■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
東九州新幹線がどうしても必要なんです
- 1 :名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:56:28 ID:gO85ZpHp0
- このままでは大分と宮崎がダメになってしまいます
- 2 :名無しでGO!:2007/01/19(金) 23:57:38 ID:xHfdaJCzO
- 2get
- 3 :名無しでGO!:2007/01/20(土) 02:03:07 ID:6Bu6UBMz0
- 特急が有るから良いじゃないか
- 4 :元祖4番げったー ◆jg5koEe08A :2007/01/20(土) 02:26:39 ID:lMjyAURuO
- 4様
>>1
不要だボケェ
- 5 :名無しでGO!:2007/01/20(土) 07:35:45 ID:DZozWYH0O
- そのまんま日豊本線
- 6 :名無しでGO!:2007/01/20(土) 08:56:28 ID:SyBGXQcO0
- 新幹線「ニッポー」のぞみタイプ
新幹線「せきさば」ひかりタイプ
- 7 :名無しでGO!:2007/01/20(土) 09:38:55 ID:EfgdYwMmO
- 大分まで特急多いだろ
- 8 :名無しでGO!:2007/01/20(土) 10:36:31 ID:dNnpiPmxO
- >>6
こだまタイプはないのかよ
- 9 :名無しでGO!:2007/01/20(土) 22:27:32 ID:UpymexR00
- それより宗太郎越えの普通の本数今の5倍にしろカス
- 10 :井出ラッチョ:2007/01/21(日) 20:24:28 ID:JFN1uH8R0
- その万ま東、当選確実(藁)
- 11 :名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:46:48 ID:bEbGh+Vd0
- そのまんま東九州新幹線がどうしても必要なんです
- 12 :名無しでGO!:2007/01/21(日) 21:58:56 ID:UqvmjAyEO
- 熊本で分岐して高森〜高千穂〜延岡〜宮崎と新幹線を…
このままでは宮崎は見捨てられる
- 13 :名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:09:24 ID:W+rO08Ii0
- もう見捨てられてるYO
- 14 :名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:10:45 ID:UqvmjAyEO
- もしくは現実味の有る政策?として…落ちぶれている寝台特急を県費で(カシオペアみたいな車両もしくはサンライズの交直バージョン)新造してJRに無償貸し出して東京〜南宮崎まで運転。
宮崎に首都圏からの観光客を誘致しましょう。折しも団塊の世代が退職して暇と時間と金を持て余しているからヒットするよ!九州方面には豪華寝台特急がないから注目されますよ。東さん?!
- 15 :名無しでGO!:2007/01/21(日) 22:25:47 ID:Dc8YAB9VO
- それいいなサンライズタイプの電車なら所要時間は短縮できるし。万が一コケても博多〜東京で使えるし‥‥
このままだと九州寝台特急は廃止の方向だから、県が金払ってJRが運転なら宮崎だけ存続できる。
- 16 :名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:10:05 ID:jOJI1Sr70
- 何処がこしらえるの??
- 17 :名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:12:10 ID:rgvG/8px0
- >>4
お前も不要だボケェ
- 18 :名無しでGO!:2007/01/22(月) 01:24:58 ID:WL5umH7y0
- >>8
新幹線「よだきい」(こだまタイプ)
- 19 :名無しでGO!:2007/01/22(月) 11:30:33 ID:xIfpN5ifO
- >>1
その前に大分から先、複線化。
- 20 :名無しでGO!:2007/01/22(月) 11:46:16 ID:XVd6nqXy0
- >>19
在来線は廃止の方向で
- 21 :名無しでGO!:2007/01/22(月) 14:22:47 ID:YUiDgcga0
- 福岡−大分 はJR特急が充実している。
これぐらいの本数なら新幹線を…とも思う。
しかし,その先がない。あっても宮崎ぐらい。
東海道・山陽みたいに,沿線に大きな都市がいくつかあれば,大勢が乗る。
一方,山形・秋田・長野新幹線のように,行き先の都市が1つだけ,
というのはキツいものがある。
長崎新幹線,というのもしかり。
しかし,宮崎県知事の力で新幹線が日豊線に延びるかもしれない。
今後の動きに注目!!
- 22 :名無しでGO!:2007/01/22(月) 21:50:26 ID:cNGyIae7O
- 超特急そのまんまにちりん
- 23 :名無しでGO!:2007/01/24(水) 22:41:06 ID:ui0EqjbcO
- 東国原新幹線がどうしても必要なんです
- 24 :名無しでGO!:2007/01/28(日) 10:25:42 ID:3vhSdV25O
- 彗星復活をコソッとお願いしてみる
- 25 :名無しでGO!:2007/02/01(木) 02:57:46 ID:QDXsKadNO
- それより先に高速道路作ってもらえ
- 26 :名無しでGO!:2007/02/05(月) 02:28:01 ID:ropx52i9O
- 新鹿児島から宮崎まで山形みたいにすればいいだけ。小倉〜大分〜宮崎は永久赤字なので不要。
- 27 :名無しでGO!:2007/02/05(月) 21:33:25 ID:I4dtohLs0
- >>26に賛成
小倉-大分と新鹿児島-宮崎の区間を山形・秋田同様の
ミニ新幹線にすればいいじゃん、長崎だって本来同様だろ
- 28 :名無しでGO!:2007/02/07(水) 03:11:26 ID:DohUDNf8O
- >>27
ならフリーゲージだろ
長崎本線をミニ新幹線にして、鳥栖〜博多間九州新幹線走ったとしてもたいした時間短縮にならないから現状維持だら
と、思ったが博多以遠に行く客もいるか
- 29 :☆鶏卵素麺☆将軍 ◇ycPMmieRpw:2007/02/07(水) 10:42:33 ID:hcUkaR8m0
- ヲハヨーッス♪です。
今日も暖かですな♪
梅が見頃となっております。
- 30 :名無しでGO!:2007/02/08(木) 04:35:37 ID:Ef6Up36h0
- フル規格だが単線の新幹線しか作れず、宗太郎で長時間の通過待ちを余儀なくされる新幹線……
0系とか100系とか東海道山陽新幹線を退いた古い新幹線の最後のご奉公の場……
大分-宮崎間は長くて5両編成くらい。オフシーズンは2両編成……
門川に駅ができると行商のおばちゃんが利用する……
想像力が貧弱で困る。しかしまあ、要らんわな。
- 31 :名無しでGO!:2007/02/09(金) 23:06:57 ID:PiDUeXnRO
- age
- 32 :名無しでGO!:2007/02/10(土) 19:33:06 ID:cTtZf28H0
- >>30
各駅停車タイプはワンマンの新幹線。
- 33 :名無しでGO!:2007/02/13(火) 10:48:16 ID:iT4X1q920
- >>1
ハゲまんま東と横光克彦先生に頼め
- 34 :名無しでGO!:2007/02/14(水) 22:03:01 ID:bIA5C9TdO
- >>33
てゆーかこの二人、
やる気あるのかW
- 35 :名無しでGO!:2007/02/15(木) 06:49:00 ID:ZkPlDVLt0
- 宮崎−大分−佐田岬半島−松山−徳島−洲本−神戸−大阪にしましょう。
そのまんま四国新幹線。
- 36 :名無しでGO!:2007/02/15(木) 14:18:01 ID:k3VqDUBvO
- >>35
そら困るわ。別府が孤立する。それとやはり博多に行けないのも困る。
てなわけで
博多―小倉(下関方向で分岐)―行橋―中津―新宇佐(宇佐神宮手前に新設)―別府―大分―新臼杵(上臼杵改称、古い街並みや臼杵石仏はこっちが近い)―津久見―佐伯―延岡―日向市―高鍋―宮崎
名付けて「そのまんま東九州新幹線」
- 37 :名無しでGO!:2007/02/15(木) 19:02:17 ID:I8ISWbvr0
- >>34
紅林舐めたらあかんで
- 38 :名無しでGO!:2007/02/16(金) 07:22:52 ID:LbTUBs2mO
- >>37
紅林は大丈夫だが
問題はそのまんまだ
ともすれば大分から先は、宮崎に行かず四国に行きそう
- 39 :名無しでGO!:2007/02/16(金) 16:50:32 ID:SrTLYTHx0
- >>36のルートで東九州側に日豊本線ルートで新幹線が通るなら、
現在の山形・秋田の両ミニ新幹線の代わりに、山形新幹線(奥羽本線)の
ルートを新庄止まりでなく、秋田までのフル規格が認可されてても不思議
ではなかったと思うんだ(もしくは新庄-酒田-秋田でね)
それでも東九州にフル規格で新幹線通すには、
県人口・乗車客数予測的にも単独工事着工難しいであろう
四国新幹線と抱き合わせて>>35の案、または山陽新幹線を
瀬戸大橋経由で分岐させて引っ張ってくるしかないと思うんだが?
その話も赤字財政で大型公共事業の風当たりが強い中で、
佐多岬-佐賀関の架橋建設費をどこから捻出する?って話にもなるけど、
今更ではあるが、本四連絡橋建設着工時に四九連絡橋も一緒に作って
おけばよかったといえるかもね……
- 40 :名無しでGO!:2007/02/17(土) 10:07:45 ID:hBGPDtTi0
- >>39
十数年前までは人口の集中を抑える目的もあって交通網の整備を
構想していたけれど、
人口減の今は、地方を意図的に寂れさせて人口を都会へ集中させようと
してるもんな。
- 41 :名無しでGO!:2007/02/19(月) 20:05:54 ID:0LAsOAvD0
- ほす
- 42 :名無しでGO!:2007/02/20(火) 10:40:58 ID:hoCICUtM0
- 関西発の船は、ますます縮小なるね。
九州には3度ツーリングに行ったけど、フェリーがまた良かったわけだが‥
- 43 :名無しでGO!:2007/02/21(水) 19:39:41 ID:EFyLQdD50
- それ、瀬戸内海航路でそ。
- 44 :名無しでGO!:2007/02/21(水) 20:51:39 ID:CNKDqXtj0
- いいなあ東京と宮崎は知事かっこよくて
今日もテレビで東国原知事が写ってたが
孤軍奮闘しつつも凛とした態度は最高。
- 45 :名無しでGO!:2007/02/23(金) 03:58:52 ID:dOU/EaOt0
- >>44
東京!?
またまたご冗談を。
- 46 :名無しでGO!:2007/02/23(金) 08:46:02 ID:+g1Hr6C30
- 悪い冗談というのもあるわけで…
- 47 :名無しでGO!:2007/02/23(金) 20:08:38 ID:NyUyqDt70
- 偉大なる領導者石原慎太郎同志に対してなんということを!
強制収容所行きですぞ。
- 48 :名無しでGO!:2007/02/26(月) 19:01:57 ID:Y834AyBV0
- 昨日、冷蔵庫氏の九州篇Aを買ったら「部分的にも
東九州新幹線を造るべきである。」のオンパレード
だったので、相変わらず妄想ワールドが多くて楽し
かった。
- 49 :名無しでGO!:2007/02/26(月) 19:16:11 ID:oAPwxMmZ0
- >>48
以前の本で、「佐伯〜延岡に高規格新線を作れば大幅な高速化が
できるのである」みたいな記述を見たことありますな。
- 50 :名無しでGO!:2007/02/26(月) 19:28:05 ID:R1iq/e/sO
- 九州なんて台湾の飛び地みたいなとこに
新幹線なんて必要ないよ
- 51 :名無しでGO!:2007/02/28(水) 12:00:32 ID:6C9g7WnYO
- 九州新幹線が環状線になったら楽しいな
10 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★