- >>93
>>88は>>86に対してだな。>>86ってそういう意味か?
28DX650って>>93の言う
>トリニトロン管を使ったHD表示可能なテレビ なんだけど。
話の流れを嫁ないなら亀レスで意味不明な事を書かない事だな。
- 95 :It's@名無しさん:2006/08/03(木) 14:52:40
- gomen nasai
- 96 :It's@名無しさん:2006/08/17(木) 10:02:22
- サービスモードでAVマルチ時の画面サイズなどを変更して
消音→12で書き込んでも何故か反映されないのですが
どなたか原因わかる人いませんでしょうか?
ちなみにKV-21DA75です
- 97 :It's@名無しさん:2006/08/23(水) 03:04:20
- 音量が極端だなぁ。
最小から2に上げた時の。
- 98 :It's@名無しさん:2006/08/24(木) 11:13:09
- KV-25DA65のテレビ台についてご相談します。
離島在住のため上記機種を通販で買う事になったのですが、SONYのサイトへ
いって調べても、この機種の幅・高さ・奥行きはわかるのですが床設置面積の
最大面積(特に奥行き)が皆目分かりません。
サービスセンターへ連絡しても、カタログに記載されている「465mm」しかわから
ないそうです。
現在使用しているテレビ台(木製、奥行き36cm幅90cm・耐重量50kg)の
奥行きでは不十分でしょうか?外寸・設置面の正確な寸法だけでも結構です、
よろしくお願いいたします。
- 99 :It's@名無しさん:2006/08/24(木) 14:39:46
- なんかようわからんのですが、
気にしてるのはTVの足幅の事?
足つきは奥行き寸からだいたい10cmくらいは小さくなるはずだからいけるんじゃ?
- 100 :It's@名無しさん:2006/08/24(木) 15:21:28
- >99
ありがとうございます。
設置面の事を足幅というのですね…仰る通り、テレビを台に据え置く部分の奥行きが
今のテレビ台の奥行き(36センチ)で足りるかどうかがわからなくて困ってました。
来年キララバッソ29インチを処分したとき(来年まで廃品回収業者が島にこないのです)に
専用台が空くので、それまでのつなぎとして使ってみようと思います。
- 101 :It's@名無しさん:2006/08/24(木) 16:14:28
- んや、足幅も造語ですw
言い方がそれしか思いつかなかったw
- 102 :It's@名無しさん:2006/08/24(木) 23:14:55
- 入力切替で真っ黒だったはずのビデオ画面が緑になって
黒髪や黒いジャケットもちょっと緑がかって映るようになった
01年製のKV-14DA1だけど、これはやはり寿命ですか?
- 103 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 00:07:57
- 緑がかってるのって画面全体?
以前使ってた非平面トリニトロンの14型が
16年経過した頃に画面の端から緑っぽくなりだしたけど
にしても01年製…まだ5年だよね
ほんとに長持ちしなくなってるんだなあ
03年製の同機種使ってるから気になる
- 104 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 08:59:17
- 16年が異常に長すぎるだけだ。
1年でタイマー動作するように設計してあるSONY製品の中で5年はむしろ長い。
長持ちしないはさすがに言い過ぎ。
- 105 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 09:26:42
- 5年で長いのか?
うちの14GP1はまだ映るが
- 106 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 13:43:53
- ベガの事はどこで聞けばいいですか?探したのですが見つかりません(:_;)
- 107 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 14:50:15
- >>106
機種は何?
- 108 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 15:03:25
- うちのトリニトロンは今年27年目。
オートステレオ・二カ国語切り替えモジュールも故障せず。
画質は悪いが、アンテナ接続経由でPS2画面も映るぞ。
木用ワックスで磨いてつやつや輝いててる(木製キャビネットだから)。
マイケノレジャクソンがイメージキャラクターだった頃のキララバッソは
2年で煙を噴いたがな…良いものは大事にしたいものだ。
- 109 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 15:13:56
- >>103
緑になるのは黒だけで、白には全くといっていいほど影響がない
しばらく前までビデオ1とかにチャンネルをかえても真っ黒だったけど今では完全に緑
砂嵐も白と黒緑って具合
気にはなるけど見られないほどではないし、どうやら寿命のようで
ありがとう
- 110 :32dx750:2006/08/25(金) 18:22:40
- ごんばんわ。今、東京に住んでいる韓?から?った?生ですが。
いきなりですけど。
何か。聞きたいことがあって。
東京で SonyのKV-32DX750を探しているんですけど。
ぜんぜん、ないんです。なんか、いい方法ないんですか。
お願いします。みなさん。
- 111 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 19:06:56
- >107さん遅くなってすいません。
KD-32HR-500です。
電源入れても音声だけで、ちょっとすると電源が落ちて、九回点滅です。
一週間前はちょっとほっとけば直ったんのに、ナカナカ直らないので、SONYに問い合わせてみたら、電圧機の故障で二万前後って言われました!まだ二年しか経ってないのに〜!(T_T)
大人しくSONYに出すか、知人の知人の電気屋に出すか、どっちが安いかな?
- 112 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 19:06:58
- >>110
マルチポストしないで下さい。
- 113 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 22:41:25
- >>111
それならSONYに出した方がいいと思う。
- 114 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 23:14:51
- >113
問い合わせで料金を聞くと、出張費やら何やら10個位言われ、
ぼったくる気ですか!?って思うほどでした!
それでもSONYに出した方が良いんでしょうか?
正直、もうSONY信用できません。
って言うか二度と買いません!
- 115 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 23:21:54
- まあ2年目で2万じゃ痛いわな。
まあ発火しないだけいいと思ってさ。
- 116 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 23:28:48
- >>114
どっかのスレで結局修理費タダになったって書いてあったよ。
駄目もとでサービスにいってみたら?
- 117 :It's@名無しさん:2006/08/25(金) 23:58:10
- >>115-116
例のIC絡みのやつね。
ttp://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4345396
あっちのスレやあそこのスレでもこの問題はたまに話題になる。
電話してみた方が良い。
- 118 :It's@名無しさん:2006/08/26(土) 06:53:43
- 例のIC絡みなら無償って事でわ?
それ以外は有償。多分そういうことなんだろな。
- 119 :114:2006/08/26(土) 08:55:05
- 皆さん色々ありがとうございます!(>_<)
今日購入したベスト電気に、相談に行こうと思います。(`・ω・´)
- 120 :It's@名無しさん:2006/08/28(月) 10:25:59
- KV-21DA75を使っています。
D1映像入力端子からの映像のときは高密ワイドをオートにすると横縦比情報を自動で判別してくれるとありますが
D端子接続のPS2のDVDをオート設定で観てもオート機能が働きません。(家の他のTVでは問題なくオートが働く)
何が問題なのでしょうか?
- 121 :It's@名無しさん:2006/08/28(月) 10:39:30
- 45 :ひよこ名無しさん :2006/06/10(土) 01:03:08 0
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑竹石圭佑
- 122 :It's@名無しさん:2006/08/28(月) 17:27:03
- >>111さんへ
数ヶ月前同じ症状でSONYに修理依頼しましたが無償でしたよ。36HR500
購入から3年弱での発症(2〜3年で発症してる様です。)
サービスマン2人来てIC3ヶ交換してゆきました。
- 123 :111です:2006/08/29(火) 14:26:39
- ホントですか!?
でも私がSONYに問い合わせた時は、有償って言われました〜(:_;)
あれから違うテレビを使ってて、もしかしたらと思い電源入れたら普通に点いて、映りました。
でもこれはやっぱり修理に出さないと、火災とか余計壊れたりしちゃいますかね?
- 124 :It's@名無しさん:2006/08/29(火) 15:34:49
- >120
PS2の型番によって高密ワイド「オート」が判別出来る機種と出来ない機種がある。
型番によってはAVマルチ端子接続を使うとDVD再生画像を移してもくれない。
両者の取説に問い合わせ電話番号が書いてある。
オートより手動で随時設定する方が幸せかも。
- 125 :It's@名無しさん:2006/08/29(火) 17:18:05
- >>123
問い合わせだからだろ。
実際見てもらってから無償だったという例もある。
あと、ほっときゃ落ちるんだったら充分壊れてると思うがw
おとなしく修理だそう。
- 126 :It's@名無しさん:2006/08/29(火) 18:11:21
- VEGAの37型 型番は..何とか750です。
最近変な現象が発生しました。頻度は毎日じゃないのですが..。
症状は、パッチ、パッチって2、3回ブラウン管の右下が点滅するような感じです。
タイマー発動なのかと思ってのですが、故障する前触れなのでしょうか?
- 127 :119:2006/08/30(水) 00:50:25
- >117
とってもありがとう!
- 128 :It's@名無しさん:2006/08/30(水) 17:12:27
- >>123 ICがらみならおそらく無償になるから修理に出すべき。
電源再投入で映ったとの事ですが、リモコンでOFFしてまたONすると
再発するはずです。(9回点滅症状)
基板引っ張り出して半田付けまでする大作業(IC3ヶの交換)ですが
30〜40分程度で修理は終わります。
早めに直して永〜く大切に使いたいものですな!
- 129 :It's@名無しさん:2006/08/31(木) 12:30:09
- KV-28DX650使ってますが
このテレビにハイビジョンレコとか地デジチューナーD4接続したら
画質はパナのD65ぐらいに綺麗になりますか?
ハイビジョンはどのくらい綺麗なんでしょうね
- 130 :It's@名無しさん:2006/08/31(木) 12:43:44
- 今修理の人が来てこの事を話したら、
「このことよく調べられましたね〜!」
って褒められました。
(^_^;)
- 131 :It's@名無しさん:2006/08/31(木) 12:54:35
- 連カキごめんなさい。
ベ○ト電器の人が、今1番修理が多いのはSONYのブラウン管だそうです。
- 132 :It's@名無しさん:2006/08/31(木) 21:29:27
- ブラウン管はそんなに壊れないと思うけど!ちなみにどこのベ○ト電器なの?
返答無しなら適当な書き込み >>131 マジウザイ。釣りにもなっていない (カワイソス
- 133 :It's@名無しさん:2006/09/01(金) 01:30:09
- >132w(゚o゚)w長崎ですよ〜!面白いやり取りだったのでカキコします。
「チップ三枚交換するんですよね〜!同じ故障沢山出てるらしいですね。」って言ったら、SONY(開発課だったかな?)ってとこに電話して
「これ対策なんですか?(対策してると、長期保証で直せないらしいです)うちは(ベ○ト)は聞いてないですよ!」って電話で怒り出して今度はSONYのSCに問い合わせし、来るように言うと恐らくこう言われた、
SONY「対策してるなんて聞いてませんよ。一度本社に問い合わせて、後日連絡します。」
- 134 :It's@名無しさん:2006/09/01(金) 01:46:15
- 続き
べ「もう現場なんですよ!そんなことも社内で連絡取れてないんですか?今問い合わせたら対策って言われました!(怒)天下のSONYさんともあろう方が、もっとしっかりしてくださいよ!最近酷いですよ!(激怒)」この人ここまで愚痴って大丈夫なのかな?って思う程怒ってました。
最後に「最近SONYさんのブラウン管故障が1番多いので、それだと思ってたんですけどね。昔はSONYさんもよかったんですけど...」
みたいなこと言って帰られました。礼儀は正しいオジサンでしたよ。
KD-32HR500の話でした。
荒らしっぽくてすいませんm(__)m
- 135 :It's@名無しさん:2006/09/01(金) 02:59:07
- ソニーがやってるのは対策じゃなくてヤミ改修だよ
- 136 :It's@名無しさん:2006/09/01(金) 08:33:24
- そりゃ表立ってはやらんだろうね。対策してるとも言わないと思う。
保証期間過ぎて修理やったらなぜかロハだったてのが多いし。
>>132は必死にGKやってるので大目に見てやれ。
- 137 :It's@名無しさん:2006/09/01(金) 12:44:59
- ソニーが堕落したのはマジだよな。有能な技術者を大量にリストラしたし。
- 138 :It's@名無しさん:2006/09/01(金) 21:29:22
- ソニー様、あなたは墜落しました
- 139 :It's@名無しさん:2006/09/02(土) 06:00:04
- 全てはく多良木のアホのせい
- 140 :It's@名無しさん:2006/09/03(日) 00:55:42
- AIWA VX-T14S3 トリニトロンブラウン管採用 テレビデオ
まだ映っている
ビデオ部分は調子悪い
- 141 :It's@名無しさん:2006/09/06(水) 01:09:56
- さっきいきなりリモコンのチャンネルローテーション
が逆転したんだが
なんじゃこりゃ???
ちなみにリモコンはRM−J1002
- 142 :It's@名無しさん:2006/09/10(日) 15:25:28
- 俺達のトリニトロン
- 143 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 01:09:21
- トリニトロン俺達がついてるぜ!
- 144 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 06:22:18
- >>141 リモコンの気まぐれ!
- 145 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 13:05:59
- 最近、KV-28DX650買った。
最後の展示品だったんでちょい安く購入。
でも、3週間で壊れた。
映像の基盤を交換してもらって直ったっぽいけど。
さすが技術のソニーだと思った。
- 146 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 14:01:43
- 展示品なんて買う気おこらんよ…。
- 147 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 14:29:05
- 普段はオレもそうだけどさ
今はまだブラウン管が良くて
あと何年かもてばいいやと思ってね。
でも、3週間とはびびった。
- 148 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 15:13:21
- 01年製KV-28DX750
起きて点けたら映像出ず・・・orz
何の異変もなかったのに・・・
- 149 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 18:04:09
- >>148 テレビの気まぐれ!
- 150 :It's@名無しさん:2006/09/13(水) 18:09:23
- 展示品は、開店から閉店まで電源入れっぱなし
店員が客に説明するのに、いじくりまわすし
買うもんじゃない!
- 151 :It's@名無しさん:2006/09/17(日) 01:10:07
- なかなか今の液晶やプラズマには買い替える気が起こらないなぁ。
ソニーのリアプロA2500の画質はかなり好みなんだけど、
50型以上しかないんだよな…。
- 152 :It's@名無しさん:2006/09/17(日) 01:20:11
- >>150
つーか、買うものが無いw
- 153 :It's@名無しさん:2006/09/17(日) 04:19:58
- KV-21DA75を今年四月に買いました。
三ヵ月程使用せず昨日、久しぶりに電源を入れたのですが画面が表示されるまで約10秒かかります。これって故障ですか?
また画面両端上方が5mm程斜め内側に表示されるのですが仕様でしょうか?
↓こんなに極端ではありませんが似たような感じです。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
| |
| 画面 |
| |
| |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
上記の問題で修理に出すべきか否か迷ってます。宜しければアドバイスをお願いします。
- 154 :It's@名無しさん :2006/09/17(日) 07:24:07
- 今更かもしれませんが、憧れのトリニトロン管のKV-14MF1を買いました。
液晶やプラズマが安くなるまでのつなぎのつもりですが、画面も驚くほど綺麗です。
願わくばソニータイマーが作動しないように…。
- 155 :It's@名無しさん:2006/09/17(日) 09:06:57
- 298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" | 竹石圭佑
(⌒ヽ |) (1986〜 愛知県名古屋市)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;} 植草一秀
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /!
lヽ ー‐' ,/ !
/!、`ー─‐'" /ヽ
竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
- 156 :It's@名無しさん:2006/09/17(日) 13:12:34
- KDL36DRX9…
アナログハイビジョンが見れたり見られなかったり…
どーなってるの??
- 157 :It's@名無しさん:2006/09/18(月) 02:11:05
- こたえてちょーだい!
- 158 :It's@名無しさん:2006/09/18(月) 16:28:21
- 13年くらい使ってたパナソニック製のが壊れたので、KV-21DA75買った。
画質は綺麗だけど、音がなんかこもってない?
最近のテレビはこうなんだろうか
- 159 :It's@名無しさん:2006/09/18(月) 21:55:42
- >>158
KV-21DA75は内蔵チューナーの出来がビックリするほど悪い。
特に音声は終わってる。
ただし基本的な映像・音声の回路・装置事態は値段の割にはかなりの良い出来なので、
DVDレコーダーなりの外部チューナーを使えば見違えるはず。
お試しあれ。
- 160 :It's@名無しさん:2006/09/20(水) 19:43:07
- KV-21DA75の音はマニュアル調整したらよくなるんじゃないの?
- 161 :It's@名無しさん:2006/09/21(木) 20:05:51
- 回路はいいけどスピーカーが死んでる
- 162 :It's@名無しさん:2006/09/21(木) 20:18:38
- だけど、今同クラスでこのテレビより音のいいモデルはないだろうなぁ。。
- 163 :It's@名無しさん:2006/09/21(木) 21:13:52
- 20型台では、フルHDにする意味ないから設定されていないんでしょうか?
値段が高くなって売れそうにないから設定されていないの?
- 164 :It's@名無しさん:2006/09/22(金) 09:43:34
- >>163
日本語でおk
フルHDって言葉は固定画素の概念なので走査線のブラウン管には全く関係無い。
20型代なら28型のHDブラウン管TVは有ったよ。
- 165 :It's@名無しさん:2006/09/22(金) 16:02:28
- KV-28DRX7のコンポーネント入力が死亡した
なんか同期が取れない感じ?シマシマナナメ状態
とりあえずS入力で我慢してる。入力端子が足りませぬ・・・
- 166 :It's@名無しさん:2006/09/23(土) 02:00:55
- >>165
AVマルチが生きてるなら代用できるよ
- 167 :It's@名無しさん:2006/09/23(土) 02:09:13
- あっすいません
これってRGBのみのAVマルチみたいですね
このレスは忘れてください。orz
- 168 :It's@名無しさん:2006/09/27(水) 00:20:55
- すれ違いならすみません。
95年製 KV-28FW1 が つけ始めてから1時間ぐらいで電源が落ちます。
BSの緑の電源ライトはついていますが、TVのライトがついていません。
修理に出そうかと思ったのですが2万ぐらいかかりそうです。(電源回路)
その値段ならオークションにも出てますし、捨てるのもお金がかかります。
そういうわけで、どなたか自分で直された方いませんか?
よろしくお願いします。
- 169 :It's@名無しさん:2006/09/27(水) 06:14:23
- >>168 悪魔のささやき「不法投棄」
- 170 :It's@名無しさん:2006/09/27(水) 09:07:53
- >>168
修理法は有るけどこんなとこで聞いてる人には絶対教えない。危険だから。
故障品でもただで引き取ってくれる業者は探せば結構有るので自分で探してみれ。
- 171 :168:2006/09/27(水) 17:18:13
- >>170
どっかすれ違いで飛ばされるのを期待したのだが。
色々探した。
やり方あるみたいだけど、半田クラックのようだね。
高電圧のところが嫌だから、 掃除機でごみ取るぐらいで様子見てみる。
- 172 :It's@名無しさん:2006/09/27(水) 17:44:43
- つ【基板水洗い】
- 173 :168:2006/09/27(水) 19:26:44
- >>172
それは半田付けよりもっと怖い
でも、何で直るのでしょう。それで。
- 174 :It's@名無しさん:2006/09/27(水) 19:47:34
- さぁ、なんでだろうね
【ジャブ】 家電水洗い修理法を広めよう 【ジャブ】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1054696369/
- 175 :It's@名無しさん:2006/09/27(水) 19:50:35
- トラッキングしてるゴミとかがある場合に
有効なんじゃなかろか
- 176 :It's@名無しさん:2006/09/29(金) 02:43:15
- ほぼ新品の32HR500を使う事になったのですが
HDMIが付いて無いのでハイビジョンは2011年までしか見られないと聞きました
これはどういう事でしょうか?
ブルーレイディスク等の再生だけの事ですか?
- 177 :It's@名無しさん:2006/09/29(金) 09:34:17
- >>176
ますハイビジョン放送(デジタル放送)はHDMIとは何の関係も無い。よく調べるように。
お前に嘘付いた馬鹿がいるのならそいつを罵るように。
アナログ地上波終了の話と次世代DVDアナログ規制の話がごっちゃになってるんだろ。
BD(BlueRay-Disk)やHD-DVDといった次世代DVDについては下記(あっちから転載)
■HDデジタルコンテンツのアナログ出力関連について
日本ではHDアナログ出力制限が無効に――AACSのコンテンツ運用規定が決定
ttp://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0512/19/news023.html
「2013年以降はD端子への出力を全面禁止」,次世代光ディスクの著作権保護方式が固まる
ttp://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
実際に上記の制限をコンテンツホルダ(次世代DVDソフトの版権保有者、販売元)が使う事は無い。
それは営業上の自殺を意味するから。
それでも不安だと言うなら2010年までに次世代DVD機器を買っておけば無問題。
- 178 :It's@名無しさん:2006/09/29(金) 10:05:24
- DX550で色にじみが酷く
買い替えを真剣に考えてたんだけど
何か急に色にじみが目立たなくなった
こんな事ってあんの?一時的なもん?
- 179 :It's@名無しさん:2006/09/29(金) 15:48:17
- KV-29DX650
テレビ台付きで30000円で譲ってちょ
- 180 :It's@名無しさん:2006/09/29(金) 23:11:27
- ヤフオクで買えよ
- 181 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 00:16:23
- >>176
またダメ家電販売員か
- 182 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 10:39:42
- 最近はオークションにも出なくなってきたなぁ ブラウン管テレビ
あってもSANYOとかシャープのD3端子とかぼーーっろいクソブラウン管しか
- 183 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 12:09:32
- 普通にHD*00とか出てるじゃん。ぼったくりの500Bとかも。
転売大変なのは分かるけど煽りはほどほどに。
- 184 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 12:35:24
- HDは900以下はカスだからな
価値ねーよ
900ベガエンジン
800以下 うんこ
- 185 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 12:40:13
- あとHR500Bでうんこなのは28型の奴だけだろ
32以上のHR500Bは最高画質
- 186 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 14:28:10
- D端子はアナログなのに1.5Cぐらいの線しか使えないからねぇ。
- 187 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 15:53:13
- >>184
HD800じゃないとコンバー調整ができない。
コストダウンもしていない。
- 188 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 18:38:20
- 古いものほどヘタってるからなあ
- 189 :It's@名無しさん:2006/09/30(土) 22:04:24
- 使い方のほうが大きい。
- 190 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 01:45:34
- 21DA1のリモコンの受光部だけが逝った…
中途半端な壊れ方すんなー!
- 191 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 02:02:46
- 21DAw
この際もうちょっと大きくて良い物に買い換えたら
- 192 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 13:37:06
- >>185
あほか。HR500Bは28型だから解像度が高いし良いんだろうが。
あと28型のSFPはピンボケで500B以下。
- 193 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:05:15
- トリニトロン万歳。
ソニー氏ね。
- 194 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:16:20
- お前が大好きなトリニトロンはお前が大嫌いなソニーが作ったんだよwwww
- 195 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 14:30:43
- >194
ええ?!
今からトリニトロンを捨ててアクオスを買いにいきます。
- 196 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 18:25:27
- >>192
それはない
- 197 :It's@名無しさん:2006/10/01(日) 23:20:23
- >>192
アホはお前
HR500Bの28はSFPじゃないのもあるしベガエンジン載ってないし
まじクソだよ
- 198 :It's@名無しさん:2006/10/02(月) 00:51:37
- ディープ敗戦
記念パピコ
>>197
そんな餌で釣れまつか?
- 199 :It's@名無しさん:2006/10/02(月) 04:36:33
- >>158
俺は去年買ったんだが、ご多分に漏れずタイマー発動しやがった・・・
突然電源がon・offしやがる。
最初はエクソシスト?ってマジびびったぜw
さすがクソニー。
あと、たまに本体上部のチャンネル・音量ボタンが+−逆に反応するのは仕様なんだろうか・・・
- 200 :It's@名無しさん:2006/10/02(月) 12:19:10
- >>197
あほ乙。
俺は500Bと28500持ってるが前者の方がフォーカス良くて綺麗。
- 201 :It's@名無しさん:2006/10/02(月) 19:44:34
- すみません昨日からテレビが電源入らなくなったんですが
症状は電源を入れるとBS電源ってところの小ランプが付いて
その後スタンバイランプが4点滅を繰り返します
リモコンでチャンネルを押すとまたBSランプ点灯 そしてまたスタンバイランプ点滅します
一番右の電源ランプは付きません
画面は真っ暗なままで音も出ないです
番組はおろかゲーム機とかも出来ない状態です
壊れたんでしょうか?
- 202 :It's@名無しさん:2006/10/02(月) 20:09:59
- >>20を見てテレビ台の位置を変えたらスタンバイ7回点滅になりました
映らない症状に変化は無いです
型番はKV-32DRX7です 2000年式です
- 203 :It's@名無しさん:2006/10/02(月) 20:20:13
- 2013年以降はD端子への出力を全面禁止されたら
HDMI入力の無いテレビにBDをどう映せば良いのですか?
- 204 :It's@名無しさん:2006/10/02(月) 21:28:44
- >>200
俺ももってるがHR500Bはザラザラ。
- 205 :It's@名無しさん:2006/10/03(火) 09:50:07
- >>203
2010年までに製造販売されたBDプレーヤー、レコーダーで見ればよい。
制限はソフト側でなく2011(2013)年後に製造されるハードにかけられる。
お前、>>177リンク先なんて読んでないだろ。
実際にコンテンツホルダが制限かける可能性は無いし、これから7年間酷使されてヘタった
トリニトロンのブラウン管を買い換えてしまう方が実際には先になる。
- 206 :It's@名無しさん:2006/10/03(火) 15:06:43
- 少なくとも28型のSFPは画像破綻してるからな。
ノイズみたいなのでディテール破綻してる。
- 207 :It's@名無しさん:2006/10/03(火) 16:52:38
- >>201
電気系のトラブルだお。
何度かつけたり消したりしてると復活する時はあるが
ここはおとなしくサービスマンよんだ方がいいよ。
- 208 :It's@名無しさん:2006/10/03(火) 21:58:55
- >>206それVM
ちなみに500BはSFPの解像度をどうあがいても物理的に出せない。
ボケも10%SFPより大きい。
- 209 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:15:05
- いや、VM切っても同じ。
俺が言ってるボケはノイジーな画質のこと。
実際にHR500BとHR500を見比べれば分かる。
解像度以前の問題。
- 210 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 00:31:56
- 何が10%ボケが酷いだよwwww
つうか、SFPのピッチ幅、スリット本数はモニタクラス。
つまり、モニタレベルのスリットは、電子銃の性能も
モニタレベルじゃないとまともな画は出せない。
大体スリット1400本超えで36型で定価20万な時点で
まともな画が出せるわけありませんがなwwwww
マスモニはスリット1800本で32型で300万だぞ???
もちろんボケなど皆無だ、当たり前だ。
20万みたいな超低コストな時点でボケて当たり前。
ボケを否定する時点で、メクラか頭いかれてるかのどっちがだな。
某サイトでマスモニとSFPのHD800の周辺のフォーカス
比較画像があったが見事にHD800はボケまくってたな。
あれが民生用の限界ってこった。
- 211 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:24:00
- トリニトロンは大型はダメだね。
- 212 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:30:38
- 昔はソニーのトップには、物作りの原点を理解している人たちがいたが、今はそういう人がいなくなった。
出井時代は本当にハードに対する感心が薄れているのがわかった。現場のエンジニアはそれを一番
実感している。これはストリンガーになっても何も変わっていない。
トップが物作りに感心がない会社では現役の技術者のモチベーションも下がるのはあたりまえ。
一生懸命技術を追求するよりも、楽して生活する事を優先して、普通のサラリーマンの集まりに
なりさがってしまったのが今のソニーだ。
- 213 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:36:31
- 普通にソニーはブラウン管を一番愛していたし、何より、どこの会社よりも
ブラウン管に拘り続けていた訳だが。だから民生用最高峰のスーパーファ
インピッチFDトロニトロン管を出せたわけだし、ブラウン管に拘っていたから
薄型に乗り遅れて経営傾いた訳だが。
- 214 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:38:40
- それもこれもお隣と関わったから・・・
>一生懸命技術を追求するよりも、楽して生活する事を優先して下の人間を顎でこき使う
↑コレがかの国の、連綿と続く伝統DNAですから
- 215 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:42:29
- ソニーはいつから家電メーカーの
真似事をするようになったんだ
- 216 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 01:49:14
- 動画表示デバイスの最高峰であるブラウン管を誰よりも知り尽くしているSONYだ。
そんなSONYが原理的にブラウン管に圧倒的に劣る液晶に拘る訳が無い。
- 217 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 04:15:53
- >>210
400万じゃね?
>>216
最強の動画表示デバイスであるブラウン管を知り尽くしたソニーだからこそ、
液晶の利点も認めてるわけだ。
地磁気を受けずフォーカスという概念が無く体面積や消費電力が薄い。
固定画素の利点はそういう所にあるわけで、格安でマスモニクラスの”解像感のみ”を民間に
提供することができるわけだが。
俺としてはソニーやシャープやフィリップスが予定どうりにプラズマアドレス液晶を製品化していれば
こんなサムスン漬けな悲劇にはならなかったと思う。
- 218 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 06:36:18
- その液晶の利点なんぞ、動画としてのブラウン管の利点に比べりゃ
皆無に等しいという事実。
いくらフォーカスが完璧だからといって、ダメダメな応答速度
からくる動画ぼやけと言う致命的な欠点のある液晶などにブラウン管
並のモチベーションで物作りなどあり得ないと言う事実。
そして、今でこそ液晶やプラズマが薄型の主流であるが、所詮は本命
でもなんでもない、ただの中途半端なデバイスであり、いずれ原理的に
液晶やプラズマを超えた薄型ディスプレイが本命になるため、液晶なん
ぞに固執する需要など皆無と言う事実。
- 219 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 07:45:30
- スリットと電子銃にバランスなどというものはないw
どちらもよいにこしたことはない。
例
HR500Bの電子銃でHR500Bの管に映すよりも、
HR500Bの電子銃でHR500の管に映したほうがきれいで、
Hr500Bの電子銃よりも10%フォーカスがアップしたHR500の電子銃でHR500の管に映せばさらにきれい。
- 220 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 12:46:36
- ?? 板があった!
ソニーのテレビ買ったら、電源入れる度に
パチパチと放電したような音と光が演出されてたんですけど、
先週、とーとー黒煙を巻き上げてボヤ騒ぎになりました。
訴訟おこしますにだ!
- 221 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:05:27
- なぁ
今ブラウン管10万出して買うなら
今のテレビで我慢して
来年発売されるであろう薄型ブラウン管テレビ買った方がいい?
- 222 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 14:14:34
- ブラウン管の解像度はスリットと電子銃の性能で決まる。
電子銃がへぼいと当然ミスコンバージェンスしてまともな画は出ない。
- 223 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 15:59:10
- >>221
今10万出して買え。
- 224 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 16:39:00
- ブラウン管を薄くするというのは無茶の塊です。
お察しください。
ソニーの持つ数多くない優秀な技術のブラウン管が
液晶の流行で消されるのは悲しいものだ。
優れた画質と抜かしているBDは一体何で表示する気なんだろね?
- 225 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 19:57:29
- SEDってソニー絡んでないの?
- 226 :It's@名無しさん:2006/10/04(水) 23:27:14
- >>225
ソニー経由でサムチョンにノウハウが流出するので、ソニーは蚊帳の外です。
- 227 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 06:52:36
- SFPって真ん中の方だけスリッド一杯あって
端っこの方はDX750みたいに新聞の文字が見えない位うんこなのか?
- 228 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 07:06:31
- >>227
まぁ中央よりは隙間目立つけど
文字の認識は問題なし。
- 229 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 09:21:14
- なんか薄型ブラウン管TVが発売される事になってるのが笑えるな。
元は価格の馬鹿釣り書き込みだろ?信じる方が精神異常。
半島の薄型TVはあまりの糞画質っぷりにファビョって頓氏する半島人が沸いてたぞ。
- 230 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 09:58:20
- >>228
ふぅん
じゃあ横のスリッド?は何本な訳?
それはSFPもFDトリニトロンも一緒なわけ?
- 231 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 10:46:56
- スリッドw
- 232 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 10:51:24
- 赤青黄色の1塊が縦に何列あんのかきぃーてんだよぇ!!ばかじゃねーのか このブラウン管馬鹿が
- 233 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:31:55
- 釣り乙。
・スリッド
・赤青黄
RGBからRYGか。>>232は視覚の細胞が人間とは違うんだろうな。
- 234 :233:2006/10/05(木) 12:34:29
- あ、RYB(RBY)か。地球とは違う概念だからついていけないや。
- 235 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 12:46:57
- 信号でも見てろ>>232
- 236 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 14:39:23
- うるせーばか
- 237 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 15:56:40
-
236 It's@名無しさん sage New! 2006/10/05(木) 14:39:23
うるせーばか
- 238 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 18:49:32
- 光の三原色と色の三原色の構成色が違うのは何故なんだぜ?
- 239 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 20:06:43
- 反射(≒吸収)と発光の違い。
- 240 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:06:29
- ココは芝とか買っちゃった人の待避スレでつか?
- 241 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:11:03
- 煽り下手にも程がある。
- 242 :It's@名無しさん:2006/10/05(木) 22:58:46
- ところで、4原色の視覚というか色覚を持つ生き物もいるよう
ですね。ですから上の彼が地球外生物かどうかは、現段階では
予断を許しません(w
- 243 :It's@名無しさん:2006/10/06(金) 00:33:53
- そうか電波が見えるんだな!
テレビいらねーw
- 244 :It's@名無しさん:2006/10/06(金) 01:12:42
- 4原色と電波には何の関係もないが、あえて言うならば電波が
見えるかどうかとTVが必要かどうかの間にも何の関係もない。
ネタにマジレスする俺ってチョーかっこイイ!!
- 245 :It's@名無しさん:2006/10/06(金) 02:02:14
- >>207
ありがとうございます
サービスセンターに連絡します
- 246 :It's@名無しさん:2006/10/07(土) 14:24:13
- 自演値上げ凄いな ヤフーって
自爆したら意味不明な言い訳で再出品
相場知らんあほが中古ブラウン管テレビを20万近くで売ろうと必死だったり
相場の1.5倍の価格で売ろうと質問欄で今にも売れそうな自演やり取りと涙ぐましい努力
あほですわ
- 247 :It's@名無しさん:2006/10/07(土) 19:09:49
- 後新品価格書いてるあほな
中古出品のくせに書く意味あんのかね あれ
んじゃ新品出せよ みたいな
- 248 :It's@名無しさん:2006/10/07(土) 22:12:00
- >>246-247
こんなとこで日記書いてないで質問欄で辛辣な質問して来いよ。
スルーされるだろうけどw
- 249 :It's@名無しさん:2006/10/08(日) 00:38:30
- しっかし状態も見ないのに良く買えるよな
俺も映り悪いベガ売ろうかな
一応ちゃんと写るから画像は問題ありませんとかかいて
- 250 :It's@名無しさん:2006/10/08(日) 01:36:33
- 処分に困ってってことなら十分すぎる価格で落札されるよ
普通に処理費用払って処分するなんてばからしくなる
- 251 :sage:2006/10/08(日) 02:19:29
- 29DS65を使ってます。
このスレにアナログWOWOWを視聴されてる方いますか?
WOWOW視聴時に一瞬スクランブルかかった画面になることがあります。
WOWOWのデコーダーは交換してみましたが症状は同じ
アンテナレベルを疑いましたが変えても変わらず
意図的にアンテナレベル下がるように角度かえても症状は出ない
ビットストリームケーブルの抜き差しすると不具合時の状況に似てる
購入直後からでサービスマンには何度もきてもらい
チューナーユニット交換を数回
背面端子が付いてる基盤交換
などしてもらいましたがなおりません
地上派やBS1 BS2では問題無いようです。
BS固定機能とBS出力で録画等もするので萎えてます。
同様の症状だったかたいませんか?
電気的なノイズがビットストリームに乗るんじゃないかと勝手に妄想してるんですが
電源系のトラブルの報告ってあったでしょうか?
本体交換も勧められたのですが
歪みやボケがほとんど無くて気に入ってるので
交換で歪んだのが来るリスクを避ける為に修理対応をしてもらってます。
数時間に一度あるかないかの症状のためサービスマンの方が居る時に不具合おきないんですー
アドバイス何かいただけませんか?
- 252 :It's@名無しさん:2006/10/08(日) 03:22:49
- >>251
WOWOWだけのトラブルならデコーダー関連の問題でTVは関係ないと思う。
デコーダーが故障してないのならビットストリームケーブルが怪しい。
一度ケーブルを交換して様子を見てみれば?
- 253 :251:2006/10/08(日) 07:37:31
- >>252
前に交換したことあるのですがまた試してみます。
映像用のコンポジットケーブルの黄色使ってたんですが
ビットストリーム音ですよね?
ほかの種類にしてみます。
- 254 :It's@名無しさん:2006/10/09(月) 22:25:18
- 自演値上げ誤爆アホスwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=h40730446
まぁ見ててみ
妥協して下の奴に売るか
1週間ほどで再出品だべ
- 255 :It's@名無しさん:2006/10/09(月) 22:47:44
- どうせオクでTVなんか買わないしな〜
14インチでも買わない
- 256 :It's@名無しさん:2006/10/09(月) 23:09:43
- 画像も実際確認しないでノークレームノーリターンなんてリスクありすぎだしな
特にソニーのブラウン管なんてすぐ画質劣化すんのに(ムービー割れ)
これを隠して出品してる奴多い
- 257 :It's@名無しさん:2006/10/10(火) 01:48:59
- KV-25DA65使ってるんですが
VM回路とかいうののオンオフは出来ないんですか?
- 258 :It's@名無しさん:2006/10/10(火) 14:07:11
- できるよ。
OFF か 3段階で選べる
でもサービスモードなので自己責任 危険なのでやり方は書かない。
PS2のRGB入力はOFFのみ
- 259 :257:2006/10/10(火) 16:41:31
- ありがとうございます。
当方AVマルチなんで切り替えても無駄ですかそうですか
- 260 :It's@名無しさん:2006/10/10(火) 21:41:21
- ていうかイヤホン端子から外付けでステレオスピーカつけるとノイズ入りまくりなんだけど仕様なんだっけ?
ヂーーーーーーーって音が入ってて気になる
- 261 :It's@名無しさん:2006/10/10(火) 21:51:07
- イヤホン端子はイヤホンのためにあるのだ
- 262 :It's@名無しさん:2006/10/10(火) 21:55:27
- ∩___∩
| ノ ヽ
/ ● ● |_
| ( _●_) ⊂ ` ̄\ 俺もアホだけどコイツには負ける
彡、 |∪| ` ̄ ノ
/__ ヽノ / ̄ ̄
(___) /
- 263 :It's@名無しさん:2006/10/10(火) 21:58:47
- ヒント:インピーダンス
って合ってる?w
- 264 :It's@名無しさん:2006/10/10(火) 23:56:38
- KV-14DA1が壊れたからKV-14DA75に買いかえたんだが音量の設定が違いすぎる
今のは6と7の違いが大きすぎて昔のやつで言う1と8くらいの違い
夜中は7じゃ大きすぎて困る
- 265 :It's@名無しさん:2006/10/11(水) 11:11:41
- 音質調整の高音低音を下げて微調整できない?
6と7の差は詰められないけど。7のボリューム基準に音質で下げてみたら?
あとはサービスモードにもあるね。
21DA75の音が気に入らない人が多いらしくて一時期話題があった。
でもサービスモードはアホなことすると再起不能になる
- 266 :It's@名無しさん:2006/10/11(水) 15:48:40
- サービスモードで再起不能ってどんなけあほやねん
- 267 :It's@名無しさん:2006/10/11(水) 20:05:31
- 世の中には道なき道を突き進む愛すべき馬鹿がいるんだよ。人はそれを人柱と呼ぶ。
今数多有るSONYトリニトロンTVのサービスマンモードの情報は彼らの屍の上に築かれたものだ。
まぁ実際弄ってれば、「これは触っちゃだめだろ。常識的に考えて(AA略」ってのは分かるがね。
- 268 :It's@名無しさん:2006/10/12(木) 04:56:59
- デフォルトにしちゃうとヤバイね。
Hサイスとかどんだけ小さくなるの〜っていじってたら
ランプ点滅になっちゃった人も過去に居たぜ
- 269 :It's@名無しさん:2006/10/12(木) 22:02:28
- ほう、Hサイズ縮めると故障すんのか。知らんかった。
- 270 :It's@名無しさん:2006/10/13(金) 09:06:30
- こうやって論旨を理解せずに短絡思考するやつもいるから
サービスモードに関する情報は表に出すべきではないんだよね。
- 271 :It's@名無しさん:2006/10/13(金) 23:58:53
- 24WT33です
1、内部清掃のあと、後方から「キィーン」と軽い発信音が…
2、あと音量が小さく、1分後の正常に…
2はわかるんだけど、1はどこだろう??
- 272 :It's@名無しさん:2006/10/14(土) 12:30:12
- 恐らくコンデンサーかと思われ
素人がいじると感電するぞ
死ね
- 273 :It's@名無しさん:2006/10/14(土) 13:07:47
- 感電とかするのか??ww
馬鹿馬鹿しいな(ゲラ
- 274 :It's@名無しさん:2006/10/14(土) 17:45:32
- ブラウン管に繋がってるケーブルが汚れてるな〜って
固く絞った雑巾で拭いたりすると死ぬ可能性も無くは無い
- 275 :It's@名無しさん:2006/10/14(土) 18:37:38
- >>273
釣り乙。ネタでもそういう事書くな。
本当に大した事無いとか思う馬鹿もいるんだし。
ブラウン管TV内部は電車の架線級の高電圧の塊だ。
何だかよく分からない人間は絶対に内部を触らない事。
>>273は素で言ってる気もするがな。
- 276 :It's@名無しさん:2006/10/15(日) 23:07:38
- さわっても大丈夫だよ。
死にゃしないから。
ビリってして、びっくりして、手を振りはらって、どっかにぶつけて怪我する程度
- 277 :It's@名無しさん:2006/10/16(月) 00:36:47
- 今まで何人か死んでなかったっけ?
- 278 :It's@名無しさん:2006/10/16(月) 00:49:35
- 皇帝円舞曲を聴くと
♪ハイービジョーン トリニットローン
♪ハイービジョーン トリニットローン
と聴こえてしまうのは重症ですか
- 279 :It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:17:34
- 死ぬとか書いてる奴はアホwwwwwwwwww
- 280 :It's@名無しさん:2006/10/16(月) 01:22:04
- CRT修理スレとかみると手のひらに穴開いた人とか
親指から放電したらしく切断するはめになった人など普通にいるよ。
死なないかもしれないけどヤバイのには違いない。
- 281 :It's@名無しさん:2006/10/16(月) 12:47:24
- 親戚からもらったKV-29DX550が、自己診断モードになってで見れなくなったのですが
保証書ない状態でサービスステーションに電話しても大丈夫でしょうか?
- 282 :It's@名無しさん:2006/10/16(月) 13:11:25
- だいじょぶすぎる
- 283 :281:2006/10/17(火) 15:34:25
- サービスマンに診てもらったら、基盤交換で3,4万するといわれ
修理をキャンセルして帰ってもらったのですが
センターで言われた出張費などは後日請求がくるのですか?
- 284 :It's@名無しさん:2006/10/17(火) 17:27:38
- その場で言われなかったならおそらくなさげ
でも本来貰う物だからどうなんだろ
- 285 :It's@名無しさん:2006/10/18(水) 01:21:38
- KV-25DS65について、昔どっかでヘッドホンを繋げると、それに適した音質になるって聞いたような気がするんだ。
サラウンドモードもヘッドホンに合わせるとか……知っている人いる?
- 286 :It's@名無しさん:2006/10/19(木) 00:54:56
- >>285
それってそのヘッドホンがいい代物でそれに適した音にする機能があるとかじゃないのか?
- 287 :It's@名無しさん:2006/10/21(土) 00:20:42
- 夏になると電源が落ちるKV-29FX1
BSもゆらゆら
もう寿命
- 288 :It's@名無しさん:2006/10/21(土) 15:15:31
- 【退職】ソニー脱出を考えてる社員の相談所【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1161257502/
- 289 :It's@名無しさん:2006/10/22(日) 13:12:27
- この前KV-25DA65買ったんですが
ゲームサラウンドで聴くと一部の音(低音?)が低くなります。
これって仕様ですか?
- 290 :It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:45:49
- うちにあるKD-36HR500が自己診断9回点滅で例のICが逝った模様。
販売店の延長保障でなんとかなるらしい買って2年ちょいでこうなるとは酷いものだ。
サービスマンが明日来る予定なので聞いてみるが...
- 291 :It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:51:01
- 298 名前:はじめまして名無しさん :2006/09/15(金) 23:22:38 ID:pNL/1NTp
________
/:.'`::::\/:::::\
/:: \
/::. /""" """\ ヽ
|::〉 ●" ●" | 竹石圭佑
(⌒ヽ |) (1986〜 愛知県名古屋市)
( __ ( ∩∩ ) |
| 、_____ /
ヽ \____/ /
\ /
\____/
/;;;;;;;;;;;;`Y´;;;;;;;;\
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l;;;;;;;;;;;;;;;;;;',
l;;;;;r'´ ̄ ̄~  ̄ ̄ヽ;;;;;!
|;;;;;;| |;;;;;|
{;;;;r',;;'"゙`、 .,,;-ー、 ',:;} 植草一秀
rゝl!. (●)│l (●), :l;jヽ 名古屋商科大学客員教授
〉),| . ノ ヽ :!ノ/
ゝ_.l ゝ- ' ,jノ
l、 ___, /!
lヽ ー‐' ,/ !
/!、`ー─‐'" /ヽ
竹石圭佑と植草一秀氏には多くの重大な「共通点」がある。
竹石圭佑は覗き&盗撮が趣味で高校時代にも最低2回は「覗き」「下着泥棒」で捕まっている。
顔の系統も同じで、かなりレベルの高い金魚面である。
竹石や植草氏は世の中の女性を「性欲処理の道具」としてしか見ていない。
犯罪・変態行為で互いにしのぎを削りあう両名。好敵手とも言える。
しかし、この二人の不自然なほどの重大な「共通点」から考察すると、竹石圭佑は植草一秀氏と血縁関係にあるとも考えられる。
- 292 :It's@名無しさん:2006/10/22(日) 15:57:32
- トリニトロンが混入されたバッテリーは危険だそうです
605 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 22:55:16
>>576
金属片混入バッテリーすら安全にしてしまう回路を持つVAIOwにして
発火させてしまうとは、偽造バッテリにはどのような欠陥があったのでしょうか?
606 名前:It's@名無しさん[sage] 投稿日:2006/10/21(土) 22:56:35
>>603
先生、VAIOの安全回路wをもってしても偽造バッテリには無効だった訳ですが
金属片入りバッテリより恐ろしい偽造バッテリの実態について騙って下さい
607 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:2006/10/21(土) 22:57:27
トリニトロンでも混ぜたんだろ。
アメ公ならありえる。
ソニー、電池1000万個規模回収へ…負担500億円規模
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1159574869/
- 293 :It's@名無しさん:2006/10/22(日) 16:39:48
- TNT! TNT! (AA略
- 294 :It's@名無しさん:2006/10/23(月) 03:48:33
- なんでこうも大赤字トラブルばかりやるんだろうか。
年々増えてくよな。
- 295 :290:2006/10/23(月) 16:45:00 ?BRZ(6103)
- さっきサービスマンが2人来て症状を話すと例のICを取り替え始めた。
修理費はタダだった。話を聞いたら事業部の方から指示が出ているらしく
無償でやるようにとのことらしい。あと一部のロットだけ不具合が出るだけなので
全面リコールなどは行わないらしい。
直ったしこれでよかった。
- 296 :It's@名無しさん:2006/10/24(火) 22:09:53
- >295
カカクでも同様の症状でた人が多い。
一部のロットだけ不具合がでるなら、そのロットをリコールしろってんだ。
ソニーは高飛車だから、ガツンとやっとかないと社会悪になりつつある。
どこに話をもっていけばいいんだ?世論を動かすには、テレビか・・・。
- 297 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 00:51:01
- 認める
ネットで広がる
凄い事になる
だから認めない
- 298 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 01:45:18
- トリニトロンテレビの不具合公表して大々的に無償修理すれば
ブラウン管のイメージ低下できて、いっそう薄型TVに人が流れるだろうけど
同時にソニーのブランドイメージも低下させてしまうからな
薄型TVで他社に乗り換えられるとソニーの経営が揺らぐ
- 299 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 09:49:15
- >>295
今日、同じ症状になったよ
明日来るって言ってた、電話では「修理費は約2万+部品代です」と言ってたけど
念のため「こういう症状多いみたいですねぇ〜」と言っておいた
自分も無償になればいいな
- 300 :290:2006/10/25(水) 10:57:14 ?BRZ(6103)
- >>296
すでに価格で内容は知っていたので聞いてみたがリコールは当面しないとのこと。保証期間問わず無償でやるらしい。
>>297-298
同意。認めたら大変なことになるのが予想されるし。
>>299
自己診断9回点滅で例のICが逝っただったら無償になるだろう。ただほかの所も
故障していたら話は別かもよ。
- 301 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 11:31:29
- つーか、最近のンニーは修理代ぼったくる事しか頭にないから
既出のリコールですら、認めようとせずに金取るからなぁ。
漏れもURLをやっとこ探し出して印刷して同梱して送ったのに、
設定が間違ってるだの、ぐだぐだ言って直そうとしなかったから
同等の他機種(ンニー製だが)では発生してないとか添え口までして
やっと認めた。過去に1度同じ事をして(登録住所や名前も同じなのに)
同一機種をリコールさせていたのにもかかわらずw。
というわけで、本人ですら過去のリコール修復に関して覚えていてくれないのに
他人ですらという気がする。
- 302 :299:2006/10/25(水) 11:36:37
- >>300
型番(KD-36HR500)と購入時期(2年前の10月)が殆ど一緒なんですよ(w
でもさっき電源入れてみたら写った・・・・
価格.comの口コミも読んでみた、購入してから2年位で症状が出るみたいだね
あまり言いたくないけどまさにタイマー作動って感じ(w
- 303 :290:2006/10/25(水) 12:17:26 ?BRZ(6103)
- >>302
正確に言うと購入時期は2004年8月で約2年2ヶ月なのでほぼ2〜3年でこの症状が出るようです。
出ない人は出ないまま終わるらしいのですが....
電源入れて映っても電源切って入れなおすともう映らなくなると思います。少ししてから入れると
また映るのくりかえしになります。ICを取り替えてもらった方が無難でしょう。
- 304 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 12:25:04
- 念のため290と299は個人情報交換しといたら?
299が金ぼったくられそうになったら、290が無償になってたとか言えるし。
- 305 :299:2006/10/25(水) 14:56:47
- >>304
ごめん急遽今日の修理になった。
リモコンで何か操作したら画面に暗号が出てきて
「故障履歴がでてますねぇ〜指示されたパーツを取り替えます」とのことで
IC、交換費用は無償となりました
正直ほっとしてます
- 306 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 18:56:38
- HR500はコストダウンしすぎて問題をよく聞くな。
それ以前のもののほうがいい。
- 307 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 21:12:08
- このたびソニーのサービスマンとして働くことになりました
頑張りますのでどうぞお手柔らかにお願いします・・・
- 308 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 21:21:07
- >>304
そんなことで個人情報交換までせにゃならんのかw
ケチすぎるw
- 309 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 21:51:12
- サービスマンモードいじくっていろいろな項目の値変えてたら突然画面真っ黒!!
「ヤベ!!」・・・その項目を元に戻したら直った・・・
あんまやたらいじくるもんじゃないなぁ・・・
- 310 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 22:01:35
- もちつけ>309
書き込まなければ電源切って入れ直せばおk
- 311 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 22:29:17
- 電源切っても駄目な時もあったりするw
ま、相当古い型じゃなきゃ大丈夫とは思うけど。
- 312 :It's@名無しさん:2006/10/25(水) 23:12:43
- >>310
もう直ったからおkだけど、本当に焦ったなぁ・・・
なんか上の方にもいじくりまくってスタンバイ点滅とか書いてあったし・・・
>>311
DX650だからおkなはず。
でもそのまま電源切るのがなんか怖いんだよなぁww
- 313 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 06:56:59
- >>312
WEGAはあまり致命的な項目は無いと思う。
全部いじったことあるw
ま、まずそうな時は電源切るかケーブル引っこ抜いて放置でいいかと。
- 314 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 13:12:37
- >>313
サービスマンモードコンプリートww
しかし表示が消える項目って何だろう・・・??
ありました??
KV-21SVF1には特定の色だけ消す項目はあったな・・・
- 315 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 14:46:28
- >>314
消えるというか、画面全部BLACK化ならある。
うちのTVだとALBKってのがそれだな。ALL BLACKの略だろか?w
多分これいじったんだろけど、これは確かに一瞬焦るw
- 316 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 20:04:00
- HR500なんですが、上端だけ弓型に曲がってたり、
水平線がたわんでたりするような歪みを調整するのは無理ですか?
あとアンダースキャンにしようとしたら中央と両サイドで密度違うようになって断念してたり。
- 317 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 20:36:34
- >>315
そうだったのか・・・
今KV-21SVF1でやってみたけどその項目はなかった。
DX650にはあるみたいだ。
- 318 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 21:19:15
- WEGAwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
トリニトロンカラーテレビwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 319 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 21:35:07
- 香港最高ホテル、客室用テレビをソニーから三星に
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=81159
> ペニンシュラホテルは三星側に落札事実を知らせた。ホテルの客まで参加した
> 多面評価の結果、画質とデザイン、サービス面で総合的にソニー製品より上だった
> という説明も添えた。このホテルのヤン・マイケル・コーラン総支配人は「ソニ−には
> 悪いが、最高のホテルは最高の製品を使わなければならない」と話した。
- 320 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 21:56:39
- 知り合いがHD800を8万で譲るっていってますがいかがでしょうか?
高い?安い?ボッタクリ?
- 321 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 22:56:39
- もうその知り合いとは縁を切ったほうが良さそうだな
- 322 :It's@名無しさん:2006/10/26(木) 23:22:21
- >>316
コンバーや中央の上下ずらしはサービス上ではロックされてるんで
本体の裏ぶた空けてなんかいじるみたいよ。
といっても噂でしか聞いたことが無いんだけどね。
周辺はしかたないぽ。
スリト見てもわかると思うけど中央並には行かない。
- 323 :It's@名無しさん:2006/10/27(金) 00:39:44
- >>322
ありがとう。現状進行します
- 324 :It's@名無しさん:2006/10/27(金) 03:40:30
- >>316
簡単にできるよ。
- 325 :It's@名無しさん:2006/10/27(金) 03:41:38
- というかサービスモードの基本中の基本。
- 326 :It's@名無しさん:2006/10/27(金) 08:10:38
- >>324
俺も322氏同様の症状で悩んでる口です。
どこいじるのか教えてください。
因みに、VCENやVPINは動いてくれません。
- 327 :It's@名無しさん:2006/10/27(金) 19:44:08
- サービスマンモード
知識がない人がいじると
どうなりますか?
- 328 :It's@名無しさん:2006/10/27(金) 22:21:47
- 順番にうごかしていけば分かる。
なんでソニーが公開してないかというと>>326みたいのが触らないように。
触って壊れたとか言って修理させるような奴とかでるから。
- 329 :It's@名無しさん:2006/10/28(土) 00:00:09
- 色々いじるわけでもなく、
そこだけが不満なので名前だけでよいのですけど。
因みに、全部いじったけど動くとこが無いんですよ。
- 330 :It's@名無しさん:2006/10/28(土) 08:17:29
- 動くよ。形なんて自由自在。
- 331 :It's@名無しさん:2006/10/28(土) 21:54:47
- KV-25DA65使ってます
テレビにAVマルチでPS2繋いでゲームしてるんですが
外部スピーカーを使おうと思ってイヤホン端子に繋いだら「ジー」ってノイズがでかくてどうしようもないです。
背面の出力の赤白黄に繋ぐとサラウンド効きません
どうしたらいいですかね
- 332 :It's@名無しさん:2006/10/29(日) 03:04:29
- AVアンプ買え
安いのでいいから
- 333 :It's@名無しさん:2006/10/29(日) 08:34:07
- >>331
テレビの背面に出力端子ってない??
説明書に「オーディオ機器につなぐ」とかいう項目があるかも。
- 334 :333:2006/10/29(日) 08:35:00
- あるって書いてあったねww
スルーしてください
- 335 :It's@名無しさん ::2006/11/04(土) 16:33:19
- KV-32DRX7が壊れた様で、自己診断7回点滅で電源が入らなくなった。
どうも、電源コードを抜いてしばらく放置すると復帰するが
リモコンで電源を切り5〜6時間放置すると再発するみたい...。
再現性を問われたら嫌なので、点滅する様子をビデオカメラで録画しといた。
ほかに、2画面を選択すると子画面のチャンネルがスクランブルかかった様な画像になるので
チューナーパックも片方死亡の模様...。
サービスに電話したら、来週早々に出張修理に伺いますとのことだが
件のIC不良なら、チューナーも無料修理となるのかな?。
- 336 :It's@名無しさん:2006/11/04(土) 21:15:14
- 自己診断7回点滅ならサービスモードで履歴が残るはずだから
ビデオに撮ってなくても後で確認は出来ます
- 337 :It's@名無しさん:2006/11/04(土) 21:33:05
- 質問です。ヤフオクに出てるHR500かHR500Bを買おうと思ってるんですけど、SDを見る場合どちらが走査線が目立たないですか?
- 338 :It's@名無しさん:2006/11/04(土) 23:10:12
- 走査線は横の線だから、縦の線のピッチ幅は関係ない。
どちらもアパーチャーグリルなので走査線の幅は一緒。っつーかSDにはDRCかかるのでどちらも目立たない。
- 339 :青レンジャー:2006/11/04(土) 23:46:36
- 例のICは分かるけど、チューナーには全然関係ないですから
- 340 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 00:10:13
- >>388 そうなんですか?今、リビングで使ってるHD900はDVDとか見た時、横の線のが目立んだけど、もしかして劣化なのかな?
- 341 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 01:01:26
- HD900からなら少なくともHR500は変わらんだろうな。管同じなんだから。
地デジチューナー欲しいだけならデジレコなりユニデンなりで十分かと。
地デジチューナー内蔵は便利では有るが。
- 342 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 01:57:32
- >>340
テレビとDVDプレーヤーのどっちかがプログレッシブモードになってないっスか?
- 343 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 02:21:35
- 奇跡の新品キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c135783193
と思ったら、
★製箱はございませんが、丁寧に梱包してお送り致します。
純正箱無しってえことは・・・
★検品・写真撮影の為、開封したのみの未使用品です★
これは大嘘ってこったなw
- 344 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 08:57:29
- ポリ袋は残ってたんだろ。それなら「開封した」とは言える。
あそこでも話題になってたが胡散臭いよな。俺もバッタモンだと思ってる。
- 345 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 09:57:58
- >>342 アナログ放送も、同じだからたぶん違うと思います。例えるなら、安物テレビみたいな荒さです。ハイビジョンはファインピッチ特有のキレイさなんですけどね…。
- 346 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 16:57:50
- >>345
多分じゃなく、まず試した結果を書かんと。
アナログ放送でもDRCがプログレなのか4倍蜜かで変わるっしょ?
あなたがここまで言わんと答える側の人はなんとも言えない。
- 347 :It's@名無しさん:2006/11/05(日) 19:45:51
- >>346 説明不足ですみません。プログレでも4倍密でも同じです。通常は走査線は荒くならないんでしょうかね?3mくらい離れていても気になります。
- 348 :It's@名無しさん:2006/11/06(月) 02:25:39
- あなた、視力が相当いいですね
- 349 :It's@名無しさん:2006/11/06(月) 04:59:56
- >>347
あなた、DVDを字幕モードやズームモードで見てない?
うちもHD900だけどノーマルやフルでは線見えんのですが。
- 350 :It's@名無しさん:2006/11/08(水) 12:19:14
- KV-29DX550を使ってるんですが、
「750pを1125iに変換して表示」ということは
D3でもD4でも画質は変わらないということなんでしょうか?
箱○で両方で出力してみたけど違いがわからん…
俺の目が腐ってるだけかもしれんけど
それでも一応D4にしといた方がいいんですかね?
- 351 :It's@名無しさん:2006/11/08(水) 13:16:02
- 理屈の上では、変換が入るほど汚くなるのが普通だが。
変わらんように見えるんなら、どっちでも良いんじゃね?
- 352 :It's@名無しさん:2006/11/08(水) 20:28:56
- >>350
一応理論上だとD3設定が綺麗に映るはずだよ。
さらに体感できるレベルではないでしょうけど、
D4設定時よりラグが少なくゲームに向いていると思います。
- 353 :350:2006/11/08(水) 21:03:54
- なるほどそうですか〜
D3に設定することにします。
どうもありがとう!
- 354 :It's@名無しさん:2006/11/08(水) 21:25:59
- >>343
wakuwakun123 (新規) 最高額入札者 - 160,001 円 1 11月 8日 20時 51分
- 355 :It's@名無しさん:2006/11/12(日) 17:18:29
- HR500で1080pを表示することは可能ですか?
- 356 :It's@名無しさん:2006/11/12(日) 18:11:44
- もう新製品は作ってない?
ベガエンジン搭載のベガが画質が綺麗な最後の製品?
- 357 :It's@名無しさん:2006/11/12(日) 18:19:38
- >>355
無理
>>356
Yes
- 358 :It's@名無しさん:2006/11/12(日) 18:24:55
- PCでは19型でもFullHD1080があるんだったら
ブラビアでも出そうと思えば出せるんですよね?
何故出さないの?
- 359 :It's@名無しさん:2006/11/12(日) 22:40:30
- KV-21DA75を今日(笑)買ったのですが、
例のサービスマンモードで画面の設定の後、
音消→12→電源ボタンで終了してもその設定が保存されません。
何で?
- 360 :It's@名無しさん:2006/11/12(日) 23:46:53
- 何故笑うんだよ
いいテレビじゃないか
- 361 :It's@名無しさん:2006/11/13(月) 00:10:30
- すみません。
今時ブラウン管のアナログTVを買っているという事への
照れ隠しのつもりでした。
あ、それから>>359の問題は自己解決しました。
AVマルチの画面からでは設定保存出来ないのですね。
- 362 :It's@名無しさん:2006/11/14(火) 21:30:28
- KV-21DA75の説明書をダウンロードできるところあるんでしょうか?
あったら中古で買おうかと思ってます
- 363 :It's@名無しさん:2006/11/14(火) 21:31:46
- じゃあ中古で買え
- 364 :It's@名無しさん:2006/11/14(火) 23:49:19
- >>362
メーカーのサイトでできる
普通一番最初に見るだろ
- 365 :It's@名無しさん:2006/11/15(水) 15:53:39
- KV28DA55でDVDビデオ観て気になったんだが
中心は比率合ってるのに左右端っこは若干縦長映像になってるね
これって仕様なの?
- 366 :It's@名無しさん:2006/11/15(水) 16:41:49
- ソニートリニトロンテレビが。壊れました。画面が3センチしたに。ずれています
横にチラチラします。どこが悪いかわかる方いませんか?
KV28FW2 たぶん97年購入
修理したら、いくら掛かるかわかるならそれも、教えてください、
- 367 :It's@名無しさん:2006/11/16(木) 00:14:59
- >>366 たぶん修理は不可能。
- 368 :青レンジャー:2006/11/16(木) 00:27:34
- >>367
直るよ、12000円位
ただ、ブラウン管弱っているのでこの点では>>367氏に同意ですね
- 369 :It's@名無しさん:2006/11/16(木) 07:51:40
- >>367>>368さん、有難う御座います。我慢して使い続けます。PS3買ったら
プラズマか液晶てれび、の購入かんがえます。
まだ、プラズマや液晶テレビは、安くなりますか?
- 370 :It's@名無しさん:2006/11/16(木) 18:26:09
- 下がるね。
末期のブラウン管並の値段になるにはまだ時間がかかるけど
一年後の相場は7-10万くらいは下がってると思う。
- 371 :It's@名無しさん:2006/11/16(木) 18:28:23
- 因みに激安モデルはこんなには下がらんだろう。
40型くらい国内メーカーのモデルのお話で予測してみた。
- 372 :It's@名無しさん:2006/11/16(木) 19:20:26
- 今が一番機能的に微妙で高い時期って事ですか?
- 373 :It's@名無しさん:2006/11/16(木) 22:39:06
- いやーでも欲しい時が買い時でしょ
具体的に時期を決めず待つのはつらいよ?
そこまで欲しくなくて来年でいいやー程度ならいいと思うけど
- 374 :It's@名無しさん:2006/11/17(金) 09:46:56
- KV-36DZ900が故障してしまいましたorz
朝イチにテレビを付けたら音だけが聞こえて映像は全く映らない。
もう6年ほど使ったけど画質の劣化も殆ど感じなくていいテレビだったのに…。
ちなみに説明書に書いてある自己診断ランプの点滅はなく
緑が常時点灯している(通常動作?)状態です。
修理見積もりで3万円を超えたらもう諦めるつもりですけど、
上記のような症状で果たしてどれくらい掛かりそうでしょうか?
- 375 :It's@名無しさん:2006/11/17(金) 09:57:10
- >>370ありがとうございます。20011年?までには、まだ、いまの
テレビが使えるので全然、購入は、ピンとこないです。テレビ廃棄するのも。
リサイクル料かかるし。プレゼントで当たらないかな^^:
- 376 :It's@名無しさん:2006/11/17(金) 11:48:32
- >>374
いくらかかるかは分からないけど絶対修理して使い続けるべきだと思う。そんないいテレビもう売ってない。
でも三万はないのではないかと…
- 377 :It's@名無しさん:2006/11/17(金) 12:08:03
- >>374
勿体ねーよ、オレなら5万ぐらいまでなら迷わず修理して地デジ移行する頃まで使う。
- 378 :It's@名無しさん:2006/11/17(金) 19:19:10
- >>374です、レスありがとうございます。
とりあえずテレビが見られないと困るので妹から使っていないテレビを借りてきて
部屋に持ち込み設置しました(これもSONY製のフラット画面です)。
で、DZ900の壊れた症状を妹に見せてあげようとテレビをつけて見たのですが、
なんと、付いてしまいました ;´д`)
付けてから数秒間画面が左にシフトしていたのでおかしいと言えばおかしいのですが…。
このままでは「再現しない」症状の修理に着てもらう事になり、なんとも困った事に。
とりあえず様子見の方がいいのか、それとも修理に来てもらった方がいいのか、
悩みが増えましたorz
- 379 :It's@名無しさん:2006/11/17(金) 19:36:01
- それで今はどうなんだよ
- 380 :It's@名無しさん:2006/11/18(土) 17:39:10
- >>378=>>374
今のうちに修理に出しておいた方が安く付くんだがね。
SFPのブラウン管を超える画質のTVなど、少なくともあと数年は手に入らないんだし。
どうも守銭奴っぽい香具師だから言うだけ無駄だろうけど。
- 381 :It's@名無しさん:2006/11/18(土) 20:05:17
- SEDの画質はトリニトロンを超えるのか??
- 382 :It's@名無しさん:2006/11/18(土) 20:46:22
- >>381
実機映像見たことないが
ここを見る限りではかなりよさげ。
ttp://www3.toshiba.co.jp/sed/feature/feature2_j.htm
- 383 :It's@名無しさん:2006/11/18(土) 21:28:18
- >>382
サンクス
でもスケーリングなしで映せばかなりよくなりそうだな…
- 384 :It's@名無しさん:2006/11/19(日) 05:36:09
- 今日、リサイクルショップで32HD900が49800円で売ってた。
これって安いの?
- 385 :It's@名無しさん:2006/11/19(日) 06:28:19
- >>384
安いとは言い切れないが高くは無い。
でもチューナーとか新たに揃えるとなると結局10万近い事になるお。
HD900には地上デジタルチューナー付いてないからね。
- 386 :It's@名無しさん:2006/11/19(日) 21:21:32
- >>384
安くない
そのリサイクルショップの場所を教えろ
- 387 :It's@名無しさん:2006/11/20(月) 00:05:09
- 以下の場合はほぼブラウン管の不良
・色がおかしい(赤っぽい、緑っぽい、青っぽい)
・電源入れてから画が出るのが遅い(スクリーン電圧を上げると出る)
- 388 :384:2006/11/21(火) 08:24:30
- 結局買いました。今日の夜に配達してくれるそうです。
今まで20インチのブラウン管だったので部屋が狭くなりそう。
- 389 :It's@名無しさん:2006/11/21(火) 11:10:32
- >>385
地デジだけ観ると割り切るならユニデンの2万円以内のチューナーを買い足すだけでおk
- 390 :It's@名無しさん:2006/11/21(火) 13:18:19
- オメ。地デジチューナー内蔵のHDレコ買うがよい。
- 391 :It's@名無しさん:2006/11/21(火) 13:44:16
- >>374らしき人物が只今出品中
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r32092182
- 392 :It's@名無しさん:2006/11/21(火) 18:39:47
- オクのは電源はいらずだから別人でわ。
- 393 :It's@名無しさん:2006/11/21(火) 19:12:03
- 俺の場合、地デジ放送リアルタイムで見ないから
地デジチューナー内蔵HDレコを勧める。こっちはよく使うから重宝する
TVについてる方は無駄使いもいいとこだった。
- 394 :It's@名無しさん:2006/11/21(火) 21:59:46
- ブラウン管の修理で無ければ
ほとんど大抵の修理は高くついても2万円以内には収まると思う
- 395 :It's@名無しさん:2006/11/21(火) 23:28:58
- 確かテレビのメーカー保証って、ブラウン管が2年でその他の部分が1年なんだよね。
- 396 :青レンジャー:2006/11/22(水) 22:10:45
- >>391
水こぼしでなければかなりのお買い得と見るがいかがなものか??
ブラウン管消耗してるかもしれませんが・・・。
- 397 :It's@名無しさん:2006/11/22(水) 23:10:28
- もうすぐ買ってから1年か・・・
- 398 :KV-28DX650持ってる人:2006/11/23(木) 01:28:27
- ども。KV-28DX650持ちです。
一応、1080が出力可能なコストパフォーマンス機として気に入ってます。
# ちなみにサービスマンモードは一切触ってません。自信も無しw
ここ最近は、もっぱらひかりone(DION)のSTBをS端子で見てるんですが、これが
なかなかけっこうな画質で満足してます。だいたいDVDプレイヤー並みの画質と
いえばわかりやすいでしょうかね。そりゃブロックノイズは出ますけど。
アナログ放送よりもぜんぜん鑑賞に堪えうる画質でDX650買ってヨカタと満足して
ますw もう、AXNやらFOXやら観た後でアナログ放送に切り替えるとあの粒状
感がことさら強調した感じで。
orz
といいつつも、そろそろデジタルチューナー買ってみようかと思います。アンテナ
の設置がちょっと難儀(アパートなもので)ですけど。
どなたかユニデン勧めてましたけど、けっこう相性いいですかね?
- 399 :It's@名無しさん:2006/11/23(木) 03:30:03
- うちのVAIOは黒いヤツに買い換えたが
液晶が苦手で未だに前機種のトリニトロン
オーナーメイドの理由がトリニトロンてw
ちなみに8年目。末広がりかー
- 400 :It's@名無しさん:2006/11/23(木) 05:53:37
- >>398
見るだけならいいかも知れんけど
録画環境が現在無く、
1からあれこれ揃えるなら地デジ対応のレコの方がいいとオモ。
やっぱ単体揃えは結構金かかるからな〜。
チューナーだけでいくなら学習機能リモコンはもっといたほうがいい
持ち替え面倒よw
あと、肝心のユニデンの性能は分からんですw
AVほむしあた板などでチューナーのスレ見たほうがいいかも。
- 401 :It's@名無しさん:2006/11/23(木) 07:54:19
- 今頃知ったが、八木のはウニデンのにクリソツw
つか同じなんだろうけどw
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000J109Z6
- 402 :It's@名無しさん:2006/11/23(木) 08:08:49
- チューナーでかすぎ。
DVDジャケットくらいの大きさにして一緒に並べられるようにしろ。
- 403 :It's@名無しさん:2006/11/23(木) 11:55:00
- >>401
AVOXも出してるよ。うにも白いの出すみたいだが。
ttp://www.c-mex.co.jp/tuner.html
八木のと一緒でOEM。どこがOEM元だかは知らんが。
ttp://www.yagi-antenna.co.jp/products/home/tuner/index.html
>>402
八木のは家電量販店にあるから見てみな。
DVDジャケットとは言わないが意外と小さい。
ユニデン DT100-HDMI Part3
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/bs/1158033761/
ファームアップで不具合は減ったようだ。画質評価はPV3スレとかがいいかもな。
- 404 :KV-28DX650持ってる人:2006/11/23(木) 13:01:25
- >>400
どもども。もうすでに、DX650、STB、DVDプレーヤー、VHSビデオ、とあります
ので、持ち替えしたくないのでせめて地デジくらいはDX650のでできるように
したいですね。
>>403
ユニデンはDX650のリモコンで捜査できるなら買いかなぁ?地デジチューナー
付きのレコーダーはいまのところワンスピの緩和が予定されてるので見合わせ
たいですしね。
- 405 :It's@名無しさん:2006/11/23(木) 22:32:31
- 本当にIC交換無料でやるんだな
ちょっと驚いた
- 406 :It's@名無しさん:2006/11/24(金) 21:53:09
- 今度友達からソニーのトリニトロンテレビを売ってもらうんだが
型番は分かんないけど、28型でD端子が付いてて2004年製なんだけど
これを1万で売ってくれるんだけど、これは高いのか、安いのか教えて下さい
- 407 :It's@名無しさん:2006/11/24(金) 22:41:17
- >>406
型番聞いてついでに程度も聞いて来い。
2004年製でD端子付き10k\ならとりあえずもらっとけ。
たとえSDであっても損は無い。
SONYトリニトロンTVって機種いっぱい有るんだぞ?
人にアドバイス貰うには漠然としすぎ。
- 408 :It's@名無しさん:2006/11/24(金) 22:58:34
- >>407
KV-28DA55で2003年製でした
- 409 :It's@名無しさん:2006/11/25(土) 00:26:32
- >>408
その「KV-28DA55」とスペース一個と「価格」という言葉をGoogleに突っ込んでみれ。
あと、落札価格はこんなとこだ。これも検索使えば探せるがな。
ttp://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=28DA55&o=t1
他人に聞かなくたって自分で調べて3分で分かる事だ。少しは足りない脳味噌使え。
- 410 :It's@名無しさん:2006/11/25(土) 07:07:37
- >>408
ハイビジョンじゃないけどまだ新しいし
怪しい業者から買うわけじゃないから1万なら安いな
- 411 :It's@名無しさん:2006/11/25(土) 13:34:43
- 友達価格で1万円は高くね。ヤフオク見て来い
- 412 :It's@名無しさん:2006/11/25(土) 15:31:31
- 別に高くないと思うけどね。
オクは並品質の相場はだいたい二万くらいだしな。
- 413 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 02:42:53
- タバコを吸わない友達なら安い。
俺はヤフオクでタバコ臭いテレビを落としてひどい目にあった。
- 414 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 06:47:25
- それとわかって落としたやつは文句言ってはいけない。
- 415 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 07:48:01
- 当方喫煙者ですとか書いてあるもんなのかね
- 416 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 10:00:40
- 気のつく奴なら書いてあることが多いけどね。
俺は最低評価をしてやった。
彼もいい勉強になっただろう。
- 417 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 10:24:38
- DQNにはDQNが引き寄せられるんだよ
- 418 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 15:16:09
- >>415
俺は書くね。
毎回聞かれるから質問返信でいちいち答えるのめんどいし。
後々クレームつけられて突っ返されても困るしな。
なんか出す時は、
納得できる方だけ入札ヨロ。その他は無理せず他を当たってくれっていつも書いてる。
- 419 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 17:04:11
- 本人は分からないかもしれないけど、喫煙者の部屋にあったものって強烈なタバコ臭がする。
外はきれいに拭いてあっても内部にヤニがこびりついているだろうし。
俺の中では喫煙環境は致命的なマイナス。
- 420 :It's@名無しさん:2006/11/26(日) 23:01:47
- 確かにタバコはいやだな、漏れもかなりマイナスだ。
あと、冬に外から家の中に運び込むときは結露に注意。
漏れは結露してたからしばらく置いてから電源投入・・・
スタンバイランプが一瞬点灯して消えやがった・・・ヤベッと思ったらコンセントが抜けてた
- 421 :It's@名無しさん:2006/11/27(月) 10:14:43
- 【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
- 422 :It's@名無しさん:2006/11/27(月) 21:07:57
- 俺の家電やPCのキーボードには必ず猫の毛が・・・
- 423 :名無し募集中。。。:2006/11/28(火) 00:10:54
- きっとテレビの中も毛皮一枚かぶってるよそれは
- 424 :It's@名無しさん:2006/11/29(水) 18:51:50
- KV-36DRX9なんですが電源を入れるとカチカチと音がして
画面が揺れ、しばらくすると正常に戻るので様子を見てましたが
最近になり電源を入れると映像が横に縮んだり伸びたりを繰り返し
映像が切れてしまいます。〔電源を入れ直すとまた映る〕
今度で4回目の修理です。1万5千円前後で直りますか?
- 425 :It's@名無しさん:2006/11/29(水) 20:32:30
- 皆さんはホコリ対策はやられていますか?
- 426 :It's@名無しさん:2006/11/30(木) 23:29:01
- 2001年製の25DA1がいきました。
虹の輪ができています。
プレステ2をつないで遊びたいんでプログレはほしい。
28ワイドの新品ってまだ手に入る?
- 427 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 00:32:15
- 磁石くっ付けたの?
- 428 :426:2006/12/01(金) 03:41:44
- いや。自分ではやってない。子供かな
- 429 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 10:37:25
- 98年製のボロテレビ使ってんだが
いきなりおかしくなった
画面が砂時計の形で映るし画面が四重になってぶれる。
この前まで元気なテレビだったんだが
寿命だろうか?
- 430 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 11:02:55
- 皆やけに壊れるの早いけど使用頻度ってどんくらいなん
俺は一日平均30分しか見てないから9年経っても壊れないだけかな
- 431 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 11:26:20
- >>429だが
同じ現象の奴はいないだろーか?
@電源いれたら3秒程度で電源が切れる。
A画面が砂時計の形で映る
こんな形→ )(
B @の現象がおこらず調子よく映ると
時間が経つにつれ画面がぶれ始める。
('A`)
- 432 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 11:27:02
- いや、正直
古いトリニトロンほど長持ちすっから。
- 433 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 19:05:24
- >>430
同意。
漏れん家の平成2年製なんかまだまだ現役だぞ。
おまいらトリニトロンは大切に扱え。
- 434 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 21:04:12
- 世の中モノをクソてきとーに扱う人の方が圧倒的に多いからね。
メーカー的にはそういう人達を想定して耐久テストしてるだろうし。
綺麗に使う人は物理的な経年劣化以外では壊れないかと。
- 435 :It's@名無しさん:2006/12/01(金) 22:34:37
- このスレでははじめまして
LC-20AX6からKV-21DS1に戻しました
SD解像度の画質の悪さに我慢ができなかったので
ハイビジョンはD4解像度のLC-20AX6でも充分に感動的でしたが、
やはり使用頻度が高いのは今もってSD解像度なわけで
野球中継で普段のアングル(センター方向からピッチャーとバッター)で
バッターの背中の名前が読めたのは本当に衝撃的だったんですけどね
そして再度組み直していて一つ気が付きました
BSチューナーにDXアンテナDIR-200(東芝TT-D2000そのもの)を
使っているのですが、このチューナーはオートワイドが効くテレビに対しては
ワイドテレビとして接続するのが良かったんですね
今までKV-21DS1側のオートワイドを切らないと縦に潰れすぎて困っていたのですが
そしてそれは今までV圧縮の恩恵を受けていなかったという衝撃の事実!
というわけでブラウン管ライフが再開されました
- 436 :426:2006/12/02(土) 00:34:15
- 仕事から帰ってテレビつけると直ってたよ!
何がなんだか。もう少し現役でがんばってほしい。
- 437 :It's@名無しさん:2006/12/02(土) 00:50:55
- >>426
ヨドバシを見る限り、シャープ28C-DB500のみが在庫してるみたいね
でもD1のみのしょぼいテレビ
ヤマダ電機とかを訪ねて回って店頭在庫を探すしかなかろう
- 438 :It's@名無しさん:2006/12/02(土) 01:06:41
- >>435
チューナーの接続先TVの設定を4:3テレビにしていたため
上下に黒帯が入って走査線を若干無駄にしていたのを
ワイドテレビとして設定したら、DS1は自動でV圧縮が働くから
走査線をフルに使えて垂直の精細度が増したってことか
今頃気付くなんて遅すぎよw
- 439 :It's@名無しさん:2006/12/02(土) 13:33:19
- D5入力対応のHDTV出してくれねーかな。
D4対応っつったって解像度稼ぐならD3しかないし。
- 440 :It's@名無しさん:2006/12/03(日) 00:05:04
- テレビを2台にしたいんだけど、リモコンの信号が違う機種ってありますか?
信号が同じだと連動しちゃってどうにもならないです。
万能リモコンにはソニー1,2,3とかあるので、信号は複数あると思うのですが・。
ちなみにHR500とHV3はダメでした・・orz
- 441 :It's@名無しさん:2006/12/03(日) 01:33:04
- ソニーのTVのコードは基本的に1で、2とか3はTVも写る液晶モニター(PC用)とか
最近のTVの一部(=プラズマか液晶)しか使ってなかったとオモワレ。
なので、トリニトロンが入ってるリモコン使えるヤツは全部1。
- 442 :It's@名無しさん:2006/12/04(月) 15:26:27
- >>426
DX650くらいしかないんじゃないかなぁ〜
- 443 :It's@名無しさん:2006/12/04(月) 22:46:15
- 今更HDブラウン管なんているかなぁ
HDの分野はこれからも進歩していくだろうけど
SDはもう打ち止めだろうからSDブラウン管のほうが
- 444 :It's@名無しさん:2006/12/07(木) 01:04:38
- 液晶が台頭してきたけど、これからもトリニトロンを大切に使っていきたいと思った。
KV-25DS1とDST-TX1の組み合わせで満足してるよ。
- 445 :It's@名無しさん:2006/12/07(木) 01:22:27
- KV-21ST12使ってる俺がきましたよ。
ナチュラルで疲れない画質で好きだよ。
サービスマンモードいじって画面がちょっと歪んじゃたけどorz
- 446 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 19:25:06
- BSデジタルの番組やXBOX360の映像をハイビジョンで体験したいからKV-32DX550を
買ったんですが、スーパーファインピッチトリニトロン管の方でなくても充分HD画質は
味わえますかね?そこまで画質ヲタってわけでもないんですけど…
- 447 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 19:27:33
- いや普通に綺麗だよ
- 448 :It's@名無しさん:2006/12/08(金) 22:19:42
- >>446
うん、KV-32DXでしっかり高画質だと思います。FullHDではないけど
1080iは表示可能ですよね。
- 449 :It's@名無しさん:2006/12/09(土) 13:32:35
- 固定画素は1080*1920をFullHDって言うけど、ブラウン管は何をもってFullHDというんだろう??
- 450 :It's@名無しさん:2006/12/09(土) 18:30:17
- ノンインターレースで、1920×1080を表示出来るモニタだろ。
24型CRTくらいしかしらん。
- 451 :It's@名無しさん:2006/12/09(土) 19:38:12
- 21DA75の真ん中下に映る白線はダンパー線とかいうやつですか?見てるといらいらするんですけど
- 452 :It's@名無しさん:2006/12/09(土) 19:46:21
- 通報?
- 453 :It's@名無しさん:2006/12/09(土) 20:29:27
- >>452
?
- 454 :It's@名無しさん:2006/12/09(土) 20:59:39
- 99年製KV-21SVF1を使っているのですが、最近スタンバイランプが5回点滅するようになり、色味も赤っぽくなってきました。
おまけに、電源をスタンバイ状態にすると録画予約が消えてしまいます・・・orz モウダメポ
- 455 :It's@名無しさん:2006/12/10(日) 23:55:05
- 色が赤いてことはブラウン管の可能性大だね
残念だけどご臨終のようだな
- 456 :It's@名無しさん:2006/12/11(月) 00:39:27
- >>11
嘘付け。
- 457 :It's@名無しさん:2006/12/11(月) 02:26:58
- その昔
買って2週間で21DA55修理に来てもらったら
あれ?半田付いてねーな!って半田ごてで半田付けしてた
それ以来チョニーは買わないことにした
- 458 :It's@名無しさん:2006/12/11(月) 13:29:04
- >>456
なぜ半年前に突っ込むwww
- 459 :It's@名無しさん:2006/12/11(月) 22:52:24
- 画面の端の方フォーカス甘いコンバージェンスずれてるのでこれはサービスモードで補正可能ですか??
- 460 :It's@名無しさん:2006/12/11(月) 23:44:41
- 出来なくも無いかもしれないが
B管のウラからパーマロイ貼るしかない場合もあるわな。
- 461 :It's@名無しさん:2006/12/12(火) 01:32:43
- >> 459
ヤフオクのHV3だな、落札したいんだろうけどあのズレ方かあするとDYがコケてるに
一票だからなぁ。
素直にサービス呼ぶべし
- 462 :It's@名無しさん:2006/12/12(火) 21:58:35
- 返信された方々dクス。
サービスマン呼んだほうがいいですね
- 463 :It's@名無しさん:2006/12/16(土) 21:53:04
- 今日、テレビの内部からバッチって音がして音声のみになってしまいました。点滅は3回なんだけど何が原因なのか誰かわかりますか?
- 464 :It's@名無しさん:2006/12/16(土) 23:26:42
- まずは機種名を
- 465 :It's@名無しさん:2006/12/16(土) 23:41:23
- >>464 すいません。HD700です。先日ヤフオクで買って一週間でこの有り様…。
- 466 :It's@名無しさん:2006/12/16(土) 23:50:46
- 機種はあんま関係ないお。
だいたい共通。
3回はおーヴぁーぼるてーじ。
つことで電圧関係で負荷がかかってるつぅことに。
コンセント周り蛸足配線になってへん?
それで直らなきゃIC交換だな。
- 467 :It's@名無しさん:2006/12/16(土) 23:51:38
- http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/cat2238918/index.html
・ソニー生命営業マン、今度は架空ファンド詐欺か
・ソニー生命、架空契約で最高位営業マンを懲戒解雇
・金融庁がソニー生命営業マン40名近くを違法な営業の疑いで事情聴取
・顧客との勧誘トラブル連続敗訴を恐れ、密かに和解していたソニー生命
・ソニー生命による悪質勧誘、判決確定す−ソニー生命の上告を棄却
・ソニー生命への金融庁検査、本社不動産部にも及ぶ
・ソニー生命への金融庁検査、検査官も「ひどすぎる!」と驚きの声
・ソニー生命に対し、金融庁が特別検査
・ソニー生命、支社長会議でS社員の処分決定
・終身保険で、わが国初の生保側敗訴訴訟
・ソニー生命、逆転敗訴の問題社員を判決確定待たず、トカゲの尻尾切り?
- 468 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 00:31:18
- >>466 今、電源付けたらまたバキッて火花みたいなのが光ったんだけどヤバい?
- 469 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 00:41:20
- 素直に修理に来てもらったほうがいいと思うよ。
こういうのはケチッてるのは良くない。
まぁ、15000円くらいかかるかもだけどね。
それで直る→買い換える必要ない。
我慢して使い壊す→へたすりゃ買い代え。15000円どころじゃなくなるw
- 470 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 09:30:43
- 32DX850 03年 展示品 99800
これって買い?
もうちょっと値切れそうだけど。
元の根札は11万強だったよ。
めちゃなやむ。
- 471 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 12:58:45
- >>463
もしかして大量に中古テレビ出品してる業者から落札したん?
- 472 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 13:48:29
- >>471 群馬県からで1000円〜のでしょ? そうです。あれって、廃品回収から取ってきたようなものなんでしょうかね? なんか、画面が欠けてたり、接続端子が錆びてたり…
- 473 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 18:41:34
- >>470
32DX850が10万は高目だねぇ。
オクだと5-6万円台でゲット可能な商品ゆえに。
- 474 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 20:29:10
- >>472
もし業者から買って、中身イジッた形跡あるとソニー修理してくれないよ。PS2じゃないけどさ。
- 475 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 20:53:45
- >>474 でもスタンバイランプが点滅してるって、事は修理可能って事でしょ?
- 476 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 23:20:15
- よく知らんけどDX850って何がそんなに高価なの?
名前からして2、3万から売ってる550シリーズと
スペック的には大差無いんじゃないの?
- 477 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 23:54:48
- 850はスーパーファインピッチFDトリニトロンだから。
- 478 :It's@名無しさん:2006/12/17(日) 23:59:37
- スーパーファインピッチFDトリニトロンの
HR500 将来壊れても使い続けたい
ブラウン管交換は可能でしょうか?
- 479 :It's@名無しさん:2006/12/18(月) 00:11:38
- >>478
最終機種だから先が読めない。
無くなったらアウトなので一年に一度くらい在在庫確認しとけば?
- 480 :It's@名無しさん:2006/12/19(火) 23:36:04
- >>478
将来的にはSEDに切り替えたらいいでしょ。
- 481 :478:2006/12/19(火) 23:49:40
- SED?今度はマジで発売するんですか?
- 482 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 02:15:07
- HR500を2年使っています
最近、電源入れたらすぐに電源が切れてしまいスタンバイ/オフタイマーランプが9回点滅します。
自己診断表示機能の点滅
2年以降使われて同じ現象起きている方いますか?
何らかの故障だと思います。
修理が必要かもしれませんが・・・
同じ現象起きた方、主張修理呼んで料金はどれくらい掛かりましたか?
それと、故障原因・内容教えてください。
- 483 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 02:19:27
- 修理が必要も何も、見れないんだろ?
ソニーのサービスマン呼べ
2万あれば足りる
- 484 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 04:03:09
- > 2万あれば足りる
それ以上かかったらおまえが責任取れよ
- 485 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 06:46:17
- SONYのテレビは電源部分が壊れやすいんだな
- 486 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 09:39:35
- いくらかけてもいいから使い続けるんだ!!
- 487 :It's@名無しさん:2006/12/20(水) 18:48:04
- 誰かブラウン管にARフィルムつけた人いる?
- 488 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 10:25:44
- >>482 ご参考に!
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/20406010250/#4630937
- 489 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 10:41:44
- >>486
かっこいいなあ・・
- 490 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 12:17:49
- 28型HD700のブラウン管を交換した場合いくらかかるかをソニーに問い合わせたら44000円て答えが帰ってきたんだけど安くないか?
- 491 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 12:46:27
- HD700はただのFDトリニトロン
- 492 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 12:47:18
- ↑訂正
HD700の28型はただのFDトリニトロン
- 493 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 22:00:12
- 36HR500をブラウン管交換したらいくらかかるかソニーに聞いて欲しい
- 494 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 22:29:51
- >>493
お前は自分で聞けないの?
- 495 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 22:40:47
- 恥ずかしがり屋さんにはよくあること
- 496 :It's@名無しさん:2006/12/21(木) 23:05:12
- 今更ながらKV-29DX650買いました。
はじめはずっと愛用してきたKV-21ST12の方が綺麗に見えましたが
ちゃんと調整したところDX650も美しい絵になり、特にAVマルチでするゲームがすばらしい!
また意外に奥行きも小さくサイドも内側にくびれてて21型があったコーナースペースにも無理なくおけダイマンゾクしてます。
このスレ読んで薄型見送って正解でした。
ただどうしても純正テレビ台が見当たらず…
せっかくカコイイテレビ、ユーザーの皆さんどこのテレビ台使われてます?
おすすめあれば教えて下さいませ
- 497 :It's@名無しさん:2006/12/22(金) 00:02:50
- うちのKV-28DX750も点滅8回がきたよ
電話した翌日にサービスマンが来て、症状も見ずにネジでふた開けて、
基盤にたどりつくと、ポッケ(笑)からおもむろに部品を取り出して交換してった
無料ですね〜なんて言うし伝票もないしサインなんかも求められなかったから、先の三菱のリコール問題なんかを思い出したよ
ソニーよ、それでいいのか?
しかし、もうブラウン管は代替効かないからな
修理できなかった場合のことを考えてテレビ見に行ったけど液晶やらプラズマはちょっと見劣りする感じだ
もっとも自分の先入観かもしれないがな
- 498 :It's@名無しさん:2006/12/22(金) 02:14:38
- >>497
なんか、あれですな。
銀塩写真と昨今のカラープリンタで印刷したプリントを比べるが如しですな。
かたやあくまでも映像そのものが結果として見える像と、かたや画素で綺麗さ
を計る点の集合。
もはや人の目には相模極めつけにくくなってはいるけど、並べてみればアラ
不思議なことに違いが分かるって言う。
- 499 :It's@名無しさん:2006/12/22(金) 23:23:45
- ■SEDは製作者の想いが伝わる感動画質に
この写真では伝えきれないが、女性の肌の表現がすばらしい
今回SEDの画質を見て特に強く感じたのは、高画質を超えた映像の圧倒的な訴求力、エネルギーだった。これからは画質を形容する言葉が変わっていくのではないかとも思えた。
階調とか解像度とかいうタームではおさまりきらない、映像の深み、人間性、凋密さ、本物感こそ、論じなければならない時代がやってくる。
特に女性の肌の表現が非常にスムーズで、シャドウから明部に移るときのグラデーションのうつろいとたたずまいの細かさの表現は、
これまでのすべてのディスプレーデバイスと比較して、体験したこともないレベルであった。
それはコンテンツが持っているリアリティを素直に、そして濃密に表出していることといってもいい。
スペインの港町のロングの夜景シーンでは、暗闇の中で地上の街灯がきらめくように光っていた。港の水面も怪しくきらめいていた。同じライトでも照明のライトと車のヘッドライトの色の微妙な違いがわかる。
漆黒な黒の中に、白ピークがきわめて尖鋭に立ち上がっている。
ダイナミックレンジが極端に広い映像なのだ。
この夜景の映像で分かったことだが、SEDは撮影者の意図をそのまま再現している。漆黒とライトの対比こそ、ここでの場合の撮影者の意図であり、
それを本物以上のリアリティで伝え、観る者を圧倒的な臨場感の世界に誘う。
まるでそこにはディスプレーというメディア機器はなく、あたかもコンテンツをダイレクトに眼前に見ているかのようなスーパーリアリティさえある。
これぞメディアの理想の形ではないかと思う。
SEDは薄型TVの「レクサス」――圧倒的高画質は折り紙つき
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000017102006&cp=1
- 500 :It's@名無しさん:2006/12/23(土) 00:26:25
- 92製のKV-21ST10を今も使っているのですが
当時の価格をご存知の方はいらっしゃいませんか
- 501 :青レンジャー:2006/12/23(土) 00:44:04
- >>500
確か、79800くらいだったかと思われ。
ペリカじゃないっすからね。
- 502 :It's@名無しさん:2006/12/23(土) 23:39:15
- ありがとう 参考になりました
- 503 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 09:59:02
- KV21DA75で、下記にあたる項目を知ってる人いませんか?
輪郭強調がVMMOらしいというのだけ分かりました
D端子でゲームをすると、暗い部分が潰れてしまいます
明るさをかなり上げれば改善しますが、それでは白っぽい画面になってしまいます
ガンマ補正あたりを調整したいです
VP
41 GAMM 01 ガンマ補正(真っ黒付近の階調再現性調整)
44 DYCL 01 ダイナミックカラー(白部分だけ色温度を上げる機能)
45 YDC 03 黒伸張レベル(黒に近い灰色を黒にどの程度引き込むか)
52 VMLE 01 VM変調レベル(走査時にかける輪郭強調レベル)
- 504 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 13:17:51
- KV-28使ってんだけど
映画とか観てる(フルモード)と画面の中央部はほぼ等倍なのに
左右の両端の映像ほど伸長率が違う
両端の人物なんか若干縦長になるのは仕方ないのか?
- 505 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 15:07:00
- それ聞いたら、買うの腰引けるな…。
- 506 :It's@名無しさん:2006/12/25(月) 19:25:51
- >>504
なんとか行けるよ。
まぁ、サービス入らないと駄目なんでちょっとお勧めはしないけど
SLINという所をいじれば行ける。
SLINいじると若干幅が変わるはずなのでHSIZという項目で幅を微調整。
やる時は初期値は控えて置くように。
両端が )( こんな感じになる時はMPIN(全部のモードに影響)かPIN(モード別に設定可)で調整。
- 507 :It's@名無しさん:2006/12/26(火) 09:42:22
- うちのKD-36HR500も点滅9回キター
電源投入後、音声のみ一瞬聞こえてスタンバイ突入です。
使用期間は約2年半です。
これからサービスにTELします。
今年中になおしてくれよ!
- 508 :It's@名無しさん:2006/12/26(火) 10:45:29
- >>506
フルも伸びてんのか、知らなかった
比率が違うのはオートワイドとかの場合だけだと思ってたよ
SLINはいじったこと無かったけど今度やってみよう
- 509 :It's@名無しさん:2006/12/26(火) 10:47:49
- オートワイドじゃねぇ、ワイドズームだ
- 510 :It's@名無しさん:2006/12/26(火) 11:27:03
- >>507
うちのHR500も・・・最悪だ
この修理は無償なんだよね?
サービスに直接TELするか、販売店に相談して修理依頼しようか迷ってる。
修理代金払った人もいるらしいので販売店通して修理依頼した方が安心なのかね?
報告宜しくお願いします。
- 511 :It's@名無しさん:2006/12/26(火) 11:39:27
- 2年半で発動するとは、そのソニータイマーお寝坊さんだね
- 512 :It's@名無しさん:2006/12/26(火) 12:56:19
- トリニトロン関係の各スレに聞き込みいています
ソニーのDDMというCRTモニターです
http://esupport.sony.com/EN/ddm/
このモニターで映像視聴は可能でしょうか?
- 513 :It's@名無しさん:2006/12/26(火) 18:14:37
- モニターとは映像を見るための物だろうて
- 514 :It's@名無しさん:2006/12/27(水) 00:02:26
- KV-25DA65を購入しようと思ってるんですが、
これってモニター出力ついてますよね?
ゲームしながらキャプボに繋いで録画したいのですが、
モニター出力の映像の種類って何でしょうか?
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/tv/products/spec.cfm?PD=13339&KM=KV-25DA65
この製品仕様のページを見ても「ビデオ:1(1)」としか書いてないんですが、
もしかしてコンポジットですか?
- 515 :It's@名無しさん:2006/12/27(水) 00:58:19
- てことは俺のHR500(購入1年半)もそろそろ来るか?
SEDが出るまでは、管有償交換してでも使い続けたいよーー
- 516 :It's@名無しさん:2006/12/27(水) 15:02:21
- >>514
コンポジットです
- 517 :It's@名無しさん:2006/12/27(水) 16:45:38
- スタンバイランプが点滅しているんですが、これは一体なんですか?
- 518 :It's@名無しさん:2006/12/27(水) 18:28:45
- >>517
どっかに異常がでると点滅して使用者に教えてくれます。
- 519 :It's@名無しさん:2006/12/27(水) 20:12:47 ?BRZ(6103)
- >>507 >>510
以前に36HR500でその症状が出て修理依頼出して直してもらったがタダだったよ。
最初のころは有料だったらしいが原因が分かったらしく今は無料でやるようにとの
指示が出ているらしい。>>295あたりから参照してくれ。
- 520 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 00:29:57
- >>449
1080i表示可能
- 521 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 00:35:55
- >>513
DDM(データディスプレイモニタ)って書いてあるから、動画見るようには作られていないんじゃ
ねーか?
- 522 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 10:23:16
- みんさん、民生用最高のハイビジョンテレビはHR500ということでおk?
- 523 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 12:51:53
- KD-36HD600が新品で売ってるんですが、どんなモンでしょうか?
- 524 :507:2006/12/28(木) 14:18:14
- >>510
報告遅れてスマソ
サービスにTELしたら、翌日の午前に修理に来るとのこと。
翌日、サービスマン2人が予定時刻より20分早く到着。
症状確認後、黙々とTVをバラシ始めIC3個(ディスクリート)交換。
ちなみにサービスマンの工具箱には以前取り替えたと見られる同ICが沢山ありました。
そしてついでにメモステ2GB以上使用するとデータが破損される対策もしておきますと言って、メモステの基板にチップ部品を付けていきました。
そして作業終了後、サービスマン持参のメモステをTVに突っ込んで絵(一面グリーン)を確認&リモコン操作で自己診断みたいなことをしていました。
それが終わると、VAIOノートと携帯プリンター(Canon製)を取り出し明細書を印刷しておしまいでした。
所要時間は30分くらいでしょうか。
なにも言わなくても、サービスマンのほうから今回の現象は他でも発生していて状況を把握しているので無料と言われました。しかし次からは有料だそうです。
と言うことは・・・2年後にまた発生するの?ソニータイマーがリセットされただけですか?
- 525 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 16:36:34
- >>523それはまことか!
- 526 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 18:11:04
- >>522
500は使い勝手では最強だが性能面では微妙。
- 527 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 18:31:36
- >>525
まことです。
- 528 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 20:42:28
- それは買いでしょう絶対
- 529 :It's@名無しさん:2006/12/28(木) 20:58:03
- ハードオフ川越254BP店に、ジャンクで36HR500売ってた。
画面が、網の目のような傷みたいのが入ってた。
ガラスの傷とゆうより、コーティングの剥がれ後みたいな感じ
テレビは普通に映るもよう
取説・リモコン・B-CASカード付属
03年製 台付で52500円
ガワは綺麗だった。
管交換、覚悟でも欲しい人は見に行くといい
- 530 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 09:54:36
- 管それでその金額は高いだろ、まぁHOとしては普通なんだろうけど。
近所のHOには金額一緒で普通のがずっと売れ残ってるがw
- 531 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 12:29:24
- 今日は仕事納めです
なんなら内部清掃のみでも伺いますよ
自分でやるのは中の精密部品を破壊する恐れがあるのであんまりおすすめしません
- 532 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 19:30:03
- トリニトロンの赤(KV-14AF1)
を8年くらい愛用して
いる者です
質問させて下さい
先日Wiiを買ったのですが
S映像?もしくは
AVマルチケーブルを使うことは
出来ますか?
三色端子はPS2で使って
いるので困ってます
- 533 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 19:49:29
- 何でそんなもったいない使い方してんだ?
PS2をAVマルチにつなげよ
画質の違いにびびるぞ
- 534 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 19:54:18
- >>532
PS2をAVマルチ
WIiをSでおk
- 535 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 20:04:54
- >>533-534
即レスさんくす
PS2用にAVマルチケーブルを
買えばok?
ゲーム屋さんで買えるかな
- 536 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 20:08:39
- >>535
品薄だからわからんが
黄色はやめておいたほうがいい。
- 537 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 20:17:00
- >>536
黄色って??
- 538 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 20:39:42
- >>537
TVにS・D端子があるのに黄色端子で繋ぐ馬鹿は死ね11
http://game11.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1165417128/l50
このスレのテンプレ等を見るのをおすすめ。
- 539 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 22:05:35
- >>538
サンクス
5件回ったけどAVマルチケーブル
どこも取り扱ってなかった…
もう生産中止ですか
- 540 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 22:11:08
- 先週、ヤフオクでHR500Bの新品買ったんだが、結構映り込み気になるなorz
- 541 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 23:38:18
- >>540
ああ〜、てかてかの枠か。パイオニアもそーしてるな。高級感を出す為なんだろか。
- 542 :It's@名無しさん:2006/12/29(金) 23:58:14
- 枠じゃなくて画面ね。黒いカーテンつければマシになるのかな?
- 543 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 01:15:11
- >>539
ゲーム屋より家電や大き目の店舗行った方がいい。最悪オクでも新品を定価ぐらいで買える。
>>540
スゴイね。いくらした?
- 544 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 01:27:21
- >>539
アマゾンにあるよ。
- 545 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 02:58:39
- >>539
てか、よく言われてるAVマルチってのは
正式にはマルチAVケーブルだよ。
- 546 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 03:40:42
- 端子がAVマルチで、ケーブルがマルチAVケーブルなんだな。ややこしい…。
- 547 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 08:37:53
- ややこしい…
みんなありがとう
横浜びくかよどに行ってみるよ
ちなみにマルチAVケーブルは
音声端子も込みで一個の
四角だよね?
PS2□────□TV
- 548 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 09:53:00
- >>547
いえす。
PS2の後ろに挿す形状のが両端に付いてるやつでし。
型番はVMC-AVM250といいます。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/cord/acc/index.cfm?PD=1552
- 549 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 12:28:35
- >>543 15万だったよ。
- 550 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 12:32:29
- >>548
あいやご丁寧にリンクまで…
ここの住人さんは親切ですね
お世話になりましたノシ
- 551 :It's@名無しさん:2006/12/30(土) 19:06:15
- >>549
高いなw
漏れはヤマダの在庫処分投売り祭りのとき買ったから9マソ以下だった。
展示ではなく新品で。
- 552 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 03:33:20
- いやそんなモンでしょ。オクでも最近高騰してるモン。<HR500
- 553 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 06:39:17
- つかHDブラウン管が軒並み高騰。
やっぱPS3やHDゲーム機関連の影響だろか?
- 554 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 10:56:45
- キヤノンと東芝のSED量産工場、白紙撤回含め協議
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20061230ib23.htm
\(^o^)/完全にオワタ
更に高騰しそうだな。
- 555 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 11:21:59
- 新品のブラウン管買って余り音が良くないんだが、これってエージングで少しは良くなるの?
- 556 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 13:59:41
- 【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
【退職】ソニーを脱出する社員の相談所2【転職】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164296059/
- 557 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 14:57:58
- KV-29DX650はヤフオク以外にどこで買えるかな?
10年使ってきたソニーの25型がだめになってきた・・・
- 558 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 17:28:44
- >>555
所詮はテレビの音だけどな。
それでもSONY製のTVは国産メーカーの中じゃ一番音がいい。
- 559 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 17:37:35
- >>558 ちなみにHR500。前はHD800使ってたんだけど、今のより音は良かったぞ?
- 560 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 17:48:59
- >>559
どうやってHR500の新品を入手出来たのか?という方が気になる
- 561 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 17:55:48
- >>559
ああ、そういう差はあるだろうな。
型によってはコストダウンあるし。
- 562 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 19:55:15
- >>560 地元の特約店。ダメ元で問い合わせたらあったよ。 >>561 HR500はそこまでコストダウンされてるのかorz
- 563 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 20:05:09
- そりゃああの時点で地デジチューナー積んでるんだ、多少のコストダウンは仕方ない。
- 564 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 20:21:40
- >>563 エージングで多少は良くなるかな?
- 565 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 20:41:34
- >>564
わからんw
俺は基本的にアンプに回すんでw
でも500は世間じゃ民生テレビ最高の音質で通ってた気がする。
俺的には900の方が好きだったけどね。
- 566 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:19:40
- 32型のHD600が新品で14万弱って売ってるんですが、買いですかね?
でも地デジ積んでないんですよね…。
- 567 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 21:42:35
- そう思ってるなら、買いではないな。
- 568 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 22:23:13
- 地デジ内臓のHDDDVDレコーダー買っとけば、
地デジ積んでないTVでも、TVで地デジ見ながら、他の地デジ番組をHDDに録画出来るんですかねぇ?
- 569 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 22:32:58
- >>568
シャープは出来ない。録画が始まるとチャンネルが勝手に変わっちまうから。
東芝は出来るけど、ただアナログ機しか確認してない。
- 570 :It's@名無しさん:2006/12/31(日) 23:33:35
- >>568
ダブルチューナーのじゃないと駄目ぽ。
まぁ、HR500買ってもシングルチューナーなので録画中にch固定されるのは変わらんけどね。
アナログ放送は見れるw
- 571 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 00:56:06
- d、じゃあ2011年アナログ放送終了後以降は不便ですな…。
- 572 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 01:11:09
- HDD録画中に別の番組見たかったら、単独のデジタルチュナー買わないといけないのかぁ。
でもアナログ停波以降なら、タダ同然の価格出るかな?<単独デジタルチューナー
- 573 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 02:29:00
- 単体チューナーなんて過渡期の商品がいつまでも売ってるわけないだろ
つか今だって既にタダみたいなもんじゃねえか
ハイビジョンレコーダー1台買ったらもう一つ付いてくるんだし
- 574 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 02:35:47
- 工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 本当ですか?
- 575 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 02:51:54
- 君は単体BSアナログチューナーの存在とその末路を知らんのか
BSデジタルチューナーですら最近見ないのに
あとハイビジョンレコーダーは事実上ダブルチューナー機しか
使い物にならないので必然的にチューナー2機(とBSCSを)買う事になる
- 576 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 03:14:14
- >>574
チューナーってのは結構際物w
全部バラでそろえるのはマニアくらいだよ。
結果的にかなり割高になる。
- 577 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 10:20:38
- 単体チューナーでまあまあ普及したのはスカパー位なもんだな
- 578 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 10:29:58
- そりゃまぁ単体しか無いし
- 579 :It's@名無しさん:2007/01/01(月) 23:06:27
- ついに32DX850かったよ。
03年、展示品、配達、5年保証、9万。
高いと思ったけどオクで失敗したつもりで思い切って買った。
地アナ、PS2のGT4しか見てないけど
25からの買い替えだから十分満足!
- 580 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 01:58:28
- 高いけど満足できてるならおk
- 581 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 05:56:17
- トリニトロンが壊れたYO この前の朝、20秒位完璧に直ったのに、
だから、修理にだせばなおるかもっておもっています、画面が1/3下がっていて
字幕がまったくみえないしーーー。5000円位で直らないかな。
丸洗いしたら、直るって聞いたことあるけど。本当かよ??
純粋水なんて、ないぞ・・・・・・5000円で無理なら分解して
遊ぼう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
- 582 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 10:46:06
- サービスマンモードで直るんじゃね?
- 583 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 11:47:16
- >>581
遺書は書いとけよ。
- 584 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 12:58:03
- >>583なんで、遺書がほしいの???
- 585 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 14:14:29
- >>581 素人がいじくったら、サービスマンに修理拒否されるから、最初から観てもらった方が良い
- 586 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 14:29:37
- >>584
ブラウン管内部を素人が扱うと感電死することがある。
- 587 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 16:18:25
- うちの親父はよく拾ったテレビを分解して直してたな
他にもカーステレオを部屋の電源で鳴らしたりとか、
集合住宅なのに何故か専用のUVアンテナが設置してあったり等
素人ながらなかなかいい仕事をしていたな
- 588 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 19:07:47
- >>586
それ、危ないからっていう都市伝説じゃなかったか?
- 589 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 19:38:05
- そりゃ2万ボルト超の帯電圧を危なくないとは言えないよな
- 590 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 20:16:58
- FBTから出てる線を何本か摘んで来い
- 591 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 20:27:02
- まあちょっとぐらいビリビリを体験した方がいいんじゃない
万が一死んだら運が悪いということで
- 592 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 21:14:39
- 前テレビでリサイクル業者が不調なテレビを洗ってたな。これで大抵直るって言ってた。
でも真似しない方がいい。
- 593 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:10:49
- >588
そう、都市伝説。
実際は死にはしない。
せいぜい腕から肩にかけてしびれるくらい。
交流電気だったら即死だがな
- 594 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 22:11:43
- マジレスすると、TVの業者ってノウハウ言わないからな。
まずバラしてコンプレッサーで吹いておおまかにゴミとばしてからじゃないと
水没させたら捨てるしか無いような状態になるし。
水没後もコンプレッサーで吹いてから半日〜1日は外に放置(この時雨とか降るのも
お構いなしではあるが・・・それでよくさびる)してから電源入れる。
まぁそこまで細かい事ができない業者は半分捨ててる感じだね
- 595 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 23:02:08
- 36HR500、2年使用で箱無し、リモコンあり、状態良好、都内から送料込みで幾らなら
適正価格だと思いますか??
- 596 :It's@名無しさん:2007/01/02(火) 23:57:36
- >>595
10万前後てとこじゃないかえ?
オークションはアホみたいに高いけどな。
- 597 :It's@名無しさん:2007/01/03(水) 01:21:20
- SEDブースでお仕事しました☆
CEATECと FPDというイベントで、お仕事させていただいたのです!だから元旦の産経新聞で「あれっ?このモデルさん…あーーーーSEDだぁ!!」と興奮(笑)。
本当の本当に、どちらのイベントでも注目度ナンバー1!って感じで、すんごい人でした。受付のお仕事をした時は、とにかくお客様をどうしてもお待たせしてしまうので、その対応で必死でしたね〜。
でも人気のあるブースで働けて、充実した時間でした。
そしてその画像の美しいこと美しいこと!!
コンパニオンもナレーターさんもモデルさんも、皆と話していたのは、
「ホントに段違いでキレイだよね…」
という事。「画像に関して完全に素人だけど、でもそれでも分かるキレイさだよね」と皆で言っていました。だからお仕事で関わらせていただけて嬉しいねぇ、って☆☆
もちろんあたしも全力で同感!!
圧倒的にキレイ。
ほしいほしい、と言っていましたが55インチはいらないね(笑)なんて、休憩中雑談してました♪でもホントにほしーなぁ〜〜。
お話を伺ったりして、ブラウン管と液晶とプラズマの違いを理解できたのも勉強になりました♪昨年秋から冬のイベントだったので、ちょっとだけ懐かしい。
撮影禁止だったし、言ったらいけないかもしれないから言わないけど、SEDで観たあの映像やこの映像、ホントすごい迫力でした。美しさが迫力!
だんだんまわしものみたくなってきちゃった(笑)。当時の興奮と新聞で久しぶりに見た興奮が混ざってます。へへへ。すみません。
SED ★雪村貴子のブログ★
http://tink1220girl.iza.ne.jp/blog/entry/95544
- 598 :It's@名無しさん:2007/01/03(水) 17:53:16
- KV-25DA65を購入しました。
画質設定のスタンダード、ダイナミックともに明るすぎるので少し暗くしたいのですが、
スタンダード設定時の各項目の具体的な数値ってどこかに載っていたりするのでしょうか?
- 599 :It's@名無しさん:2007/01/03(水) 20:56:55
- まず消費電力小
次に黒潰れしないよう明るさを下げる
最期にピクチャーを許容最低限まで下げる
- 600 :It's@名無しさん:2007/01/04(木) 17:32:02
- KV21DA75のガンマ補正は"GAM"らしいんだけど(0と1しか選べないが)
何故かD端子には適用されない…
AVマルチのY色差には適用されるのに…
- 601 :It's@名無しさん:2007/01/06(土) 11:04:20
- HDブラウン管が壊れても交換して使い続けたいと思ってる
もし、製造中止から8年間たってないのに、ブラウン管がもう残って無いから
交換できないって言われたらどこに文句言えばいいの?
- 602 :It's@名無しさん:2007/01/06(土) 12:06:34
- 8年過ぎたら保有義務は無いから、無くても文句言えない。
どうしても欲しかったら、サービスセンターと相談して
消耗部品と考えられる個所の部品を買ってストックしておくしかないな。
- 603 :It's@名無しさん:2007/01/06(土) 21:44:16
- 製造中止から8年間たってないのに
って言ってるんだけど
- 604 :It's@名無しさん:2007/01/06(土) 21:45:58
- 薄型のシュアが伸びてるのはあくまで先進国だけで、世界的に見たらまだ伸びてるらしいよ。<ブラウン管
発展途上国とかで重宝されてる。
- 605 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 01:46:48
- 部品保有は保証期間と一緒で義務じゃなくてサービスだったような
代替部品もなくて修理できない場合は
在庫が残ってる別のブラウン管製品を
安く売ってくれるとかそういう対応になるだろうな
それも無かったら安くするから液晶買ってくれとかになるんじゃね?
- 606 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 10:05:40
- 補修用性能部品の最低保有期間は、行政指導だそうです。
経済産業省は通商産業省機械情報産業局長通達(49機局第230号・昭和49年4月16日)に基づいて、製品の機能を維持するために必要な部品の保有期間を「補修用性能部品の最低保有期間」として定めており、カラーテレビのそれは8年である。
- 607 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 10:18:12
- 36HR500の製造中止って2004年〜2005年あたりみたいだね。
2005年に7年保証つけて買ったから2012年近くでタイミング良く
管の交換時期になってほしい。
- 608 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 10:22:40
- ソニーはその頃まで管を保管しているような善良な企業ではないと思う。
と考える俺もギリギリで32HR500を購入したクチ
- 609 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 11:18:28
- >>608
だから行政指導と・・・
- 610 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 12:32:01
- それは部品の在庫があればその期間は原則保有ってことでは?
もし期間内に部品在庫が尽きても、部品の再生産は絶望だし、どうするべ
- 611 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 13:37:41
- 補修用部品の最低保有期間中に補修用CRTが不足することが予測されるとし、
同社Webサイトでその修理対応を告知した。
これらの対象モデルでは、補修用CRTがなくなった時点で交換修理が不可能となるという。
また、CRTの交換修理となる場合は、特別価格による液晶ディスプレイへの買い替えを
提案するとしている。
ttp://www.rbbtoday.com/news/20050920/25672.html
- 612 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 13:44:33
- PC用CRTの話では有るが、NanaoはFDトリニトロン管の交換補修部品が無くなったから
「安価な液晶ディスプレイ特別購入のご案内」を出してる。
AV板の基地外スレ、ゲハ板の厨房スレ、どこ逝っても「〜年後にトリニトロン管交換するつもり」って
話を聞くから補修部品の管は早々に欠乏するかもな。
- 613 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 13:44:38
- http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1164015061/
56 It's@名無しさん 2006/11/24(金) 13:33:17
パネルって補修用性能部品じゃん。
外装ならいざ知らず。省令か何かで打切後最低保有期間あるんだから無いっていうのはおかしい。
でも、プラズマは対象外なのかな?
57 1 2006/11/24(金) 13:48:20
>>56
確か生産打ち切りから8年は補修部品在庫がないといけないんだっけ?
かなり問い詰めたけど「在庫ない」の一点張りだった
- 614 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 13:53:01
- 行政指導すらもう無くなったんじゃなかったっけ?
その時に部品処分しまくったメーカーが多いとか何とか。
俺も今持ってるブラウン管が逝ったらおとなしく液晶かなんか買うよ
- 615 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 17:17:26
- プロフィールカラーモニター総合スレ 1
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1168096215/
- 616 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 22:06:57
- 何かキター
ソニー、有機ELの大画面TV開発
ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0601B%2006012007
- 617 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 22:30:56
- まだ寿命の問題は未解決だった筈だが>有機EL
それに32インチ以上はほぼ不可能だろう
- 618 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 22:50:07
- ELは使い始めから減るのが実感できるデバイスだからなぁ・・・
半減期を寿命とすると、まだまだ使うのに根性がいるデバイス。
- 619 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 23:01:31
- >>618
そだね。ものすごーく安価で交換可能な高リサイクル商品
でってんなら分からないでもないけど。
>1,2万円で管交換とか。
- 620 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 23:25:20
- ELは最初から諦めてる
東芝SEDが安く買えるまで待とう
- 621 :It's@名無しさん:2007/01/07(日) 23:49:54
- AVマルチはもう復活しないの?
- 622 :It's@名無しさん:2007/01/08(月) 01:06:02
- HDMIが登場した今、AVマルチの存在意味が無いと思う
- 623 :It's@名無しさん:2007/01/09(火) 12:28:16
- AVマルチって、PS2専用で使ってる、他に使い道ないし
てか
本日HR500に9回点滅キター。
センターで例のIC MCZ3001DBの原因の場合、
無償になるのか問い合わせたが、
現場で相談しろとのこと、オイッ!
長期保証あるからいいけど、まともな対応しろよ! チョニー
- 624 :It's@名無しさん:2007/01/09(火) 15:37:38
- WEGA、1999年から使い始めて7年でアボンしますた。
家電小売の5年保証をつけてたから、LLタイプのタイマーだったんだな。。
液晶TVは最近クソニ製が売れているらしいが、当然購入候補からまっさきに外したわな。
- 625 :It's@名無しさん:2007/01/09(火) 21:47:18
- >>623
ほぼ無償だから安心汁。ついでにメモステ改良お願いしな。
- 626 :It's@名無しさん:2007/01/11(木) 10:01:11
- xdzhz
- 627 :It's@名無しさん:2007/01/11(木) 22:30:43
- MCZ3001DB使ってる機種全部リコールしろよ。大問題だろこれ。
- 628 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 00:06:20
- 俺HR500持ってるんだけど、これのLANって何に使えるの??
- 629 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 11:45:29
- 中国でも大人気!
MCZ3001DB使用のソニークオリティー
http://www.myav.com.tw/forum/showthread.php?s=&threadid=257531&highlight=*HR500*
- 630 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 14:29:59
- >>629
日本語でおk
Excite エキサイト 翻訳 : 中国語翻訳
http://www.excite.co.jp/world/chinese/
- 631 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 14:33:52
- なるほど、台湾で日本の放送を視聴するために
日本仕様のHR500を密輸入して使っていて、不幸にもICタイマー発動
台湾では(日本仕様の製品のため)修理不能といったところか
- 632 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 14:34:51
- KV-29DS65、通販でもボチボチ消え始めてるね。今年中に買っておかないと消えそうだな。
- 633 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 14:35:24
- 正確には修理を受け付けてくれないということか
- 634 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 16:14:41
- マルチAVケーブルが今すぐ欲しいんですけど
横浜近辺で見かけた方レスヨロ
- 635 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 17:30:11
- ほらよ。
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/225712.html
- 636 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 19:22:16
- KV-29DX650はトリニトロンの中ではどの程度の位置にありますか。
評価を知りたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
- 637 :It's@名無しさん:2007/01/12(金) 19:22:19
- DSで29はいらねえだろ
25で十分だ
- 638 :It's@名無しさん:2007/01/13(土) 01:01:44
- DX650です
- 639 :It's@名無しさん:2007/01/13(土) 11:21:44
- てか例のICって意図的なソニータイマーだろ
- 640 :It's@名無しさん:2007/01/13(土) 14:02:42
- HR500で9回点滅が(´・ω・`)
- 641 :It's@名無しさん:2007/01/13(土) 17:41:10
- >>634
両国にはないの?
- 642 :It's@名無しさん:2007/01/14(日) 18:45:45
- >>640
例のIC。ソニータイマーです。
- 643 :It's@名無しさん:2007/01/15(月) 18:01:37
- 9回点滅キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
おっさんが半田でなんかしてた後チップを三つ交換していった。
半田はなんか、しなくてもいい作業だとか言ってた。
無料だった
- 644 :It's@名無しさん:2007/01/15(月) 18:03:08
- ちなみに
KD-32HR500
- 645 :It's@名無しさん:2007/01/15(月) 18:58:10
- AVマルチのお勧め設定置おしえてくれまへんか?
好みでって言われるのは承知です。
どちらかといったらくっきりが好きです。
- 646 :It's@名無しさん:2007/01/16(火) 18:42:43
- 昔AVマルチかゲーム関係のスレで設定書き込み見たが忘れたスマン
- 647 :It's@名無しさん:2007/01/17(水) 00:20:14
- >>646
いやわざわざレスどうもです
- 648 :It's@名無しさん:2007/01/18(木) 07:01:38
- 点滅してる・・8回の繰り返し。
電源コード抜いて再びスイッチいれたら5回の繰り返し・・・。
面倒だな〜キララバッソ以後のは必ず画面映らなくなって
故障お知らせ点滅見てるぞ!
- 649 :It's@名無しさん:2007/01/20(土) 23:14:50
- 激しく今更だけど、KV21DA75の調整項目
ネットで見れるKV21DA1等とは名称が違うみたいなんで
CMAT 0 -> 3 : 赤を抑える:D端子、Y色差共通
TTRE 7 -> 0 : チューナーの音の篭りを解消
SCOL 25 -> 45 : 色の濃さ
VMMO 3 : 輪郭強調:D端子、Y色差共通
暗部調整等(D端子、Y色差共通)
GAM 0 : ガンマ?:D端子では無効っぽい、Y色差では有効
WTS 1 : 白強調?
TFR 1 : RGBでは0
COR 0
BKS 2 -> 0 : 黒強調?:RGBに合わせた
- 650 :It's@名無しさん:2007/01/21(日) 19:46:37
- >>649
調整項目を全部調べたことがあるけど、ここにその数値を載せると問題がありそうなのでやめておきます。
- 651 :It's@名無しさん:2007/01/21(日) 23:28:29
- 誰も知りたくねーよ
今更そんなテレビ使ってんのお前らだけ
- 652 :It's@名無しさん:2007/01/22(月) 20:06:07
- >>650
うぷロダで頼む
- 653 :It's@名無しさん:2007/01/23(火) 19:19:18
- >>650
いらん。
- 654 :It's@名無しさん:2007/01/23(火) 19:38:37
- 自演臭がする
- 655 :648:2007/01/24(水) 05:48:05
- >>118さんの書いてるいるやつなのか
機種は違うがチップ関連で修理費無料だった。
スタンドにキャスター着いているって言ったら若い人一人で来たが、
なかなか感じの良い人だったし訪問も早く中々の対応だった。
- 656 :It's@名無しさん:2007/01/25(木) 01:15:52
- 99年製7-12月期のKV-21DA1が急に画面全体がピンクががり黒が緑に。
緑で検索したら>>102と同じ症状だし駄目っぽいな・・。
日曜日にSONYのコンポJMD-7は電源入らなくなったし同時期にタイマー発動とかほんとやる事がいやらしいぜ。
- 657 :It's@名無しさん:2007/01/26(金) 17:58:23
- なにか良い話題はないですか
- 658 :It's@名無しさん:2007/01/26(金) 18:14:53
- 良い話題ったってなあ
緩やかに朽ちていくだけだし…
- 659 :It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:09:43
- この期に及んで有機ELとか言ってる会社にいい話題なんて…
- 660 :It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:28:26
- トリニトロンカラーテレビはWEGAで終っただろ。
- 661 :It's@名無しさん:2007/01/26(金) 19:56:47
- 5年使ったトリニトロン。
画面が赤みがかって、サポセンに暇な時に持っておこうと電話したら、
もう山梨には、ソニーのサポセン自体も、持ち込みのできる店舗もないんだと。
巡回の出張サービスマンが家まで回るって。
たぶん何度か日中つきあわされて高額費用とられるのがミエミエなんで、
週末、買い替える予定
近所の量販店にトリニトロンあったが、
こんなサポートじゃ、ソニーはもう買えないな
- 662 :It's@名無しさん:2007/01/26(金) 20:12:17
- >>661
ちょっと前にサポート系社員を大量にリストラしたからな
どう考えてもリストラすべきは上役の無能どもだったと思うが
自浄作用がまったくないのだろうソニーには
こうやってリストラ当初に言われたようにどんどんとソニーへの信頼が落ちていく訳で。
- 663 :It's@名無しさん:2007/01/27(土) 10:09:41
- ソニーのブラビアは画質最悪な訳で、トリニトロンを作っていた会社が作っているとは思えないテレビ。
ソニーオワタ
- 664 :It's@名無しさん:2007/01/27(土) 14:05:30
- 液晶は国内では作ってないしな
ソニーのテレビ壊れてサポートに連絡しても、
そのうち日本語話せないようなのが回ってきて、高額修理費ふっかけるか、修理不可能で買い替え進めるかのどちらかになりそうだな
- 665 :It's@名無しさん:2007/01/28(日) 17:51:24
- >>664
液晶はパネルはサムスンから調達しているらしいが組立も海外なのか。
以前は稲沢で組み立てていたと聞いていたが。
- 666 :It's@名無しさん:2007/01/28(日) 21:41:39
- 稲沢産とかブラビア携帯とか、松下は諦めてシャープねらいなのか?
- 667 :It's@名無しさん:2007/01/29(月) 11:52:57
- ソニーのKVー36DRX7がリサイクルショップで42000円という値段で売ってたんですが知ってる人いたら使い心地とか教えてもらえますか?
- 668 :It's@名無しさん:2007/01/29(月) 17:01:52
- うちは今KV-36DX750を使っているが、
ここ2週間絶不調だ。
音は出るが画面が映らない。
何度もスイッチのオンオフ繰り返してやっと映る。
先週点検をしてもらったが、どこも悪くないそうだ。
その時は画面は映ってたからなのかは、わからないが。今
日はまだ映っていない。
次テレビを買う時は、ソニーではない物を買うつもりだ。
携帯からでスマン。
- 669 :It's@名無しさん:2007/01/29(月) 20:37:47
- 許す。
- 670 :It's@名無しさん:2007/01/29(月) 20:43:03
- ソニーではないブラウン管はAVマルチがないので
ソニーしか選択肢はない。HDMIありのブラウン管があれば別だが。
- 671 :It's@名無しさん:2007/01/29(月) 22:25:38
- 93年製のKX-29HV3を大事に使ってます。
この頃、画面に表示されるシーンによってクロマ信号のゆらぎのような横縞
がでるようになりました。
サービスコマンドで出てくる調整項目を一つづつ、ちょっとづつ変えてみた
けど横縞の出方がちょびっと変わるだけだった。
修理パーツ残ってるかなあ…。
- 672 :It's@名無しさん:2007/01/30(火) 03:54:33
- >>660
つクオリア0015
- 673 :It's@名無しさん:2007/02/02(金) 00:29:01
- 03年製 KV−36DX850持ちで、数日前に電源を入れたところ
カチカチカチッと連続で切り入り音がして電源が入らなくなりました
主電源、コンセント切り入りでもNGでした
修理に出すのは致し方ないとして、これってソニータイマーってやつですかね?
3,4年そこらで壊れるって、、、
似た様な経験されたかた居ますか?
その時メーカー、修理業者への対処はどうすれば良いでしょうか?
- 674 :It's@名無しさん:2007/02/02(金) 11:59:12
- 電化製品が3、4年で壊れても全然不思議じゃないが
サポートならソニーのWebでも見れ
- 675 :648:2007/02/02(金) 18:08:38
- >>673
家のは04年製で直接サービス呼んで来てもらったが無料だった!
同じような症状だし連絡してみたら?
>>655
- 676 :673:2007/02/02(金) 18:28:30
- >>674>>675
レスありがとうございますっ
修理依頼出しました
やはり同じような症状があるんですね
ちなみに製造番号は20001xxです
- 677 :It's@名無しさん:2007/02/03(土) 16:20:02
- なによそのもろ初期ロット
- 678 :It's@名無しさん:2007/02/03(土) 20:23:45
- 教えてください。
99年7-12製のKV-32DRXを使っています。
10日ほど前から画像真っ暗音声だけの症状に見舞われています。
放っておくとスタンバイになり4回点滅です。
始めはケーブルテレビから始まり、BS、ついには地上波デジタルも教育テレビが映らなくなりました。
しかし常に映らないわけではなく、見られる時もあります。
見られないときもケーブルテレビのリモコンで番組表を出すと、脇の小さな画面には映るのです。
サポートセンターに電話した際
修理は最大でどの程度かかりますかとたずねたところ
当然かも知れませんが、「見ないとわかりません」としか答えていただけませんでした。
通常はきれいに見えていたので満足していただけに
高いお金を出して残像の気になる薄型に買い換えるのもなんだか気が乗りません。
どなたか同じような修理をされた方、修理代はいかほどかかられたか教えてください。
寿命と見るべきなのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
- 679 :673:2007/02/03(土) 21:39:49
- サービスマンに来てもらい、バラしたところヒューズ切れ
とのことでした(まっくろに焼けてる)
なにやら過電圧が掛かったのではないかとのことでした
ヒューズ交換で現状復帰し現在動作状態です
>>648さんはどの様な修理作業してもらったんですか?
当方の場合は有料になるんでしょうね、、、
>>677
そうなんですよね、、、
今後起こりうるトラブル等ご存知でしたら、ご教授願います
- 680 :648:2007/02/03(土) 22:29:54
- >>679
家のは、なにやら3〜4cm程の黒いIC交換してましたね〜
以前、ベガの29インチの時にヒューズ交換してもらった時も無料だったけど・・
部品代はショボイだろうが、今だと出張費と技術料で結構しそう。
気前よくタダにしてくれる時もあるから来てくれる人によるね〜
- 681 :It's@名無しさん:2007/02/04(日) 00:19:14
- 有償でも管交換とかじゃない限り2万以内で済むでしょ
- 682 :It's@名無しさん:2007/02/04(日) 14:51:59
- KX-21HD1使ってるワシって、珍しい?w
- 683 :It's@名無しさん:2007/02/04(日) 15:52:04
- 化石だな
- 684 :It's@名無しさん:2007/02/04(日) 22:08:12
- だが、その心意気や良し>>682♪
- 685 :It's@名無しさん:2007/02/04(日) 23:05:47
- >>673
例の確信犯ICだろ。
- 686 :It's@名無しさん:2007/02/08(木) 05:05:07
- 当初400万もした初代のハイビジヨンテレビって、どんなんですか?
- 687 :It's@名無しさん:2007/02/08(木) 15:14:20
- 自己解決しました
- 688 :It's@名無しさん:2007/02/09(金) 15:37:03
- と、おもったら自己解決していなかったので
当初400万もした初代のハイビジヨンテレビって、どんなのだったのか教えてください
- 689 :It's@名無しさん:2007/02/09(金) 17:29:17
- KW-3600HDでそ。
MUSEデコーダーないと200万だけどな。
- 690 :It's@名無しさん:2007/02/09(金) 18:28:44
- >>688
なんなんだおまえはw
- 691 :確信犯厨:2007/02/10(土) 22:18:49
- >>685
(((( ´,,_ゝ`)))) ププッ プルプルッ
- 692 :It's@名無しさん:2007/02/11(日) 01:43:57
- >>689
ありがとうございます、テレビ本体200万+デコーダで400万ですか・・
>>670
ハイビジョンテレビの歴史というか経緯を知りたいので・・・
1990年から今年で17年経過経過しましたが、過去の事情は
まるでわからないので・・・
- 693 :的を得る厨:2007/02/11(日) 12:19:59
- >>691
>>685は二重に意味を間違ってロックかけてあるからツッコめんなw
- 694 :398@KV-28DX650:2007/02/13(火) 03:28:35
- ども。お久しぶりです。
最近、液晶とプラズマ、ブラウン管のニュースがありましたな。やはり
ブラウン管ユーザーの評価嵩し、といったレスが多くてうれしかった
です。
今日、川崎のアウトレットヨドバシに別件で掘り出し物探しに行ったん
ですが、やはり、というかもうブラウン管などほぼ無く、トリニトロンなど
どこにもなかったです。ヽ(´Д`;)ノ
よかったよーあるうちに買かっといて。
- 695 :It's@名無しさん:2007/02/13(火) 05:27:03
- ふむ
- 696 :It's@名無しさん:2007/02/13(火) 23:36:16
- ほー
- 697 :It's@名無しさん:2007/02/14(水) 02:05:54
- そうすか
- 698 :It's@名無しさん:2007/02/15(木) 10:52:18
- なるほど
- 699 :It's@名無しさん:2007/02/15(木) 19:43:28
-
┏┓ ┏━┓ ┏┓ ┏━━━━┓
┏┓ ┗┛ ┏┓ ┗┓┃┏┓┏┓ ┏┛┗━━┓┏━┓ ┃┏━━┓┃
┏┛┗━┓┏┓┏┛┗━┓┃┃┃┃┃┃ ┗┓┏━━┛┗┓┃┏┓┏━━━┓┗┛ ┃┃
┗┓┏━┛┗┛┗┓┏┓┃┗┛┃┃┗┛ ┃┃ ┏┓┗┛┃┃┗━━━┛ ┏━┛┃
┏┛┃┏━┓ ┏┛┃┃┃ ┃┗━━┓ ┃┃┏━┛┗┓ ┃┃ ┃┏━┛
┃┏┛┗━┛ ┗━┛┃┃ ┗━━┓┃ ┃┃┃┏┓┏┛ ┃┃┏┓ ┗┛
┃┃┏━━┓ ┏┛┃ ┏━━┛┃ ┃┃┃┗┛┃ ┃┃┃┗━━┓ ┏┓
┗┛┗━━┛ ┗━┛ ┗━━━┛ ┗┛┗━━┛ ┗┛┗━━━┛ ┗┛
- 700 :It's@名無しさん:2007/02/16(金) 15:10:30
- うむ
- 701 :It's@名無しさん:2007/02/16(金) 19:27:38
- んだ
- 702 :It's@名無しさん:2007/02/17(土) 17:15:18
- にだ
- 703 :It's@名無しさん:2007/02/19(月) 00:03:31
- 32HR500使ってるんだけど、最近突然色がおかしくなった。
全ての色が色あせたような色になってしまってます。
2時間ぐらい見てると段々カチッってなって普通の色に戻る場合もあります。
購入は20ヶ月前。展示品です。
やはり展示品なんて買うもんじゃないのかな・・・って思ってますが。
もし治る方法があれば教えてください。
- 704 :It's@名無しさん:2007/02/19(月) 11:15:00
- やはり展示品なんて買うもんじゃない
- 705 :It's@名無しさん:2007/02/19(月) 15:52:28
- スレ立て依頼
【定価130万】クオリア015専用スレッド【至高SFP機】
015ユーザーの方など、情報をお待ちしておりますよん♪
- 706 :It's@名無しさん:2007/02/19(月) 19:45:04
- 展示品だからしょうがない。
修理に出せ
- 707 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 03:17:01
- 俺のKV28FW3が昇天しようとしてる(ρ_;)
音声は出るが、たまに画像が映らない…
ほとんど毎日、頑張って情報提供してくれたよ…
ある時はお笑い番組で楽しませてくれ…
またある時は報道で日本中のいろんな悲報を教えてくれた…
相棒と一緒になって映画も鑑賞させてくれたね…
こいつに出会った時は1人だったけど、今ではこいつを愛する家族が3人になってる…
こいつは家族を見守り続けてくれていた…
週末…新しいパートナーを見に行くんだ…
もちろんこいつの血を引くブラビアだよ!
今までご苦労さん…
…12年間ありがとうな
- 708 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 05:51:20
- 電源落ちに続いてリモコン操作不可に。また電話しなきゃ。
- 709 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 14:34:46
- >>707
あきらめるんじゃない!!まだ助かるかもしれないじゃないか!!
- 710 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 18:01:09
- >>709
俺だってまだ現役続行してほしいよ…
しかし、ウチの家主である嫁様の指示には逆らえないんだ…
でも!でもね!!
ちゃんと老後の生活は考えてるんだよ!
電波受信の役目を退職した後は、俺と息子様のゲームを映してくれるんだよ♪
ゲームしてたら嫁様が見たいドラマあるって文句言うけど、これなら大丈夫!
息子様の遊び部屋に置くつもりだから邪魔にもならないしね!
こいつはこれからも、まだまだ俺達の事を違う目線で見守ってくれるのさ!
そりゃブラビア君が来たら可愛がると思うよ…
でも心配しないで!
俺のこいつに対する愛情は変わらないから♪
- 711 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 18:38:40
- キモス
- 712 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 19:22:09
- 音符かよ
- 713 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 19:37:48
- でも!でもね!!
- 714 :It's@名無しさん:2007/02/20(火) 20:04:54
- >>710
そうか、捨てるんじゃないんなら安心した。
- 715 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 16:34:14
- >>711-713
ありきたりでつまんね
もうちょっと捻れよ
俺はゲーム用にKV-19GT1を持ってるぞ!
20年前のお宝だ!
- 716 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 16:37:05
- はいはい
- 717 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 19:38:05
- そりゃすごいや!
- 718 :ソニん:2007/02/21(水) 22:19:47
- トリニトロンテレビKV-25ST12を使っていたんだけど、先月突然「バッチッ!」という音
と共に焦げ臭い匂いがして壊れてしまった。もう買い替え時だということでアクオス買ったんだけど
この型番ってリコール対象だったんだよ。今日知りました。年式もばっちり98年式だったし。
もうブラウン管テレビは廃棄しちゃったし。もしsonyに届けていたらどんな保障だったんでしょうかねえ。
ブラビアと交換なんてしてくれたのかなあ。
- 719 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 22:26:33
- >>718
交換てw
それはないだろw
- 720 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 23:06:26
- >>718
円柱面のやつ?
この機種は案外高画質だよね
- 721 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 23:06:59
- もうひとつ、あと丈夫だよなw
- 722 :It's@名無しさん:2007/02/21(水) 23:37:33
- わが家の98年製KV-21ST12、スタンバイランプ点滅5回、
リモコンきかない、電源入れても数時間〜十数時間は
画面真っ暗のラジオ状態。もう寿命なんですよね、きっと。
仕事で酷使してるからしかたないけど、
もう少し頑張ってほしかったな。。。
- 723 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 00:00:58
- >>722
家のもリモコンは効かなくなりましたが、ビデオのほうとで共用してます。
しかし、よくそこまで使いこみましたね〜・・・家のはまだピンピンしていますよ
- 724 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 00:05:10
- さて、テレビデオ見てるオレが来ましたよ
- 725 :It's@名無しさん:2007/02/22(木) 10:00:56
- (・∀・)カエレ!!
- 726 :ぽんちゃん@ご就寝ちぅ ◆Riu1klAJqg :2007/02/23(金) 04:08:57
- ネットでどこかHDトリニトロん買えるとこ教えて
- 727 :It's@名無しさん:2007/02/23(金) 09:18:13
- >>726
ヤフオク
- 728 :ぽんちゃん@仕事ちぅ ◆Riu1klAJqg :2007/02/23(金) 16:36:32
- ヤフオクIDもってないッス
手軽に買えて信頼置ける転補でどっか売ってない??
- 729 :It's@名無しさん:2007/02/23(金) 19:24:42
- IDぐらい作ればいいだろ
- 730 :エスパー:2007/02/23(金) 21:25:58
- 4年前から・・・・・・・・・・・ ワロス
ttp://www.meti.go.jp/policy/recycle/main/3r_policy/policy/pdf/grobal/ref_18.pdf
- 731 :ぽんちゃん@帰宅ちぅ ◆Riu1klAJqg :2007/02/23(金) 22:09:40
- だって新規だとみんな信用してくれないぢゃん。。。
- 732 :It's@名無しさん:2007/02/23(金) 23:01:59
- 評価上げてからでいいぢゃん
- 733 :ぽんちゃん@ご就寝ちぅ ◆Riu1klAJqg :2007/02/24(土) 01:21:25
- もう売ってないのかなあ。。。
早く買っておけばよかった。。。
1年位前なら確実にあったんだが。。。
- 734 :It's@名無しさん:2007/02/24(土) 14:43:05
- 買う側の評価なんてあまり関係ないだろ
そう言う俺もテレビ買う為にID作って落札した一人だ
- 735 :It's@名無しさん:2007/02/24(土) 15:47:26
- ID複数とって繰上げ落札目当てなのがいるからねぇ。
- 736 :It's@名無しさん:2007/02/24(土) 16:04:18
- >>733
やはり手軽に行くならオク。次点でリサイクルショップ巡り。
新品は大規模店舗はスルーして小さな電気屋に一軒一軒電話して探すのが結構効果的。
DX650とかなら運良ければまだ見つかるとは思うが
他のは神がかってないと難しそうだ。
- 737 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 20:57:40
- もれもKV-28DX750で点滅8回来ましたよ。
ここのスレを参考にIC交換なら無料ですよね?
と言っておいたおかげで無料ですみました。
この機種はIC MCZ3001DBを二つで1つが故障で、もう一つは点検で取替して頂きました。
これで、ぶっ壊れるまで使いますよ。
- 738 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 22:00:34
- っっs
- 739 :It's@名無しさん:2007/02/25(日) 22:03:37
- KV14DA75持っているけど、テレビつけてから100分あたりで1回電源が落ちてまたすぐに灯く症状が出るようになった。
- 740 :It's@名無しさん:2007/02/26(月) 00:59:47
- KV-28DX550が展示品で3万でした。
XBOX360も買ったもんでD4対応してるこれにはちょっと興味アリ。買いですかね。
今使ってるのがパナの94年製なので買い変え時かなと思ってるんで。
- 741 :It's@名無しさん:2007/02/26(月) 07:10:57
- ブラウン管の保証が付いてるならいいと思うけど、展示品は怖いよ。
買ったはいいけどすぐにアボーンしたら3万を捨てるようなもんだよ。
- 742 :It's@名無しさん:2007/02/26(月) 12:09:41
- 2002年頃のモデルが未だに展示・・
4年間殆ど電気点けて展示だったとしたら俺ならまず買わないw
- 743 :It's@名無しさん:2007/02/27(火) 01:26:10
- やめとけ
- 744 :It's@名無しさん:2007/02/27(火) 02:40:42
- 展示品+ゲーム使用なんてブラウン管あぼんへのダブルパンチだな
- 745 :It's@名無しさん:2007/02/27(火) 02:48:23
- でもD3以上搭載で3万円となると
3,4年落ちの中古しか無理でしょう。
一年間の保証がついているとしたらアリと思うけど。
オクで大量出品してる業者から買うよりはイイと思うぞ。
- 746 :It's@名無しさん:2007/02/27(火) 08:42:30
- 延長保証をたっぷりつけておいて
いい具合に期間内に壊れてくれれば、
新品のブラウン管に交換できてサイコーじゃん
俺なら喜んで買う
- 747 :It's@名無しさん:2007/02/27(火) 08:43:58
- 値段だけ見りゃそうだろうけども
ブラウン管とはいえ、
長期展示物はch表示や境界部の焼け跡注意だよ。
無いんなら買ってもいいんじゃないかね。
その後転売するもよしw
- 748 :It's@名無しさん:2007/02/28(水) 21:42:51
- 740です。偶然ハードオフでKV32 HD900を5万で見つけました。
中古とはいえかなりの美品で、現在資金を貯めて購入しようかと思ってます。
- 749 :It's@名無しさん:2007/02/28(水) 21:44:55
- って、まさか>>384と同じところか!?
- 750 :It's@名無しさん:2007/02/28(水) 21:46:12
- と思ったら384は買ってってるのね……
連投スマソ
- 751 :It's@名無しさん:2007/03/02(金) 20:14:35
- KV-21DA75を買ってきて地デジチューナーつけてみてるんだけど
V圧縮の縦方向圧縮率がやりすぎで潰れて見えるorz
設定がワイドテレビじゃなくて4:3パンスキャンか4:3レターボックスなら
正常な比率で表示されるんだけどね・・・
これはサービスマンモードか何かで調整できるもんですか?
- 752 :It's@名無しさん:2007/03/02(金) 23:51:19
- もちろん
調整方法は「V圧縮 垂直振幅」で検索
- 753 :It's@名無しさん:2007/03/03(土) 14:08:13
- >>752
おお、ありがとう。早速ぐぐってみた。
VP
14 VASP 47 V圧縮時の垂直振幅? ←これいじればいいんですよね?
- 754 :It's@名無しさん:2007/03/04(日) 10:55:47
- リモコン受信してくれずにランダムにチャンネル入力切り替わる。
まじ嫌になったよ。
明日電話するから待っててね。
- 755 :It's@名無しさん:2007/03/05(月) 22:43:00
- うちにKD−32HR500ってのが
あるんですけど画面がよごれていて掃除したいんですけど
洗剤で拭いても大丈夫なんでしょうか?
- 756 :It's@名無しさん:2007/03/06(火) 00:57:59
- >>753のその後・・・結局VASPという項目が見つからなかったのでVSIZで調整。
初期値9→28に変更して正常な比率にできました。
これでパンスキャンが縦伸びに変形すると困るなーと思っていたところ、どうやら
通常モードとV圧縮では別に設定値が保存されるらしく一安心。
試す前、ソニーに問い合わせた時は「あきらめてパンスキャンかレターボックスで
見てください」という悲しい返事が返ってきたんだよね・・・
- 757 :ソニン:2007/03/06(火) 15:12:19
- >>755 中性洗剤をほんの少し入れてのばした水にやわらかい布でやさしくお拭き取り下さいね。
その後水拭き→乾拭きで大丈夫ですよ☆
- 758 :It's@名無しさん:2007/03/06(火) 16:58:09
- >>756
そりゃそうだ。
サービスモードいじれなんていうアフォなサポートはどのメーカーにもいない。
- 759 :754:2007/03/07(水) 19:11:04
- 修理完了。1時間後再発。聞いてないって?
- 760 :It's@名無しさん:2007/03/07(水) 20:38:56
- >>757
ありがとうございました。
- 761 :It's@名無しさん:2007/03/08(木) 02:51:36
- KV-21DA75を買おうとしたら生産が終了していると言われたんですが、本当ですか?
確かに見なくなって来てるけど・・・。
21型ではパナより、ソニーの方がシャープでクッキリして映るのに、
25型になるとパナの方がクッキリして綺麗に見えるんだけど、なぜこんな差が?
- 762 :It's@名無しさん:2007/03/08(木) 09:46:32
- そういう設定だから
- 763 :It's@名無しさん:2007/03/08(木) 13:24:13
- >>759
あなたの家だけで起きる現象で、他の場所では起こらないのかも
例えば、ビデオのリモコンが荷物の下敷きになって、常にテレビのチャンネル+/-を押した状態になってるとか
家の周りで違法無線や電磁波が非常に強く、直接回路に侵入して機器を誤作動させたとか
- 764 :It's@名無しさん:2007/03/08(木) 14:19:43
- KV-21DA75のVM切ったらきれいに見えるようになった。
もっと早くやっときゃ良かった・・・
- 765 :It's@名無しさん:2007/03/08(木) 17:22:25
- >>763
レスどうも。昨日の修理時はリモコンの電池全て抜きました。現象が出る時は本体側での操作も不可。
サービス担当の方は直るまでやると言ってくれてるので助かりました。
長期保証。ソニー製品には必須アイテムですね。
- 766 :It's@名無しさん:2007/03/09(金) 22:21:11
- >>761
カタログにはまだ「生産終了」のマークは付いていないみたい。
14MF75と21MF75は「生産終了」のマークが付いていた。
そう言えば最近売場で14DA75や21DA75は見かけなくなったね。
某所に行けばVEGAは大量に転がっているんだけど、自分で担いで持って帰るのには
問題があるので買うかどうか躊躇している。もう1台予備用に買いたいんだけど。
- 767 :It's@名無しさん:2007/03/10(土) 09:09:49
- >KV-21DA75
ソニーeカタログでは「生産完了」になってるな。
- 768 :766:2007/03/10(土) 16:13:43
- >>767
eカタログでは「生産完了」なのか・・・。
スマン、当方2007年3月版のソニーのカラーテレビ総合カタログ(店頭に配布してあるやつ)の31ページを
見てレスしたもので、スマン。
- 769 :It's@名無しさん:2007/03/11(日) 06:07:17
- >>768
メーカーのwebページでも生産完了になってるだがぜ。
http://www.ecat.sony.co.jp/wega/products/index.cfm?PD=14723&KM=KV-21DA75
- 770 :It's@名無しさん:2007/03/11(日) 10:30:29
- 今のが壊れても、すぐ買えると思って長期保証つけなかったよ。ヤバイ
- 771 :It's@名無しさん:2007/03/11(日) 20:34:11
- >>769
KV14DA75はまだセーフじゃないか!今のうちに確保っと♪
- 772 :It's@名無しさん:2007/03/11(日) 23:46:45
- 25型も生きてるのね。
21だけ志望?
- 773 :It's@名無しさん:2007/03/11(日) 23:55:01
- 型違いであれ一つでも生産完了になると連鎖は早い。
そのTVが好きな人は確保はマジで考えた方がいいと思う。
しかし、SDTVくらいは後数年は残ると思ってたんだがな。
つか、まだデジタル放送見れない地域もあるのに無茶やるなと。
- 774 :It's@名無しさん:2007/03/12(月) 17:31:10
- まぁ、HDTVも大抵アナログチューナー付いてるし
メーカーとしては「早く買い換えろ」ってことでしょ。
- 775 :It's@名無しさん:2007/03/13(火) 18:45:10
- KV-21DA75の緑字のビデオやチャンネル数字って、
消すことはできないのでしょうか?
ゲームやってる時邪魔なので、
出来れば消したいんですが…。
- 776 :It's@名無しさん:2007/03/13(火) 18:56:25
- >>775
おまい面白いぞw
画面表示押せ。
- 777 :It's@名無しさん:2007/03/13(火) 20:45:10
- プロフィールプロ
- 778 :It's@名無しさん:2007/03/13(火) 22:20:15
- >>776
マジレスだったんですが…。
PSXのリモコンだと画面表示では消えないないので、
それが原因で悩んでしまってたみたいです。
それで他の部屋にあるSONYのリモコンでやったらできました。
ありがとうございます。
- 779 :It's@名無しさん:2007/03/15(木) 18:13:29
- KV21DA75のサービスマンモードで調整してるんだけど
1つのチャンネル合わせたら全部のチャンネルにその値が適用されてしまうんだけど
こういうもんですかね?
- 780 :It's@名無しさん:2007/03/15(木) 19:16:53
- >>779
そういうもんだ。
一つ一つ違ってたら大変だろ?
チャンネルは共通、モードは別個という場合はあるが
新しい型のTVは共通設定にされてる項目も多い。
- 781 :It's@名無しさん:2007/03/15(木) 20:58:49
- >>780
そうなんですか。どうも。
ビデオ1でPS2のゲーム画面に合わせて設定すると
民法放送の番組映像の端が切れたりするのはしょうがないみたいですね・・。
- 782 :It's@名無しさん:2007/03/15(木) 22:15:26
- >>764
なんていう項目ですかね?
ネットで探してもDA75型の情報が出てなくて・・・。
教えて頂けると大変嬉しいです。
- 783 :It's@名無しさん:2007/03/16(金) 02:31:45
- >>782
そのまんま「VM」っていう大項目があるでしょ?
小項目が4つくらいあるから全部0にすればいいよ。
別に壊れやしないけど初期値はメモっといてね。
- 784 :782:2007/03/16(金) 20:11:44
- >>783
ありがとうございます。完璧に見落としてました。
そして調整した結果全てを0にするとボケが強まりあんまり好みの画質ではなかったので、自分好みに調整しました。
その結果、中々いい感じなりました。
家にパナのテレビのがあり、その画質がとてもいいので近づけるように頑張ってます。
音のソニー、画質のパナって感じです。
- 785 :It's@名無しさん:2007/03/16(金) 22:47:34
- 画質のパナという意見だけは賛同出来ない
あんなぬり絵みたいな画面で…
- 786 :It's@名無しさん:2007/03/17(土) 01:15:14
- >>785
確かにそうかも・・・。以外と俺はコテコテの画質を好むのかも・・・。
でもノイズが押さえられていて、ぱっと見綺麗にみえるんだよね。
KV-21DA75はノイズっぽくて困っている。フォーカスも合ってない感じだし。
その2つさえ解決すれば最高のテレビなんだけどな。
音質もサービスモードで調整したらいい感じで満足だし。
- 787 :It's@名無しさん:2007/03/17(土) 02:00:00
- >>786
どのへんいじったの?
カカクの通りにしたら音が安ラジオぽくなったんだよね…
- 788 :It's@名無しさん:2007/03/17(土) 02:30:29
- >>787
TTREだよ。これを7から0にした。
それだけだとまだまだなので、ユーザー任意で調整可能なパーソナルモードで調整した。
高音域を上げ過ぎると、今度はしゃかしゃかして聞きづらくなるので注意。
- 789 :It's@名無しさん:2007/03/17(土) 12:44:14
- >>788
とりあえずそこいじってみた。あとはパーソナルで調整して聞きやすくするよ。
KV-21DA75はそれなりに売れたはずなのに、ぐぐっても全然サービスモードの
詳細がわからないのは何故なんだろう。
- 790 :It's@名無しさん:2007/03/17(土) 14:12:28
- KD-36HR500を中古で売るとしたら幾らくらいになるかな?
引越を期に手放そうと思っているんだけれど。
- 791 :It's@名無しさん:2007/03/17(土) 16:04:18
- 7〜8万だな
- 792 :It's@名無しさん:2007/03/17(土) 16:48:13
- >>790
状態にもよるがヤフオクなら10万超は堅い。
上手くいけば20万も夢ではない。
ただブラウン管に少しでも傷があったり、
喫煙環境下での使用だったならば半分以下。
この二つについては必ず質問されるはず。
- 793 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 10:53:35
- >>789
殆ど共通だからあえてDA75用を作る必要がない。
- 794 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 11:40:53
- >>793
確かにそうなんだよね。ただ結構違う名前の項目があって戸惑う。
- 795 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 14:22:17
- ありがとう。7〜20万ならオクに出すことを検討します。
- 796 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 14:56:00
- 36HR500が7万は流石にありえんw
>>794
メジャーな項目以外は弄らないが吉でつよ。
- 797 :It's@名無しさん:2007/03/18(日) 20:36:54
- 出品者を騙して10万辺りで即決させるつもりだったんだろwww
- 798 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 06:55:14
- KD-28HR500のブラウン管に傷が付いてしまった…orz
- 799 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 14:32:49
- 同時に>>798のハートも傷ついた
- 800 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 14:48:37
- だれが上手いことを言えと
- 801 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 19:12:25
- >>798
気にするな
- 802 :It's@名無しさん:2007/03/19(月) 21:03:54
- ソニーのトリニトロンテレビが、壊れて黒い線がはしっています。
でも、いまエアコンをつけたら、見れるレベルになりました。
画面の上部は、3センチ位下がっているけど。
マジですよ。
97年製の28型です。
- 803 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 00:58:43
- 28HD800を中古で売るとしたら幾らくらいになるかな?
引越を期に手放そうと思っているんだけれど。
- 804 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 04:29:50
- >>802
エアコン切ったらどうなるのか激しく気になる
- 805 :802:2007/03/20(火) 06:58:18
- >>804エアコン切ると、また黒い線が・・・現れてきました。
今、テレビつけました。また、元に戻っています。
- 806 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 08:20:23
- 基本的に、コンセントとエアコン専用回路はブレーカーが別々なはずだから
電灯線のノイズが原因ではないな
- 807 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 10:13:21
- 電源回路が微妙に壊れたんじゃないの?
100V付近でぎりぎり正常に動作するような感じで、実際は110Vくらい来ててさ。
逆かもしれんけど、90V付近で正常に動作してて100Vあたりはダメとか。
内部の回路は基本的にそれより低い(高圧回路は別だが)電圧で動作するように出来てるので。
まぁいずれにしても故障だわ、それは
- 808 :802:2007/03/20(火) 11:52:09
- こんにちは、今は、黒い線が少しでている。
ほぼ、直っています。画面の上部まで画が見えています。
ブラビア買おうか迷っていたけど、お金無いしまだ、早いかと思いまして
購入は見送りしてよかった。
故障だから、直してもらおうと電話したでも、
見積もりソニーサービス来て4000円
あと、部品代かかる・・と思って我慢してみていました。
>>807電源回路壊れていたら、危ないですよね?
爆発しないかな
- 809 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 12:40:47
- 普通の設計してれば、電圧がかかるような所は断線故障(オープンモード故障)すると
思うので爆発はないと思う。リコールになるのは、こういう部分で予期以外の故障とか起きるときだし。
煙とか火花でも出れば無償修理や交換してくれそうだけどねw
- 810 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 18:07:32
- >>803
オクだと4〜6万くらいかなと。
- 811 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 19:54:52
- >>810
馬鹿か
12万はするわ
- 812 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 21:11:23
- >>803
>>811が12万で買ってくれるらしいよ
- 813 :It's@名無しさん:2007/03/20(火) 23:04:45
- 高いのはHD900とHR500だけじゃないかな?
それでもHD800なら5万は行くだろうけど。
- 814 :803:2007/03/20(火) 23:53:44
- >>811
買ってくれるそうで
ありがとうございます
- 815 :It's@名無しさん:2007/03/22(木) 14:47:06
- ソニー HR34 (Made in China)
XBOX + Component Cable
http://picasaweb.google.com/ke.chenkemop/HR34
- 816 :It's@名無しさん:2007/03/23(金) 13:04:40
- >>815
アハハ 4:3のSFPワロス
http://www.sony.com.cn/electronics/wega2005/106_221_ENG_HTML.htm
- 817 :It's@名無しさん:2007/03/23(金) 17:36:20
- 松下、プラズマTV「TH-65PX500」の画面に線が出る不具合
ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070322/pana.htm
あはははは
- 818 :It's@名無しさん:2007/03/26(月) 13:41:26
- 32HDF9持ちですが、スレ的にはこの機種の評価はどうなのでしょう?
フラット初号機ということで'97当時量販店の半額キャンペーンで入手、
現在も現役でプログレッシブ出力DVDやBSデジタルなどD2/D3を見ています
(コンポーネント)が、最新の液晶/プラズマが全然欲しくないくらいなのですが。
短所と言えば「60kgの重さ」くらいでマイシアターとしては壊れるまで付き合うつもりです。
- 819 :It's@名無しさん:2007/03/27(火) 01:49:57
- DRC搭載以外はいいテレビだと思う。
480iがアプコンになるのが本当に惜しい。
とはいえ今時の液晶のアプコンよりはいいんだけどね。
離れて見ればSDテレビっぽくは見える。
HDは文句ないと思う。
ただし、1035時代のモデルだからサービスモードで縦サイズ
変えられる人じゃないとちゃんと使えないんだよね。
- 820 :It's@名無しさん:2007/03/28(水) 08:32:59
- 液晶よりはつぅか、
HDF9のDRCの絵は後発のWEGAの中でも綺麗な部類よ。
- 821 :It's@名無しさん:2007/03/30(金) 02:53:03
- たまたま入った居酒屋で32HDF9発見。
何というか奇特な居酒屋もあったもんだ、今時。
1日点けっぱなしだと思うのにあまり劣化は感じなかった。
でも近くで見るとやっぱアプコンだよな、地上波は。
四谷1−1のブロックにある店だから都内勤務で暇な人は見てくれば?
まあ、今後オクでいいものが出てくるかどうか判らんけどね。
ちなみに36はもうヘタってる玉の方が多そうだから手出し無用だと思う。
- 822 :It's@名無しさん:2007/03/31(土) 18:28:32
- KV-28DX650(04年製)が逝ってしまった模様です。
電源を入れても音のみで画像は出ず、10数秒後にOFF。
スタンバイの赤ランプ点滅は8回→5回に。
一度電源コードを抜いて6時間ほど放置したら映るようになりましたが、
リモコンで電源OFF→ONしたところ、再度2行目の症状が。
これも「例のIC」ってヤツなんですかね。
- 823 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/01(日) 02:08:41
- >>822
ハイビジョンブラウン管TV総合スレ Part74 の
>>166 と同じか否か?
- 824 :822:2007/04/01(日) 08:03:05
- >>823
おはようございます。
該当スレを見てきた所、全く同じ症状でした。点滅の回数は違うようですが。
小売店かメーカーに連絡してみます。
ありがとうございました。
- 825 :It's@名無しさん:2007/04/01(日) 16:49:13
- http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g50896612
高いですかね?
- 826 :It's@名無しさん:2007/04/01(日) 17:22:02
- 一応言っとくか。出品者乙
DA1ならともかくMF1じゃなあ…開始値段にしては高過ぎる
希望者多数でうまく競り上がった結果ならまだわかるけど
画像見る限り汚れも目立つし喫煙部屋で使用してた物かな?
- 827 :It's@名無しさん:2007/04/01(日) 18:00:47
- HR500が修理入院中。購入から1〜2年なので、
保証がブラウン管はあるんだけど、他は切れている状態。
一度修理の人が「他のパーツですね」と言って、
一週間後にパーツを持ってそれを交換したが、
治らず、そして入院に至ります。
内部でブラウン管の修理で本当は保証内なのに、
保証外扱いにされないかと冷や冷やしてます。
そういうことってありますか?
- 828 :It's@名無しさん:2007/04/01(日) 20:30:49
- >>825
ttp://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=200702&q=21MF1&o=t1
相場より高いし、外観も汚い。
5000円がいいとこ。
- 829 :It's@名無しさん:2007/04/02(月) 04:20:32
- いわれた通り5000円でだしてみました。
- 830 :It's@名無しさん:2007/04/02(月) 17:57:58
- ハイビジョンTVが欲しくて中古屋を色々見ていましたら、KV28-HD600という2003年製の割と綺麗な物がありました。
地デジ付チューナーを買い使用しようと思います。
価格性能としてはコレお買い得品になりますか?
- 831 :822:2007/04/02(月) 17:59:47
- KV-28DX650先程生き返りました。
過去のレスにあるのと同じ対応でした。
小売店からメーカーサポートに連絡、作業担当の方に来て頂くと言う形になりました。
電話では「映らなくなった」位しか伝えていなかったのに、どういう状況か分かっていたようです。
作業は30分くらいで終了。チップ2個交換と半田付け。例のチップだった模様。
と言うことで無料に。長期保証は使わず。
しばらくは電源を入れる際にヒヤヒヤしそうですが、とりあえず直ってよかった。
このスレに蓄積された情報のお陰で助かりました。ありがとうございました。
- 832 :It's@名無しさん:2007/04/02(月) 20:14:54
- 830です。
金額抜けてました31500円です。買いでしょうか?
- 833 :It's@名無しさん:2007/04/03(火) 00:02:39
- 買いです。
- 834 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/03(火) 00:23:13
- >>831
私も28DX650を持つ者です。
御報告有り難う御座いました。もしその状態になってもこのような情報が
有ると無いとでは安心感がたいへん違いますね!
- 835 :It's@名無しさん:2007/04/03(火) 09:24:59
- , -'"´  ̄`丶、_
,.∩ `ヽ
〃∪'´ ̄`二二人\ ヽ
| ツ´ ̄ ̄ ̄ ̄´ ヾ ヽ. ',
|ハ ,ニ、 ,. - 、 | | | l |
| ハ ィハ ,二ヽ. | | | | | 同じ板にコピペするとそのままだけど、
| | | じ' |トJ〉 /)} l | 違う板にコピペすると鬼のような怖い顔
| ハ 、'_,  ̄,, 厶イ川| に変わる摩訶不思議な佳子様コピペ。
l l /\ .. イV\川 |
,' l l ,イ `l ̄´ / /ヽl l
l | l ハ `メ、 〃 ヽヽ、__ノ
l ∨ └‐イ「ト--ァ'´ ハヽ__ノ
ヽ/ } l」」 / / }`ー
〈_n| 八 / / /ノ
〈二二人 c /\/ / , イ
/ /厂 /\__>< {_
- 836 :It's@名無しさん:2007/04/03(火) 13:17:59
- せっかく良いレスが交換されてるところに
下らないAAを張り付ける馬鹿は氏ねよ
- 837 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/04(水) 00:57:51
- SFPがほしいな!
いまFD管のワイドでデジタルを見ているんだけど民需の最高峰がほしい!
- 838 :It's@名無しさん:2007/04/05(木) 20:52:13
- KV-29DS65を新品で買える所を知ってる方いましたら、すみませんがネット、店舗問わず教えてください
宜しく御願いします
- 839 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 00:54:19
- 2007年3月の総合カタログを見ていますが、ブラウン管TVはいまだ掲載され
ています。しかしKV-25DA65は生産されているみたいだね。
KV−28DA55はKV−28DX650にそっくりだが、
KV−28DX650はデジタルを受信するとSFPもどきの綺麗な画面を映すが
KV−28DA55はD4も付いてないのでデジタル対応の目的でないのは確かだ
なぜ16:9のワイド画面にして被写体をデブに映そうとするのでしょう?
KV−28DA55を買うくらいならKV−29DS65を買うでしょうね。
KV−28DA55のねらいというか、コンセプトが判りにくいと思ませんか?
- 840 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:10:27
- 海外で販売しているものはFDトリニトロンのみでSFPでは無いのかな?
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_ParametricSearch-Start?search_keyword=wega&selected_category_name=None&SearchAll.x=7&SearchAll.y=4
- 841 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/06(金) 02:21:30
- >>840
アメリカではSFPはセールストークとはならないようだ。
- 842 :It's@名無しさん:2007/04/06(金) 17:04:37
- HR500Bなのに丸いVAIOを注文してしまいました。
どうやって繋げよう・・・
- 843 :It's@名無しさん:2007/04/06(金) 17:30:59
- >>839
>KV−28DA55のねらいというか、コンセプトが判りにくいと思ませんか?
SDのワイド素材をアプコン無しで映したい人向けということなんでは
それならKV-24DA1を何故一代限りで終わらせてしまったのか疑問だけど
- 844 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 14:32:24
- 長年連れ添ってきたブラウン管テレビが逝ったので
通販でKV-25DA65を急追買った
五年保証つけたけどこれで何年持つかな
- 845 :It's@名無しさん:2007/04/07(土) 14:34:15
- >>840
SFPモデルはとっくに生産終わってる。
一年位前なら選択肢結構あったみたいだけどね。
- 846 :It's@名無しさん:2007/04/08(日) 00:24:56
- KV-24DA1を仕様しています。
画面が中央部分が拡大して表示されるようになりました。
テロップも左右ではみ出して見えないし、左上に表示される時刻もはみ出してます。
ワイド切り替えを押しても改善されません。
ワイドモードの緑色の文字もはみ出していています・・
メニューを押すと表示されるメニューも左側がはみ出ていて
どこにカーソルがあるかわかりません・・・
故障なのでしょうか?
- 847 :It's@名無しさん:2007/04/08(日) 13:58:28
- hoshu
- 848 :It's@名無しさん:2007/04/08(日) 20:36:14
- ほしいよー
- 849 :It's@名無しさん:2007/04/08(日) 23:26:14
- 32HR500今日突然電源が落ちてしまい復旧不能 3年5ヶ月で初の故障
- 850 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 10:44:40
- >>849
サービスに連絡した?
- 851 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 21:09:40
- >>849
経過報告をお願いします。
一人がみんなのために!
みんなが一人のために! なーんか共同組合のスローガンみたいだ。
- 852 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 23:24:16
- >>851
明日サービスに電話してみます 電源をいれると スタンバイオフタイマーの赤いランプが2回点滅
これの繰り返しです
- 853 :It's@名無しさん:2007/04/09(月) 23:44:01
- オレの2004年製のHR500も
同じ運命になるのか…
- 854 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/09(月) 23:55:49
- >>852
運命と言われると、えも言われぬ気分になるよ!
- 855 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 00:04:32
- >>852
あ、おれも故障した時に電話したら、まずそれを聞かれたな。
なんだかそれが光るとブラウン管の障害だった気がする。
まずは電話してみた方がいいよ
- 856 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 07:53:40
- 二回は過電流だがぜ。
- 857 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 20:41:51
- 運命か、運命なんだよ
- 858 :It's@名無しさん:2007/04/10(火) 21:06:48
- ペガサスりゅうせーけーん
- 859 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/12(木) 00:47:44
- 君知るや! 「ケセラセラ」
- 860 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 00:50:36
- スレ違いかもしれないのですが
SEDが期待できない今
有機ELってどうなんでしょうか?
- 861 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 01:49:04
- >>860
ソニー、27型フルHD有機ELディスプレイを日本初公開
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070411/display1.htm
と一見希望めいたことが書いてあるが
>寿命は、「11型に関してはかなり量産に近いレベルで達成できており、量産に向けた開発を進めつつある」という。
いかんせん寿命に関して明確なプレークスルーは達成できていない模様、
まして大型となるとPR用途にしか使えない代物、これはサムソンや東芝も一緒
現状ではまだまだとても期待できる代物では無い。たぶん向こう十年大型パネルの民生製品化はないよ。
- 862 :It's@名無しさん:2007/04/12(木) 02:16:18
- FEDも同じかな
- 863 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 00:29:56
- >830ですが、HD600買いました。
BD映画を見ていると、夜の風景や黒い車の影などが必要以上に暗く映り気になります。
このTVではこういった仕様なのでしょうか?
- 864 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 15:17:31
- 明るさ設定とかはどうしてんの?必要ならサービスモードで調整も。
- 865 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 16:43:07
- いや、明るさですらいじってないだろう。
HD600程度の年数しか経ってないセットで
そこまで落ち込むことは無いからね。
- 866 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 16:54:39
- なんでもかんでもサービスモード薦めるなよと言いたいw
- 867 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 16:57:37
- D端子接続なのでコンポーネント2では明るさ細かな調整は出来ない見たいなんですよ。
ダイナミック・スタンダード・リビング・AVプロの中では一番明るいダイナミックにしてはいます。
- 868 :It's@名無しさん:2007/04/14(土) 17:48:16
- だからその1つ次の階層の「明るさ」上げろよw
- 869 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 01:07:32
- ダイナミックなんぞにしてるからだろ。
調節したいならAVプロかリビングにしとけ。
- 870 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 01:24:52
- やっぱりか
ダイナミックとスタンダードの画質はゴミと言っても過言ではない
- 871 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 06:20:21
- >869>870
ありがとう。リビングで調整出来ました。世界が変わって満足です。
- 872 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 13:51:46
- 02年製の32DX550が週に1〜2回映像同期が不良になって、今日サービスマンに
見てもらったら、なんと修理総額\30,890だって。アッセンブリ交換だけなのに・・・
なんとか税込\21,000まで負けるっていう事になったけどたっかいなあ・・・
でも薄型TVにはしたくないんでしょうがないかなあ・・・
- 873 :It's@名無しさん:2007/04/15(日) 17:04:43
- せいせいやー、しょーねんは
- 874 :It's@名無しさん:2007/04/19(木) 01:52:17
- とうとうKV-21DA1(2000/04)が壊れた・・・・。
で、急遽近所の家電屋でKV-21DA75を購入。22,000で展示品でない最終在庫の1台。
開梱したところ、07年製造番号159****。
あと4年は壊れずにいてほしいなぁ〜、しかしホントにブラウン管って少ないねぇ〜。
- 875 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 09:54:44
- HR500の闇改修したばかりの俺が来ましたよ!
- 876 :It's@名無しさん:2007/04/20(金) 12:13:59
- お?kwsk
- 877 :It's@名無しさん:2007/04/21(土) 10:30:52
- 05年製の kv-28DX650 のNHKの映りが急に悪くなった_| ̄|○
しっかりしてくれよ
- 878 :It's@名無しさん:2007/04/21(土) 13:54:25
- 受信料を払わなくてもいいようにテレビ自身が考えて
壊れてくれているんだ!
- 879 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/22(日) 01:33:45
- >>878
人工知能を持った最高級テレビだね!\(^o^)/
- 880 :It's@名無しさん:2007/04/22(日) 21:33:26
- 引っ越してきてテレビがなかったのだが事務所でほとんど
使われることもなく眠ってた12年前のテレビ。
家に持って帰ったら案外綺麗に映るな。
KV-16VW1なんて変てこりんな機種だが・・。
地上波を見ると14インチよりも小さい画面なのに場所だけ
無駄に喰うのがネック。
- 881 :It's@名無しさん:2007/04/23(月) 00:46:40
- ペットのせいで
画面傷だらけ&外装傷だらけ
なんですが、これって修理可能ですかね?
1人暮らし始め、ペットともお別れ
するんで心機一転、きれいなトリニトロンTV
にしたいんすよ。
- 882 :It's@名無しさん:2007/04/23(月) 01:08:37
- 買い換えた方が早くね?
- 883 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 00:29:27
- ついにKV-25DA65 生産中止。
ソニーはついに本家日本でトリニトロンを廃業した!!
- 884 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 00:42:34
- いや…とっくに…
- 885 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 00:55:19
- ほんとの意味で・・・確かに・・・
- 886 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 02:26:11
- 実家に4:3の21インチのどれかがあって
一人暮らしの今目の前に28DA55があり
明後日28DX650が届く俺がきましたよ
- 887 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/24(火) 02:57:16
- >>886
デジタルチューナーも忘れないでねー(o^_^o)
- 888 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 06:29:06
- >>884
んや、ごく最近まで25だけはかろうじて生きてたのよ。
それが終わった・・
- 889 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 09:08:56
- CDラジカセで言うパナのED57みたく、技術とか衰退しても消費者への良心として
細々とでも製造が続くもんだと思ってたのに…
- 890 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 10:43:19
- うちのKV-36DRX9ですがスタンバイランプが5回点滅をしてます。
テレビがつくのが遅くなったようです。(30秒〜50秒くらい)
過去に2回修理してもらってるのにまたかって感じですorz
1度目4年前?点滅した(回数は忘れた)、2度目2年位前、音が最大になってしまいうるさかった。
前面のヘッドホン端子にPCのスピーカーを繋いで修理までしのぎました。
あとアイワの20型テレビが絵が黄色っぽくなってしまいましたが
ソニーが直してくれるみたいですけど、窓口は一緒なのでしょうかね?
2台直す場合技術料とか2倍になるんでしょうか?
20型のは修理費が高ければ直さず、オークションで中古のもの安いのを探そうかと思います。
あと日立のDVDレコも修理呼ばなきゃいけないんです。
S社とT社のサービスマン鉢合わせはまずいですよねw
どちらを先に修理したほうが良いでしょうか?
- 891 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 10:45:49
- >>890
むしろ鉢合わせさせて技術談義させろ
茶でも入れてやってな
- 892 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 11:07:59
- >>891
>むしろ鉢合わせさせて技術談義させろ
>茶でも入れてやってな
なるほど、それもいいですね。
暑ければ麦茶でも用意しておきます。
>S社とT社
S社とH社の間違えでした。
- 893 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 17:15:47
- 今のブラウン管で頑張って、2011年以降有機ELに移動かな…。
- 894 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 19:06:55
- >>893
絶対その頃でもまともな価格では販売されてないよ有機EL
- 895 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 19:45:32
- なんかかつての?DVDフォーマット戦争なかんじ?うまく言えない。
ブラウン管はレコードプレーヤーみたくいつか復活すると信じてる。
どおするソニー…。
- 896 :It's@名無しさん:2007/04/24(火) 20:59:23
- お偉いさんにはそれがわからないんですよ。
- 897 :It's@名無しさん:2007/04/25(水) 00:43:35
- でかくて重いものが復活するかなぁ・・・
- 898 :It's@名無しさん:2007/04/25(水) 02:10:42
- 生産にはそれなりの設備が必要なものだしな。
アナログプレイヤーのようにはいかないと思う。
- 899 :It's@名無しさん:2007/04/25(水) 14:29:18
- まぁ救いは、海外ではまだまだ需要あるって所か?<ブラウン管
- 900 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/25(水) 16:18:49
- SDブラウン管は安価でなので生産継続で、
HDブラウン管はもうダメか?
- 901 :It's@名無しさん:2007/04/25(水) 17:41:48
- KV-21DA1
買ってまだ6年なのに息を引き取ろうとしています
突然バチバチバチと画面が光り真っ暗になりました
一晩置いたら映るようになったけど70年代のような色あせた世界です
スタンバイランプが5回点灯し続けています
- 902 :It's@名無しさん:2007/04/25(水) 17:44:15
- それはチョニーの陰謀。PS3持ってるだろ。そいつには買い替えを促進するためにSDブラウン管の
チョニータイマーを強制動作させるプログラムがはいってるんだw
- 903 :It's@名無しさん:2007/04/25(水) 19:11:16
- >>901
それはソニータイマーの不良だ
- 904 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 04:23:56
- >>895
市場原理が答えを出す。従ってお偉いさんにも我々にも分からない。
- 905 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 13:56:53
- 市場原理次第ってことか…。あと5年先なんかまったく予想が付かない。
現状は今あるものを大切に使うしかないってことだな。
まあ荒手だが逆輸入だわ。海外なんて38インチのトリニトロン官があるからな。
ウーファー内臓モデルがあったり、まったく日本の市場と違う。
- 906 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 14:03:00
- リサーチ会社の数字をそのまま鵜呑みにするのも愚の国境wだが
http://japan.internet.com/research/20070426/1.html
お偉いさんの思う通りに地デジが普及すると思ったら大間違い。
せいぜい地デジチューナー付きHDD/DVDレコが売れるくらいだろ。
- 907 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 18:41:10
- >>905
アメリカはHDMI付きのブラウン管TVあるんだよな。
- 908 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 18:47:34
- 画質に拘らないアメリカで何じゃそりゃ?
- 909 :It's@名無しさん:2007/04/26(木) 20:58:22
- だからこそ38インチなんかバカでかいのがあんのか。
凄そう・・・。大味アメリカンサイズの典型。
- 910 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 21:59:40
- 何度もこのスレに出たアドレスで心ぐるしいが、北米でももうファインピッチは
なくFDトリニトロン管しか入手出来ないのでしょうか?
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformati
on-Start?ProductSKU=KD34XBR970
スペック(specifications)のうち
○チューナー
NTSC, ATSC, 8VSB with Clear QAM・・なんじゃコリャ!
○インプット&アウトプット
HDMIコネクター・・たしかに付いているね!
○パワー
120V、60ヘルツ・・国内で対処出来そうだね!
- 911 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 22:03:13
- >>910
http://www.sonystyle.com/is-bin/INTERSHOP.enfinity/eCS/Store/en/-/USD/SY_DisplayProductInformation-Start?ProductSKU=KD34XBR970
- 912 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/26(木) 23:43:04
- 中国のパル方式に詳しい方募集。
http://www.sony.com.cn/electronics/wega2005/121_ENG_HTML.htm
- 913 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 05:03:45
- >>887
や、とりあえずXB360をD3以上で繋げたかったというのが本音なんだけどもw
んでDX650手に入ったのはいいんですがまだTV台がありません
質問なんですがお勧めのTV台はありますか?
探した感じMLD-32かTV-2832SSがよさげなのかなぁと思ってはいるのですが・・・
大きさはDX650が幅78.6x奥52.3
MLD-32が幅85.0×奥53.5
(MLD-29は幅75.0x奥48.0で不安すぎ)
TV-2832SSが幅78.5x奥52.0
って感じなんです
奥行きこんなにあるとはDA55あるのにきづかなかったよ・・・
- 914 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 14:13:11
- 俺のDX650はメタルラックに乗せている・・・
- 915 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 14:32:08
- 俺も貧乏くさいメタル・・・
- 916 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 18:04:54
- スーパーファインピッチ見慣れてる俺が友人の
プラズマを見てきた。
たしかに画面は大きいが、画質はゴミ同然だった。
どう考えても代替技術とは言えない。退化技術だ。
ソニーよどうにかしてくれ。
今復活させれば市場を独占できるぞ。
スーパーファインピッチなら「宇宙最高画質」と言い切っても誰も文句は言わんよ。
- 917 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 18:36:32
- 確かにトリニトロンユーザーからしたら、今の液晶/プラズマって大画面なだけで
画質はウンコ以下だもんな...有機ELかなんかでブレイクスルーが無い限り、
薄型テレビ買いたくないなぁ、つうかなんでFDブラウン管のライン閉めるのよ>Sony
- 918 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 22:15:28
- FEDなら満足できるよ。ブラウン管が薄型になったようだ。値段は多少なら高くても買うな。
- 919 :It's@名無しさん:2007/04/27(金) 22:40:18
- KV−21A75
27日22時現在残り限定新品1台でラオックスのネットにて18000円!!
おそらく日本最後の21型トリニトロン。欲しい人急げ!!
- 920 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 00:19:31
- 7年選手の我が
スーパーファインピッチが
最近暗くなってきちゃったんだけど、
これってソニーに修理依頼すれば
オーバーホールしてもらえるんですかね?
- 921 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 00:25:15
- いっちゃあなんだが、そんな技術者も慈善家もSONYにはいないんジャマイカ?
- 922 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 01:20:53
- もう居ない、逆に悪くなって返ってくる報告多数
- 923 :920:2007/04/29(日) 07:01:02
- ちょマジにwwwww
オマエラだったらどうします?
世界最高画質のモニターなんで
絶対に手放したくないんですよね〜
- 924 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 07:34:19
- じゃあ普通に修理出せば?
そんなに大事なものの相談をするようなスレでもなさそうだけど。
人柱がんばってね。
- 925 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 09:08:52
- >>923
マジレスすると、サポートの担当が誠意のある人間ならある程度話しは通してくれるかも
しかしマニュアル重視の典型的ソニー教育派遣社員にあたると聞く耳持たずに買い替えとか言われるオチ
まぁ直せる技術と手間を掛けてくれる人間はたぶんソニーには残っちゃいないよ
サポートがダメダメだった場合は部品の在庫がソニーに余っていることを期待して
近所の修理専門店に依頼してみたらどうかね。
こういう客を逃し続けてきたから今のソニーの惨状があるということをソニーは理解していないんだろうな。
- 926 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 09:38:17
- なんか悲しいね。それしか言えない。
原点に戻ってほしいな。そしたら昔のようにいい商品が発明されるかも、でも
そんな技術者のこってんだろうかね。
- 927 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 09:41:45
- 28型でイイから、新規でフルハイのブラウン管作ってくれないかな。
AVマルチとかついてると、資産が生かせて嬉しいんだが。
- 928 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 10:14:35
- >>923
管交換すればいいやんけ。
- 929 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 10:20:00
- >>928
それって
おいくら万円?
- 930 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 10:23:29
- 本体標準小売価格の3〜4割はするんで内科医?
- 931 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 11:52:33
- >>930
いや。そういう単体パーツって結構高いよ。特にブラウン管は高そう。
あと技術費とか云々でなんだかんだで本体の5〜8割ぐらいになりそうな悪寒。
- 932 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 13:38:07
- サイズによるけどSFPは10万以上するよ。
- 933 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 18:46:34
- 32は9万後半(工賃別途請求)
36は+2〜3万くらいじゃなかろうか?
- 934 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 18:58:58
- すまん、部品価格は9万前半だったw
ソースはこちら。
お問合せいただいた補修用ブラウン管交換は可能です。
修理となった場合の概算は、
技術料¥12,500+出張料¥3,300+ブラウン管代¥90,700+消費税の合計と
なります。
但し、販売店によっては、手数料がかかる場合もございますので、
ご確認の上お願い致します。
これはHD900かHR500で問い合わせてるから
DZ900とかその辺りの価格とは違うかもしれないけどね。
高いけど次に来るのがフォーカス落ちだろうから
どうしてもって言うのならなら交換いくしかないよ。
- 935 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 18:59:50
- ↑これは32型のお話しね。
- 936 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 23:02:02
- >>901
うちも全く同じ機種、買って6年で壊れました。
チャンネル回すと映像が消えて、電源入れ直さないと映らないし、
画面も赤みがかかって色がよくわからなくなってます。
お互いハズレを引いたのかもしれないですね。
- 937 :It's@名無しさん:2007/04/29(日) 23:57:24
- >>936
その機種検索したら同じ症状で逝ってしまった人多数いますね
98年〜99年の10機種については無償修理してくれるみたいだけど
http://techon.nikkeibp.co.jp/members/01db/200307/1007019/
- 938 :It's@名無しさん:2007/04/30(月) 10:25:35
- うちの94年製のテレビデオはいまだ現役。
- 939 :It's@名無しさん:2007/04/30(月) 22:35:38
- スレ違いですが今日WBSで有機ELやるね
- 940 :It's@名無しさん:2007/05/01(火) 18:55:33
- スーパーファインピッチの代替技術となりうるか、
今後に期待。
SEDもまた然り。
- 941 :It's@名無しさん:2007/05/02(水) 07:01:18
- SEDって出るん?
- 942 :It's@名無しさん:2007/05/02(水) 15:15:09
- 出る出る詐欺
- 943 :It's@名無しさん:2007/05/03(木) 07:55:33
- 99年製の25DS1(D1しかついてない安いやつだけど満足してる)なんだが、6000時間は越えてると思うが、まだ元気だよ。
でも、壊れたときのこと考えて買うことにする。
いまならまだあるしね。
- 944 :It's@名無しさん:2007/05/04(金) 06:06:32
- >>942
やっぱりそうなのか。
未だに出る出る言ってる人が多いから
まだ可能性残ってるんかな?って思って。
- 945 :It's@名無しさん:2007/05/04(金) 10:08:48
- 昨日からうちの02年製KV-21DA55の画面の色がおかしくなり一晩放置してて、
今朝いざTVをつけたら>>901とまったく一緒の状態になりました。
怖くなり電源を落としてたけど今つけてみたら画面の色が正常な状態に戻ってました。
これってもう限界なんですかね?
- 946 :It's@名無しさん:2007/05/04(金) 10:19:01
- DD乱交
[No.945]投稿者:斉藤 投稿日:2004/08/04 16:24[137.153.0.34]
まずは自己紹介から。プロフは181-120-27でリバです。
元柔道部でもあり全体的に肉が付いている感じの体型です。
見た目は、さっぱり短髪の眼鏡有り・髭なしの丸顔です。
優しい感じの印象を受ける顔だと言われることが多いです。
今週末、8/7(土)に新宿24会館にてデブ専デブ乱交を計画しています。
完全セーフファーにやれるノリの良いセックスができる方を募集しています。
現在複数のメンバーが集まっています。詳細はメールにてお問い合わせいただければお教えします。
北海道・東北方面や、関東圏の方、中部・関西方面などから参加が見込まれております。
皆さん面識が無い方もあればお友達の方もいらっしゃいますが、こういった乱交ということで集まるのは初めてになります。
137.153.0.34 = GateKeeper12.Sony.CO.JP
『本日(16日) 22:00以降 国分市で・・・。』
スコッチ 2004年8月16日(月) 16:33:50 137.153.16.11 削除・編集 スレッドの一覧・返信 本日(16日)
22:00以降でSW、3P、簡単な露出プレイの相手を捜しています。
♂40代前半と♀30代前半のカップルです。簡単な露出プレイは単独の男性も募集します。
彼女にミニスカートを着用させアダルトショップなど行きますので、見てください。タッチもその場の雰囲気でOK。
できれば電話連絡できる方を優先させて頂きます。返信いただければこちらの番号も教えます。
137.153.16.1 = gatekeeper31.Sony.CO.JP
- 947 :945:2007/05/04(金) 10:52:37
- 追加です。
今パチっという音がなりすぐに電源を切りました。
- 948 :It's@名無しさん:2007/05/04(金) 10:58:51
- アナログ高圧回路あたり昇天したかもね。
爆発とかはしないけど、画面が正常に写らないならもう故障確定。
後は費用との相談になると思うよ。
- 949 :It's@名無しさん:2007/05/04(金) 11:12:13
- そうですか。しばらく放置して正常に映らないなら諦めます。
どうもありがとう。
- 950 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 11:25:09
- スーパーファインピッチならあきらめずに修理するべし。
そうでなければプラズマでもよろし。
- 951 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 13:57:15
- SONYのブラウン管テレビが売ってない
- 952 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 14:23:40
- 99年製のKV32DR1がさっき逝った・・・・・
点滅回数6回で内部の電源のショートらしい。とりあえず保留にしたけど
費用どの位かかるかな。なんか壊れたとき空気中に静電気が走った。最悪。
- 953 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 14:24:19
- >>951
ソニーはSFP以外はもう糞しか残っていなかったから
どこのブラウン管買っても一緒だよ。
- 954 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 21:30:15
- いや、トリニトロンは格別だ!それだけは言える。
糞なのはそれ以外だ!!
- 955 :It's@名無しさん:2007/05/05(土) 22:38:53
- トリニトロンも別に晩年は素晴らしいとは言いがたかったし
- 956 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 02:18:55
- 99年製だとか、02年製とか
つい最近のマシンがどんどん死んでいってるようですね
- 957 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 09:21:17
- 28HD900と28HR500は、どっちが綺麗に映りますか?
- 958 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 09:39:42
- どっちも綺麗に映ります(壊れてなければ)
- 959 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 11:08:36
- DA55とST12(キララ?)、どっちが高画質?
- 960 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 11:18:29
- >>957
同じくらい。
- 961 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 12:19:40
- >>958
>>960
ありがとうございます。
友人が28HD900を四万五千円で譲ってくれるって言ってたので、検討してみます。
- 962 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 13:37:58
- 高い、高杉
そんなのを4万5千円って、そりゃ友達じゃねーw
- 963 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 14:00:07
- 本当になんで、その値段?
チョーたけー
竹?武?丈?
- 964 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 14:40:14
- 売る方としてみりゃそのぐらいの値段で売りたくなる
高画質トリニトロンは希少だからね
- 965 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 16:05:04
- >>962
>>963
>>964
やっぱり高いですかね。
ヤフオク見ると、もう少し安く手に入るみたいなんですが、オクで買うのはちょっと不安で。
自分は今、KV25DS1とDSTTX1の組み合わせなんですが、
SONYの液晶、プラズマは欲しくないし、かといって他のメーカーは抵抗がある、この先もSONYのブラウン管を使っていきたいと思い、
どうせならSONYのSFPにステップアップしたいなって思ってたところに、友人から「譲ろうか?」って話が出たんです。
値引き交渉してみます。
- 966 :It's@名無しさん:2007/05/06(日) 19:47:35
- >>965
高いってのは友達に売ると考えたらって話だよ。
俺なら要らない物譲るのに大金は取れないね。
つか、オクだともっと高くないか?
28型は32型より値が上がるんだけどな。
- 967 :It's@名無しさん:2007/05/07(月) 01:32:48
- ヤフオクで最近
KD-36HD700を4万500円で購入したよ俺。
一応トリニトロン管では最上位のランクなんだけど、この値段。
よく考えた方がいいよ。
- 968 :It's@名無しさん:2007/05/07(月) 03:59:30
- 先日、KV-36DZ900の画面が映らなくなった・・・
正確に言えば、点灯して数秒〜数十秒で切れる。
サービスマンを呼んで診て貰ったら、
内部の回路異常で、修理には十数万かかるとか・・・
かなりびびった。
5万までだったら迷わず修理するつもりでいたけど、
まさか十数万とは。
悩むなあ。
でも、GWに量販店行って液晶やらプラズマの画面を観てきたけど、
やっぱりDZ900の方が綺麗だと思うのは、
単なる私の思い入れ故でしょうか?(笑
悩む。十数万か・・・
- 969 :It's@名無しさん:2007/05/07(月) 04:03:41
- しかしそのサービスマン、普通ならさくっと買い替え勧めるだろうに、
「このTVはいいモノですからねえ。修理もひとつの選択ですよ?
少なくとも、同サイズで、でも画質の悪い液晶を買うよりは安いですから。」
だそうだ。
その誠実さにちょっと感動。
でも6年しか使ってないのに壊れるなよ・・・
- 970 :It's@名無しさん:2007/05/07(月) 18:40:13
- オマエの目は正常。
修理するよろし。
- 971 :It's@名無しさん:2007/05/07(月) 20:50:52
- まだまともなサービスマンが居るんだな
- 972 :It's@名無しさん:2007/05/07(月) 23:38:27
- うちのHR500のスタンバイ9回きたよ・・。よりによってたった今。
朝一でサービス電話したらその日にきてくんないのかな?
しかし、家にいるのは嫁と母親なので無料じゃなくてお金取られそうでそれが一番怖いな・・。
- 973 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 00:04:26
- うちの32型トリニトロンはちっとも壊れる気配がないからブラビアに買い換えられねぇw
ソニータイマー壊れてるよ(ノ∀`)
- 974 :968:2007/05/08(火) 00:06:30
- コメントサンクス。
ちなみにスタンバイは6回点灯に見えます。
でも、4回点灯になることもあったりします。
よくわからん。複合症状?
内部の部品なので総とっかえが必要、とかなんとか。
機械に詳しくないので良く分かりませんが・・・。
おかしい。TVってのは、ドラえもんの時代から、叩けば直るものでは
ないのか!(笑)
- 975 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 01:07:19
- >>973
買い換えるなら現状プラズマ一択しかない気がするが…
液晶なんざ無駄に金捨てるに等しい行為だろ
- 976 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 09:16:16
- ヤフオクでTV大量出品してる業者いるじゃん?
例の群馬県〜ね。
うちそこでTV買ったんだけど、アンテナ端子を付ける時に気づいちゃって
どうも映像端子とかD型端子が少し錆びてるのw
壊れた家電製品をジャブジャブ洗って治しちゃおう的なスレ見て気づいた。
これゴミのようなもの拾ってきて洗ったあとに外で干したんだー
雨が降ってもお構い無しだろうし、そりゃ錆びるよ。
今のところ動作に問題ないけど、出品者の過去の評価見る限り、
中が錆びてたとか書いてあったし、ちょっぴり不安なり。
買うときは気をつけておいたほうがいいよ。
大きいの買いたくて、送料が安いから適当に選んじゃったのが失敗。
皆も気をつけたほうがいいよ!
- 977 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 11:09:37
- 知ってて買ってる者も多数いると思われ
- 978 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 12:09:35
- よほど激安じゃない限りはあの業者からは買わない方がいいと思うよ。
といってもオクだから結局相場並の価格になっちゃうんだけど。
俺も買ったが砂だらけで汚いし映像も歪んでいるしで即返品して
違う出品者のを買いなおした。
返金はすぐにしてくれたんで評価無しで我慢という人が相当いると思う。
- 979 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 15:10:50
- >>976
錆びは広がっていく物とご存知?
- 980 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 16:18:35
- >>973
気配もなしにある日突然ポーーーンって壊れるよ
- 981 :It's@名無しさん:2007/05/08(火) 17:15:00
- >>479
電気が流れている部分については
錆びは広がらないのでは?
コンセント挿しっぱでおk?
- 982 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 03:12:31
- 待機ランプ二回点滅。。。修理いくらくらいかかるんやろか。
- 983 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 13:57:07
- テレビを買い換えようと思ってたら、
友達が36DX850を台付で8万ぐらいで売ってくれるって言ってくれました。
このテレビは性能的にどうなんでしょう?
これにレコーダー等買って地デジ見るのと、
新品の薄型買うのではどっちがお得ですか?
あと重量が100キロあるみたいなんで、どうやって運ぶかも悩んでます。
- 984 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 14:48:56
- 新品ならいいけど中古で8万はないな。本当に友達か?
- 985 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 15:26:14
- あまり仲良くない友達だけど…
一年前ぐらいに掘り出しもんを購入したらしいんです。
昨日観たけど見た目は綺麗でした。
他の詳しい友人に聞いたら、チューナーさえ買えば液晶やプラズマよりも綺麗みたいだし、
ゲームするならなおさらと、アドバイスを貰ったんですが、
相場が分からないんで…
- 986 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 15:54:15
- 五万くらいで買って、13万でブラウン管オーバーホールよろし。
映画やゲーム専用にして、TV番組は安物の液晶やプラズマで
観るよろし
- 987 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 16:11:27
- 8万で100キロのモノを買って、後悔しない自信があるなら買ってもいいかも。
でも一人じゃ動かせないし、地デジ本格化するまでに新しいものが出るかもしれないから
俺ならやめとくな。
- 988 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 17:08:41
- プラズマのコントラスト比が10:1くらいまで高くなったら
買ってやってもいいが、どの道SEDが出るまでは
SFPを手放すわけにはいかないな。
- 989 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 17:14:00
- デカイ、重い、それまでの使用環境もわからず、故障しても何の保証もない、
性能を生かすには外部チューナー(HDのゲーム機か次世代DVDでもいいが)
必須のテレビだと8万円はギャンブルにもほどがある。出しても4万だな。
あとゲームはブラウン管の劣化を早める。何かあってもその友達は知らん顔だろ。
- 990 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 17:35:51
- >>988
つーことは一生手放せませんなw
- 991 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:11:43
- 間違った。
10万:1
- 992 :名無しさん:2007/05/09(水) 19:11:51
- 991
- 993 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:12:20
- 993
- 994 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:15:13
- 994
- 995 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:31:16
- 995
- 996 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:35:11
- 996
- 997 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:38:28
- 997
- 998 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:39:17
- 998
- 999 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:40:10
- 999
- 1000 :It's@名無しさん:2007/05/09(水) 19:40:54
- 1000
Sony is over
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
226 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★